前スレ
ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
過去スレ
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/
ナイスなサブウーファー10【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411993419/
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312838458/
ナイスなサブウーファー5 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297179931/
ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269158322/
ナイスなサブウーファー3 【サブウーハー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232826212/
ナイスなサブウーファー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
ナイスなサブウーファー13【サブウーハー】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/04(日) 21:25:34.15ID:jcL5gUlI0
2017/12/27(水) 14:59:37.58ID:MsDl3IpY0
>>444
輪郭なら密閉、音程なら密閉かパッシブラジエーター、量感ならバスレフかパッシブラジエーター
密閉で量感も欲しい場合は30cm以上が必要
ダウンファイアリングは床を這い部屋全体に広がる低音
フロントファイアリングは通常のスピーカーと同様で直接感じる低音
なおSWは設置条件で音の響き方が変わる、クリアな音を得るには
バスレフならポート側を壁や家具から極力離して設置する(底面なら四方空ける)
バスレフポートの出力に応じた部屋の広さを確保する
ダウンファイアリングの場合しっかりした床が必要、SW周辺のスペースも確保する
なおコーナーに置くと定在波の影響は避けられるが、低音がブーストされ
響きも大きくなるので注意
輪郭なら密閉、音程なら密閉かパッシブラジエーター、量感ならバスレフかパッシブラジエーター
密閉で量感も欲しい場合は30cm以上が必要
ダウンファイアリングは床を這い部屋全体に広がる低音
フロントファイアリングは通常のスピーカーと同様で直接感じる低音
なおSWは設置条件で音の響き方が変わる、クリアな音を得るには
バスレフならポート側を壁や家具から極力離して設置する(底面なら四方空ける)
バスレフポートの出力に応じた部屋の広さを確保する
ダウンファイアリングの場合しっかりした床が必要、SW周辺のスペースも確保する
なおコーナーに置くと定在波の影響は避けられるが、低音がブーストされ
響きも大きくなるので注意
2017/12/27(水) 17:25:37.44ID:H+t+/sB80
2017/12/27(水) 17:41:12.15ID:EdFsW4lY0
>>451
上に重量物を置くと低域別物になりますよ、下記のダンベルが安くてコスパが良いと思います。
SW700は上部にスイッチが有りますがこれなら使えます、プラスチックで覆ってあるので
直置きも大丈夫です。
https://item.rakuten.co.jp/weiwei/bda0105/
上に重量物を置くと低域別物になりますよ、下記のダンベルが安くてコスパが良いと思います。
SW700は上部にスイッチが有りますがこれなら使えます、プラスチックで覆ってあるので
直置きも大丈夫です。
https://item.rakuten.co.jp/weiwei/bda0105/
2017/12/27(水) 18:46:45.74ID:dgbuW22K0
>>451
背面対向の場合、両面にスペースが必要となる
Down-Firingの場合、四方にスペースが必要となる
Front-Firingの密閉なら前面のみスペースを確保すれば良い
KEF Kube12b(30cm)
http://jp.kef.com/kube12b
Silver W12(30cm)
http://naspecaudio.com/monitor-audio-silver/silver-w12/
ELAC SUB2050(30cm、Down-Firing)
http://www.yukimu.com/product/elac/subwoofer/sub2050/sub2050.html
ELAC SUB2070(25cm×2、Down-Firing)
http://www.yukimu.com/product/elac/subwoofer/sub2070/sub2070.html
Gold W15(38cm)
http://naspecaudio.com/monitor-audio-gold/gold-w15/
背面対向の場合、両面にスペースが必要となる
Down-Firingの場合、四方にスペースが必要となる
Front-Firingの密閉なら前面のみスペースを確保すれば良い
KEF Kube12b(30cm)
http://jp.kef.com/kube12b
Silver W12(30cm)
http://naspecaudio.com/monitor-audio-silver/silver-w12/
ELAC SUB2050(30cm、Down-Firing)
http://www.yukimu.com/product/elac/subwoofer/sub2050/sub2050.html
ELAC SUB2070(25cm×2、Down-Firing)
http://www.yukimu.com/product/elac/subwoofer/sub2070/sub2070.html
Gold W15(38cm)
http://naspecaudio.com/monitor-audio-gold/gold-w15/
2017/12/27(水) 19:09:02.00ID:H+t+/sB80
455名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/31(日) 15:40:11.73ID:dl3ioF5Y0 >>353
あたりでDB1で云々してたものです。DB1を手に入れられました。
サブウーファーの存在がまさか消えるだとか箱が振動しないってことがあるんですね...
おすすめしてくれた方々ありがとうございます。
尋常じゃないですねこのクラスのサブウーファーは。
あたりでDB1で云々してたものです。DB1を手に入れられました。
サブウーファーの存在がまさか消えるだとか箱が振動しないってことがあるんですね...
おすすめしてくれた方々ありがとうございます。
尋常じゃないですねこのクラスのサブウーファーは。
2018/01/01(月) 05:46:12.68ID:BRs/LLnI0
NA9esだけど、やっぱリこの機種は密閉モードで使うべきだと思った。
パッシブラジエーターモードは中途半端だ。
パッシブラジエーターモードは中途半端だ。
2018/01/01(月) 15:10:21.12ID:RTgtwe2s0
>>455
裏山
裏山
2018/01/01(月) 15:21:18.21ID:+ZfO2HtX0
サブウーファーの存在がまさか消えるとかすげーなw
2018/01/01(月) 15:30:52.44ID:kgoYjige0
>>458
それが普通だから
それが普通だから
2018/01/01(月) 15:32:30.85ID:/kUbZgHQ0
>>455
おいくら? 全部込みで
おいくら? 全部込みで
461名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 16:40:24.23ID:ehelnyhs0462名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 16:46:37.24ID:ehelnyhs0 ELACのsub2090、asw121個人輸入でも35万はするんですよね。
もっと安い背面対向30cm密閉ってないんでしょうか…
もっと安い背面対向30cm密閉ってないんでしょうか…
2018/01/01(月) 18:00:23.23ID:SfRZGUXc0
>>461
> サブウーファーから音が来てる感じじゃなくフロントから
> 音が出てると錯覚するレベルです。それほどキレがいいですね。
密閉なら殆どの製品がそうなるよ、AVアンプのディレイ(距離)を正しく合わせて
SWの位置を調整して響きを制御すればね
プリメインだとディレイが調整できないとかHPFが使えないので位相ズレがあったり
バスレフだとバスレフの音が次の音に被ったりするけど
> サブウーファーから音が来てる感じじゃなくフロントから
> 音が出てると錯覚するレベルです。それほどキレがいいですね。
密閉なら殆どの製品がそうなるよ、AVアンプのディレイ(距離)を正しく合わせて
SWの位置を調整して響きを制御すればね
プリメインだとディレイが調整できないとかHPFが使えないので位相ズレがあったり
バスレフだとバスレフの音が次の音に被ったりするけど
2018/01/01(月) 18:18:54.53ID:+ZfO2HtX0
やっぱ高いやつは違うんだな。すげーなw
2018/01/01(月) 18:25:50.58ID:KIQR+6M30
だから低音は金だっつーの
466名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 18:34:13.41ID:ehelnyhs0467名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 18:36:56.21ID:ehelnyhs02018/01/01(月) 18:42:56.26ID:/kUbZgHQ0
いいサブウーハーが欲しくなった。
置く場所を作るのが大変だ。
カネはある。
置く場所を作るのが大変だ。
カネはある。
469名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 19:24:07.36ID:/VWQGt3f02018/01/01(月) 20:54:58.40ID:asXqu52b0
sw700のポートを塞いだら密閉と同じ様な音になりますか?
2018/01/01(月) 21:35:34.88ID:KIQR+6M30
パッシブなスピーカーならアリなチューニングだが
アクティブなSWでは止めておいた方がよかろう
アクティブなSWでは止めておいた方がよかろう
2018/01/01(月) 21:54:46.18ID:ODKk24Os0
センモニでもっと低域の量感が欲しいということで
バスレフに改造したもんだ、密閉型が全てではないぞ
バスレフに改造したもんだ、密閉型が全てではないぞ
2018/01/01(月) 22:06:23.86ID:kgoYjige0
ヤマハの密閉SPはサブウーハーと上手くつながる
2018/01/01(月) 22:39:54.59ID:KIQR+6M30
もっとも上手くつながるのは密閉SP+密閉SW
YAMAHAに限らない
逆にもっともつながり難いのがバスレフSP+バスレフSW
YAMAHAに限らない
逆にもっともつながり難いのがバスレフSP+バスレフSW
2018/01/01(月) 22:48:09.75ID:ODKk24Os0
あのお〜 うまく繋がっているんですけどお〜
買い替えるのは簡単だが、現有機を使いこなすというのも大事
買い替えるのは簡単だが、現有機を使いこなすというのも大事
2018/01/01(月) 23:12:00.32ID:KIQR+6M30
使いこなすという姿勢は大事だが
それは物理を理解し、現有機の限界を知るという事だ
それは物理を理解し、現有機の限界を知るという事だ
2018/01/01(月) 23:13:04.86ID:5gJXh9qK0
2018/01/01(月) 23:20:10.70ID:ODKk24Os0
重要なのは録音の良い音源を使う事、どんなに良い機材を
使っても音源が悪いとアウト
使っても音源が悪いとアウト
2018/01/02(火) 00:16:33.14ID:ooXdMBjz0
バスレフ・密閉にはそれぞれメリット・デメリットがあり
バスレフには音圧を稼げる大きなメリットがある一方
逆相の音波がSPとSWのつながりを悪くするというデメリットがある
自分の好みと合わせて熟知して使わないと泥沼にはまる
バスレフには音圧を稼げる大きなメリットがある一方
逆相の音波がSPとSWのつながりを悪くするというデメリットがある
自分の好みと合わせて熟知して使わないと泥沼にはまる
480名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 02:47:38.57ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
OXJIU
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
OXJIU
481名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/07(日) 10:38:44.79ID:S4njfE1T0 尼でsub8が専用テーブルとセットでクーポン-4k円適用できるよ
実質スタンド無料の32k円だったからポチった
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B078GY1GLH/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_tExuAb0882PDK
需要あればテーブル有無のレビューするよん
実質スタンド無料の32k円だったからポチった
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B078GY1GLH/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_tExuAb0882PDK
需要あればテーブル有無のレビューするよん
2018/01/08(月) 13:45:54.02ID:DW0wt5Dg0
2018/01/09(火) 19:09:56.87ID:+pI4Dw+d0
>>482
同じく
同じく
2018/01/11(木) 18:24:29.60ID:XECwMoJ50
同じく
2018/01/13(土) 01:34:00.55ID:iX3vAC020
短命だったCW250B(2016年1月発売)
https://www.fostex.jp/discontinued-products/
https://www.fostex.jp/discontinued-products/
2018/01/13(土) 02:09:23.48ID:v3PaSBhU0
へーCW200Bだけになるのか
2018/01/13(土) 07:49:35.16ID:D1FtSnTL0
マイナーチェンジじゃない新製品に期待したいねぇ
488名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/13(土) 12:48:21.09ID:czyZ9kh10 FOSTEXのサブウーファーっていうとコスパのいい密閉ってイメージなんで
もしかしたらいよいよコスパのいい密閉背面対向を出してくるのかも?
もしかしたらいよいよコスパのいい密閉背面対向を出してくるのかも?
2018/01/13(土) 18:02:41.08ID:rurf6KM10
最近のfostexにコスパは期待できない。
2018/01/13(土) 20:32:44.61ID:QLbdY+UC0
Fostex密閉型ってだけで性能はさほど良く無いしね
2018/01/13(土) 22:27:27.75ID:wAfLOcSz0
日本製にシフトしてるからな
2018/01/13(土) 22:40:46.67ID:7L+2+k/I0
CW250A
5cmのスタンドに載せたら、音が締まって使えるようになった
大事にしなきゃね
5cmのスタンドに載せたら、音が締まって使えるようになった
大事にしなきゃね
2018/01/13(土) 22:40:58.74ID:7XyOCRXp0
>>488
密閉背面対向って普通の密閉に比べて何がいいの?
密閉背面対向って普通の密閉に比べて何がいいの?
2018/01/13(土) 23:03:26.15ID:jAHtK2Zo0
495名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/14(日) 00:56:14.47ID:F+cR2F7b02018/01/14(日) 07:31:43.85ID:704aKnWV0
>>492
CW250Aは音楽聞くのに重宝してるわw
CW250Aは音楽聞くのに重宝してるわw
2018/01/20(土) 17:37:32.26ID:ab11w4n90
サブウーファーの音量はどのくらいが適切なんですか?
2018/01/20(土) 17:52:44.04ID:CON/IJzQ0
サブウーファーの存在を感じさせない程度っていうけど、重低音の好みでいいよ
2018/01/20(土) 18:13:31.39ID:lmucEXos0
>>497
クロスオーバー周波数前後で、メイン・サブが同じ音量になる状態
http://cdn.overclock.net/e/ec/ecfdc1ea_SubAdjust.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=H-iCZElJ8m0
クロスオーバー周波数前後で、メイン・サブが同じ音量になる状態
http://cdn.overclock.net/e/ec/ecfdc1ea_SubAdjust.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=H-iCZElJ8m0
2018/01/20(土) 23:37:28.72ID:tUBodyrl0
バスレフの場合は>>499のように単純にはいかない
2018/01/21(日) 01:48:05.67ID:QiddiUHJ0
>>500
メインもサブウーファーもどちらもバスレフだと、位相がとんでもないことになるからなぁ…
メインもサブウーファーもどちらもバスレフだと、位相がとんでもないことになるからなぁ…
2018/01/21(日) 03:32:39.04ID:/jtsz0/e0
>>501
メインとサブが大型のバスレフだけど位相は問題無いけど
クロスオーバーは80Hz
https://i.imgur.com/4kwXBmc.jpg
サブウーファー密閉モードでの特性
https://i.imgur.com/o0TpZHf.jpg
メインとサブが大型のバスレフだけど位相は問題無いけど
クロスオーバーは80Hz
https://i.imgur.com/4kwXBmc.jpg
サブウーファー密閉モードでの特性
https://i.imgur.com/o0TpZHf.jpg
2018/01/21(日) 21:22:49.84ID:X4DWqVXW0
相談させてください。オルガン曲聴くときの低音部が寂しいので
SW導入を検討しているのですがお勧めありますか?
用途: 音楽9割(バロック&ロマン派中心)
メインSP: Dali epicon2
amp: yamaha RX-A3060
部屋:RCマンションLD 25畳 SPから視聴位置まで約2.5m
予算:10〜15万程度 個人輸入/中古可
最初はとりあえずCW250Bあたり1台入れて 状況次第で2台目追加とかで
いいかなぁとも思ってたんですが生産終了するしでどうしたものかと。
SW導入を検討しているのですがお勧めありますか?
用途: 音楽9割(バロック&ロマン派中心)
メインSP: Dali epicon2
amp: yamaha RX-A3060
部屋:RCマンションLD 25畳 SPから視聴位置まで約2.5m
予算:10〜15万程度 個人輸入/中古可
最初はとりあえずCW250Bあたり1台入れて 状況次第で2台目追加とかで
いいかなぁとも思ってたんですが生産終了するしでどうしたものかと。
2018/01/21(日) 21:43:03.50ID://5miuJX0
2018/01/21(日) 21:46:45.05ID:/jtsz0/e0
2018/01/21(日) 22:13:35.01ID:jSkpAYBY0
>>503
YAMAHA NS-SW1000
YAMAHA NS-SW1000
2018/01/21(日) 22:42:13.25ID:z2p90mvV0
ヤマハの1000は良いんだけど42.6kgてどうすればいいんだ
アンプを別筐体にすれば30kgにできたのに
アンプを別筐体にすれば30kgにできたのに
2018/01/21(日) 23:03:53.41ID:jSkpAYBY0
42Kgくらいならなんとかなる
箱から取り出すときに座布団の上に載せセッティング
下部に短い脚が付いているから手がかけ易く、案外
簡単にセッティング完了
重要なのは上にダンベル等の重量物を置き、
箱鳴りを抑える事、結果凄い低音が期待できる
パイプオルガンの超低域なんか感動するぞ、
だけどマンションならヤバイんじゃね?
箱から取り出すときに座布団の上に載せセッティング
下部に短い脚が付いているから手がかけ易く、案外
簡単にセッティング完了
重要なのは上にダンベル等の重量物を置き、
箱鳴りを抑える事、結果凄い低音が期待できる
パイプオルガンの超低域なんか感動するぞ、
だけどマンションならヤバイんじゃね?
509503
2018/01/22(月) 19:54:18.06ID:C5ejuLXF0 コメントいただいた皆様ありがとうございます。
NS-SW1000ってググってみたら音楽用としても使えそうなんですね。
15-6年前ですが5-6万のYamahaバスレフSW導入したものの
ボワボワしててすぐ使わなくなった事があったので完全に検討外でした。
とりあえずSWの味見してみるって事で中古のSA-NA9ES,R700b,SX-DW75あたりを
探してみるか 背伸びしてTD520SW, SUB2070, NS-SW1000, silver W-12あたりを狙うかって所?
アキバで視聴できる所探してみるかなー
NS-SW1000ってググってみたら音楽用としても使えそうなんですね。
15-6年前ですが5-6万のYamahaバスレフSW導入したものの
ボワボワしててすぐ使わなくなった事があったので完全に検討外でした。
とりあえずSWの味見してみるって事で中古のSA-NA9ES,R700b,SX-DW75あたりを
探してみるか 背伸びしてTD520SW, SUB2070, NS-SW1000, silver W-12あたりを狙うかって所?
アキバで視聴できる所探してみるかなー
2018/01/22(月) 20:00:25.46ID:iB0ucTbI0
2018/01/22(月) 20:22:11.77ID:9eFBcTSc0
NS-SW1000は中堅だと思うが
2018/01/22(月) 20:24:04.22ID:iB0ucTbI0
国産バスレフSWの中ではハイエンドじゃね
2018/01/22(月) 20:31:58.14ID:dLinPAYS0
NS-SW1000は中堅クラスでしょ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/170
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/170
2018/01/22(月) 20:44:57.71ID:Li9VlHMB0
マンションでサブウーファーはただの公害だけど、ボディソニックって遥か昔にディスコンになっているんだよなぁ…。
ほそぼそと流通しているみたいだけど。
一時はパイオニアが大々的に出していたのに…。
それはさておき、ヤマハは国内だけで見ればハイエンドだよ。他にまともなのはFOSTEXぐらいしかないから。
でも、サブウーファーも主力は海外製品だからねぃ。海外製品と比べれば、国産ハイエンドも中堅機に過ぎない。
ほそぼそと流通しているみたいだけど。
一時はパイオニアが大々的に出していたのに…。
それはさておき、ヤマハは国内だけで見ればハイエンドだよ。他にまともなのはFOSTEXぐらいしかないから。
でも、サブウーファーも主力は海外製品だからねぃ。海外製品と比べれば、国産ハイエンドも中堅機に過ぎない。
2018/01/22(月) 20:52:13.75ID:9eFBcTSc0
俺に言わせりゃまともなのはECLIPSEだけだ
2018/01/22(月) 20:55:54.22ID:iB0ucTbI0
NS-SW1000とSA-NA9ESpe、TD725SW MK2でかなり迷ったんだが、
最終的にウーファー口径、コスト&バスレフで選択
結果は大正解
最終的にウーファー口径、コスト&バスレフで選択
結果は大正解
517名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/22(月) 20:58:07.78ID:tGSNhaKq0 GOLD W15はどうでしょうか?
フロントはGOLD100、センターはGOLD C350です
フロントはGOLD100、センターはGOLD C350です
2018/01/22(月) 21:07:35.62ID:iB0ucTbI0
no problem
2018/01/22(月) 21:17:57.53ID:9eFBcTSc0
お前ら>>503が音楽9割で、オルガン曲聴くときの低音部が寂しい
って言ってるのにバスレフを勧めるのか?
って言ってるのにバスレフを勧めるのか?
2018/01/22(月) 21:24:17.02ID:m+cOuRNX0
しかもepiconだから釣り合うSWなんて難しい。
ピュア的にはアンプ変えよう。足りなければエピ8に買い換えようになる。
ピュア的にはアンプ変えよう。足りなければエピ8に買い換えようになる。
521名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/22(月) 22:54:59.80ID:smPTNjMU02018/01/23(火) 02:40:22.25ID:wyRfCpN90
2018/01/23(火) 04:18:18.35ID:Zrwvx7E50
それどこで聞けるんだ?
524名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/23(火) 08:12:09.24ID:u9fE3t/q02018/01/23(火) 09:03:13.05ID:Ew/3ohwF0
>>522
16なんて全然聞こえないじゃん 23から下は聞こえないな
16なんて全然聞こえないじゃん 23から下は聞こえないな
2018/01/23(火) 11:08:30.51ID:wyRfCpN90
2018/01/23(火) 18:12:04.27ID:23F2Wn3s0
>>503
Epicon 2って日本だけかなり安いね、SWは大体こんな感じの組み合わせになってる
ブックシェルフペアと近い価格で考えればいいんじゃない、なおDALIはSWにあまり力が入っていない
欧州安値(換算)─国内安値
62─37:Epicon 2
30─**:SUB P-10 DSS(パッシブラジエーター10+10×2、20kg)
25─24:Rubicon 2
23─**:SUB M-10 D(密閉10、21kg)
49─66:Platinum PL100 II
55─68:Platinum PLW215 II(密閉15×2、58kg)
20─19:Gold 100
28─23:Gold W15(密閉15、35kg)
70─82:805 D3
58─**:DB1D(密閉12×2、43kg)、44─**:DB2D(密閉10×2、36kg)、30─**:DB3D(密閉8×2、25kg)
19─21:706 S2
21─**:DB4S(密閉10、26kg)
70─90:Reference 1
62─81:Reference 8b(密閉9×2、35kg)
15─14:R300
14─16:R400b(密閉9×2、22kg)
34─42:Adante AS-61
34─41:Adante ASW-121(密閉12×2、35kg)
**─**:Line500
31─48:SUB 2090(密閉12×2、40kg)
23─21:BS403
20─24:SUB 2070(密閉10×2、32kg)
20─19:BS 263、21─**:BS 244.3
14─18:SUB 2050(密閉12、22kg)
22─**:NS-B951、17─14:NS-B901
22─19:NS-SW1000(バスレフ12、43kg)、19─17:NS-SW901(バスレフ10、32kg)
**─47:TD725SWMK2(密閉10×2、51kg)
**─24:TD520SW(密閉8×2、37kg)
**─11:TD316SWMK2(密閉6.3×2、23kg)
Epicon 2って日本だけかなり安いね、SWは大体こんな感じの組み合わせになってる
ブックシェルフペアと近い価格で考えればいいんじゃない、なおDALIはSWにあまり力が入っていない
欧州安値(換算)─国内安値
62─37:Epicon 2
30─**:SUB P-10 DSS(パッシブラジエーター10+10×2、20kg)
25─24:Rubicon 2
23─**:SUB M-10 D(密閉10、21kg)
49─66:Platinum PL100 II
55─68:Platinum PLW215 II(密閉15×2、58kg)
20─19:Gold 100
28─23:Gold W15(密閉15、35kg)
70─82:805 D3
58─**:DB1D(密閉12×2、43kg)、44─**:DB2D(密閉10×2、36kg)、30─**:DB3D(密閉8×2、25kg)
19─21:706 S2
21─**:DB4S(密閉10、26kg)
70─90:Reference 1
62─81:Reference 8b(密閉9×2、35kg)
15─14:R300
14─16:R400b(密閉9×2、22kg)
34─42:Adante AS-61
34─41:Adante ASW-121(密閉12×2、35kg)
**─**:Line500
31─48:SUB 2090(密閉12×2、40kg)
23─21:BS403
20─24:SUB 2070(密閉10×2、32kg)
20─19:BS 263、21─**:BS 244.3
14─18:SUB 2050(密閉12、22kg)
22─**:NS-B951、17─14:NS-B901
22─19:NS-SW1000(バスレフ12、43kg)、19─17:NS-SW901(バスレフ10、32kg)
**─47:TD725SWMK2(密閉10×2、51kg)
**─24:TD520SW(密閉8×2、37kg)
**─11:TD316SWMK2(密閉6.3×2、23kg)
528名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/23(火) 18:54:34.26ID:mHNH05Z70 >>495
fostexのラインナップとELAC sub2070比べるのはおかしいだろ
fostexのラインナップとELAC sub2070比べるのはおかしいだろ
529名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/23(火) 21:17:30.43ID:Q6QSXDGN0 >>526
SUB 560PCHからDB1にしたらかなりのスピード差を感じたんですが普通の密閉で背面対向並みのキレと付帯音の無さって可能なんでしょうか。
個人的感想としてはちょっと厳しいような気がするんですが…
SUB 560PCHからDB1にしたらかなりのスピード差を感じたんですが普通の密閉で背面対向並みのキレと付帯音の無さって可能なんでしょうか。
個人的感想としてはちょっと厳しいような気がするんですが…
530名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/23(火) 21:23:58.31ID:Q6QSXDGN02018/01/23(火) 22:10:25.56ID:Hrcz6a6J0
>>527
比較表、乙
比較表、乙
2018/01/23(火) 23:07:36.11ID:CVXcSKSK0
>>529
JBL SUB 560Pは他社のSWと比較して緩い音というレビューが多い
JBL SUB 560Pは他社のSWと比較して緩い音というレビューが多い
2018/01/23(火) 23:16:11.70ID:wyRfCpN90
>>529
DB1の購入おめでとう
主にバスレフモードで使ってるけどとにかく音が自然で普段サブウーファーが鳴っているという意識をすることは無いよ
サブウーファーから50cmの距離まで近づいてようやく鳴っていることがわかるくらい
DB1の購入おめでとう
主にバスレフモードで使ってるけどとにかく音が自然で普段サブウーファーが鳴っているという意識をすることは無いよ
サブウーファーから50cmの距離まで近づいてようやく鳴っていることがわかるくらい
534名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/24(水) 00:02:43.31ID:OUxU1jke02018/01/24(水) 00:57:16.46ID:yLm9qK/I0
>>534
DB1のオートEQは使ってる?
DB1のオートEQは使ってる?
536名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/24(水) 01:18:27.09ID:OUxU1jke0 >>535
いえまだです。パソコンの設定が面倒そうなのと大音量で適当にならしてもイスで床から浮かしてるおかげで
ボワつくことがないんで。とはいえテレビボードと5.1ch用のスタンドを自作したらまずは6300Hの方から
EQはいじってみようかと。ただ有料アプリ買わないといけないのがあれですが。
いえまだです。パソコンの設定が面倒そうなのと大音量で適当にならしてもイスで床から浮かしてるおかげで
ボワつくことがないんで。とはいえテレビボードと5.1ch用のスタンドを自作したらまずは6300Hの方から
EQはいじってみようかと。ただ有料アプリ買わないといけないのがあれですが。
2018/01/24(水) 01:38:33.03ID:yLm9qK/I0
>>536
X6300HならEQの精度はDB1のものより高いから使う必要無いね
オーディシーの自動調整は最低音が抑えめになる傾向があるから
イコライザーアプリで30Hz以下を3から5dBくらい持ち上げると良いよ
あとはクロスオーバー周波数やサブウーファーの位相を最適化すると良いよ
X6300HならEQの精度はDB1のものより高いから使う必要無いね
オーディシーの自動調整は最低音が抑えめになる傾向があるから
イコライザーアプリで30Hz以下を3から5dBくらい持ち上げると良いよ
あとはクロスオーバー周波数やサブウーファーの位相を最適化すると良いよ
538名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/24(水) 02:19:11.36ID:OUxU1jke0 >>537
音場補正技術は電子系なんで毎年新商品が出るAVアンプの方が優れてるのかなぁとは思ってたんですがやっぱりそうなんですね。
付属のマイクはピュアオーディオでプリメインと合わせる時用ですかね?といってもDB1発売から5年は経ってること考えると
4万くらいのAVアンプで測定した結果を元にEQ調整した方がいい結果出そうな気もしますが。
音場補正技術は電子系なんで毎年新商品が出るAVアンプの方が優れてるのかなぁとは思ってたんですがやっぱりそうなんですね。
付属のマイクはピュアオーディオでプリメインと合わせる時用ですかね?といってもDB1発売から5年は経ってること考えると
4万くらいのAVアンプで測定した結果を元にEQ調整した方がいい結果出そうな気もしますが。
2018/01/24(水) 02:32:44.04ID:yLm9qK/I0
>>538
DB1でピュア用に調整した結果AVアンプの音バランスが崩れるのでやらなくて良いよ
miniDSPってEQとREWってソフトのオートEQでサブウーファーを補正してるけど502のグラフのように低音をフラットに出来るよ
DB1でピュア用に調整した結果AVアンプの音バランスが崩れるのでやらなくて良いよ
miniDSPってEQとREWってソフトのオートEQでサブウーファーを補正してるけど502のグラフのように低音をフラットに出来るよ
540名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/24(水) 13:25:14.86ID:HUs9vmqY02018/01/31(水) 02:18:13.91ID:fyA+p79E0
中古のCW250Aを導入したんだけど、
元の2chが40㎐くらいまでフラットに出てないとナチュラルでフラットな感じには鳴らせないね。
元の2chが40㎐くらいまでフラットに出てないとナチュラルでフラットな感じには鳴らせないね。
2018/01/31(水) 07:28:29.64ID:6lK+yQY50
LR2個置きにするといい感じ
543名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/04(日) 01:32:43.21ID:ghSy/rSd0 diamond 11.2を使っているのですが、同じランクのおすすめウーファーありますか?主に映画やライブBDをみます!
2018/02/04(日) 01:40:48.47ID:lRWSaWZ80
NS-SW700 MB
2018/02/04(日) 03:27:12.01ID:6xOCqc8X0
>>543
そのシリーズのSWはこの二つ
Wharfedale SW-10、350GBP
10インチ密閉、200W、40〜120Hz(±3dB)、15kg
http://www.wharfedale.co.uk/product.php?pid=114
Wharfedale SW-12、500GBP
12インチ密閉、300W、35〜120Hz(±3dB)、22.1kg
http://www.wharfedale.co.uk/product.php?pid=115
同等なのは日本では売っていないが、この辺がおすすめ
Monitor Audio Bronze W10、500GBP
10インチパッシブラジエーター、200W、30Hz〜(-6dB)、12.9kg
B&W ASW610、500GBP
10インチ密閉、200W、27〜140Hz(±3dB)、12.5kg
KEF Kube10b、600GBP
10インチ密閉、300W、24〜140Hz(±3dB)、17.4kg
そのシリーズのSWはこの二つ
Wharfedale SW-10、350GBP
10インチ密閉、200W、40〜120Hz(±3dB)、15kg
http://www.wharfedale.co.uk/product.php?pid=114
Wharfedale SW-12、500GBP
12インチ密閉、300W、35〜120Hz(±3dB)、22.1kg
http://www.wharfedale.co.uk/product.php?pid=115
同等なのは日本では売っていないが、この辺がおすすめ
Monitor Audio Bronze W10、500GBP
10インチパッシブラジエーター、200W、30Hz〜(-6dB)、12.9kg
B&W ASW610、500GBP
10インチ密閉、200W、27〜140Hz(±3dB)、12.5kg
KEF Kube10b、600GBP
10インチ密閉、300W、24〜140Hz(±3dB)、17.4kg
2018/02/09(金) 00:05:43.24ID:qjeQtSoK0
>>545
私もdiamond225使いで、サブウーファー検討中です。そのワーフェデールのウーファーどこに売ってるのかな
私もdiamond225使いで、サブウーファー検討中です。そのワーフェデールのウーファーどこに売ってるのかな
2018/02/11(日) 18:16:38.36ID:n3SWgLbF0
スピーカーはアンプで電力を供給するのに、ウーファーはアンプ内蔵の製品しかないのはなぜでしょうか。
アンプ内蔵だと価格も上がるし重くなるし、メリットがないように思うのですが。
アンプ内蔵だと価格も上がるし重くなるし、メリットがないように思うのですが。
548名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/11(日) 18:30:41.54ID:MU8gqFHI0 むしろ音質を求めるほどアンプと一体化する
何故ならアンプとスピーカーは
一体で考えるべきものだから
何故ならアンプとスピーカーは
一体で考えるべきものだから
2018/02/11(日) 18:54:04.51ID:GqJzRXJW0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 江藤拓農相更迭へ 石破首相調整 「コメ買ったことない」発言 [どどん★]
- 台湾有事、日本へ12万人避難計画 [お断り★]
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 出生数減少止まらず…昨年は70万人割れ見込み、このペース続いた場合今年は65万人程度と予想、一昨年発表の予想値早くも下回る可能性 [デビルゾア★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 [蚤の市★]
- 石破、農水大臣を粛清 [352564677]
- 【超絶悲報】大阪万博さん、ガチのマジで一線を超える。※動画あり😲 [315952236]
- りりちゃんマニュアルに学ばなかった女性、おぢにGPS付けられ自宅特定、階段から投げられた後に顔面マッハフミフミされ瀕死 [422186189]
- とうとう実質日本人お断りラーメン屋が出現wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwお値段2400円 [271912485]
- 軍隊「撃てぇ!!」超能力に目覚めたワイ 「……キヒィ!」(空中で弾丸を停止させる)
- 農水相、結局鋼鉄wwwwwwwww