実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプについて語るスレです。
次スレは>>980が立ててください。もし立てられない場合は代理をアンカーで指定してください。
・前スレ
低価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1423636629/
■関連スレ■
・3万円以上10万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 24台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411387259/
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1300166608/
・ポータブルヘッドホンアンプ↓
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.36
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411493999/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 81台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412419962/
・購入相談について↓
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け30
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1405174002/
・DACについて↓
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392369074/
中華DACと5万円以下のDACスレ 11台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1409215067/
[中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/
探検
低価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/04(月) 08:39:37.03ID:Gg/MBGjU02名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/04(月) 08:40:33.53ID:Gg/MBGjU0 無かったので建てました
3名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/04(月) 11:41:31.79ID:dAYZB9Y10 乙
2016/01/05(火) 08:50:46.37ID:n4Yov7VY0
5.
2016/01/06(水) 16:03:22.04ID:EvgDotw50 19世紀に朝鮮で布教した「白人宣教師」報告書によると、街の中は悪臭と不潔で耐えられなかったと記している。
また新渡戸稲造や福沢諭吉でさえ、明治維新に韓国を訪問し「朝鮮人は付き合えない民族」と看破している。
李朝末期には「清」の影響で国民はアヘンに耽り、
主な土地は殆どが欧米列強の借金の抵当に入り、破綻した。
1910年の日韓併合では、これまでの朝鮮人の非人間的な悪習である「労働を軽蔑する風習」
「奴隷制度」「近親相姦の風習」などを禁止し、また「物々交換」の生活も貨幣流通の制度にさせた。
さらに、朝鮮の抱えていた膨大な借金も、日本政府が肩代わりして全額返済したのだ。
また朝鮮全土にまともな道がほとんど無かったので大規模なインフラ整備を行い、
35年の短い併合期間ではあるが、朝鮮半島全体に道路網や鉄道を建設し、
更には水道が無かったので、それも全土に普及させた。
また朝鮮人の90%以上が字の読み書き不能(文盲)ゆえ、「義務教育」を導入した。
当時の朝鮮人は不潔で、風呂に入る習慣がなく、ニンニク臭と悪臭が強烈で、清潔好きな日本人からは嫌がられた。
日本にやって来た朝鮮人は主に貧困「済州島」からの密航者であるが、
あろうことか、数十年間の恩も忘れ、強制連行されたと被害者を装っているのである。
また新渡戸稲造や福沢諭吉でさえ、明治維新に韓国を訪問し「朝鮮人は付き合えない民族」と看破している。
李朝末期には「清」の影響で国民はアヘンに耽り、
主な土地は殆どが欧米列強の借金の抵当に入り、破綻した。
1910年の日韓併合では、これまでの朝鮮人の非人間的な悪習である「労働を軽蔑する風習」
「奴隷制度」「近親相姦の風習」などを禁止し、また「物々交換」の生活も貨幣流通の制度にさせた。
さらに、朝鮮の抱えていた膨大な借金も、日本政府が肩代わりして全額返済したのだ。
また朝鮮全土にまともな道がほとんど無かったので大規模なインフラ整備を行い、
35年の短い併合期間ではあるが、朝鮮半島全体に道路網や鉄道を建設し、
更には水道が無かったので、それも全土に普及させた。
また朝鮮人の90%以上が字の読み書き不能(文盲)ゆえ、「義務教育」を導入した。
当時の朝鮮人は不潔で、風呂に入る習慣がなく、ニンニク臭と悪臭が強烈で、清潔好きな日本人からは嫌がられた。
日本にやって来た朝鮮人は主に貧困「済州島」からの密航者であるが、
あろうことか、数十年間の恩も忘れ、強制連行されたと被害者を装っているのである。
2016/01/07(木) 12:57:16.54ID:kvHqaTdv0
>>4
過去何スレにもわたってAT-HA21一択って結論出てるから他のレビューなんていらない
過去何スレにもわたってAT-HA21一択って結論出てるから他のレビューなんていらない
2016/01/07(木) 13:36:12.32ID:j6jRi75K0
>>4
買ってレビューはよ
買ってレビューはよ
8名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/07(木) 19:09:06.13ID:dJJbAREo0■国内アンプ性能比較
audio-technica AT-HA26D http://sheryl.tw/AT-HA26D/AT-HA26D-RMAA.htm
FOSTEX HP-A4 http://www.hdfever.fr/2014/04/23/test-fostex-hp-a4/
DENON DA-300USB http://www.soomal.com/doc/10100005514.htm
・Noise Level(ノイズの小ささ)
AT-HA26D(−106.5dB) >>> HP-A4(−102.3dB) >>> DA-300USB(−96.1dB)
・Dynamic Range(ダイナミックレンジ)
AT-HA26D(106.2dB) >>> HP-A4(102.2dB) >>> DA-300USB(96.4dB)
・THD(歪みの小ささ)
AT-HA26D(0.0017%) >>> HP-A4(0.0019%) >>> DA-300USB(0.0047%)
・Stereo Crosstalk(定位感の良さ)
AT-HA26D(−100.6dB) >>> DA-300USB(−96.1dB) >>> HP-A4(−95.8dB)
・結論(音質)、コスパ
AT-HA26D(約20,000円) >>>>>>> HP-A4(30,000円) >>>>>> DA-300USB(32,000円)
低価格アンプの鉄板は「audio-technica AT-HA65D」
9名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/07(木) 19:10:32.08ID:dJJbAREo0 訂正
×低価格アンプの鉄板は「audio-technica AT-HA65D」
○低価格アンプの鉄板は「audio-technica AT-HA26D」
×低価格アンプの鉄板は「audio-technica AT-HA65D」
○低価格アンプの鉄板は「audio-technica AT-HA26D」
2016/01/07(木) 21:18:07.74ID:Mqxfe8Je0
hud-mx1が入門にいいてネットで見たんだけど評価どんな感じ?
2016/01/07(木) 22:55:01.61ID:dJJbAREo0
2016/01/07(木) 23:01:56.08ID:dJJbAREo0
2016/01/07(木) 23:36:55.33ID:Zaj1M/EI0
低価格のフルディスクリートアンプと言えば?
2016/01/08(金) 00:59:48.98ID:aKKvLehx0
>>11
オーテクは高音が刺さりまくる印象しかなかったから選択肢に入れてなかった
オーテクは高音が刺さりまくる印象しかなかったから選択肢に入れてなかった
2016/01/08(金) 01:25:38.45ID:NwiFm5tl0
最近気になっている低価格でナイスなHPA
日本で売ってないFiiO E10K
輸入品が9000円切って買える
海外のサイトでの評判は高い
数少ない日本のレビューでも概ね良い評価
9624だけど、どうせ96kと192kを聞き分ける事は不可能だから、そこは全く気にしてない
日本で売ってないFiiO E10K
輸入品が9000円切って買える
海外のサイトでの評判は高い
数少ない日本のレビューでも概ね良い評価
9624だけど、どうせ96kと192kを聞き分ける事は不可能だから、そこは全く気にしてない
2016/01/08(金) 03:30:09.82ID:CTA69bcZ0
>>8
やっぱり“オーテク”なんだよなぁ…
やっぱり“オーテク”なんだよなぁ…
17名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/08(金) 23:08:59.68ID:kwekUszc0 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/07(木) 23:48:06.96 ID:dJJbAREo0
>>385
USB接続が欲しければこれを買えばいい
AT-HA90USB
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2324
AT-HA26Dと同じ旭化成の最新DACチップ「AK4396」を使っているので性能面はHA26Dと99%一緒
http://www.phileweb.com/review/closeup/ak4397/feat1.html
この超高性能なDACを使ってシンプルな回路構成にしている結果が>>384
低品質なDACチップで必要以上に複雑な構成にした結果がHP-A4やDA-300USBの悲惨な結果
>>385
USB接続が欲しければこれを買えばいい
AT-HA90USB
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2324
AT-HA26Dと同じ旭化成の最新DACチップ「AK4396」を使っているので性能面はHA26Dと99%一緒
http://www.phileweb.com/review/closeup/ak4397/feat1.html
この超高性能なDACを使ってシンプルな回路構成にしている結果が>>384
低品質なDACチップで必要以上に複雑な構成にした結果がHP-A4やDA-300USBの悲惨な結果
2016/01/09(土) 02:17:31.70ID:q4zbzSbk0
>>17
AK4396を使ってればいいのであれば
Audioengine D1
ってのが2万切ってる
海外での評判もすこぶる良い
さすがは4396という事なのか
どうもHPAで儲けようと思ってほんとにコスパの高い商品は日本では売らないようだ
海外製品含めて検討したほういい
AK4396を使ってればいいのであれば
Audioengine D1
ってのが2万切ってる
海外での評判もすこぶる良い
さすがは4396という事なのか
どうもHPAで儲けようと思ってほんとにコスパの高い商品は日本では売らないようだ
海外製品含めて検討したほういい
2016/01/09(土) 04:49:09.34ID:CHIUccOm0
自分が使ったことのない機種を勧めるとかないわー
2016/01/09(土) 04:56:50.82ID:Rr+6D6RP0
2016/01/09(土) 04:57:21.12ID:Rr+6D6RP0
>>20
自分もいるから人のこと言えないかもだけど
自分もいるから人のこと言えないかもだけど
2016/01/09(土) 05:00:15.72ID:CHIUccOm0
>>20-21
その悪く言ってる人たちの大半は何も勧めてないだろ
その悪く言ってる人たちの大半は何も勧めてないだろ
2016/01/09(土) 05:10:09.68ID:Rr+6D6RP0
>>22
意外とすすめてる
意外とすすめてる
2016/01/09(土) 11:36:24.25ID:CHIUccOm0
>>23
勧めてるのが使った結果なら問題ない
勧めてるのが使った結果なら問題ない
2016/01/09(土) 12:44:13.21ID:pAaKLwXW0
2016/01/10(日) 23:56:41.36ID:qB0pNixv0
hd598クラスのヘッドホン鳴らすのにおすすめのやつ教えて
2016/01/11(月) 01:17:37.83ID:f2ysl8UQ0
DA-100とHD598の間にHA22TUBEを、と思ったけど
レビューが少なくて困る
無難にHA26Dにしたほうがいいのかな
レビューが少なくて困る
無難にHA26Dにしたほうがいいのかな
2016/01/11(月) 02:18:37.42ID:fisDdnhb0
598をキレイに鳴らすためにHPAに何万か投資するなら、
それ売って650買って直挿しした方が何倍も幸せになれると思う
AKG系と違ってゼンハイザーの650以下はアンプでの変化を感じにくい
変わらないとは言わないが、機種を変えるのに比べたら微々たる変化しかない
ブラインドテストすると間違える事も結構あると思うくらい
それ売って650買って直挿しした方が何倍も幸せになれると思う
AKG系と違ってゼンハイザーの650以下はアンプでの変化を感じにくい
変わらないとは言わないが、機種を変えるのに比べたら微々たる変化しかない
ブラインドテストすると間違える事も結構あると思うくらい
2016/01/11(月) 03:47:13.41ID:wTI/UntY0
>>27
買わないための言い訳はいらないから
買わないための言い訳はいらないから
2016/01/11(月) 04:36:19.38ID:f2ysl8UQ0
中低音楽器が好きだから
22tubeを探しに行ってみることにした
HD650もあったら試聴してみるわ
22tubeを探しに行ってみることにした
HD650もあったら試聴してみるわ
2016/01/13(水) 00:07:43.74ID:GFg4FYQE0
真空管がどんな音か気になるので2万いかないくらいのできるだけ安くてナイスなやつ教えてください
32名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/13(水) 11:11:32.45ID:/aL2Yk5U0 >>31
TA-02 carot one
TA-02 carot one
2016/01/13(水) 20:04:49.13ID:LBykNj0G0
>>31
人参の中華コピー沢山あるだろ
人参の中華コピー沢山あるだろ
2016/01/17(日) 18:35:29.39ID:oHbbdVkZ0
単体ヘッドホンアンプでスゴいの発見してしまった
PCケースと電源のメーカーだから全く注目されていなかったw
微少ホワイトノイズこそあるけど余裕の出力で空間の広さとノリのいい低音と伸びる中高音を両立している
低価格帯で
PCケースと電源のメーカーだから全く注目されていなかったw
微少ホワイトノイズこそあるけど余裕の出力で空間の広さとノリのいい低音と伸びる中高音を両立している
低価格帯で
2016/01/17(日) 19:00:27.61ID:HM7huPCW0
>>34
日記はチラシの裏にでも書いてください
日記はチラシの裏にでも書いてください
2016/01/17(日) 20:45:10.72ID:oHbbdVkZ0
>>35
実は過去スレで話題に出たけどレビュー少ないうえ怪しすぎて消えてしまった機種
電源のノウハウと自前PCケースで驚きの価格と性能を実現しているのかも
ここに機種名書くと荒れそうなので調べてください!
実は過去スレで話題に出たけどレビュー少ないうえ怪しすぎて消えてしまった機種
電源のノウハウと自前PCケースで驚きの価格と性能を実現しているのかも
ここに機種名書くと荒れそうなので調べてください!
2016/01/17(日) 20:45:56.31ID:oHbbdVkZ0
PCケース>アルミケースね
2016/01/17(日) 20:59:58.76ID:HM7huPCW0
そうですか
次の方どうぞ
次の方どうぞ
2016/01/17(日) 21:49:43.85ID:IPJqAJRi0
ヤフオクで出品されてる自作ヘッドホンアンプじゃないの?
2016/01/17(日) 22:19:08.60ID:p6otB0vv0
初心者で申し訳ありません。
ヘッドホン端子の無いCDプレーヤー【TEAC PD-501】を頂いて、ヘッドホンアンプを探しております。
色々調べてみてATのHA21かHA26Dのどちらかに決めたいのですが、イマイチ違いが分かりません。
CDプレーヤーから直でヘッドホンアンプという最小限の構成で考えております。
何方か良いアドバイスを頂けませんでしょうか?
ヘッドホン端子の無いCDプレーヤー【TEAC PD-501】を頂いて、ヘッドホンアンプを探しております。
色々調べてみてATのHA21かHA26Dのどちらかに決めたいのですが、イマイチ違いが分かりません。
CDプレーヤーから直でヘッドホンアンプという最小限の構成で考えております。
何方か良いアドバイスを頂けませんでしょうか?
2016/01/17(日) 22:30:00.19ID:oHbbdVkZ0
2016/01/17(日) 22:38:35.89ID:GcM0Mf4H0
>>40
2ch以外で聞いたほうがいいよ
2ch以外で聞いたほうがいいよ
2016/01/18(月) 00:15:15.12ID:ja3Bg9Y70
価格は少し上回りますが、音質を多少変えられるらしい iFi Micro iCAN も気になってます。宜しければご教授願えませんでしょうか?
2016/01/18(月) 00:17:57.44ID:ja3Bg9Y70
↑ IDが替わってしまったけど >>40 です。
2016/01/18(月) 00:53:27.33ID:3gqypcZ30
SHANLING PH100は?
2016/01/18(月) 05:56:46.84ID:ycwBUs4b0
>>40
オーテクのは、基本的にコスパに優れていてなかなかですね。一番は、試聴して好みの音のにすることですけど。AT-HA21は、一時良く名前が出ていましたよ。中古可なら、イーイヤとかヤフオクで一万以内で。
CDP+HPAは、後々のステップアップもしやすいし、かなりお手軽で遊べると思いますよ。
オーテクのは、基本的にコスパに優れていてなかなかですね。一番は、試聴して好みの音のにすることですけど。AT-HA21は、一時良く名前が出ていましたよ。中古可なら、イーイヤとかヤフオクで一万以内で。
CDP+HPAは、後々のステップアップもしやすいし、かなりお手軽で遊べると思いますよ。
2016/01/18(月) 18:06:40.19ID:IYavKQCJ0
>>40
その2つなら間違いなくHA21でいい
HA26DはDACが入ってる分高いけどそのプレイヤーならアナログ接続で無問題だろうから無駄になる
iCANでも良いだろうけど、音にエフェクトかけたい目的だけで倍の値段は俺なら出さないかな
HA21でも十二分な高音質になるから、音に変化が欲しかったら別のヘッドフォンを買って楽しむと思う
その2つなら間違いなくHA21でいい
HA26DはDACが入ってる分高いけどそのプレイヤーならアナログ接続で無問題だろうから無駄になる
iCANでも良いだろうけど、音にエフェクトかけたい目的だけで倍の値段は俺なら出さないかな
HA21でも十二分な高音質になるから、音に変化が欲しかったら別のヘッドフォンを買って楽しむと思う
2016/01/18(月) 19:46:39.80ID:KkJNbcqR0
過去スレではこの価格だとHA21以外ありえないって結論が出るぐらいの機種だしね
2016/01/18(月) 20:02:06.61ID:o7VkxlPx0
ちなみにその結論は特定の方がトンデモ理論で書いているので、やはり自分の耳で好みに合う機種を選ぶのが大切ですw
2016/01/18(月) 22:07:19.41ID:rLEE1xMl0
40です。
皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。
あれから色々なレビュー等を検索して眺めておりまして、やはり皆さんのおっしゃる通りHA21の方がベストかなって感じてます。
音質調整出来ない不安がありましたが、そこはヘッドホンの選択で調整するべきなのでしょうね。
焦って探してる訳ではないので、じっくり他にも色々検討してみます。
ありがとうございました。
皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。
あれから色々なレビュー等を検索して眺めておりまして、やはり皆さんのおっしゃる通りHA21の方がベストかなって感じてます。
音質調整出来ない不安がありましたが、そこはヘッドホンの選択で調整するべきなのでしょうね。
焦って探してる訳ではないので、じっくり他にも色々検討してみます。
ありがとうございました。
2016/01/18(月) 23:42:21.06ID:3gqypcZ30
RCAケーブルはモガミか?ベルデンか?
2016/01/19(火) 00:45:14.11ID:ePNvH5Rp0
>>49も言っているように自分で試して好きにしろ
2016/01/19(火) 02:31:56.56ID:wvWTlg6N0
なんか普通っぽいのはモガミ
荒々しさはベルデン
荒々しさはベルデン
2016/01/21(木) 19:55:51.49ID:5ZR59Q3C0
中華アンプのSMSL sApII Proというのが面白そう
http://s.aliexpress.com/AnqYJF7b
コスパがとても良いって海外のレビューにもあるし
オペアンプもソケット式だから、遊ぶにはうってつけだ
http://s.aliexpress.com/AnqYJF7b
コスパがとても良いって海外のレビューにもあるし
オペアンプもソケット式だから、遊ぶにはうってつけだ
2016/01/21(木) 21:00:50.53ID:bFhtuuhf0
>>54
勝手に遊んでろ
勝手に遊んでろ
2016/01/21(木) 22:55:32.08ID:Vu8hYU4o0
2016/01/25(月) 17:12:23.57ID:a665sXVq0
フォススレでss-eb03紹介したらアマの在庫切れてワロタw
予備にもう一個欲しかったのにぐぬぬ…
予備にもう一個欲しかったのにぐぬぬ…
2016/01/25(月) 20:19:21.81ID:t8yYkUEH0
>>57
フォススレから出てこないでください
フォススレから出てこないでください
2016/01/25(月) 20:34:25.36ID:cmsWarPl0
神出鬼没なり(*≧∀≦*)
2016/01/28(木) 15:20:35.40ID:4y9iK4YG0
eb03はマジでコンセント直とノイズフィルター付き電源タップで音変わるなw
2千円の電源タップでもあるとなしでは大違い
これが沼の入り口か
2千円の電源タップでもあるとなしでは大違い
これが沼の入り口か
2016/01/28(木) 15:24:19.15ID:l3E5iJYo0
>>60
誰も聞いてないから黙ってろクズ
誰も聞いてないから黙ってろクズ
2016/01/28(木) 15:35:37.83ID:4y9iK4YG0
オーテクとかsapは価格とアマにレビューあふれてるじゃん
ここの存在意義とは…?
ここの存在意義とは…?
2016/01/28(木) 17:29:41.24ID:l5JcorRy0
電源ケーブル交換
電源タップ導入
RCAケーブル交換
オペアンプ交換
コンデンサ交換
大した差の順に並べ直して欲しい
電源タップ導入
RCAケーブル交換
オペアンプ交換
コンデンサ交換
大した差の順に並べ直して欲しい
2016/01/28(木) 18:18:14.59ID:UwXNKrUA0
2016/01/28(木) 18:41:29.76ID:l5JcorRy0
2016/01/28(木) 19:29:28.80ID:7WYRDxrZ0
ついに荒らしはヘッドホンアンプスレの乱立だけじゃ物足りなくなったのかよ
↓があんだろ
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★125 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1440461324/
↓があんだろ
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★125 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1440461324/
2016/01/28(木) 20:22:18.26ID:l5JcorRy0
そうか
「くだらない」と検索かけたのが悪かった
「くだらない」と検索かけたのが悪かった
2016/02/10(水) 08:49:45.71ID:Fs5BylJC0
xduooのxq10注文したぜ
くるのwktk
バシカメで視聴して一万もこれもさほど変わりなかった
くるのwktk
バシカメで視聴して一万もこれもさほど変わりなかった
2016/02/10(水) 11:21:59.78ID:dmDJeL/s0
安物に期待し過ぎ
2016/02/10(水) 11:32:28.41ID:4j3Nz7KH0
3.5mm二極×2のポタアンやプレイヤーって何かある?
2016/02/10(水) 21:46:47.96ID:dmDJeL/s0
2016/02/13(土) 05:38:33.25ID:5dsCaSSp0
ぽたぽた焼き
2016/02/14(日) 12:03:45.63ID:OYKeq4mj0
x6j買うたで!
2016/02/14(日) 12:21:17.27ID:/BSahg7s0
\8,980
2016/02/14(日) 20:07:39.04ID:lBT5J6+Z0
というわけで次の方どうぞ
2016/02/24(水) 14:04:57.28ID:0Plt6ZMN0
古いプリメインアンプを買ってきた(YAMAHA A-1)
ヘッドホンで聞くと高域キツい
密閉型はどれも無理で、HD650ですらキンキンしてる
回路図的には、LINE入力はDCアンプ動作でヘッドホン出力まで
カップリングコンデンサは入っておらず、コンデンサの劣化によって
低域が出なくなってるわけじゃないっぽい
トランジスタがお亡くなり寸前で歪が出てるのかもしれない
ヘッドホンで聞くと高域キツい
密閉型はどれも無理で、HD650ですらキンキンしてる
回路図的には、LINE入力はDCアンプ動作でヘッドホン出力まで
カップリングコンデンサは入っておらず、コンデンサの劣化によって
低域が出なくなってるわけじゃないっぽい
トランジスタがお亡くなり寸前で歪が出てるのかもしれない
2016/02/24(水) 15:52:59.07ID:MhytlI3X0
2016/03/06(日) 02:23:03.66ID:e+/6ZEG10
2016/03/16(水) 12:12:11.92ID:WY3+GdbH0
ur22のLINE出力からヘッドホンアンプをつなぎたいんですが、バランスで聞ける低価格なヘッドホンアンプはないでしょうか?
2016/03/16(水) 12:32:37.69ID:dJgp7lBk0
rex-keb01
2016/03/16(水) 14:39:46.39ID:WY3+GdbH0
LINEで分離して出力したのを、アンバランス入力してヘッドホンバランス出力でも音が悪くなったりしませんでしょうか。
82名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/16(水) 16:46:29.50ID:xz+qfD5J0 ビックでALOのThe Islandがだいぶ安くなってるな
2016/03/16(水) 16:51:18.95ID:0lBfNFsM0
>>81
悪くなるに決まってんだろ
悪くなるに決まってんだろ
2016/03/16(水) 17:14:51.80ID:3bDi2aE50
一回ショートさせてる時点で大問題
2016/03/16(水) 19:15:49.15ID:4vcBB+uo0
そうですよね、
そうなると、rex-keb01は検討からはずれますね。ありがとうございます。
そうなると、rex-keb01は検討からはずれますね。ありがとうございます。
2016/03/16(水) 22:45:41.37ID:yLdfYq7k0
CREATIVEのSoundBlaster HDってここの評価ではどうなんでしょうか?
2016/03/17(木) 01:10:00.03ID:/Q6pSQRX0
>>86
AT-HA21以外はゴミってのがここの結論なのは前スレなりみればわかる
AT-HA21以外はゴミってのがここの結論なのは前スレなりみればわかる
2016/03/17(木) 22:38:03.49ID:R8rJ64k40
>>87
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2016/03/20(日) 18:39:12.82ID:q2WRUX4Q0
eイヤの中古Headbox SEUが9000円になってたので買ってみた
まあ先人が言ってる通りでSAP2と音の傾向はほぼ同じだな…
若干高音寄りのフラットで中低音は出るけど低音は弱い
ACアダプタがトランス式だからか若干SAP2よりクリアで高音のザラつきも感じない
音場感はSAP2と同等で値段からすると狭い(HD53やHA21より狭い)
中低音がモコモコとした大雑把な鳴りで、この点は3万ほどの据え置き機として見るとイマイチ(ポタアンと大差ないような…)
同価格帯だったHD53と比べて全体的に音は悪い。あと、ノリの良い音が好きな人はHA21買ったほうがいい
9000円なら、そこそこフラットな音が出てヘッドホンが2つ繋げる分配器として見れば悪くない(自分は聴き比べ用に購入)
HD53は低インピに不利な仕様だし、HA21は味付けのせいでHD650等の大人しい音の機種の良さが出ない
まあ先人が言ってる通りでSAP2と音の傾向はほぼ同じだな…
若干高音寄りのフラットで中低音は出るけど低音は弱い
ACアダプタがトランス式だからか若干SAP2よりクリアで高音のザラつきも感じない
音場感はSAP2と同等で値段からすると狭い(HD53やHA21より狭い)
中低音がモコモコとした大雑把な鳴りで、この点は3万ほどの据え置き機として見るとイマイチ(ポタアンと大差ないような…)
同価格帯だったHD53と比べて全体的に音は悪い。あと、ノリの良い音が好きな人はHA21買ったほうがいい
9000円なら、そこそこフラットな音が出てヘッドホンが2つ繋げる分配器として見れば悪くない(自分は聴き比べ用に購入)
HD53は低インピに不利な仕様だし、HA21は味付けのせいでHD650等の大人しい音の機種の良さが出ない
2016/03/21(月) 00:36:30.09ID:mGdRqZRD0
今更すぎる
2016/03/23(水) 19:20:41.31ID:KJsKf5ST0
X6Jは音自体は嫌いじゃない
ボリュームがノッチ付きなのは嫌い
スイッチ類がボタンじゃなくてレバーなのは
軽い小型機では利点だと思う
ボリュームがノッチ付きなのは嫌い
スイッチ類がボタンじゃなくてレバーなのは
軽い小型機では利点だと思う
2016/03/23(水) 19:22:56.04ID:mRXNVsNE0
こんなところに書かないでメーカーにいえ
2016/04/01(金) 10:50:30.82ID:4O7X8r5w0
ローランドのua-m10が2万切ってるな
なにがあったww
なにがあったww
2016/04/02(土) 00:21:59.83ID:dILUnBI50
ダメな製品は安くなる。
当然の結果
当然の結果
2016/04/03(日) 14:38:55.61ID:yohchF6S0
2016/04/03(日) 16:03:50.99ID:LELyxa7t0
>>95
買ってから出直してこい
買ってから出直してこい
2016/04/03(日) 16:48:28.85ID:slBd47Bf0
なんだろうな
殆どのアンプは電圧帰還方式だと言いたいのかな
殆どのアンプは電圧帰還方式だと言いたいのかな
2016/04/03(日) 17:25:11.72ID:I8C4oUll0
知らない技術用語を聞くと、ありがたい感じがするのさ
お経と同じだよ
ギャーテーギャーテーハラギャーテー
(英訳:GO GO Let's GO!)
お経と同じだよ
ギャーテーギャーテーハラギャーテー
(英訳:GO GO Let's GO!)
99名無しさん┃】【┃Dolby
2016/04/03(日) 20:54:40.12ID:tDmTQ+r40 ID:knFWLxGs0 [1/2]
2016/04/04(月) 21:55:09.82ID:jaHQIS920
aliで 1000mW headphone amp と検索すると
お求めやすい価格でハイパワーなアンプがあっさり引っかかった
お求めやすい価格でハイパワーなアンプがあっさり引っかかった
2016/04/05(火) 03:41:20.92ID:ZDaHJkHY0
そうですか
日記はよそでやれ
日記はよそでやれ
2016/04/05(火) 07:40:19.40ID:1Ns30Esk0
ネタ提供のつもりが日記呼ばわりとな
2016/04/05(火) 12:27:05.64ID:njPS4TTp0
ネタがみあたらん
2016/04/05(火) 20:14:48.30ID:1SeXg9Nz0
ハイパワーなら音がいいとか思ってる馬鹿だろ
2016/04/05(火) 20:52:55.06ID:1Ns30Esk0
SMSL sApIIIってDISる要素あったっけ?
2016/04/05(火) 21:25:44.15ID:Ub6l+wRo0
>>105
割と真面目にお前はもう書き込むなよ…
割と真面目にお前はもう書き込むなよ…
2016/04/05(火) 21:38:23.75ID:1Ns30Esk0
ハイパワーなだけでは何故ダメなのかを語ってもらおうか?
2016/04/05(火) 21:53:30.27ID:2wFFEppb0
音量取れるだけでいいなら直挿しで普通取れるし
難聴の人は知りません
難聴の人は知りません
2016/04/05(火) 22:25:49.71ID:1Ns30Esk0
(^q^)<音量取れればそれでいいもん!
↑
経験値ない人
↑
経験値ない人
2016/04/05(火) 23:43:53.89ID:qIO/oPb50
ハイパワーなだけでいい=音量取れるだけでいい
なんだよなぁ
劣化させずに音量出せるようにするのが重要なわけであってパワーだけあっても無意味
なんだよなぁ
劣化させずに音量出せるようにするのが重要なわけであってパワーだけあっても無意味
2016/04/05(火) 23:45:01.16ID:1Ns30Esk0
ATH-W5000みたいな上流の環境に敏感に応えるヘッドホンは視野に入れてないんだね
ただ音量取れれば良いって考えは捨てろ
ただ音量取れれば良いって考えは捨てろ
2016/04/05(火) 23:47:13.40ID:2wFFEppb0
結局ハイパワーなだけじゃダメってことじゃないですか
音量が取れるだけなSMSL sApIIIってやっぱりクソなんですね><
音量が取れるだけなSMSL sApIIIってやっぱりクソなんですね><
2016/04/06(水) 07:38:14.82ID:YD6od/C+0
やっぱりクソなんて言わずに
HA21やPH100と比較しようぜ
HA21やPH100と比較しようぜ
2016/04/06(水) 12:48:42.49ID:dw19gJzi0
>>111
上流の環境に敏感なヘッドホン使うならもっと金出せ屑
上流の環境に敏感なヘッドホン使うならもっと金出せ屑
115名無しさん┃】【┃Dolby
2016/04/16(土) 21:20:32.99ID:SmnVgGq/0 test
116名無しさん┃】【┃Dolby
2016/04/17(日) 02:51:25.79ID:ZCYjSaIz0 オーテクはHA21の後継機いつ出すのだろうか?
2016/04/17(日) 03:43:15.61ID:I17X1e240
HA21はヘッドホンアンプの到達点だから後継機なんてありえないから
2016/05/03(火) 08:55:16.28ID:5txqmRxv0
保守
2016/05/11(水) 08:01:05.09ID:ZUpp2MBR0
HD9999にHA200を繋いだら
すごい良くなったんだが(低音のキレとか音の厚みとか)
もっと高いのとか据え置きのとか買うと実感出来るレベルで更によくなるものなの?
すごい良くなったんだが(低音のキレとか音の厚みとか)
もっと高いのとか据え置きのとか買うと実感出来るレベルで更によくなるものなの?
2016/05/11(水) 22:54:03.25ID:BUO5JGsF0
>>119
もちろん良いアンプほど良い音になるけど、アンプのグレードを上げるなら
使うヘッドホンのほうにも余力が無いと余り変わらないという結果になる。
要はどっちかだけ良くても駄目。アンプとヘッドホン両方の釣り合いが取れていないと宝の持ち腐れ。
もちろん良いアンプほど良い音になるけど、アンプのグレードを上げるなら
使うヘッドホンのほうにも余力が無いと余り変わらないという結果になる。
要はどっちかだけ良くても駄目。アンプとヘッドホン両方の釣り合いが取れていないと宝の持ち腐れ。
2016/05/11(水) 23:10:01.20ID:ZUpp2MBR0
122名無しさん┃】【┃Dolby
2016/05/13(金) 20:06:09.44ID:l1OYVRv/0 バランス駆動対応のヘッドフォンアンプが付録、DigiFi第22号は30日発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160513_757332.html
ステレオサウンドは、バランス駆動対応のヘッドフォンアンプが付録として同梱される、
「PCオーディオ専門誌「DigiFi(デジファイ)」第22号を5月30日に発売する。価格は5,500円。
なお、標準仕様ではアンバランス駆動で、バランス駆動には別途オペアンプの追加が必要
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160513_757332.html
ステレオサウンドは、バランス駆動対応のヘッドフォンアンプが付録として同梱される、
「PCオーディオ専門誌「DigiFi(デジファイ)」第22号を5月30日に発売する。価格は5,500円。
なお、標準仕様ではアンバランス駆動で、バランス駆動には別途オペアンプの追加が必要
2016/05/27(金) 01:53:44.67ID:J+k3JRD40
sap2proってガリノイズ出る?
2016/05/28(土) 22:58:48.77ID:48F5FTRh0
Premium Class A Headphone Amplifier Ref Audio-Technic HA5000
http://s.aliexpress.com/R7fimEbq
(from AliExpress Android)
http://s.aliexpress.com/R7fimEbq
(from AliExpress Android)
125名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/01(金) 08:00:54.88ID:B4iovj+L0 HUDMX1買ってみたんだが、これボリュームのつまみって交換出来ないかな?
凄い安っぽさが出てるんだけど...
凄い安っぽさが出てるんだけど...
2016/07/02(土) 21:41:55.22ID:OwGzs1uP0
安めでUSB-DACと同軸デジタル出力付きのヘッドホンアンプでおすすめはありませんか?
今使っているスピーカーアンプはヘッドホン出力がなく、(アンプの)同軸デジタル入力に繋げたいと思っています
PC→(USB-DAC)→ヘッドホンアンプ→(同軸デジタル)→アンプ
今使っているスピーカーアンプはヘッドホン出力がなく、(アンプの)同軸デジタル入力に繋げたいと思っています
PC→(USB-DAC)→ヘッドホンアンプ→(同軸デジタル)→アンプ
2016/07/02(土) 22:29:19.77ID:Fm34nF5K0
>>126
そんなあなたにAL-9628D
そんなあなたにAL-9628D
2016/07/02(土) 22:49:32.13ID:OwGzs1uP0
2016/07/04(月) 08:50:45.48ID:Czd2XKj10
>>128
つい最近AL-9628D買ったけど、DDCとしては使ってないからDDCとしての性能は
分かんない。
地味に192KHzに対応してないのとギャングエラーがあるのが残念だけど、音は
良いと思います。他のUSB-DAC知らないし、安いイヤフォンしか持ってないけど。
DDCとして使うのであればギャングエラーは関係ないし、デジタル入力も要らない
ようなので、192KHz以上をサポートしなくても良いかどうかで判断して良いんでは
ないかと思います。
個人的には買ったばっかだけど、HP-A4が欲しくなりました。
デジタル入力と、192KHz超に対応するのと、電子ボリュームになるので、俺が
AL-9628D使ってみて不満に思ったところが全部解決するので。
でかくなるから置き場所に困りそうだけど、
つい最近AL-9628D買ったけど、DDCとしては使ってないからDDCとしての性能は
分かんない。
地味に192KHzに対応してないのとギャングエラーがあるのが残念だけど、音は
良いと思います。他のUSB-DAC知らないし、安いイヤフォンしか持ってないけど。
DDCとして使うのであればギャングエラーは関係ないし、デジタル入力も要らない
ようなので、192KHz以上をサポートしなくても良いかどうかで判断して良いんでは
ないかと思います。
個人的には買ったばっかだけど、HP-A4が欲しくなりました。
デジタル入力と、192KHz超に対応するのと、電子ボリュームになるので、俺が
AL-9628D使ってみて不満に思ったところが全部解決するので。
でかくなるから置き場所に困りそうだけど、
2016/07/07(木) 23:10:40.93ID:Ms6BaNNV0
多くのレコーディングスタジオで採用されているレコーディングミキサーメーカーのニーヴが作っている
ヘッドホンアンプ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/221760/
ヘッドホンアンプ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/221760/
131名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/08(金) 08:53:22.70ID:rVkEg4Fj02016/07/12(火) 00:24:13.09ID:0XtZBncD0
http://www.princeton.co.jp/product/pavhadsd.html
小型のヘッドフォンアンプが欲しいなと思ってるけどこういうのどうなんだろうね?
小型のヘッドフォンアンプが欲しいなと思ってるけどこういうのどうなんだろうね?
2016/07/12(火) 00:32:50.09ID:GOpdus8Q0
LM4562NAって割と痩せた感じの音がするオペアンプじゃない?
オペアンプを交換できるサウンドカード使ってた時に何種類か試してみて、
イマイチな感じだった覚えがあるんだけど。
組み合わせによるんだろうけど。
オペアンプを交換できるサウンドカード使ってた時に何種類か試してみて、
イマイチな感じだった覚えがあるんだけど。
組み合わせによるんだろうけど。
2016/07/12(火) 01:16:33.15ID:0XtZBncD0
痩せた感じですか
発売して間もないからレビュー付くの待っていようかな
発売して間もないからレビュー付くの待っていようかな
2016/07/12(火) 01:46:49.00ID:ZKOwYPzN0
中古でQ701に合うヘッドホンアンプ探してるんだけど
HP-A3かAT-26Dってどっちのほうが合ってる?
あとAT-25DとAT-26Dって特に変わりなし?
HP-A3かAT-26Dってどっちのほうが合ってる?
あとAT-25DとAT-26Dって特に変わりなし?
2016/07/13(水) 00:56:32.87ID:0WpdokbU0
2016/07/13(水) 22:44:27.17ID:BP5oEWPf0
リサイクルでAT-HA30買ってきた。
1ヶ月保証付980円。古い機種だしこんなもんかな。
小さくて取り回ししやすい所が気に入ってる。
1ヶ月保証付980円。古い機種だしこんなもんかな。
小さくて取り回ししやすい所が気に入ってる。
138名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/14(木) 01:44:52.58ID:Quxos+Ju0 HD800買ったんだけど良いアンプ教えてくれんかね
2016/07/14(木) 07:55:38.67ID:1gxOFOFW0
>>138
高いの買ってやれよw
高いの買ってやれよw
2016/07/14(木) 19:48:39.43ID:Kbxb/zR10
>>137
それ激安裏山
それ激安裏山
2016/07/15(金) 20:38:12.50ID:LeJVlwLZ0
箱・保証付き980円はやっぱり安かったのか。
iPhoneでも使えるらしいから、Lightning-USB変換コネクタが欲しくなってきた…。
iPhoneでも使えるらしいから、Lightning-USB変換コネクタが欲しくなってきた…。
142名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/19(火) 14:57:23.24ID:s65ZjulF0 それ検索してたら検索ページで
>このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります
って有ったのは笑らた。
>このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります
って有ったのは笑らた。
143名無しさん┃】【┃Dolby
2016/08/06(土) 16:42:56.49ID:0Wa/m/3Z0 ティアックのUD301と501は音質差どのくらいあるのかな?
それとデノンのやつとUD301は値段同じくらいだけど
付けれる電源ケーブルの差でUD301の方が断然音質上とかある?
それとデノンのやつとUD301は値段同じくらいだけど
付けれる電源ケーブルの差でUD301の方が断然音質上とかある?
144名無しさん┃】【┃Dolby
2016/08/06(土) 17:33:56.27ID:MqqRW1zw0 UD-301-SPがいいよ 上質なUSBケーブルが付属するから
電源ケーブル交換の効果は手持ちのケーブルでも実感できるはず
不満が出たら単体アンプ追加の方向で
あと2万円ちょい出してHP-A8買うのほうがベターだとは思うけどね
電源ケーブル交換の効果は手持ちのケーブルでも実感できるはず
不満が出たら単体アンプ追加の方向で
あと2万円ちょい出してHP-A8買うのほうがベターだとは思うけどね
2016/08/06(土) 22:45:28.29ID:ZcLuxj+z0
「現在主にDAコンバーターつまりPCからの音楽再生で使っていたのはこれなんですが、ふと思い立ってeBayで旭化成エレクトロニクスのAK4399 + USBインターフェース + 電源の基板を見つけ、購入。
特性的にはあまり変わらないが、音の傾向はどちらかというとしっとり系でクラシック特にピアノには最適!という感じで聴いていた。
ただいろいろ試みたにも関わらず、ノイズ特に50Hz(電源周波数) + その高調波と20KHz超に現れるノイズが消せず、どうしたもんかなと。
これは前のPCM1794AのDAコンバーターでも同じ症状だった。
(この図でマルの部分ね)
https://devotaku.files.wordpress.com/2015/11/ak4399-opa177.png
トロイダルトランスに変えてみたり、DAコンバーターのアナログ電源にローノイズレギュレーターをかましてみたりしたが、ほとんど効果は上がらず。
あるとき(今日だけど)FFTをかけたまま、間違ってPCとつないでいたUSBケーブルを抜いてしまった。
当然音は出なくなるが、なんとあれほど悩んでた50Hz +高調波のノイズがきれいさっぱり消えている!それに20KHz超のノイズも!
このノイズは、USBケーブルを伝わってPCから回り込んでいたノイズだったんですねー。
こんなところでPC「出力」の「汚さ」を実感することになろうとは。もちろん-110dBを下回るようなノイズなので、アンプのゲインをあげたって聴こえないんですけどね。」
https://devotaku.wordpress.com/category/electronics-diy/
特性的にはあまり変わらないが、音の傾向はどちらかというとしっとり系でクラシック特にピアノには最適!という感じで聴いていた。
ただいろいろ試みたにも関わらず、ノイズ特に50Hz(電源周波数) + その高調波と20KHz超に現れるノイズが消せず、どうしたもんかなと。
これは前のPCM1794AのDAコンバーターでも同じ症状だった。
(この図でマルの部分ね)
https://devotaku.files.wordpress.com/2015/11/ak4399-opa177.png
トロイダルトランスに変えてみたり、DAコンバーターのアナログ電源にローノイズレギュレーターをかましてみたりしたが、ほとんど効果は上がらず。
あるとき(今日だけど)FFTをかけたまま、間違ってPCとつないでいたUSBケーブルを抜いてしまった。
当然音は出なくなるが、なんとあれほど悩んでた50Hz +高調波のノイズがきれいさっぱり消えている!それに20KHz超のノイズも!
このノイズは、USBケーブルを伝わってPCから回り込んでいたノイズだったんですねー。
こんなところでPC「出力」の「汚さ」を実感することになろうとは。もちろん-110dBを下回るようなノイズなので、アンプのゲインをあげたって聴こえないんですけどね。」
https://devotaku.wordpress.com/category/electronics-diy/
2016/08/06(土) 22:46:09.97ID:ZcLuxj+z0
「今回Intel USBコントローラとASMEDIA USBコントローラの両方の電圧とノイズを測ってみたのですが、これといって大差はありませんでした。
micro iDSD基板上でのUSB電圧測定なのですが、どちらもmicro iDSDを接続したことで電圧が落ちるといった現象はありません。
http://4.bp.blogspot.com/-0VgY9tgIdcw/Vfkbz2lJ0EI/AAAAAAAAKpU/lbEz9ARxb3k/s1600/Furutech-USB-without-Jitterbug-Not-Playing.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-q6qqG__2Rn0/Vfkb32qjjzI/AAAAAAAAKpc/RB9LaJ_BGx0/s1600/Furutech-USB-without-Jitterbug-WhileDSD.jpg
それにしても、盛大なノイズが出ていますね。もちろん計測プローブは高インピーダンスAC受けなので、実際のノイズ電流は微々たるものだと思いますが、それにしても5V電源に対して100mV以上もノイズが混入しているのは非常に気持ち悪いです。
また、音楽を再生している状態だとノイズ量が増加するので、マザーボード基板かケーブル上でUSBデータ信号が飛び移っているようです。
http://1.bp.blogspot.com/-O6auv1c3qkk/VfkcbnXnUoI/AAAAAAAAKpk/gPSOcmXRD14/s1600/Xonar-with-Trigger.jpg
ノイズをトリガして観測すると、ノイズ成分はUSBデータと同様の信号なのが見えます。」
http://sandalaudio.blogspot.jp/2015/09/dacusb.html
micro iDSD基板上でのUSB電圧測定なのですが、どちらもmicro iDSDを接続したことで電圧が落ちるといった現象はありません。
http://4.bp.blogspot.com/-0VgY9tgIdcw/Vfkbz2lJ0EI/AAAAAAAAKpU/lbEz9ARxb3k/s1600/Furutech-USB-without-Jitterbug-Not-Playing.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-q6qqG__2Rn0/Vfkb32qjjzI/AAAAAAAAKpc/RB9LaJ_BGx0/s1600/Furutech-USB-without-Jitterbug-WhileDSD.jpg
それにしても、盛大なノイズが出ていますね。もちろん計測プローブは高インピーダンスAC受けなので、実際のノイズ電流は微々たるものだと思いますが、それにしても5V電源に対して100mV以上もノイズが混入しているのは非常に気持ち悪いです。
また、音楽を再生している状態だとノイズ量が増加するので、マザーボード基板かケーブル上でUSBデータ信号が飛び移っているようです。
http://1.bp.blogspot.com/-O6auv1c3qkk/VfkcbnXnUoI/AAAAAAAAKpk/gPSOcmXRD14/s1600/Xonar-with-Trigger.jpg
ノイズをトリガして観測すると、ノイズ成分はUSBデータと同様の信号なのが見えます。」
http://sandalaudio.blogspot.jp/2015/09/dacusb.html
2016/08/06(土) 22:46:51.33ID:ZcLuxj+z0
USBバスパワーの電源品質について
ひょんなことからUSBの電源品質に疑問を持つようになり、実際に調べてみました。そうしましたら、オーディオ的には驚くべき品質の悪さです。
以下に写真を掲載いたします。プローブは1:1で、縦軸は2mV/Div、横軸は100mS/Divです。
5種類のPCで計り、左上がMACbookで、右下のものがフィデリックス製のACアダプタですが、この電圧はほぼオシロスコープの残留ノイズ相当なので、
この1000分の1がACアダプタの実質的なノイズということになります。
バスパワーのノイズは色々ですが、おおよそ3mVとみて-50dBくらいでしょうか?一般の7805といった3端子レギュレータは-94dB、
フィデリックス製の3端子レギュレータは-124dB、CAPRICEのクロック用電源は-130dBですから80dBほど電源ノイズが多いので、
なんと1万倍も多いことになります。それも不定期にガタゴトと動いている感じです。
http://fidelix.jp/technology/USBbuspower.html
ひょんなことからUSBの電源品質に疑問を持つようになり、実際に調べてみました。そうしましたら、オーディオ的には驚くべき品質の悪さです。
以下に写真を掲載いたします。プローブは1:1で、縦軸は2mV/Div、横軸は100mS/Divです。
5種類のPCで計り、左上がMACbookで、右下のものがフィデリックス製のACアダプタですが、この電圧はほぼオシロスコープの残留ノイズ相当なので、
この1000分の1がACアダプタの実質的なノイズということになります。
バスパワーのノイズは色々ですが、おおよそ3mVとみて-50dBくらいでしょうか?一般の7805といった3端子レギュレータは-94dB、
フィデリックス製の3端子レギュレータは-124dB、CAPRICEのクロック用電源は-130dBですから80dBほど電源ノイズが多いので、
なんと1万倍も多いことになります。それも不定期にガタゴトと動いている感じです。
http://fidelix.jp/technology/USBbuspower.html
2016/08/06(土) 22:51:45.12ID:ZcLuxj+z0
USBの場合はUSBオーディオデバイスの電源供給も行っている場合が多く,PC経由のDC(直流)電源の品質もリップル・ノイズの点で問題となります。
さらに,USB機器はGNDを全てPCと繋げなければ動作しないので,グラウンドを経由したノイズの影響も懸念されます。」
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-learning/jitter-cause
SBの場合はUSBオーディオデバイスの電源供給も行っている場合が多く,PC経由のDC(直流)電源の品質もリップル・ノイズの点で問題となります。
さらに,USB機器はGNDを全てPCと繋げなければ動作しないので,グラウンドを経由したノイズの影響も懸念されます。」
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-learning/jitter-cause
USBバスパワーの電源品質について
ひょんなことからUSBの電源品質に疑問を持つようになり、実際に調べてみました。そうしましたら、オーディオ的には驚くべき品質の悪さです。
以下に写真を掲載いたします。プローブは1:1で、縦軸は2mV/Div、横軸は100mS/Divです。
5種類のPCで計り、左上がMACbookで、右下のものがフィデリックス製のACアダプタですが、この電圧はほぼオシロスコープの残留ノイズ相当なので、
この1000分の1がACアダプタの実質的なノイズということになります。
バスパワーのノイズは色々ですが、おおよそ3mVとみて-50dBくらいでしょうか?一般の7805といった3端子レギュレータは-94dB、
フィデリックス製の3端子レギュレータは-124dB、CAPRICEのクロック用電源は-130dBですから80dBほど電源ノイズが多いので、
なんと1万倍も多いことになります。それも不定期にガタゴトと動いている感じです。
http://fidelix.jp/technology/USBbuspower.html
PCノイズは、信号ラインだけでなくグラウンドからも流入するため、両方をシャットアウトして初めて完全なアイソレーション(隔離)となります。
下記は、アイソレーションの効果をグラフ化したものです。
SA-11S3と比べ、ノイズレベルは4〜5dBも改善されています。
http://www.marantz.jp/jp/na11s1/sound_quality01.html
さらに,USB機器はGNDを全てPCと繋げなければ動作しないので,グラウンドを経由したノイズの影響も懸念されます。」
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-learning/jitter-cause
SBの場合はUSBオーディオデバイスの電源供給も行っている場合が多く,PC経由のDC(直流)電源の品質もリップル・ノイズの点で問題となります。
さらに,USB機器はGNDを全てPCと繋げなければ動作しないので,グラウンドを経由したノイズの影響も懸念されます。」
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-learning/jitter-cause
USBバスパワーの電源品質について
ひょんなことからUSBの電源品質に疑問を持つようになり、実際に調べてみました。そうしましたら、オーディオ的には驚くべき品質の悪さです。
以下に写真を掲載いたします。プローブは1:1で、縦軸は2mV/Div、横軸は100mS/Divです。
5種類のPCで計り、左上がMACbookで、右下のものがフィデリックス製のACアダプタですが、この電圧はほぼオシロスコープの残留ノイズ相当なので、
この1000分の1がACアダプタの実質的なノイズということになります。
バスパワーのノイズは色々ですが、おおよそ3mVとみて-50dBくらいでしょうか?一般の7805といった3端子レギュレータは-94dB、
フィデリックス製の3端子レギュレータは-124dB、CAPRICEのクロック用電源は-130dBですから80dBほど電源ノイズが多いので、
なんと1万倍も多いことになります。それも不定期にガタゴトと動いている感じです。
http://fidelix.jp/technology/USBbuspower.html
PCノイズは、信号ラインだけでなくグラウンドからも流入するため、両方をシャットアウトして初めて完全なアイソレーション(隔離)となります。
下記は、アイソレーションの効果をグラフ化したものです。
SA-11S3と比べ、ノイズレベルは4〜5dBも改善されています。
http://www.marantz.jp/jp/na11s1/sound_quality01.html
149名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/06(火) 16:58:30.43ID:7QDWFVfW0 この3つ中華ヘッドホンアンプだったらどれがよいですか?
http://www.aliexpress.com/item/2016-Newest-Breeze-Audio-HA5000-Professional-Pure-Class-A-Headphone-Amplifier-Stereo-Hifi-Digital-Earphone-AMP/32669541286.html
http://www.aliexpress.com/item/2016-New-Bluebird-B1-Professional-MIni-Home-HiFi-Desktop-Pure-Digital-Class-A-Audio-Headphone-Amplifier/32664704546.html
http://www.aliexpress.com/item/2015-SMSL-SAP-8-CNC-HIFI-Home-Stereo-Headphone-Class-A-Amplifier-MKP-ALPS-TOCOS-Free/32272944958.html
http://www.aliexpress.com/item/2016-Newest-Breeze-Audio-HA5000-Professional-Pure-Class-A-Headphone-Amplifier-Stereo-Hifi-Digital-Earphone-AMP/32669541286.html
http://www.aliexpress.com/item/2016-New-Bluebird-B1-Professional-MIni-Home-HiFi-Desktop-Pure-Digital-Class-A-Audio-Headphone-Amplifier/32664704546.html
http://www.aliexpress.com/item/2015-SMSL-SAP-8-CNC-HIFI-Home-Stereo-Headphone-Class-A-Amplifier-MKP-ALPS-TOCOS-Free/32272944958.html
2016/09/06(火) 18:05:39.67ID:kKYmVFCG0
都合よく聴いたことあるやついると思う?
nfjとかにしとけば?
nfjとかにしとけば?
2016/09/06(火) 18:30:38.08ID:grCtb0hd0
HA5000謳ってるやつにー票
2016/09/07(水) 13:21:31.39ID:rvrEfa0b0
>>149
安いんだから全部買え
安いんだから全部買え
2016/09/07(水) 13:36:42.06ID:3ddkLAGE0
1年あれば予算は12万円
2016/09/08(木) 11:31:09.17ID:A4zd7mxS0
windows7で9628D使ってるんですが、
説明書読んだらデバイスの音量設定を最大にしろって書いてあるのは何故ですか?
説明書読んだらデバイスの音量設定を最大にしろって書いてあるのは何故ですか?
2016/09/08(木) 11:33:29.42ID:YOZvZ0ww0
ビット落ちを防ぐためやで
2016/09/13(火) 18:49:16.66ID:giQ14/ji0
中華イヤホン、中華USB DACなどのスレは人気あるみたいけど
中華ヘッドホンアンプってあまり人気ないのかな
5000〜10000円でおもしろそうなの結構あるけど
みんなポータブルのほうに関心があるのかな
中華ヘッドホンアンプってあまり人気ないのかな
5000〜10000円でおもしろそうなの結構あるけど
みんなポータブルのほうに関心があるのかな
2016/09/13(火) 20:15:32.21ID:b9zZTik40
まともな人がとっくに居なくなっただけだよ
2016/09/17(土) 08:36:48.42ID:xSlWXhTy0
そうなんかー
今MassdropでObjective 2が79.99ドル+送料11.5ドルで売ってるけど
smsl sap-2との比較はインターナショナルてきにどう評価されてるんだろ
それとsap-2と同じTPA6120A2積んでるコピーみたいのが40ドルくらいで売ってるんだよなー
FX-AUDIOはPH-A1っていうソニーのポータブルアンプみたいな型番のもあたっり
どれ買っていいかわからぬ
今MassdropでObjective 2が79.99ドル+送料11.5ドルで売ってるけど
smsl sap-2との比較はインターナショナルてきにどう評価されてるんだろ
それとsap-2と同じTPA6120A2積んでるコピーみたいのが40ドルくらいで売ってるんだよなー
FX-AUDIOはPH-A1っていうソニーのポータブルアンプみたいな型番のもあたっり
どれ買っていいかわからぬ
2016/09/18(日) 11:07:33.28ID:zYbejU530
>>158
その金額で悩む程度ならそもそも買う必要ない
その金額で悩む程度ならそもそも買う必要ない
160名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/28(水) 23:34:42.74ID:ohfXq7Oy0 スレごとに機種変えて相談ごっこやっているだけ
161名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/29(木) 21:15:35.65ID:YUsJF0Jn0 ヘッドホンアンプなるものに興味はあるけどその効能を疑ってたんだけど、digifiという雑誌の付録のアンプを買ってみたところ、
基盤むき出しの付録ですら思った以上の効果があったので、入門機みたいなのを買ってみようかと思いました。
基盤むき出しの付録ですら思った以上の効果があったので、入門機みたいなのを買ってみようかと思いました。
2016/09/29(木) 21:31:33.48ID:La5064a80
>>161
dac-x6jでも買っておけばいんじゃね
dac-x6jでも買っておけばいんじゃね
2016/09/29(木) 23:49:00.21ID:3V9Tf8M40
>>161
泥沼の世界へようこそ♪
泥沼の世界へようこそ♪
164161
2016/09/30(金) 16:39:53.96ID:A9hTzqEz02016/09/30(金) 19:49:38.56ID:KevQzrMd0
鳴らし切るはいりましたー!!!
166名無しさん┃】【┃Dolby
2016/10/04(火) 05:17:54.10ID:CwWZr3BJ0 dac-x6j程度だとdigifiの付録からはあまりステップアップにはならないかも?
耳や今持っているヘッドホンにもよるけどさ
俺ならヘッドフォンの方に金かける
耳や今持っているヘッドホンにもよるけどさ
俺ならヘッドフォンの方に金かける
2016/10/07(金) 14:15:33.30ID:ZcarD1P30
ONKYO HA-200とTEAC HA-P50
どのような違いがありますか?
どのような違いがありますか?
2016/10/07(金) 22:23:14.49ID:Gt4AANwn0
>>167
使っているOPAMPが若干異なる
使っているOPAMPが若干異なる
2016/10/24(月) 23:51:37.57ID:W0JkvPV+0
>>158
ZHILAI H9のことかー
ZHILAI H9のことかー
2016/10/25(火) 10:43:47.41ID:Cjkl24+50
2016/11/15(火) 15:39:11.11ID:4tNprzOf0
ユディオス、192kHz対応で6,000円を切るプリ/ヘッドフォンアンプ搭載DAC
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1029778.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1029778.html
2016/11/22(火) 12:21:54.38ID:qNSAkdqc0
響音ってどう?やっぱりPC関連だから音は察し?
2016/11/22(火) 13:39:33.62ID:BPC6qfjC0
ボリュームノブがアナログならイイ
デジタルは薦められない
デジタルは薦められない
2016/11/22(火) 18:21:55.75ID:JoZ2uWJB0
>>173
リレーでカチカチ切り替えるボリュームはアナログ扱いかな?
リレーでカチカチ切り替えるボリュームはアナログ扱いかな?
2016/11/22(火) 18:47:49.30ID:Q3KXznqp0
デジタルのってそんなに劣化するもんなの?
2016/11/22(火) 19:15:14.54ID:gAYDGrT20
audioquestのdragonflyだったらイイよ
2016/11/28(月) 23:08:27.17ID:JS94wTud0
JVCのHA-MX100-Zがキャンペーンで当たったからヘッドホンアンプに興味が出てアンプ選んでます。
響音とX6Jがいい感じだけど、どっちが良い(鳴らせる)のかな?
響音とX6Jがいい感じだけど、どっちが良い(鳴らせる)のかな?
2016/12/01(木) 01:42:00.35ID:Bj9R7xGd0
al-9628d買って使おうと思ったらXPERIA z3 →otgケーブル→al-9628dで音が出ず win8.1のpcに挿すとUSBデバイスが認識されませんって出るのですがこれは初期不良ですか?
2016/12/01(木) 01:45:23.20ID:a86GT+NN0
ドライバ入れたんか
2016/12/01(木) 02:14:33.32ID:Bj9R7xGd0
>>179
すみません pcはいけました ただ相変わらずスマホには反応しません調べたところOTGケーブルを使えばスマホでも使えるようなのですが
すみません pcはいけました ただ相変わらずスマホには反応しません調べたところOTGケーブルを使えばスマホでも使えるようなのですが
2016/12/01(木) 02:38:49.82ID:a86GT+NN0
そのスマホの細かい仕様とかわからないけど、バッテリー残量は5割以上あるんだろうか
古い機種だけどF-02Eは本体が5割切るとUSB接続切られるので。
何にせよPCで動作する以上は質問の答えからすると、初期不良ではないでしょう
古い機種だけどF-02Eは本体が5割切るとUSB接続切られるので。
何にせよPCで動作する以上は質問の答えからすると、初期不良ではないでしょう
2016/12/04(日) 18:11:53.11ID:k18N1c3A0
>>172
このシリーズは動画とかゲームとかのサラウンド化が目的の製品が多いんだが響音DAC HPLは音良さそうじゃね。
このシリーズは動画とかゲームとかのサラウンド化が目的の製品が多いんだが響音DAC HPLは音良さそうじゃね。
183名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 12:48:59.36ID:l7KgVTmu0184名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 13:13:57.63ID:lS6aLaer0185名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 13:46:23.99ID:lS6aLaer0 【アンプの予算】2万円
【使用ヘッドホン】 AKG K701
【再生機器】MacBookAir→直刺
【よく聴くジャンル】ベートーベン
【重視する音域】AKGの高級ヘッドホンを鳴らしきること、解像度、色つけなしのフラットな特性
【期待すること】 直刺しを軽く凌駕する驚きを感じてみたい。
ご意見、頼むぞ。
http://i.imgur.com/WdFAhPc.jpg
【使用ヘッドホン】 AKG K701
【再生機器】MacBookAir→直刺
【よく聴くジャンル】ベートーベン
【重視する音域】AKGの高級ヘッドホンを鳴らしきること、解像度、色つけなしのフラットな特性
【期待すること】 直刺しを軽く凌駕する驚きを感じてみたい。
ご意見、頼むぞ。
http://i.imgur.com/WdFAhPc.jpg
2017/02/18(土) 14:22:55.70ID:wJhUWcVk0
>>185
DDA-DAC1U \14,800
DDA-DAC1U \14,800
187名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 14:32:07.09ID:lS6aLaer0188名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 14:37:10.23ID:lS6aLaer02017/02/18(土) 20:49:17.34ID:cmn9ERLJ0
>>188
それ調べてみたら出力小さそうと思ったけどMacBook airとほぼ同じだから録音レベルの低いベートーベンで音量足りてるならいいけどそうでなかったらもっとパワーあるやつがいいかもね
それ調べてみたら出力小さそうと思ったけどMacBook airとほぼ同じだから録音レベルの低いベートーベンで音量足りてるならいいけどそうでなかったらもっとパワーあるやつがいいかもね
190名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 21:45:29.99ID:S5h7Zo8a0 >>189
わざわざすまんのぅ。
助かった。
そうなると出力的にsmslのm3かフォステクスあたりかなぁ。
悩むがありがとう。
MacBook Airだと少しK701への出力が弱く感じるのがあるからのぅ
http://i.imgur.com/81CGRFG.jpg
わざわざすまんのぅ。
助かった。
そうなると出力的にsmslのm3かフォステクスあたりかなぁ。
悩むがありがとう。
MacBook Airだと少しK701への出力が弱く感じるのがあるからのぅ
http://i.imgur.com/81CGRFG.jpg
191名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 21:52:12.30ID:S5h7Zo8a0 >>189
君には本当に感謝してるよ、ありがと
君には本当に感謝してるよ、ありがと
192名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 22:32:19.04ID:S5h7Zo8a0 おさるさん緊急速報
おさる氏が先日購入したアーカーゲーの高級ヘッドホンに合うヘッドフォンアンプを長い間検討しておりましたが、おさる氏がついに結論を出しました。
最良の答えは支那国製、smslの上位機種M3に決めたことをヘッドフォンアンプを馬鹿にしている愚民どもにご報告いたします。
なお、届き次第正直なレポートも当スレッドにてご報告させていただくことを予めご承知おきください。
キリッ!!!
http://i.imgur.com/hMxmPS0.jpg
おさる氏が先日購入したアーカーゲーの高級ヘッドホンに合うヘッドフォンアンプを長い間検討しておりましたが、おさる氏がついに結論を出しました。
最良の答えは支那国製、smslの上位機種M3に決めたことをヘッドフォンアンプを馬鹿にしている愚民どもにご報告いたします。
なお、届き次第正直なレポートも当スレッドにてご報告させていただくことを予めご承知おきください。
キリッ!!!
http://i.imgur.com/hMxmPS0.jpg
193名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 22:50:19.10ID:S5h7Zo8a0194名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 01:21:08.15ID:156LEFUj0195名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 07:14:46.91ID:156LEFUj0 おはようございます
http://i.imgur.com/h9DeNm1.jpg
http://i.imgur.com/h9DeNm1.jpg
196名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 07:58:04.96ID:LQRlowdb0 おさるさん速報
昨日発注をかけた支那製の高級ヘッドホンアンプ
smslがクロネコにて発送されたメールが来た旨をヘッドフォンアンプに重きを持たない愚民どもにご報告いたします
昨日発注をかけた支那製の高級ヘッドホンアンプ
smslがクロネコにて発送されたメールが来た旨をヘッドフォンアンプに重きを持たない愚民どもにご報告いたします
2017/02/19(日) 08:43:48.56ID:DUaRxh1E0
お前らなんで荒らしの相手しちゃったの?
2017/02/19(日) 09:23:49.91ID:ON+scTgX0
お前らなんで荒らしの相手しちゃった奴の相手しちゃったの?
199名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 10:01:37.40ID:LQRlowdb0 スレに関係ない書き込みは禁止
http://i.imgur.com/mBa4zXC.jpg
http://i.imgur.com/mBa4zXC.jpg
200名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 10:55:16.24ID:LQRlowdb0201名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 11:48:48.36ID:LQRlowdb0202名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 18:37:09.91ID:LQRlowdb0 おさるさん速報
本日、おさる氏が楽しみにしている高級ヘッドホンアンプの配達時刻がクロネコにて20ー21時配達の指定ができたことをご報告いたします。
キリッ!!
http://i.imgur.com/5nhE9dV.jpg
本日、おさる氏が楽しみにしている高級ヘッドホンアンプの配達時刻がクロネコにて20ー21時配達の指定ができたことをご報告いたします。
キリッ!!
http://i.imgur.com/5nhE9dV.jpg
203名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 19:24:45.51ID:LQRlowdb0 ええい、ボクのヘッドフォンアンプの到着はまだかぁ!!!
http://i.imgur.com/OLR6wSF.jpg
http://i.imgur.com/OLR6wSF.jpg
204名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 19:56:20.95ID:156LEFUj0 19:52現在、まだクロネコから届け物来ない
http://i.imgur.com/9Kb3K8o.jpg
http://i.imgur.com/9Kb3K8o.jpg
205名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 20:32:47.97ID:156LEFUj0206名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 20:52:39.37ID:156LEFUj0207名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/19(日) 21:14:33.93ID:156LEFUj0208名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/06(木) 01:38:28.32ID:o8Vme01L0 ちょっと聞きたいんだけど
HA21と22TUBEは値段倍くらい違うけど音質差どれくらいあるのかな?
HA21と22TUBEは値段倍くらい違うけど音質差どれくらいあるのかな?
2017/04/07(金) 02:59:51.07ID:bu+xik440
AT-HA211択ってさんざん言われてるだろ
210名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/07(金) 17:34:35.63ID:LYGm3K/N0 HA21はすでに持っていてRCAケーブルAT-SA2000で満足してるけど
そろそろランクアップを検討中だから
最初に22TUBEに視点がいくだろそりゃ
そろそろランクアップを検討中だから
最初に22TUBEに視点がいくだろそりゃ
2017/04/07(金) 19:31:58.41ID:w2tBYu/20
我慢強く一気にHA5000
2017/04/07(金) 20:42:06.50ID:yeGRIifX0
DDA-DAC1Uが11kか 俺は18kくらいの時に買ったけど11kならかなりコスパ良いんじゃないか?
2017/04/18(火) 20:29:25.42ID:TiWlN7jb0
Rupert Neve Designs RNHP持ってる人いたら聞きたいんだけど、電源落とした時イヤホンにピシュンって不快なノイズ流れるの俺だけ?
214名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/25(日) 13:10:50.40ID:O6wyLN+O0 >>213
当方のRNHPも、ボリューム絞ってても電源オン/オフでブチッといいます。結構不快な音なので、電源オンしてからジャックを差し込むようにして,オフする時はジャックを抜いてから切ります。
当方のRNHPも、ボリューム絞ってても電源オン/オフでブチッといいます。結構不快な音なので、電源オンしてからジャックを差し込むようにして,オフする時はジャックを抜いてから切ります。
2017/06/25(日) 13:38:43.32ID:goVjD/JU0
RNHPって気になってるんだけどどんなもん?
HP-A8やSoloist SL MK2よりも良い?
HP-A8やSoloist SL MK2よりも良い?
216名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/26(月) 07:18:01.66ID:hrC0B3MB0217名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/26(月) 20:07:30.44ID:g+D4IWEj0 rnhp使い始めはがっかりするかも、使用中のシステムやヘッドホンの欠点が浮き出るから
2017/07/01(土) 12:36:28.33ID:kIWQ0igv0
AT-HA60のジャンクを2,000円で買ってきてバラしたら
トランスのところのハーネスが接触不良起こしてて圧着し直したら治った
これ低インピのヘッドホンだとサーノイズ出るけど
HA21よりちと低音が弱いが高域は明瞭で中音域が前に出て女性ボーカルが近くなる
トランスのところのハーネスが接触不良起こしてて圧着し直したら治った
これ低インピのヘッドホンだとサーノイズ出るけど
HA21よりちと低音が弱いが高域は明瞭で中音域が前に出て女性ボーカルが近くなる
2017/07/01(土) 19:32:00.30ID:ZA6z6PV60
ジャンクを直せる技術があって、滅茶苦茶羨ましいです。ハンダも下手くそだし、自分には到底無理だなー。
AT-HA21は、自分のお気に入り。安いけどDACを奢れば、かなり良い音で鳴ってくれますね。
AT-HA21は、自分のお気に入り。安いけどDACを奢れば、かなり良い音で鳴ってくれますね。
2017/07/01(土) 21:35:51.32ID:EMgUX7JA0
光入力出来る安価なやつ欲しくて、PC100dとSMSL M3とFS-3DAで迷ってんだけど
PC100dは無音(遅延)あるみたいだし、M3は中華、FS-3DAは96kHzまでと
どれも一長一短な感じで、中華気にせずM3行った方がいいのか
それとも他に安くてええのある?
PC100dは無音(遅延)あるみたいだし、M3は中華、FS-3DAは96kHzまでと
どれも一長一短な感じで、中華気にせずM3行った方がいいのか
それとも他に安くてええのある?
2017/07/01(土) 22:32:58.05ID:pitjyBlh0
2017/07/01(土) 22:38:59.59ID:2kjvdsJd0
DAC-X4J
DAC-X5J
DAC-X5J
2017/07/03(月) 03:15:46.88ID:bfhAhJHT0
>>221-222
テンキュー、X6Jよさげだからこれにする
テンキュー、X6Jよさげだからこれにする
2017/07/04(火) 22:18:50.58ID:B4URedqo0
Aune b1良いね!
x5iiiとサイズぴったりだし
一緒に注文したx5スタックキット早く届いてくれ
x5iiiとサイズぴったりだし
一緒に注文したx5スタックキット早く届いてくれ
2017/08/07(月) 10:32:18.00ID:XgU0+G+H0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
2017/09/09(土) 14:36:50.15ID:unw+hicg0
( ^ω^)おっおっおっ
227名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 20:29:01.56ID:d794IeoY0228名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 22:35:56.48ID:unw+hicg0 うえーーーーい!!!
https://i.imgur.com/KWN5rV6.jpg
https://i.imgur.com/KWN5rV6.jpg
229名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 18:34:43.51ID:pI9yJ3WY0230名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 19:15:22.24ID:pI9yJ3WY0 おさるさんついに尾っぽのソニカ買ったらしいなwww
https://i.imgur.com/ZY1jQci.jpg
https://i.imgur.com/ZY1jQci.jpg
231名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 22:03:56.96ID:lFwNJiMn0232名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 08:04:43.42ID:7D4uODUV0 oppoのDACも現金で買うことのできる某富裕層投資家の粋な朝飯��✨
https://i.imgur.com/3XiIJxe.jpg
https://i.imgur.com/3XiIJxe.jpg
2017/09/12(火) 12:58:16.57ID:DqmbXRMI0
貼るならもっと面白い画像にしてくれる
234名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 20:34:36.61ID:1LBpUQQt0 Objective2をJDS LABSからカスタムオーダーしたった
マスドロのGrace Design DACと組み合わせて使う予定
マスドロのGrace Design DACと組み合わせて使う予定
2017/09/19(火) 12:57:30.85ID:Jq3Ys3iC0
携帯できる小型タイプで、音量が大きくなればいいだけどアンプを探しています。
大きさは小さいほどよく、価格も1万円以下を希望しています。
大きさは小さいほどよく、価格も1万円以下を希望しています。
2017/09/19(火) 17:37:03.44ID:Q/x+uvVB0
>>235
専スレあるぞ
専スレあるぞ
2017/09/19(火) 17:50:23.18ID:Jq3Ys3iC0
2017/09/20(水) 08:18:07.61ID:XInczfEi0
2017/09/24(日) 02:41:24.27ID:8clFhat+0
最近、CREATIVEのサウンドカードSound Blaster Audigy Fx を指してそこそこ満足してたのですが、
やはりもう少し音質向上させたいなぁと思っています。
30000円くらいのusb-dacにすると、違い大きいでしょうか?(HP-A4 or da-300usb等)
PC → 購入予定のusb-dac → ヘッドホン(ath-ad700x)というシンプル構成です。
やはりもう少し音質向上させたいなぁと思っています。
30000円くらいのusb-dacにすると、違い大きいでしょうか?(HP-A4 or da-300usb等)
PC → 購入予定のusb-dac → ヘッドホン(ath-ad700x)というシンプル構成です。
2017/09/24(日) 09:13:56.72ID:PHEHgdbc0
Sound Blasterは素のままでも音が緩くて解像度が低い
安いモデルほどそれが酷い
ボワボワした低音と間延びした高音で誤魔化してるだけ
3万クラスの据え置きDACにしたら全然違ってくる
安いモデルほどそれが酷い
ボワボワした低音と間延びした高音で誤魔化してるだけ
3万クラスの据え置きDACにしたら全然違ってくる
2017/09/24(日) 11:27:19.62ID:8clFhat+0
242名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 19:42:17.62ID:SntEDk4C0 ha21買ったんだけどpcとかゲーム機と繋ぐのはこれ使えばいいの?
https://i.imgur.com/8ie8MPM.png
https://i.imgur.com/8ie8MPM.png
2017/09/26(火) 07:55:20.26ID:+WfmIYZE0
usb付いてないのか
2017/09/26(火) 16:48:51.25ID:fryuSmKT0
USBはないな
2017/09/27(水) 18:33:27.11ID:jsJSWawC0
出力元にライン出力があればそっちで
なければそれで
なければそれで
2017/10/05(木) 17:15:20.61ID:oQPIrwu3O
ガラケーやったら10万の指しても100均一の指しても同じ?
247名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 21:07:16.81ID:liF/5gEo02017/10/06(金) 07:57:33.90ID:UaG5ccgq0
百均にアンプなんて売ってるの?
249名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 13:16:18.77ID:ZN2t9aGx0250名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 13:22:50.98ID:ZN2t9aGx0 某富裕層投資家の粋な昼飯
https://i.imgur.com/d1gA4Tp.jpg
https://i.imgur.com/d1gA4Tp.jpg
2017/10/06(金) 13:25:29.07ID:gMTYoCSY0
2017/10/06(金) 18:22:34.34ID:lzFMfI9D0
2017/10/11(水) 00:58:55.47ID:PJjAryi70
DAC-X6JやH6Jいいと思うんですが
ヘッドホン出力32オームからなので16オームくらいからので同様の機能(オペアンプ交換)の
安めのものはないですかね?
DACはパソコンのでもいいです。
ヘッドホン出力32オームからなので16オームくらいからので同様の機能(オペアンプ交換)の
安めのものはないですかね?
DACはパソコンのでもいいです。
2017/10/11(水) 11:29:58.58ID:UhxPdrwu0
※対応インピーダンス:16〜600Ω(ヘッドホン出力使用時)
って書いてあるぞ
ttps://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/35721063.html
って書いてあるぞ
ttps://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/35721063.html
2017/10/11(水) 14:53:35.34ID:Tl4kONud0
H6J持ってるけど実際普通に16Ωのイヤホン使える
2017/10/11(水) 15:14:03.02ID:48CNeiSS0
オーテクのIM50は10Ωだったけど
やっぱ16Ωからしか対応してないアンプじゃ性能発揮できないか
やっぱ16Ωからしか対応してないアンプじゃ性能発揮できないか
2017/10/11(水) 16:24:18.76ID:ztCnwPk60
改造前提でAT-HA21ポチった
早く来ないかな
ところで、オンキヨーのWAVIOのUSBサウンドカード
(SE-U55SXとかの)
最近売ってないよね
撤退したのかなぁ
早く来ないかな
ところで、オンキヨーのWAVIOのUSBサウンドカード
(SE-U55SXとかの)
最近売ってないよね
撤退したのかなぁ
2017/10/12(木) 01:09:42.15ID:CZ32/lVw0
一万円くらいでウォークマンに良さげなアンプありませんか?
2017/10/12(木) 04:14:01.61ID:61PKlFiT0
H6Jで聞いた限り16オーム大丈夫っぽいですね
X6は最初16オームで念のため?現在は32オームからに変更になってますね
X6Jもたぶんそう
まれに16オームでだめなのがあるのかも
X6は最初16オームで念のため?現在は32オームからに変更になってますね
X6Jもたぶんそう
まれに16オームでだめなのがあるのかも
2017/10/12(木) 04:21:27.94ID:61PKlFiT0
変換プラグの抵抗で大丈夫なのかも?少しはあるよね?
もしあれなら延長コードとか?
ダイソーの延長コードとか仕様見ると16か32オームって書いてあった気がする
もしあれなら延長コードとか?
ダイソーの延長コードとか仕様見ると16か32オームって書いてあった気がする
2017/10/12(木) 12:20:22.71ID:QgSH1V330
適応インピ以外のものをつけたら使えないなんてことないのでは?その範囲内だと意図したパフォーマンスが発揮できますよってだけでしょ
2017/10/12(木) 12:56:08.90ID:QnHhEEe10
オペアンプにTPA6120使ってるから出力インピーダンス大きめでそれなりの負荷のヘッドホンを想定してるだろうな
アンプが想定してるより低いインピーダンスのヘッドホンを使うと、周波数特性が変化して音の傾向が変わるとか、大音量を出したときに電流不足でかすかに音割れするなんてことがあり得る
まあ極端に低インピもしくはマルチBAのイヤホンとかじゃなければ大丈夫だとは思う
アンプが想定してるより低いインピーダンスのヘッドホンを使うと、周波数特性が変化して音の傾向が変わるとか、大音量を出したときに電流不足でかすかに音割れするなんてことがあり得る
まあ極端に低インピもしくはマルチBAのイヤホンとかじゃなければ大丈夫だとは思う
2017/10/13(金) 17:49:25.97ID:sqoFvNEf0
ヒフィー【Hi-Fi】:@高忠実度の再生音(対義語:ぉフィー【Lo-Fi】
A音質が優れているさま
B馬と鹿が鳴いてるさま、馬が"ヒ"ヒィ〜ン、鹿が”フィー”ヨー
A音質が優れているさま
B馬と鹿が鳴いてるさま、馬が"ヒ"ヒィ〜ン、鹿が”フィー”ヨー
2017/10/15(日) 09:56:38.92ID:g2Wp8FUN0
このスレの冒頭、かなりAT-HA26Dの評価が高かったのだけど、それは今日現在でもそうですか?
topping D30&A30 とDAC-X6Jに期待して、なけなしの金を叩きましたが、いずれもパッとしませんでした。
今度こそ満足したいです。
主にクラシック愛聴、ヘッドホンは K712proです。
AT-HA26Dは2011年の製品なので、ちょっと古いかなとは思いますが、どうでしょうか?
topping D30&A30 とDAC-X6Jに期待して、なけなしの金を叩きましたが、いずれもパッとしませんでした。
今度こそ満足したいです。
主にクラシック愛聴、ヘッドホンは K712proです。
AT-HA26Dは2011年の製品なので、ちょっと古いかなとは思いますが、どうでしょうか?
2017/10/15(日) 10:06:58.10ID:leEM3ong0
>>264
ヘッドホンはK712proで満足してるって前提でいいの?
ヘッドホンはK712proで満足してるって前提でいいの?
2017/10/15(日) 10:20:59.38ID:g2Wp8FUN0
>>265
早速ありがとうございます。
一応、HD650も持ってます。
いずれのヘッドホンも宝物です。
ここ最近はK712proの音が新鮮で楽しいです。
それ以上のヘッドホン、例えばHD800などは考えていません。
よろしくお願いします。
早速ありがとうございます。
一応、HD650も持ってます。
いずれのヘッドホンも宝物です。
ここ最近はK712proの音が新鮮で楽しいです。
それ以上のヘッドホン、例えばHD800などは考えていません。
よろしくお願いします。
2017/10/15(日) 12:55:18.65ID:vMM7JpKK0
最低でも4、5万クラス行ったほうがいいと思う
2017/10/15(日) 13:57:05.50ID:g2Wp8FUN0
2017/10/15(日) 14:38:27.41ID:leEM3ong0
2017/10/15(日) 14:56:27.87ID:g2Wp8FUN0
>>269
いくつかDDCを持ってますので、古い機種ながらもAT-HA26DのDAC部分に微かな期待を持っています。
あまり気乗りはしませんが、toppingD30とRCAで接続しようと考えています。
音はどんな感じでしょうか?
いくつかDDCを持ってますので、古い機種ながらもAT-HA26DのDAC部分に微かな期待を持っています。
あまり気乗りはしませんが、toppingD30とRCAで接続しようと考えています。
音はどんな感じでしょうか?
2017/10/15(日) 16:09:25.16ID:leEM3ong0
>>270
値段なりの満足できるいい感じの音だよ
値段なりの満足できるいい感じの音だよ
2017/10/15(日) 16:16:07.70ID:g2Wp8FUN0
2017/10/15(日) 16:52:55.65ID:dXW0bnq/0
AT-HA21が届いて中身を空けてみた
https://i.imgur.com/iJb3B1Y.jpg
噂通り元から入ってたコンデンサがLelonとSuncapだた
NichiconのKAに入れ替えると音質が良くなるかな
オペアンプ交換できるようにしないとな
なんだかオラわくわくしてきた
https://i.imgur.com/iJb3B1Y.jpg
噂通り元から入ってたコンデンサがLelonとSuncapだた
NichiconのKAに入れ替えると音質が良くなるかな
オペアンプ交換できるようにしないとな
なんだかオラわくわくしてきた
2017/10/15(日) 18:28:15.10ID:cWLWZhFh0
もっと小さい筐体におさまるな>>273
>i.imgur.com
>i.imgur.com
2017/10/15(日) 18:28:47.38ID:cWLWZhFh0
変な文章が混入した
2017/10/20(金) 23:25:01.13ID:iL4eso+C0
ToppingのD2、ACアダプターをトランス式に、ボリュームをマルツRD925に
オペアンプをMUSES8920に換えたけど気に入らなくて、ず〜っと放置してたんだけど
iFi DC iPurifier買ってACアダプター(スイッチング式)と組み合わせたらかなりいい感じになった。
DC iPurifierは元々このために買ったんじゃないけど嬉しい誤算。
オペアンプをMUSES8920に換えたけど気に入らなくて、ず〜っと放置してたんだけど
iFi DC iPurifier買ってACアダプター(スイッチング式)と組み合わせたらかなりいい感じになった。
DC iPurifierは元々このために買ったんじゃないけど嬉しい誤算。
2017/10/22(日) 00:47:58.37ID:H0JqHU6o0
AT-HA21の基盤にオペアンプがへばり付いて外れない
ソケットにして交換できるようにしたいんだがはたしてどうすれば外れるんだろうか
ソケットにして交換できるようにしたいんだがはたしてどうすれば外れるんだろうか
2017/10/22(日) 03:32:11.22ID:KN3Fa6jV0
完成された音のAT-HA21に手を加えるなんてとんでもない
2017/10/22(日) 18:57:25.61ID:vcjHwan60
AT-HA21改造しようとコンデンサ外したはいいけど
肝心の新品コンデンサが入らない
やっぱりHA21改造は失敗だったのか
言うまでもなくオペアンプソケット化は断念したorz
肝心の新品コンデンサが入らない
やっぱりHA21改造は失敗だったのか
言うまでもなくオペアンプソケット化は断念したorz
2017/10/22(日) 19:54:35.71ID:jN/9BKYD0
ハンダを溶かしたら急いで口で吸え
2017/10/22(日) 22:16:14.92ID:vcjHwan60
しっかし、最近の機器は改造が難しくなっているね
両面スルーホールだったり表面実装の非常に小さいチップ部品だったり
昔は片面だけでチップ部品なんて稀だったのに
両面スルーホールだったり表面実装の非常に小さいチップ部品だったり
昔は片面だけでチップ部品なんて稀だったのに
2017/10/23(月) 01:09:22.17ID:egKQV53P0
最近は0.5mmピッチのオペアンプとかあるしな
2017/10/24(火) 11:06:11.71ID:HK3vPIyx0
3年ほどAT-HA20使ってるんですけどAT-HA21に変えて変化楽しめるでしょうか?
ヘッドホンはHD598と990proで聴く曲は70〜80年代のロック多めでたまにテクノです
ヘッドホンはHD598と990proで聴く曲は70〜80年代のロック多めでたまにテクノです
2017/10/24(火) 14:46:00.78ID:WHi4Bkdv0
グレードアップしたいなら3dBアップ つまり倍ぐらいの価格の物
2017/10/24(火) 18:48:18.70ID:Su6yHlyb0
AT-HA21は入力が2ピンしかないのが辛い
2017/10/25(水) 22:11:26.65ID:WjfkLzFu0
AT-HA21を
※コンデンサが東信のUTSJを載せたもの
※オペアンプを容易に交換できるようにソケット化したもの
以上の仕様でAT-HA21LTDなるものを発売してほしいです
価格は覚悟の上で
※コンデンサが東信のUTSJを載せたもの
※オペアンプを容易に交換できるようにソケット化したもの
以上の仕様でAT-HA21LTDなるものを発売してほしいです
価格は覚悟の上で
2017/10/25(水) 22:29:24.82ID:6Gmzl+Qs0
自分で改造しろよ
2017/10/25(水) 22:52:46.70ID:WjfkLzFu0
>>287
難しいから言ってるだけよ!
難しいから言ってるだけよ!
289名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/26(木) 11:33:47.65ID:Q3DBTeve0 某富裕層投資家の昼飯
https://i.imgur.com/SDmWKvK.jpg
https://i.imgur.com/SDmWKvK.jpg
2017/10/26(木) 17:49:12.66ID:zZUnXKnZ0
価格は覚悟の上とかいいつつ値段が10倍になったらどうせかわないだろ
2017/10/26(木) 18:34:47.99ID:mCkyYFYe0
そんな上がるか?
2017/10/27(金) 16:22:48.53ID:zpSEtZdM0
iFI Audioのnano iDSD BL のQバランスって凄そうだな。レビューが楽しみだ♪。
2017/10/27(金) 18:59:20.48ID:jBjZcdx/0
AT−HA21改造失敗したのでそれを買いなおしたら
ミニジャックが差しにくい、片方聞こえない、プラグに傷付ける
などの症状が出たハズレを引いたのでこのスレを去り少し高価なヘッドホンアンプスレに逝きます
短い間でしたけどお世話になりましたm(_ _)m
ミニジャックが差しにくい、片方聞こえない、プラグに傷付ける
などの症状が出たハズレを引いたのでこのスレを去り少し高価なヘッドホンアンプスレに逝きます
短い間でしたけどお世話になりましたm(_ _)m
2017/10/27(金) 20:07:13.65ID:jBjZcdx/0
余談だがMade in Chinaの製品はハズレ率高し
AT−HA21もChinaだった
AT−HA21もChinaだった
2017/10/27(金) 22:55:45.17ID:pc8quRqP0
初期のはMade in Japanなんやで
296名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 00:45:44.20ID:uXEPJO290 転載だが、お猿さん旅行代、100万超えなかったようだ
https://i.imgur.com/FA4dS4Q.jpg
https://i.imgur.com/FA4dS4Q.jpg
297名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 13:41:57.46ID:Ht4BvyQ1O もう6年以上HUD-MX1のMUSES01仕様を使ってるんですがいい加減そろそろ買い替えたいので
この価格帯でこれよりよくなりそうなのって何かありますでしょうか?
この価格帯でこれよりよくなりそうなのって何かありますでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 18:10:07.28ID:ttLBkDms0 >>297
マトリックスミニにしておけ
マトリックスミニにしておけ
2017/11/02(木) 19:30:39.86ID:Z5kQaTmr0
俺も激安アンプ使ってるけど
金あるからコスパ良いアンプ買いたい
310usbが丁度良い値段で気になってるんだけど、ネットでボロクソに言われてるのがなー
金あるからコスパ良いアンプ買いたい
310usbが丁度良い値段で気になってるんだけど、ネットでボロクソに言われてるのがなー
2017/11/02(木) 19:37:01.35ID:AkQ/OtFH0
言われてるか?
2017/11/03(金) 09:48:43.46ID:uSvpYJio0
このスレの価格帯じゃAT-HA21以外ゴミやぞ
2017/11/03(金) 14:21:09.63ID:5eVBidonO
>>298
ありがとうぐぐってみます
ありがとうぐぐってみます
2017/11/03(金) 21:14:15.82ID:02kuZZsQ0
Hd-Q7いいアンプだと思うけどねぇ
低音はほどほどで高音を生かしてくれるからTH900との相性もなかなかいいし
低音はほどほどで高音を生かしてくれるからTH900との相性もなかなかいいし
2017/11/03(金) 22:02:42.12ID:lC/0S8o60
AT-HA21使ってる方々はDAC何使ってるんですかね
305名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 23:10:57.33ID:xbuBBhk50 素朴な疑問なんだけど
なぜ他社はAT-HA21に対抗できるような製品出さないのだろうか?
HA21一択ではこのスレが過疎るのも当然だ
なぜ他社はAT-HA21に対抗できるような製品出さないのだろうか?
HA21一択ではこのスレが過疎るのも当然だ
2017/11/03(金) 23:21:28.98ID:aDv8QYrH0
2017/11/03(金) 23:35:04.43ID:02kuZZsQ0
2017/11/04(土) 09:24:42.04ID:TsPvDU+e0
AT-HA21の用途がわからない
2017/11/04(土) 09:31:13.41ID:IaJ8wsNF0
半田付け練習用
2017/11/04(土) 16:18:54.79ID:zAmsFZkw0
3万円以下で入力が2系統以上
出力切り替えができてヘッドホンプラグを差したままでもスピーカーから音が出せるDACでオススメありませんか?
出力切り替えができてヘッドホンプラグを差したままでもスピーカーから音が出せるDACでオススメありませんか?
2017/11/04(土) 16:26:19.34ID:TaJOiQMq0
HP-A3とか
312名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 10:33:54.30ID:ARzWMvzh0 AT-HA21が気に入ってランクアップしたくても次が9万のHA5000では無理過ぎる
オーテクはこの中間でHA2000くらいの製品作ってもらえんだろうか?
オーテクはこの中間でHA2000くらいの製品作ってもらえんだろうか?
2017/11/05(日) 10:36:17.71ID:UHkkL4j90
現状維持でいいんじゃね、お金は大切に
2017/11/08(水) 12:27:21.68ID:DpKLUQ7j0
>>273
スッカスカやな
スッカスカやな
2017/11/08(水) 16:41:47.17ID:2kGAhWi20
低価格といっても1万円台〜が多いのか
入門にエレコムとかクリエイティブの安いの買ってみようかと思ってたが
入門にエレコムとかクリエイティブの安いの買ってみようかと思ってたが
2017/11/09(木) 18:44:15.46ID:Awh5kp2O0
頭外定位するようなエフェクトかけてくれるアンプってない?
2017/11/09(木) 20:09:13.43ID:+qm40Xz00
あるよ
2017/11/09(木) 23:35:35.25ID:wRqAvwG/0
1万円以下だったのでAT-HA90USB買ってみた
不具合はスリープからの復帰で音が出なくなる以外は
非常にクリアな音でAD1000との相性もいい感じでした
不具合はスリープからの復帰で音が出なくなる以外は
非常にクリアな音でAD1000との相性もいい感じでした
2017/11/10(金) 00:47:57.48ID:hYaiIW9v0
軽く言ってくれるがそれって致命的な不具合ですやん
2017/11/10(金) 01:43:20.02ID:CVKH1nqd0
>>316
クロスフィード機能は遅れて左の音が聞こえるようして反響音をわざと出して距離感を作るけど
音質が悪くなるからあくまでスピーカーが使えない環境の作業用じゃないかな
それよりはサラウンドヘッドホンで疑似サラウンドのエフェクトかけたほうがマシかもしれない
クロスフィード機能は遅れて左の音が聞こえるようして反響音をわざと出して距離感を作るけど
音質が悪くなるからあくまでスピーカーが使えない環境の作業用じゃないかな
それよりはサラウンドヘッドホンで疑似サラウンドのエフェクトかけたほうがマシかもしれない
2017/11/10(金) 02:06:26.15ID:CVKH1nqd0
7.1ch収録されてるbdやdvdをドルビーやdtsのデコーダー持ちのavアンプやhdmiセレクターに出力してさらにopticalでヘッドホンアンプに出力すれば通常のヘッドホンでもサラウンドヘッドホンぽくなるはず
要は録音の仕方で決まるということ
エフェクトは全ての音源に等しく効いてしまうため音質が悪くなる
要は録音の仕方で決まるということ
エフェクトは全ての音源に等しく効いてしまうため音質が悪くなる
2017/11/10(金) 02:20:14.91ID:CVKH1nqd0
スピーカーの音をバイノーラル録音してヘッドホンで聞くほうが安くすむかも
2017/11/10(金) 17:16:57.64ID:KRmmW9Cg0
J( 'ー`)し<ごはんよー
2017/11/10(金) 18:30:54.18ID:SegSjXpi0
J( 'ー`)し早くきなさいよ…ドア開けるわよ?…
2017/11/10(金) 23:07:02.35ID:wktM3JFK0
>>316
foobarにdolby headphone入れれば?
foobarにdolby headphone入れれば?
326名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/12(日) 00:54:39.56ID:yfaHXVdY0 おさる氏の車発覚したらしい
https://i.imgur.com/nug6Qu7.jpg
https://i.imgur.com/nug6Qu7.jpg
327名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/12(日) 09:37:52.18ID:RRTU8wQU0 おさる氏、自慢のMacBook特盛に日本酒こぼしたと告知して無償修理対応って自慢してたけど
からくりはどうやってやったのだろうか
単純に富裕層だからだから優遇されたのか?
https://i.imgur.com/yJMVfBr.jpg
https://i.imgur.com/sFyS7lF.jpg
からくりはどうやってやったのだろうか
単純に富裕層だからだから優遇されたのか?
https://i.imgur.com/yJMVfBr.jpg
https://i.imgur.com/sFyS7lF.jpg
2017/11/13(月) 11:05:31.62ID:3oWo+WTM0
ただ自慢とか乞食がメーカーに凸するからやめて欲しい
329名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/17(金) 22:14:58.92ID:EXi72xdx0 おさるさん速報
料理好きのおさる氏、本日某中華街にて
麻婆豆腐を作るために怪しい調味料の購入をし、近々本スレッドにておさる氏作の麻婆豆腐を公開する予定があることを料理などしたことない2ちゃんねるのクズどもにご報告致します。
キキーッ!!!
https://i.imgur.com/GtWdcbg.jpg
料理好きのおさる氏、本日某中華街にて
麻婆豆腐を作るために怪しい調味料の購入をし、近々本スレッドにておさる氏作の麻婆豆腐を公開する予定があることを料理などしたことない2ちゃんねるのクズどもにご報告致します。
キキーッ!!!
https://i.imgur.com/GtWdcbg.jpg
330名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/18(土) 06:55:04.69ID:MNgxlB6l0 某勝ち組投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/9hBmpPZ.jpg
https://i.imgur.com/9hBmpPZ.jpg
331名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/18(土) 12:09:19.00ID:p+69qlnk0332名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/18(土) 22:19:22.40ID:MNgxlB6l0 某勝ち組投資家の粋な高級珍味
https://i.imgur.com/t69bWsh.jpg
https://i.imgur.com/t69bWsh.jpg
333名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/18(土) 23:06:36.09ID:MNgxlB6l0334名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/19(日) 11:56:16.76ID:rYr4Thqx0335名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/19(日) 22:38:22.48ID:PWpuaBHp0 某勝ち組投資家、さらに富裕層向けチーズを購入したことを貧乏人の皆様にご報告致します����
https://i.imgur.com/Zbyy9Wl.jpg
https://i.imgur.com/Zbyy9Wl.jpg
336名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/19(日) 23:03:09.61ID:PWpuaBHp0 某勝ち組投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/zUwV4L9.jpg
https://i.imgur.com/zUwV4L9.jpg
2017/11/20(月) 02:50:56.22ID:AFKiK9Rm0
自重しろ
ここはTwitterじゃないぞ
ここはTwitterじゃないぞ
338名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/20(月) 23:14:20.52ID:ZChy8N/g0 某勝ち組投資家の粋な夜飯らしい
https://i.imgur.com/tP8MbVB.jpg
https://i.imgur.com/tP8MbVB.jpg
2017/11/20(月) 23:21:52.18ID:Os9yLWpd0
いろんなスレに貼りまくりよってからに
2017/11/22(水) 22:08:47.44ID:XktvaS1d0
341名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 07:58:04.17ID:ssLYIfSX0 某富裕層投資家の粋な朝飯��
https://i.imgur.com/NY2VmZi.jpg
https://i.imgur.com/NY2VmZi.jpg
2017/11/30(木) 12:00:08.16ID:Krpv2/z20
くそしょうもない画像貼るなガイジ
343名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 23:45:01.87ID:dCfWXc0v0344名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/01(金) 07:03:16.32ID:Sc2aOzkR0 某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/4QXEbxk.jpg
https://i.imgur.com/4QXEbxk.jpg
345名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/01(金) 13:00:03.33ID:Sc2aOzkR02017/12/02(土) 00:11:04.90ID:jubana1S0
Sonica DACにしてヘッドホンアンプが必要になったので、AT-HA21と迷ってTOPPING A30を買った
どうしても手持ちのLME49990を使いたかったので、無改造でオペアンプ交換できるのが決め手になった
早速交換してみたが良い感じ
オペアンプ交換を楽しみたいけどDAC不要という人には合うと思う
どうしても手持ちのLME49990を使いたかったので、無改造でオペアンプ交換できるのが決め手になった
早速交換してみたが良い感じ
オペアンプ交換を楽しみたいけどDAC不要という人には合うと思う
2017/12/02(土) 00:31:05.22ID:jubana1S0
あっDACは元々関係なかったな
オペアンプ交換できる機器はたくさんあるけど、アナログ入力増幅のオペアンプを交換できるのはあまりないよね
それを楽しみたい人向け
オペアンプ交換できる機器はたくさんあるけど、アナログ入力増幅のオペアンプを交換できるのはあまりないよね
それを楽しみたい人向け
348名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/04(月) 11:35:57.81ID:PVcQ9KAh0349名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/04(月) 13:17:49.04ID:PVcQ9KAh0 某富裕層投資家が今日は念入りに調味料を駆使して高級中華料理を作ったようです。
https://i.imgur.com/VOnpZ58.jpg
https://i.imgur.com/VOnpZ58.jpg
2017/12/04(月) 15:12:33.20ID:9D+UAMut0
どっか代理店がSchiitのMagni3に100V用ACアダプタ付けて2万ぐらいで売らないかな
351名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/04(月) 20:57:40.92ID:PVcQ9KAh0352名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/04(月) 23:51:51.82ID:PVcQ9KAh0 某富裕層投資家の夜飯
https://i.imgur.com/rxQ1FLT.jpg
https://i.imgur.com/rxQ1FLT.jpg
353名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/05(火) 08:14:20.09ID:GbBR+UEO0 某富裕層投資家の粋な朝飯����
https://i.imgur.com/AlZH81S.jpg
https://i.imgur.com/AlZH81S.jpg
2017/12/05(火) 15:16:29.01ID:d5nisyI10
しらんがな
355名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/05(火) 22:09:21.29ID:8WHY9x3r0 屈強な男、おさる氏がさることいっょに過ごすため、早くもクリスマス候補地を探し出したことを毎日ネット漬けの引きこもり貧乏人どもにご報告致します。
キキーッ!!!
https://i.imgur.com/oEoKull.jpg
キキーッ!!!
https://i.imgur.com/oEoKull.jpg
356名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/06(水) 08:51:28.51ID:0FmXHYJa0 某富裕層投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/7iZjymJ.jpg
https://i.imgur.com/7iZjymJ.jpg
357名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/06(水) 10:17:03.78ID:0FmXHYJa0 某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/tRK6WTq.jpg
https://i.imgur.com/tRK6WTq.jpg
358名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/06(水) 14:08:16.28ID:0FmXHYJa02017/12/06(水) 17:52:37.09ID:QzRLNuPJ0
360名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/06(水) 20:42:24.96ID:0FmXHYJa0 おさるさん速報
某貧民掲示板の引きこもり貧乏人に教えていただいた例の刺身醤油を購入したことを彼にも負けず貧乏人どもに慎ましくもご報告致します。
キキーッ!!!
https://i.imgur.com/clwu3jd.jpg
某貧民掲示板の引きこもり貧乏人に教えていただいた例の刺身醤油を購入したことを彼にも負けず貧乏人どもに慎ましくもご報告致します。
キキーッ!!!
https://i.imgur.com/clwu3jd.jpg
361名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/07(木) 06:32:59.76ID:HSm12IpY0 某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/SE4x9z6.jpg
https://i.imgur.com/SE4x9z6.jpg
362名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/07(木) 15:27:18.32ID:HNN+jCWG0 某勝ち組の昼飯
https://i.imgur.com/7ddeOmO.jpg
https://i.imgur.com/7ddeOmO.jpg
363名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/07(木) 23:00:16.80ID:HSm12IpY0 某富裕層投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/Gaq8Axf.jpg
https://i.imgur.com/Gaq8Axf.jpg
364名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 06:36:40.54ID:jsaUBSn10 某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/R8SCRJu.jpg
https://i.imgur.com/R8SCRJu.jpg
365名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 15:08:19.13ID:Gby+NhWw0 おさるさん速報
屈強な男、おさる氏か品川での捕獲を避け現在某所にて呑気に遅めの昼飯をいただいてることを慎ましくもご報告致します。
キキーッ
https://i.imgur.com/uy3bp8g.jpg
https://i.imgur.com/FqxERSB.jpg
屈強な男、おさる氏か品川での捕獲を避け現在某所にて呑気に遅めの昼飯をいただいてることを慎ましくもご報告致します。
キキーッ
https://i.imgur.com/uy3bp8g.jpg
https://i.imgur.com/FqxERSB.jpg
2017/12/24(日) 15:12:27.49ID:zbshAVxA0
FX-AUDIO-、初のアナログヘッドフォンアンプ。4,980円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1098568.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1098568.html
2017/12/24(日) 16:23:34.05ID:+lb5l07B0
300Ω〜のヘッドホン用?でも高インピ機使ってる人がこんな安物使うの
2017/12/24(日) 17:23:05.75ID:XxK9ocln0
安い割には良いよねっていうのがNFJ
2017/12/24(日) 18:53:50.56ID:GdvKrQ/g0
今年の伊勢丹人はそこまで多くないな。
https://i.imgur.com/OKFIi3t.jpg
https://i.imgur.com/OKFIi3t.jpg
370名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 03:37:50.16ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
CMREN
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
CMREN
2018/01/29(月) 10:54:56.52ID:xjtfnniq0
topppingのD3とD30+A30ってどれくらい差ありますかね
2018/01/29(月) 15:50:07.54ID:jd3crA6v0
買えばわかるよ
373名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/05(月) 17:06:18.87ID:6A6qHS/80 >>316
XPUMP
XPUMP
374名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/05(月) 22:07:05.84ID:JxXCY6as0 www
2018/02/12(月) 14:56:26.14ID:778FjWrt0
拡張使えばYoutube垂れ流しでもイコライザ使えるんだな
低音盛るの糞耳にはこれで十分だった
低音盛るの糞耳にはこれで十分だった
2018/03/12(月) 04:06:06.35ID:jhfWfpPM0
中華HPAのおすすめって何ですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/12(月) 15:26:06.73ID:jhfWfpPM0 個別にDAC持ってるからX6JのDAC部いらないって人にはPH-A1J良さげ?
378名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/13(火) 01:52:34.61ID:cIeT+/2L0 https://m.ja.aliexpress.com/item/32820669038.html
たぶん誰もいない気がするけどこの真空管アンプ買った人いる?
PH-A1Jと悩んでるから買ってる人いたらどんな感じか教えて欲しい
たぶん誰もいない気がするけどこの真空管アンプ買った人いる?
PH-A1Jと悩んでるから買ってる人いたらどんな感じか教えて欲しい
2018/03/13(火) 05:44:27.53ID:h4R+9CZG0
>>378
真空管スレ池
真空管スレ池
380名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/13(火) 18:41:29.13ID:cIeT+/2L02018/03/14(水) 08:19:45.82ID:hNbM2ES00
2018/03/14(水) 17:29:17.00ID:DhMBPe4v0
すげえ安っぽいパッケージだな
2018/03/14(水) 18:38:41.49ID:hNbM2ES00
RCA入力で、これ以上安いのは無いんじゃないかな
半分以上ボリューム上げると歪みまくる気がする
まともなヘッドホンアンプが来るまで2週間ぐらいかかるから繋ぎで購入
半分以上ボリューム上げると歪みまくる気がする
まともなヘッドホンアンプが来るまで2週間ぐらいかかるから繋ぎで購入
2018/03/14(水) 19:38:46.99ID:0wwNRI3e0
>>381
SN比85dB(;´Д`)
SN比85dB(;´Д`)
2018/03/14(水) 19:41:47.17ID:MyfBwsCh0
ギターアンプ的に楽しめるかも
2018/03/14(水) 20:08:15.47ID:hNbM2ES00
やっぱダメですかw
ヘッドホンにでも投資すれば良かったかな
ヘッドホンにでも投資すれば良かったかな
2018/03/15(木) 06:56:01.05ID:6Q6oV2yg0
安すぎて逆に面白いなwwwwwwwww
2018/03/15(木) 10:44:55.49ID:NwWal6Tb0
電源入れた瞬間にシャーってノイズが聞こえる
昔のアナログ聴いてるみたいだけど、バランスは以外と良かった
開腹画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1485767.jpg
昔のアナログ聴いてるみたいだけど、バランスは以外と良かった
開腹画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1485767.jpg
2018/03/15(木) 11:51:05.28ID:57RRpFrz0
>>388
す...すげぇ...w
す...すげぇ...w
390名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/15(木) 13:38:04.46ID:GmAaAE5r0 >>388
実装の適当感に草生える
実装の適当感に草生える
2018/03/15(木) 15:10:39.20ID:vWM56/e+0
アンプどこにあるん?
2018/03/15(木) 15:55:42.80ID:QJYymF/Q0
ワロタ
クラフトキットみたいな
クラフトキットみたいな
2018/03/15(木) 16:45:38.86ID:NwWal6Tb0
2018/03/16(金) 11:12:20.22ID:2bO9YTSC0
なんか980円でいいような気がするw
395名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/16(金) 20:53:51.61ID:4BOkmUTy0 中国の高校生の夏休み工作だろw
2018/03/17(土) 00:45:11.86ID:jAJVhPkM0
ガワだけそれなり感があって
2018/03/17(土) 10:08:56.97ID:pRG+qwQ/0
ダイソーの100円アンプ2台と、、、
2018/03/18(日) 10:46:31.27ID:vOlMve/H0
アンプの9割はガワだし妥当
2018/03/18(日) 11:19:48.85ID:AXLheLbI0
まあ確かにな
400名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/18(日) 12:11:30.63ID:h0+W5RCQ0 PH-A1J届いたけどこっちは内部公開されてるしええかな
比較できる同じクラスのアンプを持ってないけど、音は少し低音強めで解像度が高いモニター系でした
音の響きもしっかり聴こえるし高音の伸びも申し分ない
これで5000円ならかなりコスパ良いんじゃないかな
比較できる同じクラスのアンプを持ってないけど、音は少し低音強めで解像度が高いモニター系でした
音の響きもしっかり聴こえるし高音の伸びも申し分ない
これで5000円ならかなりコスパ良いんじゃないかな
2018/03/18(日) 14:31:20.87ID:TY42gAPe0
高くなればなるほどコスパ悪くなるんだから
比較できる(過去に使ってた)アンプが同じクラスじゃないならコスパ高く思えるに決まってんだろw
比較できる(過去に使ってた)アンプが同じクラスじゃないならコスパ高く思えるに決まってんだろw
402名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/18(日) 19:24:34.77ID:h0+W5RCQ02018/04/29(日) 09:56:45.78ID:3N+8KnUZ0
>>393
ひでぇwwww
ひでぇwwww
2018/05/06(日) 03:01:44.26ID:HUPg0BxZ0
画像消えとるやないか!
2018/05/06(日) 08:49:04.43ID:tsaKUWOS0
2018/07/13(金) 22:59:25.91ID:8aAe7RgD0
ヨドバシでAT-HA26Dが販売終了になってる
新製品でるな
新製品でるな
407名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/03(金) 17:09:03.79ID:Gj7OEn1Y0 nfj PH-A1J
PH-A2J
smsl SAP-9
topping A30
この辺の価格帯で単体HPA探してるんだけど何かおすすめありますか?
使用DACはsmsl m8aで今のとこPH-A2Jが候補です
PH-A2J
smsl SAP-9
topping A30
この辺の価格帯で単体HPA探してるんだけど何かおすすめありますか?
使用DACはsmsl m8aで今のとこPH-A2Jが候補です
2018/08/03(金) 17:17:43.32ID:5QN5oNhm0
Schiit Magni3
409名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/03(金) 17:24:54.92ID:YRt2JDiR0 sabaj da3
410名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/03(金) 17:33:02.74ID:Gj7OEn1Y0411名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/03(金) 17:48:54.67ID:Gj7OEn1Y02018/08/03(金) 18:59:35.27ID:DqOM+uPw0
>>410
Schiitはクラシック好きなのはDAC設計者の方
アンプ設計者はクラシックは多分あまり聴かなそう
でもMagni3はSMSLのSAP2とかSAP3と較べたら全く次元が違って別ジャンルの製品かというくらいだった
ただ送料がかなりの割合占めちゃうのが残念ではある
Schiitはクラシック好きなのはDAC設計者の方
アンプ設計者はクラシックは多分あまり聴かなそう
でもMagni3はSMSLのSAP2とかSAP3と較べたら全く次元が違って別ジャンルの製品かというくらいだった
ただ送料がかなりの割合占めちゃうのが残念ではある
413名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/03(金) 20:15:10.29ID:Gj7OEn1Y02018/08/04(土) 00:31:08.55ID:o79smWb30
Magni3だと送料消費税込みで1万6千円弱か
でも値段以上に差があると思う
特に解像度や余韻
でも値段以上に差があると思う
特に解像度や余韻
2018/08/06(月) 14:56:03.57ID:QVieVg/P0
AT-HA21が各所で売り切れの気配を感じるんだが買っといた方が良いのか
2018/08/06(月) 18:11:52.79ID:WR9kzVyv0
AGPTEK HA1 アマゾンで買ったけど3500円からの動画価格帯ではトップクラスなのか
ハイレゾ云々の世界での話し
ハイレゾ云々の世界での話し
2018/08/06(月) 18:14:53.58ID:WR9kzVyv0
AGPTEK HA1 特性周波数10Hz〜50kHz
ハイレゾとして物足りないが
ポタアンとしては中堅クラスかな
ハイレゾとして物足りないが
ポタアンとしては中堅クラスかな
2018/08/06(月) 18:40:00.68ID:fcybqwE80
そうだなハイレゾ云々の世界ではトップクラスだないい買い物したな
2018/08/06(月) 20:41:27.75ID:prUXXPQe0
ワロタ
420名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/14(火) 22:47:35.58ID:xXcWPFBx02018/08/15(水) 02:17:49.05ID:Qa5+o5ax0
>>420
おめ
電源はそのまま100Vに挿してもいいけど純正アダプタのままサウンドハウスの昇圧トランスを上流に入れると音が少しよくなるクリーンになる感じ
あとはゲインはハイの方がNFBが少なくて特性は若干劣るけど元気で設計者はチャンネルバランスに問題が無い限りはハイで使ってるって
でもクラシックなんかはローゲインの方が合う場合もあるかも
おめ
電源はそのまま100Vに挿してもいいけど純正アダプタのままサウンドハウスの昇圧トランスを上流に入れると音が少しよくなるクリーンになる感じ
あとはゲインはハイの方がNFBが少なくて特性は若干劣るけど元気で設計者はチャンネルバランスに問題が無い限りはハイで使ってるって
でもクラシックなんかはローゲインの方が合う場合もあるかも
422名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/15(水) 18:46:47.27ID:VRTYb8Zz0 >>421
トランスはsu6ってのでいいんかな?
丁度DACとHPA用にこのぐらいのサイズの探してたわ
そしてDACはトランス生かせるSMSLのSU-8をマスドロで落としたつもりだったんだが、何故かクレカ弾かれててドロップし損ねた(´・ω・`)
トランスはsu6ってのでいいんかな?
丁度DACとHPA用にこのぐらいのサイズの探してたわ
そしてDACはトランス生かせるSMSLのSU-8をマスドロで落としたつもりだったんだが、何故かクレカ弾かれててドロップし損ねた(´・ω・`)
2018/08/15(水) 19:28:01.32ID:Qa5+o5ax0
>>422
俺はパワーの要らないDACやヘッドホンアンプにはアース付きの3極のSU-6EE使ってる
壁コンセントが2極だったらSU6でもいいと思うけど、米国向け機器付属のケーブルは壁に直接挿すACアダプタ以外は普通はアース付きの3極だし日本のOAタップやオーディオ用電源タップもローエンド以外は3極だからそこはよく考えてね
俺はパワーの要らないDACやヘッドホンアンプにはアース付きの3極のSU-6EE使ってる
壁コンセントが2極だったらSU6でもいいと思うけど、米国向け機器付属のケーブルは壁に直接挿すACアダプタ以外は普通はアース付きの3極だし日本のOAタップやオーディオ用電源タップもローエンド以外は3極だからそこはよく考えてね
2018/08/15(水) 19:33:03.77ID:Qa5+o5ax0
アメリカのだと一見2極のプラグでも左のブレードが太くて3極コンセントにしかささらないなんてのもあります
SchiitのMagni3付属の壁挿しアダプタは左右同じだけどね
別売りの床置きの複数機器用のアダプタは左が太いタイプになってる
SchiitのMagni3付属の壁挿しアダプタは左右同じだけどね
別売りの床置きの複数機器用のアダプタは左が太いタイプになってる
425名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/15(水) 20:43:14.66ID:VRTYb8Zz0426名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/25(土) 20:46:50.14ID:lGC79fFh0 >>415
新型が出るんか?
新型が出るんか?
2018/08/26(日) 02:08:08.77ID:g8nytgz+0
2018/08/27(月) 08:37:00.45ID:4FsYdKig0
欲しい時が買い時やぞ
2018/09/17(月) 17:15:09.13ID:z3VGiIrZ0
2018/11/10(土) 12:54:53.57ID:U6GNhA/c0
中華でARCAM rHEAD(AKG K1500)とBeyer A2のコピーとかいうのが8000円で出ててワロタ
2018/11/10(土) 13:28:02.77ID:eIySI3kd0
Beyer A2のコピーは去年からある気がするけどrHeadのコピーもあったのか
2018/11/11(日) 01:19:41.31ID:4f2g69OJ0
クローンはハズレ引いた時ヤフオクで売りづらいからなあ
2018/11/22(木) 20:47:32.46ID:sRXjTBEF0
fiio x3のラインアウトから繋げたいけど
真空管みたいな音がする柔らかい系のアンプありますか?
かっちりモニター系のはもういいので
音色変えたいがためにアンプ買うのは馬鹿ですかね
疲れない優しい音がするものが欲しいのですがなかなか無いんです・・・
真空管みたいな音がする柔らかい系のアンプありますか?
かっちりモニター系のはもういいので
音色変えたいがためにアンプ買うのは馬鹿ですかね
疲れない優しい音がするものが欲しいのですがなかなか無いんです・・・
2018/11/22(木) 20:51:04.61ID:q1wmrRQc0
ヘッドホン変えろ
2018/11/22(木) 21:06:51.34ID:0cL7KH4g0
真空管アンプを買えばいいのでは?
2018/11/23(金) 00:08:20.48ID:rtbhtsjl0
2018/11/23(金) 00:40:56.61ID:81J+JKG40
>>436
ヘッドホンの話はここだとスレチになるから予算とかわかる範囲でいいからテンプレを埋めてこっちに来い
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541628395/
ヘッドホンの話はここだとスレチになるから予算とかわかる範囲でいいからテンプレを埋めてこっちに来い
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541628395/
2018/11/23(金) 00:59:36.55ID:wPFGRyyJ0
1万円前後の中華真空管アンプでも十分楽しい音は出てくるぞ、XduooとかSMSLとか色々あるからAmazonを眺めてみろ
2018/11/25(日) 09:30:04.07ID:mGZvF2cv0
2018/11/28(水) 19:27:27.21ID:iCyYF3Ik0
Pro-Ject Head Box S
フジヤで投げ売りされてたのでポチった
フジヤで投げ売りされてたのでポチった
2018/11/28(水) 22:12:22.88ID:bwam/Hqr0
ここは日記帳じゃないんやで
2018/11/29(木) 02:14:02.47ID:w6o7Aj7/0
そうだぞ
みんなのチラシの裏だぞ
みんなのチラシの裏だぞ
443名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/01(土) 19:09:42.83ID:i7FoAgO+O SONYのラジカセzs81 にこれを挟めば
多少はよくなる?
試したやついる?
むしろラジカセの時点で諦めろ?
多少はよくなる?
試したやついる?
むしろラジカセの時点で諦めろ?
2018/12/01(土) 19:56:51.82ID:7moOy11b0
諦めろ
445名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/05(水) 16:37:19.40ID:Dukz7rSo0 HA26DかHA21を購入しようと思っています。
AVアンプからRCAで繋ぐ場合、AVアンプにDACが付いてるからHA21でもいいんですか?
スレチでしたらすみませんが、教えていただけると嬉しいです。
AVアンプからRCAで繋ぐ場合、AVアンプにDACが付いてるからHA21でもいいんですか?
スレチでしたらすみませんが、教えていただけると嬉しいです。
2018/12/05(水) 16:39:58.80ID:DknUc6UY0
○
2018/12/05(水) 17:31:28.52ID:AOUUabbS0
>>445
HA21でも平気だから好きにしろ
HA21でも平気だから好きにしろ
448名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/15(土) 11:12:27.21ID:FWKtYqJx0 1万円台のアンプのオペアンプを交換したとして2万とか3万のアンプに迫る音って出せるのでしょうか?
機器の設計そのものが違うから難しいですか?
機器の設計そのものが違うから難しいですか?
2018/12/15(土) 12:03:59.08ID:o+GoL5Ld0
そらそうだろ
2018/12/15(土) 15:46:25.12ID:Uyr6erxw0
1個4000円くらいのオペアンプがあるから、それ買ってつけたら、
気分の上では +4000円の音ォ にはなる。
ただ、気に入るかどうかは別問題
いくら高額でも、気に入らなかったら、おしまいでしょ
気分の上では +4000円の音ォ にはなる。
ただ、気に入るかどうかは別問題
いくら高額でも、気に入らなかったら、おしまいでしょ
2018/12/30(日) 19:00:55.45ID:gOBRQiR20
アンプのスペック表の見方がわからないのですが
LUXMANのDA-100というヘッドホンアンプの出力が
メーカーサイトでも価格COMでも
130mW+130mW(600Ω)
80mW+80mW(32Ω)
40mW+40mW(16Ω)
となっています。
他のヘッドホンアンプを見てみると、Ωの値が高いほど出力が小さいようなのですが、この機種は真逆です。
一体どういうことなのでしょうか?
LUXMANのDA-100というヘッドホンアンプの出力が
メーカーサイトでも価格COMでも
130mW+130mW(600Ω)
80mW+80mW(32Ω)
40mW+40mW(16Ω)
となっています。
他のヘッドホンアンプを見てみると、Ωの値が高いほど出力が小さいようなのですが、この機種は真逆です。
一体どういうことなのでしょうか?
2018/12/30(日) 19:25:34.78ID:69jPnaGC0
2018/12/30(日) 19:43:21.46ID:gOBRQiR20
2018/12/30(日) 20:02:12.00ID:VUR+o26L0
その理屈でいくと「インピーダンスの低いヘッドホンを使う場合、(十分な出力が取れないから)真空管アンプは合わない」が正しいのでは
2019/01/05(土) 09:28:07.55ID:N3HaeXnb0
2019/01/07(月) 16:15:43.14ID:dU0U5ixt0
HA21の中古買ったんだけど、お勧めの改造教えてください。
457名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/07(月) 23:32:24.15ID:az8an1+h0 もうこの価格帯は海外からJDS Labs Atom購入するのが一番だよ
2019/01/09(水) 19:41:26.54ID:Phy74T/c0
あれ中身はNwAvGuyのアンプじゃないの?
2019/01/09(水) 22:52:38.25ID:+YSr4cuQ0
改造やらなんやら手を加えるならこの価格帯買う必要ないだろ
2019/01/10(木) 14:40:54.18ID:Lz959diC0
質問、アンプに付属した12V2Aスイッチング電源を12V5Aのに変えたら
ただ替えただけでサウンドが良くなった。力強くなったというか・・・
これは例えば12V10Aのに替えたらもっと音質が良くなるということでいいのかな
ただ替えただけでサウンドが良くなった。力強くなったというか・・・
これは例えば12V10Aのに替えたらもっと音質が良くなるということでいいのかな
2019/01/10(木) 15:00:30.08ID:uCD3K+ZH0
不足気味が解消されたんだと思うが
どこまでもアンペア上げたら音質が良くなるかと言えば違うな
あとはノイズとかそっちの品質とかね
どこまでもアンペア上げたら音質が良くなるかと言えば違うな
あとはノイズとかそっちの品質とかね
2019/01/10(木) 19:55:48.19ID:umz/SRvk0
>>460
例えるなら
12V2Aのエンジンのバイクで坂道を登ると、速度も出ないし、やっとのことで登り切った。
12V5Aのエンジンのバイクで坂道を登ると、思った通りの速度で、ラクラク登った。
12V10Aのエンジンのバイクにしたら? 思った通りの速度で、ラクラク登れたら、それでいいのだ。
12V10Aにする必要は無い。
例えるなら
12V2Aのエンジンのバイクで坂道を登ると、速度も出ないし、やっとのことで登り切った。
12V5Aのエンジンのバイクで坂道を登ると、思った通りの速度で、ラクラク登った。
12V10Aのエンジンのバイクにしたら? 思った通りの速度で、ラクラク登れたら、それでいいのだ。
12V10Aにする必要は無い。
2019/01/11(金) 23:12:57.64ID:Gnd2eRra0
俺は12V5A、3種類比べてその中から1種選んだ
もうちょっと買い足そうかと思ったら、もうアマゾンに出品してなかった。
結局、AM/FMラジオを近づけてみて、すべてノイズはのるんだけど
一番ノイズが酷くないのが音良かったわ
もうちょっと買い足そうかと思ったら、もうアマゾンに出品してなかった。
結局、AM/FMラジオを近づけてみて、すべてノイズはのるんだけど
一番ノイズが酷くないのが音良かったわ
2019/01/26(土) 12:39:00.74ID:e2dI4Nif0
2019/01/26(土) 13:21:52.62ID:yLN/QXy50
2019/01/26(土) 16:54:33.82ID:e2dI4Nif0
2019/01/27(日) 17:26:25.19ID:LYSUjKVK0
2019/01/28(月) 15:39:22.38ID:ZKH2C7c30
loxjie p20 はどうなの?
ハイブリッド真空管らしいけど
ハイブリッド真空管らしいけど
2019/01/30(水) 03:02:23.60ID:BQDxT9yo0
>>468
買ってレビューよろ
買ってレビューよろ
2019/04/07(日) 18:46:45.79ID:WbeP27T60
他スレで見かけたので。AT-HA21に、ビクターのアッテネーターを、使っています。アマゾンで買った-10db固定のやつ。自分の場合は、これでギャングエラーは、回避できていますね。それぞれの環境次第ですが、ご参考までに。楽しい音楽ライフを!!
2019/04/07(日) 23:35:32.09ID:UGOL5oOw0
かしこい
2019/04/12(金) 15:46:04.57ID:ZJ/rHRE70
アッテネーターって必須じゃないかと思う。自分は人からもらった-6dbのを使ってる。
ギャングエラーやボリュームの出過ぎが解消される。
無音時にボリュームを上げてもノイズが目立たなくなる。
そしてアッテネーターをつけたほうがピントが合わさったようにキッチリ聴こえる。
正直メリットしか無いような気がするw
そのわりに売ってないんだよね。
ギャングエラーやボリュームの出過ぎが解消される。
無音時にボリュームを上げてもノイズが目立たなくなる。
そしてアッテネーターをつけたほうがピントが合わさったようにキッチリ聴こえる。
正直メリットしか無いような気がするw
そのわりに売ってないんだよね。
2019/04/12(金) 19:35:42.44ID:4QGjtbjB0
2019/04/13(土) 00:56:56.61ID:AbWqx4Km0
自分のはアマゾンで買った、Victor 減衰用アダプター(2個1組 -10db) [AP-122A]ってやつですね。RCAのライン入力に挟むやつ。
聴き比べは、あまりしてませんけど。レビューも、ごく普通な感じで。(笑)
聴き比べは、あまりしてませんけど。レビューも、ごく普通な感じで。(笑)
2019/04/13(土) 09:34:09.35ID:A8IvBVO90
RCAのアッテネーターを紹介してるブログがあって、今度やってみるつもり。
RCAジャック2個に抵抗を繋げるだけだから難しくはない。
抵抗はカーボン、金属皮膜とかで音の傾向が違うらしい。
RCAジャック2個に抵抗を繋げるだけだから難しくはない。
抵抗はカーボン、金属皮膜とかで音の傾向が違うらしい。
2019/04/16(火) 21:02:10.84ID:jS3p6ArD0
>>468
loxjie p20を試しに買ってみたよ。
これは、凄い。とてもじゃないが1万円ちょっとの代物ではない。そりゃ細かいこと言えば、もう少し抜けの良さが欲しいとか音の輪郭をもう少し明確に、とかあるけど、それは手持ちのSWD-HA10と比較した感想であってこの価格帯なら飛び抜けてるわ。
ホワイトノイズも殆ど無いし、驚きのコスパでアメリカで大人気になってるのも分かる。
この金額出して買って損したなんて感じる事はまずないと思うよ。
loxjie p20を試しに買ってみたよ。
これは、凄い。とてもじゃないが1万円ちょっとの代物ではない。そりゃ細かいこと言えば、もう少し抜けの良さが欲しいとか音の輪郭をもう少し明確に、とかあるけど、それは手持ちのSWD-HA10と比較した感想であってこの価格帯なら飛び抜けてるわ。
ホワイトノイズも殆ど無いし、驚きのコスパでアメリカで大人気になってるのも分かる。
この金額出して買って損したなんて感じる事はまずないと思うよ。
2019/04/17(水) 06:49:27.79ID:A08PCU4V0
通勤でも音楽を聴こうと、スマホにCDを取り込んで色々聴いています。音が良くてびっくり。
AT-HA21も持っていますが、解像感とかは敵わない。ヘッドホンにもよりますが、すっきりはっきりならスマホ直に軍配。
据え置き環境に移行で、この価格帯を狙う人は、ずいぶんハードルが上がってしまったなと。スマホ、恐るべし!
AT-HA21も持っていますが、解像感とかは敵わない。ヘッドホンにもよりますが、すっきりはっきりならスマホ直に軍配。
据え置き環境に移行で、この価格帯を狙う人は、ずいぶんハードルが上がってしまったなと。スマホ、恐るべし!
2019/06/26(水) 20:46:31.83ID:YglFEWkX0
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
479名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 19:14:15.71ID:3kFJdtZI0 ボーカル重視のカマボコで空間は広いほうがいい。音は柔めがいい。
こういう場合は何を買ったらいいんだろう?
サイズはできれば小さいほうがいい。
FOSTEX HP-A3を買ってオペアンプ交換しか思いつかん。
今はDR.DAC2 DXを使ってる
FDO前段(IV変換):MUSES01
FDO後段(LPF) :MUSES8820
ヘッドホンアンプ :MUSES8820
ラインアウト :MUSES8820
こういう場合は何を買ったらいいんだろう?
サイズはできれば小さいほうがいい。
FOSTEX HP-A3を買ってオペアンプ交換しか思いつかん。
今はDR.DAC2 DXを使ってる
FDO前段(IV変換):MUSES01
FDO後段(LPF) :MUSES8820
ヘッドホンアンプ :MUSES8820
ラインアウト :MUSES8820
2019/07/09(火) 21:21:02.22ID:y/Wd1CKE0
真空管アンプを挟む
2019/07/10(水) 08:38:05.36ID:PiCWx7lf0
俺も優しい音のアンプ探してる。
でもボケボケな音や暑苦しい音では困るんだよな。
球アンプは暑苦しいって言うか夏に向けて熱そうだしな。
でもボケボケな音や暑苦しい音では困るんだよな。
球アンプは暑苦しいって言うか夏に向けて熱そうだしな。
482名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 18:15:45.50ID:NcEKZqvV0483892
2019/07/11(木) 12:58:03.26ID:Hft59bj60 >>482
なん中華、本中華
なん中華、本中華
2019/07/11(木) 15:06:21.55ID:g90KNiME0
2019/07/11(木) 22:29:39.27ID:656s8+Fm0
2019/07/11(木) 22:39:46.03ID:RD1Z7/Ec0
低価格スレだぞ
2019/07/12(金) 08:21:01.09ID:nMaTEYVR0
2019/07/12(金) 12:08:48.21ID:zDcb1vm30
ど〜しても国産がいいってんならコスパは捨てるしかないから
低価格なら低音質になるのは避けられないだろうな
低価格なら低音質になるのは避けられないだろうな
2019/07/12(金) 12:59:36.59ID:nMaTEYVR0
やっぱ貧乏人は中華買うしかないか・・・・
2019/07/13(土) 01:11:01.67ID:GEquqYRi0
言うほど中華もコスパ良くないけどな
音”だけ”で言えば2千円くらいはお得な感じだけど、粗があるから数万クラスとじゃ比較にもならん
さらにLR逆、半田ミス、ネジ混入、断線なんかが割とよくあるから自力修理するなり返品なりで追加費用かかる
そんな状態だから個体差も結構あったわ
音”だけ”で言えば2千円くらいはお得な感じだけど、粗があるから数万クラスとじゃ比較にもならん
さらにLR逆、半田ミス、ネジ混入、断線なんかが割とよくあるから自力修理するなり返品なりで追加費用かかる
そんな状態だから個体差も結構あったわ
2019/07/26(金) 02:44:21.27ID:hPDB+aaA0
中華アンプはイヤホンのKZのような覇権メーカーはあるの?
2019/07/26(金) 11:54:32.24ID:+++b7U590
ない
2019/07/26(金) 12:03:19.04ID:5e/nhbZq0
(´;ω;`)
494名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/07(水) 08:59:35.75ID:n+crh1uP0 お気に入りだったラステームのUDAC32Rが壊れちゃったみたいなんだけど、バラして修理ってできる?
もしくは買い替えのおススメがあれば教えてください
もしくは買い替えのおススメがあれば教えてください
2019/08/07(水) 12:34:35.91ID:gWg3uLMp0
ラステームが好きならその後継のamulechのでいいんじゃね
2019/08/07(水) 17:14:50.47ID:n+crh1uP0
おお!
潰れたって聞いたけど別の会社でやってたのか!
そこで何か選んでみる!
ありがとう!
潰れたって聞いたけど別の会社でやってたのか!
そこで何か選んでみる!
ありがとう!
2019/08/14(水) 14:24:18.26ID:xw4hI1480
S.M.S.L IQってちょっと気になってるんだけどどうなん?
教えてエロい人
教えてエロい人
2019/08/31(土) 04:19:00.77ID:dgjjFlFD0
久しぶりにここ来たんだけど、amb mini3を近代改修したようなDIYアンプってある?
2019/09/10(火) 18:20:33.95ID:r/yAWxoK0
暑いやら台風やらでイライラしてるな
2019/09/28(土) 14:05:46.19ID:O8C9w4pn0
Maktar/NEXTDRIVEのSpectra Xが今日届いたので繋げてみた
噂には聞いていたが尋常じゃねぇ爆音というか轟音、ヘッドホン付けてたら即死するところだった
普通のアンプのアナログボリュームが常に全力全開になってるのをイメージしてもらえれば大体わかると思う
PCボリューム100%は怖くて設定できないわ…排他制御外れた後に不意のシステム音なり動画広告が鳴ったら死ぬ
ボリューム100に対してfoobar2000のプリアンプ-60dBくらいでまぁ普通に聞けるかなくらい
Androidでもプレーヤー(使ってるのはpoweramp)のプリアンプ限界まで下げてもボリューム10%くらいでうるさくて仕方ない
DAC/アンプとしての性能は値段・サイズを考えると相当に優秀だと思う(ただし機能性は’き’の字も無い)
語彙に乏しくて大した説明はできないが低音の粒立ちと高音の残響がしっかり出ている感じ
後は環境音が凄く生々しく聞こえた、水が跳ねる音とか
個人的にはギターサウンドとパーカッションが映えるんじゃないかなと思う
発熱はそこそこある、野晒しでも微熱のある人肌くらいの温度にはなる。サイズ的に仕方ないんだろうけど…
携帯性は抜群だけどこれをポケットに入れて使うのは怖いかな…スマホごと鞄に放り込んで使う分には問題ないはず
噂には聞いていたが尋常じゃねぇ爆音というか轟音、ヘッドホン付けてたら即死するところだった
普通のアンプのアナログボリュームが常に全力全開になってるのをイメージしてもらえれば大体わかると思う
PCボリューム100%は怖くて設定できないわ…排他制御外れた後に不意のシステム音なり動画広告が鳴ったら死ぬ
ボリューム100に対してfoobar2000のプリアンプ-60dBくらいでまぁ普通に聞けるかなくらい
Androidでもプレーヤー(使ってるのはpoweramp)のプリアンプ限界まで下げてもボリューム10%くらいでうるさくて仕方ない
DAC/アンプとしての性能は値段・サイズを考えると相当に優秀だと思う(ただし機能性は’き’の字も無い)
語彙に乏しくて大した説明はできないが低音の粒立ちと高音の残響がしっかり出ている感じ
後は環境音が凄く生々しく聞こえた、水が跳ねる音とか
個人的にはギターサウンドとパーカッションが映えるんじゃないかなと思う
発熱はそこそこある、野晒しでも微熱のある人肌くらいの温度にはなる。サイズ的に仕方ないんだろうけど…
携帯性は抜群だけどこれをポケットに入れて使うのは怖いかな…スマホごと鞄に放り込んで使う分には問題ないはず
2019/10/18(金) 08:06:15.58ID:15XMLkbK0
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/geshelli-archel2-headphone-amp-review-another-champ.9438/
性能もコスパもぶっちぎりだな
性能もコスパもぶっちぎりだな
2019/10/18(金) 14:39:38.21ID:0Y/JBnVP0
2019/10/18(金) 17:48:47.94ID:N5HtAPL70
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1213548.html
4.4mmバランス出力対応で1万円台は中々いいんではなかろうか
USBバスパワー対応だからポタとしても使えるし
4.4mmバランス出力対応で1万円台は中々いいんではなかろうか
USBバスパワー対応だからポタとしても使えるし
2019/11/02(土) 14:43:51.73ID:XcRSxvnK0
IFIのはエントリー系としてなかなか良さそうだな
でも据え置きは国内じゃあんま売れないんだろうな
でも据え置きは国内じゃあんま売れないんだろうな
2019/12/03(火) 07:26:50.53ID:bEzQdGlA0
10年前だとこのスレのログにもあるshanling ph100というものがあったけど、なんか大層な感じがして買わずだった。
今思えば買っておけばよかったわ。
今思えば買っておけばよかったわ。
2019/12/04(水) 15:08:44.18ID:stXb6rUB0
安い中国製の真空管ヘッドホンアンプは偽者が多いらしい
【まとめ】中華イヤホン&ヘッドホンとDAPレビュー辛口のオススメ
2018年6月15日 【中華詐欺メーカー】Nobsoundについて
こちらのアンプはトランスが搭載されていません。
また真空管も全部ハッタリという恐るべき中華アンプです。
レビューではプリ部が真空管というハイブリッドアンプだと書かれている方も居ますが、
そうではなく、こちらは完全な半導体アンプです。
つまり真空管はプリ段にも使われていません。
ヒーター点灯のみに電源を供給していかにも真空管が動いているように見せかけている製品となります。
Douk Audioなど。
Sabaj PHA3
アマゾンレビュー 2019年3月20日
純粋な真空管アンプではありません。
増幅回路に真空管を使用していると書かれていますが、出力はデジタル音です。
そもそも、この価格では真空管アンプは販売出来ません。もっと高価格になります。
真空管も最低でも3個or5個必要です。3極、5極アンプと呼んでいました。トランスも大きい物が必要です。
特殊なネジ式で本体の中は確認出来ませんが、分解して回路を調べる予定です。
情緒的評価に惑わされより、量販店で自分の好みのヘッドホンを探す方が無難です。
全ての真空管アンプが音が良いとは言えません。
最後にハイレゾ音源対応と記載されていますが、真空管では無理です。
ICで出力を無理やり増幅しています。
【まとめ】中華イヤホン&ヘッドホンとDAPレビュー辛口のオススメ
2018年6月15日 【中華詐欺メーカー】Nobsoundについて
こちらのアンプはトランスが搭載されていません。
また真空管も全部ハッタリという恐るべき中華アンプです。
レビューではプリ部が真空管というハイブリッドアンプだと書かれている方も居ますが、
そうではなく、こちらは完全な半導体アンプです。
つまり真空管はプリ段にも使われていません。
ヒーター点灯のみに電源を供給していかにも真空管が動いているように見せかけている製品となります。
Douk Audioなど。
Sabaj PHA3
アマゾンレビュー 2019年3月20日
純粋な真空管アンプではありません。
増幅回路に真空管を使用していると書かれていますが、出力はデジタル音です。
そもそも、この価格では真空管アンプは販売出来ません。もっと高価格になります。
真空管も最低でも3個or5個必要です。3極、5極アンプと呼んでいました。トランスも大きい物が必要です。
特殊なネジ式で本体の中は確認出来ませんが、分解して回路を調べる予定です。
情緒的評価に惑わされより、量販店で自分の好みのヘッドホンを探す方が無難です。
全ての真空管アンプが音が良いとは言えません。
最後にハイレゾ音源対応と記載されていますが、真空管では無理です。
ICで出力を無理やり増幅しています。
2019/12/04(水) 16:04:28.52ID:MCJe22zV0
上のレビューは有用だが下のやつはあかんわ
508名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/04(水) 20:58:55.18ID:fWHNf8TV0 プリンストン PAV-HADSDのレビューを頼む
2019/12/05(木) 06:44:47.72ID:RAo9D47H0
>>508
それの上海問屋版持ってるわ。値段は今の実売と同じ価格くらいで買った。
それの上海問屋版持ってるわ。値段は今の実売と同じ価格くらいで買った。
2019/12/06(金) 01:45:56.36ID:A7sNQm/Q0
511509
2019/12/06(金) 04:21:02.85ID:9frM5gBo0 >>510
上海問屋版はSYBASONIC UAU19A / DN-11674 ね。
CEC HD53R VER8.0比で。
空間は狭い感じする。音は柔らかい気がします。ニュアンスは色数少ない感じかな。
DracoVirgo - [ハジメノウタ テレビ アニメ「ありふれた職業で世界最強」 ED テーマ #01] ハジメノウタ
のWAVファイルでAKG K702にて聞き比べてみました<__>
DN-11674はDAC内蔵やし、CECのほうは別DACやからね。参考までに。。。
上海問屋版はSYBASONIC UAU19A / DN-11674 ね。
CEC HD53R VER8.0比で。
空間は狭い感じする。音は柔らかい気がします。ニュアンスは色数少ない感じかな。
DracoVirgo - [ハジメノウタ テレビ アニメ「ありふれた職業で世界最強」 ED テーマ #01] ハジメノウタ
のWAVファイルでAKG K702にて聞き比べてみました<__>
DN-11674はDAC内蔵やし、CECのほうは別DACやからね。参考までに。。。
2019/12/06(金) 18:55:21.88ID:A7sNQm/Q0
>>511
柔らかい音が好きだし、解像度重視よりちょっと音数が少ない方が好み。
空間が狭いのがちょっと残念だけど、オペアンプ交換でなんとかなるかな?
なかなか良さそうなヘッドホンアンプだね。
レビューありがとう!
柔らかい音が好きだし、解像度重視よりちょっと音数が少ない方が好み。
空間が狭いのがちょっと残念だけど、オペアンプ交換でなんとかなるかな?
なかなか良さそうなヘッドホンアンプだね。
レビューありがとう!
513名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/07(土) 12:12:59.26ID:xDJvFgs+02019/12/07(土) 12:30:30.20ID:Kh0A0c3o0
ヒーターのみの配線ならハイブリッドアンプじゃないね
純粋な半導体アンプ
実機を見てないから何とも胃炎w
純粋な半導体アンプ
実機を見てないから何とも胃炎w
515名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/08(日) 16:02:30.03ID:6QINfyoe0 ヘッドホンアンプのBluetoothってレシーバー機能だけですよね?
ToppingのDX3pro気になってるけどワイヤレスヘッドホンに転送も出来たら最高なんだけど
ToppingのDX3pro気になってるけどワイヤレスヘッドホンに転送も出来たら最高なんだけど
2019/12/08(日) 18:32:44.57ID:XfKY660H0
転送はできない
プレーヤーついてないと転送は付いてない
プレーヤーついてないと転送は付いてない
517名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/08(日) 19:50:12.36ID:6QINfyoe0 やっぱそうですよね
ならBluetoothなしの安いのにします
Dilvpoetry DAC-X6proがセール中で5592円なんですがどうですかね
ならBluetoothなしの安いのにします
Dilvpoetry DAC-X6proがセール中で5592円なんですがどうですかね
2019/12/11(水) 22:33:06.02ID:QHJYFoCU0
>>517
ハイレズ対応に吹いた
ハイレズ対応に吹いた
2019/12/15(日) 07:38:12.48ID:9JF+QbmP0
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
2019/12/15(日) 07:38:33.42ID:9JF+QbmP0
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
2019/12/15(日) 09:39:55.71ID:2ODsag6L0
>>518
なにそれ?エロいの?
なにそれ?エロいの?
2019/12/16(月) 20:48:56.41ID:+WM39IZZ0
magni heresy欲しい
でもatom買ったばっかだしなぁ
でもatom買ったばっかだしなぁ
2019/12/17(火) 17:25:56.60ID:qDpQGQ9u0
https://www.headphones.com/blogs/news/schiit-magni-3-magni-heresy-headphone-amplifier-review-comparison
HeresyはAtom同様の測定値番長で、ブラインドテストではAtomやArchel 2 Proとの違いがワカランレベルらしいから
Atom持っててどうせ買うならMagni3+じゃないか
HeresyはAtom同様の測定値番長で、ブラインドテストではAtomやArchel 2 Proとの違いがワカランレベルらしいから
Atom持っててどうせ買うならMagni3+じゃないか
2019/12/17(火) 19:28:42.42ID:XBGc2bup0
そうなのか!
それならお金貯めとくかぁ
それならお金貯めとくかぁ
2019/12/17(火) 19:57:59.93ID:sws+J4+D0
2020/01/03(金) 10:39:30.62ID:NFgyIjvv0
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ
2020/01/25(土) 14:29:08.49ID:FDZxvUmp0
Magni HeresyやMagni3+はトランス使わないとハム音出る?
国内向け代用のACアダプターがサウンドハウスとかで簡単に手に入る?
国内向け代用のACアダプターがサウンドハウスとかで簡単に手に入る?
2020/01/25(土) 16:53:49.59ID:WwMjm6vn0
>>527
Magni3なら持ってるけど付属のアダプタもトランスだよ
サウンドハウスで昇圧トランス買えば問題なし
俺の場合は純正を100V用のアダプタで置き換えるよりも純正110V用に昇圧トランスかました方が音がよかったよ
Magni3なら持ってるけど付属のアダプタもトランスだよ
サウンドハウスで昇圧トランス買えば問題なし
俺の場合は純正を100V用のアダプタで置き換えるよりも純正110V用に昇圧トランスかました方が音がよかったよ
2020/01/26(日) 16:02:05.86ID:3/y+k8Bs0
予算の都合とスルーアウト端子付きという事でAT-HA21を検討してるんだけど、
使う場合スルーアウト端子へ接続したアンプ内蔵PCスピーカーの電源って落としておいても問題ないですか?
ダウンロードした取説に接続した機器の電源を入れないとヘッドホンにノイズがのる可能性があると書かれていたので、
気になってしまいました。
使う場合スルーアウト端子へ接続したアンプ内蔵PCスピーカーの電源って落としておいても問題ないですか?
ダウンロードした取説に接続した機器の電源を入れないとヘッドホンにノイズがのる可能性があると書かれていたので、
気になってしまいました。
2020/01/28(火) 03:40:58.55ID:sGN3LDIM0
マニュアルに書いてる通り、スルーアウト先の機器の電源切ったらヘッドホン出力にノイズ乗ったり顕著に音が歪んだりする
切り替えスイッチが欲しいところ
切り替えスイッチが欲しいところ
531529
2020/01/28(火) 15:07:38.95ID:kZaA+8xG0 ノイズのるんですか。
切替スイッチっていうとセレクター側で2LINE-OUTが必要って事ですよね。
分岐ケーブルで対応すればいけそうかな…
先週末に公式から問い合わせてたんですが、土日の休み入っちゃって本日回答が来てました。
ただ想定した回答じゃなかったので問い合わせし直したけど、セレクター等で切替が必要になりそうですね。
情報ありがとうございました。
切替スイッチっていうとセレクター側で2LINE-OUTが必要って事ですよね。
分岐ケーブルで対応すればいけそうかな…
先週末に公式から問い合わせてたんですが、土日の休み入っちゃって本日回答が来てました。
ただ想定した回答じゃなかったので問い合わせし直したけど、セレクター等で切替が必要になりそうですね。
情報ありがとうございました。
532529
2020/01/29(水) 00:13:44.11ID:kwyrEbaP0 再問い合わせの回答が来ました。
PCスピーカーOFFの場合ヘッドホンにノイズがのる可能性があり接続した機器は電源ONで使用する事を想定していると回答頂きました。
ノイズの程度は実際に試すしかないそうですので、当初想定した構成とは異なりますがLINE-OUTを増やす形で考えてみます。
ありがとう御座いました。
PCスピーカーOFFの場合ヘッドホンにノイズがのる可能性があり接続した機器は電源ONで使用する事を想定していると回答頂きました。
ノイズの程度は実際に試すしかないそうですので、当初想定した構成とは異なりますがLINE-OUTを増やす形で考えてみます。
ありがとう御座いました。
2020/01/29(水) 08:57:54.99ID:dSSSN2Op0
電源オフで端子をショートする機器には分配配線ダメなんだよね
534529
2020/01/31(金) 20:42:00.90ID:5ChZB0lP0 分配プラグ(ATL427CM)を2個使ってAVセレクターを2LINE-OUTにしましたが、問題ありませんでした。
一応、スルーアウト端子へPCスピーカーを接続して確認しましたが、ヘッドホンにはノイズは出ませんでした。
とにかくヘッドホンアンプが導入できて良かったです。
一応、スルーアウト端子へPCスピーカーを接続して確認しましたが、ヘッドホンにはノイズは出ませんでした。
とにかくヘッドホンアンプが導入できて良かったです。
2020/02/20(木) 23:19:41.08ID:greaLYek0
2020/02/21(金) 10:37:55.04ID:NCW+7VsB0
5千円〜1万円でアンプ買おうと思うんだけど、どっちが良いかな
Sabaj PHA2
FX-AUDIO- PH-A2J
それか、他に良いのある?
Sabaj PHA2
FX-AUDIO- PH-A2J
それか、他に良いのある?
2020/02/21(金) 12:09:10.85ID:aGsfdREd0
538536
2020/02/21(金) 17:50:47.47ID:E1ZSLW7v0 >>537
ありがとうございます、凄い助かります。
今回は DACを別にしたのと、高出力の物が好ましいので
TOPPING A30 がドンピシャです。
# 意外とあるもんですね。
# 調査足らんかった orz
予算オーバーですけど、来月あたり購入したいと思います。
ありがとうございます、凄い助かります。
今回は DACを別にしたのと、高出力の物が好ましいので
TOPPING A30 がドンピシャです。
# 意外とあるもんですね。
# 調査足らんかった orz
予算オーバーですけど、来月あたり購入したいと思います。
2020/02/21(金) 18:24:00.46ID:aGsfdREd0
>>538
その中からTOPPING A30を選んだのか・・・まあ、PH-A2Jを候補に挙げてたようだし電源別売のPH-A2Jより、
やや大きく重めのトランスな電源込みでそこそこ良いボリュームのA30は値段高い分の価値はあるかもね
もし尼で買うならなぜかD30のリンクがA30と表記されてるから注意な
あと、電源のコネクタ部分が独自規格だから壊れたら自分で修理することになるかもしれんのも注意な
その中からTOPPING A30を選んだのか・・・まあ、PH-A2Jを候補に挙げてたようだし電源別売のPH-A2Jより、
やや大きく重めのトランスな電源込みでそこそこ良いボリュームのA30は値段高い分の価値はあるかもね
もし尼で買うならなぜかD30のリンクがA30と表記されてるから注意な
あと、電源のコネクタ部分が独自規格だから壊れたら自分で修理することになるかもしれんのも注意な
540536
2020/02/21(金) 20:00:36.83ID:NCW+7VsB02020/02/21(金) 21:00:33.55ID:3ouzWlVd0
ジジイ丸出しで草
2020/02/22(土) 14:51:57.50ID:mbSqrNDd0
ピッチ変えられるエフェクトで一番精度がいいのってなんですか?
2020/02/22(土) 15:55:06.13ID:eC9E92no0
>>542
Schiitが開発中
Schiitが開発中
2020/03/04(水) 07:35:48.19ID:g/1VvLNc0
ビッグカメラのセールで今xduooとかbispaとかiBassoが安いな
ちょっと型落ち品な感じだが悪くないんじゃないか?
xduooの真空管ヘッドホンアンプは持ってるけど悪くないよ
真空管のニュアンスを感じられるデジアンという感じではあるけどw
ちょっと型落ち品な感じだが悪くないんじゃないか?
xduooの真空管ヘッドホンアンプは持ってるけど悪くないよ
真空管のニュアンスを感じられるデジアンという感じではあるけどw
2020/03/27(金) 02:11:44.10ID:nGpNOFRU0
ひたすら安くて良さそうなものをとSMSL M3とSabaj D3で悩んでたら
2018年のタイムセールでSMSL M3が4000円台だったと!
そんな日がまた来るのを待つとしよう
2018年のタイムセールでSMSL M3が4000円台だったと!
そんな日がまた来るのを待つとしよう
2020/04/10(金) 01:51:26.59ID:wl2OwyDH0
音源 pc (tubeがメイン)
dac loxjie d30 (dacのみ使用)
amp atom
ヘッドフォン SENNHEISER hd6xx
とチープながら調べて買い揃えたんですが、
変えると幸せになれそうな機材のアドバイス欲しいです
ざっくりで申し訳ないですが何かあれば
dac loxjie d30 (dacのみ使用)
amp atom
ヘッドフォン SENNHEISER hd6xx
とチープながら調べて買い揃えたんですが、
変えると幸せになれそうな機材のアドバイス欲しいです
ざっくりで申し訳ないですが何かあれば
2020/04/10(金) 01:53:22.04ID:wl2OwyDH0
型番が間違っていました
音源 pc (tubeがメイン)
dac loxjie d10 (dacのみ使用)
amp jds labs atom
ヘッドフォン SENNHEISER hd6xx
です
音源 pc (tubeがメイン)
dac loxjie d10 (dacのみ使用)
amp jds labs atom
ヘッドフォン SENNHEISER hd6xx
です
2020/04/10(金) 19:05:21.45ID:kfdrLHbl0
>>546
脳
脳
2020/04/12(日) 08:01:52.35ID:VCzi1myg0
耳
2020/04/13(月) 04:05:26.91ID:nV8AnV/X0
中古のPresonus HP4買ってきた。
開けてみるとネットに転がってる基板画像と違う。
調べてみると何バージョンかあるみたい
フロントパネルが左上にHP4とあるのが前期型、中央よりにHP4なのが後期型。
前期型は電源が16V AC入力、後期型は12V DC入力。
前期型は電源部に問題があって(連続使用で故障するらしい)DCに変わったとある。
使われているオペアンプはMC33079で前期後期変わらない。
前期型最初期ではクアッドオペアンプのMC33079をチャンネルごとに使って、ライン出力バッファ?含めて合計6個使ってた
前期型の途中でMC33079 1個で2ch分使うようになって合計4個に変更。
俺が買った後期型ではボリュームもAカーブになってた。前期型はCカーブらしい
俺の個体は基板に2012年の日付があるから現在ではさらに変更されてるかもしれない
開けてみるとネットに転がってる基板画像と違う。
調べてみると何バージョンかあるみたい
フロントパネルが左上にHP4とあるのが前期型、中央よりにHP4なのが後期型。
前期型は電源が16V AC入力、後期型は12V DC入力。
前期型は電源部に問題があって(連続使用で故障するらしい)DCに変わったとある。
使われているオペアンプはMC33079で前期後期変わらない。
前期型最初期ではクアッドオペアンプのMC33079をチャンネルごとに使って、ライン出力バッファ?含めて合計6個使ってた
前期型の途中でMC33079 1個で2ch分使うようになって合計4個に変更。
俺が買った後期型ではボリュームもAカーブになってた。前期型はCカーブらしい
俺の個体は基板に2012年の日付があるから現在ではさらに変更されてるかもしれない
551名無し
2020/05/21(木) 12:12:46.68ID:Zv9IEJ7D0 iFiのZEN DACって平面駆動のT60rpならせる駆動力はあるんかね。HD660sはならせると思うけど。
2020/06/07(日) 13:00:58.48ID:y0nKHYpl0
5万以下の機種はすべてDS-DAC-10には勝てんよ
2020/06/13(土) 15:05:51.07ID:tO/Kx5rP0
じゃあ10Rは?
2020/06/14(日) 02:30:40.28ID:2tzhysPw0
低価格でナイスな多チャンネルヘッドホンアンプもここで良いかな?
ヘッドホンの聴き比べで4チャンネルぐらいのヘッドホンアンプ探してて
MACKIE HM-4が良いかなと思ってるんだけど、オペアンプを調べてもわからず
で、ちょっと不満が電源スイッチなしと全部標準フォンってこと
そうこうしてるうちにこんなの見つけたんだけどどうかな?(電源スイッチありとミニステレオ、オペアンプJRC4580)
https://ja.aliexpress.com/item/1000006003188.html
ほかに安くて良いのがあったら教えて
ヘッドホンの聴き比べで4チャンネルぐらいのヘッドホンアンプ探してて
MACKIE HM-4が良いかなと思ってるんだけど、オペアンプを調べてもわからず
で、ちょっと不満が電源スイッチなしと全部標準フォンってこと
そうこうしてるうちにこんなの見つけたんだけどどうかな?(電源スイッチありとミニステレオ、オペアンプJRC4580)
https://ja.aliexpress.com/item/1000006003188.html
ほかに安くて良いのがあったら教えて
555554
2020/06/14(日) 02:34:49.49ID:2tzhysPw0 因みに今ヘッドホンの聴き比べで使ってるのがこれ
https://ja.aliexpress.com/item/33039656939.html
上と同じメーカー
全部の配線のGNDが繋がってるっぽくて、ノイズの影響あるし、
スイッチをいちいち切り替えたり都度音量を調整するのが面倒
https://ja.aliexpress.com/item/33039656939.html
上と同じメーカー
全部の配線のGNDが繋がってるっぽくて、ノイズの影響あるし、
スイッチをいちいち切り替えたり都度音量を調整するのが面倒
556554
2020/06/14(日) 15:16:21.08ID:2tzhysPw0 >>554
https://ja.aliexpress.com/item/1000006003188.html
これ、オペアンプがソケット式になってて交換できるかなと販売会社に確認したけどハンダ付けで駄目だった
交換できたらMUSES8920辺りにと思ってたんだけどなぁ、残念
https://ja.aliexpress.com/item/1000006003188.html
これ、オペアンプがソケット式になってて交換できるかなと販売会社に確認したけどハンダ付けで駄目だった
交換できたらMUSES8920辺りにと思ってたんだけどなぁ、残念
2020/06/14(日) 18:13:44.31ID:BJfvqDIs0
自分はこれ使ってる
https://ja.aliexpress.com/item/32902426254.html
独立したオペアンプNE5532
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Vq3.lHZnBKNjSZFGq6zt3FXaO.jpg
https://ja.aliexpress.com/item/32902426254.html
独立したオペアンプNE5532
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Vq3.lHZnBKNjSZFGq6zt3FXaO.jpg
558554
2020/06/14(日) 20:12:16.91ID:2tzhysPw0559558
2020/06/14(日) 21:15:32.82ID:2tzhysPw0 >>557
明日から少し安くなるみたいだから、買うわ
余計な部品使ってないみたいだし、たぶんオペアンプの音が色づけなしにそのまま出てきそう
ちょっとホコリが不安だけど、まあたまに気づいたら清掃すれば良いし・・・
教えてくれてありがとう┌○ペコッ
明日から少し安くなるみたいだから、買うわ
余計な部品使ってないみたいだし、たぶんオペアンプの音が色づけなしにそのまま出てきそう
ちょっとホコリが不安だけど、まあたまに気づいたら清掃すれば良いし・・・
教えてくれてありがとう┌○ペコッ
560559
2020/06/17(水) 15:36:16.07ID:NbuRhk0502020/06/21(日) 20:03:11.79ID:22J9gxT00
スマホから、YケーブルでAT-HA21に。ボリュームを2つ通ってますが、そこは気にせずに。(笑)
スマホ直に比べると、高域の繊細さは少し削がれますが、低域の質感量感はなかなか。線の細さが緩和されて、結構存在感のある音になります。解像度が落ちたとも、言い替えられますけど。
K701等を使いつつ、メタルを聴いての個人的感想です。あと、スマホの音源なら、CD もゲームもYouTubeも、何でもオッケーなのも良し。以上、日記でした。(笑)
スマホ直に比べると、高域の繊細さは少し削がれますが、低域の質感量感はなかなか。線の細さが緩和されて、結構存在感のある音になります。解像度が落ちたとも、言い替えられますけど。
K701等を使いつつ、メタルを聴いての個人的感想です。あと、スマホの音源なら、CD もゲームもYouTubeも、何でもオッケーなのも良し。以上、日記でした。(笑)
562560
2020/07/09(木) 16:28:52.54ID:WGTKqhox0 https://ja.aliexpress.com/item/32902426254.html
低価格でナイスな多チャンネルヘッドホンアンプのこれ届いたんだけどレビュー要らないよね?
低価格でナイスな多チャンネルヘッドホンアンプのこれ届いたんだけどレビュー要らないよね?
2020/07/09(木) 17:33:37.48ID:unFlcPcE0
いつか誰かの役に立つかもしれないぞ
2020/07/12(日) 02:18:19.39ID:VXebadfv0
いまさらだけどAL-9628Dの蓋が開いたのでメモ
基盤 ver 3.0
DAC PCM5102A
DAC BRAVO SA9027
HPA TPA6111A2
基盤 ver 3.0
DAC PCM5102A
DAC BRAVO SA9027
HPA TPA6111A2
2020/07/18(土) 22:55:08.47ID:Dmh8wY/Y0
このスレ的には
/dp/B08B1HS4WD/
はどうですか?
/dp/B08B1HS4WD/
はどうですか?
2020/07/19(日) 16:29:50.08ID:Q1leqwiU0
>>565
ソケットになっててオペアンプ交換できるみたいだから交換前提だったら良いんじゃね?
回路も単純そうだしオペアンプの色そのまま音に出るかと
できれば、秋月とかから12V1A程度のACアダプター買えば良いかも
ソケットになっててオペアンプ交換できるみたいだから交換前提だったら良いんじゃね?
回路も単純そうだしオペアンプの色そのまま音に出るかと
できれば、秋月とかから12V1A程度のACアダプター買えば良いかも
2020/07/19(日) 16:30:58.86ID:Q1leqwiU0
↑ずっとスレにいるわけじゃないから
このスレ的には に反応して代表して書いてる訳じゃないよw
このスレ的には に反応して代表して書いてる訳じゃないよw
2020/08/03(月) 08:57:11.14ID:VWfNDENb0
自分は>>562じゃないけど
このアンプのいいところは回路が単純だからオペアンプの音を素直に楽しめて交換も簡単、改造するベースにもなる
マスターボリューム・ミュート・入力2系統切り替え・電源ボタン・各出力別ボリュームと機能が割とマニアックでヘッドホン聞き分けにピッタリ
このアンプのいいところは回路が単純だからオペアンプの音を素直に楽しめて交換も簡単、改造するベースにもなる
マスターボリューム・ミュート・入力2系統切り替え・電源ボタン・各出力別ボリュームと機能が割とマニアックでヘッドホン聞き分けにピッタリ
2020/08/03(月) 12:43:09.65ID:C90JYSak0
ヘッドフォン用のデジタルアンプでオススメってありませんか?
2020/08/04(火) 16:12:03.35ID:37Me1HSJ0
ヘッドホンアンプでアナログなんてあんの?
2020/08/04(火) 16:24:47.47ID:zWVneASn0
>>569
ヘッドホン用のデジタルアンプ(D級アンプ)はDenon と NMODEくらいしか出してないんじゃない?
ヘッドホン用のデジタルアンプ(D級アンプ)はDenon と NMODEくらいしか出してないんじゃない?
2020/08/05(水) 20:12:42.24ID:eyzbz74h0
3万くらいで単体アンプのおすすめってありますか?
2020/08/05(水) 20:34:59.39ID:Og9STqLZ0
2020/08/10(月) 21:55:45.15ID:U1xkW1ar0
たっけ
2020/08/11(火) 23:58:11.72ID:nfDuM6S00
Schiit からアルプス4連RK27114搭載のバランスアンプMagnius がたったの$199で出たね
個人で買うと1個3千円はするボリューム使ってその値段
個人で買うと1個3千円はするボリューム使ってその値段
2020/08/12(水) 16:52:31.76ID:Bud0diQb0
2020/08/12(水) 17:14:39.57ID:Bud0diQb0
ASRですでに測定されてて、バランス出力はかなり優れてるけどアンバランス出力は今ひとつなのね
Schiitの中の人によるとMagniusはバランスにコストを全振りした機種なので、想定通りの動作とのこと
Schiitの中の人によるとMagniusはバランスにコストを全振りした機種なので、想定通りの動作とのこと
2020/08/12(水) 18:50:08.69ID:rOrDgCtD0
ASRみたけどこれだけ測定値が違うのならいっそのことシングルエンドを省けばいいのにって思ってしまうわ
2020/08/12(水) 20:30:02.19ID:LE5W+D5O0
ASRのレビューで出力インピーダンス出てたっけ?
データシート通りに作ると10オームとか結構高くなるんだよね....
データシート通りに作ると10オームとか結構高くなるんだよね....
2020/08/12(水) 21:03:15.30ID:Bud0diQb0
>>579
公式のスペックに0.1オーム未満とある
公式のスペックに0.1オーム未満とある
2020/08/12(水) 21:32:44.95ID:LE5W+D5O0
>>580thx!
0.1オーム未満なら無問題だな
0.1オーム未満なら無問題だな
2020/08/12(水) 21:57:03.61ID:rumWLmEq0
ただ問題は黒しかねぇんだよなぁ
現行Schiitはオペアンプのは黒のみという方針っぽいけど既に持ってる銀のDACと合わせらんねぇし
現行Schiitはオペアンプのは黒のみという方針っぽいけど既に持ってる銀のDACと合わせらんねぇし
2020/08/31(月) 14:39:05.90ID:s8V9AUzs0
PH-A2Jをオペアン交換して安く済まそうと思ったら
配線ミスって無事オペアン諸共ゴミになったわ……
基盤の向きと逆にオペアン配線してるとか分かんねえって……
D10とかは向き一緒だったじゃねえかよぉ……はぁ〜(クソデカ溜息)
配線ミスって無事オペアン諸共ゴミになったわ……
基盤の向きと逆にオペアン配線してるとか分かんねえって……
D10とかは向き一緒だったじゃねえかよぉ……はぁ〜(クソデカ溜息)
2020/08/31(月) 21:18:25.18ID:dfRVHdQ30
ん?シルク印刷と逆だったってこと?
2020/09/03(木) 22:15:12.82ID:nT5VdmxJ0
Archel2.5壊れた(/ω\)
2020/09/04(金) 12:12:04.26ID:WO3VN+3Q0
普通の12V DC入力なのがメリット?
587名無しさん┃】【┃Dolby
2020/09/16(水) 15:42:56.91ID:Bs8GCNat0 現在 AT-HA26DとT60RPの組み合わせで
主にテレビの光出力から
ライブ・コンサート・映画を楽しんでいます
最近になり低価格帯の中から
アンプを新調しようと思いDA310USBを検討中
AT-HA26Dからのステップアップとして
音質の差は明確にあると思いますか?
比較や試聴したことある方いましたら
個人的主観で構いませんので教えてください
主にテレビの光出力から
ライブ・コンサート・映画を楽しんでいます
最近になり低価格帯の中から
アンプを新調しようと思いDA310USBを検討中
AT-HA26Dからのステップアップとして
音質の差は明確にあると思いますか?
比較や試聴したことある方いましたら
個人的主観で構いませんので教えてください
588名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/14(水) 18:12:18.61ID:dgIaQadn0 K701があってアンプがありません
Amazonプライムセールやってるので、USB/光入力、ヘッドフォン出力という条件で選んだら以下の3機種まで絞れました
ただ価格と入出力系統が釣り合ってないというか、あえて今買う必要あるのか悩む機種です
次のセールに他の機種選んだほうがいいですかね
B08GK6M4ZR
AIYIMA DAC-A5 PRO ¥5,919
入力 USB、光と同軸
出力 ヘッドフォンx2、RCA
B07X87HD5W
AIYIMA TUBE-T5 Bluetooth 真空管内蔵 ¥7,999
入力 USB、AUX、RCA、BT
出力 ヘッドフォン、RCA
B086W9N4WY
A4 Bluetooth 5.0 ¥5,296 USB給電なのがネック
入力 USB、光と同軸、RCA、BT
出力 ヘッドフォン、RCA
Amazonプライムセールやってるので、USB/光入力、ヘッドフォン出力という条件で選んだら以下の3機種まで絞れました
ただ価格と入出力系統が釣り合ってないというか、あえて今買う必要あるのか悩む機種です
次のセールに他の機種選んだほうがいいですかね
B08GK6M4ZR
AIYIMA DAC-A5 PRO ¥5,919
入力 USB、光と同軸
出力 ヘッドフォンx2、RCA
B07X87HD5W
AIYIMA TUBE-T5 Bluetooth 真空管内蔵 ¥7,999
入力 USB、AUX、RCA、BT
出力 ヘッドフォン、RCA
B086W9N4WY
A4 Bluetooth 5.0 ¥5,296 USB給電なのがネック
入力 USB、光と同軸、RCA、BT
出力 ヘッドフォン、RCA
2020/10/17(土) 14:29:18.74ID:0MCxCg4E0
数十万円するヘッドホンアンプより安くて高性能なヘッドホンアンプが
気軽に手に入るんだからいい時代だ
TOPPING L30 $130 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085
TOPPING A50s $200 SINAD 120.8dB THD+N 0.000091
気軽に手に入るんだからいい時代だ
TOPPING L30 $130 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085
TOPPING A50s $200 SINAD 120.8dB THD+N 0.000091
2020/10/17(土) 15:09:11.25ID:AZGAO/SZ0
かなり深くNFBかけてるんだろうなあ
静的特性を重視した80年代頃のテクニクスみたい
静的特性を重視した80年代頃のテクニクスみたい
591名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/17(土) 15:39:23.13ID:0MCxCg4E02020/10/21(水) 02:33:07.31ID:CRLMYRiE0
Topping D10s用のヘッドホンアンプを探しています。
RCA出力があって1万以下で良さそうなのってSabaj PHA2くらいでしょうか?
D10s売って、Loxjie d30に買い換えてしまうことも考えていますが。
RCA出力があって1万以下で良さそうなのってSabaj PHA2くらいでしょうか?
D10s売って、Loxjie d30に買い換えてしまうことも考えていますが。
593名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 02:04:19.30ID:RZLAUF/D0 もうすぐ発売されるSMSL SH-9
THX AAA Technology ;SNR>137dB ;THD<0.00006% ;
Switchable Gain Control;1.9 inch LCD display.
What‘s the most expected is the price, only US$289.99!
3万でこんなヘッドホンアンプ買えるんだな
THX AAA Technology ;SNR>137dB ;THD<0.00006% ;
Switchable Gain Control;1.9 inch LCD display.
What‘s the most expected is the price, only US$289.99!
3万でこんなヘッドホンアンプ買えるんだな
594名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 09:05:41.03ID:Mj1sNBhq0 Geshelliってメーカー面白い。ARCHEL2 $140
色もカスタマイズできたり、安くてすごくよさそう。
ARCHEL2 THD+N 0.000095% SINAD 120dB SNR 125dB(メーカー仕様)
THD+N 0.000091% SINAD 120.8dB SNR 125dB(ASR実測)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/geshelli-archel2-headphone-amp-review-another-champ.9438/
ARCHEL2.5 THD+N 0.000095% SINAD 120dB SNR 125dB(メーカー仕様)
ERISHT THD+N 0.000068% SINAD 123dB SNR 132dB(メーカー仕様)
THD+N 0.000082% SINAD 121.7dB(メーカー実測)
https://geshelli.com/shop/ols/products/archel-pro-amp-metal-case-b5ca9a41-69ed-4786-98b2-18f72ae911bf
色もカスタマイズできたり、安くてすごくよさそう。
ARCHEL2 THD+N 0.000095% SINAD 120dB SNR 125dB(メーカー仕様)
THD+N 0.000091% SINAD 120.8dB SNR 125dB(ASR実測)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/geshelli-archel2-headphone-amp-review-another-champ.9438/
ARCHEL2.5 THD+N 0.000095% SINAD 120dB SNR 125dB(メーカー仕様)
ERISHT THD+N 0.000068% SINAD 123dB SNR 132dB(メーカー仕様)
THD+N 0.000082% SINAD 121.7dB(メーカー実測)
https://geshelli.com/shop/ols/products/archel-pro-amp-metal-case-b5ca9a41-69ed-4786-98b2-18f72ae911bf
2020/11/06(金) 09:38:33.23ID:PEf2HpYN0
最近のトレンドはやっぱり出力段に誤差補正の高速オペアンプかます方式なのな
THXのハイエンドラインもTOPPINGもそのGeshelliもこの方式
ヘッドホンアンプ高性能化の最後の一手なんだろうか
THXのハイエンドラインもTOPPINGもそのGeshelliもこの方式
ヘッドホンアンプ高性能化の最後の一手なんだろうか
596名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 10:55:06.15ID:Mj1sNBhq0 >>595
発生したノイズを打ち消したり、最近のヘッドホンアンプは技術的に高度なことを
やっているように見えますが、驚異的な性能をたたき出している機種が、
なんでこんなに安く出来るんでしょうか?昔の高額なヘッドホンアンプとの
価格差の理由がわかりません
発生したノイズを打ち消したり、最近のヘッドホンアンプは技術的に高度なことを
やっているように見えますが、驚異的な性能をたたき出している機種が、
なんでこんなに安く出来るんでしょうか?昔の高額なヘッドホンアンプとの
価格差の理由がわかりません
2020/11/06(金) 11:26:24.75ID:Ugr8TUvT0
ボリューム全開でのスペックは高い
ボリュームやセレクターの音が乗るので安いのはその辺が好みの範囲かどうか
古いタイプや真空管は時間軸方向に滲む感じなのが過帰還はソースにあったはずの滲みごとシャープネスかけたように切り取られてる印象
DACやヘッドホンの組み合わせで合う合わないがあり万能では無い
ボリュームやセレクターの音が乗るので安いのはその辺が好みの範囲かどうか
古いタイプや真空管は時間軸方向に滲む感じなのが過帰還はソースにあったはずの滲みごとシャープネスかけたように切り取られてる印象
DACやヘッドホンの組み合わせで合う合わないがあり万能では無い
2020/11/06(金) 13:37:27.14ID:qfVien9W0
2020/11/06(金) 13:50:57.23ID:nRwxgkom0
電源スイッチやモードスイッチを何回も押させるようなヘッドホンアンプをよく使う気になれるなあ、とは思っちゃう。
DACもヘッドホンアンプも電源タップオンで即、音が出るのが一番だと思うんだけど。
DACもヘッドホンアンプも電源タップオンで即、音が出るのが一番だと思うんだけど。
600名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 22:10:02.81ID:Mj1sNBhq0 過帰還系でなければアンプに非ず
そういう事ですね?
そういう事ですね?
2020/11/09(月) 17:33:25.35ID:pPA4WUJx0
スペックの数字だけ見てると
そういうのが一見最強なんだけどね
そういうのが一見最強なんだけどね
602名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 21:59:41.25ID:LnJIMa+h0 PH-A2Jは良いよ。
適当なCDPでLINE接続すればすげぇ音良いし。
熱くならないしノイズも出ないし。
テレビに繋げてアマプラも良い。
同郷の中華イヤホンだって、オーストリア製のK601だって綺麗な音を出力できる。
オペアンプは、まだ交換してないけど壊した人も上の方にいるから怖いなぁ。
適当なCDPでLINE接続すればすげぇ音良いし。
熱くならないしノイズも出ないし。
テレビに繋げてアマプラも良い。
同郷の中華イヤホンだって、オーストリア製のK601だって綺麗な音を出力できる。
オペアンプは、まだ交換してないけど壊した人も上の方にいるから怖いなぁ。
2020/11/17(火) 14:09:40.16ID:STwCLlaH0
Loxjie A30
光、同軸入力付き高性能なパワーアンプにヘッドホンアンプがおまけで付いている感じか
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/loxjie-a30-amplifier-review.17547/
SMSL SH-9
290ドルでTOPPING A90とSINADほぼ同じなのはすごいけど、完成度の高さでは
TOPPINGの方が上かな〜
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-sh-9-thx-headphone-amplifier-review.17519/
光、同軸入力付き高性能なパワーアンプにヘッドホンアンプがおまけで付いている感じか
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/loxjie-a30-amplifier-review.17547/
SMSL SH-9
290ドルでTOPPING A90とSINADほぼ同じなのはすごいけど、完成度の高さでは
TOPPINGの方が上かな〜
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-sh-9-thx-headphone-amplifier-review.17519/
2020/11/21(土) 13:31:17.95ID:WUgSFxiM0
zen dacにdvdプレイヤーの光出力を
つなげる方法はありませんか!
つなげる方法はありませんか!
2020/11/21(土) 13:47:50.48ID:RngfPZe70
入力がusbしかないなら無理だろ
2020/11/22(日) 20:11:45.27ID:WJE3Dvo+0
2020/11/22(日) 21:49:54.48ID:WhHVymtN0
MOTU M2は良さそうではあるんだが
アンプとして見ると公式が端子の有無くらいしか書いてないのが懸念材料
USB-Cのバスパワーだから60Wとか100Wとかで動く…わけないしなぁ
アンプとして見ると公式が端子の有無くらいしか書いてないのが懸念材料
USB-Cのバスパワーだから60Wとか100Wとかで動く…わけないしなぁ
2020/11/23(月) 17:12:20.50ID:ISHVol6q0
MOTU M2全体的なコスパいいよね。入力もあるし。XLR出力いらないならいい選択だな。
DACだけでなくADCもそこそこの性能でとにかく安い。
利用可能な電力は18mWだが、ヘッドフォンアンプとしてもまあ使える
IMDテストで出たコブが気になるけど。DAC,ADC,ヘッドフォンアンプに影響でてる
MOTU M2の兄弟機 MOTU M4 Review
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/motu-m4-audio-interface-review.15757/
DACだけでなくADCもそこそこの性能でとにかく安い。
利用可能な電力は18mWだが、ヘッドフォンアンプとしてもまあ使える
IMDテストで出たコブが気になるけど。DAC,ADC,ヘッドフォンアンプに影響でてる
MOTU M2の兄弟機 MOTU M4 Review
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/motu-m4-audio-interface-review.15757/
2020/11/23(月) 19:02:57.31ID:u6UEFND80
2020/11/24(火) 19:13:53.94ID:Uz1jJu550
A30もセール開始
611名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/25(水) 08:39:39.28ID:4kN/y3zE0 Geshelli ERISHT SINAD 121.7dB THD+N 0.000082% $219
TOPPING L30 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085% $130
TOPPING A50s SINAD 120.8dB THD+N 0.000091% $200
TOPPING A90 SINAD 120.5dB THD+N 0.000094% $499
Geshelli ARCHEL2 SINAD 120.8dB THD+N 0.000091% $150
SMSL SH-9 SINAD 120.2dB THD+N 0.000098% $290
Fiio Q5s SINAD 90.0dB THD+N 0.003147% $300
Loxjie A30 SINAD 71.2dB THD+N 0.027555% $160 パワーアンプとして評価高い
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/loxjie-a30-amplifier-review.17547/
TOPPING L30 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085% $130
TOPPING A50s SINAD 120.8dB THD+N 0.000091% $200
TOPPING A90 SINAD 120.5dB THD+N 0.000094% $499
Geshelli ARCHEL2 SINAD 120.8dB THD+N 0.000091% $150
SMSL SH-9 SINAD 120.2dB THD+N 0.000098% $290
Fiio Q5s SINAD 90.0dB THD+N 0.003147% $300
Loxjie A30 SINAD 71.2dB THD+N 0.027555% $160 パワーアンプとして評価高い
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/loxjie-a30-amplifier-review.17547/
612名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/25(水) 09:04:35.16ID:4kN/y3zE0 高性能ヘッドホンアンプは無色透明にノイズや歪みなく増幅だけするので
ひどい音源やノイズだらけのDACだと素直に悪い音が増幅されてしまう
高性能ヘッドホンアンプには、性能に見合ったDACを、そうすれば素晴らしい音が鳴る
高性能なDACとヘッドホンアンプでも音が悪いなら音源自体がクソなのでどうしようもない
ひどい音源やノイズだらけのDACだと素直に悪い音が増幅されてしまう
高性能ヘッドホンアンプには、性能に見合ったDACを、そうすれば素晴らしい音が鳴る
高性能なDACとヘッドホンアンプでも音が悪いなら音源自体がクソなのでどうしようもない
613名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/25(水) 09:06:41.89ID:4kN/y3zE0 10%引き
Geshelli ERISHT SINAD 121.7dB THD+N 0.000082% $219
Geshelli ARCHEL2 SINAD 120.8dB THD+N 0.000091% $150
AmazonBFセール27〜1
Sabaj
D5 46287円,A3 11351円,PHA2 5983円,DA3 10999円,D4 17590円,A4 13991円
LOXJIE
A10 6423円,D10 12472円,P20 9503円,D30 14927円,D20 17027円,A30 14079円
SMSL
M400 86031円,Sanskrit10thMK2 11410円,D1 132982円,SP200 26589円,M500 40204円,M300MK2 24992円,SA300 13463円
最大15%割引!全商品に特別価格!時間:11/23ー12/1
特定商品超お得の20%割引セール!時間:12/27ー12/1
28〜6
$80 off the Topping DX70 Pro
$70 off the SMSL VMV P1
Learn more: https://hifigo.com/pages/black-friday-sales
TOPPING 15%引き
Geshelli ERISHT SINAD 121.7dB THD+N 0.000082% $219
Geshelli ARCHEL2 SINAD 120.8dB THD+N 0.000091% $150
AmazonBFセール27〜1
Sabaj
D5 46287円,A3 11351円,PHA2 5983円,DA3 10999円,D4 17590円,A4 13991円
LOXJIE
A10 6423円,D10 12472円,P20 9503円,D30 14927円,D20 17027円,A30 14079円
SMSL
M400 86031円,Sanskrit10thMK2 11410円,D1 132982円,SP200 26589円,M500 40204円,M300MK2 24992円,SA300 13463円
最大15%割引!全商品に特別価格!時間:11/23ー12/1
特定商品超お得の20%割引セール!時間:12/27ー12/1
28〜6
$80 off the Topping DX70 Pro
$70 off the SMSL VMV P1
Learn more: https://hifigo.com/pages/black-friday-sales
TOPPING 15%引き
2020/11/25(水) 13:55:39.28ID:GYtfZMvn0
安いヘッドホンアンプをテレビに光デジタル、ノートPCにUSBって感じで接続してるけどタイプC-タイプBの1m未満のケーブルって現状ほとんど選択肢ないのね
PC買い換えるけどポートの関係で接続方法がそうなりそうで
まぁ現状でもケーブルには大したこだわりないからいいんだけどさ
PC買い換えるけどポートの関係で接続方法がそうなりそうで
まぁ現状でもケーブルには大したこだわりないからいいんだけどさ
2020/11/29(日) 21:50:43.52ID:SMpLLe4f0
サイバーマンデーのオススメ中華アンプあります?
2020/11/30(月) 12:13:08.95ID:fcUHJuBK0
オンゲー用にAG03買ったんどけどヘッドホンアンプ変わりになってるな
617名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/09(水) 15:25:26.19ID:8HGEFzPt0 A&norma SR25にも使われてるCS43198採用のバッテリー搭載のポタアンで
4000円以下は音質的にコスパ高い・・・高くない?
Zishan U1 CS43198 ¥3778
Lpf opa: OP275
Dacチップ: amanero xmos CS43198
Usb dac: サポート
バッテリー容量: 4200mah
電池寿命: 約12時間
イヤホンポート電源: 4200mw
4000円以下は音質的にコスパ高い・・・高くない?
Zishan U1 CS43198 ¥3778
Lpf opa: OP275
Dacチップ: amanero xmos CS43198
Usb dac: サポート
バッテリー容量: 4200mah
電池寿命: 約12時間
イヤホンポート電源: 4200mw
2020/12/09(水) 17:35:48.19ID:7df+pDk60
>>617
あの特殊なデザインと豪華なパッケージとブランドロゴで「あー俺ポタオデ上級者だわぁー」って感覚は味わえないけど音質にたいしてのコスパは高いだろうね
あの特殊なデザインと豪華なパッケージとブランドロゴで「あー俺ポタオデ上級者だわぁー」って感覚は味わえないけど音質にたいしてのコスパは高いだろうね
619名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/21(月) 00:00:27.73ID:yxibulIo0 アリエクでcmd23で検索すると見つかるleaf audioのdac内蔵のが安くて気になる
NGワードで引っかかってこんな変な書き込みになった
NGワードで引っかかってこんな変な書き込みになった
2020/12/28(月) 16:41:03.86ID:eDlwuOtn0
F.Audio AM01 160ドルが最強でしょ
SP200に出力ジャック追加して、オペアンプまで交換できるようにしたTHX AAA-888クローン
SP200に出力ジャック追加して、オペアンプまで交換できるようにしたTHX AAA-888クローン
621名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/08(金) 00:35:31.71ID:hmZZiFyV0 安くて面白そうなDAC+ヘッドホンアンプあったので情報共有。性能は未知数
WEILIANG AUDIO SU3B ES9028PRO版15000円 , ES9038PRO版20000円
USB入力,RCA出力,3.5mmヘッドホン出力 XMOS XU208 + OPA604*6 JYEC製 11.289600MHz 高精度水晶発振器
ES9028PROは世界一の性能 Okto DAC8 Stereo があえて採用している素性のいいDAC
New Breeze Audio DAC SU9(SMSL SU-9とは別モノ)
AK4493*2 QC3003 Bluetooth 5.0 aptX HD A2DP AVRCP HFP AAC I2S
LME49720NA オペアンプ交換可能 リモコン・ディスプレイ付
入力:USB,同軸,OPT 出力:RCA,3.5mmヘッドホン
USBあり XMOS版, Amanero版あり 11000円,USBなし 8000円
WEILIANG AUDIO SU3B ES9028PRO版15000円 , ES9038PRO版20000円
USB入力,RCA出力,3.5mmヘッドホン出力 XMOS XU208 + OPA604*6 JYEC製 11.289600MHz 高精度水晶発振器
ES9028PROは世界一の性能 Okto DAC8 Stereo があえて採用している素性のいいDAC
New Breeze Audio DAC SU9(SMSL SU-9とは別モノ)
AK4493*2 QC3003 Bluetooth 5.0 aptX HD A2DP AVRCP HFP AAC I2S
LME49720NA オペアンプ交換可能 リモコン・ディスプレイ付
入力:USB,同軸,OPT 出力:RCA,3.5mmヘッドホン
USBあり XMOS版, Amanero版あり 11000円,USBなし 8000円
2021/01/08(金) 01:40:36.78ID:hmZZiFyV0
2021/01/11(月) 20:59:15.96ID:HWDIhdy60
2.5か4.4バランス対応のアンプ探してるんだけど、TOPPING A50Sってここではどんな評価でしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/13(水) 13:20:02.15ID:j+MO3yPC02021/01/13(水) 14:51:58.68ID:LVemaGWa0
>>623
4.4バランス用に買ってみたけどスッキリ透明で、音的には全く邪魔してこないんで満足してる。
ボリュームノブと4.4mmコネクタが近いために、指でノブをつまめる位置が限定されるのが不満だったが慣れた。
回した感じはネットリと重めで質感は悪くない。
4.4バランス用に買ってみたけどスッキリ透明で、音的には全く邪魔してこないんで満足してる。
ボリュームノブと4.4mmコネクタが近いために、指でノブをつまめる位置が限定されるのが不満だったが慣れた。
回した感じはネットリと重めで質感は悪くない。
2021/01/14(木) 08:41:15.99ID:BHJkqnwW0
2021/01/14(木) 12:51:52.53ID:DHk9skVQ0
あのグラフは2ボルトまでの測定結果じゃなかったっけ。しらんけど。
660Sをメインで使ってるけど、バランスのローゲインでおおよそ10時くらいで聴いてるなあ。
660Sをメインで使ってるけど、バランスのローゲインでおおよそ10時くらいで聴いてるなあ。
2021/01/14(木) 22:22:26.76ID:GoigiSkK0
L30リコール
対策品がシリアルナンバーの頭2012以上
リコール対象はシリアルナンバーの頭2011以下
一応deepl翻訳少し弄ったのつけとくわ
https://www.facebook.com/topping2008/posts/3978806902130139
http://i.imgur.com/bCNczZe.jpeg
お客様へ
この度はL30をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
最近、L30が故障してヘッドフォンが破損するケースが数件ありました。
関係者の皆様には大変申し訳ございませんでした。
このようなケースであっても、確率の低い極端な出来事であることに変わりはありません。
しかし、私たちは今でも重要視しています。その後、L30では保護回路の改良を重ねてきました。
今回の改訂により、最も過酷な故障シナリオであっても繊細なヘッドホンやIEMは意図しない損傷から保護されます。
この改訂版を搭載したL30は、2012以上から始まるシリアル番号で識別することができます。
それまでの間、当社はパートナー企業と緊密に連携し、お客様にサポートを提供しています。
2011以下から始まるシリアル番号のL30をお持ちの方は、
お近くの販売店に連絡して交換の手配をしていただくことができます。
この交換はユニット本体のみの交換であり、アダプターなどの他のアクセサリーは含まれていません。
誠意を持って対応させていただきます。
TOPPINGチーム。
対策品がシリアルナンバーの頭2012以上
リコール対象はシリアルナンバーの頭2011以下
一応deepl翻訳少し弄ったのつけとくわ
https://www.facebook.com/topping2008/posts/3978806902130139
http://i.imgur.com/bCNczZe.jpeg
お客様へ
この度はL30をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
最近、L30が故障してヘッドフォンが破損するケースが数件ありました。
関係者の皆様には大変申し訳ございませんでした。
このようなケースであっても、確率の低い極端な出来事であることに変わりはありません。
しかし、私たちは今でも重要視しています。その後、L30では保護回路の改良を重ねてきました。
今回の改訂により、最も過酷な故障シナリオであっても繊細なヘッドホンやIEMは意図しない損傷から保護されます。
この改訂版を搭載したL30は、2012以上から始まるシリアル番号で識別することができます。
それまでの間、当社はパートナー企業と緊密に連携し、お客様にサポートを提供しています。
2011以下から始まるシリアル番号のL30をお持ちの方は、
お近くの販売店に連絡して交換の手配をしていただくことができます。
この交換はユニット本体のみの交換であり、アダプターなどの他のアクセサリーは含まれていません。
誠意を持って対応させていただきます。
TOPPINGチーム。
629名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/15(金) 01:12:40.20ID:BbG6L/ip0 マジかー
確認したら2009だったわ
確認したら2009だったわ
2021/01/15(金) 02:11:33.30ID:mPX24KbZ0
私のL30もリコール対象でA50s とSH-9で悩んでるんですが
断然SH-9ってほどでもなければA50sにしようかと思ってるんですがどうでしょうか
DACはgustardA18です
断然SH-9ってほどでもなければA50sにしようかと思ってるんですがどうでしょうか
DACはgustardA18です
2021/01/15(金) 02:59:23.26ID:dDV5zjoG0
リコールなんて体力あるTOPPINGだから出来ることだな
保護回路で性能は落ちるが仕方ないか。今回騒がれたのがL30というだけで
極限まで抵抗減らして性能を突き詰めた回路はL30もA50SもA90も基本変わらないよな
保護回路で性能は落ちるが仕方ないか。今回騒がれたのがL30というだけで
極限まで抵抗減らして性能を突き詰めた回路はL30もA50SもA90も基本変わらないよな
632名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/15(金) 08:11:46.63ID:ovt2HyAs0 ACプラグにDC突っ込んだから?
A50sはDCだね。
A50sはDCだね。
633名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/15(金) 09:07:55.70ID:ovt2HyAs0 あー、静電気電源の問題か。
A50sはA90系だからL30とは違うよね
A50sはA90系だからL30とは違うよね
2021/01/15(金) 13:09:14.40ID:JqQtIVus0
A50sの実物を見た。小さいのな。
それにカッコ良いくない。 う〜〜ん実物見ちゃうと2万は高い。見た目は1万だな。
それにカッコ良いくない。 う〜〜ん実物見ちゃうと2万は高い。見た目は1万だな。
2021/01/15(金) 14:39:11.59ID:tjZeAzpE0
昨日ポチったばかりなのに
2021/01/15(金) 15:06:14.19ID:dDV5zjoG0
今回の騒ぎでメーカーの意識が変わる気がする。億の損害出すリスク抱えてまで他社も性能求めなくなるし
安全率最低限にして性能全振りのピーキーなヘッドホンアンプはもう買えなくなるかも
おそらく今後生産されるモデルはA50sやA90もこっそり改修(改悪?)されると思うし
THX AAAだって保護回路らしいもの見えないけど、今後は変わるのだろう
バカがACにDC突っ込んでもヘッドホンまで死なない保護回路マシマシ改修モデルも改めて測定して欲しいところ
安全率最低限にして性能全振りのピーキーなヘッドホンアンプはもう買えなくなるかも
おそらく今後生産されるモデルはA50sやA90もこっそり改修(改悪?)されると思うし
THX AAAだって保護回路らしいもの見えないけど、今後は変わるのだろう
バカがACにDC突っ込んでもヘッドホンまで死なない保護回路マシマシ改修モデルも改めて測定して欲しいところ
637名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/20(水) 18:15:58.65ID:wO8+D0630 A50SとD50Sを重ねて置くとき、どっちを上にすればよいんだろう。
アンプのほうが発熱するだろうからA50Sを上にしてるんだけど、逆においてる写真も見かける。
まあ、そんな熱くなる感じでもないしどっちでもいいんだろうな〜
アンプのほうが発熱するだろうからA50Sを上にしてるんだけど、逆においてる写真も見かける。
まあ、そんな熱くなる感じでもないしどっちでもいいんだろうな〜
2021/02/04(木) 16:01:32.56ID:wrntOo5q0
L30リーコルから色々悩んで最後A90かなと思ったけど結局RNHPにした
試聴せずに買うから不安はあったけど結果は満足
作りとか使い勝手とかコスパとかどうなのかいろいろ思ったけど音は最高
試聴せずに買うから不安はあったけど結果は満足
作りとか使い勝手とかコスパとかどうなのかいろいろ思ったけど音は最高
2021/02/05(金) 15:18:25.71ID:YtvrUx7z0
DX3proのドライバー新しいの入れたらブツブツ音が切れまくりやな
古いのに戻した
古いのに戻した
2021/02/10(水) 22:38:33.14ID:8lRadvdn0
appleのUSB-C 3.5mmアダプタがaudio science reviewで割といい評価だったから使ってみたけど確かにかなりいいわ。解像度が一段階上がる感じ
1000円でこれならDACやアンプの生半可な機器要らないな
1000円でこれならDACやアンプの生半可な機器要らないな
2021/02/13(土) 20:25:09.40ID:bB6lT5kn0
Topping L30届いたけどやっぱりリコール対象シリアルナンバーだった
交換品が来るのを待つかー
交換品が来るのを待つかー
642名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/13(土) 20:58:02.94ID:lbTr5lZI0 Topping A30Pro発売で全ての問題は解決する。もう性能悪いのに価格だけ高いヘッドホンアンプとはおさらばできる
性能いいDAC持ってないなら、合わせてD30Proも買えばいい
Topping A30Pro
https://www.l7audiolab.com/f/measurements-of-topping-a30pro-headphoneamp%ef%bc%88prototype%ef%bc%89/
Topping D30Pro
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-d30pro-review-balanced-dac.20259/
性能いいDAC持ってないなら、合わせてD30Proも買えばいい
Topping A30Pro
https://www.l7audiolab.com/f/measurements-of-topping-a30pro-headphoneamp%ef%bc%88prototype%ef%bc%89/
Topping D30Pro
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-d30pro-review-balanced-dac.20259/
643名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/13(土) 21:00:10.56ID:84mQu94Y0 >>641
1月25に交換申し出て、まだ海の上だよ…
1月25に交換申し出て、まだ海の上だよ…
2021/02/13(土) 21:20:10.79ID:bB6lT5kn0
2021/02/13(土) 21:23:00.72ID:1hbiEqlC0
>>641
自分はすぐ返品した。
自分はすぐ返品した。
2021/02/13(土) 21:34:05.26ID:oitNbjpX0
>>642
値段はいくら位になるんだろ
値段はいくら位になるんだろ
2021/02/13(土) 22:12:28.60ID:bB6lT5kn0
648名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/16(火) 09:39:15.43ID:26NXwqpo0 Topping A30Pro Review (Balanced Headphone Amp)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-a30pro-review-balanced-headphone-amp.20366/
Topping D30Pro Review (Balanced DAC)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-d30pro-review-balanced-dac.20259/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-a30pro-review-balanced-headphone-amp.20366/
Topping D30Pro Review (Balanced DAC)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-d30pro-review-balanced-dac.20259/
2021/02/16(火) 09:46:02.88ID:UliqcdUh0
価格はよはよ
2021/02/17(水) 21:00:39.58ID:OeDpu/+N0
FX-AudioのPH-A2Jとか評判どうですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/19(金) 13:43:43.35ID:Uhkqd58V0 アマゾンで売ってる、SMSLのSAP-1ってどうかな?
TPA6120A2で電源内蔵というのが気になる。
中国から送られてくるみたいだけど、送料無料で1万1千円チョイと安いし。
TPA6120A2で電源内蔵というのが気になる。
中国から送られてくるみたいだけど、送料無料で1万1千円チョイと安いし。
652名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/22(月) 01:25:04.67ID:0pcWKCDO02021/02/22(月) 21:48:40.70ID:gWiPEift0
>>602
良さそうだね。UD301に合わせるアンプに迷ってたけどコレ買うわ。
良さそうだね。UD301に合わせるアンプに迷ってたけどコレ買うわ。
2021/02/22(月) 22:45:50.75ID:2h9OzXqe0
>>652
試しに買ってみようかな。
試しに買ってみようかな。
655名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/23(火) 02:15:21.80ID:p3a//Tfq0 ここにはアンチNFJはいないのか・・・平和なスレだな。
何でNFJ嫌ってるのか理解できないけど、個人的には値段は安いし一定以上の品質あるし
良心的な店だと思うんだけどね。
ヘッドホンアンプなんてほぼ全て1万円以下でしょ?
TUBE-02Jなんてあの金額で真空管とか凄すぎ。
何でNFJ嫌ってるのか理解できないけど、個人的には値段は安いし一定以上の品質あるし
良心的な店だと思うんだけどね。
ヘッドホンアンプなんてほぼ全て1万円以下でしょ?
TUBE-02Jなんてあの金額で真空管とか凄すぎ。
656名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/23(火) 02:47:41.41ID:FY+P6qJx0 >>651
DROPなら60ドルくらいだぞ
DROPなら60ドルくらいだぞ
2021/02/23(火) 02:51:18.99ID:4wyXEnuo0
NFJ、好きでも嫌いでもなかったけどどうして嫌われるかわかった気がするわw
2021/02/23(火) 09:12:50.91ID:igyE95+b0
「具体的に何と比べて良いのか」にほとんど言及されないのがNFJ製品のレビューの特徴
2021/02/23(火) 13:51:59.12ID:S/aZvj3U0
平和なスレが...
2021/02/23(火) 14:29:57.64ID:xQUJdh7K0
言い出しっぺが悪い
2021/02/23(火) 14:45:47.74ID:m9DHozys0
いい加減な書き込みに何の突っ込みもないのは、平和なスレじゃなくて死んでるスレだから・・・
2021/02/24(水) 20:16:55.65ID:fiBrniwG0
>>653
届いたぞ。比較対象がUD301直結なので申し訳ないが空間の広がり、音の延びが段違いに良くなった。何よりハイハットの安っぽい金属音が改善されたのが嬉しい。音がこなれてくるのが楽しみ。満足出来ました。
届いたぞ。比較対象がUD301直結なので申し訳ないが空間の広がり、音の延びが段違いに良くなった。何よりハイハットの安っぽい金属音が改善されたのが嬉しい。音がこなれてくるのが楽しみ。満足出来ました。
2021/02/25(木) 20:04:53.77ID:90Ixpbmy0
LZ A3がeイヤで3980円だな
あんま欲しくないが
あんま欲しくないが
2021/02/25(木) 20:05:22.54ID:90Ixpbmy0
書くとこ間違えてしまった
665名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/13(土) 23:42:30.76ID:ymoh+tW80 Shanling UA1 という5-6千円のUSBにつなぐヘッドホンアンプ(というかUSB-3.5mm
変換アダプター)買ったが、驚くほど良いぞ。
Sabre の ES9218P DAC チップ/384kHz/32bit DSD256。
高級ヘッドホンは鳴らし切れないが、イヤホンだと呆れるくらいいい音だ。
廃版になったTONEKING TO400s (400Ω) が別物に聴こえる。
かつてのスチューダのCDプレーヤーを思わせるような構えの大きなサウンドだ。
メインのシステムで使ってる数十万円のDACとヘッドホンアンプと較べれば
音の粗さに気付くが、気に入ったイヤホンで普通に聞いて不満は感じない。
イヤホン使いなら騙されたと思って買って見ろ。だめでも6千円失うだけだ。
変換アダプター)買ったが、驚くほど良いぞ。
Sabre の ES9218P DAC チップ/384kHz/32bit DSD256。
高級ヘッドホンは鳴らし切れないが、イヤホンだと呆れるくらいいい音だ。
廃版になったTONEKING TO400s (400Ω) が別物に聴こえる。
かつてのスチューダのCDプレーヤーを思わせるような構えの大きなサウンドだ。
メインのシステムで使ってる数十万円のDACとヘッドホンアンプと較べれば
音の粗さに気付くが、気に入ったイヤホンで普通に聞いて不満は感じない。
イヤホン使いなら騙されたと思って買って見ろ。だめでも6千円失うだけだ。
2021/03/14(日) 09:50:45.86ID:d+wGHf4j0
それに限らずESチップの小型DACはどれも似たような傾向でしよ
2021/03/15(月) 13:59:08.93ID:nQU5Q5jH0
上海問屋で2000円くらいのポータブルUSB DAC(alc5686搭載のやつ)試しに買ったら意外と音良いな。コスパ高いわ。
2021/03/16(火) 12:47:24.75ID:Vot5DCKr0
2021/03/16(火) 12:53:08.83ID:oId0CYel0
>>668
スティック型でSINADを気にするならluxury&precision W2が屈指だぞ
119dBだ
https://www.l7audiolab.com/f/information-update-of-lp-w2/
スティック型でSINADを気にするならluxury&precision W2が屈指だぞ
119dBだ
https://www.l7audiolab.com/f/information-update-of-lp-w2/
2021/03/16(火) 12:54:18.84ID:oId0CYel0
3万ちょいだからスレで扱える上限価格だけど
671名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/24(水) 23:08:16.84ID:/VVYrYTE0 aliexpress で中華モノを買うのは、品数の多さと価格の安さで中毒になりやすい
DOSMIX の USBドングルタイプのヘッドホンアンプは2千円もしないが
Qualcom の USBプロセッサー/DACチップ PCM 32bit/384入りで上質だ
驚くのは Beyer DT990 など軽々とドライブすることで、イヤホンはとうぜんながら
大半のヘッドホンも大丈夫だろう
音質は数十万の高級なシステムと較べれば、音像が平板なことや、低域の分解能が甘いが
それも高価なヘッドホンを使って比較しなければ気になるほどではない
バスパワーなのに不思議だ、、、ワシはDACの電源に10万以上つぎ込んだが、、、
Qualcom 2-3年前に高音質チップに本格的に取り組む宣言をした流れなんだろう
DENON はデジタルアンプにQualcomチップを組み込んでいるが、2千円のドングルと
多分、音質はそれほど違うことはないだろう
恐ろしい時代だと思う
数万円程度の据え置き型のヘッドホンアンプの存在意義が無くなるような悪寒
DOSMIX の USBドングルタイプのヘッドホンアンプは2千円もしないが
Qualcom の USBプロセッサー/DACチップ PCM 32bit/384入りで上質だ
驚くのは Beyer DT990 など軽々とドライブすることで、イヤホンはとうぜんながら
大半のヘッドホンも大丈夫だろう
音質は数十万の高級なシステムと較べれば、音像が平板なことや、低域の分解能が甘いが
それも高価なヘッドホンを使って比較しなければ気になるほどではない
バスパワーなのに不思議だ、、、ワシはDACの電源に10万以上つぎ込んだが、、、
Qualcom 2-3年前に高音質チップに本格的に取り組む宣言をした流れなんだろう
DENON はデジタルアンプにQualcomチップを組み込んでいるが、2千円のドングルと
多分、音質はそれほど違うことはないだろう
恐ろしい時代だと思う
数万円程度の据え置き型のヘッドホンアンプの存在意義が無くなるような悪寒
2021/03/25(木) 18:17:25.89ID:tLOYRAVa0
今はチップの省電力化が進んでるからな
バスパワーで動作してても昔よりドライブ能力が上がってる
バスパワーで動作してても昔よりドライブ能力が上がってる
2021/03/25(木) 22:53:20.99ID:vFTo9zgD0
尼やビックでusb-dacで検索すると古い機種ばっか出てくるんだけど
この業界は時間が止まってるんですか?
この業界は時間が止まってるんですか?
2021/03/25(木) 22:58:01.87ID:/HJFk27W0
最新のTSdrena HAM-UDAA2がアツい!
2021/03/25(木) 23:30:03.63ID:vFTo9zgD0
ATH-WS1100というヘッドホンを発売当時に買ったらお金なくなってヘッドホンアンプ買えなくなって
最近やっと買えそうなのでこの板に舞い戻ってきたのでちゃんと教えてください
もうちょっと新しい機種ないんですか?
2014年製とか絶対ハイレゾ無理じゃないですか?
尼HD入りたいんでお願いします
予算15,000円です
最近やっと買えそうなのでこの板に舞い戻ってきたのでちゃんと教えてください
もうちょっと新しい機種ないんですか?
2014年製とか絶対ハイレゾ無理じゃないですか?
尼HD入りたいんでお願いします
予算15,000円です
676名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/25(木) 23:47:38.76ID:+bcp1VhU0 >>673
一時期に比べたら下火だし、バンバン新製品を出せるようなカテゴリじゃないからな
一時期に比べたら下火だし、バンバン新製品を出せるようなカテゴリじゃないからな
2021/03/26(金) 00:01:45.14ID:IQ/K+34x0
1万ちょっとで据え置きのだと逆にゴミみたいなのしか入手できないからスティック式バスパワーのがいいよ。中華に抵抗なければ
中華以外だとクリエイティブのSXFIがまあまあいい
あとそのくらい低インピーダンスならアップルのUSB-C 3.5mmドングルもそんなに悪くない
中華以外だとクリエイティブのSXFIがまあまあいい
あとそのくらい低インピーダンスならアップルのUSB-C 3.5mmドングルもそんなに悪くない
678名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/26(金) 00:05:13.00ID:dy6c+YiE0 1万ちょっとだとk3一択だろ
2021/03/26(金) 00:05:35.58ID:XE0YJGIG0
完全に据え置き用途ならアレだし予算も下回りすぎだけど
半年前くらいの定番Sonata HD Proは中々重宝している
半年前くらいの定番Sonata HD Proは中々重宝している
2021/03/26(金) 00:15:29.58ID:yltvFzOT0
>>678
ディスコン
ディスコン
681名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/26(金) 00:20:11.23ID:dy6c+YiE02021/03/26(金) 00:46:02.80ID:Se5IUDaD0
昔と同じこと言われてて草
やっぱり1万円台は厳しいのか
2万5千〜3万だとFOSTEXぐらいしか出てこないのは何でですか
この価格帯の機種どこ行ったんですか
オーディオインターフェースだけどUR22CとM2気になってて
でもどっかの火事のせいで価格高騰してるぽくてあきらめたけど
聴くだけなら普通にusb-dacのほうがいいんですか?
usb-dacは本当に古い機種が目立つんでオーディオインターフェースのほうがいいのかなって思ったんですが
>>677
正直中華はちょっと抵抗あります
中華製のモバイルバッテリーが爆発して死亡したグロ動画見たことあるし
やっぱり1万円台は厳しいのか
2万5千〜3万だとFOSTEXぐらいしか出てこないのは何でですか
この価格帯の機種どこ行ったんですか
オーディオインターフェースだけどUR22CとM2気になってて
でもどっかの火事のせいで価格高騰してるぽくてあきらめたけど
聴くだけなら普通にusb-dacのほうがいいんですか?
usb-dacは本当に古い機種が目立つんでオーディオインターフェースのほうがいいのかなって思ったんですが
>>677
正直中華はちょっと抵抗あります
中華製のモバイルバッテリーが爆発して死亡したグロ動画見たことあるし
2021/03/26(金) 00:53:09.66ID:XE0YJGIG0
ああ中華スレと間違えてた
MOTUはM4のほうだけどASR記事読んでアリだなと思った、M2も大差ないならだけど
MOTUはM4のほうだけどASR記事読んでアリだなと思った、M2も大差ないならだけど
2021/03/26(金) 01:32:57.45ID:IQ/K+34x0
据え置きは〜って話が出るのはUSBバスパワーだと300Ωのヘッドホン鳴らせるのが数えるくらいしかないってのがあるためで、この話は38ΩしかないATH-WS1100ではどうでもよかったりする。だからドングルでいいんじゃないのって話になるんよ
2021/03/26(金) 05:47:48.26ID:0UPef2hT0
燃えたのAKの工場だから火事関係ないだろ
2021/03/26(金) 07:09:45.60ID:9YUxHB3z0
バスパワーで300Ωで思い出したけど、このスレ的にSoundBlaster Play!って、どうなの?
中途半端な中華DAC付きヘッドフォンアンプ買うくらいならお手軽便利で良いかなと思ったり。
中途半端な中華DAC付きヘッドフォンアンプ買うくらいならお手軽便利で良いかなと思ったり。
687名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/26(金) 19:59:13.96ID:z4XxzLRk0 スティック・ケーブル型の中華USBヘッドホンアンプを複数持っており、近日中に
6−7種類になる予定。格安の据え置きも届くので、後でまとめてレポートしよう
最新型に近いDACチップ搭載は、どれもイヤホンで聴くとかなりの高音質だ
出力も十分。しかし、ヘッドホンだと大音量は出るが音質が劣化する
バスパワーの場合、スペック上の出力では判断できないというのがこれまでの経験だ
6−7種類になる予定。格安の据え置きも届くので、後でまとめてレポートしよう
最新型に近いDACチップ搭載は、どれもイヤホンで聴くとかなりの高音質だ
出力も十分。しかし、ヘッドホンだと大音量は出るが音質が劣化する
バスパワーの場合、スペック上の出力では判断できないというのがこれまでの経験だ
688682
2021/03/28(日) 01:46:48.00ID:oWhsHrLS0 FiiO Q3ってやつか>>677のSound Blaster X3にしようかな
中華でもリチウムイオンじゃなければ爆発気にしなくていいかな
バッテリー使う予定ないし
3万までなら出せるけどそれくらいの最新機種が本当に存在しないんだな
選択肢なさすぎる
返信くれた人ありがとうg
中華でもリチウムイオンじゃなければ爆発気にしなくていいかな
バッテリー使う予定ないし
3万までなら出せるけどそれくらいの最新機種が本当に存在しないんだな
選択肢なさすぎる
返信くれた人ありがとうg
2021/03/28(日) 02:58:25.69ID:AyztsMjy0
>>688
いや勧めたのはSXFI AMPであってsound blasterシリーズじゃないぞ
あとfiioも中華なんだけどな
ここの商品はASRざっと見る感じ当たり外れが激しい感じだね。Q3はわからんけどQ5sはボロクソだった
いや勧めたのはSXFI AMPであってsound blasterシリーズじゃないぞ
あとfiioも中華なんだけどな
ここの商品はASRざっと見る感じ当たり外れが激しい感じだね。Q3はわからんけどQ5sはボロクソだった
2021/03/28(日) 09:29:54.47ID:SiATNhAp0
2021/03/29(月) 00:34:47.24ID:KB8HHdMi0
fx-audio dac X6とH6で対応インピーダンス最大600と300で違うんだね
HD650とかK701とか挿すならX6が良いかな?
テレビの横に安いの置こうかと思って小さいからH6Jにしようかと思ってたけど、他にこの価格帯で一体型ありますか?
HD650とかK701とか挿すならX6が良いかな?
テレビの横に安いの置こうかと思って小さいからH6Jにしようかと思ってたけど、他にこの価格帯で一体型ありますか?
2021/03/29(月) 15:49:09.01ID:7VblNJx00
DAC付きアンプでASR眺めてたけどマジで安くていいのはないな
バスパワーでいいならHIDIZSとkhadasがいいと思う
据え置きならtoppingのE30(またはD10s)+L30あたりか
DX3 proがディスコンっぽいのが痛い
バスパワーでいいならHIDIZSとkhadasがいいと思う
据え置きならtoppingのE30(またはD10s)+L30あたりか
DX3 proがディスコンっぽいのが痛い
2021/03/29(月) 22:18:35.93ID:SLKki3Fn0
2021/03/30(火) 00:24:20.19ID:TWeS09Bl0
auneはX1Sなら間違いなくお勧めできる
ポータブルDACみたいなのはそれが主目的でないならやめた方がいいと思う
それこそどれ買っても中華バッテリー入りだし
ポータブルDACみたいなのはそれが主目的でないならやめた方がいいと思う
それこそどれ買っても中華バッテリー入りだし
2021/03/30(火) 10:34:53.78ID:nipaCF8K0
>>693
手遅れかもしれんけどFiio K5 PRO は4月中旬入荷予定らしい
手遅れかもしれんけどFiio K5 PRO は4月中旬入荷予定らしい
2021/04/01(木) 23:48:31.95ID:9lEl+RRK0
2021/04/02(金) 03:55:27.18ID:POYcTY2t0
100ドル、アンバランス、単体アンプだとJDS ATOM AMPとかSchiit Magni Heresyがハイパワー高品質でなかなかいいよ
同じデザインのDACがやはり100ドルで売ってるので200ドルくらいで半端な複合機より良いシステムになる
同じデザインのDACがやはり100ドルで売ってるので200ドルくらいで半端な複合機より良いシステムになる
698名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/03(土) 13:40:22.79ID:iFJG9MQJ0 Rod Rain Audio の小型据え置きヘッドホンアンプをAliexpress で購入。6千円弱。
USB コントローラがAmanero、Dacが ES9038Q2M という期待を持たせる構成。
今使っている DAC はXMOS が DDC として使われており、奥行のある空間表現が特徴。
ES9038 だけでなく、Amanero がどんなものか興味があって買ったのだ。
手持ちの shanling UA1 が ES9218シングル使いだが、それより落ち着いた音で
弦楽合奏の音のほぐれ具合が心地よい。総じて滑らかで雑味の少ない高品位な音だ。
問題は、パワーが不思議なほど小さい。外部電源でオペアンプも2個入っているんだが、
本当に働いているのか疑問だ。ボリュームもついており、使い勝手も悪くないのだが、
実はパッシブだったりして、、、、と疑いが湧いてしまう。
中身の写真もaliexpressで見れるが、Amanero と ES9038Q2M のチップセットボード
が独立しており、どうやら汎用ボードとしていろんな中華ガレージメーカーで使われているようだ。
もしもボード評価用の音声出力回路があれば、それだけでもそれなりの音がでるからなあ、、、、
疑ってもしかたがないが、ともかく音は良い。
ES9018 デュアル使いの Onkyo Granbeat と較べると、音の解像感は低いが
キツさが無く、優雅な感じもあり耳に馴染む
高級ヘッドホンをドライブするパワーはないが、イヤホン用としては、いいかも知れない。
USB コントローラがAmanero、Dacが ES9038Q2M という期待を持たせる構成。
今使っている DAC はXMOS が DDC として使われており、奥行のある空間表現が特徴。
ES9038 だけでなく、Amanero がどんなものか興味があって買ったのだ。
手持ちの shanling UA1 が ES9218シングル使いだが、それより落ち着いた音で
弦楽合奏の音のほぐれ具合が心地よい。総じて滑らかで雑味の少ない高品位な音だ。
問題は、パワーが不思議なほど小さい。外部電源でオペアンプも2個入っているんだが、
本当に働いているのか疑問だ。ボリュームもついており、使い勝手も悪くないのだが、
実はパッシブだったりして、、、、と疑いが湧いてしまう。
中身の写真もaliexpressで見れるが、Amanero と ES9038Q2M のチップセットボード
が独立しており、どうやら汎用ボードとしていろんな中華ガレージメーカーで使われているようだ。
もしもボード評価用の音声出力回路があれば、それだけでもそれなりの音がでるからなあ、、、、
疑ってもしかたがないが、ともかく音は良い。
ES9018 デュアル使いの Onkyo Granbeat と較べると、音の解像感は低いが
キツさが無く、優雅な感じもあり耳に馴染む
高級ヘッドホンをドライブするパワーはないが、イヤホン用としては、いいかも知れない。
699名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/07(水) 22:44:01.61ID:jnjXEakC0 >698
続きの書き込みだが、RodRain Audio のヘッドホンアンプは、つけたイヤホンの
インピーダンスで出力を調整しており、出力がやたら低いわけではなさそうだ。
ハイインピーダンス、例えば400Ωのイヤホンだと1時くらいで十分な音量が得られた。
RCA出力を PS audio GCHA につなぐと、低域の深さは弱いが、中高域はかなりよい
XMOSを使ったウン十万のDACと較べると、予想通り音場が左右に広く、弦楽器が
華やかだ。たぶん、 AMANERO の特徴なんだと思う。
これはオペアンプをmusesに替えたくなった。
続きの書き込みだが、RodRain Audio のヘッドホンアンプは、つけたイヤホンの
インピーダンスで出力を調整しており、出力がやたら低いわけではなさそうだ。
ハイインピーダンス、例えば400Ωのイヤホンだと1時くらいで十分な音量が得られた。
RCA出力を PS audio GCHA につなぐと、低域の深さは弱いが、中高域はかなりよい
XMOSを使ったウン十万のDACと較べると、予想通り音場が左右に広く、弦楽器が
華やかだ。たぶん、 AMANERO の特徴なんだと思う。
これはオペアンプをmusesに替えたくなった。
700名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/08(木) 16:13:48.88ID:xDctYqX20 >>686
SoundBlaster Play3買ったけど、変わらんかった
SoundBlaster Play3買ったけど、変わらんかった
2021/04/08(木) 19:31:58.52ID:5xMHFdS80
>>700
ヘッドセット繋いでFPSやチャットに使うのが良いのかも
ヘッドセット繋いでFPSやチャットに使うのが良いのかも
2021/04/11(日) 14:00:29.08ID:cXwbebmX0
>>699
rod rain audioで検索したら出る?見つからないな
rod rain audioで検索したら出る?見つからないな
703名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/11(日) 22:44:18.81ID:buLCZvBI0 >702
AliExpress 内の
TCXRE Audio Store
https://www.aliexpress.com の後ろに、以下をくっつけて検索
/item/1005001769810441.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.74c84c4de1QoDV
奥行き感や陰影感などで印象付ける高級な感じの音ではないですが、
優しい感じの、よくほぐれた音です。Moondrop に合う。
AliExpress 内の
TCXRE Audio Store
https://www.aliexpress.com の後ろに、以下をくっつけて検索
/item/1005001769810441.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.74c84c4de1QoDV
奥行き感や陰影感などで印象付ける高級な感じの音ではないですが、
優しい感じの、よくほぐれた音です。Moondrop に合う。
704名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/16(金) 22:44:12.23ID:DMNaHDaS0 USB-DAC-headphone amp を ali のセールで何種類も買ったのだが、
Shanling の UA2 のエイジングがほぼ終わったので、感想を。
DAC チップは ES9038Q2M で Rod Rain Audio と同じ(このブランドは無名で、
ブランド名は Ali でも出てこなく、本体に印字しているだけ)。
音質は UA1 (チップは ES9218)とよく似ているが、音に余裕感があり明らかに高品位だ
同じチップを使った上記 Rod Rain Audio と較べると、より解像感が高い感じだが
やや高域が強く感じられる。どちらも1万円もしないのだが、イヤホン(Liebsleid)で
聞く限り、DACとAmp で50万円以上するメインのシステムと較べて極端な差はなく
最近のデジタルデバイスの高音質ぶりに驚かされる。
複雑な心境、、、
Shanling の UA2 のエイジングがほぼ終わったので、感想を。
DAC チップは ES9038Q2M で Rod Rain Audio と同じ(このブランドは無名で、
ブランド名は Ali でも出てこなく、本体に印字しているだけ)。
音質は UA1 (チップは ES9218)とよく似ているが、音に余裕感があり明らかに高品位だ
同じチップを使った上記 Rod Rain Audio と較べると、より解像感が高い感じだが
やや高域が強く感じられる。どちらも1万円もしないのだが、イヤホン(Liebsleid)で
聞く限り、DACとAmp で50万円以上するメインのシステムと較べて極端な差はなく
最近のデジタルデバイスの高音質ぶりに驚かされる。
複雑な心境、、、
705名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/16(金) 23:27:23.54ID:RMqCd7rT0 5千円のアンプに22万のアンプが負けたってマジかよ!?
https://www.youtube.com/watch?v=3uE_CN528nw
https://www.youtube.com/watch?v=3uE_CN528nw
2021/04/16(金) 23:28:24.66ID:Qh5HQ7Da0
>>704
そういう時はそのメインで使ってる50万のシステムの詳細も書いてくれた方が参考になる
DACがメチャ古かったりアンプが実はヘッドフォンアンプじゃなくてプリメインやAVアンプのヘッドフォン端子だったりしたらそりゃそうだろと言う事にもなってしまうし
そういう時はそのメインで使ってる50万のシステムの詳細も書いてくれた方が参考になる
DACがメチャ古かったりアンプが実はヘッドフォンアンプじゃなくてプリメインやAVアンプのヘッドフォン端子だったりしたらそりゃそうだろと言う事にもなってしまうし
707名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/17(土) 01:18:26.16ID:fc1qjpty0 DDC は Audiophilleo、DAC は Chord の DAC64mkII、ヘッドホンアンプは PS Audio の GCHA
どれも年代物
どれも年代物
2021/04/17(土) 05:43:41.98ID:r7YayeD40
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2021/04/17(土) 09:45:35.74ID:Gcf38VVl0
はあ
710名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/24(土) 11:54:24.32ID:/JOLl1nn0 aliexpress のセールで9000円くらいで買った Shanling UA2 をしばらく使っていたので、印象レビューを
DAC チップにES9038Q2M を使っており、サイズは UA1 より大きくなったが
それでもUSBメモリー程度でノートPC やスマホに繋いで使っている
音質は UA1 とほとんど変わらないが、低域だけでなく全体に余裕がある。
Sabre らしい精密で彫が深く、高品位だ。
チップの集積化が進み、オンチップの多機能性が進み、ほとんどチップ
だけで音が決まっているんだろう。
イヤホンを鳴らす分には、行きつくところまで行った、という感じがする。
DAC チップにES9038Q2M を使っており、サイズは UA1 より大きくなったが
それでもUSBメモリー程度でノートPC やスマホに繋いで使っている
音質は UA1 とほとんど変わらないが、低域だけでなく全体に余裕がある。
Sabre らしい精密で彫が深く、高品位だ。
チップの集積化が進み、オンチップの多機能性が進み、ほとんどチップ
だけで音が決まっているんだろう。
イヤホンを鳴らす分には、行きつくところまで行った、という感じがする。
2021/04/24(土) 12:48:41.28ID:xpn01fpj0
あのさー
petit susieって効く?
petit susieって効く?
2021/04/24(土) 13:37:18.94ID:NSlNLTdW0
>>711
買ってレビューしなはれ
買ってレビューしなはれ
713名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/24(土) 15:51:45.55ID:/JOLl1nn0 >711
うちで使っているDAC 用の DC 電源は5万円以上したと思う。
Petit Susie は1380円の製品だが、中身も見せており自信があるんだろう
是非レビューを
うちで使っているDAC 用の DC 電源は5万円以上したと思う。
Petit Susie は1380円の製品だが、中身も見せており自信があるんだろう
是非レビューを
2021/04/29(木) 12:41:39.66ID:GyanIZn80
小型据置きHPAで1万円前後。
ToppingL30が入手性コスパ最強?
Schiit Magni 3
JDS-Labs atom am
Drop O2
調べたらこの辺り出てきたんだけど、ほかに検討すべき機種有れば教えてください。
HD650鳴らします。
ToppingL30が入手性コスパ最強?
Schiit Magni 3
JDS-Labs atom am
Drop O2
調べたらこの辺り出てきたんだけど、ほかに検討すべき機種有れば教えてください。
HD650鳴らします。
2021/04/29(木) 12:55:40.23ID:wctj56OP0
magniはHeresyの方な、3+はあまりよくない
あとO2は今から買うほどのものじゃない
100ドルくらいだと他にいいのは無いんじゃないかなぁ
あとO2は今から買うほどのものじゃない
100ドルくらいだと他にいいのは無いんじゃないかなぁ
2021/04/29(木) 14:08:18.88ID:JRL56Ek80
magni はheresyですね、ありがとうございます。
Schiitはデザインかっこいいですね。
ZenCanやA50sもいいけど、アンバランスで良いと思ってるのと、小型DAPに繋いで、チェストの上にちょこんと置いて使おうと思って小さいのを探しています。
やっぱりTopping L30なのかなぁ。。。
Schiitはデザインかっこいいですね。
ZenCanやA50sもいいけど、アンバランスで良いと思ってるのと、小型DAPに繋いで、チェストの上にちょこんと置いて使おうと思って小さいのを探しています。
やっぱりTopping L30なのかなぁ。。。
2021/04/29(木) 14:39:19.55ID:wctj56OP0
ATOM AMPは使ってるけど低発熱でなかなかいいと思うよ
L30は静電気でヘッドホン壊す問題があったらしく今は改修版が出回ってるみたいだけどその辺りがちょっと怖い
L30は静電気でヘッドホン壊す問題があったらしく今は改修版が出回ってるみたいだけどその辺りがちょっと怖い
2021/04/29(木) 17:58:12.57ID:tYNkc1k50
schiit好きなんだけど日本から撤退しちゃったのがなあ。デザインいいしコスパも良かったと思うんだけどな
2021/04/29(木) 18:12:20.89ID:WjjMiorW0
>>715
Heresyと3+とを聴き比べたのかな?
俺は聴き比べたことなくてMagni3と3+しか持ってないけど
設計者のJasonは厳密に音量を揃えてHD650クラスでスタッフが準備した音源でブラインドテストしたらHeresy と 3+ どころか Vali2ともどれも正解できなかったって
自分が準備した音源でEther2使ってようやく当てられたってさ
Heresyと3+とを聴き比べたのかな?
俺は聴き比べたことなくてMagni3と3+しか持ってないけど
設計者のJasonは厳密に音量を揃えてHD650クラスでスタッフが準備した音源でブラインドテストしたらHeresy と 3+ どころか Vali2ともどれも正解できなかったって
自分が準備した音源でEther2使ってようやく当てられたってさ
2021/04/29(木) 22:23:19.37ID:VSQWbEJb0
SMSL SH-8S 価格いくらでいつ発売なんじゃ?Toppingみたいに足元見て値上げしないで2万円で売って欲しい
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-sh-8s-review-headphone-amplifier.22569/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-sh-8s-review-headphone-amplifier.22569/
2021/04/29(木) 22:32:20.28ID:wctj56OP0
2021/05/02(日) 19:59:50.49ID:Io5VFQPM0
筐体黒あって値段2万くらいだったら欲しい
2021/05/03(月) 18:10:47.64ID:VqtuUJup0
最近話題のSchiitのSchiit Magni 3+とMagniHeresy検索してみた。
Magni 3+
オールディスクリートのヘッドフォンアンプ
数値じゃ無いと思う人向け
Magni Heresy
100%オペアンプベースのヘッドフォンアンプ
各種数値が全てだと思う人向け
よく分からなかったら、どちらも良いものだから色で選べとFAQに書いてあった。
Magni 3+
オールディスクリートのヘッドフォンアンプ
数値じゃ無いと思う人向け
Magni Heresy
100%オペアンプベースのヘッドフォンアンプ
各種数値が全てだと思う人向け
よく分からなかったら、どちらも良いものだから色で選べとFAQに書いてあった。
2021/05/04(火) 12:44:11.24ID:nl583m6E0
1万以下、USBバスパワーでHD650鳴らすのに良さそうなのってどれでしょうか?
出来ればボリュームがあった方がいいんですが
出来ればボリュームがあった方がいいんですが
2021/05/04(火) 17:10:50.18ID:tSrxODWJ0
>>723
「中華メーカーがこんな良い数値のアンプ出してるのにお宅には出来ないの?」って連絡が大量に来るらしいな
それでSchiitが「数値が良いだけならオペアンプ使って簡単に作れるから作ったわ、買えよ」と出したのがHeresy
「中華メーカーがこんな良い数値のアンプ出してるのにお宅には出来ないの?」って連絡が大量に来るらしいな
それでSchiitが「数値が良いだけならオペアンプ使って簡単に作れるから作ったわ、買えよ」と出したのがHeresy
2021/05/04(火) 17:20:30.91ID:P4TTzXX10
>>725
なんせ名前がHeresy = 異端 だもんな
なんせ名前がHeresy = 異端 だもんな
2021/05/04(火) 17:22:04.94ID:7lXsptXE0
>>725
いい信念だ!
いい信念だ!
2021/05/04(火) 17:48:40.72ID:9cRbPbHf0
同じ値段でわざわざ数字が悪い方買う奴もおらんでしょ
ブランド売りってほどのところでもないし
ブランド売りってほどのところでもないし
2021/05/04(火) 18:07:30.29ID:7lXsptXE0
良い音のための工夫の結果として数値上は悪化した、というパターンはまあいいかなって
2021/05/07(金) 10:38:50.40ID:c1ZnJQ4c0
ショップにZEN DACの在庫が復活していたので飛びついたんだけど
1万円台でこの音が出るなら、これでもう十分だと思った
上を見たらキリがない世界だとは思うけど
解像感、分離、繊細さ、厚み等、大変満足でございます
1万円台でこの音が出るなら、これでもう十分だと思った
上を見たらキリがない世界だとは思うけど
解像感、分離、繊細さ、厚み等、大変満足でございます
2021/05/07(金) 14:21:04.88ID:ig74Ewk00
2021/05/07(金) 14:51:13.42ID:c1ZnJQ4c0
2021/05/08(土) 00:47:29.93ID:pzX8TMSA0
ZEN DACの価格改定は6月1日からだってね
2021/05/08(土) 01:46:37.42ID:Ms8oTvDF0
禅V2はMQA以外でも内部的に部品違ったりで高音質化されてるのかな。それならV1から買い替えもあり!?
2021/05/08(土) 12:21:02.03ID:Edvroz6r0
禅は形が微妙すぎる
普通の箱型にして欲しい
普通の箱型にして欲しい
2021/05/08(土) 13:55:57.87ID:KdubAEqq0
重ねづらい形を採用して排熱不良リスクを低減
2021/05/08(土) 22:00:36.85ID:Ph9LexXZ0
REIYIN DA-SUPERって、多分アンプ回路なしで、DACチップ内蔵の音量増幅回路だよね?
2021/05/09(日) 10:44:20.74ID:cwZrsBF90
今更LOXJIEのP20を購入しようか検討しています。上流はfiioのX5 2ndからラインアウトで、ヘッドホンはHD25とMDR-1Aを使う予定です。今でも同価格帯でP20はコスパいいでしょうか?他にも検討した方がいい機種はありますか?
2021/05/16(日) 22:58:03.08ID:kDOsT8Gn0
>>738
寝ヘッドホンで使ってるけど、コスパ良いどころか採算取れてるのか?ってレベルで優秀。
ただ自分の環境ではアンバランスだとノイズが酷いのでバランス環境を整えておいた方が良いかも知れない。MDR-1Aならいけるはず。
もう一つ、本領を発揮するまで10数分くらいかかる。電源オン直後ははこの程度か‥?って感想だけど、じきにうっとり聞き惚れる。
寝ヘッドホンで使ってるけど、コスパ良いどころか採算取れてるのか?ってレベルで優秀。
ただ自分の環境ではアンバランスだとノイズが酷いのでバランス環境を整えておいた方が良いかも知れない。MDR-1Aならいけるはず。
もう一つ、本領を発揮するまで10数分くらいかかる。電源オン直後ははこの程度か‥?って感想だけど、じきにうっとり聞き惚れる。
2021/05/17(月) 02:14:10.99ID:dwZdsaLf0
>>739
レスありがとうございます。アンバランスのノイズというのが若干気になりますが、これを機にHD25もMDR-1Aもバランス化して聴いてみようと思います。立ち上がりが悪いのもちゃんと真空管通ってる証拠だと思って前向きに捉えますw
レスありがとうございます。アンバランスのノイズというのが若干気になりますが、これを機にHD25もMDR-1Aもバランス化して聴いてみようと思います。立ち上がりが悪いのもちゃんと真空管通ってる証拠だと思って前向きに捉えますw
2021/05/17(月) 18:21:40.97ID:y32BOtBt0
スレチの質問になるんだけど、バランスケーブル使われる方に教えてほしいのですが、安価である程度の品質のケーブルがあれば教えてください
2021/05/17(月) 19:10:54.57ID:dwZdsaLf0
>>741
ここのケーブル良かったですよ。業務用だけあって安いし品質も良いです。
https://www.rider.ne.jp/item/%e3%82%b4%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%a0gotham%e3%80%80gac-2111
ここのケーブル良かったですよ。業務用だけあって安いし品質も良いです。
https://www.rider.ne.jp/item/%e3%82%b4%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%a0gotham%e3%80%80gac-2111
2021/05/18(火) 00:25:58.45ID:uGbvKN9R0
2021/05/18(火) 00:35:36.51ID:uGbvKN9R0
>>741
ごめん、P20に繋ぐからXLR4<->3.5mm 4pin(LRRL)だね。うーん、MDR-1A向けの純正だと4.4mmしかないしONSOも作ってないな。
以前に一度ヤフオクに出品したことがあるんだけど、今調べたらこれしかなかったわ。ちょい凝ってて高め。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t763590640
こんなにニッチなら、また作って出品してみます。
ごめん、P20に繋ぐからXLR4<->3.5mm 4pin(LRRL)だね。うーん、MDR-1A向けの純正だと4.4mmしかないしONSOも作ってないな。
以前に一度ヤフオクに出品したことがあるんだけど、今調べたらこれしかなかったわ。ちょい凝ってて高め。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t763590640
こんなにニッチなら、また作って出品してみます。
2021/05/18(火) 00:37:54.78ID:uGbvKN9R0
2021/05/18(火) 04:54:48.08ID:UwpUetPF0
>>742
良さそうですねこれ、ありがとう!
良さそうですねこれ、ありがとう!
2021/05/18(火) 08:04:39.37ID:C4wmljRn0
あ、バランスケーブルってヘッドホン用のケーブルのことだったんですね。私が挙げたのはDACとヘッドホンアンプを繋ぐケーブル(所謂XLRケーブル)なのでご注意を。アスペですいません。
2021/05/21(金) 07:42:25.81ID:P9WWlmXd0
オペアンプの質問なんですが、
プリアンプ用、LPF用でそれぞれどのオペアンプが向いてるか判断基準ってありますか?
プリアンプ用、LPF用でそれぞれどのオペアンプが向いてるか判断基準ってありますか?
2021/05/25(火) 04:39:28.15ID:cR9e6Hz10
触ってみてアチアチだったらぁ、なんかノリ悪くね?みたいな?
2021/07/08(木) 07:24:53.24ID:uEbUoKfG0
3万〜2万のヘッドフォンアンプ(光in端子)を探し中。買うからオススメ教えなさい😘
2021/07/13(火) 18:24:14.70ID:P5kCCLlJ0
1MiiのB06+を、箱汚れ品で2534円にて購入。用途は、スマホからBluetooth で飛ばして、RCA でだしてAMHDを聴くこと。
自分の環境では、低域は30Hzまで確認できて、量感はそこそこ質感は軽め。高域は、結構キラキラ。音質は、値段の割にはなかなか。
欠点は、無音時でもアンプのボリュームを12時位で、ノイズが出ること。回避に、スマホでボリュームを上げ、アンプでは絞り気味にしてます。
お気に入りのアンプがあり、スマホを母艦にチープにシステムを組みたい人には、そこそこオススメできます。まあ、Bluetooth レシーバーで、RCA で出せるのは、かなりの数がありますけど。(笑)長文失礼しました。
自分の環境では、低域は30Hzまで確認できて、量感はそこそこ質感は軽め。高域は、結構キラキラ。音質は、値段の割にはなかなか。
欠点は、無音時でもアンプのボリュームを12時位で、ノイズが出ること。回避に、スマホでボリュームを上げ、アンプでは絞り気味にしてます。
お気に入りのアンプがあり、スマホを母艦にチープにシステムを組みたい人には、そこそこオススメできます。まあ、Bluetooth レシーバーで、RCA で出せるのは、かなりの数がありますけど。(笑)長文失礼しました。
2021/07/15(木) 20:07:09.03ID:8SqJdwWy0
追記
スレチになりますが、調子に乗ってAIYIMAのBT02も購入。とても良いですよ。
スレチになりますが、調子に乗ってAIYIMAのBT02も購入。とても良いですよ。
2021/07/27(火) 23:56:05.68ID:JHkE5eLL0
AC120VのACACアダプターを使うとハムノイズが酷いので、AC100V-AC14Vのアダプターが欲しいんだけど、電源って自作してる人が多いんですか?
ACACアダプターって全然見つからない。。。
ACACアダプターって全然見つからない。。。
2021/07/28(水) 03:03:55.45ID:HRN5cGwB0
別のアンプ買うほうが早くね
2021/07/28(水) 07:05:46.74ID:LKN9FFQ80
2021/07/29(木) 00:42:29.76ID:f0B7Whe10
2021/08/17(火) 13:23:15.44ID:sexgXB+Y0
アンプの天板を指でなぞったらピリピリしたw
これってやばい?
これってやばい?
2021/08/17(火) 15:51:15.31ID:w/rF5D+70
アースだからピリピリしてるだけなのでは
2021/08/17(火) 15:58:17.96ID:sexgXB+Y0
天板がアースなのw
それなら重ね置きしない方がいいよね?
それなら重ね置きしない方がいいよね?
2021/08/17(火) 17:11:04.93ID:zzSuT84P0
天板含めてケース全体が金属なんだと思った
2021/08/17(火) 18:06:19.20ID:67o3tZA90
たしかにケースは金属だけど大丈夫ならいいけど
最近、数年前に購入した中国製家電が原因で火災になること増えてるらしい
最近、数年前に購入した中国製家電が原因で火災になること増えてるらしい
2021/09/28(火) 19:06:08.76ID:pHZT7IWq0
dac-x6jとLS-101を繋ぎたいのですが変換ケーブルはどれを買えばいいでしょうか?
2021/09/29(水) 15:45:14.54ID:5/BwlLdK0
2021/09/29(水) 20:52:36.14ID:d/YA5QYW0
>>763
DAC=アンプだと勘違いしていました…役割が全く違うんですね
安物ではありますが早速アンプを購入しました
ケーブルは以前使っていたアクティブスピーカーとDACを繋ぐ際使った物と同じ物を流用出来そうなので安心しました
素人の質問にレスしてくださりどうもありがとう御座いました
DAC=アンプだと勘違いしていました…役割が全く違うんですね
安物ではありますが早速アンプを購入しました
ケーブルは以前使っていたアクティブスピーカーとDACを繋ぐ際使った物と同じ物を流用出来そうなので安心しました
素人の質問にレスしてくださりどうもありがとう御座いました
2021/09/30(木) 08:54:14.95ID:AA/xPHAm0
>>764
他機器に使ってたケーブルは、その癖(電気的特性)が残ってるから、ケーブル買い直した方がよい。
他機器に使ってたケーブルは、その癖(電気的特性)が残ってるから、ケーブル買い直した方がよい。
2021/09/30(木) 12:07:49.43ID:ZHp/euI50
オカルト押し付けやめろ
2021/09/30(木) 12:24:05.94ID:9hCzAGfm0
変わるかもしれないが、ほぼ認識できない。
ただのノイローゼ。
ただのノイローゼ。
2021/09/30(木) 15:08:43.07ID:p5z4r5y10
ノイローゼだったか
2021/09/30(木) 19:49:29.72ID:o6GZAg260
地縛霊は草
2021/10/20(水) 13:53:03.44ID:Bpta/PK90
HE400SEってzen-dacで鳴らせますか?
2021/10/20(水) 17:10:16.29ID:H6mWD/WH0
鳴らせます
安い中華ケーブルでバランス接続も良き
安い中華ケーブルでバランス接続も良き
2021/10/21(木) 00:15:14.20ID:nxHSc17a0
ベイヤーのt5p2ndで使える中華のバランスケーブルなんてないですか…
2021/10/24(日) 23:38:08.42ID:hiENtZ4q0
>>772
繋ぐHPAのバランスプラグは4.4mm?3.5mm?2.5mm?
繋ぐHPAのバランスプラグは4.4mm?3.5mm?2.5mm?
2021/10/25(月) 13:11:37.73ID:FGsoeYph0
2021/11/07(日) 17:38:51.60ID:6bQlaETf0
LOXJIE P20、xduoo mt-602の両方ともに電源が瞬間的に入ったり切れたりを延々と繰り返して困ってるんだけどなにが原因なんだろう…
どっちかだけなら製品の不具合疑うけど両方ともだと自分の環境が悪い気がするんだよなあ
どっちかだけなら製品の不具合疑うけど両方ともだと自分の環境が悪い気がするんだよなあ
2021/11/08(月) 02:48:34.70ID:EBF3hrzf0
オーディオ地縛霊による霊障だな
2021/11/12(金) 23:31:55.02ID:Oui6YOtK0
2021/11/12(金) 23:38:27.13ID:Oui6YOtK0
>>777
間違えた。高いやつか。CS4344の下のMAX9722につながってるかな。
間違えた。高いやつか。CS4344の下のMAX9722につながってるかな。
2021/11/18(木) 20:00:36.38ID:fCzUKc9G0
サウンドインターフェイスのヘッドフォン出力が全域フラットで好きだな
SP出力は脚色してある方が絶対に楽しめるけど、ヘッドホンはオーディオ用より音作り用
SP出力は脚色してある方が絶対に楽しめるけど、ヘッドホンはオーディオ用より音作り用
2021/11/19(金) 01:45:43.60ID:TRb2zrDN0
あっそう
2021/11/19(金) 13:21:36.06ID:PD6agYZ20
このスレ範疇に入る価格帯のオーディオIFなら相変わらずMOTU M2 1択になるのかな
3万以下でそこそこマトモなDACとヘッドフォン出力が載ってて実際の音評価もマトモな奴っていうとなかなか出てこないな
3万以下でそこそこマトモなDACとヘッドフォン出力が載ってて実際の音評価もマトモな奴っていうとなかなか出てこないな
2021/11/19(金) 13:44:07.79ID:kH7J8ldA0
32Ω〜のヘッドホンならzendacで良いでしょ
普通にDAC単体として使っても値段からして結構な音だと思うぞ
普通にDAC単体として使っても値段からして結構な音だと思うぞ
2021/11/19(金) 14:55:24.02ID:lTkaivsy0
わざわざオーディオIFと書くってことはXLRマイクとか繋げるやつだろうな
2021/11/19(金) 14:56:03.22ID:lTkaivsy0
中古ありならもう少し選択肢あるかもね
2021/11/19(金) 16:14:47.14ID:kH7J8ldA0
DAW環境と聴き環境は分けないと逆に微妙な感じになる気がする
でもお金かけずに1つで全部やろうという目的だとそういう作業用機材ベースになるか
でもお金かけずに1つで全部やろうという目的だとそういう作業用機材ベースになるか
2021/11/19(金) 16:57:34.36ID:osqX+t3s0
>785
amariやLyra/titanになるんだろうけどこのスレ外だわな
amariやLyra/titanになるんだろうけどこのスレ外だわな
787名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 14:35:08.56ID:DibPmKtj0 Loxjie P20買ってみたんだけど、イヤホンで聞いた時にジーーーってノイズが鳴り続けてる。。。これってこんなもん?
ヘッドホンでは気にならないからイヤホン向けではないとか?
ヘッドホンでは気にならないからイヤホン向けではないとか?
2021/11/28(日) 14:56:08.23ID:cJ2sPu9q0
789名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 15:11:57.82ID:DibPmKtj02021/11/28(日) 15:12:53.94ID:kvlnC+BO0
32Ω=3,500mWのアンプ使ってるけど、イヤホンでもノイズ出ないよ。16Ωのnicehckのdb3で試してる。
ヘッドフォンがインピーダンス高いから聴こえにくいだけでアンプ側がおかしいと思う。
ボリューム位置に関係無く出てるなら電源側でハムノイズ対策したら良いと思う。ボリューム位置に比例してノイズも大きくなるならアンプの異常。
ヘッドフォンがインピーダンス高いから聴こえにくいだけでアンプ側がおかしいと思う。
ボリューム位置に関係無く出てるなら電源側でハムノイズ対策したら良いと思う。ボリューム位置に比例してノイズも大きくなるならアンプの異常。
2021/11/28(日) 15:31:40.47ID:cJ2sPu9q0
>>790
ゲインかなり絞る設定があるんじゃない?機種名教えていただけると参考になります。
ゲインかなり絞る設定があるんじゃない?機種名教えていただけると参考になります。
792名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 16:01:30.24ID:DibPmKtj0 787だけど使用機材書くね
ヘッドホンがHifiman HE-X4 (25Ω)
イヤホンがMoondrop KATO (32Ω)
どっちもシングルエンドです
ヘッドホンがHifiman HE-X4 (25Ω)
イヤホンがMoondrop KATO (32Ω)
どっちもシングルエンドです
2021/11/28(日) 16:08:55.19ID:kvlnC+BO0
+16dbとかのハイゲインにしてもノイズ出ないよ。
32Ω=3500mWのはSchiitaudioのAsgard3で、無音時も静寂そのもの。予備で置いてるToppingのL30もあるけど全然問題無い。
普通は出力高いからと言ってノイズ出たりしないんだけど、LoxjieP20のAmazonレビュー見たらノイズ出てる人多いみたいね、この機種特有の問題かも。
Etymoticのアッテネーターとか買ったら良いかもね。
32Ω=3500mWのはSchiitaudioのAsgard3で、無音時も静寂そのもの。予備で置いてるToppingのL30もあるけど全然問題無い。
普通は出力高いからと言ってノイズ出たりしないんだけど、LoxjieP20のAmazonレビュー見たらノイズ出てる人多いみたいね、この機種特有の問題かも。
Etymoticのアッテネーターとか買ったら良いかもね。
794名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 16:16:00.48ID:DibPmKtj02021/11/28(日) 16:37:06.47ID:9Kqm7tSB0
>>794
Topping L30
SchiitAudio Magni3+
JDS Labs ATOM Amp+
この3つは1万円ちょっとで買えて(16,666円以下は課税免除)、海外での評価も高いよ。3つともセットでDACも展開してる。
良いヘッドフォンやイヤホン持ってるみたいだから調べてみてね。
Topping L30
SchiitAudio Magni3+
JDS Labs ATOM Amp+
この3つは1万円ちょっとで買えて(16,666円以下は課税免除)、海外での評価も高いよ。3つともセットでDACも展開してる。
良いヘッドフォンやイヤホン持ってるみたいだから調べてみてね。
796名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 16:59:48.13ID:DibPmKtj02021/11/28(日) 17:12:15.50ID:EJnL1iy/0
798名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 17:19:40.90ID:DibPmKtj02021/11/28(日) 17:47:26.23ID:wSxEmAS60
チューブアンプと言う特性上、出力が十分であればバランス接続は不要かもしくは邪魔になるんじゃ無いか?
2021/11/28(日) 18:05:55.67ID:pBEml9ER0
>>787
俺のP20もノイズ出るし付属の真空管は糞だから使うなら交換した方がいいよ
俺のP20もノイズ出るし付属の真空管は糞だから使うなら交換した方がいいよ
801名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 18:07:46.85ID:DibPmKtj0802名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 18:12:04.24ID:DibPmKtj02021/11/28(日) 19:14:29.13ID:cJ2sPu9q0
schiitかぁ。
IEmagni試してみたかったけど廃盤みたいなんだよね。
普通のmagniでもイヤホンノイズ出ないのかな。
IEmagni試してみたかったけど廃盤みたいなんだよね。
普通のmagniでもイヤホンノイズ出ないのかな。
2021/11/28(日) 19:26:27.62ID:p3ym00Hr0
2021/11/28(日) 20:03:05.46ID:Uuc2JaiH0
806名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 20:43:17.57ID:YB9Q0Bix0 お高いのは知らないけどこの価格帯の据え置き真空管ヘッドホンアンプは
イヤホンじゃノイズが乗るもんだと思ったほうがいいんじゃね
XDUOO MT-602もイヤホンじゃノイズあるわ
イヤホンで真空管サウンド味わいたいならポタ用いったほうがいい
イヤホンじゃノイズが乗るもんだと思ったほうがいいんじゃね
XDUOO MT-602もイヤホンじゃノイズあるわ
イヤホンで真空管サウンド味わいたいならポタ用いったほうがいい
2021/11/28(日) 21:13:07.22ID:CsqNpCCy0
そうだなKORGのHA-Sは2万円台だけどAndromedaでもほぼノイズを感じない位低ノイズ
808名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 21:40:31.81ID:DibPmKtj0 xDuoo TA-20もノイズあるってレビュー見たしままならんなぁ…
2021/11/28(日) 22:30:30.45ID:AHhXg8bM0
本体とイヤホンの間に100Ωぐらいの抵抗つけたアダプタケーブル自作してはどうだろうか
810名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/28(日) 23:40:54.55ID:DibPmKtj0 タイミングよくifiのiEMatchの4.4mmが出るみたいだからそれ買ってみる
2021/11/29(月) 00:18:26.06ID:c34dYZ7s0
>>809
イヤホンジャック型のインピーダンス増幅アダプターがあったような気がする
イヤホンジャック型のインピーダンス増幅アダプターがあったような気がする
2021/11/29(月) 00:18:33.56ID:b37dv+CC0
xDSD Gryphon?85,000円かー。
真空管サウンドが好き、平面駆動ヘッドフォンに興味ありならSchiit勧めるけどね。
twitterでHifimanと合わせてるアカウントよく見るし、何よりこのスレの価格帯だし、
真空管サウンドが好き、平面駆動ヘッドフォンに興味ありならSchiit勧めるけどね。
twitterでHifimanと合わせてるアカウントよく見るし、何よりこのスレの価格帯だし、
2021/11/29(月) 00:19:53.93ID:b37dv+CC0
2021/11/29(月) 04:52:17.84ID:BJHOpy5l0
2021/11/29(月) 07:05:56.66ID:tWCvZ+B+0
>>814
俺もそう思ったけど、使える範囲かもギリギリ。
前ifiのdiabloをバランスイヤホンで試聴したけど、一応聴けた。音量調整めちゃくちゃシビアになるけどwあれで4980mw@32Ω。
モバイルだけどそういやdiabloも無音時ノイズはなかったな。出力の問題じゃなく、据え置きは電源が繋がってるからノイズ混入しやすいとかなのかな。
俺もそう思ったけど、使える範囲かもギリギリ。
前ifiのdiabloをバランスイヤホンで試聴したけど、一応聴けた。音量調整めちゃくちゃシビアになるけどwあれで4980mw@32Ω。
モバイルだけどそういやdiabloも無音時ノイズはなかったな。出力の問題じゃなく、据え置きは電源が繋がってるからノイズ混入しやすいとかなのかな。
2021/11/29(月) 07:39:00.57ID:c34dYZ7s0
>>813
あーそれそれ
あーそれそれ
2021/11/29(月) 08:16:02.75ID:EhMSQRcG0
基本的にACアダプターで、AC100VをAC16Vとかに降圧させてるだけのトランスタイプはノイズが入りにくい。
>>795が挙げてる3機種は全てトランスタイプだな。
世の中の大多数はAC100VをDC12Vとかにするスイッチングタイプやね。
>>795が挙げてる3機種は全てトランスタイプだな。
世の中の大多数はAC100VをDC12Vとかにするスイッチングタイプやね。
2021/11/29(月) 13:26:17.08ID:vA/2B0K90
>>815
なるほど、ギリ使える範囲か〜
個人的にソース側の設定弄るのも面倒だしやっぱボリューム調整の余裕は欲しいところ
アナログに限れば古くてボリューム品質のいいポタアンくらいしか選択肢がない気がする
なるほど、ギリ使える範囲か〜
個人的にソース側の設定弄るのも面倒だしやっぱボリューム調整の余裕は欲しいところ
アナログに限れば古くてボリューム品質のいいポタアンくらいしか選択肢がない気がする
2021/11/29(月) 13:49:18.83ID:lgGBAyZm0
ETYMOTIC (エティモティック)ER38-24
(ER-4P用/変換アダプターER-4P→ER-4S)
これ使えば、高出力アンプでもイヤホン使える。
類似品や廉価品あるけど、音のバランスが崩れにくいと定評なのがこの機種。
(ER-4P用/変換アダプターER-4P→ER-4S)
これ使えば、高出力アンプでもイヤホン使える。
類似品や廉価品あるけど、音のバランスが崩れにくいと定評なのがこの機種。
2021/11/29(月) 14:15:53.75ID:VOnRxz/90
いやいやちょっと待て
Etymoのそれをアッテネータとして勧めるな、直列に抵抗挟むだけだからいかんだろ
音のバランス崩れにくいとか正気かよ
買うならiEmatchなりちゃんとした物にしろ
Etymoのそれをアッテネータとして勧めるな、直列に抵抗挟むだけだからいかんだろ
音のバランス崩れにくいとか正気かよ
買うならiEmatchなりちゃんとした物にしろ
2021/11/29(月) 14:19:50.59ID:KbygNM5D0
書き込み見たらIEmatchよりいいって書き込みもあるけどだめなのかな。
とりあえずifiのポタアンのIEmatchスイッチは音めっちゃ悪くなるなって思った記憶ある。
このetymoticのやつもいいのなら試してみたいけど、これ3.5→3.5だよね。イヤホンには出力でかいアンプはそもそも6.3だから、3.5→6.3変換兼アッテネーター、てゆーのがあったら試してみたいかな。
とりあえずifiのポタアンのIEmatchスイッチは音めっちゃ悪くなるなって思った記憶ある。
このetymoticのやつもいいのなら試してみたいけど、これ3.5→3.5だよね。イヤホンには出力でかいアンプはそもそも6.3だから、3.5→6.3変換兼アッテネーター、てゆーのがあったら試してみたいかな。
2021/11/29(月) 14:34:16.14ID:f2bU5Hqz0
atomの無印と+ってどれぐらい変わったか書いてるところありますか?
無印もってるけど買い換える必要はない?
無印もってるけど買い換える必要はない?
2021/11/29(月) 14:53:30.36ID:BJHOpy5l0
低域増やすのにインピーダンスアダプター使うからエティモのそれもバランスがあまり変わらないというのは無理なのかな
IEmatchも音が悪くなるというからあまり好まれてないよね
IEmatchも音が悪くなるというからあまり好まれてないよね
2021/11/29(月) 15:41:16.36ID:+Q67CCq40
抵抗挟めば良くも悪くも量感が変化して特にBAドライバは影響が大きい
ってだけなんだから1つ2つ試して音が悪くなるとか言ってるのはアホ
そういう感想を真に受けてるのもアホ
ってだけなんだから1つ2つ試して音が悪くなるとか言ってるのはアホ
そういう感想を真に受けてるのもアホ
2021/11/29(月) 17:15:07.22ID:NeDymaqH0
低価格スレなんで高額なアクセサリーなんか本末転倒だろ?
安くて良いもの紹介するスレなんだからetymoのは鉄板だろうに。
安くて良いもの紹介するスレなんだからetymoのは鉄板だろうに。
2021/11/29(月) 18:11:50.03ID:vEOSRRB60
アッテネータ使うなら基本的にL型って言われてるのから選んだ方がいいぞ
イヤホン、特にBA型で使うなら直列だとかなり音が変わるから必須条件と思った方がいい
まあ応用的には変わった後の音が好みになる可能性もあるから試してみるくらいはいいかも知らんが
値段は…自作できれば100円かそこらでも余裕で作れるんだがなあ
イヤホン、特にBA型で使うなら直列だとかなり音が変わるから必須条件と思った方がいい
まあ応用的には変わった後の音が好みになる可能性もあるから試してみるくらいはいいかも知らんが
値段は…自作できれば100円かそこらでも余裕で作れるんだがなあ
2021/11/29(月) 19:17:34.92ID:tWCvZ+B+0
やっぱりイヤホンには単純に出力弱めのアンプ使えばいいよね。
というわけでORB JADE casaとか気になってるんだけど使ってる人いませんか。
というわけでORB JADE casaとか気になってるんだけど使ってる人いませんか。
2021/11/29(月) 19:18:34.79ID:tWCvZ+B+0
すれ違いかスマン。
2021/11/29(月) 19:41:08.76ID:69wEOIDh0
予算とか、よくわからない
drop製品持ってるくらいだからschiit行けば?
drop製品持ってるくらいだからschiit行けば?
2021/11/29(月) 23:00:10.97ID:BJHOpy5l0
>>827
そりゃそうだけど高くてパワーありすぎるか高くて大したことないか高すぎるか安すぎるかのどれかが殆どだから極端に選択肢が少ない
そりゃそうだけど高くてパワーありすぎるか高くて大したことないか高すぎるか安すぎるかのどれかが殆どだから極端に選択肢が少ない
2021/11/29(月) 23:31:16.89ID:fWYLB6YT0
据置でイヤホン鳴して問題無い物があってもケーブル長が3m程度は欲しくなるけどわざわざケーブル作るよりヘッドホン使うかポタアンで寄せるかになる
832名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/29(月) 23:37:31.00ID:li4lzDDR0 schiit気になってきたけどラインナップ多くて取っ付きにくいね
2021/11/29(月) 23:57:23.41ID:b37dv+CC0
schiitはラインナップ少ないだろ?
エントリーならmagni
バランスが良ければjotunheim
アンバランスが良ければasgard
DACもいるならmagniならmodi
電源内蔵2機種選んだらUSBしかいらなければ100ドルの内蔵ESSカード
optiやcoaxいるなら別体199ドルのmodius
どれ組み合わせてもこのスレ的にOKな価格帯
Hifiman使いや高級中華イヤホン使ってるのが多いねTwitter見てると。
エントリーならmagni
バランスが良ければjotunheim
アンバランスが良ければasgard
DACもいるならmagniならmodi
電源内蔵2機種選んだらUSBしかいらなければ100ドルの内蔵ESSカード
optiやcoaxいるなら別体199ドルのmodius
どれ組み合わせてもこのスレ的にOKな価格帯
Hifiman使いや高級中華イヤホン使ってるのが多いねTwitter見てると。
834名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/30(火) 00:41:55.92ID:esF23fhA02021/11/30(火) 07:51:52.74ID:yu6zinYR0
送料考えたら低価格のものをアメリカから買うのはあんまり
2021/11/30(火) 08:34:14.47ID:vdc+7xj60
本体以外の負担割合が大きいから損した気分になる
もともとBurson好きで最近Schiit買ったけど、トータルで見たら安いと思った。届くの早いし。
変に尖ったところがなく聴き易いからAKGやHifiManに合わせたい。
もともとBurson好きで最近Schiit買ったけど、トータルで見たら安いと思った。届くの早いし。
変に尖ったところがなく聴き易いからAKGやHifiManに合わせたい。
2021/11/30(火) 08:50:44.76ID:YMl7twi50
>>833
やっぱりmagniよりasgardのが音質上だよね。出力的にはmagniで十分なんだけど。
やっぱりmagniよりasgardのが音質上だよね。出力的にはmagniで十分なんだけど。
2021/11/30(火) 08:52:58.25ID:YMl7twi50
2021/11/30(火) 14:30:32.05ID:3AFDgeML0
Twitterで据え置きでイヤホン使ってる人殆ど見たことないわ
いくらかいるんだね
いくらかいるんだね
2021/11/30(火) 15:35:00.48ID:tColCCmm0
3w以上のアンプでイヤホン聴いてみたことあるけど、音源が古く無ければ別にホワイトノイズ入るわけでもないしあれはあれでありだと思った。
イヤホン独特の高音の鳴り方とか音質ってあるし否定はしない。
俺はヘッドフォンが好きなので据え置きはヘッドフォンで聴くけど。
イヤホン専用据置きならatomシリーズ良さそうだけど、ヘッドフォンも使うならmagniかなぁ。
イヤホン独特の高音の鳴り方とか音質ってあるし否定はしない。
俺はヘッドフォンが好きなので据え置きはヘッドフォンで聴くけど。
イヤホン専用据置きならatomシリーズ良さそうだけど、ヘッドフォンも使うならmagniかなぁ。
2021/11/30(火) 16:07:57.47ID:552F1VnV0
据え置き環境ってすぐホコリつくからtwitterに上げたりはできないわ
2021/11/30(火) 22:08:04.46ID:60IAGMyi0
基板の埃をエレクトリッククリーナーでジャブジャブ洗ったら音がクリアになったよ。
1000円で効果てきめんなので、ボリュームポットのグリスアップついでにオススメ!
1000円で効果てきめんなので、ボリュームポットのグリスアップついでにオススメ!
2021/11/30(火) 23:20:10.29ID:WqZNFbw/0
>>802
XLR出力だと低インピーダンスでもノイズ出ないからいいよ
XLR出力だと低インピーダンスでもノイズ出ないからいいよ
844名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/01(水) 12:54:04.71ID:ZOfXsr8O0 >>843
おしXLR→4.4mmの変換買った
おしXLR→4.4mmの変換買った
2021/12/01(水) 12:56:52.02ID:GZRzQAqh0
経路上でノイズ拾わないだけじゃないのん?
2021/12/01(水) 14:00:32.98ID:gwsbheFb0
一般にスペックシート上XLRの方がSN比が数dB良かったりするけどそれも物による
スタックした機材同士繋ぐ程度の長さなら外来ノイズ云々はあまり関係ない
内部や電源のノイズが乗るならそれは回路経路次第
スタックした機材同士繋ぐ程度の長さなら外来ノイズ云々はあまり関係ない
内部や電源のノイズが乗るならそれは回路経路次第
2021/12/01(水) 14:37:00.00ID:Gh/rEDeQ0
rca→rcaで繋いでた時はノイズなかったんだけど、xlr→rca変換で繋いだら微妙にノイズ出るようになった。バランスの方が出力高すぎてrcaの受け側が想定してないからかなぁと推測。
2021/12/01(水) 14:58:30.72ID:GZRzQAqh0
ああそうだ外来ノイズと書くべきだった
849名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/02(木) 12:14:07.33ID:Ze3kY7OL0 Loxjie P20のノイズの者だけどXLR出力にアダプターかまして4.4mmで繋げたらノイズ消えたわ
アッテネーターは必要無さそう
ありがとう
アッテネーターは必要無さそう
ありがとう
850名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/02(木) 20:22:18.83ID:UwvHWVZt0 おめ!解決してよかったな
2021/12/07(火) 00:50:22.51ID:wMjps3Cy0
先生方的にはUSB-DACな使い方で
zendacとk3-esとk10-type-cはどんなでしょう?
使用してるHPはヤマハのmt-8です
zendacとk3-esとk10-type-cはどんなでしょう?
使用してるHPはヤマハのmt-8です
2021/12/08(水) 23:37:27.98ID:JgVeR+4e0
E10K?
2021/12/09(木) 06:23:49.75ID:hfSt4H+30
E10Kでしたね、間違えました。
前からZENDAC買おうと思ってたんですがアンバランスだと云々→
K3ESなんて出てるこれにしようかな→レビューで一件だけだけど発熱が云々→
じゃあ同じくE10K TYPE-C→K3ほど具体的なレビュー無いけどもうこれでええかな(イマココ)
という流れです
前からZENDAC買おうと思ってたんですがアンバランスだと云々→
K3ESなんて出てるこれにしようかな→レビューで一件だけだけど発熱が云々→
じゃあ同じくE10K TYPE-C→K3ほど具体的なレビュー無いけどもうこれでええかな(イマココ)
という流れです
2021/12/09(木) 08:39:17.01ID:GEUbHiXH0
他のスレであったけど、
Zenくらいの予算があってアンバランスで良いなら、
Topping E30&L30 AK4493 3.5mW
Schiitaudio modi3+&magni3+ AK4490 2.8mW
JDS Labs atom DAC+&+ ES9018K2M 1.0mW
この3つも検討リストに入れると良いよ。
Zenくらいの予算があってアンバランスで良いなら、
Topping E30&L30 AK4493 3.5mW
Schiitaudio modi3+&magni3+ AK4490 2.8mW
JDS Labs atom DAC+&+ ES9018K2M 1.0mW
この3つも検討リストに入れると良いよ。
2021/12/09(木) 10:25:36.51ID:DT513c+p0
今見たらメルカリにmodi3出てるけど、旧型なのでUSB-DACで使うなら買わない方がいい。
2021/12/09(木) 18:05:58.69ID:O9grW5Ln0
って言うか、ここヘッドフォンアンプスレだね。
DACスレかと勘違いしてた。
DACスレかと勘違いしてた。
2021/12/09(木) 19:28:43.10ID:BgTAD89o0
ヘッドホンアンプに使うためのDACスレって無いんだよな
2021/12/09(木) 19:54:41.39ID:PeNb8FpK0
DACスレは何故かピュアAU板に多数ある
2021/12/09(木) 21:13:51.63ID:hfSt4H+30
スレ汚しすみません…
854さんありがとうございます。調べてみます
854さんありがとうございます。調べてみます
2021/12/09(木) 21:47:14.53ID:S72nw0P90
察しろ
2021/12/09(木) 23:19:05.58ID:30kN+cP+0
こういうの携帯性が高くて良さげなんだが難点があるとしたらどういうところ?
https://i.imgur.com/em24gov.jpg
https://i.imgur.com/qYIMZy6.jpg
https://i.imgur.com/Jr4jBxA.jpg
https://i.imgur.com/em24gov.jpg
https://i.imgur.com/qYIMZy6.jpg
https://i.imgur.com/Jr4jBxA.jpg
2021/12/10(金) 00:54:43.28ID:dWDnrVby0
スマホから電源とるからバッテリー持ちが悪くなる
2021/12/10(金) 02:39:14.98ID:mjlDw4k40
充電と排他
2021/12/10(金) 06:20:12.92ID:f3pJpv2f0
>>861
上の人らが言ってる電力絡みの事を除けばケーブル一体型DAC自体は悪くない
ただ写真のはカニチップ搭載ノーブランドの安物って時点で駄目だろう
その手のはホワイトノイズがメチャクチャ大きかったりする
せめてもう少しだけ予算を出して定番品から選ぶならOK
上の人らが言ってる電力絡みの事を除けばケーブル一体型DAC自体は悪くない
ただ写真のはカニチップ搭載ノーブランドの安物って時点で駄目だろう
その手のはホワイトノイズがメチャクチャ大きかったりする
せめてもう少しだけ予算を出して定番品から選ぶならOK
2021/12/10(金) 07:28:37.96ID:mjlDw4k40
安定択はもう少し高いやつだけど
KingtopとかNotByVEの数百円くらいのドングルDACでも直挿しよりは大幅改善したりする
KingtopとかNotByVEの数百円くらいのドングルDACでも直挿しよりは大幅改善したりする
2021/12/10(金) 11:16:24.85ID:DZjx5ZNQ0
>>861
充電しながら音聴けないことかな
充電しながら音聴けないことかな
2021/12/10(金) 12:41:01.55ID:jWoLBBgl0
スマホの機種にもよるけどそんなに深刻な消費なのかは不明なんだよなぁ検索した限りでは検証はされてない感じ
2021/12/10(金) 12:44:55.15ID:HyMZ2/Gi0
>>867
電池減らなければいいかなとも思ったけどやっぱ中途半端に感じるわ。
ちゃんとしたポタアンまでこだわるか、じゃないならスマホ直でいいかなって思った。
まぁw2とか下手なポタアンより音いいかもしれんけどw
電池減らなければいいかなとも思ったけどやっぱ中途半端に感じるわ。
ちゃんとしたポタアンまでこだわるか、じゃないならスマホ直でいいかなって思った。
まぁw2とか下手なポタアンより音いいかもしれんけどw
2021/12/10(金) 12:54:35.18ID:jWoLBBgl0
ID変わったけど>>861だよ
写真はサンプルでこの機種にしようということではないよ
写真はサンプルでこの機種にしようということではないよ
2021/12/31(金) 08:10:24.98ID:CWdV3GkX0
非接触充電出来るなら問題無いね
2022/01/08(土) 23:37:54.40ID:IM301rs00
2022/01/17(月) 01:01:36.78ID:9xCCjQF70
ToppingのNX7ってどうなんでしょう
イヤホンの方のNICEHCKのNX7買って今NX3に挿してるんですが、せっかくだしNX7で揃えたいな〜なんて考えたり…
イヤホンの方のNICEHCKのNX7買って今NX3に挿してるんですが、せっかくだしNX7で揃えたいな〜なんて考えたり…
2022/01/20(木) 17:38:48.53ID:GdEpJDwD0
RNHP使ってて、電源入れたあとにヘッドホン繋ぐようにしてるんですが、結構な音量のノイズが刺すときに出てて不安なんですが、何か対策無いですか?
2022/01/20(木) 21:05:49.46ID:cE81cVeU0
RNHP使ってるけど対策とか無理じゃないかな
挿してから耳にはめるしかない
挿してから耳にはめるしかない
2022/01/20(木) 22:19:29.67ID:IDKPMnGi0
端子がガリってんなら接点洗浄剤でメンテナンス
2022/01/21(金) 00:43:12.46ID:6i+s1tgP0
まぁ無いですよね…ありがとう
使ってない900STでも先に刺してお茶を濁しておくか
多分突入電流?かな、接触不良とかではないレベルでバリッと鳴ります
使ってない900STでも先に刺してお茶を濁しておくか
多分突入電流?かな、接触不良とかではないレベルでバリッと鳴ります
2022/01/21(金) 01:29:25.33ID:ak1gSfMQ0
ソース見当たらないけど音質重視でその辺りの回路省いてる的なの見たような記憶が
自分はオンオフ時は絶対ヘッドフォンやイヤホンは抜いてからにしてるな
自分はオンオフ時は絶対ヘッドフォンやイヤホンは抜いてからにしてるな
878名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/23(日) 18:32:53.71ID:Vv/JbVwg0 M AUDIO のヘッドホンアンプってどんな評価ですか?
2022/01/24(月) 14:15:45.87ID:VkFeGo8o0
ベリンガーみたいな感じじゃね
自分の持ってるやつは低音こもるのとボリュームガリあるのが難点
自分の持ってるやつは低音こもるのとボリュームガリあるのが難点
2022/02/19(土) 16:48:33.68ID:R1IX2WQx0
音楽関連ど素人です
オーディオテクニカの安いヘットフォンアンプ買ってPCとアナログステレオで接続してるんですけどアンプを使うときってPC側の出力の音量は最大にするで合ってます?
オーディオテクニカの安いヘットフォンアンプ買ってPCとアナログステレオで接続してるんですけどアンプを使うときってPC側の出力の音量は最大にするで合ってます?
2022/02/19(土) 17:48:38.75ID:rRZZdO2s0
>>880
アナログ接続してるならそのパワー次第じゃない?
オンボードなら最大出力でも大したパワーにならんと思うけど歪むなら少し下げたほうが良いかもね
最近はオンボードサウンドでも馬鹿に出来ん品質のもあるにはあるけど
アナログ接続してるならそのパワー次第じゃない?
オンボードなら最大出力でも大したパワーにならんと思うけど歪むなら少し下げたほうが良いかもね
最近はオンボードサウンドでも馬鹿に出来ん品質のもあるにはあるけど
2022/02/19(土) 17:59:05.58ID:R1IX2WQx0
2022/02/19(土) 19:55:55.14ID:yMjy6XuW0
アンプのボリュームを12時から15時くらいにして、PC側の出力で音量を調節するのが良いはず
理由は、たいがいの低価格アンプは小音量から大音量の間で音質が一定になるようにはできておらず、特に小音量では痩せた音になりがちだから。
自分の耳でいろいろ試してみ
理由は、たいがいの低価格アンプは小音量から大音量の間で音質が一定になるようにはできておらず、特に小音量では痩せた音になりがちだから。
自分の耳でいろいろ試してみ
2022/02/20(日) 03:13:35.41ID:iAPFvSxi0
ゲイン高いアンプが多いから12時以降の位置で使うこと殆どないな
ホントの低価格はゲイン低いのかもしれないけど
ホントの低価格はゲイン低いのかもしれないけど
2022/02/20(日) 13:27:11.01ID:7wA4jqy50
ゲインの話もあるけど、アナログボリュームの安価なやつは抵抗値の高い領域(小音領域)で音を悪くしがちだからなあ
なんにせよ、アンプとPCの両方でボリュームを変えて一番音のいいところを見つけるのが正しい方法
なんにせよ、アンプとPCの両方でボリュームを変えて一番音のいいところを見つけるのが正しい方法
2022/02/20(日) 14:06:46.03ID:a9dWY9pQ0
入力に固定の-10dbや-20dbのアッテネーターを挟んで出力機器側を絞り込まずに使うがS/N比では有利かな
2022/02/20(日) 16:36:51.90ID:7wA4jqy50
こんな商品もあるしアッテネーターはアリだよね
ttp://ifi-audio.jp/acc/earbuddy.html
音質を確実に劣化させるケースもあるから、アッテネーターを100%勧めることはないけど
ttp://ifi-audio.jp/acc/earbuddy.html
音質を確実に劣化させるケースもあるから、アッテネーターを100%勧めることはないけど
2022/02/20(日) 17:16:47.61ID:g0v8Brs+0
>>880
の使ってる安い機種が具体的にどの程度の品なのかわからんけどPCのオンボードサウンドとの間にわざわざ数千円のアッテネータを挟んでまで使うほどのものなのかどうか
の使ってる安い機種が具体的にどの程度の品なのかわからんけどPCのオンボードサウンドとの間にわざわざ数千円のアッテネータを挟んでまで使うほどのものなのかどうか
2022/02/20(日) 18:35:12.05ID:Ft/rc6XB0
>>888
その値段のアッテネーターだとPCからの出力だったら安いUSBDAC買うのと悩むな
その値段のアッテネーターだとPCからの出力だったら安いUSBDAC買うのと悩むな
2022/02/22(火) 17:31:51.89ID:+WiEf+aY0
l30買ってみたけどDACからヘッドホン直結と違いがよく分からんな
DAC直結でも-50〜30dBくらいでしか使ってなかったしある意味予想通りというか
DAC直結でも-50〜30dBくらいでしか使ってなかったしある意味予想通りというか
2022/02/22(火) 19:27:48.04ID:zKSNxwd70
>>890
ヘッドホン直結出来るDACって何やねん……
ヘッドホン直結出来るDACって何やねん……
2022/02/22(火) 21:56:02.08ID:HQs3XfC/0
2022/02/22(火) 23:21:22.44ID:zKSNxwd70
無茶するなぁw
2022/03/31(木) 22:34:17.43ID:dKVqK3+e0
PayPay jumbo最終なんで
なんか低価格でオヌヌメの教えてくれい!
買うから
なんか低価格でオヌヌメの教えてくれい!
買うから
2022/03/31(木) 22:51:51.48ID:iw1EYwvM0
Nu:Tekt HA-S
2022/04/01(金) 18:51:30.54ID:Fgi+cDQN0
ジャンボはあたりしょぼいから空気なんだが
2022/06/07(火) 12:02:14.01ID:Vgy+nm650
schiitのmodi3 magni3持ってるんだけど、噂のmotu m2やm4と比較するとどうなんでしょうか?Sennheiser hd650使ってます。
ギター用にtascam 2x2のオーディオインターフェース使っていて、こちらはmotuが上位互換っぽいです。
3つの機械をmotu1つでまとめたいのが理由です。
ギター用にtascam 2x2のオーディオインターフェース使っていて、こちらはmotuが上位互換っぽいです。
3つの機械をmotu1つでまとめたいのが理由です。
2022/06/22(水) 09:49:00.77ID:dnbjBCFE0
ToppingL30が手に入る予定なんだけどどれぐらいまで鳴らせる?T1 2NDもいける?Toppingはじめてなんでおしえてください
2022/06/22(水) 21:42:20.33ID:BiYmXX6D0
オペアンプ交換可能(627BPデュアル予定)で、
ノイズが気になるから真空管非搭載なオススメのアナログアンプを教えて頂けないだろうか...
据え置きかポータブルは問わない、予算は2万までが理想、オペアンプ交換前提の安物でもいい。
DACは現状mojoとのミニミニでの接続を予定。
ノイズが気になるから真空管非搭載なオススメのアナログアンプを教えて頂けないだろうか...
据え置きかポータブルは問わない、予算は2万までが理想、オペアンプ交換前提の安物でもいい。
DACは現状mojoとのミニミニでの接続を予定。
2022/06/23(木) 05:03:41.77ID:mRccNxKP0
>>898
t1 2ndじゃなくdt1990proだけど、問題なく使えてます
t1 2ndじゃなくdt1990proだけど、問題なく使えてます
2022/06/23(木) 05:14:06.63ID:mRccNxKP0
toppingのサイト見ると、600Ωのハイインピーダンスのヘッドホンも問題なく駆動できるように、ゲインも選べるようになっているようです
2022/06/23(木) 18:48:06.77ID:BSakoi4P0
2022/06/23(木) 20:46:51.26ID:BSakoi4P0
>>901
公式サイトのページが見つけられないからurlを教えてくれないか?自分で調べた限りだと300Ωまではいけるみたいなんだけど600Ω対応の情報が出てこないから俺には見つけられなくて
公式サイトのページが見つけられないからurlを教えてくれないか?自分で調べた限りだと300Ωまではいけるみたいなんだけど600Ω対応の情報が出てこないから俺には見つけられなくて
2022/06/24(金) 02:02:25.08ID:Y+3m/15a0
2022/06/26(日) 20:54:56.44ID:ooQInU2u0
MOJOの中古がToppingL50の新品とたいして変わらない値段で売ってるんだけどどっちがおすすめ?ネット通販のレビュー見てもMOJOは「MOJO音がー」みたいなレビューで参考にならない
2022/06/26(日) 21:05:39.53ID:kx2YLbKQ0
2022/06/26(日) 21:45:50.52ID:L/44uV6l0
>>905
MojoはDACとして価格の割に超優秀で上質な音だけどオーディオ的快感と言うよりは生音っぽさを求めてるから目指すところが違う感じ
あとはややウォームで音場はかなりコンパクトでアッパーベースほやや盛っていてサブベースは出ない感じだからそこをどう評価するかかな
MojoはDACとして価格の割に超優秀で上質な音だけどオーディオ的快感と言うよりは生音っぽさを求めてるから目指すところが違う感じ
あとはややウォームで音場はかなりコンパクトでアッパーベースほやや盛っていてサブベースは出ない感じだからそこをどう評価するかかな
2022/06/26(日) 23:08:10.55ID:P4zCX1u70
それは生の音ではなくてMOJOの音ですよね?
2022/06/29(水) 21:53:34.67ID:FGi5h0Nc0
mojoは持ってるけど、よく言われてる通りにウォームで、良くも悪くも何でもなめらかな音にしてしまうので、好き嫌いが出るのかな?ただ中音の綺麗さは凄いと思う。
ついでにだけど、mojoに合わせるアンプ探してて、2万くらいでいいのないかな?ホントはpolyが気になってるけど高すぎる。
ついでにだけど、mojoに合わせるアンプ探してて、2万くらいでいいのないかな?ホントはpolyが気になってるけど高すぎる。
2022/06/29(水) 22:09:43.08ID:wprMVwZ30
>>909 同じく
オペアンプ変更前提でいいのないかなーと探してる
オペアンプ変更前提でいいのないかなーと探してる
2022/06/30(木) 22:51:57.07ID:TcJ1lS4s0
2022/06/30(木) 23:59:22.75ID:8XZatPK50
>>911 とりあえずそれ買っとこうかなってなるよね...
シングルオペアンプをデュアル変換基盤に搭載予定だからそれが入るスペースあるのか気になるのと、
単純に音質どうなんだろっていう。
ここの上級者様のオススメ知りたかったんよね。
シングルオペアンプをデュアル変換基盤に搭載予定だからそれが入るスペースあるのか気になるのと、
単純に音質どうなんだろっていう。
ここの上級者様のオススメ知りたかったんよね。
913名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/01(金) 00:07:03.93ID:5p5LhmMc02022/07/01(金) 00:08:34.01ID:G6zydJcr0
あぁ、自分が見てたのはPH-A2Jか
2022/07/01(金) 12:25:55.43ID:cesNLXBG0
UD-301につないでるけどとても良いよ
自分は2の方ね
自分は2の方ね
2022/07/01(金) 20:28:39.37ID:KJ071jBq0
PH-A1Jは持ってるけど、基板から上蓋までの高さが15-6mmくらいで
使用する足の高さによっては変換基板合わないかも
横方向はおそらく問題ない
回路はBeyerdynamic A1のコピーでボリューム後にオペアンプがあるのと、
帰還抵抗値高いのでオペアンプ変えるならFET入力の方が向いてる
今だったらOPA1656がおすすめ
音は若干高域が抜けきらない感じするが、1万以下のアンプとしてはなかなか
良いと思うよ
使用する足の高さによっては変換基板合わないかも
横方向はおそらく問題ない
回路はBeyerdynamic A1のコピーでボリューム後にオペアンプがあるのと、
帰還抵抗値高いのでオペアンプ変えるならFET入力の方が向いてる
今だったらOPA1656がおすすめ
音は若干高域が抜けきらない感じするが、1万以下のアンプとしてはなかなか
良いと思うよ
2022/07/01(金) 22:46:10.73ID:G6zydJcr0
2022/07/02(土) 12:30:40.11ID:ZwYCnv2E0
オペアンプ中心にとにかく安くということならDouk Audio U3 miniとかじゃない
オペアンプにシングルA級の出力段が付いてる
オペアンプにシングルA級の出力段が付いてる
2022/07/02(土) 12:37:53.63ID:aqzf437u0
>>918は画像よく見たらよくあるダイオードバイアスのAB級だな
2022/07/02(土) 13:25:44.91ID:mXUV/Dq70
アシダ音響の昨年から流行してるヘッドホンの評価知りたいんだけど
どこ行けばいいんだろう?
5ch検索しても出てこなくて悩む
ユーチューバーやBlogだけしか出てこないのは弄ばれてるのかな
どこ行けばいいんだろう?
5ch検索しても出てこなくて悩む
ユーチューバーやBlogだけしか出てこないのは弄ばれてるのかな
2022/07/02(土) 13:29:04.71ID:lYS7LVeu0
>>918
トランジスタの表面を削って隠すような製品は、買う気が失せる
トランジスタの表面を削って隠すような製品は、買う気が失せる
2022/07/02(土) 16:07:10.40ID:q0Sv7DFX0
2022/07/03(日) 00:04:42.57ID:nPAQctw30
2022/07/03(日) 19:23:15.46ID:YafC+X630
2022/07/03(日) 21:32:48.07ID:5KSsJORo0
主要オーディオメーカーがほぼ消えたのに、
小さなアシダ音響やアツデンが残っている
小さなアシダ音響やアツデンが残っている
2022/07/03(日) 23:53:53.22ID:7W5B7Ka20
アリエクでRNHPのクローン18000円で買ってみた
セッティング試行錯誤してアンプだけ110v昇圧して使ってみたらなかなか骨太でパンチのある明るいアナログちっくな音
ロックやedmにあいそう
解像度やs/nは一聴しただけでtopping a90に負けてるのが分かる
でもアナログ的で音楽的なRNHPのほうが楽しい
ただ、音量はtopping a90のmiddle gainと同じくらい。150Ωくらいまでなら余裕だけど300Ω以上や平面駆動の感度低いやつはあやしいw
それと同じ昇圧機に繋いでしまうと音がにごるし電源の順番でも音質変わるから、
電源環境の悪い人は評価低いかもしれない
セッティング試行錯誤してアンプだけ110v昇圧して使ってみたらなかなか骨太でパンチのある明るいアナログちっくな音
ロックやedmにあいそう
解像度やs/nは一聴しただけでtopping a90に負けてるのが分かる
でもアナログ的で音楽的なRNHPのほうが楽しい
ただ、音量はtopping a90のmiddle gainと同じくらい。150Ωくらいまでなら余裕だけど300Ω以上や平面駆動の感度低いやつはあやしいw
それと同じ昇圧機に繋いでしまうと音がにごるし電源の順番でも音質変わるから、
電源環境の悪い人は評価低いかもしれない
2022/07/04(月) 01:58:36.25ID:EdQjij6T0
まあ、18000円だから安くて満足w
本物と同じで電源オンオフのポップノイズあるし相当好きな人以外はスルー安定www
本物と同じで電源オンオフのポップノイズあるし相当好きな人以外はスルー安定www
2022/07/04(月) 11:24:36.40ID:D57ZSYtc0
>>924
ありがと
アシダのモノラルイヤホンなら業界でも定番だというのは数年前にしってたけど
今年入ってヘッドホンブーム知って送料入れて7200円だから注文したくちなんだけど
検索すればするほど普通の口コミが無いから変だなと気になってる処
ありがと
アシダのモノラルイヤホンなら業界でも定番だというのは数年前にしってたけど
今年入ってヘッドホンブーム知って送料入れて7200円だから注文したくちなんだけど
検索すればするほど普通の口コミが無いから変だなと気になってる処
2022/07/04(月) 23:15:32.84ID:0bjSa3jK0
ZEN DAC 9/1から価格改定で5割UPの33,000円に
2022/07/05(火) 16:07:37.73ID:6CXfZyya0
スイッチング電源の中華アンプにリニア(トランス)安定化電源を使うならさらに昇圧機110v使うことになるんだなww
これはいろいろだめそう
これはいろいろだめそう
2022/07/05(火) 16:16:53.14ID:6CXfZyya0
topping p50のアマレビュー見ると昇圧機必須と言ってる人が半数以上で
昇圧なしでも問題ないという人が1割、残りはノーコメント
リニア電源に昇圧機使ったら電力ロスはんぱないし逆にSN悪くなるんじゃないの?
昇圧なしでも問題ないという人が1割、残りはノーコメント
リニア電源に昇圧機使ったら電力ロスはんぱないし逆にSN悪くなるんじゃないの?
2022/07/05(火) 20:03:26.00ID:/FPziqDQ0
必須なわけないよ、やりたいやつだけやりゃいい
toppingの安い方は特にだけど"PCオーディオ"ブームに乗っかった世代のピュア脳おじさんが追加で金をかけるために夢中になってる
toppingの安い方は特にだけど"PCオーディオ"ブームに乗っかった世代のピュア脳おじさんが追加で金をかけるために夢中になってる
2022/07/06(水) 07:21:23.91ID:rZvv+Vwd0
内部に使われてるトランス整流後の電圧とレギュレータの出力電圧確認して、
Vin-Voutの電圧が足りなければ昇圧必要だし十分なマージン確保されてるなら昇圧する必要はない
普通は100Vも対応するように作られてると思うけど
Vin-Voutの電圧が足りなければ昇圧必要だし十分なマージン確保されてるなら昇圧する必要はない
普通は100Vも対応するように作られてると思うけど
2022/07/06(水) 15:14:33.63ID:gTvjusl10
2022/07/06(水) 15:23:02.61ID:gTvjusl10
ちなみにodin2 xlrケーブルのクローンは音質が柔らかくhifiっぽい感じだったモガミと比較して
硬くて取り回しが悪い見た目はギラギラしてていいんたけど音質はほぼカナレ
硬くて取り回しが悪い見た目はギラギラしてていいんたけど音質はほぼカナレ
2022/07/07(木) 12:37:38.81ID:D8qqUUd80
昇圧トランスは絶縁(アイソレーション)トランスと構造が同じで主に高周波ノイズをカットしてるんじゃないか説あるね
2022/07/07(木) 12:39:00.97ID:GzCpsoAD0
>>936
単巻きだったら絶縁されないよね?
単巻きだったら絶縁されないよね?
2022/07/07(木) 12:42:29.40ID:FZrnffJw0
2022/07/07(木) 13:27:24.67ID:prgBbWgS0
>>938
俺だわ
アシダ音響のこのスレでもスレ違になる?
実は間違って高級ヘッドホンの方に1回書いて間違ってますよと言われ
このスレに書き直したんです
6月初日に注文した時点で8月予定ですが興味あるのならここでも少し書きますね
普段愛用してるのはオープンヘッドホンだから評価基準は無茶苦茶厳しいと思うけどw
俺だわ
アシダ音響のこのスレでもスレ違になる?
実は間違って高級ヘッドホンの方に1回書いて間違ってますよと言われ
このスレに書き直したんです
6月初日に注文した時点で8月予定ですが興味あるのならここでも少し書きますね
普段愛用してるのはオープンヘッドホンだから評価基準は無茶苦茶厳しいと思うけどw
2022/07/07(木) 14:18:29.68ID:uvMMeoIt0
2022/07/07(木) 21:24:04.01ID:6UM+plaB0
でも今の時代よほどの悪環境で安物使わない限りノイズなんて皆無だからなあw
XLRケーブルはモガミカナレ以外はクセが強すぎて使い物にならないし
アリエクの安物電源ケーブルでおしゃれ感だすのが無難かもしれんw
XLRケーブルはモガミカナレ以外はクセが強すぎて使い物にならないし
アリエクの安物電源ケーブルでおしゃれ感だすのが無難かもしれんw
2022/07/09(土) 16:18:59.24ID:rRjR968a0
https://i.imgur.com/th4gN2b.jpg
アリエクでごんぶと電源ケーブル買ってみた
アリエクでごんぶと電源ケーブル買ってみた
2022/07/09(土) 17:28:13.38ID:rRjR968a0
だめだケーブル直径2センチくらいだけど音量が1.5倍くらいになってゲインを下げることになる
シールドのせいか細かい音が聞こえなくなって逆に解像度下がる
特にアンプの方は変えない方がいいかもしれないw
he6seとか音量取れない人はいいかもしれないけど解像度下がるからやっぱりダメだwww
シールドのせいか細かい音が聞こえなくなって逆に解像度下がる
特にアンプの方は変えない方がいいかもしれないw
he6seとか音量取れない人はいいかもしれないけど解像度下がるからやっぱりダメだwww
2022/07/09(土) 18:43:39.29ID:rRjR968a0
紫の方は6noccacでまだ自然な音質で使えるけど
水色はemcシールドのシルバーメッキで音質が丸く柔らかくなって明らかに解像度落ちる
結局アマで買った音光堂のベルデンが1番解像度高いなwww
多少高域よりになるけど
水色はemcシールドのシルバーメッキで音質が丸く柔らかくなって明らかに解像度落ちる
結局アマで買った音光堂のベルデンが1番解像度高いなwww
多少高域よりになるけど
2022/07/11(月) 11:07:23.64ID:i821lljq0
中華ケーブルはメーカー品のコピーだが作りは丁寧でクオリティーは高い
数万円の電源ケーブルもベルデンに負けるかもしれんねw
数万円の電源ケーブルもベルデンに負けるかもしれんねw
2022/07/11(月) 17:41:55.32ID:g7D+8f6f0
アシダ音響 ST-90-05注文してる俺です
youtubeの出力特性や視聴レビュー見たら低音ブースト掛かりすぎという評価見て怖い
俺低音や高音ブースト大嫌いだからオープンエアー愛用してるんですが
ヤバイよヤバイよ俺届く前にヤバイ
youtubeの出力特性や視聴レビュー見たら低音ブースト掛かりすぎという評価見て怖い
俺低音や高音ブースト大嫌いだからオープンエアー愛用してるんですが
ヤバイよヤバイよ俺届く前にヤバイ
2022/07/12(火) 06:56:47.82ID:gM0WQ2cj0
飲み込んでしまえば消化できるさ
大丈夫大丈夫
大丈夫大丈夫
2022/07/15(金) 00:01:17.14ID:d6PhlWuL0
JDS Labs ATOM ampのACアダプターってINが120Vなんだけど、100Vで使っても問題ない?
2022/07/15(金) 00:58:34.32ID:Qp1JpwGu0
2022/07/15(金) 08:46:54.18ID:XZ+xQJSX0
2022/07/15(金) 12:19:54.09ID:Qp1JpwGu0
2022/07/15(金) 13:59:00.27ID:nDb9M2tz0
AtomはAC16V入力を内部でLM317、337で±15Vの定電圧にしてるので、整流後のDC電圧は±17V程度必要になる
AC120V入力、AC16V出力のトランスのアダプタを100V環境で使うとAC13V強出力になり、整流で1.4倍してダイオードのロス考えるとやや足りない
負荷の軽いときはトランスの二次側の電圧上がるので問題なく動くだろうけど、高負荷で性能低下するかも
LM317、337の設定電圧を1.5Vくらい下げて余裕を持った動作にしたい
AC120V入力、AC16V出力のトランスのアダプタを100V環境で使うとAC13V強出力になり、整流で1.4倍してダイオードのロス考えるとやや足りない
負荷の軽いときはトランスの二次側の電圧上がるので問題なく動くだろうけど、高負荷で性能低下するかも
LM317、337の設定電圧を1.5Vくらい下げて余裕を持った動作にしたい
2022/07/15(金) 16:03:45.60ID:A7X90v2K0
>>952
中の回路の話はよくわからんのですが、負荷で出力変わりますよね。とはいえ、実際に動かしてる時に測定できんし。
気になると何とかしたくなってしまう。
ケーブルとかラック(というか板)にありえん値段の払う人の気持ちが少しわかった気がする。買わんけど。
中の回路の話はよくわからんのですが、負荷で出力変わりますよね。とはいえ、実際に動かしてる時に測定できんし。
気になると何とかしたくなってしまう。
ケーブルとかラック(というか板)にありえん値段の払う人の気持ちが少しわかった気がする。買わんけど。
2022/07/16(土) 18:06:20.67ID:a2Nnrw1n0
アシダ音響 ST-90-05注文してた俺です
届いたので初リスニング感想箇条書きどうぞ
とっても軽く耳汗全然かかない(軽く言って最高)
150cmと適当なケーブル長がヨシ
高能率故怨霊2割大きい
音は少年のように元気でハキハキしてるが痩せたように聞こえる(慣らしせず)
慣らしが出来てなくオープン型クローズ型と別方式でドライバーサイズが15mmほど違うため意味がない比較かもしれません
1月2月慣らして改めて比較したい
ではまたっ
届いたので初リスニング感想箇条書きどうぞ
とっても軽く耳汗全然かかない(軽く言って最高)
150cmと適当なケーブル長がヨシ
高能率故怨霊2割大きい
音は少年のように元気でハキハキしてるが痩せたように聞こえる(慣らしせず)
慣らしが出来てなくオープン型クローズ型と別方式でドライバーサイズが15mmほど違うため意味がない比較かもしれません
1月2月慣らして改めて比較したい
ではまたっ
2022/07/16(土) 18:11:02.73ID:Q9kTAhkB0
次は他のとこで書いてくれ
2022/07/16(土) 18:25:20.56ID:a2Nnrw1n0
2022/07/16(土) 18:45:38.46ID:L7vc7Noz0
スレタイに陰毛付かなくなって見分け付きづらくなったがここはアンプスレだぞ
2022/07/16(土) 18:47:52.48ID:Q9kTAhkB0
2022/07/16(土) 19:11:18.59ID:a2Nnrw1n0
2022/08/06(土) 14:35:10.30ID:74xLoXkH0
ZEN DAC、2.2万→9月から3.3万に値上げ前に駆け込んでしまった…。
2022/08/17(水) 15:21:32.38ID:6Xvx0SwT0
ZEN DAC使ってるんですがスピーカーを鳴らす際のDACとしてはどうなんでしょうか?
プリメインアンプとRCAで繋ごうと思うんですが
スレ違いだとは思うんですが他に適したスレが見つからなかったのですみません
プリメインアンプとRCAで繋ごうと思うんですが
スレ違いだとは思うんですが他に適したスレが見つからなかったのですみません
2022/08/17(水) 18:28:18.21ID:8r7xoGKz0
ZEN DACから直にRCAでEris E3.5につないでるけど満足しとるよ
バランスにしようかと思ったがケーブル高すぎで踏みとどまった
バランスにしようかと思ったがケーブル高すぎで踏みとどまった
2022/08/23(火) 12:12:48.57ID:9SQHSz2b0
ありがとうございます
2022/08/24(水) 21:39:16.45ID:5hSZhADs0
hd681bの後継的なものって登場した?
965名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/07(水) 02:54:40.40ID:Sgtg6ezb0 Nobsound U5っていうの買ったんだが、オペアンプ交換しようと思う。JRC4580(30円)が4つ乗ってんだけど、MUSES8920(480円)にしたらやっぱり音は激変するの?
2022/09/07(水) 08:55:18.58ID:V7atipNU0
>>965
激変するけどエージングにかなり時間かかるから300時間くらい鳴らし込んでから評価した方がいいよ
激変するけどエージングにかなり時間かかるから300時間くらい鳴らし込んでから評価した方がいいよ
2022/09/07(水) 12:54:25.33ID:sySoUQOn0
交換激変おじさん
2022/09/07(水) 17:46:14.39ID:BnUPnTm60
300時間を経過してから、最初の音を思い出して比較できない。
2022/09/07(水) 19:16:38.00ID:q08FmJk70
2022/09/07(水) 19:17:29.00ID:q08FmJk70
そうだね激変と感じるかどうかは人次第だな
2022/09/07(水) 22:34:38.75ID:z2jI8LIy0
972965
2022/09/18(日) 21:22:14.62ID:3zBrEJuT0 muses8920、音が濃くなっていい感じだ。nobsound U5をもう1個買ってさらに高額なオペアンプを付けてみたい。秋月電子でmuses01が在庫ないな。仕方ないのでOPA627AUの中古でも買おうかと思う。偽物のリスクはあるけど…。
2022/09/19(月) 00:01:41.64ID:SegOQbzJ0
秋月のMUSES01、なかなか再入荷しないよな…。
2022/09/21(水) 16:44:30.84ID:ObevIyHe0
MUSES01は負荷を直接駆動するような用途には向かないよ
OPA1655のデュアル化モジュールの方が良いと思う
OPA1655のデュアル化モジュールの方が良いと思う
975名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/21(水) 22:33:55.89ID:wSVj5atW0 musesは本業の製造ラインが空いた時に作るらしい。飽くまで片手間。
976名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/25(日) 14:44:32.47ID:63EefWX20 山本音響工芸のHA-01という真空管アンプは放熱のための穴やスリットがないんだけど熱大丈夫かな?
2022/09/25(日) 20:25:41.63ID:oRAgId5L0
>>975
そんな少量生産機種当然専用ラインなんかなくて生産計画に基づいて他チップと同一ラインで段取り替えして作って計画数生産したらまた主力モデルに段取り替えでしょ
そんな少量生産機種当然専用ラインなんかなくて生産計画に基づいて他チップと同一ラインで段取り替えして作って計画数生産したらまた主力モデルに段取り替えでしょ
2022/09/25(日) 20:26:45.33ID:oRAgId5L0
半導体業界のことは分からんが主力モデルのラインだって何機種か段取り替えしながら作ってたりするかもしれんし
979名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/28(水) 20:10:45.70ID:rqYDQFDp0 OPA627AUの中古よりMUSES8920Dのほうが音が良いと感じる。627は2000年製造なんだが…?オペアンプも設計の新しい新品のほうがいいんじゃないか?
980名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/28(水) 20:48:50.09ID:rqYDQFDp0 >>974
opa627があんまり良くなかったので…。opa1655…秋月で千円…今年の7月に出たばかりで良さそうですね。
opa627があんまり良くなかったので…。opa1655…秋月で千円…今年の7月に出たばかりで良さそうですね。
2022/09/28(水) 21:14:03.36ID:5AnL9Grv0
出力電流の関係じゃないの
場所によってはOPA627よりNJM4556の方が良いこともある
場所によってはOPA627よりNJM4556の方が良いこともある
2022/10/09(日) 08:37:03.64ID:cAAoB9mb0
>>972>>973
2年前、秋月で数ヶ月待ちでmuses03を2個買ったけど
muses01ですら現在そんなに入手困難なのは驚いた。
ちょっと前まではmuses01はまだ手に入りやすい部類の
opアンプだったんだがね
2年前、秋月で数ヶ月待ちでmuses03を2個買ったけど
muses01ですら現在そんなに入手困難なのは驚いた。
ちょっと前まではmuses01はまだ手に入りやすい部類の
opアンプだったんだがね
983名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/15(土) 07:42:22.62ID:5zhHDSzn0 muses01、ヤフオクで買いました。中古だけど1個3500円。3000円以下じゃ買えないな。
2022/11/19(土) 11:33:45.89ID:mo/VgIsE0
FiiO K7買った
イヤホンでもノイズは気にならないし、スティック型DACで気にしてなかった音が聞こえるようになった気がする
イヤホンでもノイズは気にならないし、スティック型DACで気にしてなかった音が聞こえるようになった気がする
2022/11/19(土) 15:58:40.11ID:BKaHQiHq0
K3からステップアップしたいけどk5はシングルのみ・・・
で悩んでたからK7は朗報だわ
で悩んでたからK7は朗報だわ
2022/11/19(土) 18:58:19.95ID:N3JOjBBA0
K7はバランスプリアウトがついてれば買ってた
2022/12/25(日) 14:26:42.57ID:JyfBmqsW0
>>983
今、ヤフオクで流しまくってる人のmuses偽物の可能性非常に高い。というより偽物
今、ヤフオクで流しまくってる人のmuses偽物の可能性非常に高い。というより偽物
2022/12/27(火) 15:20:08.98ID:cyeSrmpl0
muse05普通に売ってるやん
2023/01/02(月) 23:10:50.18ID:WtqhVClT0
DropのTHX AAA 789もそうだけど尼で売ってる中華HPAも4極XLRや4.4mm出力が
付いていながら実際はアンバランス出力になってるのって結構な罠だよな
付いていながら実際はアンバランス出力になってるのって結構な罠だよな
2023/01/09(月) 16:45:32.79ID:hfGraHPf0
秋月電子にMUSES01入荷してるやん!
2023/01/09(月) 17:18:09.12ID:f9cebfWz0
秋月ならしんらいできるな
2023/01/09(月) 20:35:30.84ID:VCtYJBRd0
年末年始に東京と大阪に行ったけど秋月も共立にもMUSES01、02、03、05
一通り在庫あったよ
一通り在庫あったよ
2023/02/12(日) 09:02:19.23ID:T9dGzU920
わんぱく
2023/02/12(日) 09:02:28.84ID:T9dGzU920
慎重
2023/02/12(日) 09:02:37.67ID:T9dGzU920
図太い
2023/02/12(日) 09:04:13.46ID:T9dGzU920
意地っ張り
2023/02/12(日) 09:04:25.25ID:T9dGzU920
陽気
2023/02/12(日) 09:04:38.92ID:T9dGzU920
ひんだい
2023/02/12(日) 09:04:51.28ID:T9dGzU920
もうすぐ
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/12(日) 09:05:02.36ID:T9dGzU920 ゲーム
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2596日 0時間 25分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2596日 0時間 25分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- GACKT ダウンタウン浜田復帰に喜び「やっと帰ってきた!」 「早く松本さんも帰ってきてほしい」 [少考さん★]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 😁🫴三🧨 🏡
- (i)→(⑧) [776365898]
- 公園・ママさん・胸ちら [256393889]
- クソコテが全レスするかも
- 同じスペックの処女と非処女がいたとしてどっちが偉いの?