1980年代後半から1990年代前半いわゆるバブル期に生産されたミニコンポその名もバブルコンポミニコンポという部類に入っていながら2016年現在では考えられないようなサイズのコンポが家電量販店に沢山並んでいました。
初期はレコードの針が電動で動くものに始まり中期にはフルリモコン、高性能スペアナを搭載し、最後には完成度の高いDPSが各社の売りになりました。
老若男女問いません!ネットでしか見たことない人でも!当時家電量販店で指を加えて見てた人も!実際に買って当時楽しんだ人も!バブルという異常な好景気がもたらした高性能コンポ皆さんで語り合いましょう!
探検
バブルコンポについて語ろう! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/20(日) 08:48:59.30ID:GJKqRAOz0
2021/12/21(火) 20:25:10.98ID:L/uBNU2I0
僕の消去ヘッドも上書きされそうです
. 彡 ⌒ ミ
. (´・ω・`)
. 彡 ⌒ ミ
. (´・ω・`)
497名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/30(木) 03:41:21.32ID:c01fiTQ70498名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/30(木) 03:57:41.88ID:c01fiTQ702021/12/30(木) 20:00:11.34ID:PQIqEdj70
カセットはメディア自体が今じゃ高いよなあ
捨てるんじゃなかった、本当に
ハイポジとメタルばかり使ってたから尚更後悔してる
捨てるんじゃなかった、本当に
ハイポジとメタルばかり使ってたから尚更後悔してる
2021/12/31(金) 12:41:26.14ID:Dr6Qfi2j0
2021/12/31(金) 13:05:36.36ID:tfPZ3UF30
最近になってバブルの頃のウォークマンが欲しくなってきた
今、持っていても何の得にもならない機械だがw
今、持っていても何の得にもならない機械だがw
2021/12/31(金) 21:11:59.55ID:LUTRbHoZ0
バブコンと違ってウォークマンなら場所取らないからコレクションするのに良いかもね
稼動しなくても デザインを眺めるだけでも楽しそう
稼動しなくても デザインを眺めるだけでも楽しそう
2022/01/03(月) 11:23:34.43ID:v6NZcgzb0
2022/01/04(火) 22:58:48.59ID:YE7YDOte0
バブルコンポで全盛期の90年代邦楽を聞くと音の解像度が違うね
日本製じゃなくなったあたりからオワコンになったわけだ
日本製じゃなくなったあたりからオワコンになったわけだ
2022/01/08(土) 22:10:02.69ID:WKj8WhgL0
香港のODM/OEMメーカーのページで、バブルコンポっぽいデフレコンポを見つけましたよ。
どこかで見たことがありそうな中華系単品オーディオの寄せ集めですが。(スピーカーは無い模様)
スペアナが用意されてるだけでもありがたい。
ttps://www.fortex.com.hk/en-us/product/21-hifi-system-ft-3038
ざっと調べただけでも自社ブランドであるFORTEXSOUNDの他に、
renkforce、X4-TECH、CORAL、Wharfedale、SOUNDWAVEなどのメーカーが同じ製品を
異なる型番で販売していたことがあるみたい。
Wharfedaleはあのワーフェデールがしれっと出してたみたいだけど、CORALって・・・。
どこかで見たことがありそうな中華系単品オーディオの寄せ集めですが。(スピーカーは無い模様)
スペアナが用意されてるだけでもありがたい。
ttps://www.fortex.com.hk/en-us/product/21-hifi-system-ft-3038
ざっと調べただけでも自社ブランドであるFORTEXSOUNDの他に、
renkforce、X4-TECH、CORAL、Wharfedale、SOUNDWAVEなどのメーカーが同じ製品を
異なる型番で販売していたことがあるみたい。
Wharfedaleはあのワーフェデールがしれっと出してたみたいだけど、CORALって・・・。
2022/01/09(日) 17:51:54.03ID:u9uFc9iY0
バブルコンポの前に00年代前後がピーク(自分の目で確かめた結果)だったバブルブラウン管にこだわってたのだが、
今年の大河ドラマはかなり期待できそうなので久々に付けて見てみた
やっぱ発色とクッキリハッキリ映像はやっぱり最高、ちなみに東芝の32型のD2000
普段はプラズマ使ってるけど、D2000の発色はやっぱり髄一の美しさ、黒と赤が素晴らしい
マルチスキャンなのでSD映像でも525P表示で比較的綺麗に見れる
いろいろ買って比べたが地デジ内蔵モデルになった時はコストダウンが酷くて電子銃が弱いのかボケ気味で見れた映像じゃなかった
HR500とかHDソースすらボケボケ画像でこれならプラズマの方がすべてにおいて上って感じだったが、音だけはソニーだけあってブラウン管では最高だったけどもw
他にもソニーの32型HV50とプロフィールプロ29HV3があるが押し入れにはいったままだな
バブルコンポもいくつか試して試したいが場所取るし厳しいな
ハイビジョン管をいろいろ比べてた時は地獄見たし、今持ってる奴でとりあえず満足しておくw
今年の大河ドラマはかなり期待できそうなので久々に付けて見てみた
やっぱ発色とクッキリハッキリ映像はやっぱり最高、ちなみに東芝の32型のD2000
普段はプラズマ使ってるけど、D2000の発色はやっぱり髄一の美しさ、黒と赤が素晴らしい
マルチスキャンなのでSD映像でも525P表示で比較的綺麗に見れる
いろいろ買って比べたが地デジ内蔵モデルになった時はコストダウンが酷くて電子銃が弱いのかボケ気味で見れた映像じゃなかった
HR500とかHDソースすらボケボケ画像でこれならプラズマの方がすべてにおいて上って感じだったが、音だけはソニーだけあってブラウン管では最高だったけどもw
他にもソニーの32型HV50とプロフィールプロ29HV3があるが押し入れにはいったままだな
バブルコンポもいくつか試して試したいが場所取るし厳しいな
ハイビジョン管をいろいろ比べてた時は地獄見たし、今持ってる奴でとりあえず満足しておくw
2022/01/09(日) 18:10:14.55ID:iblkLvil0
2022/01/09(日) 18:39:09.81ID:u9uFc9iY0
HDブラウン管だねw
バブルブラウン管ってなるとプロフィールプロあたりになるのかな?
一番綺麗なのは業務用だとソニーのBVMになるのだろうけど、
民生用だったら東芝のD2000が一番綺麗だったね
あとは32HV50とプロフィールプロ29HV3は残したけど、HV3は他のプロフィールプロ試してないけど言われるだけあってSD管なら髄一の綺麗さでした
バブルブラウン管ってなるとプロフィールプロあたりになるのかな?
一番綺麗なのは業務用だとソニーのBVMになるのだろうけど、
民生用だったら東芝のD2000が一番綺麗だったね
あとは32HV50とプロフィールプロ29HV3は残したけど、HV3は他のプロフィールプロ試してないけど言われるだけあってSD管なら髄一の綺麗さでした
2022/01/23(日) 08:08:01.41ID:/TAY8F5M0
中古のコンポ買って2週間位使ってたら音量が急に上がってびっくり
これが本来の音量だったのか、そこからはずっと安定している
定期的に使ってやらないと通電すらしなくなるんだな、おそらく
中古のコンポがジャンク品だらけなのが分かった
これが本来の音量だったのか、そこからはずっと安定している
定期的に使ってやらないと通電すらしなくなるんだな、おそらく
中古のコンポがジャンク品だらけなのが分かった
2022/01/25(火) 17:16:07.71ID:6kOWMyhd0
良い方向に行ってよかったな
2022/01/27(木) 16:01:57.34ID:WyCPx9HA0
ステレオ時代という雑誌の別冊でステレオ時代80’というのが本屋で売ってた
80年代のラジカセとミニコンポの特集があって懐かしい機種がたくさん載っていたよ
特に三洋電機のU4シリーズとパイオニアのプライベートシリーズの記事が充実してた
80年代のラジカセとミニコンポの特集があって懐かしい機種がたくさん載っていたよ
特に三洋電機のU4シリーズとパイオニアのプライベートシリーズの記事が充実してた
2022/01/27(木) 16:32:51.17ID:edVujknk0
2022/01/30(日) 19:12:17.85ID:TL10408e0
>>511につられて本買ってしまった
当時はどのメーカーもグライコとセンモニ顔の3wayばっかりで食傷してたのに、今は逆にああいうのが欲しくなるから不思議だ
てかパイオニア、オンキヨーとくっついた挙句コケたけど、当時稼ぎまくった儲けは何処へ消えた
当時はどのメーカーもグライコとセンモニ顔の3wayばっかりで食傷してたのに、今は逆にああいうのが欲しくなるから不思議だ
てかパイオニア、オンキヨーとくっついた挙句コケたけど、当時稼ぎまくった儲けは何処へ消えた
2022/01/30(日) 21:44:13.16ID:tdfJKHUx0
ステレオ時代ってラジカセの記事は載せてもミニコンポの記事は載せないってイメージがあったけど
特集組んだんだね
別冊だからかも知れないが
ああ BBE搭載したアイワのミニコンポ欲しかったなぁ
特集組んだんだね
別冊だからかも知れないが
ああ BBE搭載したアイワのミニコンポ欲しかったなぁ
2022/01/31(月) 07:04:53.10ID:xPUIj0fY0
プライベートかセルフィーの上位機種を目当てにお金をためてたら、アイワの39800円のデフレコンポの広告が入ってきて、親に「これにしておけば?」と強くプッシュされた思い出
海外生産の円高差益還元が「アイワモデル」と称されて、当時は日経あたりで大絶賛されてたけど、結果はオーディオ市場を価格破壊して滅茶苦茶にした挙句、約10年後に会社も消滅したという
経済紙も信用ならないもんだネヽ(・ε・)ノ
海外生産の円高差益還元が「アイワモデル」と称されて、当時は日経あたりで大絶賛されてたけど、結果はオーディオ市場を価格破壊して滅茶苦茶にした挙句、約10年後に会社も消滅したという
経済紙も信用ならないもんだネヽ(・ε・)ノ
2022/01/31(月) 14:18:59.20ID:80hHUHCC0
>>515
AIWAからaiwaになった途端に低価格路線に入り、デフレ製品ばかりになってしまった。
これまでも他社より低価格な設定で学生としては嬉しかった存在だったけど、デフレ製品は使い捨てのような感じになってしまった。
バブルコンポの時代はカセットデッキはAMTSを搭載するなど、こだわりもあったのだけど。
BBEの音を初めて聴いたときは驚いた。
最盛期はラジカセやヘッドホンステレオにも搭載していた。
AIWAからaiwaになった途端に低価格路線に入り、デフレ製品ばかりになってしまった。
これまでも他社より低価格な設定で学生としては嬉しかった存在だったけど、デフレ製品は使い捨てのような感じになってしまった。
バブルコンポの時代はカセットデッキはAMTSを搭載するなど、こだわりもあったのだけど。
BBEの音を初めて聴いたときは驚いた。
最盛期はラジカセやヘッドホンステレオにも搭載していた。
517名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/31(月) 16:49:28.57ID:6LU9bCL80 実際にaiwaのミニコンポって音はどうだったの
きっかけとなったXG330あたり。
AIWA時代より劣るとか他社の同クラスコンポと比較してどうだったのかとか。
パイオニアセルフィーのS30あたりがライバルだと思うけど。
その後はCDざんまいを経てシルバー塗装のガチャメカデッキになって
コストダウンに拍車がかかったのはさすがにひどいと思ったけど。
新しければよいってわけじゃないのよね。バブルラジカセバブルコンポは。
きっかけとなったXG330あたり。
AIWA時代より劣るとか他社の同クラスコンポと比較してどうだったのかとか。
パイオニアセルフィーのS30あたりがライバルだと思うけど。
その後はCDざんまいを経てシルバー塗装のガチャメカデッキになって
コストダウンに拍車がかかったのはさすがにひどいと思ったけど。
新しければよいってわけじゃないのよね。バブルラジカセバブルコンポは。
2022/01/31(月) 17:13:23.97ID:eooNDg7R0
2022/01/31(月) 17:13:56.00ID:eooNDg7R0
>>518
ああジャンクだった
ああジャンクだった
2022/02/28(月) 20:38:55.96ID:MFFO789M0
こんなスレがあったのか
パイオニアプライベートB9まだ持ってるわ
レコードプレイヤーも。
残念なことにスピーカー&サラウンドスピーカーは捨ててしまった🙄
パイオニアプライベートB9まだ持ってるわ
レコードプレイヤーも。
残念なことにスピーカー&サラウンドスピーカーは捨ててしまった🙄
2022/03/24(木) 23:46:22.66ID:hUY6AXcQ0
アイワとビクターは本当に壊れやすくて地雷メーカーとの印象を若くから植え付けられたもんだ
2022/03/25(金) 19:48:37.10ID:811feqP+0
アイワの多機能性に少年の心は大いにくすぐられた
2022/03/25(金) 20:56:46.45ID:qDlYu+Cz0
でも結局購入したのはパイオニア・プライベートでした〜
2022/03/25(金) 22:28:25.77ID:ky297XIy0
明菜ちゃんが良かったので。
2022/03/26(土) 01:36:36.92ID:fZTEVk4g0
REBECCAかはリバティの中に
いるから
ね
いるから
ね
526名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/26(土) 17:17:25.18ID:wKA4OJHQ0 明菜ちゃんのボディコンのポスター良かったね
2022/03/26(土) 21:09:31.75ID:bB4NZHBq0
レコード会社関連縛りあるからな
ソニー聖子
ビクター今日子
パイ明菜
無関係になると
オンキヨー陽子
アイワ特になし
ソニー聖子
ビクター今日子
パイ明菜
無関係になると
オンキヨー陽子
アイワ特になし
2022/03/27(日) 18:31:41.84ID:gt0Wd/zA0
サンヨーのプレセンスはマイナー?
529名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/03(日) 14:25:38.90ID:2KVna0L00 KENWOODのニューアローラシリーズで一番人気があり販売期間が延長されたという...
「XJ-7M」94年モデル
...しかし次に出た初のMD搭載モデルの「XK-7MD」95年モデル
パッと見はクリアリックフェイス仕上げで変わらないと思ったが、音質が一気にガタ落ちしてしまい、DSP、ドルビープロロジック機能が消え、Jモデルの特長だった長い列の美しいグラフィックイコライザーは半分以下で目立たなくなった、高校の同級生がガソリンスタンドのバイトを頑張って買ったが、実際に音を聴かせてもらったら、かなりお粗末な音だった印象...
同級生も、なんか今ひとつ音質が納得しないと悔やんでいた...
当時アローラはベーシックの3、ハイクラスの5、フラッグシップの7と3段階モデルに分けて販売されていたな。
オークションでX-J7Mを出品されてるのを見るが、完動品だと価格競争が凄い、まだまだ欲しがってる人が多い。
「XJ-7M」94年モデル
...しかし次に出た初のMD搭載モデルの「XK-7MD」95年モデル
パッと見はクリアリックフェイス仕上げで変わらないと思ったが、音質が一気にガタ落ちしてしまい、DSP、ドルビープロロジック機能が消え、Jモデルの特長だった長い列の美しいグラフィックイコライザーは半分以下で目立たなくなった、高校の同級生がガソリンスタンドのバイトを頑張って買ったが、実際に音を聴かせてもらったら、かなりお粗末な音だった印象...
同級生も、なんか今ひとつ音質が納得しないと悔やんでいた...
当時アローラはベーシックの3、ハイクラスの5、フラッグシップの7と3段階モデルに分けて販売されていたな。
オークションでX-J7Mを出品されてるのを見るが、完動品だと価格競争が凄い、まだまだ欲しがってる人が多い。
2022/04/06(水) 16:30:29.55ID:obqHltN+0
パイオニア プライベート B7 750がハードオフの箕面店にあった
CDが再生不能で8000円だったけど 直す力ないので買わなかった
CDが再生不能で8000円だったけど 直す力ないので買わなかった
2022/04/06(水) 23:07:52.71ID:f0G8tGAS0
ALLORAの歴代コレクターです。
XE5/7/9とXF3/5/7、XJ5/7と最終のXTもある。
でも、一番好きなのはROXY並の高精細グライコを持ったXE5だね。
ROXYもL5は持ってる。
XE5/7/9とXF3/5/7、XJ5/7と最終のXTもある。
でも、一番好きなのはROXY並の高精細グライコを持ったXE5だね。
ROXYもL5は持ってる。
532名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/08(金) 13:21:15.27ID:5avV91QP0 ROXY最終モデル
V5-LD
高校生の頃、見た目に惹かれて寿司屋のバイトを死に物狂いで頑張って買ったけど、音悪いし、一カ所セパレートじゃないし、機能も悪いしでガッカリした思い出...
アローラのXJ-7Mにしとけば良かったと後悔。
同級生は親に買ってもらったXJ-7M持ってて憎たらしかったわw
V5-LD
高校生の頃、見た目に惹かれて寿司屋のバイトを死に物狂いで頑張って買ったけど、音悪いし、一カ所セパレートじゃないし、機能も悪いしでガッカリした思い出...
アローラのXJ-7Mにしとけば良かったと後悔。
同級生は親に買ってもらったXJ-7M持ってて憎たらしかったわw
2022/04/08(金) 23:34:43.05ID:p27iFaNu0
ALLORAとROXYじゃ当時超えられない壁があったんだけど、やはりXE5が好き。
XJ7が良いか、いやいやXJ5のほうがいいと云うのと同じかもね。
ベーシックなXE3が中々市場に出てこないな。
まぁ、でもROXYとほぼ同じの蛍光表示管のGE-522部を持ったXE5が一番好き。
XJ7が良いか、いやいやXJ5のほうがいいと云うのと同じかもね。
ベーシックなXE3が中々市場に出てこないな。
まぁ、でもROXYとほぼ同じの蛍光表示管のGE-522部を持ったXE5が一番好き。
534名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/10(日) 02:47:13.94ID:w1b9/W7c0 KENWOOD ALLORA
XJ-5 定価149800円
音質重視設計のシンプルなデザイン、クリアリックフェイス仕上げの本体、スピーカーはバナナプラグ仕様。
XJ-5 定価149800円
音質重視設計のシンプルなデザイン、クリアリックフェイス仕上げの本体、スピーカーはバナナプラグ仕様。
2022/04/10(日) 09:29:30.36ID:svJJDrYZ0
>>820
うちは、リビングで使ってた映画などのDVDプレイヤーが壊れたので、
ゲオでジャンクで500円で売ってあったスマートフォンをDVDプレイヤー代わりに使ってるわ
https://i.imgur.com/glQmSm9.jpg
いわゆるワイヤレスHDMIってヤツだ
最近のスマートフォンなら殆ど対応してるし便利
うちは、リビングで使ってた映画などのDVDプレイヤーが壊れたので、
ゲオでジャンクで500円で売ってあったスマートフォンをDVDプレイヤー代わりに使ってるわ
https://i.imgur.com/glQmSm9.jpg
いわゆるワイヤレスHDMIってヤツだ
最近のスマートフォンなら殆ど対応してるし便利
536名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/10(日) 09:30:08.88ID:svJJDrYZ0 すみません誤爆
2022/05/08(日) 20:30:50.69ID:ounyDzx70
10年以上前から中古バブルコンポの掘り出し物狙ってたらあっという間にバブル価格に
最近金もないのにとうとう我慢できずオクやドフで
最小構成でかき集めてみた
ターンテーブル:aiwa PX-E860
ドンキの中華スピーカ2.1ch(アンプ内蔵)
カセットデッキ:KENWOOD X-7WG
総額:約6,500円(送料込)
当時CDとカセットテープの音の違いもわからなかった耳には大満足の音を奏でていますw
ところでこのKENWOODのX-7WGてカセットデッキ、一体何の機種のものなのか
ミニコンポ一式での型式がわかりません
80年代の代物のようですがROXYなのか違うのか
四角いフラットスピーカのミニコンポに組まれていたようです
操作ボタンも映えないベコベコのソフトタッチで
レベルインジケータも左右共通一本しかありません
ROXYなんてどこにも書いてありません
参考:
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1047777827
最近金もないのにとうとう我慢できずオクやドフで
最小構成でかき集めてみた
ターンテーブル:aiwa PX-E860
ドンキの中華スピーカ2.1ch(アンプ内蔵)
カセットデッキ:KENWOOD X-7WG
総額:約6,500円(送料込)
当時CDとカセットテープの音の違いもわからなかった耳には大満足の音を奏でていますw
ところでこのKENWOODのX-7WGてカセットデッキ、一体何の機種のものなのか
ミニコンポ一式での型式がわかりません
80年代の代物のようですがROXYなのか違うのか
四角いフラットスピーカのミニコンポに組まれていたようです
操作ボタンも映えないベコベコのソフトタッチで
レベルインジケータも左右共通一本しかありません
ROXYなんてどこにも書いてありません
参考:
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1047777827
538名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/08(日) 21:15:21.89ID:5wl/YD3t0 サンスイ、音はすごく良かった
2022/05/08(日) 21:39:41.06ID:Aj/Uhd0A0
今では信じられないだろうけど、かつてのサンスイはJBLの輸入代理店だったんやで
どうしてこうなった
どうしてこうなった
2022/05/08(日) 22:36:55.49ID:ounyDzx70
赤井・山水はワンランク上の音響専門メーカー、ナカミチのカセットデッキは富裕層のイメージ
夏休みバイトで頑張って15万貯めたがシステムコンポ標準セットにも及ばなかった
親が5万出すのでリビングに映えるフルサイズを買えと強要され
泣く泣く20万弱のジャズ・クラシック向け銀色の型遅れ展示品ステレオセットを買わされた
デカいだけで邦楽には合わなかった
同級生らSONY最上位機種全部乗せシステムコンポやPioneerやKENWOOD
家で見せびらかされて格の違いを思い知らされた
挙句の果てには据置機持ってない奴のSANYO W-UFO(赤)にもバカにされる始末
「テープに録ってやるからレコード貸せ(^^)つ」
つったら断りやがった
いつかダブルフロントローディングオートリバース3ヘッドカセットデッキ絶対買ってやる
夏休みバイトで頑張って15万貯めたがシステムコンポ標準セットにも及ばなかった
親が5万出すのでリビングに映えるフルサイズを買えと強要され
泣く泣く20万弱のジャズ・クラシック向け銀色の型遅れ展示品ステレオセットを買わされた
デカいだけで邦楽には合わなかった
同級生らSONY最上位機種全部乗せシステムコンポやPioneerやKENWOOD
家で見せびらかされて格の違いを思い知らされた
挙句の果てには据置機持ってない奴のSANYO W-UFO(赤)にもバカにされる始末
「テープに録ってやるからレコード貸せ(^^)つ」
つったら断りやがった
いつかダブルフロントローディングオートリバース3ヘッドカセットデッキ絶対買ってやる
2022/05/08(日) 23:18:05.96ID:tnZ4Ca/K0
2022/05/09(月) 01:47:45.20ID:z3pMkd660
>>541
ないんかいっ
フロントローディングカセットデッキのネット情報少ないきがする
じつは当時自分が衝撃受けたダブルフロントローディング機が一体どこの機種だったのかもわからない
日立Lo-Dかと思ったら一部のROXYやLIBERTYにもあったようで
まあ音にこだわるならフロントローディングやオートリバースなんて邪道なんですけどね
当時親に買わされた安物Wデッキ片面2ヘッド、ドルビーB止まり、グライコ無し、3Way音域フラット
シンプルイズベターだったと今更
今回入手したX-7WGもどことなく雰囲気似てて愛着わいてます
ないんかいっ
フロントローディングカセットデッキのネット情報少ないきがする
じつは当時自分が衝撃受けたダブルフロントローディング機が一体どこの機種だったのかもわからない
日立Lo-Dかと思ったら一部のROXYやLIBERTYにもあったようで
まあ音にこだわるならフロントローディングやオートリバースなんて邪道なんですけどね
当時親に買わされた安物Wデッキ片面2ヘッド、ドルビーB止まり、グライコ無し、3Way音域フラット
シンプルイズベターだったと今更
今回入手したX-7WGもどことなく雰囲気似てて愛着わいてます
2022/05/09(月) 02:10:06.26ID:krFDHoju0
中学生の時に初めてのミニコンポを父と買いに行くと
Wカセットデッキはコストが掛かってないので駄目だ、オートリバースも駄目だ、
など店頭でメチャクチャ言われて、
結局ヘンテコなスカスカな音で音質最低のマイクロコンポを買わされた思い出
友達の持ってるスペアナが踊り家が震えるような重低音を響かすミニコンポが羨ましかった
Wカセットデッキはコストが掛かってないので駄目だ、オートリバースも駄目だ、
など店頭でメチャクチャ言われて、
結局ヘンテコなスカスカな音で音質最低のマイクロコンポを買わされた思い出
友達の持ってるスペアナが踊り家が震えるような重低音を響かすミニコンポが羨ましかった
2022/05/09(月) 06:22:44.01ID:6vuVWpjP0
akaiの位置づけが今ひとつよく分からんかったのだが、
高級機種の部類だったのか
sansuiが上だったのは、何となく感じていたが
高級機種の部類だったのか
sansuiが上だったのは、何となく感じていたが
2022/05/09(月) 07:00:03.48ID:z3pMkd660
2022/05/09(月) 07:29:41.04ID:pyRlnspz0
そこで登場したのがケンウッドのK'sやオンキヨーのINTECだったんだな
シンプルと最低限のタイマー、ダビング機能など搭載した良いとこ取り
黒いバブルコンポが絶滅した一方で、ハイコンポは最近まで細々とでも生き残ってたところを見ると、商売的には一定の需要はあったっぽい
シンプルと最低限のタイマー、ダビング機能など搭載した良いとこ取り
黒いバブルコンポが絶滅した一方で、ハイコンポは最近まで細々とでも生き残ってたところを見ると、商売的には一定の需要はあったっぽい
547名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/09(月) 07:35:38.54ID:R8okfXvJ0 高級感風小型高性能
ってか
ってか
2022/05/09(月) 10:54:25.12ID:z3pMkd660
総合電機メーカーに負けてたまるかと音響機器専門メーカーが頑張ってたのかな
同級生のSONYのAV開発部門長の息子が一般人に見せちゃいけないLIBERTY試作機の最高峰機種
を取っ替え引っ替えモニタリング使用してたので
鼻っから太刀打ちできる相手じゃなかった
発売直前だかのCD試作機とデモCDをその最高峰LIBERTYで聴かせてもらったが
2.1chなのにまるでバイノーラルのような超絶立体感で
目の前数mに生演奏ジャズバンドマンがいて楽器一つ一つ数mづつ間隔空けて完全分離した音を奏でた
息子曰くそれが凄いんだと言ってたが
生演奏なんて聴いたことない自分にはその数mの無音部分が気になって気になって
「楽器と楽器の間の音がスカスカだ。一体感、ハーモニーがない」
などと違和感ありまくりだと正直に言ったら
その後市販されたCDはだいぶデチューンされた様子…
同級生のSONYのAV開発部門長の息子が一般人に見せちゃいけないLIBERTY試作機の最高峰機種
を取っ替え引っ替えモニタリング使用してたので
鼻っから太刀打ちできる相手じゃなかった
発売直前だかのCD試作機とデモCDをその最高峰LIBERTYで聴かせてもらったが
2.1chなのにまるでバイノーラルのような超絶立体感で
目の前数mに生演奏ジャズバンドマンがいて楽器一つ一つ数mづつ間隔空けて完全分離した音を奏でた
息子曰くそれが凄いんだと言ってたが
生演奏なんて聴いたことない自分にはその数mの無音部分が気になって気になって
「楽器と楽器の間の音がスカスカだ。一体感、ハーモニーがない」
などと違和感ありまくりだと正直に言ったら
その後市販されたCDはだいぶデチューンされた様子…
2022/05/09(月) 19:41:43.87ID:kOBeBiAZ0
>>540
結局当時何処のブランドのを買われたの?
結局当時何処のブランドのを買われたの?
2022/05/09(月) 20:59:17.39ID:z3pMkd660
>>549
Victor。型番とか全く覚えてない
サ行が強調される不良品で「し」とかの発声が「シィッ!」みたいに再生される持病抱えてた
だから安かったのかな展示品のみで新品取り寄せはできないって話だった
でもダビングしたテープを同級生のLibertyで試聴しても何も問題ないとの事だった
カーステやラジカセでも問題なかった
30cm大口径3way鳴らすのに50Wx2では足りなかったのかな
逆にボワボワゆったりした音質はクラシックとか管楽器を聴くにはピッタリだった
ちゃんと低音は出るけどズンズン響く重低音じゃないので迫力はないけど聴き易かった
Victor。型番とか全く覚えてない
サ行が強調される不良品で「し」とかの発声が「シィッ!」みたいに再生される持病抱えてた
だから安かったのかな展示品のみで新品取り寄せはできないって話だった
でもダビングしたテープを同級生のLibertyで試聴しても何も問題ないとの事だった
カーステやラジカセでも問題なかった
30cm大口径3way鳴らすのに50Wx2では足りなかったのかな
逆にボワボワゆったりした音質はクラシックとか管楽器を聴くにはピッタリだった
ちゃんと低音は出るけどズンズン響く重低音じゃないので迫力はないけど聴き易かった
2022/05/09(月) 22:30:43.21ID:zDbAehmJ0
3ヘッドオートリバース機は昔あったよ
TEACのR-919Xとか Wデッキではないけどね
でも音質的にはワンウェイの方が良いだろうと
当時の俺はV-970Xを買ったけど
TEACのR-919Xとか Wデッキではないけどね
でも音質的にはワンウェイの方が良いだろうと
当時の俺はV-970Xを買ったけど
2022/05/09(月) 23:32:28.40ID:L2nYlQwq0
>>549
てっきりパナソニックかテクニクスかと思いました。ビクターもジャズやクラシック寄りだったのですね。
てっきりパナソニックかテクニクスかと思いました。ビクターもジャズやクラシック寄りだったのですね。
553名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/10(火) 22:02:27.44ID:yq8AktVl0 パイオニアの音は好きではなかった
関東に暮らしているのに、なぜかパナソニックがいちばん好きだ
コンサイスだったかな
あと、Dドック・SC-HC4も聴きやすい
SC-PMX、SC-RSは駄目
本拠地の門真をモンマと呼んでいた恥ずかしい思い出...
関東に暮らしているのに、なぜかパナソニックがいちばん好きだ
コンサイスだったかな
あと、Dドック・SC-HC4も聴きやすい
SC-PMX、SC-RSは駄目
本拠地の門真をモンマと呼んでいた恥ずかしい思い出...
554名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/11(水) 13:05:37.86ID:sgimtox50555名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/11(水) 13:48:10.32ID:wrsDdD1l0 デジタルアンプよりサウンドに温かみ、柔らかさがあるな、バブコンは
2022/05/11(水) 22:09:55.43ID:qOJkqQ5T0
中華デジアンポチろうと思ってたら
実家から古い1DINカーステ(Pioneer:チューナ、mp3対応CDプレーヤ)出てきた
これをアンプ&グライコ代わりに端子替えて据置カセットデッキを繋いでみたい
カーステは12Vなのでパソコン用ATX電源(要自立起動SW)で動くと思うんだが
しかしカセットデッキの擬似ラバービニール操作ボタン萎えるわ
どっかにプラッチック操作ボタンパネル落ちてないかしら
バブル風ジャンクバラコン自作組立
実家から古い1DINカーステ(Pioneer:チューナ、mp3対応CDプレーヤ)出てきた
これをアンプ&グライコ代わりに端子替えて据置カセットデッキを繋いでみたい
カーステは12Vなのでパソコン用ATX電源(要自立起動SW)で動くと思うんだが
しかしカセットデッキの擬似ラバービニール操作ボタン萎えるわ
どっかにプラッチック操作ボタンパネル落ちてないかしら
バブル風ジャンクバラコン自作組立
557名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/11(水) 22:25:51.91ID:wrsDdD1l0 >>556
スピーカーはBOSE・101MMを使いたい
スピーカーはBOSE・101MMを使いたい
2022/05/11(水) 22:53:25.17ID:qOJkqQ5T0
2022/05/11(水) 23:35:40.85ID:qOJkqQ5T0
>>540の謎のVictor廉価版ステレオセット
ググってたらそれぽっいデッキが出てきた
Victor Wカセットデッキ KD-W5(1982年製)
ttps://nishimurasound.jp/blog/wp-content/uploads/2019/01/kdw5.jpg
懐かしぃ…(T-T)
ボタンやツマミが記憶のまんま
再生デッキのいけないスピード調整ツマミよく覚えてる
アップテンポでダビングしたマイフェイバリットカセットテープ
同級生のカーステでかけてもらったら怒られた
「壊れたと思ったじゃねえかっ」
ググってたらそれぽっいデッキが出てきた
Victor Wカセットデッキ KD-W5(1982年製)
ttps://nishimurasound.jp/blog/wp-content/uploads/2019/01/kdw5.jpg
懐かしぃ…(T-T)
ボタンやツマミが記憶のまんま
再生デッキのいけないスピード調整ツマミよく覚えてる
アップテンポでダビングしたマイフェイバリットカセットテープ
同級生のカーステでかけてもらったら怒られた
「壊れたと思ったじゃねえかっ」
2022/05/12(木) 04:19:00.98ID:7TD72uIy0
やっぱし誰も興味ないかw
KD-W5単体で当時59,800円
…結構なお値段ですね自覚なかったわ
1978年発売史上初のメタル対応デッキ「KD-A7」その廉価機バカ売れした名機KD-A5
の後継廉価機Wデッキタイプと思われる
て書くと自分いいモン使ってたんだな
今見るとじつにシンプルで落ち着いたデザイン好感が持てる
親が見た目で選んだとはいえそらド派手なバブコンよりこっちにしろっつーわな…
テープの相性はTDKが抜群でSONYは最悪だった
SONY BOY「HF-PRO最高だぞメタルテープと同じいやそれ以上」
などとそそのかれ買って録ってみたら音こもりまくりでSONY BOYにくれたった
以後TDK MA-RとMA-XG(クソ重いメタルフレーム)ばかり使ってた
5、6年前実家の物置整理した時全部捨ててしまった…その直後カセットテープブームが始まった…
尼の未開封1万円だってさMA-R
KD-W5単体で当時59,800円
…結構なお値段ですね自覚なかったわ
1978年発売史上初のメタル対応デッキ「KD-A7」その廉価機バカ売れした名機KD-A5
の後継廉価機Wデッキタイプと思われる
て書くと自分いいモン使ってたんだな
今見るとじつにシンプルで落ち着いたデザイン好感が持てる
親が見た目で選んだとはいえそらド派手なバブコンよりこっちにしろっつーわな…
テープの相性はTDKが抜群でSONYは最悪だった
SONY BOY「HF-PRO最高だぞメタルテープと同じいやそれ以上」
などとそそのかれ買って録ってみたら音こもりまくりでSONY BOYにくれたった
以後TDK MA-RとMA-XG(クソ重いメタルフレーム)ばかり使ってた
5、6年前実家の物置整理した時全部捨ててしまった…その直後カセットテープブームが始まった…
尼の未開封1万円だってさMA-R
561名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/13(金) 18:23:23.13ID:sy2X4i9V0 SONYのバブコン
略して蕎麦
略して蕎麦
56252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/13(金) 18:40:07.43ID:mpPnPcx+0 リバティ725 950聞いたけど音は良くない
まともなのはV9900だけ
山水のSANSUI バブルコンポ BAR7 900XV は単品コンポ並みに音良かった
まともなのはV9900だけ
山水のSANSUI バブルコンポ BAR7 900XV は単品コンポ並みに音良かった
2022/05/13(金) 19:17:31.90ID:UdDFmjE+0
ところであの時代でも単品コンポにはグライコのスペアナとかついてないの?
564名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/13(金) 20:09:45.27ID:IWq0JqL/0 >>563
ケンウッドだったかソニーだったか出してたらしいが単品コンポ買う人達は音質を求める人が多いから、見た目の演出だけで音を劣化させる要因のスペアナやグライコを買う人少なかった。
ケンウッドだったかソニーだったか出してたらしいが単品コンポ買う人達は音質を求める人が多いから、見た目の演出だけで音を劣化させる要因のスペアナやグライコを買う人少なかった。
2022/05/13(金) 20:30:26.82ID:jF6MhBZ80
バブカセ、バブコン、10万クラス単品の組み合わせも聴いたけど、
バブル期のあの当時の音楽聴くのなら、バブコンに限るな。
グライコも左右独立まではいかなくていいけど、できれば、下は40Hzから上は16Khzの
高精細タイプで。蛍光表示管が最高!
バブル期のあの当時の音楽聴くのなら、バブコンに限るな。
グライコも左右独立まではいかなくていいけど、できれば、下は40Hzから上は16Khzの
高精細タイプで。蛍光表示管が最高!
56652歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/13(金) 20:38:06.68ID:mpPnPcx+0 当時中間層が裕福だったこともありバブコン、バブカセ売れたな
バブコンは大人達のステレオセットに憧れた少年達が入学祝い・進学祝いで
買って貰ったな
バブコンは大人達のステレオセットに憧れた少年達が入学祝い・進学祝いで
買って貰ったな
2022/05/13(金) 20:49:39.73ID:jF6MhBZ80
>>563
今まで散々派手なの売っておいてアレだからKENちゃんはK’sにちゃんとしたGE-1001を用意したよな。
バブコンの後のハイコンポブームも牽引してた。
でもその頃にもちゃんとエントリークラスの単品もラインナップしてた。
エントリー機らしからぬとんでもないCDPとか、MDレコーダーとか。スピーカーも
秀作があった。
まだ勢いがあったんだろうね。
今まで散々派手なの売っておいてアレだからKENちゃんはK’sにちゃんとしたGE-1001を用意したよな。
バブコンの後のハイコンポブームも牽引してた。
でもその頃にもちゃんとエントリークラスの単品もラインナップしてた。
エントリー機らしからぬとんでもないCDPとか、MDレコーダーとか。スピーカーも
秀作があった。
まだ勢いがあったんだろうね。
2022/05/13(金) 20:49:54.02ID:UdDFmjE+0
>>564
やっぱりそうなんですね
やっぱりそうなんですね
2022/05/13(金) 20:56:49.20ID:jF6MhBZ80
今もあるDENONとか今日完全に潰れたONKYOより俺はKENWOODが好きだったな。
夢というか、理想だった。
KENちゃんのバブコンのカタログなんか今見たらインスタ映えするような恥ずかしい内容ww
カネ掛かってる
夢というか、理想だった。
KENちゃんのバブコンのカタログなんか今見たらインスタ映えするような恥ずかしい内容ww
カネ掛かってる
2022/05/13(金) 21:04:15.70ID:UdDFmjE+0
>>567
ちゃんとした落ち着いた大人のためのオーディオって感じだね。
>>569
KENWOODはさいそくなびとか見てるとやっぱりスペアナ好きなんだと思うわ。
http://imgur.com/vUZc8mC.jpg
ちゃんとした落ち着いた大人のためのオーディオって感じだね。
>>569
KENWOODはさいそくなびとか見てるとやっぱりスペアナ好きなんだと思うわ。
http://imgur.com/vUZc8mC.jpg
2022/05/13(金) 22:12:20.52ID:jF6MhBZ80
572名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/13(金) 22:31:14.14ID:sy2X4i9V0 高低のトーン・コントロールすら不要...というのがオーディオマニアの考えみたい
2022/05/13(金) 22:51:21.06ID:WdjYifd20
個人的にMDが使い勝手良くて好きだったんだが、
時代的にバブルコンポにMDとすれ違いになったのは残念だった
時代的にバブルコンポにMDとすれ違いになったのは残念だった
2022/05/13(金) 23:34:14.07ID:jF6MhBZ80
トーン・コントロール不要な位に自分好みの音が一発で出てくるといいけどね。
そんなのが、やれ組み合わせがーとか言われるのが疲れるね。
そんなのが、やれ組み合わせがーとか言われるのが疲れるね。
2022/05/14(土) 01:24:57.70ID:ZWZU7pHN0
KENWOODとVictorが合併したっていつの間に
SONY BOYは重度の重低音ジャンキーで恐らくプロトタイプLIBERTYの弊害
ガキがあんなの使ってたらもっともっととなって
助手席下にアンプユニット積んで自作ウーファー揺らすDQNに落ちぶれた
LIBERTYで録音したMETAL MASTER(SONYメタポジ最高峰オールセラミック筐体)は完璧だった
CDと聞き分けられなかった
唯一、PSY・S「Angel Night」アルバムVer.のみに入ってる重低音が
METAL MASTERでも録れなかった(弱い)
SONY BOYは重度の重低音ジャンキーで恐らくプロトタイプLIBERTYの弊害
ガキがあんなの使ってたらもっともっととなって
助手席下にアンプユニット積んで自作ウーファー揺らすDQNに落ちぶれた
LIBERTYで録音したMETAL MASTER(SONYメタポジ最高峰オールセラミック筐体)は完璧だった
CDと聞き分けられなかった
唯一、PSY・S「Angel Night」アルバムVer.のみに入ってる重低音が
METAL MASTERでも録れなかった(弱い)
576名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/14(土) 08:47:29.96ID:Jc3frHsy0 初期のウォークマン・D6・プロ仕様は単品デッキとしても使えるほどのレベルらしい
2022/05/14(土) 10:21:50.99ID:TrgbMJJc0
なんでHF-ProがVictorのカセットデッキと相性悪かったか考えてたら
Victorが赤字覚悟で普及させたメタル対応名機KD-A5のシェア奪う嫌がらせという仮説が思い浮かんだ
或いは特権使ってW5を狙い撃ちした…
妄想?…いや奴ならそれが出来る力を持ってた
悪名高きソニータイマーを仕込む技術力があれば
ネタですよネータ。
Victorが赤字覚悟で普及させたメタル対応名機KD-A5のシェア奪う嫌がらせという仮説が思い浮かんだ
或いは特権使ってW5を狙い撃ちした…
妄想?…いや奴ならそれが出来る力を持ってた
悪名高きソニータイマーを仕込む技術力があれば
ネタですよネータ。
578名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/14(土) 11:46:07.02ID:gYxbVyX20 学生時代にパイオニアのセルフィーを9万円くらいで買って、すごい良かった思い出がある。
何年か前、パイオニアの2万円くらいのミニコンポを買ったら、ぜんぜん物足りなかった。
セルフィーくらいのクオリティを求めるなら、今はどういうのを買えばいいの?
ぜんぜん詳しくないので教えて。
何年か前、パイオニアの2万円くらいのミニコンポを買ったら、ぜんぜん物足りなかった。
セルフィーくらいのクオリティを求めるなら、今はどういうのを買えばいいの?
ぜんぜん詳しくないので教えて。
2022/05/14(土) 17:04:05.63ID:+Zy9HEVz0
580名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/14(土) 17:16:52.58ID:12yHo8Dy0 >>578
DENON・M41には感動した
DENON・M41には感動した
2022/05/14(土) 18:00:20.76ID:dkTEyEgl0
>>571
今から買うんならそれにしたらw
ただ、この時代にスペアナとかこだわってるだけあってやっぱりナビ機能はオマケっぽいw
俺もこれと同じ機種でワイドじゃないやつつけたけど反対車線にいるのに当たり前のように案内終了するからねw
http://imgur.com/3VlYt0m.jpg
今から買うんならそれにしたらw
ただ、この時代にスペアナとかこだわってるだけあってやっぱりナビ機能はオマケっぽいw
俺もこれと同じ機種でワイドじゃないやつつけたけど反対車線にいるのに当たり前のように案内終了するからねw
http://imgur.com/3VlYt0m.jpg
2022/05/14(土) 22:05:54.52ID:eM9kju7J0
ワイのステレオついに発見
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b140334080
低所得ファミリー向けフルサイズステレオだった…
カラオケとかできたみたい。ミキシングマイクで歌声を録りながらダビング録音
この後バブルコンポに駆逐されたサザエさん的なスタンダードコンポ
しかしスピーカーばかデケえ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b140334080
低所得ファミリー向けフルサイズステレオだった…
カラオケとかできたみたい。ミキシングマイクで歌声を録りながらダビング録音
この後バブルコンポに駆逐されたサザエさん的なスタンダードコンポ
しかしスピーカーばかデケえ
2022/05/14(土) 22:07:25.20ID:eM9kju7J0
>>582
画像の3枚目ね
画像の3枚目ね
584571
2022/05/14(土) 22:56:32.78ID:iSTm5Mud0 ナビはオマケ程度でもいいんだけど、テレビを見る事考えてストラーダにしたんよな。
4チューナー4アンテナで合成するからよっぽどの事がない限り綺麗に映るし、
ちょっと前のだから、CDも内臓HDDに貯めておける。
でも、あのスペアナは昔の2DIN高級機DPX-9100辺りを思い出させる。
ま、スペアナ愉しむのはおうちの中だけにしておいたほうが安全かもしれないな。
4チューナー4アンテナで合成するからよっぽどの事がない限り綺麗に映るし、
ちょっと前のだから、CDも内臓HDDに貯めておける。
でも、あのスペアナは昔の2DIN高級機DPX-9100辺りを思い出させる。
ま、スペアナ愉しむのはおうちの中だけにしておいたほうが安全かもしれないな。
58552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/14(土) 23:02:06.49ID:flLKR0Tl0 立派なステレオジャン
2022/05/15(日) 04:27:24.29ID:kTEZXtxy0
>>585
ありがとう今見るとすげーの持ってたんだなと驚く
今これとバブルコンポどっち選ぶか聞かれたらこっちかも
子供の頃は全く良さがわからなかった
しかしこんなバカデカいスピーカー、55Wじゃ無理でしょw
アンプかスピーカー変えたらサ行も治ってたんだろうな
当時は足りないと思ってたけど違った。持て余してただけだった
ありがとう今見るとすげーの持ってたんだなと驚く
今これとバブルコンポどっち選ぶか聞かれたらこっちかも
子供の頃は全く良さがわからなかった
しかしこんなバカデカいスピーカー、55Wじゃ無理でしょw
アンプかスピーカー変えたらサ行も治ってたんだろうな
当時は足りないと思ってたけど違った。持て余してただけだった
587名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/15(日) 08:44:40.61ID:A/w2/+Pe0 YouTubeが楽しみだから、小さな画面付きのコンポが欲しいな
588名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/15(日) 19:40:17.34ID:gJ8aeE1R0 オンキョーRadian
https://i.imgur.com/VtUAP7W.jpg
https://i.imgur.com/VtUAP7W.jpg
2022/05/15(日) 20:58:19.55ID:266gqpEf0
オンキョーがなくなっても
なんのこれしき!
なんのこれしき!
2022/05/15(日) 21:34:07.66ID:TX6ZXvmN0
もうまともなオーディオつくってるのもヤマハとデノン、マランツしかねえんだなぁ
2022/05/15(日) 21:49:39.00ID:kTEZXtxy0
TEAC W-1200(S)「あのっ」
2022/05/15(日) 22:41:16.03ID:8hkPfT920
ONKYOはいい意味悪い意味両方でINTECがだめだったんだろうな。
偉大なる凡庸で。
もっと、ガラッとイメージも機能も変えて新しいのにチャレンジしていくような
姿勢が感じられなかったというか。
INTECなんか横幅である程度世代が分かるけど、ぱっと見て新しいのか古いのかわからない。
そういうのが許されるのはもう少しハイブランドなアキュとかラックスとかマッキンだろう。
偉大なる凡庸で。
もっと、ガラッとイメージも機能も変えて新しいのにチャレンジしていくような
姿勢が感じられなかったというか。
INTECなんか横幅である程度世代が分かるけど、ぱっと見て新しいのか古いのかわからない。
そういうのが許されるのはもう少しハイブランドなアキュとかラックスとかマッキンだろう。
2022/05/15(日) 22:50:01.29ID:8hkPfT920
KENちゃんなんかバブル期の派手な機能バリバリのを出しておきながら、背反するようなシンプルで音質に拘ったK’sも出す。
でも、その頃もalloraはちゃんとあったからね。しかも一番売れたXJシリーズ辺りが。
でも、その頃もalloraはちゃんとあったからね。しかも一番売れたXJシリーズ辺りが。
2022/05/15(日) 22:59:15.86ID:7lcitiz90
なんだアキュとかラックスて全然知らんわ
アキュラNSXなら知ってる
初陣式でシートめくられた途端、初号機組み立てた派遣工員たちが一斉にかけ寄ったら
社長「触るんじゃねえ!オマエらみたいのが触れる車じゃねえんだ!」
などと怒鳴りつけられ
「オレたちが組み立てたNSXが栃木の工場で目の前で社長に乗り逃げされるのを見た…一生許さねえ」
てすげー怒ってた
アキュラNSXなら知ってる
初陣式でシートめくられた途端、初号機組み立てた派遣工員たちが一斉にかけ寄ったら
社長「触るんじゃねえ!オマエらみたいのが触れる車じゃねえんだ!」
などと怒鳴りつけられ
「オレたちが組み立てたNSXが栃木の工場で目の前で社長に乗り逃げされるのを見た…一生許さねえ」
てすげー怒ってた
595名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/16(月) 00:04:14.18ID:vLhyxXJt0 アキュフェーズの技術者が作ったアンプとダイアトーンのサウンドナビ、スピーカーはイタリア製の某メーカーのそれなりの物を車に付けてるけど、自宅の自分の部屋で聴く25年前のパイオニアのバブコンの方が音薄いけど何故か気持ちよく聴ける俺はバカ耳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 大阪万博+82000 [931948549]
- 小泉今日子(キョンキョン)ってあんま歌上手くないよな😔 [929293504]
- 【速報】ドジャース大逆転劇wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 🏡
- #大沢たかお祭り、ガチで面白いと話題にwwwwwwwwwwww [757440137]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww