X



【IODATA】RECBOX専用 05 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/29(日) 19:46:29.21ID:J2xpHY8/0
RECBOXはパソコンでもTV番組を再生できる!
(「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」を提供)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm#3

DTCP-IPに対応したテレビであれば、テレビが変わっても再生可能。
録り貯めた番組はRECBOXにダビングしておくことで、バックアップが可能。
東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉
日立プラズマ/液晶テレビWooo
シャープ液晶テレビ「アクオス」
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/

ハイビジョンレコーディングHDD RECBOXがパナソニック〈ビエラ〉に対応!
http://www.iodata.jp/news/2013/information/rec-box.htm

過去スレ
【IODATA】RECBOX 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317995691/
【IODATA】RECBOX専用 02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360061457/
【IODATA】RECBOX専用 03
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1399690721/
【IODATA】RECBOX専用 04
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1434527438/
2021/05/03(月) 12:35:26.09ID:9nLxuzoB0
GW、オーディオビジュアルいじるには最高ですか〜?
2021/05/03(月) 13:16:55.26ID:mLjXS4KR0
>>782
それならrsってなんであるの?
2021/05/03(月) 19:43:25.54ID:GDmM2sF30
え、知らないけどなんで?
2021/05/03(月) 20:22:17.86ID:mLjXS4KR0
じゃ、かわりに調べといてくれる?よろしくねw
2021/05/03(月) 20:31:16.57ID:GDmM2sF30
役に立たないスレやな
2021/05/03(月) 21:13:28.65ID:mLjXS4KR0
役に立たないヤツやなw
2021/05/04(火) 16:28:10.05ID:L8N0tGPV0
室温32度でダビング200GBくらいしてたら
ものすごい勢いでファンが回り始めたんだけど?

ヴイィィィィィィィィンって言ってて怖い
2021/05/04(火) 18:12:12.70ID:+97Btk0G0
やはり京都は科捜研や鑑識が推理筋立てをするんだな
2021/05/07(金) 13:34:06.27ID:RhDn9Anm0
>>782
RECBOX(LS)にデータ移行する時にテレビ、タブレット、スマホって出るんやけど、スマホ選んだらテレビでもタブレットでもスマホでも見れるよ
テレビ選ぶとテレビ以外では見れんわ
2021/05/08(土) 14:02:59.80ID:58brs1J70
自分も購入検討してるけど
TVが対応してないんだよな。
2021/05/11(火) 21:02:25.05ID:ATIx0ES10
レコーダーとREC box間でも有線LANでピッタリ300M bps出てるな
>>778
時間測った
2021/05/14(金) 13:20:15.25ID:ggJhtD/S0
ステータスが赤点灯、HDDは海門。
デュプリケータでクローン挑戦するもNG。
WindowsPCにUSB接続してCrystalDiskInfoで繋げてみるとステータス不明。容量は数百MBと表示される。
OSだけでも復旧厳しいかな?
2021/05/14(金) 19:50:04.34ID:1y7qd5Zz0
なんか、これのHDDやばそうだね。
AV用のに入れ替えたら動く?
796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 15:44:54.71ID:+9JhrkNr0
せめてモデルを書いてくれ
2021/05/15(土) 16:46:17.09ID:/sG/tkYT0
HVL-AT3.0っす
2021/05/20(木) 08:01:41.60ID:AnC5PRv40
すでに壊れてるHDDをクローンしても無理でしょ
2021/05/24(月) 12:01:44.75ID:1vaphoHm0
フォルダ管理便利だな

ミラーリングRAIDのLINK stationにムーブしたいけど
向こうはフォルダが出来ないから
こっちのが便利
800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 07:12:58.96ID:OuLLtks40
フォルダからアクセスして視聴できるソフトない?
DIGAでフォルダからアクセスしてTVで再生してるけどPCで再生したい
PC TV plusはダメだった
801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 08:06:55.43ID:PxPBUzjj0
@
2021/05/26(水) 08:27:15.17ID:bKNuMEfs0
sMedio TV Suite

ってのがあるけどフォルダ別で表示できるかどうかは知らない
無料試用版でためそう
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/smedio-tv-suite/9nblggh3lwfr?activetab=pivot:overviewtab
2021/05/26(水) 13:39:34.17ID:yU+n/9kc0
Windows標準のエクスプローラーのプラグインにしてほしい
804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 17:04:02.64ID:wtwB7ijx0
スカパーのとある録画なんだが、どのdtcp対応の再生ソフト使っても必ずブロックノイズが同じ箇所で入るなあ。
バックアップ取るには新しいrecboxにムーブするかキャプチャーボードで取り込むしか無いのかね
805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 23:27:43.35ID:WUPNM49a0
>>799
リンクステーションなら適当なDLNAフォルダ作って管理できるよ
Recordフォルダじゃないからリンクステーションから他の機器にアップロードはできないけどDIGAとかPC TV PLUSとかから視聴とかアップロードはできる
2021/05/27(木) 06:04:20.10ID:p70JHs8B0
>>805
そっか
いい事聞いたわ
2021/05/27(木) 12:44:29.11ID:p70JHs8B0
>>805
Recordedフォルダ下にフォルダ作りたいんだけど
さっき試したらダメだった

レコーダーからムーブは強制的にRecordedフォルダにムーブされるんだけど

そこでフォルダ作って管理したい
2021/05/27(木) 14:10:18.19ID:8WMPkxov0
Recordedフォルダの下には作れないね
てかPCから直接はRecordedフォルダって見えなくない?

web設定を開いて詳細設定から共有フォルダを作って
次にDLNAサーバーの歯車マークを押して設定画面を開いてさっき作った共有フォルダーをオンにして設定
DLNAサーバーで他の機器からムーブする時に番組の保存先としてrecordedフォルダと作った共有フォルダ(中のフォルダも)が選べるようになる
その共有フォルダーは中にフォルダ作ったり番組をファイル感覚で移動したりできる
その代わりweb設定のDLNAサーバー画面に番組は表示されないので他機器に移動させたい場合は他機器からの操作じゃないとできない
2021/05/27(木) 14:16:09.38ID:p70JHs8B0
>>808
おおー
有益な情報サンクス
2021/05/27(木) 14:20:07.78ID:p70JHs8B0
価格コムのスレッドでも回答で載せた方がいい情報だわ
2021/05/29(土) 09:52:44.25ID:I9jxcER20
IOデータはすぐ壊れるHDDを採用し買い替え促す姑息な会社。
2021/05/29(土) 15:54:09.86ID:HfVhlJ810
最安最低容量のやつ買ってWD赤に入れ替えだな
クローンはめんどくさいけど
2021/05/29(土) 19:07:05.92ID:ghDJHc/x0
Nasneは5台中2台壊れたけど
RECBOXは7台あるけどまだ1台も壊れてないな
壊れる人って電源頻繁に切ってるのかな
2021/05/29(土) 23:57:08.41ID:9VBd+1t80
入れっぱの方がいいの?
使う時でも1週〜2週に1回くらいしか使わないから電源は使う時以外はきってるけど
2021/05/30(日) 12:43:47.71ID:+2soPR0N0
SEAGATEの2.5incUSB-HDDが余ってたんで
LSに外付け接続したんだけどフォーマットに失敗した
メーカーによってつながらないってあるのかな
2021/05/30(日) 17:54:40.52ID:obTStAW60
recbox3T、緑点滅止まらない
これが死んだら3台目、また思い出が飛んだ
結構壊れやすい家電だねえ
2021/05/30(日) 17:58:41.42ID:+2soPR0N0
>>815
自己レスです
PCに繋いで完全フォーマットした後繋いだら無事認識しました
初期フォーマット時に変なパーティション設定してたみたいですね
お騒がせしました
2021/05/30(日) 18:42:55.59ID:+2soPR0N0
ちょっと試したんだけど、LSやRSで外付けUSB-HDDは
1台しか繋げられないと思っていたんだけど
1台に録画後に抜いて、新しいUSB-HDDを登録すると別のHDDとして録画できるんだな
レコーダーと違って登録一覧も出てこないし、
もしかしてUSB-HDD何台も使えば1台のLS,RSでいくらでも保存できる?
2021/05/30(日) 18:52:40.98ID:Wu0GpDo20
できるけどNASが死んだら全滅って事で
2021/05/30(日) 19:05:16.41ID:+2soPR0N0
本体のHDDのイメージバックアップしておいて
録画は基本USB側に保存、
壊れたら本体のHDD交換してイメージバックアップで復元すれば
録画情報を失わずに復旧できそうな気がする
2021/05/30(日) 19:46:54.72ID:obTStAW60
しかたない
4T買うか
recbox
2021/05/31(月) 14:05:30.93ID:wv3z8Zlk0
サブスクでdtcp-ip1T月1000円なら払うから、考えて
IOデータ
823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/31(月) 18:03:02.64ID:kr+jg3Nv0
俺のhvl-avの1Tはもう10年選手だけど未だに元気だぞ。
2021/05/31(月) 19:30:11.63ID:wv3z8Zlk0
逝ったの熱かな、ホコリ溜まってな
サブスクがええなー
2021/05/31(月) 20:35:09.93ID:75E56FgW0
HVL-AT、10Tに換装したものの、番組詰め込んだら半分以上番組名出てこない。結局、5T弱しか使えないのか。大量ストック可能な機種でiPhoneから視聴できるのって他メーカーでも出てないのかな。どうせ観ないんだから捨てろよ
2021/05/31(月) 21:22:08.03ID:q5VMRbWL0
自問自答?
2021/05/31(月) 21:33:51.47ID:8EvGbSNz0
機種がどうのって言うかDLNAのパフォーマンス自体がその程度のもんという気がするが
タイトル数が増えると一覧に反映するまで数十分とか数時間の単位で待たされるようになるし
快適に使おうと思ったら1デバイスに入れるタイトル数はいいとこ2000タイトルぐらいじゃないか
2021/05/31(月) 22:41:18.97ID:vtqCoCYE0
DLNAでもレグザとかだとフォルダーで検索できるから
細かくフォルダー分けておけば総タイトル数多くても快適にアクセスできるんだよな
2021/06/01(火) 11:47:28.07ID:+FySok6V0
クラウドストレージでサブスクだな
手元でディスク使っていきなり壊れてデータ失くしたらどんな所有のしかたであれ困るし
2021/06/01(火) 12:14:04.58ID:KavK86go0
ネットワーク障害で録画も再生もできなくなる予感
2021/06/01(火) 15:25:31.44ID:CjiTxZtA0
DIGAだと録画一覧の家じゅうから番組選択だと時間かかるけどお部屋ジャンプリンクからならフォルダから選べて時間がかからない
2021/06/01(火) 17:43:24.45ID:/A2OWZRA0
250GくらいキャッシュするSSD装置とクラウドサービス併用なら、ネットちょっと切れても大丈夫じゃない?
あっというまに10Tで月1万円のサブスク。美味しいよ IOデータ。
2021/06/01(火) 18:19:49.59ID:BYtyZsbk0
ミラーリングRAIDがREC box本体に内蔵される日も近いな
2021/06/01(火) 18:25:57.89ID:AeL3Ztad0
ミラーリングするためにリンクステーションを買ったわけだが
2021/06/01(火) 21:17:44.71ID:+FySok6V0
>>833
だろうね
2021/06/02(水) 02:19:34.55ID:cMI1rxp30
サブスクならHDDいらんし月500円でええやん
2021/06/02(水) 07:13:59.97ID:0n+dKM030
RSに録画した番組を出張先でiPadで見ようとしたら
結構ガクガクでストレスたまりまくったな
ネトフリレベルで安定した再生ができるようにはならんか
2021/06/02(水) 19:13:42.18ID:kw17SJRN0
さすがにIOに個人向けCDNは頼めん
でもAWSに上がってりゃ10MBPSくらいサクサクやろ
サブスク開始よろ
2021/06/02(水) 21:21:59.39ID:CPLIGSOT0
recboxのイメージをawsに持っていくとかできんかね
2021/06/02(水) 22:19:48.95ID:ta7L7dHY0
dtcpの暗号化ができなさそうだね
やっぱ何らかのアプライアンスがいるんじゃないかな (適当
2021/06/25(金) 15:27:35.81ID:uCSWpS+/0
質問です
10年近く前のdigaプラス(JD10T1)のダビング先にRECBOXって使えるんでしょうか
規格とか大して調べずにsynologyのNASを導入してdigaからのダビングができない失敗をしたばかりです
2021/06/25(金) 16:38:01.33ID:BSn821Rp0
RECBOXの過去の機種みても対応機種には記載がないです
ただし
DIGAのお引越しダビングの対応機種に記載があれば
お引越しダビング対応のDIGAにならできると思います(ないみたいですが)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html

お引越しダビング対応ならDIGAを買うのをおすすめしますが(自分で調べられない時点で
RECBOXやLinkStationはやめたほうがいいです)
対応機種に記載ないですが UN- JD10T1 ってのはモニターの型番かと
正式な型番はUN-JL10T1 ではないかと
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/537572.html

UN-JL10T2 ならお引越しダビング対応みたいですね
2021/06/25(金) 16:43:23.11ID:BSn821Rp0
追記

お引越しダビング対応ならRECBOXからダウンロード型のダビングはできる可能性大ですが(LinkStationは持ってないから知らない)
(ダウンロード型のダビング=RECBOXからダウンロードしてダビング)
確実ではないのでリスク有りです

上記のようにお引越しダビング対応のCATVのSTBがRECBOXの対応機種に記載なかったけどダビングできた事があるので
2021/06/25(金) 20:04:21.79ID:uCSWpS+/0
>>843
ありがとうございます
確かに製品名はUN-JL10T1でした失礼しました
お引越しダビングについては発売当初は未対応だったのですが、後継機発売後にファームウェアの更新で対応になりました
なので期待を持って購入させて頂きます
2021/06/27(日) 13:08:25.84ID:KbLUWBB90
841と844です
報告までに
無事UN-JL10T1からのダビングに成功しました
ただし出来るのは本体のHDDからのみでUSB-HDDからは無理だったのでイメージとは違う形になりましたが・・・
それでもできないのとできるのとでは天地ほども違うのでホッとしました
2021/07/12(月) 00:51:32.62ID:OkjqXdsg0
HVL-RS
こんなん発売されてたのか。16TBまで拡張可能とか、最強じゃん。
オークションでHVL-DRとかふるいの探してたのバカだった
2021/07/12(月) 14:29:06.56ID:cTY+wpkw0
がんばれ、IO関係者!
2021/07/12(月) 15:25:08.94ID:wo7xLCz50
お前もな〜
2021/07/12(月) 17:00:22.96ID:PbNqL2jh0
別に小さい要領のUSB-HDDを複数台差し替えて使ってもいいのよ
2021/07/12(月) 19:14:37.67ID:b7nfk1sk0
>>849
できんのほんとに?まあ、今日買って試せるけど。
そのまえに、3800番組の壁がなくなってることをかくにんせねば。
851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 23:26:52.18ID:xTMBJ5hK0
リモートダビングがクソすぎて使い物にならん
2021/07/13(火) 12:41:51.60ID:j4UNTWry0
リモートダビングって、インターネット介したダビングで、離れた家族に録画ちょうだいとかでしょ。そんなに使うことないとは思うけど。よく許されたな。
2021/07/13(火) 16:38:13.51ID:Iveb8coQ0
どのように使えないか知りたい。
自宅だと向きとインターネットの制約でBS見れないので、BSが見れる実家で録画してリモートダビングして見ようと計画してるので、情報も少ないので、ぜひ参考に教えていただけませんでしょうか。
854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 16:51:46.25ID:dR4C5s4z0
中身シーゲートじゃないモデルを出してくだち!
2021/07/13(火) 17:13:16.68ID:ZKAKoOg50
>>854
それは同意
海門のSMRなHDDを入れるなんて、薄いだけの長所しか無いじゃないか
2021/07/14(水) 11:51:10.22ID:pskI66Qo0
>>853
NHKがBS受信料払えと言ってきそうだな
857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 12:49:09.38ID:Pzsklnly0
>>853
ファイルサイズと回線の状況によって
6時間以上かかるリモートダビングはできない
6時間経過で強制的に切断される
どこにも書いてないけどそういう仕様らしい
アホくさくて抗議したけど直す様子もないっぽいよ
2021/07/14(水) 13:34:18.01ID:pskI66Qo0
1番組大きくても5GBくらい?今時のネット環境なら数十分でないの?
2021/07/14(水) 13:38:23.06ID:pskI66Qo0
ioの技術の人見てたら教えてほしい。内蔵10TB外付け10TBとかでフルに録画データ入れても余裕な設計になってるんでしょうか。
2021/07/14(水) 14:38:13.70ID:lxd7w56N0
>>857
酷い仕様だな。
注意点として書くべき事項じゃないから。

最近のメーカーは不都合がある点を書かない、又は商品ページから直接リンクを張ってないページに書いてあったりと、客を如何に騙して買わせようと良心と技術者の誇りを欠いているところ多い
2021/07/14(水) 14:40:59.82ID:lxd7w56N0
>>859
ここに書くより、メーカーに直接聞いた方が早いよ。
仮にIODATAの人が見てたとしても、もろもろな都合で書けないだろうし。
2021/07/14(水) 15:12:15.65ID:pskI66Qo0
外付けhdd最大1台。3台まで可能とかいうマニュアルの記載がよくわからなかった。
差し替えで再認識できるのが3台までということなのかな?
2021/07/14(水) 17:14:46.08ID:uIqkES7S0
多分、登録できるのHDDは3台まで。本体に接続して使用できるのは登録されたHDDのうち1台だけだと思う
2021/07/14(水) 17:31:55.50ID:wOT0RTff0
>>863
ハブ使っても駄目って事ね
なるほど
2021/07/15(木) 00:38:21.42ID:lFExoNWE0
>>862
その3台までってどの機種のどのマニュアルに書いてありました?
2021/07/15(木) 01:14:45.15ID:lFExoNWE0
見つけた。たぶんこの事でしょ?
最大容量:16TB 最大台数:1台
※.USB.2.0 の HDDをつなぐ場合、同時にアクセスできる機器は 2 台までです。
.(USB.HDDをつながない場合や USB.3.0 以降の USB.HDDをつなぐ場合は3台まで)

この場合の2台、3台は、RECBOX内のファイルを同時にアクセスできる再生機器の台数
USBの転送速度の関係でUSB2.0の場合同時に2台まで再生可能
USB3.0か内蔵HDDは3台まで同時に再生可能ってことだよ

登録が何台まではか書かれていない
2021/07/15(木) 06:35:28.97ID:De90TcmT0
となるとHUBを使用した複数台接続可能てことか。せめて「HUBを使用することで」って文字は入れてほしいなぁ。
2021/07/15(木) 06:36:50.97ID:De90TcmT0
ごめ、寝ぼけてた。
2021/07/15(木) 14:54:18.07ID:kmWSwxNo0
HVL-LSの4TB買ったけどすぐに一杯になりそうだ
外付けHDDってRECBOX同士なら使い回しできるって聞いたけどマジですか?
2021/07/15(木) 16:23:18.16ID:/jIZZf0S0
>>857
スカパープレミアムで録画した7時間半の番組で、途中の1分ほどしかいらないんだけど、DIGA2台とREC BOXのどれにコピーしても失敗するのが、やっとわかった。
チューナー内で編集もできないし、手詰まり。
2021/07/15(木) 16:48:34.17ID:96ADgk1H0
>>870
リモートダビングでって事?
DIGAで1シーズン番組をカット結合編集して約7時間1本にしたのは、同一セグメント内なら問題なくネットワーク転送でRECBOXに移動できたけど。
8時間超えるのはネットワーク転送出来なかったが(´・ω・`)
2021/07/15(木) 18:59:36.31ID:7NXgAvX30
リモートダビングは6時間制限かかってるけど
LAN内のダビングも時間制限あるのか・・
どこにも書いてない裏仕様多すぎて萎える
2021/07/15(木) 19:22:53.81ID:tPK/tASW0
古いrecboxから新しいrsに数回に分けて移動させてるけど、1回目は24時間くらい掛かった筈だけど、うまくいった。
ただ、移動中にpcのコンテンツ管理画面を切ると、再びコンテンツ管理画面を出しても、進捗状況が表示されないという厄介がある。
あと、2000番組ぐらい移したんだけど、3番組減っていた。同一番組が入ってて、コピー回数が増えたのかな。確かめようがない。
874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 21:39:27.70ID:4YbJE4nm0
これlsの2Tあたり買って信用性高い外付けHDDくっつけとけば中身のシーゲート死んでもそのまま運用できるの?
2021/07/15(木) 22:11:19.10ID:lFExoNWE0
>>869
外付けHDDが使えるのはあくまでフォーマットかけた本体のみだよ
2021/07/15(木) 22:37:10.15ID:u7JXxbx50
>>874
それが出来るならRAID機能付きの外付けUSB-HDDつないだら安心だから気になる
2021/07/15(木) 22:44:16.38ID:u7JXxbx50
あれ、でもよく考えたらRAID1-5って番組の無限複製できてしまうよな
抜け道か?
2021/07/15(木) 22:51:00.83ID:u7JXxbx50
それ言ったら普通の外付けUSB-HDDでクローンしたHDDから復元し続ければ番組の無限複製できるのか?

素人でも考えつくことだからちゃんと対策されてると思うけど
2021/07/16(金) 10:02:30.30ID:vp1anxCP0
マニュアルに10マンコンテンツまで平気だったのを確認済みというような記載があった。余裕だ。
2021/07/16(金) 11:59:48.19ID:pnhoJarv0
>>875
どうもです
さすがにそうそうウマい話はないかw
2021/07/21(水) 10:06:16.02ID:TMEYBlWj0
HVL-RS2を買って試しに、6TBのWD Blueに換装成功したんだが発熱が標準搭載のHDDに比べて高いのかFANが五月蠅く感じる。本番使用のために換装するHDDをWDのRedかRed Plusにするか悩む。
2021/07/21(水) 12:56:40.70ID:QbDGnEyX0
LS-4TBを買って7ヶ月目だけどもう3TBも消費してしまった
一年持たないな

外付けHDDに全部移動させてから内蔵HDDを装換したら
以前の外付けHDDの番組は認識しなくなる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。