16:9民生用ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです
特定機種への煽り驕り及び煙草ネタは荒れる原因になりますので控えましょう
業務用ブラウン管の性能を自慢したいだけの人は邪魔なので別スレへ
もし出現しても無職の自慢話に付き合う時間は無いので徹底無視が基本です
HD = 高精細度 High Definition のHD
リンク・過去ログ・関連情報は>>2-14あたり
前スレ
民生用ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part113
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1416836197/
探検
民生用ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part114 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/21(土) 20:23:18.00ID:ZgDvfG+T0
2017/09/11(月) 13:03:12.48ID:SfKiZ8qh0
2017/09/11(月) 13:40:02.88ID:EDADbmwu0
関西からの発送は着地関係無くダメの一点張りでどうにもならないが
関東が荷を受けたのならそれを拒否する権利はないんじゃないかな。
自分の場合は28インチだったから36がどうかは微妙だけど。
関東が荷を受けたのならそれを拒否する権利はないんじゃないかな。
自分の場合は28インチだったから36がどうかは微妙だけど。
2017/09/11(月) 13:53:47.76ID:oChwkxCr0
28どころか14型でもダメって言われて随分苦労して発送したばっかだわ
2017/09/26(火) 12:49:26.98ID:zBMboEgs0
主に両親が見ているパナの32D60で、
最近母親が赤色がギラギラすると言うようになったけど、これって経年劣化かなあ?
元々他のメーカーと比べて赤っぽい画って当時から言われてたのは知ってるけど、
言われて見てみると、普通のシーンでは個人的には特に気にならないんだけど、
トマトだとか赤い花だとかが映った時に、確かにうわって思った
元々親用に買った奴なので、
自分ではほとんど見てないからこの13年の経緯があまり分からないんだよね
最近母親が赤色がギラギラすると言うようになったけど、これって経年劣化かなあ?
元々他のメーカーと比べて赤っぽい画って当時から言われてたのは知ってるけど、
言われて見てみると、普通のシーンでは個人的には特に気にならないんだけど、
トマトだとか赤い花だとかが映った時に、確かにうわって思った
元々親用に買った奴なので、
自分ではほとんど見てないからこの13年の経緯があまり分からないんだよね
2017/09/26(火) 13:36:36.41ID:1BkLyFoD0
赤がうわっ、じゃよく分からんけど飽和してるとかならカットオフ等の調整からやれば?
2017/09/26(火) 14:08:04.80ID:zBMboEgs0
すまん、音楽のコードが分からない的にメカの用語は分からんので調整とかは出来んのだが、
滲んで強く光ってる感じというか、赤い色が紅くなっているというかw
滲んで強く光ってる感じというか、赤い色が紅くなっているというかw
2017/10/07(土) 12:22:36.93ID:0WP+yARM0
ヤマト家電移動サービスでソニーの36型二階からおろしてくれるんやろか?100キロまでって書いてあるから大丈夫かと思うんだけど。
2017/10/07(土) 13:13:05.30ID:62dDO0mX0
ヤマトのは条件に修理できないビンテージ品除くとかあってブラウン管もその中に入ってなかったっけ
2017/10/10(火) 20:25:28.67ID:nJflsnN70
14型でもダメっぽい。
自分で梱包せんば。
自分で梱包せんば。
2017/10/24(火) 01:47:15.49ID:25m0X/va0
32HD900が突然死した。
レコーダーの録画番組を観ていたらピーンという高音がテレビからして画面がストップ。レコーダーのチャンネル変えても画面が固まっている。
上下に揺れだしたので一旦主電源を落としたところ、すべての入力で極彩色の縦縞しか映らなくなった。
修理か廃棄か。
レコーダーの録画番組を観ていたらピーンという高音がテレビからして画面がストップ。レコーダーのチャンネル変えても画面が固まっている。
上下に揺れだしたので一旦主電源を落としたところ、すべての入力で極彩色の縦縞しか映らなくなった。
修理か廃棄か。
64名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/07(火) 15:55:59.73ID:BymHeG4S0 だれかしりませんか?
32d60の裏にあるフォーカスって書いてる所はコンバージェンス調整でしょうか?
それとも別に内部にコンバージェンス調整ネジがありますか?
32d60の裏にあるフォーカスって書いてる所はコンバージェンス調整でしょうか?
それとも別に内部にコンバージェンス調整ネジがありますか?
65名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/11(土) 16:48:00.91ID:hGMmri7QO 俺のブラウン管テレビもそろそろ限界に来た
画面が時々、上半分がチラっとする
お気に入りのテレビだったんだけど、買ってから12年
もう駄目だろうなぁ……
画面が時々、上半分がチラっとする
お気に入りのテレビだったんだけど、買ってから12年
もう駄目だろうなぁ……
2017/11/11(土) 18:01:57.72ID:HTsEXJxk0
KV-29DX550/650
32DX100
28D65
共に異常なし
32DX100
28D65
共に異常なし
67名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/13(月) 17:44:53.91ID:f8DbsVZtO 昨日の夜にテレビを見ようとして
テレビを点けたらテレビの音声の音が途切れ途切れに鳴って画面は点かず赤ランプの待機状態に成った
赤ランプの点滅を数えたら点滅9回だった
今日再びテレビを点けたら何と普通に点いた
今観ているが画面がチラチラして時々真っ黒画面に成るなぁ
テレビを点けたらテレビの音声の音が途切れ途切れに鳴って画面は点かず赤ランプの待機状態に成った
赤ランプの点滅を数えたら点滅9回だった
今日再びテレビを点けたら何と普通に点いた
今観ているが画面がチラチラして時々真っ黒画面に成るなぁ
2017/12/18(月) 19:35:33.16ID:GzZywCzV0
我が家の東芝28DX100が、突然映らなくなった。「しばらくお待ちください」が出るだけ。
電源を切って再び入れると、赤ランプが点滅してスピーカーからは「ボボボボボッ」って
音がするだけ。繰り返すと、赤ランプが黄色になったりしてやはり点滅するだけ。
ネットで調べると、異常電流が流れるのを察知してテレビの側がOFFにしているらしい。
コンセントを抜いて、接続機器(我が家の場合はブルーレイレコーダー)の配線を外して、
しばらくしてから電源ONで直ることもあるという。
そうしたら直った。でも、これってテレビが寿命間近ってことなのかな(テレビは2005年製)。
それとも、ブルーレイ(2009年製)の方に問題ありってことかな。
電源を切って再び入れると、赤ランプが点滅してスピーカーからは「ボボボボボッ」って
音がするだけ。繰り返すと、赤ランプが黄色になったりしてやはり点滅するだけ。
ネットで調べると、異常電流が流れるのを察知してテレビの側がOFFにしているらしい。
コンセントを抜いて、接続機器(我が家の場合はブルーレイレコーダー)の配線を外して、
しばらくしてから電源ONで直ることもあるという。
そうしたら直った。でも、これってテレビが寿命間近ってことなのかな(テレビは2005年製)。
それとも、ブルーレイ(2009年製)の方に問題ありってことかな。
2017/12/18(月) 21:23:07.63ID:RCoZpmt90
もう一度レコーダー繋いだら死ぬの?
70名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/19(火) 17:42:56.25ID:SFVlG0Za0 >>68
私は東芝の32DX100を愛用しているが、月に一度ほどそのような症状に遭遇する。
その際は、
@主電源を落とす。
A電源のランプが消えるのを確認する。
B電源ランプが消えたのをキチンと確認した後、再度主電源を入れる。
これで問題なく映るようになる。
私は東芝の32DX100を愛用しているが、月に一度ほどそのような症状に遭遇する。
その際は、
@主電源を落とす。
A電源のランプが消えるのを確認する。
B電源ランプが消えたのをキチンと確認した後、再度主電源を入れる。
これで問題なく映るようになる。
2017/12/19(火) 20:34:01.67ID:Z8HUnv3r0
>>70
やっぱりそういうことはあるんだ。でも、我が家のは直ったかにみえたけど五分くらいで
電源が落ちたり、データ放送にすると画像がとまったりする。結構長い時間映っている
こともあるけど、このまま使うのはちょっと不安だな。
不安定なので、レコーダーをまだ繋ぎ直してはいない。もうちょっと様子を見てから。
やっぱりそういうことはあるんだ。でも、我が家のは直ったかにみえたけど五分くらいで
電源が落ちたり、データ放送にすると画像がとまったりする。結構長い時間映っている
こともあるけど、このまま使うのはちょっと不安だな。
不安定なので、レコーダーをまだ繋ぎ直してはいない。もうちょっと様子を見てから。
72名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/26(火) 18:41:18.23ID:bvsq5g9L0 >>68だが、結局テレビを買い替えた。電源入れ直して映っても、また消えちゃったりするし
レコーダーにつなげないのも痛い。というわけで、液晶テレビにした。
思えば十二年前に液晶テレビを買うつもりでいたのが、たまたまこのスレを見てあわてて
製造中止直前のブラウン管ハイビジョンテレビを買ったのだった。以来、やっぱり動くものを
見るのはブラウン管が一番と思っていたのだけどねぇ。
レコーダーにつなげないのも痛い。というわけで、液晶テレビにした。
思えば十二年前に液晶テレビを買うつもりでいたのが、たまたまこのスレを見てあわてて
製造中止直前のブラウン管ハイビジョンテレビを買ったのだった。以来、やっぱり動くものを
見るのはブラウン管が一番と思っていたのだけどねぇ。
2017/12/27(水) 16:01:55.67ID:igaybeCB0
ブラウン管に拘るのならいつ壊れても良いように予備を確保しておくべきですよ。
2018/01/05(金) 00:34:52.12ID:/EI4+E5D0
液晶も大分よくなったね。 2000年代と比較するとだけど。
ブラウン管のほうが好きだけど。
ブラウン管のほうが好きだけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 03:03:53.81ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
3L8W9
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
3L8W9
2018/01/06(土) 10:27:24.64ID:ObWgiYX50
やっぱ有機ELと一緒に売り場に置いてあると見劣りするけどね>液晶
有機ELはまだデカイのしかないのがネック
有機ELはまだデカイのしかないのがネック
2018/01/06(土) 22:51:53.45ID:jziiQ7UI0
有機ELならそろそろブラウン管超えたかな?
2018/01/06(土) 23:47:19.18ID:ObWgiYX50
まあ解像度ではもちろん越えてるけど、画の自然さはブラウン管かなあと思う
後は薄さとか、ブラウン管では無いアプリやHDMIコントロールとかの利便性がメリットかな
後は薄さとか、ブラウン管では無いアプリやHDMIコントロールとかの利便性がメリットかな
2018/01/07(日) 01:17:09.71ID:wyqfcUwV0
有機ELって目の負担が半端ない。見慣れてるせいもあるけど、ブラウン管が落ち着くわ
2018/01/07(日) 09:00:08.11ID:MQkBUN5P0
あのブラウン管の自然な奥行き感て一体何なんだろうな?
実際にその場で見てるような不思議な臨場感がある
実際にその場で見てるような不思議な臨場感がある
2018/01/11(木) 02:12:42.85ID:UlFQ/cQM0
55c7pに乗り換えた。
暗部階調に難がある。漆黒より少し明るい部分がストンと潰れてしまう。
この点はブラウン管に分があるのではないか。
暗部階調に難がある。漆黒より少し明るい部分がストンと潰れてしまう。
この点はブラウン管に分があるのではないか。
2018/01/25(木) 18:11:55.85ID:op1LALfx0
1年間でコメント数 80て。
家電リサイクル回収からブラウン管テレビが対象外になる日も近いな
家電リサイクル回収からブラウン管テレビが対象外になる日も近いな
2018/01/25(木) 18:18:09.41ID:ZQAUGd6K0
流石にもうブラウン管の時代ではないからな
しかし液晶が完全にブラウン管を超えたとも言い難い
早くOELの画質がブラウン管を超えてもらいたい
しかし液晶が完全にブラウン管を超えたとも言い難い
早くOELの画質がブラウン管を超えてもらいたい
2018/01/25(木) 18:40:45.42ID:uY1Enb1t0
2018/01/25(木) 19:09:54.60ID:md2xA5/20
新製品も出てないし、末期の物でも2004年とか2005年製という物が壊れるまでだからな
例えば8KとかHDR10+って要るの?なんて話題も全部薄型テレビの話だし
例えば8KとかHDR10+って要るの?なんて話題も全部薄型テレビの話だし
2018/02/15(木) 09:13:37.85ID:OCo9C3cE0
TH-28D30が今朝から電源ランプ6回点滅繰り返して起動しなくなった。電源トラブルのようだがさて・・・
メーカー修理はたぶん無理そうだし今後もブラウン管に執着するべきかしばらく悩もう
メーカー修理はたぶん無理そうだし今後もブラウン管に執着するべきかしばらく悩もう
87名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/16(金) 12:25:20.73ID:wWzo6rK9O ブラウン管テレビは20世紀の偉大な電化製品だからなぁ、
なんとかこの21世紀にブラウン管テレビを復活してくれないものかな。
贅沢は言わないから、
ソニー辺りで8K36型ブラウン管テレビを製造してくれないかな。
なんとかこの21世紀にブラウン管テレビを復活してくれないものかな。
贅沢は言わないから、
ソニー辺りで8K36型ブラウン管テレビを製造してくれないかな。
88名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/16(金) 14:48:24.77ID:lTMghPBJ0 重量のあるテレビはもういらないな
2018/02/16(金) 18:18:39.66ID:VlUu3pLI0
>>87
300kg超えるな…それ
300kg超えるな…それ
2018/02/16(金) 18:24:47.64ID:wIAWXqfS0
ていうか36型程度の小型サイズで8K対応出来るくらいビーム絞ったら暗すぎて使い物になんねーよ
2018/02/24(土) 00:17:54.85ID:kpiNngfq0
2018/02/26(月) 14:38:46.06ID:YMPanwMd0
東芝の32D4000(親用)が何とか現役でいる
1.HDMI出力しかない機器(FireTVやAppleTVなど)を使いたい
> HDMI-コンポネ・コンバーター(1080/60p入力1080/60i出力)を挟む
2.内蔵スピーカーが片方死ぬ
> 外部スピーカーを繋ぐ
で使ってたんだが、ある日、外部入力を一切表示しなくなった
音声は流れるんだが、コンポジットもコンポーネントも外部入力された映像が一切映らなくなった
親が「気に入ってるから修理してでも使い続けたい」って言うんで東芝に修理依頼したら、「修理不可です」との回答だった
地上波もBSも普通に映るし、ilinkでの録画再生も生きてるから、外部入力不可な限定仕様状態で現役生活
SONYの28HR500(自分用)は普通に使えてる
コンデンサ不良の修理をした以外は問題なし
常に省電力設定で画面輝度を落として使っているのがいいのかも
1.HDMI出力しかない機器(FireTVやAppleTVなど)を使いたい
> HDMI-コンポネ・コンバーター(1080/60p入力1080/60i出力)を挟む
2.内蔵スピーカーが片方死ぬ
> 外部スピーカーを繋ぐ
で使ってたんだが、ある日、外部入力を一切表示しなくなった
音声は流れるんだが、コンポジットもコンポーネントも外部入力された映像が一切映らなくなった
親が「気に入ってるから修理してでも使い続けたい」って言うんで東芝に修理依頼したら、「修理不可です」との回答だった
地上波もBSも普通に映るし、ilinkでの録画再生も生きてるから、外部入力不可な限定仕様状態で現役生活
SONYの28HR500(自分用)は普通に使えてる
コンデンサ不良の修理をした以外は問題なし
常に省電力設定で画面輝度を落として使っているのがいいのかも
2018/02/26(月) 18:22:46.34ID:N6sMO8980
5年前に置き場の関係でKD-28HD600を捨てるのが決まってからリミッター解除して全力を出せる調整にしたら
今まで省電力モードの薄曇りのような映像で恐る恐る使っていたのが何だったのかと言うくらいポテンシャルを発揮して感動したよ
今まで省電力モードの薄曇りのような映像で恐る恐る使っていたのが何だったのかと言うくらいポテンシャルを発揮して感動したよ
2018/04/02(月) 13:30:59.00ID:rM93wrn00
長年使ってきたTH-36FP25だが、最近突然電源が切れてまた点いたりするようになり
画面の色もRGBのGだけ切れた感じになってしまった
詳しくないから原因とか判らないし修理する気も無いから液晶テレビに買い換える事にした
まだハイビジョンテレビ使ってる皆さん、長持ちさせて頑張って下さいね
画面の色もRGBのGだけ切れた感じになってしまった
詳しくないから原因とか判らないし修理する気も無いから液晶テレビに買い換える事にした
まだハイビジョンテレビ使ってる皆さん、長持ちさせて頑張って下さいね
2018/04/02(月) 20:21:55.28ID:Ss+OR0fE0
まだハイビジョンブラウン管テレビが4台もある
どうしよう
どうしよう
2018/04/03(火) 09:15:51.48ID:D3vMwveY0
2018/04/11(水) 16:49:26.01ID:y8fllo5G0
SD映像はテレビ放送で何度も見たことあったが、これは初めて見た
HD] 伊藤みどり Midori Ito - 1992 Albertville Olympic - Free Skating
https://www.youtube.com/watch?v=xBirfmvidEE
HD] 伊藤みどり Midori Ito - 1992 Albertville Olympic - Free Skating
https://www.youtube.com/watch?v=xBirfmvidEE
98名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/09(水) 15:08:11.89ID:tt12OSJp099名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/18(金) 18:34:18.13ID:QMIRvCNF0 テレビで美人の女性を映すにはブラウン管ハイビジョンテレビが埼京線だと実感。
2018/05/20(日) 11:05:54.28ID:NP3yVlPf0
優良なHDブラウン管ならば別に美人の女性でなくても綺麗に映す
ただし36インチまでしかなく嵩張る上に高重量。しかも電気代食う。経年劣化による歪みや滲みを調整するスキルもないと本当の力を発揮しない
ただし36インチまでしかなく嵩張る上に高重量。しかも電気代食う。経年劣化による歪みや滲みを調整するスキルもないと本当の力を発揮しない
101名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/20(日) 22:09:37.49ID:8tkzByeF0 ヤフオクに出したので皆様お願いします。
2018/05/20(日) 22:15:30.00ID:NP3yVlPf0
>>101
HR500?新品購入後数時間しか使ってないって奴?本当だとしたら凄いな。その割に保管はダンボール乗せて雑草だけどw
HR500?新品購入後数時間しか使ってないって奴?本当だとしたら凄いな。その割に保管はダンボール乗せて雑草だけどw
2018/07/09(月) 20:26:25.92ID:uurQPd+U0
液晶を二台経由して有機ELテレビに落ち着いたわ
ドナドナされたHR500くんは元気にやってるのかな
ドナドナされたHR500くんは元気にやってるのかな
2018/07/09(月) 23:38:08.46ID:SbJlVyOt0
>>103
このタイミングでOLED買うとかwww
このタイミングでOLED買うとかwww
2018/07/10(火) 07:08:19.81ID:LHMkT9gD0
>>104
未だにブラウン管か?もうあんな小さくて重くてかさばるのいらんわ
未だにブラウン管か?もうあんな小さくて重くてかさばるのいらんわ
106名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/10(火) 07:22:21.48ID:nGBj71o90 もう手放しちゃったけどHR500以上の画質のテレビは未だ無いな
2018/08/01(水) 22:02:42.83ID:kMBQv5Xc0
今週29DX550がドナドナされます。
今までありがとう。
今までありがとう。
2018/08/03(金) 20:41:06.16ID:3pRLlCU80
でもまだ29DX650があるけどどうしよう
2018/08/03(金) 22:17:43.47ID:7/F4aT5T0
2018/08/05(日) 11:25:00.21ID:GEb/kfHv0
自分も転居を機に捨てることにした・・・
画質はあれだが、やっぱでかいし何より重い。
重くてテレビ台の足の部分のフローリング窪むし。
無念だが、早く小型で高画質のテレビが出てくることを祈ることにするわ。
画質はあれだが、やっぱでかいし何より重い。
重くてテレビ台の足の部分のフローリング窪むし。
無念だが、早く小型で高画質のテレビが出てくることを祈ることにするわ。
2018/08/05(日) 16:02:01.38ID:UgGeJypi0
>>110
残念ながら出そうにないんだなコレが…
残念ながら出そうにないんだなコレが…
2018/08/10(金) 19:21:18.43ID:dwc7wcH70
中古で42型くらいのプラズマテレビを買うのも有り
状態の良いものならサイズが大きくなった分だけ少し画質が粗くなってる程度に見える
状態の良いものならサイズが大きくなった分だけ少し画質が粗くなってる程度に見える
2018/08/10(金) 22:36:44.00ID:CBaPUqTr0
いまさら中古のプラズマ買うくらいなら新品でOLEDに行くだろ
2018/08/11(土) 01:08:00.03ID:vJHPROsi0
55型未満が無い
2018/08/12(日) 09:53:24.47ID:RdxRY+e20
このスレまだ残ってたのか・・・
2011年にばあちゃんが使ってた28インチのハイビジョンのVEGAが壊れて買い替えてからは液晶しか使ってないが、
今になって考えればブラウン管時代の画質も応答速度も懐かしく感じるわ・・・
これからは4K8Kが主流になるし流石にブラウン管の時代は完全に終わったと思うけど、今も現役で
使ってる人は最後の最後まで大事に使ってあげて欲しいわ。
ちな俺は8Kでチューナー内蔵のテレビが部屋に置けて買える値段まで下がったらそっちを買うつもり。既に対応アンテナとケーブルは用意してある。
2011年にばあちゃんが使ってた28インチのハイビジョンのVEGAが壊れて買い替えてからは液晶しか使ってないが、
今になって考えればブラウン管時代の画質も応答速度も懐かしく感じるわ・・・
これからは4K8Kが主流になるし流石にブラウン管の時代は完全に終わったと思うけど、今も現役で
使ってる人は最後の最後まで大事に使ってあげて欲しいわ。
ちな俺は8Kでチューナー内蔵のテレビが部屋に置けて買える値段まで下がったらそっちを買うつもり。既に対応アンテナとケーブルは用意してある。
2018/08/12(日) 09:55:58.45ID:RdxRY+e20
VEGAじゃなくてWEGAだった
2018/08/12(日) 11:10:00.37ID:WXwV+CcS0
解像度の違いが画質の決定的差では無い
2018/08/12(日) 11:12:54.29ID:RdxRY+e20
どっちみち、36インチで90kgもするわHDMIも無いわでいくら神画質でも流石にブラウン管の時代は終わりだろ
大画面化にも頭打ちだったし
それに最新の有機ELにはトリニトロン管でも流石に画質では勝てない気がするが
大画面化にも頭打ちだったし
それに最新の有機ELにはトリニトロン管でも流石に画質では勝てない気がするが
2018/08/12(日) 21:16:28.71ID:katpKEkN0
国内メーカーの海外モデルは中国版ですらHDMI付いてたのに日本だけD端子しか付けてもらえなかったからなブラウン管テレビ
まあでも液晶プラズマ有機ELと見てきてもやっぱり独特の質感はあるよブラウン管
まあでも液晶プラズマ有機ELと見てきてもやっぱり独特の質感はあるよブラウン管
2018/08/12(日) 21:20:02.63ID:RdxRY+e20
俺もあと10年早く生まれてたら今でもハイビジョンブラウン管テレビ確保して使ってたかもしれんな・・・
まぁ全ては過去の思い出さ
まぁ全ては過去の思い出さ
2018/09/08(土) 23:00:19.88ID:J0viPV2w0
今思えば蛍光体の劣化を気にして薄暗い映像で使い続けたのはもったいなかった
2018/09/23(日) 18:09:32.26ID:zxv0ASWU0
昨日、フナイ有機EL購入したので28DX100とも今日でお別れです。まだ壊れてなく使えたけど13年間ありがとう〜
2018/09/23(日) 22:28:20.28ID:oWEfb5wp0
2018/09/24(月) 06:52:31.86ID:ILSnrMrw0
FUNAIの地上波は綺麗だよ
2018/09/25(火) 13:14:49.67ID:r9M4Kvyy0
そうか^^良かったな
大事にしろや
大事にしろや
2018/10/13(土) 23:25:36.00ID:YfczZT7z0
引っ越しで搬入不可、そのまま廃棄の流れに
さようならDX650
さようならDX650
2018/10/14(日) 13:25:05.98ID:0EwKvJre0
2018/10/14(日) 13:30:52.17ID:0EwKvJre0
と思ったら、
今ダメ元で死んでたと思ったD端子試したら使えたw
良かった
最強のブラウン管だから俺が死ぬまで頑張ってもらわないと
今ダメ元で死んでたと思ったD端子試したら使えたw
良かった
最強のブラウン管だから俺が死ぬまで頑張ってもらわないと
2018/10/14(日) 20:22:58.95ID:a+yIUhQo0
最強のブラウン管はそのような半端モノではないよ^^まぁ狭い世界で暮らすのも幸せで良いかもな
2018/11/16(金) 00:32:53.58ID:owXMePOnO
>>129
お前は何を知ってるんだと
お前は何を知ってるんだと
2018/11/16(金) 23:13:01.29ID:JWuFd/1o0
まぁ狭い世界で暮らすのも幸せで良いかもな
色々お察しなヤツだとは思うが、全自動保守マシーンとしては良い仕事していると思うなw
色々お察しなヤツだとは思うが、全自動保守マシーンとしては良い仕事していると思うなw
2019/01/12(土) 08:56:45.99ID:PAbNe52d0
ブラウン管は画面と解像度と輝度範囲が狭い
2019/01/12(土) 22:43:46.82ID:ABvQt67n0
^^
2019/02/17(日) 20:18:26.41ID:W4iijiNe0
ブラウン管を処分して気付いたがD端子までの機器があると今は厳しいものがある…
2019/04/21(日) 03:42:45.78ID:+GnzWJEG0
ブラウン管懐かしい
2019/05/08(水) 00:41:07.31ID:CBqe/FOp0
エメ・ブラウン
2019/05/09(木) 16:57:06.85ID:bOzMYbel0
^^
2019/06/01(土) 14:37:02.36ID:iivvaWSS0
スマホの有機ELが綺麗すぎる
有機ELテレビも綺麗なんだろうな
有機ELテレビも綺麗なんだろうな
2019/06/15(土) 10:14:05.84ID:Sa+e2vBR0
4kチューナ内蔵SONYの有機EL買ったが、hr500とd60も現役だよ(^^)
新しいだけあって色鮮やかだけど、映し出される物の立体感や質感はブラウンさんのが良いね
新しいだけあって色鮮やかだけど、映し出される物の立体感や質感はブラウンさんのが良いね
2019/07/14(日) 23:19:45.71ID:6C+3rBrq0
手前のガラスの厚みがすごいね
2019/07/22(月) 00:06:29.25ID:rqkUXCDt0
捨てるくらいなら捨て値でもオクに出そうと思うが配送してくれる業者まだあるのか?
ヤマト家財宅急便はダメになったらしいし
ヤマト家財宅急便はダメになったらしいし
142名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 00:42:30.45ID:feqrew+s02019/07/22(月) 14:04:01.15ID:SsK9OhkM0
>>142
マジ
マジ
2019/07/26(金) 00:45:54.23ID:9C6FceMr0
なんか画面の端の方が薄い青っぽくなってきたガラスの劣化かな
2019/07/26(金) 01:20:12.21ID:HstpIRKi0
あと3台もあるけど映るからもったいなくて捨てられない
2019/08/25(日) 23:29:09.30ID:woGz4GKT0
>>144
地磁気かな?
地磁気かな?
2019/08/26(月) 23:07:26.91ID:M4yz/yhc0
地磁気って歪みだけかと思ってた
直す方法あるもんかね
直す方法あるもんかね
148名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 22:13:46.68ID:ukYH8I3e0 プロジェクタって、どうなん?
ブラウン管どころか液晶にも及ばんか?
ブラウン管どころか液晶にも及ばんか?
2019/08/29(木) 23:37:18.94ID:9KrfPpqh0
プロジェクターて要するに液晶でしょ?
昔はブラウン管だったが…
昔はブラウン管だったが…
150名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 00:27:11.41ID:uLRWl8KR0 あ、そうなんだ
151名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 15:04:36.65ID:I+72Ssxp0 TH-32D60ブラウン管
未だに現役です
壊れるまで使い続けるか
オリンピックに合わせて4Kに
買い換えるか思案中です
未だに現役です
壊れるまで使い続けるか
オリンピックに合わせて4Kに
買い換えるか思案中です
152名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 23:20:48.00ID:ulFAlo550 で、プロジェクターの画質はどうなの?
153名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 23:42:13.67ID:OQC7FgVA0 「プロジェクター+スクリーン」なのか
「一体型プロジェクションテレビ」なのか
で答えが変わってくる気がする
時々28HD900見てるけど、あのしっとり感というか滑らかさはいいね
「一体型プロジェクションテレビ」なのか
で答えが変わってくる気がする
時々28HD900見てるけど、あのしっとり感というか滑らかさはいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]
- 池田信夫「玉木は後期高齢者の窓口負担2割と言うけれど、そんなもんじゃ消費減税の穴埋めには全然足りない。結局は赤字国債なんでしょ」 [289765331]
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]
- 🏡