1980年代後半から1990年代前半いわゆるバブル期に生産されたミニコンポその名もバブルコンポミニコンポという部類に入っていながら2016年現在では考えられないようなサイズのコンポが家電量販店に沢山並んでいました。
初期はレコードの針が電動で動くものに始まり中期にはフルリモコン、高性能スペアナを搭載し、最後には完成度の高いDPSが各社の売りになりました。
老若男女問いません!ネットでしか見たことない人でも!当時家電量販店で指を加えて見てた人も!実際に買って当時楽しんだ人も!バブルという異常な好景気がもたらした高性能コンポ皆さんで語り合いましょう!
バブルコンポについて語ろう! [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/03/20(日) 08:48:59.30ID:GJKqRAOz0
2016/03/20(日) 08:51:34.72ID:GJKqRAOz0
すみません前スレッドが見つけられなくて勝手に作りました。
僕はKENWOOD ROXY J7でオプションSW+SP付きのを持ってます
僕はKENWOOD ROXY J7でオプションSW+SP付きのを持ってます
2016/03/28(月) 17:16:44.69ID:rkNXN+ep0
パイオニアのセルフィー使ってた
2016/03/28(月) 17:25:48.44ID:BWAeffPc0
J7持ってました イコライザーとスーパーウーファーは現役です。
2016/03/28(月) 18:43:34.20ID:DfeX8Hgc0
2016/04/10(日) 18:34:22.84ID:i9Ze4yYa0
底辺介護士はネットなんやる暇があったら糞拾ってろ。
小便臭い書き込みばっかりしやがって。
お前がここで、どれだけ荒らそうと人生の負け犬である事には変わらない。
ミニコン介護士の書き込みを見ていると如何に普段の生活が惨めで貧窮かが良く分かる。
こう言う人間にはなりなくないねぇ。哀れだよ、あんたわ。
↑
阿呆箪笥所持者の心の醜さがよくわかる言動でございます。
介護士の敵 阿呆箪笥所持者
キチスルジジイを筆頭に人間のクズばかり
小便臭い書き込みばっかりしやがって。
お前がここで、どれだけ荒らそうと人生の負け犬である事には変わらない。
ミニコン介護士の書き込みを見ていると如何に普段の生活が惨めで貧窮かが良く分かる。
こう言う人間にはなりなくないねぇ。哀れだよ、あんたわ。
↑
阿呆箪笥所持者の心の醜さがよくわかる言動でございます。
介護士の敵 阿呆箪笥所持者
キチスルジジイを筆頭に人間のクズばかり
2016/04/10(日) 20:29:19.57ID:7hwFvqJ60
サンスイのミニミニコンポ欲しかった。
終わりの頃のでドルプロロジク積んでて憧れだった。
結局ずっと後にビクターのミニミニなメッツオっての買った。
プリとパワーに分かれててなかなか良かった。
そのシリーズのCDプレーヤーが手に入らずずっと心残りだった
終わりの頃のでドルプロロジク積んでて憧れだった。
結局ずっと後にビクターのミニミニなメッツオっての買った。
プリとパワーに分かれててなかなか良かった。
そのシリーズのCDプレーヤーが手に入らずずっと心残りだった
2016/04/10(日) 21:33:23.01ID:qTPIl8kT0
>>7
サラウンドプロロジックじゃなかったんですか?最近はDOLBY ATMOSなるものが出てきたそうでバブルコンポは負けてしまうのでしょうか?
サラウンドプロロジックじゃなかったんですか?最近はDOLBY ATMOSなるものが出てきたそうでバブルコンポは負けてしまうのでしょうか?
2016/04/11(月) 17:06:53.85ID:VyyOWZhi0
CLUB SANSUIとかいうシリーズかな?
有名なアローラとピクシーは覚えてるけど
それ以外の90年代のミニミニコンポってよく覚えてないんだよねー
90年代後半に入ると上記の2シリーズ以外はいつの間にか姿を消していたような気がする
有名なアローラとピクシーは覚えてるけど
それ以外の90年代のミニミニコンポってよく覚えてないんだよねー
90年代後半に入ると上記の2シリーズ以外はいつの間にか姿を消していたような気がする
2016/04/14(木) 15:46:32.71ID:Ug99XBeh0
主なブランド
〜ミニコンポ〜
アイワ
マイペース プリオール シュトラッサー
A&D
GXコンポ
オンキヨー
ラディアン INTEC
ケンウッド
ロキシー HDコンポ
ソニー
リバティ
デノン
コンセプト
ビクター
クリエイション ロボットコンポ
パイオニア
プライベート WAVE
松下電器
コンサイス インテリジェントコンポ
〜ミニコンポ〜
アイワ
マイペース プリオール シュトラッサー
A&D
GXコンポ
オンキヨー
ラディアン INTEC
ケンウッド
ロキシー HDコンポ
ソニー
リバティ
デノン
コンセプト
ビクター
クリエイション ロボットコンポ
パイオニア
プライベート WAVE
松下電器
コンサイス インテリジェントコンポ
2016/04/14(木) 15:49:14.25ID:Ug99XBeh0
〜ミニミニコンポ〜
オンキヨー
エッセイ
ケンウッド
アローラ アヴィーノ
ソニー
ピクシー
パイオニア
セルフィー
ビクター
メッツオ
松下電器
ハーフ レスティ
ヤマハ
ティファニー
オンキヨー
エッセイ
ケンウッド
アローラ アヴィーノ
ソニー
ピクシー
パイオニア
セルフィー
ビクター
メッツオ
松下電器
ハーフ レスティ
ヤマハ
ティファニー
2016/04/14(木) 21:47:17.29ID:5Z3I5S5z0
2016/04/14(木) 21:54:43.15ID:VSIwSJ/Y0
松下D7000もってた
2016/04/14(木) 21:59:49.91ID:Ug99XBeh0
2016/04/14(木) 22:25:30.90ID:VSIwSJ/Y0
松下はテクニクス名義だな
2016/04/25(月) 17:23:17.69ID:+SVRRr8S0
アイワのプリオールって登場して一代限りで終わったんだよな
すぐにシュトラッサーに代わった
こっちのほうが知名度あるよな
TVCMが良く流れてたから
すぐにシュトラッサーに代わった
こっちのほうが知名度あるよな
TVCMが良く流れてたから
2016/04/25(月) 21:26:56.76ID:qEyvBnt20
J7持ってるけど今はアラーム君にしかなってない。スピーカーはスゴいから別のコンポに低音用として使ってるけど、デカすぎて気軽には使えんなぁ
2016/05/06(金) 22:15:28.91ID:T95Vp/d50
おお、復活してたのか、すぐ消えそうだけど・・・
ソニーのリバティで、V525とV950を所有で両方とも一応健在
一応というのはV525が休眠中なのと、V950は現役で今も使用中・・・だがサラウンドスピーカー
のみ音が出なくなり、今凹み中です・・・修理はもう無理だし・・・
ソニーのリバティで、V525とV950を所有で両方とも一応健在
一応というのはV525が休眠中なのと、V950は現役で今も使用中・・・だがサラウンドスピーカー
のみ音が出なくなり、今凹み中です・・・修理はもう無理だし・・・
2016/05/07(土) 00:36:51.82ID:ykxJs3rU0
2016/05/07(土) 01:24:44.97ID:/qHLQNB00
>>19
時代とはいえ寂しいよね
見られるか判らないけど、以前のバブコンスレらしきのを
結構活気あったんだけどなぁ・・・
ttp://avavavavavavav.web.fc2.com/1191403613.html
ここに自分のカキコ残ってて笑う
修理スレで、自分の今の故障相談書いてきたけど、さすがにレスないっすわw
やっぱもう諦めるしかないかなぁ〜
時代とはいえ寂しいよね
見られるか判らないけど、以前のバブコンスレらしきのを
結構活気あったんだけどなぁ・・・
ttp://avavavavavavav.web.fc2.com/1191403613.html
ここに自分のカキコ残ってて笑う
修理スレで、自分の今の故障相談書いてきたけど、さすがにレスないっすわw
やっぱもう諦めるしかないかなぁ〜
2016/05/08(日) 00:46:01.02ID:DXpexkRD0
>>20
知らなかったわ…
みんなもののスゴさは理解してくれるんだけど、自分の家に置くってなったら無理らしい…最近はカラオケルームをライブ観賞用としても使うらしい。家が狭いとこんなもんでも満足できようになってしまう人が恐い…
今日スピーカーに違和感あるなぁと思ってたらROXYのスピーカーのツイーターが左だけ死んでた。修理に莫大な費用がかかるとなると気が引けてくるんだよなぁ…
知らなかったわ…
みんなもののスゴさは理解してくれるんだけど、自分の家に置くってなったら無理らしい…最近はカラオケルームをライブ観賞用としても使うらしい。家が狭いとこんなもんでも満足できようになってしまう人が恐い…
今日スピーカーに違和感あるなぁと思ってたらROXYのスピーカーのツイーターが左だけ死んでた。修理に莫大な費用がかかるとなると気が引けてくるんだよなぁ…
2016/05/08(日) 21:57:25.57ID:g0JLCyBg0
2016/05/08(日) 23:20:28.74ID:bibNEgNA0
>>22
完動品なら間違いなく買いかな
でも、piky以前だけあり、めちゃ古いので壊れてもいいや、5kくれてやるよって位の
気持ちでねw 自分なら買う。
音の好みは個人によって違うけど、グライコ調整によっては重低音もドンって響くよ(スピーカー次第かな)
自分は、約6年前にこのモデルをダメ元で故障持ち込んだたらソニーがまさかの修理してくれたんだよ
多分、これが最後の修理との事だった。
いいモデルだけど、期待ハズレの時は俺を恨まんでくれw
完動品なら間違いなく買いかな
でも、piky以前だけあり、めちゃ古いので壊れてもいいや、5kくれてやるよって位の
気持ちでねw 自分なら買う。
音の好みは個人によって違うけど、グライコ調整によっては重低音もドンって響くよ(スピーカー次第かな)
自分は、約6年前にこのモデルをダメ元で故障持ち込んだたらソニーがまさかの修理してくれたんだよ
多分、これが最後の修理との事だった。
いいモデルだけど、期待ハズレの時は俺を恨まんでくれw
2016/05/09(月) 12:20:23.14ID:VmJAw4u10
2016/05/09(月) 16:04:12.72ID:29V/r/UF0
26名無しさん┃】【┃Dolby
2016/05/22(日) 02:26:28.60ID:Sb1svx8n02016/05/31(火) 18:16:55.83ID:sUuIdOSi0
525あたりの世代はソニーでも耐久性が高かったよね
姉が持ってたやつを10年位前に邪魔になって捨てたけど、デッキ部分はベルトも切れてなくて普通に動いてた
流石にピンチローラーやヘッドは経たりが見られたけど
ベルトの材質に耐久性が高いやつを使ってたんだろうね
CD部はレンズが汚れて分解クリーニングしたことがあっただけで、故障歴は一切無し
確かデッキ部のメカはその後のピクシーの機種と同じだったはず
ガチャガチャ五月蠅いメカだった
姉が持ってたやつを10年位前に邪魔になって捨てたけど、デッキ部分はベルトも切れてなくて普通に動いてた
流石にピンチローラーやヘッドは経たりが見られたけど
ベルトの材質に耐久性が高いやつを使ってたんだろうね
CD部はレンズが汚れて分解クリーニングしたことがあっただけで、故障歴は一切無し
確かデッキ部のメカはその後のピクシーの機種と同じだったはず
ガチャガチャ五月蠅いメカだった
2016/06/17(金) 22:46:18.32ID:omkWxfXXO
おお〜復活してたんだ。
自分のバブコン歴は、
93年〜00年頃まで
パイオニア セルフィーR3 使ってて、
00年頃〜07年まで ピクシーDHC-MD777使っててそれからは、
このスレを見つけたのが切っ掛けで、バブコンに憧れてた時期があって、
07年の初め頃にビクターDC-Z7700を中古で買って
半年ぐらい使って
それからは KENWOOD ROXY J5を2011年頃まで使って
故障したのを機に手放し、今は、KENWOOD K1000を使ってます。
自分のバブコン歴は、
93年〜00年頃まで
パイオニア セルフィーR3 使ってて、
00年頃〜07年まで ピクシーDHC-MD777使っててそれからは、
このスレを見つけたのが切っ掛けで、バブコンに憧れてた時期があって、
07年の初め頃にビクターDC-Z7700を中古で買って
半年ぐらい使って
それからは KENWOOD ROXY J5を2011年頃まで使って
故障したのを機に手放し、今は、KENWOOD K1000を使ってます。
2016/06/17(金) 22:54:09.96ID:I1m+KZ8d0
>>28
自分はバブコンはKENWOOD一筋なんですが、jシリーズは完成度が高いですよね
自分はバブコンはKENWOOD一筋なんですが、jシリーズは完成度が高いですよね
2016/06/18(土) 16:41:51.15ID:Y9w/xFkfO
>>29
そうですよね。
Jシリーズは、歴代ロキシーの中でも一番バブリーだったモデルで、Jシリーズ以降のロキシーはコストダウンで退化していって
アローラに力を入れだして終いには消滅しちゃいましたね。
同級生が中学の入学祝いに、L5をフルオプションで買ってもらってた奴がいて当時とても羨ましかったのを覚えてます。
アローラやロキシーって、スペアナの数が多くて綺麗でしたね。
そうですよね。
Jシリーズは、歴代ロキシーの中でも一番バブリーだったモデルで、Jシリーズ以降のロキシーはコストダウンで退化していって
アローラに力を入れだして終いには消滅しちゃいましたね。
同級生が中学の入学祝いに、L5をフルオプションで買ってもらってた奴がいて当時とても羨ましかったのを覚えてます。
アローラやロキシーって、スペアナの数が多くて綺麗でしたね。
2016/06/18(土) 17:25:41.57ID:MnoDnFD80
>>30
分かりますL5からけっこうコストダウンしてますよね。L5以上の機種がないのも原因かもしれないですが、自分のJ7には8TIMES 16BITの表記があるんですが、友人のL5には1BITとしか書かれてないんですよね。やっぱり1990年がバブルオーディオの最高頂なんですよねぇ。
分かりますL5からけっこうコストダウンしてますよね。L5以上の機種がないのも原因かもしれないですが、自分のJ7には8TIMES 16BITの表記があるんですが、友人のL5には1BITとしか書かれてないんですよね。やっぱり1990年がバブルオーディオの最高頂なんですよねぇ。
2016/06/18(土) 17:26:07.75ID:MnoDnFD80
>>30
すみません。CDプレイヤーの話ですww
すみません。CDプレイヤーの話ですww
2016/06/18(土) 17:44:43.92ID:Y9w/xFkfO
>>31
今も、J7現役なんですか?知り合いが、94年頃に
バイトしてALLORA XJ7Mを購入した奴がいて、
オムニトップを付けて20万ぐらいしたって言ってたかな? 10年ぐらい前に故障して処分してました。ALLORAは、XJシリーズが
評価が高くて、XJ7Mより
XJ5Mのほうが音がいいみたいですね。
バナナプラグ対応だったかな?
今も、J7現役なんですか?知り合いが、94年頃に
バイトしてALLORA XJ7Mを購入した奴がいて、
オムニトップを付けて20万ぐらいしたって言ってたかな? 10年ぐらい前に故障して処分してました。ALLORAは、XJシリーズが
評価が高くて、XJ7Mより
XJ5Mのほうが音がいいみたいですね。
バナナプラグ対応だったかな?
2016/06/18(土) 18:33:15.90ID:MnoDnFD80
>>33
そうですよ!カセットデッキは消磁器がないのでほぼ使い物にならなくなって、サブウーファーもエッジ崩壊済みですが、スレ建てたときにも書いてるようにSPもSW正常動作して、CDも元気に動いてます。
ただ今は違うコンポにROXYのスピーカーを使ってまして、代用にショボいスピーカーを使ってるんでアラーム君になってますww
そうですよ!カセットデッキは消磁器がないのでほぼ使い物にならなくなって、サブウーファーもエッジ崩壊済みですが、スレ建てたときにも書いてるようにSPもSW正常動作して、CDも元気に動いてます。
ただ今は違うコンポにROXYのスピーカーを使ってまして、代用にショボいスピーカーを使ってるんでアラーム君になってますww
2016/06/18(土) 21:04:07.06ID:Y9w/xFkfO
>>34
CDプレーヤー今も動いてるんですね。凄いですね。
自分が昔使ってたJ5は、
購入してから半年後ぐらいにCDプレーヤーが壊れて、それから3年後ぐらいに
スペアナが点灯しなくなり、すぐに片側のスピーカーから音が出なくなって最終的に処分しました。
J5のCDプレーヤーが壊れてすぐに DP-K1000Nを購入して、J5に繋いでCDを聴いてたのが切っ掛けで、
R-K1000NとLS-K711を購入してJ5とサヨナラしました。
CDプレーヤー今も動いてるんですね。凄いですね。
自分が昔使ってたJ5は、
購入してから半年後ぐらいにCDプレーヤーが壊れて、それから3年後ぐらいに
スペアナが点灯しなくなり、すぐに片側のスピーカーから音が出なくなって最終的に処分しました。
J5のCDプレーヤーが壊れてすぐに DP-K1000Nを購入して、J5に繋いでCDを聴いてたのが切っ掛けで、
R-K1000NとLS-K711を購入してJ5とサヨナラしました。
2016/06/18(土) 21:18:18.02ID:MnoDnFD80
>>35
アラーム君としてCDプレイヤーは毎回使ってますww
一体型じゃないからか電源を落とすとCDプレイヤーをぶち切りする形になっちゃうんですよねぇ。気をつけてはいるんですが、寝ぼけてるとなにもせずに電源落としてしまうんで、ちょっと怖いですww
アラーム君としてCDプレイヤーは毎回使ってますww
一体型じゃないからか電源を落とすとCDプレイヤーをぶち切りする形になっちゃうんですよねぇ。気をつけてはいるんですが、寝ぼけてるとなにもせずに電源落としてしまうんで、ちょっと怖いですww
37名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/03(日) 16:57:10.25ID:v97bHQLJ0 いわゆるバブルコンポって、
CDPやDSP・グライコとSWの音が非常に悪く(とくにDSP・グライコはバブルコンポ音質悪化の一番の原因)、
スピーカーとアンプ(アナログ部分)に関してはそこそこの音質のが多かった印象だな
バブルコンポ一式として聞くと酷い音だが、スピーカーとアンプのアナログ部分のみ使って
別のまともなCDPをつなげるとそれなりの音で鳴ったりした
また標準添付のケーブルがあまりにひどい音で、
ケーブルを安物でいいから金メッキのにすれば結構音が良くなる
CDPやDSP・グライコとSWの音が非常に悪く(とくにDSP・グライコはバブルコンポ音質悪化の一番の原因)、
スピーカーとアンプ(アナログ部分)に関してはそこそこの音質のが多かった印象だな
バブルコンポ一式として聞くと酷い音だが、スピーカーとアンプのアナログ部分のみ使って
別のまともなCDPをつなげるとそれなりの音で鳴ったりした
また標準添付のケーブルがあまりにひどい音で、
ケーブルを安物でいいから金メッキのにすれば結構音が良くなる
2016/07/03(日) 18:18:27.24ID:jkRRTKU50
2016/07/03(日) 19:44:46.90ID:XjG7Vqyc0
>>37
CDプレーヤーに関しては今のDVDプレーヤーよりかはいい音するっていう感じだね。流石に今の万単位のCDプレーヤーには負けるけど、ミュージックカレンダーとか、FLディスプレイとかのカッコよさは絶対にバブルコンポの勝ちだよね。
自分の耳が狂ってるのか、そっちの耳が異常なまでに敏感なのか分からんけど、グライコはサーノイズが少し入るだけで音質がそこまで変わるようには思えん。もっとも現代にグライコやスペアナがないから余計なのかもしれないが。
DSPは音質悪くなるよね。でも、映画を見るときとかには迫力が欲しいからDOLBY SURROUND PRO LOGICは重宝してる。
CDプレーヤーに関しては今のDVDプレーヤーよりかはいい音するっていう感じだね。流石に今の万単位のCDプレーヤーには負けるけど、ミュージックカレンダーとか、FLディスプレイとかのカッコよさは絶対にバブルコンポの勝ちだよね。
自分の耳が狂ってるのか、そっちの耳が異常なまでに敏感なのか分からんけど、グライコはサーノイズが少し入るだけで音質がそこまで変わるようには思えん。もっとも現代にグライコやスペアナがないから余計なのかもしれないが。
DSPは音質悪くなるよね。でも、映画を見るときとかには迫力が欲しいからDOLBY SURROUND PRO LOGICは重宝してる。
2016/07/03(日) 20:07:13.34ID:jkRRTKU50
MASH搭載してた奴は1bitに変換されてるので今のDACとさして違いはない
あとはホワイトノイズをどこまで減らせるかとかそんなん
あとはホワイトノイズをどこまで減らせるかとかそんなん
2016/07/03(日) 20:52:10.21ID:jk2s3UNWO
>>39
ミュージックカレンダーは便利だったね。
ミュージックカレンダーは便利だったね。
2016/07/03(日) 23:02:54.58ID:XjG7Vqyc0
>>40
うちのROXY J7には8TIMES 16BIT OVER SAMPLING DIGITAL FILTERって書いてあるんだけどなかなかの音だとは思う
うちのROXY J7には8TIMES 16BIT OVER SAMPLING DIGITAL FILTERって書いてあるんだけどなかなかの音だとは思う
2016/07/03(日) 23:10:51.23ID:zYnIQFav0
ときめく人生
http://u-go.to/orenosora/
http://u-go.to/orenosora/
2016/07/10(日) 20:39:04.10ID:ojgd9J0s0
40代の俺は先日、ヤフオクでバブルコンポのVictorMEZZO・MX-L5を複数落札して購入したのですが、スピーカー・アンプ・CD・カセット・チューナーは完動品でした。
ところが、アンプのボリューム調節をしたら、ジャリジャリと音で、片側しか音が出なかったのですが、スピーカーコードの接続口を接点復活剤でメンテナンスをしました。
さらに、スピーカーコードがショートしてしまい、スピーカーコードを一部切断して、加工したら、両方のスピーカーから音が出たのです。
それでも、26年前の1990年に製造し、俺が中学生の頃に欲しかったミニコンポがようやく手にいれたのですが、既に持っているバブルラジカセのVictorCDiossRC-X75のセカンドとしても活躍中です。
ところが、アンプのボリューム調節をしたら、ジャリジャリと音で、片側しか音が出なかったのですが、スピーカーコードの接続口を接点復活剤でメンテナンスをしました。
さらに、スピーカーコードがショートしてしまい、スピーカーコードを一部切断して、加工したら、両方のスピーカーから音が出たのです。
それでも、26年前の1990年に製造し、俺が中学生の頃に欲しかったミニコンポがようやく手にいれたのですが、既に持っているバブルラジカセのVictorCDiossRC-X75のセカンドとしても活躍中です。
2016/07/11(月) 09:01:36.55ID:OJd8HAdt0
>>44
デジタルイコライザーかっこいいな
デジタルイコライザーかっこいいな
46名無しさん┃】【┃Dolby
2016/08/05(金) 23:52:30.25ID:v1Y+kr8oO A&D GXコンポって音質はどんな感じだったんですか?A&Dは、カセットデッキの評価が高かったみたいですね。
バブルコンポが流行ってた頃、KENWOOD ROXYが一番人気で、次にSONY LIBERTYが人気があったと記憶してるんですけど、A&D GXコンポは人気度はどんなものだったんですか?
二人の同級生がA&Dのコンポを持ってた事を思い出して書き込みました。
一人の子がGXコンポのエントリーモデルを持ってて、もう一人の子が、留守番電話器が付いてたP.CROSS
っていうスピーカーにイルミネーションが付いたコンポを持ってました。
バブルコンポが流行ってた頃、KENWOOD ROXYが一番人気で、次にSONY LIBERTYが人気があったと記憶してるんですけど、A&D GXコンポは人気度はどんなものだったんですか?
二人の同級生がA&Dのコンポを持ってた事を思い出して書き込みました。
一人の子がGXコンポのエントリーモデルを持ってて、もう一人の子が、留守番電話器が付いてたP.CROSS
っていうスピーカーにイルミネーションが付いたコンポを持ってました。
47一方通行 ◆ACCEGPAQW.
2016/08/06(土) 01:28:17.89ID:xJnIZXnn0 パイオニアのコンポでの話だが、上が三枚のCDチェンジャーで下が音楽CDレコーダーといったモデルもあったね。
僕は当時はあれが欲しかった…。
現在はCD-RW、DVD-RW、DVD-RAM、BD-REがメインでPCのBDドライブで運用しているから、
これは要らね〜の状態。
DVD-RWは何故、大いに普及したかというと…。
一度に4ギガバイトくらい入れられれば、DVD-RWドライブ発売当時としては大容量だった。
おまけに、BDドライブより値段は安く済む。
CD-Rの16倍のスピードで書き込みができる(当時としてはDVDの2倍速の転送速度は速い方)。
僕は当時はあれが欲しかった…。
現在はCD-RW、DVD-RW、DVD-RAM、BD-REがメインでPCのBDドライブで運用しているから、
これは要らね〜の状態。
DVD-RWは何故、大いに普及したかというと…。
一度に4ギガバイトくらい入れられれば、DVD-RWドライブ発売当時としては大容量だった。
おまけに、BDドライブより値段は安く済む。
CD-Rの16倍のスピードで書き込みができる(当時としてはDVDの2倍速の転送速度は速い方)。
2016/08/06(土) 08:37:34.64ID:PRF6SYOu0
X-MR7
2016/08/26(金) 21:41:06.33ID:2q+JNG0W0
2016/08/29(月) 06:45:27.39ID:vdsWebC10
2016/09/10(土) 13:35:22.21ID:FeRkpcjW0
2016/11/04(金) 23:23:29.76ID:/0MbS4E90
誰も見てないかもしれないけど…
SONYのピクシーDHC-MD99を所有。
光デジタルケーブルだけで出力したくて、以下をメモってたんですがこういう使い方をしてる人はいますか?
1. >光デジタル入力はスピーカーに出力出来ないことが判明。(録音専用端子?)
2. >デジタル入力を有効にするには同じ機器からのアナログ入力を同時に接続する必要がある。
3. >デジタル入力を使うときRECボタン押せば D-Aコンバーターとして使える。
>光デジタル出力→MDデッキ(MD無しの録音スタンバイ状態)→Pixy で繋げば出力される。
説明書を見た限りの仕様では1、2の通りみたいでアナログ接続もしないと音が出ないので
デジタル出力されているのかコンバートされているのかもよく分かりません。
3.は試してみましたが音が出ませんでした。
SONYのピクシーDHC-MD99を所有。
光デジタルケーブルだけで出力したくて、以下をメモってたんですがこういう使い方をしてる人はいますか?
1. >光デジタル入力はスピーカーに出力出来ないことが判明。(録音専用端子?)
2. >デジタル入力を有効にするには同じ機器からのアナログ入力を同時に接続する必要がある。
3. >デジタル入力を使うときRECボタン押せば D-Aコンバーターとして使える。
>光デジタル出力→MDデッキ(MD無しの録音スタンバイ状態)→Pixy で繋げば出力される。
説明書を見た限りの仕様では1、2の通りみたいでアナログ接続もしないと音が出ないので
デジタル出力されているのかコンバートされているのかもよく分かりません。
3.は試してみましたが音が出ませんでした。
2016/11/05(土) 00:50:27.46ID:u+PrFAgSO
超久々に書き込みがあったな。
昔、DHC-MD777持ってたわ。DHC-MD77かMD717のほうがデザインが大人っぽくて良かった。
リモコンは確か、77も717も777も選曲ボタンが無かったのが不便に感じた。
昔、DHC-MD777持ってたわ。DHC-MD77かMD717のほうがデザインが大人っぽくて良かった。
リモコンは確か、77も717も777も選曲ボタンが無かったのが不便に感じた。
54名無しさん┃】【┃Dolby
2016/11/15(火) 20:00:30.68ID:YcY1wiUp02016/11/15(火) 20:53:53.97ID:1bXp8X9B0
シャープのCD−X20はここでいいのかな?
高校合格記念に買ってもらった思い出の機種。
ピクシーとずっと迷ってたがガバッと開くCDトレイが決め手だったかな。
現在ないとわかっててハードオフ奔走中。お膝元の新潟行こうかな・・・。
高校合格記念に買ってもらった思い出の機種。
ピクシーとずっと迷ってたがガバッと開くCDトレイが決め手だったかな。
現在ないとわかっててハードオフ奔走中。お膝元の新潟行こうかな・・・。
2016/11/20(日) 19:21:13.11ID:tfo7b6/y0
>>55
意外とネットのオークションサイトで見つかる事あるよ
自分のリバティもオクで見つけてゲット、今も現役で使ってる。
掘り出しモン出る時あるから、根気さえあればオクで検索続けるのもアリだと思うよ。
見つかる事祈ってるぜ。
意外とネットのオークションサイトで見つかる事あるよ
自分のリバティもオクで見つけてゲット、今も現役で使ってる。
掘り出しモン出る時あるから、根気さえあればオクで検索続けるのもアリだと思うよ。
見つかる事祈ってるぜ。
2016/11/24(木) 10:24:22.92ID:RL3HmXrW0
就職した年の初ボーナスでソニーLBT-V810買ったなあ。
フルマトリックス液晶ディスプレイのDSPに一目惚れして買ったんだけど、
寒くなると液晶表示の遅延と言うか残像が酷くてw
フルマトリックス液晶ディスプレイのDSPに一目惚れして買ったんだけど、
寒くなると液晶表示の遅延と言うか残像が酷くてw
2016/11/30(水) 00:40:46.76ID:pQ8LU4dS0
5955
2016/12/07(水) 20:37:26.07ID:oxyqupr00 >>56
しばらくオクで探してたら出てきました。
しかも未使用。35Kで落札。
おかげさまでいい買い物が出来ました。あざっす。
http://i.imgur.com/8gLg8qc.jpg
http://i.imgur.com/micjkUl.jpg
現在4ch用のスピーカーゲットも兼ねてMDミニコンポを探してますが
MDミニコンポって白やシルバーだらけ、四角に収まってないなど、
なかなかデザインの合うモノがなくて難儀しております・・・。
しばらくオクで探してたら出てきました。
しかも未使用。35Kで落札。
おかげさまでいい買い物が出来ました。あざっす。
http://i.imgur.com/8gLg8qc.jpg
http://i.imgur.com/micjkUl.jpg
現在4ch用のスピーカーゲットも兼ねてMDミニコンポを探してますが
MDミニコンポって白やシルバーだらけ、四角に収まってないなど、
なかなかデザインの合うモノがなくて難儀しております・・・。
2016/12/30(金) 18:15:14.04ID:Pf5THwuh0
ついにXJ5Mキター
まぁ、整備して聴いてみるのは年明けかな。
小さい割に凄く重いな。大した事ないだろうと思って受け取ったら
腰が逝きそうになった。
あと、家のXE5、調子悪いのはGE-522部のせいみたい。
これも来年は中を開けてみてコンデンサー類を交換しないといけないな。
まぁ、整備して聴いてみるのは年明けかな。
小さい割に凄く重いな。大した事ないだろうと思って受け取ったら
腰が逝きそうになった。
あと、家のXE5、調子悪いのはGE-522部のせいみたい。
これも来年は中を開けてみてコンデンサー類を交換しないといけないな。
2017/01/03(火) 03:03:41.18ID:y29KA4AH0
久々に実家に帰ったついでに、
かつて使ってたKENWOOD ALLORAの音を久々に聴いてみた。ヘッドホンで。
感想: うーん、角(かど)が全然無い。真空管とは違うんだろうけど、ポワンと甘く
デジタルっぽい刺激がぜんぜん無い音。その分、聞き疲れは無く、何時間でも聴いてられる。
聴いてると、ジワっと、解像度なんかが伝わってくる。逆にいえば、聞き込まないと、音の細かい
部分が感じられない。
欲しいかどうか: うーん、今はこの音は欲しくない。もうちょっと音のハッキリさ、メリハリがあった
方がいい。
しかし、これがケンウッドサウンドだったんだなぁと。なんだかしみじみ。
ちなみに機種はXG5M。たぶん。 現在でもちゃんと動く。
かつて使ってたKENWOOD ALLORAの音を久々に聴いてみた。ヘッドホンで。
感想: うーん、角(かど)が全然無い。真空管とは違うんだろうけど、ポワンと甘く
デジタルっぽい刺激がぜんぜん無い音。その分、聞き疲れは無く、何時間でも聴いてられる。
聴いてると、ジワっと、解像度なんかが伝わってくる。逆にいえば、聞き込まないと、音の細かい
部分が感じられない。
欲しいかどうか: うーん、今はこの音は欲しくない。もうちょっと音のハッキリさ、メリハリがあった
方がいい。
しかし、これがケンウッドサウンドだったんだなぁと。なんだかしみじみ。
ちなみに機種はXG5M。たぶん。 現在でもちゃんと動く。
2017/01/04(水) 00:38:16.07ID:lU48TiscO
2017/01/04(水) 02:02:29.64ID:rYEvOTYI0
>>62
一番多いかはわからないけど、割と立派なのついてる。スペアナ。
CDを10数秒ほどで読み込んで自動調整の機能とかあった。正月にも試したけど。
XG5Mより、PCオーディオの方が音はいいね。HP-A8の方が上だ。
でもケンウッドの音も、するめのような味がある。
93年産だけあって、当時〜10年前までの曲が合ってるのかなぁ。リマスター前のCDを
ジトっといい具合で聞かせてくれた。サザンとかエアロスミスとか、聞き入ってしまった。
まぁ主観意見なので聞き流してくれw
一番多いかはわからないけど、割と立派なのついてる。スペアナ。
CDを10数秒ほどで読み込んで自動調整の機能とかあった。正月にも試したけど。
XG5Mより、PCオーディオの方が音はいいね。HP-A8の方が上だ。
でもケンウッドの音も、するめのような味がある。
93年産だけあって、当時〜10年前までの曲が合ってるのかなぁ。リマスター前のCDを
ジトっといい具合で聞かせてくれた。サザンとかエアロスミスとか、聞き入ってしまった。
まぁ主観意見なので聞き流してくれw
2017/01/05(木) 01:19:09.25ID:fx9EBx1TO
>>63
アローラクラスのコンポだったら今から丁度24年前の正月に、セルフィーX-R3を特価の59,800円で買ってもらった事があった。
あの時は超嬉しかった。
バブコンにハマってた時にROXY J5だったら所有してた事があったけど、
アローラは所有した事がないからどんな感じの音質か分からないし、セルフィーの音質もどんな感じだったのか忘れちゃったな。
ROXY J5の前に所有してたビクター DC-Z7700は低音が強烈で、音楽を聴く事が楽しく感じられたのを今もハッキリと覚えてる。
アローラだったら当時、
XM-3MDが欲しいなと思った事があったけどセルフィーが活躍してたから購入する事はなかった。
因みに今は、Kseriesの
K1000を所有してる。
アローラクラスのコンポだったら今から丁度24年前の正月に、セルフィーX-R3を特価の59,800円で買ってもらった事があった。
あの時は超嬉しかった。
バブコンにハマってた時にROXY J5だったら所有してた事があったけど、
アローラは所有した事がないからどんな感じの音質か分からないし、セルフィーの音質もどんな感じだったのか忘れちゃったな。
ROXY J5の前に所有してたビクター DC-Z7700は低音が強烈で、音楽を聴く事が楽しく感じられたのを今もハッキリと覚えてる。
アローラだったら当時、
XM-3MDが欲しいなと思った事があったけどセルフィーが活躍してたから購入する事はなかった。
因みに今は、Kseriesの
K1000を所有してる。
2017/01/09(月) 21:14:56.79ID:S9D/+bBS0
当時の音楽は当時の機器で聴くのが流儀なのかもしれないな。
古ーいジャズのレコードはやっぱマッキンか真空管のアンプにJBLなのと同じで。
ZARDなんかのB-Gram系はアローラとかが最適な気がするよ。
最近のデジアンのじゃあまりに小奇麗に鳴らす嫌いがあるような気がする。
古ーいジャズのレコードはやっぱマッキンか真空管のアンプにJBLなのと同じで。
ZARDなんかのB-Gram系はアローラとかが最適な気がするよ。
最近のデジアンのじゃあまりに小奇麗に鳴らす嫌いがあるような気がする。
66名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/10(火) 11:45:20.32ID:izoBMK1n0 お邪魔しまーす。
当時のコンポ、まだ使ってる方がいて
感激です。(๑˃̵ᴗ˂̵)
自分はvictor一筋…^_^
@高校入学祝いにロボットコンポDC-3300(本当はDC-770が欲しかった)
買って貰った。
ADC-V7お買い上げ。
フルセットで30万程した記憶が…
BYahoo!オクにて
DC-Z7000
DC-5500
DC-V5
DC-Z71(壊れてた-_-b)
お買い上げ。
皆、元気に今も現役(๑>◡<๑)
当時のコンポ、まだ使ってる方がいて
感激です。(๑˃̵ᴗ˂̵)
自分はvictor一筋…^_^
@高校入学祝いにロボットコンポDC-3300(本当はDC-770が欲しかった)
買って貰った。
ADC-V7お買い上げ。
フルセットで30万程した記憶が…
BYahoo!オクにて
DC-Z7000
DC-5500
DC-V5
DC-Z71(壊れてた-_-b)
お買い上げ。
皆、元気に今も現役(๑>◡<๑)
67名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/19(木) 21:18:20.67ID:4gAMMWBi0 SONYリバティV950のスピーカー(SS-V950AV)の周波数特性ってどれくらいかわかる人いませんか?
かなり調べたんですがネットには載ってないようで。
かなり調べたんですがネットには載ってないようで。
2017/01/19(木) 21:52:13.24ID:4zajLZhW0
20年以上前に購入してもらったビクターのMX-M300、
7枚のCDを挿入できたんだけど全部壊れた。ラジオも聴けない。
しかし外部入力だけは現役でPC用スピーカーとして今でも使ってます。
7枚のCDを挿入できたんだけど全部壊れた。ラジオも聴けない。
しかし外部入力だけは現役でPC用スピーカーとして今でも使ってます。
2017/01/19(木) 22:32:11.34ID:djHbidm10
70名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/20(金) 16:13:54.32ID:bgAFgI0W0 ビクターのMEZZO ALZA DC-R7使ってました。 今はスピーカーのみ残っています。
2017/01/21(土) 09:26:49.84ID:7TxRGKB80
>>66
ボンボンの子か
ボンボンの子か
2017/01/21(土) 11:20:57.89ID:fffr+qw00
家はパイオニアのprivate X-A5のアンプとイコライザーにKENWOOD AFiNAのスピーカー、サラウンドスピーカーにビクターのSP X-50、CDはDENON CDR-M30つなげて使ってます
2017/01/30(月) 12:21:46.64ID:+gTLBi/h0
ss-md777を手に入れた
2017/02/03(金) 19:56:50.15ID:WsomPzQf0
Radian SD5をオンキヨーに修理に出したら、
CDもFMもダブルカセットも完璧に動くようにしてくれて
「あんまりお金もらえないんで5000円で勘弁してください。」
やって。オンキヨーサービスは神か(TДT)
CDもFMもダブルカセットも完璧に動くようにしてくれて
「あんまりお金もらえないんで5000円で勘弁してください。」
やって。オンキヨーサービスは神か(TДT)
2017/02/27(月) 13:54:26.49ID:vGki4ZrA0
PioneerのPrivateミニコン収集中。
アナログプレーヤーがフロントローディングのやつ。
アナログプレーヤーがフロントローディングのやつ。
2017/03/16(木) 17:15:25.87ID:B8BSxvfo0
バブルラジカセと一緒に大人になったけど性能がすごく良かったんだなってことに後から気が付いてオクで憧れのパナのバブコンSC-DN7を手に入れてすりすりしてたw システム変更したので今は押し入れで眠っちゃってるけど手放す気にはなれないw
2017/03/23(木) 20:00:49.94ID:SZNOxuBc0
バブカセならまだしも、バブコンならパナはがっかり評価だね。
ソニーも大した事ないし、やっぱりケンかパイかな。
でも、例外はあってパナのイマジンとか、コンサイスシリーズはエントリー単品の組み合わせみたいな感じで良かったかな?
ケンのK'sにはかなわなかったかもしれないが。
ソニーも大した事ないし、やっぱりケンかパイかな。
でも、例外はあってパナのイマジンとか、コンサイスシリーズはエントリー単品の組み合わせみたいな感じで良かったかな?
ケンのK'sにはかなわなかったかもしれないが。
78名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/23(木) 22:03:16.14ID:CmYXX7t50 パナといったらSC-CA7というアナログメーターの付いた機種があったな
音質はどうかは知らないけどかっこよかった
音質はどうかは知らないけどかっこよかった
2017/03/24(金) 18:37:39.04ID:zES0u4hc0
2017/04/01(土) 19:19:50.24ID:k87KedBz0
SANYOのPRESENCEどっかに転がっていないかね、
あのツインドライブウーファーの。
あのツインドライブウーファーの。
2017/04/02(日) 03:02:58.64ID:yyEo+Hz3O
ハドオフなどのリサイクルショップ行ってもバブルコンポ全く見なくなったな。
2017/04/07(金) 17:08:50.39ID:Rwh70zjE0
たまに見るよ
83名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/07(金) 23:29:57.35ID:jmfBtG500 スピーカーは中華デジアンでワンチャンあるけど
アンプとかプレーヤーは音質イジりが主流だった+劣化でキツいかなぁ
アンプとかプレーヤーは音質イジりが主流だった+劣化でキツいかなぁ
2017/04/07(金) 23:58:31.98ID:3R77fzcS0
あー俺のプライベートとうとう壊れた、当時20万ぐらいしたんだよな、レーザーディスクなんか
結局普及しないでやんの、
買い替え、でかいスピーカーだけ使えるからアンプとBDプレイヤーだけ買ったわ、使えるわーこのスピーカー
結局普及しないでやんの、
買い替え、でかいスピーカーだけ使えるからアンプとBDプレイヤーだけ買ったわ、使えるわーこのスピーカー
2017/04/08(土) 02:42:24.66ID:9S29lWVuO
>>82
今もたまに見る事あるんだ。じゃあ俺が住んでる地域のリサイクルショップで見かける事が無くなってしまったんだな。
今もたまに見る事あるんだ。じゃあ俺が住んでる地域のリサイクルショップで見かける事が無くなってしまったんだな。
2017/04/09(日) 14:26:29.87ID:5wBGoZQW0
モノは確実に減ってきてるだろ
バブル期ミニコンポなんかは入学祝用途で、中高生は使い方も荒いから状態良い奴は少ないだろうし
ノーマルのコンポも、バブル期といえど、そこまで数が出てたとは思えない
バブル期ミニコンポなんかは入学祝用途で、中高生は使い方も荒いから状態良い奴は少ないだろうし
ノーマルのコンポも、バブル期といえど、そこまで数が出てたとは思えない
2017/06/01(木) 07:00:55.24ID:Tsca59l60
2017/06/02(金) 02:57:03.16ID:s+1QNlj0O
>>87
ROXYだったら89年に発売されたGシリーズまでがウレタンエッジだったな。
ROXYだったら89年に発売されたGシリーズまでがウレタンエッジだったな。
2017/06/04(日) 21:05:17.92ID:xPM0y+UtO
中古でSONYのSS-V715AVのスピーカー買ったよ、特に低音域が良いと思った。さすがバブルコンポのスピーカーだけあるね
2017/06/24(土) 13:58:54.92ID:P4u3QPin0
ドカンと芯のある音はいいね
2017/07/05(水) 15:10:52.24ID:Hxl6Qn370
最近バブコン手に入れたよ
CDは普通に再生できるものの、
カセットが録音できなかったり、
チューナーの周波数表示がズレてたり、
やっぱ古いだけあって各所が傷んでる
いつかオーディオショップの修理に出したいな
CDは普通に再生できるものの、
カセットが録音できなかったり、
チューナーの周波数表示がズレてたり、
やっぱ古いだけあって各所が傷んでる
いつかオーディオショップの修理に出したいな
2017/07/05(水) 21:16:25.55ID:d/WG+EZW0
ちなみに機種は?
2017/07/05(水) 22:04:50.54ID:Hxl6Qn370
ビクターのロボットコンポ
詳しい機種名は事情があってちょっと勘弁してくれ
すまん
詳しい機種名は事情があってちょっと勘弁してくれ
すまん
94名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/06(木) 03:09:41.84ID:fkQnFgn9O ビクターのバブコンだったらハードオフで、
DC-Z7700をゲットした事があった。
年式を調べたら88年製で、別売だったグライコ
SEA-E7700も付属されてて低音が強烈で音楽を聴いてて気持ちが良かったのを覚えてる。
DC-Z7700はクリエイションになるのかな?
ずいぶん前にヤフオクに出てたのを見た事があって、定価40万ぐらいしたって書いてあったけど本当に40万もしたのかな?
DC-Z7700をゲットした事があった。
年式を調べたら88年製で、別売だったグライコ
SEA-E7700も付属されてて低音が強烈で音楽を聴いてて気持ちが良かったのを覚えてる。
DC-Z7700はクリエイションになるのかな?
ずいぶん前にヤフオクに出てたのを見た事があって、定価40万ぐらいしたって書いてあったけど本当に40万もしたのかな?
2017/07/06(木) 18:31:29.33ID:M3uu4az/0
そうそう、ビクターは強烈な低音が気分いいよね
DC-Z7700は40万かぁ。もし本当なら高いね
そんなの中高生の入学祝いではとてもじゃないが買ってもらえない
DC-Z7700は40万かぁ。もし本当なら高いね
そんなの中高生の入学祝いではとてもじゃないが買ってもらえない
2017/07/06(木) 19:20:53.75ID:fkQnFgn9O
>>95
DC-Z7700は7番だから上級機種に当たるんだよな?
画像でしか見た事がないけどDC-Z9000が最上級で、
デッキ部がサイドウッドになってたのが格好いいなと思った。
リバティのLBT-V7700とV9900もサイドウッドだったな。
DC-Z7700は短命で壊れてしまって次にROXY J5をゲットしたけど、DC-Z7700と比べる低音が出なくて残念に思ったし、バブコンは低音が強烈だというイメージが強かったから裏切られたような気分だったけど慣れてくると全体的に聴きやすい音だった。
DC-Z7700は7番だから上級機種に当たるんだよな?
画像でしか見た事がないけどDC-Z9000が最上級で、
デッキ部がサイドウッドになってたのが格好いいなと思った。
リバティのLBT-V7700とV9900もサイドウッドだったな。
DC-Z7700は短命で壊れてしまって次にROXY J5をゲットしたけど、DC-Z7700と比べる低音が出なくて残念に思ったし、バブコンは低音が強烈だというイメージが強かったから裏切られたような気分だったけど慣れてくると全体的に聴きやすい音だった。
97名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 11:15:17.95ID:dZFYq8Be0 高級感漂うクリアフェイスのケンウッドのアローラXJ7M持ってた
モデルチェンジ寸で所、最終売り出し119800円(オムニトップ別)で買った
2ヶ月もしないうちにダサいMDが新登場した
引越しを機に一式廃棄しちゃった・・・
もったいないことしたな
アンプ内臓のオムニトップだけ捨てなかった
PC用のSPにしようって思ってたからそれだけ捨てなかった
壊れて捨てた。
去年ハードオフで中古品オムニトップのみペアで30000で売られbトて
心揺b轤「だけどそれb烽キぐ売れちゃbチた
ケンウッドのアローラにしようか、ソニーのプロピクシーにしようかって
超迷った覚えがあるなぁ。今となってはプロピクシーのSPだけ欲しいわw
モデルチェンジ寸で所、最終売り出し119800円(オムニトップ別)で買った
2ヶ月もしないうちにダサいMDが新登場した
引越しを機に一式廃棄しちゃった・・・
もったいないことしたな
アンプ内臓のオムニトップだけ捨てなかった
PC用のSPにしようって思ってたからそれだけ捨てなかった
壊れて捨てた。
去年ハードオフで中古品オムニトップのみペアで30000で売られbトて
心揺b轤「だけどそれb烽キぐ売れちゃbチた
ケンウッドのアローラにしようか、ソニーのプロピクシーにしようかって
超迷った覚えがあるなぁ。今となってはプロピクシーのSPだけ欲しいわw
2017/07/09(日) 11:16:43.07ID:dZFYq8Be0
なんだ?俺のさっきの書き込み文字化けひどいなw
ちゃんと打ったんだけどw
ちゃんと打ったんだけどw
2017/07/09(日) 21:12:53.06ID:Goc+lfQT0
ニッポンラジカセ大図鑑なるものが発売されたらしいが
ミニコンポもそういうの出してくれたら買うのに
ミニコンポもそういうの出してくれたら買うのに
2017/07/10(月) 03:08:48.32ID:3s5HbuQ/O
>>97
XJ7Mはまだ使えたの?
定価は\198000ぐらいだったよな?
購入したのは95年頃かな?
PRO PIXYの事だけど
MHC-970だっけ?
エレスタットスピーカーとかいうやつでツイーター部に高圧が流れるようになっててそのせいでホコリを寄せ付けるから定期的な掃除が必要みたいだな。
MHC-900は普通のスピーカーだったよな?
XJ7Mはまだ使えたの?
定価は\198000ぐらいだったよな?
購入したのは95年頃かな?
PRO PIXYの事だけど
MHC-970だっけ?
エレスタットスピーカーとかいうやつでツイーター部に高圧が流れるようになっててそのせいでホコリを寄せ付けるから定期的な掃除が必要みたいだな。
MHC-900は普通のスピーカーだったよな?
2017/07/22(土) 17:21:57.12ID:cy9W/PHz0
ヤフオクはたまに未開封品が出品されるね
一年ほど前にROXYの未使用品が出品された時は16万円まで上がってた
やはりROXYは人気だね
一年ほど前にROXYの未使用品が出品された時は16万円まで上がってた
やはりROXYは人気だね
102名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/30(日) 20:20:55.62ID:/H6hk7ki0 パイオニアのセルフィー、CDプレーヤーは壊れたけどアンプ部分は今だ現役
2017/07/30(日) 20:43:32.95ID:v96eVZhIO
2017/07/30(日) 22:47:01.20ID:MdGUz4ss0
バブル時代のパイオニアのプライベートカッコええな
2017/08/15(火) 09:05:43.42ID:+HmHSGPN0
pioneerのXR-Z83Vってどうなの?
2017/09/24(日) 14:16:51.06ID:sbV6n6kv0
5段重ねででっかい
2017/10/13(金) 19:01:55.80ID:52U0Yt2O0
2017/11/23(木) 22:00:58.42ID:4+RopyPR0
俺のプライベートL70、スピーカーのエッジが崩壊してるのだがミニコンポのスピーカーでも修理してくれる業者ってあるのかな?
2017/11/26(日) 00:01:08.64ID:oFX1pLBj0
イヤホンレビューの動画を見てると12万円のイヤホンを解説してた
イヤホンに12万円ってすごいよね
バブコンなら最上位は無理だとしても上位機種に手が届く値段だよ
イヤホンに12万円ってすごいよね
バブコンなら最上位は無理だとしても上位機種に手が届く値段だよ
110名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/29(水) 03:11:56.64ID:6nBL4ZWmO A&D GX COMPO
最上級グレードの930っていう機種に、
グライコとレコードプレーヤーをオプションで追加すると41万もしたんだな。
当時はROXYやLIBERTYばかりに目がいっててA&Dのコンポは当時、杉本彩がCMでやってたP.CROSSぐらいしか知らなくて、GX COMPOの事は当時知らなかったけど後に知って、
同級生の兄が持ってた
GX COMPOの機種は下位グレードの530だったっていうのを最近になってネットで調べて知った。
今だったら、ROXYやLIBERTYよりGX COMPOのほうが大人っぽさがあっていいなと思う。
最上級グレードの930っていう機種に、
グライコとレコードプレーヤーをオプションで追加すると41万もしたんだな。
当時はROXYやLIBERTYばかりに目がいっててA&Dのコンポは当時、杉本彩がCMでやってたP.CROSSぐらいしか知らなくて、GX COMPOの事は当時知らなかったけど後に知って、
同級生の兄が持ってた
GX COMPOの機種は下位グレードの530だったっていうのを最近になってネットで調べて知った。
今だったら、ROXYやLIBERTYよりGX COMPOのほうが大人っぽさがあっていいなと思う。
2017/11/29(水) 13:59:01.84ID:Ht9mhjGH0
単品コンポを小さくしたようなデザインで高級感が在ったよな
ブラックの他にシャンパンゴールドとかいうボディカラーもあったっけ
松尾清憲がCMソングを担当してたのを覚えてる
ブラックの他にシャンパンゴールドとかいうボディカラーもあったっけ
松尾清憲がCMソングを担当してたのを覚えてる
2017/11/29(水) 17:58:36.52ID:6nBL4ZWmO
>>111
GX COMPO 930用のスピーカーの値段が1台49000円ぐらいしたから2台1組で
98000円もしたからきっと高級機だったんだろうな。普通スピーカーの値段って、2台1組で表記されるものなんじゃない?
GX COMPO 930用のスピーカーの値段が1台49000円ぐらいしたから2台1組で
98000円もしたからきっと高級機だったんだろうな。普通スピーカーの値段って、2台1組で表記されるものなんじゃない?
2017/11/29(水) 22:29:19.60ID:Ht9mhjGH0
カタログには49800円×2って表記されてるね
今からしたら当時のミニコンポって凄い高いな
今からしたら当時のミニコンポって凄い高いな
114名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 21:14:41.57ID:oVxOglkMO ビクターMX-MD77っていう 3CDチェンジャー、MD、
カセットが搭載されてたコンポがあって、
販売されてた時期が90年代後半頃だと思ったけど、
当時MDコンポが欲しくて、あまり何も考えずに
SONY DHC-MD777を買って、1年ぐらいでCD、MD共に壊れたし、音質があまり自分好みじゃなくて後悔した。それでも7年ぐらい使ってその後KENWOOD Kseries
K1000に買い換えて6年経つけど今もとても満足して使い続けてる。
このスレを見つけたのが切っ掛けでバブルコンポではないけど、90年代後半頃に流行ったMDコンポの存在が懐かしく思えてきてうろ覚えで、
当時MDコンポを購入しようと思ってた時に迷ってた機種、ビクター MX-MD77と検索してみると画像とかが出てきてとても懐かしく思えてきて書き込んだ。
ビクター MX-MD77って
当時の評判はどうだったんですか?
カセットが搭載されてたコンポがあって、
販売されてた時期が90年代後半頃だと思ったけど、
当時MDコンポが欲しくて、あまり何も考えずに
SONY DHC-MD777を買って、1年ぐらいでCD、MD共に壊れたし、音質があまり自分好みじゃなくて後悔した。それでも7年ぐらい使ってその後KENWOOD Kseries
K1000に買い換えて6年経つけど今もとても満足して使い続けてる。
このスレを見つけたのが切っ掛けでバブルコンポではないけど、90年代後半頃に流行ったMDコンポの存在が懐かしく思えてきてうろ覚えで、
当時MDコンポを購入しようと思ってた時に迷ってた機種、ビクター MX-MD77と検索してみると画像とかが出てきてとても懐かしく思えてきて書き込んだ。
ビクター MX-MD77って
当時の評判はどうだったんですか?
2017/12/04(月) 06:35:48.27ID:AgEMRSiO0
>>114
そのコンポをピンポイントでは知らないけど、
MD搭載前のMX-Mxxxシリーズはドスンとした芯のある重低音の効いた音だったよ
イコライザーをROCKにしてBASSを最大にすると音に合わせて床がドンドンドンドンと振動するくらいの
そういう意味では日本の住環境には合わない音だけどね
ビクターはあまり人気がないみたいなのでオクでは高くとも一万円くらいで買えるでしょ
買ってみるのもいいかもね
そのコンポをピンポイントでは知らないけど、
MD搭載前のMX-Mxxxシリーズはドスンとした芯のある重低音の効いた音だったよ
イコライザーをROCKにしてBASSを最大にすると音に合わせて床がドンドンドンドンと振動するくらいの
そういう意味では日本の住環境には合わない音だけどね
ビクターはあまり人気がないみたいなのでオクでは高くとも一万円くらいで買えるでしょ
買ってみるのもいいかもね
2017/12/04(月) 11:53:33.63ID:Q2hl1QqpO
>>115
レスありがとう。
ビクターのコンポは過去に、DC-Z7700(1988年頃の物)を持ってて初めて音を聴いた時、低音が強烈に出てとても驚いて音楽を聴く事が楽しく感じられた。
その後DC-Z7700が壊れたからROXY J5に買い換えて音を聴いてみるとDC-Z7700と比べて低音が出ない事にガッカリしたけど、
慣れてくるとトータル的にはROXYのほうが聴きやすい音に感じるようになってきた。
ビクターのコンポは、
ミニミニコンポと呼ばれるようになった頃に販売されてたMX-M〇〇になってからも低音が強烈に出るようになってたんだな。
レスありがとう。
ビクターのコンポは過去に、DC-Z7700(1988年頃の物)を持ってて初めて音を聴いた時、低音が強烈に出てとても驚いて音楽を聴く事が楽しく感じられた。
その後DC-Z7700が壊れたからROXY J5に買い換えて音を聴いてみるとDC-Z7700と比べて低音が出ない事にガッカリしたけど、
慣れてくるとトータル的にはROXYのほうが聴きやすい音に感じるようになってきた。
ビクターのコンポは、
ミニミニコンポと呼ばれるようになった頃に販売されてたMX-M〇〇になってからも低音が強烈に出るようになってたんだな。
2017/12/15(金) 18:11:46.80ID:sw0mQsyv0
うちのオヤジがまだ10代の頃に買ったパイオニアのプライベートB7がまだ現役です
今は自分が譲り受けてアンプとイコライザーとCDプレイヤーとスピーカーのみを自室に設置してます
液晶テレビの音もこのコンポから音が出るようにオヤジがやってくれたけど、映画とかゲームの音が凄まじい迫力!
あと友人が来る度にこのクソでかいスピーカーの大きさに驚いてる
これが約30年前の物だなんてなんか信じられん
今は自分が譲り受けてアンプとイコライザーとCDプレイヤーとスピーカーのみを自室に設置してます
液晶テレビの音もこのコンポから音が出るようにオヤジがやってくれたけど、映画とかゲームの音が凄まじい迫力!
あと友人が来る度にこのクソでかいスピーカーの大きさに驚いてる
これが約30年前の物だなんてなんか信じられん
2017/12/15(金) 18:45:23.92ID:Pnn9PV0G0
>>117
液晶テレビではなく是非ともハイビジョンブラウン管を買いましょう!
というのは冗談ですがw
もしよければベルデンのスピーカーケーブルを買ってみてください!今のその迫力ある音に繊細さが追加されて更に気持ちの良い音になります!
偽物が流通するぐらい品質の良いケーブルです!1mたったの300円ほどで買えるので安くて音も劇的に変わるので一度騙されたと思って交換してみてください!
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html
液晶テレビではなく是非ともハイビジョンブラウン管を買いましょう!
というのは冗談ですがw
もしよければベルデンのスピーカーケーブルを買ってみてください!今のその迫力ある音に繊細さが追加されて更に気持ちの良い音になります!
偽物が流通するぐらい品質の良いケーブルです!1mたったの300円ほどで買えるので安くて音も劇的に変わるので一度騙されたと思って交換してみてください!
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html
2017/12/15(金) 20:51:21.62ID:Wi6+O/3/0
30年くらい前にソニーのハニカムスピーカーのコンポがものすごくほしかったけど買えませんでした
あとプロフィールプロとベータプロ
今ならヤフオクで安く手に入るんですが
30年くらい前のコンポなので、買ったあとに壊れて動かなくなるならかまいませんが
発火のリスクは結構ありますかね?
あとプロフィールプロとベータプロ
今ならヤフオクで安く手に入るんですが
30年くらい前のコンポなので、買ったあとに壊れて動かなくなるならかまいませんが
発火のリスクは結構ありますかね?
2017/12/15(金) 22:39:02.02ID:qt8XwXIZO
>>119
リバティV505などに採用されてたウーファー、ツイーターが四角いスピーカーの事だよね?
小学生の頃、音楽室にそのスピーカーが附属されてたコンポがあったわ。
今から7年ぐらい前まで、90年製のROXYで音楽を聴いてたけど発火の危険性は無かったよ。
リバティV505などに採用されてたウーファー、ツイーターが四角いスピーカーの事だよね?
小学生の頃、音楽室にそのスピーカーが附属されてたコンポがあったわ。
今から7年ぐらい前まで、90年製のROXYで音楽を聴いてたけど発火の危険性は無かったよ。
2017/12/30(土) 15:14:31.20ID:feyi/5YF0
>114
SONYのが1年半で壊れてMX-MD77に買い替えた。
9万くらいした気がする。
MD部分は壊れたけどテープ、FM、CD部分はまだ使える。
今はあまり音楽聴かないしスピーカーをPCに繋いでyoutubeと映画、海外ドラマ。
3wayで重低音がすごくて映画見るのに使える。
ボリュームは50まであるが9か10でそこそこの音量。12にすると部屋中響き渡るレベル。
そこで質問ですが、このアンプ部分を中華アンプみたいな安いのでも替えると音は良くなりますか?
youtubeで検索したら8コくらい動画が上がってるな。
どれだけこのコンポは丈夫なんだよw
https://www.youtube.com/watch?v=GeLznAyfG4c
SONYのが1年半で壊れてMX-MD77に買い替えた。
9万くらいした気がする。
MD部分は壊れたけどテープ、FM、CD部分はまだ使える。
今はあまり音楽聴かないしスピーカーをPCに繋いでyoutubeと映画、海外ドラマ。
3wayで重低音がすごくて映画見るのに使える。
ボリュームは50まであるが9か10でそこそこの音量。12にすると部屋中響き渡るレベル。
そこで質問ですが、このアンプ部分を中華アンプみたいな安いのでも替えると音は良くなりますか?
youtubeで検索したら8コくらい動画が上がってるな。
どれだけこのコンポは丈夫なんだよw
https://www.youtube.com/watch?v=GeLznAyfG4c
2017/12/30(土) 20:39:27.00ID:4kpqrBSW0
>>121
価格にもよるけどならない方が多い
それよりスピーカーケーブルを(
でもスピーカーケーブルとかRCAケーブル替えた方がコスパ良いし下手にアンプ触るより音良くなる
アンプとかその他の中の埃全部とって、できれば中のコンデンサを音響用に交換
コンデンサは漏れてなくても劣化してるのと音に関わる回路上に配置されてる場合が多いので音に大きく関わる。
価格にもよるけどならない方が多い
それよりスピーカーケーブルを(
でもスピーカーケーブルとかRCAケーブル替えた方がコスパ良いし下手にアンプ触るより音良くなる
アンプとかその他の中の埃全部とって、できれば中のコンデンサを音響用に交換
コンデンサは漏れてなくても劣化してるのと音に関わる回路上に配置されてる場合が多いので音に大きく関わる。
2017/12/31(日) 01:46:50.40ID:HAMxCfxUO
>>121
当時、MX-MD77も購入を考えた事があったけど、
カセットデッキが必要無かったから購入せずに、
SONY DHC-MD777を買ったけどその前に使ってた
PIONEER SELFIE X-R3のほうが低音がよく出て自分的にはSELFIEの音質のほうが好みで、
DHC-MD777の音質はあまり低音が出なくて安っぽく感じて購入してから後悔した。
ビクターは、MDコンポになってからも強烈な低音を出す事が出来たのか。
MX-MD77はMDが1枚しか入らないけど、
3MDチェンジャーを搭載したMX-MD700っていう機種もあったんだな。
当時、MX-MD77も購入を考えた事があったけど、
カセットデッキが必要無かったから購入せずに、
SONY DHC-MD777を買ったけどその前に使ってた
PIONEER SELFIE X-R3のほうが低音がよく出て自分的にはSELFIEの音質のほうが好みで、
DHC-MD777の音質はあまり低音が出なくて安っぽく感じて購入してから後悔した。
ビクターは、MDコンポになってからも強烈な低音を出す事が出来たのか。
MX-MD77はMDが1枚しか入らないけど、
3MDチェンジャーを搭載したMX-MD700っていう機種もあったんだな。
124名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 03:42:55.34ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
SVO8P
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
SVO8P
125121
2018/01/07(日) 20:05:12.31ID:jbx19pqj0 なるほど。
ちなみにAmazonベーシック スピーカーケーブルに替えてます。
RCAケーブルはオーテクかugreenに替えてみようかな。
そして一番聞きたい質問はMX-MD77は近年発売されてるコンポと比較すると音はどういうレベルなのかを知りたい。
ちなみにAmazonベーシック スピーカーケーブルに替えてます。
RCAケーブルはオーテクかugreenに替えてみようかな。
そして一番聞きたい質問はMX-MD77は近年発売されてるコンポと比較すると音はどういうレベルなのかを知りたい。
126名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/17(水) 14:46:44.47ID:GDttVEs60 数年前に倉庫を掃除してたらALLORAのXG7Mが出てきたので使ってます!
リモコンは使わなくても電池が3日で切れるという謎の症状が出るので使っていませんが、他の部分は元気です!
エッジの取りかえもやりたいが替えのエッジを探さなきゃ。
取り敢えず、部屋に置いてると存在感が凄いので気に入ってます。これでミニミニコンポならミニコンポはどれだけ大きいのか・・・
この前、当時オプションだったセンタースピーカーをBOOKOFFで見つけたので千円で買ってきたので後はカタツムリ型のSWかな?
リモコンは使わなくても電池が3日で切れるという謎の症状が出るので使っていませんが、他の部分は元気です!
エッジの取りかえもやりたいが替えのエッジを探さなきゃ。
取り敢えず、部屋に置いてると存在感が凄いので気に入ってます。これでミニミニコンポならミニコンポはどれだけ大きいのか・・・
この前、当時オプションだったセンタースピーカーをBOOKOFFで見つけたので千円で買ってきたので後はカタツムリ型のSWかな?
2018/01/17(水) 19:07:21.77ID:KbFzae5WO
>>126
XGシリーズ以前のALLORA、XFシリーズまでだったかな?デッキ部やツマミがネチョネチョになってしまってる物が多いな。
XG7Mは、オムニトップスピーカー標準装備だよな?
因みに自分は今、KseriesのK1000使いだけど、
XG7MとK1000と比較するとどちらのほうが音質がいいのかな?
XGシリーズ以前のALLORA、XFシリーズまでだったかな?デッキ部やツマミがネチョネチョになってしまってる物が多いな。
XG7Mは、オムニトップスピーカー標準装備だよな?
因みに自分は今、KseriesのK1000使いだけど、
XG7MとK1000と比較するとどちらのほうが音質がいいのかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/18(木) 06:45:20.79ID:wWdlkq660 >>127
他のものを持っていないので何とも言えませんが、XG7Mはツマミは全くネチョネチョにはなっていませんね。
音質はもう、個人的な感じ方で好きな方を選ぶしかないのではないでしょうか?
デジタルの技術が出始めの頃のミニミニコンポと今の程々なコンポとどちらが良いのかと言われたら今の方が技術としては完成されていると思います。
でも、それを補えるような魅力も持っているかと。ギミックの数々であったり、見た目の派手さであったり、所有感等々。
カセットテープ等の技術で見れば、ミニコンポやミニミニコンポの時代が予算もかかってますし、当時はまだまだカセットテープ全盛の頃ですので、音や録音の質は良いのではないかと。
他のものを持っていないので何とも言えませんが、XG7Mはツマミは全くネチョネチョにはなっていませんね。
音質はもう、個人的な感じ方で好きな方を選ぶしかないのではないでしょうか?
デジタルの技術が出始めの頃のミニミニコンポと今の程々なコンポとどちらが良いのかと言われたら今の方が技術としては完成されていると思います。
でも、それを補えるような魅力も持っているかと。ギミックの数々であったり、見た目の派手さであったり、所有感等々。
カセットテープ等の技術で見れば、ミニコンポやミニミニコンポの時代が予算もかかってますし、当時はまだまだカセットテープ全盛の頃ですので、音や録音の質は良いのではないかと。
2018/01/18(木) 12:24:08.25ID:jL1P2oDYO
>>128
今から10年ぐらい前に、
このスレを見つけたのが切っ掛けでバブコンに興味を持ちはじめてリサイクルショップで、
ビクターDC-Z7700を購入して一時期所有してその後、ROXY J5を購入して数年所有して一応バブコンで音楽を聴いてた事があって、
ビクターのほうは強烈で迫力ある重低音が出て音楽を聴く事を楽しく感じさせてくれた。
ROXYのほうは強烈で迫力ある重低音は出なかったけど全体的に聴きやすい音質だったしスペアナが美しいなと思った。
リサイクルショップで購入したバブコンを所有する前は、SONY DHC-MD777と
PIONEER SELFIE X-R3を所有してた事があって、
SONYのほうは音質が安っぽくて最悪だったのを覚えてる。
PIONEERとSONYのコンポはマニュアルでイコライザーの調整が出来なかった。
今はROXYぐらいの大きさのコンポだと邪魔に感じるな。
でもあの年代のコンポって存在感があって魅力的に感じたから購買意欲がそそられたし、いい曲がいっぱいあって新曲が出るのを楽しみにしてたしとにかくCDを買いまくったり借りまくったりしてた。
ALLORAで7番クラスだと、マニュアルで10バンド以上のイコライザーの調整が出来るよな?
自分が使ってるK1000も一応マニュアルでイコライザーの調整は出来るけど3バンドしか調整出来ない。
今の自分的には派手なスペアナは目がちらついてうるさく感じるし、
デカイと場所を取って邪魔になるからK1000はサイズやデザインも音質も満足してる。
今から10年ぐらい前に、
このスレを見つけたのが切っ掛けでバブコンに興味を持ちはじめてリサイクルショップで、
ビクターDC-Z7700を購入して一時期所有してその後、ROXY J5を購入して数年所有して一応バブコンで音楽を聴いてた事があって、
ビクターのほうは強烈で迫力ある重低音が出て音楽を聴く事を楽しく感じさせてくれた。
ROXYのほうは強烈で迫力ある重低音は出なかったけど全体的に聴きやすい音質だったしスペアナが美しいなと思った。
リサイクルショップで購入したバブコンを所有する前は、SONY DHC-MD777と
PIONEER SELFIE X-R3を所有してた事があって、
SONYのほうは音質が安っぽくて最悪だったのを覚えてる。
PIONEERとSONYのコンポはマニュアルでイコライザーの調整が出来なかった。
今はROXYぐらいの大きさのコンポだと邪魔に感じるな。
でもあの年代のコンポって存在感があって魅力的に感じたから購買意欲がそそられたし、いい曲がいっぱいあって新曲が出るのを楽しみにしてたしとにかくCDを買いまくったり借りまくったりしてた。
ALLORAで7番クラスだと、マニュアルで10バンド以上のイコライザーの調整が出来るよな?
自分が使ってるK1000も一応マニュアルでイコライザーの調整は出来るけど3バンドしか調整出来ない。
今の自分的には派手なスペアナは目がちらついてうるさく感じるし、
デカイと場所を取って邪魔になるからK1000はサイズやデザインも音質も満足してる。
130名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/23(火) 18:57:55.57ID:9KjUn7ZxO 小室哲哉引退か……
残念だな。
バブルコンポと小室サウンドって最高にマッチングが良かったな。
残念だな。
バブルコンポと小室サウンドって最高にマッチングが良かったな。
2018/01/23(火) 21:06:23.36ID:3zzStY7t0
2018/01/24(水) 03:45:11.20ID:/OSyI3nkO
>>131
小室ファミリーが全盛期だった頃、自分にとって青春時代で熱心に音楽を聴いてた時期だったから当時買ったCDは今も売らずに全て取ってある。
これからしばらくの間、
小室哲哉が作った曲を聴こうと思う。
昨日は2014年にリリースされたTM NET WORKのアルバム「QUIT30」を聴いた。
小室ファミリーが全盛期だった頃、自分にとって青春時代で熱心に音楽を聴いてた時期だったから当時買ったCDは今も売らずに全て取ってある。
これからしばらくの間、
小室哲哉が作った曲を聴こうと思う。
昨日は2014年にリリースされたTM NET WORKのアルバム「QUIT30」を聴いた。
133名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/30(月) 02:25:16.89ID:zRXrNU3S0 Kenwood-ROXY-G7の定期メンテ終わったからリバティでもいじろうかな。
テッペンリバティw プライベートA5はフルサイズ増やしすぎて手狭になったために売り払った。
という夢を見た。
テッペンリバティw プライベートA5はフルサイズ増やしすぎて手狭になったために売り払った。
という夢を見た。
2018/07/30(月) 15:53:48.11ID:zRXrNU3S0
夏だね
135名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/03(金) 13:59:27.42ID:88QeVLUe0 バブルコンポ最強はリバティですねウッドパネルついてるやつ。
2018/08/03(金) 18:24:09.84ID:5E7vboYb0
俺っちは半年以上ハードオフジャンクに置いてあって、もう俺が買うしかないんだという運命を感じて
サルベージして現用のFORVISM FV7がいい。2段で高さがないから置きやすい。
幅はフルサイズ単品と同じだから、もっと高性能なカセットデッキやMDデッキなんか追加しても親和性がある。
サルベージして現用のFORVISM FV7がいい。2段で高さがないから置きやすい。
幅はフルサイズ単品と同じだから、もっと高性能なカセットデッキやMDデッキなんか追加しても親和性がある。
137音狂戦士 Radian F7
2018/08/08(水) 07:15:02.35ID:iGdHOZnL0 当時は大学生でコンポが欲しくてアルバイトして、ONKYOの radian F7( PE-F77 EQ付き・レコードブレイヤー無し)を入手。
値段を負けてもらって現金一括払いで送料込みで20万円で購入。
阪神大震災で横倒しになり、3.11の大震災を乗り越え、今もバリバリの現役。
CDプレイヤーは現在ディスクトレイローディング用のベルトが経年劣化で切断して使えません。
ヤフオクで700円位でベルト購入したので到着次第、自分でする修理予定。
レコードブレイヤーも、最近ジャンク品でPL-77Xを1500円 で入手。
状態はフルオート再生機能が未動作でマニュアル動作は可能。
RCAブラグがL側が切断されてたので、500円でプラグ入手し修理予定。
PCの外部出力を radian F7のVIDEO接続用の音声入力用の端子に接続してPCのスピーカーとしても利用。
PCのDVDドライブをCDブレイヤーとしても利用できるので活用してます。
値段を負けてもらって現金一括払いで送料込みで20万円で購入。
阪神大震災で横倒しになり、3.11の大震災を乗り越え、今もバリバリの現役。
CDプレイヤーは現在ディスクトレイローディング用のベルトが経年劣化で切断して使えません。
ヤフオクで700円位でベルト購入したので到着次第、自分でする修理予定。
レコードブレイヤーも、最近ジャンク品でPL-77Xを1500円 で入手。
状態はフルオート再生機能が未動作でマニュアル動作は可能。
RCAブラグがL側が切断されてたので、500円でプラグ入手し修理予定。
PCの外部出力を radian F7のVIDEO接続用の音声入力用の端子に接続してPCのスピーカーとしても利用。
PCのDVDドライブをCDブレイヤーとしても利用できるので活用してます。
2018/08/08(水) 08:17:44.11ID:sMMyc6IA0
>>137
懐かし南野陽子が宣伝してたやつジャン
懐かし南野陽子が宣伝してたやつジャン
139名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/08(水) 11:14:40.14ID:iGdHOZnL0 >>137 >>138
ネットでRadian F7がupされてたのでリンクものせておこう。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/b310846490/
本体は黒じゃなく、こんな感じです。
ネットでRadian F7がupされてたのでリンクものせておこう。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/b310846490/
本体は黒じゃなく、こんな感じです。
140音狂戦士 Radian F7
2018/08/08(水) 12:03:41.56ID:iGdHOZnL0 CDブレーヤーからアンプまでの接続が光ファイバー接続というのが F7 の売りだった。
2018/08/08(水) 17:15:27.67ID:cYL/hKiO0
南野陽子が脱いでがっかりおっぱいだった事をセットで思い出してしまう。
142音狂戦士 Radian F7
2018/08/09(木) 13:11:01.46ID:Vnzdn1jC0 137 で書いた修理の件。
Radian F7 を自分で修理できました。
CDプレーヤー のベルト交換とCD読取レンズクリーニングして当時の音が復活したよ。
レコードプレーヤーのL側のRCAプラグの取付けも完了した。
残りはフルオート機能の復活だけだけど情報収集してるが難易度が高そうだ。
コンデンサとかトランジスタの交換は部品集めから始めないとダメだし。
復活したCDプレイヤー で、南野陽子の『GLOBAL』を25年ぶりに聞きながらコレ書いてます。
Radian F7 を自分で修理できました。
CDプレーヤー のベルト交換とCD読取レンズクリーニングして当時の音が復活したよ。
レコードプレーヤーのL側のRCAプラグの取付けも完了した。
残りはフルオート機能の復活だけだけど情報収集してるが難易度が高そうだ。
コンデンサとかトランジスタの交換は部品集めから始めないとダメだし。
復活したCDプレイヤー で、南野陽子の『GLOBAL』を25年ぶりに聞きながらコレ書いてます。
143名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/04(火) 20:26:13.61ID:SlKpzfoSO 同級生が中学の入学祝いにシャープDIGI TURBOっていうコンポを買ってもらってたのを最近になって思い出して、型番を調べてみたらCD-JX3だった。
カセットの挿入口が1つしかなかったからずっと1つしかカセットが入らないのかと思ってたんだけど、
ツインカムWカセット?
とかいうやつでカセットを2枚に重ねて入れるようになってる構造のWカセットデッキだったんだな。
カセットの挿入口が1つしかなかったからずっと1つしかカセットが入らないのかと思ってたんだけど、
ツインカムWカセット?
とかいうやつでカセットを2枚に重ねて入れるようになってる構造のWカセットデッキだったんだな。
2018/09/11(火) 21:25:26.19ID:lIxM6NPb0
一部の80年代のオーディオ中古市場が高騰してる。
当時のメイドインジャパンは今も海外で人気。
当時のメイドインジャパンは今も海外で人気。
2018/09/12(水) 17:08:29.68ID:jMe39iLH0
未使用、付属品コンプの
ONKYO ESSAY E-33を入手した
あまり情報がないなぁ
もったいなくてまだ電源入れてない…
ONKYO ESSAY E-33を入手した
あまり情報がないなぁ
もったいなくてまだ電源入れてない…
2018/09/12(水) 21:12:28.32ID:LAcPOQvU0
>>145
MDとかが付いてる銀色の奴?
MDとかが付いてる銀色の奴?
2018/09/13(木) 19:07:10.83ID:kRR+pWxU0
wカセット ドルビー B C HXPRO
CDですね
CDですね
2018/09/14(金) 16:07:29.78ID:EP/uflIR0
俺も昔 ESSAY持ってたなぁ
田中美奈子がCMしてた初代?のやつ
今は手元には無いにも残ってないからカタログくらい残しとけばよかったな
ネット上にも大して情報が無いな どっかに画像でも転がってないものか
田中美奈子がCMしてた初代?のやつ
今は手元には無いにも残ってないからカタログくらい残しとけばよかったな
ネット上にも大して情報が無いな どっかに画像でも転がってないものか
149名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/14(金) 16:12:58.56ID:ayg1EfzQ0 当時は七三分けがすごく似合ってると思ってたよ。
なかなか癖や味や個性のある役者だよな。
もうじーさんだけど。
なかなか癖や味や個性のある役者だよな。
もうじーさんだけど。
2018/09/14(金) 21:12:38.80ID:tSOujpQZ0
2018/09/15(土) 21:55:30.15ID:T0hhZSkB0
懐かしいなおいw
アライさんとこのポリバケツ〜♪
アライさんとこのポリバケツ〜♪
2018/09/16(日) 20:02:59.22ID:+7TQrKMa0
俺はダンゼンROXY派。
中学の時に友達がROXY Gシリーズ買ってミニコンポに憧れ、それから数年後高校生になってバイトして学生の割にはまとまった金入る様になって初めて買ったのがL-5。
Gシリーズと違い樹脂を多用した本体にはゲンナリだったが、無駄に多い電飾に感動した。よく部屋の電気消して真っ暗にして、グライコの動き眺めながら音楽聴いたっけ。
もう電気製品にあんなにもときめく事はないなぁ。懐しい思い出です。
中学の時に友達がROXY Gシリーズ買ってミニコンポに憧れ、それから数年後高校生になってバイトして学生の割にはまとまった金入る様になって初めて買ったのがL-5。
Gシリーズと違い樹脂を多用した本体にはゲンナリだったが、無駄に多い電飾に感動した。よく部屋の電気消して真っ暗にして、グライコの動き眺めながら音楽聴いたっけ。
もう電気製品にあんなにもときめく事はないなぁ。懐しい思い出です。
2018/09/16(日) 21:25:56.31ID:+7TQrKMa0
追記
友達のGシリーズに憧れつつもまだマイコンポ持ってない頃、何度も家電量販店に足を運び展示のロキシー弄ったり、家でカタログ眺めたり。あの頃が一番楽しかった。
以上、長々と失礼しました。
友達のGシリーズに憧れつつもまだマイコンポ持ってない頃、何度も家電量販店に足を運び展示のロキシー弄ったり、家でカタログ眺めたり。あの頃が一番楽しかった。
以上、長々と失礼しました。
2018/09/17(月) 23:19:47.88ID:DGSarfcGO
>>153
俺も中学の頃、
コンポ見たさに定期的に家電量販店に行ってた。
カタログも何冊か貰ってきてずっと眺めてたけど今でも残ってるカタログは、
ALLORA XM-3MDと、
PIXY DHC-MD99が発売された頃の97年春頃の物の2冊だけ持ってて大切に保管してある。
ROXY L5、M7やALLORA XF、XG、XJシリーズ辺りのカタログも持ってたけど捨ててしまった。
置いておけば良かったなと思って後悔してる。
俺も中学の頃、
コンポ見たさに定期的に家電量販店に行ってた。
カタログも何冊か貰ってきてずっと眺めてたけど今でも残ってるカタログは、
ALLORA XM-3MDと、
PIXY DHC-MD99が発売された頃の97年春頃の物の2冊だけ持ってて大切に保管してある。
ROXY L5、M7やALLORA XF、XG、XJシリーズ辺りのカタログも持ってたけど捨ててしまった。
置いておけば良かったなと思って後悔してる。
2018/09/19(水) 16:13:49.63ID:Q1GvEy0T0
正直 今バブルコンポ本体を欲しいかといえば 置き場所とか無いし
大きな音も出せないからいらないけど、当時のカタログを眺めたりするのは楽しそう
大きな音も出せないからいらないけど、当時のカタログを眺めたりするのは楽しそう
2018/09/19(水) 18:50:27.98ID:7ifsg0xA0
XEシリーズのカタログは前にオクで買ったなww
L5のカタログも多分家にある。
あとは実機愛用中のFORVISMのカタログが欲しい。
家にあるのはFV7だけど、FV5もあったらしく、どの辺に機能差があったのか知りたいし。
L5のカタログも多分家にある。
あとは実機愛用中のFORVISMのカタログが欲しい。
家にあるのはFV7だけど、FV5もあったらしく、どの辺に機能差があったのか知りたいし。
157名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/25(火) 18:46:34.11ID:73J7xC8p0 バブルコンポがオークションでも手に入らないって事は
もう世の中に現存している物はないって事?そんな!!!
PIXYが凄く欲しいよ!!!フルセット完動品なら30万でも買うよ
アンプ部分とCDプレーヤー部分とエレスタットSPの3つ完動品ならその3つ10万で買う
10万程度で買えるか知らんけど
アローラ持ってたけどなぜか捨てた。何で捨てたのか今でもわからない・・・
バブルコンポのスピーカーコードとSPを変えた音が聞いてみたい・・・
当時高校生だったけど、純正で聞いて満足してたんだわ
もう世の中に現存している物はないって事?そんな!!!
PIXYが凄く欲しいよ!!!フルセット完動品なら30万でも買うよ
アンプ部分とCDプレーヤー部分とエレスタットSPの3つ完動品ならその3つ10万で買う
10万程度で買えるか知らんけど
アローラ持ってたけどなぜか捨てた。何で捨てたのか今でもわからない・・・
バブルコンポのスピーカーコードとSPを変えた音が聞いてみたい・・・
当時高校生だったけど、純正で聞いて満足してたんだわ
2018/09/25(火) 18:51:08.24ID:73J7xC8p0
試しにメルカリで検索したらモデルチェンジ後PROPIXYがフルセット2万で売り切れてる
俺なら10倍出して買ってもよかったのになぁあああああああああああああ
俺なら10倍出して買ってもよかったのになぁあああああああああああああ
2018/09/25(火) 19:05:25.59ID:GBRCSay+0
程度がいいのは海外に流出してる
2018/09/25(火) 19:05:54.26ID:73J7xC8p0
>>155
高校の頃、母ちゃんにローン組んでもらって
(毎月バイト代から母ちゃんに2万円渡して)
手に入れたNEW ALLORA XJ7M+オムニトップスピーカー
その高音質かつ重低音な音に震えたもんだが
まさかこんな世の中になるなんて誰が予想した
大事に取って置けばよかったなんで捨てちゃったんだ俺
オムニトップスピーカー、アンプ内臓でセットで3万のスピーカー
フルセットで手に入れたから良く考えた事ないけど
アンプ内臓で3万円っていろんな意味で凄いよな
360度に音が広がるような設計で音質も良かった
アローラと組み合わせたら、とんでもなく音に広がりが出た
高校の頃、母ちゃんにローン組んでもらって
(毎月バイト代から母ちゃんに2万円渡して)
手に入れたNEW ALLORA XJ7M+オムニトップスピーカー
その高音質かつ重低音な音に震えたもんだが
まさかこんな世の中になるなんて誰が予想した
大事に取って置けばよかったなんで捨てちゃったんだ俺
オムニトップスピーカー、アンプ内臓でセットで3万のスピーカー
フルセットで手に入れたから良く考えた事ないけど
アンプ内臓で3万円っていろんな意味で凄いよな
360度に音が広がるような設計で音質も良かった
アローラと組み合わせたら、とんでもなく音に広がりが出た
2018/09/25(火) 19:07:18.45ID:73J7xC8p0
2018/09/25(火) 19:20:52.91ID:73J7xC8p0
オムニトップは優秀なスピーカー
主にリア代わりに使ってたけどどこにおいても良かった最高のスピーカー
アンプ内蔵してるし単品でも音が良く、音量も自在に変えれた
天井から上手く吊るして中央に向けるとそりゃもう最高の音場だった
センターSP代わりに前方に1つ、頭上後方にリアSP代わりに後ろに1つ配置も中々良かった
本当に使い勝手のよいとても良いスピーカー
こんなスピーカーを今のメーカーじゃ開発できない
バイトがんばってウーハーも追加した
ニューアローラフルセット+ウーハーでみたLDのBTTFの迫力は今の音響じゃ無理だわ
今はSANSUIのプリメイン使ってるけど、サンスイのアンプでもあの迫力出せねぇ
PCかった当時PCのスピーカー代わりにしてたんだけど、何で捨てたのか忘れたわ・・・
とこんな昔話を自分語りをしたくなるくらい良い物
主にリア代わりに使ってたけどどこにおいても良かった最高のスピーカー
アンプ内蔵してるし単品でも音が良く、音量も自在に変えれた
天井から上手く吊るして中央に向けるとそりゃもう最高の音場だった
センターSP代わりに前方に1つ、頭上後方にリアSP代わりに後ろに1つ配置も中々良かった
本当に使い勝手のよいとても良いスピーカー
こんなスピーカーを今のメーカーじゃ開発できない
バイトがんばってウーハーも追加した
ニューアローラフルセット+ウーハーでみたLDのBTTFの迫力は今の音響じゃ無理だわ
今はSANSUIのプリメイン使ってるけど、サンスイのアンプでもあの迫力出せねぇ
PCかった当時PCのスピーカー代わりにしてたんだけど、何で捨てたのか忘れたわ・・・
とこんな昔話を自分語りをしたくなるくらい良い物
2018/09/25(火) 20:51:26.02ID:Q1QLKizq0
>>160
XJは5Mのほうがピュアな音がすると評判だが。
まぁ、気持ち的には上位機種を狙いたいところ。
専門の別スレでも言ってるが、誰かXE5の完動品を譲ってください!!
スピーカー部は要りませんので。
XE5はあの本体幅でROXYに匹敵するグライコ表示部を持った唯一の機種なので。
XJは5Mのほうがピュアな音がすると評判だが。
まぁ、気持ち的には上位機種を狙いたいところ。
専門の別スレでも言ってるが、誰かXE5の完動品を譲ってください!!
スピーカー部は要りませんので。
XE5はあの本体幅でROXYに匹敵するグライコ表示部を持った唯一の機種なので。
2018/09/25(火) 22:25:29.54ID:2a5RTy6Z0
2018/09/27(木) 09:38:28.78ID:hd5ooeNi0
80年代のオーディオをyoutubeで上げてるのはベトナムが多いね。
現地ショップの在庫が日本の598スピーカーだらけなの見たことあるw
現地ショップの在庫が日本の598スピーカーだらけなの見たことあるw
2018/09/29(土) 16:17:08.59ID:F3+Mwpue0
パレットにびっしり山積みでフィルム巻かれたCDラジカセは見た事ある。
100台はのってるんじゃないかと。あれはどこに輸出されたんだろう。
100台はのってるんじゃないかと。あれはどこに輸出されたんだろう。
2018/09/29(土) 16:31:51.73ID:Wej058so0
東南アジアで人気があるよ。
欧米やヨーロッパはAUDIOの本場だから、よほどのマニアくらいしか手を出さない。
欧米やヨーロッパはAUDIOの本場だから、よほどのマニアくらいしか手を出さない。
2018/09/29(土) 22:58:29.72ID:F3+Mwpue0
でも、そんなマニアにも一聴の価値があるようなものを出していた頃があるのかもしれないな。
たかが、日本のメーカーが。
たかが、日本のメーカーが。
169名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/02(火) 19:37:25.66ID:0qrnimOE0 >>165
https://www.youtube.com/watch?v=owUQNRMXnfQ
まじだ!ベトナムのショップやべえ!
ヤフオクでせり上げてる業者の落札品ほとんどベトナムに流れてそうだ!!
https://www.youtube.com/watch?v=owUQNRMXnfQ
まじだ!ベトナムのショップやべえ!
ヤフオクでせり上げてる業者の落札品ほとんどベトナムに流れてそうだ!!
2018/10/05(金) 01:24:50.41ID:0gDYNM0Y0
完全に「バブル」の範疇には入らないけど・・・
99年頃に購入した、SONY HCD-J3MDを未だに現役で使っている。
まだ普通に使える上、扱いが簡便でMDとカセットが使えるので、単純に買い替える気にならない。
壊れたらどうしよう・・・
99年頃に購入した、SONY HCD-J3MDを未だに現役で使っている。
まだ普通に使える上、扱いが簡便でMDとカセットが使えるので、単純に買い替える気にならない。
壊れたらどうしよう・・・
2018/10/05(金) 12:22:41.65ID:UzMVhrMbO
>>170
故障は一度も無いの?
故障は一度も無いの?
172音狂戦士 Radian F7
2018/10/07(日) 06:17:03.63ID:VnKntWuf0 ONKYO PL-77Xの純正のレコード針(DN-69ST)をネットで入手した。
針交換時にヘッドシェル部にあるリード線部分に指がかかり、リード線を断線してしまった。
この前、自己修理して稼働できるようにしたのにジャンクの故障品にしてしまった。 (´;ω;`)
(まだオートブレイ機能に関しては修理出来てないのだが…)
ハンダで自己修復を試みようとヘッドシェル部を外して修理しようと思ったのだが・・・。
ヘッドシェル部が外せない!! コレ本当に外れるのか?
PL-77Xは、バブル・コンボ Radian シリーズ のオブションレコードブレイヤーだ。
お金もないので、なんとか自己修理したいので情報提供を宜しくお願いします。 m (__) m
針交換時にヘッドシェル部にあるリード線部分に指がかかり、リード線を断線してしまった。
この前、自己修理して稼働できるようにしたのにジャンクの故障品にしてしまった。 (´;ω;`)
(まだオートブレイ機能に関しては修理出来てないのだが…)
ハンダで自己修復を試みようとヘッドシェル部を外して修理しようと思ったのだが・・・。
ヘッドシェル部が外せない!! コレ本当に外れるのか?
PL-77Xは、バブル・コンボ Radian シリーズ のオブションレコードブレイヤーだ。
お金もないので、なんとか自己修理したいので情報提供を宜しくお願いします。 m (__) m
2018/10/07(日) 07:04:49.59ID:OFcjxshN0
爪があり はめこみだろ
174音狂戦士 Radian F7
2018/10/07(日) 07:11:50.03ID:VnKntWuf02018/10/07(日) 07:12:37.08ID:OFcjxshN0
スライドさせる
176音狂戦士 Radian F7
2018/10/07(日) 07:21:52.96ID:VnKntWuf02018/10/08(月) 07:04:01.47ID:iNpe/X+B0
運だし
2018/10/08(月) 22:51:02.74ID:nBxMB0HeO
>>177
すごいね。
すごいね。
180名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 16:20:01.80ID:noW6P/6n0 バブコンですらないんですが、総合スレが荒れてるんでこっちに。
香港のOEMメーカーなんですけど、こんなもんを見つけました。
メーカー:FORTEX
セット品番:FT-3038
システム構成:アンプ、CD、カセット、チューナー、スペアナ付イコライザー
※スピーカー別売
中華コンポですが、香港メーカーということもあってか、過去にはイギリスのWharfedaleにも供給されていた模様。
(PA-3038→WPA-3038、EQ-3038→WEQ-3038のように「W」が各品番の頭に付いただけ)
FortexSoundとOnwardが自社ブランドで、Wharfedale以外にはアメリカのPyleにも供給していた模様。(シルバーとブラックの2仕様が存在するみたい)
ttp://www.fortex.com.hk/en-us/products
(セット品FT-3038は「Hifi System」内)
香港のOEMメーカーなんですけど、こんなもんを見つけました。
メーカー:FORTEX
セット品番:FT-3038
システム構成:アンプ、CD、カセット、チューナー、スペアナ付イコライザー
※スピーカー別売
中華コンポですが、香港メーカーということもあってか、過去にはイギリスのWharfedaleにも供給されていた模様。
(PA-3038→WPA-3038、EQ-3038→WEQ-3038のように「W」が各品番の頭に付いただけ)
FortexSoundとOnwardが自社ブランドで、Wharfedale以外にはアメリカのPyleにも供給していた模様。(シルバーとブラックの2仕様が存在するみたい)
ttp://www.fortex.com.hk/en-us/products
(セット品FT-3038は「Hifi System」内)
181名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/21(日) 04:40:14.64ID:CM4ZUHpo0 てっぺんリバティ最強
2018/10/21(日) 05:50:41.95ID:QtYhNK2t0
リバティなんて音悪いだろうが
2018/10/21(日) 20:53:03.32ID:qxp0H6x7O
>>181
V950の事か?
V950の事か?
2018/10/21(日) 21:08:25.81ID:CM4ZUHpo0
いや、、、CM起用されてたノッコ率いるレベッカが最高
2018/10/22(月) 12:34:27.93ID:FXVugq4mO
>>184
てっぺんリバティのCMに出演してたレベッカが最強って言いたかったんだな。
てっぺんリバティのCMに出演してたレベッカが最強って言いたかったんだな。
2018/10/22(月) 16:54:33.40ID:xNsGMIms0
これは審議入りw
187名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/28(日) 17:21:30.75ID:unfyOWHX0 みんなが同じこと思ってて俺が異常じゃないってことが分かったw
2018/11/03(土) 18:21:16.82ID:3faHcS+K0
私が使っていたAurexのV34xはバブルミニコンに入るのだろうか?
一応1980年代後半のモデルでCDからテープへ倍速ダビング出来たりしたんですが
一応1980年代後半のモデルでCDからテープへ倍速ダビング出来たりしたんですが
2018/11/04(日) 09:59:56.70ID:q4bhbAPO0
本田美奈子がCMやってたやつだな。
バブル世代のミニコンだし細かい規定はないからいいんじゃないの。
AUREXってケンウッドのOEMでロキシーG7にそっくりなの出してたよな。
たまにヤフオクに単品で出てくる。すげーレアw
バブル世代のミニコンだし細かい規定はないからいいんじゃないの。
AUREXってケンウッドのOEMでロキシーG7にそっくりなの出してたよな。
たまにヤフオクに単品で出てくる。すげーレアw
2018/11/04(日) 14:50:47.26ID:82O7lhaS0
東芝に親戚が務めていて何も考えずに購入したんですよね。
購入してから当時の他社製品に比べて低音再生が弱くて残念に思った記憶があります。
スピーカーだけはまだ実家に残っていて単品のプリアンプに繋いでみたら低音がそれなりに出ていたのでアンプが弱かったみたいです。
購入してから当時の他社製品に比べて低音再生が弱くて残念に思った記憶があります。
スピーカーだけはまだ実家に残っていて単品のプリアンプに繋いでみたら低音がそれなりに出ていたのでアンプが弱かったみたいです。
2018/11/05(月) 12:23:59.21ID:/mpmnpC40
Pioneer private セルフィー x-s5
の本体だけで1万3000円であった
ブックオフ171号尼崎西昆陽店
の本体だけで1万3000円であった
ブックオフ171号尼崎西昆陽店
2018/11/05(月) 22:16:21.82ID:6JcA35nf0
2018/11/11(日) 15:14:10.23ID:5k0m86Er0
ドフにオンキョーのハイコンポ用グライコが置いてあったから、買って帰って、今使ってるウッドコーンコンポのラインアウト端子につないでる。
曲に合わせて蛍光管がチカチカ動くのを眺めてると、ちょっとだけバブリーな気分に浸れる。
昔はコレみたいな、高級機のオレンジ系の光に憧れたけど、今もう一度見たいのはバブルコンポのブルー系のスペアナだなー。
ちなみにウッドコーンコンポ、小柄ながら結構しっかりクリアな中低音が鳴るので、音色的にはバブル期のオーディオに雰囲気似てるかも。
少なくともデフレ期の安っぽさとは無縁だし、近頃の無理してワイドレンジに伸ばしてる感じでもないから、「あっ、懐かしいな」って感じたよ
曲に合わせて蛍光管がチカチカ動くのを眺めてると、ちょっとだけバブリーな気分に浸れる。
昔はコレみたいな、高級機のオレンジ系の光に憧れたけど、今もう一度見たいのはバブルコンポのブルー系のスペアナだなー。
ちなみにウッドコーンコンポ、小柄ながら結構しっかりクリアな中低音が鳴るので、音色的にはバブル期のオーディオに雰囲気似てるかも。
少なくともデフレ期の安っぽさとは無縁だし、近頃の無理してワイドレンジに伸ばしてる感じでもないから、「あっ、懐かしいな」って感じたよ
2018/11/14(水) 12:44:03.12ID:tzmBTI1AO
2018/11/14(水) 20:31:48.56ID:nwc0rIdF0
Panasonic AKX220がほしい
2018/11/18(日) 21:01:07.43ID:VHubQN8w0
Victor MEZZO ALZA DC-R7 もう、27年前のミニコンだが、
当時のハイエンド機だけあって実にいい。
ONKYO A-973のようなナチュラルな音もいいけど、DMP、DAP
バリバリの方が好みなのは貧乏耳だからだな。
当時のハイエンド機だけあって実にいい。
ONKYO A-973のようなナチュラルな音もいいけど、DMP、DAP
バリバリの方が好みなのは貧乏耳だからだな。
2019/01/04(金) 07:07:26.08ID:M6IWF+tA0
今年も頑張る我が家の Roxy J5
オプションはスーパーウーハー、センタースピーカー、リアサラウンドスピーカー
これで iTune に入っている80、90年代のヒットソングを聴くのです。
オプションはスーパーウーハー、センタースピーカー、リアサラウンドスピーカー
これで iTune に入っている80、90年代のヒットソングを聴くのです。
198名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/05(土) 09:34:05.50ID:xEshUML20 >>197
完動品なの?
完動品なの?
2019/01/05(土) 13:55:13.30ID:T/sxy5ld0
うちのG7は3年位前に無駄な時間と金かけてブロックコン含むコンデンサ全交換や抵抗交換などフルメンテしてあるから一応は完動品。
でも同年代近辺(80年代後半〜)のフルサイズと比べると音質がウンコ。
バブコン音質悪化要素
イコライザ。
サテライトスピーカー。
センタースピーカー。
アンプ搭載のDSP。
ウーファー。
イコライザはスルーで接続、メインの3wayスピーカーS-7jの左右2発のみで鳴らす。
他のスピーカーやウーファーも状態維持のためたまには使うけど聞けたもんじゃねえ。
当時はもっといい音だった気もするけど、耳の劣化やメンテしたとはいえ完品でないこと、思い出補正などの思い込みか。
とにかくドンシャリがきつい。なのでフルサイズのほう使ってる。ロキシーは完全なお飾りになってる。
でも同年代近辺(80年代後半〜)のフルサイズと比べると音質がウンコ。
バブコン音質悪化要素
イコライザ。
サテライトスピーカー。
センタースピーカー。
アンプ搭載のDSP。
ウーファー。
イコライザはスルーで接続、メインの3wayスピーカーS-7jの左右2発のみで鳴らす。
他のスピーカーやウーファーも状態維持のためたまには使うけど聞けたもんじゃねえ。
当時はもっといい音だった気もするけど、耳の劣化やメンテしたとはいえ完品でないこと、思い出補正などの思い込みか。
とにかくドンシャリがきつい。なのでフルサイズのほう使ってる。ロキシーは完全なお飾りになってる。
2019/01/06(日) 00:18:18.76ID:iswwJ6LL0
自分のROXY J7はカセットの録音とウーファーのエッジがお逝きになられただけでなんとか頑張ってる!
そう言えば、左スピーカーのツイーターが死んでるな…
そう言えば、左スピーカーのツイーターが死んでるな…
201名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 12:05:19.32ID:m1Kb22E20 バブバブゥ
202名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 15:31:01.51ID:m1Kb22E20 バブルミニコンのカセットデッキはオートリバースだから音があんまりよくない
そして壊れやすい ロキシーシリーズのアンプは丈夫だね〜
そして壊れやすい ロキシーシリーズのアンプは丈夫だね〜
2019/01/07(月) 01:12:45.81ID:WCq3Fjve0
ピクシーの303ってやつ高校入学祝いで買ってもらった。なんかあの頃はカタログに夢詰まってたな。
2019/01/07(月) 01:28:38.01ID:3Wxahyzc0
あの頃のミニコンポについてたスピーカーって今でいうと、どれくらいの性能なのか気になる
2019/01/08(火) 08:38:13.78ID:WyumonQ40
MDFでなくパーチクルボードな時点で0点なんじゃないの
2019/01/08(火) 09:58:51.46ID:w/+f4tgh0
同年代に作られてた498や398のほうが音が良いという。。。。
作りが違うから仕方ないけど
作りが違うから仕方ないけど
2019/01/09(水) 20:57:03.15ID:KeJUwx+Y0
かかってる金と重量あるんで一概に悪いとは言えないけど、ネオジム磁石がこの時無かったから大きさに対する出力は明らかに低いよね。でもスペック値ではまだ現行のミニミニコンポには負けないはずだよ。
2019/01/15(火) 22:21:39.93ID:D5b4DR0F0
むしろ、バブコンで現行のスピーカーを鳴らすと、どうなんかな?
少々能率の悪いspでも高出力アンプでドライブしたら結構鳴るんじゃないかと思うんだけど。
まあ、でも、現行の単品アンプにはかなわないか…
でも、90sの音楽聴くには、その頃の機器が一番だね。
少々能率の悪いspでも高出力アンプでドライブしたら結構鳴るんじゃないかと思うんだけど。
まあ、でも、現行の単品アンプにはかなわないか…
でも、90sの音楽聴くには、その頃の機器が一番だね。
2019/01/16(水) 00:45:06.92ID:Xd1ximgP0
バブル時代のミニコンポ(リバティやロキシーとか言うやつね)のアンプは総じて音が悪い。
同時期のフルサイズ(シスコン)のアンプで鳴らすと全然音が違う。
両方維持してるからこそわかる越えられない壁がある。
同時期のフルサイズ(シスコン)のアンプで鳴らすと全然音が違う。
両方維持してるからこそわかる越えられない壁がある。
2019/01/16(水) 04:54:41.04ID:81mwDtqG0
現在でもバブル期でもミニコンとフルコンじゃスペックに差があるのは当然じゃないか?
211名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/16(水) 05:36:33.31ID:Xd1ximgP0 >>210
上記では当たり前のことを書いてる。アンプだけ変えてもある程度のスペック以上は耳に入ってくる音質はさほど差がない事もわかってる。
測定器での数値上では違ったりするけど結局人の耳だから。だからスピーカーだけ変えたらとかアンプが違ったらなど比較するのは不毛と言いたかった。
上記では当たり前のことを書いてる。アンプだけ変えてもある程度のスペック以上は耳に入ってくる音質はさほど差がない事もわかってる。
測定器での数値上では違ったりするけど結局人の耳だから。だからスピーカーだけ変えたらとかアンプが違ったらなど比較するのは不毛と言いたかった。
2019/01/17(木) 05:28:08.81ID:penS/sqC0
>>211
何矛盾するした事言ってんだ?
何矛盾するした事言ってんだ?
2019/01/17(木) 05:28:57.51ID:penS/sqC0
訂正
矛盾するした→矛盾した
矛盾するした→矛盾した
2019/01/20(日) 20:50:18.27ID:3Hn7HaqR0
デフレコンポAVINOのLS-SG7はセットのR-SG7だと眠い音しかしないけど、
他のアンプでちょっとパワー入れてやると別物のように鳴りだすって聞いたからどうなのかなと。
他のアンプでちょっとパワー入れてやると別物のように鳴りだすって聞いたからどうなのかなと。
215名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/05(火) 18:15:37.99ID:nWUYiLGF0 ロボットコンポに久しぶりに電源を入れると片スピーカーから音の途切れが・・・
代わりを買い漁る気分にならないし俺のバブコン遊びはこれで卒業かな
代わりを買い漁る気分にならないし俺のバブコン遊びはこれで卒業かな
216名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/06(水) 00:39:54.49ID:aLuNuDgD0 >>215
型番はDCかMXどっちなの?
型番はDCかMXどっちなの?
217名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/06(水) 12:51:16.93ID:km19792Q02019/02/06(水) 21:40:44.78ID:ZAznIPxe0
何しろ(コンポの中では)一番新しい
メディアである筈のCDプレーヤーが、
最初に不具合出し始めるんだよなぁ
傷のある古いCDの読み取りが悪いけど、
新しいCDなら、まぁまぁの確率で聞ける。
メディアである筈のCDプレーヤーが、
最初に不具合出し始めるんだよなぁ
傷のある古いCDの読み取りが悪いけど、
新しいCDなら、まぁまぁの確率で聞ける。
2019/02/07(木) 07:02:53.08ID:BJ6zsMeV0
新しいと言っても登場から40年のメディアだし
2019/02/17(日) 18:49:48.93ID:rxpESQ7a0
うちのビクターMX-M300は外部入力とアンプだけ現役だよ
PCスピーカーとして使ってる
他の機能は全部壊れてるけど今時必要ないから
PCスピーカーとして使ってる
他の機能は全部壊れてるけど今時必要ないから
2019/02/17(日) 18:51:11.35ID:rxpESQ7a0
いや、滅多に使わないけどカセットデッキも使おうと思えば使える
2019/02/17(日) 19:59:21.98ID:4hP4J7qf0
カセットは味があって良いね。MDにしてからずっと離れてたんだけど。
この前UR買ってきて録音してみたらまずまず。
今のURはあまり良くないけど、デッドの当時最盛期のハイポジとかメタルだと相当いける筈。
まぁ、デッキも上を見ればキリがないけど、バブル期のコンポのならそこそこの品位があると思うよ。
この前UR買ってきて録音してみたらまずまず。
今のURはあまり良くないけど、デッドの当時最盛期のハイポジとかメタルだと相当いける筈。
まぁ、デッキも上を見ればキリがないけど、バブル期のコンポのならそこそこの品位があると思うよ。
2019/02/17(日) 21:10:24.38ID:6lrRlCAH0
タイマー使って録音していたラジオを
今でもテープで聞いたりしてる
今でもテープで聞いたりしてる
2019/03/09(土) 12:28:18.74ID:ScKrFphb0
今日、ドフへ行ったらπのPrivate L90のスピーカーだけ売られてた
プッシュプル・ダブルウーハーとかいう、後に続かなかった変な方式のやつ
デカいだけで見栄えも良くないからスルーしたけど、どんな音がしたんだろ
ちなみにドフへ行ったのは、同じπの一体型コンポX-SMC02の売却が目的。
新品購入時から、電動CDトレイが途中で引っかかって指で動かさないと完全オープンにならなかったんだけど、それを理由に査定減額された(×_×)
こういうゴミを売ってるから潰れて香港に身売りする羽目になるんだな
プッシュプル・ダブルウーハーとかいう、後に続かなかった変な方式のやつ
デカいだけで見栄えも良くないからスルーしたけど、どんな音がしたんだろ
ちなみにドフへ行ったのは、同じπの一体型コンポX-SMC02の売却が目的。
新品購入時から、電動CDトレイが途中で引っかかって指で動かさないと完全オープンにならなかったんだけど、それを理由に査定減額された(×_×)
こういうゴミを売ってるから潰れて香港に身売りする羽目になるんだな
2019/03/09(土) 14:24:19.72ID:xySR/zY40
>>224
当方プライベートL70を使用してるものですが、経年劣化でウーハー部のウレタンエッジの加水分解で悩まされていて代わりのスピーカーを探しているのですが差し支えなければ何処のお店か教えてもらえませんか?
当方プライベートL70を使用してるものですが、経年劣化でウーハー部のウレタンエッジの加水分解で悩まされていて代わりのスピーカーを探しているのですが差し支えなければ何処のお店か教えてもらえませんか?
2019/03/09(土) 15:41:13.79ID:ScKrFphb0
2019/03/09(土) 15:43:51.64ID:ScKrFphb0
あ、ペアで店頭に並んでたけどグリルを開けたのは片方だけという意味ね
2019/03/09(土) 22:49:45.43ID:xySR/zY40
2019/03/10(日) 06:34:18.77ID:KG2GqfWD0
お役に立てたなら良かったです(・∀・)
店頭にはそれより昔(80年代?)のPrivateのスピーカーのジャンクも並んでたので、L90かL70の・・・と念押ししないと、別のほうと勘違いされるかも
店頭にはそれより昔(80年代?)のPrivateのスピーカーのジャンクも並んでたので、L90かL70の・・・と念押ししないと、別のほうと勘違いされるかも
2019/03/15(金) 19:23:21.19ID:UOFAzBHu0
2019/03/27(水) 07:16:27.73ID:UdS+VV/t0
232名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/10(月) 18:51:18.46ID:GkU4wFA40 パナのワイヤレス SC-FX1の完全品を探してるけど、出てこねぇなぁ…
操作部とリモコンをヤフオクで買ったんだけど、スピーカー本体と送受信機が出てこねぇんだよなぁ。
でも諦めきれんから、これからも探し続ける旅は続くぜ。
操作部とリモコンをヤフオクで買ったんだけど、スピーカー本体と送受信機が出てこねぇんだよなぁ。
でも諦めきれんから、これからも探し続ける旅は続くぜ。
2019/07/06(土) 21:12:20.63ID:ayH0X7a/0
234名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/24(水) 18:03:37.67ID:SHqUvTiq0 >>233
イマジンをお持ちとは羨ましい。
ガキの頃に秋葉原の石丸電気(懐)のオーディオコーナーで現物を見たけど、フロントパネルの液晶の表示が、バブルミニコンの派手派手な感じと対極なシンプルな感じが高級感感じた。
ワイヤレスリモコンも、普通の縦長のやつじゃなくて横長のリモコンだった覚えが。
FX1のフルセット欲しいけど、イマジンの完品フルセットも欲しいんだよなぁ。
DT99は音自体は聴いたこと無いけど、当時のテクニクスに技術者が開発に携わったらしくて、音良いらしいね。
ちなみに、うちの愛用機はDT909。
イマジンをお持ちとは羨ましい。
ガキの頃に秋葉原の石丸電気(懐)のオーディオコーナーで現物を見たけど、フロントパネルの液晶の表示が、バブルミニコンの派手派手な感じと対極なシンプルな感じが高級感感じた。
ワイヤレスリモコンも、普通の縦長のやつじゃなくて横長のリモコンだった覚えが。
FX1のフルセット欲しいけど、イマジンの完品フルセットも欲しいんだよなぁ。
DT99は音自体は聴いたこと無いけど、当時のテクニクスに技術者が開発に携わったらしくて、音良いらしいね。
ちなみに、うちの愛用機はDT909。
2019/07/24(水) 19:05:25.65ID:DqMnNKeQ0
まぁ、イマジンは当時から持ってる訳ではなく、
単品をハードオフとかヤフオクで少しづづ集めました。
結構高価で、あまり売れなかったはずなのに、ちょくちょく出ますね。
双方向リモコンが一番、入手困難だったかな?
FX1のスピーカー部と送受信機、出てくるといいですね。
大昔に1回だけハードオフで見かけたような?
まぁ、ヤフオクのアラート登録だけでなく、それで引っかからない事もあるので、
こまめにチェックするのがいいのかな。
単品をハードオフとかヤフオクで少しづづ集めました。
結構高価で、あまり売れなかったはずなのに、ちょくちょく出ますね。
双方向リモコンが一番、入手困難だったかな?
FX1のスピーカー部と送受信機、出てくるといいですね。
大昔に1回だけハードオフで見かけたような?
まぁ、ヤフオクのアラート登録だけでなく、それで引っかからない事もあるので、
こまめにチェックするのがいいのかな。
2019/07/24(水) 21:19:04.20ID:DqMnNKeQ0
ちなみに、今でも部屋で愛用してるのは、ドフでサルベージしたKENWOODのFORVISM FV7とALLORA XE5です。
当時に最初に買ったのは同じく、RX-DT909だけど、ELバックライトが光らなくなっていつかそのうち換装と思いながら、大事にとってます。
DT99は何とか完動近くまでDIYしたけど、相当力が要りますね。
まぁ、どれもバブル機、30年近く前のだから当たり前なのかもしれません
当時に最初に買ったのは同じく、RX-DT909だけど、ELバックライトが光らなくなっていつかそのうち換装と思いながら、大事にとってます。
DT99は何とか完動近くまでDIYしたけど、相当力が要りますね。
まぁ、どれもバブル機、30年近く前のだから当たり前なのかもしれません
237名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 18:31:58.92ID:8zrJ8yy/0 一昨日に父が中学生時代に使っていたというパイオニアのPrivate X-A7を屋根裏から持ち出してみました。
カセットテープは持ってないので何とも言えませんがCD読み込まず。グライコもちゃんと動作はしてくれるのですが、画面は真っ暗。
流石に30年前のものともなるとガタが来るのですかね…。光ケーブルをオーディオIfに繋げたらPCの音が大迫力で鳴ってくれたので感動。
修理すれば夏休みの自由研究くらいにはなるでしょうか
カセットテープは持ってないので何とも言えませんがCD読み込まず。グライコもちゃんと動作はしてくれるのですが、画面は真っ暗。
流石に30年前のものともなるとガタが来るのですかね…。光ケーブルをオーディオIfに繋げたらPCの音が大迫力で鳴ってくれたので感動。
修理すれば夏休みの自由研究くらいにはなるでしょうか
2019/10/26(土) 04:38:43.02ID:mXqWQGsr0
バブルの申し子のワイが通りますよ
239名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/24(金) 08:09:18.26ID:0lgBTrj+02020/01/31(金) 11:10:16.80ID:zD+Q58U30
ここガンダム世代が多いのか?
2020/01/31(金) 11:10:59.68ID:zD+Q58U30
>>238
当時未成年だったのか?
当時未成年だったのか?
2020/02/20(木) 12:32:15.20ID:/B10L/500
“バブルの申し子”石田純一&武田修宏&岡本夏生が軽妙トーク
https://beauty.oricon.co.jp/news/2003223/full/
https://beauty.oricon.co.jp/news/2003223/full/
2020/02/20(木) 16:46:13.25ID:rwyXSc3j0
>>242
記事が古っww
記事が古っww
244名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/28(金) 10:03:37.58ID:HulbtIq40 ここで聞いて良いのか判らないんだけど、高校時代にバイトで買った
ミニミニコンポの事をふいに思い出して、懐かして調べてみたけど
全然見つからない
1985-1987年の間の商品だと思うんだけど(松下・panasonic製)で
色は黒 左右のスピーカーが正方形型で分離出来る
全体は長方形みたいな形 値段は5-8万位で結構高かった記憶があるんだけど
誰か判る人いますか??
ミニミニコンポの事をふいに思い出して、懐かして調べてみたけど
全然見つからない
1985-1987年の間の商品だと思うんだけど(松下・panasonic製)で
色は黒 左右のスピーカーが正方形型で分離出来る
全体は長方形みたいな形 値段は5-8万位で結構高かった記憶があるんだけど
誰か判る人いますか??
2020/02/28(金) 11:39:20.83ID:PYh7B8qE0
2020/02/28(金) 11:48:08.50ID:PYh7B8qE0
ああでもコンポなのにスピーカーをくっつける意味が無いな
2020/02/28(金) 11:58:22.88ID:PYh7B8qE0
2020/02/28(金) 12:02:44.84ID:PYh7B8qE0
2020/02/28(金) 12:06:24.03ID:PYh7B8qE0
250名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/28(金) 14:13:05.27ID:HulbtIq40 >>245
レスありがとうございます 数十年前のことなので記憶が曖昧なんですが
合体みたいな事は出来なかったと思います・・・。
特選街か何かで、高音質なコンポと紹介されていたので夏休みに電気屋で働いた
バイト代で買った記憶があります
レスありがとうございます 数十年前のことなので記憶が曖昧なんですが
合体みたいな事は出来なかったと思います・・・。
特選街か何かで、高音質なコンポと紹介されていたので夏休みに電気屋で働いた
バイト代で買った記憶があります
251名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/28(金) 14:26:16.71ID:HulbtIq40 https://i.ytimg.com/vi/Iws-7hHdVf4/maxresdefault.jpg
イメージ的には、こんな感じなんですが・・・・・・・
ただこんな形はしていなくて、カセットのボタン操作部分が
ナカミチのDRAGONみたいに斜めになっていたのを覚えています
イメージ的には、こんな感じなんですが・・・・・・・
ただこんな形はしていなくて、カセットのボタン操作部分が
ナカミチのDRAGONみたいに斜めになっていたのを覚えています
252名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/28(金) 19:48:23.71ID:55vQ7tl702020/02/28(金) 21:51:10.12ID:e8GjXf1V0
ナショナル ラジカセ RX-C
で画像検索するといろいろそれらしいのが
で画像検索するといろいろそれらしいのが
2020/02/29(土) 06:39:46.56ID:TLT+GA6h0
255244
2020/02/29(土) 10:14:03.91ID:Mm6TW3+K0 判りました!!! RX− ラジカセ セパレートで画像を延々と検索していたら出てきました!!!
これです 間違いありません!!!
皆さんありがとうございました スッキリしましたw
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20170122/yahoo/n/n198168634.1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C276_R9UQAELhBS?format=jpg
https://s8.hostingkartinok.com/uploads/images/2019/09/dfc5330de9a425ce8be54c1084d70877.png
これです 間違いありません!!!
皆さんありがとうございました スッキリしましたw
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20170122/yahoo/n/n198168634.1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C276_R9UQAELhBS?format=jpg
https://s8.hostingkartinok.com/uploads/images/2019/09/dfc5330de9a425ce8be54c1084d70877.png
2020/02/29(土) 16:57:40.90ID:lEEsEZxI0
スピーカー部が良さそうだね。
密閉型にパッシブラジエターだと歯切れのいい音が出そう。
密閉型にパッシブラジエターだと歯切れのいい音が出そう。
257244
2020/03/01(日) 04:11:13.19ID:K07zGEOk0 >>256
所詮ラジカセでしたので、失礼ですが記憶ではあまりいい音はしなかった記憶がw
この後またバイトして、リバティ725を買いましたが音が気にらなくて
下取りにだしてSansui 900XDを買いました
所詮ラジカセでしたので、失礼ですが記憶ではあまりいい音はしなかった記憶がw
この後またバイトして、リバティ725を買いましたが音が気にらなくて
下取りにだしてSansui 900XDを買いました
2020/03/01(日) 21:57:54.92ID:UzT5cfnd0
当時SONYのカーステは原音重視で
流行りのドンシャリや電飾を拒んだフロントパネル緑一色の硬派なヤツだった
自分も当時その良さがわからなくて安物の電飾ピコピコおもちゃサウンドに変えてしまった
SONYカーステの音覚えてるが全域しっかり出ておもちゃ感のない上質な音だった
保管しておかなかったの今更後悔してる
流行りのドンシャリや電飾を拒んだフロントパネル緑一色の硬派なヤツだった
自分も当時その良さがわからなくて安物の電飾ピコピコおもちゃサウンドに変えてしまった
SONYカーステの音覚えてるが全域しっかり出ておもちゃ感のない上質な音だった
保管しておかなかったの今更後悔してる
259名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/08(日) 19:02:01.78ID:hw4V73Wn0 パイオニアセルフィーR7ゲットage
2020/03/10(火) 21:21:46.17ID:HZAyruJm0
>>257
今、デスクトップ環境で使ってるのがちょっと昔に流行った密閉型、小さいのに割と効率が良くて、いい鳴りっぷりのやつだから、
勝手に想像した。すまない。
タンノイのマーキュリーmRもAUDIO PROのIMAGEも手放したけど、TangentのEVOはいいね。
某オーディオショップの言いなりじゃだめなんだとわかった。
まーEVOも安物だけどね。ビックカメラの店頭展示現品を2本で9000円程だったから。
今、デスクトップ環境で使ってるのがちょっと昔に流行った密閉型、小さいのに割と効率が良くて、いい鳴りっぷりのやつだから、
勝手に想像した。すまない。
タンノイのマーキュリーmRもAUDIO PROのIMAGEも手放したけど、TangentのEVOはいいね。
某オーディオショップの言いなりじゃだめなんだとわかった。
まーEVOも安物だけどね。ビックカメラの店頭展示現品を2本で9000円程だったから。
2020/04/19(日) 17:55:23.64ID:zHpYi26A0
262259
2020/04/25(土) 11:29:48.11ID:9Z9RF4b40 >>261
単品ハイエンド機の原音再生も良いけど、バブコンらしいDSPの誇張の効いたエコーと多機能が弄って聴いててこれはこれで結構楽しい♪
カセットデッキが壊れてるのが悔やまれる。
最近は当時のバブコンのカタログを見ながら当時流行った&聴いてた曲をまた聴いてます。
単品ハイエンド機の原音再生も良いけど、バブコンらしいDSPの誇張の効いたエコーと多機能が弄って聴いててこれはこれで結構楽しい♪
カセットデッキが壊れてるのが悔やまれる。
最近は当時のバブコンのカタログを見ながら当時流行った&聴いてた曲をまた聴いてます。
2020/04/25(土) 18:43:27.44ID:F31Z2/zk0
高校入学時のことだけど、ハイエンドオーディオ好きの親父にソニーのリバティをせがんだら「あんなおもちゃはダメだ!本物にしろ!」といわれて333ES一式になってしまった。(当然ながらリバティよりはるかに高い)
重低音もサラウンドも無いピュアな音に寂しさを感じた。
グライコの追加さえ認めてくれなかった。
働いて買えるようになった頃はデフレになってしまった。
重低音もサラウンドも無いピュアな音に寂しさを感じた。
グライコの追加さえ認めてくれなかった。
働いて買えるようになった頃はデフレになってしまった。
2020/04/26(日) 05:41:38.87ID:X+kWA+qL0
自宅にサンヨーのPRESENCE DJ DC-DJ1があったけど凄く安っぽかったな
よりにもよって一体型だしw
よりにもよって一体型だしw
2020/05/03(日) 08:19:03.15ID:Mr78FqFU0
>>264
スライドすれば外れるじゃないの?
スライドすれば外れるじゃないの?
2020/05/03(日) 22:54:47.55ID:kay3topz0
いやもう完璧な一体型よ
鋸でもないと分離は出来ないw
ttps://pbs.twimg.com/media/DruFoGZUcAEClLn?format=jpg&name=4096x4096
ttps://pbs.twimg.com/media/DruFniSU8AAVNh8?format=jpg&name=4096x4096
ttps://www.manualslib.com/manual/910324/Sanyo-Dc-Dji.html?page=18#manual
バブルの頃の10万少々のコンポなんて他社でもこんなもんだったのかな
あまり一体型の記憶はないが
鋸でもないと分離は出来ないw
ttps://pbs.twimg.com/media/DruFoGZUcAEClLn?format=jpg&name=4096x4096
ttps://pbs.twimg.com/media/DruFniSU8AAVNh8?format=jpg&name=4096x4096
ttps://www.manualslib.com/manual/910324/Sanyo-Dc-Dji.html?page=18#manual
バブルの頃の10万少々のコンポなんて他社でもこんなもんだったのかな
あまり一体型の記憶はないが
2020/05/05(火) 11:41:44.42ID:fnwH73l+0
ソニーでもリバティの500番台は分離型に見えて一体型だった。
カセットもこのラインだけがメタルテープ非対応でドルビーもBだけ。
でも、定価で99,800円と考えれば仕方がなかったけど。
みんな700番台以上に憧れていて500番台はスルーしていたけどね。これでも後のデフレ時代に比べればまともな製品だった。
今のは音が出るだけ。
カセットもこのラインだけがメタルテープ非対応でドルビーもBだけ。
でも、定価で99,800円と考えれば仕方がなかったけど。
みんな700番台以上に憧れていて500番台はスルーしていたけどね。これでも後のデフレ時代に比べればまともな製品だった。
今のは音が出るだけ。
2020/05/07(木) 01:22:41.45ID:6EeEuA+I0
リバティってREBECCAが宣伝していたやつだっけ?
懐かしいな
懐かしいな
2020/05/07(木) 15:54:10.72ID:IjYiH8jU0
2020/05/10(日) 14:56:42.24ID:MIP8mQ4b0
サンヨーのカタログでは製品よりBON JOVIが前面に出ていたな
そのあとはホイットニー・ヒューストン
その後、サンヨーが消えるとほぼ同時にホイットニーも…
そのあとはホイットニー・ヒューストン
その後、サンヨーが消えるとほぼ同時にホイットニーも…
2020/05/10(日) 16:32:23.16ID:4+RdDo3k0
2020/05/10(日) 22:22:19.38ID:NssW6Y870
>>270
バブカセの最高峰ともいえるPH-WCD950の頃だね。
CDが2枚入るというだけですごかった。
スピーカーが分離できるコンポスタイルのWCD850も有名だった。
今では考えられないラインナップだった。
バブカセの最高峰ともいえるPH-WCD950の頃だね。
CDが2枚入るというだけですごかった。
スピーカーが分離できるコンポスタイルのWCD850も有名だった。
今では考えられないラインナップだった。
2020/05/10(日) 23:00:51.71ID:MIP8mQ4b0
2020/05/16(土) 19:31:09.36ID:g2iCSRAs0
この時代のCM良いな
pixyとか懐かしい
pixyとか懐かしい
2020/05/16(土) 22:56:34.82ID:08TyJt8G0
>>274
厨房の頃、高校の合格祝いにPixyを買ってもらったのが355mmの機種を買ってもらった連中にバカにされていた。
今では当時のPixyよりまともなコンポの方が少ないけど。
個人的にはPixyがデフレの始まりのようなものと思っている。
Pixyの2年目にリバティの最終モデルが出ているから。
厨房の頃、高校の合格祝いにPixyを買ってもらったのが355mmの機種を買ってもらった連中にバカにされていた。
今では当時のPixyよりまともなコンポの方が少ないけど。
個人的にはPixyがデフレの始まりのようなものと思っている。
Pixyの2年目にリバティの最終モデルが出ているから。
276名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/16(土) 23:11:41.87ID:JGYuRbcM0 >>10
オンキョー リバプール というコンポもあった
店頭で試聴して品のある大人の雰囲気に憧れた思い出があります
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/099/2099382_m.jpg
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20170226/yahoo/w/w169037549.1.jpg
オンキョー リバプール というコンポもあった
店頭で試聴して品のある大人の雰囲気に憧れた思い出があります
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/099/2099382_m.jpg
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20170226/yahoo/w/w169037549.1.jpg
2020/05/17(日) 03:31:19.52ID:oSThp8Tz0
ALLORAやPIXYって出たときはいろいろ言われていたけど今考えると悪くないよな
「人間はPIXYのはばがあれば生きていける。」ってコピーとCMは秀逸だと思った
「人間はPIXYのはばがあれば生きていける。」ってコピーとCMは秀逸だと思った
2020/05/17(日) 07:01:02.19ID:baSwM0jx0
>>276
かっこいい
かっこいい
2020/05/17(日) 12:17:22.46ID:OuiFSGF90
>>277
アローラは微妙な所だけど、年代的には
ROXY:バブル
アローラ:デフレ
でないだろうか?
ソニーもリバティ終了後はPRO Pixyとか出していたけど”遊び”の要素が減ってしまったので実質的にはデフレ。
アローラは微妙な所だけど、年代的には
ROXY:バブル
アローラ:デフレ
でないだろうか?
ソニーもリバティ終了後はPRO Pixyとか出していたけど”遊び”の要素が減ってしまったので実質的にはデフレ。
2020/05/17(日) 20:45:15.78ID:tsFuvsQT0
alloraはXFシリーズまでならまだいいね。
俺が一番好きなのはallora XE5。
もうあの巨大グライコ部GE-522に釘付け。
ROXYと同等の蛍光表示管。
俺が一番好きなのはallora XE5。
もうあの巨大グライコ部GE-522に釘付け。
ROXYと同等の蛍光表示管。
2020/05/17(日) 21:22:05.50ID:tsFuvsQT0
まぁ、一番売れたのはXJ7Mだって聞いたことがある。
でも、XJ7Mはグライコ部が表示粗いんよな。
高精細だったのが、XE5と持ってないけどその前の初代allora XAシリーズにもあった模様。
でも、XJ7Mはグライコ部が表示粗いんよな。
高精細だったのが、XE5と持ってないけどその前の初代allora XAシリーズにもあった模様。
282名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/17(日) 21:23:08.13ID:PigjCsuV0 >>10
海外でもこの頃のビンテージをHiFi黄金期として懐かしむ声があるようです。
A&D(AKAI & DIATONE)の1980年代最高級GX COMPO MU-930
すごい高級感ある
http://i.ytimg.com/vi/4erc7T20rBM/hqdefault.jpg
ケンウッドの高級コンポ
https://i.pinimg.com/originals/62/8d/b8/628db8d483b3cc3175493b6cfaf43033.jpg
海外でもこの頃のビンテージをHiFi黄金期として懐かしむ声があるようです。
A&D(AKAI & DIATONE)の1980年代最高級GX COMPO MU-930
すごい高級感ある
http://i.ytimg.com/vi/4erc7T20rBM/hqdefault.jpg
ケンウッドの高級コンポ
https://i.pinimg.com/originals/62/8d/b8/628db8d483b3cc3175493b6cfaf43033.jpg
2020/05/17(日) 23:30:43.30ID:QdrgGDTl0
>>282
さすがに両デッキともGXヘッドのロゴが付いているのだな。
倒産とともにGXヘッドの技術も消えてしまったのが残念。
バブコンの場合、上級機だとツインRECリバースのデッキが搭載されていた。
自分は単体デッキだけど、ツインRECリバースのばかり買っていたな・・・
逆に親父はワンウェイばっかりだったけど。
さすがに両デッキともGXヘッドのロゴが付いているのだな。
倒産とともにGXヘッドの技術も消えてしまったのが残念。
バブコンの場合、上級機だとツインRECリバースのデッキが搭載されていた。
自分は単体デッキだけど、ツインRECリバースのばかり買っていたな・・・
逆に親父はワンウェイばっかりだったけど。
2020/05/17(日) 23:34:55.44ID:QdrgGDTl0
>>282
ソニーの場合だと海外向けには21世紀に入ってすぐまではLBT-の型番の機種が存在したから、海外ではこのあたりまでバブコンの需要があったようだ。
海外向けは型番はLBT-でも商品名はDYNAPOWERになっている。
ソニーの場合だと海外向けには21世紀に入ってすぐまではLBT-の型番の機種が存在したから、海外ではこのあたりまでバブコンの需要があったようだ。
海外向けは型番はLBT-でも商品名はDYNAPOWERになっている。
2020/05/17(日) 23:37:11.24ID:QdrgGDTl0
2020/05/18(月) 10:15:21.09ID:hYTsO3OX0
流石はフナイ
そんなんあったんかw
ウチのVHSとDVD同梱機が辛うじて現役やわ
そんなんあったんかw
ウチのVHSとDVD同梱機が辛うじて現役やわ
2020/06/13(土) 18:13:38.29ID:dImWMtfN0
Pixyの初代と2代目のモデル、ALLORAの初代モデルあたりは十分バブルじゃね
PixyはLibertyよりも上の年齢層がターゲットだったのかな
PixyはLibertyよりも上の年齢層がターゲットだったのかな
2020/06/18(木) 19:15:45.41ID:j1Qo0b7K0
ALLORAはXFシリーズまではバブル期。
それ以降のはKENWOODを代表する機種として良く売れたんだろうけど、どうもねぇ。
それ以降のはKENWOODを代表する機種として良く売れたんだろうけど、どうもねぇ。
2020/06/28(日) 17:15:00.45ID:zaOG5BcN0
2020/06/28(日) 17:15:39.71ID:zaOG5BcN0
「迷ったら、ロキシーに聴け」もなかなか
2020/06/28(日) 22:33:18.82ID:k+bbawSz0
PIXY2代目の最上位モデルは結構いい感じだったな
確か90年発売だからまだいい時代だったか
確か90年発売だからまだいい時代だったか
2020/07/01(水) 20:57:00.27ID:ujXHXWFK0
かなり昔から家にあるスピーカーが何物かネットで調べても分からん
かったんだけど、最近ヤフオクにそれが掲載されたパンフレットが出品
されているのを見つけて、やっと正体が判明した。
TRIOのROXY50wとかってヤツのスピーカーで83年モデル。
22000円という値段通り作りはチープな感じだが今でも現役選手だ。
音も低音に弱さがあるものの聴きやすい感じではある。
かったんだけど、最近ヤフオクにそれが掲載されたパンフレットが出品
されているのを見つけて、やっと正体が判明した。
TRIOのROXY50wとかってヤツのスピーカーで83年モデル。
22000円という値段通り作りはチープな感じだが今でも現役選手だ。
音も低音に弱さがあるものの聴きやすい感じではある。
2020/07/08(水) 07:04:00.95ID:c4zKhu8b0
平面振動版+ホーンに見せかけて、実は安い円形コーンの前にダミーの外装を張ってあるだけだったり、箱が軽くてスカスカだったりする、上っ面だけ豊かになった虚飾のバブル期を象徴するかのような製品
https://kaden-daisuki.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/trio-s-5f-21da.html
まあ大事にしてくれヽ(´ー`)ノ
https://kaden-daisuki.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/trio-s-5f-21da.html
まあ大事にしてくれヽ(´ー`)ノ
2020/07/12(日) 03:24:29.79ID:8Yl9rujc0
パイオニアのprivateA7ってレアなのかな?ヤフオクでよく出てるのはA5ばっかり。当時の人間じゃないからわかんないや。
2020/07/12(日) 06:36:56.58ID:I+hG3kIQ0
A5 A7
B7 B9
とかあったけど、何が違うのかよく分からんかったな
B7 B9
とかあったけど、何が違うのかよく分からんかったな
2020/07/18(土) 01:50:34.60ID:b142p2h40
うーん、片方のスピーカーから音が出たり出なかったりで、もう諦めどきかな
この症状になって長い
音圧(ボリューム)上げると出るけど、小さくすると出なくなる
自分で修理できないし、ついに終わりかな、ワイのバブコン
捨てるのは忍びないしなぁ・・・
この症状になって長い
音圧(ボリューム)上げると出るけど、小さくすると出なくなる
自分で修理できないし、ついに終わりかな、ワイのバブコン
捨てるのは忍びないしなぁ・・・
2020/07/18(土) 06:33:36.87ID:z6I4q6tX0
アンプかボリュームに原因があってスピーカーは生きてるなら、中華デジタルアンプでもつないでオブジェにしたら?
2020/07/18(土) 08:07:19.47ID:2iaZyS/r0
スピーカーリレーの交換案件か?
愛着があるならダメ元で修理依頼するなり自分で直してみるなり
やってみたらいい。
愛着があるならダメ元で修理依頼するなり自分で直してみるなり
やってみたらいい。
2020/07/19(日) 11:51:27.46ID:n/r1/VYB0
2020/07/25(土) 15:22:12.20ID:zncCLP7y0
良い心掛けだ、頑張れ!
301sage
2020/08/08(土) 17:29:29.51ID:p93k1YBu0 実家の納屋を整理してたらLBT-V725が出てきたのですが
取扱説明書が無いのでチューナの時計が合わせられない
合わせ方を知ってい方にご教授いただきたい。
取扱説明書が無いのでチューナの時計が合わせられない
合わせ方を知ってい方にご教授いただきたい。
2020/08/08(土) 18:27:26.62ID:IhnVIFbp0
クロックボタン押し 丸いジョイステック回す
303sage
2020/08/08(土) 19:13:37.96ID:p93k1YBu0304sage
2020/08/11(火) 22:56:39.22ID:SbLBfjb30 LBT-V725の時計のセット方法解決しました。
このアンプってリモコン使用時はボリュームはモーター駆動なんですか?
リモコンにボリュームボタンが付いていてボタンを押すとボリュームダイヤルの
指標が光るんですがダイヤルは回らず音量も変化しません。
取説があれば解決するんでしょうが検索しても出てこないです。
このアンプってリモコン使用時はボリュームはモーター駆動なんですか?
リモコンにボリュームボタンが付いていてボタンを押すとボリュームダイヤルの
指標が光るんですがダイヤルは回らず音量も変化しません。
取説があれば解決するんでしょうが検索しても出てこないです。
2020/08/21(金) 20:22:06.55ID:/6m/Nlrw0
みんな バブルコンポは買い替えしました?帰省したらスピーカーのゴムが破れてました。ネジが無いので開け方も分からない状態で悩み中
2020/08/22(土) 06:55:18.19ID:y6SS7Nh90
六角レンチ
2020/08/22(土) 16:33:31.47ID:is2LSvFE0
2020/08/22(土) 17:20:07.27ID:y6SS7Nh90
>>307
あれま
あれま
2020/08/22(土) 17:21:51.36ID:y6SS7Nh90
スピーカーカバー着ける 穴の所黒いゴム外したら ネジあるとかか
2020/08/22(土) 18:03:28.89ID:is2LSvFE0
>>309
ありがとうございます!硬かったですが取れました!直してみます
ありがとうございます!硬かったですが取れました!直してみます
2020/08/24(月) 16:30:12.71ID:7VaKSBTl0
俺のロボットコンポはハイポジ非対応で録音したら音がこもったなあ
2020/08/24(月) 21:12:24.91ID:q/QXww3l0
>>310
うちのプライベートL70のスピーカーもこんな感じだから修理成功したら報告よろしくお願いします。
うちのプライベートL70のスピーカーもこんな感じだから修理成功したら報告よろしくお願いします。
2020/08/26(水) 21:58:36.09ID:u27z22En0
当時 友人が買ったONKYO Radian01Xのカセットデッキがノーマルとメタルの録再には対応してるのに
なぜかハイポジの録再には対応してないと言うので 何かの間違いだと思ってメーカーに電話して聞いたら
「仕様です」の一言で終わって 唖然とした記憶がある
ラジカセとかでメタルは再生のみ対応ってのはよくあったけど なんでハイポジのみ非対応なのか
未だに謎
なぜかハイポジの録再には対応してないと言うので 何かの間違いだと思ってメーカーに電話して聞いたら
「仕様です」の一言で終わって 唖然とした記憶がある
ラジカセとかでメタルは再生のみ対応ってのはよくあったけど なんでハイポジのみ非対応なのか
未だに謎
2020/08/29(土) 10:10:20.08ID:x8VeKcH00
>>312
かなり雑な作業で部品買い直し、接着剤はみ出る、コーン切れましたが ボーカルがきちんと聞こえるようにはなりました。
スピーカーインチとスピーカーエッジのインチは違うのでエッジサイズはきちんと測る
スピーカーコーンにのこるエッジの部分はカッターでカリカリするより 爪でカリカリしたほうがリスク少ないです。
かなり雑な作業で部品買い直し、接着剤はみ出る、コーン切れましたが ボーカルがきちんと聞こえるようにはなりました。
スピーカーインチとスピーカーエッジのインチは違うのでエッジサイズはきちんと測る
スピーカーコーンにのこるエッジの部分はカッターでカリカリするより 爪でカリカリしたほうがリスク少ないです。
315312
2020/08/29(土) 20:58:41.52ID:dii+d+O002020/08/30(日) 01:42:36.34ID:5gYmX4zh0
>>315
そうです。ネットの受け部のゴムにマイナスドライバー引っかけて取るとネジがあります。百均のドライバーセットより少し長めのプラスドライバー必要かも
接着剤はセメダインのスーパーX使いましたが固まったら透明になるやつの方が見栄えはよいかも はみ出さなきゃいいのですが
https://i.imgur.com/4FkVL0e.jpg
そうです。ネットの受け部のゴムにマイナスドライバー引っかけて取るとネジがあります。百均のドライバーセットより少し長めのプラスドライバー必要かも
接着剤はセメダインのスーパーX使いましたが固まったら透明になるやつの方が見栄えはよいかも はみ出さなきゃいいのですが
https://i.imgur.com/4FkVL0e.jpg
318名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/11(日) 01:02:59.54ID:NyCbjyQX0 過疎ってるみたいだからうちのパイオニアセルフィーR7の画像投下。
https://i.imgur.com/uhotReO.jpg
https://i.imgur.com/uhotReO.jpg
2020/10/11(日) 01:59:12.90ID:eg2vk54I0
すげえ未だバリバリ
320318
2020/10/11(日) 09:20:23.17ID:NyCbjyQX0 >>319
カセットデッキは動かないけど、CDはたまに調子悪い時あるくらいでまだまだがんばってます。
カセットデッキは動かないけど、CDはたまに調子悪い時あるくらいでまだまだがんばってます。
2020/10/11(日) 15:36:42.27ID:WjPkIPW00
322318
2020/10/12(月) 00:01:30.11ID:iY8id4pn02020/10/21(水) 15:36:23.13ID:01TxVfXa0
>>322
大事に使ってるのがよくわかります
大事に使ってるのがよくわかります
324318
2020/10/24(土) 00:50:57.46ID:DgRhn33V0 >>323
以前は年に数回しか動かさなかったのでCD読み込みエラーする事が多かったのですが、今年になって週一で動かすようになったらほぼ100パーセントで読む込むようになりました。
以前は年に数回しか動かさなかったのでCD読み込みエラーする事が多かったのですが、今年になって週一で動かすようになったらほぼ100パーセントで読む込むようになりました。
2020/10/25(日) 10:28:05.66ID:4JRC1vhz0
γ⌒)
|.|"´ 2020年の電気屋に行ってくる!きっと進化したコンポがたくさん並んでるはず!
|.| ./⌒ヽ____¶___
|.| /(^ν^ ) ¶//| /|
U_⊆__⊆_ )_ / ̄|///
/┌────┐|. /'`) //
/( / ≡≡≡ .//(__///
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
( ^ν^) オーディオコーナーなくなってた〜
≡ ( っ¶っ¶
≡ (ニ二二二ニ)
|.|"´ 2020年の電気屋に行ってくる!きっと進化したコンポがたくさん並んでるはず!
|.| ./⌒ヽ____¶___
|.| /(^ν^ ) ¶//| /|
U_⊆__⊆_ )_ / ̄|///
/┌────┐|. /'`) //
/( / ≡≡≡ .//(__///
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
( ^ν^) オーディオコーナーなくなってた〜
≡ ( っ¶っ¶
≡ (ニ二二二ニ)
2020/10/25(日) 16:00:45.74ID:wucXoML/0
むしろバブルコンポを2020年に持って来てくれよw
AIWAのプリオールの最上位モデルがいいな
買います
AIWAのプリオールの最上位モデルがいいな
買います
2020/10/25(日) 16:22:00.82ID:ppmH+iVt0
評価高いM-CR612を聴きに行った。15万円台のb&w707s2が繋いでたが音は普通だった。
bluetoothで聴いたからなのか、15万台だろうとブックシェルフ型はブックシェルフ型で大型スピーカーには敵わないからなのか
pcに90年代半ばのコンポのと10kgある大型3wayスピーカーを繋げてるがこちらの方が音が良い。
bluetoothで聴いたからなのか、15万台だろうとブックシェルフ型はブックシェルフ型で大型スピーカーには敵わないからなのか
pcに90年代半ばのコンポのと10kgある大型3wayスピーカーを繋げてるがこちらの方が音が良い。
328名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 09:34:19.58ID:vcl5ICBw02020/10/29(木) 15:24:46.76ID:6D+XSFJn0
330329
2020/10/29(木) 17:11:33.51ID:vcl5ICBw0 友達が羨ましい。
自分もトレイ方式のカセットに惹かれてLD付きのプライベート買ったけど、買った後に出てプライベート買ったのちょっと後悔。
まぁ今でもLD観たりしてるけど、トレイ方式のカセットは出てきたり出なかったりで不調なんでほとんど使ってない。
でもLDなしのセルフィーでLD付きのプライベートと同じ値段にパイオニアの意気込みを感じたな。
自分もトレイ方式のカセットに惹かれてLD付きのプライベート買ったけど、買った後に出てプライベート買ったのちょっと後悔。
まぁ今でもLD観たりしてるけど、トレイ方式のカセットは出てきたり出なかったりで不調なんでほとんど使ってない。
でもLDなしのセルフィーでLD付きのプライベートと同じ値段にパイオニアの意気込みを感じたな。
331328
2020/10/29(木) 17:13:01.11ID:vcl5ICBw0 ごめん俺は329じゃなくて328です。
2020/10/31(土) 21:17:50.51ID:keuTrdwM0
今は亡きAKAIのGXコンポ、使うことなく押し入れで今も眠ったまま。
学生時代にバイトして貯めたお金で買った思い入れもあり、捨てるに捨てられず今に居たり。。。
ツインリバースのWデッキで180分間のリレー録音が可能!に飛びついたけど、出番は限定的でしたね。
スペアナ含めて夜景は綺麗(^^)
学生時代にバイトして貯めたお金で買った思い入れもあり、捨てるに捨てられず今に居たり。。。
ツインリバースのWデッキで180分間のリレー録音が可能!に飛びついたけど、出番は限定的でしたね。
スペアナ含めて夜景は綺麗(^^)
333名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/01(日) 01:40:08.24ID:ZaKTOjFk0 バブコンの醍醐味は音の善し悪しより見た目や所有感とか旧車乗りの感覚に近いものがある気がする
334名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/01(日) 01:47:05.01ID:ZaKTOjFk0 >>328
プライベートでもCDを上向きにセットするターンテーブル方式を採用した音質重視したモデルもあったけどね
プライベートでもCDを上向きにセットするターンテーブル方式を採用した音質重視したモデルもあったけどね
2020/11/01(日) 02:40:05.82ID:fBMMur8u0
バブルコンポを買った時の興奮感
336名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/01(日) 03:04:07.45ID:ZaKTOjFk02020/11/01(日) 08:53:26.16ID:17C/D7lr0
学生時代に集めたカタログloxyとかアローラとか他社のも
結婚と同時に全部捨てちゃったけど惜しかったなあ
あのダンボール2箱、元に戻ってくるなら、今なら30万円でも買い戻したいな
結婚と同時に全部捨てちゃったけど惜しかったなあ
あのダンボール2箱、元に戻ってくるなら、今なら30万円でも買い戻したいな
338名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/01(日) 09:06:21.44ID:/Uuw8kBX0 今バブルコンポと同機能以上のを作るとしても
ワンボディで済みそうな予感。
あと当時の高価格帯モデルだと大型ブックシェルフのがあったが
これも今ならトールボーイになるんだろうな。
ワンボディで済みそうな予感。
あと当時の高価格帯モデルだと大型ブックシェルフのがあったが
これも今ならトールボーイになるんだろうな。
2020/11/03(火) 11:35:24.23ID:60vEvcO/0
2020/11/03(火) 16:14:35.54ID:XZFPwA9b0
>>334
CD上向きあったねー なつかしいね
CD上向きあったねー なつかしいね
341名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 09:47:56.64ID:ZR+5P3Oy0342名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 22:38:24.99ID:RjbsBhWy0 Victor DC-1100 を現役で使っています
1989年3月購入でヒューマンロボットコンポなんて宣伝してたかな
先日音量のガリを手入れしてCDプレイヤーは潤滑とゴムベルトを手入れした
レコードプレイヤーもゴムベルトをつけかえて聞いてみたけど
久しぶりにきちんと使ってみると楽しいもんだね
1989年3月購入でヒューマンロボットコンポなんて宣伝してたかな
先日音量のガリを手入れしてCDプレイヤーは潤滑とゴムベルトを手入れした
レコードプレイヤーもゴムベルトをつけかえて聞いてみたけど
久しぶりにきちんと使ってみると楽しいもんだね
2020/11/12(木) 22:12:26.95ID:8a/b3AqP0
今でも所有して大切にしてる人結構いるんだね
最後に所有してたMDコンポ処分してからだいぶ経つけど
久々にちょっとミニコンポ欲しくなってきたw
最後に所有してたMDコンポ処分してからだいぶ経つけど
久々にちょっとミニコンポ欲しくなってきたw
2020/11/21(土) 16:46:31.46ID:1+TbnMsI0
みんな中年か初老の人ばかりだろうけど、こうして今も大事に使ってる人いて嬉しいね。
自分もリバティのV950現役で使ってるよ、もうご臨終寸前だけどね。
予備にV525保存してるけど、稼働するか不明。
色々接続していて、オタクだからPC、PS4含む各種ゲームハード、HDDデッキの音出せるようにして、アニメやゲームを楽しんでる。
ただ持ってないけど、今後買う予定のPS5はもう無理そうだ、色々試そうとは思うけど。
PS4でさえ接続に難儀したし。
場所取るし重いけど、やっぱ大きくてカッコイイし、重厚で高級感あるよね。
何とか自分が生きて維持出来る限り、今後も長く付き合えたらいいなと思ってる。
自分もリバティのV950現役で使ってるよ、もうご臨終寸前だけどね。
予備にV525保存してるけど、稼働するか不明。
色々接続していて、オタクだからPC、PS4含む各種ゲームハード、HDDデッキの音出せるようにして、アニメやゲームを楽しんでる。
ただ持ってないけど、今後買う予定のPS5はもう無理そうだ、色々試そうとは思うけど。
PS4でさえ接続に難儀したし。
場所取るし重いけど、やっぱ大きくてカッコイイし、重厚で高級感あるよね。
何とか自分が生きて維持出来る限り、今後も長く付き合えたらいいなと思ってる。
345名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/06(日) 14:26:58.57ID:SMtcEA5C0 >>344
自分もバブコンのセレクターにテレビやらBDやら接続してるけど、最近のテレビはアナログ出力が無いのも多いから接続が面倒でした。
バブコンの代わりになる物も無いのでまだまだ付き合っていくつもりです。
自分もバブコンのセレクターにテレビやらBDやら接続してるけど、最近のテレビはアナログ出力が無いのも多いから接続が面倒でした。
バブコンの代わりになる物も無いのでまだまだ付き合っていくつもりです。
2020/12/09(水) 19:29:20.45ID:SsPVD6vE0
>>344
テレビには今も光デジタル出力あるだろうし、テレビ経由でPS5もつなげない?
テレビには今も光デジタル出力あるだろうし、テレビ経由でPS5もつなげない?
2020/12/11(金) 02:04:36.01ID:Vyn5mJ630
>>346
まだPS5持ってないから判らないけど、光端子出力はもう無いとはネットの記事で見たんだけど、
なるほど、テレビから光で接続は思いつかなかった。
もしPS5購入出来たら試す価値はありそうだね、知恵を頂き有難うです。
>>345
だよね〜。
何かデジタル初期のテレビは、コンポジットからD端子やS端子、DVIもあるので取っておく人も
多いみたいですね。
私もそうしようかなと思ってるトコ。
まぁ普通の人には無意味なんだろうけど、古いゲーム機とか持ってるので、大事にとっておこうと思う。
家電の歴史として、現物が家にあるって大切だと思うし。
どうせ私が死んだら、二束三文で売り飛ばされるんだろうし。
そういう意味では価値判る人へ、大切にされるだろうし任せたいなぁ。
まだPS5持ってないから判らないけど、光端子出力はもう無いとはネットの記事で見たんだけど、
なるほど、テレビから光で接続は思いつかなかった。
もしPS5購入出来たら試す価値はありそうだね、知恵を頂き有難うです。
>>345
だよね〜。
何かデジタル初期のテレビは、コンポジットからD端子やS端子、DVIもあるので取っておく人も
多いみたいですね。
私もそうしようかなと思ってるトコ。
まぁ普通の人には無意味なんだろうけど、古いゲーム機とか持ってるので、大事にとっておこうと思う。
家電の歴史として、現物が家にあるって大切だと思うし。
どうせ私が死んだら、二束三文で売り飛ばされるんだろうし。
そういう意味では価値判る人へ、大切にされるだろうし任せたいなぁ。
2020/12/20(日) 21:56:27.77ID:NL8N2O9P0
2020/12/21(月) 00:57:20.25ID:xfrD+n6n0
>>348
ちなみに 透明にならなかったので はみ出さないように接着剤は気を付けてください。
ちなみに 透明にならなかったので はみ出さないように接着剤は気を付けてください。
2020/12/22(火) 20:02:53.00ID:ZcoChUe70
>>349
スピーカーサイズがちょっと特殊でファンテックに見積もっていただいたら材料費が約8000円で、エッジ貼替しようか迷ってる。見た目重視のプラスチッキーバブルコンポにそこまでお金かけるべきか…
スピーカーサイズがちょっと特殊でファンテックに見積もっていただいたら材料費が約8000円で、エッジ貼替しようか迷ってる。見た目重視のプラスチッキーバブルコンポにそこまでお金かけるべきか…
2021/01/03(日) 17:13:34.13ID:2y5rMs+c0
結局エッジ張替した!
https://i.imgur.com/YXyJtCw.jpg
https://i.imgur.com/YXyJtCw.jpg
2021/01/03(日) 17:41:57.62ID:JNkEt8OD0
素晴らしい
ずっと使い続けてくれ
ずっと使い続けてくれ
2021/01/03(日) 21:58:32.04ID:2y5rMs+c0
このスレのおかげでネジの外し方とかボンドの量教わって上手く出来た!ありがとうございます
2021/01/04(月) 23:47:20.81ID:Lth2vEej0
2021/01/05(火) 02:52:13.61ID:1ltTXrGh0
2021/01/05(火) 22:25:26.25ID:dR6Vo7E10
>>354
うん、A70。加水分解で白かったけど、KUREのシリコンスプレーで綺麗になるよ!
うん、A70。加水分解で白かったけど、KUREのシリコンスプレーで綺麗になるよ!
2021/01/06(水) 04:43:15.03ID:zwI8+67t0
2021/01/06(水) 06:11:02.95ID:XqnNmB470
ええ話や
大事にしたいね
大事にしたいね
2021/01/07(木) 20:54:38.47ID:04az7kXY0
俺はALLORAだけど、ツマミ類は全部コーティング落とした。
要らないウエスにピカール付けて粛々と。
まぁ、ベース部はプラでできてるから問題ない。
本体側は機能の印字もあるので、なるべくそっとしておく感じ。
埃が付着しやすいんだけど、仕方ないな。
要らないウエスにピカール付けて粛々と。
まぁ、ベース部はプラでできてるから問題ない。
本体側は機能の印字もあるので、なるべくそっとしておく感じ。
埃が付着しやすいんだけど、仕方ないな。
2021/01/17(日) 17:33:14.21ID:jAaZ6sJx0
バブル期のミニコンの特にスピーカーに関しては本当馬鹿にできない。
黒色シートでフロントはプラパネルでも、
大口径ウーファーと箱の容量とバスレフポートの形状も拘ったものも多かったよね。
例えばONKYOでいうと品番が単品モデルのD-ではなく
ESSAYシリーズのPS-品番のも、分解すると
きちんと基本に忠実な吸音材の貼り方がされており
現行の見た目だけ高級なFRシリーズより余裕のある心地よいサウンド。
D-152EやD-55EXなども愛用しているけど、プラスチッキーなPS-E77も全く捨てる気になれない。
黒色シートでフロントはプラパネルでも、
大口径ウーファーと箱の容量とバスレフポートの形状も拘ったものも多かったよね。
例えばONKYOでいうと品番が単品モデルのD-ではなく
ESSAYシリーズのPS-品番のも、分解すると
きちんと基本に忠実な吸音材の貼り方がされており
現行の見た目だけ高級なFRシリーズより余裕のある心地よいサウンド。
D-152EやD-55EXなども愛用しているけど、プラスチッキーなPS-E77も全く捨てる気になれない。
2021/01/17(日) 20:37:00.07ID:FdOKDW750
>>360
俺は逆にバブル期のミニコンはスピーカー部がだらしない。
ROXYもALLORAも最近の別の単品スピーカーに繋ぐと化けるよ。
でも、やっぱりバブル期のあの独特なイケイケな音を出すには標準の組み合わせが一番いいんだろうな。
俺は逆にバブル期のミニコンはスピーカー部がだらしない。
ROXYもALLORAも最近の別の単品スピーカーに繋ぐと化けるよ。
でも、やっぱりバブル期のあの独特なイケイケな音を出すには標準の組み合わせが一番いいんだろうな。
2021/01/17(日) 22:20:58.13ID:fXlW2qll0
2021/01/18(月) 07:07:55.74ID:RJAFYmSd0
中古で買った廉価セルフィー
そのスピーカーをピュアの単品アンプに繋いでも、その安物ユニットに見合った安物ラジカセみたいなスカスカの音なのに、
セルフィーの純正セットになってるアンプに繋いだら現代のちょっといいbluetoothスピーカー程度の音質で鳴った
アンプ部で、そのスピーカーでイイっぽい音が鳴るように音質をコントロールしているのだろうか
そのスピーカーをピュアの単品アンプに繋いでも、その安物ユニットに見合った安物ラジカセみたいなスカスカの音なのに、
セルフィーの純正セットになってるアンプに繋いだら現代のちょっといいbluetoothスピーカー程度の音質で鳴った
アンプ部で、そのスピーカーでイイっぽい音が鳴るように音質をコントロールしているのだろうか
2021/02/02(火) 20:50:29.55ID:DRMLNV580
小さいくせして良い音出す、パナのRESTY MINIの100番台シリーズとか、KENWOODの
ウッドストックとか、ビクターのO-COMPOは侮れないね。
ウッドストックとか、ビクターのO-COMPOは侮れないね。
365名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/11(木) 03:31:09.37ID:vxeaR8c+0 バブルコンポのアンプに高級スピーカーやその逆も良いかもしれないけど、音はそれなりでも当時のシステム構成そのままの姿が自分は好きだな。
2021/02/12(金) 22:20:53.42ID:rDTxhqd10
CDとかカセットの再生する部分と音声増幅系にユニットが分かれてるからまだ
悪い所の切り分けはし易いんだけど、アンプ部に不具合出ると直すの難しいね。
雑音とかハム音出るとかなると、いっぱい入ってるコンデンサーが乾いてしまってるのか、凄い箇所数あるハンダがクラック
いってるのか。
プロじゃないし、メーカーもとっくに修理終わってるから、自己責任でやってみたけど、結局解からず。
オクで同じアンプ部を手に入れて丸ごと交換したな。
悪い所の切り分けはし易いんだけど、アンプ部に不具合出ると直すの難しいね。
雑音とかハム音出るとかなると、いっぱい入ってるコンデンサーが乾いてしまってるのか、凄い箇所数あるハンダがクラック
いってるのか。
プロじゃないし、メーカーもとっくに修理終わってるから、自己責任でやってみたけど、結局解からず。
オクで同じアンプ部を手に入れて丸ごと交換したな。
2021/02/13(土) 06:38:09.22ID:NTney6tg0
メーカーの修理担当もいっぱい入ってるコンデンサーや凄い箇所数あるハンダを全部チェックするほど暇じゃないだろうから、ヤバそうな基盤まるっと交換でしょ
2021/02/14(日) 09:34:24.58ID:WkIiK78E0
当時ならそんな感じだったかもしれんが、年式的にそのまるっと基盤交換出来るような年式じゃないから困ってるんだが。
まずメーカーも交換用の基盤の在庫がほとんど無いし、その基盤に付いてるコンデンサーやICも生産中止とかで代替品あれば良い方ってレベル。
まずメーカーも交換用の基盤の在庫がほとんど無いし、その基盤に付いてるコンデンサーやICも生産中止とかで代替品あれば良い方ってレベル。
2021/02/21(日) 03:26:30.28ID:6Oe80agY0
バブコンのカセット故障率半端ねぇ、
2021/02/21(日) 06:10:38.40ID:9qss2H6K0
デッキは稼働してるけど、アンプのバックライトが点かへん(´・ω・`)
2021/02/21(日) 21:55:11.02ID:zx7YPDgL0
うちのKENちゃん群はカセットは壊れてないというか、耐久凄い。
普通最初にベルトが逝かれるはずなのに。
ベルトが逝ってると思われるのは、今年にハードオフジャンクからサルベージした
ウッドストックMS5のみ。
ALLORAもROXYもFORVISMもK'sもAVINOもカセット部はいまだ完動。
普通最初にベルトが逝かれるはずなのに。
ベルトが逝ってると思われるのは、今年にハードオフジャンクからサルベージした
ウッドストックMS5のみ。
ALLORAもROXYもFORVISMもK'sもAVINOもカセット部はいまだ完動。
2021/02/24(水) 11:43:48.20ID:wXYeNXnn0
車のオーディオに安い家1軒買える金額投じたけど、結局部屋にある昔から使ってるバブルコンポが奏でる音が1番落ち着く。
2021/02/24(水) 17:25:03.06ID:ISJYm8p40
俺も割といいクルマ買えるくらいの金をホームオーディオに費やしたけど、
今でもバブコンがメイン機。
今でもバブコンがメイン機。
374名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/28(日) 23:46:58.23ID:sCeO72pv0 明日休みだから部屋暗くして酒飲みながらバブコンのスペアナ眺めてる。
曲はT-SQUARE。
実に良い時間である。
隣に嫁と子供が寝てるから本来のボリュームで鳴らせず、音量控えめでしか鳴らせないのがもどかしいが。
曲はT-SQUARE。
実に良い時間である。
隣に嫁と子供が寝てるから本来のボリュームで鳴らせず、音量控えめでしか鳴らせないのがもどかしいが。
2021/03/01(月) 00:44:30.47ID:R+jpE54Y0
>>374
何を聞いているの?
何を聞いているの?
2021/03/01(月) 07:37:33.01ID:6/Nx03fo0
>>375
昨日の夜聴いてたのは夏の惑星とsolitudeってアルバム。
昨日の夜聴いてたのは夏の惑星とsolitudeってアルバム。
2021/03/01(月) 13:18:45.88ID:qLh6rO2Z0
2021/03/01(月) 19:57:38.74ID:dY3FvPn+0
>>374
どの機種で聴いてるの?
どの機種で聴いてるの?
2021/03/01(月) 21:52:43.76ID:6/Nx03fo0
380378
2021/03/05(金) 22:43:45.69ID:cmIJPpw30381379
2021/03/05(金) 23:53:29.46ID:l7XZcbDg0 >>380
アローラXE5と言ったらシリーズ上位機種よりスペアナ表示数が多いスペアナ好きには人気の機種じゃないですか。
良い機種をお持ちで羨ましいです。
お互い古い機種ですが大切に使っていきましょう。
アローラXE5と言ったらシリーズ上位機種よりスペアナ表示数が多いスペアナ好きには人気の機種じゃないですか。
良い機種をお持ちで羨ましいです。
お互い古い機種ですが大切に使っていきましょう。
382378
2021/03/06(土) 00:44:19.14ID:trTQLEg70 >>381
うん。
バブルコンポってほとんど評価されないんだけど、日本のオーディオが一番元気が良かった頃の象徴。
お互い大事に使おうね。もう30年近くになるんだから、好きな人に今でも使ってもらうのが製品の本望だろう。
うちのXE5はCDもカセットも動作可だったのを大昔にハードオフジャンクでサルベージしたのを長く使ってたけど、
アンプ部に雑音が入るようになって、それから3セット位ヤフオクで全国からユニット集めて一応の今の状態。
うん。
バブルコンポってほとんど評価されないんだけど、日本のオーディオが一番元気が良かった頃の象徴。
お互い大事に使おうね。もう30年近くになるんだから、好きな人に今でも使ってもらうのが製品の本望だろう。
うちのXE5はCDもカセットも動作可だったのを大昔にハードオフジャンクでサルベージしたのを長く使ってたけど、
アンプ部に雑音が入るようになって、それから3セット位ヤフオクで全国からユニット集めて一応の今の状態。
2021/03/06(土) 01:15:48.53ID:TVNifrlI0
俺も仲間に入れてくれ!
2021/03/06(土) 09:12:44.38ID:E9vd4i2M0
いらっしゃ〜い
2021/03/06(土) 14:06:34.26ID:btuEj6BV0
オンキョーがやばいらしい
【オンキヨー】どうなる?瀬戸際の“ONKYO” [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614944570/
【オンキヨー】どうなる?瀬戸際の“ONKYO” [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614944570/
2021/03/07(日) 12:33:17.44ID:UsuL1Mcq0
A-905FX2とMD-105の現役ユーザーとしてはOnkyoに持ちこたえてほしい。
故障したら新調の前に修理を考えたいので。
故障したら新調の前に修理を考えたいので。
2021/03/07(日) 13:20:48.14ID:P/ThlU+q0
パイオニアなんかロゴは変えるわ、
修理はしてくれないわだぜ(´・ω・`)
修理はしてくれないわだぜ(´・ω・`)
2021/03/11(木) 13:11:13.31ID:ewHL9kTk0
このスレ初めてきた
ソニーliberty V925
今も現役で2021のPCのデジタルデータを光ラインで接続し稼働してます
ソニーliberty V925
今も現役で2021のPCのデジタルデータを光ラインで接続し稼働してます
2021/03/11(木) 13:36:13.78ID:qwY6a5C30
2021/03/11(木) 14:44:18.70ID:kzx+As940
2021/03/12(金) 10:12:32.20ID:qcOhWhtH0
>>387
音響側じゃない方のパイオニアも出がらしになってしまった
【ウィンウィン】 パイオニア、地図情報の子会社を売却 MapFan展開 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615373945/
音響側じゃない方のパイオニアも出がらしになってしまった
【ウィンウィン】 パイオニア、地図情報の子会社を売却 MapFan展開 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615373945/
2021/03/12(金) 11:21:31.58ID:25CT1zh80
自分のレスティCH-505も仲間に入れてもらっていいですか?
https://i.imgur.com/6rbqRpw.jpg
https://i.imgur.com/6rbqRpw.jpg
2021/03/12(金) 16:49:22.76ID:i4P6iVAB0
2021/03/12(金) 21:25:39.76ID:0s7pSfup0
DCC・・・パナの黒歴史
2021/03/12(金) 21:51:04.44ID:YTgHhHrx0
DCCって結局一度も聴いたことがなかったけど MDと比べて音質はどうだったの?
396393
2021/03/12(金) 22:03:37.42ID:i4P6iVAB0 黒歴史じゃないね。
少なくとも。フィリップスとつるんでたんだし。
音質面では。
利便性で負けたのかな。
DCCデッキで普通のACC聴いてみたら凄く良い音が出るしね。
でも、まぁ、MDのほうが音質改善に意欲的だったよね。
俺もDM-7080を当時新品で買ったもんな。
少なくとも。フィリップスとつるんでたんだし。
音質面では。
利便性で負けたのかな。
DCCデッキで普通のACC聴いてみたら凄く良い音が出るしね。
でも、まぁ、MDのほうが音質改善に意欲的だったよね。
俺もDM-7080を当時新品で買ったもんな。
2021/03/12(金) 22:08:13.19ID:i4P6iVAB0
ま、知らね?
SC-CH505Dも当時から新品で買ったんじゃなく、ハードオフのジャンクにあって物珍しさでサルベージしてきた
やつだからね。
まぁ、505Dは中々出ないブツだけど。
SC-CH505Dも当時から新品で買ったんじゃなく、ハードオフのジャンクにあって物珍しさでサルベージしてきた
やつだからね。
まぁ、505Dは中々出ないブツだけど。
2021/03/15(月) 03:28:16.67ID:ArD6iuQV0
パイオニアって経営者がダメだよね。
悪い選択肢を自ら引きに行ってる
プラズマは良かったし、光学ドライブは愛用してたんだけどね。
悪い選択肢を自ら引きに行ってる
プラズマは良かったし、光学ドライブは愛用してたんだけどね。
2021/03/15(月) 17:25:41.29ID:/lKQFwRu0
パイオニアは好きだったなぁ
今もLDプレーヤー持ってるよ、正直ガタはきてるけど一応今も健在
DVD出始めの頃で、DVDとLDコンパチのヤツだけど、当時は後悔しない買い物だった
初めてのDVDはカウボーイビバップのPV集
バブコンスレの趣旨と違って失礼
今もLDプレーヤー持ってるよ、正直ガタはきてるけど一応今も健在
DVD出始めの頃で、DVDとLDコンパチのヤツだけど、当時は後悔しない買い物だった
初めてのDVDはカウボーイビバップのPV集
バブコンスレの趣旨と違って失礼
2021/03/15(月) 20:50:08.32ID:SgKPWb9i0
CLD-HF7Gってやつ持ってた
2021/03/16(火) 18:10:24.42ID:PQ2/Ys4j0
家のLDPはFORVISMとこれまたKENWOODのLVD-930R。
あとパイオニアのコンパチとオートリバース対応機。
パナのLX-1000も持ってたんだけど、ディスク認識しなくなったから退役させた。
あとパイオニアのコンパチとオートリバース対応機。
パナのLX-1000も持ってたんだけど、ディスク認識しなくなったから退役させた。
402名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/18(木) 22:14:31.77ID:oTawbLNB0 久しぶりに小屋裏収納にしまってあったプライベートL7に電気を入れてみようかな?
https://i.imgur.com/LvNwmcp.jpg
https://i.imgur.com/LvNwmcp.jpg
2021/03/19(金) 07:50:45.01ID:hvR+6Lr80
システムケーブル無くすが多い
2021/03/19(金) 22:25:52.35ID:cVk7A3ju0
そういやパイオニアはきしめんみたいな特別なケーブルだったなぁ
あれ断線したら、完全アウトなんやろか
それとも普通に売ってるモンなんでしょうか
あれ断線したら、完全アウトなんやろか
それとも普通に売ってるモンなんでしょうか
2021/03/19(金) 23:29:15.99ID:xl+/ylcW0
2021/03/20(土) 11:52:18.20ID:3uYe4qnS0
たまにドブやオクのジャンクで見かけるが、独自仕様のコネクタは使い回し阻止の意味もあるかも
そもそもバブコンは表面の塗装がベタついたり、長持ちやアフターのことまで考えて作ってないからな
「壊れたらもっと高くて新しいの買ってね〜(≧∇≦)/」だから
そもそもバブコンは表面の塗装がベタついたり、長持ちやアフターのことまで考えて作ってないからな
「壊れたらもっと高くて新しいの買ってね〜(≧∇≦)/」だから
2021/03/20(土) 12:11:54.92ID:3uYe4qnS0
あ、ここでいう使い回しとは、CDプレーヤーやカセットデッキのことな
2021/03/29(月) 00:18:56.92ID:NQUEl6Zv0
オンキョーじゃなくてオンキヨーの株価が1620円→10円に 上場廃止乗りきれるか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1616920337/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1616920337/
2021/03/29(月) 00:21:04.26ID:NQUEl6Zv0
>>404
パナもフラットケーブルだったよ
パナもフラットケーブルだったよ
2021/03/29(月) 00:28:56.49ID:NQUEl6Zv0
ってかフラットケーブルって片側側は機械側に直付けだからケーブルだけを無くすって無いんじゃないかな?
パナとパイオニアしか使った事がないから他のメーカーはわからんけど
パナとパイオニアしか使った事がないから他のメーカーはわからんけど
2021/03/30(火) 18:11:09.68ID:dTim8GD60
直に出てた頃もあるけど、最後は完全にセパレートだったと思う。
@Allora
@Allora
2021/04/01(木) 23:55:11.82ID:ReunPSbz0
ソニーのプロピクシーがRCAケーブルで接続をカタログで謳ってたけど、各システム間の情報はどうやってやり取りしてたんだろ?
2021/04/02(金) 17:16:28.74ID:a8MYKRUI0
別でシステムコントロールケーブルがあったんじゃね?
2021/04/09(金) 21:03:30.18ID:7MT5BAky0
パイオニアのプライベートか。
見た目は派手さはなかったんだろうけど、音は良かったんだろうなぁ。
当時FM802なんかでもCMしてたし。
俺はKENちゃんに惹かれちゃったんだけどね。
もうカタログ見ただけでもハァハァもんだった。
あんなくさい台詞書いてたライターに敬服。流石はバブル期のイケイケだな。
見た目は派手さはなかったんだろうけど、音は良かったんだろうなぁ。
当時FM802なんかでもCMしてたし。
俺はKENちゃんに惹かれちゃったんだけどね。
もうカタログ見ただけでもハァハァもんだった。
あんなくさい台詞書いてたライターに敬服。流石はバブル期のイケイケだな。
2021/04/10(土) 12:51:25.44ID:Nwr6SaOO0
ガチの音質求めたらそりゃバラコンなんだけど、バブコンはそこそこの値段でそこそこの音と見た目(スペアナ等の電飾)が売りだったんだと思う。
俺は割り切ってそんな感じで楽しんでる。
俺は割り切ってそんな感じで楽しんでる。
2021/04/10(土) 18:24:34.33ID:UN1I0PmZ0
まぁ20数万とか、今の時代からしたら理解できんだろうけどねぇ
2021/04/10(土) 20:42:57.60ID:pecSLfMo0
ディスカウントストアが台頭してきた頃だから、カタログ定価の2割引き位で買えただろうけどな。
まぁ、フルでスーパーウーファーとサラウンドスピーカー足したら20万じゃ済まなかっただろうww
まぁ、ネットもケータイも無かったからな。パソコンはあったけど、バブコン並みの値段だった。
ノートパソコンなんかおいそれ個人じゃ買えないような値段。
今じゃ考えられないな。
まぁ、フルでスーパーウーファーとサラウンドスピーカー足したら20万じゃ済まなかっただろうww
まぁ、ネットもケータイも無かったからな。パソコンはあったけど、バブコン並みの値段だった。
ノートパソコンなんかおいそれ個人じゃ買えないような値段。
今じゃ考えられないな。
2021/04/11(日) 08:12:19.48ID:WwswOq+o0
高いのはいいけど、頑張って買っても1年で陳腐化する悲しさ
2021/04/12(月) 19:31:21.58ID:CdM9r5NC0
学生の頃バブルコンポ買えなかった貧乏人
中学高校時代の頃の知ってる奴でバブルコンポ持ってる奴いたなー
俺は兄貴が高校時代使っていたダイヤトーンのお古のコンポだった
中学高校時代の頃の知ってる奴でバブルコンポ持ってる奴いたなー
俺は兄貴が高校時代使っていたダイヤトーンのお古のコンポだった
2021/04/13(火) 20:07:45.82ID:kEHnO2QM0
入学お祝い需要があったのに何故かフルモデルチェンジは秋と決まってた。
うん。秋に新製品出るもんだった。
うん。秋に新製品出るもんだった。
2021/04/28(水) 21:53:31.82ID:1J/3KLlF0
外にも行けないからいつもはヘッドホンだけど久々にスーパーウーファーも電源入れて
音量上げてぶっぱなすか。
音量上げてぶっぱなすか。
2021/04/28(水) 22:19:11.87ID:ONULDyiL0
2021/04/29(木) 06:28:50.69ID:hnzGgKFD0
皆さんはバブルコンポでどんな音楽を聴いていますか?
俺はバブルコンポを買った当時のレコードやCDが多いですが。
俺はバブルコンポを買った当時のレコードやCDが多いですが。
2021/04/29(木) 12:47:07.09ID:SivSaJjX0
チャゲ&アスカ
B'z
trf
小田和正
徳永英明
B'z
trf
小田和正
徳永英明
425421
2021/04/29(木) 21:01:01.68ID:dIJohsu/0 俺はZARDとかのB-GRAM系かな。
まぁ、平成歌謡ってやつかな。
まぁ、平成歌謡ってやつかな。
2021/04/29(木) 21:08:20.52ID:dIJohsu/0
あと、プリプリ、レベッカ、浜田麻里も良いね。
2021/04/29(木) 21:18:40.03ID:pDSX00EC0
TMネットワーク
428421
2021/04/30(金) 23:00:23.78ID:4DSwTBSf0 久しぶりにぶっ放したwww
手持ちのCDだけじゃなく、昔のメタルテープに録音したやつまで。
気持ちいい。
メタルテープの保持力にびっくりしたな。
昔の当時のままの鮮度が残ってる。
流石。
CD並にグライコが振れやがる。
手持ちのCDだけじゃなく、昔のメタルテープに録音したやつまで。
気持ちいい。
メタルテープの保持力にびっくりしたな。
昔の当時のままの鮮度が残ってる。
流石。
CD並にグライコが振れやがる。
2021/05/01(土) 08:43:48.76ID:QLCwxUCm0
うちのなんかCD死にかけてるからぶっ放すと自身のウーハーの振動で音飛びするわ
2021/05/01(土) 20:40:02.81ID:2FEFlA0M0
安いオーテクのインシュレーターくらいは噛ましておきなはれ。
2021/05/03(月) 11:43:16.84ID:4GY+M3L/0
実家にソニーのリバティ有るわ
型番は覚えていないけど、ネットの写真と記憶を突き合わせると、多分LBT-V810
少なくとも数年間は電源入れていないから、今でも使えるか分からないけどね
型番は覚えていないけど、ネットの写真と記憶を突き合わせると、多分LBT-V810
少なくとも数年間は電源入れていないから、今でも使えるか分からないけどね
2021/05/04(火) 05:11:27.80ID:KulupSju0
オレ、リバティ925だから!925だから!!
2021/05/05(水) 22:12:29.36ID:cpFYlmV00
リバティがROXY相当だったんかな?
ピクシーがALLORAか。
ま、KENちゃんはやっちゃえだったよな。
凄い勢い。今じゃ考えられない位の稼ぎだったろう。
古いオーディオショップの店主はそんなKENちゃん本体が嫌になって勤めてたのに辞めたってさ。
まぁ、それよりもうちょっと前のトリオからKENちゃんになってちょっとしてかららしいけど。
でも、まぁ、凄かったよな。当時はハイエンドなオーディオなんかもそう大したことなかったし。
サンスイのアンプはちょっと他より良かっただけで。トランスから造ってたからその分だけ。
ピクシーがALLORAか。
ま、KENちゃんはやっちゃえだったよな。
凄い勢い。今じゃ考えられない位の稼ぎだったろう。
古いオーディオショップの店主はそんなKENちゃん本体が嫌になって勤めてたのに辞めたってさ。
まぁ、それよりもうちょっと前のトリオからKENちゃんになってちょっとしてかららしいけど。
でも、まぁ、凄かったよな。当時はハイエンドなオーディオなんかもそう大したことなかったし。
サンスイのアンプはちょっと他より良かっただけで。トランスから造ってたからその分だけ。
434名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/17(月) 04:49:53.87ID:gwy4MTVD0 久しぶりに渡辺美里のレーザーディスクをプライベートで再生してみた。
青春時代の色々な記憶が蘇ってきて涙が出た。
青春時代の色々な記憶が蘇ってきて涙が出た。
2021/05/23(日) 09:00:44.24ID:X7ux4mFA0
>>406
そこが単品コンポとの差なんだろうな。
そこが単品コンポとの差なんだろうな。
2021/05/23(日) 09:30:50.01ID:X7ux4mFA0
ところで、リバティやROXYみたいなスペアナってバブルコンポのみのものなんだろうか。
レベルメーターのついてるビデオデッキはよくあるけど
当時の単品コンポーネントにはスペアナはなかったのかな?
バブルコンポの最上位には大きくてギラギラしたのがついてたけど。
レベルメーターのついてるビデオデッキはよくあるけど
当時の単品コンポーネントにはスペアナはなかったのかな?
バブルコンポの最上位には大きくてギラギラしたのがついてたけど。
2021/05/25(火) 22:07:33.24ID:REBwrBhs0
>>436
ケンウッドだったか単品でスペアナ出してなかったっけ?
ケンウッドだったか単品でスペアナ出してなかったっけ?
2021/05/29(土) 10:16:27.20ID:9a68M6mq0
パイオニアのセルフィー使ってた
ホールとかアリーナとかサウンドエフェクト?がついてたね
ホールとかアリーナとかサウンドエフェクト?がついてたね
2021/05/30(日) 20:18:09.11ID:Y91+uEN20
人気度ではアローラには敵わなかったかもしれんが
音は良かったよねセルフィー
音は良かったよねセルフィー
2021/05/30(日) 21:18:17.25ID:JdDYi8LP0
KENWOODのミニコンポ、当時はやたら人気があったけど音は悪いしスグ壊れるし何がいいのかさっぱりわからなかった。
2021/05/31(月) 21:29:18.07ID:nDoAk15w0
2021/06/01(火) 09:08:41.49ID:SO5V0o920
壊れずにもってるのがすごいな
2021/06/09(水) 12:05:54.71ID:F10EGxVn0
2021/06/09(水) 12:08:33.20ID:F10EGxVn0
>>432
厨房の頃、憧れの機種で、これ以上はもう出ないと思っていたら950が出て驚いた。
厨房の頃、憧れの機種で、これ以上はもう出ないと思っていたら950が出て驚いた。
2021/06/09(水) 12:12:43.23ID:F10EGxVn0
2021/06/09(水) 12:22:12.48ID:F10EGxVn0
>>436
パナがSH-GE90という単品コンポーネントを出していた。
スペアナ+グライコ+サラウンド(フロントのみ)+マイクミキシング(エコーとボーカル消し機能付き)というもので、アンプのアダプター端子に接続するようになっていた。
これでピュアAUもバブコンに早変わりしたようになる。
幅が450mmなので、うまくピュアAUに組み込むことができた。
パナがSH-GE90という単品コンポーネントを出していた。
スペアナ+グライコ+サラウンド(フロントのみ)+マイクミキシング(エコーとボーカル消し機能付き)というもので、アンプのアダプター端子に接続するようになっていた。
これでピュアAUもバブコンに早変わりしたようになる。
幅が450mmなので、うまくピュアAUに組み込むことができた。
2021/06/09(水) 22:14:45.73ID:KsZg5OO60
アンプ側にそういう端子があれば、簡単に拡張できるけどね。
プリとパワーがショートピンで繋いであるようなアンプだとできるけど。
そんな機種はそもそもパライコのオプションがあったk'sとかなら良いんだけど。
プリとパワーがショートピンで繋いであるようなアンプだとできるけど。
そんな機種はそもそもパライコのオプションがあったk'sとかなら良いんだけど。
2021/06/09(水) 22:16:39.58ID:KsZg5OO60
追記。
なかなか機種が限られるよね。
なかなか機種が限られるよね。
2021/06/09(水) 22:16:39.71ID:KsZg5OO60
追記。
なかなか機種が限られるよね。
なかなか機種が限られるよね。
2021/06/11(金) 18:33:11.49ID:4NJnWQqe0
test
451名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/12(土) 23:37:38.17ID:m0P/i+ni0 バブルコンポの時計って無駄に精度高くない?
うちのセルフィーだけかもしれないけど、半年前に時計合わせて横に置いた電波時計並に正確
最近の家電の時計は数日で数十秒ズレていく
うちのセルフィーだけかもしれないけど、半年前に時計合わせて横に置いた電波時計並に正確
最近の家電の時計は数日で数十秒ズレていく
2021/06/13(日) 07:56:11.87ID:sObgV+rZ0
数日で数十秒はいくら何でも凄まじいと思うが、
ウチのプライベートも同じくらい正確
停電になったときに合わせる必要があるくらい
ウチのプライベートも同じくらい正確
停電になったときに合わせる必要があるくらい
2021/06/13(日) 08:16:35.34ID:qHJlDmgH0
2021/06/13(日) 14:06:50.28ID:eS9+Q8fm0
20年ぶりに実家のx-a5発掘
不機嫌そうな嫁の視線感じつつ清掃&セットアップ完了
CDピックアップ不良
レコードプレイヤー不動
の他は全部良好
しばらくはアナログ直結でスマホミュージック聞こうと思うんだけど
CDピックアップって自分で治せるかしら?
不機嫌そうな嫁の視線感じつつ清掃&セットアップ完了
CDピックアップ不良
レコードプレイヤー不動
の他は全部良好
しばらくはアナログ直結でスマホミュージック聞こうと思うんだけど
CDピックアップって自分で治せるかしら?
2021/06/13(日) 15:02:26.94ID:UYkJnWXp0
>>454
明日にはまた倉庫です
明日にはまた倉庫です
2021/06/13(日) 16:38:15.01ID:eS9+Q8fm0
辛辣ですね
でも確かに直す前に手放しちゃう気もします
ピカピカにしたんだけどねー
でも確かに直す前に手放しちゃう気もします
ピカピカにしたんだけどねー
2021/06/14(月) 18:58:15.50ID:h6gebiye0
知り合いの自宅に遊びに行った際
こういった古いステレオが置いてあって、JAZZを流していたが
https://img.aucfree.com/j667141961.1.jpg
うーん、渋いな
一体どんなレコードを聴いてんだろうな
と思って、ステレオの上蓋を開けてみたら
コイツが真ん中にチョコンと鎮座してて、古いステレオに繋げられてそのJAZZ流しておったがな
https://i.imgur.com/Giemqn6.jpg
(´・ω・`)
こういった古いステレオが置いてあって、JAZZを流していたが
https://img.aucfree.com/j667141961.1.jpg
うーん、渋いな
一体どんなレコードを聴いてんだろうな
と思って、ステレオの上蓋を開けてみたら
コイツが真ん中にチョコンと鎮座してて、古いステレオに繋げられてそのJAZZ流しておったがな
https://i.imgur.com/Giemqn6.jpg
(´・ω・`)
2021/06/14(月) 20:29:09.16ID:qtIBawVb0
うちにもTRIOのST-7Vあったよ〜
マニアの祖父の家から引きとったものの、カセットやCDの時代になってレコード聴かなくなったら邪魔者扱いで、粗大ゴミに出しちゃった
今となっては惜しいことしたなぁ(´;ω;`)
まー長岡鉄男いわく、「あの手のステレオのスピーカーは見た目のわりに箱がヤワいから、音質は良くない」そうだが
マニアの祖父の家から引きとったものの、カセットやCDの時代になってレコード聴かなくなったら邪魔者扱いで、粗大ゴミに出しちゃった
今となっては惜しいことしたなぁ(´;ω;`)
まー長岡鉄男いわく、「あの手のステレオのスピーカーは見た目のわりに箱がヤワいから、音質は良くない」そうだが
2021/06/17(木) 11:58:45.70ID:s5mmFxCK0
バブコンに音質なんて求めちゃダメだよ
あれは青春回帰を懐かしんだりで当時の想い出にふける物
自分もCDとカセットデッキが死んだバブコンに使わなくなったスマホをRCA変換させて入力してるけど今になってこんな外部入力が役に立つとは思わなかった
あれは青春回帰を懐かしんだりで当時の想い出にふける物
自分もCDとカセットデッキが死んだバブコンに使わなくなったスマホをRCA変換させて入力してるけど今になってこんな外部入力が役に立つとは思わなかった
2021/06/21(月) 19:21:24.53ID:FdyuPl590
高校の入学祝いにソニーのリバティをせがんだら、ピュアAUヲタの親父に「お前には本当の音を聴いて欲しい。だからあんなおもちゃみたいなのはダメだ」と猛反対された。
それで代わりに買ってもらったのはソニーの333ES一式だった。
重低音もサラウンドも無い音に寂しさを感じた。
それで代わりに買ってもらったのはソニーの333ES一式だった。
重低音もサラウンドも無い音に寂しさを感じた。
2021/06/21(月) 21:17:29.49ID:tRKNROpm0
スピーカーは何だったの?
2021/06/21(月) 23:13:32.20ID:uoI9O8JW0
ソニーのSS-G333ES
本当はバブコンみたいなデザインのSS-AV1が欲しかったけど、耐入力の関係で無理だった。
本当はバブコンみたいなデザインのSS-AV1が欲しかったけど、耐入力の関係で無理だった。
2021/06/23(水) 07:55:00.51ID:NuFWID8D0
バブコンに総じて言えるのは、テクノ系は合う。
しかしボーカル系はほんとだめ。
ポリプロピレン系のウーファーとペーパーツィーターのバランスが取れていないのがほとんど。
違う、1番上のがツィーターだって?あれはほとんど鳴っていないおもちゃ。
最上位クラスはウーファー、そこそこしなやかなスコーカー
きちんとドーム型プラス磁気回路有のツィーターだけど、
大半のモデルのツィーターは飾りだからなぁ。。
しかしボーカル系はほんとだめ。
ポリプロピレン系のウーファーとペーパーツィーターのバランスが取れていないのがほとんど。
違う、1番上のがツィーターだって?あれはほとんど鳴っていないおもちゃ。
最上位クラスはウーファー、そこそこしなやかなスコーカー
きちんとドーム型プラス磁気回路有のツィーターだけど、
大半のモデルのツィーターは飾りだからなぁ。。
464463
2021/06/23(水) 07:59:05.58ID:NuFWID8D0465463
2021/06/23(水) 08:25:55.17ID:NuFWID8D0 左 333ESのユニット群とネットワーク素子 右 AV1と同クラスの一般的なバブルコンポのスピーカー内部
>>http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=22853
シスコンでもボーカル系とかなら70年代のモジュラーステレオのスピーカーの方が合う。
ロックやテクノは逆にバブコンの方がずっと合う。不思議だね。
333ES一式を買ってくれた親父さん、逆に尊敬する。
うちの親が当時買ってくれたのはバブコンどころかミニコンMD PIXYだったから…
>>http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=22853
シスコンでもボーカル系とかなら70年代のモジュラーステレオのスピーカーの方が合う。
ロックやテクノは逆にバブコンの方がずっと合う。不思議だね。
333ES一式を買ってくれた親父さん、逆に尊敬する。
うちの親が当時買ってくれたのはバブコンどころかミニコンMD PIXYだったから…
466463
2021/06/23(水) 08:29:14.14ID:NuFWID8D0 連レス失礼リンク間違った。。
>>http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=22854
>>http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=22854
2021/06/23(水) 16:01:32.16ID:5VHECeG50
>>465
ロックやポップスだとバブカセやバブコンの方が向いている感じ。
クラシックやジャズだと333ESの方が圧倒的だけど。
低音をもっと出したくてイコライザーを追加しようとしたら親父に怒られた。
親父は自作のネットワークで完全にフラットになるように調整していたぐらいだったので。
カセットは3ヘッドの1ウェイだったけど、同じカセットだと思えないほど音質が違うのに驚いた。
後にテープ編集がやりたくてWデッキを追加したけど。
ロックやポップスだとバブカセやバブコンの方が向いている感じ。
クラシックやジャズだと333ESの方が圧倒的だけど。
低音をもっと出したくてイコライザーを追加しようとしたら親父に怒られた。
親父は自作のネットワークで完全にフラットになるように調整していたぐらいだったので。
カセットは3ヘッドの1ウェイだったけど、同じカセットだと思えないほど音質が違うのに驚いた。
後にテープ編集がやりたくてWデッキを追加したけど。
2021/06/23(水) 21:10:39.51ID:9EwpLntH0
バブル期のパナソニックのポータブルCDPを手元にあるやつで聴き比べてみたんだが、
SL-XP50>SL-S100>SL-S550だね。
XP50は凄すぎる。出てくる音が。全部同じ単三2本機なのに。
S550も末期SL-CT型番機なんかとは格が違う音がすると思ってたんだけどさ。
S550でも家で聴くには不要な音飛び防止のメモリーなんか入ってないし、
MASHだから十分良い音なのだけどね。
壊れてしまったから、今同じ環境で聴けないのが残念だけど、SL-XPS900でもSL-S100に
ちょっと及ばない位かもしれない。
SL-XP50>SL-S100>SL-S550だね。
XP50は凄すぎる。出てくる音が。全部同じ単三2本機なのに。
S550も末期SL-CT型番機なんかとは格が違う音がすると思ってたんだけどさ。
S550でも家で聴くには不要な音飛び防止のメモリーなんか入ってないし、
MASHだから十分良い音なのだけどね。
壊れてしまったから、今同じ環境で聴けないのが残念だけど、SL-XPS900でもSL-S100に
ちょっと及ばない位かもしれない。
2021/06/24(木) 06:50:40.42ID:YpqnZdt30
>>463
センモニを彷彿とさせる立派な樹脂成型の裏側に、口径だけデカくてフレームも磁石もペラペラのウーファー
安物ラジカセみたいなスコーカー、バブカセにもよくある圧電ブザーのツィーター、バスレフポートはアルミホイルの芯に共振止めのガムテープ
バブル期のトヨタ車にもあるあるの見栄えだけは高級なやつ
日本のモノづくりの実態の一端、そりゃ衰退もするわ
センモニを彷彿とさせる立派な樹脂成型の裏側に、口径だけデカくてフレームも磁石もペラペラのウーファー
安物ラジカセみたいなスコーカー、バブカセにもよくある圧電ブザーのツィーター、バスレフポートはアルミホイルの芯に共振止めのガムテープ
バブル期のトヨタ車にもあるあるの見栄えだけは高級なやつ
日本のモノづくりの実態の一端、そりゃ衰退もするわ
2021/06/24(木) 15:43:18.45ID:MH3pQzIZ0
SC-DN7、リモコンだけずっと見つからんかったが、一昨日ドフで見つけたw
2021/06/24(木) 15:47:28.61ID:udmvaCJI0
RAK-SC505W
472名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/01(日) 02:17:22.60ID:gKNpLEKg0 最近バブコンのDSP聞かせて環境音楽の夕暮れの蝉の鳴き声聴いてるがなかなか良き
まぁ田舎だから窓開ければ本物鳴いてるんだけどね
まぁ田舎だから窓開ければ本物鳴いてるんだけどね
2021/08/01(日) 11:16:36.28ID:RiyB2t8u0
ヤフオクで落札した古いコンポが壊れて使えなくなったから
現代のコンポを買ったら、古いのよりも音が悪くてがっかり。
現代のコンポを買ったら、古いのよりも音が悪くてがっかり。
2021/08/11(水) 20:38:05.80ID:r5Yn8+Ma0
ALLORA XF7がクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まぁ、派手なグライコはXE5かROXYがいいけどな。
XF7はXE9から引き継いだプリアンプ部とパワーアンプ部のセパレート設計。
それはそれで愉しみだ。
まぁ、派手なグライコはXE5かROXYがいいけどな。
XF7はXE9から引き継いだプリアンプ部とパワーアンプ部のセパレート設計。
それはそれで愉しみだ。
475474
2021/08/15(日) 22:35:54.66ID:a/GGMtIJ0 来たけど、まぁ、それなりに満身創痍だった。
まぁ、仕方ないけどさ。
まぁ、仕方ないけどさ。
2021/08/17(火) 17:14:46.17ID:EjIcnSdP0
>>474
いくらしたのー?
いくらしたのー?
2021/08/17(火) 22:31:57.18ID:mLgc+xac0
3500円に送料が2000円ちょっと。
片方のスピーカーエッジが崩壊してるから、いっそ両方張り替えが必要。
あと、CDデッキが挙動怪しい。
カセットは通電はしてるけど、まだ確認できてない。
リモコンと説明書は付いてた。さらに当時のカタログまで一緒におまる崩壊したな。
カタログなんかそれこそ探さないと見つからない。
まぁ、CDデッキ部は多分、同じシリーズの下位機種のがあるからそれで代用はできるかな?
片方のスピーカーエッジが崩壊してるから、いっそ両方張り替えが必要。
あと、CDデッキが挙動怪しい。
カセットは通電はしてるけど、まだ確認できてない。
リモコンと説明書は付いてた。さらに当時のカタログまで一緒におまる崩壊したな。
カタログなんかそれこそ探さないと見つからない。
まぁ、CDデッキ部は多分、同じシリーズの下位機種のがあるからそれで代用はできるかな?
478名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/14(火) 21:09:36.48ID:f0FK0kt40 パイオニア プライベートL90 L70は、スピーカーの音はイマイチだったけど、アンプはセパレートアンプで、
音がとても良かったです
音がとても良かったです
479名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/15(水) 02:53:18.05ID:/PqfPusR02021/09/15(水) 14:02:12.26ID:crbKBHOt0
ソニーは海外向けに2004年まで販売されていたDYNAPOWERを国内展開して欲しかった。
型番が”LBT-”で始まるので明らかにリバティの系統。
最終型では30cmのダブルウーファーなど気合いが入っていた。
当然ながら?MDは搭載されずWカセットで、チューナーはAM/FM/TVではなくMW/SW/FMだった。
免税店で売られていた時代に買っておけば良かった。
型番が”LBT-”で始まるので明らかにリバティの系統。
最終型では30cmのダブルウーファーなど気合いが入っていた。
当然ながら?MDは搭載されずWカセットで、チューナーはAM/FM/TVではなくMW/SW/FMだった。
免税店で売られていた時代に買っておけば良かった。
481名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/22(水) 00:37:28.97ID:akhzgNlh0 最近ヤフーの広告で古め(1999年頃)のINTEC205フルセットが15万円くらいで表示されてタイムスリップしている気分に陥っている
ところで低音の凄まじさだとバブルコンポが最強だと思ってたのに、
あまり期待せずに購入したパナソニック製ミニコンポSA-PMX900がパンチの効いた音を鳴らしててビックリしたよ
めちゃくちゃ小さいのにTuned by Technicsのコンポすごいな
ただ、イコライザーで音質はあまり変化せず、基本のフラット状態が異様にパンチが効いている感じだ
ところで低音の凄まじさだとバブルコンポが最強だと思ってたのに、
あまり期待せずに購入したパナソニック製ミニコンポSA-PMX900がパンチの効いた音を鳴らしててビックリしたよ
めちゃくちゃ小さいのにTuned by Technicsのコンポすごいな
ただ、イコライザーで音質はあまり変化せず、基本のフラット状態が異様にパンチが効いている感じだ
482名無しさん┃】【┃Dolby
2021/10/31(日) 07:49:34.05ID:ttibGMAW0 安物中華DAC買ってアマプラやYouTube動画音声をAUXに入力してバブコンで聴けるようにしたった
2021/10/31(日) 18:36:32.13ID:Vxj0oDz40
コンポはヘッドホンと小さいスピーカー繋ぎ外部入力か内蔵CD MD(MDLP対応) Cassette FM/AM 外部入力を聴けるアンプとして利用するイコライザーで調整機能あるのでつなぐイヤホンヘッドホンで切り替えたりする
中古品で全機能動作するジャンク(スピーカー無)が格安で置いてあったのでこれを利用している
中古品で全機能動作するジャンク(スピーカー無)が格安で置いてあったのでこれを利用している
484名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/03(水) 01:12:55.49ID:P/mHU96I0 初めて来ました。
実家の押入れ見てたらTechnicsのSU-V44ってアンプが見つかって聴いてみてます。
最初DACからのLINE OUTをレコード用の端子に繋いでて低音強すぎ高音弱すぎで???ってなってました。(多分RIAAカーブのせい)
ちゃんと繋いでヘッドホンで聴いてみたら、若干リバーブっぽいのがあるのと低音がしっかりする以外は今使ってるUR22mk2とあんま変わらなくてちょっと肩透かし気味です。
スピーカー出力のLchが調子悪くて、SONYのSS-V715AVとかAKAIのsw-7iiなんかも出てきたけど試せないのが残念。
Rchより音が小さくなっているような感じなのですが、原因に心当たりある方いらっしゃったりしませんか?修理してみたいです。
SS-V715AVなんかミニタワーPCくらいでっかいスピーカーで、コレで映画見てみたりとかしたかったんですけどね〜。
実家の押入れ見てたらTechnicsのSU-V44ってアンプが見つかって聴いてみてます。
最初DACからのLINE OUTをレコード用の端子に繋いでて低音強すぎ高音弱すぎで???ってなってました。(多分RIAAカーブのせい)
ちゃんと繋いでヘッドホンで聴いてみたら、若干リバーブっぽいのがあるのと低音がしっかりする以外は今使ってるUR22mk2とあんま変わらなくてちょっと肩透かし気味です。
スピーカー出力のLchが調子悪くて、SONYのSS-V715AVとかAKAIのsw-7iiなんかも出てきたけど試せないのが残念。
Rchより音が小さくなっているような感じなのですが、原因に心当たりある方いらっしゃったりしませんか?修理してみたいです。
SS-V715AVなんかミニタワーPCくらいでっかいスピーカーで、コレで映画見てみたりとかしたかったんですけどね〜。
2021/11/03(水) 12:04:35.58ID:DrtuUCp/0
とりあえず端子に接点復活剤をぶちまける
2021/11/10(水) 22:07:56.26ID:XwwJU3iM0
484です。SU-V44で音が途切れたりガリがあったりするのはトーンコントロールのバス側の可変抵抗が原因だったようで、
これに接点復活剤をかけてグリグリ回したら直りました。ありがとうございました。
左chの低音域(〜1000Hz)だけ小さい(もしくは右chの低音域が大きい?)症状は変わらずです。
高音域(2000Hz〜)あたりでは差は感じられませんでした(WaveGeneで再生。1001〜1999Hzの範囲は確認してません。)
コンデンサなど素子の劣化が原因でそういった症状が出ることはあるのでしょうか?
スピーカーが原因でなさそうなのは2つを同じチャンネルに繋いで確認しています。
これに接点復活剤をかけてグリグリ回したら直りました。ありがとうございました。
左chの低音域(〜1000Hz)だけ小さい(もしくは右chの低音域が大きい?)症状は変わらずです。
高音域(2000Hz〜)あたりでは差は感じられませんでした(WaveGeneで再生。1001〜1999Hzの範囲は確認してません。)
コンデンサなど素子の劣化が原因でそういった症状が出ることはあるのでしょうか?
スピーカーが原因でなさそうなのは2つを同じチャンネルに繋いで確認しています。
2021/11/19(金) 00:33:49.06ID:hClDtRwm0
2021/11/28(日) 20:43:30.89ID:pC6wmiB+0
ケンウッドコレクターとしては、なんかX-T90とかあの辺りを絡めたシステムが気になるんだが、
詳しい人いない?ALLORAとかROXYでもない。FORVISMでもないし。
後のK'sとかAVINOとかとも違うよね。
バブル期頃のモノなのは確かなんだけど。
なんか、凄いよね。X-T90なんかカセットデッキにチューナーがくっついてる。
アンプにチューナー付いてるならレシーバーだし、KシリーズとかAVINOのCDチューナーアンプとも違った
コンセプト。
詳しい人いない?ALLORAとかROXYでもない。FORVISMでもないし。
後のK'sとかAVINOとかとも違うよね。
バブル期頃のモノなのは確かなんだけど。
なんか、凄いよね。X-T90なんかカセットデッキにチューナーがくっついてる。
アンプにチューナー付いてるならレシーバーだし、KシリーズとかAVINOのCDチューナーアンプとも違った
コンセプト。
2021/11/29(月) 15:11:12.55ID:X5caSxve0
490488
2021/11/30(火) 20:25:35.68ID:qn9oplbp0 詳しい方、いないかな?
バブルの頃リアルだったのに、記憶がない。
後から調べても出てこない。
普通のアンプ(といっても3CHか?)とAVアンプがあって、CDP部とカセットチューナー部があったって事しかわからない。
FORVISM以上に出てこない。
ALLORAはXEシリーズ以降なら全部体系的にわかるのに。
バブルの頃リアルだったのに、記憶がない。
後から調べても出てこない。
普通のアンプ(といっても3CHか?)とAVアンプがあって、CDP部とカセットチューナー部があったって事しかわからない。
FORVISM以上に出てこない。
ALLORAはXEシリーズ以降なら全部体系的にわかるのに。
2021/11/30(火) 21:08:46.81ID:qn9oplbp0
ごめん。調べまくったら出てきた。ありがたきかなPDFページが
1989年頃、ROXYはGシリーズ、ALLORAはまだない頃のらしい。
その当時のKENWOODなりのエントリーというか、デスクトップ向けというか。
たまに噂でしか聴いた事がないESPACEがあった頃のか!
ESPACEって、単品価格ならまぁ普及クラスで納得するんだけど積み上げて
システムにしたらえげつない金額だったんだね。
1989年頃、ROXYはGシリーズ、ALLORAはまだない頃のらしい。
その当時のKENWOODなりのエントリーというか、デスクトップ向けというか。
たまに噂でしか聴いた事がないESPACEがあった頃のか!
ESPACEって、単品価格ならまぁ普及クラスで納得するんだけど積み上げて
システムにしたらえげつない金額だったんだね。
2021/12/18(土) 23:22:15.65ID:Sb50jyqx0
90年代前半のミニミニコンポの下位機種ヤフオクで買って聞いてるが、
学生の頃何も考えずに買ったバブルラジカセのキングDT9よりも断然良い音だな
スピーカから出る音もそうだが、ヘッドフォンで聴いても明確に差がある
所詮はラジカセなんだな、といっても今のコンポよりもDT9の方が音は良いw
当時あと2万出せばミニコンポ買えたって気付いて涙目だったw
厨房だったころの音楽熱再燃して、さらにテクニクスのデッキやら大艦巨砲のバブルコンポやら買ってしまったw
あともう1個バブコン買って終わりにするかw
数年前引っ越しの時に何も考えずにカセットを捨てたことを後悔してる、今貴重品なんだね
あとフロッピーとかも大量に捨ててしまった
それなのにコンポを買う時はカセットデッキもしっかり動くかも重視してる性
学生の頃何も考えずに買ったバブルラジカセのキングDT9よりも断然良い音だな
スピーカから出る音もそうだが、ヘッドフォンで聴いても明確に差がある
所詮はラジカセなんだな、といっても今のコンポよりもDT9の方が音は良いw
当時あと2万出せばミニコンポ買えたって気付いて涙目だったw
厨房だったころの音楽熱再燃して、さらにテクニクスのデッキやら大艦巨砲のバブルコンポやら買ってしまったw
あともう1個バブコン買って終わりにするかw
数年前引っ越しの時に何も考えずにカセットを捨てたことを後悔してる、今貴重品なんだね
あとフロッピーとかも大量に捨ててしまった
それなのにコンポを買う時はカセットデッキもしっかり動くかも重視してる性
2021/12/19(日) 14:55:21.93ID:efXNLiVw0
2021/12/19(日) 20:24:26.05ID:cFMwQ0Dz0
>>492
わかるね。
特に当時の時流のレンタルCD借りてきてカセットにダビングとかなら、絶対バブカセじゃ役不足。
バブカセとALLORAの間には絶対超えられない壁があったもんな。
俺はバブカセのCD出力からカセットを良い音で録りたかったから我慢できなくて買ったKX-7060Sに繋いだね。
まぁ、極端にそこまでしなくても、友達がALLORAで録ったカセットって良い音で録れてたからなぁ。
わかるね。
特に当時の時流のレンタルCD借りてきてカセットにダビングとかなら、絶対バブカセじゃ役不足。
バブカセとALLORAの間には絶対超えられない壁があったもんな。
俺はバブカセのCD出力からカセットを良い音で録りたかったから我慢できなくて買ったKX-7060Sに繋いだね。
まぁ、極端にそこまでしなくても、友達がALLORAで録ったカセットって良い音で録れてたからなぁ。
2021/12/20(月) 04:31:29.64ID:v7mVFARG0
ロキシーに搭載されてたCDからカセットテープへのクロスフェード録音ってどういう仕組みだったの?
CDデッキのピックアップレンズは一個よな・・・
フェードアウトさせたところに巻き戻してフェードインを重ねると上書きしちゃうよな・・・
と中学生だった当時、憧れのカタログを見ながら頭を悩ませてた
CDデッキのピックアップレンズは一個よな・・・
フェードアウトさせたところに巻き戻してフェードインを重ねると上書きしちゃうよな・・・
と中学生だった当時、憧れのカタログを見ながら頭を悩ませてた
2021/12/21(火) 20:25:10.98ID:L/uBNU2I0
僕の消去ヘッドも上書きされそうです
. 彡 ⌒ ミ
. (´・ω・`)
. 彡 ⌒ ミ
. (´・ω・`)
497名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/30(木) 03:41:21.32ID:c01fiTQ70498名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/30(木) 03:57:41.88ID:c01fiTQ702021/12/30(木) 20:00:11.34ID:PQIqEdj70
カセットはメディア自体が今じゃ高いよなあ
捨てるんじゃなかった、本当に
ハイポジとメタルばかり使ってたから尚更後悔してる
捨てるんじゃなかった、本当に
ハイポジとメタルばかり使ってたから尚更後悔してる
2021/12/31(金) 12:41:26.14ID:Dr6Qfi2j0
2021/12/31(金) 13:05:36.36ID:tfPZ3UF30
最近になってバブルの頃のウォークマンが欲しくなってきた
今、持っていても何の得にもならない機械だがw
今、持っていても何の得にもならない機械だがw
2021/12/31(金) 21:11:59.55ID:LUTRbHoZ0
バブコンと違ってウォークマンなら場所取らないからコレクションするのに良いかもね
稼動しなくても デザインを眺めるだけでも楽しそう
稼動しなくても デザインを眺めるだけでも楽しそう
2022/01/03(月) 11:23:34.43ID:v6NZcgzb0
2022/01/04(火) 22:58:48.59ID:YE7YDOte0
バブルコンポで全盛期の90年代邦楽を聞くと音の解像度が違うね
日本製じゃなくなったあたりからオワコンになったわけだ
日本製じゃなくなったあたりからオワコンになったわけだ
2022/01/08(土) 22:10:02.69ID:WKj8WhgL0
香港のODM/OEMメーカーのページで、バブルコンポっぽいデフレコンポを見つけましたよ。
どこかで見たことがありそうな中華系単品オーディオの寄せ集めですが。(スピーカーは無い模様)
スペアナが用意されてるだけでもありがたい。
ttps://www.fortex.com.hk/en-us/product/21-hifi-system-ft-3038
ざっと調べただけでも自社ブランドであるFORTEXSOUNDの他に、
renkforce、X4-TECH、CORAL、Wharfedale、SOUNDWAVEなどのメーカーが同じ製品を
異なる型番で販売していたことがあるみたい。
Wharfedaleはあのワーフェデールがしれっと出してたみたいだけど、CORALって・・・。
どこかで見たことがありそうな中華系単品オーディオの寄せ集めですが。(スピーカーは無い模様)
スペアナが用意されてるだけでもありがたい。
ttps://www.fortex.com.hk/en-us/product/21-hifi-system-ft-3038
ざっと調べただけでも自社ブランドであるFORTEXSOUNDの他に、
renkforce、X4-TECH、CORAL、Wharfedale、SOUNDWAVEなどのメーカーが同じ製品を
異なる型番で販売していたことがあるみたい。
Wharfedaleはあのワーフェデールがしれっと出してたみたいだけど、CORALって・・・。
2022/01/09(日) 17:51:54.03ID:u9uFc9iY0
バブルコンポの前に00年代前後がピーク(自分の目で確かめた結果)だったバブルブラウン管にこだわってたのだが、
今年の大河ドラマはかなり期待できそうなので久々に付けて見てみた
やっぱ発色とクッキリハッキリ映像はやっぱり最高、ちなみに東芝の32型のD2000
普段はプラズマ使ってるけど、D2000の発色はやっぱり髄一の美しさ、黒と赤が素晴らしい
マルチスキャンなのでSD映像でも525P表示で比較的綺麗に見れる
いろいろ買って比べたが地デジ内蔵モデルになった時はコストダウンが酷くて電子銃が弱いのかボケ気味で見れた映像じゃなかった
HR500とかHDソースすらボケボケ画像でこれならプラズマの方がすべてにおいて上って感じだったが、音だけはソニーだけあってブラウン管では最高だったけどもw
他にもソニーの32型HV50とプロフィールプロ29HV3があるが押し入れにはいったままだな
バブルコンポもいくつか試して試したいが場所取るし厳しいな
ハイビジョン管をいろいろ比べてた時は地獄見たし、今持ってる奴でとりあえず満足しておくw
今年の大河ドラマはかなり期待できそうなので久々に付けて見てみた
やっぱ発色とクッキリハッキリ映像はやっぱり最高、ちなみに東芝の32型のD2000
普段はプラズマ使ってるけど、D2000の発色はやっぱり髄一の美しさ、黒と赤が素晴らしい
マルチスキャンなのでSD映像でも525P表示で比較的綺麗に見れる
いろいろ買って比べたが地デジ内蔵モデルになった時はコストダウンが酷くて電子銃が弱いのかボケ気味で見れた映像じゃなかった
HR500とかHDソースすらボケボケ画像でこれならプラズマの方がすべてにおいて上って感じだったが、音だけはソニーだけあってブラウン管では最高だったけどもw
他にもソニーの32型HV50とプロフィールプロ29HV3があるが押し入れにはいったままだな
バブルコンポもいくつか試して試したいが場所取るし厳しいな
ハイビジョン管をいろいろ比べてた時は地獄見たし、今持ってる奴でとりあえず満足しておくw
2022/01/09(日) 18:10:14.55ID:iblkLvil0
2022/01/09(日) 18:39:09.81ID:u9uFc9iY0
HDブラウン管だねw
バブルブラウン管ってなるとプロフィールプロあたりになるのかな?
一番綺麗なのは業務用だとソニーのBVMになるのだろうけど、
民生用だったら東芝のD2000が一番綺麗だったね
あとは32HV50とプロフィールプロ29HV3は残したけど、HV3は他のプロフィールプロ試してないけど言われるだけあってSD管なら髄一の綺麗さでした
バブルブラウン管ってなるとプロフィールプロあたりになるのかな?
一番綺麗なのは業務用だとソニーのBVMになるのだろうけど、
民生用だったら東芝のD2000が一番綺麗だったね
あとは32HV50とプロフィールプロ29HV3は残したけど、HV3は他のプロフィールプロ試してないけど言われるだけあってSD管なら髄一の綺麗さでした
2022/01/23(日) 08:08:01.41ID:/TAY8F5M0
中古のコンポ買って2週間位使ってたら音量が急に上がってびっくり
これが本来の音量だったのか、そこからはずっと安定している
定期的に使ってやらないと通電すらしなくなるんだな、おそらく
中古のコンポがジャンク品だらけなのが分かった
これが本来の音量だったのか、そこからはずっと安定している
定期的に使ってやらないと通電すらしなくなるんだな、おそらく
中古のコンポがジャンク品だらけなのが分かった
2022/01/25(火) 17:16:07.71ID:6kOWMyhd0
良い方向に行ってよかったな
2022/01/27(木) 16:01:57.34ID:WyCPx9HA0
ステレオ時代という雑誌の別冊でステレオ時代80’というのが本屋で売ってた
80年代のラジカセとミニコンポの特集があって懐かしい機種がたくさん載っていたよ
特に三洋電機のU4シリーズとパイオニアのプライベートシリーズの記事が充実してた
80年代のラジカセとミニコンポの特集があって懐かしい機種がたくさん載っていたよ
特に三洋電機のU4シリーズとパイオニアのプライベートシリーズの記事が充実してた
2022/01/27(木) 16:32:51.17ID:edVujknk0
2022/01/30(日) 19:12:17.85ID:TL10408e0
>>511につられて本買ってしまった
当時はどのメーカーもグライコとセンモニ顔の3wayばっかりで食傷してたのに、今は逆にああいうのが欲しくなるから不思議だ
てかパイオニア、オンキヨーとくっついた挙句コケたけど、当時稼ぎまくった儲けは何処へ消えた
当時はどのメーカーもグライコとセンモニ顔の3wayばっかりで食傷してたのに、今は逆にああいうのが欲しくなるから不思議だ
てかパイオニア、オンキヨーとくっついた挙句コケたけど、当時稼ぎまくった儲けは何処へ消えた
2022/01/30(日) 21:44:13.16ID:tdfJKHUx0
ステレオ時代ってラジカセの記事は載せてもミニコンポの記事は載せないってイメージがあったけど
特集組んだんだね
別冊だからかも知れないが
ああ BBE搭載したアイワのミニコンポ欲しかったなぁ
特集組んだんだね
別冊だからかも知れないが
ああ BBE搭載したアイワのミニコンポ欲しかったなぁ
2022/01/31(月) 07:04:53.10ID:xPUIj0fY0
プライベートかセルフィーの上位機種を目当てにお金をためてたら、アイワの39800円のデフレコンポの広告が入ってきて、親に「これにしておけば?」と強くプッシュされた思い出
海外生産の円高差益還元が「アイワモデル」と称されて、当時は日経あたりで大絶賛されてたけど、結果はオーディオ市場を価格破壊して滅茶苦茶にした挙句、約10年後に会社も消滅したという
経済紙も信用ならないもんだネヽ(・ε・)ノ
海外生産の円高差益還元が「アイワモデル」と称されて、当時は日経あたりで大絶賛されてたけど、結果はオーディオ市場を価格破壊して滅茶苦茶にした挙句、約10年後に会社も消滅したという
経済紙も信用ならないもんだネヽ(・ε・)ノ
2022/01/31(月) 14:18:59.20ID:80hHUHCC0
>>515
AIWAからaiwaになった途端に低価格路線に入り、デフレ製品ばかりになってしまった。
これまでも他社より低価格な設定で学生としては嬉しかった存在だったけど、デフレ製品は使い捨てのような感じになってしまった。
バブルコンポの時代はカセットデッキはAMTSを搭載するなど、こだわりもあったのだけど。
BBEの音を初めて聴いたときは驚いた。
最盛期はラジカセやヘッドホンステレオにも搭載していた。
AIWAからaiwaになった途端に低価格路線に入り、デフレ製品ばかりになってしまった。
これまでも他社より低価格な設定で学生としては嬉しかった存在だったけど、デフレ製品は使い捨てのような感じになってしまった。
バブルコンポの時代はカセットデッキはAMTSを搭載するなど、こだわりもあったのだけど。
BBEの音を初めて聴いたときは驚いた。
最盛期はラジカセやヘッドホンステレオにも搭載していた。
517名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/31(月) 16:49:28.57ID:6LU9bCL80 実際にaiwaのミニコンポって音はどうだったの
きっかけとなったXG330あたり。
AIWA時代より劣るとか他社の同クラスコンポと比較してどうだったのかとか。
パイオニアセルフィーのS30あたりがライバルだと思うけど。
その後はCDざんまいを経てシルバー塗装のガチャメカデッキになって
コストダウンに拍車がかかったのはさすがにひどいと思ったけど。
新しければよいってわけじゃないのよね。バブルラジカセバブルコンポは。
きっかけとなったXG330あたり。
AIWA時代より劣るとか他社の同クラスコンポと比較してどうだったのかとか。
パイオニアセルフィーのS30あたりがライバルだと思うけど。
その後はCDざんまいを経てシルバー塗装のガチャメカデッキになって
コストダウンに拍車がかかったのはさすがにひどいと思ったけど。
新しければよいってわけじゃないのよね。バブルラジカセバブルコンポは。
2022/01/31(月) 17:13:23.97ID:eooNDg7R0
2022/01/31(月) 17:13:56.00ID:eooNDg7R0
>>518
ああジャンクだった
ああジャンクだった
2022/02/28(月) 20:38:55.96ID:MFFO789M0
こんなスレがあったのか
パイオニアプライベートB9まだ持ってるわ
レコードプレイヤーも。
残念なことにスピーカー&サラウンドスピーカーは捨ててしまった🙄
パイオニアプライベートB9まだ持ってるわ
レコードプレイヤーも。
残念なことにスピーカー&サラウンドスピーカーは捨ててしまった🙄
2022/03/24(木) 23:46:22.66ID:hUY6AXcQ0
アイワとビクターは本当に壊れやすくて地雷メーカーとの印象を若くから植え付けられたもんだ
2022/03/25(金) 19:48:37.10ID:811feqP+0
アイワの多機能性に少年の心は大いにくすぐられた
2022/03/25(金) 20:56:46.45ID:qDlYu+Cz0
でも結局購入したのはパイオニア・プライベートでした〜
2022/03/25(金) 22:28:25.77ID:ky297XIy0
明菜ちゃんが良かったので。
2022/03/26(土) 01:36:36.92ID:fZTEVk4g0
REBECCAかはリバティの中に
いるから
ね
いるから
ね
526名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/26(土) 17:17:25.18ID:wKA4OJHQ0 明菜ちゃんのボディコンのポスター良かったね
2022/03/26(土) 21:09:31.75ID:bB4NZHBq0
レコード会社関連縛りあるからな
ソニー聖子
ビクター今日子
パイ明菜
無関係になると
オンキヨー陽子
アイワ特になし
ソニー聖子
ビクター今日子
パイ明菜
無関係になると
オンキヨー陽子
アイワ特になし
2022/03/27(日) 18:31:41.84ID:gt0Wd/zA0
サンヨーのプレセンスはマイナー?
529名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/03(日) 14:25:38.90ID:2KVna0L00 KENWOODのニューアローラシリーズで一番人気があり販売期間が延長されたという...
「XJ-7M」94年モデル
...しかし次に出た初のMD搭載モデルの「XK-7MD」95年モデル
パッと見はクリアリックフェイス仕上げで変わらないと思ったが、音質が一気にガタ落ちしてしまい、DSP、ドルビープロロジック機能が消え、Jモデルの特長だった長い列の美しいグラフィックイコライザーは半分以下で目立たなくなった、高校の同級生がガソリンスタンドのバイトを頑張って買ったが、実際に音を聴かせてもらったら、かなりお粗末な音だった印象...
同級生も、なんか今ひとつ音質が納得しないと悔やんでいた...
当時アローラはベーシックの3、ハイクラスの5、フラッグシップの7と3段階モデルに分けて販売されていたな。
オークションでX-J7Mを出品されてるのを見るが、完動品だと価格競争が凄い、まだまだ欲しがってる人が多い。
「XJ-7M」94年モデル
...しかし次に出た初のMD搭載モデルの「XK-7MD」95年モデル
パッと見はクリアリックフェイス仕上げで変わらないと思ったが、音質が一気にガタ落ちしてしまい、DSP、ドルビープロロジック機能が消え、Jモデルの特長だった長い列の美しいグラフィックイコライザーは半分以下で目立たなくなった、高校の同級生がガソリンスタンドのバイトを頑張って買ったが、実際に音を聴かせてもらったら、かなりお粗末な音だった印象...
同級生も、なんか今ひとつ音質が納得しないと悔やんでいた...
当時アローラはベーシックの3、ハイクラスの5、フラッグシップの7と3段階モデルに分けて販売されていたな。
オークションでX-J7Mを出品されてるのを見るが、完動品だと価格競争が凄い、まだまだ欲しがってる人が多い。
2022/04/06(水) 16:30:29.55ID:obqHltN+0
パイオニア プライベート B7 750がハードオフの箕面店にあった
CDが再生不能で8000円だったけど 直す力ないので買わなかった
CDが再生不能で8000円だったけど 直す力ないので買わなかった
2022/04/06(水) 23:07:52.71ID:f0G8tGAS0
ALLORAの歴代コレクターです。
XE5/7/9とXF3/5/7、XJ5/7と最終のXTもある。
でも、一番好きなのはROXY並の高精細グライコを持ったXE5だね。
ROXYもL5は持ってる。
XE5/7/9とXF3/5/7、XJ5/7と最終のXTもある。
でも、一番好きなのはROXY並の高精細グライコを持ったXE5だね。
ROXYもL5は持ってる。
532名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/08(金) 13:21:15.27ID:5avV91QP0 ROXY最終モデル
V5-LD
高校生の頃、見た目に惹かれて寿司屋のバイトを死に物狂いで頑張って買ったけど、音悪いし、一カ所セパレートじゃないし、機能も悪いしでガッカリした思い出...
アローラのXJ-7Mにしとけば良かったと後悔。
同級生は親に買ってもらったXJ-7M持ってて憎たらしかったわw
V5-LD
高校生の頃、見た目に惹かれて寿司屋のバイトを死に物狂いで頑張って買ったけど、音悪いし、一カ所セパレートじゃないし、機能も悪いしでガッカリした思い出...
アローラのXJ-7Mにしとけば良かったと後悔。
同級生は親に買ってもらったXJ-7M持ってて憎たらしかったわw
2022/04/08(金) 23:34:43.05ID:p27iFaNu0
ALLORAとROXYじゃ当時超えられない壁があったんだけど、やはりXE5が好き。
XJ7が良いか、いやいやXJ5のほうがいいと云うのと同じかもね。
ベーシックなXE3が中々市場に出てこないな。
まぁ、でもROXYとほぼ同じの蛍光表示管のGE-522部を持ったXE5が一番好き。
XJ7が良いか、いやいやXJ5のほうがいいと云うのと同じかもね。
ベーシックなXE3が中々市場に出てこないな。
まぁ、でもROXYとほぼ同じの蛍光表示管のGE-522部を持ったXE5が一番好き。
534名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/10(日) 02:47:13.94ID:w1b9/W7c0 KENWOOD ALLORA
XJ-5 定価149800円
音質重視設計のシンプルなデザイン、クリアリックフェイス仕上げの本体、スピーカーはバナナプラグ仕様。
XJ-5 定価149800円
音質重視設計のシンプルなデザイン、クリアリックフェイス仕上げの本体、スピーカーはバナナプラグ仕様。
2022/04/10(日) 09:29:30.36ID:svJJDrYZ0
>>820
うちは、リビングで使ってた映画などのDVDプレイヤーが壊れたので、
ゲオでジャンクで500円で売ってあったスマートフォンをDVDプレイヤー代わりに使ってるわ
https://i.imgur.com/glQmSm9.jpg
いわゆるワイヤレスHDMIってヤツだ
最近のスマートフォンなら殆ど対応してるし便利
うちは、リビングで使ってた映画などのDVDプレイヤーが壊れたので、
ゲオでジャンクで500円で売ってあったスマートフォンをDVDプレイヤー代わりに使ってるわ
https://i.imgur.com/glQmSm9.jpg
いわゆるワイヤレスHDMIってヤツだ
最近のスマートフォンなら殆ど対応してるし便利
536名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/10(日) 09:30:08.88ID:svJJDrYZ0 すみません誤爆
2022/05/08(日) 20:30:50.69ID:ounyDzx70
10年以上前から中古バブルコンポの掘り出し物狙ってたらあっという間にバブル価格に
最近金もないのにとうとう我慢できずオクやドフで
最小構成でかき集めてみた
ターンテーブル:aiwa PX-E860
ドンキの中華スピーカ2.1ch(アンプ内蔵)
カセットデッキ:KENWOOD X-7WG
総額:約6,500円(送料込)
当時CDとカセットテープの音の違いもわからなかった耳には大満足の音を奏でていますw
ところでこのKENWOODのX-7WGてカセットデッキ、一体何の機種のものなのか
ミニコンポ一式での型式がわかりません
80年代の代物のようですがROXYなのか違うのか
四角いフラットスピーカのミニコンポに組まれていたようです
操作ボタンも映えないベコベコのソフトタッチで
レベルインジケータも左右共通一本しかありません
ROXYなんてどこにも書いてありません
参考:
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1047777827
最近金もないのにとうとう我慢できずオクやドフで
最小構成でかき集めてみた
ターンテーブル:aiwa PX-E860
ドンキの中華スピーカ2.1ch(アンプ内蔵)
カセットデッキ:KENWOOD X-7WG
総額:約6,500円(送料込)
当時CDとカセットテープの音の違いもわからなかった耳には大満足の音を奏でていますw
ところでこのKENWOODのX-7WGてカセットデッキ、一体何の機種のものなのか
ミニコンポ一式での型式がわかりません
80年代の代物のようですがROXYなのか違うのか
四角いフラットスピーカのミニコンポに組まれていたようです
操作ボタンも映えないベコベコのソフトタッチで
レベルインジケータも左右共通一本しかありません
ROXYなんてどこにも書いてありません
参考:
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1047777827
538名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/08(日) 21:15:21.89ID:5wl/YD3t0 サンスイ、音はすごく良かった
2022/05/08(日) 21:39:41.06ID:Aj/Uhd0A0
今では信じられないだろうけど、かつてのサンスイはJBLの輸入代理店だったんやで
どうしてこうなった
どうしてこうなった
2022/05/08(日) 22:36:55.49ID:ounyDzx70
赤井・山水はワンランク上の音響専門メーカー、ナカミチのカセットデッキは富裕層のイメージ
夏休みバイトで頑張って15万貯めたがシステムコンポ標準セットにも及ばなかった
親が5万出すのでリビングに映えるフルサイズを買えと強要され
泣く泣く20万弱のジャズ・クラシック向け銀色の型遅れ展示品ステレオセットを買わされた
デカいだけで邦楽には合わなかった
同級生らSONY最上位機種全部乗せシステムコンポやPioneerやKENWOOD
家で見せびらかされて格の違いを思い知らされた
挙句の果てには据置機持ってない奴のSANYO W-UFO(赤)にもバカにされる始末
「テープに録ってやるからレコード貸せ(^^)つ」
つったら断りやがった
いつかダブルフロントローディングオートリバース3ヘッドカセットデッキ絶対買ってやる
夏休みバイトで頑張って15万貯めたがシステムコンポ標準セットにも及ばなかった
親が5万出すのでリビングに映えるフルサイズを買えと強要され
泣く泣く20万弱のジャズ・クラシック向け銀色の型遅れ展示品ステレオセットを買わされた
デカいだけで邦楽には合わなかった
同級生らSONY最上位機種全部乗せシステムコンポやPioneerやKENWOOD
家で見せびらかされて格の違いを思い知らされた
挙句の果てには据置機持ってない奴のSANYO W-UFO(赤)にもバカにされる始末
「テープに録ってやるからレコード貸せ(^^)つ」
つったら断りやがった
いつかダブルフロントローディングオートリバース3ヘッドカセットデッキ絶対買ってやる
2022/05/08(日) 23:18:05.96ID:tnZ4Ca/K0
2022/05/09(月) 01:47:45.20ID:z3pMkd660
>>541
ないんかいっ
フロントローディングカセットデッキのネット情報少ないきがする
じつは当時自分が衝撃受けたダブルフロントローディング機が一体どこの機種だったのかもわからない
日立Lo-Dかと思ったら一部のROXYやLIBERTYにもあったようで
まあ音にこだわるならフロントローディングやオートリバースなんて邪道なんですけどね
当時親に買わされた安物Wデッキ片面2ヘッド、ドルビーB止まり、グライコ無し、3Way音域フラット
シンプルイズベターだったと今更
今回入手したX-7WGもどことなく雰囲気似てて愛着わいてます
ないんかいっ
フロントローディングカセットデッキのネット情報少ないきがする
じつは当時自分が衝撃受けたダブルフロントローディング機が一体どこの機種だったのかもわからない
日立Lo-Dかと思ったら一部のROXYやLIBERTYにもあったようで
まあ音にこだわるならフロントローディングやオートリバースなんて邪道なんですけどね
当時親に買わされた安物Wデッキ片面2ヘッド、ドルビーB止まり、グライコ無し、3Way音域フラット
シンプルイズベターだったと今更
今回入手したX-7WGもどことなく雰囲気似てて愛着わいてます
2022/05/09(月) 02:10:06.26ID:krFDHoju0
中学生の時に初めてのミニコンポを父と買いに行くと
Wカセットデッキはコストが掛かってないので駄目だ、オートリバースも駄目だ、
など店頭でメチャクチャ言われて、
結局ヘンテコなスカスカな音で音質最低のマイクロコンポを買わされた思い出
友達の持ってるスペアナが踊り家が震えるような重低音を響かすミニコンポが羨ましかった
Wカセットデッキはコストが掛かってないので駄目だ、オートリバースも駄目だ、
など店頭でメチャクチャ言われて、
結局ヘンテコなスカスカな音で音質最低のマイクロコンポを買わされた思い出
友達の持ってるスペアナが踊り家が震えるような重低音を響かすミニコンポが羨ましかった
2022/05/09(月) 06:22:44.01ID:6vuVWpjP0
akaiの位置づけが今ひとつよく分からんかったのだが、
高級機種の部類だったのか
sansuiが上だったのは、何となく感じていたが
高級機種の部類だったのか
sansuiが上だったのは、何となく感じていたが
2022/05/09(月) 07:00:03.48ID:z3pMkd660
2022/05/09(月) 07:29:41.04ID:pyRlnspz0
そこで登場したのがケンウッドのK'sやオンキヨーのINTECだったんだな
シンプルと最低限のタイマー、ダビング機能など搭載した良いとこ取り
黒いバブルコンポが絶滅した一方で、ハイコンポは最近まで細々とでも生き残ってたところを見ると、商売的には一定の需要はあったっぽい
シンプルと最低限のタイマー、ダビング機能など搭載した良いとこ取り
黒いバブルコンポが絶滅した一方で、ハイコンポは最近まで細々とでも生き残ってたところを見ると、商売的には一定の需要はあったっぽい
547名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/09(月) 07:35:38.54ID:R8okfXvJ0 高級感風小型高性能
ってか
ってか
2022/05/09(月) 10:54:25.12ID:z3pMkd660
総合電機メーカーに負けてたまるかと音響機器専門メーカーが頑張ってたのかな
同級生のSONYのAV開発部門長の息子が一般人に見せちゃいけないLIBERTY試作機の最高峰機種
を取っ替え引っ替えモニタリング使用してたので
鼻っから太刀打ちできる相手じゃなかった
発売直前だかのCD試作機とデモCDをその最高峰LIBERTYで聴かせてもらったが
2.1chなのにまるでバイノーラルのような超絶立体感で
目の前数mに生演奏ジャズバンドマンがいて楽器一つ一つ数mづつ間隔空けて完全分離した音を奏でた
息子曰くそれが凄いんだと言ってたが
生演奏なんて聴いたことない自分にはその数mの無音部分が気になって気になって
「楽器と楽器の間の音がスカスカだ。一体感、ハーモニーがない」
などと違和感ありまくりだと正直に言ったら
その後市販されたCDはだいぶデチューンされた様子…
同級生のSONYのAV開発部門長の息子が一般人に見せちゃいけないLIBERTY試作機の最高峰機種
を取っ替え引っ替えモニタリング使用してたので
鼻っから太刀打ちできる相手じゃなかった
発売直前だかのCD試作機とデモCDをその最高峰LIBERTYで聴かせてもらったが
2.1chなのにまるでバイノーラルのような超絶立体感で
目の前数mに生演奏ジャズバンドマンがいて楽器一つ一つ数mづつ間隔空けて完全分離した音を奏でた
息子曰くそれが凄いんだと言ってたが
生演奏なんて聴いたことない自分にはその数mの無音部分が気になって気になって
「楽器と楽器の間の音がスカスカだ。一体感、ハーモニーがない」
などと違和感ありまくりだと正直に言ったら
その後市販されたCDはだいぶデチューンされた様子…
2022/05/09(月) 19:41:43.87ID:kOBeBiAZ0
>>540
結局当時何処のブランドのを買われたの?
結局当時何処のブランドのを買われたの?
2022/05/09(月) 20:59:17.39ID:z3pMkd660
>>549
Victor。型番とか全く覚えてない
サ行が強調される不良品で「し」とかの発声が「シィッ!」みたいに再生される持病抱えてた
だから安かったのかな展示品のみで新品取り寄せはできないって話だった
でもダビングしたテープを同級生のLibertyで試聴しても何も問題ないとの事だった
カーステやラジカセでも問題なかった
30cm大口径3way鳴らすのに50Wx2では足りなかったのかな
逆にボワボワゆったりした音質はクラシックとか管楽器を聴くにはピッタリだった
ちゃんと低音は出るけどズンズン響く重低音じゃないので迫力はないけど聴き易かった
Victor。型番とか全く覚えてない
サ行が強調される不良品で「し」とかの発声が「シィッ!」みたいに再生される持病抱えてた
だから安かったのかな展示品のみで新品取り寄せはできないって話だった
でもダビングしたテープを同級生のLibertyで試聴しても何も問題ないとの事だった
カーステやラジカセでも問題なかった
30cm大口径3way鳴らすのに50Wx2では足りなかったのかな
逆にボワボワゆったりした音質はクラシックとか管楽器を聴くにはピッタリだった
ちゃんと低音は出るけどズンズン響く重低音じゃないので迫力はないけど聴き易かった
2022/05/09(月) 22:30:43.21ID:zDbAehmJ0
3ヘッドオートリバース機は昔あったよ
TEACのR-919Xとか Wデッキではないけどね
でも音質的にはワンウェイの方が良いだろうと
当時の俺はV-970Xを買ったけど
TEACのR-919Xとか Wデッキではないけどね
でも音質的にはワンウェイの方が良いだろうと
当時の俺はV-970Xを買ったけど
2022/05/09(月) 23:32:28.40ID:L2nYlQwq0
>>549
てっきりパナソニックかテクニクスかと思いました。ビクターもジャズやクラシック寄りだったのですね。
てっきりパナソニックかテクニクスかと思いました。ビクターもジャズやクラシック寄りだったのですね。
553名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/10(火) 22:02:27.44ID:yq8AktVl0 パイオニアの音は好きではなかった
関東に暮らしているのに、なぜかパナソニックがいちばん好きだ
コンサイスだったかな
あと、Dドック・SC-HC4も聴きやすい
SC-PMX、SC-RSは駄目
本拠地の門真をモンマと呼んでいた恥ずかしい思い出...
関東に暮らしているのに、なぜかパナソニックがいちばん好きだ
コンサイスだったかな
あと、Dドック・SC-HC4も聴きやすい
SC-PMX、SC-RSは駄目
本拠地の門真をモンマと呼んでいた恥ずかしい思い出...
554名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/11(水) 13:05:37.86ID:sgimtox50555名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/11(水) 13:48:10.32ID:wrsDdD1l0 デジタルアンプよりサウンドに温かみ、柔らかさがあるな、バブコンは
2022/05/11(水) 22:09:55.43ID:qOJkqQ5T0
中華デジアンポチろうと思ってたら
実家から古い1DINカーステ(Pioneer:チューナ、mp3対応CDプレーヤ)出てきた
これをアンプ&グライコ代わりに端子替えて据置カセットデッキを繋いでみたい
カーステは12Vなのでパソコン用ATX電源(要自立起動SW)で動くと思うんだが
しかしカセットデッキの擬似ラバービニール操作ボタン萎えるわ
どっかにプラッチック操作ボタンパネル落ちてないかしら
バブル風ジャンクバラコン自作組立
実家から古い1DINカーステ(Pioneer:チューナ、mp3対応CDプレーヤ)出てきた
これをアンプ&グライコ代わりに端子替えて据置カセットデッキを繋いでみたい
カーステは12Vなのでパソコン用ATX電源(要自立起動SW)で動くと思うんだが
しかしカセットデッキの擬似ラバービニール操作ボタン萎えるわ
どっかにプラッチック操作ボタンパネル落ちてないかしら
バブル風ジャンクバラコン自作組立
557名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/11(水) 22:25:51.91ID:wrsDdD1l0 >>556
スピーカーはBOSE・101MMを使いたい
スピーカーはBOSE・101MMを使いたい
2022/05/11(水) 22:53:25.17ID:qOJkqQ5T0
2022/05/11(水) 23:35:40.85ID:qOJkqQ5T0
>>540の謎のVictor廉価版ステレオセット
ググってたらそれぽっいデッキが出てきた
Victor Wカセットデッキ KD-W5(1982年製)
ttps://nishimurasound.jp/blog/wp-content/uploads/2019/01/kdw5.jpg
懐かしぃ…(T-T)
ボタンやツマミが記憶のまんま
再生デッキのいけないスピード調整ツマミよく覚えてる
アップテンポでダビングしたマイフェイバリットカセットテープ
同級生のカーステでかけてもらったら怒られた
「壊れたと思ったじゃねえかっ」
ググってたらそれぽっいデッキが出てきた
Victor Wカセットデッキ KD-W5(1982年製)
ttps://nishimurasound.jp/blog/wp-content/uploads/2019/01/kdw5.jpg
懐かしぃ…(T-T)
ボタンやツマミが記憶のまんま
再生デッキのいけないスピード調整ツマミよく覚えてる
アップテンポでダビングしたマイフェイバリットカセットテープ
同級生のカーステでかけてもらったら怒られた
「壊れたと思ったじゃねえかっ」
2022/05/12(木) 04:19:00.98ID:7TD72uIy0
やっぱし誰も興味ないかw
KD-W5単体で当時59,800円
…結構なお値段ですね自覚なかったわ
1978年発売史上初のメタル対応デッキ「KD-A7」その廉価機バカ売れした名機KD-A5
の後継廉価機Wデッキタイプと思われる
て書くと自分いいモン使ってたんだな
今見るとじつにシンプルで落ち着いたデザイン好感が持てる
親が見た目で選んだとはいえそらド派手なバブコンよりこっちにしろっつーわな…
テープの相性はTDKが抜群でSONYは最悪だった
SONY BOY「HF-PRO最高だぞメタルテープと同じいやそれ以上」
などとそそのかれ買って録ってみたら音こもりまくりでSONY BOYにくれたった
以後TDK MA-RとMA-XG(クソ重いメタルフレーム)ばかり使ってた
5、6年前実家の物置整理した時全部捨ててしまった…その直後カセットテープブームが始まった…
尼の未開封1万円だってさMA-R
KD-W5単体で当時59,800円
…結構なお値段ですね自覚なかったわ
1978年発売史上初のメタル対応デッキ「KD-A7」その廉価機バカ売れした名機KD-A5
の後継廉価機Wデッキタイプと思われる
て書くと自分いいモン使ってたんだな
今見るとじつにシンプルで落ち着いたデザイン好感が持てる
親が見た目で選んだとはいえそらド派手なバブコンよりこっちにしろっつーわな…
テープの相性はTDKが抜群でSONYは最悪だった
SONY BOY「HF-PRO最高だぞメタルテープと同じいやそれ以上」
などとそそのかれ買って録ってみたら音こもりまくりでSONY BOYにくれたった
以後TDK MA-RとMA-XG(クソ重いメタルフレーム)ばかり使ってた
5、6年前実家の物置整理した時全部捨ててしまった…その直後カセットテープブームが始まった…
尼の未開封1万円だってさMA-R
561名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/13(金) 18:23:23.13ID:sy2X4i9V0 SONYのバブコン
略して蕎麦
略して蕎麦
56252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/13(金) 18:40:07.43ID:mpPnPcx+0 リバティ725 950聞いたけど音は良くない
まともなのはV9900だけ
山水のSANSUI バブルコンポ BAR7 900XV は単品コンポ並みに音良かった
まともなのはV9900だけ
山水のSANSUI バブルコンポ BAR7 900XV は単品コンポ並みに音良かった
2022/05/13(金) 19:17:31.90ID:UdDFmjE+0
ところであの時代でも単品コンポにはグライコのスペアナとかついてないの?
564名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/13(金) 20:09:45.27ID:IWq0JqL/0 >>563
ケンウッドだったかソニーだったか出してたらしいが単品コンポ買う人達は音質を求める人が多いから、見た目の演出だけで音を劣化させる要因のスペアナやグライコを買う人少なかった。
ケンウッドだったかソニーだったか出してたらしいが単品コンポ買う人達は音質を求める人が多いから、見た目の演出だけで音を劣化させる要因のスペアナやグライコを買う人少なかった。
2022/05/13(金) 20:30:26.82ID:jF6MhBZ80
バブカセ、バブコン、10万クラス単品の組み合わせも聴いたけど、
バブル期のあの当時の音楽聴くのなら、バブコンに限るな。
グライコも左右独立まではいかなくていいけど、できれば、下は40Hzから上は16Khzの
高精細タイプで。蛍光表示管が最高!
バブル期のあの当時の音楽聴くのなら、バブコンに限るな。
グライコも左右独立まではいかなくていいけど、できれば、下は40Hzから上は16Khzの
高精細タイプで。蛍光表示管が最高!
56652歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/13(金) 20:38:06.68ID:mpPnPcx+0 当時中間層が裕福だったこともありバブコン、バブカセ売れたな
バブコンは大人達のステレオセットに憧れた少年達が入学祝い・進学祝いで
買って貰ったな
バブコンは大人達のステレオセットに憧れた少年達が入学祝い・進学祝いで
買って貰ったな
2022/05/13(金) 20:49:39.73ID:jF6MhBZ80
>>563
今まで散々派手なの売っておいてアレだからKENちゃんはK’sにちゃんとしたGE-1001を用意したよな。
バブコンの後のハイコンポブームも牽引してた。
でもその頃にもちゃんとエントリークラスの単品もラインナップしてた。
エントリー機らしからぬとんでもないCDPとか、MDレコーダーとか。スピーカーも
秀作があった。
まだ勢いがあったんだろうね。
今まで散々派手なの売っておいてアレだからKENちゃんはK’sにちゃんとしたGE-1001を用意したよな。
バブコンの後のハイコンポブームも牽引してた。
でもその頃にもちゃんとエントリークラスの単品もラインナップしてた。
エントリー機らしからぬとんでもないCDPとか、MDレコーダーとか。スピーカーも
秀作があった。
まだ勢いがあったんだろうね。
2022/05/13(金) 20:49:54.02ID:UdDFmjE+0
>>564
やっぱりそうなんですね
やっぱりそうなんですね
2022/05/13(金) 20:56:49.20ID:jF6MhBZ80
今もあるDENONとか今日完全に潰れたONKYOより俺はKENWOODが好きだったな。
夢というか、理想だった。
KENちゃんのバブコンのカタログなんか今見たらインスタ映えするような恥ずかしい内容ww
カネ掛かってる
夢というか、理想だった。
KENちゃんのバブコンのカタログなんか今見たらインスタ映えするような恥ずかしい内容ww
カネ掛かってる
2022/05/13(金) 21:04:15.70ID:UdDFmjE+0
>>567
ちゃんとした落ち着いた大人のためのオーディオって感じだね。
>>569
KENWOODはさいそくなびとか見てるとやっぱりスペアナ好きなんだと思うわ。
http://imgur.com/vUZc8mC.jpg
ちゃんとした落ち着いた大人のためのオーディオって感じだね。
>>569
KENWOODはさいそくなびとか見てるとやっぱりスペアナ好きなんだと思うわ。
http://imgur.com/vUZc8mC.jpg
2022/05/13(金) 22:12:20.52ID:jF6MhBZ80
572名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/13(金) 22:31:14.14ID:sy2X4i9V0 高低のトーン・コントロールすら不要...というのがオーディオマニアの考えみたい
2022/05/13(金) 22:51:21.06ID:WdjYifd20
個人的にMDが使い勝手良くて好きだったんだが、
時代的にバブルコンポにMDとすれ違いになったのは残念だった
時代的にバブルコンポにMDとすれ違いになったのは残念だった
2022/05/13(金) 23:34:14.07ID:jF6MhBZ80
トーン・コントロール不要な位に自分好みの音が一発で出てくるといいけどね。
そんなのが、やれ組み合わせがーとか言われるのが疲れるね。
そんなのが、やれ組み合わせがーとか言われるのが疲れるね。
2022/05/14(土) 01:24:57.70ID:ZWZU7pHN0
KENWOODとVictorが合併したっていつの間に
SONY BOYは重度の重低音ジャンキーで恐らくプロトタイプLIBERTYの弊害
ガキがあんなの使ってたらもっともっととなって
助手席下にアンプユニット積んで自作ウーファー揺らすDQNに落ちぶれた
LIBERTYで録音したMETAL MASTER(SONYメタポジ最高峰オールセラミック筐体)は完璧だった
CDと聞き分けられなかった
唯一、PSY・S「Angel Night」アルバムVer.のみに入ってる重低音が
METAL MASTERでも録れなかった(弱い)
SONY BOYは重度の重低音ジャンキーで恐らくプロトタイプLIBERTYの弊害
ガキがあんなの使ってたらもっともっととなって
助手席下にアンプユニット積んで自作ウーファー揺らすDQNに落ちぶれた
LIBERTYで録音したMETAL MASTER(SONYメタポジ最高峰オールセラミック筐体)は完璧だった
CDと聞き分けられなかった
唯一、PSY・S「Angel Night」アルバムVer.のみに入ってる重低音が
METAL MASTERでも録れなかった(弱い)
576名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/14(土) 08:47:29.96ID:Jc3frHsy0 初期のウォークマン・D6・プロ仕様は単品デッキとしても使えるほどのレベルらしい
2022/05/14(土) 10:21:50.99ID:TrgbMJJc0
なんでHF-ProがVictorのカセットデッキと相性悪かったか考えてたら
Victorが赤字覚悟で普及させたメタル対応名機KD-A5のシェア奪う嫌がらせという仮説が思い浮かんだ
或いは特権使ってW5を狙い撃ちした…
妄想?…いや奴ならそれが出来る力を持ってた
悪名高きソニータイマーを仕込む技術力があれば
ネタですよネータ。
Victorが赤字覚悟で普及させたメタル対応名機KD-A5のシェア奪う嫌がらせという仮説が思い浮かんだ
或いは特権使ってW5を狙い撃ちした…
妄想?…いや奴ならそれが出来る力を持ってた
悪名高きソニータイマーを仕込む技術力があれば
ネタですよネータ。
578名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/14(土) 11:46:07.02ID:gYxbVyX20 学生時代にパイオニアのセルフィーを9万円くらいで買って、すごい良かった思い出がある。
何年か前、パイオニアの2万円くらいのミニコンポを買ったら、ぜんぜん物足りなかった。
セルフィーくらいのクオリティを求めるなら、今はどういうのを買えばいいの?
ぜんぜん詳しくないので教えて。
何年か前、パイオニアの2万円くらいのミニコンポを買ったら、ぜんぜん物足りなかった。
セルフィーくらいのクオリティを求めるなら、今はどういうのを買えばいいの?
ぜんぜん詳しくないので教えて。
2022/05/14(土) 17:04:05.63ID:+Zy9HEVz0
580名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/14(土) 17:16:52.58ID:12yHo8Dy0 >>578
DENON・M41には感動した
DENON・M41には感動した
2022/05/14(土) 18:00:20.76ID:dkTEyEgl0
>>571
今から買うんならそれにしたらw
ただ、この時代にスペアナとかこだわってるだけあってやっぱりナビ機能はオマケっぽいw
俺もこれと同じ機種でワイドじゃないやつつけたけど反対車線にいるのに当たり前のように案内終了するからねw
http://imgur.com/3VlYt0m.jpg
今から買うんならそれにしたらw
ただ、この時代にスペアナとかこだわってるだけあってやっぱりナビ機能はオマケっぽいw
俺もこれと同じ機種でワイドじゃないやつつけたけど反対車線にいるのに当たり前のように案内終了するからねw
http://imgur.com/3VlYt0m.jpg
2022/05/14(土) 22:05:54.52ID:eM9kju7J0
ワイのステレオついに発見
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b140334080
低所得ファミリー向けフルサイズステレオだった…
カラオケとかできたみたい。ミキシングマイクで歌声を録りながらダビング録音
この後バブルコンポに駆逐されたサザエさん的なスタンダードコンポ
しかしスピーカーばかデケえ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b140334080
低所得ファミリー向けフルサイズステレオだった…
カラオケとかできたみたい。ミキシングマイクで歌声を録りながらダビング録音
この後バブルコンポに駆逐されたサザエさん的なスタンダードコンポ
しかしスピーカーばかデケえ
2022/05/14(土) 22:07:25.20ID:eM9kju7J0
>>582
画像の3枚目ね
画像の3枚目ね
584571
2022/05/14(土) 22:56:32.78ID:iSTm5Mud0 ナビはオマケ程度でもいいんだけど、テレビを見る事考えてストラーダにしたんよな。
4チューナー4アンテナで合成するからよっぽどの事がない限り綺麗に映るし、
ちょっと前のだから、CDも内臓HDDに貯めておける。
でも、あのスペアナは昔の2DIN高級機DPX-9100辺りを思い出させる。
ま、スペアナ愉しむのはおうちの中だけにしておいたほうが安全かもしれないな。
4チューナー4アンテナで合成するからよっぽどの事がない限り綺麗に映るし、
ちょっと前のだから、CDも内臓HDDに貯めておける。
でも、あのスペアナは昔の2DIN高級機DPX-9100辺りを思い出させる。
ま、スペアナ愉しむのはおうちの中だけにしておいたほうが安全かもしれないな。
58552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/14(土) 23:02:06.49ID:flLKR0Tl0 立派なステレオジャン
2022/05/15(日) 04:27:24.29ID:kTEZXtxy0
>>585
ありがとう今見るとすげーの持ってたんだなと驚く
今これとバブルコンポどっち選ぶか聞かれたらこっちかも
子供の頃は全く良さがわからなかった
しかしこんなバカデカいスピーカー、55Wじゃ無理でしょw
アンプかスピーカー変えたらサ行も治ってたんだろうな
当時は足りないと思ってたけど違った。持て余してただけだった
ありがとう今見るとすげーの持ってたんだなと驚く
今これとバブルコンポどっち選ぶか聞かれたらこっちかも
子供の頃は全く良さがわからなかった
しかしこんなバカデカいスピーカー、55Wじゃ無理でしょw
アンプかスピーカー変えたらサ行も治ってたんだろうな
当時は足りないと思ってたけど違った。持て余してただけだった
587名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/15(日) 08:44:40.61ID:A/w2/+Pe0 YouTubeが楽しみだから、小さな画面付きのコンポが欲しいな
588名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/15(日) 19:40:17.34ID:gJ8aeE1R0 オンキョーRadian
https://i.imgur.com/VtUAP7W.jpg
https://i.imgur.com/VtUAP7W.jpg
2022/05/15(日) 20:58:19.55ID:266gqpEf0
オンキョーがなくなっても
なんのこれしき!
なんのこれしき!
2022/05/15(日) 21:34:07.66ID:TX6ZXvmN0
もうまともなオーディオつくってるのもヤマハとデノン、マランツしかねえんだなぁ
2022/05/15(日) 21:49:39.00ID:kTEZXtxy0
TEAC W-1200(S)「あのっ」
2022/05/15(日) 22:41:16.03ID:8hkPfT920
ONKYOはいい意味悪い意味両方でINTECがだめだったんだろうな。
偉大なる凡庸で。
もっと、ガラッとイメージも機能も変えて新しいのにチャレンジしていくような
姿勢が感じられなかったというか。
INTECなんか横幅である程度世代が分かるけど、ぱっと見て新しいのか古いのかわからない。
そういうのが許されるのはもう少しハイブランドなアキュとかラックスとかマッキンだろう。
偉大なる凡庸で。
もっと、ガラッとイメージも機能も変えて新しいのにチャレンジしていくような
姿勢が感じられなかったというか。
INTECなんか横幅である程度世代が分かるけど、ぱっと見て新しいのか古いのかわからない。
そういうのが許されるのはもう少しハイブランドなアキュとかラックスとかマッキンだろう。
2022/05/15(日) 22:50:01.29ID:8hkPfT920
KENちゃんなんかバブル期の派手な機能バリバリのを出しておきながら、背反するようなシンプルで音質に拘ったK’sも出す。
でも、その頃もalloraはちゃんとあったからね。しかも一番売れたXJシリーズ辺りが。
でも、その頃もalloraはちゃんとあったからね。しかも一番売れたXJシリーズ辺りが。
2022/05/15(日) 22:59:15.86ID:7lcitiz90
なんだアキュとかラックスて全然知らんわ
アキュラNSXなら知ってる
初陣式でシートめくられた途端、初号機組み立てた派遣工員たちが一斉にかけ寄ったら
社長「触るんじゃねえ!オマエらみたいのが触れる車じゃねえんだ!」
などと怒鳴りつけられ
「オレたちが組み立てたNSXが栃木の工場で目の前で社長に乗り逃げされるのを見た…一生許さねえ」
てすげー怒ってた
アキュラNSXなら知ってる
初陣式でシートめくられた途端、初号機組み立てた派遣工員たちが一斉にかけ寄ったら
社長「触るんじゃねえ!オマエらみたいのが触れる車じゃねえんだ!」
などと怒鳴りつけられ
「オレたちが組み立てたNSXが栃木の工場で目の前で社長に乗り逃げされるのを見た…一生許さねえ」
てすげー怒ってた
595名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/16(月) 00:04:14.18ID:vLhyxXJt0 アキュフェーズの技術者が作ったアンプとダイアトーンのサウンドナビ、スピーカーはイタリア製の某メーカーのそれなりの物を車に付けてるけど、自宅の自分の部屋で聴く25年前のパイオニアのバブコンの方が音薄いけど何故か気持ちよく聴ける俺はバカ耳
2022/05/16(月) 06:34:29.18ID:W7+TAiHK0
>>593
http://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2014/03/Ks.jpg
>多機能化競争の場と化したコンパクトステレオにNOと言い、
と言っておきながらアローラも併売というダブスタ
>>595
わかる。高音質と心地いい音は別だったりする
http://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2014/03/Ks.jpg
>多機能化競争の場と化したコンパクトステレオにNOと言い、
と言っておきながらアローラも併売というダブスタ
>>595
わかる。高音質と心地いい音は別だったりする
59752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/16(月) 08:08:44.46ID:aHeW7fQT02022/05/16(月) 08:24:27.03ID:W7+TAiHK0
599名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/16(月) 08:30:25.97ID:WCYDgdd70600名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/16(月) 08:32:26.98ID:cztFqwz+060152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/16(月) 09:18:45.12ID:aHeW7fQT0 (´・ω・`) イーロンか禿、ビルしか食えないね・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/16(月) 10:04:32.22ID:nbIGFePM0 >>580
アンプから買わないといけないのねー。
アンプから買わないといけないのねー。
2022/05/16(月) 20:01:40.05ID:uIB260Q10
ワシの勝手なVictorメガコンポイメージキャラクター(ビクター音楽産業)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/23/fa/10017878766.jpg
ステレオラックの空きスペースに飾ってた
ttp://stat.ameba.jp/user_images/23/fa/10017878766.jpg
ステレオラックの空きスペースに飾ってた
2022/05/16(月) 22:03:37.49ID:TaGEFTlK0
ONKYOかPioneerかで迷ったが、
何かの機能を比較して最終的にはナンノちゃんファンだったがPにしたな
今となっちゃどんな機能の比較だったのか、思い出せんのだが
ツインCDだったかなぁ
何かの機能を比較して最終的にはナンノちゃんファンだったがPにしたな
今となっちゃどんな機能の比較だったのか、思い出せんのだが
ツインCDだったかなぁ
60552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/17(火) 07:35:27.76ID:0rmORxaJ0 糞煮とπでシェア争いしてたと思う
は尖った奴はkenwood
マニアは山水
は尖った奴はkenwood
マニアは山水
606名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/17(火) 09:57:23.78ID:2bPp32UC0 でも、パナソニックの音はすごかった
キング・オブ・バブコン
キング・オブ・バブコン
2022/05/17(火) 20:37:26.15ID:uZ0FFDan0
キングならあの頃のケンウッドはROXYよりもっと上位のがあったって聞くじゃない。
エスパスだっけ?
おいらはハードオフでサルベージしたFORVISMが今となっては良いね。
LDPとカセットデッキチューナーアンプの2段。
カセットはシングルデッキだけどな。
これも今じゃ中々ない。
エスパスだっけ?
おいらはハードオフでサルベージしたFORVISMが今となっては良いね。
LDPとカセットデッキチューナーアンプの2段。
カセットはシングルデッキだけどな。
これも今じゃ中々ない。
2022/05/17(火) 23:53:11.84ID:96+yzbpx0
SONYのHF-Pro(ノーマルポジでメタル並の耐録音レベル)
で音こもってたヒト誰かいない?
うちのVictorデッキで発病てのが胡散臭すぎる
事実上世界初(じつは2番目)メタル対応市販カセットデッキKD-A5破格のお値段約6万円(赤字覚悟)
でシェア奪還したVictorへの嫌がらせだったのでは
VHSを特許解放したVictor、対するSONY Beta陣営
偶然だろうか
スレチだが監視してたオクすっかり見逃し悲鳴あげてログインした瞬間終了〜♪
おいゴラ誰か延長しろや!
ムシャクシャして他機種ポチったら500円安くあっさり落札「おめでとうございます!」
いやーいいもんですね平日23時台終了のオクは^^
で音こもってたヒト誰かいない?
うちのVictorデッキで発病てのが胡散臭すぎる
事実上世界初(じつは2番目)メタル対応市販カセットデッキKD-A5破格のお値段約6万円(赤字覚悟)
でシェア奪還したVictorへの嫌がらせだったのでは
VHSを特許解放したVictor、対するSONY Beta陣営
偶然だろうか
スレチだが監視してたオクすっかり見逃し悲鳴あげてログインした瞬間終了〜♪
おいゴラ誰か延長しろや!
ムシャクシャして他機種ポチったら500円安くあっさり落札「おめでとうございます!」
いやーいいもんですね平日23時台終了のオクは^^
609名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/18(水) 08:05:09.11ID:II/R3KrE0 バブコンでバーチャルサラウンド搭載モデルは存在したのだろうか?
バブカセにはいくつかあった
バブカセにはいくつかあった
61052歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/18(水) 09:54:42.34ID:ixcFzSxk0 バーチャルっていうかサラウンド機能の奴はあったよ SONYとかKENWOOD
メーカー独自でDSPだったり、グライコやマトリックスだったり
サラウンドに聞こえるなぁレベル 玩具感覚だね
メーカー独自でDSPだったり、グライコやマトリックスだったり
サラウンドに聞こえるなぁレベル 玩具感覚だね
611名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/18(水) 11:06:24.95ID:Ev0eHQuB0612名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/18(水) 18:15:40.71ID:wkwLacUP0 SONYのSRS-X5CDにもワイドがあって、ワッチョイと広がる
アンプはSマスター
個人的に好きなデジタルアンプ
アンプはSマスター
個人的に好きなデジタルアンプ
613名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/19(木) 09:44:57.39ID:vXojUTsb0 おまいら、約40年ほど前と比較して、今時ラジオを聴いてる人口って激減な状況らしく、
何かリクエストすると、ほぼ100%で応えてくれるぞ
ちなみに俺が先日リクエストでお願いした曲は
「およげたいやきくん」
(´・ω・`)
何かリクエストすると、ほぼ100%で応えてくれるぞ
ちなみに俺が先日リクエストでお願いした曲は
「およげたいやきくん」
(´・ω・`)
2022/05/19(木) 22:31:37.84ID:BR1j34pR0
パイオニアのプライベートで、ほぼ毎日ラジオ聞いてるよ
amもfmも、わざわざアンテナ線、引っ張って電波拾ってる
スペアナちかちかしてるの眺めるのが好きなんや(´・ω・`)
amもfmも、わざわざアンテナ線、引っ張って電波拾ってる
スペアナちかちかしてるの眺めるのが好きなんや(´・ω・`)
2022/05/19(木) 23:13:56.14ID:9x3rYo5v0
電気の・・・無駄遣い!
616名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/20(金) 01:38:01.65ID:qgZnrz+d0 (「・ω・)「 がおー
2022/05/20(金) 04:41:45.42ID:1L/yd9zJ0
61852歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/20(金) 05:24:58.57ID:9XDXYITv0 クオリアは現段階で最高のモノを作ろうというコンセプトだが
これは銀を大量に使用しただけのスペシャルチューンバージョン
メーカーの道楽だな
これは銀を大量に使用しただけのスペシャルチューンバージョン
メーカーの道楽だな
2022/05/20(金) 23:36:56.23ID:Sbk5IZq+0
クオリアも大概やで、実売3万もしないMZ-E10をベースにして189000円やてwww
オプションのプレートもぼった栗。
オプションのプレートもぼった栗。
620名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/21(土) 00:30:51.37ID:doA2zi7g0 いいものではなく
作り手がいいと思ってるだけの
独り善がりの製品群だよな
ゴミofゴミ
作り手がいいと思ってるだけの
独り善がりの製品群だよな
ゴミofゴミ
62152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/21(土) 06:30:31.50ID:ACzMiKFy0 コスパは確かに悪かった 36型のブラウン管TVが25-30万で売ってたのに
フィルター換えただけで100マン超えだからな
200万画素カメラが数万の時代に40万だからな
俺が一番ゆるせなかったのはQUALIA001でユーザに1080Pのバージョンアップを
約束しておきながら結局実施しなかったこと
ハリウッドや著作権ゴロに負けやがって糞が あいつらエジソンから使用料ふんだくられるのが嫌で
ハリウッドに逃げやがったくせに、自分の番になったらユーザは泥棒扱いでガードでガッチガッチ
AV機器の進化止めてるの著作権ゴロ
フィルター換えただけで100マン超えだからな
200万画素カメラが数万の時代に40万だからな
俺が一番ゆるせなかったのはQUALIA001でユーザに1080Pのバージョンアップを
約束しておきながら結局実施しなかったこと
ハリウッドや著作権ゴロに負けやがって糞が あいつらエジソンから使用料ふんだくられるのが嫌で
ハリウッドに逃げやがったくせに、自分の番になったらユーザは泥棒扱いでガードでガッチガッチ
AV機器の進化止めてるの著作権ゴロ
2022/05/21(土) 08:14:07.51ID:jR+cmE4j0
そうだよな、まあ言い方悪くすればぼったくり
623名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/21(土) 15:10:50.91ID:2VPRp+OR0 ソニーは90万円くらいする現行のアクティブスピーカーがある
ヨドバシ秋葉でみてきた
あんな高いの買える人、沢山いる?
ヨドバシ秋葉でみてきた
あんな高いの買える人、沢山いる?
2022/05/21(土) 21:06:05.72ID:TvJ6bgHp0
SA-Z1?
あれ、そんなに音いいか?
17万円のデノンのアンプにDALIのメヌエットあたりのほうが、半値以下でよっぽど良くないか?
あれ、そんなに音いいか?
17万円のデノンのアンプにDALIのメヌエットあたりのほうが、半値以下でよっぽど良くないか?
2022/05/21(土) 22:39:23.84ID:4O3+wUHB0
90万円だったら、ヨドバシのポイント9万付くね。
90万だったら、B&Wのいいスピーカーにアキュかラックスのプリメインなら組めるね。
再生側は別にして。
90万だったら、B&Wのいいスピーカーにアキュかラックスのプリメインなら組めるね。
再生側は別にして。
2022/05/21(土) 23:01:09.18ID:4O3+wUHB0
バブルの物量投入の頃にこの内容なら安いといわれたケンウッドのL-A1とL-D1に憧れた。
定価28万×2。
まぁ、その頃はアンプはサンスイのα907辺りのほうが売れたのかな?
L-A1のほうがシンプルな感じで良さそうに見えたけど。
ギラついたバブコンやカーステ出しながら、シンプルな単品も出すKENちゃんが好きだった。
あの逆三角のブランドロゴ、一番シンプルでカッコいい。
定価28万×2。
まぁ、その頃はアンプはサンスイのα907辺りのほうが売れたのかな?
L-A1のほうがシンプルな感じで良さそうに見えたけど。
ギラついたバブコンやカーステ出しながら、シンプルな単品も出すKENちゃんが好きだった。
あの逆三角のブランドロゴ、一番シンプルでカッコいい。
627名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/21(土) 23:16:52.46ID:2VPRp+OR0 KEFという海外ブランドのアクティブスピーカーは音がいいと感じた
店頭で、だけど
16万くらい
店頭で、だけど
16万くらい
628名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/22(日) 13:56:38.19ID:5zspeBcn0 バブルの頃にヒットしたのが小比類巻かほる
ホルドンミー
アーハはテイコンミー
改めてバブコンで聴きたい
とりあえずバブカセで満足したい
ホルドンミー
アーハはテイコンミー
改めてバブコンで聴きたい
とりあえずバブカセで満足したい
62952歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/22(日) 15:44:03.89ID:6UIdM1Bc0 両手一杯のジョニイイイイイイイイイイイイイ
2022/05/22(日) 17:45:08.22ID:pBuBZ+hz0
ミスブランニューデイ
Album「ヌードマン」だったかな
アッコ〜、ヌード撮らせろよ
Album「ヌードマン」だったかな
アッコ〜、ヌード撮らせろよ
2022/05/22(日) 20:31:24.21ID:pBuBZ+hz0
スレチですがアンプ内蔵スピーカのステレオイヤホン端子に挿して抜いたら左スピーカから音出なくなった
(スピーカ左右入れ替えたり、同じ基板のMIC入力使って左右から音出たのでジャック不良と判定)
端子外観こんな感じ(SJ-356?)
https://jp.cuidevices.com/product/interconnect/connectors/audio-connectors/jacks/sj-356xn-series
↑
これの3.5mmジャック挿す側が4端子(GND除く)、
その後ろに一体化してる謎ユニットが4端子(田みたいな配置)、
合計8ピン(GND除く)みたいです
内部の使用(Normal Open or Close等)はわかりません素人の限界です
「これと交換すればいけるだろう」
て型番わかればご教示願えないでしょうか
(スピーカ左右入れ替えたり、同じ基板のMIC入力使って左右から音出たのでジャック不良と判定)
端子外観こんな感じ(SJ-356?)
https://jp.cuidevices.com/product/interconnect/connectors/audio-connectors/jacks/sj-356xn-series
↑
これの3.5mmジャック挿す側が4端子(GND除く)、
その後ろに一体化してる謎ユニットが4端子(田みたいな配置)、
合計8ピン(GND除く)みたいです
内部の使用(Normal Open or Close等)はわかりません素人の限界です
「これと交換すればいけるだろう」
て型番わかればご教示願えないでしょうか
63252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/22(日) 21:10:25.41ID:6UIdM1Bc0 まずうPだろ
2022/05/22(日) 21:36:43.97ID:pBuBZ+hz0
ゴメン今そうゆうの出来ないのスマホ死にかけで
ピン配置が
(3.5mm穴)
___↓___
◯◯ ◯◯
◯◯
◯◯
になってるの探しても出てこないので正確な型番がわからない
ピン配置が
(3.5mm穴)
___↓___
◯◯ ◯◯
◯◯
◯◯
になってるの探しても出てこないので正確な型番がわからない
2022/05/22(日) 21:39:09.86ID:pBuBZ+hz0
スマホ死にかけで今写メ撮れない
aa風にピン配置描いたのカキコもうとしたら吸い込まれた
いろいろ面倒ですまない…
aa風にピン配置描いたのカキコもうとしたら吸い込まれた
いろいろ面倒ですまない…
2022/05/22(日) 21:40:44.01ID:pBuBZ+hz0
あ書けてたw
穴の位置ズレてますが脳内補完して見てください
穴の位置ズレてますが脳内補完して見てください
2022/05/22(日) 22:02:35.72ID:GrFGrBmv0
それは後ろ部分が分離できるヤツだな
プラグ挿入で板バネオンオフで信号を切り替えるという
ワイなら分解して磨くだけで解決できるけどね
プラグ挿入で板バネオンオフで信号を切り替えるという
ワイなら分解して磨くだけで解決できるけどね
2022/05/22(日) 22:08:17.14ID:pBuBZ+hz0
638名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/23(月) 21:34:36.43ID:KXDUMuJw0 要するに、バブコンのデザインはそのままに
サイズを小さくしたものが欲しいのだ
パイオニアのMDコンポ・X-MF7DV-Mは
センスが良いと思ったなぁ
サイズを小さくしたものが欲しいのだ
パイオニアのMDコンポ・X-MF7DV-Mは
センスが良いと思ったなぁ
2022/05/23(月) 21:40:08.27ID:6Ehd7jrs0
部品取り用に買ったジャンクが、バラして組み直したらほぼ完動品になって愛着が沸いてしまった
2022/05/24(火) 09:28:34.99ID:WReIC+WI0
>>639
あるあるw
あるあるw
641名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/25(水) 19:26:39.32ID:xZYPvETS0 焼きそばの麺(スーパーで1袋13円)と、キャベツ、もやし、豚バラ、人参
(タマネギは高騰なので無し)
で、焼きそば作ったが、ザックリ計算したら、1人前約58円くらいで出来たわ
ソースはチョイと贅沢におたふくソース焼きそば用
バイデン大統領は焼きそばで良かったんジャマイカ?
(タマネギは高騰なので無し)
で、焼きそば作ったが、ザックリ計算したら、1人前約58円くらいで出来たわ
ソースはチョイと贅沢におたふくソース焼きそば用
バイデン大統領は焼きそばで良かったんジャマイカ?
642名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/25(水) 20:03:38.97ID:tHJwH3+O0 日本では小麦は作れない
気候的に無理があるらしい
ウレタンエッジみたいだ
気候的に無理があるらしい
ウレタンエッジみたいだ
2022/05/26(木) 06:45:47.20ID:47yilsvD0
644名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/26(木) 06:57:45.01ID:hInk9HrS0 >>641
うちの近所のスーパーの焼きそば麺は、現在16円→6月1日から18円に値上がりするわ
うちの近所のスーパーの焼きそば麺は、現在16円→6月1日から18円に値上がりするわ
645名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/26(木) 08:40:51.35ID:4Xwm4fNB0 キャベツが高い
2022/05/26(木) 14:54:26.44ID:4sp3wuPZ0
バブルですね
647名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/27(金) 00:27:40.62ID:uRU+MbmK0 バブコンはラジオの受信感度も良かった
首都圏のFMはだいたい聴けた
絶えず洋楽が流れていて、DJは音楽の解説をする
余計な話はしない、そんな印象
今は、六本木に行ってきました..とか興味のないトークがメイン
番組の質が落ちた
首都圏のFMはだいたい聴けた
絶えず洋楽が流れていて、DJは音楽の解説をする
余計な話はしない、そんな印象
今は、六本木に行ってきました..とか興味のないトークがメイン
番組の質が落ちた
2022/05/27(金) 08:15:49.36ID:qVVQihno0
ダビング対策なのか、音楽にトークを被せてくるようになってからしばらくNHK-FMしか聞かなくなった
今はネットで音楽配信という便利なものもあるから、そりゃラジオも廃れるわけだ
うるさいトークはいらないと、同じように考えてる人も多いんだろうな
今はネットで音楽配信という便利なものもあるから、そりゃラジオも廃れるわけだ
うるさいトークはいらないと、同じように考えてる人も多いんだろうな
2022/05/27(金) 11:43:32.10ID:vbCNMf9b0
YouTubeでいくらでもタダでPV流してるのにアナログの電波でダビング対策か…
2022/05/27(金) 20:44:08.83ID:+GCPQpop0
民放AM局は周波数的にも電波の性質的にも広範囲に届くのに、NHKを除いてどこも辞めたいらしい。
ワイドFMは都市部ならいいだろうが、広範囲カバーできないだろう。
まぁ、AMより送信装置もアンテナも小型で安くつくのかもしれないけど、あれじゃ県内にいくつ中継局が
要るのだか。周波数も足りなくなるんじゃない?
ワイドFMは都市部ならいいだろうが、広範囲カバーできないだろう。
まぁ、AMより送信装置もアンテナも小型で安くつくのかもしれないけど、あれじゃ県内にいくつ中継局が
要るのだか。周波数も足りなくなるんじゃない?
2022/05/27(金) 22:05:50.03ID:qVVQihno0
テレビにしろラジオにしろ、著作権の壁さえクリアできれば俺らだってネットで番組を配信して放送局みたいなことができる時代だ
東京キー局制作の番組を地方の山野の隅々まで配信して、オリジナルと言えばせいぜい地元の選挙や祭りぐらいしかコンテンツのないローカル局が淘汰される流れはやむなしと思うけどね
東京キー局制作の番組を地方の山野の隅々まで配信して、オリジナルと言えばせいぜい地元の選挙や祭りぐらいしかコンテンツのないローカル局が淘汰される流れはやむなしと思うけどね
652名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/28(土) 01:41:59.07ID:VJrLhjcq0 1万円のチープなラジカセとバブコンでは感度が違う
映画のビデオを流し、カセットで録音していたが、ドルビーのおかげか、質は高い
南極物語、里見八犬伝、ロッキー4
プリティーウーマン
そういえば、アイワもバブコンを海外向けに作っていたようだ
スペアナ搭載の本格的なモデル
映画のビデオを流し、カセットで録音していたが、ドルビーのおかげか、質は高い
南極物語、里見八犬伝、ロッキー4
プリティーウーマン
そういえば、アイワもバブコンを海外向けに作っていたようだ
スペアナ搭載の本格的なモデル
653名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/28(土) 08:22:05.39ID:VJrLhjcq0 レトロなラジカセだと
サンヨーのMR-X900が
バブカセみたいなデザインで好きだ
サンヨーのMR-X900が
バブカセみたいなデザインで好きだ
654名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/28(土) 10:54:23.85ID:9l+dTRXG0 バブルコンポ手に入れた。
1984年辺りのパイオニアCD5W
巨大化してくバブルコンポの聡明期モデルが好き
音は思ったより悪くない。
ただコンポの重量が凄く重い。
1984年辺りのパイオニアCD5W
巨大化してくバブルコンポの聡明期モデルが好き
音は思ったより悪くない。
ただコンポの重量が凄く重い。
655名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/28(土) 12:32:06.18ID:VJrLhjcq0656名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/28(土) 12:33:53.37ID:VJrLhjcq02022/05/28(土) 13:49:36.98ID:5RVNT9GR0
さっきアローラXG7Mのウーファーエッジが割れてるのに聴いてて気づいたので、スピーカーだけハードオフに捨ててくる
658名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/28(土) 13:59:53.30ID:pzFzxuG60 >>657
勿体無い直して使おうよ
勿体無い直して使おうよ
65952歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/28(土) 15:01:10.22ID:S5m70hLj0 アローラのSPはドフによく落ちてるんで程度のイイの出るの待ってもいいかも
660名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/02(木) 10:01:15.17ID:oxP2n4/U0 サンヨーミニコンポw05cd(黒)手に入れた。
CDトレイの中が緑に光ってCDの回転がなんとなく見えるやつ。
昭和だった頃、ミニコが欲しくて家電量販店でこねくり回してた当時小学生の自分を思い出した
CDトレイの中が緑に光ってCDの回転がなんとなく見えるやつ。
昭和だった頃、ミニコが欲しくて家電量販店でこねくり回してた当時小学生の自分を思い出した
2022/06/02(木) 10:10:30.00ID:WM3CnNor0
ONKYOはパソコンメーカーSOTECを買収したんだっけ
2画面のすごいノートPC売ってたね
スタバでドヤってみたかった
若者の興味は昭和のバブコンから平成のパソコンに移りさらにスマホ・配信の時代へ
そしてVR時代の幕開け
人々は一番良かった80年代のVR世界へと旅立つのだ
2画面のすごいノートPC売ってたね
スタバでドヤってみたかった
若者の興味は昭和のバブコンから平成のパソコンに移りさらにスマホ・配信の時代へ
そしてVR時代の幕開け
人々は一番良かった80年代のVR世界へと旅立つのだ
66252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/02(木) 11:01:18.75ID:Up6xXZTt0 SOTECと言えばIMACのパチモン作って1000万で和解したな
663名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/02(木) 15:22:57.17ID:oxP2n4/U0 当時ソーテックの99800円、17インチブラウン管付きパソコン買った。
その箱にケンウッドの縦置きCDアンプとスピーカーセットの組み合わせ写真がカッコ良くて追加で19800だか払ってブラウン管脇に設置させて音楽聴いてた。
今でもヤフオクでかなり売ってるみたい。
青とシルバーで。
その箱にケンウッドの縦置きCDアンプとスピーカーセットの組み合わせ写真がカッコ良くて追加で19800だか払ってブラウン管脇に設置させて音楽聴いてた。
今でもヤフオクでかなり売ってるみたい。
青とシルバーで。
2022/06/02(木) 16:20:41.00ID:/ob0Booq0
あれ末期に1万以下でばらまかれてプチ祭りになった
2022/06/02(木) 16:57:43.47ID:fiI+kDh+0
秋葉原で1万円以下で投げ売りしていたことがあるけど、買っておけば良かった。
CDレシーバーとスピーカーと考えてもかなり安い。
CDレシーバーとスピーカーと考えてもかなり安い。
2022/06/02(木) 17:01:02.64ID:XAJCQ0/t0
PCからUSB経由で操作できる公式アプリが
有償だったけど、それ自作して配布した人がいて
また祭りになったりw
有償だったけど、それ自作して配布した人がいて
また祭りになったりw
2022/06/02(木) 18:40:56.96ID:EXkU3NWt0
当時祭りは把握していたが、見向きもせずオクでコンポ漁りしてたのが悔やまれる
2022/06/02(木) 18:42:10.30ID:H6Lez7Uw0
>>667
俺は把握さえしていなかったwwwwwwwwwww
俺は把握さえしていなかったwwwwwwwwwww
2022/06/02(木) 20:22:21.98ID:6KjDQOhJ0
セルフィーR7と祭で買ったafinaのスピーカーの組み合わせで使ってる。
故障して廃棄したR7のカセットユニットを取り除いた高さがスピーカーの高さとほぼ一緒で収まりがいいんだわ。
故障して廃棄したR7のカセットユニットを取り除いた高さがスピーカーの高さとほぼ一緒で収まりがいいんだわ。
670名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/02(木) 22:13:33.94ID:CUb6Jq1P0 2000年ごろ、ソーテックは横浜ランドマークタワーにオフィスがあった
ショールームになっていて、それなりに楽しめた
ショールームになっていて、それなりに楽しめた
2022/06/03(金) 03:39:08.55ID:/WWJDQu/0
その頃売ってたシャープの1ビットはどうなんだろ?
バブコン使ってた知人がなかなかいいよって薦めてたけど
バブコン使ってた知人がなかなかいいよって薦めてたけど
67252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/03(金) 05:32:03.13ID:JFSJfPHj0 シャープの1ビットアンプはどれもいい ドフで転がってたらゲト
2022/06/03(金) 10:16:41.06ID:oeanv37y0
2022/06/03(金) 12:10:31.33ID:n6ajM5eH0
110円で買ったわ セットのスピーカーは捨てた
675名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/03(金) 14:31:58.88ID:nKXQPi/302022/06/03(金) 17:24:22.93ID:oeanv37y0
>>675
それ300円で買ったわw
それ300円で買ったわw
2022/06/03(金) 23:24:42.69ID:lCH33r7p0
2022/06/03(金) 23:43:47.38ID:lCH33r7p0
TU-894にTANGENT EVOみたいな小音量でもほっとするような音が好きだな。
そんな音出したのはバブル末期のビクターのFS-1とか、今のウッドコーンでもいいかもな。
最初のAuviは良かったけど、さすがにスピーカー部にまではお金が掛けられなかったんだろう。
後に有名なSPメーカーとコラボしたのがあるもんな。
そんな音出したのはバブル末期のビクターのFS-1とか、今のウッドコーンでもいいかもな。
最初のAuviは良かったけど、さすがにスピーカー部にまではお金が掛けられなかったんだろう。
後に有名なSPメーカーとコラボしたのがあるもんな。
679名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/04(土) 08:52:55.61ID:qNRb40fq0 シャープの1ビットはアウヴィという名前だった気がする
最近まで販売していたビクター、ケンウッドのラジカセタイプも、音は良かった
この2機種は中身が殆ど同じ
ケンウッドの方はダンプド・バスレフ方式になっている
2万以外だし、買っておけば良かった
最近まで販売していたビクター、ケンウッドのラジカセタイプも、音は良かった
この2機種は中身が殆ど同じ
ケンウッドの方はダンプド・バスレフ方式になっている
2万以外だし、買っておけば良かった
2022/06/05(日) 17:03:54.99ID:9xCkClMz0
最近のだとAurexのやつは音が好みだった
今は飽きてアプコン専用機としてイコライザー代わりに使ってる
今は飽きてアプコン専用機としてイコライザー代わりに使ってる
681名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/07(火) 11:41:50.49ID:rvbInllU0 昭和の一体型コンポは個別式に比べて中身がタワー式に組み重なってるから分解修理は難しいな
68252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/07(火) 12:08:30.45ID:ngpB3yMu0 そんな時はヤッパリ、セパレートだなぁ ただシステムケーブル式の奴は糞だな
ケーブル無くなったら、鉄屑だからな
ケーブル無くなったら、鉄屑だからな
683名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/07(火) 22:06:01.35ID:7lnLzMhi02022/06/07(火) 22:23:17.46ID:FzPc8Vif0
685名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/07(火) 23:04:12.52ID:rvbInllU0686名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/08(水) 15:05:32.38ID:JJXYkjpQ0 ピンの方が音が良いと聞くが
実はフラットケーブルのものも良い
ただ、ピンの方が代替がきく
実はフラットケーブルのものも良い
ただ、ピンの方が代替がきく
2022/06/08(水) 20:20:54.42ID:u+zQcI6a0
グライコは左右独立より、ROXY Jシリーズ以降みたいな高精細タイプがいいな。
MAXは14ポイント27バンド。40Hzから16Khzまであるような。
しかも液晶とバックライトじゃなく蛍光(FL)表示管。
その搭載機が今も愛機。
MAXは14ポイント27バンド。40Hzから16Khzまであるような。
しかも液晶とバックライトじゃなく蛍光(FL)表示管。
その搭載機が今も愛機。
2022/06/08(水) 21:13:34.42ID:VV9jH0Sk0
凄いな、CDとかもまだ当時の?それは変えたのかな?
2022/06/08(水) 21:50:23.46ID:u+zQcI6a0
いや、XE5なんだけどね。
基本CD部とカセット部は割とシンプルだから元気なんだが、アンプ部にノイズが乗るようになって、
日本全国からヤフオクでかき集めた。
グライコ部が悪いのかアンプ部が悪いのかよくわからない。
表面が劣化してきてるけど、酷くないのを残してある。
基本CD部とカセット部は割とシンプルだから元気なんだが、アンプ部にノイズが乗るようになって、
日本全国からヤフオクでかき集めた。
グライコ部が悪いのかアンプ部が悪いのかよくわからない。
表面が劣化してきてるけど、酷くないのを残してある。
2022/06/08(水) 21:59:09.09ID:kPDyuG+u0
XE5含むアローラ数台持ってるけど、ソニーのは20Hzから20kHzまで表示なんだよな
691名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/09(木) 08:51:32.58ID:hGy2L0eP0 僕は液晶&バックライト派
サンスイを使っていたから
オレンジの光、好きになっちゃった
サンスイを使っていたから
オレンジの光、好きになっちゃった
69252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/09(木) 15:41:38.70ID:v2F6rHay0 俺も山水のBAR7 900使ってたがこいつはソニーのV9900並みに金かかってたと思う
単品コンポの2ランク下位の品質だった
他にはリバティーの725 750 950も使ったがキンキンで音がイイとは思えなかったな
結局バブル期のコンポって大人に憧れたステレオコンポの見栄えだけを模造したもんだからな
単品コンポの2ランク下位の品質だった
他にはリバティーの725 750 950も使ったがキンキンで音がイイとは思えなかったな
結局バブル期のコンポって大人に憧れたステレオコンポの見栄えだけを模造したもんだからな
693名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/09(木) 19:46:38.20ID:jTfRIBQA0 >>692
確かに。
自分もたまたま見つけてビクタークリエイションG7を数年前に手に入れたがサイズと格好の割に音があまり良くなくて結局だれかにあげてしまった。
特に安物のコンポは5メートル以上離れて聴くと音の広がり感が無く聴くたびに萎えてくる
確かに。
自分もたまたま見つけてビクタークリエイションG7を数年前に手に入れたがサイズと格好の割に音があまり良くなくて結局だれかにあげてしまった。
特に安物のコンポは5メートル以上離れて聴くと音の広がり感が無く聴くたびに萎えてくる
69452歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/09(木) 19:54:40.00ID:v2F6rHay0 >>693
結局、単品で見て金掛かってるやつが音イイんだよな・・・・
バブルのセパレートタイプではソニーではV9900
山水ではBAR7 900?
ONKYOではリバプール? 以外は音良いって感じたことないな
KENWOODもパイオニアもカッコはいいんだがカッコだけ
結局、単品で見て金掛かってるやつが音イイんだよな・・・・
バブルのセパレートタイプではソニーではV9900
山水ではBAR7 900?
ONKYOではリバプール? 以外は音良いって感じたことないな
KENWOODもパイオニアもカッコはいいんだがカッコだけ
2022/06/09(木) 22:04:14.61ID:fO7gxXTh0
>>692
あと、ちゃんとしたフルサイズの大人のオーディオにはスペアナなんてついてねえしな。
あと、ちゃんとしたフルサイズの大人のオーディオにはスペアナなんてついてねえしな。
69652歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/09(木) 22:07:32.79ID:v2F6rHay0 スペアナは、音が劣化する まともなセッティングも出来ない人間が補正するために買うものって感じで
嫌われてたからな 俺的には邪道だろうが、出てくる音が良ければ何でもいいとは思うんだが
嫌われてたからな 俺的には邪道だろうが、出てくる音が良ければ何でもいいとは思うんだが
2022/06/09(木) 22:14:34.30ID:4eI4RAIJ0
昔は単品コンポ揃えてソースダイレクトON!とかやってたが、今は見た目の華やかさも大事な要素
698名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/09(木) 22:17:06.59ID:jTfRIBQA0 大人のセパレートコンポシリーズに
ケンウッドエスパスとシルバーのHD2も仲間に入れて欲しい
ケンウッドエスパスとシルバーのHD2も仲間に入れて欲しい
2022/06/09(木) 22:26:15.12ID:V2c/5XYq0
親父のステレオは、アンプ、デッキ、プレーヤー、チューナー、スピーカーが
すべて異なるメーカーで不思議だと思っていた
すべて異なるメーカーで不思議だと思っていた
2022/06/09(木) 22:30:07.17ID:uxL8q2Ty0
70152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/09(木) 22:47:43.04ID:v2F6rHay0 >>699
俺の親父はヤマハで組んでたな 糞音だったが・・・・・・・・・・・
俺の親父はヤマハで組んでたな 糞音だったが・・・・・・・・・・・
70252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/09(木) 22:49:48.83ID:v2F6rHay0 言い訳するとヤマハが糞音ってわけじゃなくて、セッティングとケーブルのセレクトが糞というか
よくこんな酷い音に出来るなって感じで・・・・・・・・・・・・・
よくこんな酷い音に出来るなって感じで・・・・・・・・・・・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/10(金) 00:07:28.29ID:YlTi/cps0 >>702
たまたま再生ソースがソニーのカセットテープのHF-S辺りのこんもりした音源だったりしない?
たまたま再生ソースがソニーのカセットテープのHF-S辺りのこんもりした音源だったりしない?
70452歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/10(金) 00:11:53.66ID:kaZJRyW40 うんにゃCD 黒赤のSPケーブルにスタンドはレンガ 100円のラインケーブルじゃ
おまけに端子は錆錆だし
ホントに気をつかわねぇーよなWってオモタ
おまけに端子は錆錆だし
ホントに気をつかわねぇーよなWってオモタ
705名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/10(金) 09:05:40.01ID:tlrjsOPQ0 電源トランスで音は劇的に変わるのかな?
Rコア、トロイダル... あと何だ?
設計段階で、我らの意見を取り入れて欲ひぃ...
Rコア、トロイダル... あと何だ?
設計段階で、我らの意見を取り入れて欲ひぃ...
2022/06/10(金) 22:48:02.14ID:yg8ockCM0
レンガはカンカンという素材の音が乗ってくるから、そのままだと頭と耳が痛くなる
昔、レコパルだったかのオーディオ講座で及川公生さんがレンガにティッシュを挟んで響きを相殺してた
昔、レコパルだったかのオーディオ講座で及川公生さんがレンガにティッシュを挟んで響きを相殺してた
2022/06/10(金) 23:41:53.67ID:7qyoD8gZ0
高校生の時、企画で返信封筒送って及川さんに部屋診断してもらうってのあって今もどこかにあるはず
サブウーハーの下にブチルゴム巻いたレンガ敷いてたら及川さん褒めてくれたぞw
サブウーハーの下にブチルゴム巻いたレンガ敷いてたら及川さん褒めてくれたぞw
708名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/11(土) 11:17:43.66ID:1GXPeYY80 1980年代初頭に流行った四角いデザインのスピーカーを搭載したミニコンポが欲しい。
またまだCDデッキが珍しくシルバーボディで妙に質感があるやつ。
SONYのリバティCDやパイオニアプライベートの初期とか。
値段も高い分音もそれなりに良かった気がする。
ただまともな物は世に出なそう。
またまだCDデッキが珍しくシルバーボディで妙に質感があるやつ。
SONYのリバティCDやパイオニアプライベートの初期とか。
値段も高い分音もそれなりに良かった気がする。
ただまともな物は世に出なそう。
709名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/11(土) 15:18:06.42ID:KwhjR3sX02022/06/11(土) 18:46:17.12ID:1jZxd47N0
71152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/12(日) 09:57:11.92ID:TPkGsCOH0 ゴム使う位なら、分厚い突板かMDF使った方がまし
712名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/12(日) 19:26:44.42ID:hUtrDmOm0 サンヨーのWCD850は限りなくコンポ
713名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/13(月) 18:04:26.00ID:SDUKb6eF0 アイワかどっかで鏡のミニコンポ出さなかった?
一面銀でもしかしたら壁掛け。
一面銀でもしかしたら壁掛け。
714名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/13(月) 22:48:52.97ID:z3Z7Hhs90 AIWAといえばCDざんまい
3枚収納
3枚収納
2022/06/14(火) 07:27:56.98ID:XeV90UFa0
パイオニアはツインCDが売りってイメージ
ツインカセットも早かった様な
ツインカセットも早かった様な
716名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/14(火) 09:45:21.05ID:mWaDH9hn02022/06/14(火) 16:14:26.90ID:cmUXaYEI0
2022/06/14(火) 16:29:36.24ID:AXYyLCFm0
719名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/14(火) 16:41:55.24ID:mWaDH9hn0720名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/14(火) 16:46:34.23ID:mWaDH9hn0721名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/14(火) 23:19:35.77ID:Cr7sTPvm0 音の劣化しないスペアナが欲しい
2022/06/15(水) 09:41:08.85ID:z1rmmede0
デフレ期に入ったハイコンポになるけど、オンキヨーのEQ-205あたりは音の劣化少ないよ
今でもヤフオクやメルカリに5000〜高くても15000円ぐらいで手に入る
当時はシルバー+暖色系の表示が高級感あったけど、今は黒いボディが欲しいんだよな
とはいえ置く場所がないので、手軽にfoobar2000のスペアナを眺めて満足してるけどね
今でもヤフオクやメルカリに5000〜高くても15000円ぐらいで手に入る
当時はシルバー+暖色系の表示が高級感あったけど、今は黒いボディが欲しいんだよな
とはいえ置く場所がないので、手軽にfoobar2000のスペアナを眺めて満足してるけどね
723名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/15(水) 16:09:47.07ID:gK0MzmQm02022/06/16(木) 10:52:17.30ID:LltP19R00
DSPのないコンポを買う
→DSPに憧れる、というか妬む
→念願のDSPつきを手に入れる
→こんなものか、と結局使わなくなる
→DSPに憧れる、というか妬む
→念願のDSPつきを手に入れる
→こんなものか、と結局使わなくなる
2022/06/16(木) 10:56:57.63ID:DQnNuOxT0
435 名無しさん┃】【┃Dolby 2022/06/16(木) 06:29:18.82 ID:ndFTEZqs0
>>266の第2弾
セカンドストリートで中古980円で買ってきた中華Bluetoothスピーカーバラして、
中身のデジタルアンプBluetooth受信基盤取り出し中
(基盤およそ4cm x 3cmくらい)
バッテリー駆動は止めて一般的な給電仕様に改造 (USBの5V) 及びコンデンサを追加予定
https://i.imgur.com/3IwHcLo.jpg
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/img/goods/020/14773/14773_2.jpg
マルツでタバコの箱程度の大きさのアンプ用小型アルミケースもついでに物色
で、スピーカーターミナルも取り付け予定
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono38905212-161025-02.jpg
スピーカーはショボイ3cm口径は外してミニコンポ用の方を繋げる予定
https://i.imgur.com/9CdpH17.jpg
主なソースはスマホのネットラジオ
(イージーリスニング、JAZZなど)
たったこれだけの合計2000円程度の内容で、音質は一気に2万円クラスの
Bluetoothスピーカーに豹変すンのよね
( ゚∀゚)o彡°
本気モードではなく、単なるお遊びだけど
名付けて、小型Bluetoothデジタルアンプ
↑
そのまんま
726名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/16(木) 11:15:27.30ID:20TDT8mq0 >>724
それ俺だわw
それ俺だわw
2022/06/16(木) 11:28:42.31ID:cFwYCZiL0
728名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/16(木) 20:17:07.14ID:aL5naUnS0 >>724
ドルビープロロジックサラウンド機能付きのフラッグシップを買っても、
オプションのセンタースピーカーやサラウンドスピーカーを引き回すのが面倒で結局、
フロントスピーカーの上に置いたりして意味ナシ
メーカーもそれに気づいたのか、バブコン末期のROXYやパナはフロントスピーカーにサラウンド用スピーカー埋め込み
ドルビープロロジックサラウンド機能付きのフラッグシップを買っても、
オプションのセンタースピーカーやサラウンドスピーカーを引き回すのが面倒で結局、
フロントスピーカーの上に置いたりして意味ナシ
メーカーもそれに気づいたのか、バブコン末期のROXYやパナはフロントスピーカーにサラウンド用スピーカー埋め込み
2022/06/18(土) 17:36:27.23ID:OpMelNFh0
ジャンク品です!10,000円!
最近こんなんばっかり
最近こんなんばっかり
73052歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/18(土) 18:57:38.60ID:LqiOuEcg0 お前は、ゴミ 10000円で買うのか?と店に小一時間
2022/06/18(土) 23:24:28.36ID:4XXkI9il0
本当にゴミかどうかはそれを買うほうが決めるもんだ。
俺は半年以上ずっと売れずにジャンクで置いてあったミニコン、ああ俺がサルベージしないとと思って
セルフで簡易動作確認したら問題なかったから狩ってきたのがあるからな。
今も汚部屋で現役だ。5500円だったか。
俺は半年以上ずっと売れずにジャンクで置いてあったミニコン、ああ俺がサルベージしないとと思って
セルフで簡易動作確認したら問題なかったから狩ってきたのがあるからな。
今も汚部屋で現役だ。5500円だったか。
732名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/21(火) 20:21:38.13ID:si8c1d6e0 バブコン、バブカセでレア機種は高くても良い
メルカリを見ると、量産型ザクみたいなのが高値で出品されている
そんなやり方をしてまでで儲けたいのか...?
悲しくなる
悲しみに サ ・ ヨ ・ ナ ・ ラ ァ ---
メルカリを見ると、量産型ザクみたいなのが高値で出品されている
そんなやり方をしてまでで儲けたいのか...?
悲しくなる
悲しみに サ ・ ヨ ・ ナ ・ ラ ァ ---
733名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/22(水) 08:21:38.13ID:HFTdQjN70 バブルコンポはデコトラに似ていなくもない
日本独自の文化か?
日本独自の文化か?
2022/06/22(水) 20:18:37.24ID:hoSwHLDD0
派手だっていいじゃない
バブルだもの
バブルだもの
2022/06/23(木) 12:24:23.25ID:JatuMelo0
今もコンポ売れてたらゲーミングなんとかと同じ感覚で光ってると思う
73652歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/23(木) 12:29:10.32ID:I5PO36uM0 バブル期ってコンポとかTV ビデオのCM糞みたいにやってたな
今は車、洗剤、パチンコ、携帯しかない
今は車、洗剤、パチンコ、携帯しかない
737名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/23(木) 20:20:28.13ID:2/Z3mS3F073852歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/23(木) 21:33:55.55ID:I5PO36uM0 テレビデオはどっちかやられるとツインの意味なくなるからな
ファミコンテレビかな? こいつは内部接続がRGBなんで
ムチャクチャ綺麗だった
PCーKD863GというPCエンジン内蔵のモニタもあったな
ファミコンテレビかな? こいつは内部接続がRGBなんで
ムチャクチャ綺麗だった
PCーKD863GというPCエンジン内蔵のモニタもあったな
739名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/23(木) 22:49:02.39ID:2/Z3mS3F0 >>738
ググっってみた
勘違いしていた
ツインファミコンはディスクシステム付だったね
その通り、ファミコンTVだと思う
RGBは知らなかった
ブラウン管って液晶、プラズマより音が鮮やかな気がする
FL蛍光管みたいに
ググっってみた
勘違いしていた
ツインファミコンはディスクシステム付だったね
その通り、ファミコンTVだと思う
RGBは知らなかった
ブラウン管って液晶、プラズマより音が鮮やかな気がする
FL蛍光管みたいに
2022/06/23(木) 22:58:15.84ID:Ls2XZE3L0
音が鮮やかなのかー
2022/06/23(木) 23:01:08.79ID:NCXu6cly0
>>736
そーいやテレビやレコーダーのCM全然見ねえな
そーいやテレビやレコーダーのCM全然見ねえな
74252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/06/23(木) 23:30:05.34ID:I5PO36uM0 >>741
ねぇ 全然見ない
ねぇ 全然見ない
743名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/24(金) 08:29:59.93ID:eacpE9m60 >>740
画像だった
画像だった
2022/06/24(金) 17:31:01.97ID:C0LoGvcg0
>>735
小文字aiwaのCDざんまいシリーズがこちらを見ている!
小文字aiwaのCDざんまいシリーズがこちらを見ている!
745名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/24(金) 17:55:16.13ID:G9JL9Iro0 SONYのBluetoothスピーカーも光ったが
なんか違うんだよなぁ
スペアナとかレベルメーターじゃないと
なんか違うんだよなぁ
スペアナとかレベルメーターじゃないと
2022/06/24(金) 18:03:05.76ID:rXdenYAg0
2022/06/25(土) 07:10:59.29ID:Mo7w9Nlb0
DVD付きのコンポなんてあるんか
748名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/26(日) 01:09:02.26ID:Ui62rJOe0 >>746
イルミは嫌いじゃないけどバブコンではないな
イルミは嫌いじゃないけどバブコンではないな
749名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/26(日) 01:22:37.44ID:Ui62rJOe0 >>728
俺なんて7年前に新築した際に自部屋にバブコンのサラウンドスピーカー用の配線を壁裏に引いてもらったよ
https://i.imgur.com/72maF6g.jpg
https://i.imgur.com/zUCy7bi.jpg
俺なんて7年前に新築した際に自部屋にバブコンのサラウンドスピーカー用の配線を壁裏に引いてもらったよ
https://i.imgur.com/72maF6g.jpg
https://i.imgur.com/zUCy7bi.jpg
750名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/26(日) 01:25:19.80ID:Ui62rJOe02022/06/26(日) 09:42:26.21ID:TUQxQDG30
>>745
やっぱりそういう人はケンウッドのカーナビ買うのが一番
やっぱりそういう人はケンウッドのカーナビ買うのが一番
2022/06/26(日) 12:31:33.23ID:Nr1jh0Yg0
サブスクやラズパイオーディオ、ちょっと一休みして、
小型音楽プレイヤーマザーボード買って遊んでみた
@120円(税込)
ミニコンポのサンスイのアンプとJBLのJ216構成で、SDに約5000曲、JAZZや洋楽入れて音楽聴いてるが
正直、もうこれでもいいような気がしてきた、つか結構音いいわ
|(,,゚Д゚)
https://i.imgur.com/9vFQoYo.jpeg
※マザーボード裏に、ボリュームアップダウン、次曲、前曲、など操作する端子があります
小型音楽プレイヤーマザーボード買って遊んでみた
@120円(税込)
ミニコンポのサンスイのアンプとJBLのJ216構成で、SDに約5000曲、JAZZや洋楽入れて音楽聴いてるが
正直、もうこれでもいいような気がしてきた、つか結構音いいわ
|(,,゚Д゚)
https://i.imgur.com/9vFQoYo.jpeg
※マザーボード裏に、ボリュームアップダウン、次曲、前曲、など操作する端子があります
2022/06/26(日) 12:43:35.81ID:cKWJs1+E0
754名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/27(月) 08:36:23.67ID:Ut4S5JGy0 ラジカセなんだけど、パナソニックのRX-MDX3という機種がある
コブラトップ
ディスプレイが充実している
FL蛍光管なので、バブコンみたいだ
コブラトップ
ディスプレイが充実している
FL蛍光管なので、バブコンみたいだ
755名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/27(月) 10:21:02.16ID:m/BBjlN+0756名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/27(月) 11:16:25.56ID:srz5fonz0 関東甲信など梅雨明け 最短の梅雨
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6430757
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6430757
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
2022/06/28(火) 06:49:38.62ID:eoxTPqWV0
>>752
こんな大きさで音楽再生かつ数千曲収録とか、今時はもう当たり前なんだろうけど
冷静に考えたら凄いわ
タイムマシンで俺の中学生時代にコレ見せたら、そんなことある分けないでしょw
って笑われるだろうな
こんな大きさで音楽再生かつ数千曲収録とか、今時はもう当たり前なんだろうけど
冷静に考えたら凄いわ
タイムマシンで俺の中学生時代にコレ見せたら、そんなことある分けないでしょw
って笑われるだろうな
2022/06/28(火) 21:18:04.92ID:hHMJzGf40
三周くらい廻って、俺が求めてたのは決してピュアな音じゃないんだと分かった。
派手目で熱気がある音。’90sの音楽にちょうどいいその頃のミニコンポだね。
再生ソースもさることながら、今はデジタルアンプでスピーカーをねじ伏せる事も容易いだろうな。
でも、やっぱりあの頃の音楽はその時代の機器じゃないと味が出ない。
録音も多分それ向けにレコーディングしてるんだから、それなりのネオクラな機器じゃないと。
今の機械じゃ全くあっさりしすぎ。
派手目で熱気がある音。’90sの音楽にちょうどいいその頃のミニコンポだね。
再生ソースもさることながら、今はデジタルアンプでスピーカーをねじ伏せる事も容易いだろうな。
でも、やっぱりあの頃の音楽はその時代の機器じゃないと味が出ない。
録音も多分それ向けにレコーディングしてるんだから、それなりのネオクラな機器じゃないと。
今の機械じゃ全くあっさりしすぎ。
2022/06/28(火) 21:47:55.11ID:+yozvGi00
KENWOODとJVC(Victor)は合併したの?
どっちが吸収したのかな
音の相性はどうなんだろうKENWOODはいかにもバブルコンポな派手な音作りな気がするけど
どっちが吸収したのかな
音の相性はどうなんだろうKENWOODはいかにもバブルコンポな派手な音作りな気がするけど
2022/06/28(火) 21:56:41.39ID:FrVlcjSl0
2022/06/29(水) 18:27:54.39ID:vgdv5qzK0
ステレオ時代の最新号にも書いてあったけど、ケンウッドはブランドを
安売りしすぎたな。Lシリーズでさえも安すぎたってさ。
DPF-7002もブッ飛んでたなぁ。出た時震撼したもんな。
8000円はするバーブラウンのDACを8個でパラってる。
ま、俺はDP-7060のDRIVEとDAC7の組み合わせが好きだったかな。
安売りしすぎたな。Lシリーズでさえも安すぎたってさ。
DPF-7002もブッ飛んでたなぁ。出た時震撼したもんな。
8000円はするバーブラウンのDACを8個でパラってる。
ま、俺はDP-7060のDRIVEとDAC7の組み合わせが好きだったかな。
762名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/01(金) 07:53:52.70ID:G1EsKKiw0 カーステの音が好き
エフェクト処理したような電子音
原音再生とは違った楽しみ方
エフェクト処理したような電子音
原音再生とは違った楽しみ方
2022/07/01(金) 22:51:00.11ID:/P5l2Lal0
2DINサイズ、直流安定化電源の電圧をちょっと絞って12V辺りでDPX-9100MJIをホームで使ってた
頃あるな。CD/MDステレオとして。真ん中のコロコロが懐かしい。
頃あるな。CD/MDステレオとして。真ん中のコロコロが懐かしい。
2022/07/02(土) 20:33:15.48ID:KdkycusC0
HONDAの車種特化した純正カーステセット(20万円)付けてた奴いたけど
音場は運転席にフォーカスしたり出来たけど
音はチャカポコ加工しまくりでオモチャだった
スバルレガシー廉価グレードの純正カーステ(BOSEだったかな)は素晴らしかった
遮音が抜群てのもあったけど
音場は運転席にフォーカスしたり出来たけど
音はチャカポコ加工しまくりでオモチャだった
スバルレガシー廉価グレードの純正カーステ(BOSEだったかな)は素晴らしかった
遮音が抜群てのもあったけど
765763
2022/07/02(土) 22:56:47.03ID:Dsiefamf0 ええっ。
俺ボッタクリのメーカー製マークレビンソンの付けたけど、まぁ、それなりに柔らかい音が出るから
まぁ、それなりだ。
ホームじゃ到底買えないブランドだな。
まぁ、安いけど、それなりに車載音響の設計はしてるんだろうし。
俺ボッタクリのメーカー製マークレビンソンの付けたけど、まぁ、それなりに柔らかい音が出るから
まぁ、それなりだ。
ホームじゃ到底買えないブランドだな。
まぁ、安いけど、それなりに車載音響の設計はしてるんだろうし。
2022/07/02(土) 23:39:57.49ID:KdkycusC0
バブル期の国内メーカー製ですよ
6連CDチェンジャー付の電飾キラキラなやつ
自分はSONYのカーステ付けてたがイルミがグリーンorオレンジ二択ボタンが光るだけで悲しかった
廉価グレードでも音は低めで自然で良かった
6連CDチェンジャー付の電飾キラキラなやつ
自分はSONYのカーステ付けてたがイルミがグリーンorオレンジ二択ボタンが光るだけで悲しかった
廉価グレードでも音は低めで自然で良かった
767名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/03(日) 01:22:17.39ID:ufgywb9O0 車は運転しない
ただ、デッドニングで音を良くする..とは聞く
どうやら「制振」の技術みたい
ただ、デッドニングで音を良くする..とは聞く
どうやら「制振」の技術みたい
2022/07/03(日) 01:43:11.53ID:D8GCrm2O0
いいなあ。
注文している車がディスプレイオーディオ標準装備だけど音質が悪いらしい。
注文している車がディスプレイオーディオ標準装備だけど音質が悪いらしい。
769名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/03(日) 06:29:52.75ID:ufgywb9O0 運転できないから自動運転技術は福音
町外れのハードオフにも行ける
ソニーホンダのEVを買いたい
町外れのハードオフにも行ける
ソニーホンダのEVを買いたい
2022/07/03(日) 07:12:45.93ID:jT2KrDRy0
オーディオレス選べるのかえばいーじゃーん
2022/07/03(日) 17:20:24.53ID:UNnsxbzq0
バブルコンポもカーステも懐かしいな
バブルコンポはデザインに惹かれて買ったONKYOのリバプール200が俺の初コンポだった
カーステはナカミチやマッキンに憧れながらも初めて買ったのはソニーだったがリモートコマンダーが便利すぎてかなり長く使ったな
バブルコンポはデザインに惹かれて買ったONKYOのリバプール200が俺の初コンポだった
カーステはナカミチやマッキンに憧れながらも初めて買ったのはソニーだったがリモートコマンダーが便利すぎてかなり長く使ったな
2022/07/03(日) 22:51:49.96ID:MmWx5LL10
カーステも本当のナカミチとオートバックスで売ってたナカミチは全く別物だったんだろうな。
2022/07/03(日) 23:40:06.71ID:cJRBjtyN0
ひらがななかみち…
10年位前にオートバックスブランドのブリヂストンOEM夏タイヤに交換したけど
1〜2世代型遅れなだけのお買い得品だった
生産は1年以内の単なる旧型モデルだった
街乗りならもったいないくらいまともなモノ
10年位前にオートバックスブランドのブリヂストンOEM夏タイヤに交換したけど
1〜2世代型遅れなだけのお買い得品だった
生産は1年以内の単なる旧型モデルだった
街乗りならもったいないくらいまともなモノ
774名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/04(月) 01:00:49.03ID:FNmztEkc0 バブコンを作っていたのは9割が日本企業だろう
市場は海外、日本製
イタリアのバブコンとか聞いた事がない
市場は海外、日本製
イタリアのバブコンとか聞いた事がない
775名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/04(月) 15:36:49.22ID:FNmztEkc0 将来の暮らしをイメージする
TV…キャノン
冷蔵庫…ソニー
エアコン…ヤマハ
TV…キャノン
冷蔵庫…ソニー
エアコン…ヤマハ
776名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/07(木) 08:07:11.69ID:6q6xrrs50 アイスクリームはよ
2022/07/13(水) 21:15:52.09ID:oFgoKKgK0
CMでやってた、胡散臭いミライスピーカーってやつ
JVCケンウッド出身者が開発に関わってるらしいので
ちょっと聴いてみたい
JVCケンウッド出身者が開発に関わってるらしいので
ちょっと聴いてみたい
778名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/19(火) 13:23:21.68ID:hGhV7lGD0 ウホッ
77952歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/07/21(木) 22:52:59.09ID:+HiQRXuJ0 バブルコンポってLDP付いてるのが最上級機だよな?
2022/07/22(金) 13:14:39.22ID:H37LzUGW0
そうだな
781名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/22(金) 13:23:00.60ID:xsz4H84N078252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/07/22(金) 13:59:25.90ID:KqEbMzDU0 カセットデッキはマジで興味がないし TC-K333ESLとTD-V931、T-1000Sしか持ってなかったんで
偉そうな事言えないんだよなぁ 他の機器は何回か聞いてるが
偉そうな事言えないんだよなぁ 他の機器は何回か聞いてるが
2022/07/22(金) 23:17:41.77ID:lU9EXcAS0
俺はKENWOODタワーにしてるけどな。
下からLVD-930R、その上にDMF-7020、DM-7080、FORVISM FV7がのって、一番上がKX-9050S。
本当は良いCDPが欲しいな。DP-7060辺り。DAC7搭載の。
下からLVD-930R、その上にDMF-7020、DM-7080、FORVISM FV7がのって、一番上がKX-9050S。
本当は良いCDPが欲しいな。DP-7060辺り。DAC7搭載の。
78452歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/07/22(金) 23:48:12.42ID:FpXscDWO0 自分は山水のBAR7 900だったかな?
その前に使ってったSONY LIBERTY LBT-V725より音は断然良かった
一番下がLDPで多分ソニーのOEM 魔女の宅急便 何十回も観たわ
水平解像度400本の画質なんて観たことなかったんで当時は感動してたな
その前に使ってったSONY LIBERTY LBT-V725より音は断然良かった
一番下がLDPで多分ソニーのOEM 魔女の宅急便 何十回も観たわ
水平解像度400本の画質なんて観たことなかったんで当時は感動してたな
78552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/07/22(金) 23:58:25.89ID:FpXscDWO0786783
2022/07/23(土) 00:19:51.18ID:J+W4M0Gq0 横幅は揃ってるけど、我ながらどうなんかなと思うな。
KENちゃんはオーディオメーカーの筈なのにLDPでパイに張り合おうとしてたんだからな。
単品BSチューナーまでも出してたのは春日からの無線とか高周波には強い会社のイメージ。
サンスイはトランスが良くてアンプのイメージしかない。
あの頃、なんでアンプはAU-αシリーズばっかりがマンセーされてたんだろ?って思うけどまぁ、物量投入してるもんな。
KENちゃんはオーディオメーカーの筈なのにLDPでパイに張り合おうとしてたんだからな。
単品BSチューナーまでも出してたのは春日からの無線とか高周波には強い会社のイメージ。
サンスイはトランスが良くてアンプのイメージしかない。
あの頃、なんでアンプはAU-αシリーズばっかりがマンセーされてたんだろ?って思うけどまぁ、物量投入してるもんな。
78752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/07/23(土) 05:25:43.94ID:0JkWlaA60 KENWOODは、後発ながら一時期LDPに力入れてた だからLVD-Z1という良作が出来た
こいつは同価格帯のCLD-959に買っており、アニメだけならX1にも勝てる
ただ実写、映画ではX1には遠く及ばない Z1がX1より良いとか言ってる奴はアニメしか観てない
KENWOOD L-02T L-02TPROという化け物チューナー出したんでチューナー言うイメージが
長く続いたんだと思う
AU-αはまともと言うか聞けるレベルは907クラスかもっと上の奴で他のは玩具
ROTELとかの方がよっぽど音が良くて.コスパが高い
こいつは同価格帯のCLD-959に買っており、アニメだけならX1にも勝てる
ただ実写、映画ではX1には遠く及ばない Z1がX1より良いとか言ってる奴はアニメしか観てない
KENWOOD L-02T L-02TPROという化け物チューナー出したんでチューナー言うイメージが
長く続いたんだと思う
AU-αはまともと言うか聞けるレベルは907クラスかもっと上の奴で他のは玩具
ROTELとかの方がよっぽど音が良くて.コスパが高い
788名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/23(土) 10:33:11.55ID:cZDA7L3a078952歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/07/23(土) 11:02:00.46ID:0JkWlaA60 (´・ω・`) 地元の唐揚げ屋は250円で頑張ってる
2022/07/23(土) 23:41:48.15ID:J+W4M0Gq0
当時じゃAU-α607でもよー買わんかったな。
高くて。10万クラスだった。
でも、AU-α607 MOS Limitedなんかすごく見栄えが良かったな。
まぁ、6シリーズのくせに18万だったけど。
デノンがPMA-2000を出して殴り込みかけてきたのだろう。
その頃何で聴いてたかというとアンプはTU-894かコンポではビクターのFS-1だったな。
どっちも俺的に銘機だ。今でもデスクトップではTU-894で聴いている。
おもちゃ豆トランスだけど、スペックじゃないな。これは。
長岡御大も一目おいてたやつ。改造はしていないからノーマルだけど。
高くて。10万クラスだった。
でも、AU-α607 MOS Limitedなんかすごく見栄えが良かったな。
まぁ、6シリーズのくせに18万だったけど。
デノンがPMA-2000を出して殴り込みかけてきたのだろう。
その頃何で聴いてたかというとアンプはTU-894かコンポではビクターのFS-1だったな。
どっちも俺的に銘機だ。今でもデスクトップではTU-894で聴いている。
おもちゃ豆トランスだけど、スペックじゃないな。これは。
長岡御大も一目おいてたやつ。改造はしていないからノーマルだけど。
79152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/07/24(日) 10:46:39.46ID:w4C6MspQ0 PMA-2000はⅢくらいまでコスパ良かったのにそのあとどんどん値上げして
今は後継機みたいな奴が25万まで上がったな
昔は798 898のアンプが飛ぶように売れたが、平成以降は金持ちか買えない
趣味に変わった。
話変わるがPMA-780Dっていうのがオクで売れてるから買ってみたら以外に
音良くて驚いた なんだあのアンプ????
今は後継機みたいな奴が25万まで上がったな
昔は798 898のアンプが飛ぶように売れたが、平成以降は金持ちか買えない
趣味に変わった。
話変わるがPMA-780Dっていうのがオクで売れてるから買ってみたら以外に
音良くて驚いた なんだあのアンプ????
792名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/25(月) 01:20:28.69ID:bJBguZbO0 ルーバータイプ
2022/07/25(月) 06:19:56.73ID:tAmfX4fa0
LDの698戦争とかスピーカーの77戦争とか懐かしいな
俺が初めてミニコンポに興味を持ったのはパネルやイルミが緑に光るヤマハのEDGEシリーズだった
そこからケンウッドのグライコやDSPがカッコいいと思うようになり
徐々にセパレートタイプのアカイのカセットデッキや10キー付きリモコン&光る三色のモードボタンを持つソニーのCDも気になり出した
でも当時中学生程度で買ってもらえるはずもなくバイトも禁止されてたので友人達のコンポを羨ましく思ってた
そこから隠れてバイトして初めて買ったコンポがオンキヨーの200系リバプールだった
今思えば当時は音質を重視していたつもりだが実は光るギミックやデザイン性といった見た目の方が重要だったのかもしれない
俺が初めてミニコンポに興味を持ったのはパネルやイルミが緑に光るヤマハのEDGEシリーズだった
そこからケンウッドのグライコやDSPがカッコいいと思うようになり
徐々にセパレートタイプのアカイのカセットデッキや10キー付きリモコン&光る三色のモードボタンを持つソニーのCDも気になり出した
でも当時中学生程度で買ってもらえるはずもなくバイトも禁止されてたので友人達のコンポを羨ましく思ってた
そこから隠れてバイトして初めて買ったコンポがオンキヨーの200系リバプールだった
今思えば当時は音質を重視していたつもりだが実は光るギミックやデザイン性といった見た目の方が重要だったのかもしれない
2022/07/25(月) 06:29:00.47ID:tAmfX4fa0
80年代からバブルが弾けるまでのオーディオはどのメーカーの製品も本当にキラキラしてて楽しかったな
79552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/07/25(月) 06:57:43.01ID:iMXbjcZq0 >>793
リバプールは良いコンポなんで大事に スピーカーが逸品
リバプールは良いコンポなんで大事に スピーカーが逸品
2022/07/25(月) 12:35:08.47ID:tAmfX4fa0
>>795
残念なことにCDもカセットも壊れてしまって今は使ってないんだよね・・・
スピーカーは良かったね
D-200IIでオンキヨー好きになってその後D-500II、Monitor900、Scepter2002と購入したよ
残念なことにCDもカセットも壊れてしまって今は使ってないんだよね・・・
スピーカーは良かったね
D-200IIでオンキヨー好きになってその後D-500II、Monitor900、Scepter2002と購入したよ
79752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/07/25(月) 14:50:24.79ID:iMXbjcZq0 D-500IIこいつがマジで音がいい 旧モデルのD-500とは雲泥の差
2022/07/25(月) 18:01:56.20ID:tAmfX4fa0
>>797
完全に同意
完全に同意
2022/07/30(土) 00:25:02.83ID:Q8nA3HHf0
KENちゃんのXE5のヘッドホン端子にオーテクのATH-AD500を突っ込んで
スペアナを見ながら大音量で聴いてよし、明日からも頑張るぞ。
スペアナを見ながら大音量で聴いてよし、明日からも頑張るぞ。
2022/07/30(土) 20:14:42.11ID:8tZ+vpQU0
すみません、
以前テレビ番組で見たのですが、
大手チェーンじゃなくて個人経営でけっこう大きな倉庫に、
いわゆるここのバブル中古コンポをたくさん陳列していた会社を見たのですが、
ここの皆さんはご存知でしょうか?
(ちなみに、ラジカセを修理販売している、あの有名なおじさんとは違います)
自分でもなんとか行ける!と思ったので、関東だとは思うのですが…。
ちなみに狙っているのは、金色のパイオニアプライベートです
よろしくお願いいたします
以前テレビ番組で見たのですが、
大手チェーンじゃなくて個人経営でけっこう大きな倉庫に、
いわゆるここのバブル中古コンポをたくさん陳列していた会社を見たのですが、
ここの皆さんはご存知でしょうか?
(ちなみに、ラジカセを修理販売している、あの有名なおじさんとは違います)
自分でもなんとか行ける!と思ったので、関東だとは思うのですが…。
ちなみに狙っているのは、金色のパイオニアプライベートです
よろしくお願いいたします
801名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/31(日) 22:04:30.99ID:pPZp7RFG0 毎年この時期になると思い出す。
中学校の頃から友達が持ってるロキシーに憧れて、いつか俺もロキシーをと思い続けて高校に入ったら必死にバイト頑張った。
確か高2の夏、念願のロキシー L-5が家に届いた時の事を今でも昨日の事の様にはっきり覚えてる。その日の夜は部屋の電気消してチカチカ動く電飾みて感動したよ。
でももう30も年経っちまった。あの日に帰りたいなぁ
中学校の頃から友達が持ってるロキシーに憧れて、いつか俺もロキシーをと思い続けて高校に入ったら必死にバイト頑張った。
確か高2の夏、念願のロキシー L-5が家に届いた時の事を今でも昨日の事の様にはっきり覚えてる。その日の夜は部屋の電気消してチカチカ動く電飾みて感動したよ。
でももう30も年経っちまった。あの日に帰りたいなぁ
2022/08/09(火) 18:12:18.34ID:jRjBbLtV0
ええ話や
2022/08/09(火) 21:07:57.92ID:YvIIYv3N0
>>801
今も持ってんの?
今も持ってんの?
2022/08/15(月) 23:39:41.29ID:8lQTm9Ce0
ROXY L5いいよね。
Jより少しだけ安くなったとはいえ当時給料全部ぶっこむか、ローンか。
ちょっとオプション足したら平気で20万以上だ。
まぁ、うちでは予備扱いでメインはALLORA XE5とFORVISM FV7だけど。
他のその時代前後の単品もからめてKENWOODのタワーにしてる。
ハードオフとヤフオク様様だ。
エスパスも凄いらしいけど、やはり当時のフラッグシップのLシリーズが欲しい。
L-A1とL-D1。憧れだな。あと、お化けな超弩級スーパーウーファーSW-CX1。
Jより少しだけ安くなったとはいえ当時給料全部ぶっこむか、ローンか。
ちょっとオプション足したら平気で20万以上だ。
まぁ、うちでは予備扱いでメインはALLORA XE5とFORVISM FV7だけど。
他のその時代前後の単品もからめてKENWOODのタワーにしてる。
ハードオフとヤフオク様様だ。
エスパスも凄いらしいけど、やはり当時のフラッグシップのLシリーズが欲しい。
L-A1とL-D1。憧れだな。あと、お化けな超弩級スーパーウーファーSW-CX1。
805名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/16(火) 08:26:13.69ID:7rOJW7930 >>803
最初はフルセットで使ってたけど、徐々にカセットデッキ、CDプレーヤーと単品コンポに入れ替えて行って、最終的には15年程前に売却してしまった。
その時は何の未練も無かったけど、今になって無性に勿体ないことしたと後悔してます
最初はフルセットで使ってたけど、徐々にカセットデッキ、CDプレーヤーと単品コンポに入れ替えて行って、最終的には15年程前に売却してしまった。
その時は何の未練も無かったけど、今になって無性に勿体ないことしたと後悔してます
80652歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/08/16(火) 11:14:11.99ID:j2vwr1Aq0 御三家 ソニー、π、ケンウッド
不人気 LO-D AIWA パナ? ワカラン
不人気 LO-D AIWA パナ? ワカラン
807804
2022/08/19(金) 21:02:44.03ID:i6uQcJNe0 大昔に一度だけドフジャンクでSW-CX1の実物を見た事があるんだ。
オリジナルじゃなくてなんかあちこち改造してそうだったからやめたんだが、
割とコンパクトな感じなのに、到底レジにチーンと持っていけるような重さじゃなかった。
120キロ近くあるんだからな。
あんなん使ったら部屋が軽く震度2くらいなるだろうけど。
オリジナルじゃなくてなんかあちこち改造してそうだったからやめたんだが、
割とコンパクトな感じなのに、到底レジにチーンと持っていけるような重さじゃなかった。
120キロ近くあるんだからな。
あんなん使ったら部屋が軽く震度2くらいなるだろうけど。
2022/08/19(金) 23:28:53.74ID:s6pB9cCV0
>>805
まあでも単品に入れ替えて別れるならいい事じゃない、大抵のバブルコンポ買った組は2000年くらいにちっさいミニコンポ買った代わりに捨てられて『やっぱりこっちのほうがコンパクトで良いわね』なんて言われてたりするんだぜwww
フルサイズにステップアップしていくようなのは珍しいからね。
まあでも単品に入れ替えて別れるならいい事じゃない、大抵のバブルコンポ買った組は2000年くらいにちっさいミニコンポ買った代わりに捨てられて『やっぱりこっちのほうがコンパクトで良いわね』なんて言われてたりするんだぜwww
フルサイズにステップアップしていくようなのは珍しいからね。
2022/08/20(土) 22:13:16.23ID:wjyYstVk0
徐々にステップアップできたのがROXYなんかの良いところだよね。
全部RCAピン接続だからカセットだけとかCDPとか。
一体型だとできないぜ。
俺なんかバブカセのカセットデッキ部のあまりのチープさに最初に単品カセットデッキ買ったよ。
だって、友人がalloraで録ってくれたカセットが凄く良い音で録れてるんだもん。
何でこんなに違うかねと思ってKX-7060Sを最初に買った。
全部RCAピン接続だからカセットだけとかCDPとか。
一体型だとできないぜ。
俺なんかバブカセのカセットデッキ部のあまりのチープさに最初に単品カセットデッキ買ったよ。
だって、友人がalloraで録ってくれたカセットが凄く良い音で録れてるんだもん。
何でこんなに違うかねと思ってKX-7060Sを最初に買った。
810名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 10:28:10.72ID:fPMLZ5Qq02022/08/23(火) 15:39:08.15ID:luUiCm400
812名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/23(火) 16:47:34.05ID:fPMLZ5Qq02022/08/23(火) 17:49:46.83ID:8IQFCtRh0
>>811
その置き方が一番かっこ良く見えるのは俺がオッサンだからだろうか
その置き方が一番かっこ良く見えるのは俺がオッサンだからだろうか
2022/08/23(火) 21:50:05.56ID:luUiCm400
なるほどご回答ありがとうです
バブルが弾けた頃くらいですかね
カタログでも店頭展示でも、何で横長に展示するんやろとか思ってましたw
>>813
ステレオは縦に積みたい世代からすると、むしろ若いのかもw
今の中高生はコンポすら知らんのだろうなぁ
スピーカーで音楽を聴く感覚がなかったりするんやろか
バブルが弾けた頃くらいですかね
カタログでも店頭展示でも、何で横長に展示するんやろとか思ってましたw
>>813
ステレオは縦に積みたい世代からすると、むしろ若いのかもw
今の中高生はコンポすら知らんのだろうなぁ
スピーカーで音楽を聴く感覚がなかったりするんやろか
2022/08/23(火) 22:14:42.17ID:ur6zJF9v0
セルフィーはべたつきないのかな?
うらやましい。
まぁ、アローラはXA/XE/XFまではもう仕方ないね。
カセットもCDもグライコも大丈夫なのに。
XGはアルミ装飾でXJからはクリアリックフェイスってやつになった。
うらやましい。
まぁ、アローラはXA/XE/XFまではもう仕方ないね。
カセットもCDもグライコも大丈夫なのに。
XGはアルミ装飾でXJからはクリアリックフェイスってやつになった。
2022/08/24(水) 01:44:14.95ID:SX88/xq60
バブル期のミニコンポカタログはむしろ縦積みばかりだった記憶だが
2022/08/24(水) 01:47:22.49ID:SX88/xq60
横積み設置が増えたのはミニミニコンポになってからの印象
2022/08/24(水) 07:55:30.92ID:uSIfLlnf0
ナウなヤング : アイポンと高級イヤフォンで十分高音質やん
オデオに金掛けるとか糞耳、プラシーボの
オッサン位やろW
俺ら : グヌヌヌ、憤死
親や自分たちが金持ってないから本物のオーディオに触れてこなかったんだよなぁ
失われた30年がこのザマやで
オデオに金掛けるとか糞耳、プラシーボの
オッサン位やろW
俺ら : グヌヌヌ、憤死
親や自分たちが金持ってないから本物のオーディオに触れてこなかったんだよなぁ
失われた30年がこのザマやで
2022/08/24(水) 07:58:56.02ID:8K6biGBh0
フルワイヤレスのノイズキャンセリング付って
上限はコーデックや中の人で決まってるけど
ソコソコの音質は保証されるんだよね…
…だから下手な奴買うよりは良いんだ…
そこは認める
でも(ry
上限はコーデックや中の人で決まってるけど
ソコソコの音質は保証されるんだよね…
…だから下手な奴買うよりは良いんだ…
そこは認める
でも(ry
2022/08/24(水) 13:30:44.13ID:i5q8ieCv0
うちにあった aiwa CX-S333。
一見縦積みにみえるけど、実は一体型だった。
一見縦積みにみえるけど、実は一体型だった。
2022/08/24(水) 17:23:31.84ID:0ujH/m4l0
そういやバブルコンポ時代リモコンは音に悪影響があると言われてたな
822名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/24(水) 17:41:50.33ID:71kAcQWx0 G5は、横住だった
2022/08/25(木) 06:46:11.38ID:EFG+BaJj0
口目口
ステレオラックとか死語ですかね
巨大なラック2つセットだった
空きスペースによく聴くレコード入れてた
ステレオラックとか死語ですかね
巨大なラック2つセットだった
空きスペースによく聴くレコード入れてた
2022/08/26(金) 19:39:24.05ID:xDQeqTNk0
2022/08/26(金) 20:44:41.38ID:ixuD70iZ0
まーあ落ち着いた大人のフルサイズのオーディオにスペアナなかったもんな。
2022/08/26(金) 21:12:38.64ID:xDQeqTNk0
SE-88は憧れたよw
2022/08/27(土) 00:02:29.31ID:+Q0WfmBI0
スペアナ万歳だったケンウッドもK’sにしてからパライコGE-1001にしちゃったもんな。
今までのがまるで悪かったみたいに急に方針変えたね。
でも、その頃でも末期ROXYはあったし、ALLORAは全盛期だった。
スペアナは悪だって言われるけど、中を開けたら凄い数のオペアンプが並列で入ってて
当時なりのハイテクな処理がしてあった形跡はあるね。
今までのがまるで悪かったみたいに急に方針変えたね。
でも、その頃でも末期ROXYはあったし、ALLORAは全盛期だった。
スペアナは悪だって言われるけど、中を開けたら凄い数のオペアンプが並列で入ってて
当時なりのハイテクな処理がしてあった形跡はあるね。
2022/08/27(土) 00:49:12.77ID:Ncc3+9P90
ケンウッドは今でもカーナビでスペアナ大好きだわw
2022/08/27(土) 01:07:56.93ID:1LqtVjfU0
ケンウッドやパイオニアのミニコンポは憧れの対象だった
でもカーナビに関しては外部映像出力やバックカメラ等、設定がいちいち深い階層にあってすごく使い難い印象
でもカーナビに関しては外部映像出力やバックカメラ等、設定がいちいち深い階層にあってすごく使い難い印象
2022/08/27(土) 09:55:06.15ID:M5xTS/Kn0
カセットデッキスレッドから転載
↓
https://i.imgur.com/mdcoUgy.jpg
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1661066330/
このスレ、結構面白いわ
↓
https://i.imgur.com/mdcoUgy.jpg
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1661066330/
このスレ、結構面白いわ
2022/08/27(土) 11:06:02.00ID:1tGcB2o40
>>830
すげえ豪勢
すげえ豪勢
832名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/27(土) 19:15:05.23ID:ao2bdzuO0 >>815
自分のR7はベタつき大丈夫だけど翌年からのモデルは酷いみたいですね。
まぁパイオニアもケンウッドもこの時期の機種あるあるですね。
自分のR7はベタつき大丈夫だけど翌年からのモデルは酷いみたいですね。
まぁパイオニアもケンウッドもこの時期の機種あるあるですね。
833815
2022/08/27(土) 23:26:57.58ID:+Q0WfmBI0 了解です。
まぁ、仕様なんだから仕方ない。
CDとかカセットデッキとか完動なのにな。
まぁ、仕様なんだから仕方ない。
CDとかカセットデッキとか完動なのにな。
2022/08/28(日) 10:40:33.18ID:/tarB9F/0
>>830
デッキスレッドは懐かしいものテンコ盛だな
デッキスレッドは懐かしいものテンコ盛だな
2022/09/03(土) 18:43:20.18ID:zQrVPm8g0
マイケルジャクソンはスペアナの動きが映えるなー
他に映える曲とかアーティストあったら教えてー
他に映える曲とかアーティストあったら教えてー
836名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/03(土) 18:49:22.78ID:Vr/7bWS402022/09/05(月) 00:07:49.88ID:Sfcl4fmz0
>>835
宇多田ヒカル
宇多田ヒカル
838名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/05(月) 07:58:18.13ID:7keyvcYV0 >>835
PPAP
PPAP
839名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/05(月) 11:15:13.14ID:Cy+WS2Rh0 TKミュージック
2022/09/05(月) 14:01:10.49ID:hCB9pNsn0
YMO
841名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/13(火) 23:55:58.18ID:Xq2qhJ9U0 ダイナミックレンジってか
録音媒体の録音状態が悪いとスペアナの振り幅も低いよね
録音媒体の録音状態が悪いとスペアナの振り幅も低いよね
2022/09/16(金) 07:58:41.67ID:csfln09D0
最近の曲を聴くと曲の始まりから終わりまで、スペアナが全素子フルに伸びっぱなしで面白くない
2022/09/16(金) 08:03:39.63ID:UUcAPH1+0
それは音圧高いだけだろ
イコライザー全部2個くらい下げたら丁度よく動くだろう。
イコライザー全部2個くらい下げたら丁度よく動くだろう。
84453歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/09/16(金) 15:46:23.24ID:7yifIQe102022/09/16(金) 19:45:14.77ID:/24ULuD60
今の曲はコンプレッサ使ってるぱちーん多いからなぁ
2022/09/16(金) 21:37:53.05ID:/Kjuo4Ht0
エスパスが欲しいな。
まぁ、左右分割の荒いグライコよりかは一体でなるべく高精細の蛍光管表示のが好きだけど
あんなのもう今は作れないよな。液晶なんかでやるより相当高い。
当時は液晶よりやりやすかったから蛍光管使ったんだろうけど。
まぁ、左右分割の荒いグライコよりかは一体でなるべく高精細の蛍光管表示のが好きだけど
あんなのもう今は作れないよな。液晶なんかでやるより相当高い。
当時は液晶よりやりやすかったから蛍光管使ったんだろうけど。
2022/09/16(金) 23:35:15.24ID:5cH46ZQw0
蛍光管ひょうじってどんなの?
2022/09/17(土) 23:16:58.61ID:b6wHSGrn0
えっ知らないかな?
まぁ、最近の機種には採用例ないな。
失われた技術だな。
表示管自体が光るからバックライトなんか要らないんだよ。
まぁ、寿命はあるから少しづつ輝度が落ちてくるが、今でもちゃんと表示はできるよ。
まぁ、最近の機種には採用例ないな。
失われた技術だな。
表示管自体が光るからバックライトなんか要らないんだよ。
まぁ、寿命はあるから少しづつ輝度が落ちてくるが、今でもちゃんと表示はできるよ。
2022/09/17(土) 23:39:20.68ID:Doin9UBw0
ああそれならうちにもあるよ
http://imgur.com/4SPhhog.jpg
http://imgur.com/4SPhhog.jpg
2022/09/23(金) 23:15:09.85ID:9ZLaMFAr0
2022/09/24(土) 12:11:14.26ID:Mq9QiLEM0
2022/09/24(土) 22:09:08.15ID:hczVylnj0
>>851
壊れたから捨ててヤフオクで買ってきた750のアンプと単品のCDプレーヤー組み合わせた。
壊れたから捨ててヤフオクで買ってきた750のアンプと単品のCDプレーヤー組み合わせた。
2022/09/24(土) 22:10:02.22ID:hczVylnj0
550は俺が産まれる前から家に元々あった。
2022/09/24(土) 22:55:21.51ID:bWd+GLRo0
うーん。やはりカセットデッキは不動でもあったほうが絵になるね。
コンポの高さもカセットデッキあったらぴったりになる筈。
コンポの高さもカセットデッキあったらぴったりになる筈。
2022/09/25(日) 11:23:22.99ID:oSjHWM0i0
>>852
やっぱ捨てちゃったかカセットデッキ
寿がきやのカプ麺…
自分もオクで安物の80年代カセットデッキとレコードプレイヤー買ったけど
レコードの音の良さにビビったな
取扱いのデリケートさにも手が震えたけど
やっぱ捨てちゃったかカセットデッキ
寿がきやのカプ麺…
自分もオクで安物の80年代カセットデッキとレコードプレイヤー買ったけど
レコードの音の良さにビビったな
取扱いのデリケートさにも手が震えたけど
856名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/26(月) 18:57:13.31ID:0JJedIkS0 GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664180943/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664180943/
2022/10/03(月) 19:24:27.76ID:88ODJyAP0
スペアナって何?坂本?
2022/10/05(水) 22:04:02.77ID:79kr/nDR0
スペアナわかんねえならバブルコンポである意味がねえわw
普通に今のフルサイズを買った方がいい
普通に今のフルサイズを買った方がいい
2022/10/08(土) 07:40:27.49ID:xJVGqEVw0
>>857
それケツアナやろ
それケツアナやろ
2022/10/15(土) 17:28:56.07ID:T++c5Kbl0
サブシステムのBOSE 101MMが昔のスピーカーにありがちな左右非対称なのに今さら気付いて夜しか寝られそうにない
861名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/15(土) 20:04:15.61ID:QMgkDkau0 ビクターのCMの音がBUCK-TICKする
862名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/16(日) 02:29:18.91ID:ZfJAVcL+0 バブコンの象徴はやっぱスペアナだと思う
アラフォーだけど30年前は当時は色んなメーカーのカタログ集めたよ
アローラのスペアナとプライベートのLDに迷って結果プライベート買ったけどやっぱスペアナっしょ
アラフォーだけど30年前は当時は色んなメーカーのカタログ集めたよ
アローラのスペアナとプライベートのLDに迷って結果プライベート買ったけどやっぱスペアナっしょ
863名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/16(日) 04:51:12.99ID:TqmnaQH00 >>862
同意
俺は友達のロキシーG5に憧れてL5買ったクチだけど、Gシリーズのステレオ左右表示のスペアナより、Lシリーズの横一列のスペアナが圧巻で優越感あった。
でも本体とスピーカーの樹脂パネルは安っぽくてゲンナリした
同意
俺は友達のロキシーG5に憧れてL5買ったクチだけど、Gシリーズのステレオ左右表示のスペアナより、Lシリーズの横一列のスペアナが圧巻で優越感あった。
でも本体とスピーカーの樹脂パネルは安っぽくてゲンナリした
2022/10/17(月) 23:03:11.69ID:iNfmm9b90
ワイSONY LBT-V810だったから蛍光表示管のスペアナが羨ましかったなあ
フルマトリックスバックライト付LCDスペアナじゃ味気ないよな
冬場、部屋が寒くなるとLCDの残像が酷くてスペアナ表示がバグってたが
フルマトリックスバックライト付LCDスペアナじゃ味気ないよな
冬場、部屋が寒くなるとLCDの残像が酷くてスペアナ表示がバグってたが
2022/10/19(水) 21:56:55.68ID:D4xoN8vE0
ROXYはJシリーズからが横一列のスペアナかな。
L5は若干コストダウン感があったが、それでもまだALLORAより上級格だったね。
定価は20万以上してた。
L5とL3しかなくて、L7とかL9は無かったからね。
で、Mシリーズで終わってしまった。
まぁ、GとかDGの頃が一番旬だったんだろう。
まだ上にESPACEがあった1989年頃。
L5は若干コストダウン感があったが、それでもまだALLORAより上級格だったね。
定価は20万以上してた。
L5とL3しかなくて、L7とかL9は無かったからね。
で、Mシリーズで終わってしまった。
まぁ、GとかDGの頃が一番旬だったんだろう。
まだ上にESPACEがあった1989年頃。
2022/10/26(水) 12:39:07.30ID:ZpRUnvQJ0
自分はパイオニアのSELFIE使ってました
1992年頃買った
1992年頃買った
2022/10/27(木) 12:53:46.05ID:Gc6kZVBm0
しっかしどっかしらスペアナってオプションで作らないもんかね。
もしくは音楽再生画面にスペアナ表示するとか。
ケンウッドのカーナビの中で生きてるだけだもんな。
あれをそのままオーディオ部分だけ切り取って家庭用にしてHDMI出力させてくれたらいいのに。
有機ELだと焼き付きが心配だけど
もしくは音楽再生画面にスペアナ表示するとか。
ケンウッドのカーナビの中で生きてるだけだもんな。
あれをそのままオーディオ部分だけ切り取って家庭用にしてHDMI出力させてくれたらいいのに。
有機ELだと焼き付きが心配だけど
86852歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/10/27(木) 16:29:43.25ID:g1KD3oeI02022/10/28(金) 07:16:41.13ID:7YyB0Glr0
>>868
> 6月下旬より発売する。価格は850,000円(税抜)。
85万円www
円安でさらに倍プッシュwww
Linuxでグライコ&スペアナ表示のフリーソフトあれば
ラズパイとかで自分で作ったほうが早くね?
或いはWindowsタブレット&フリーソフトとか
Winamp5.8ベータ版がリリースされたようだが
あれ昔のバージョンでスペアナとかバブルコンポ風のスキンなかったっけ
入力音声をリアルタイムでスペアナ表示できるかわからないけど
> 6月下旬より発売する。価格は850,000円(税抜)。
85万円www
円安でさらに倍プッシュwww
Linuxでグライコ&スペアナ表示のフリーソフトあれば
ラズパイとかで自分で作ったほうが早くね?
或いはWindowsタブレット&フリーソフトとか
Winamp5.8ベータ版がリリースされたようだが
あれ昔のバージョンでスペアナとかバブルコンポ風のスキンなかったっけ
入力音声をリアルタイムでスペアナ表示できるかわからないけど
2022/10/28(金) 19:06:55.22ID:ZrYd9enn0
2022/10/28(金) 22:32:20.51ID:odn6YmEM0
アキュフェーズの極端なやつじゃなくて、バブル期のケンちゃんのGE-950位を間に挟めばいいんやで。
プリメインアンプのショートピンで繋いである奴の間に挟むんだよ。
まぁ、GE-950は単品販売なかったけど、独立電源で入出力もRCAピンで繋げばいい。
ROXY L5のグライコ部だね。
プリメインアンプのショートピンで繋いである奴の間に挟むんだよ。
まぁ、GE-950は単品販売なかったけど、独立電源で入出力もRCAピンで繋げばいい。
ROXY L5のグライコ部だね。
2022/10/28(金) 22:40:01.33ID:odn6YmEM0
2022/11/06(日) 22:05:57.72ID:2l+c8zbQ0
>>868
これを見るとバブコンってお買い得だったということか
これを見るとバブコンってお買い得だったということか
2022/11/11(金) 23:15:13.14ID:LCU24MIg0
好きな浜田麻里とかZARDとか聴くのにバブコンにATH-AD500突っ込んで聴くんだが、
やはり、バブコンじゃなきゃダメだな。
グライコでAI AUTOかけてとか。
多分最近のDAPで再生したら駄目出しすると思う。
嗜好性が違うんだろう。
ハイレゾが良いってものでなく、音の造り方が。
若干派手めだけど、好きだな。
90年代頃のCDはやはり、その頃の機器で再生するのがいい。
ユニコーンのメイビーブルーとかもバブコンで聴いたらチビりそうになった。
やはり、バブコンじゃなきゃダメだな。
グライコでAI AUTOかけてとか。
多分最近のDAPで再生したら駄目出しすると思う。
嗜好性が違うんだろう。
ハイレゾが良いってものでなく、音の造り方が。
若干派手めだけど、好きだな。
90年代頃のCDはやはり、その頃の機器で再生するのがいい。
ユニコーンのメイビーブルーとかもバブコンで聴いたらチビりそうになった。
875名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/13(日) 05:09:29.67ID:eBj0lVuN0 アキュフェーズのは値段もあるがこれじゃない感がある
876名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/16(水) 20:18:09.80ID:wCTNGc/b0 シャープの名機・SD-NX20は凄かったみたいだね(音が)
1ビットΔΣ
1ビットΔΣ
877874
2022/11/18(金) 23:50:28.96ID:kt0ZuUu10 ブックオフに行ったらユニコーンのVERY BESTが792円であったから買ってきたけど、
1曲目のメイビーブルーでチビるね。
最近のCDはグライコが常にオーバーフローなんだがこの頃のは抑揚が効いてるな。
1曲目のメイビーブルーでチビるね。
最近のCDはグライコが常にオーバーフローなんだがこの頃のは抑揚が効いてるな。
878名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/21(月) 22:42:20.29ID:Cl2sILT90 なんでスペアナやVUメーターって廃れたんだろ
2022/11/22(火) 00:17:36.10ID:iqJThcep0
まったく意味ないから
2022/11/22(火) 02:34:41.65ID:StAwoGLc0
ケンウッドのカーナビでしか見ねえな。
2022/11/22(火) 22:37:56.05ID:/jzgaX/R0
スペアナ見たいから、今度カーナビ換えるならケンウッドにする。
今のはとにかく地デジをくっきり見たかったからストラーダだけど。
4チューナー4アンテナで合成する無茶な仕様。
どこでも断然映るけど、もう、テレビはどうでもいいや。
スペアナ表示のほうが嬉しい。
今のはとにかく地デジをくっきり見たかったからストラーダだけど。
4チューナー4アンテナで合成する無茶な仕様。
どこでも断然映るけど、もう、テレビはどうでもいいや。
スペアナ表示のほうが嬉しい。
882名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/23(水) 04:00:39.53ID:r4oP97dN0 スペアナってなんか見てると落ち着くよね。
曲なんて二の次になる。
曲なんて二の次になる。
2022/11/23(水) 14:38:14.09ID:qWK0PM2o0
テクニクス コンサイススペアナ
884名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/23(水) 19:53:36.67ID:5bJ3lLER0 運転してたらスペアナ見れへんやろ
2022/11/23(水) 23:02:32.07ID:T4Xs041I0
信号待ちの間に眺めるよ
2022/11/24(木) 05:50:40.18ID:WD+KIqUB0
いいなあ
ウチの車は社外に変えるの難しいやつだし
お金ないので家でコレ使ってる
https://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/ADDZEST/DMZ545LP/index.html
ウチの車は社外に変えるの難しいやつだし
お金ないので家でコレ使ってる
https://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/ADDZEST/DMZ545LP/index.html
887名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/24(木) 12:39:17.57ID:1UKrBDLE02022/11/24(木) 13:39:35.57ID:B2x2xXJP0
最速ナビがあるだろ、ナビとしてはあれだけどなw
反対車線で案内終了すんなよなw
反対車線で案内終了すんなよなw
889名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/30(水) 21:38:28.27ID:+Ub8HHOT0 海外モデルかもしれないけど
Kenwood UD-952、かっこいい
重装備という感じ
スペアナも充実している
Kenwood UD-952、かっこいい
重装備という感じ
スペアナも充実している
2022/12/01(木) 14:38:56.49ID:lBv21lyA0
学生時代にスペアナ表示できるコンポ欲しかったが
見栄えのいい機種だと大きいし簡易機種スペアナ少ないし
結局買えなかったが、その無念が怨念となり
結果として単品コンポに突入してしまう
PCのモニターで仮想スペアナ表示しても何ら感動得られない
リアルタイムに体験して衝撃得てこそ価値ある
ファミコンやパソコン関係も同じく
スペアナも蛍光管で今同じく作ろうとすればハードル高いんだね
当時営業部から目立つからスペアナつけろという話になったのだろう
ケンウッドとか眩く輝いていてたのに今の現状見ると寂しい限り
見栄えのいい機種だと大きいし簡易機種スペアナ少ないし
結局買えなかったが、その無念が怨念となり
結果として単品コンポに突入してしまう
PCのモニターで仮想スペアナ表示しても何ら感動得られない
リアルタイムに体験して衝撃得てこそ価値ある
ファミコンやパソコン関係も同じく
スペアナも蛍光管で今同じく作ろうとすればハードル高いんだね
当時営業部から目立つからスペアナつけろという話になったのだろう
ケンウッドとか眩く輝いていてたのに今の現状見ると寂しい限り
2022/12/01(木) 20:24:01.28ID:gJzoVvOq0
>>886
電源変換どんなアダプター使ってる?
電源変換どんなアダプター使ってる?
2022/12/01(木) 20:41:25.58ID:Q5aORH7c0
>>889
それを日本じゃALLORA XJ7Mという。
もう少し素子の細かいやつがいい。
まぁ、蛍光表示管なんか今じゃ作れないよ。
寿命もある。
常時通電してる時計表示部なんかは暗くなってくる。
ただ、MZ-RH10なんかに採用されてたELよりよっぽど長寿命。
それを日本じゃALLORA XJ7Mという。
もう少し素子の細かいやつがいい。
まぁ、蛍光表示管なんか今じゃ作れないよ。
寿命もある。
常時通電してる時計表示部なんかは暗くなってくる。
ただ、MZ-RH10なんかに採用されてたELよりよっぽど長寿命。
2022/12/01(木) 20:46:59.28ID:oTM38vZE0
>>891
ウチは技術力ないんで電匠さんのキットですw
ウチは技術力ないんで電匠さんのキットですw
2022/12/01(木) 20:59:53.60ID:gJzoVvOq0
2022/12/01(木) 23:10:16.93ID:nkYSYplR0
ONKYOのESSAYのチューナーアンプなんだけどFM周波数の表示がズレるようになっちゃった
0.1Mhzズレて地味に気持ち悪い
ついこの間まで普通に表示してたのになァ…
0.1Mhzズレて地味に気持ち悪い
ついこの間まで普通に表示してたのになァ…
2022/12/02(金) 01:39:44.36ID:MKYFspXk0
>>890
さいそくなび見てみろよすげえぞ。
さいそくなび見てみろよすげえぞ。
2022/12/03(土) 20:50:35.85ID:dJK5x1YR0
バブルコンポのプライベート買ったけど、設置場所悩むな
やっぱでけえわw
使い勝手だけならミニミニコンポが丁度良いかな、普段使いはこれ
いろいろオーディオ試したけどmadeinJAPAN時代が本当に至高だね
動画見てたらバブコンやミニミニコンポ海外にやばいくらい流出しまくってるんだな
昔の日産GTRとか完全に狩られて売ってないしやばいね
やっぱでけえわw
使い勝手だけならミニミニコンポが丁度良いかな、普段使いはこれ
いろいろオーディオ試したけどmadeinJAPAN時代が本当に至高だね
動画見てたらバブコンやミニミニコンポ海外にやばいくらい流出しまくってるんだな
昔の日産GTRとか完全に狩られて売ってないしやばいね
898名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/04(日) 00:07:11.42ID:S38nWBsR0 スペアナ経由で音が濁るのであれば、VUメーターが良いのかもしれない
ラックスマンのアンプはそうなっている
ただ、バブカセの定義が「スペアナ搭載機」という事であれば仕方ない
ラックスマンのアンプはそうなっている
ただ、バブカセの定義が「スペアナ搭載機」という事であれば仕方ない
2022/12/04(日) 06:42:20.26ID:0pWi6dYo0
スペアナてグライコ表示部のこと?
当時なんであんな必死こいて低音高音強調してたんだろう
今はラウドネスやトーンすら弄らない
音楽は全てど真ん中で聴いてる
当時なんであんな必死こいて低音高音強調してたんだろう
今はラウドネスやトーンすら弄らない
音楽は全てど真ん中で聴いてる
2022/12/04(日) 08:06:45.71ID:i3L2bKx30
耳が悪くなったのか、逆に高音持ち上げないと物足りなくなったわ
2022/12/04(日) 21:13:04.01ID:uc0tW5w90
埃だらけのコンポ買ったら完全動作品でびびった、早速主力として活躍してもらう
動作品買っても運送業者の雑な扱いでデッキのプラ割れてたり(現品確認半年後だったので泣き寝入りw)
今80年代90年代初期のデッキ買うのはギャンブルって痛感した
プラ割れた奴は中身は完全動作品だから不良品買ってプラ部分移植のニコイチでやるしかない
今更ながら昔のヤ〇ト神話は崩壊してるね、今回は佐川だったが全然OKだった
動作品買っても運送業者の雑な扱いでデッキのプラ割れてたり(現品確認半年後だったので泣き寝入りw)
今80年代90年代初期のデッキ買うのはギャンブルって痛感した
プラ割れた奴は中身は完全動作品だから不良品買ってプラ部分移植のニコイチでやるしかない
今更ながら昔のヤ〇ト神話は崩壊してるね、今回は佐川だったが全然OKだった
2022/12/04(日) 21:22:18.93ID:0YL44bcS0
>>901
おいくらほどで、どのような物を?
おいくらほどで、どのような物を?
903名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/07(水) 16:06:05.83ID:NbKKfCde0 バブルコンポをダウンサイジングしたものを販売して欲しい
メカメカしい、あの基本的なデザインは変えずに
シャープのX68000も復刻したという話だしね
メカメカしい、あの基本的なデザインは変えずに
シャープのX68000も復刻したという話だしね
904名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/07(水) 16:29:41.54ID:FH4qIbhA0 そういえば、ダウンサイズしたレトロゲーム機(ファミコンやメガドライブ)が
わりと売れてるらしいな、復刻というか何というか
わりと売れてるらしいな、復刻というか何というか
2022/12/07(水) 17:28:54.44ID:cI+o9fW00
いや、むしろフルサイズでスペアナ付けてくれ。
906名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/07(水) 18:20:56.45ID:wh4lu1dw0 リバティ、ロキシー、ティファニー...
この区別が付けば、バブコン検定準2級に合格
この区別が付けば、バブコン検定準2級に合格
2022/12/07(水) 22:48:36.31ID:eT5AeMEw0
ソニー、ケンウッド
あとなんだっね
あとなんだっね
908名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/07(水) 23:29:06.11ID:xD0TEVUK0 レベッカ
909名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/08(木) 00:15:35.26ID:5cfQZ7kE0 >>907
山派
山派
2022/12/08(木) 02:01:06.42ID:aLm+u4gA0
オーディオ趣味の物だからスペアナ的な無意味だが
見てると心が弾む感じこそ実は最も重要視しなくてはいけない
80年代のローランドのシンセのボタンの配置や配色も絶妙だった
あの感じ理解してる工業デザイナーがいなくなった
見てると心が弾む感じこそ実は最も重要視しなくてはいけない
80年代のローランドのシンセのボタンの配置や配色も絶妙だった
あの感じ理解してる工業デザイナーがいなくなった
911名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/08(木) 02:28:18.33ID:fImIy7Yb0 スペアナも好きだけどカセットデッキやMDデッキの横方向のVUメーターも好き
ピークホールドがあると更に良い
ピークホールドがあると更に良い
2022/12/08(木) 02:54:51.96ID:+TPke8vU0
ゲオで中古550円で買った、DAPとして使ってるスマホがそんな感じにしてるわ
http://i.imgur.com/bfSuClr.jpg
http://i.imgur.com/qBooRnT.jpg
DAPとして使ってるのでSIMは刺していない
※カスタムROM済
http://i.imgur.com/bfSuClr.jpg
http://i.imgur.com/qBooRnT.jpg
DAPとして使ってるのでSIMは刺していない
※カスタムROM済
2022/12/08(木) 02:56:23.93ID:I9Macu/I0
2022/12/08(木) 12:57:15.36ID:gOUmhZhZ0
さいそくなびのオーディオ部だけ切り取ってフルサイズかバブルコンポサイズにしてくれたら全部叶うんだがな。
2022/12/08(木) 13:18:45.70ID:TfsJq/us0
>>912
Xperiaかい
Xperiaかい
916名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/08(木) 17:35:23.85ID:hgS4gSV60 レトロラジカセ・PIONEER・SK-70の高輝度LEDレベルメーターも美しかった
修理時、左右のスピーカーから均等に音が出ているかのチェックにもなる
修理時、左右のスピーカーから均等に音が出ているかのチェックにもなる
2022/12/08(木) 19:06:31.06ID:+exc2KT60
2022/12/09(金) 10:27:00.43ID:sgRtwlm90
針メーターと言えばパナソニックSC-CA7
一代限りだったということはあんま売れなかったのかな?
一代限りだったということはあんま売れなかったのかな?
2022/12/09(金) 11:04:23.06ID:3uFbWj7+0
2022/12/09(金) 11:18:48.72ID:152Pg/bF0
2022/12/09(金) 20:12:40.87ID:Psf+S4uw0
>>918
テクニクスの最新のSACDプレーヤー兼ネットワークプレーヤーが出る
ビックカメラのHP見たら「予約販売終了しました」と表示される
予約取ってたの知らない約40万ポンポン売れないよ
通販はダメで店頭販売限定というからビックに展示してあるのかと
見に行くと何も置いてない訳分からない
テクニクス売る気あるのかね迷走してる
テクニクスの最新のSACDプレーヤー兼ネットワークプレーヤーが出る
ビックカメラのHP見たら「予約販売終了しました」と表示される
予約取ってたの知らない約40万ポンポン売れないよ
通販はダメで店頭販売限定というからビックに展示してあるのかと
見に行くと何も置いてない訳分からない
テクニクス売る気あるのかね迷走してる
2022/12/09(金) 20:22:08.05ID:Psf+S4uw0
テクニクスのSACDヨドバシのHP見ると
地元の店舗では「ご用意できません」と表示される
「お取り寄せ」なら分かるが用意できないと出るのは珍しい
地元の店舗では「ご用意できません」と表示される
「お取り寄せ」なら分かるが用意できないと出るのは珍しい
923名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/09(金) 22:23:26.34ID:ng7IeBKL0 パナソニックのコンサイスも音は良かった
カーステレオっぽい感じの響きだった
カーステレオっぽい感じの響きだった
2022/12/09(金) 23:15:46.41ID:iAzLNUyc0
SC-CA7は持ってるけど、良いね。
あのパワーメーターは上級のテクニクスの単品パワーアンプと同じ。
ただ、表示部が映らなくなってるのが多いかな。
蛍光表示管で表現しようと考えたSC-CH505辺りも良かった。
バブコンと云えばスペアナ表示全盛の頃に蛍光表示管でパワーメーターと数値表示のハイブリッド!
あれはあれで。
まぁ、パナはカーオーディオでも2DINで真空管プリ入れてパワーメーター付いてたやつあったからなぁ。
あのパワーメーターは上級のテクニクスの単品パワーアンプと同じ。
ただ、表示部が映らなくなってるのが多いかな。
蛍光表示管で表現しようと考えたSC-CH505辺りも良かった。
バブコンと云えばスペアナ表示全盛の頃に蛍光表示管でパワーメーターと数値表示のハイブリッド!
あれはあれで。
まぁ、パナはカーオーディオでも2DINで真空管プリ入れてパワーメーター付いてたやつあったからなぁ。
2022/12/10(土) 00:09:02.26ID:Mc/sPFCO0
SC-CA7の頃はバブルラジカセだとRX-DT901の頃になるのかな?
多分。
多分。
926名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/10(土) 00:12:30.39ID:zam59Ee80 車は運転しないが...
クラウンの個人タクシーに乗ったら、純正の計器類は映像になっていた
ウッドパネルに全てアナログ計器というのも渋い
エアバッグの無いウッドステアリングは危険だと思う
クラウンの個人タクシーに乗ったら、純正の計器類は映像になっていた
ウッドパネルに全てアナログ計器というのも渋い
エアバッグの無いウッドステアリングは危険だと思う
927名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/10(土) 04:56:36.13ID:xiTzlA2g0928名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/10(土) 05:02:50.41ID:xiTzlA2g0 カーステではスペアナはこの頃がピークだったのかな?
この後はあんまり見なくなった気がする
この後はあんまり見なくなった気がする
2022/12/10(土) 12:59:12.43ID:hE+ecgfY0
こんなんでもワクワクするようになってしもた…
https://i.imgur.com/7T1DCa3.jpg
https://i.imgur.com/7T1DCa3.jpg
2022/12/10(土) 17:31:48.54ID:rLKGChci0
931名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/10(土) 17:53:46.13ID:5pWDAKQ00 アカイは海外向けにバブコンを販売していたようだ
YouTubeで見たが、スペアナの美しいこと
YouTubeで見たが、スペアナの美しいこと
2022/12/10(土) 17:55:24.55ID:Gxflc2MM0
2022/12/10(土) 18:38:36.70ID:kbzCW0fp0
中華メーカーすらバブカセ/バブコンっぽいのに手を出さないのは何故なんだぜ
中国人とか南米人とか、ケバいの好きそうな市場はありそうなのに
中国人とか南米人とか、ケバいの好きそうな市場はありそうなのに
2022/12/10(土) 19:17:08.06ID:bjFpOR0b0
>>932
なるほどな
なるほどな
2022/12/10(土) 22:51:08.12ID:Mc/sPFCO0
いや、カーナビでもグライコ表示できるのは良いよな。
下に帯域の表示もあるみたいで良い。
でも、本当はそれどころかグライコの表示にパターンがあれば完璧。
ノーマル以外に上下逆のとか、ピークのみ表示とか。
そんなのはやはり当時モノじゃないと望めない。
下に帯域の表示もあるみたいで良い。
でも、本当はそれどころかグライコの表示にパターンがあれば完璧。
ノーマル以外に上下逆のとか、ピークのみ表示とか。
そんなのはやはり当時モノじゃないと望めない。
2022/12/11(日) 22:42:12.98ID:sElQai1A0
そうなると、ビジュアライザーってアプリでどうだ?
2022/12/11(日) 23:24:50.73ID:7DH+Fl+X0
ユーチューブでバブルコンポでCD再生動画あるが
コメント欄見るとスペアナ欲しがってる人多くて中古価格が
跳ね上がってるんだとかスペアナ好きな人相当多いらしい
私も単品コンポあれこれ買ってるが
こんな要らん機能つけるなよヘッドフォン端子も不要とか
アンプの何系統も入出力要らんから減らせよと言うタイプだが
スペアナ電気回路視点で考えれば当然抵抗なんだが
千昌夫の味噌汁の詩で「金髪だけは良いんでないべかねぇ」と言う様に
スペアナだけは、いいんでないべかねと思うんだよ
コメント欄見るとスペアナ欲しがってる人多くて中古価格が
跳ね上がってるんだとかスペアナ好きな人相当多いらしい
私も単品コンポあれこれ買ってるが
こんな要らん機能つけるなよヘッドフォン端子も不要とか
アンプの何系統も入出力要らんから減らせよと言うタイプだが
スペアナ電気回路視点で考えれば当然抵抗なんだが
千昌夫の味噌汁の詩で「金髪だけは良いんでないべかねぇ」と言う様に
スペアナだけは、いいんでないべかねと思うんだよ
938名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/12(月) 00:27:42.93ID:PB0HrvRe0 レバーのグライコがあれば良いのかもしれない
2022/12/12(月) 08:10:08.09ID:ajAcNJd30
2022/12/12(月) 08:10:59.36ID:ajAcNJd30
スペアナじゃなくてグライコだった
素人丸出しですまん
素人丸出しですまん
2022/12/12(月) 08:16:24.42ID:e0kd98dl0
スペシャル・アナーキー
グランパス・イコハンドクリーム
グランパス・イコハンドクリーム
2022/12/12(月) 13:00:26.09ID:8TvdGqYu0
2022/12/12(月) 13:18:04.05ID:8TvdGqYu0
ブルーレイレコーダーなんかじゃ表示部すら省くからなぁ。
蛍光管のスペアナなんてもう無理だよなぁ…
蛍光管のスペアナなんてもう無理だよなぁ…
944名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/12(月) 22:39:35.23ID:SeavxouZ0 80年代のアーケード版ゲームの音は凄かった
いかにも人工的なサウンドだったけど
パックランドとかスターフォース、グラディウスの頃
サウンドボードが高性能だったらしい
あの技術はバブコンに活かされていると思う
いかにも人工的なサウンドだったけど
パックランドとかスターフォース、グラディウスの頃
サウンドボードが高性能だったらしい
あの技術はバブコンに活かされていると思う
2022/12/13(火) 01:13:13.76ID:638NfEBj0
>>944
当時の業務用機の音声出力の資料無くて分からないが
サウンドボードが高性能だったのか当時なら当然か
加えて電源部が強力だったのかも知れない
PSGとFM音源の相互を補う感じも良かった
FM音源のみPCM単体だと音にコクが出ない
FM音源は処理が遅くて重いからアクセントとして使うならいい
FM+PCMも派手にはなるがアナログシンセ的な深みが出せない
ファミコン成功したのは画像の良さもあるが音も重要
チープな効果音とBGMならスーパーマリオも楽しくない
ファミコンの音は並なシンセでは太刀打ちできない
当時の業務用機の音声出力の資料無くて分からないが
サウンドボードが高性能だったのか当時なら当然か
加えて電源部が強力だったのかも知れない
PSGとFM音源の相互を補う感じも良かった
FM音源のみPCM単体だと音にコクが出ない
FM音源は処理が遅くて重いからアクセントとして使うならいい
FM+PCMも派手にはなるがアナログシンセ的な深みが出せない
ファミコン成功したのは画像の良さもあるが音も重要
チープな効果音とBGMならスーパーマリオも楽しくない
ファミコンの音は並なシンセでは太刀打ちできない
2022/12/13(火) 06:34:42.88ID:hTcGMuR20
今みたいにセラコン容量がそこまで大きくないんで
信号系もきちんと電解コンデンサ山盛りにしてたってのもある
まぁ
そのぶんコンデンサが液漏れで死にやすいってのも多かったんですけどね…
信号系もきちんと電解コンデンサ山盛りにしてたってのもある
まぁ
そのぶんコンデンサが液漏れで死にやすいってのも多かったんですけどね…
947名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/13(火) 08:30:31.31ID:46L6tkpM02022/12/17(土) 14:36:45.19ID:W8qJ4ufz0
中古買って毎日電源入れて使っている間に弱っていたアンプがだんだん調子良くなってくるのは不思議だね
生き物のようだ
生き物のようだ
2022/12/17(土) 20:05:23.63ID:QQ8Z2Yet0
リチャードクレイダーマンだね
ttps://youtu.be/AM-RMpR6lDw
ttps://youtu.be/AM-RMpR6lDw
950名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/23(金) 11:46:32.36ID:1O1zsaxM0 >>927
パイオニアはカーステはスペアナ表示が何パターンか選べたけどミニコンポはスペアナのパターンは選べなくて残念だった
パイオニアはカーステはスペアナ表示が何パターンか選べたけどミニコンポはスペアナのパターンは選べなくて残念だった
2022/12/23(金) 13:22:37.34ID:EaPFKT6w0
>>948
そしてある日突然あぼーん
そしてある日突然あぼーん
952名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/23(金) 18:09:34.86ID:hd2yKD1l0 PanasonicのハーフコンポがRESTYになった時、
SONYのPixyもProPixyになってしばらくしたら
アンプやデッキの横幅がが大きくなったよね。
元々カセットケース2個分に切り詰めてたのが少し余裕の出てきた大きさくらいに。
小さいことをアピールしてたけど構造上無理があったってことなの?
それともSELFIE、ALLORAくらいのサイズより小さいことで比較すると
見栄えが劣るとかしょぼく感じるからなのか?
SONYのPixyもProPixyになってしばらくしたら
アンプやデッキの横幅がが大きくなったよね。
元々カセットケース2個分に切り詰めてたのが少し余裕の出てきた大きさくらいに。
小さいことをアピールしてたけど構造上無理があったってことなの?
それともSELFIE、ALLORAくらいのサイズより小さいことで比較すると
見栄えが劣るとかしょぼく感じるからなのか?
2022/12/23(金) 21:18:39.45ID:ONU82HWQ0
リバティサイズがよかった
2022/12/23(金) 21:24:17.18ID:ONU82HWQ0
リバティの950 CDもカセットも壊れてるのに元箱あるだけで20万とか行くのすげえよな。
バブルコンポなんて多分2000年前後位にはCD部分壊れたらもうアンプ&スピーカーごと一式ゴミにされてたような個体が沢山あったろうになぁ…
バブルコンポなんて多分2000年前後位にはCD部分壊れたらもうアンプ&スピーカーごと一式ゴミにされてたような個体が沢山あったろうになぁ…
2022/12/23(金) 21:56:49.66ID:ewJ08rSu0
大体その頃に廃棄されてたな
5,6年使われて実家に放置されて00年代前半頃に廃棄
一体型以外は完品で揃うこと自体が珍しいからね
本体だけ一式揃ってても大体スピーカー無かったりするし
5,6年使われて実家に放置されて00年代前半頃に廃棄
一体型以外は完品で揃うこと自体が珍しいからね
本体だけ一式揃ってても大体スピーカー無かったりするし
2022/12/23(金) 22:03:51.04ID:ewJ08rSu0
留守電付いてるPrivateとかは90年代中頃の時点でベルトがドロドロに溶けてたからね
使用環境の違いでも多少は差はあるだろうけど
使用環境の違いでも多少は差はあるだろうけど
2022/12/24(土) 13:09:12.16ID:OF/a/Mon0
30年前のクリスマスシーズンは、さくらやの店頭でアローラやセルフィーのバーゲンセールやってたもんだけど・・・バブル期の儚い記憶(´ω`)
2022/12/24(土) 18:38:28.18ID:9UUhazs30
その頃、CD付いてないLP+カセットの一体型シスコンが沢山廃棄されてたな
三洋やら東芝やら
三洋やら東芝やら
2022/12/24(土) 20:03:26.88ID:9UUhazs30
シスコンっていうかミニコンね
2022/12/24(土) 23:41:17.40ID:/9UXATLI0
ケンちゃんもパイも本当に勢いがあったよな。
当時FM802聴いてたら、その頃はパイ推してたけど、
俺はケンちゃん派だったな。
まぁ、その頃当時はバブコンは手が届かなくてパナのバブカセだったけど。
当時FM802聴いてたら、その頃はパイ推してたけど、
俺はケンちゃん派だったな。
まぁ、その頃当時はバブコンは手が届かなくてパナのバブカセだったけど。
2022/12/24(土) 23:45:14.97ID:/9UXATLI0
ま、今はROXY L5とALLORA XE5が手元にきて幸せ。
2022/12/25(日) 04:00:50.60ID:r5Ws2J2C0
ステレオ時代の特集記事でパイオニアは中森明菜特需で
滅茶苦茶売れまくったと関係者語ってた
それだけ音楽市場も熱かったのだが
ユーチューブでオーディオ修理する人のサイトで
パイオニアのLDプレーヤー(86年製)開封してたが
内部の基盤レアウトも見事だよ配線は多少雑多だが
30cmの円盤が入る大きなトレーが滑らかに出てくるの見ると
当時の日本の物作りの質の高さ実感できる
滅茶苦茶売れまくったと関係者語ってた
それだけ音楽市場も熱かったのだが
ユーチューブでオーディオ修理する人のサイトで
パイオニアのLDプレーヤー(86年製)開封してたが
内部の基盤レアウトも見事だよ配線は多少雑多だが
30cmの円盤が入る大きなトレーが滑らかに出てくるの見ると
当時の日本の物作りの質の高さ実感できる
2022/12/25(日) 05:10:05.62ID:FQeD2fF90
当時厨房で週3日街の電気屋でバブルコンポ眺めてたな
バブルコンポのカタログ見てスペック表何度も見てたな
糞ガキの資金力じゃお年玉数年分使ってバブルラジカセ買うのが精いっぱい
バブルラジカセのDT7とか音質の良さとコスパの高さで相当売れただろうな
オッサンになってバブルコンポ手に入れるとその音質の差に驚くことになったけど
時間は金で買えないとか言うけど本当にそうだなって思う、80年台、90年代の邦楽全盛期にリアルタイムでバブルコンポで聴くべきだったなと
パナのDT7とDT9あたりがラジカセの限界に挑戦した感じかな、そんなラジカセですら今のデジタルコンポよりも音がいいわけだが
バブルコンポのカタログ見てスペック表何度も見てたな
糞ガキの資金力じゃお年玉数年分使ってバブルラジカセ買うのが精いっぱい
バブルラジカセのDT7とか音質の良さとコスパの高さで相当売れただろうな
オッサンになってバブルコンポ手に入れるとその音質の差に驚くことになったけど
時間は金で買えないとか言うけど本当にそうだなって思う、80年台、90年代の邦楽全盛期にリアルタイムでバブルコンポで聴くべきだったなと
パナのDT7とDT9あたりがラジカセの限界に挑戦した感じかな、そんなラジカセですら今のデジタルコンポよりも音がいいわけだが
2022/12/25(日) 09:20:41.12ID:r5Ws2J2C0
>>963
異色な機種があるデノンの現行品でRCD-M41というミニコンポ
これ発売間もない頃24,800円だったが、その音が信じられなかった
今販売価格上昇して1万程度上がったが、それでも割安感ある
同時発売されたペア前提のSPも17,000円程度だが驚く
音に誇張感が無い。バブルコンポの頃はSPは選択肢狭かった
予算自由になるなら話違うが当時と比べてSP関連は選択肢増えた
自分の学生時代に、このSPが17,000なら良かったのにと思う
発売から5年ぐらい経過してる完成度高くて改良の余地無い
消費電力がデカい75wというのも見逃せない
異色な機種があるデノンの現行品でRCD-M41というミニコンポ
これ発売間もない頃24,800円だったが、その音が信じられなかった
今販売価格上昇して1万程度上がったが、それでも割安感ある
同時発売されたペア前提のSPも17,000円程度だが驚く
音に誇張感が無い。バブルコンポの頃はSPは選択肢狭かった
予算自由になるなら話違うが当時と比べてSP関連は選択肢増えた
自分の学生時代に、このSPが17,000なら良かったのにと思う
発売から5年ぐらい経過してる完成度高くて改良の余地無い
消費電力がデカい75wというのも見逃せない
2022/12/25(日) 09:36:13.99ID:lkZaPHAn0
オレはSMC-300BTでいーやw
2022/12/27(火) 20:27:41.04ID:3AY0rVfQ0
バブコンは耳で聴くのもあるが、スペアナやら多機能を目で見て愉しむものだな。
音が良くないとかいう人もいるだろうけど、90’sの音楽をありのままで聴かせるのは
やはりバブコンだな。最近のはあんまり良くない。
音が良くないとかいう人もいるだろうけど、90’sの音楽をありのままで聴かせるのは
やはりバブコンだな。最近のはあんまり良くない。
2022/12/28(水) 14:43:38.87ID:VhvTBoCj0
バブコンとは直接関係無い話だが
昔のステレオサウンドに評論家菅野沖彦の読者訪問の記事があった
読者「高校1年の大晦日に父が無理して電蓄をソリに乗せて買ってきてくれた」と
あの感激は今でも忘れませんよ。物買わないと得られない感動がある
今数百万のスピーカーやアンプ買っても感動得られない
更に上の数千万の買えたとしても「値段考えれば当然」となる
昔のステレオサウンドに評論家菅野沖彦の読者訪問の記事があった
読者「高校1年の大晦日に父が無理して電蓄をソリに乗せて買ってきてくれた」と
あの感激は今でも忘れませんよ。物買わないと得られない感動がある
今数百万のスピーカーやアンプ買っても感動得られない
更に上の数千万の買えたとしても「値段考えれば当然」となる
2022/12/30(金) 20:35:37.73ID:UOEeFAbO0
バブルコンポの動画あげてる奴のフルメンテナンスのプライベートがかなりの高値で落札されてたな
今は苦労して動く奴をなんとか安く買えるけど、
当時のフルプライスとそう変わらない値で買うのはさすがに躊躇するね
今は苦労して動く奴をなんとか安く買えるけど、
当時のフルプライスとそう変わらない値で買うのはさすがに躊躇するね
2022/12/30(金) 23:24:38.21ID:L0Fom8bz0
ソニーと違って修理するのが激しく面倒
970名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/31(土) 01:18:11.72ID:dx4lHoFH0 92年に買ったプライベートL70まだ使ってます
カセットデッキはダメですがLDはまだ大丈夫そう
カセットデッキはダメですがLDはまだ大丈夫そう
971名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/31(土) 01:19:52.81ID:dx4lHoFH02022/12/31(土) 21:33:04.69ID:++WKA6Aq0
パイオニアのプラズマテレビとか完璧すぐるな
パナの50型プラズマと東芝の32型のマルチスキャンのHDブラウン管で見てるな
発色はこの東芝のHDブラウン管が一番だね、赤がとてつもなく綺麗
プラズマや有機ELの赤は見れるけど、液晶の赤なんて見れたもんじゃない
パナの50型プラズマと東芝の32型のマルチスキャンのHDブラウン管で見てるな
発色はこの東芝のHDブラウン管が一番だね、赤がとてつもなく綺麗
プラズマや有機ELの赤は見れるけど、液晶の赤なんて見れたもんじゃない
2023/01/01(日) 03:13:04.26ID:eXn9URIv0
ブラウン管と言えばハイビジョン放送対応の16:9のブラウン管テレビで
三菱のテレビがヤマダのチラシに以前載ってた確か6万ぐらいだったはず
売りが30億ポイント処理とか書いてるんだが・・・
テレビ画像を30億ポイント処理するって無駄じゃないかと思ってた
どういう画像処理とLSIだったのかなとねクロック速度含めて
内部でリアルタイムで高速演算しなければ実現できないからね
応答速度が遅くて画面切り替わるの分かる液晶より
ブラウン管の方が遥かに色の再現性も含めて性能は高い
今ブラウン管でテレビ出すとなれば滅茶苦茶な価格になる
薄さと軽さではブラウン管は勝ち目無いが
三菱のテレビがヤマダのチラシに以前載ってた確か6万ぐらいだったはず
売りが30億ポイント処理とか書いてるんだが・・・
テレビ画像を30億ポイント処理するって無駄じゃないかと思ってた
どういう画像処理とLSIだったのかなとねクロック速度含めて
内部でリアルタイムで高速演算しなければ実現できないからね
応答速度が遅くて画面切り替わるの分かる液晶より
ブラウン管の方が遥かに色の再現性も含めて性能は高い
今ブラウン管でテレビ出すとなれば滅茶苦茶な価格になる
薄さと軽さではブラウン管は勝ち目無いが
2023/01/01(日) 04:00:12.85ID:eXn9URIv0
三菱の32T-D303Sというテレビで30億ポイントでなかった
50億ポイントの間違いだった
50億ポイントの間違いだった
975970
2023/01/02(月) 00:47:58.83ID:ujiyneJU0 >>972
自分もこの自室のKUROの前は東芝の28D4000を使ってましたが赤の発色は良かったですね
リビングにシャープの4K52型の液晶も有りますが解像度はともかくやっぱり発色がイマイチです
KUROもパイオニアがテレビ事業撤退の話を聞いて滑り込みで購入した物で、ホントは50型を欲しかったのですが画像の通りもうボードの幅150cmに対してテレビが104cm、プライベートのスピーカーが23cmの2個でピッタリ限界で妥協もあって42型になりました
自分もこの自室のKUROの前は東芝の28D4000を使ってましたが赤の発色は良かったですね
リビングにシャープの4K52型の液晶も有りますが解像度はともかくやっぱり発色がイマイチです
KUROもパイオニアがテレビ事業撤退の話を聞いて滑り込みで購入した物で、ホントは50型を欲しかったのですが画像の通りもうボードの幅150cmに対してテレビが104cm、プライベートのスピーカーが23cmの2個でピッタリ限界で妥協もあって42型になりました
2023/01/02(月) 01:06:54.68ID:5KFg3s3Y0
シャープは昔から発色というか諧調が独特なのよね
2023/01/02(月) 21:45:57.50ID:HOqAyNzS0
チューナーとスピーカー内蔵してないソニーの
プロフイールプロが欲しかったな後ろの梁も粋だった
RGB21ピン端子あるからスーパーファミコンもRGB接続できる
そこそこ高いテレビにはRGB端子付いてたがコストくなるから廃止された
プロフイールプロが欲しかったな後ろの梁も粋だった
RGB21ピン端子あるからスーパーファミコンもRGB接続できる
そこそこ高いテレビにはRGB端子付いてたがコストくなるから廃止された
2023/01/03(火) 00:20:52.42ID:Wh1jr8lz0
RGB21ピンが廃れ始めた時代になるとモノラルテレビでもS端子あったりしたな
KV-14、16、19GP1にはコンポジットしかなかったけど、21GP1にだけS端子があった
KV-14、16、19GP1にはコンポジットしかなかったけど、21GP1にだけS端子があった
979名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/03(火) 03:01:01.39ID:ErVFarRQ0 >>963
> 時間は金で買えないとか言うけど本当にそうだなって思う、80年台、90年代の邦楽全盛期にリアルタイムでバブルコンポで聴くべきだったなと
なんか心に来るね
自分は幸いリアルタイムでバブコン買って今も何とか稼働してる
その後に単品コンポも購入したが、音は単品コンポの方が良いけどスペアナや多機能満載のバブコンはそれ以上の楽しさがある
ただ同級生と各社のカタログ見てあーだのこーだの言ってたのはもう戻らない青春
> 時間は金で買えないとか言うけど本当にそうだなって思う、80年台、90年代の邦楽全盛期にリアルタイムでバブルコンポで聴くべきだったなと
なんか心に来るね
自分は幸いリアルタイムでバブコン買って今も何とか稼働してる
その後に単品コンポも購入したが、音は単品コンポの方が良いけどスペアナや多機能満載のバブコンはそれ以上の楽しさがある
ただ同級生と各社のカタログ見てあーだのこーだの言ってたのはもう戻らない青春
2023/01/03(火) 08:25:52.72ID:XWMRpPmP0
バブコンは寝っ転がってポテチを食いながらズンドコ鳴らしてもよし、部屋を暗くしてスペアナ眺めても良し、テレビとつないでサラウンドで映画鑑賞してもよしの自由がある
単品コンポは三角形の位置でトゥイーターに耳の高さを合わせて座って・・・とか儀式が多すぎる
単品コンポは三角形の位置でトゥイーターに耳の高さを合わせて座って・・・とか儀式が多すぎる
2023/01/03(火) 08:31:27.09ID:RbZwGWDe0
聞いてる曲はシティハンター
2023/01/03(火) 12:29:57.03ID:sZx2Hx4X0
L5をハードオフで1万で見つけて買ったという人のブログある
その人は兄がL5を持ってて自分はアローロ(13万)だったとか
裕福な家庭の子だったのでしょう
兄のステレオも触ったり聞いたりしてるの救い
渇望の度合い軽傷だが気持ちは分かるよね
欲しくても何ら手段がないと渇望が怨念になるからタチが悪い
スピーカーのサランネットの赤文字について触れてる
確かに言われてみれば私それ意識してなかったな
精進が足りなくて気恥ずかしい
その人は兄がL5を持ってて自分はアローロ(13万)だったとか
裕福な家庭の子だったのでしょう
兄のステレオも触ったり聞いたりしてるの救い
渇望の度合い軽傷だが気持ちは分かるよね
欲しくても何ら手段がないと渇望が怨念になるからタチが悪い
スピーカーのサランネットの赤文字について触れてる
確かに言われてみれば私それ意識してなかったな
精進が足りなくて気恥ずかしい
2023/01/03(火) 23:55:50.03ID:AwZmjdnH0
シティーハンターてゲトワイエンタフかな
2023/01/04(水) 01:21:19.21ID:iH6LF2ig0
岡村靖幸の方が好きだった
あの歌詞とシティハンター何の関連性無いが
あの歌は二分してた絶賛派と気持ち悪い派に
あの1曲でまたTMに戻るから不人気だった
あの歌詞とシティハンター何の関連性無いが
あの歌は二分してた絶賛派と気持ち悪い派に
あの1曲でまたTMに戻るから不人気だった
2023/01/04(水) 11:16:50.88ID:xgEb4ym50
自分はPSY・S「ANGEL NIGHT」派だったが
あの歌詞は香がリョウ(けものへんがどーたら)を想う気持ちに聞こえず
どう聞いてもTo-yに恋い焦がれるニヤが浮かんで仕方なかった
あの歌詞は香がリョウ(けものへんがどーたら)を想う気持ちに聞こえず
どう聞いてもTo-yに恋い焦がれるニヤが浮かんで仕方なかった
2023/01/04(水) 21:18:52.59ID:cDrx512w0
PSY・SのANGEL NIGHTとトムキャットのタフボーイはカラオケで歌うと氏ねる
キー高杉
キー高杉
2023/01/04(水) 21:41:01.73ID:qrXw4MBB0
シティハンターからの流れが
アラフィフの自分に刺さりすぎて
涙が出そうなぐらい懐かしい。
アラフィフの自分に刺さりすぎて
涙が出そうなぐらい懐かしい。
2023/01/04(水) 22:11:00.08ID:cDrx512w0
中井貴一や観月ありさ、内田有紀の「じゃじゃ馬ならし」のテーマ曲に使われた、「Tomorrow's Affair」(T-Square&ロイヤルフィルハーモニックオーケストラ)なんだけど、
ドラマ中で流れる、エレキギターやサックスなしの、オーケストラのみのバージョンの音源を30年たった今でも探してる
昔、アルバム「HARMONY」はアローラで何回も聞きました(´ω`)
ドラマ中で流れる、エレキギターやサックスなしの、オーケストラのみのバージョンの音源を30年たった今でも探してる
昔、アルバム「HARMONY」はアローラで何回も聞きました(´ω`)
2023/01/05(木) 09:54:47.84ID:OasEZHzK0
2023/01/05(木) 15:28:15.85ID:OasEZHzK0
>>990
わかった
わかった
2023/01/06(金) 07:33:23.74ID:JEMShCCF0
2023/01/06(金) 08:04:44.40ID:/qLtD7/s0
最近のドフにしては安いと思った
100円の理由はそれか
100円の理由はそれか
2023/01/08(日) 20:42:41.09ID:7DafkpJC0
それは何用のリモコンなのさ?
リモコンの型番まで系統たてて覚えようと思えば大変よな。
たとえドフに珍しいやつのがあったとしても。
リモコンの型番まで系統たてて覚えようと思えば大変よな。
たとえドフに珍しいやつのがあったとしても。
2023/01/08(日) 20:57:44.92ID:7DafkpJC0
グライコハァハァだからDACだとADI-2 DAC FSを買わないといけないのか。
ちょっと前のだとOPPOのHA-1か
ちょっと前のだとOPPOのHA-1か
996名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/09(月) 21:06:05.17ID:lRQeMV/30 エラー出て次スレ建てられないから誰か建てて~
2023/01/10(火) 19:21:03.52ID:5FsLxIGX0
2023/01/10(火) 19:42:54.91ID:5FsLxIGX0
では次スレでお会いしましょう
2023/01/10(火) 20:33:25.13ID:3B6m2ouK0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/10(火) 20:38:19.96ID:6wFjtIMV0 1000ならバブコン復刻
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2487日 11時間 49分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2487日 11時間 49分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 [蚤の市★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★3 [ぐれ★]
- 【石破悲報】消費者庁「斎藤元彦は法律違反」いよいよ兵庫県独立か😲 [359965264]
- 【万博】「空飛ぶクルマステーション」では、リアルな映像や音、振動によって操縦しているような感覚を味わえる [696684471]
- 中国👈この国に我が日本国が勝てる分野、もう無さそう [941632843]
- 日本人「経済成長もないし景気も悪いけど、その分日本は物価も安くて、欧米に比べて食料品インフレしてないから暮らしやすい」 [452836546]
- 【速報】イオンのスーパー PayPay等他社QR決済の取扱終了 [382895459]
- 【緊急速報】元子役さん、MUTEKIからAVデビューwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]