直接録画できないとか何なの?
いちいち変換しないといけない、とか不便すぎ
TVやらHDDやらには「SeeQVault対応でテレビが変わっても見れます」とか大げさに書いて
あるので、すげーと思ったけど、調べると不便すぎなんだが、この規格
探検
録画HDDのSeeQVaultってくそややこしいな [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 16:23:23.21ID:uXqfilOT02017/06/06(火) 19:02:10.57ID:+hS16tbS0
新しいビエラは使えないらしい
3名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/07(水) 02:30:20.09ID:AEbycW050 互換性も完全じゃないしな
2017/06/07(水) 18:36:29.80ID:8WzTgw+C0
非常にタチの悪い規格
できれば使わないで済ませたい
できれば使わないで済ませたい
5名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/08(木) 02:17:12.29ID:ax/dnSUC0 録画用HDDのパッケージに書いてある文言は詐欺レベルだよな
2017/06/09(金) 21:20:22.84ID:zEgmr06o0
10,000タイトル収録できるくせにまとめ機能が使えないディーガって何の冗談
2017/06/09(金) 22:57:05.30ID:J75dj5px0
まとめ機能あるけど?
8名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/15(木) 10:16:18.94ID:X4zXhg900 まともに対応してるのって、パナと東芝くらいじゃね?
2017/06/15(木) 11:47:51.89ID:eOgb0ie+0
>>7
DIGAではまとめは使えない
DIGAではまとめは使えない
10名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 22:25:21.55ID:QsXcoBT60 まとめ機能がないディーガなんてあるのか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/fc49217960f60c9429c00c15b8e9c17b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/fc49217960f60c9429c00c15b8e9c17b.jpg
11名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 22:38:08.51ID:IRs70H+30 SeeQVaultHDD上のまとめはできない
12名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 02:24:39.91ID:saauYWHX0 >>11
外付けHDDにSee形式に変換してバックアップをとったらまとめが消えるってことかな?
外付けHDDにSee形式に変換してバックアップをとったらまとめが消えるってことかな?
2017/06/17(土) 21:56:48.82ID:2VhMRIyY0
DIGAでのSeeQVaultHDDは超大容量BDって事だよね
14名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 03:30:00.82ID:Hmkl6WF10 DIGAで毎週録画してるAという番組がある
フォルダにまとめられていて13個くらいファイルがある
で、SeeQVaultHDDに変換してAをバックアップさせると
フォルダごとバックアップされないってこと?
13個ばらばらになるってこと?
フォルダにまとめられていて13個くらいファイルがある
で、SeeQVaultHDDに変換してAをバックアップさせると
フォルダごとバックアップされないってこと?
13個ばらばらになるってこと?
15名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 12:17:44.43ID:zty8cFd70 コピーした順番にじゅつつながりになるだけ
2017/06/18(日) 12:29:36.74ID:7Dr9/JyD0
17名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 12:40:09.90ID:enxdkS4c018名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 19:56:19.62ID:zty8cFd70 26話分一気にコピーとかするしかないね
2017/06/19(月) 01:22:18.80ID:ipjKYjCu0
SQV対応HDDって、SATA-USB変換ボードに仕掛けがあるってこと?
20名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/19(月) 16:46:14.06ID:B6wXj3+M0 ?
2017/06/19(月) 17:05:38.70ID:+GwsN0/W0
新機種を買っても旧機種を引退させずに同じテレビに繋げて併用すれば
いいだけではと思うんだけど、SeeQVaultの外付けHDDをレコーダーから
取り外して別のレコーダーに取り付ける時ってどういう時なん?
いいだけではと思うんだけど、SeeQVaultの外付けHDDをレコーダーから
取り外して別のレコーダーに取り付ける時ってどういう時なん?
2017/06/19(月) 17:15:23.45ID:rf89+hJe0
>>21
レコ何台も買ってる人は、全部繋げるの難しいと思うんだけど・・・
レコ何台も買ってる人は、全部繋げるの難しいと思うんだけど・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/19(月) 17:19:08.12ID:H1u6G/pZ0 >>21
紐付けしていたテレビやレコーダーが壊れたらSeeQVaultじゃない外付けHDDはその時点で糸の切れたタコになる
紐付けしていたテレビやレコーダーが壊れたらSeeQVaultじゃない外付けHDDはその時点で糸の切れたタコになる
24名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/19(月) 17:24:09.95ID:ZvBv5nhe0 SeeQVaultHDDはPCで再生できるからね
2017/06/19(月) 18:45:33.22ID:+GwsN0/W0
なるほど〜、SeeQVaultHDDをPCで再生って良さそうですね。
PCで再生している画面をキャプチャソフトで取り込めば画質は落ちるのでしょうけど
コピフリ動画の出来上がり〜、ですね。
PCで再生している画面をキャプチャソフトで取り込めば画質は落ちるのでしょうけど
コピフリ動画の出来上がり〜、ですね。
2017/06/19(月) 19:38:53.53ID:dkXxOlbA0
SeeQVaultを再生出来るPCがあるなら大抵録画機本体の動画も再生出来るだろ
27名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/20(火) 08:49:25.05ID:Zzfrqm1e0 TS抜きとかなしの話で
2017/06/20(火) 22:09:06.01ID:S06ss+hg0
>>19
SATAアダプタにSeeQValutマイクロSDカードが挿してあって、それで著作権管理してる
SATAアダプタにSeeQValutマイクロSDカードが挿してあって、それで著作権管理してる
29名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/21(水) 10:10:20.53ID:PrbUS2Q70 ということはHDDそのものが特殊ではないんだな
当たり前か
当たり前か
2017/06/30(金) 18:36:34.77ID:Txe9Fsk90
>>1
新型のソニレコではSQV対応USB-HDDへ直接3ストリームの予約録画できるぞ
しかもダビ10カウントを維持したまま
…他社との互換性はなさそうだし
1台のレコにつき10台までの制限がSQV対応USB-HDDにも適用されるし
他のSQV対応ソニレコへつなげてダビングすると
ダビ10の残りカウントに関係なく消されてしまうけど
新型のソニレコではSQV対応USB-HDDへ直接3ストリームの予約録画できるぞ
しかもダビ10カウントを維持したまま
…他社との互換性はなさそうだし
1台のレコにつき10台までの制限がSQV対応USB-HDDにも適用されるし
他のSQV対応ソニレコへつなげてダビングすると
ダビ10の残りカウントに関係なく消されてしまうけど
2017/06/30(金) 18:38:28.92ID:X7wGpAE+0
>>30
互換性なしじゃゴミじゃん
互換性なしじゃゴミじゃん
2017/06/30(金) 20:07:03.90ID:RK52n+Mm0
せっかくSQVという規格めいたものなのに
各社でやってることバラバラじゃん
各社でやってることバラバラじゃん
2017/06/30(金) 20:07:46.23ID:4QSWykP20
要するに通常は普通の増設HDDとして動作して
データ交換の時だけSeeQVautl機器として働くって事だろ
ダビング10云々は今後の課題だろうし、現状ではわりと妥当な対応じゃないかなとは思う
データ交換の時だけSeeQVautl機器として働くって事だろ
ダビング10云々は今後の課題だろうし、現状ではわりと妥当な対応じゃないかなとは思う
2017/07/01(土) 12:19:35.72ID:uQKOZWWM0
新モデルは改善したのかもしれんが、ソニーは現行Blu-rayレコーダーの
品質が悪過ぎる。
パナソニックは品質はまともだが、複雑だし、使い勝手も悪いし、
テレビとレコーダーでSeeQVaultの仕様が違ったり、グダグダ。
そして、東芝は根元がお陀仏寸前。
SeeQVaultを使い易くして、規格ても足並み揃えておけば、それこそ、
合わせ技で国際競争力を持つチャンスだったのに、
日本家電は自滅したな。
品質が悪過ぎる。
パナソニックは品質はまともだが、複雑だし、使い勝手も悪いし、
テレビとレコーダーでSeeQVaultの仕様が違ったり、グダグダ。
そして、東芝は根元がお陀仏寸前。
SeeQVaultを使い易くして、規格ても足並み揃えておけば、それこそ、
合わせ技で国際競争力を持つチャンスだったのに、
日本家電は自滅したな。
2017/07/11(火) 22:47:37.09ID:BZGCxoPC0
>>34
何を今更、日本の家電メーカーが終わってるのなんて10年ぐらい前から散々言われてただろ
何を今更、日本の家電メーカーが終わってるのなんて10年ぐらい前から散々言われてただろ
2017/07/13(木) 19:42:29.96ID:Jji/Orma0
パナのレコーダーに録画してある30分くらい番組をmicroSDへコピーないし移動させそれを泥タブに挿すだけで普通に視聴できるものとおもっていたのだが無理ってこと?
microSDがSeeQVaultとかいう規格に対応したものであれば可能になる?
microSDがSeeQVaultとかいう規格に対応したものであれば可能になる?
37名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 20:10:39.31ID:auHZrvZJ0 DIGA
3.5インチのHDDでは電源コードがいるので邪魔だし、
2.5インチの2TBを使ってみたが、USBの抜き指しだけなので
気軽に部屋間の移動ができるようになった。
3.5インチのHDDでは電源コードがいるので邪魔だし、
2.5インチの2TBを使ってみたが、USBの抜き指しだけなので
気軽に部屋間の移動ができるようになった。
2017/07/15(土) 21:04:53.17ID:LDU4M0yy0
わざわざ抜き差しせんでも2台のDIGAをホームネットワークで共有すればいいだけのような気がするんだが
39名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 22:36:28.73ID:auHZrvZJ02017/07/15(土) 23:30:25.80ID:LDU4M0yy0
画質落ちるのは配信レート変換をオンにしてるからじゃないの
41名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/31(月) 06:36:03.34ID:Jvtrs2NF042名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/01(火) 20:45:51.19ID:0dYBlMoX0 地デジ録画機能があるスマホにSeeqVault対応MicroSDカードを挿して録画したとして
録画した番組をSeeqVault対応レコーダー(DIGAとか)にムーブってできますか?
というのも地元のTV局少なく都会の他県まで出向きスマホで地デジ録画した後、
家に帰ってからレコーダーに移してからBDや外付けHDDに保存したいと思っています
録画した番組をSeeqVault対応レコーダー(DIGAとか)にムーブってできますか?
というのも地元のTV局少なく都会の他県まで出向きスマホで地デジ録画した後、
家に帰ってからレコーダーに移してからBDや外付けHDDに保存したいと思っています
2017/08/01(火) 21:44:02.51ID:khW+uttW0
nasne持ち歩いて録画汁
44名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/02(水) 18:38:56.01ID:YMdCLCVQ0 >>42
東芝ソニーは自社製SeeqVaultSD&レコーダーで一部対応しているけど松下はないようだね
東芝ソニーは自社製SeeqVaultSD&レコーダーで一部対応しているけど松下はないようだね
45名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 10:17:07.52ID:IMkuR2J20 東芝Z20X登録SeeQVaultを番組録画保存に使う!
東芝登録SeeQVault-HDDに直接録画するとSeeQVault録画にはならず
SeeQVault-HDD内部ダビング変換でSeeQVault録画変換済(S)になる!
東芝登録SeeQVault-HDD をパナソニックSeeQVault対応に接続で再生可能だ!
しかし・・・東芝登録SeeQVault-HDD録画番組はパナソニックHDDにムーブ不可
東芝に手を出したのが・・・あかんのか?
SeeQVault-HDD を使う!
http://4k2kdownconverting.web.fc2.com/4/
東芝登録SeeQVault-HDDに直接録画するとSeeQVault録画にはならず
SeeQVault-HDD内部ダビング変換でSeeQVault録画変換済(S)になる!
東芝登録SeeQVault-HDD をパナソニックSeeQVault対応に接続で再生可能だ!
しかし・・・東芝登録SeeQVault-HDD録画番組はパナソニックHDDにムーブ不可
東芝に手を出したのが・・・あかんのか?
SeeQVault-HDD を使う!
http://4k2kdownconverting.web.fc2.com/4/
2017/08/03(木) 18:12:15.83ID:G/GAHHvd0
東芝という時点で色々ダメと思う
2017/10/23(月) 00:46:01.40ID:vrNYqwOu0
メーカー違うと互換性無いのが最悪
東芝はホルダー使えて自動バックアップもできるから、これくらいを標準にして欲しかった
実際はメーカー違っても読み込める組合せもあるみたいだけど
東芝はホルダー使えて自動バックアップもできるから、これくらいを標準にして欲しかった
実際はメーカー違っても読み込める組合せもあるみたいだけど
2017/10/23(月) 01:13:35.50ID:Msh8u2vU0
>>47
ホルダーて何?
ホルダーて何?
49名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 13:42:59.49ID:B+lrwp3I050リンク+ ◆BotWjDdBWA
2017/10/28(土) 15:10:12.37ID:AF/qNXci0 >>48
3.5型のHDDに装着可能なアダプターのことだろ。
2.5型のHDDを3.5型のベイに取り付けるのには、専用のホルダーとインターフェイスアダプターが必要となる。
インターフェイスアダプターは、ホルダーに付属しているのでそれを使う。
3.5型のHDDに装着可能なアダプターのことだろ。
2.5型のHDDを3.5型のベイに取り付けるのには、専用のホルダーとインターフェイスアダプターが必要となる。
インターフェイスアダプターは、ホルダーに付属しているのでそれを使う。
51リンク+ ◆BotWjDdBWA
2017/10/28(土) 15:13:38.12ID:AF/qNXci0 物理的にハードディスクが繋げられても、内部のフォーマットが読み込めなければだめだ。
簡単に言うなら、ワープロ専用機で書き込みをしたフロッピーディスクをPCのフロッピーディスクドライブで読み込ませるようなもの。
DOSフォーマットではないから、「フォーマットされていません」のメッセージが出て門前払いになるだけ。
簡単に言うなら、ワープロ専用機で書き込みをしたフロッピーディスクをPCのフロッピーディスクドライブで読み込ませるようなもの。
DOSフォーマットではないから、「フォーマットされていません」のメッセージが出て門前払いになるだけ。
2017/10/28(土) 21:04:46.63ID:trb3U3250
そんな程度の低い話は誰もしてないだろ
あとホルダーじゃなくてフォルダの事を言ってると思うぞ
あとホルダーじゃなくてフォルダの事を言ってると思うぞ
53名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 00:17:13.25ID:bxuwzrgd0 東芝Z20X登録SeeQVaultを番組録画保存に使う!2
8/3にSeeQVault-HDDを購入して使い始めたのは、
1週間前で、そして10/28にテレビの縛りあるHDDから
SeeQVaultフォーマットに変換してSeeQVault-HDDに
テレビ録画映像の160番組の中の100番組ぐらいを
移動した。Z20Xで全録画は使用してない。
8/3にSeeQVault-HDDを購入して使い始めたのは、
1週間前で、そして10/28にテレビの縛りあるHDDから
SeeQVaultフォーマットに変換してSeeQVault-HDDに
テレビ録画映像の160番組の中の100番組ぐらいを
移動した。Z20Xで全録画は使用してない。
54名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 00:46:17.26ID:bxuwzrgd0 東芝Z20X登録SeeQVaultを番組録画保存に使う!3
SeeQVault-HDDをなぜ使い始まるのかは、言えないが!
東芝Z20Xの調子が悪い感じで映像基盤の交換が近い!
そうすると東芝Z20Xで番組録画したHDD映像は、見れ!
無くなるとメーカーに確認済だからで SeeQVault-HDDに!
バックアップした。以前は、SeeQVault-HDDは、一旦HDDに!
した番組録画をSeeQVaultに変更して保存するのは面倒と!
思ってたんだ。ソニーレコーダーのSeeQVault-HDDダイレクト!
録画可能な方が便利だと思ってたんだけど保存するのを選び!
SeeQVaultに変更してSeeQVault-HDDに保存するのも・・・
まあ・・・そんなに不便ではないかな・・・と・・・・思う・・・今日この頃・・・
パナソニックでは、テレビでHDD録画した番組はSeeQVault-HDDに保存不可?
SeeQVault-HDDをなぜ使い始まるのかは、言えないが!
東芝Z20Xの調子が悪い感じで映像基盤の交換が近い!
そうすると東芝Z20Xで番組録画したHDD映像は、見れ!
無くなるとメーカーに確認済だからで SeeQVault-HDDに!
バックアップした。以前は、SeeQVault-HDDは、一旦HDDに!
した番組録画をSeeQVaultに変更して保存するのは面倒と!
思ってたんだ。ソニーレコーダーのSeeQVault-HDDダイレクト!
録画可能な方が便利だと思ってたんだけど保存するのを選び!
SeeQVaultに変更してSeeQVault-HDDに保存するのも・・・
まあ・・・そんなに不便ではないかな・・・と・・・・思う・・・今日この頃・・・
パナソニックでは、テレビでHDD録画した番組はSeeQVault-HDDに保存不可?
55名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 11:54:46.53ID:p41DkxHV0 東芝製って最近買ったら使い勝手が全然違う別メーカーのOEM品に成ってたが
旧品とLAN接続すれば高速コピーは出来るね
旧品とLAN接続すれば高速コピーは出来るね
2017/11/14(火) 01:22:03.72ID:8Gpeh3Di0
2017/11/14(火) 10:10:29.55ID:oSlKVbJw0
SeeQVault に 興味あるやつ少ないんだな。
俺なんか、もう10台もっているのに。
Diga SeeQVault が フォルダーに対応してないのけど、ダビングをまとめてやればいいだけで、それほどめんどくさくはない。
Diga にソート機能ついていないのが問題。
過去のライフラリ管理は、PCでやってる。
PCで、DLNA経由でTV視聴なんかもしているから、PowerDVD Ultra 使っている。
SeeQVault の 視聴等にも使っている。
SeeQVault 見たり、管理したりは、2000円程度の、Sony製 SeeQVault管理ソフトが有効。
てか、Diga ユーザーなら、必須。
ビエラ は、SeeQVault フォーマットが違うらしい。
ビエラ は、SeeQVaultに直接録画できるが。どうも、同じビエラに買い替えても大丈夫だよって、だけのことらしい。
ビエラに録画しているのは、保存用ではなく、消えてもいい番組だけにしている。
ビエラに HDD録画、ネットダビングで、Diga に移動。そこから Diga SeeQVault-HDDに 移動が、いいと思う。
俺なんか、もう10台もっているのに。
Diga SeeQVault が フォルダーに対応してないのけど、ダビングをまとめてやればいいだけで、それほどめんどくさくはない。
Diga にソート機能ついていないのが問題。
過去のライフラリ管理は、PCでやってる。
PCで、DLNA経由でTV視聴なんかもしているから、PowerDVD Ultra 使っている。
SeeQVault の 視聴等にも使っている。
SeeQVault 見たり、管理したりは、2000円程度の、Sony製 SeeQVault管理ソフトが有効。
てか、Diga ユーザーなら、必須。
ビエラ は、SeeQVault フォーマットが違うらしい。
ビエラ は、SeeQVaultに直接録画できるが。どうも、同じビエラに買い替えても大丈夫だよって、だけのことらしい。
ビエラに録画しているのは、保存用ではなく、消えてもいい番組だけにしている。
ビエラに HDD録画、ネットダビングで、Diga に移動。そこから Diga SeeQVault-HDDに 移動が、いいと思う。
2017/11/14(火) 17:12:58.92ID:hja0gXnc0
>>57
いろいろ情報ありがとう
>SeeQVault に 興味あるやつ少ないんだな。
だってさ、SeeQVaultでどの機種に繋いでも録画内容見られて、
極端に言えば、1台の対応HDDがあれば、家の中のどの機種どのメーカーの機器でも、繋いでそのまま見られる(*1)
のかと思ったら、結局メーカー毎の囲い込みやってるんだもの
それならRECBOXとかFamilyMaxとか、NASに保管するほうが(*1)の目的に合うのかなって思ってしまう
実際そういう方向に向かっているんじゃないの?
出先からスマホでも見られるし
ビエラとディーガにSeeQVaultの互換性が無いのは初耳だった
天下のパナがいったい何やってんの?と
どちらも録画機種で開発部署が違うから、社内競争させてたんだろうか?
なんだかなぁ
>ビエラに HDD録画、ネットダビングで、Diga に移動。そこから Diga SeeQVault-HDDに 移動が、いいと思う。
>>57のような金持ち&こういうのが好きで手間を厭わない人には良いかも知れないが
正直2回もダビングなんて面倒
DigaでSeeQVault-HDDに直接書き込めると良いんだけど、制限があって出来ないのかな?
ユーザーフレンドリーじゃないよな
いろいろ情報ありがとう
>SeeQVault に 興味あるやつ少ないんだな。
だってさ、SeeQVaultでどの機種に繋いでも録画内容見られて、
極端に言えば、1台の対応HDDがあれば、家の中のどの機種どのメーカーの機器でも、繋いでそのまま見られる(*1)
のかと思ったら、結局メーカー毎の囲い込みやってるんだもの
それならRECBOXとかFamilyMaxとか、NASに保管するほうが(*1)の目的に合うのかなって思ってしまう
実際そういう方向に向かっているんじゃないの?
出先からスマホでも見られるし
ビエラとディーガにSeeQVaultの互換性が無いのは初耳だった
天下のパナがいったい何やってんの?と
どちらも録画機種で開発部署が違うから、社内競争させてたんだろうか?
なんだかなぁ
>ビエラに HDD録画、ネットダビングで、Diga に移動。そこから Diga SeeQVault-HDDに 移動が、いいと思う。
>>57のような金持ち&こういうのが好きで手間を厭わない人には良いかも知れないが
正直2回もダビングなんて面倒
DigaでSeeQVault-HDDに直接書き込めると良いんだけど、制限があって出来ないのかな?
ユーザーフレンドリーじゃないよな
2017/11/14(火) 18:19:59.96ID:Jx4nFBHx0
そのへんは考え方の問題かな
NASに入れて出来る事はDIGAでも大抵出来るから、バッファとしてはDIGAを使って
そこから更にSeeQVaultに逃がすという選択肢もあると考えれば、USB3でムーブ速度は
速いだけにそこまで面倒な感じでもない
DIGAに繋がってる時には本体HDD同様DLNAクライアントから再生も出来るしね
互換性の有無は採用されてるファイルシステムが機器によって違った事に起因してると思うけど
読み書き出来るファイルシステムが増えてくるのはこれからだと思っているので
個人的にはあんまり心配してない
NASに入れて出来る事はDIGAでも大抵出来るから、バッファとしてはDIGAを使って
そこから更にSeeQVaultに逃がすという選択肢もあると考えれば、USB3でムーブ速度は
速いだけにそこまで面倒な感じでもない
DIGAに繋がってる時には本体HDD同様DLNAクライアントから再生も出来るしね
互換性の有無は採用されてるファイルシステムが機器によって違った事に起因してると思うけど
読み書き出来るファイルシステムが増えてくるのはこれからだと思っているので
個人的にはあんまり心配してない
2017/11/14(火) 19:54:30.24ID:oSlKVbJw0
>DigaでSeeQVault-HDDに直接書き込めると良いんだけど、制限があって出来ないのかな?
できません。
Viera で、直接 SeeQVault-HDDに録画。
機種によりますが出来ます。ただし、持ち出し先は、SeeQVault対応 Viera のみ。
だだし、ダビ10番組でも、SeeQVault-HDD 上では、コピ1になる。だったかと。
番組持ち出しするより、おうちクラウドディーガで、スマホ視聴の方が有用かと。
いま、SeeQVaul対応 SD 作っているのが、東芝だけになったのかな。
SeeQVault対応 2.5inchHDD あることはあるけど、高い
できません。
Viera で、直接 SeeQVault-HDDに録画。
機種によりますが出来ます。ただし、持ち出し先は、SeeQVault対応 Viera のみ。
だだし、ダビ10番組でも、SeeQVault-HDD 上では、コピ1になる。だったかと。
番組持ち出しするより、おうちクラウドディーガで、スマホ視聴の方が有用かと。
いま、SeeQVaul対応 SD 作っているのが、東芝だけになったのかな。
SeeQVault対応 2.5inchHDD あることはあるけど、高い
2017/11/14(火) 23:34:11.16ID:hja0gXnc0
>>60
おうちクラウド+スマホ良いね
>SeeQVault対応 2.5inchHDD あることはあるけど、高い
調べてみたら、
今は3TBで1TB当たりの単価が5200円前後ってとこか ずいぶん安くなったね
http://kakaku.com/item/K0000957532/
通常の非SQV HDDの最安値がだいたい同3200円くらいで、SQVは非SQVのざっくり1.5〜1.6倍
これから機種が増えれば、だんだん非SQVとSQVの差が縮まっていき、最後には兼用になるんだろうか?
おうちクラウド+スマホ良いね
>SeeQVault対応 2.5inchHDD あることはあるけど、高い
調べてみたら、
今は3TBで1TB当たりの単価が5200円前後ってとこか ずいぶん安くなったね
http://kakaku.com/item/K0000957532/
通常の非SQV HDDの最安値がだいたい同3200円くらいで、SQVは非SQVのざっくり1.5〜1.6倍
これから機種が増えれば、だんだん非SQVとSQVの差が縮まっていき、最後には兼用になるんだろうか?
2017/11/14(火) 23:38:10.98ID:hja0gXnc0
日立・maxell&その他陣営のiVDR-S(カセットHDD)は 現在1TB当たり9000円弱
著作権保護ではSQVよりも5年以上先行していた規格だったが
とうとう今年 maxellのレコーダー現行機種が販売終了になった
あっちはどのTV・レコーダーからでも直接録画が出来るんだが、カセットの外形に規格=制約があって
大容量化が出来なかったのが仇となったか
バッファローのHD-PNQ1.0U3/Vはかっこいいけど、単価がまだめちゃくちゃ高いね
1TBで13500円では…同じ1TBのiVDRよりも1.5倍も高いんだもんな
http://kakaku.com/item/K0000926881/
著作権保護ではSQVよりも5年以上先行していた規格だったが
とうとう今年 maxellのレコーダー現行機種が販売終了になった
あっちはどのTV・レコーダーからでも直接録画が出来るんだが、カセットの外形に規格=制約があって
大容量化が出来なかったのが仇となったか
バッファローのHD-PNQ1.0U3/Vはかっこいいけど、単価がまだめちゃくちゃ高いね
1TBで13500円では…同じ1TBのiVDRよりも1.5倍も高いんだもんな
http://kakaku.com/item/K0000926881/
2017/11/15(水) 16:11:41.06ID:BiEfr/J+0
>>58
ttp://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html
ビエラでもAXシリーズだけはディーガとのSeeQVault互換性があったんだけど
後継機種では互換性なくして、今年のモデルだとSeeQVault非対応になっちゃったね
ttp://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html
ビエラでもAXシリーズだけはディーガとのSeeQVault互換性があったんだけど
後継機種では互換性なくして、今年のモデルだとSeeQVault非対応になっちゃったね
2017/11/26(日) 00:39:34.10ID:jJNvShQ20
各社のシーキューを他社製に繋いだ時の互換性、調べた人いる?
東芝使ってるんだが、撤退だろうからな〜
東芝はプレイリスト編集し易いから、それも痛い
東芝使ってるんだが、撤退だろうからな〜
東芝はプレイリスト編集し易いから、それも痛い
2017/11/26(日) 02:40:47.03ID:SEy42peG0
東芝のSeeQVaultを交換出来るのはシャープだけ
パナソニックのSeeQVaultは東芝でも使える
つーか直接東芝から新しいレコーダーにダビングすればいいだけの事だと思うが
パナソニックのSeeQVaultは東芝でも使える
つーか直接東芝から新しいレコーダーにダビングすればいいだけの事だと思うが
2017/11/26(日) 15:15:05.18ID:HidfV76n0
2017/12/08(金) 06:15:15.47ID:jQKDtZY+0
すみません、すごく初歩的な質問なのですが、
他のテレビに繋ぎ変えた後からでもSeeQVault形式に変換して見られるんですか?
それとも録画したテレビで先に変換していないと他の機器で見られないのでしょうか
自分で調べてみたのですが、いまいちハッキリわかる答えがみつからなくて・・・
他のテレビに繋ぎ変えた後からでもSeeQVault形式に変換して見られるんですか?
それとも録画したテレビで先に変換していないと他の機器で見られないのでしょうか
自分で調べてみたのですが、いまいちハッキリわかる答えがみつからなくて・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/09(土) 16:33:39.84ID:1pEBfACW0 持っていく前でないと新しい機器側では録画内容が確認できないので、
SeeQVaultで使用したい映像は全て事前にSeeQVaultにバックアップ
(変換)しておく必要あり
SeeQVaultで使用したい映像は全て事前にSeeQVaultにバックアップ
(変換)しておく必要あり
2017/12/11(月) 10:06:21.58ID:KJE3quBn0
遅くなりました。
ご親切にありがとうございます。
ご親切にありがとうございます。
2017/12/11(月) 11:28:53.18ID:txAeh7wE0
ビエラ使っててHDD買い足すのでSeeQVault買おうかと思ってるんですがここみてるとややこしそうでメリット少なそうですね
普通のHDD買って、他の機種で見るなら安いディーガとか買う方が良いですか?
普通のHDD買って、他の機種で見るなら安いディーガとか買う方が良いですか?
2017/12/11(月) 17:04:18.13ID:F/ZXc3mA0
金額的に出しても良いと思うならばSeeQVault対応のHDDでも良いと思うけど・・・
見るだけならば今時の機器はDNLAサーバに対応している機種も多いので
SeeQVaultのHDDを使う必要はほとんどない
録画ファイルの移動もレコーダ同士でLANで接続されているならばDLNAの
機能で移動できるのでやっぱりSeeQVaultはほぼ使い道が無い(TVは
レコーダに送ることしか出来ないけどレコーダ同士ならばお互いに送り
あうこともできるし)
SeeQVaultの使い道ってTVを買い換えるときに録画内容を次のTVでも
見れるようにバックアップするか、レコーダに録画した内容をTVに直接HDDを
接続して視聴したい場合(多分そんなことをする人はいない)、およびTVや
レコーダが突然故障した時に備えて録画内容を定常的にSeeQVault領域に
バックアップしておくの3つかな
ただしSeeQVault領域は使用する機器によってフォルダ機能みたいな便利な
機能が使えないこともあり、結局保障されるのは同じメーカーの機器で
バックアップした録画ファイルを視聴するだけなのであまり役に立つことは
無いと思う
見るだけならば今時の機器はDNLAサーバに対応している機種も多いので
SeeQVaultのHDDを使う必要はほとんどない
録画ファイルの移動もレコーダ同士でLANで接続されているならばDLNAの
機能で移動できるのでやっぱりSeeQVaultはほぼ使い道が無い(TVは
レコーダに送ることしか出来ないけどレコーダ同士ならばお互いに送り
あうこともできるし)
SeeQVaultの使い道ってTVを買い換えるときに録画内容を次のTVでも
見れるようにバックアップするか、レコーダに録画した内容をTVに直接HDDを
接続して視聴したい場合(多分そんなことをする人はいない)、およびTVや
レコーダが突然故障した時に備えて録画内容を定常的にSeeQVault領域に
バックアップしておくの3つかな
ただしSeeQVault領域は使用する機器によってフォルダ機能みたいな便利な
機能が使えないこともあり、結局保障されるのは同じメーカーの機器で
バックアップした録画ファイルを視聴するだけなのであまり役に立つことは
無いと思う
2017/12/12(火) 18:22:40.27ID:AbrNce4Z0
>>70
ビエラで録画は、基本、見て消し用。
たまに、取っておきたいなって番組は、DigaにLAN経由でダビング。30分番組が無線で10分以内ぐらいでダビングできる。
ビエラでも SeeQVault非対応の機種もあるから、注意。
特に安いビエラは 非対応。
どのメーカーでも、他メーカー機種での互換性をを保証しているメーカーはない。
Diga同士なら、もちろん互換性はある
ビエラで録画は、基本、見て消し用。
たまに、取っておきたいなって番組は、DigaにLAN経由でダビング。30分番組が無線で10分以内ぐらいでダビングできる。
ビエラでも SeeQVault非対応の機種もあるから、注意。
特に安いビエラは 非対応。
どのメーカーでも、他メーカー機種での互換性をを保証しているメーカーはない。
Diga同士なら、もちろん互換性はある
2017/12/13(水) 00:31:51.97ID:TdUyaijS0
テレビだと各社とも4K機種ならSeeQVault対応で2K機種だと非対応みたいだね
2017/12/13(水) 01:20:39.93ID:l4y24xON0
8Kがきたら本気だす
75名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/13(水) 01:49:10.31ID:wTB296ue0 SeeQVaultはDR録画なんだから8Kなんて録画したら一瞬でHDD容量超えてしまうのでは
2017/12/13(水) 12:01:32.81ID:l4y24xON0
8Kが主流になる頃には別の新たな規格なりそういうのに対応できるようなレコーダーになってるだろjk
2018/01/04(木) 10:47:26.76ID:5yMAztJG0
Pana DMR-BRZ1020 東芝DBR-T3007 を所有。
Pana機で、SeeQVault-HDD に TV番組を移動>東芝機 SeeQVault-HDDを接続して、本体HDDに移動。再生OK
これで安心して 東芝機に移行できそうだ。
数日使っただけだが、日常的な使いやすさは、Panaが上。なれてないだけといえばそれまでだが。
Pana機が、複数HDD接続OKになれば、一番かな。
Pana機で、SeeQVault-HDD に TV番組を移動>東芝機 SeeQVault-HDDを接続して、本体HDDに移動。再生OK
これで安心して 東芝機に移行できそうだ。
数日使っただけだが、日常的な使いやすさは、Panaが上。なれてないだけといえばそれまでだが。
Pana機が、複数HDD接続OKになれば、一番かな。
2018/01/04(木) 13:40:51.72ID:meScp2ye0
東芝は複数いけるの?
てかソニーやシャープなんかも複数無理だっけ?
てかソニーやシャープなんかも複数無理だっけ?
2018/01/04(木) 18:08:16.87ID:B2BjzsNt0
2018/01/05(金) 20:19:43.82ID:3vmpzOQY0
東芝T3007 機 に IODATAの格安HDD(もちろんREGZA対応HDDだけど) と Pana BRZ-1020で初期化し 番組移動してあったSeeQVault-HDDを接続させた。
T3007機で、36番組一気に SeeQVault-HDD から USB-HDDに移動をかけたら、
「動作が不安定なので終了します」て、6番組でSTOP。
そこで、SeeQVault-HDD > 本体HDDに 36番組移動。無事終了。
SeeQVault-HDD の複数接続も今後やって報告します。
T3007機で、36番組一気に SeeQVault-HDD から USB-HDDに移動をかけたら、
「動作が不安定なので終了します」て、6番組でSTOP。
そこで、SeeQVault-HDD > 本体HDDに 36番組移動。無事終了。
SeeQVault-HDD の複数接続も今後やって報告します。
81名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 03:31:56.94ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
UQ03Q
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
UQ03Q
2018/01/07(日) 10:19:36.74ID:e3/44vPb0
>>77
Pana DMR-BRZ1000からWindows10のPCのDiXiM SeeQVault Serverを使ってMSV-A032Gに収録番組を移動できた。(ハードディスクをPCに直接接続せずに)
https://www.digion.com/sites/seeqvault-server/
androidに付けたMSV-A032GをPCから認識できたからPC一台で複数のSeeQVault接続器から移動収録可能だと思う。
Pana DMR-BRZ1000からWindows10のPCのDiXiM SeeQVault Serverを使ってMSV-A032Gに収録番組を移動できた。(ハードディスクをPCに直接接続せずに)
https://www.digion.com/sites/seeqvault-server/
androidに付けたMSV-A032GをPCから認識できたからPC一台で複数のSeeQVault接続器から移動収録可能だと思う。
2018/01/07(日) 10:32:50.21ID:e3/44vPb0
>>82
PC一台で複数のSeeQVault接続器から視聴可能だと思うからDIGAのハードディスク接続替えなくても各PCにSeeQaultハードディスクを接続すれば選択して視聴可能だと思う。同じPCで複数のSeeQault接続して視聴可能かは未テスト。
正月にエレコムSeeQaultハードディスクを購入したので後々に試験してみる予定。(1代目はbuffalo)
PCの接続している保存ハードディスク類やルーターは全てbuffaloなんで、今回初購入。(カード読み取りは購入経験あり)
PC一台で複数のSeeQVault接続器から視聴可能だと思うからDIGAのハードディスク接続替えなくても各PCにSeeQaultハードディスクを接続すれば選択して視聴可能だと思う。同じPCで複数のSeeQault接続して視聴可能かは未テスト。
正月にエレコムSeeQaultハードディスクを購入したので後々に試験してみる予定。(1代目はbuffalo)
PCの接続している保存ハードディスク類やルーターは全てbuffaloなんで、今回初購入。(カード読み取りは購入経験あり)
2018/01/07(日) 13:43:39.96ID:wblGFEwe0
地デジ初期のテレビ東芝R9000シリーズ(テレビ1とする)で外付けHDに録画した番組(そのテレビ以外では見れない&テレビが対応してないのでレコーダーにムーブも出来ない)(ハブ使用でUSBHDD同士のムーブは出来る)
をこの規格の外付けHDD(HD2とする)
にテレビ1経由でハブ使ってムーブして
最新テレビ買ってHD2の中のテレビ1の番組を、さらに、
別途購入した新型ブルーレイHDDレコーダーのBDにムーブ出来る?
をこの規格の外付けHDD(HD2とする)
にテレビ1経由でハブ使ってムーブして
最新テレビ買ってHD2の中のテレビ1の番組を、さらに、
別途購入した新型ブルーレイHDDレコーダーのBDにムーブ出来る?
2018/01/07(日) 13:50:49.22ID:wblGFEwe0
2018/01/09(火) 10:26:51.75ID:kq5Zzu5v0
>>84
SeeQault規格以外のレグザのことなら該当するテレビやBlu-rayレコーダーのほうがいいよ。
SeeQault規格以外のレグザのことなら該当するテレビやBlu-rayレコーダーのほうがいいよ。
2018/01/09(火) 17:51:09.23ID:pKCTsG8A0
>>84
地デジの録画番組はTVのシステムボードに紐付けられて暗号化されているので、
ネットワーク経由でDNLAムーブに対応しているか、SeeQVaultに対応していない
限り他のTVで視聴することは出来ないです。
HUBを経由してHDD間で行うムーブは同じシステム内で移動しているため出来る
ことなので、移動したHDDを他のTVに接続しても視聴もムーブも出来ないはずです。
地デジの録画番組はTVのシステムボードに紐付けられて暗号化されているので、
ネットワーク経由でDNLAムーブに対応しているか、SeeQVaultに対応していない
限り他のTVで視聴することは出来ないです。
HUBを経由してHDD間で行うムーブは同じシステム内で移動しているため出来る
ことなので、移動したHDDを他のTVに接続しても視聴もムーブも出来ないはずです。
2018/01/10(水) 06:40:28.12ID:vxA2ulY40
>>87
どうもです。
どうもです。
8982
2018/01/14(日) 12:11:22.57ID:MbTOIBwa0 SeeQVaultハードディスクを接続したPC(
DiXiM SeeQVault Server)を他のPCやスマホで視聴できました。
ちなみにSeeQVaultハードディスクとPCの間に延長USBコードをかましたら認識しなかったので元の付属コードのみにしたた。SeeQVault SDカードの接続端子変換もSeeQVault用だったので、専用でないとSeeQVaultは使えないの?
DiXiM SeeQVault Server)を他のPCやスマホで視聴できました。
ちなみにSeeQVaultハードディスクとPCの間に延長USBコードをかましたら認識しなかったので元の付属コードのみにしたた。SeeQVault SDカードの接続端子変換もSeeQVault用だったので、専用でないとSeeQVaultは使えないの?
2018/01/14(日) 19:48:25.99ID:3OLExYIS0
SeeQVault専用のUSBケーブルなどというものは、ない。
2018/01/15(月) 09:45:58.50ID:+uPrXj4S0
驚いたなぁ…SeeQVaultHDDの暗号鍵がMicroSDに書き込まれていたとは。
フラッシュメモリならHDD部分が大丈夫でもいずれダメになる運命じゃないか…
定期的に暗号鍵部分をリフレッシュでもしてくれてない限り
フラッシュメモリならHDD部分が大丈夫でもいずれダメになる運命じゃないか…
定期的に暗号鍵部分をリフレッシュでもしてくれてない限り
2018/01/15(月) 20:20:44.48ID:8lWxdcGG0
定期的につないどけば、どうということはない。
それに、20年後にSeeQVault規格が残っているはずもない。
何年かごとに、HDDを交換し続けるだけの話。
2年前にSeeQVault-HDDにダビングした600番組の内、4番組が不良になっていた。現在残った番組を救出中。
だめになったかを見極めるには、チャプターを表示させて時間がおかしくなっていないか、確認する。
Panaと東芝を併用しているためかは、見極め中。
それに、20年後にSeeQVault規格が残っているはずもない。
何年かごとに、HDDを交換し続けるだけの話。
2年前にSeeQVault-HDDにダビングした600番組の内、4番組が不良になっていた。現在残った番組を救出中。
だめになったかを見極めるには、チャプターを表示させて時間がおかしくなっていないか、確認する。
Panaと東芝を併用しているためかは、見極め中。
9389
2018/01/15(月) 20:30:01.03ID:sVbzO0/W0 >>90
SeeQVaultでかまして不通だったUSBケーブルは、ノートPCのバックアップハードディスクの延長に使った。
SeeQVaultでかまして不通だったUSBケーブルは、ノートPCのバックアップハードディスクの延長に使った。
2018/01/15(月) 21:55:00.07ID:ta3Ufr3k0
規格の寿命はともかくとしてSeeQVaultのHDD自体は20年後のDIGAあたりでも見られそうだがな
録画じゃないけど20年前の初代DVD-RAM2.6GBメディアが最近のLet'sNOTEで普通に読み書き出来るし
録画じゃないけど20年前の初代DVD-RAM2.6GBメディアが最近のLet'sNOTEで普通に読み書き出来るし
2018/01/17(水) 10:17:33.67ID:/lcPesFy0
通電させてなければ、揮発するっていうことだろうけど、
SeeQVault-HDD は、18カ月ごとにネットに接続した環境に接続させたほうがいいよ。
www.sharp.co.jp/support/bd/info/seeqvault_qa.html
SeeQVault-HDD は、18カ月ごとにネットに接続した環境に接続させたほうがいいよ。
www.sharp.co.jp/support/bd/info/seeqvault_qa.html
2018/01/24(水) 08:47:36.92ID:7IMVO6tyO
2年で不良出た報告があるのか…
キツいな
キツいな
2018/01/24(水) 15:43:50.32ID:NFnmNmvE0
それも3台目。Panaから東芝に番組移動中だから、頻発しているのかも。それもE社ばかり使っているし。
不良は、番組ごとで済んでいるから、円盤でのエラーよりは確率は低い。1〜4/600 ぐらいかな
Pana>Panaでは、エラーにあったことはない。
東芝機でエラー発見ならもうPanaにも、もどせない。Panaでは、AVコマンドがうまく働いているのかも
不良は、番組ごとで済んでいるから、円盤でのエラーよりは確率は低い。1〜4/600 ぐらいかな
Pana>Panaでは、エラーにあったことはない。
東芝機でエラー発見ならもうPanaにも、もどせない。Panaでは、AVコマンドがうまく働いているのかも
99名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/28(日) 11:28:10.47ID:QB23SP+J0 BDはギガバイト当たりの価格ではSQV−HDDよりも安いうえに、
メーカー間互換性も問題無いという優位性を承知で、BDが溜まり
すぎて部屋が狭くなりそうなので、SQV−HDD購入を検討中。
普通のUSB−HDDだと4台までという上限があるが、SQV−
HDDには上限が無いので。
メーカー間互換性も問題無いという優位性を承知で、BDが溜まり
すぎて部屋が狭くなりそうなので、SQV−HDD購入を検討中。
普通のUSB−HDDだと4台までという上限があるが、SQV−
HDDには上限が無いので。
2018/02/04(日) 16:14:28.67ID:Uk/BzhMk0
HDDは突然死するだろ
10180
2018/02/05(月) 12:31:10.28ID:mAjXdfCO02018/02/07(水) 15:03:29.60ID:r9WQlNQH0
アイ・オー、1クールのドラマ3作を持ち運べるSeeQVault対応SSD。Androidで再生
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1105226.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1105226.html
2018/02/09(金) 13:03:20.36ID:vkqXYreh0
>>102
容量を明記しない理由がわからんな
一応地デジのDRモードで30時間分、BSデジタルをDRモードで21時間分とあるから
保存空間として約220GBは確保されているだろうから、ストレージとしては250GBのSSDと考えればよいのだろうけど
PC TV plus使えばPCでも視聴できるのならば購入を検討しなくもない
容量を明記しない理由がわからんな
一応地デジのDRモードで30時間分、BSデジタルをDRモードで21時間分とあるから
保存空間として約220GBは確保されているだろうから、ストレージとしては250GBのSSDと考えればよいのだろうけど
PC TV plus使えばPCでも視聴できるのならば購入を検討しなくもない
104名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/11(日) 22:12:10.68ID:Vg0rX7F+0 ネットワークで共用ハードディスクを使う方式のNAS(例えばDTCP-IP対応)じゃ
なくて、SeeQVaultの方がいい、という点ってあるのでしょうか?
なくて、SeeQVaultの方がいい、という点ってあるのでしょうか?
2018/02/11(日) 22:27:03.83ID:fO6y4Jot0
NASの場合大抵はWEBブラウザから操作するからPCなりスマホが必要になる
SeeQVaultは対応テレビやレコーダーに直結してそのまま使えるのがメリットだけど
PCスマホで使う分には大して変わらんと言うかフォーマットとアプリ次第ではかえって不便な場合もある(特に速度面で)
SeeQVaultは対応テレビやレコーダーに直結してそのまま使えるのがメリットだけど
PCスマホで使う分には大して変わらんと言うかフォーマットとアプリ次第ではかえって不便な場合もある(特に速度面で)
2018/02/12(月) 07:40:23.31ID:ZmxDvLsm0
>>104
NASは自分の部屋のなかでやるのに適している。
家族とか映像共有するのは一般テレビやBlu-rayレコーダーも使えるSeeQVaultが便利。家族にスマホアプリを教えて自分専用pc接続のSeeQVaultハードディスクのコンテンツ中身を覗かれるのはあまり気分がよくない…
NASは自分の部屋のなかでやるのに適している。
家族とか映像共有するのは一般テレビやBlu-rayレコーダーも使えるSeeQVaultが便利。家族にスマホアプリを教えて自分専用pc接続のSeeQVaultハードディスクのコンテンツ中身を覗かれるのはあまり気分がよくない…
2018/02/12(月) 08:06:26.21ID:LUMxaxh3O
現在国産REで運用してるけど
容量にして124倍ある3TのUSB-HDDが15000円代になると
BDの価格のアドバンテージ殆どない
DRノー編集なんで詰め込めない分HDD運用の方が場所も金も取らない状態で
>>99さんと同じく悩んでる
容量にして124倍ある3TのUSB-HDDが15000円代になると
BDの価格のアドバンテージ殆どない
DRノー編集なんで詰め込めない分HDD運用の方が場所も金も取らない状態で
>>99さんと同じく悩んでる
108名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/12(月) 08:43:42.13ID:9unFDi5I0 NASのメリットはあまりなさそうですね。ありがとうございました。
BDが溜まって部屋が狭くなる上、検索性も厳しくなってきたので、
やはりSeeQVaultで行こうかと。
SeeQVaultはコピーワンスだけどBDだってそうだし。
BDにダビングする手間がなくなるだけでもいい。時間の方が重要だ。
SeeQVaultはフォルダ編集ができるかどうか不明だが、BDだって
数が多いと検索しづらいし。とりあえず、同じ番組同士固めるか
時期別に分けるかした方がいいのかも。
BDが溜まって部屋が狭くなる上、検索性も厳しくなってきたので、
やはりSeeQVaultで行こうかと。
SeeQVaultはコピーワンスだけどBDだってそうだし。
BDにダビングする手間がなくなるだけでもいい。時間の方が重要だ。
SeeQVaultはフォルダ編集ができるかどうか不明だが、BDだって
数が多いと検索しづらいし。とりあえず、同じ番組同士固めるか
時期別に分けるかした方がいいのかも。
109名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/12(月) 08:59:04.89ID:9unFDi5I0 たまに昔の録画を見たいと思っても、押し入れの中からBDを探す手間や、
それをレコーダーに持ってきて入れてセットする手間や、それから探す
手間を考えると、SeeQVaultでさっと見ることができるメリットも。
ただ、将来、SeeQVaultハードディスクが押し入れの中に溜まってきて、
今BDでやっているのと同じような手間をかけてたりして。
それまでには取捨選択しないと。無理だろうけど。
それをレコーダーに持ってきて入れてセットする手間や、それから探す
手間を考えると、SeeQVaultでさっと見ることができるメリットも。
ただ、将来、SeeQVaultハードディスクが押し入れの中に溜まってきて、
今BDでやっているのと同じような手間をかけてたりして。
それまでには取捨選択しないと。無理だろうけど。
2018/02/14(水) 11:41:05.24ID:HCCMPH5k0
今年の秋モデルあたりから4K放送録画対応レコーダーが出るから、おそらくその世代からレコーダー本体にもHEVCエンコーダーを搭載することになると思われるので、
そうなれば保存場所の節約にはなるかと思われ
ついでにi-VDRだけで認められているPCに接続してTMPEGシリーズでの編集ができるようになれば、i-VDRユーザーの乗換先にもなるかも
そうなれば保存場所の節約にはなるかと思われ
ついでにi-VDRだけで認められているPCに接続してTMPEGシリーズでの編集ができるようになれば、i-VDRユーザーの乗換先にもなるかも
2018/02/14(水) 13:02:41.17ID:mABazhc80
テレビ録画に使ってるHDDが一杯なんで次はSeeQVault買おうと機種調べてる間にHDDが動かなくなった
けどわざわざ残しとかなきゃと思うような番組も無かったよなって思ったので普通に普通のHDDを購入した
今ってテレビ番組見たいだけならネットにいくらでも上がってるんだよな
けどわざわざ残しとかなきゃと思うような番組も無かったよなって思ったので普通に普通のHDDを購入した
今ってテレビ番組見たいだけならネットにいくらでも上がってるんだよな
2018/02/14(水) 15:52:06.75ID:gzgfupRl0
外付HDDなら、USBコントローラーが不良の場合もあるから、分解して usb-sata変換アダプタを使ってみたら?
レコではやったことないけど、PC-TV兼用のHDDなら、可能かも。
レコではやったことないけど、PC-TV兼用のHDDなら、可能かも。
2018/02/14(水) 22:11:11.72ID:zEoNkbzJO
アーカイバルディスクだっけ?
メディアの容量アップをお願いしたい
メディアの容量アップをお願いしたい
2018/02/15(木) 08:27:02.79ID:RvS2UYIa0
>>108
SeeQVaultは録画の時系列が基本だが、再生ソフトによって変わる。
PCのサーバーをBlu-rayレコーダー(DIGA)から見てもフォルダー分けできないが、他のPCのpowerDVDから見たらジャンル別フォルダー分けできてる。
http://imgur.com/u083axP.jpg
http://imgur.com/6dTxqzZ.jpg
ちなみにジャンルは録画時のWOWOWの番組データから自動取得だろうね。
SeeQVaultは録画の時系列が基本だが、再生ソフトによって変わる。
PCのサーバーをBlu-rayレコーダー(DIGA)から見てもフォルダー分けできないが、他のPCのpowerDVDから見たらジャンル別フォルダー分けできてる。
http://imgur.com/u083axP.jpg
http://imgur.com/6dTxqzZ.jpg
ちなみにジャンルは録画時のWOWOWの番組データから自動取得だろうね。
115名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/15(木) 19:21:11.16ID:o/YM1QMo0 つーかさあ、SeeQVaultだなんだって言わなくても
パナでも東芝でもほかのどの会社のでも
昔撮った外付けHDDをせめて再生、できれば編集&コピーする機能ぐらいレコーダーに普通に搭載しろよなニッポンの大家電メーカー様よー
パナでも東芝でもほかのどの会社のでも
昔撮った外付けHDDをせめて再生、できれば編集&コピーする機能ぐらいレコーダーに普通に搭載しろよなニッポンの大家電メーカー様よー
2018/02/15(木) 20:43:09.72ID:gFhpd9QL0
メーカーはこんなことしたくないだろ
カスラックな
カスラックな
117名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/17(土) 04:25:26.08ID:YQIKNWxU0 テレビ局「4Kなったらら録画できないようにすっから」
もうイリーガル中華に頑張ってもらうしかないね
もうイリーガル中華に頑張ってもらうしかないね
2018/02/24(土) 11:53:10.19ID:jMTCYRiG0
機種も何も問わなくフリー再生・ダビングできるようになったら、
1シーズンのドラマやアニメとか、映画とか、スカパー・CSチャンネルの
番組を収めたハードディスクの転売が大流行するかもね?
1シーズンのドラマやアニメとか、映画とか、スカパー・CSチャンネルの
番組を収めたハードディスクの転売が大流行するかもね?
119114
2018/02/24(土) 12:23:42.27ID:Ju5pE82n0 最近のパナのテレビはseeQvault対応でない。(パナ対応テレビで見られない苦情があり変更になったらしい)
2018/02/24(土) 18:48:39.35ID:jMTCYRiG0
最近のパナはseeQvault対応のテレビを作れない。
2018/02/26(月) 02:05:16.51ID:kz8yEtQo0
>>118
普通に考えればHDDではなく、インターネットでダウンロード販売されるか、SDカードかUSBメモリーで販売されると思う。
ただ、コピーが完全フリーなら、再販売が繰り返されて価値が下がるから、早晩ビジネスとして成立しなくなるだろうね。
普通に考えればHDDではなく、インターネットでダウンロード販売されるか、SDカードかUSBメモリーで販売されると思う。
ただ、コピーが完全フリーなら、再販売が繰り返されて価値が下がるから、早晩ビジネスとして成立しなくなるだろうね。
2018/03/04(日) 08:05:02.88ID:PQOwseG20
テレビなしでスマホやパソコンから見られるのが欲しい
123114
2018/03/04(日) 09:42:21.23ID:slYRiVq60124114
2018/03/04(日) 09:49:09.81ID:slYRiVq60 ちなみにPCのpowerDVDからはDIGAのseeQvaultハードディスクもPCのseeQvaultハードディスクも閲覧可能。
2018/03/04(日) 15:46:50.94ID:7j9NcKY90
調べてなかったとは言え、番組まとめられないのは不便
というより、使えない
3TBもあるのにダビングした順番に並ぶだけって
久しぶりに買い物失敗したと思った
非常に困ってます
なんとか、通常フォーマットで使えないでしょうか
というより、使えない
3TBもあるのにダビングした順番に並ぶだけって
久しぶりに買い物失敗したと思った
非常に困ってます
なんとか、通常フォーマットで使えないでしょうか
2018/03/04(日) 16:03:00.18ID:7j9NcKY90
AVHD-URSQをDIGAに繋いでます
2018/03/04(日) 16:27:51.52ID:s3qqh0V80
2018/03/04(日) 18:16:41.64ID:4gCFJcem0
まとめなんか出来なくても再生側で抽出、ソートすればいいだけの事だと思うが
DIGAならPCやスマホからリモート操作する事も出来るし、まとめ云々を抜きにしても
DIGAのリモコンで操作なんてまどろっこしくてやってられない
DIGAならPCやスマホからリモート操作する事も出来るし、まとめ云々を抜きにしても
DIGAのリモコンで操作なんてまどろっこしくてやってられない
2018/03/04(日) 18:38:32.83ID:Zp3xa6YZ0
>>125
SeeQVault のいいところは 次世代、別機器まで持っていける保存性。通常フォーマットにすると、その機器が壊れたら終わり。
東芝機とPana機を併用しているが、東芝機で閲覧すれば、ソートされている。
Pana機で録画した 10台30Tの録画を、東芝機に移動している最中。
私は、ワンピース約600番組を一つのHDDにまとめてたよ
SeeQVault のいいところは 次世代、別機器まで持っていける保存性。通常フォーマットにすると、その機器が壊れたら終わり。
東芝機とPana機を併用しているが、東芝機で閲覧すれば、ソートされている。
Pana機で録画した 10台30Tの録画を、東芝機に移動している最中。
私は、ワンピース約600番組を一つのHDDにまとめてたよ
130名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/10(土) 22:09:10.10ID:k/4nuh7/0 >>125
>なんとか、通常フォーマットで使えないでしょうか
3TBのSeeQVault対応HDDを、普通の(SQV非対応の)HDDのように使いたいってこと?
無保証でよければ、普通のUSB-HDDケースを買ってきてSQV対応HDDを分解して
中身のHDDを普通のUSB-HDDケースに載せかえればいけると思うけどそういう話じゃない?
余ったSeeQVault対応HDDのガワは探せば欲しい人がいると思う(6〜8000円くらいかな)。
>なんとか、通常フォーマットで使えないでしょうか
3TBのSeeQVault対応HDDを、普通の(SQV非対応の)HDDのように使いたいってこと?
無保証でよければ、普通のUSB-HDDケースを買ってきてSQV対応HDDを分解して
中身のHDDを普通のUSB-HDDケースに載せかえればいけると思うけどそういう話じゃない?
余ったSeeQVault対応HDDのガワは探せば欲しい人がいると思う(6〜8000円くらいかな)。
131名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/10(土) 22:13:56.31ID:k/4nuh7/0 っていうかSQV対応HDDを欲しい人がみつかるならいちいち分解しなくても
「俺のSQV対応HDDとあなたの通常HDDを交換しておくれ」で済むか。
もちろん価値(市場価格)は前者が高いので差額相当をどうするかは相談で。
「俺のSQV対応HDDとあなたの通常HDDを交換しておくれ」で済むか。
もちろん価値(市場価格)は前者が高いので差額相当をどうするかは相談で。
2018/03/10(土) 22:30:05.47ID:TgOv+9840
てか普通にUSBHDDとしてフォーマットすればいいだけの話じゃね
フォーマット出来るか否かは機器メーカーのSeeQvaultに対する主義主張に依って違うんだろうが
DIGAあたりは出来た気がするしPCならば確実に出来る
フォーマット出来るか否かは機器メーカーのSeeQvaultに対する主義主張に依って違うんだろうが
DIGAあたりは出来た気がするしPCならば確実に出来る
133名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/11(日) 03:48:46.14ID:A0MxSayB0 3TBのSeeQVault対応HDDの使い道・・・大事な番組録画用にする・・・
通常のUSB-HDDの使い道・・・消えても良いレベルの番組(元機器の故障で使えなくなる)
通常のUSB-HDDの使い道・・・消えても良いレベルの番組(元機器の故障で使えなくなる)
2018/03/11(日) 12:54:29.38ID:HVCdxR8m0
135123
2018/03/11(日) 13:59:06.54ID:iDty30L00 >>132
DIGAからはseeQvaultハードディスクでも最初にseeQvaultフォーマットしないと普通のハードディスクと同じだよ。
買ってきたseeQvaultハードディスクをフォーマットしてなくて再度seeQvaultフォーマットしてコンテンツを再移動しました。
DIGAからはseeQvaultハードディスクでも最初にseeQvaultフォーマットしないと普通のハードディスクと同じだよ。
買ってきたseeQvaultハードディスクをフォーマットしてなくて再度seeQvaultフォーマットしてコンテンツを再移動しました。
136123
2018/03/11(日) 14:07:35.41ID:iDty30L00 パナのDIGAで録画したseeQvaultハードディスクをPCに接続してSeeQVault Serverでサーバー化したら、DIGAからはPCに接続してるseeQvaultハードディスクと普通のハードディスク両方のコンテンツが視聴できる。
(普通のハードディスクにはFire TV Stickからキャプチャーした動画コンテンツを貯めてる)
(普通のハードディスクにはFire TV Stickからキャプチャーした動画コンテンツを貯めてる)
137名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/20(火) 22:51:22.95ID:rT83XIZI0 DIGAで使っているけど使い勝手の悪さはなんとか工夫できるけど
互換性の無さが腹ただしい
互換性の無さが腹ただしい
2018/03/21(水) 20:04:30.54ID:xN+6Q1sM0
とりあえず 東芝機への移動は確認できたので、Panaから東芝に移行するつもり。
ただ、E社のHDDすべてにおいて、移動不能の番組を確認したので、すべての番組を東芝機に移動させて、
東芝機でフォーマットしたうえで、移動させるつもり。
日常の使い勝手は、Panaはいいんだけど、3番組録画3T 機が高い、東芝機との併用を考えるが、それなら東芝機2台併用の方がまし、
PanaのTVで録画した番組が、レコにダビングできない、TVからレコ機に予約指示だせないなど不便はあるが、Panaレコから卒業します
ただ、E社のHDDすべてにおいて、移動不能の番組を確認したので、すべての番組を東芝機に移動させて、
東芝機でフォーマットしたうえで、移動させるつもり。
日常の使い勝手は、Panaはいいんだけど、3番組録画3T 機が高い、東芝機との併用を考えるが、それなら東芝機2台併用の方がまし、
PanaのTVで録画した番組が、レコにダビングできない、TVからレコ機に予約指示だせないなど不便はあるが、Panaレコから卒業します
139名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/20(日) 01:40:02.05ID:TNko3FdF0 長く使ってきてそろそろガタ来るかもなってSeeQvault HDDを
新しいSeeQvault HDDに移し替えたい時
バックアップというかまるごとムーブというか
可能?
それとも一々全部レコーダの内蔵HDDに戻してシコシコ移動するしかないの?
新しいSeeQvault HDDに移し替えたい時
バックアップというかまるごとムーブというか
可能?
それとも一々全部レコーダの内蔵HDDに戻してシコシコ移動するしかないの?
2018/05/20(日) 08:04:06.10ID:662jft1v0
そんなの使うアプリに依るだろう
一挙に移動出来るアプリもあるだろうがテラバイト超の番組を移すのは膨大な時間を要するので
俺だったら新旧のHDDを常設しといて番組単位とかで徐々に移す
一挙に移動出来るアプリもあるだろうがテラバイト超の番組を移すのは膨大な時間を要するので
俺だったら新旧のHDDを常設しといて番組単位とかで徐々に移す
2018/05/20(日) 08:47:26.11ID:foEc4sTZ0
PC接続のSeeQVault Serverのハードディスクを他のPCから視聴してステレオ音声なのは知ってたけど、パナのDIGAからアクセスするとサラウンド再生できるのを今さら気がついた。もちろんDIGA接続のSeeQVaultハードディスクはサラウンド再生できてたけど…
2018/05/20(日) 17:47:20.36ID:ADqKw19P0
143139
2018/05/20(日) 19:57:04.19ID:TNko3FdF02018/05/20(日) 20:06:14.45ID:662jft1v0
DTCP-IPに対応してる機器に接続してるなら普通に対応アプリから扱えるよ
まぁSeeQVaultに対応していてDTCP-IPに対応してない機器というのもなかなか無いと思うが
まぁSeeQVaultに対応していてDTCP-IPに対応してない機器というのもなかなか無いと思うが
2018/05/20(日) 20:07:04.87ID:WXoYxeY00
試しに使ってみて。
DiXiM SeeQVault Server
私は、USB-HDDを一台しかつなげないPanaは見放した。
レグザでもUSB to USB でダビングしてたけど、動作が不安定なので停止しました、って、頻繁にでたから、(新調したノーマル 4T-HDDが低速だったみたい)
USB >内蔵HDD >USB とコピーしてることが多い。それでも Panaみたいに HDDのつなぎ直しは不要だから、満足している。
DiXiM SeeQVault Server
私は、USB-HDDを一台しかつなげないPanaは見放した。
レグザでもUSB to USB でダビングしてたけど、動作が不安定なので停止しました、って、頻繁にでたから、(新調したノーマル 4T-HDDが低速だったみたい)
USB >内蔵HDD >USB とコピーしてることが多い。それでも Panaみたいに HDDのつなぎ直しは不要だから、満足している。
146141
2018/05/21(月) 16:51:36.23ID:2+fWIGws0 >>145
確かにSeeQVault同士で移動するのにはDiXiM SeeQVault Serverが一番早いだろうね。
>>141みたいにパナDIGAにSeeQVault HDDをusb接続して、SeeQVault ServerのHDDを家じゅうでアクセスするなら両方アクセスできるでは?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t2/home_rec.html
確かにSeeQVault同士で移動するのにはDiXiM SeeQVault Serverが一番早いだろうね。
>>141みたいにパナDIGAにSeeQVault HDDをusb接続して、SeeQVault ServerのHDDを家じゅうでアクセスするなら両方アクセスできるでは?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t2/home_rec.html
2018/07/19(木) 00:16:18.93ID:7IDvBjr40
ドンピシャのスレタイを見つけたので飛んできました
今までVIERA(SQV非対応)にHDDをつないでタイトルを録り貯めていましたが
一杯になったのでSQV対応のレコーダーとHDDを買って
LAN経由でタイトルをダビングして保存しようとしたが
どうも出来るかどうか怪しくなってきたのでとりあえず注文をキャンセルしました
その後ネットで調べても店員に聞いてもさっぱりわかりません
特にSQV公式は知りたいことが何もわからず最悪です
まず上記のようなことは
1.できる
SQVは保存のためのフォーマットなので
対応機器から対応HDDに移動するときに
SQV方式に変換される
2.できない
SQVは録画フォーマットなので
非対応機器で録画したタイトルはSQVで保存できない
逆にSQVで録画したタイトルは普通のフォーマットに変換できない
3.SQVと通常フォーマットは混在できる
1台のSQV対応HDDに両者を保存できるが
機器をつなぎ換えて再生できるのはSQVタイトルだけ
4.SQV対応HDDに通常フォーマットは保存できない
両者をHDDに保存する場合はSQV用とそれ以外用の2台のHDDが必要
この中で正しいのはどれとどれでしょうか?
今までVIERA(SQV非対応)にHDDをつないでタイトルを録り貯めていましたが
一杯になったのでSQV対応のレコーダーとHDDを買って
LAN経由でタイトルをダビングして保存しようとしたが
どうも出来るかどうか怪しくなってきたのでとりあえず注文をキャンセルしました
その後ネットで調べても店員に聞いてもさっぱりわかりません
特にSQV公式は知りたいことが何もわからず最悪です
まず上記のようなことは
1.できる
SQVは保存のためのフォーマットなので
対応機器から対応HDDに移動するときに
SQV方式に変換される
2.できない
SQVは録画フォーマットなので
非対応機器で録画したタイトルはSQVで保存できない
逆にSQVで録画したタイトルは普通のフォーマットに変換できない
3.SQVと通常フォーマットは混在できる
1台のSQV対応HDDに両者を保存できるが
機器をつなぎ換えて再生できるのはSQVタイトルだけ
4.SQV対応HDDに通常フォーマットは保存できない
両者をHDDに保存する場合はSQV用とそれ以外用の2台のHDDが必要
この中で正しいのはどれとどれでしょうか?
2018/07/19(木) 12:40:56.27ID:vd2npOYR0
出来る出来ないで言えば出来るんじゃね
DIGAなんかは大抵の機器からのムーブインに成功するから、DIGAにダビング出来ればSeeQVaultへのムーブはほぼ問題無く行ける
逆にソニーのレコーダーへのダビングは大抵の場合失敗するから、SeeQVaultの母艦としてはほとんど使えない
DIGAなんかは大抵の機器からのムーブインに成功するから、DIGAにダビング出来ればSeeQVaultへのムーブはほぼ問題無く行ける
逆にソニーのレコーダーへのダビングは大抵の場合失敗するから、SeeQVaultの母艦としてはほとんど使えない
2018/07/19(木) 12:58:22.35ID:CLislQAH0
>>148
Fire TVスレでの自分の書き込みを転載
> dixim playを旧棒に入れたけど使いにくいので、削除してスマホで利用してます。
> パナのDIGAからレコーダー接続のSeeQVaultハードディスクとPCのSeeQVault serverのハードディスクを視聴しています。
> サラウンドは無理ですが、PCではpowerDVDで共用ハードディスク(SeeQVaultハードディスクも含めて)を視聴しています。
Fire TVスレでの自分の書き込みを転載
> dixim playを旧棒に入れたけど使いにくいので、削除してスマホで利用してます。
> パナのDIGAからレコーダー接続のSeeQVaultハードディスクとPCのSeeQVault serverのハードディスクを視聴しています。
> サラウンドは無理ですが、PCではpowerDVDで共用ハードディスク(SeeQVaultハードディスクも含めて)を視聴しています。
150149
2018/07/19(木) 13:13:36.35ID:CLislQAH0 >>147
SQV対応HDDを最初にDIGAにUSB接続したときにSeeQVaultハードディスクに登録フォーマットする。
(SeeQVaultハードディスクもSeeQVaultハードディスク登録しないなら普通のハードディスク)
DIGAで録画したコンテンツをSeeQVaultハードディスクに移動すれば対応。もし別の普通のハードディスクに移動するなら、SeeQVaultハードディスクからDIGAのハードディスクに再び移し直して、また普通ハードディスクを交換すればいい。
SQV対応HDDを最初にDIGAにUSB接続したときにSeeQVaultハードディスクに登録フォーマットする。
(SeeQVaultハードディスクもSeeQVaultハードディスク登録しないなら普通のハードディスク)
DIGAで録画したコンテンツをSeeQVaultハードディスクに移動すれば対応。もし別の普通のハードディスクに移動するなら、SeeQVaultハードディスクからDIGAのハードディスクに再び移し直して、また普通ハードディスクを交換すればいい。
151149
2018/07/19(木) 13:45:37.99ID:CLislQAH0 dixim playとSeeQVault serverを両方使ってる方に質問。
スマホのdixim playからSeeQVault serverにアクセス視聴できますか?私はできないですが…
スマホdixim playからDIGAのSeeQVaultハードディスクは視聴はできます。
スマホのdixim playからSeeQVault serverにアクセス視聴できますか?私はできないですが…
スマホdixim playからDIGAのSeeQVaultハードディスクは視聴はできます。
2018/07/19(木) 20:26:18.20ID:xG1ECU1s0
>147
Viera(SQV非対応)>LANダビング>Diga(SQV対応) が可能なら、SQV-HDDにダビングすることは可能。実際やってた。
実際の映像データ構造を変えているわけではなく、HDDのハードウエアで暗号情報を加味しているから。
(暗号化の際、ファイル自体に改変されるわけじゃない)
いわゆるMPEG-2 MPEG-4系列の動画フォーマットを改変しているわけじゃない、
が、暗号化符号が一致しなければ、正常に再編成されてデータが送られることはない。
最低でも2年に一回、SQV-HDDが、インターネット接続されて暗号化符号の更新がされる必要があるが、
2年以降でもインターネット接続されて暗号化符号の更新がされれば、問題なく使える、
3.SQVと通常フォーマットは混合できる?
メーカーによってはできるらしい。Digaは不可。
4.SQV対応HDDに通常フォーマットは保存できない
Digaの場合、SQV-HDDにフォーマットした場合、そのHDDに保存した番組はすべて、他のSQV-HDD再生可能機種(Diga)で再生できる。
Digaで録画、SQV-HDDにダビング、東芝機(SQV-HDD対応機種、わりと新しめの機種)で再生は、できてる。
Digaで録画、SQV-HDDにダビング、東芝機(SQV-HDD対応機種、わりと新しめの機種)に移動、再生、SQV-HDDに移動、再生はできてる。
Digaは、SQVフォーマットと通常USB-HDDフォーマットは、同じHDDに同居できない。
VIERAという話なので混乱したが、VIERAのSQV-HDDのフォーマットが DigaのSQV-HDDのフォーマットと違うので、注意されたし。
私の場合、Diga(SQV-HDD対抗機)で,何台も録画をため込んで、東芝機に移行したんだが、
東芝機にダビングした後、映像フォーマットの微細な差異から再編集(cmカットなど)が困難(できないわけじゃないが)なので、
東芝機で再録画できる番組は、再度東芝機で録画している。
まぁBSCSの有料番組ばかり録画しているが。
Viera(SQV非対応)>LANダビング>Diga(SQV対応) が可能なら、SQV-HDDにダビングすることは可能。実際やってた。
実際の映像データ構造を変えているわけではなく、HDDのハードウエアで暗号情報を加味しているから。
(暗号化の際、ファイル自体に改変されるわけじゃない)
いわゆるMPEG-2 MPEG-4系列の動画フォーマットを改変しているわけじゃない、
が、暗号化符号が一致しなければ、正常に再編成されてデータが送られることはない。
最低でも2年に一回、SQV-HDDが、インターネット接続されて暗号化符号の更新がされる必要があるが、
2年以降でもインターネット接続されて暗号化符号の更新がされれば、問題なく使える、
3.SQVと通常フォーマットは混合できる?
メーカーによってはできるらしい。Digaは不可。
4.SQV対応HDDに通常フォーマットは保存できない
Digaの場合、SQV-HDDにフォーマットした場合、そのHDDに保存した番組はすべて、他のSQV-HDD再生可能機種(Diga)で再生できる。
Digaで録画、SQV-HDDにダビング、東芝機(SQV-HDD対応機種、わりと新しめの機種)で再生は、できてる。
Digaで録画、SQV-HDDにダビング、東芝機(SQV-HDD対応機種、わりと新しめの機種)に移動、再生、SQV-HDDに移動、再生はできてる。
Digaは、SQVフォーマットと通常USB-HDDフォーマットは、同じHDDに同居できない。
VIERAという話なので混乱したが、VIERAのSQV-HDDのフォーマットが DigaのSQV-HDDのフォーマットと違うので、注意されたし。
私の場合、Diga(SQV-HDD対抗機)で,何台も録画をため込んで、東芝機に移行したんだが、
東芝機にダビングした後、映像フォーマットの微細な差異から再編集(cmカットなど)が困難(できないわけじゃないが)なので、
東芝機で再録画できる番組は、再度東芝機で録画している。
まぁBSCSの有料番組ばかり録画しているが。
2018/07/23(月) 07:45:24.12ID:xKu798je0
seeQVaultはまとめ番組ができないという時点で普段使いには無理だわ
2018/07/23(月) 11:22:47.72ID:CTrkbsfN0
155名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/07(金) 19:02:17.91ID:Qm2duSGh0 > 確かにSeeQVault同士で移動するのにはDiXiM SeeQVault Serverが一番早いだろうね。
デジオンはマジで信用できない糞会社だぞ!
https://support.digion.com/cs/news/news-164
DiXiM BD BurnerバンドルのBDドライブを買って使ってたがWindows10に対応しない上に
使えなくなると言う呪い付の一方的なサポート終了、その上、有償の更新も後継も無し!
デジオンに騙されると泣きを見る。
デジオンはマジで信用できない糞会社だぞ!
https://support.digion.com/cs/news/news-164
DiXiM BD BurnerバンドルのBDドライブを買って使ってたがWindows10に対応しない上に
使えなくなると言う呪い付の一方的なサポート終了、その上、有償の更新も後継も無し!
デジオンに騙されると泣きを見る。
156名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/07(金) 19:31:37.58ID:/m5sxJsm0 それは別にデジオンだけに限らん
Windows10対応を謳っていても
大規模アップデート以降は対応外とか普通にある
Windows10対応を謳っていても
大規模アップデート以降は対応外とか普通にある
157名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/17(月) 17:49:03.60ID:d/cok6Ci0 ディーガなんだが、どれ買うか悩む
パソコンでも見られるんだね
パソコンでも見られるんだね
158名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/17(月) 17:51:20.11ID:d/cok6Ci0 >>19
HDDも違うコマンド対応
HDDも違うコマンド対応
159名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/28(金) 15:05:44.85ID:mqYpmAJa0 4K対応
160名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 08:20:51.88 これ、どの商品みても
> 本商品のソニーストアでの販売は終了しております
https://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-BS1/ ←一例
ばっかなんだけど、いわゆる「オワコン」規格?
ベータマックスみたなみたいな?
> 本商品のソニーストアでの販売は終了しております
https://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-BS1/ ←一例
ばっかなんだけど、いわゆる「オワコン」規格?
ベータマックスみたなみたいな?
2018/10/17(水) 17:15:49.36ID:vQHMhAFo0
PCやスマホで見たければMicroSD使う必要がないからでない
HDDはどのメーカーも毎年新品商法で販売続けてるし
HDDはどのメーカーも毎年新品商法で販売続けてるし
2018/10/17(水) 18:51:11.01ID:yGZ6+D+x0
SeeQVault対応microSDカードリーダーwww
163名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 12:49:17.83 ?
要するにオワコンか。もはやどこにも売ってない的な?
>>161
> PCやスマホで見たければMicroSD使う必要がないからでない
> HDDはどのメーカーも毎年新品商法で販売続けてるし
東芝製PCだけでそ?
↓
PCの場合も同様に番組を保存したmicroSDカードを装着する
■スマートフォンの場合はカードリーダー経由の■だったが、東芝のSQV対応PCの場合、microSDカード
アダプタを使ってSDカードとして読み込むことも可能だ
■他社PCの場合、スマートフォンと同様カードリーダー経由■で接続することになる
要するにオワコンか。もはやどこにも売ってない的な?
>>161
> PCやスマホで見たければMicroSD使う必要がないからでない
> HDDはどのメーカーも毎年新品商法で販売続けてるし
東芝製PCだけでそ?
↓
PCの場合も同様に番組を保存したmicroSDカードを装着する
■スマートフォンの場合はカードリーダー経由の■だったが、東芝のSQV対応PCの場合、microSDカード
アダプタを使ってSDカードとして読み込むことも可能だ
■他社PCの場合、スマートフォンと同様カードリーダー経由■で接続することになる
164名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 21:30:47.42ID:903D7ux80 SDカードとかバカすぎる
2018/10/18(木) 22:31:44.13ID:Y/YkIf1v0
糞規格だぞ
166名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 13:43:02.06ID:2TtrWdVy0 >>163
このスレはアンチが多いので騙されないように(スレタイからして!)
最新の製品カタログ(東芝、ソニー、シャープ、パナ)か操作説明書に当たると良いでしょう
たとえば、東芝の最新4Kフラグシップモデル
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96062&fw=1&pid=19316
のP125〜見てわかるとおり、、、
・SeeQVault対応してます。決して終わコン/終わ規格ではないです
・同ページみるとわかるとおり、@対応HDDに保存するか、A対応SDカードに保存するかの二択です。技術的
には可能なのかもしれませんが、それ以外の製品は出回って無いです(少なくとも東芝については)
・なので、スマホで動画鑑賞するには、SDカード必須です。他に選択肢はありません
このスレはアンチが多いので騙されないように(スレタイからして!)
最新の製品カタログ(東芝、ソニー、シャープ、パナ)か操作説明書に当たると良いでしょう
たとえば、東芝の最新4Kフラグシップモデル
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96062&fw=1&pid=19316
のP125〜見てわかるとおり、、、
・SeeQVault対応してます。決して終わコン/終わ規格ではないです
・同ページみるとわかるとおり、@対応HDDに保存するか、A対応SDカードに保存するかの二択です。技術的
には可能なのかもしれませんが、それ以外の製品は出回って無いです(少なくとも東芝については)
・なので、スマホで動画鑑賞するには、SDカード必須です。他に選択肢はありません
167名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 19:30:21.70ID:4fBHXmCK0 普通に持ち出し出来るが
168名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 20:33:04.22ID:sJjf1+3x0 多くの量販店で明らかに意図的にSeeQVaultメディアを売らないようにしてるもんな
普通のメディアの方が売れるに決まってるんだからまぁ当たり前だが
普通のメディアの方が売れるに決まってるんだからまぁ当たり前だが
169名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/20(土) 08:43:35.83ID:ZSVAHOTh0 バカ
2018/10/20(土) 17:07:42.34ID:zssGiLFZ0
DiXiM SeeQVault Serverのソフトは毎年更新するのに代金かあるのだね。PCをサーバー化して便利だけど、今はDIGAにSeeQVaultなどのハードディスクを毎回つなぎ直してる。
171名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/20(土) 20:03:26.23ID:dqOBi6W00 買い切りライセンスって無かったかな
2018/11/12(月) 19:50:46.32ID:Jy+iLpSY0
173名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/12(月) 20:56:13.48ID:9fhSzTi30 半年近く前の投稿にマジレスするのが凄いな
174名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/13(火) 10:42:11.22ID:FrNoEZTd02018/11/13(火) 10:57:40.74ID:NmUQrH5P0
半年どころじゃねえだろ
眼も悪いのか(笑)
眼も悪いのか(笑)
176名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/13(火) 12:31:39.91ID:Bxf3O9Ps0 (^∀^)ゲラゲラ
177170
2018/12/08(土) 11:23:19.54ID:HfkjaKY70 DiXiM SeeQVault Serverのソフトを更新切れから半年ぶりに購入。
178名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/08(土) 13:27:46.74ID:pxnNy8wJ0 いい?それ
2018/12/13(木) 17:24:16.92ID:d3Rcdc+Y0
>>178
パナのDIGA接続のSeeQVaultハードディスクだけでなく、PCのSeeQVault serverと切り替えて両方アクセスできる。
パナのDIGA接続のSeeQVaultハードディスクだけでなく、PCのSeeQVault serverと切り替えて両方アクセスできる。
180名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/15(土) 12:21:07.51ID:UX/Uzh0g0 それは、PC外付けHDDのコンテンツをわざわざDIGA経由でしかもテレビで見るってこと?
2018/12/15(土) 16:07:16.86ID:W6iyPe1b0
SQVのHDDそろそろ一杯なんだけど移行先が見つからない
2018/12/15(土) 16:25:41.29ID:kAvUSlxY0
一杯になったら新しいのと差し替えるだけの話だろ
だから割高でもポータブルがベスト
据置型は大容量だが電源必須だから交換して使おうという気にはならない
フォルダ機能が無いから大容量での扱いには向かないってのもあるし
だから割高でもポータブルがベスト
据置型は大容量だが電源必須だから交換して使おうという気にはならない
フォルダ機能が無いから大容量での扱いには向かないってのもあるし
2018/12/15(土) 17:27:41.33ID:pVc2YNjP0
>>181
そう。他のPCからpowerDVDでも視聴可能だが、収録のサラウンドでなくステレオになるから、AVアンプ接続のDIGA経由再生が多い。
そう。他のPCからpowerDVDでも視聴可能だが、収録のサラウンドでなくステレオになるから、AVアンプ接続のDIGA経由再生が多い。
2018/12/16(日) 09:29:14.57ID:WZY8uLYc0
番組数の制限忘れて涙目状態
10分番組統合するのも元の母艦に戻さないといけない…
↓
番組消去
テレビ番組離れが進むわー
10分番組統合するのも元の母艦に戻さないといけない…
↓
番組消去
テレビ番組離れが進むわー
185名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/13(日) 17:46:00.07ID:rX2NzZuz0 10分番組て何?
まぁ、本体に戻さないとダメとかは、中国韓国の違法コピー防止だと思うよ
まぁ、本体に戻さないとダメとかは、中国韓国の違法コピー防止だと思うよ
2019/01/14(月) 16:15:45.89ID:pJ0+7gjG0
そのために利便性が著しく犠牲にされて
録画習慣とか視聴習慣がなくなってTV離れになるってのはあると思うけどね
録画習慣とか視聴習慣がなくなってTV離れになるってのはあると思うけどね
2019/01/14(月) 21:19:04.04ID:Bwg/0Qf/0
10分番組は英会話とか
188名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/14(月) 22:18:33.04ID:RN2EFMhM0 各社のフォーマットって
東芝、シャープはXFS
Panasonic DIGAはext4
Panasonic VIERAはUFS2
みたいけど
sonyのレコーダーのフォーマットは何でしょうか?
東芝、シャープはXFS
Panasonic DIGAはext4
Panasonic VIERAはUFS2
みたいけど
sonyのレコーダーのフォーマットは何でしょうか?
2019/01/14(月) 22:41:37.96ID:VeXs8KC70
NHK Eテレなら10分番組なんていくらでも
ムジカ・ピッコリーノとかボキャブライダー on TVとか忍たま乱太郎とか
ムジカ・ピッコリーノとかボキャブライダー on TVとか忍たま乱太郎とか
2019/01/15(火) 06:51:38.77ID:UNat3Y+n0
なにそれ・・・
2019/01/15(火) 11:47:20.95ID:NxhCJibn0
Eテレ23:55に至っては5分番組だからな
2019/01/15(火) 22:25:47.71ID:vy6uiLZ20
10分番組で録り貯めているのは、BSプレミアムで毎朝やってるにっぽんの里山だなあ
193名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/25(金) 08:51:57.71ID:nwdYDtZJ0194名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/17(日) 04:55:45.48ID:Kh9/K8m902019/03/13(水) 19:17:24.72ID:WoUmy1cA0
アイオーの3ギガ買ったけどどれに繋ごう
ソニーかシャープかFUNAIか
既にふなしばと松下で共有して
ソニーかシャープかFUNAIか
既にふなしばと松下で共有して
196名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 15:59:59.22ID:5jkNnEEa0 好きにしなされ
2019/03/22(金) 16:59:40.90ID:AE8kHSwh0
シーキューボルトのHDDに録画しておいたのを
別のディーガで見ようとしたらフォーマットされて全部消えたわw
これって、別の機器で見るときは
HDDの「登録」をしないで、ただ単にUSB端子につなげるだけでいいのね
完全に勘違いしてたわ
別のディーガで見ようとしたらフォーマットされて全部消えたわw
これって、別の機器で見るときは
HDDの「登録」をしないで、ただ単にUSB端子につなげるだけでいいのね
完全に勘違いしてたわ
198名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 17:25:37.92ID:srTHtGkF0 自分でフォーマットしたんだろボケ
2019/03/22(金) 17:57:27.35ID:AE8kHSwh0
これがア○ペか
2019/03/22(金) 20:35:00.17ID:BYKIs9IO0
以前に別のPCのDixiM SeeQVault ServerをDIGAの家じゅうアクセスで視聴していたのですが、今はアクセスできずに視聴できません。
他のPCのpowerDVDからではアクセス可能で視聴が出来ます。何が悪いのでしょうか??
http://imgur.com/SXxGM9w.jpg
他のPCのpowerDVDからではアクセス可能で視聴が出来ます。何が悪いのでしょうか??
http://imgur.com/SXxGM9w.jpg
2019/03/23(土) 23:41:38.10ID:nOka1OQX0
こんなに制限厳しいのって日本だけ?
pcのチューナーのがよっぽどいいじゃんね
pcのチューナーのがよっぽどいいじゃんね
2019/03/25(月) 22:48:46.93ID:J7+Leml10
番組をバックアップしないでダビングにしてた。バックアップなら一回コピーできるけど移動しかできなくなった。
203名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/25(月) 23:01:32.89ID:G8/Q1jac0 >>201
日本だけ
日本だけ
2019/03/26(火) 22:02:03.28ID:hi4ttunF0
腹たつ仕様だよなあ。設計者出てこい!
205名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/30(土) 13:51:36.13ID:3RAaV44p0 何でもコピーする、在日中国人と韓国人に文句言えよ
2019/03/30(土) 14:23:24.11ID:ows/IOjv0
コピーする人がいるから〜、ってので珍妙な規格を役人とメーカーが談合しで決めて
国内を国内メーカーのパラダイスにしたかっただけだろ?テレビも音楽も電子ブックもみんなそう
結果世界にソフトでもクラウドでも取り残さエれて下は安いアジアメーカーに持っていかれて
どんどん壊滅していくのが現在進行中
国内を国内メーカーのパラダイスにしたかっただけだろ?テレビも音楽も電子ブックもみんなそう
結果世界にソフトでもクラウドでも取り残さエれて下は安いアジアメーカーに持っていかれて
どんどん壊滅していくのが現在進行中
207名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/30(土) 17:54:42.50ID:aaAqCF7M0 崩壊してないし
嫌なら使うなよ
嫌なら使うなよ
2019/03/30(土) 23:53:53.40ID:ows/IOjv0
これ、十数年前にCPRM付きSD音楽プレーヤとか流行らそうとして全く流行らず
バカ正直にSDカードに保管したユーザは音楽を読めるリーダすら殆どなくなったという可哀想な規格の蒸し返しだろ?
旗振ってるのもパナとか同じような顔ぶれだし。
SDカード自体はどんどん容量も小型化も進んでるのに、ガラパゴス規格は世界に無視され取り残されるという運命
バカ正直にSDカードに保管したユーザは音楽を読めるリーダすら殆どなくなったという可哀想な規格の蒸し返しだろ?
旗振ってるのもパナとか同じような顔ぶれだし。
SDカード自体はどんどん容量も小型化も進んでるのに、ガラパゴス規格は世界に無視され取り残されるという運命
209名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/31(日) 09:46:47.77ID:0ZbdsFVC0 usb-hddをdigaでフォーマット(ext4)してダビング
このusb-hddをPCに直接接続して再生、編集したいんけどext4はwindowsで認識できず
digaとwindows間で相互に利用する場合は、ネット経由しか出来ないですか?
このusb-hddをPCに直接接続して再生、編集したいんけどext4はwindowsで認識できず
digaとwindows間で相互に利用する場合は、ネット経由しか出来ないですか?
210名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/31(日) 09:53:29.90ID:gXWCPch+0 読めるようにすればいいじゃね?
2019/03/31(日) 09:53:51.92ID:M2AcRxqs0
出来なくはないけどLAN経由の方が速いとは思う(遅いけど)
212200
2019/03/31(日) 09:56:25.69ID:ciavgjBb0 >>209
DixiM SeeQVault ServerをWindows10で使ってみて、編集可能。
Windows10のpowerDVDでDIGAに接続しているSeeQVaultハードディスクも再生可能。
DixiM SeeQVault ServerをWindows10で使ってみて、編集可能。
Windows10のpowerDVDでDIGAに接続しているSeeQVaultハードディスクも再生可能。
213209
2019/03/31(日) 10:08:51.72ID:0ZbdsFVC0 早速返信ありがとうございます
せっかくのusb-hddなので出来ればレコーダーとPCをLANで経由せず使いたいと思っております
>212
SeeQVault Server体験版インストールしてもデバイス認識しませんでした
編集可能とはdiga上でフォーマットしたものをPCで直で接続したものですか?
ちなみにこちらの環境はwindows7ですが、それがまずいですかね?
せっかくのusb-hddなので出来ればレコーダーとPCをLANで経由せず使いたいと思っております
>212
SeeQVault Server体験版インストールしてもデバイス認識しませんでした
編集可能とはdiga上でフォーマットしたものをPCで直で接続したものですか?
ちなみにこちらの環境はwindows7ですが、それがまずいですかね?
214200
2019/03/31(日) 10:28:08.63ID:ciavgjBb0 >>213
DIGAで録画したSeeQVaultハードディスクをWindows10に接続して使っています。
http://imgur.com/PJHTAXC.jpg
(無線LANで他のPCからはSeeQVault serverが認識して再生できるのに、DIGAでは何故か認識されない)
DIGAで録画したSeeQVaultハードディスクをWindows10に接続して使っています。
http://imgur.com/PJHTAXC.jpg
(無線LANで他のPCからはSeeQVault serverが認識して再生できるのに、DIGAでは何故か認識されない)
215209
2019/03/31(日) 10:35:21.22ID:0ZbdsFVC0 >>214
レスありがとうございます
自分が実現したいことが実現出来ているみたいで、こちらの環境に問題あるみたいですね
質問ばかりで申し訳ないですが、usb-hddをPC接続時はマイコンピュータにディスク認識されますか?
編集ソフト上のみで認識可能なのかPCで認識されてない時点でおかしいのか判断つかなくて
レスありがとうございます
自分が実現したいことが実現出来ているみたいで、こちらの環境に問題あるみたいですね
質問ばかりで申し訳ないですが、usb-hddをPC接続時はマイコンピュータにディスク認識されますか?
編集ソフト上のみで認識可能なのかPCで認識されてない時点でおかしいのか判断つかなくて
2019/03/31(日) 10:36:07.79ID:GgG2dryQ0
diximはWindowsやスマホでテレビ録画をみるのを諦めさせるために敢えて存在してるソフトだからな
217209
2019/03/31(日) 10:55:45.30ID:0ZbdsFVC0 ちなみに情報後出しで申し訳ありませんがdigaはBRG-2020でこれとソフトの互換性の
問題もあるかもしれません(HPの対応一覧に書いてないので)
digaでSeeQVaultで保存するとまとめ番組が見づらいと思ったので
digaで保存→PC上で編集→以降基本PCで再生と考えておりました
BD-RE25GBにちまちま保存するの嫌でusb-hddに置き換えたいですが
SeeQVaultでも編集しやすい違うレコーダーにした方がいいですかね
問題もあるかもしれません(HPの対応一覧に書いてないので)
digaでSeeQVaultで保存するとまとめ番組が見づらいと思ったので
digaで保存→PC上で編集→以降基本PCで再生と考えておりました
BD-RE25GBにちまちま保存するの嫌でusb-hddに置き換えたいですが
SeeQVaultでも編集しやすい違うレコーダーにした方がいいですかね
2019/03/31(日) 11:12:59.47ID:WJfTMFvx0
このスレに書き込んでるぐらいだからSQV自体がクソだって事ぐらい分かってるんでしょ?
PCで使いたいのなら最初からPC用チューナー使った方がいいよ
勿論アイオーやピクセラのようなパチモンではなく、pt3やplexみたいなまともに使えるやつで
PCで使いたいのなら最初からPC用チューナー使った方がいいよ
勿論アイオーやピクセラのようなパチモンではなく、pt3やplexみたいなまともに使えるやつで
219209
2019/03/31(日) 11:24:17.95ID:0ZbdsFVC0 >>218
自分の中でもまだ使えないかなという結論に達しつつあります
(この規格に対して自分が情弱だということもありますが)
もうしばらくはおとなしくレコーダー+BD-REで運用します
皆さんレスありがとうございました
自分の中でもまだ使えないかなという結論に達しつつあります
(この規格に対して自分が情弱だということもありますが)
もうしばらくはおとなしくレコーダー+BD-REで運用します
皆さんレスありがとうございました
2019/04/06(土) 21:15:28.25ID:H0OGisYw0
今更ツッ込むのもアレだが体験版はEXT4に対応する前のリリースなんだから認識するワケが無い>213
2019/04/06(土) 22:15:11.96ID:93FHIzB70
2019/05/05(日) 22:20:06.42ID:Yty/XQZo0
パナレコで3500タイトル位入れた
ロジテックの3Tを東芝Z720Xで再生しようとしたら
読み込みにやたら時間がかかって最終的にフリーズ
タイムシフトのデータ飛ばしてくれました
ロジテックの3Tを東芝Z720Xで再生しようとしたら
読み込みにやたら時間がかかって最終的にフリーズ
タイムシフトのデータ飛ばしてくれました
2019/05/06(月) 00:26:08.77ID:pIrRiYcy0
パナレコでフォーマット、保存したSeeQVault-HDDを 東芝機で読み込み書き込みできるのは、確認ずみだが、
これは東芝レコ DBR-M3007 での話だが、タイムシフト専用端子には、専用HDDを、タイムシフト/通常USB端子に、タイムシフト用HDDを付けたうえに、USB-HUB介して、SeeQVault-HDDを付けた場合、
SeeQVault-HDDが、初期状態に戻ったように見えたが、SeeQVault-HDDだけを繋ぎ直したら、データは元のままで認識してくれた。マニュアルは確認しておかないとね。
これは東芝レコ DBR-M3007 での話だが、タイムシフト専用端子には、専用HDDを、タイムシフト/通常USB端子に、タイムシフト用HDDを付けたうえに、USB-HUB介して、SeeQVault-HDDを付けた場合、
SeeQVault-HDDが、初期状態に戻ったように見えたが、SeeQVault-HDDだけを繋ぎ直したら、データは元のままで認識してくれた。マニュアルは確認しておかないとね。
2019/07/31(水) 03:53:06.29ID:w90mTpwJ0
SeeQVaultの4K対応は年内てすか?
2019/07/31(水) 17:30:08.37ID:mw6qiEhY0
2019/08/02(金) 10:17:20.02ID:UaxGZYG00
ブラビアとビエラとアクオスは対応してないな
レグザとハイセンスとフナイは対応してるからこの中から選ぶしかないか
レグザとハイセンスとフナイは対応してるからこの中から選ぶしかないか
2019/08/10(土) 22:10:24.99ID:/uFjk9jI0
この規格て録画画質落としても他機種で再生できるの?同じメーカーだけとか?
2019/08/11(日) 12:38:13.42ID:YghBPQ/O0
>>224
http://jp.seeqvault.com/assets/images/top/topics_txt_banner04_2.png
なおアナウンスは一切見つからなかった模様
>>227
ソニレコの長時間録画した番組はRegzaでもHisenseでも再生できたぞ
必ずとは言えないが、たいてい大丈夫なんじゃね?
http://jp.seeqvault.com/assets/images/top/topics_txt_banner04_2.png
なおアナウンスは一切見つからなかった模様
>>227
ソニレコの長時間録画した番組はRegzaでもHisenseでも再生できたぞ
必ずとは言えないが、たいてい大丈夫なんじゃね?
2019/08/11(日) 14:02:28.30ID:YghBPQ/O0
SQV対応USB-HDDについての備忘録
1.ハイセンス製U7Eで初期化・録画された番組はPC TV Plus/DiXiM SeeQVault Serverで認識されなかった
2.ハイセンス製U7Eで初期化・録画された番組は東芝製M520Xで再生可能だが、録画のためには登録/初期化を求められた
3.ソニレコで初期化・録画された番組は東芝製M520Xで認識されなかったが、登録/初期化する事で認識(復活)した
4.東芝製M520Xで初期化・録画された番組はハイセンス製U7Eで再生可能だが、録画のためには登録/初期化を求められた
5.ハイセンス製U7Eで登録/初期化したら、SQV形式の番組は消えずに残ったままで録画できるようになった
6.3.から5.を経て、ハイセンス製U7Eで録画された番組がPC TV Plus/DiXiM SeeQVault Serverで認識されるようになった
皆さんの参考になれば幸いです
1.ハイセンス製U7Eで初期化・録画された番組はPC TV Plus/DiXiM SeeQVault Serverで認識されなかった
2.ハイセンス製U7Eで初期化・録画された番組は東芝製M520Xで再生可能だが、録画のためには登録/初期化を求められた
3.ソニレコで初期化・録画された番組は東芝製M520Xで認識されなかったが、登録/初期化する事で認識(復活)した
4.東芝製M520Xで初期化・録画された番組はハイセンス製U7Eで再生可能だが、録画のためには登録/初期化を求められた
5.ハイセンス製U7Eで登録/初期化したら、SQV形式の番組は消えずに残ったままで録画できるようになった
6.3.から5.を経て、ハイセンス製U7Eで録画された番組がPC TV Plus/DiXiM SeeQVault Serverで認識されるようになった
皆さんの参考になれば幸いです
230名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 14:39:01.45ID:VYXJ/QLX0 seeqvaultについて
これは各レコーダーで使えるUSBHDD容量と同じ容量までのseeqvaulHDDしか使えないのでしょうか?
例えば3TBUSBHDDまでの対応のレコに4TBのseeqvaultUSBHDDを繋いでもやはり3TBまでしか認識しない?
これは各レコーダーで使えるUSBHDD容量と同じ容量までのseeqvaulHDDしか使えないのでしょうか?
例えば3TBUSBHDDまでの対応のレコに4TBのseeqvaultUSBHDDを繋いでもやはり3TBまでしか認識しない?
2019/09/19(木) 16:47:17.25ID:Kzpm82xi0
ケースバイケース。メーカーは、安全策をとって、販売当時接続確認した容量までしか記載しないだろうし。
HDDメーカーで、対応機種を確認すればいいんじゃない?
(6TのHDDが、対応している機種は?って)
これは推測でしかないけど、3T超えたら ディスク管理方式はGPTで、
その後は 各社 exFat XFS ext4 NTFS でフォーマットしているんじゃないかと。
論理上、外付けUSB-HDDは、8ZiBまでいけるけど、機種による登録番組数の上限がある。って。
機種本体の内部HDD交換スレで、内部6Tに交換したけどだめ、USB-HDDなら6Tいけたって報告もある。
HDDメーカーで、対応機種を確認すればいいんじゃない?
(6TのHDDが、対応している機種は?って)
これは推測でしかないけど、3T超えたら ディスク管理方式はGPTで、
その後は 各社 exFat XFS ext4 NTFS でフォーマットしているんじゃないかと。
論理上、外付けUSB-HDDは、8ZiBまでいけるけど、機種による登録番組数の上限がある。って。
機種本体の内部HDD交換スレで、内部6Tに交換したけどだめ、USB-HDDなら6Tいけたって報告もある。
232名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 20:21:27.69ID:VYXJ/QLX0 seeqvaultのHDDは対応レコならどのメーカー間相互でも認識して番組再生出来るしレコ本体へのムーブも可能のはず。
ということは、もしかすると他機に繋いだ時にそのレコからの録画(ムーブ)も可能なのかな?とか思っちゃうのだが、
どうなのでしょうか?それが可能だとかなり便利だと思う。
ということは、もしかすると他機に繋いだ時にそのレコからの録画(ムーブ)も可能なのかな?とか思っちゃうのだが、
どうなのでしょうか?それが可能だとかなり便利だと思う。
2019/09/19(木) 20:53:59.70ID:VYXJ/QLX0
あ、そういえばseeqvaultって他機相互に再生可能なのって同一メーカー間だけだったか・・。
他メーカー間でも相互に何でも出来るのは NASとかいうやつだったかな。
他メーカー間でも相互に何でも出来るのは NASとかいうやつだったかな。
2019/09/20(金) 01:34:44.50ID:y3oamXfd0
結論から言うと、PCでNTFS-formatされたSeeQVault-HDDを介すれば、すべてのメーカー間の移動はできる。PCソフト Dixim SeeQVault Serverなどが、必要だが。2、3の番組だったら、他の方法が早そうだが。Pana 東芝間なら、HDDを付け替えるだけで、両方向でやってる
2019/10/27(日) 06:36:30.95ID:kZ+CsofQO
テクニカルカラーのチューナーに録画したのを移動したいんですが、テクニカルカラーのレコーダーを買うしかないんでしょうか?
2019/10/27(日) 12:38:00.66ID:6J1vT+1t0
Dixim SeeQVault Server 使っていらっしゃる方いますか。
体験版を入れて、テレビで初期化した SeeQVault 対応 HDD を PC に接続してみたのですが、Windows からトライブとして認識されず先に進めません。
>>188
>東芝、シャープはXFS
>Panasonic DIGAはext4
>Panasonic VIERAはUFS2
のせいではないかと思います。もし何かアドバイスあればお願いします。
やりたいことは REGZA テレビの買い替えに伴う、SeeQVault 非対応 HDD から対応 HDD への番組のムーブで、
1. 旧 REGZA テレビ (SeeQVault 非対応) に 旧HDD (SeeQVault 非対応) を接続し LAN に接続
2. 新 REGZA テレビ (SeeQVault 対応) で新HDD (SeeQVault 対応) を初期化
3. 新 HDD を Dixim SeeQVault Server をインストールした Windows PC に USB 接続
4. 1. の 旧REGZA のダビング機能で、3. の新HDDに番組をムーブ
5. 新HDDを新REGZAにつなぎ直して視聴
です。
このやり方でなくもっと確実な方法があればそれでもかまわないのですが。
体験版を入れて、テレビで初期化した SeeQVault 対応 HDD を PC に接続してみたのですが、Windows からトライブとして認識されず先に進めません。
>>188
>東芝、シャープはXFS
>Panasonic DIGAはext4
>Panasonic VIERAはUFS2
のせいではないかと思います。もし何かアドバイスあればお願いします。
やりたいことは REGZA テレビの買い替えに伴う、SeeQVault 非対応 HDD から対応 HDD への番組のムーブで、
1. 旧 REGZA テレビ (SeeQVault 非対応) に 旧HDD (SeeQVault 非対応) を接続し LAN に接続
2. 新 REGZA テレビ (SeeQVault 対応) で新HDD (SeeQVault 対応) を初期化
3. 新 HDD を Dixim SeeQVault Server をインストールした Windows PC に USB 接続
4. 1. の 旧REGZA のダビング機能で、3. の新HDDに番組をムーブ
5. 新HDDを新REGZAにつなぎ直して視聴
です。
このやり方でなくもっと確実な方法があればそれでもかまわないのですが。
2019/10/27(日) 16:10:17.33ID:1b6TLNUM0
Dixim使ってないからあてずっぽうなんだけど4ができないような気がするんだけど
できたとしてもSeeQVault領域にバックアップはできないのじゃないかな
(旧REGZAテレビがないと再生できない)
やるならばSeeQVault対応のREGZAレコーダに旧REGZAテレビの映像を移動
REGZAレコーダでSeeQVault領域にバックアップして新REGZAテレビに
接続とかじゃないかな
できたとしてもSeeQVault領域にバックアップはできないのじゃないかな
(旧REGZAテレビがないと再生できない)
やるならばSeeQVault対応のREGZAレコーダに旧REGZAテレビの映像を移動
REGZAレコーダでSeeQVault領域にバックアップして新REGZAテレビに
接続とかじゃないかな
2019/10/27(日) 16:54:48.20ID:eJBPXI750
Windows からトライブとして認識されないというのはそりゃそうじゃないの
WindowsはXFSフォーマットに対応してないからね
そのへんの事情はDIGAのEXT4でも変わらん
問題はDiximから扱えるか否かであって、そこを確認しない事には話が進まん
WindowsはXFSフォーマットに対応してないからね
そのへんの事情はDIGAのEXT4でも変わらん
問題はDiximから扱えるか否かであって、そこを確認しない事には話が進まん
2019/10/27(日) 18:00:22.58ID:AdJ3u1XA0
>>236
これの4.って可能なの?
これの4.って可能なの?
2019/10/27(日) 19:27:38.70ID:6J1vT+1t0
>236 です。みなさまありがとうございます。
ちょっと先に進みましたので現状ご報告します。
REGZA テレビは XFS のみならず exFAT もアクセスできるという情報がありました。
https://urashita.com/archives/29739
を参考に 2. と 3. を変更して、
1. 旧 REGZA テレビ (SeeQVault 非対応) に 旧HDD (SeeQVault 非対応) を接続し LAN に接続
2. Dixim SeeQVault Server をインストールした Windows PC に 、新 HDD (SeeQVault 対応) を USB 接続
3. 新 HDD を Windows で exFAT にフォーマット。Dixim SeeQVault Server が HDD を認識したのでさらに Dixim SeeQVault Server を使って SeeQVault フォーマット(?)
4. 1. の 旧REGZA のダビング機能で、番組を 3. の新HDDにムーブ。成功。Dixim SeeQVault Server でムーブした番組がリストできた。
5. 新HDDを新REGZA テレビにつなぎ直す。ムーブした番組が SeeQVault マーク付きでリストされ、再生もできた。
ここまでは大成功なのですが、このあと新 REGZA テレビから exFAT の新 HDD に録画をやろうとすると録画に失敗 (録画の開始に時間がかかりブロックノイズが入る) してしまいます。exFAT には完全に対応できていないのかもしれません。
Dixim SeeQVault Server 試用版のムーブ回数に達してこれ以上検証できませんので、製品版を買ってみて試すことにします。
(長文になりごめんなさい)
ちょっと先に進みましたので現状ご報告します。
REGZA テレビは XFS のみならず exFAT もアクセスできるという情報がありました。
https://urashita.com/archives/29739
を参考に 2. と 3. を変更して、
1. 旧 REGZA テレビ (SeeQVault 非対応) に 旧HDD (SeeQVault 非対応) を接続し LAN に接続
2. Dixim SeeQVault Server をインストールした Windows PC に 、新 HDD (SeeQVault 対応) を USB 接続
3. 新 HDD を Windows で exFAT にフォーマット。Dixim SeeQVault Server が HDD を認識したのでさらに Dixim SeeQVault Server を使って SeeQVault フォーマット(?)
4. 1. の 旧REGZA のダビング機能で、番組を 3. の新HDDにムーブ。成功。Dixim SeeQVault Server でムーブした番組がリストできた。
5. 新HDDを新REGZA テレビにつなぎ直す。ムーブした番組が SeeQVault マーク付きでリストされ、再生もできた。
ここまでは大成功なのですが、このあと新 REGZA テレビから exFAT の新 HDD に録画をやろうとすると録画に失敗 (録画の開始に時間がかかりブロックノイズが入る) してしまいます。exFAT には完全に対応できていないのかもしれません。
Dixim SeeQVault Server 試用版のムーブ回数に達してこれ以上検証できませんので、製品版を買ってみて試すことにします。
(長文になりごめんなさい)
2019/10/27(日) 20:17:53.46ID:j6BIOHQu0
1. 旧 REGZA テレビ (SeeQVault 非対応) に 旧HDD (SeeQVault 非対応) を接続し LAN に接続
2. 新 REGZA テレビ (SeeQVault 対応) で新HDD (SeeQVault 対応) を初期化
3.飛ばして
4. 1. の 旧REGZA のダビング機能で、3. の新REGZAの内部HDDに番組をムーブ
5. 新REGZAのHDDから、新HDD( SeeQVault 対応) に番組をムーブ
Dixim SeeQVault Server は、東芝のフォーマット(XFS)が使えなくて、Pana の ext4 PC の NTFS なら使えるんじゃなかったかな。
半年前苦労した記憶がある。
Dixim SeeQVault Server は。HDD上の番組数が多いとものすごく時間かかる。
商品版の Dixim SeeQVault Server 買うなら、東芝機の安いの一機購入した方が精神安定上いい。
2. 新 REGZA テレビ (SeeQVault 対応) で新HDD (SeeQVault 対応) を初期化
3.飛ばして
4. 1. の 旧REGZA のダビング機能で、3. の新REGZAの内部HDDに番組をムーブ
5. 新REGZAのHDDから、新HDD( SeeQVault 対応) に番組をムーブ
Dixim SeeQVault Server は、東芝のフォーマット(XFS)が使えなくて、Pana の ext4 PC の NTFS なら使えるんじゃなかったかな。
半年前苦労した記憶がある。
Dixim SeeQVault Server は。HDD上の番組数が多いとものすごく時間かかる。
商品版の Dixim SeeQVault Server 買うなら、東芝機の安いの一機購入した方が精神安定上いい。
2019/10/27(日) 20:18:07.24ID:j6BIOHQu0
1. 旧 REGZA テレビ (SeeQVault 非対応) に 旧HDD (SeeQVault 非対応) を接続し LAN に接続
2. 新 REGZA テレビ (SeeQVault 対応) で新HDD (SeeQVault 対応) を初期化
3.飛ばして
4. 1. の 旧REGZA のダビング機能で、3. の新REGZAの内部HDDに番組をムーブ
5. 新REGZAのHDDから、新HDD( SeeQVault 対応) に番組をムーブ
Dixim SeeQVault Server は、東芝のフォーマット(XFS)が使えなくて、Pana の ext4 PC の NTFS なら使えるんじゃなかったかな。
半年前苦労した記憶がある。
Dixim SeeQVault Server は。HDD上の番組数が多いとものすごく時間かかる。
商品版の Dixim SeeQVault Server 買うなら、東芝機の安いの一機購入した方が精神安定上いい。
2. 新 REGZA テレビ (SeeQVault 対応) で新HDD (SeeQVault 対応) を初期化
3.飛ばして
4. 1. の 旧REGZA のダビング機能で、3. の新REGZAの内部HDDに番組をムーブ
5. 新REGZAのHDDから、新HDD( SeeQVault 対応) に番組をムーブ
Dixim SeeQVault Server は、東芝のフォーマット(XFS)が使えなくて、Pana の ext4 PC の NTFS なら使えるんじゃなかったかな。
半年前苦労した記憶がある。
Dixim SeeQVault Server は。HDD上の番組数が多いとものすごく時間かかる。
商品版の Dixim SeeQVault Server 買うなら、東芝機の安いの一機購入した方が精神安定上いい。
2019/10/27(日) 20:41:53.61ID:j6BIOHQu0
Pana でフォーマット、番組保存した SeeQVault-HDD を 東芝機に 移動させたとき、すべてのHDDでノイズが乗ってたのを確認した。
ただし、1000番組中のちょうど半分くらいに保存した番組だけ。これはPANA機ではAVコマンドがサポートされていて、東芝機ではサポートされてないせいか、
いわゆる HDD内の磁気板、プラッタが跨る位置での処理の仕方の違いかな?と思った。
1000番組の、1 2 番組だけだからあきらめた。
ただし、1000番組中のちょうど半分くらいに保存した番組だけ。これはPANA機ではAVコマンドがサポートされていて、東芝機ではサポートされてないせいか、
いわゆる HDD内の磁気板、プラッタが跨る位置での処理の仕方の違いかな?と思った。
1000番組の、1 2 番組だけだからあきらめた。
2019/10/27(日) 21:02:17.70ID:6J1vT+1t0
>>241
情報ありがとうございます。
すみません、ご提案の方法がよく理解できないのですが、(新 REGZA テレビ + 新 SeeQVault HDD) を DTCP-IP サーバーとして、そこに (旧 REGZA TV + 旧 HDD) から LAN 経由で番組をムーブするということでしょうか。
それとも、さらに REGZA レコーダーを購入するということでしょうか?
情報ありがとうございます。
すみません、ご提案の方法がよく理解できないのですが、(新 REGZA テレビ + 新 SeeQVault HDD) を DTCP-IP サーバーとして、そこに (旧 REGZA TV + 旧 HDD) から LAN 経由で番組をムーブするということでしょうか。
それとも、さらに REGZA レコーダーを購入するということでしょうか?
2019/10/28(月) 07:13:20.02ID:ywfU3+Mr0
DIGA だとseeqvaultでフォーマットしたHDDには直接録画はできないよ
同じ感じじゃないかな
同じ感じじゃないかな
246114
2019/10/28(月) 11:10:13.46ID:o/8UwusJ0 Dixim SeeQVault Server は最初1年後に有料更新したけど、今は更新せずに使っていない。
だいたい自社のDixim play(Windows10PC)から視聴できなかった。そのPCのPowerDVDでは視聴できた。
パナのDIGAを別に1台増やしたからそのほうが便利だし。(映画のサラウンド録画もしているし)
だいたい自社のDixim play(Windows10PC)から視聴できなかった。そのPCのPowerDVDでは視聴できた。
パナのDIGAを別に1台増やしたからそのほうが便利だし。(映画のサラウンド録画もしているし)
247114
2019/10/28(月) 11:19:56.42ID:o/8UwusJ0 PCに接続したDIGAで録画したSeeQVaultハードディスクに
DIGAで初期化したSeeQVaultハードディスクを接続してDixim SeeQVault Serverを使って、コンテンツ移動た経験あり
その前の実験で、DIGAで録画したSeeQVaultハードディスクのコンテンツを東芝SeeQVaultカードに移す実験で試した。
DIGAで初期化したSeeQVaultハードディスクを接続してDixim SeeQVault Serverを使って、コンテンツ移動た経験あり
その前の実験で、DIGAで録画したSeeQVaultハードディスクのコンテンツを東芝SeeQVaultカードに移す実験で試した。
2019/11/03(日) 01:54:32.49ID:6Pu9tvxT0
>>236 です。
ベストな方法ではないかもしれませんが、やりたいこと (SeeQVault 非対応 HDD から対応 HDD へのコンテンツ移動) ができましたので一応ご報告いたします。
1. 旧 REGZA テレビと旧 HDD (ともに SeeQVault 非対応) を USB 接続し、LAN にも接続
2. 新HDD (SeeQVault 対応) を DiXim SeeQVault Server STD をインストールした Windows PC に USB 接続。exFAT でフォーマットしさらに DiXim で SeeQVault フォーマット。
3. DiXim SeeQVault Server を起動しておき、旧REGZA のダビング機能で PC の新HDDにコンテンツをムーブ
ここまででコンテンツ移動は成功しており、DiXim SeeQVault Server を使って、クライアントのテレビでコンテンツが視聴できる。
しかし REGZA テレビの exFAT 対応が完全でなないらしく、新 REGZA テレビ (SeeQVault 対応) に新 HDD を接続すると不具合 (録画失敗やレスポンスが非常に遅い) が発生。
新 HDD を REGZA 標準の XFS フォーマットで使用するために、
4. さらに別の SeeQVault 対応 HDD (新 HDD2) を調達し新 REGZA テレビで XFS フォーマット。新 HDD から 新 HDD2 にコンテンツをムーブ。
5. 新 HDD が空になったので新 REGZA テレビで XSF フォーマット
DiXim の別なソフトを使えば、もしかしたら最初のムーブのときに XFS フォーマットで書き込めて、余計に SeeQVault 対応 HDD を買う必要はなかったかもですが、副次効果で HDD 容量が増えたのでまあよしとしました。
みなさまアドバイスアドバイスありがとうございました。
ベストな方法ではないかもしれませんが、やりたいこと (SeeQVault 非対応 HDD から対応 HDD へのコンテンツ移動) ができましたので一応ご報告いたします。
1. 旧 REGZA テレビと旧 HDD (ともに SeeQVault 非対応) を USB 接続し、LAN にも接続
2. 新HDD (SeeQVault 対応) を DiXim SeeQVault Server STD をインストールした Windows PC に USB 接続。exFAT でフォーマットしさらに DiXim で SeeQVault フォーマット。
3. DiXim SeeQVault Server を起動しておき、旧REGZA のダビング機能で PC の新HDDにコンテンツをムーブ
ここまででコンテンツ移動は成功しており、DiXim SeeQVault Server を使って、クライアントのテレビでコンテンツが視聴できる。
しかし REGZA テレビの exFAT 対応が完全でなないらしく、新 REGZA テレビ (SeeQVault 対応) に新 HDD を接続すると不具合 (録画失敗やレスポンスが非常に遅い) が発生。
新 HDD を REGZA 標準の XFS フォーマットで使用するために、
4. さらに別の SeeQVault 対応 HDD (新 HDD2) を調達し新 REGZA テレビで XFS フォーマット。新 HDD から 新 HDD2 にコンテンツをムーブ。
5. 新 HDD が空になったので新 REGZA テレビで XSF フォーマット
DiXim の別なソフトを使えば、もしかしたら最初のムーブのときに XFS フォーマットで書き込めて、余計に SeeQVault 対応 HDD を買う必要はなかったかもですが、副次効果で HDD 容量が増えたのでまあよしとしました。
みなさまアドバイスアドバイスありがとうございました。
2019/11/03(日) 08:55:25.37ID:jVa5pud80
正解の一つだと思います、東芝レコの購入をおすすめします。
2019/11/03(日) 13:44:39.96ID:JrmF2ECx0
最初にREGZAで初期化したHDDにDiximでムーブすればよかっただけの話じゃないの
WindowsがXFSに対応してないというだけでDiximは対応してる筈だぞ
WindowsがXFSに対応してないというだけでDiximは対応してる筈だぞ
2019/11/05(火) 20:00:29.48ID:st2wFis+0
>WindowsがXFSに対応してないというだけでDiximは対応してる筈
いま接続して確認したらおっしゃる通りでした。いろいろ失敗して動転していたようです。
スレ汚したいへん失礼いたしました。
いま接続して確認したらおっしゃる通りでした。いろいろ失敗して動転していたようです。
スレ汚したいへん失礼いたしました。
2019/11/05(火) 21:13:59.82ID:pB62JSdM0
だから確認しろって最初の時点で書いてるのに>238
2019/11/21(木) 13:41:12.32ID:9yLYwUr+0
ロジテックの製品なんですけどACアダプタの仕様ってわかりますか?
使っている方 よろしくお願いします。
LHD-EN40U3QW
使っている方 よろしくお願いします。
LHD-EN40U3QW
2019/11/21(木) 17:23:17.03ID:9kXsLiUF0
よくある外部USB-HDDの電源と一緒。だから使い回している。12V1.5A(中+,外-)時々合わないこともあるが。
ロジテックつかうなら、延長ケーブルのコンセントに個別スイッチあるのを使って抜き差しの時、offにするとトラブルは少なくなる。
実際この手間でトラブルはなくなった
ロジテックつかうなら、延長ケーブルのコンセントに個別スイッチあるのを使って抜き差しの時、offにするとトラブルは少なくなる。
実際この手間でトラブルはなくなった
2019/11/21(木) 17:37:16.47ID:9kXsLiUF0
もうひとつ、電源付USBハブ使う時も、HDDの電源切る前にハブの電源を切るとHDDの回転も止まる、
東芝の場合だと
1.リモコンの停止ボタンを押しながら、本体の電源をoff
(本体の電源が落ちると、休止中のUSB-HDも含めて外部HDDが再起動)
2.ハブの電源をoff
(これで外部HDDの回転が停止)
3.外部HDDの電源をoff
(これでケーブルを取り外しできる)
HDD取り付ける時はこの逆
東芝の場合だと
1.リモコンの停止ボタンを押しながら、本体の電源をoff
(本体の電源が落ちると、休止中のUSB-HDも含めて外部HDDが再起動)
2.ハブの電源をoff
(これで外部HDDの回転が停止)
3.外部HDDの電源をoff
(これでケーブルを取り外しできる)
HDD取り付ける時はこの逆
2019/11/22(金) 02:35:50.23ID:gahCgdtg0
>>254
ありがとう
バッファローのHDDが4台有って
分類毎にHDD決めてまして
電源使い回し出来ないと
1万円も高いバッファロー買い続けるとか
嫌だなぁって思ってました。
安心してロジテック使えます。
ありがとう
バッファローのHDDが4台有って
分類毎にHDD決めてまして
電源使い回し出来ないと
1万円も高いバッファロー買い続けるとか
嫌だなぁって思ってました。
安心してロジテック使えます。
2019/11/22(金) 02:52:35.55ID:dR1zd9pT0
バッファロー、IO、ロジテックは、使い回してる。シーゲートは合わない時もある。規格は同じだが端子作っているメーカーの作りの誤差だろうと思っている。
2019/11/22(金) 07:14:40.94ID:J33X5mDV0
そういうのが面倒臭いからSeeQVaultは2.5インチしか買わなくなった
2019/11/22(金) 09:43:35.23ID:gahCgdtg0
2019/11/23(土) 18:33:31.74ID:sAZ22yNs0
電源offにして交換作業してるのは、電源フラグとケースの間でスパークしてるの見たから。SQV-HDDには、マイクロSDが入っているから、ワルさする可能性がある。
2020/01/07(火) 20:04:26.25ID:gz7bjhyv0
CyberLink SeeQVault Player for Logitec が サポート終了で
DiXiM SeeQVault Play に代替するんだってお。
サポート期間中に CyberLink SeeQVault Player for Logitec のサポート期間中の人は、DiXiM SeeQVault Player 一年ライセンスキーを送るって。
まぁ 普通使うのは CyberLink PowerDVD 18 ULTRA だから、いいんだけど。
CyberLink PowerDVD 19 ULTRA が どうも SeeQVault 対応をやめたみたいだったから、気にはしてたんだが。
それでも、Dixim SeeQVault Server を動かした上でなら PowerDVD 19 ULTRA からでも認識してたから、逃げ道は見つけてたんだが。
DiXiM SeeQVault Play に代替するんだってお。
サポート期間中に CyberLink SeeQVault Player for Logitec のサポート期間中の人は、DiXiM SeeQVault Player 一年ライセンスキーを送るって。
まぁ 普通使うのは CyberLink PowerDVD 18 ULTRA だから、いいんだけど。
CyberLink PowerDVD 19 ULTRA が どうも SeeQVault 対応をやめたみたいだったから、気にはしてたんだが。
それでも、Dixim SeeQVault Server を動かした上でなら PowerDVD 19 ULTRA からでも認識してたから、逃げ道は見つけてたんだが。
2020/01/15(水) 12:28:07.53ID:eU+qLkoP0
SQV 1TB HDD買って、中身のHDD換装できる?
2020/04/06(月) 15:15:16.54ID:fWkl5GSU0
長い間書き込みないな、1台調子悪いから、HDD換装してみる、
2020/04/11(土) 15:41:45.75ID:/AZL2SBY0
WOWOWで映画のシリーズ一挙放送が増えたからSeeQVaultハードディスクを追加購入。
普段、パナのDIGAにSeeQVaultハードディスクを接続して使っているのだけど、パナのCATVのSTBもdixim playで視聴可能なんだね。
普段、パナのDIGAにSeeQVaultハードディスクを接続して使っているのだけど、パナのCATVのSTBもdixim playで視聴可能なんだね。
2020/04/11(土) 16:02:19.02ID:/AZL2SBY0
>>261
CyberLinkのSeeQVault Player サポート終了でPowerDVD 19のSeeQVault対応がなくなったわけか…
別に既存の18でWindows10環境で使えるから不自由はないが…
CyberLinkのSeeQVault Player サポート終了でPowerDVD 19のSeeQVault対応がなくなったわけか…
別に既存の18でWindows10環境で使えるから不自由はないが…
266名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/04(火) 00:46:05.74ID:IgrfVnhS0 2.5インチドライブも本格的に終了ぽいな
ヤマダで2TBが税込み1万5千円ぐらいで投げ売りしてたんで2個(全部)買ってきたけど
家にもまだ最近買ったくさい箱が2個あった
道理で大した買い物した覚えも無いのに小遣いが少ないわけだわ
ヤマダで2TBが税込み1万5千円ぐらいで投げ売りしてたんで2個(全部)買ってきたけど
家にもまだ最近買ったくさい箱が2個あった
道理で大した買い物した覚えも無いのに小遣いが少ないわけだわ
2020/08/04(火) 00:49:51.31ID:uqhQNyEiO
若年性認知症…
2020/08/04(火) 00:57:29.24ID:IgrfVnhS0
言うほど若くもないのだな
まぁ2.5インチが無くなるだけなら不本意でも3.5を使う手も無いではないが(バイト単価はむしろ安いし)
SeeQVault自体が無くなってしまうのは困るな
まぁ2.5インチが無くなるだけなら不本意でも3.5を使う手も無いではないが(バイト単価はむしろ安いし)
SeeQVault自体が無くなってしまうのは困るな
269名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/04(火) 21:09:03.72ID:Z4q7RFMx0 え?なくなるん?
2020/08/05(水) 17:01:01.26ID:Ena0kNKQ0
まぁ総務省だかに本体故障したらパーって仕組みは酷過ぎるので、業界内で移行できる
仕組み作れって怒られて、やる気もなくイヤイヤ作った仕組みなんでやめられるなら
やめたいだろうねぇ
仕組み作れって怒られて、やる気もなくイヤイヤ作った仕組みなんでやめられるなら
やめたいだろうねぇ
271名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/05(水) 18:08:56.22ID:PuVJvhVQ0 再生機能のみ
おまけに、同一メーカー間のダビングを追加
おまけに、同一メーカー間のダビングを追加
2020/08/05(水) 21:51:48.30ID:t4Aj0dBu0
そして米中に駆逐されるんですね
2020/08/06(木) 07:03:45.69ID:o3hwj0vG0
2.5インチHDDは現行製品でTBクラスのは大容量の連続書き込みに不向きなSMR方式ばかりだからなあ。
SMR方式のHDDが一体どんなものなのか試しにSeagateの4TBを買って中身入れ替えPanasonicのレコーダーで使ってみたら
急激な書き込み速度低下で異常検知してレコーダーが弾くのかエラー多発で痛い目を見た。
最近のレコーダーだとSMR方式のHDDを内蔵しているのもあるようだからこういうのだと対策はされているのかもしれないが。
SMR方式のHDDが一体どんなものなのか試しにSeagateの4TBを買って中身入れ替えPanasonicのレコーダーで使ってみたら
急激な書き込み速度低下で異常検知してレコーダーが弾くのかエラー多発で痛い目を見た。
最近のレコーダーだとSMR方式のHDDを内蔵しているのもあるようだからこういうのだと対策はされているのかもしれないが。
274名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/06(木) 10:41:26.79ID:wkKxf/FF0 AVコマンド
東芝かWDのHDD
東芝かWDのHDD
2020/09/07(月) 15:24:30.53ID:rFlKYzMn0
2020/10/20(火) 21:23:30.30ID:IcSu4iOG0
ロジテック、SeeQVault-HDDの新製品出したな。
見捨てられたかと思った。
8Tもでた。
8T非対応の旧製品にも試してみよう
見捨てられたかと思った。
8Tもでた。
8T非対応の旧製品にも試してみよう
277名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/20(火) 21:56:19.79ID:r5/ubI/40 エレコム HDD 外付けハードディスク 8TB SeeQVault対応
テレビ録画 かんたん接続ガイド付き 静音ファンレス設計 ブラック ELD-QEN2080UBK
ブランド: エレコム
価格: ¥33,731
4Tでも2.5万円するから、8Tの方が安いね。
テレビ録画 かんたん接続ガイド付き 静音ファンレス設計 ブラック ELD-QEN2080UBK
ブランド: エレコム
価格: ¥33,731
4Tでも2.5万円するから、8Tの方が安いね。
2020/10/21(水) 08:40:43.78ID:Dic2sCTj0
エレコムの悪いところは、コネクタ回り。
なんで、USB3.0-microB にしなかったんだろ
買ったら箱開けて、Hddのメーカー報告するよ
なんで、USB3.0-microB にしなかったんだろ
買ったら箱開けて、Hddのメーカー報告するよ
279名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/24(土) 18:13:43.20ID:o70k+iAH0 先輩方教えて下さい
エレコムの新SeeQVaultのHDDを買って
Hisenseの65S6Eに取付検討中
SeeQVaultで4K録画NGの意味ってどちらでしょうか
1 SeeQVaultのHDDに4K録画出来なくて
接続元のHisenseのTVで視聴も出来ない
2 接続元のHisenseなら4K録画視聴は出来るが
別のSeeQVault対応機器で視聴出来ない
エレコムの新SeeQVaultのHDDを買って
Hisenseの65S6Eに取付検討中
SeeQVaultで4K録画NGの意味ってどちらでしょうか
1 SeeQVaultのHDDに4K録画出来なくて
接続元のHisenseのTVで視聴も出来ない
2 接続元のHisenseなら4K録画視聴は出来るが
別のSeeQVault対応機器で視聴出来ない
2020/10/24(土) 18:45:36.04ID:WEJtXp5J0
そりゃ前者だろ
SeeQVaultに4Kの規格なんて無いから
保存するならHD以下の形式にコンバートする必要がある
SeeQVaultに4Kの規格なんて無いから
保存するならHD以下の形式にコンバートする必要がある
281名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/24(土) 19:05:22.23ID:acSr1n0a0 SeeQVaultのHDDは、元々ダビングの受け方
で、4K番組は、ダビング受けが不可
ソニーの4K番組のダイレクト録画も不可
で、4K番組は、ダビング受けが不可
ソニーの4K番組のダイレクト録画も不可
282名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/24(土) 19:07:21.07ID:acSr1n0a0 東芝は、4K番組のダビングを可能にすると1年前に言うてるが、いまだに出来ないな。
どうなってる?
どうなってる?
283名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/24(土) 19:08:57.25ID:acSr1n0a0 4K番組のお部屋ジャンプリンクが可能になってるならダビングも可能と思うが
規格が無いのかな?
規格が無いのかな?
284名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/24(土) 19:17:38.95ID:o70k+iAH0285名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/28(水) 18:49:02.93ID:V2k43hkI0 ダイレクトでも、コピーワンス
2020/10/31(土) 10:30:05.87ID:W0T8T4gq0
DLNA協議会が解散したし、レスポンス形式がxmlとか時代遅れすぎだから誰も規格を
考えようとは思ってないだろ。
実質後継なOCF(旧upnp協議会)はレスポンス形式jsonに移行してるし、デバイスも
スマホなどの軽量機器中心になってて互換は皆無。
考えようとは思ってないだろ。
実質後継なOCF(旧upnp協議会)はレスポンス形式jsonに移行してるし、デバイスも
スマホなどの軽量機器中心になってて互換は皆無。
2020/11/17(火) 20:49:01.36ID:UaAEEHys0
T3007が、M3009でSQVの初期化した8Tを認識した。ダビングも成功
2020/11/25(水) 09:26:56.91ID:LedniWO/0
ロジテックとエレコムは新商品出したけど
唯一DIGA推奨を作り続けてたバッファローのが在庫限りになって価格も上がり始めてきたな
唯一DIGA推奨を作り続けてたバッファローのが在庫限りになって価格も上がり始めてきたな
2020/11/26(木) 20:44:07.75ID:CqmPVKD60
まぁ ロジテックダイレクトで買えば、以前程度の価格で買える。わざわざ、高いところで買う必要はない。
2020/12/03(木) 13:16:23.27ID:RtNjjfIG0
エレコムの6Tさっそく買ったんだけど、パッケージ以外はほぼ前モデルと同等でしたわ。
付属のケーブルがゴミなのも同じで、同じエレコムのフェライトコア付きケーブルでやっと
正常動作ってのが皮肉です。
付属のケーブルがゴミなのも同じで、同じエレコムのフェライトコア付きケーブルでやっと
正常動作ってのが皮肉です。
2020/12/03(木) 19:16:56.73ID:tIOrF+sk0
よく据置型なんて買うな
差し替え用のディスクなんて電源不要のポータブル型に限るだろうに
差し替え用のディスクなんて電源不要のポータブル型に限るだろうに
292名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/03(木) 23:01:32.24ID:9Q119gxL0 ?
2020/12/04(金) 04:22:01.20ID:FjuncLfh0
💯
2020/12/04(金) 20:44:57.11ID:xcS+3ev00
やっぱり、SATA-USB変換回路の固定が甘いって、わかってないのかな?
あれなら、ちょっと高くとも、バッファロー買うかな。
あれなら、ちょっと高くとも、バッファロー買うかな。
2020/12/05(土) 06:44:43.38ID:YdvwtjGN0
>>294
個人的には固定云々のせいではないと思いますよ。はずれケーブルは他社のHDD
ケースで使ってもやっぱりダメだし、当たりケーブルはどうやっても平気なんです。
いっそケーブル別売りでいいんですけどねえ、どうせ抜き差しで摩耗する消耗品だし。
個人的には固定云々のせいではないと思いますよ。はずれケーブルは他社のHDD
ケースで使ってもやっぱりダメだし、当たりケーブルはどうやっても平気なんです。
いっそケーブル別売りでいいんですけどねえ、どうせ抜き差しで摩耗する消耗品だし。
2020/12/05(土) 08:56:34.35ID:ipLsEvDi0
ケーブルなんていちいち差し替えるもんかね
俺は1台目に付いてきたケーブルをずっと使ってるが
俺は1台目に付いてきたケーブルをずっと使ってるが
2020/12/05(土) 11:33:27.32ID:fE7aGcwm0
箱開けてみると、わかるよ。
付属ケーブルにはそれほど意識したことない。
IO バッファーローは、きちんと基盤のHDDがネジ止めしてある。
まぁあたりはずれはあるんだろうが。
付属ケーブルにはそれほど意識したことない。
IO バッファーローは、きちんと基盤のHDDがネジ止めしてある。
まぁあたりはずれはあるんだろうが。
2020/12/05(土) 13:51:09.08ID:ipLsEvDi0
エレコムのSeeQVaultは10台ぐらい買ってるが問題なんて皆無だがな
まぁ全部ポータブルだが
まぁ全部ポータブルだが
2020/12/05(土) 15:42:56.15ID:fE7aGcwm0
容量が必要だから、据え置き買っているんだが。
据え置きは、中身の容量UP可能。しばらくは、それでごまかす。
データの移行大変だけど
据え置きは、中身の容量UP可能。しばらくは、それでごまかす。
データの移行大変だけど
2020/12/05(土) 15:58:52.28ID:ipLsEvDi0
俺も買った事はあるんだが1台で懲りたな
重いしデカいし片しておくにも場所取るしで
気軽に差し替えて見ようという気にはとてもならない
重いしデカいし片しておくにも場所取るしで
気軽に差し替えて見ようという気にはとてもならない
2020/12/05(土) 18:22:44.66ID:YdvwtjGN0
うちは複数台のレコから番組をひとまとめにするんで差し替えは割と頻繁にするんで
どうやっても摩耗はしますね。つうかごみケーブルと無縁な人がうらやましいですよ、
うちなんかPC用の外付けでも結構そういうのありますから。
どうやっても摩耗はしますね。つうかごみケーブルと無縁な人がうらやましいですよ、
うちなんかPC用の外付けでも結構そういうのありますから。
2020/12/15(火) 20:32:52.04ID:7IjfCpP00
エレコム ポータブルHDD SQV対応の動作がおかしくなったので、分解してみた。
SQV-HDDとしては認識しているが、録画番組が全部消えた模様。
そもそも ポータブルHDDは会社に持ち運ぶために利用しているので、SSD 2Tを注文した。
うまくいったら 入れ替える。
元の 2.5inch HDD 2T どんな目的に利用っしようかと考えて、
ケース買って、タイムシフト機用にしようと思う。消えても構わんし。
SQV-HDDとしては認識しているが、録画番組が全部消えた模様。
そもそも ポータブルHDDは会社に持ち運ぶために利用しているので、SSD 2Tを注文した。
うまくいったら 入れ替える。
元の 2.5inch HDD 2T どんな目的に利用っしようかと考えて、
ケース買って、タイムシフト機用にしようと思う。消えても構わんし。
303名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/19(土) 14:41:00.04ID:y9b8uVa90 >>288
急いでないので、バッファローの新製品が出たら追加用として買おうと思っていたが新製品は出ないのか?
急いでないので、バッファローの新製品が出たら追加用として買おうと思っていたが新製品は出ないのか?
304名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/23(水) 15:33:35.48ID:gYa1iMwS0305名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/23(水) 17:13:00.65ID:RMRER0xz0 え?NASにするしかないの?
転送速度ゴミなんだけど
転送速度ゴミなんだけど
2021/01/04(月) 03:00:20.88ID:Fzn8Tl010
すみません、ちょっと教えてください。
東芝REGZAテレビ(55X910、SQV対応機)で普通のHDDに録り溜めていました。
今度違うREGZAテレビ(SQV対応機)に移ることになりまして
エレコムのELD-QEN2040(SQV対応品)を2台目に繋げて全部移動させようかと
思ったのですがうまくいきません。
通常録画用機器に登録するとそのTV用になってしまいますので登録はせず
HDDを繋げてメニューからフォーマットだけしました。
そこから、
ダビング→ダビング先に(未登録)のエレコムHDDを選択→SeeQVaultに変換します(OK)→
ダビング開始→すぐにダビング中止で止まる
となってしまいます。
中止理由はダビング先の機材が見つからなかったかららしいです。
つまりSQVの形式のHDDになっていないということでしょうか?
でもレグザのメニューにSQV用のフォーマットなんてないし何か根本的に
間違えているのでしょうか?
東芝REGZAテレビ(55X910、SQV対応機)で普通のHDDに録り溜めていました。
今度違うREGZAテレビ(SQV対応機)に移ることになりまして
エレコムのELD-QEN2040(SQV対応品)を2台目に繋げて全部移動させようかと
思ったのですがうまくいきません。
通常録画用機器に登録するとそのTV用になってしまいますので登録はせず
HDDを繋げてメニューからフォーマットだけしました。
そこから、
ダビング→ダビング先に(未登録)のエレコムHDDを選択→SeeQVaultに変換します(OK)→
ダビング開始→すぐにダビング中止で止まる
となってしまいます。
中止理由はダビング先の機材が見つからなかったかららしいです。
つまりSQVの形式のHDDになっていないということでしょうか?
でもレグザのメニューにSQV用のフォーマットなんてないし何か根本的に
間違えているのでしょうか?
2021/01/04(月) 18:23:59.24ID:vwdMjGvZ0
>>308
うろおぼえなんだけど、SQVの対応って言うのは録画した映像ファイルに、この
ファイルはSQVで保存したファイルだよって印を、SQV対応HDDに内蔵されている
SDカードに記録して際暗号化をするだけなので、HDD自体は一旦REGZA TVに
登録する必要があったはず
登録されたHDDを他の機器に持っていって登録しなおすと、SQVに変換していない
ものは参照できなくなるけど、SQVでバックアップしたものは見れるんじゃなかったかな
まだ実運用を始めていないならば、元のTVで登録->録画->SQVバックアップした後、
新しいTVに接続して登録してみれば試せるよ
うろおぼえなんだけど、SQVの対応って言うのは録画した映像ファイルに、この
ファイルはSQVで保存したファイルだよって印を、SQV対応HDDに内蔵されている
SDカードに記録して際暗号化をするだけなので、HDD自体は一旦REGZA TVに
登録する必要があったはず
登録されたHDDを他の機器に持っていって登録しなおすと、SQVに変換していない
ものは参照できなくなるけど、SQVでバックアップしたものは見れるんじゃなかったかな
まだ実運用を始めていないならば、元のTVで登録->録画->SQVバックアップした後、
新しいTVに接続して登録してみれば試せるよ
2021/01/05(火) 03:26:16.82ID:36H3Eim00
>>307
解説ありがとうございます。
つまり録ったものをSQVにダビング変換しておけば他の機材に繋いで
そのTV用に再フォーマットされても変換しておいた分は残ってるってことのかな。
とりあえず全HDDを外し、1台だけ繋いで最初からやり直しました。
最初にHDDを接続。
「SQVのHDDが見つかりました。初期化して登録しますか?」の内容が出たので
指示通り登録して初期化。
TV本体にELD-QENのHDDが登録されました。
HDDのアイコンにSQV記載のアイコンっぽいのが出ているのでSQVとは認識しているようです。
この状態で試しに1番組録画し、ダビングボタンを押して同じHDDからHDDへ
ダビングしようとしました。
するとSQVでダビングします旨のメッセージが出て、変換後 元ファイルを削除
しますか?と聞かれました。
とりあえず はい と答えダビング開始。
ここまでは良かったのですが開始直後すぐにキャンセルがかかり終了してしまいました。
エラー内容は上記と同じく機材が見つからないとの内容。
正直お手上げ状態です。
解説ありがとうございます。
つまり録ったものをSQVにダビング変換しておけば他の機材に繋いで
そのTV用に再フォーマットされても変換しておいた分は残ってるってことのかな。
とりあえず全HDDを外し、1台だけ繋いで最初からやり直しました。
最初にHDDを接続。
「SQVのHDDが見つかりました。初期化して登録しますか?」の内容が出たので
指示通り登録して初期化。
TV本体にELD-QENのHDDが登録されました。
HDDのアイコンにSQV記載のアイコンっぽいのが出ているのでSQVとは認識しているようです。
この状態で試しに1番組録画し、ダビングボタンを押して同じHDDからHDDへ
ダビングしようとしました。
するとSQVでダビングします旨のメッセージが出て、変換後 元ファイルを削除
しますか?と聞かれました。
とりあえず はい と答えダビング開始。
ここまでは良かったのですが開始直後すぐにキャンセルがかかり終了してしまいました。
エラー内容は上記と同じく機材が見つからないとの内容。
正直お手上げ状態です。
2021/01/05(火) 04:32:06.95ID:bBvy9BwG0
東芝ってUSBハブで複数台繋げられたような気がするが
USBハブでSeeQHDDと旧HDDを繋いで旧HDDからSeeQに移動できないの?
USBハブでSeeQHDDと旧HDDを繋いで旧HDDからSeeQに移動できないの?
2021/01/05(火) 08:32:49.58ID:Anni+QFt0
最初にやってた作業がまさにそれじゃないの
それでダメだから新しいのだけ繋いでみたという話だと理解したが
それでダメだから新しいのだけ繋いでみたという話だと理解したが
2021/01/14(木) 03:47:04.10ID:EVoD5C/o0
2021/02/05(金) 09:17:13.03ID:G88Kx9QJO
外付け童貞です
互換性は同一メーカー間のみとの事ですが、これは建前や動作確認を怠る為の方便であって
実際は他メーカー間でも可能だったりしませんかね
壊れやすいBDドライブを交換するよりUSBHDDで他メーカーのレコーダーに引っ越しさせようかなと検討中
互換性は同一メーカー間のみとの事ですが、これは建前や動作確認を怠る為の方便であって
実際は他メーカー間でも可能だったりしませんかね
壊れやすいBDドライブを交換するよりUSBHDDで他メーカーのレコーダーに引っ越しさせようかなと検討中
2021/02/06(土) 14:30:13.40ID:GVp5j9TJ0
東芝レコはパナディーガ、ハイセンスTVのSQVを再生、ダビングできた
パナディーガは、東芝、ハイセンスのSQVを再生できるがダビングはできなかった
パナディーガは、東芝、ハイセンスのSQVを再生できるがダビングはできなかった
2021/02/07(日) 22:52:30.45ID:Ik1HbnhCO
2021/02/07(日) 22:59:12.72ID:qcqhmFsl0
REGZA用にロジのSQV買ってみたけど中身barracudaかよ…
エレコムも同じかな
エレコムも同じかな
2021/02/08(月) 11:43:19.51ID:V6y/ygSX0
>>313
再生できてもダビングできないとかふざけてるよな
再生できてもダビングできないとかふざけてるよな
317名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/08(月) 13:06:48.75ID:igkyc2RH0 え
メーカー変えたら再生しかできんの?
メーカー変えたら再生しかできんの?
2021/02/08(月) 14:50:51.40ID:dydxRT/+0
ディーガはビエラのSQVも再生しかできないよ
まあビエラはとっくにSQV撤退したけど
まあビエラはとっくにSQV撤退したけど
319名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/08(月) 15:55:01.05ID:5rze6t0e0 ビエラなんでSQV対応を撤退をしたのだろう?
320名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/08(月) 16:29:38.01ID:5rze6t0e02021/02/13(土) 10:43:25.99ID:XnXFnQmT0
ビエラはSQVと相性悪かったのか不具合が頻発したからやめたと聞いた
322名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/06(土) 20:15:12.00ID:el6xCu9J0 フォーマットが違う
2021/03/07(日) 07:22:03.68ID:jmOBF1Rl0
質問です。SQVを最近知ったのですがこれはDRでの録画以外移動出来ないのでしょうか?あとメーカーごとの互換性があまりないのなら同メーカーのレコーダーにお引越しダビングした方が良いでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/07(日) 09:54:39.99ID:JOOdGEf802021/03/07(日) 09:58:39.42ID:aPHHCqHJ0
SQVのHDDで評判いいの教えてくだしあ
2021/03/07(日) 10:13:13.62ID:qn6woDAp0
>>323
テレビやレコで変換したものなら録画できる。他機種で観れるかはメーカーのヤル気次第。東芝は割と、他のも観れる・他でも観れる、率が高いけど自分のは調べて。機種にもよる。
目的が引越しダビングで済むなら(新機種買う予定なら)それでも。
後々、確実に編集とか移動とかしたいなら円盤にも焼いといた方が良い。
テレビやレコで変換したものなら録画できる。他機種で観れるかはメーカーのヤル気次第。東芝は割と、他のも観れる・他でも観れる、率が高いけど自分のは調べて。機種にもよる。
目的が引越しダビングで済むなら(新機種買う予定なら)それでも。
後々、確実に編集とか移動とかしたいなら円盤にも焼いといた方が良い。
2021/03/07(日) 12:01:24.43ID:T1dX+rnd0
2021/03/07(日) 16:19:27.33ID:/NEUaLQN0
329名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/07(日) 21:46:27.54ID:KaZP8JXE0 >>319
SQVだと4K録画できないからクレーム対応が面倒くさいからだろ
SQVだと4K録画できないからクレーム対応が面倒くさいからだろ
2021/03/08(月) 02:21:03.97ID:CW34YS+o0
>>328
のはずなんだけどねぇ。
未来対応は誰にもわからないし、メーカーもヤル気ないからどこまで対応させるのか…
HDDももうエレコム(=ロジテック)位しかないしBuffaloは在庫のみで大容量出す気もないし
のはずなんだけどねぇ。
未来対応は誰にもわからないし、メーカーもヤル気ないからどこまで対応させるのか…
HDDももうエレコム(=ロジテック)位しかないしBuffaloは在庫のみで大容量出す気もないし
331名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/08(月) 09:42:07.56ID:R4H+c++q0 面倒臭くても
ディスクに焼く
ディスクに焼く
332名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/10(水) 08:29:14.85ID:19fIv/9k0 面倒臭いのは構わんが増えたディスクが場所を取りすぎて困る
2021/03/10(水) 14:55:40.23ID:psYMNZyM0
あんまりここ来てないんで良くある既出だったら御免。
東芝のT3008/Z520とパナ全自動BRX6000間でのSeeqvaultHDDの互換確認しました。
なんか昔は互換しないとか言われてたので諦めてましたが、番組説明が飛んだり日付けが未来日付になったりチャプタースキップが出来なかったり、偶数•奇数編集が出来なかったりする以外は問題なし。結構あるか。
東芝のT3008/Z520とパナ全自動BRX6000間でのSeeqvaultHDDの互換確認しました。
なんか昔は互換しないとか言われてたので諦めてましたが、番組説明が飛んだり日付けが未来日付になったりチャプタースキップが出来なかったり、偶数•奇数編集が出来なかったりする以外は問題なし。結構あるか。
334名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/11(木) 06:32:28.68ID:C3p7LIlx0 その後に東芝の別の機械買ってそのHDD付けたら日付はどうなるの?
2021/03/11(木) 10:28:28.26ID:EcvUJz2X0
他メーカー機との互換とか俺も考えてたけど、DIGAからダビングすると芝機で作ったフォルダ
の中身がめちゃくちゃになったりするんでやめましたわ。
の中身がめちゃくちゃになったりするんでやめましたわ。
2021/03/11(木) 15:57:32.51ID:e1bdhSRI0
チャプターや字幕すら、そのメーカ独自の機能だからなー
338名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/11(木) 17:34:52.63ID:MwAN2bX70 ダビングするという規格ではない
339名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/19(金) 23:12:10.10ID:wITicSxZ0 ハードディスクタイプの利点はためといて、見て、部分消去を繰り返していく
(するとまた空きが増えて再利用できる)点なんだけどね
どんどん純化されコンパクトになっていくアーカイヴ、ってのがスバラシイ
んじゃないの
海外旅行の番組なんて無数にあって内容が互いにかぶっているから、どんどん
部分消去していくんだぜ?
(するとまた空きが増えて再利用できる)点なんだけどね
どんどん純化されコンパクトになっていくアーカイヴ、ってのがスバラシイ
んじゃないの
海外旅行の番組なんて無数にあって内容が互いにかぶっているから、どんどん
部分消去していくんだぜ?
340名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/20(土) 19:20:54.30ID:VYq3RLxD0 SeeQVailtが劇的に進化すれば自宅撮りために利点が大きく拡大するから
またレコーダ需要も上がるのに
またレコーダ需要も上がるのに
2021/03/20(土) 21:28:16.98ID:GJQajiRP0
とりあえずは4Kに対応して欲しいな
円盤に焼いて保存すると見返す事なく塩漬け状態だし。
円盤に焼いて保存すると見返す事なく塩漬け状態だし。
2021/03/21(日) 23:50:55.48ID:KImJ32ii0
8TBや6TBのSeeqvaultはDIGAでは無理でしょうか?
2021/03/22(月) 08:29:16.13ID:IIBF2lCG0
>>342
実際にBRZ2000に6T繋いでみたけど、まったく無反応だったよ。現行の機種でどうかはわかりません。
実際にBRZ2000に6T繋いでみたけど、まったく無反応だったよ。現行の機種でどうかはわかりません。
2021/03/23(火) 03:52:12.19ID:hUjIdSvS0
SONYは6TBまで
大丈夫なん?
大丈夫なん?
2021/03/23(火) 18:19:05.65ID:VO5yWUS/0
普通のHDDを他のレコーダーに繋げると認識しないと知ってこちらを検討していています。SONYなんですけど別機に接続は前面に書かれています。今は後面に外付けHDD接続しています。今のレコーダーが壊れた場合、新しいレコーダーで前機の録画の再生やムーブをしつつ新しいレコーダーで録画出来るのでしょうか?前面後面の接続に違いがあればそちらも教えて下さい。説明が下手で申し訳ないありません。わからなければ追記します。
2021/03/23(火) 18:55:31.20ID:3Kd4tiLD0
後面にSeeQVaultドライブを繋げば通常のHDDと変わりなく使える
容量が埋まったら後面には新しいドライブを繋いで古いドライブは前面に繋いで見る
これが基本の使い方
前面に繋ぐ場合のBDZは録画したBDZじゃなくても良いというのがミソで
これを利用して古いBDZの外付け(SeeQVault)ドライブを新しいBDZ(の前面)に接続して見る事が出来る
容量が埋まったら後面には新しいドライブを繋いで古いドライブは前面に繋いで見る
これが基本の使い方
前面に繋ぐ場合のBDZは録画したBDZじゃなくても良いというのがミソで
これを利用して古いBDZの外付け(SeeQVault)ドライブを新しいBDZ(の前面)に接続して見る事が出来る
2021/03/23(火) 19:12:30.02ID:VO5yWUS/0
>>351
ありがとうございます
後面は録画再生、前面は再生と言う事ですか?2tbのを検討していて1tbをバックアップして残り1tbを新機で録画して使用しようかと思っていましたが出来ないと言う事でしょうか?ムーブも無理ですか?
ありがとうございます
後面は録画再生、前面は再生と言う事ですか?2tbのを検討していて1tbをバックアップして残り1tbを新機で録画して使用しようかと思っていましたが出来ないと言う事でしょうか?ムーブも無理ですか?
2021/03/23(火) 19:19:40.00ID:3Kd4tiLD0
後面から前面へのダビングも出来るよ
前面が出来ないのは録画だけ
前面が出来ないのは録画だけ
2021/03/23(火) 19:35:36.45ID:VO5yWUS/0
>>348
数年後の話になってしまいますがこのHDDの中身を本体へ移す事は可能ですか?旧機新機での録画の分両方。
数年後の話になってしまいますがこのHDDの中身を本体へ移す事は可能ですか?旧機新機での録画の分両方。
2021/03/23(火) 19:46:21.42ID:3Kd4tiLD0
ダビング出来るんだからそりゃ出来るよ
やる意味が無いとは思うけど
やる意味が無いとは思うけど
351名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/02(金) 13:00:49.90ID:Fe3s+WO70 >>346
「前面に繋ぐ場合のBDZは録画したBDZじゃなくても良いというのがミソで」
↑これはシーキューボルトのHDDの事ですか?↑
その後に続く最後の段落の文章と同じ操作、行動になりますが
すみません読解力無くて
「前面に繋ぐ場合のBDZは録画したBDZじゃなくても良いというのがミソで」
↑これはシーキューボルトのHDDの事ですか?↑
その後に続く最後の段落の文章と同じ操作、行動になりますが
すみません読解力無くて
2021/04/05(月) 06:35:39.86ID:nbSfrMxJ0
2021/04/05(月) 08:59:01.46ID:m2SSpysn0
>>346読むと、SONY機は前背面同時にHDD繋げる風に読めるけど、合ってる? そうじゃなきゃ
わざわざ前面がとか書かないなと思ったので。シャープは知らんけど芝パナでは同時は無理だし
そもそも前にはHDD使えないんで、最初は何言ってんだと思ったわ、。
わざわざ前面がとか書かないなと思ったので。シャープは知らんけど芝パナでは同時は無理だし
そもそも前にはHDD使えないんで、最初は何言ってんだと思ったわ、。
2021/04/05(月) 12:23:13.05ID:Qywe250W0
録画用のHDDは背面、視聴用のHDDは前面USBに繋ぐ
前面でも録画が出来ないだけでダビングは双方向に出来る
前面でも録画が出来ないだけでダビングは双方向に出来る
355名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/15(木) 15:23:31.41ID:M7fIVQmN0 視聴用?
356名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/15(木) 15:36:37.14ID:M7fIVQmN0 ハンディカムやカメラ用
前のUSBポートって?
前のUSBポートって?
357名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/23(金) 13:24:26.08ID:10NExSSr0 シャープのテレビもSeeQVault非対応になったから4KSeeQVaultは諦めたのかな
2021/04/23(金) 21:33:32.70ID:tunJbGio0
DTCP-IPのNASでええやん
359名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/23(金) 22:38:18.47ID:kfFgheVD0 互換性はNASの方があるんだっけ?
2021/04/24(土) 00:22:16.37ID:DpNrn+C50
個人的にはNASはまったくお薦め出来ないな
どんなに転送速度が速いNASでもUSB接続のSeeQVaultドライブの書き出しの速さとは比べものにならんし
NASだけに限らんけどDLNAのサーバはタイトル数が増えるほど保存してから一覧に反映するまでに時間がかかるようになるから
寝る前にダビングして朝起きて成功してるか確認するみたいな使い方になる
どんなに転送速度が速いNASでもUSB接続のSeeQVaultドライブの書き出しの速さとは比べものにならんし
NASだけに限らんけどDLNAのサーバはタイトル数が増えるほど保存してから一覧に反映するまでに時間がかかるようになるから
寝る前にダビングして朝起きて成功してるか確認するみたいな使い方になる
2021/04/24(土) 11:31:30.36ID:T+oEDnDw0
規格事態なくす方向なのかな
2021/04/24(土) 13:29:38.92ID:7lgWx35m0
NASはただのバックアップ目的ならいいけど、見直す為ならテレビからの操作感だるくてやってらんないから無いな
どうしてもPCで済ましたい派ならいいけど
どうしてもPCで済ましたい派ならいいけど
2021/04/24(土) 15:04:23.46ID:FdELBXgn0
USBは台数が増えてくると繋ぎ直しがめんどいんだよ
NASは複数台あっても繋ぎっぱでいいから
NASは複数台あっても繋ぎっぱでいいから
2021/04/24(土) 19:42:29.97ID:YDNm2MSh0
LANが高速になれば検討してもいいが。
NASに集約すると壊れた時、被害が大きい。
私は、レコのノーマルUSB-HDDと、SQVに二重化している。どうしてもなくしたくないものは。
NASに集約すると壊れた時、被害が大きい。
私は、レコのノーマルUSB-HDDと、SQVに二重化している。どうしてもなくしたくないものは。
2021/04/24(土) 20:07:50.78ID:FdELBXgn0
SQV変換てNASより遅くね?
2021/04/24(土) 20:21:41.33ID:DpNrn+C50
繋ぎ直しが面倒なのは確かなんだが個人的にはNASへのダビングの方がもっと面倒なんだよな
なまじカスタマイズ性があるもんだから保存場所とかフォルダ名とか考えてしまって直感的にダビング出来ないし
そもそもいつでも見たいなら録画した機械に残しておけばダビングの手間すら要らないじゃんって話だし
なまじカスタマイズ性があるもんだから保存場所とかフォルダ名とか考えてしまって直感的にダビング出来ないし
そもそもいつでも見たいなら録画した機械に残しておけばダビングの手間すら要らないじゃんって話だし
2021/04/24(土) 20:29:22.60ID:FdELBXgn0
見直す為ならってことだったと思うんだが
まあ俺は自動ダビングを活用してる
まあ俺は自動ダビングを活用してる
2021/04/25(日) 23:05:31.27ID:7XLH14QX0
NASへのダビングと見回しが面倒なのは同意見
でもいつでも観たいものも増えすぎて容量逼迫してきたから外付けUSBに退避し始めた
繋ぎ直し云々は東芝なのであんま関係ない
結局、リビングのTVで同じ操作感で見回したいならNASよりUSBかSQVが解(SQVの規格に納得してる訳ではないが)
よほど保存したいものは更にディスクに焼く(でも多分見ない。ハード壊れた時のバックアップ用的な)
つーか自分の趣味の範疇なのにまじコピー制限めんどくせ…
ここまで俺の日記
でもいつでも観たいものも増えすぎて容量逼迫してきたから外付けUSBに退避し始めた
繋ぎ直し云々は東芝なのであんま関係ない
結局、リビングのTVで同じ操作感で見回したいならNASよりUSBかSQVが解(SQVの規格に納得してる訳ではないが)
よほど保存したいものは更にディスクに焼く(でも多分見ない。ハード壊れた時のバックアップ用的な)
つーか自分の趣味の範疇なのにまじコピー制限めんどくせ…
ここまで俺の日記
2021/04/26(月) 09:50:45.63ID:BmELjpxR0
東芝の同時5台までじゃ全然たりないってのと
SQV対応の製品が減ってるいまSQVを買い足す気にならない根本的な問題がね
SQV対応の製品が減ってるいまSQVを買い足す気にならない根本的な問題がね
2021/04/26(月) 10:21:04.31ID:jrHgjdMy0
SQV変換なんてしたことない。そのままDR画質でダビング。
いろんなところでSQV離れがおこっているのが脅威。
今はHDDの大容量化に伴い、旧SQV-3Tの中身を を 8Tに引っ越ししている。
東芝はノーマルUSB-HDD、HUBで同時4台、登録8台だよね。
レコ本体の数を増やして、保存容量を増やしている.
ウルトラセブンなんかは、4K版 NHK-BS版 ファミリー劇場版と、三重化保存している。
4K版は、TVから移動できないけど。
いろんなところでSQV離れがおこっているのが脅威。
今はHDDの大容量化に伴い、旧SQV-3Tの中身を を 8Tに引っ越ししている。
東芝はノーマルUSB-HDD、HUBで同時4台、登録8台だよね。
レコ本体の数を増やして、保存容量を増やしている.
ウルトラセブンなんかは、4K版 NHK-BS版 ファミリー劇場版と、三重化保存している。
4K版は、TVから移動できないけど。
2021/04/26(月) 11:19:07.49ID:BmELjpxR0
ああ4台だったっけ
繋ぎ変えせずにSQV使うくらいならノーマルなUSB-HDDでもいいのか
USB-HDDならフォルダ整理できるし
繋ぎ変えせずにSQV使うくらいならノーマルなUSB-HDDでもいいのか
USB-HDDならフォルダ整理できるし
372名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/27(火) 15:02:45.07ID:8TQ9tLWx0 SQV 登録 1台
2021/04/29(木) 16:07:08.72ID:N84A4QYJ0
SQV対応テレビ、レコーダーが今後、新発売されなくなって
SQVに退避させた番組を今後10年20年後に観たい時は
今売ってるSQV対応テレビやレコーダーを
新品でストックしておく
(テレビだとでかいので現実的にはレコーダーか?)
とか
その時に中古で探し回るとか
ほんと昔から変わらずなオーオタのお決まりな行動になる
SQVに退避させた番組を今後10年20年後に観たい時は
今売ってるSQV対応テレビやレコーダーを
新品でストックしておく
(テレビだとでかいので現実的にはレコーダーか?)
とか
その時に中古で探し回るとか
ほんと昔から変わらずなオーオタのお決まりな行動になる
374名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/29(木) 21:26:51.59ID:LTTNk+Ht0 最悪、ムーブバック
2021/04/30(金) 06:44:52.00ID:OQ4Xm/ZC0
新品の現行ラインナップはエレコムの1つだけか‥
2021/04/30(金) 09:28:44.94ID:VkU2oSc30
2021/04/30(金) 09:39:31.81ID:knfzl0Fk0
8Tまで 東芝のT3007 が使えることは確認したけど。
まぁ SQV 4Tが 2万円を切った価格で買えるからな。
ただエレコムは作りが チャチ。
自分でプラバンから作り直したいくらい
ポータブルは逆にどっしりしてる。
バッファローは分解しにくい。
IO-DATAは昔ながらの周辺機器。ドライバー必須。
まぁ SQV 4Tが 2万円を切った価格で買えるからな。
ただエレコムは作りが チャチ。
自分でプラバンから作り直したいくらい
ポータブルは逆にどっしりしてる。
バッファローは分解しにくい。
IO-DATAは昔ながらの周辺機器。ドライバー必須。
2021/04/30(金) 09:53:45.98ID:knfzl0Fk0
つづき
シリアルナンバー記載のプラバン剥がすとこからしないと。
USB-SATA変換基盤との接続部分に金属パンチ版使っているバッファローは
3.5インチぎりぎりまで詰め込んである 8T-HDDだと、HDDの下部基盤と接触しそうでこわい。
シリアルナンバー記載のプラバン剥がすとこからしないと。
USB-SATA変換基盤との接続部分に金属パンチ版使っているバッファローは
3.5インチぎりぎりまで詰め込んである 8T-HDDだと、HDDの下部基盤と接触しそうでこわい。
379名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/30(金) 10:12:03.35ID:/bnV5xSt0 同一メーカーなら
お引越しすれば同じ
どうせ、新型は買う
お引越しすれば同じ
どうせ、新型は買う
2021/04/30(金) 10:29:15.36ID:5x2pB8b80
>>376
そんな事出来るんだ
そんな事出来るんだ
2021/04/30(金) 10:33:55.15ID:5x2pB8b80
LINKstationスレにも書いてマルチになって悪いけど
ソニーストア専用アプリ
pc TVプラスで
番組退避出来るやん
初めて知ったわ
SQV規格終了してもパソコンでの保存先をミラーリングでもしとけば
だいぶ安心するな
そのまま繋げるだけで観れるメリットは負けるけど
ソニーストア専用アプリ
pc TVプラスで
番組退避出来るやん
初めて知ったわ
SQV規格終了してもパソコンでの保存先をミラーリングでもしとけば
だいぶ安心するな
そのまま繋げるだけで観れるメリットは負けるけど
2021/04/30(金) 10:52:47.80ID:+Sefv4k60
2021/04/30(金) 12:31:40.09ID:fAB3JIre0
エレコムとロジテックのは見た目からして同じものだよね
ロジのほうが種類多いからOEM元はこっち?
ロジのほうが種類多いからOEM元はこっち?
2021/04/30(金) 12:52:46.90ID:knfzl0Fk0
ロジテックは、エレコムの 100%子会社
エレコム 最初は OA家具メーカーだったか。
ロジテック 関東電子機器販売の子会社として起業
こっちの方が古参のPC関係者としては。記憶が強いな。
PC雑誌の裏表紙なんかに、8インチFDD 5インチFDDの広告がよくのってたような。
緑電子なんかといっしょに、ロジテックはSCSI-HDD売ってた。
丸紅に買収されて、エレコムが吸収。
エレコム 最初は OA家具メーカーだったか。
ロジテック 関東電子機器販売の子会社として起業
こっちの方が古参のPC関係者としては。記憶が強いな。
PC雑誌の裏表紙なんかに、8インチFDD 5インチFDDの広告がよくのってたような。
緑電子なんかといっしょに、ロジテックはSCSI-HDD売ってた。
丸紅に買収されて、エレコムが吸収。
385名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/30(金) 12:55:46.83ID:/bnV5xSt0 再生が基本
ダビングできるのは、同一メーカー内
ダビングできるのは、同一メーカー内
386名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/30(金) 16:54:15.74ID:E9jMp6ep0 SQVってI/Fのチップが肝だろうから、HDDの玉はカセット式で交換可能に出来ないのかな?
2021/04/30(金) 18:25:48.00ID:fAB3JIre0
昔のイメージしかなくて今の資本関係は知らんかった
388名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/30(金) 20:23:11.95ID:/bnV5xSt0 S-ATA ケーブルにくっついてる
HDD容量がそのままなら、換装は出来る
HDD容量がそのままなら、換装は出来る
389名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/30(金) 20:27:55.40ID:/bnV5xSt0 ベアリングされたら不可能
基板に圧着してる
Micro SDカード
基板に圧着してる
Micro SDカード
2021/04/30(金) 20:37:28.90ID:knfzl0Fk0
圧着はしてない。Micro SDカードとHDDがセットなら、別ケースでも運用できる。
ただこのMicro SDカードが難点。SQV対応のMicro SDカードの付け替えできるかな?とやってみたらできなかった。
古い500GB、1TのSQV
ただこのMicro SDカードが難点。SQV対応のMicro SDカードの付け替えできるかな?とやってみたらできなかった。
古い500GB、1TのSQV
2021/04/30(金) 20:47:53.82ID:knfzl0Fk0
古い500GB、1TのSQV-HDDを 大容量化することぐらいしかできない。
まぁ8Tの機種が出てきたから、新しく買う人は8T買う方が安上がり。
エレコムのケースは、ACアダプタの電源入れっぱなしで抜き差ししたら、
火花飛んだことがあるから。
必ずスイッチ付きタップで電源切ってから、抜き差ししてる。
以後トラブルは起きにくくなっている。
まぁ8Tの機種が出てきたから、新しく買う人は8T買う方が安上がり。
エレコムのケースは、ACアダプタの電源入れっぱなしで抜き差ししたら、
火花飛んだことがあるから。
必ずスイッチ付きタップで電源切ってから、抜き差ししてる。
以後トラブルは起きにくくなっている。
2021/04/30(金) 23:38:52.79ID:VkU2oSc30
去年買ったロジのSQV
必要に迫られて諦めて2TB買って試しに開けてみたらどこにもSDとか無いので「これ換装いけるんじゃね?」と思って6TB入れたらあっさり運用できて今に至る。
この先、Pc TVでムーブして更に換装できるのか紐付けどうなってるのかは試してないからわからないけど
もうエレコムとロジしかないから素直にこれでいいかも
ちな、ロジの方がサイトで会員登録すれば更に安くなる
必要に迫られて諦めて2TB買って試しに開けてみたらどこにもSDとか無いので「これ換装いけるんじゃね?」と思って6TB入れたらあっさり運用できて今に至る。
この先、Pc TVでムーブして更に換装できるのか紐付けどうなってるのかは試してないからわからないけど
もうエレコムとロジしかないから素直にこれでいいかも
ちな、ロジの方がサイトで会員登録すれば更に安くなる
2021/04/30(金) 23:40:30.22ID:VkU2oSc30
>>380 アンカ忘れ
394名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/01(土) 01:12:39.78ID:lyZQbStn02021/05/01(土) 21:13:56.95ID:3Qy75oMw0
>>394
左下の黒いテープの下が Micro SDカード これが特殊で それそのものが SQV対応Micro SDカード。
SQV対応Micro SDカード にも 8Gから 64G ぐらいまで発売されていて、番組をSQV対応Micro SDカードに入れて
スマホ、PC等で再生できる。せいぜい10番組分ぐらいしか持ち運べない
SQV-HDDは、その仕組みを拡張していて、番組保護情報をSQV対応Micro SDカードに書き込んでいる。
左下の黒いテープの下が Micro SDカード これが特殊で それそのものが SQV対応Micro SDカード。
SQV対応Micro SDカード にも 8Gから 64G ぐらいまで発売されていて、番組をSQV対応Micro SDカードに入れて
スマホ、PC等で再生できる。せいぜい10番組分ぐらいしか持ち運べない
SQV-HDDは、その仕組みを拡張していて、番組保護情報をSQV対応Micro SDカードに書き込んでいる。
2021/05/01(土) 23:50:05.82ID:qXYKPNsa0
なんか話が混在してるし、見当違いなのもいる(?)
2021/05/04(火) 19:45:58.64ID:CrCCI+ny0
SeeQVaultって良くないの?
ずっとテレビを買い換えても見れるようにするには、どの規格がいいの?
ずっとテレビを買い換えても見れるようにするには、どの規格がいいの?
2021/05/04(火) 20:01:35.20ID:nshSQjFZ0
ええよ
2021/05/04(火) 21:12:29.58ID:9McaPIjJ0
買い替えても見れるようにするには、SeeQVault ぐらいしか選択肢はない。
壊れる前に番組を移動するなら、大体のメーカーの同一メーカーレコなら可能。LANダビングとか言われるもの。
それでも、SeeQVault 経由でダビングする方が、倍ぐらい早い。
SeeQVault-HDDは、引っ越しダビング用途ということになっている。
長期保存には向きません、保障しませんというスタンス。
消えて番組見れなくなった時の言い訳なんだけど。
私は保存目的でつかっていて、もう10台ぐらいになる。
兄には、2.5インチ規格のSeeQVault-HDDの中身を SSDに変えて会社で見る為に使わせている。
メーカー間では、東芝がPana機なら互換性ありますと公式で認めている。
最初の段階でメーカー間のファイルフォーマットで差が残ってしまったのが、一番のつまずき
壊れる前に番組を移動するなら、大体のメーカーの同一メーカーレコなら可能。LANダビングとか言われるもの。
それでも、SeeQVault 経由でダビングする方が、倍ぐらい早い。
SeeQVault-HDDは、引っ越しダビング用途ということになっている。
長期保存には向きません、保障しませんというスタンス。
消えて番組見れなくなった時の言い訳なんだけど。
私は保存目的でつかっていて、もう10台ぐらいになる。
兄には、2.5インチ規格のSeeQVault-HDDの中身を SSDに変えて会社で見る為に使わせている。
メーカー間では、東芝がPana機なら互換性ありますと公式で認めている。
最初の段階でメーカー間のファイルフォーマットで差が残ってしまったのが、一番のつまずき
2021/05/05(水) 15:56:40.39ID:ddsMweAi0
2021/05/05(水) 17:01:01.40ID:hd7KonDs0
有名処のio.バッファロで新品のラインナップが無くなったのが
もう少しずつ規格自体無くして行きますよのメーカー側のメッセージと受け取るべきだよな
皆さんどうすんの?
対応レコーダー新品ストップしとくのか
もう少しずつ規格自体無くして行きますよのメーカー側のメッセージと受け取るべきだよな
皆さんどうすんの?
対応レコーダー新品ストップしとくのか
2021/05/05(水) 17:15:54.74ID:/DyIxvzk0
2021/05/06(木) 00:46:13.80ID:Y352WNsR0
その円盤が手間がかかる上に嵩張って信頼性に乏しいから困るんですけどね。
それに円盤が消えないって保証もないんですよねえ。VHSなんかあれだけ売って
来たのにあっという間に葬られたし。
それに円盤が消えないって保証もないんですよねえ。VHSなんかあれだけ売って
来たのにあっという間に葬られたし。
2021/05/06(木) 08:46:06.27ID:cyp2M3B40
バッファローのSeeQVault4TBをパナソニックの4Kブルーレイレコーダーディーガに接続して使用している
内蔵HDに録画したものの中で残しておきたい4K番組をダビングする時だけに接続してダビング終わったら取り外し
内蔵HDに録画したものの中で残しておきたい4K番組をダビングする時だけに接続してダビング終わったら取り外し
2021/05/06(木) 10:44:30.99ID:01eNRtko0
2021/05/06(木) 11:26:33.11ID:g6fQpsCo0
一度 SeeQVault になれちゃうと 円盤には戻れない。
DVD は数千枚捨てた。ここ10年のやつは、BDに取っておけばよかったと思っている。DVDのCPRMに保存したやつは、どうにも取っておけない。
もちろん当時ものとかあるし、VHSからDVDにコピーしたものもあるが、
保存してたライブラリの多くは、ネットで有料で見れることも多い、
どうしてもってやつも、HD化されてのを有料CSで録画保存して、SeeQVault に入れている。
DR録画30分物、3Tで1000番組。CSだと圧縮率は高いので、ワンピース900話が、4T-HDDでまだ50%ぐらい。
まぁ、4K放送で見ると、CSのDR放送 ワンピースだと動画補正に失敗している場面があるが、
4Kだとちゃんとしてるので、機会があればまた4k録画する
どういうので補正失敗しているのかと確認できるのでは、ワンピースのドレスローザ編のOP画面の全員が画面いっぱいに出ているシーン。
CS放送DR録画だと完全に崩れているのが確認できるが、4K放送だと破綻が見られない。
まぁ通常のアクションシーンであっても、CS放送でも十分見られる状態だが。
DVD は数千枚捨てた。ここ10年のやつは、BDに取っておけばよかったと思っている。DVDのCPRMに保存したやつは、どうにも取っておけない。
もちろん当時ものとかあるし、VHSからDVDにコピーしたものもあるが、
保存してたライブラリの多くは、ネットで有料で見れることも多い、
どうしてもってやつも、HD化されてのを有料CSで録画保存して、SeeQVault に入れている。
DR録画30分物、3Tで1000番組。CSだと圧縮率は高いので、ワンピース900話が、4T-HDDでまだ50%ぐらい。
まぁ、4K放送で見ると、CSのDR放送 ワンピースだと動画補正に失敗している場面があるが、
4Kだとちゃんとしてるので、機会があればまた4k録画する
どういうので補正失敗しているのかと確認できるのでは、ワンピースのドレスローザ編のOP画面の全員が画面いっぱいに出ているシーン。
CS放送DR録画だと完全に崩れているのが確認できるが、4K放送だと破綻が見られない。
まぁ通常のアクションシーンであっても、CS放送でも十分見られる状態だが。
2021/05/06(木) 17:14:32.50ID:taPWIgbY0
お前ら改造B-CAS使ってんの?
2021/05/06(木) 18:50:57.52ID:g6fQpsCo0
相当昔のカードじゃなけりゃ、改造無理だって話だが
東芝レコ機は、ミニB-CAS だから無理。
東芝TVは 4K ACAS だから無理
まぁスカパーが基本プランで3台までOK になったから、十分元取れてると思うし。
WOWOW も 4K放送まで通常契約だから、これまた十分。
あしたのジョー 4Kは、ほんと契約しておいて正解。
東芝レコ機は、ミニB-CAS だから無理。
東芝TVは 4K ACAS だから無理
まぁスカパーが基本プランで3台までOK になったから、十分元取れてると思うし。
WOWOW も 4K放送まで通常契約だから、これまた十分。
あしたのジョー 4Kは、ほんと契約しておいて正解。
2021/05/17(月) 11:29:58.78ID:N3fxh23j0
最近のBcasカードには「受信機に同梱されている新しいBcasカードを使用して下さい。古いカードを使い続けると、放送の受信ができなくなる場合があります」って書いてあるよ!みんな危険だお。
2021/05/17(月) 16:39:36.52ID:JCfqlXC/0
確か最初期のB-CASカードは2039年以降は使えないって話だからなあ
2021/06/12(土) 09:36:55.05ID:fpDxkSUi0
レグザブルーレイで8Tモデル使用可能って報告ありますけど、一応調べてみたら
表示残量が6T分しかないらしいですね。実際の録画時間もやはり6T分までなの
でしょうか。
表示残量が6T分しかないらしいですね。実際の録画時間もやはり6T分までなの
でしょうか。
2021/06/12(土) 19:25:07.16ID:02NqE8zR0
今 8T-HDDにダビング中だから、結果わかったら報告するよ。
その前に 2000番組の壁にあたっちゃう可能性はあるけど。
その前に 2000番組の壁にあたっちゃう可能性はあるけど。
2021/06/12(土) 20:55:28.56ID:02NqE8zR0
BS放送HD番組 DR録画の場合
1T = 90h
2T = 180h
3T = 270h
4T = 360h
6T = 540h
8T = 720h
が目安。HDD登録直後の録画時間は 740hだったと思うな。
1T = 90h
2T = 180h
3T = 270h
4T = 360h
6T = 540h
8T = 720h
が目安。HDD登録直後の録画時間は 740hだったと思うな。
2021/06/13(日) 13:41:29.82ID:tQHB/Ksi0
報告ありがとうございます。ちゃんと全領域使えるみたいですね、今から8T注文します、
2021/06/15(火) 00:12:45.74ID:dn0SJlIc0
東芝レコ 通常録画の場合
6T
DR 555h
AF 1031h
AN 1547h
AS 2212h
AE 6577h
メモとして
6T
DR 555h
AF 1031h
AN 1547h
AS 2212h
AE 6577h
メモとして
2021/06/17(木) 19:02:26.11ID:xSl51nOQ0
ロジテックの8T、心なしかダビング速度も速い感じで満足してます。買ってよかったですわ。
2021/06/18(金) 17:31:06.78ID:IYVck6Ri0
もうロジしかやる気ないし、どーすんのかねこの規格
2021/06/22(火) 07:20:06.25ID:qAsL73gX0
TCP-IPが勝ったってことやろ
2021/06/22(火) 07:31:45.81ID:IFp2zpiT0
ps3の無線LAN再生だとアニメのビットレート14M前後でも
途切れ途切れで有線に繋ぐの検討してるわ
同じ部屋にルーターあんのにこれですわ
途切れ途切れで有線に繋ぐの検討してるわ
同じ部屋にルーターあんのにこれですわ
2021/06/22(火) 09:22:24.21ID:WhTgEKPF0
2021/06/22(火) 17:34:44.61ID:+SOcCWVb0
DTCP-IPかなwww
2021/06/23(水) 14:51:17.56ID:bv3F6lOi0
もしSeeQVaultがとん挫したらNASへの移行考えてるけど、コスト高過ぎるんだよねえ。
2021/06/23(水) 18:38:05.03ID:QKP+YSZB0
2021/06/23(水) 18:51:37.42ID:9lyI0sSS0
2021/06/23(水) 21:27:57.28ID:qD/g/69T0
2021/06/25(金) 14:28:27.47ID:PdPDqD5g0
>>423
自分も一通り使って最後に渋々SQVにしたけど、結果これが1番不満が少なかった。問題はリスクヘッジ
自分も一通り使って最後に渋々SQVにしたけど、結果これが1番不満が少なかった。問題はリスクヘッジ
2021/06/26(土) 09:07:04.30ID:27HGV1tz0
フォーラムにやる気が見えなくなってるのが辛い
一時期は4Kにも対応検討中みたいなことほのめかしてたのにな
一時期は4Kにも対応検討中みたいなことほのめかしてたのにな
2021/06/26(土) 17:45:08.88ID:3V3VJltq0
そのうち録画禁止信号が入って、nhkプラス、tverをお使いください、という時代がくるかもな
429名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/30(水) 21:46:33.72ID:c3Bdwm6l0 古い東芝レコーダに最新のSeeQVault対応USB-HDDを接続できたので、報告します。
本体:東芝DBR-T560
USB-HDD:LHD-ENB060U3QW
認識領域:5998.6GB
本体:東芝DBR-T560
USB-HDD:LHD-ENB060U3QW
認識領域:5998.6GB
2021/07/01(木) 07:17:36.85ID:toSQJGUg0
SeeQVaultなHDDとして使えてるってこと?
2021/07/01(木) 11:58:57.91ID:p4yFPSXl0
>>429
古い東芝レコーダDBR-T560って、2014年11月発売だよ。
私のパナのDMR-BRZ1000も同時期2014年10月のだが、SeeQVault対応だよ。(今のブルーレイプレイヤーは東芝よりパナのほうが対応をしているみたい)
古い東芝レコーダDBR-T560って、2014年11月発売だよ。
私のパナのDMR-BRZ1000も同時期2014年10月のだが、SeeQVault対応だよ。(今のブルーレイプレイヤーは東芝よりパナのほうが対応をしているみたい)
432名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/01(木) 20:28:42.97ID:n+WEEBqO0 補足。
他のSeeQvalt対応レコで接続確認していないが、
初期登録時に「タイムシフト」「通常録画」「引越・バックアップ」の
メニューが出たので、SeeQvalt対応接続だと思う。
DBR-T560発売当時のSeeQvalt対応USB-HDDは、max4TBまでしかなかった。
(USB-HDDは6TBまでと謳っているが)。
ディ−ガは詳しくないが、パナ機で6TB×がちらほら。
DMR-UCX8060は、マニュアルに4TBまでと記載(但し6TB〇らしい)。
他のSeeQvalt対応レコで接続確認していないが、
初期登録時に「タイムシフト」「通常録画」「引越・バックアップ」の
メニューが出たので、SeeQvalt対応接続だと思う。
DBR-T560発売当時のSeeQvalt対応USB-HDDは、max4TBまでしかなかった。
(USB-HDDは6TBまでと謳っているが)。
ディ−ガは詳しくないが、パナ機で6TB×がちらほら。
DMR-UCX8060は、マニュアルに4TBまでと記載(但し6TB〇らしい)。
433名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/01(木) 20:46:09.70ID:RpIh9Ttk0 東芝レコーダのSeeQVault対応は、2015年製造から
434名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/01(木) 20:47:39.67ID:RpIh9Ttk0 REGZAサーバー DBR-T560は、SeeQVault対応だね
435名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/02(金) 22:21:46.48ID:YKQw50MK0 SeeQVault機能のない古いレコーダーに溜まってる番組を、新しいSeeQVault機能のレコーダー
のHDDに移したら、晴れて番組動画はSeeQVaultとして、次からはHDDを代えるだけで他レコーダーで
観られるようになる、で合ってる?
それとも古い動画は撮った時に非対応なら移そうがSeeQVault化は無理なの?
のHDDに移したら、晴れて番組動画はSeeQVaultとして、次からはHDDを代えるだけで他レコーダーで
観られるようになる、で合ってる?
それとも古い動画は撮った時に非対応なら移そうがSeeQVault化は無理なの?
436名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/02(金) 23:37:30.86ID:oB2Sd1B80 >> 435
SeeQvalt機能非対応レコーダから動画を移すには、
@Diskに焼いて、新しいレコーダにムーブバックする。
A新旧レコーダをイーサネットケーブルで接続して、ネットワークダビングする。
固定IPにすれば、ルーター無しでP2P接続可能。
うちでは、VARDIA X-9からダビングした。ダビングに録画時間の1/3位掛かる。
SeeQvalt対応USB-HDDはfile formatが各社違うので、
基本同じメーカー製レコーダ間のみ共用できる
(ごく一部異なるメーカー間レコーダでも共用可)。
レコーダ側の都合で、USB-HDD容量に制限がある
(容量6TBあっても4TBしか使えなかったり、6TB USB-HDDが接続できなかったり)。
具体的な機種名を書けば、他の識者から教えてもらえる。
SeeQvalt機能非対応レコーダから動画を移すには、
@Diskに焼いて、新しいレコーダにムーブバックする。
A新旧レコーダをイーサネットケーブルで接続して、ネットワークダビングする。
固定IPにすれば、ルーター無しでP2P接続可能。
うちでは、VARDIA X-9からダビングした。ダビングに録画時間の1/3位掛かる。
SeeQvalt対応USB-HDDはfile formatが各社違うので、
基本同じメーカー製レコーダ間のみ共用できる
(ごく一部異なるメーカー間レコーダでも共用可)。
レコーダ側の都合で、USB-HDD容量に制限がある
(容量6TBあっても4TBしか使えなかったり、6TB USB-HDDが接続できなかったり)。
具体的な機種名を書けば、他の識者から教えてもらえる。
437431
2021/07/02(金) 23:50:45.91ID:cwfHL6bJ0 >>435
私の場合、CATVのハードディスク付セットボックス(TZ-HDT620PW)の録画番組をLAN接続しているDMR--BRZ1000に移動は可能。移動元のBlu-rayレコーダーがお引っ越しダビング(両機ともバナ)に対応しているなら可能だが、古いのは対応していないだろうから無理では?
私の場合、CATVのハードディスク付セットボックス(TZ-HDT620PW)の録画番組をLAN接続しているDMR--BRZ1000に移動は可能。移動元のBlu-rayレコーダーがお引っ越しダビング(両機ともバナ)に対応しているなら可能だが、古いのは対応していないだろうから無理では?
2021/07/07(水) 13:53:38.59ID:w2g7Tvwu0
>>435
SQV非対応のレコーダーで録った番組をBD-REに焼いてSQV対応のレコーダーのHDDにムーブしたらSQVのHDDに番組を移せるよ
旧レコーダーと新レコーダーがDTCP-IP対応ならBD-REに焼かなくても番組を新レコーダーに移してそこからSQVに移動できるよ
SQV非対応のレコーダーで録った番組をBD-REに焼いてSQV対応のレコーダーのHDDにムーブしたらSQVのHDDに番組を移せるよ
旧レコーダーと新レコーダーがDTCP-IP対応ならBD-REに焼かなくても番組を新レコーダーに移してそこからSQVに移動できるよ
439名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 14:40:42.44ID:BId3qq5b0 SUZ2060でダビングしたSeeQVaultが4CS101で再生できなかった。同一メーカーでも再生できないてかなり互換性が低くて使い物にならないね
2021/08/03(火) 14:57:27.54ID:6pnHGLTvO
まさか対応してない機種ってオチじゃないよね?
441名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 15:10:54.05ID:iJgLMAqg0 SeeQVault (フォーマット)は、東芝、松下、ソニーで再生可能だよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 15:40:32.92ID:BId3qq5b0 一度外してつけ直したら再生できた。
443名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/05(木) 03:47:35.79ID:zF8XQsjG0 自分も久々に繋いだら書き込みができなくなってたけど外して付け直したら書き込みできるようになったことあるな
ノイズの影響だと思って設置場所も移動したからどっちが良かったかはわからないけど
ノイズの影響だと思って設置場所も移動したからどっちが良かったかはわからないけど
2021/08/06(金) 00:49:35.47ID:OiXb9Fhc0
コネクターの腐食による接触不良がヤバい
ケーブル側の外側のアース部分を不織布やキムワイプで拭いてメッキ部分を皮剥きしてからコネクターを何度か抜き差しして電源オン
ケーブル側の外側のアース部分を不織布やキムワイプで拭いてメッキ部分を皮剥きしてからコネクターを何度か抜き差しして電源オン
2021/08/06(金) 08:40:54.31ID:1K6SmwTJ0
サンハヤトの接点復活王が便利だよ。コネクタの摩耗防止にもなるし。
2021/08/07(土) 11:52:36.79ID:0m2GN06O0
液モノは揮発しないと埃を呼ぶから良し悪しなんだよなぁ
2021/08/09(月) 02:37:16.63ID:HcC8ssVu0
エレコムの6TBとバッファローの4TB持ってるけど何故か特定の一番組だけSQV変換できん
ダビングというかHDD間のムーブはできるのに
録画時にエラーが起きてたらどうしようもないが番組時間が7時間越えってのも影響あったり?
ダビングというかHDD間のムーブはできるのに
録画時にエラーが起きてたらどうしようもないが番組時間が7時間越えってのも影響あったり?
2021/08/09(月) 13:35:19.15ID:kml4wkyw0
LANディスクやRECBOXは録画時やチャプターのハッシュ値の微妙な差でダビング出来ない事多いから見限ったことあるけど、SQVで起きた事ないから単純に録画エラーかね
2021/08/09(月) 14:58:37.55ID:HcC8ssVu0
うまくいったように見せかけて「ダビング先の機器が見つかりません」ってエラーメッセージが出るんよね
750-800番組くらいSQV変換してるけど初めてエラー出たわ
話変わるけどこの前何の前触れもなくテレビの基盤が壊れたからこまめにSQV変換してなかったら詰んでたわ
750-800番組くらいSQV変換してるけど初めてエラー出たわ
話変わるけどこの前何の前触れもなくテレビの基盤が壊れたからこまめにSQV変換してなかったら詰んでたわ
2021/08/09(月) 21:37:11.84ID:m4CZKHOt0
SQVダビングの99%くらいのラストの部分で失敗しましたってどの番組でもなった時は電源入れ直して設置場所も変えたら全く問題なく書き込めたよ
2021/10/21(木) 19:26:38.96ID:viVDNHNG0
SeeQVaultHDDを初めて買ってみた
東芝のレコーダーで初期化、試しにダビング、別の東芝レコに繋ぎ替えるとあっさり認識。おお!良いね、これ
欠点はダビ10が保存できない、HDD上で編集できないぐらいで、あとはフォルダも作れるし、通常の外付けHDDと同じように使えてる
8台の台数制限が無いのもありがたい
対応HDDが高いのが難点だが……
とりあえず、少しずつバックアップを進めていこう
東芝のレコーダーで初期化、試しにダビング、別の東芝レコに繋ぎ替えるとあっさり認識。おお!良いね、これ
欠点はダビ10が保存できない、HDD上で編集できないぐらいで、あとはフォルダも作れるし、通常の外付けHDDと同じように使えてる
8台の台数制限が無いのもありがたい
対応HDDが高いのが難点だが……
とりあえず、少しずつバックアップを進めていこう
2021/10/21(木) 20:20:18.96ID:h5wJKFo00
SQVポータブルHDDがちょっと前までは、4Tで2万円とかだったのに、このところすっかり高騰しちゃってねえ
買い増すタイミングが難しいわ。
買い増すタイミングが難しいわ。
2021/10/21(木) 21:28:09.94ID:viVDNHNG0
ロジテック6TBが楽天でポイント9倍になってて、実質2万ちょいぐらいで買えた
ちなみにエレコムとロジテックでどちらが良いとかありますかね?
無ければ今後もロジテックのセールを狙おうかと
ちなみにエレコムとロジテックでどちらが良いとかありますかね?
無ければ今後もロジテックのセールを狙おうかと
2021/10/22(金) 08:24:27.16ID:PwLIYj1Y0
ロジテックとエレコムって見た目同じなんで、どっちかがどっちかのOEMにしか思えないな。
自分が買ったのはエレコムだけど全然問題は無かった。
安いなら安い方が吉かと。
自分が買ったのはエレコムだけど全然問題は無かった。
安いなら安い方が吉かと。
2021/10/22(金) 12:37:58.06ID:lR/qgtkV0
ありがとう、安いほう買います
2021/10/23(土) 14:01:29.42ID:Ff0/hTu00
2021/10/23(土) 16:24:22.56ID:ZUgcAFjk0
外付けの台数制限が無いなら、何TBでもいい気がしてきた
東芝の場合、タイトル制限2000の壁があるので6TBだと大体が容量使いきる前に引っかかる
東芝の場合、タイトル制限2000の壁があるので6TBだと大体が容量使いきる前に引っかかる
2021/10/23(土) 16:46:28.25ID:0mXZUbGw0
芝、うろ覚えだけど
通常録画のHDDは複数台いけるけどSQVは制限なかったっけ?
通常録画のHDDは複数台いけるけどSQVは制限なかったっけ?
2021/10/23(土) 17:01:49.79ID:+AQtulA90
>>457
私はバッファロー、ロジテック、エレコム3テラ×6台でDIGAに繋ぎ替えて録画している。シリーズモノで新作を追加する場合に順番の最後にするために、シリーズ全部をDIGAに戻して追加してSeeQVaultに戻している。DIGAはSeeQVaultの登録制限ないし、分散すれば、SeeQVaultの録画の時間も分散できる。DIGAでSeeQVault録画している時間は、DIGAでWOWOW等録画できないから、VIERAのUSBハードディスクに仮録画してまた転送するなど手間が余計にかかるので…
私はバッファロー、ロジテック、エレコム3テラ×6台でDIGAに繋ぎ替えて録画している。シリーズモノで新作を追加する場合に順番の最後にするために、シリーズ全部をDIGAに戻して追加してSeeQVaultに戻している。DIGAはSeeQVaultの登録制限ないし、分散すれば、SeeQVaultの録画の時間も分散できる。DIGAでSeeQVault録画している時間は、DIGAでWOWOW等録画できないから、VIERAのUSBハードディスクに仮録画してまた転送するなど手間が余計にかかるので…
2021/10/23(土) 17:56:36.23ID:0mXZUbGw0
あー、つなぎかえの話か…
同時接続台数かと思った
そりゃ繋ぎかえなら制限ないわな…スマソ
同時接続台数かと思った
そりゃ繋ぎかえなら制限ないわな…スマソ
2021/10/23(土) 18:36:57.87ID:ZUgcAFjk0
同時接続は通常の外付けと同じく4台だと思います
東芝はSeeQでも任意でフォルダが作成できるのは助かる
タイトル結合などいくつか編集機能は使えないみたいだけど許容範囲かな
東芝はSeeQでも任意でフォルダが作成できるのは助かる
タイトル結合などいくつか編集機能は使えないみたいだけど許容範囲かな
462名無しさん┃】【┃Dolby
2021/10/28(木) 20:12:41.15ID:gS+JOJlW0 ソニー機2台持ちだけど、以前は出来ていた編集変換しまくったタイトルのBD書き込みが、いつからか25G容量の四分の一程度で管理情報がいっぱいですとなってダビングできないようになったから、仕方なしにシーキューボルトHDD買ったけど、シーキューボルトHDDでも管理情報がいっぱいですとなってダビングできない。
個別の症状じゃなく2台ともだから仕様変更でもあったのか。
ちなみにシーキューボルト以外のHDDは問題無い。
個別の症状じゃなく2台ともだから仕様変更でもあったのか。
ちなみにシーキューボルト以外のHDDは問題無い。
2021/10/28(木) 20:54:39.95ID:2/XEf8Fw0
>>462
それはソニー機側の仕様か何かだろう
それはソニー機側の仕様か何かだろう
2021/10/28(木) 22:23:03.97ID:FnOH0zka0
チャプター数上限に引っ掛かってるとか
2021/10/30(土) 09:59:10.92ID:0dpCBvwC0
>>457
うちも東芝の録画機とSQVHDD換装済みだけど
6TBは十分使い切れるし(2年半ぐらいで整理が必要)
HDD単体価格的にも丁度いい
6TBも必要ない使い方なら換装の必要は感じない
8TB〜は番組数・チャプター制限というより、検索・表示がしんどいから6TBがユーザーの限界だと思ってる
うちも東芝の録画機とSQVHDD換装済みだけど
6TBは十分使い切れるし(2年半ぐらいで整理が必要)
HDD単体価格的にも丁度いい
6TBも必要ない使い方なら換装の必要は感じない
8TB〜は番組数・チャプター制限というより、検索・表示がしんどいから6TBがユーザーの限界だと思ってる
2021/10/30(土) 15:10:13.01ID:m3LuhRNC0
ロジテックのセールだと、4TBと6TBがあまり変わらないので結局は6TBを買ってる。今のところ。
2021/10/30(土) 18:52:49.52ID:UB1CYBnZ0
SeeQVault Playar PlusがWindows11には対応しないって酷いな
PC TV PlusのアドバンスパックならPCにムーブバックして書き出せばSeeQ機器間の番組移動が可能ですよとか、それは二度手間だろう…
Windows10のPCを1機大事に確保しとくしかないのか
アドバンスパックに直接機器間移動出来る機能付けてくれよ。
PC TV PlusのアドバンスパックならPCにムーブバックして書き出せばSeeQ機器間の番組移動が可能ですよとか、それは二度手間だろう…
Windows10のPCを1機大事に確保しとくしかないのか
アドバンスパックに直接機器間移動出来る機能付けてくれよ。
2021/10/30(土) 19:27:42.10ID:sQJ6AEYi0
SeeQVault ServerはWindows11に対応してるみたいだね
サブスクだけど年に数回あるセールの時に払えば500円ですむから毎年払ってる
サブスクだけど年に数回あるセールの時に払えば500円ですむから毎年払ってる
469302
2021/11/02(火) 10:51:45.13ID:ZEqc8GLW0 でも今は どうせなら8T 買うな。4Tx2個より安いもの。ていうか買った。
SeeQvault対応の 2.5インチポータブルHDDを、2TのSSDに乗せ換えて、
兄貴に会社に持っていかせてたが、今回飛んだっていうから、ClystaldiskInfo かけたが問題なし。
再度引っ越し用として初期化したら、問題なく使えている。まぁSSD内の録画番組は消えたが。
一年経たずに飛ばすなよ、兄貴。
今までも何回か飛んだことがあるが、あれって情報保存用のMicroSDが飛んでるんじゃないかな。
実際接続する際、火花が飛んだHDDが録画番組消えた事があった。
それからは運用に気を使って、レコ側もHDD側も電源落としてから、USB接続するようになってからは消えた事がなかった。
ロジテックってケースがプラだから、電気静電気が火花散らせても逃げ道がなく、ほんと近くにMicroSDがあるから怖い。
もう作らなくなったけど、IO-Dataのは金属ケースだったから、安心できたんだよな、
SeeQvault対応の 2.5インチポータブルHDDを、2TのSSDに乗せ換えて、
兄貴に会社に持っていかせてたが、今回飛んだっていうから、ClystaldiskInfo かけたが問題なし。
再度引っ越し用として初期化したら、問題なく使えている。まぁSSD内の録画番組は消えたが。
一年経たずに飛ばすなよ、兄貴。
今までも何回か飛んだことがあるが、あれって情報保存用のMicroSDが飛んでるんじゃないかな。
実際接続する際、火花が飛んだHDDが録画番組消えた事があった。
それからは運用に気を使って、レコ側もHDD側も電源落としてから、USB接続するようになってからは消えた事がなかった。
ロジテックってケースがプラだから、電気静電気が火花散らせても逃げ道がなく、ほんと近くにMicroSDがあるから怖い。
もう作らなくなったけど、IO-Dataのは金属ケースだったから、安心できたんだよな、
2021/11/02(火) 12:49:47.54ID:+jcCIRvu0
ちょっと質問なんですけど、
SeeQVって、テレビやレコーダーの「何TBのUSB-HDDまで認識します」って書いてある制限は関係ないんですか?
あまり大容量のを買って、別の機器に繋いだ時に認識しなかったら困るなって
調べてもわからなかったのでお願いします
SeeQVって、テレビやレコーダーの「何TBのUSB-HDDまで認識します」って書いてある制限は関係ないんですか?
あまり大容量のを買って、別の機器に繋いだ時に認識しなかったら困るなって
調べてもわからなかったのでお願いします
2021/11/02(火) 17:09:57.59ID:k22eM2kA0
まったく無意味ってことはない
今買える世の中に出回っているHDDは18TByteくらいまであるけど、テストをやった
ことがあるのが記載されている容量までの機種と、どこで制限されているのかはよく
分からないけど、記載されている通り8TByteとかまでしか認識しないものがある
この板なんかで動いたよって報告があれば動く可能性もあるけど、報告がない機種に
ついては自分が人柱になる気がないならばやめておいた方がよいよ
今買える世の中に出回っているHDDは18TByteくらいまであるけど、テストをやった
ことがあるのが記載されている容量までの機種と、どこで制限されているのかはよく
分からないけど、記載されている通り8TByteとかまでしか認識しないものがある
この板なんかで動いたよって報告があれば動く可能性もあるけど、報告がない機種に
ついては自分が人柱になる気がないならばやめておいた方がよいよ
2021/11/02(火) 18:04:17.49ID:+jcCIRvu0
2021/11/02(火) 22:31:32.67ID:LBW3TtpT0
今ロジテックに 6Tの在庫ないんじゃないかな。11月16日出荷予定になったね
2021/11/02(火) 22:37:36.03ID:LBW3TtpT0
SQVの場合は機種が古い場合でも大容量に対応してる気がする。まぁ機種によって管理できる番組数も変わってくるし
2021/11/02(火) 22:37:51.68ID:oK4oGsfH0
2021/11/04(木) 20:40:00.38ID:FiieqmyR0
6Tなんだけど芝機でAL録画メインで使ってたら残り20%くらいでタイトル数の上限に
引っ掛かりそうです。8TでDRメインの時は1500タイトルちょっとでいっぱいになったから
6Tなら使いきれそうと思ったんですけどね。4Tは逆にすぐ満杯って感じでした。
引っ掛かりそうです。8TでDRメインの時は1500タイトルちょっとでいっぱいになったから
6Tなら使いきれそうと思ったんですけどね。4Tは逆にすぐ満杯って感じでした。
2021/11/04(木) 22:31:05.01ID:4u0vD6lJ0
結局4Tしか選択肢ないよ
壊れた時のダメージもマシだし
壊れた時のダメージもマシだし
2021/11/05(金) 00:06:52.23ID:cBadKEX30
あんまり値段変わらないから6TB買っちゃうな
2021/11/05(金) 14:00:57.50ID:AvodCHRh0
それな
タイトル数とかチャプター数とか
結局その人次第
タイトル数とかチャプター数とか
結局その人次第
2021/11/06(土) 02:32:43.47ID:HADshRLw0
まだ容量あるのにチャプター数の最大値に引っかかって録画できなくなった時の絶望感
2021/11/06(土) 02:33:20.67ID:HADshRLw0
2021/11/06(土) 09:40:46.38ID:mbZdPuBR0
まあ俺は半ばそれが理由でSeeQVault始めた
HDDの台数制限が無いから、買い足せば解決する
金はかかるけど……
HDDの台数制限が無いから、買い足せば解決する
金はかかるけど……
2021/11/06(土) 09:48:38.11ID:Z8w48i3i0
別にSQVの制限じゃないから使う録画機の性能しだいで変わるけどね
2021/11/06(土) 10:27:55.75ID:mbZdPuBR0
そうなんだけど、タイトル数制限はどの機種でもあるでしょ
2021/11/06(土) 13:13:25.72ID:Z8w48i3i0
そうなんだけど、タイトル数制限の他にも機種の差はあるでしょ
2021/11/07(日) 03:03:53.09ID:Pd7WnOP50
なるべく節約しようと思ってビットレート低めで録画してると、タイトル数制限に引っかかって大変な目にあうよね。
2021/11/07(日) 10:32:20.92ID:cV0qJq4S0
あまり低画質で保存しようと思わんが、タイトル数制限が少ない機種はタイトル結合で対応するのが普通だよな。
まあ最近のソニー機が10,000タイトル制限だから、仮に8倍の30分番組でも余裕あるが。
まあ最近のソニー機が10,000タイトル制限だから、仮に8倍の30分番組でも余裕あるが。
2021/11/07(日) 13:45:17.46ID:Lvrf1+k40
ソニーに鞍替えしようかしら
でも東芝のが使い慣れてるんだよなあ
でも東芝のが使い慣れてるんだよなあ
2021/11/07(日) 14:05:08.96ID:WkgLRdy+0
SONY機は一台買ってみたいですね。ハブなしでSeeQVault間のムーブができるのは
魅力です。
魅力です。
2021/11/07(日) 19:40:10.17ID:D/CCl7tz0
SONY使い勝手は最高(らしい)だけど
全録ないのと、元をSONYで録画したり焼いたりすると他メーカーと互換性が怪しい&やらかしの常習犯だからこの先も多分買わない
全録ないのと、元をSONYで録画したり焼いたりすると他メーカーと互換性が怪しい&やらかしの常習犯だからこの先も多分買わない
491名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/07(日) 21:18:39.74ID:qiUDWVOY0 10年近く前、最初に買ったレコーダーがソニーだった。
今も持ってるけど、最近の東芝やパナよりも使い勝手は良かった。
ただ、後になって>>490が言うような互換性やら独自仕様に悩まされたから、
自分もソニーは買わないな。
今も持ってるけど、最近の東芝やパナよりも使い勝手は良かった。
ただ、後になって>>490が言うような互換性やら独自仕様に悩まされたから、
自分もソニーは買わないな。
2021/11/08(月) 00:31:16.28ID:cuUX62qJ0
タイトル制限数で困ってないなら無理に変えることないよ
2021/11/09(火) 20:58:10.71ID:SjFTUplO0
IO-DATA AVHD-UTSQ 出すじゃん。
だけどこれ、ロジテック、エレコムのOEMじゃん。
だめだよー、IO-DATAはしっかりしたケースが魅力だったのに
だけどこれ、ロジテック、エレコムのOEMじゃん。
だめだよー、IO-DATAはしっかりしたケースが魅力だったのに
2021/11/09(火) 23:04:16.99ID:cFHeqyNx0
つうか割高だし8Tモデルないけど、アイオーはなにがしたいんでしょうか。
2021/11/10(水) 09:02:48.14ID:znWk29Tm0
NSMに頼みこまれて嫌々ながらとか
2021/11/10(水) 12:04:45.00ID:RGxvUu8i0
バッファローの4TBが一杯になったからエレコムの6TBを買い足した
うちのレグザが認識できるのは公式には6TBまでらしいんで
これが一杯になる頃にはテレビ自体買い替えだろうがその頃SQVはどうなってるのか
うちのレグザが認識できるのは公式には6TBまでらしいんで
これが一杯になる頃にはテレビ自体買い替えだろうがその頃SQVはどうなってるのか
2021/11/10(水) 13:12:07.74ID:RweCjE8c0
8T 大丈夫だよ。まだ満杯に至ってないけど
498名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/12(金) 18:32:28.24ID:6HRsCHbc0 録画機器が欲しいと思い初めて外付けHDDを買おうと思うのですが
保存した番組とか考えるとSeeQVault機能ある方が良さそうですか?
SeeQVault機能のあるテレビ同士ならレグザからブラビアにHDD付け替えとか出来るのですか?
保存した番組とか考えるとSeeQVault機能ある方が良さそうですか?
SeeQVault機能のあるテレビ同士ならレグザからブラビアにHDD付け替えとか出来るのですか?
2021/11/12(金) 19:54:30.59ID:+fP8L1hQ0
知らんがな(´・ω・`)
2021/11/12(金) 20:42:12.47ID:JAE7NJVg0
>>498
自社間なら保障しているものが多いけど他社間は出来るものと出来ないものが
あるので、出来ますよって情報がない限り誰にも分からない
そしてレグザはもはや東芝ではないのでレグザって名前の付いている同士でも
大丈夫かはよく分からなくなるかも
自社間なら保障しているものが多いけど他社間は出来るものと出来ないものが
あるので、出来ますよって情報がない限り誰にも分からない
そしてレグザはもはや東芝ではないのでレグザって名前の付いている同士でも
大丈夫かはよく分からなくなるかも
2021/11/12(金) 20:53:12.03ID:oeQNAu9Y0
>>498
SQVは大容量化したBlu-ray、録画したタイトルはムーブのみ可能なコピー禁止タイトルになる。再生は互換性がある(と言われてる)、録画はフォーマットを実行した機器に限定した方がいい
SQVは大容量化したBlu-ray、録画したタイトルはムーブのみ可能なコピー禁止タイトルになる。再生は互換性がある(と言われてる)、録画はフォーマットを実行した機器に限定した方がいい
2021/11/13(土) 02:57:34.65ID:U7lvDAPv0
保証はされてないが、ライブラリ化したいなら、高くてもSeeQVaultしか選択肢はない。メーカー間、旧〜新機種への移行は、今はほぼ可能と思ってもいい。
2021/11/13(土) 08:08:28.11ID:gcd2SDlH0
2021/11/15(月) 13:08:40.41ID:VwIqF+mN0
>>498
上にもあるけど互換性に於いてはSONYが鬼門なんだよな
上にもあるけど互換性に於いてはSONYが鬼門なんだよな
2021/11/15(月) 16:24:33.61ID:hyvnWY640
ソニー機もってないからわからんが、フォルダ作らない、1台のHDDを一般録画・SQV領域にわけない。最悪の場合、PCソフトSeeQVaultサーバー使って移行させればいいんじゃね。まぁ複数のメーカーのレコ使う人少ないと思う
2021/11/15(月) 20:01:28.87ID:VwIqF+mN0
いや、逆に頻繁に買い換えるものじゃないから
数年後壊れた時に自分がどのメーカー買うとか気が変わるとかわからんやん?
数年後壊れた時に自分がどのメーカー買うとか気が変わるとかわからんやん?
2021/11/15(月) 20:23:30.27ID:Vie1OIAs0
そういう時のためにSONYのSeeQVault Player Plusがあるんですよね。
2021/11/15(月) 20:57:11.06ID:8wUGjsfR0
そもそもブラビアはSeeQVaultに対応してないから互換性も糞も無いが
2021/11/16(火) 08:30:56.64ID:KyrYLTSc0
>>507
レコーダーならPC TV PLUS使うんじゃない?
レコーダーならPC TV PLUS使うんじゃない?
2021/11/26(金) 22:48:46.22ID:NDgSbz/z0
2021/11/26(金) 22:54:16.95ID:Fxbwu6AX0
ケースなんて飾り
2021/11/26(金) 23:25:34.21ID:mNs5ysvf0
ロジテックはあかんの?
2021/11/27(土) 00:40:04.08ID:aWCBMumb0
アカン訳じゃない、私が持ってる7台は、ロジテック/エレコム製
2台バッファロー、3台IO製。
作りがいい方から
IO 金属フレームにゴムのスタビライザー 一昔前のHDDケース
バッファロー IOより安目だけどまだHDDケース
ロジ ゴムスタビライザーは付いているが、ケースとHDDは はめ込み固定 HDDとUSB変換基板は刺さっているだけ 基板は爪で固定。
つまり作りが安っぽい
録画データ飛ばした事があるのはロジだけ。
USBプラグ刺した時、火花飛んだ時データが消えてるが多い。
コネクタの近くにmicroSDがあってそれに悪さしていると思っている。
ま、レコもHDDも通電させずに結線させればいいんだが。
2台バッファロー、3台IO製。
作りがいい方から
IO 金属フレームにゴムのスタビライザー 一昔前のHDDケース
バッファロー IOより安目だけどまだHDDケース
ロジ ゴムスタビライザーは付いているが、ケースとHDDは はめ込み固定 HDDとUSB変換基板は刺さっているだけ 基板は爪で固定。
つまり作りが安っぽい
録画データ飛ばした事があるのはロジだけ。
USBプラグ刺した時、火花飛んだ時データが消えてるが多い。
コネクタの近くにmicroSDがあってそれに悪さしていると思っている。
ま、レコもHDDも通電させずに結線させればいいんだが。
2021/11/27(土) 09:57:35.83ID:b5cwxeEe0
やなこと聞いたな
ロジテックあかんの?
ロジテックあかんの?
2021/11/27(土) 09:58:40.70ID:b5cwxeEe0
今はエレコムのほうがちょっと安くなってるけど、エレコムとロジテックじゃあまり変わらんか?
2021/11/27(土) 12:45:44.80ID:aWCBMumb0
エレコム ロジテックは同じ
今回 ioのSQV-HDD は、ほぼ同じものが出荷されるから残念と言っている。ioも以前みたいなケースなら期待できたのにな、という話。ケースが金属製のしっかりしたものにしても、1000円ぐらいしか価格上がらないと思うんだけどな。
今回 ioのSQV-HDD は、ほぼ同じものが出荷されるから残念と言っている。ioも以前みたいなケースなら期待できたのにな、という話。ケースが金属製のしっかりしたものにしても、1000円ぐらいしか価格上がらないと思うんだけどな。
2021/11/27(土) 13:46:24.91ID:eTauFs9Y0
そもそもHDDなんてそうそう滅多に抜き差しするもんじゃないわ
なんか当たり前の事のように火花が出たとか言ってるが普通は1回も出ないから
うちも長年ロジテックの2.5インチを使ってるがコネクタの抜き差しで火花なんか出た事無いぞ
なんか当たり前の事のように火花が出たとか言ってるが普通は1回も出ないから
うちも長年ロジテックの2.5インチを使ってるがコネクタの抜き差しで火花なんか出た事無いぞ
2021/11/27(土) 14:17:14.76ID:aWCBMumb0
修正 申しわけありません
エレコム/ロジテック 片面2箇所ケースとネジ止めありました。
SQVの性格上 付けっぱなし少なめ、取り外し多めだと思います
エレコム/ロジテック 片面2箇所ケースとネジ止めありました。
SQVの性格上 付けっぱなし少なめ、取り外し多めだと思います
2021/11/27(土) 14:19:25.04ID:aWCBMumb0
バラして見せて欲しいと要望ありましたら、時間頂けば応えてもいいです
2021/11/27(土) 14:58:08.96ID:5lbCLNGn0
なんだか香ばしい
2021/11/27(土) 23:01:25.30ID:3biknfmq0
家電運の無いやつと取り扱い悪いやつのレポなんか
なんの価値もない
なんの価値もない
522名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/12(日) 14:45:26.89ID:ahUz1USa0 REGZAからSeeQVault対応HDDに録画してSeeQVault変換して
パナのDIGAにムーブできる認識で合ってますか?
パナのDIGAにムーブできる認識で合ってますか?
2021/12/12(日) 21:16:11.78ID:6DYZFlN80
まず、SeeQVault-HDDを引越・バックアップ用のフォーマットで初期化します。
録画する先のHDDは内部HDDの方がいいでしょう。
HDDからSQV-HDDにダビングします。変換は実際には必要ありません。必要に応じて変換すればいいです
東芝、Pana両機の電源を落とした上でSQV-HDDの付替えをします。
Pana機の電源をつけてSQV-HDDの認識ができれば、ダビングした番組が見れるはずです。
録画する先のHDDは内部HDDの方がいいでしょう。
HDDからSQV-HDDにダビングします。変換は実際には必要ありません。必要に応じて変換すればいいです
東芝、Pana両機の電源を落とした上でSQV-HDDの付替えをします。
Pana機の電源をつけてSQV-HDDの認識ができれば、ダビングした番組が見れるはずです。
2021/12/12(日) 22:28:26.15ID:6nqsytQb0
>>522
使ってるファイルシステム違ってたと思うからムーブバックできる可能性は低い。見るだけならできるだろうけど
使ってるファイルシステム違ってたと思うからムーブバックできる可能性は低い。見るだけならできるだろうけど
2021/12/12(日) 23:05:29.22ID:6DYZFlN80
以前テストで移動させたけど、DRで移動できたと思う。他のフォーマットだとわからない。保存の意味もかねるなら、SQV-HDDに残して、内部HDDにもどさなくてもいいと思う
2021/12/12(日) 23:34:32.74ID:DNRFm7700
>>522
パナにムーブしないといけないんか?
パナにムーブしないといけないんか?
2021/12/12(日) 23:59:05.75ID:4AALHYMl0
パナでフォーマットしたHDDなら普通に相互でやり取りできますよ。録画モードとか
無関係です。問題はDIGAで使えるUSB-HDDは4Tまでという点だけです。
無関係です。問題はDIGAで使えるUSB-HDDは4Tまでという点だけです。
2021/12/13(月) 10:17:36.79ID:s8vmNBD60
2021/12/13(月) 11:54:06.78ID:f+uZP+i50
SQV-HDDのファイルシステムが各メーカーでバラバラになってしまったのは大失敗だと思うが、機器のOSのソフトの追加ライブラリーで読取り書き込みが可能になっている。つまりSQV-HDD上の読取り、書き戻しは理論上可能。
番組自体はすべてmpeg系統で放送、保存されている。つまり理論上、再生可能。
だけどメーカーとしては他のメーカーの全てを理解している訳じゃないから、出来ませんと言う。
Panaと東芝の互換性の話をすれば、DRモードで相互にダビング再生可能。だけどPanaで録画した番組のCMカットを東芝機では出来なかった、当時は。チャプターの切り捨てならできるがプレイリスト編集で拒絶されたと思う。
番組自体はすべてmpeg系統で放送、保存されている。つまり理論上、再生可能。
だけどメーカーとしては他のメーカーの全てを理解している訳じゃないから、出来ませんと言う。
Panaと東芝の互換性の話をすれば、DRモードで相互にダビング再生可能。だけどPanaで録画した番組のCMカットを東芝機では出来なかった、当時は。チャプターの切り捨てならできるがプレイリスト編集で拒絶されたと思う。
530名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/16(木) 14:23:18.58ID:lENHYV/N0 DIGAでSeeQvaultフォーマットできたけどダビングしようとするとU61が出て移動できなかった
いろいろ試したけど最終的にUSBケーブル変えたらダビングできるようになりました
いろいろ試したけど最終的にUSBケーブル変えたらダビングできるようになりました
2021/12/16(木) 14:45:57.93ID:noSIlXHI0
プラグの指し具合が悪い時も認識悪い時あるよね
2021/12/20(月) 16:19:10.74ID:tQmjQCV+0
>>10
今何の話してるか分かってる?
今何の話してるか分かってる?
2021/12/20(月) 18:51:19.86ID:qccpIjFM0
まさかの平成29年の投稿にツッコミ
2021/12/20(月) 20:53:23.40ID:83nr8clz0
535名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/01(火) 20:30:37.98ID:X6jD1wUO0 自分も再生はできるのにムーブバックはできないみたいになってゴミだなと思ってたら
ケーブルちゃんとしたのに変えたらムーブもできるようになった。
ケーブルちゃんとしたのに変えたらムーブもできるようになった。
2022/02/02(水) 20:31:26.13ID:uoqLQt7P0
ちゃんとしたケーブル?
2022/02/03(木) 02:13:53.86ID:lMiw6uDY0
付属ケーブルがダメなことあったよ
Amazonで同等のケーブル買ったら大丈夫だった
Amazonで同等のケーブル買ったら大丈夫だった
2022/02/14(月) 20:04:58.51ID:G29rSOMR0
付属ケーブルがゴミなのは以前からで相性問題が多発する。一例上げると、レコ
ABC3台のうちBでだけ正常認識しないってのがあった。お高めなエレコムのフェライト
コアつきHDD専用:ケーブル使っても同じ結果で、発狂してアマベーシックの1本あたり
300円弱10本セットのを買ってみたら何の問題もなく普通に使えてる。いい買い物した
と思ってます。
ABC3台のうちBでだけ正常認識しないってのがあった。お高めなエレコムのフェライト
コアつきHDD専用:ケーブル使っても同じ結果で、発狂してアマベーシックの1本あたり
300円弱10本セットのを買ってみたら何の問題もなく普通に使えてる。いい買い物した
と思ってます。
2022/02/14(月) 20:10:53.53ID:X+ZKDGsk0
俺はポータブル型を10台は買ってるが
同じケーブルがどんどん増えるのが困ったもんだわ
同じケーブルがどんどん増えるのが困ったもんだわ
2022/02/19(土) 14:18:18.22ID:Y5pQBoDT0
柴のUT309、T3008、T1008の3台でロジの8T使ってるんですけど、残り10%になったら
旧世代の2台で正常にダビングできなくなりました。見るのは普通にできるし、UT309で
ダビングした番組をT3008に戻すことも普通にできるのですが、書き込みがどうしても
エラーで止まります。ちなみにSeeQVaultに直接録画するのも無理でした。似たような
現象が起きてる方いますか。
旧世代の2台で正常にダビングできなくなりました。見るのは普通にできるし、UT309で
ダビングした番組をT3008に戻すことも普通にできるのですが、書き込みがどうしても
エラーで止まります。ちなみにSeeQVaultに直接録画するのも無理でした。似たような
現象が起きてる方いますか。
2022/02/19(土) 21:23:12.15ID:W0VdvMmj0
>>540
同じく、UT309とT3008でロジテックの8TBを計5台使ってる。
無論SeeqVaultの引越し可能で。
いろいろやってるつもりだけど、そういった事象は起きてない。
ちなみにかなりの旧機種Z520では使えはするけど残量表示がかなりおかしくなってた。
参考にならんですまん。
同じく、UT309とT3008でロジテックの8TBを計5台使ってる。
無論SeeqVaultの引越し可能で。
いろいろやってるつもりだけど、そういった事象は起きてない。
ちなみにかなりの旧機種Z520では使えはするけど残量表示がかなりおかしくなってた。
参考にならんですまん。
2022/02/19(土) 21:49:54.18ID:tAH8SISg0
543540
2022/02/20(日) 09:07:27.13ID:b0WcT/PK0 書き忘れてましたが、うちでも8Tのドライブは3台目で今回初めてこのような症状が
出ました。最初にフォーマットする機種の世代でこのような違いがでるのかもと自分
なりに思ったのですけど、どのドライブをどのレコでフォーマットしたかまではさすがに
記憶していません。新しい8Tを注文したのでそこらへんは時間をかけて検証していくこと
にします。アドバイスありがとうございました。
出ました。最初にフォーマットする機種の世代でこのような違いがでるのかもと自分
なりに思ったのですけど、どのドライブをどのレコでフォーマットしたかまではさすがに
記憶していません。新しい8Tを注文したのでそこらへんは時間をかけて検証していくこと
にします。アドバイスありがとうございました。
2022/02/20(日) 10:02:28.86ID:ilQaFdiw0
2022/02/20(日) 10:09:36.59ID:5bHVCvzy0
メーカーが7TBまでって言ってるんだから、そうなんでは
2022/02/21(月) 09:26:22.82ID:wAL+yzXE0
>>545
そう思うでしょ?
でもねー、使えたんだ8TB。
確認してみたけど、やっぱり使えてる。
ただ、各番組の容量を合算したわけじゃないんで、7TBあたりで「一杯です」ってなってたらわからないかもしれんけど。
そう思うでしょ?
でもねー、使えたんだ8TB。
確認してみたけど、やっぱり使えてる。
ただ、各番組の容量を合算したわけじゃないんで、7TBあたりで「一杯です」ってなってたらわからないかもしれんけど。
547名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/22(火) 09:47:27.07ID:G7XaH62+0 最近のタイムシフトなんかはハードの都合で
32TBも認識するはずだが検証まではしてないってのが
メーカーの見解だから時期的に足並みそろってれば
通常録画の8TBもいけるけど1008,3008辺りは
内臓6TB外付け8テラ(逆かも)とかあった気がする
それより芝の場合、ファイル数とかチャプター数制限とかの方が悪影響起こしそうなもんだが
でも8TBも貯めてたらいざという時の待避先考えて運用しないと悲惨なことになるって何度か話題に上がるしな
32TBも認識するはずだが検証まではしてないってのが
メーカーの見解だから時期的に足並みそろってれば
通常録画の8TBもいけるけど1008,3008辺りは
内臓6TB外付け8テラ(逆かも)とかあった気がする
それより芝の場合、ファイル数とかチャプター数制限とかの方が悪影響起こしそうなもんだが
でも8TBも貯めてたらいざという時の待避先考えて運用しないと悲惨なことになるって何度か話題に上がるしな
548540
2022/02/22(火) 13:31:21.42ID:F5qhSFqo0 退避用のSeeQVaultは常備してますよ。内蔵HDD交換の際の初期化で外付けドライブの
管理情報も飛ぶ話しを聞いたので。制限に関しては8TでもDRメインなら1500タイトル前後
で収まるので余裕です。フォルダ数は上限に引っかかったので連ドラフォルダを作ってそこに
複数の作品をまとめたことはありました。
管理情報も飛ぶ話しを聞いたので。制限に関しては8TでもDRメインなら1500タイトル前後
で収まるので余裕です。フォルダ数は上限に引っかかったので連ドラフォルダを作ってそこに
複数の作品をまとめたことはありました。
2022/02/22(火) 17:51:39.00ID:u4/53Ymn0
せやな
550名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/11(金) 17:07:33.97ID:AKp/NG6i0 最近、logitecのSeeQvaultHDDの安売が目立つ。
年度末の在庫処分の一掃なのか?
それとも、4K対応SeeQvaultHDD発売前の
未対応品処分なのか?
もし4K対応SeeQvaultHDDが発売されても、
4KZはファームウェアアップデートで
本当に対応できるのか?
次機種の4KZで対応されると、嫌だな。
年度末の在庫処分の一掃なのか?
それとも、4K対応SeeQvaultHDD発売前の
未対応品処分なのか?
もし4K対応SeeQvaultHDDが発売されても、
4KZはファームウェアアップデートで
本当に対応できるのか?
次機種の4KZで対応されると、嫌だな。
551名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/11(金) 18:07:37.09ID:4S3J388e0 シーキューボルトよりrecboxやナスネにすりゃいいじゃんか
2022/03/11(金) 19:03:38.89ID:FvdrIQbT0
どれが4K対応するかだなあ
何か全然気配を感じない
何か全然気配を感じない
2022/03/11(金) 21:37:30.39ID:Aqnbyp+A0
>>551
ネットワーク系のサーバー・NAS一通り試した結果
バックアップ目的やネットワーク経由の視聴ならいいんだけど
メインのテレビ(レコ)と同じ使い方で何度も視聴やサーチするなら結局外付けHDDに使い勝手で劣るのがね
メーカー固有のチャプターとか便利機能もそのまま使えるし、カット編集とかしてるとネットワークダビングでコケるのもあるし
SQVがいいんじゃなくてSQVしか選択がないっていうジレンマ
ネットワーク系のサーバー・NAS一通り試した結果
バックアップ目的やネットワーク経由の視聴ならいいんだけど
メインのテレビ(レコ)と同じ使い方で何度も視聴やサーチするなら結局外付けHDDに使い勝手で劣るのがね
メーカー固有のチャプターとか便利機能もそのまま使えるし、カット編集とかしてるとネットワークダビングでコケるのもあるし
SQVがいいんじゃなくてSQVしか選択がないっていうジレンマ
2022/03/11(金) 23:05:04.35ID:W8rezk5j0
NASとかRECBOXだと移動にくっそ時間かかるから不便なの承知で結局Seeqに戻った
2022/03/12(土) 00:36:06.44ID:5CG0sQX+0
BDZ使ってたらこれ以外考えられないって感じなんだがな
フロントUSB端子に再生用のドライブ繋げるし(背面にも録再用を繋げる)
これとポータブルドライブを組み合わせれば無敵のリムーバブル環境の完成だ
フロントUSB端子に再生用のドライブ繋げるし(背面にも録再用を繋げる)
これとポータブルドライブを組み合わせれば無敵のリムーバブル環境の完成だ
2022/03/12(土) 02:07:49.22ID:WAGAqFL80
調べたら、ソニーってSeeQのみ繋げられる端子とかあるんだね
東芝だとほぼ通常USB-HDDと同じ使い方できるから(4台同時接続も可能)、どうしてそんな仕様にするんだろうと不思議
東芝だとほぼ通常USB-HDDと同じ使い方できるから(4台同時接続も可能)、どうしてそんな仕様にするんだろうと不思議
2022/03/12(土) 07:58:52.17ID:5STTP6cz0
>>556
SQVはそれ単体で権利関係完結してるからじゃなかろうか
SQVはそれ単体で権利関係完結してるからじゃなかろうか
2022/03/12(土) 08:32:29.13ID:5CG0sQX+0
通常のHDDと同じように使えるというのは独自に機能を拡張してるという事だからな
BDZも同様で背面に繋いだ時は通常のHDDと同じように扱えるが
それとは別にSeeQVaultのルール通りに動作する前面端子もあるよっていう事
BDZも同様で背面に繋いだ時は通常のHDDと同じように扱えるが
それとは別にSeeQVaultのルール通りに動作する前面端子もあるよっていう事
559名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 19:30:23.92ID:1OZvDndA02022/03/12(土) 19:55:09.08ID:5CG0sQX+0
>>559
上にも書いたようにBDZは通常のHDD同様にSeeQVaultに録画出来る
無論予約録画の記録先にも指定出来るしダビング10の情報も保持されてる
東芝も同じと言ってるから多分そうなんだろう
上にも書いたようにBDZは通常のHDD同様にSeeQVaultに録画出来る
無論予約録画の記録先にも指定出来るしダビング10の情報も保持されてる
東芝も同じと言ってるから多分そうなんだろう
2022/03/12(土) 20:27:25.20ID:td9ic90T0
おそらくSQV-HDDを通常USB接続HDDとして使えるだけだと思われ。ARIBの文書に録画時のチューナーに紐付けられてないストレージにはコピー禁止タイトルのみって書いてあったし
2022/03/12(土) 20:56:22.04ID:5CG0sQX+0
だからそのへんが独自の拡張なんだろう
東芝はどうか知らんがBDZで録画したSeeQVaultドライブは別の対応機器に繋いで普通に見られる
その場合記録されているダビング10の情報はSeeQVaultの規格に無いので無視される
東芝はどうか知らんがBDZで録画したSeeQVaultドライブは別の対応機器に繋いで普通に見られる
その場合記録されているダビング10の情報はSeeQVaultの規格に無いので無視される
563名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 21:37:21.34ID:1OZvDndA0 東芝は、保存先にHDD/BD/USB-HDDだけだな。
SeeQVaultHDDは、×。最新のは知らん。
BDZ-*でSeeQVaultHDDに直接録画すると、コピー1になるのかな?
4Kは、まだみたいだけど。
BDZ-FBT6100/BDZ-FBT4100/BDZ-FBT2100のWEBより
> 特長 : その他便利機能
> 録画できる容量を増やせます。最大8TB外付けハードディスク対応
> 「外付けハードディスク対応」(SeeQVault(TM)対応)
>
> 最大8TBの外付けハードディスク(別売)で、
> 録画容量を後から簡単に増やせます。(登録は最大10台まで)
> また、ソニーなら本機に登録したSeeQVault(TM)対応の
> 外付けハードディスクへの直接録画が可能です(*1)(*2)(*3)。
>
> *1 ブルーレイディスクレコーダーおよび外付けハードディスクのいずれも
> SeeQVaultに対応している必要があります
> *2 本機に登録したSeeQVault(TM)対応の外付けハードディスク
> *3 4K放送はSeeQVault(TM)対応の外付けハードディスクには
> 録画/ダビングはできません
SeeQVaultHDDは、×。最新のは知らん。
BDZ-*でSeeQVaultHDDに直接録画すると、コピー1になるのかな?
4Kは、まだみたいだけど。
BDZ-FBT6100/BDZ-FBT4100/BDZ-FBT2100のWEBより
> 特長 : その他便利機能
> 録画できる容量を増やせます。最大8TB外付けハードディスク対応
> 「外付けハードディスク対応」(SeeQVault(TM)対応)
>
> 最大8TBの外付けハードディスク(別売)で、
> 録画容量を後から簡単に増やせます。(登録は最大10台まで)
> また、ソニーなら本機に登録したSeeQVault(TM)対応の
> 外付けハードディスクへの直接録画が可能です(*1)(*2)(*3)。
>
> *1 ブルーレイディスクレコーダーおよび外付けハードディスクのいずれも
> SeeQVaultに対応している必要があります
> *2 本機に登録したSeeQVault(TM)対応の外付けハードディスク
> *3 4K放送はSeeQVault(TM)対応の外付けハードディスクには
> 録画/ダビングはできません
2022/03/12(土) 23:15:28.38ID:5CG0sQX+0
録画したBDZ上ではダビング10の番組として扱われる
本体HDDからSeeQVaultドライブへダビング回数込みでムーブする事も出来る(無論逆も出来る)
そのドライブを取り外して他の対応機器に繋ぐとコピーワンスに見える
つまるところSeeQVaultのドライブも記録媒体だから
補足情報もついでにディスクに記録しておけば、わりとどうにでも拡張出来るって事だろうね
本体HDDからSeeQVaultドライブへダビング回数込みでムーブする事も出来る(無論逆も出来る)
そのドライブを取り外して他の対応機器に繋ぐとコピーワンスに見える
つまるところSeeQVaultのドライブも記録媒体だから
補足情報もついでにディスクに記録しておけば、わりとどうにでも拡張出来るって事だろうね
2022/03/13(日) 01:29:58.69ID:k/KqXgsP0
ソニーは直接録画できるとは知らんかった
しかもダビング10のままムーブできるとはマジか
しかもダビング10のままムーブできるとはマジか
2022/03/13(日) 01:33:51.16ID:ivevmiQd0
ソニーのは、通常のHDDエリアとSQVエリアが共存している。東芝もコピ1になるが地上波ダビ10番組のSQV-HDD直接書き込みできただろ。
2022/03/13(日) 08:24:04.35ID:DwTBB70X0
>>553
> バックアップ目的やネットワーク経由の視聴ならいいんだけど
> メインのテレビ(レコ)と同じ使い方で何度も視聴やサーチするなら結局外付けHDDに使い勝手で劣るのがね
問題は台数が増えると付け替えがめんどくさすぎるとこ
そこは同時接続できるrecboxがいいね
ダビング時間は自動ダビングなら意識しないですむし
タイトル検索やソートはrecboxじゃなくクライアント側の性能の問題だからね
最近のrecboxはダビング回数をカウントするようになったのも大きい
> メーカー固有のチャプターとか便利機能もそのまま使えるし、カット編集とかしてるとネットワークダビングでコケるのもあるし
このへん、カット編集は問題ないけど同じメーカー縛りで使う前提ならsqv一択かもね
> バックアップ目的やネットワーク経由の視聴ならいいんだけど
> メインのテレビ(レコ)と同じ使い方で何度も視聴やサーチするなら結局外付けHDDに使い勝手で劣るのがね
問題は台数が増えると付け替えがめんどくさすぎるとこ
そこは同時接続できるrecboxがいいね
ダビング時間は自動ダビングなら意識しないですむし
タイトル検索やソートはrecboxじゃなくクライアント側の性能の問題だからね
最近のrecboxはダビング回数をカウントするようになったのも大きい
> メーカー固有のチャプターとか便利機能もそのまま使えるし、カット編集とかしてるとネットワークダビングでコケるのもあるし
このへん、カット編集は問題ないけど同じメーカー縛りで使う前提ならsqv一択かもね
2022/03/13(日) 18:09:33.70ID:DwfzcHeQ0
>>567
ダビング回数カウントする最近のRECBOX買ったけど
テレビ・レコによって無意味なことが判明した
自動チャプターやカット編集あると、ハッシュ値が転送のたびに変わる事があってこれでカウントしてるので相性あって対応できないとサポートに言われて売り払った
それって宣伝詐欺じゃね?
結局SQVにするしかなかった
ダビング回数カウントする最近のRECBOX買ったけど
テレビ・レコによって無意味なことが判明した
自動チャプターやカット編集あると、ハッシュ値が転送のたびに変わる事があってこれでカウントしてるので相性あって対応できないとサポートに言われて売り払った
それって宣伝詐欺じゃね?
結局SQVにするしかなかった
569540
2022/03/13(日) 18:45:26.47ID:cUV7gKef0 もしSeeQVaultが淘汰されたらあとはRECBOXしかないんで、頑張ってほしいですね。
2022/03/13(日) 21:40:14.04ID:Rxy6giRu0
2022/03/13(日) 22:05:33.70ID:mYqXarhP0
メーカーがなんでもかんでもDiXiM依存なの脱却したいよね
おま環に左右される録画環境で、あれこれ出来ますと謳って課金させて実際使えなかったとかありすぎ
SeeQVault関係ないからもう言わんけど
おま環に左右される録画環境で、あれこれ出来ますと謳って課金させて実際使えなかったとかありすぎ
SeeQVault関係ないからもう言わんけど
2022/03/14(月) 08:22:07.22ID:+m71DvW60
新品のソニーBDZ-ZT1800に新品のエレコムELDQEN2080UBKの8テラを接続したんだけど機器の速度不足で録画出来ない可能性がみたいなのが出て録画出来なかったり認識しなかったりんするんだけど相性とかの問題なのかな?付属のケーブルが悪いとかの可能性もあるのかな…電力不足を疑って別の部屋からhddの電源確保したりもしたけど駄目だった
2022/03/14(月) 08:42:28.25ID:CqoCK5CA0
8TBぐらいになるとSMRなんじゃないのかな
SMRは記録密度が高い半面で書き込み速度は遅くなるから
ダイレクト録画には向かないかもしれない
SMRは記録密度が高い半面で書き込み速度は遅くなるから
ダイレクト録画には向かないかもしれない
2022/03/14(月) 09:37:37.88ID:GVICJbqi0
>>572
エレコムのカスセンにきくのが早いと思うよ
エレコムのカスセンにきくのが早いと思うよ
2022/03/14(月) 11:09:52.92ID:IPajy9wn0
多分別の型番だろうけど何度やっても途中で書き込み失敗してたやつはAmazonでUSBケーブルを買って付け替えたら失敗しなくなったよ
2022/03/14(月) 14:36:19.49ID:7lI7NG+P0
572だけど試しに付属ケーブルを別のhddのについてたの変えたら動いたよ、付属品て駄目なんだなぁ
2022/03/15(火) 00:20:01.52ID:k38QDxPq0
>>570
それならまだいいな
うちは編集の有り無し、放送局にかかわらず
ちゃんとカウントできたり、ダビングの数だけ複製されたり様々で、メーカーと色々条件試したけど解消しなかったから諦めた
ちな親機は東芝
それならまだいいな
うちは編集の有り無し、放送局にかかわらず
ちゃんとカウントできたり、ダビングの数だけ複製されたり様々で、メーカーと色々条件試したけど解消しなかったから諦めた
ちな親機は東芝
578名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/21(月) 00:26:31.55ID:rakHFxay0 >>547
東芝のDiskフォーマットがXFSだけど、32bitのOSだとXFSは16TiBがリミットになる。
うちは55X930だけどタイムシフトはUSBが2ポートあるので、16TのUSB diskを2つ=32TBで6番組が約1か月シフトできてます。メーカーの32TBというのは、16TBx2という意味だと思われますが、違うのかな?
通常録画用にも16TBつけて、今は約2700タイトルで、55%位の使用量。マニュアルには3000タイトルが上限とあるので、急遽SeeQVaultで避難中です。
SQの箱はELECOMの1TBを買って、中身を8TBのWD REDに換装して初期化。特に問題ない模様。1TBの箱は中にMicroSDのスロットがあり、32GBのSQ対応MicroSDが刺さっていました。
うちではタイムシフトの要望が厳しく他にD-M210を追加していて、こちらも中身を8TBに換装して使ってます。テレビ側とはLANとHDMIの2系統で接続されていると認識されていて、ダビングはどちらの経路でも(いろいろ制約があるようですが)可能です。こちらのもSQのUSB8TBを繋いでますが、テレビ側からもダイレクトにこのSQ宛てにLAN経由でダビングできるのは、手間がなくて楽です、遅いですが。
今後はPCにSeeQVault Server Proを入れて、フォルダーで整理しようと思っています。
ところで、ELECOMの2.5"のSQの箱は換装するために空けるのは難しいですか?
東芝のDiskフォーマットがXFSだけど、32bitのOSだとXFSは16TiBがリミットになる。
うちは55X930だけどタイムシフトはUSBが2ポートあるので、16TのUSB diskを2つ=32TBで6番組が約1か月シフトできてます。メーカーの32TBというのは、16TBx2という意味だと思われますが、違うのかな?
通常録画用にも16TBつけて、今は約2700タイトルで、55%位の使用量。マニュアルには3000タイトルが上限とあるので、急遽SeeQVaultで避難中です。
SQの箱はELECOMの1TBを買って、中身を8TBのWD REDに換装して初期化。特に問題ない模様。1TBの箱は中にMicroSDのスロットがあり、32GBのSQ対応MicroSDが刺さっていました。
うちではタイムシフトの要望が厳しく他にD-M210を追加していて、こちらも中身を8TBに換装して使ってます。テレビ側とはLANとHDMIの2系統で接続されていると認識されていて、ダビングはどちらの経路でも(いろいろ制約があるようですが)可能です。こちらのもSQのUSB8TBを繋いでますが、テレビ側からもダイレクトにこのSQ宛てにLAN経由でダビングできるのは、手間がなくて楽です、遅いですが。
今後はPCにSeeQVault Server Proを入れて、フォルダーで整理しようと思っています。
ところで、ELECOMの2.5"のSQの箱は換装するために空けるのは難しいですか?
2022/03/21(月) 17:00:49.40ID:ZWPi3vX50
換装できて運用してる俺かっこいいまで読んだ
580名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/25(金) 20:12:26.68ID:1M7Z4m720 >>564
> 名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/12(土) 23:15:28.38ID:5CG0sQX+0
> 録画したBDZ上ではダビング10の番組として扱われる
> 本体HDDからSeeQVaultドライブへダビング回数込みでムーブする事も出来る(無論逆も出来る)
> そのドライブを取り外して他の対応機器に繋ぐとコピーワンスに見える
> つまるところSeeQVaultのドライブも記録媒体だから
> 補足情報もついでにディスクに記録しておけば、わりとどうにでも拡張出来るって事だろうね
最新の東芝レコーダも、SeeQvaultHDDに直接録画できる様になった。
しかし、コピ1オンリーだ。
Sony製は、ダビ10もSeeQvaultHDDに直接録画OKだとスゴいね。うらやましい。
暫くすれば、東芝製もダビ10SeeQvaultHDD直接録画もOKになるのかな?
DBR-T1010の取扱説明書より
> 録画するメディアについて
> 下記の表を参照のうえ、目的に合ったメディアを選んでください。
> 番組によっては、著作権保護のため録画が禁止・制限されています。
>
> 番組の録画制限_____HDD/通常録画用USB-HDD__BD/SeeQVault対応USB-HDD
> 制限なしに録画可能_○_____________________○
> コピーワンス_______○_____________________○
> ダビング10_________○_____________________○ ※
> 録画禁止___________×_____________________×
> ○: できる ×: できない
> ※
> ダビング10番組をブルーレイディスクまたはSeeQVault対応USB-HDDに直接録画すると、
> コピーワンス番組 になります(移動はできます)ので、
> ブルーレイディスクまたはSeeQVault対応USB-HDDに録画するときは、
> HDDに録画してから、ダビングすることをおすすめします。
> 名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/12(土) 23:15:28.38ID:5CG0sQX+0
> 録画したBDZ上ではダビング10の番組として扱われる
> 本体HDDからSeeQVaultドライブへダビング回数込みでムーブする事も出来る(無論逆も出来る)
> そのドライブを取り外して他の対応機器に繋ぐとコピーワンスに見える
> つまるところSeeQVaultのドライブも記録媒体だから
> 補足情報もついでにディスクに記録しておけば、わりとどうにでも拡張出来るって事だろうね
最新の東芝レコーダも、SeeQvaultHDDに直接録画できる様になった。
しかし、コピ1オンリーだ。
Sony製は、ダビ10もSeeQvaultHDDに直接録画OKだとスゴいね。うらやましい。
暫くすれば、東芝製もダビ10SeeQvaultHDD直接録画もOKになるのかな?
DBR-T1010の取扱説明書より
> 録画するメディアについて
> 下記の表を参照のうえ、目的に合ったメディアを選んでください。
> 番組によっては、著作権保護のため録画が禁止・制限されています。
>
> 番組の録画制限_____HDD/通常録画用USB-HDD__BD/SeeQVault対応USB-HDD
> 制限なしに録画可能_○_____________________○
> コピーワンス_______○_____________________○
> ダビング10_________○_____________________○ ※
> 録画禁止___________×_____________________×
> ○: できる ×: できない
> ※
> ダビング10番組をブルーレイディスクまたはSeeQVault対応USB-HDDに直接録画すると、
> コピーワンス番組 になります(移動はできます)ので、
> ブルーレイディスクまたはSeeQVault対応USB-HDDに録画するときは、
> HDDに録画してから、ダビングすることをおすすめします。
2022/03/25(金) 20:52:10.13ID:go+Jyzpg0
2022/03/26(土) 00:52:31.72ID:UvXeQsks0
本体のHDDに番組を録画してからSeeQVault対応に移す方が良いんだ、全部直接SeeQVault対応に録画してた
583名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/26(土) 21:34:03.46ID:9Q/nuoNN0 >>582
> 2022/03/26(土) 00:52:31.72ID:UvXeQsks0
> 本体のHDDに番組を録画してからSeeQVault対応に移す方が良いんだ、
> 全部直接SeeQVault対応に録画してた
まあ、どっちにするか?は人それぞれ。
SeeQVault対応HDDも逝く事があるからね。
うちの東芝製レコーダは古いから本体HDDだけにしか直接録画できない。
その代わり、大事なタイトルだけは2台のSeeQVault対応HDDに分散コピーしている。
でも、1台のSeeQVault対応HDDだけにコピーしているタイトルも混在して
管理が大変だよ。手書き管理からEXCEL管理に移行した。
レコーダ手離れが良いし管理が楽だから、
SeeQVault対応HDDに直接録画も良いと思う。
新しいレコーダは、少しずつ機能進化しているね。
> 2022/03/26(土) 00:52:31.72ID:UvXeQsks0
> 本体のHDDに番組を録画してからSeeQVault対応に移す方が良いんだ、
> 全部直接SeeQVault対応に録画してた
まあ、どっちにするか?は人それぞれ。
SeeQVault対応HDDも逝く事があるからね。
うちの東芝製レコーダは古いから本体HDDだけにしか直接録画できない。
その代わり、大事なタイトルだけは2台のSeeQVault対応HDDに分散コピーしている。
でも、1台のSeeQVault対応HDDだけにコピーしているタイトルも混在して
管理が大変だよ。手書き管理からEXCEL管理に移行した。
レコーダ手離れが良いし管理が楽だから、
SeeQVault対応HDDに直接録画も良いと思う。
新しいレコーダは、少しずつ機能進化しているね。
584名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/26(土) 21:57:46.07ID:Ixabi/oY0 エクセル管理は基本ですよね w
585名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/29(火) 21:48:00.54ID:Rba8BVJI0 >>584
> 2022/03/26(土) 21:57:46.07ID:Ixabi/oY0
> エクセル管理は基本ですよね w
紙からexcelへ媒体が変わっただけで、
人力によるタイトル管理は
ちっとも進化していないね(笑)。
PCTVplusが各社色んなレコーダや外付けHDDの録画リストを全て吸い上げて
全タイトルをトータルに管理できる事(楽になる事)を期待したが、
試用した時にフォルダ設定ができず断念した。
PCTVplusの機能改善も、他社製品よりsony製品を優先するし。
2Kよりも4Kの方こそバックアップすべきと思うが、
未だに4Kタイトルのバックアップ手立てがない。
どうするんだろうね?
そのうち4K版seeqvaultHDD等が出るだろうけど、
私はもう4Kのシステム拡張を諦めている。
> 2022/03/26(土) 21:57:46.07ID:Ixabi/oY0
> エクセル管理は基本ですよね w
紙からexcelへ媒体が変わっただけで、
人力によるタイトル管理は
ちっとも進化していないね(笑)。
PCTVplusが各社色んなレコーダや外付けHDDの録画リストを全て吸い上げて
全タイトルをトータルに管理できる事(楽になる事)を期待したが、
試用した時にフォルダ設定ができず断念した。
PCTVplusの機能改善も、他社製品よりsony製品を優先するし。
2Kよりも4Kの方こそバックアップすべきと思うが、
未だに4Kタイトルのバックアップ手立てがない。
どうするんだろうね?
そのうち4K版seeqvaultHDD等が出るだろうけど、
私はもう4Kのシステム拡張を諦めている。
2022/03/29(火) 23:17:24.33ID:ceZHzN8m0
2022/03/31(木) 18:32:08.60ID:NN89saIR0
東芝レコーダー1008で使ってるhddがseeqvault hddが3台になったので中身整理したいと思ってseeqvault server pro試用して見たけど録画データ認識させるだけですごい時間かかりますね
ファイル名付け直しとかは楽そうだけどムーブはレコーダーでやった方が安定性も速さもいいですかね?
ファイル名付け直しとかは楽そうだけどムーブはレコーダーでやった方が安定性も速さもいいですかね?
2022/04/01(金) 00:30:34.78ID:O0YF1Z6V0
レコーダでやるのが、正解
私も試して脱落した
私も試して脱落した
2022/04/01(金) 12:42:03.67ID:azT2eR+V0
やっぱりそうですよね
新しいレコーダー買ってそっちは録画用で古いのは編集用にするか。。。
新しいレコーダー買ってそっちは録画用で古いのは編集用にするか。。。
2022/04/01(金) 13:41:08.16ID:O0YF1Z6V0
なんであんなに、処理速度に差があるのか不思議。
591名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/01(金) 15:09:42.51ID:DY1n+Gv/0 >>586
> 2022/03/29(火) 23:17:24.33ID:ceZHzN8m0
> 4K放送はPCでキャプチャするほか無いな
> 俺の場合はバックアップよりも静止画キャプチャが目的だけど
> https://i.imgur.com/PrGJbZK.jpg
素晴らしいね。4Kだとこんな高精細なキャプチャーができるんだ。
もし、差し障りければ、PCIボード型名を教えて下さい。
DNLAサーバー経由で4KTVに再生した時、
4Kキャプチャ動画と4KTV自身の受信動画に差がありますか?
差がなければ、すごいな。
PCだと手軽にバックアップできて、良いよね。
キーボードでフォルダ設定できて、管理も楽だし。
もうリモコンでフォルダ設定するプアな管理が、正直うんざり。
レコーダにusbキーボードを一々刺すのも億劫で...。
> 2022/03/29(火) 23:17:24.33ID:ceZHzN8m0
> 4K放送はPCでキャプチャするほか無いな
> 俺の場合はバックアップよりも静止画キャプチャが目的だけど
> https://i.imgur.com/PrGJbZK.jpg
素晴らしいね。4Kだとこんな高精細なキャプチャーができるんだ。
もし、差し障りければ、PCIボード型名を教えて下さい。
DNLAサーバー経由で4KTVに再生した時、
4Kキャプチャ動画と4KTV自身の受信動画に差がありますか?
差がなければ、すごいな。
PCだと手軽にバックアップできて、良いよね。
キーボードでフォルダ設定できて、管理も楽だし。
もうリモコンでフォルダ設定するプアな管理が、正直うんざり。
レコーダにusbキーボードを一々刺すのも億劫で...。
592名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/16(土) 14:46:25.66ID:fBrvukFC02022/04/29(金) 18:46:31.37ID:mtKMwk1T0
バックアップ先には
リンクステーションのレイドか
同じくリンクステーション1ドライブでUSB1ドライブを付けて定期バックアップ
どちらかが現時点さいつよ?
(焼くのは時間かかり過ぎるから無しの場合)
リンクステーションのレイドか
同じくリンクステーション1ドライブでUSB1ドライブを付けて定期バックアップ
どちらかが現時点さいつよ?
(焼くのは時間かかり過ぎるから無しの場合)
2022/04/29(金) 22:20:08.92ID:sMQa2Kam0
速度的には、SQVの1択
レコーダーのLAN速度が今後上がってくれば でも送り側は当分1Gなんて無理だろうし
どうしても残したい番組なら、数年ごとに録画機器を新しくして、SQVで載せ替えしていくしかない。今一番は、SQVポータブルHDDを、SSDに載せ替え改造したのが早いかな。
レコーダーのLAN速度が今後上がってくれば でも送り側は当分1Gなんて無理だろうし
どうしても残したい番組なら、数年ごとに録画機器を新しくして、SQVで載せ替えしていくしかない。今一番は、SQVポータブルHDDを、SSDに載せ替え改造したのが早いかな。
2022/04/30(土) 15:46:30.97ID:EjXIFSIS0
ioデータから新しく出たじゃん
長らく現行モデルにひとつもSQV無い状態だったのに
長らく現行モデルにひとつもSQV無い状態だったのに
596名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/30(土) 19:28:26.23ID:L2BCeqPk0 >>593
>2022/04/29(金) 18:46:31.37ID:mtKMwk1T0
> バックアップ先には
> リンクステーションのレイドか
> 同じくリンクステーション1ドライブでUSB1ドライブを付けて定期バックアップ
> どちらかが現時点さいつよ?
>(焼くのは時間かかり過ぎるから無しの場合)
LAN DISK(HDL2-AAシリーズ)でも、RAID1を組める。
linkstationにしろrecboxにしろ
DiXiM media Serverが使い物にならない。
ファイル数が増えると、フォルダ間移動に数十時間掛かって
とても整理できない。
move in時にフォルダ設定できるsony製panasonic製最新レコーダなら、
フォルダ間移動するよりmove out/move inした方が遥かに早い。
>2022/04/29(金) 18:46:31.37ID:mtKMwk1T0
> バックアップ先には
> リンクステーションのレイドか
> 同じくリンクステーション1ドライブでUSB1ドライブを付けて定期バックアップ
> どちらかが現時点さいつよ?
>(焼くのは時間かかり過ぎるから無しの場合)
LAN DISK(HDL2-AAシリーズ)でも、RAID1を組める。
linkstationにしろrecboxにしろ
DiXiM media Serverが使い物にならない。
ファイル数が増えると、フォルダ間移動に数十時間掛かって
とても整理できない。
move in時にフォルダ設定できるsony製panasonic製最新レコーダなら、
フォルダ間移動するよりmove out/move inした方が遥かに早い。
2022/04/30(土) 19:35:49.72ID:EjXIFSIS0
>>596
プレステ3と4の高速ユーザーインターフェイスのメディアプレーヤー機能は?
プレステ3と4の高速ユーザーインターフェイスのメディアプレーヤー機能は?
598名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/01(日) 07:39:01.07ID:0apZFUC80 ソニーは急な仕様(方針)変更で互換性良くなったり悪くなったり無くなったりするからソニー製品だけで完結以外は信じられない
2022/05/01(日) 09:25:04.23ID:h380R9cG0
DTCP_IPの動画再生なら規格に準じてないと再生出来ないから
インターフェイス以外は変えようが無いだろ
インターフェイス以外は変えようが無いだろ
2022/05/01(日) 10:21:39.06ID:h0S/dBCE0
DTCP-IPはコンテンツ保護の方式。DLNAは規格ではなくガイドライン
2022/05/01(日) 18:54:32.25ID:vLyA0m9m0
今後の本流はネットによる鑑賞になるんだろうな。今までのような収集家はいなくなるんだろう。
2022/05/01(日) 19:02:42.74ID:RjL/aeoZ0
エアチェックマニアは変態だから
ローカルでコレクションしだすと思うよ
ローカルでコレクションしだすと思うよ
603名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/02(月) 13:02:45.39ID:bSo3914I0 >>599
SQV関係ないイキリで盛大に間違えてて草
SQV関係ないイキリで盛大に間違えてて草
604名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/02(月) 19:48:19.47ID:zYWHMa7C0 将来は、VODによるネット配信だろう。
今の**チャネルのサブスクだと、見たくもないタイトルも垂れ流しだから、料金が割高。
mp3音楽配信みたいに、コピ1のダウンロード販売をしてくれんかね。
blu-ray販売だと邪魔だし、トレイセットも面倒。
今の**チャネルのサブスクだと、見たくもないタイトルも垂れ流しだから、料金が割高。
mp3音楽配信みたいに、コピ1のダウンロード販売をしてくれんかね。
blu-ray販売だと邪魔だし、トレイセットも面倒。
2022/05/02(月) 20:01:08.17ID:VF3otMJp0
>>604
iTunesとかは?
iTunesとかは?
2022/05/03(火) 01:00:18.85ID:JgOx7nhO0
>>604
たしかに音楽とかエロ動画とかは単品販売あるけどドラマとかアニメとかテレビ放送番組とかはないな
たしかに音楽とかエロ動画とかは単品販売あるけどドラマとかアニメとかテレビ放送番組とかはないな
607名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/03(火) 20:05:20.06ID:nwkxGl2s0 >>606
例えば、PCTV+からコピ1タイトルをダウンロード購入する。
レコーダは本体HDDや基盤が逝くかもしれないから、
みんなダウンロードしたAVタイトルをSeeQvault対応HDDやrecboxに保存するよね。
4Kならば、モザイクも高精細高画質で鑑賞できます。
あっ、4KはまだSeeQvault対応HDDやrecboxの対象外か(笑)。
例えば、PCTV+からコピ1タイトルをダウンロード購入する。
レコーダは本体HDDや基盤が逝くかもしれないから、
みんなダウンロードしたAVタイトルをSeeQvault対応HDDやrecboxに保存するよね。
4Kならば、モザイクも高精細高画質で鑑賞できます。
あっ、4KはまだSeeQvault対応HDDやrecboxの対象外か(笑)。
2022/05/03(火) 23:18:33.63ID:7Bi/zVq00
>>601
NetflixやAmazon Prime Videoのユーザーだけど、SeeQVaultはWOWOWでの好きなシリーズで録りだめをしている。
NetflixやAmazon Prime Videoのユーザーだけど、SeeQVaultはWOWOWでの好きなシリーズで録りだめをしている。
2022/05/16(月) 23:17:18.31ID:MMpFBJc10
ソニーBDZにBD-RからムーブバックしたらLAN経由で視聴も移動できず八方塞がりにw
尼でエレコム2TBがちょい安10500円だったので換装前提で買うわ
尼でエレコム2TBがちょい安10500円だったので換装前提で買うわ
610609
2022/05/17(火) 19:18:23.79ID:GHVInXmN0 SeeQVaultHDD届いたので早速ソニー蟻地獄から番組救出だ
とダビング始めたら実時間ダビングときたか…BD20枚分は何日かかるんだ
とダビング始めたら実時間ダビングときたか…BD20枚分は何日かかるんだ
611名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/17(火) 22:26:31.46ID:sDpdb3QP0 >>610
DTCP-IPネットワークダビングだと、実時間/3。
SeeQvault対応HDDへのUSBダビングだと、実時間/10。
時間が掛かり過ぎ。要設定再確認。
LAN経由視聴や移動できないのが、蟻地獄なの?
DTCP-IPネットワークダビングだと、実時間/3。
SeeQvault対応HDDへのUSBダビングだと、実時間/10。
時間が掛かり過ぎ。要設定再確認。
LAN経由視聴や移動できないのが、蟻地獄なの?
612名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/17(火) 22:30:28.55ID:0rmORxaJ0 新製品はネットニュースで判るし、商品の悪いところもちゃんと書けない評論家ばっかりで
俺的にはなって当然って感じ
AV初心者にはいいかも
俺的にはなって当然って感じ
AV初心者にはいいかも
613名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/17(火) 22:31:09.84ID:0rmORxaJ0 誤爆
2022/05/17(火) 23:50:17.16ID:wx3TdqC50
>>611
BDからムーブバックしたタイトルのダビングは実時間がソニーの仕様なんだとさ
BDからムーブバックしたタイトルのダビングは実時間がソニーの仕様なんだとさ
2022/05/18(水) 22:19:39.66ID:W+YR5Wu+0
ムーブバックしたタイトルが配信不可になる仕様って今も変わってないんだね。
10年前に買ったソニレコで同じ経験したわ。
10年前に買ったソニレコで同じ経験したわ。
616名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/20(金) 17:31:49.87ID:XCxaFKWu0 >>614
BDからのムーブバックは実時間なのか。
大変だね。ムーブバック後、BDはゴミになるし。
でも、おかしいよな。
BD書込みが実時間/10。
BDムーブバックが実時間。
余計な付加機能を一杯付けるより、
基本機能をしっかり付けるべき。
4Kの引越手段は、今の所BDしかないし。
BDからのムーブバックは実時間なのか。
大変だね。ムーブバック後、BDはゴミになるし。
でも、おかしいよな。
BD書込みが実時間/10。
BDムーブバックが実時間。
余計な付加機能を一杯付けるより、
基本機能をしっかり付けるべき。
4Kの引越手段は、今の所BDしかないし。
2022/05/20(金) 19:42:05.31ID:skKmLVqs0
バッファローも対応HDD復活したな
一時期ロジテック(含エレコム)しかなくなって今後どうなるかと思ったわ
一時期ロジテック(含エレコム)しかなくなって今後どうなるかと思ったわ
618名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/20(金) 19:53:52.44ID:8vHRE/Y40 バッファロー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2022/05/21(土) 04:22:38.63ID:nbi6Qpmi0
IOデータは、NASを、引越しHDDだよと売出しているな
2022/05/21(土) 12:46:11.54ID:aMBmwu410
NASは移動にとてつもなく時間がかかるから使ってられない
621540
2022/05/21(土) 18:31:37.47ID:ZqByxHJM0 バッファローのってロジテックと比べて高いですね、まあ半年くらい前はロジも同じような
価格でしたけど。というか最近のロジダイレクトでの値下げは逆に怖いですね、現在では
8Tモデルは予約受付もしてないみたいですし。
価格でしたけど。というか最近のロジダイレクトでの値下げは逆に怖いですね、現在では
8Tモデルは予約受付もしてないみたいですし。
622名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/21(土) 19:42:42.35ID:cLpAEoN90 バッファローのSeeqvault再度発売は歓迎したいんだけど、コネクタがなぁ。
またMicro-Bだと壊れ易いと言うか実際壊した。標準Bコネクタにしてくれれば買いなんだが。
またMicro-Bだと壊れ易いと言うか実際壊した。標準Bコネクタにしてくれれば買いなんだが。
623名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/21(土) 21:21:47.65ID:ciAErX440 ワイもやらかしたわ
624名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/21(土) 21:38:09.60ID:C5tTKNMr0 >>622
バッファローのコネクタ部分脆いよな
俺も壊して中古を再度買って復活させたわ
バラシついでにコネクタ部分はもちろん強化してから
移行した著作権管理をマイクロsdでやってんだなと
勉強になった
バッファローのコネクタ部分脆いよな
俺も壊して中古を再度買って復活させたわ
バラシついでにコネクタ部分はもちろん強化してから
移行した著作権管理をマイクロsdでやってんだなと
勉強になった
625名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/21(土) 23:50:03.41ID:axcAaw5q0626名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/22(日) 14:00:40.75ID:U8dTGYuF0 標準だろうがマイクロだろうが
Bコネクタはユーザーにデメリットしかないから消えて欲しい
Bコネクタはユーザーにデメリットしかないから消えて欲しい
627名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/22(日) 18:30:51.82ID:hpGl3Jzg0 バッファローの新作はMicro-Bやな
2022/05/23(月) 11:18:07.53ID:WHkBpS9b0
2.5インチポータブルは筐体の都合でMicroBはしゃーないにしても、余裕のある3.5インチAC電源で使うのはやっぱコストダウン?
629540
2022/05/26(木) 00:15:42.05ID:s+o0aG6Y0 ロジテックダイレクトの8Tって結局予約受付もしないまま若干値上がりしましたね。
他のショップでまだエレコムブランドの方は残ってるみたいですが今後どうなるのか。
他のショップでまだエレコムブランドの方は残ってるみたいですが今後どうなるのか。
2022/05/26(木) 19:56:43.25ID:N+neJoYx0
今度バッファローから出る奴はパナソニックのレコーダーとの相性どうなんだろう?
以前売っていた奴は推奨品だったけど
以前売っていた奴は推奨品だったけど
631名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/26(木) 20:35:21.10ID:kWF0JCU50 知らんがな
632名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/27(金) 21:26:52.73ID:sUnyGxYQ0 ロジテックは、定期的に値上げ値下げを繰り返す。
ただ、バルクHDDがちょっと値上げ傾向だから、
最安値になるかどうか分からない。
ただ、バルクHDDがちょっと値上げ傾向だから、
最安値になるかどうか分からない。
2022/06/09(木) 05:45:42.20ID:NfwsNVK40
Seeqvaultの2.5インチ
めっちゃ値上げされててワロタ
めっちゃ値上げされててワロタ
2022/06/09(木) 08:15:25.77ID:DY2LWyZ60
値上げとか以前に在庫が無いから
2022/06/21(火) 20:59:23.99ID:iu5rolxL0
シャープのブルーレイレコーダーはSeeQVault対応から完全に撤退したんですか?
SeeQVault対応のブルーレイレコーダー購入するならどのメーカーがオススメですか?
SeeQVault対応のブルーレイレコーダー購入するならどのメーカーがオススメですか?
2022/06/22(水) 07:48:10.50ID:5ql+AQXx0
このスレ最初から読むとわかるけど、SeeQVaultを使うのに良いかもと思ったソニレコも
ムーブバックした番組に制約ついたりして使い物にならないし。もう東芝しか選択肢が
ないね。
ムーブバックした番組に制約ついたりして使い物にならないし。もう東芝しか選択肢が
ないね。
2022/06/22(水) 08:08:58.66ID:1sgnl8AW0
東芝もテレビはSQV撤退したっぽいしレコも今後は各社不安
638名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/22(水) 10:48:23.60ID:6HYKULg30 自分も不安。
なので基本は芝使いなんだけど、Seeqvaultは居間のパナ全録機で初期化、パナと芝で共有できるようにしてる。
ただパナは4tb制限があるので6T8Tは芝専用。
なので基本は芝使いなんだけど、Seeqvaultは居間のパナ全録機で初期化、パナと芝で共有できるようにしてる。
ただパナは4tb制限があるので6T8Tは芝専用。
639名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/22(水) 11:14:11.24ID:TNFX3n+R0 6TB QEN2060UBK 3月購入¥ 9,521
同製品 現在 ¥18,114
同製品 現在 ¥18,114
640名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/22(水) 11:20:25.84ID:TNFX3n+R0 東芝の今年の新商品の説明書を見たらSeeqvault対応が書かれてないね。
レコーダーにLANダビングは、可能だから良いけど。
ハイセンスの新商品もSeeqvault対応が無くなり外に出せなくなったね。
HDD同士のダビングは、まだ可能だけど編集しても出せないと意味は無いね。
レコーダーにLANダビングは、可能だから良いけど。
ハイセンスの新商品もSeeqvault対応が無くなり外に出せなくなったね。
HDD同士のダビングは、まだ可能だけど編集しても出せないと意味は無いね。
2022/06/23(木) 21:15:24.70ID:LX7UfyTJ0
2022/06/24(金) 01:04:49.36ID:yr7r4QPn0
結局SQVはDLNA系に負けたってことだね
2022/06/24(金) 11:51:27.35ID:LW7tk4PD0
東芝の今年の新商品がどれをさしてるのかわかんないけど、調べたら普通に
SeeQVault対応だったよ。
SeeQVault対応だったよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/25(土) 08:35:03.34ID:89rbdJOq0 DLNAなんか離れて再生という事しかメリットないのにな
普通にリビングで再生民には何の得もない
普通にリビングで再生民には何の得もない
2022/06/25(土) 18:30:15.35ID:CYSklV6X0
TVはSeeQVault非対応でもDLNAさえ対応していれば家内のレコーダーなんかで見る事はできるから。東芝の新レコでもSQV対応してたよね。離れの部屋で時間潰しにTV見る時、最近はAmazonPrimeビデオ見てるわ。
2022/07/02(土) 19:03:00.23ID:o3mZYe2ZO
SQVは使い勝手悪いからこのまま廃れそう
2022/07/03(日) 08:36:02.19ID:wdaFE/dP0
USB-HDDの取り外し操作が必要でなおかつ録画中は実行できないみたいなレコだと
勝手悪いだろね。芝レコにはそもそも操作自体がないし自由に抜き差しできるんで快適
にSeeQVault使えてるよ。
勝手悪いだろね。芝レコにはそもそも操作自体がないし自由に抜き差しできるんで快適
にSeeQVault使えてるよ。
2022/07/03(日) 08:57:19.39ID:3N57FEQt0
テスト
2022/07/03(日) 08:59:21.56ID:3N57FEQt0
2022/07/03(日) 16:10:28.41ID:GdtRF8SM0
2022/07/03(日) 18:23:48.96ID:wdaFE/dP0
652名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/04(月) 16:53:44.11ID:4W4VDrRQ02022/07/04(月) 17:43:33.57ID:3o4CFTrB0
>>652
基盤部分壊れたらお釈迦って言いたいんだろ
リンクステーションに保存してそのリンクステーションに繋いだUSB HDDに定期バックアップが現時点で完璧かな
(ディスクに焼くのは選択肢から外した場合)
毎日バックアップ設定してもバックアップ前に壊れたら差分が復元されない可能性はあるけどな
基盤部分壊れたらお釈迦って言いたいんだろ
リンクステーションに保存してそのリンクステーションに繋いだUSB HDDに定期バックアップが現時点で完璧かな
(ディスクに焼くのは選択肢から外した場合)
毎日バックアップ設定してもバックアップ前に壊れたら差分が復元されない可能性はあるけどな
2022/07/04(月) 18:02:51.23ID:zO7PC0PO0
QNAPのNASにダビングはできるけどそこから外出しできない蟻地獄
655名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/04(月) 21:53:35.98ID:65z94sbn0 ここNASスレ?
2022/07/05(火) 05:40:22.96ID:bfTu3M280
リンクステーション本体が永久に使えるわけでもなくバックアップHDDが飛ぶ可能性
も否定できず。なんか延命治療みたいですね、余分な治療費も払えないし俺は
SeeQVaultで満足ですよ。
も否定できず。なんか延命治療みたいですね、余分な治療費も払えないし俺は
SeeQVaultで満足ですよ。
2022/07/05(火) 06:26:57.12ID:0SJMVYwV0
2022/07/05(火) 09:30:09.61ID:BOjFa04G0
番組移動速度考えるとSeeQvaultじゃないと使い物にならんよ
2022/07/09(土) 10:25:39.27ID:G7YxLxlG0
SeeQvaultは機能性にデメリットが多い上に存続も危ぶまれるので敬遠してたというか何か他のソリューションが出るまでと時間稼ぎをしてたが結局これしかないんじゃないかな
レコーダーはいつか必ず壊れるし買い替えるたびに大量のHDDをダビングするのは考えるだけで気が滅入る
もうSeeQvaultに移行するなら一刻も早いほうがいいんじゃないかと最近危機感を感じてきた
レコーダーはいつか必ず壊れるし買い替えるたびに大量のHDDをダビングするのは考えるだけで気が滅入る
もうSeeQvaultに移行するなら一刻も早いほうがいいんじゃないかと最近危機感を感じてきた
660名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/09(土) 11:11:19.87ID:SMMU75XD0 年齢もあって、もうSeeqvault でいいやと思ってる。だいたいあと10年ちょっともてば、多分こっちが保たない。
2022/07/09(土) 11:25:40.25ID:RTsaeGa90
だからNASにしろって
2022/07/09(土) 11:27:16.12ID:RTsaeGa90
ハブも1000M bps対応使うとそこそこ速いぞ
663名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/09(土) 11:30:21.28ID:JXBd8knn0 DVDBDも箱に入れて管理してるがやはりHDD保存は、便利だ。
コピワン導入になって一時BD保存になったが探すのが面倒だ。
HDD保存は、PCで管理できるので探すのが簡単。マニアには、
大量に保存してみるのならSeeqvault方式しかないと思う。
コピワン導入になって一時BD保存になったが探すのが面倒だ。
HDD保存は、PCで管理できるので探すのが簡単。マニアには、
大量に保存してみるのならSeeqvault方式しかないと思う。
2022/07/09(土) 12:22:09.78ID:WTxcDsPz0
レコーダーが100Mbps以下で転送するから遅いままなんだよな
665名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/09(土) 12:59:00.22ID:JXBd8knn0 2010年頃スカパーHDになった頃にNAS録画(HD録画はこれしかなかった)
しかしこのNASに録画した番組を見るのにどう設定したらいいかわからなくなった。
調べれば見れると思うがSeeqvault方式なら接続するだけ。
しかしこのNASに録画した番組を見るのにどう設定したらいいかわからなくなった。
調べれば見れると思うがSeeqvault方式なら接続するだけ。
666名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/09(土) 13:00:30.50ID:JXBd8knn0 ・・・と言うかNAS録画のリモコンが見つからないので
どうにもできないんだった。
どうにもできないんだった。
2022/07/09(土) 22:00:12.49ID:6ZFjND+D0
PCから見られないの?
668名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/09(土) 23:25:28.25ID:G42M5rJP0 >>661
離れた部屋でPCで観たいという使い方以外は不便の方が多いんだよな
NAS、RecBOX、SQV、PCTV、全部試したけどリビングで視聴することが多いならSQVが1番手間がないし操作速いし録画機と同じ操作で楽
逆に保存重視ならぶっちゃけ上記なんでもいい
そんなこんなで諦め半分でSQVに落ち着いた
離れた部屋でPCで観たいという使い方以外は不便の方が多いんだよな
NAS、RecBOX、SQV、PCTV、全部試したけどリビングで視聴することが多いならSQVが1番手間がないし操作速いし録画機と同じ操作で楽
逆に保存重視ならぶっちゃけ上記なんでもいい
そんなこんなで諦め半分でSQVに落ち着いた
2022/07/10(日) 11:47:54.37ID:aF4yKIJ50
SeeQvaultにすれば特定のレコーダーに依存しなくていいのが一番のメリットだな
もうDVDもBDも使わないからレコーダーは新規に購入するつもりはない
現在DIGAの外付けHDD3本に録画してるのをSeeQvaultに移し替えたら後はテレビに直接繋いで視聴して録画してテレビを買い替えても問題なし
と思ってたらPanasonicのテレビはSeeQvaultにほとんど対応してないってマジか?
それが本当なら一体どういうつもりなんだ
もうDVDもBDも使わないからレコーダーは新規に購入するつもりはない
現在DIGAの外付けHDD3本に録画してるのをSeeQvaultに移し替えたら後はテレビに直接繋いで視聴して録画してテレビを買い替えても問題なし
と思ってたらPanasonicのテレビはSeeQvaultにほとんど対応してないってマジか?
それが本当なら一体どういうつもりなんだ
670名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 13:13:07.06ID:UuywzpnY0 どうゆうつもりかわからないが、メーカーからすればSeeqvault対応にしてもさほど売上変わらないから非対応で良いじゃん、って感じかもね。
実際一般市民はそんなの気にしてないみたいだし。
悲しいが録画文化なんか消えてくのかもね。FMエアチェックが滅亡したみたいに。
実際一般市民はそんなの気にしてないみたいだし。
悲しいが録画文化なんか消えてくのかもね。FMエアチェックが滅亡したみたいに。
2022/07/10(日) 14:19:47.54ID:/Kgd8h4i0
2022/07/10(日) 14:20:39.63ID:/Kgd8h4i0
>>669
つまり、レコーダーを買いなされってこと
つまり、レコーダーを買いなされってこと
2022/07/10(日) 16:41:17.29ID:3fDelSB00
パナだけ融通きかないんだよなぁ
674名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 17:04:21.44ID:2WgK1GqE0 東芝テレビがSeeQvault対応を辞めたのは
レコーダーにダイレクトにSeeQvault録画可能になった為かも
レコーダーにダイレクトにSeeQvault録画可能になった為かも
675名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 17:21:33.43ID:2WgK1GqE0 ダイレクトにSeeQvault録画可能が駄目だったの
SeeQvaultがダビング10に未対応だった為とか
ソニーのレコーダーは、SeeQVaultがダイビング10に対応で
ダイレクトに録画可能になった。
東芝レコーダーもSeeQvaultがダビング10に対応したのかな。
SeeQvaultがダビング10に未対応だった為とか
ソニーのレコーダーは、SeeQVaultがダイビング10に対応で
ダイレクトに録画可能になった。
東芝レコーダーもSeeQvaultがダビング10に対応したのかな。
2022/07/10(日) 18:27:32.67ID:V3t6s2ln0
そうなのか
panaが一番不便だな
panaが一番不便だな
677名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 20:37:18.44ID:QmjaazHM0678名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 20:42:13.84ID:2WgK1GqE0 最近のレストアされた高画質のドラマの録画とか1枚1枚BDにするとか面倒だな
679名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 20:43:12.34ID:cpHteUed0 raid1を過信すると、痛い目に合う。
何かのタイミングでミラーリングが止まってしまい、
それに気づかずHDDが逝ってしまう事もある。
ミラーリングが止まる以前にロールバックしなければならない。
新旧recboxを持っていて
実態はHDL2-AA*のraid1なんだが、
3.5inchHDDを2つも積んでいるんで
重たいわ煩いわ嵩張るわで
あんまり活躍していない。
最悪なのは、dixim media serverだ。
recboxやlinkstationにも使われている。
とにかくフォルダ移動に時間が掛かるんで、
フォルダ移動する位ならmove out/move inするか
deleteしてダビ10からコピーし直した方が早い。
もうrecbox上でタイトル整理するのを諦めた。
SeeQvault対応HDDにはraid1がないので、
大事なタイトルは2台以上のSeeQvault対応HDDに
分散保存している。
ダビング、フォルダ整理に時間が掛からないから、
SeeQvault対応HDDの台数を新規に増やして行ける。
何かのタイミングでミラーリングが止まってしまい、
それに気づかずHDDが逝ってしまう事もある。
ミラーリングが止まる以前にロールバックしなければならない。
新旧recboxを持っていて
実態はHDL2-AA*のraid1なんだが、
3.5inchHDDを2つも積んでいるんで
重たいわ煩いわ嵩張るわで
あんまり活躍していない。
最悪なのは、dixim media serverだ。
recboxやlinkstationにも使われている。
とにかくフォルダ移動に時間が掛かるんで、
フォルダ移動する位ならmove out/move inするか
deleteしてダビ10からコピーし直した方が早い。
もうrecbox上でタイトル整理するのを諦めた。
SeeQvault対応HDDにはraid1がないので、
大事なタイトルは2台以上のSeeQvault対応HDDに
分散保存している。
ダビング、フォルダ整理に時間が掛からないから、
SeeQvault対応HDDの台数を新規に増やして行ける。
680名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 20:44:26.24ID:2WgK1GqE0 それにまた見たくなると思って保存するのだが
わざわざBDにしても見ない事もあるSeeQvault
ならまとめて50時間とかコピー可能だしねえ
わざわざBDにしても見ない事もあるSeeQvault
ならまとめて50時間とかコピー可能だしねえ
681名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 20:47:50.97ID:cpHteUed0 sony機はSeeQvault対応HDDにダビ10をダビングできるが、
録画機以外にSeeQvault対応HDDをつなぐとコピ1になってしまう。
録画機以外でもダビ10のままだとホントは良いんだけどね。
それでも、素のHDDにダビ10をダビングするよりはマシ。
東芝機でもSeeQvault対応HDDへダビ10をダビングできる様にして欲しい。
録画機以外にSeeQvault対応HDDをつなぐとコピ1になってしまう。
録画機以外でもダビ10のままだとホントは良いんだけどね。
それでも、素のHDDにダビ10をダビングするよりはマシ。
東芝機でもSeeQvault対応HDDへダビ10をダビングできる様にして欲しい。
682名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 20:52:24.64ID:2WgK1GqE0 エレコム HDD 外付けハードディスク 6TB SeeQVault対応 テレビ録画
かんたん接続ガイド付き 静音ファンレス設計 ブラック ELD-QEN2060UBK
3月時¥ 9,521 → 現在¥19,000
https://i.imgur.com/DbMsgBV.jpg
かんたん接続ガイド付き 静音ファンレス設計 ブラック ELD-QEN2060UBK
3月時¥ 9,521 → 現在¥19,000
https://i.imgur.com/DbMsgBV.jpg
2022/07/10(日) 21:55:29.00ID:NFt3bQfG0
2022/07/10(日) 22:01:26.81ID:NFt3bQfG0
2022/07/11(月) 05:55:37.98ID:V/BMaAQe0
SeeQvaultの売りの一つが家中のテレビにつなぎ替えて見れるということだろ
これじゃ家中のテレビにレコーダーを設置しなければならないもしくはレコーダーごと持ち歩いてつなぎ替えなければならない
全然現実的には無理な話だな
これじゃ家中のテレビにレコーダーを設置しなければならないもしくはレコーダーごと持ち歩いてつなぎ替えなければならない
全然現実的には無理な話だな
2022/07/11(月) 06:55:28.02ID:WYiNRQfc0
ダビング10とかいうクソみたいなシステムをやめるべきだと思う
2022/07/11(月) 08:05:55.90ID:mL7QznSs0
>>679
>
> 新旧recboxを持っていて
> 実態はHDL2-AA*のraid1なんだが、
> 3.5inchHDDを2つも積んでいるんで
ここの部分が分からない
そんなモデルあったっけ?
リンクステーションの言い間違い?
>
> 新旧recboxを持っていて
> 実態はHDL2-AA*のraid1なんだが、
> 3.5inchHDDを2つも積んでいるんで
ここの部分が分からない
そんなモデルあったっけ?
リンクステーションの言い間違い?
2022/07/11(月) 08:59:47.68ID:pkKunKuE0
2022/07/11(月) 09:23:50.69ID:Hpqc7Gk20
お上の指導で渋々SeeQVaultっていうハードに紐づけされない仕組みを作っただけで
メーカーには何のメリットもないのでは。パナなんか自社製のBDメディア売りたくて
仕方ないでしょ。
メーカーには何のメリットもないのでは。パナなんか自社製のBDメディア売りたくて
仕方ないでしょ。
2022/07/11(月) 11:50:43.05ID:mL7QznSs0
691名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/11(月) 21:54:00.32ID:tf+p0smB0 盛り上がってて草
692名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/11(月) 21:54:10.16ID:tf+p0smB0 メーカーはそれぞれの環境に依存して全機能まともに使えるか博打のDiximまかせにすんの止めて欲しいわうちのなかでも
使える
ちょっと使える
ハードアップデートしたら一生使えない
もともと話にならない
と散々すぎるよ
課金しないと分からないこと多すぎたし
こんな誇大広告案件なんでのうのうとのさばってるの?
使える
ちょっと使える
ハードアップデートしたら一生使えない
もともと話にならない
と散々すぎるよ
課金しないと分からないこと多すぎたし
こんな誇大広告案件なんでのうのうとのさばってるの?
2022/07/12(火) 01:10:32.57ID:d5w+kWZp0
>>692
それだけニッチだってことだよ
それだけニッチだってことだよ
2022/07/12(火) 07:56:34.81ID:9ESu/HzL0
なんかバッファローが新製品とか出してるから状況が好転したのかと思ったら何も変わってないな
ハードが若干高いのは許容できるがまとめ番組とかできないのは痛い
ハードが若干高いのは許容できるがまとめ番組とかできないのは痛い
2022/07/12(火) 09:29:13.70ID:1I57E82W0
SONYはわからんけど東芝のはフォルダ作れますよ。うちはSeeQVault導入と同時に
DIGAを全部捨てました。
DIGAを全部捨てました。
2022/07/12(火) 09:37:46.28ID:kQwjpNXV0
フォルダも独自仕様だからなあ
ずっと東芝レコ買い換えならいいけど
ずっと東芝レコ買い換えならいいけど
697名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/12(火) 10:38:25.81ID:DWXBVw3S02022/07/12(火) 12:43:34.42ID:Y9Y9pJTs0
東芝はレコ自体先行き不透明だしなあ
2022/07/12(火) 13:31:41.96ID:34g5Gzqj0
東芝はDVDレコーダーの時は最強だったのに
2022/07/12(火) 14:29:22.22ID:WKnABu0a0
>>699
パイオニアでね?
パイオニアでね?
701名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/12(火) 14:47:41.78ID:dXzgbugd0 >>699
今までのレコーダーの中でもRD-X5が最強
W録画(書き込み中も録画可能)
DVD-RWからDVD-RAMに無劣化変換
DVD-RからHDDに戻して編集可能(パイオニアは、戻し可能だが編集不可)
今までのレコーダーの中でもRD-X5が最強
W録画(書き込み中も録画可能)
DVD-RWからDVD-RAMに無劣化変換
DVD-RからHDDに戻して編集可能(パイオニアは、戻し可能だが編集不可)
702名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/12(火) 14:54:08.61ID:dXzgbugd0 続き
別のファイルのチャプターを選択してプレイリスト編集可能
撮影した画像をDVD-Rの画面に使えた
USBキーボードで名前の編集可能
奇数番号
別のファイルのチャプターを選択してプレイリスト編集可能
撮影した画像をDVD-Rの画面に使えた
USBキーボードで名前の編集可能
奇数番号
703名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/12(火) 19:16:06.91ID:DWXBVw3S02022/07/12(火) 19:40:52.11ID:nN04XwSu0
規格でもBDはTSしか扱えないのよな
HD DVDだったらPSもいけたから、DVD時代の資産が高速ダビングできた
HD DVDだったらPSもいけたから、DVD時代の資産が高速ダビングできた
2022/07/12(火) 20:24:17.38ID:CcL3JKGd0
Windows10以降だとDIGAにダビングしたアナログ番組にエクスプローラで普通にアクセス出来るな
無論ローカルのドライブにコピーする事も出来る
無論ローカルのドライブにコピーする事も出来る
2022/07/14(木) 01:14:41.37ID:1WQ8jvkm0
今後のシャープはSeeQVault対応HDDの販売はなさそうですか?
現在シャープのレコーダーを使用中だから次もシャープにしたかったのに
SeeQVault対応HDDの販売がなくなってしまい悲しいです...
シャープレコ愛用だと他のSeeQVault対応メーカーは何処がオススメでしょうか?
シャープレコで100枚以上ダビングしたBDがあるのでシャープと互換性があるメーカーを教えていただけたらうれしいです
100枚以上のBDが再生できなかったらと思うと不安大きいです
現在シャープのレコーダーを使用中だから次もシャープにしたかったのに
SeeQVault対応HDDの販売がなくなってしまい悲しいです...
シャープレコ愛用だと他のSeeQVault対応メーカーは何処がオススメでしょうか?
シャープレコで100枚以上ダビングしたBDがあるのでシャープと互換性があるメーカーを教えていただけたらうれしいです
100枚以上のBDが再生できなかったらと思うと不安大きいです
2022/07/14(木) 09:17:05.30ID:bCY4sLvt0
DTCP-IPダビングが100Mbpsのとろさじゃなくてきっちり1Gbpsを使い切ってくれればな
2022/07/14(木) 12:48:38.35ID:hXRy61fy0
TCPは映画とか保存するには使い物にならない遅さだよね
2022/07/14(木) 15:16:36.21ID:SOJJ5ucH0
そもそもレコが積んでるのが100BASE-Tだから
2022/07/14(木) 15:43:07.24ID:SmZXE5xf0
ボトルネックは暗号化だからGBEなんて無意味
2022/07/14(木) 18:00:30.03ID:Tk1Ji05j0
そーいやPCとUSB接続したSeeQVaultHDDとのやり取りも11.5MB/sしか出てなかった
設計が100baseの世界で止まったままか
設計が100baseの世界で止まったままか
2022/07/14(木) 19:06:15.14ID:PBiR52Aq0
それは極端に遅すぎだろう
うちのBDZだと4.8GBの録画番組のSeeQVaultへのダビングが80秒ぐらいだぞ
うちのBDZだと4.8GBの録画番組のSeeQVaultへのダビングが80秒ぐらいだぞ
2022/07/14(木) 19:27:18.50ID:bCY4sLvt0
PC TV Plusがタコなのかな
2022/07/14(木) 20:29:21.68ID:PBiR52Aq0
plusもまあまあ速いと思うがな
今試したら3.54GBの番組の書き出しが114秒だった
今試したら3.54GBの番組の書き出しが114秒だった
2022/07/15(金) 12:13:12.56ID:iVFeN7u20
2022/07/15(金) 12:19:18.67ID:iVFeN7u20
あ、シャープのレコがSeeQVault非対応になったのね
代わりになるのはレグザかね?
つか、レグザ一択でねえかな?
代わりになるのはレグザかね?
つか、レグザ一択でねえかな?
2022/07/15(金) 18:05:00.68ID:wkV8OfVA0
>706
シャープの2021年の型落ちを買えばいじゃん
シャープの2021年の型落ちを買えばいじゃん
718名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/18(月) 20:40:14.18ID:SicDmati0 >>706
> シャープレコ愛用だと他のSeeQVault対応メーカーは何処がオススメでしょうか?
> シャープレコで100枚以上ダビングしたBDがあるので
> シャープと互換性があるメーカーを教えていただけたらうれしいです
> 100枚以上のBDが再生できなかったらと思うと不安大きいです
CDより高密度なBDはカビや汚れに弱いからね。
恒温低湿環境で保管しないといけないけど
そんな事をする人はいないし、
再生の度に汚れるけど
再生後にクリーンアップするなんて面倒だし。
HDDは密閉されているから、BDよりマシだと思う。
BDの枚数が多くなると、必ず再生不能なBDが出てくる。
第一BDが山積みになったら、BDを探し出して
トレイにセットして再生する事すら面倒臭くなる。
VTRテープで実証済だから、BDから早目に移行した方が良い。
> シャープレコ愛用だと他のSeeQVault対応メーカーは何処がオススメでしょうか?
> シャープレコで100枚以上ダビングしたBDがあるので
> シャープと互換性があるメーカーを教えていただけたらうれしいです
> 100枚以上のBDが再生できなかったらと思うと不安大きいです
CDより高密度なBDはカビや汚れに弱いからね。
恒温低湿環境で保管しないといけないけど
そんな事をする人はいないし、
再生の度に汚れるけど
再生後にクリーンアップするなんて面倒だし。
HDDは密閉されているから、BDよりマシだと思う。
BDの枚数が多くなると、必ず再生不能なBDが出てくる。
第一BDが山積みになったら、BDを探し出して
トレイにセットして再生する事すら面倒臭くなる。
VTRテープで実証済だから、BDから早目に移行した方が良い。
719名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/18(月) 20:51:29.72ID:SicDmati0 recbox/linkstation/nasneに使われている
Dixim media serverのフォルダ間ファイル移動は極端に遅い。
この遅さからタイトル整理する時の不満をまとめる。
・NAS内ファイル数が増えると、ファイル移動に十数時間以上掛かる。
・ファイル移動を開始させると、移動元フォルダからファイルが消えて
移動完了まで表示されなくなる。
→開始直後移動先フォルダにも表示されていないので、消えて無くなったのか?と最初焦った。
・移動完了の確認メッセージが出力されない。
・移動完了は移動先フォルダにファイルが出現するのを待つしかない。
・1クール等複数ファイルを移動させると、全ファイルの移動完了を目視確認しなければならない。
→多量のファイル移動になると目視確認も結構大変。
・移動完了を待たずに、ファイル移動させるとDBが壊れる。最悪、ファイルが復活しない。
DTCP-IPのダビング時間の遅さに我慢できた俺でも、
これらの不満によりタイトル整理が出来ず匙を投げた。
フォルダ間ファイル移動の遅さが解決できたなら、またNASに戻っても良い。
Dixim media serverのフォルダ間ファイル移動は極端に遅い。
この遅さからタイトル整理する時の不満をまとめる。
・NAS内ファイル数が増えると、ファイル移動に十数時間以上掛かる。
・ファイル移動を開始させると、移動元フォルダからファイルが消えて
移動完了まで表示されなくなる。
→開始直後移動先フォルダにも表示されていないので、消えて無くなったのか?と最初焦った。
・移動完了の確認メッセージが出力されない。
・移動完了は移動先フォルダにファイルが出現するのを待つしかない。
・1クール等複数ファイルを移動させると、全ファイルの移動完了を目視確認しなければならない。
→多量のファイル移動になると目視確認も結構大変。
・移動完了を待たずに、ファイル移動させるとDBが壊れる。最悪、ファイルが復活しない。
DTCP-IPのダビング時間の遅さに我慢できた俺でも、
これらの不満によりタイトル整理が出来ず匙を投げた。
フォルダ間ファイル移動の遅さが解決できたなら、またNASに戻っても良い。
2022/07/18(月) 22:28:16.78ID:OQK6cG2M0
だからこそのSeeQVaultでしょ
稀にRECBOXとかを推してる人を見かけるが
あの反映の遅さを体験したらとても日常的には使う気になれない
稀にRECBOXとかを推してる人を見かけるが
あの反映の遅さを体験したらとても日常的には使う気になれない
2022/07/20(水) 11:59:55.61ID:cYIlQMMk0
>>718
706です
BDからSeeQVaultに移行したいのですがシャープのようにソニーやPanasonic、東芝などは
SeeQVaultに対応したレコーダーは販売停止になる可能性はないと思っても大丈夫でしょうか?
シャープは需要あるはずのSeeQVault対応から撤退してしまい本当に驚きました
706です
BDからSeeQVaultに移行したいのですがシャープのようにソニーやPanasonic、東芝などは
SeeQVaultに対応したレコーダーは販売停止になる可能性はないと思っても大丈夫でしょうか?
シャープは需要あるはずのSeeQVault対応から撤退してしまい本当に驚きました
2022/07/20(水) 12:07:22.66ID:cYIlQMMk0
SeeQVault対応のレコーダーはどのメーカーが一番性能や使い勝手良いでしょうか?
723名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/20(水) 19:28:18.29ID:5m55obca0 >>722
BDからの移行を勧めたスレ主です。
各社(最新)レコーダにも長所、短所がある。
参考にしてくれえぃ。自分の使い方にどれがマッチするか?は、自分で考えるよろし。
高機能大容量高級機を1台で運用するより、
別々のメーカの廉価機1台ずつ(計2台以上)で録画した方が、
録画失敗を避けられるが、タイトル管理が面倒かもな。
タイムシフト機は煩いので、基本私は使わない。
私が最初に買ったレコーダがたまたま東芝製だっただけで、
東芝製にも色々不満がある。
「東芝」
フォーマット:XFS、ちなみに「シャープ」もXFS
良:色々編集ができるらしい(世代による)。HDD換装が楽。HUBが使える。SeeQvault対応HDDにコピ1を直接録画できる(ダビ10不可)。
悪:追っかけ録画を失敗しやすい。
「DIGA」
フォーマット:ext4
良:追っかけ録画失敗が少ない。
悪:HDD換装の制限がある(厳しい)。HUBが使えない。
「Sony」
フォーマット:?
良:SeeQvault対応HDDにダビ10を直接録画できる。SeeQvault対応HDDにダビ10を移動できる。但し、SeeQvault対応HDDを他レコーダにつなぐと、コピ1扱い。
悪:HUBが使えない。
あくまで個人的な独断なので意見があれば、付け加えてくれえぃ。
BDからの移行を勧めたスレ主です。
各社(最新)レコーダにも長所、短所がある。
参考にしてくれえぃ。自分の使い方にどれがマッチするか?は、自分で考えるよろし。
高機能大容量高級機を1台で運用するより、
別々のメーカの廉価機1台ずつ(計2台以上)で録画した方が、
録画失敗を避けられるが、タイトル管理が面倒かもな。
タイムシフト機は煩いので、基本私は使わない。
私が最初に買ったレコーダがたまたま東芝製だっただけで、
東芝製にも色々不満がある。
「東芝」
フォーマット:XFS、ちなみに「シャープ」もXFS
良:色々編集ができるらしい(世代による)。HDD換装が楽。HUBが使える。SeeQvault対応HDDにコピ1を直接録画できる(ダビ10不可)。
悪:追っかけ録画を失敗しやすい。
「DIGA」
フォーマット:ext4
良:追っかけ録画失敗が少ない。
悪:HDD換装の制限がある(厳しい)。HUBが使えない。
「Sony」
フォーマット:?
良:SeeQvault対応HDDにダビ10を直接録画できる。SeeQvault対応HDDにダビ10を移動できる。但し、SeeQvault対応HDDを他レコーダにつなぐと、コピ1扱い。
悪:HUBが使えない。
あくまで個人的な独断なので意見があれば、付け加えてくれえぃ。
724名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/20(水) 20:36:44.28ID:x92h8eg20 追っかけ録画を失敗しやすい。
録画中の番組を再生するのと思うが
録画を失敗するのか?
どう失敗するのか知りたい。
録画中の番組を再生するのと思うが
録画を失敗するのか?
どう失敗するのか知りたい。
725名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/20(水) 20:42:51.78ID:x92h8eg20 本当に保存したい映像なら面倒でもコピーフリーに変換して
普通のHDDに保存したら壊れても何とかレスキュー可能じゃ。
普通のHDDに保存したら壊れても何とかレスキュー可能じゃ。
2022/07/20(水) 21:03:48.85ID:6qBDLetK0
>>723
とても詳しくありがとうございます
参考にさせていただきます
自分でも723を読んでから色々調べたのですが認識が間違っていたら心配なので質問させてください
シャープとフォーマットXFSが同じの東芝ならシャープでダビングしたBDも問題なく再生可能になりますか?
記録形式などの互換性がシャープと一番近いのは東芝なのでしょうか?
各社に書いてくださった「HUBが使える」「HUBが使えない」がよくわからなかったです...
東芝のみ4台までUSBハブが同時に接続可能ということでしょうか?
私の理解が及ばずすみません...
いい加減ウザいと感じられましたらこのレスへはスルーで構いません...
とても詳しくありがとうございます
参考にさせていただきます
自分でも723を読んでから色々調べたのですが認識が間違っていたら心配なので質問させてください
シャープとフォーマットXFSが同じの東芝ならシャープでダビングしたBDも問題なく再生可能になりますか?
記録形式などの互換性がシャープと一番近いのは東芝なのでしょうか?
各社に書いてくださった「HUBが使える」「HUBが使えない」がよくわからなかったです...
東芝のみ4台までUSBハブが同時に接続可能ということでしょうか?
私の理解が及ばずすみません...
いい加減ウザいと感じられましたらこのレスへはスルーで構いません...
2022/07/20(水) 22:35:37.86ID:YJCH9aQy0
SeeQVaultをBDZで使う一番のメリットはファイルシステムがexFATという事なんだよな
FAT、つまりWindowsで読み書き出来る
EXT4やXFSはWindowsで認識出来ないからPCに接続しても不明なフォーマットになる
記録内容にアクセス(再生やダビングも含む)しようと思ったら
ファイルシステムへのアクセス機能を備えた専用アプリが必要になるし(この場合でもアクセス出来るのはそのアプリ内だけ)
そのアクセス(伝送速度)がまたクソ遅い
遅い理由は認識出来ないファイルシステムのドライブを、仮想ネットワーク上に存在するネットワークドライブとしてマウントしてるからで、
その手法自体は大きなネックにはならないのだが、何故だか仮想ネットワークに接続する仮想NICが100BASE-T並みのスピードしか出ない
(当然ながらexFATはUSBのスペック通りのスピードが出る)
SeeQVaultのドライブをレコーダーにしか繋がないと言うならEXT4やXFSでもいいかもしれんが
俺みたいにPCにも繋ぐ事が前提だとexFATの機種以外は使う気にならない
FAT、つまりWindowsで読み書き出来る
EXT4やXFSはWindowsで認識出来ないからPCに接続しても不明なフォーマットになる
記録内容にアクセス(再生やダビングも含む)しようと思ったら
ファイルシステムへのアクセス機能を備えた専用アプリが必要になるし(この場合でもアクセス出来るのはそのアプリ内だけ)
そのアクセス(伝送速度)がまたクソ遅い
遅い理由は認識出来ないファイルシステムのドライブを、仮想ネットワーク上に存在するネットワークドライブとしてマウントしてるからで、
その手法自体は大きなネックにはならないのだが、何故だか仮想ネットワークに接続する仮想NICが100BASE-T並みのスピードしか出ない
(当然ながらexFATはUSBのスペック通りのスピードが出る)
SeeQVaultのドライブをレコーダーにしか繋がないと言うならEXT4やXFSでもいいかもしれんが
俺みたいにPCにも繋ぐ事が前提だとexFATの機種以外は使う気にならない
728名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/21(木) 20:23:23.11ID:EID2EOgT0 >>722
> 悪:追っかけ録画を失敗しやすい。
録画中のタイトルを追っかけ再生するのではなく、
プロ野球延長で番組が押した時に、開始時刻がズレた予約番組を追っかけ録画する事だな。
具体的には、プロ野球と追っかけ録画する予約番組の間に
5分位のミニ番組が新規挿入されると、東芝機は予約番組をロストして録画失敗する。
その時の失敗例は2つある。
1.開始終了時刻が変わらず、録画タイトルの前半にプロ野球とミニ番組が録画される。
2.開始時刻がミニ番組になり、録画タイトル先頭にミニ番組が録画され後ろが削れる。
DIGAではこんな失敗は起こらなかった。シリーズ物タイトルが、1つ欠けるとちょっとショック。
> 悪:追っかけ録画を失敗しやすい。
録画中のタイトルを追っかけ再生するのではなく、
プロ野球延長で番組が押した時に、開始時刻がズレた予約番組を追っかけ録画する事だな。
具体的には、プロ野球と追っかけ録画する予約番組の間に
5分位のミニ番組が新規挿入されると、東芝機は予約番組をロストして録画失敗する。
その時の失敗例は2つある。
1.開始終了時刻が変わらず、録画タイトルの前半にプロ野球とミニ番組が録画される。
2.開始時刻がミニ番組になり、録画タイトル先頭にミニ番組が録画され後ろが削れる。
DIGAではこんな失敗は起こらなかった。シリーズ物タイトルが、1つ欠けるとちょっとショック。
729名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/21(木) 20:26:12.17ID:EID2EOgT0 >>726
> シャープとフォーマットXFSが同じの東芝ならシャープでダビングしたBDも問題なく再生可能になりますか?
> 記録形式などの互換性がシャープと一番近いのは東芝なのでしょうか?
別の識者が言及してますが、
XFSやext4はレコーダ(基本LinuxPC機)のファイルフォーマット(注)だから、BDと関係ない。
他社レコーダで記録したBDも、建前としてメーカに関係なく再生できる筈。
だけど、BDのカビや汚れや傷等により
シャープ製で再生できても、東芝製Sony製で再生できないなんて事はありうる。
メーカも100%保証している訳ではないから、諦めるしかない。
BDなんて所詮そんなもんだよ。BDの再生可否にこだわるより
自分の使い方にあったレコーダを選ぶ方が賢明かも。
(注:seeqvalut対応HDDのフォーマットもレコーダのフォーマットに依存する。
だから、自社製レコーダに限ってseeqvalut対応HDDの共用を保証しているが、
フォーマット規格が類似のseeqvalut対応HDDは、別メーカでも読み書きできるかもしれない)。
> シャープとフォーマットXFSが同じの東芝ならシャープでダビングしたBDも問題なく再生可能になりますか?
> 記録形式などの互換性がシャープと一番近いのは東芝なのでしょうか?
別の識者が言及してますが、
XFSやext4はレコーダ(基本LinuxPC機)のファイルフォーマット(注)だから、BDと関係ない。
他社レコーダで記録したBDも、建前としてメーカに関係なく再生できる筈。
だけど、BDのカビや汚れや傷等により
シャープ製で再生できても、東芝製Sony製で再生できないなんて事はありうる。
メーカも100%保証している訳ではないから、諦めるしかない。
BDなんて所詮そんなもんだよ。BDの再生可否にこだわるより
自分の使い方にあったレコーダを選ぶ方が賢明かも。
(注:seeqvalut対応HDDのフォーマットもレコーダのフォーマットに依存する。
だから、自社製レコーダに限ってseeqvalut対応HDDの共用を保証しているが、
フォーマット規格が類似のseeqvalut対応HDDは、別メーカでも読み書きできるかもしれない)。
730名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/21(木) 20:28:10.73ID:EID2EOgT0 >>726
> 各社に書いてくださった「HUBが使える」「HUBが使えない」がよくわからなかったです...
> 東芝のみ4台までUSBハブが同時に接続可能ということでしょうか?
沖縄本島や奄美大島の野外に一杯おるぞ。よく人前でマングースと闘っているやん。(嘘)USB-HUBです。
数少ない東芝機のアドバンテージだ。seeqvalut対応HDDを物理的に繋ぎ変えずに使えるから、
タイトル整理にとても便利(東芝製は電源OFFでのUSB抜き差しが基本)。
PCみたいに4台同時ではなく、再生やダビングの度にseeqvalut対応HDDを選択する。
選択の度にseeqvalut対応HDDの録画リスト等をレコーダに転送するから、使用開始に少々時間が掛かる。
> 私の理解が及ばずすみません...
> いい加減ウザいと感じられましたらこのレスへはスルーで構いません...
もちろん質問に対してウザいとも思ってないし、
シャープがseeqvalut対応HDDをサポートしなくなった情報をくれたのは、とても有益だ。
ただ忙しいので、クイックレスポンスは期待しないで くだしぃ。
自分の財布で買うんだから、慌てずじっくり検討して納得してから購入してね。
> 各社に書いてくださった「HUBが使える」「HUBが使えない」がよくわからなかったです...
> 東芝のみ4台までUSBハブが同時に接続可能ということでしょうか?
沖縄本島や奄美大島の野外に一杯おるぞ。よく人前でマングースと闘っているやん。(嘘)USB-HUBです。
数少ない東芝機のアドバンテージだ。seeqvalut対応HDDを物理的に繋ぎ変えずに使えるから、
タイトル整理にとても便利(東芝製は電源OFFでのUSB抜き差しが基本)。
PCみたいに4台同時ではなく、再生やダビングの度にseeqvalut対応HDDを選択する。
選択の度にseeqvalut対応HDDの録画リスト等をレコーダに転送するから、使用開始に少々時間が掛かる。
> 私の理解が及ばずすみません...
> いい加減ウザいと感じられましたらこのレスへはスルーで構いません...
もちろん質問に対してウザいとも思ってないし、
シャープがseeqvalut対応HDDをサポートしなくなった情報をくれたのは、とても有益だ。
ただ忙しいので、クイックレスポンスは期待しないで くだしぃ。
自分の財布で買うんだから、慌てずじっくり検討して納得してから購入してね。
731名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/21(木) 20:47:38.30ID:EID2EOgT02022/07/21(木) 20:49:28.53ID:lG2bXPxv0
SHARPの数か月ごとにネット接続でSeeQVaultの何かを更新しないといけないって
のほんと謎だったんだけど、撤退と関係あるんですかね。
のほんと謎だったんだけど、撤退と関係あるんですかね。
2022/07/21(木) 21:06:33.81ID:zCMIAKUs0
>>731
繋がるけど別のHDDを参照するたびにいちいち切断して認識までに数十秒かかるから差し替える手間が省けるくらいしか利点がないな
繋がるけど別のHDDを参照するたびにいちいち切断して認識までに数十秒かかるから差し替える手間が省けるくらいしか利点がないな
2022/07/21(木) 22:16:46.80ID:QU4bAVoT0
>732
一年ごとね。まだ管理サーバーは動いているから
一年ごとね。まだ管理サーバーは動いているから
735名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/22(金) 02:51:12.93ID:D5M/o9KL0736名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/22(金) 03:12:48.32ID:D5M/o9KL0 USB-HUB不可のパナレコーダーだと
本体のHDDのみSeeQVaultのHDDに移動できる
USBのHDDからSeeQVaultのHDDに移動不可で不便です。
本体のHDDのみSeeQVaultのHDDに移動できる
USBのHDDからSeeQVaultのHDDに移動不可で不便です。
2022/07/22(金) 14:09:19.39ID:MKJNptwh0
だからパナから東芝に移行した。
738名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/23(土) 22:30:16.73ID:z2M7kkXJ0 721>>
> 706です
> BDからSeeQVaultに移行したいのですがシャープのようにソニーやPanasonic、東芝などは
> SeeQVaultに対応したレコーダーは販売停止になる可能性はないと思っても大丈夫でしょうか?
> シャープは需要あるはずのSeeQVault対応から撤退してしまい本当に驚きました。
今のseeqvault対応HDDやrecbox等NASは4Kをサポートしていないからね。
シャープが撤退した理由は分からないけど、いずれ4K対応の製品が出てくる時に
またサポート再開するんじゃないの?
撤退する事によってシャープを敬遠する人も居るから、
呼び戻す必要もある。
VTRとSDvideo(例、エブリオや愛情サイズ)の間に
カセットのDigitalVideoが出て革新的だったけど、
見事に無くなったよね。
今後、何が廃れるか?誰もに分からない。
それなら、今使える物/便利な物を使った方が良い。
みんなが便利な物を使うから、直ぐには無くならない。
もし廃れたら、次に出て来る物は今より便利な筈だから
次に乗り換えれば良いんじゃない。
乗り換えは面倒だけど、できない事ではないし
そんなに何回も起こらない
(面倒だから本当に貴重な映像だけ乗り換えて、
後は古いのに残して使い続けるかな)。
DVの貴重な映像は、DV→PC→CD-Wに移している
(正直、未使用のDVテープが無駄になったな)。
> 706です
> BDからSeeQVaultに移行したいのですがシャープのようにソニーやPanasonic、東芝などは
> SeeQVaultに対応したレコーダーは販売停止になる可能性はないと思っても大丈夫でしょうか?
> シャープは需要あるはずのSeeQVault対応から撤退してしまい本当に驚きました。
今のseeqvault対応HDDやrecbox等NASは4Kをサポートしていないからね。
シャープが撤退した理由は分からないけど、いずれ4K対応の製品が出てくる時に
またサポート再開するんじゃないの?
撤退する事によってシャープを敬遠する人も居るから、
呼び戻す必要もある。
VTRとSDvideo(例、エブリオや愛情サイズ)の間に
カセットのDigitalVideoが出て革新的だったけど、
見事に無くなったよね。
今後、何が廃れるか?誰もに分からない。
それなら、今使える物/便利な物を使った方が良い。
みんなが便利な物を使うから、直ぐには無くならない。
もし廃れたら、次に出て来る物は今より便利な筈だから
次に乗り換えれば良いんじゃない。
乗り換えは面倒だけど、できない事ではないし
そんなに何回も起こらない
(面倒だから本当に貴重な映像だけ乗り換えて、
後は古いのに残して使い続けるかな)。
DVの貴重な映像は、DV→PC→CD-Wに移している
(正直、未使用のDVテープが無駄になったな)。
2022/08/09(火) 17:36:05.70ID:ngUMJTfQ0
バッファローのHD-SQS4U3-Aを買ったら、箱に※本製品は横置き専用モデルです。縦置きではご使用になれません。て書いてあるのに、本体には縦置き用のゴムのクッションが付いてる。
こりゃ気付かずに縦置きで使う人が居そうだな。
こりゃ気付かずに縦置きで使う人が居そうだな。
2022/08/10(水) 07:56:05.02ID:Ka2zloAl0
とにかくテレビで使えるようにしてほしい
というか元々対応してたのにやめるというのが意味わからん
というか元々対応してたのにやめるというのが意味わからん
2022/08/10(水) 08:13:44.15ID:+srZsFei0
テレビに対応レコーダ1台繋げるだけのかんたんなお仕事です
2022/08/10(水) 21:28:58.29ID:xrL5/5c60
やめたんじゃなく、TVからみれば他社レコに対応する必然性がないだけやろ
743名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/16(火) 22:30:33.85ID:yRVOsJ6S0 最近の8TBなんて買ってもいいんだろうか?
SeeQVaultの4K対応がないから終わっていく規格なの?
SeeQVaultの4K対応がないから終わっていく規格なの?
744名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/16(火) 23:00:49.55ID:TbBD650L0 まとめまとめ賑わってるけど
まとめの意味がわからないREGZA民
まとめの意味がわからないREGZA民
2022/08/17(水) 02:29:51.94ID:HTXQ4MkF0
レグザは上限2000番組に引っかかるからあっても無意味。
パナは現行機種は1万だっけ?なら8TBでもいいだろうけど、
ソートも出来ないフォルダも作れないで大量の番組見つけ出すの苦労するんじゃなかろーか
パナは現行機種は1万だっけ?なら8TBでもいいだろうけど、
ソートも出来ないフォルダも作れないで大量の番組見つけ出すの苦労するんじゃなかろーか
2022/08/17(水) 11:06:10.62ID:CJXXgAdI0
DRメインで使うと8Tでも上限に達することは殆どないですよ。それよりフォルダ数
の制限のがきついです。
の制限のがきついです。
2022/08/17(水) 17:06:04.59ID:wT7mJPI00
パナにはまとめ番組があるからフォルダ代わりになるけど、ソートが出来ないのは本当に困る。
748名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/17(水) 17:08:11.06ID:2GfBJaWy0 30分番組が2000ファイルで
4.5TB位だった。6TBで十分。
4.5TB位だった。6TBで十分。
2022/08/17(水) 17:09:41.90ID:kbeP6bTY0
映画や一挙放送も録ると足りなくなる
750名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/17(水) 17:12:11.00ID:jxu+ssMd0 パナに6TB対応してほしい
2022/08/17(水) 17:46:13.18ID:oyxKf1uf0
2022/08/17(水) 17:46:24.52ID:oyxKf1uf0
レスか
753名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/17(水) 22:30:16.30ID:S7BDZwhn0 >>747
パナソニックはまとめ番組できないんじゃなかった?
パナソニックはまとめ番組できないんじゃなかった?
2022/08/17(水) 23:42:22.56ID:chQF5FS00
>>753
パナソニックユーザーですが、まとめ録画てきないので、Blu-rayレコーダーDIGAでSeeQVault録画するときにコンテンツの順番も考えながら録画しています。WOWOWの録画はパナソニックTV(VIERA)付属のハードディスクに一旦録画して視聴しています。そのハードディスクから保存用のコンテンツになるのは移動してSeeQVaultのハードディスクのコンテンツ順番を入れ替えながら整理してます。
パナソニックユーザーですが、まとめ録画てきないので、Blu-rayレコーダーDIGAでSeeQVault録画するときにコンテンツの順番も考えながら録画しています。WOWOWの録画はパナソニックTV(VIERA)付属のハードディスクに一旦録画して視聴しています。そのハードディスクから保存用のコンテンツになるのは移動してSeeQVaultのハードディスクのコンテンツ順番を入れ替えながら整理してます。
2022/08/18(木) 00:36:33.20ID:fAA09HKf0
そうかパナはSQVではまとめ番組出来ないんだっけ。
パナと東芝使ってるけど、SQVは東芝でしか使ってなかったから気付いてなかった。
パナと東芝使ってるけど、SQVは東芝でしか使ってなかったから気付いてなかった。
2022/08/18(木) 11:58:28.28ID:FiG9gVBF0
東芝はSQVから直接BDダビングもできるんよな
緊急時はパナだと面倒なことになりそう
緊急時はパナだと面倒なことになりそう
757名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/18(木) 15:54:05.23ID:JV0R2Ufj0 緊急時ってどんなんじゃ
758754
2022/08/18(木) 23:00:49.76ID:34D+u4DI0 WOWOWを 録画するパナソニックTV(VIERA)とパナソニックBlu-rayレコーダー(DIGA)の6台のSeeQVault接続とを分離しているから2つが競業することない。
2022/08/19(金) 12:43:56.59ID:LEvWPCfu0
日本語でOK、と言いたい
760名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/19(金) 15:30:27.86ID:siTRFthV0 朝ドラは週単位で結合してるよ
100分で名著等シリーズ物も結合する
100分で名著等シリーズ物も結合する
761名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/20(土) 18:46:24.73ID:/b8f4LC10 >>751
>アニメか?
>それならビットレート低いから
>他とは違ってくる
>どうでもいいレスすまん
4.5TBで、アニオタがバレちまうとはw。
最初、1台のseeqvalut対応HDDにアニメだけでなく
トラベル、サイエンス、ビジネス等全て入れていたけど
直ぐに一杯になってHDD毎にジャンル分けする事にした。
ご利用は計画的にだな。
>アニメか?
>それならビットレート低いから
>他とは違ってくる
>どうでもいいレスすまん
4.5TBで、アニオタがバレちまうとはw。
最初、1台のseeqvalut対応HDDにアニメだけでなく
トラベル、サイエンス、ビジネス等全て入れていたけど
直ぐに一杯になってHDD毎にジャンル分けする事にした。
ご利用は計画的にだな。
762名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/20(土) 18:52:36.63ID:/b8f4LC10 >>746
>DRメインで使うと8Tでも上限に達することは殆どないですよ。
>それよりフォルダ数の制限のがきついです。
フォルダに番組名を使うと直ぐにフォルダ数上限一杯になるよね。
フォルダ名を2022/4-6月期とか2022/7-9月期とかにしている。
その中でお気に入りの番組名だけをフォルダ化する。
spy*familyとかlycoris@recoilとかフォルダ化した。
原作を読んでないからどの作品が面白いか分からないので
他のタイトルも録画しているけど、
1度だけ見切ったタイトルや1話2話だけ見たなんかのタイトルもある。
つまんないタイトルは削除すれば良いんだけれど、
1通り録画しちゃったし、消すに消せないんだよなあ。
>DRメインで使うと8Tでも上限に達することは殆どないですよ。
>それよりフォルダ数の制限のがきついです。
フォルダに番組名を使うと直ぐにフォルダ数上限一杯になるよね。
フォルダ名を2022/4-6月期とか2022/7-9月期とかにしている。
その中でお気に入りの番組名だけをフォルダ化する。
spy*familyとかlycoris@recoilとかフォルダ化した。
原作を読んでないからどの作品が面白いか分からないので
他のタイトルも録画しているけど、
1度だけ見切ったタイトルや1話2話だけ見たなんかのタイトルもある。
つまんないタイトルは削除すれば良いんだけれど、
1通り録画しちゃったし、消すに消せないんだよなあ。
2022/08/21(日) 01:31:24.18ID:18oHUJkV0
チャプターとか編集してSeeQvaultに移してる?
それとも容量十分にあるしそのまま?
それとも容量十分にあるしそのまま?
2022/08/21(日) 11:42:04.55ID:xp4SUqDz0
BDと違って連続した大容量が使えるのが魅力なので、それを生かすためにぎりぎりまで
編集で詰めてますよ。
編集で詰めてますよ。
2022/08/21(日) 16:22:32.36ID:yd3ZTzIk0
容量だけ考えるなら前後カットだけでいいんだけどチャプターまできっちり編集しないと気が済まない
2022/08/25(木) 15:17:47.84ID:DTXc0tMC0
色々不満はあれど、ダビングはしたもののどこに何があるか分からないし、多分もう死ぬまで見る事は無いであろうと思うBDの山よりこっちの方が、まだ後から簡単に見直せる機会はグッと増えるな
もちろん壊れたら全部パーだけど
もちろん壊れたら全部パーだけど
767名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/25(木) 19:48:52.15ID:aMHoZWOf0 >>745
>レグザは上限2000番組に引っかかるからあっても無意味。
>パナは現行機種は1万だっけ?なら8TBでもいいだろうけど、
>ソートも出来ないフォルダも作れないで大量の番組見つけ出すの苦労するんじゃなかろーか
パナDIGAは、seeqvault対応HDD上で「まとめ番組」もできないらしい。
1万タイトルから検索したら、相当時間が掛かるんではないか?
>>763
>チャプターとか編集してSeeQvaultに移してる?
>それとも容量十分にあるしそのまま?
時間がないので殆ど編集していないが、
タイトル名先頭から[新]と[終]を削除している。
番組名ソートした時に削除しないと迷子になる。
>>766
>色々不満はあれど、ダビングはしたもののどこに何があるか分からないし、
>多分もう死ぬまで見る事は無いであろうと思うBDの山よりこっちの方が、
>まだ後から簡単に見直せる機会はグッと増えるな
>もちろん壊れたら全部パーだけど
seeqvault対応HDDの24時間通電を避けている。
使う時は電源プラグを抜き差ししていたが、
電源プラグとコンセントの間に100均のスイッチコンセントを入れた。
>レグザは上限2000番組に引っかかるからあっても無意味。
>パナは現行機種は1万だっけ?なら8TBでもいいだろうけど、
>ソートも出来ないフォルダも作れないで大量の番組見つけ出すの苦労するんじゃなかろーか
パナDIGAは、seeqvault対応HDD上で「まとめ番組」もできないらしい。
1万タイトルから検索したら、相当時間が掛かるんではないか?
>>763
>チャプターとか編集してSeeQvaultに移してる?
>それとも容量十分にあるしそのまま?
時間がないので殆ど編集していないが、
タイトル名先頭から[新]と[終]を削除している。
番組名ソートした時に削除しないと迷子になる。
>>766
>色々不満はあれど、ダビングはしたもののどこに何があるか分からないし、
>多分もう死ぬまで見る事は無いであろうと思うBDの山よりこっちの方が、
>まだ後から簡単に見直せる機会はグッと増えるな
>もちろん壊れたら全部パーだけど
seeqvault対応HDDの24時間通電を避けている。
使う時は電源プラグを抜き差ししていたが、
電源プラグとコンセントの間に100均のスイッチコンセントを入れた。
2022/09/06(火) 02:45:04.55ID:njPyG1+d0
2.5インチseeqvault在庫復活してたけど
値上がり過ぎててワロタ
値上がり過ぎててワロタ
2022/09/06(火) 10:52:50.41ID:Klt6TvRS0
日曜までやってたQoo10のメガ割20%券使って、ヤマダデンキ店でバッファローの4TBを¥12960で買えたわ
2022/09/06(火) 17:57:25.74ID:vgL7tcV90
ロジの2.5インチ4TBだけ復活してないのなんでや
うちのパナ機4TBまでしか対応してないけど5TBのやつを4TB分だけ認識して使うとかできるのかな
うちのパナ機4TBまでしか対応してないけど5TBのやつを4TB分だけ認識して使うとかできるのかな
2022/09/06(火) 20:18:04.87ID:zVVkahdY0
使えないだけ
2022/09/22(木) 13:04:17.37ID:J2R/wOGh0
DIGAは通常のHDDが3000タイトルまでだから、もうすぐ一杯になっちゃう
と思ってたら、シーキューは10000タイトルまでOKなのかよ、心配して損した
と思ってたら、シーキューは10000タイトルまでOKなのかよ、心配して損した
2022/09/26(月) 10:16:29.62ID:+mXPpjXt0
SeeQVault対応のテレビが2022年モデルから減り始め、HDDが高騰化し、BDレコーダーはどうなる?
SeeQVault対応のハードウェアが使えるうちは大切に使うけど、SeeQVault終焉に備えて動画資産をどうやって保全すればいいいいかな。
SeeQVault対応のハードウェアが使えるうちは大切に使うけど、SeeQVault終焉に備えて動画資産をどうやって保全すればいいいいかな。
2022/09/26(月) 16:59:47.84ID:PpOFu95z0
>>773
BDプレーヤーはテレビに比べて売れてないから、パナや東芝は機能減らさないでしょう。
BDプレーヤーはテレビに比べて売れてないから、パナや東芝は機能減らさないでしょう。
2022/09/26(月) 18:19:38.58ID:eHbXuN8h0
そんなに心配なら今からSeeQVault対応のテレビとBDレコーダーを3台づつ位買って使わずに置いとくんだな
2022/09/27(火) 02:36:06.90ID:NRDgZ5x40
4Kでサポートされてない定期。オワコン確定
今は新しい規格が出るまで待つ時期じゃない?
今悩む時ではないような
今は新しい規格が出るまで待つ時期じゃない?
今悩む時ではないような
2022/09/27(火) 07:37:35.20ID:JHwRqH7o0
当初は4Kは録画すら禁止の方向だったからBD以外の保存方法は永遠に出てこない
かも。NASにコピー出来た人もいるらしいけどメーカー非推奨らしいし。
かも。NASにコピー出来た人もいるらしいけどメーカー非推奨らしいし。
778名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/30(金) 11:37:09.68ID:HdZDfr/V0 録画視聴そのものが廃れてなくなるんだろうな
2022/09/30(金) 12:27:14.53ID:FMlubR2s0
我々オーディオヴィジュアルオタクのエアチェックマニアは永遠に不滅であります!
780名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/30(金) 13:04:55.34ID:8LanWuRm0 音楽とか映画とか漫画とかAVとかゲームとかはダウンロード販売あるのになんでドラマとかアニメとかはないの?
映画とかAVとか漫画は基本保存できなくてストリーミングで見ることにはなるけど
映画とかAVとか漫画は基本保存できなくてストリーミングで見ることにはなるけど
2022/09/30(金) 13:29:13.71ID:SH6wXNdd0
本やレコード、CDならまだ死んでからも遺族が買い取り屋に二束三文でも引き取って貰えますが、テレビ録画したBDは大量のゴミ
なら、シーキューボルトの方がまだマシか、と思う様になりました
なら、シーキューボルトの方がまだマシか、と思う様になりました
2022/10/01(土) 08:41:34.35ID:ySGayrMu0
>>778
最後は4k画面前に4kハンディカム固定がムーブメントになったりw
最後は4k画面前に4kハンディカム固定がムーブメントになったりw
783名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/02(日) 20:09:01.49ID:UkpECJqj0 >>780
> 2022/09/30(金) 13:04:55.34ID:8LanWuRm0
> 音楽とか映画とか漫画とかAVとかゲームとかはダウンロード販売あるのに
> なんでドラマとかアニメとかはないの?
見逃したり、ニュース速報テロップが入るとガッカリする。
特に、大雨洪水特別警報等が左上枠に表示されるのが最悪。
1話単位でダウンロード販売して欲しい。
******制作委員会にBD/DVDメディアコンテンツ販売業者も出資している。
「BD/DVD発売決定」なんてCMが、よくやっているやん。
だから、ダウンロード販売なんかされては困る。
#BD/DVDやその特典って、意外と置き場所に困るのよね。
アニメチャンネルやドラマチャンネルみたいな月額定額制一方向配信ではなく、
従量制オンデマンド配信が一般的になるまで待つしかないかな。
> 2022/09/30(金) 13:04:55.34ID:8LanWuRm0
> 音楽とか映画とか漫画とかAVとかゲームとかはダウンロード販売あるのに
> なんでドラマとかアニメとかはないの?
見逃したり、ニュース速報テロップが入るとガッカリする。
特に、大雨洪水特別警報等が左上枠に表示されるのが最悪。
1話単位でダウンロード販売して欲しい。
******制作委員会にBD/DVDメディアコンテンツ販売業者も出資している。
「BD/DVD発売決定」なんてCMが、よくやっているやん。
だから、ダウンロード販売なんかされては困る。
#BD/DVDやその特典って、意外と置き場所に困るのよね。
アニメチャンネルやドラマチャンネルみたいな月額定額制一方向配信ではなく、
従量制オンデマンド配信が一般的になるまで待つしかないかな。
2022/10/13(木) 12:50:37.47ID:cRs+hCN30
SeeQVault HDDって中身を換装して容量増やせますか?
2022/10/13(木) 19:47:58.96ID:+BopHZ0A0
増やせます。だけどHDDとSQVの認証SDカードはセットなので、旧HDDはノーマルHDDとしてしか使えません。
2022/10/13(木) 20:22:13.90ID:cRs+hCN30
>>785
レスありがとうございました。
ネット検索したら、換装成功事例がいくつか見つかりましたが、ケースの爪を外すのにコツが要りそうですね。
換装方法をもっと勉強して、旧HDDはノーマルHDDとして使うことにします。
現行の4TBが一杯なので8TBに増やすつもりです。
SQVA-USBという外付けSQVキットが2014年頃に出回っていたようで、それも気になってます。
http://www.medialogic.co.jp/SQVA/SQVA.html
レスありがとうございました。
ネット検索したら、換装成功事例がいくつか見つかりましたが、ケースの爪を外すのにコツが要りそうですね。
換装方法をもっと勉強して、旧HDDはノーマルHDDとして使うことにします。
現行の4TBが一杯なので8TBに増やすつもりです。
SQVA-USBという外付けSQVキットが2014年頃に出回っていたようで、それも気になってます。
http://www.medialogic.co.jp/SQVA/SQVA.html
2022/10/14(金) 00:54:50.88ID:epCQJwMk0
AQUOSのレコーダーに外付けしてみたけど、ダビングした映像たちのサムネイル表示ができなくて見たいやつを探すのにすごく手間取るのは俺的には予想外だった
2022/10/23(日) 01:11:44.07ID:9UyvIGSl0
SeeQvaultの外付けHDDのデータって別のHDDにコピーしても元のSeeQHDDに書き戻せば再生できるのね
バックアップが捗るな
バックアップが捗るな
789名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/23(日) 03:50:02.77ID:tlhvNhC50 マジで?
2022/10/23(日) 10:33:25.12ID:9UyvIGSl0
まぁ復号するには暗号化したSeeQvault機器のチップがいるからあくまで個人のバックアップまでだね
2022/10/23(日) 18:36:47.99ID:I0wzd66C0
>>788
別のHDDって、非SQVのノーマルHDDのこと?
別のHDDって、非SQVのノーマルHDDのこと?
2022/10/23(日) 18:46:51.64ID:9UyvIGSl0
>>791
もちろん、非SeeQのUSBHDDにコピーしてもダメ
芝レコで外付けSeeQHDDに5分番組をダビング、PCにつないで中のファイルをコピーしてから分解して8TBHDDに換装、PCからSeeQにファイルをコピーして芝レコにつないで普通に再生できた
もちろん、非SeeQのUSBHDDにコピーしてもダメ
芝レコで外付けSeeQHDDに5分番組をダビング、PCにつないで中のファイルをコピーしてから分解して8TBHDDに換装、PCからSeeQにファイルをコピーして芝レコにつないで普通に再生できた
2022/10/23(日) 18:56:50.35ID:NrOd0N9D0
ファイル自体は汎用ファイルシステム上に保存された単なるコピーなんだからそりゃそうだろとしか言いようが無い
794名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/23(日) 19:55:51.56ID:iaK/K27d0 >>792
> 2022/10/23(日) 18:46:51.64ID:9UyvIGSl0
> もちろん、非SeeQのUSBHDDにコピーしてもダメ
> 芝レコで外付けSeeQHDDに5分番組をダビング、
> PCにつないで中のファイルをコピーしてから分解して8TBHDDに換装、
> PCからSeeQにファイルをコピーして芝レコにつないで普通に再生できた
ご苦労さん。有用なバックアップ手段だと思う。
PCへコピーしたファイルをSeeQHDDから芝レコにmove outして、
再度PCからSeeQHDDにコピーした場合、再生できるかい?
録画リストから削除されるからダメかな?
ちなみに、recboxだと再生できた。
芝とaquos(XSF)、DIGA(ext4)、sony(exFAT)だから、
sony機がwindowsPCからアクセスし易い利点があると
識者から教えてもらった。
> 2022/10/23(日) 18:46:51.64ID:9UyvIGSl0
> もちろん、非SeeQのUSBHDDにコピーしてもダメ
> 芝レコで外付けSeeQHDDに5分番組をダビング、
> PCにつないで中のファイルをコピーしてから分解して8TBHDDに換装、
> PCからSeeQにファイルをコピーして芝レコにつないで普通に再生できた
ご苦労さん。有用なバックアップ手段だと思う。
PCへコピーしたファイルをSeeQHDDから芝レコにmove outして、
再度PCからSeeQHDDにコピーした場合、再生できるかい?
録画リストから削除されるからダメかな?
ちなみに、recboxだと再生できた。
芝とaquos(XSF)、DIGA(ext4)、sony(exFAT)だから、
sony機がwindowsPCからアクセスし易い利点があると
識者から教えてもらった。
2022/10/25(火) 19:26:55.63ID:wPCuqsff0
数年ぶりにHDD飛んだ。その機会に、HDDを3Tから8Tに乗せ替えたが、今中のデータを純正SQV-HDD(6T)に移し替えしている。
2022/10/26(水) 00:14:38.38ID:ANDijouK0
そこまでしてどんな番組保存してんのよ?、アニメか
2022/10/26(水) 00:55:50.74ID:uHRgUpQk0
アニメ、ドキュメンタリー、邦画洋画、ほんのちょっとバラエティー。
消えた番組も再録可能、完全に逝く前に番組リストは書き出せたからショックは少ない
今8Tから6Tに移動している番組も、AT-X、アニマックス、ファミリー劇場専用にしちゃおうかなと思っている
消えた番組も再録可能、完全に逝く前に番組リストは書き出せたからショックは少ない
今8Tから6Tに移動している番組も、AT-X、アニマックス、ファミリー劇場専用にしちゃおうかなと思っている
2022/10/26(水) 04:12:25.80ID:EkdYebPI0
映画はイランだろw
2022/10/26(水) 20:46:24.93ID:+KCUfPxj0
>>798
いや、貯めることが目的だから
いや、貯めることが目的だから
2022/10/26(水) 22:19:08.82ID:qTgecSUp0
それなら余計にダメだろ
尺が長いから効率が悪い
尺が長いから効率が悪い
2022/10/26(水) 23:19:04.03ID:uHRgUpQk0
趣味に効率を求めるって。すべてのアニメ、ドキュメンタリー、映画が1月500円ぐらいのサブスクで見られるなら、その方がいいだろうが。まあ最近はアマゾンプライムでみている時間も多い。
今回壊れたHDDの中には、銀英伝110話が入っていのだが、今月アマゾンプライムで一気見してた。何を保存するのかについては、再考する時期にはなったのかな、と思った。
今回壊れたHDDの中には、銀英伝110話が入っていのだが、今月アマゾンプライムで一気見してた。何を保存するのかについては、再考する時期にはなったのかな、と思った。
2022/10/26(水) 23:25:12.83ID:vzCH854+0
配信作品は、ある日突然配信終了という悲劇があり得るから、手元に動画を置いておきたいよね。
2022/11/05(土) 02:32:25.39ID:dRI1f9me0
見られるのは同じメーカーのみになってはいるが、保証はしてないけど実は他メーカーのに繋いでも見られる場合もある
なんて事は無いのかね?
なんて事は無いのかね?
2022/11/05(土) 07:32:44.47ID:fnh4OqAn0
見られるか見られないかは機器が対応しているファイルシステムに依存するので
ファイルシステムさえ認識出来れば普通に見られる
ファイルシステムさえ認識出来れば普通に見られる
2022/11/05(土) 10:31:17.75ID:IMSpmMz40
パナのレコーダーでseeqvaultに保存して
そのseeqvault芝のレコーダーに繋ぎかえてそっちで見れんもんなの?
そのseeqvault芝のレコーダーに繋ぎかえてそっちで見れんもんなの?
2022/11/05(土) 11:02:50.73ID:yR/9hXES0
パナから芝の繋ぎ換えは普通に見れたで
2022/11/05(土) 11:20:29.49ID:IMSpmMz40
>>806
フォーマットはどっち?
フォーマットはどっち?
2022/11/05(土) 21:15:56.75ID:RlVbGN6f0
2022/11/05(土) 21:17:38.44ID:RlVbGN6f0
ちなみに芝フォーマットをパナに繋ぐと再生はできるがダビングは弾かれる
2022/11/05(土) 21:54:26.33ID:w91AYSGe0
昔のパナと芝ならできたけどな。パターンがあるのか?私はパナから芝に移行したユーザーだから。今の芝のHPには無いのかもしれないが。公式で芝のサイトにSQVでの互換性を確認しましたの記事を確認したので買い替えた。まあその後色々あってパナで録画貯めてた番組もほとんど取り直したけど。今日古いHDDから新しいHDDにダビングした番組の中にPANA時代の番組残ってたな。
2022/11/06(日) 01:21:49.65ID:cc7zdcAk0
pcでフォーマットして使えば
パナと芝の相互運用が出来ないだろうか?
パナと芝の相互運用が出来ないだろうか?
2022/11/06(日) 02:46:41.53ID:jW5/tkhA0
試してはいないが、SonyのSQVフォーマットが、exFatなのでPCとの互換性が高い。PCソフトのSeeQVault-Server使って、パナ>PC>芝へ移動させていたことあるんだが、認証やフォルダー認識(番組リストの表示)に耐えられないくらい時間がかかっていたので、1,2回しかやらなかった。フォーマットの互換性とるときは、OSが担っているのとは別のライブラリつかっているんだろうから時間かかるんだろうなと思っている。まさか仮想OS立ち上げて互換性作っているとはおもわないが、それなら全フォーマット形式に対応していてもおかしくない。
813名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/24(木) 19:44:26.94ID:S+lorLTR0 >>1
おめふぃ!
おめふぃ!
814名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/24(木) 19:46:03.83ID:S+lorLTR0 誤爆やん…
SQVフォーマットしてきます
SQVフォーマットしてきます
2022/11/24(木) 21:22:45.69ID:EKd+jHjA0
>>813-814
イェー、おめふぃ!
イェー、おめふぃ!
816名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/26(土) 01:28:37.41ID:gvH9jmZX0 あれ?少し前と比べて外付けHDDって値上がったの?
前は4Tでも一万ちょっとくらいだったと思うが
前は4Tでも一万ちょっとくらいだったと思うが
817名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/26(土) 01:45:54.30ID:gvH9jmZX0 あ、高いのはCQボルト対応のやつか
レコーダーに繋ぐんじゃなければこれは買う意味ないのか
レコーダーに繋ぐんじゃなければこれは買う意味ないのか
2022/11/26(土) 04:36:52.44ID:dUwrdtvT0
8TBのSQV-HDDに保存してるが
ダビング後にコピー9がコピー8になる
それを放置しておくとまたダビングして
同じ番組をSQV-HDDに保存してる。
ダビング後にコピー9がコピー8になる
それを放置しておくとまたダビングして
同じ番組をSQV-HDDに保存してる。
2022/11/26(土) 11:37:48.39ID:cTaO09LV0
二重化は基礎的な保存術の一つだが、サブスクで見られる番組は保存しない様、方向展開をしている。ただ今サブスクチャンネルの番組でも、将来別のサブスクチャンネルやレンタル番組になっちゃたりするしだけどね。
2022/12/04(日) 13:27:30.77ID:JSLOReaM0
以前良いやつはBDにDRで焼いて本体か通常の外付けHDDにはちょっと見用に4倍録に変換させて残してたけど、もう外付けが登録出来る枠パンパンになっちゃったから、そんなでも無いやつはシーキューにDRで移して本体のは消す様にした
登録枠関係無く台数無制限で移せるのがシーキュー最大の利点だな
登録枠関係無く台数無制限で移せるのがシーキュー最大の利点だな
2022/12/06(火) 22:32:42.61ID:i5GvJXrm0
2022/12/07(水) 13:40:52.65ID:SrHPvHg30
BDに焼いたもののスピンドルに重ねてるだけ、もしくはケースに何も書いてない、じゃもう死ぬまで二度と観ない自己満山脈だが、これならザッと内容は一覧出来るからな
あ、こんなの録画してたっけ!、みたいな宝探し気分も味わえると言えない事も無くはない
あ、こんなの録画してたっけ!、みたいな宝探し気分も味わえると言えない事も無くはない
823名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/07(水) 20:47:32.99ID:5MYn85O/02022/12/08(木) 11:45:12.62ID:6f8tQ9BF0
DIGAは10000タイトルまでってなってるが、調子に乗って5分や10分のの15倍録も含めてニュースばっかし移動させてたら、今外して仕舞っちゃたから正確な数は覚えてないが、6000タイトル位でタイトル情報がいっぱいです、みたいになっちゃったぞ
仕方無いからタイトル少し減らしてDRの長時間番組を移動させて4TB満杯にした
無条件で10000タイトルじゃ無いから、同じ事しようとしてる人は気を付けた方がいい
仕方無いからタイトル少し減らしてDRの長時間番組を移動させて4TB満杯にした
無条件で10000タイトルじゃ無いから、同じ事しようとしてる人は気を付けた方がいい
2022/12/09(金) 14:53:02.92ID:6HyxJ8oL0
タイトル情報じゃ無くて管理情報だったかな
番組内容が書かれた文字数とかも管理情報に影響するのかね
番組内容が書かれた文字数とかも管理情報に影響するのかね
2022/12/09(金) 15:46:49.63ID:LNqObX2F0
>>825
CM抜きとかしてタイムスタンプが連続してないのとかは1タイトルでも管理情報的には複数タイトルになってそう
CM抜きとかしてタイムスタンプが連続してないのとかは1タイトルでも管理情報的には複数タイトルになってそう
2022/12/09(金) 19:49:09.22ID:uFLHfhEO0
CMカットしてる番組は複数番組を結合してるのと同じ扱いってこと?
2022/12/16(金) 08:39:15.20ID:FMbE4R1O0
みんな元気?
ちょっと聞いて。少し前にエレコムのseeqvaultで8tb買って番組整理してたんだ。
半分ほど入れたところで突然接不良が起きて「これ登録されてない」となって中の番組全てふっとんだ。
泣けもしないわ。特にお気に入りの番組用セレクションのつもりだったんだよ。WOWで数回放送されただけの「ワイルドウォーター」なんかどうやっても入手不可。
これを機会にもう録画の投資は止めるわ。今ある資産は使っていくけど、もうアマプラで済ませるよう人格を調整していく。
今までありがとな。
ちょっと聞いて。少し前にエレコムのseeqvaultで8tb買って番組整理してたんだ。
半分ほど入れたところで突然接不良が起きて「これ登録されてない」となって中の番組全てふっとんだ。
泣けもしないわ。特にお気に入りの番組用セレクションのつもりだったんだよ。WOWで数回放送されただけの「ワイルドウォーター」なんかどうやっても入手不可。
これを機会にもう録画の投資は止めるわ。今ある資産は使っていくけど、もうアマプラで済ませるよう人格を調整していく。
今までありがとな。
829名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/16(金) 11:27:21.02ID:GctudzXA0 熱暴走かな
ケーブル変えてみるか少し待ってもダメなのかな
ケーブル変えてみるか少し待ってもダメなのかな
830名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/16(金) 11:49:12.00ID:uZirOw7N0 seeqvault-HDDは、10台以上あると思うけど・・・
今までseeqvault-HDDで接続不良は、無い
HDDで接続不良は、有る(わかってるメーカーなのでそれ以来使用してない)
その場合、接続機器を変えるとか、PCで無料の復旧ソフトでデータ入れ替え
一旦削除したHDDから録画番組を戻した事も有る。
ヤフオクサイトで有料で普及する所も有り、頼むと詳しく教えてくれる
今までseeqvault-HDDで接続不良は、無い
HDDで接続不良は、有る(わかってるメーカーなのでそれ以来使用してない)
その場合、接続機器を変えるとか、PCで無料の復旧ソフトでデータ入れ替え
一旦削除したHDDから録画番組を戻した事も有る。
ヤフオクサイトで有料で普及する所も有り、頼むと詳しく教えてくれる
2022/12/16(金) 12:18:27.13ID:ksqlO9r+0
一番最初に買ったSQがioのだったが、一度保存したのを本体に戻そうとしたら「ダビングできません」になったのがいくつかあったり(全部では無くて見る事は出来る)本体からも移せないのがあったりで、二度と買わない事にした
ちなみにDIGA
ちなみにDIGA
2022/12/16(金) 14:49:09.13ID:qK7PQfvn0
エレコムロジテックは接触不良なりなすい。まだ諦めていないなら箱開けてHDDと基盤のみにして接続してみて。他のメーカーの箱にHDDとマイクロSDカード移す事も一つの手
833名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/16(金) 14:57:56.13ID:gvSQDY330 >>831
買ったのがその現象起きててダメ元でUSBケーブル変えたら正常に作動したことあるよ
買ったのがその現象起きててダメ元でUSBケーブル変えたら正常に作動したことあるよ
2022/12/16(金) 15:03:31.89ID:qK7PQfvn0
エレコム機で不良事故直前にみたのは、HDDの電源が入ったままUSBケーブルを挿した時、スパークした。端子の近くにSDカードかあるんよ。それから手順に従って、本体HDD、USBハブの電源を落としてから接続したり外したりする。そうすると事故は少なくなった。最近の事故は、あまり放置しすぎたための起動不良。SDカードがまだ使えるなら、HDDを交換して一時用として使ったら?
2022/12/19(月) 18:06:20.54ID:vehC5RN90
録画への執着が無くなっていいことだ
2022/12/21(水) 13:38:17.48ID:k8flI0Tf0
>>660
このスレ一気見して1番刺さったレス
このスレ一気見して1番刺さったレス
2022/12/21(水) 15:45:39.85ID:9ECs8QbN0
自分が死ぬと即座にSeeQVault HDD保存の動画も消えてくれれば、終活として都合が良いのだが。
2022/12/21(水) 17:29:29.09ID:PjAScqxz0
2022/12/21(水) 21:25:05.03ID:cL9h3KDI0
2022/12/21(水) 22:22:25.22ID:k8flI0Tf0
>>839
その程度だと逆に正常だよねw
その程度だと逆に正常だよねw
841名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/22(木) 10:09:31.34ID:hN98+Z/702022/12/22(木) 12:28:12.71ID:Gk5XIzfr0
2022/12/22(木) 13:31:53.57ID:3GgPIXvk0
オンデマンド
ここ見てるオヤジ共が大嫌いな言葉
自分の手元に置いときたい願望が異常に強いからな
ここ見てるオヤジ共が大嫌いな言葉
自分の手元に置いときたい願望が異常に強いからな
2022/12/22(木) 14:24:41.95ID:Gk5XIzfr0
845名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/22(木) 16:27:29.01ID:qH3luDe/0 >828, 834
digaやsonyは、USB活線抜粋ができる。
芝機はusbハブで4台同時接続できる代わりに、
全ての機器を電源offして抜粋する。
PCライクに活線抜粋しちゃうんだろうな。
elecomやlogitec側は活線抜粋に対応していないのかもね。
digaやsonyの動作保証範囲外だろうし。
digaやsonyは、USB活線抜粋ができる。
芝機はusbハブで4台同時接続できる代わりに、
全ての機器を電源offして抜粋する。
PCライクに活線抜粋しちゃうんだろうな。
elecomやlogitec側は活線抜粋に対応していないのかもね。
digaやsonyの動作保証範囲外だろうし。
2022/12/22(木) 20:21:47.44ID:UFh/UN8u0
2022/12/22(木) 20:28:06.64ID:h2pTTTkS0
電線なんてすぐ劣化するもんだしな
イヤホンケーブルが針金になる速さを見ればわかりそうなもんだろう
イヤホンケーブルが針金になる速さを見ればわかりそうなもんだろう
2022/12/22(木) 20:32:51.96ID:knbfVpc90
8TBだとパナ弾かれね?
849名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/25(日) 00:24:02.34ID:gf28GFLW0 活線抜粋
ってなに怖い…(こんな用語使ってる人間が)
ってなに怖い…(こんな用語使ってる人間が)
2022/12/25(日) 00:28:11.39ID:Ctj6VVt80
活線挿抜のことか?
ならUSBのコネクタは対応してるぞ
ならUSBのコネクタは対応してるぞ
2022/12/25(日) 13:52:24.97ID:npBXcSYt0
レコーダーメーカーはUSB規格守っていても外付けHDDメーカーが守っていなければ。
私が気が付いたのはACアダプタ。ここに両切りのスイッチが無ければアダプタ内のコンデンサに溜まった電気はどこに逃げるんだろうかな?HDDケースが金属なら逃げるのも可能だろうが、ロジは完全プラケース。ま、Cアダプタばらしてないのでコンデンサあるかは調べてない。USBは活線OKでも、HDDには12Vの供給がある。安心して結線するには、全ての電源落としてから
私が気が付いたのはACアダプタ。ここに両切りのスイッチが無ければアダプタ内のコンデンサに溜まった電気はどこに逃げるんだろうかな?HDDケースが金属なら逃げるのも可能だろうが、ロジは完全プラケース。ま、Cアダプタばらしてないのでコンデンサあるかは調べてない。USBは活線OKでも、HDDには12Vの供給がある。安心して結線するには、全ての電源落としてから
2022/12/25(日) 14:29:22.70ID:zecoDP1W0
そんなんじゃ全禄機でSeeQVault使えないじゃないですか。
2022/12/25(日) 23:23:07.52ID:npBXcSYt0
本体側は、本体電源ボタンOFFにしているだけ。USBケーブルから先は、電気的にOFF。
2022/12/28(水) 15:59:10.15ID:+aLagFK00
BZT760使っててPCTVPlusで長年PC視聴してたんだけど
PCTVが結構使い勝手良いんで何となく予約などの連携も考えて今回はソニーのFBT4100を先週購入してみた
SQVも前から興味あったんだけどなぜか等倍でのコピーしか出来ないと思い込んでて中々新しいレコーダー買ってなかったが
このスレざっと読んでとりあえず使ってみたいと思い注文してたエレコムの2Tが午前中届いたんで通電する事なくWD青の8TBに換装して現在テスト中
とりあえず確認できたのは最初にFBT4100の背面USBに接続してSQVモードで初期化して容量は問題なく8TB認識してる
その後ダビ10の番組内蔵HDDからムーブしてカウントが維持されてるの確認後に前面USBでも同じ様にムーブしてみたがどちらでもカウント維持はOKだった
次にFBT4100からSQVのドライブ接続解除してPCにつなげてPCTVPlusでAdvanced Packも契約して色々テスト中
確認できた事はSQVをPCに繋ぐとダビ10のカウントは1に変わった事とPCにLAN経由で移動して保管してたBZT760のコンテンツや
LANに繋いであるBZT760内のコンテンツもSQVに直接移動する事が可能だった
スピードも早いし思ってたより快適なんでRECBOXも購入して試してみようかなと思ってたけどこのままSQV追加で満足できそうでホッとしてる
とにかくこのスレに感謝してるよ
長文スマン
PCTVが結構使い勝手良いんで何となく予約などの連携も考えて今回はソニーのFBT4100を先週購入してみた
SQVも前から興味あったんだけどなぜか等倍でのコピーしか出来ないと思い込んでて中々新しいレコーダー買ってなかったが
このスレざっと読んでとりあえず使ってみたいと思い注文してたエレコムの2Tが午前中届いたんで通電する事なくWD青の8TBに換装して現在テスト中
とりあえず確認できたのは最初にFBT4100の背面USBに接続してSQVモードで初期化して容量は問題なく8TB認識してる
その後ダビ10の番組内蔵HDDからムーブしてカウントが維持されてるの確認後に前面USBでも同じ様にムーブしてみたがどちらでもカウント維持はOKだった
次にFBT4100からSQVのドライブ接続解除してPCにつなげてPCTVPlusでAdvanced Packも契約して色々テスト中
確認できた事はSQVをPCに繋ぐとダビ10のカウントは1に変わった事とPCにLAN経由で移動して保管してたBZT760のコンテンツや
LANに繋いであるBZT760内のコンテンツもSQVに直接移動する事が可能だった
スピードも早いし思ってたより快適なんでRECBOXも購入して試してみようかなと思ってたけどこのままSQV追加で満足できそうでホッとしてる
とにかくこのスレに感謝してるよ
長文スマン
2022/12/28(水) 19:47:54.13ID:IGaYONUC0
856名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/29(木) 02:02:20.76ID:2QX5V4P+0 RECBOXは移動にくっっっっそ時間かかるよ
2022/12/29(木) 07:15:00.44ID:zztujwNH0
でも対応広いし万能
858名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/29(木) 13:57:22.98ID:IFVcR+NU0 >>854
sony機は良いよね。
sony機の2Kレコーダは、seeqvault対応HDDにダビ10を直接録画できる。
前面USB後面USBで、2HUBだけだがハブっぽく使えそうだね。裏山。
PCTV+は安定しているのかな。
windowsアップデートやPCTV+アップデートで全タイトルを飛ばしたり、
ダビング中にコピ1を消失した報告があるけど、大丈夫?
他識者も時間が掛かると言ってるけど、recboxはダビング時間が実時間の1/3。
これ位は我慢できるけど、タイトルを溜め出す(例1000以上超える)と
recbox内フォルダ間移動に十数時間掛かる。
整理目的なら、止めた方が良い。
sony機は良いよね。
sony機の2Kレコーダは、seeqvault対応HDDにダビ10を直接録画できる。
前面USB後面USBで、2HUBだけだがハブっぽく使えそうだね。裏山。
PCTV+は安定しているのかな。
windowsアップデートやPCTV+アップデートで全タイトルを飛ばしたり、
ダビング中にコピ1を消失した報告があるけど、大丈夫?
他識者も時間が掛かると言ってるけど、recboxはダビング時間が実時間の1/3。
これ位は我慢できるけど、タイトルを溜め出す(例1000以上超える)と
recbox内フォルダ間移動に十数時間掛かる。
整理目的なら、止めた方が良い。
2022/12/30(金) 07:53:39.48ID:T5JA405A0
おれのrecboxは1000以上あっても秒で終わるな
反映はデータベースの再構築で時間かかるけど
反映はデータベースの再構築で時間かかるけど
860名無しさん┃】【┃Dolby
2022/12/30(金) 14:45:13.12ID:hkRzESg30 LAN経由ダビング機はもう辞めようかと思う今日この頃
2022/12/30(金) 17:03:39.32ID:JrlRv/F60
複数の機種、メーカーも異なるを
一台のseeqvaultに移す方法で
ベストなのは何?
一台のseeqvaultに移す方法で
ベストなのは何?
2022/12/30(金) 20:55:04.42ID:tk+5UaPk0
その場合、LANDISK等のDTCP-IP,DLNA対応機器
2022/12/30(金) 21:30:04.62ID:feVwQ4fH0
2022/12/30(金) 21:54:41.53ID:4lr4GgFP0
質問しておいて偉そうだな…
2022/12/31(土) 00:47:55.37ID:G9RMud3M0
LANDISKって製品名じゃなかったのかorz
結論から言ってソニー、シャープ、東芝、Panaと所有していて一台のSQV-HDDで使い回すのは、いい方法ではない。だってDLNAで他機種のHDD内の番組見れるだろうから。( 例外はある)
保存は各機種ごとに4台買って書き込みは、それぞれ機種固定。読み込みはご自由に、と言う所。
またはPCソフトにSeeQVault-ServerってのがあるからPCに繋がったSeeQVault-HDDに番組を集約する。でも面倒だからLANDISKみたいなサーバーを使う。
結論から言ってソニー、シャープ、東芝、Panaと所有していて一台のSQV-HDDで使い回すのは、いい方法ではない。だってDLNAで他機種のHDD内の番組見れるだろうから。( 例外はある)
保存は各機種ごとに4台買って書き込みは、それぞれ機種固定。読み込みはご自由に、と言う所。
またはPCソフトにSeeQVault-ServerってのがあるからPCに繋がったSeeQVault-HDDに番組を集約する。でも面倒だからLANDISKみたいなサーバーを使う。
2022/12/31(土) 01:06:52.33ID:fndQkLTT0
LAN DISKでSeeqvaultのものってある?
2022/12/31(土) 01:54:42.53ID:G9RMud3M0
ないよ。レコから直接LAN経由でムーブさせるの。ただLANDISK等の機器のメリットは大きい。SQVではHDDの故障からデータが消えてしまう場合があるが、LANDISK等の機器でRaid等を施せばデータ消失の危険性は少なくなる。
2022/12/31(土) 07:54:58.40ID:3JlgHSOw0
panaを入れると4TB以下制限がな
2022/12/31(土) 09:03:45.20ID:fndQkLTT0
2022/12/31(土) 11:02:10.79ID:GifYs9d50
質問者がSeeQVaultでって言ってんのに 笑
2022/12/31(土) 11:08:24.73ID:GifYs9d50
つうかSeeQVaultに関してはメーカー統一した方がいいよ。正直フォーマットの関係で
ぎりぎりな互換性しかないし、AVCのモードや番組情報もメーカーが変わると出なくなるし
PCで管理視聴するなら問題ないのかも知れないけどね。
ぎりぎりな互換性しかないし、AVCのモードや番組情報もメーカーが変わると出なくなるし
PCで管理視聴するなら問題ないのかも知れないけどね。
2022/12/31(土) 13:56:10.87ID:G9RMud3M0
4メーカー機全て持っていて互換性確認しているのって、メーカーしかしてないんじない?Pana>東芝なら私は確認しているけど。そもそも東芝機に移行したのは、東芝が公式HP上で互換性確認しました、と記述があったので安心して移行した。ただ前記の通りDLNAで相互に見る事が出来るのなら番組そのものの持ち運びって意味ないじゃん、と言いたいの。家4軒持っていて持ち運ぶなら意味あるだろうけど。そういう人はBDに焼けと。
2022/12/31(土) 18:06:56.14ID:5IJ8CBqk0
>>867
nasもHDDが本体と結びついてるからレコーダーと一緒で基盤故障したらHDD問題なくても結局終わりだよね
nasもHDDが本体と結びついてるからレコーダーと一緒で基盤故障したらHDD問題なくても結局終わりだよね
2022/12/31(土) 20:25:23.87ID:wRIw5cr+0
SeeQVaultのスレで
なんのコメントもなくSeeQVault じゃない話題を混ぜないで欲しいな
混乱する
なんのコメントもなくSeeQVault じゃない話題を混ぜないで欲しいな
混乱する
2023/01/01(日) 20:17:51.95ID:qANp0HGL0
SeeQVaultってくそややこしいな
2023/01/01(日) 21:45:00.32ID:92nn4JuZ0
一台のSeeqvaultを
メーカー異なる複数の録画機に繋ぎ変えてって
保存先一つに纏めたって話しがあるから
そういう情報が欲しいね
メーカー異なる複数の録画機に繋ぎ変えてって
保存先一つに纏めたって話しがあるから
そういう情報が欲しいね
2023/01/03(火) 19:12:05.46ID:Avl/rIdY0
メーカー間でフォーマットも異なったりするから最低限フォーマットが同じメーカーかどうか調べないと無理だろうな
2023/01/03(火) 19:15:34.46ID:Avl/rIdY0
あと個人的にはそんな事出来てもいろんな各機種毎の制限がクリアされるわけじゃないからメリットは感じないわ
2023/01/03(火) 20:59:30.34ID:kq4jF3ir0
シャープ、
パナソニック、
東芝、
コレの保存先を一本化できれは凄いメリッサだぞ。
パナソニック、
東芝、
コレの保存先を一本化できれは凄いメリッサだぞ。
2023/01/03(火) 21:13:38.72ID:tIb40FTR0
https://jp.sharp/bd/products/4bet3/bd_4k/
地デジを高画質なまま長時間録画できる「2K HEVC長時間録画」を新搭載。
従来のAVCモードと比べて画質劣化が抑えられ、HEVC 2.4倍モードではDR
モードと同レベル※1の画質で録画できます。
SHARPのこういった技術はSeeQVaultで使えそうもないね、だから撤退したのかも。
この流れでやっぱりBD保存がいいとなってHDDが廃れたとしたら俺はもうテレビ録画
やめるよ。光学メディアの山はもう見たくない。
地デジを高画質なまま長時間録画できる「2K HEVC長時間録画」を新搭載。
従来のAVCモードと比べて画質劣化が抑えられ、HEVC 2.4倍モードではDR
モードと同レベル※1の画質で録画できます。
SHARPのこういった技術はSeeQVaultで使えそうもないね、だから撤退したのかも。
この流れでやっぱりBD保存がいいとなってHDDが廃れたとしたら俺はもうテレビ録画
やめるよ。光学メディアの山はもう見たくない。
2023/01/04(水) 20:42:25.64ID:yuOruMzo0
PC TV PlusとRECBOXを利用してたので今までSeeQVaultはずっとノータッチだったんだけど
REGZAレコーダーでAVCで録画した番組をTVのREGZA(レグザリンク対応)で使ってる普通のUSB HDD内に
SeeQVaultのHDDを経由させてムーブさせる事は可能?
TV REGZAの普通のHDDに外部からのダビングは不可能と思ってたのでこれが出来るなら購入する
REGZAレコーダーでAVCで録画した番組をTVのREGZA(レグザリンク対応)で使ってる普通のUSB HDD内に
SeeQVaultのHDDを経由させてムーブさせる事は可能?
TV REGZAの普通のHDDに外部からのダビングは不可能と思ってたのでこれが出来るなら購入する
2023/01/05(木) 16:28:08.54ID:RTWxWtAt0
>>881
不可能
不可能
2023/01/05(木) 19:17:36.11ID:Vj/9l5d+0
2023/01/05(木) 21:34:49.61ID:fTQc7nex0
使ってみて思うのは壊れると面倒臭いBDドライブをあまり使わずに済むのも利点だな
2023/01/06(金) 00:45:13.22ID:Ihh0I7id0
話をそらす様だけど、このスレに常駐しているようなメンバーは、どこのメーカーのレコーダーを持っているの?
私は、Panaと東芝。自由に使える金はあるから、PCのSeeQVauvt-serverとソニーとの連携を調べたいから買って見ようかな、と思っている。東芝とSeeQVauvt-serverの連携は良くなかったので他の機種はどうなのかなと思っている。私は以前Panaと東芝を混用してメーカー混用は無理があると判断して東芝のみにした。だから >879のいうメリットには、否定的。
この際4メーカーを買い揃えて互換性チェックをしてもいいんだが、前記の通りメリットをかんじないので、みんなの意見が聞きたい。
私は、Panaと東芝。自由に使える金はあるから、PCのSeeQVauvt-serverとソニーとの連携を調べたいから買って見ようかな、と思っている。東芝とSeeQVauvt-serverの連携は良くなかったので他の機種はどうなのかなと思っている。私は以前Panaと東芝を混用してメーカー混用は無理があると判断して東芝のみにした。だから >879のいうメリットには、否定的。
この際4メーカーを買い揃えて互換性チェックをしてもいいんだが、前記の通りメリットをかんじないので、みんなの意見が聞きたい。
2023/01/06(金) 08:07:50.59ID:bQfp9nix0
メリット無いのあんただけでは?
2023/01/06(金) 10:38:42.45ID:Ihh0I7id0
別メーカーの機種、数種類を持っている人、そんなにいないだろ、という話。
2023/01/06(金) 12:35:10.92ID:txMhXJID0
レコーダー何台も買える金はあるのに、試しにシーキュー1台買ってみる自由な金は無いのか、金持ちの頭の中は貧乏人には良くワカラン
2023/01/06(金) 13:37:49.37ID:bQfp9nix0
890名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/06(金) 20:47:00.17ID:X/ie2QbJ0 >>885
芝機、aquos:XFS
diga:ext4
sony:exFAT
ちょっと前まで、各社は自社製レコーダでformatしたseeqvalut対応HDDだけ、再生とダビングを保証していた。
最近、シェアを広げたいから他社製レコーダでformatされたseeqvalut対応HDDも再生できると謳っている。
しかし、ダビングできるとは、どこのメーカも言っていない。余計なトラブルを起こしたくないからね。
ダビングしたければ、自社製レコーダを使って下さいと言う考えだろう。
dixim seeqvault serverは、録画リストの転送が遅い報告がある。
まずは、お試し版を使ってみては?
芝機、aquos:XFS
diga:ext4
sony:exFAT
ちょっと前まで、各社は自社製レコーダでformatしたseeqvalut対応HDDだけ、再生とダビングを保証していた。
最近、シェアを広げたいから他社製レコーダでformatされたseeqvalut対応HDDも再生できると謳っている。
しかし、ダビングできるとは、どこのメーカも言っていない。余計なトラブルを起こしたくないからね。
ダビングしたければ、自社製レコーダを使って下さいと言う考えだろう。
dixim seeqvault serverは、録画リストの転送が遅い報告がある。
まずは、お試し版を使ってみては?
2023/01/06(金) 21:55:44.09ID:txMhXJID0
パナソニックの懐中電灯の説明書に電池はパナソニック製をお使い下さいって書いてあるしな
892885
2023/01/06(金) 22:31:51.10ID:Ihh0I7id0 数年前SeeQVault-Server(正規版)は使ってみた結果「もう一台レコーダー買った方がいいんじゃね?」となった。
私が人柱になっていろんな情報を報告していこうかなと思ったけど不要みたいだね。
要望があればPanaと東芝間なら試してみるよ。
私が人柱になっていろんな情報を報告していこうかなと思ったけど不要みたいだね。
要望があればPanaと東芝間なら試してみるよ。
2023/01/07(土) 01:14:01.74ID:lIgHV+NG0
ネットでちらほらUSBコネクターごとつなぎ替えて相互運用してる人見かけるけど
それ見ると、使い始めのフォーマットが鍵の気がするけど
ある人は最初にPCで意図した形式にフォーマットした後でレコーダーに繋いでたね
それ見ると、使い始めのフォーマットが鍵の気がするけど
ある人は最初にPCで意図した形式にフォーマットした後でレコーダーに繋いでたね
2023/01/07(土) 10:19:01.14ID:xywXHCxk0
DIGAみたいに4Tまでしか使えない仕様のものもあるので、正解は各メーカーごとに
専用の4T程度のモデル用意しといて後々PCで8Tにまとめることだと思う。個人的には
問題はAVCのモードや番組情報なんかが失われてしまうこと。それが嫌でDIGA捨てて
芝に統一したのよ。
専用の4T程度のモデル用意しといて後々PCで8Tにまとめることだと思う。個人的には
問題はAVCのモードや番組情報なんかが失われてしまうこと。それが嫌でDIGA捨てて
芝に統一したのよ。
2023/01/07(土) 15:39:19.73ID:jZCQcoW50
dixim seeqvault serverってあの価格で1年ライセンスなんだね。
買い切りだと思ってた。
買い切りだと思ってた。
2023/01/07(土) 15:51:53.16ID:EHptZFaJ0
ウチはお引っ越しダビングが使いたかったから4台連続でDIGA買った
内2台がSQV対応だけど1台BDドライブが壊れちゃったから、SQVが重宝してる
お引越しダビングは両方が待機状態じゃないと使えないから、深夜とかしか出来ないんだよな
内2台がSQV対応だけど1台BDドライブが壊れちゃったから、SQVが重宝してる
お引越しダビングは両方が待機状態じゃないと使えないから、深夜とかしか出来ないんだよな
2023/01/07(土) 17:00:00.72ID:HeBzLIzh0
家はSQV使うのをきっかけにパナからソニーに乗り換えたよ
パナはそつなく使いやすいので単独で使うなら良いんだけど
LAN経由のコンテンツ移動とかが実用的じゃないほど遅いのと
HDDの容量制限がキツめなのが乗り換えの要因になったわ
パナはそつなく使いやすいので単独で使うなら良いんだけど
LAN経由のコンテンツ移動とかが実用的じゃないほど遅いのと
HDDの容量制限がキツめなのが乗り換えの要因になったわ
2023/01/07(土) 17:47:39.02ID:EHptZFaJ0
ソニーのレコーダーはちょうどソニータイマー騒ぎの頃に2台続けて壊れたから二度と買わない
レコーダーは修理したら何でも無い外付けHDDまで中身全部観られなくなる場合があるし
だからシーキューが活きてくるわけだが
レコーダーは修理したら何でも無い外付けHDDまで中身全部観られなくなる場合があるし
だからシーキューが活きてくるわけだが
2023/01/07(土) 18:05:40.87ID:C4DF5HwL0
確かにDIGAは100MのLANを今も採用してるよね
実測も遅いからLANでコピーよりBDが速いかもな
実測も遅いからLANでコピーよりBDが速いかもな
900名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/07(土) 21:06:50.42ID:t2Zzt1iE0 芝機はダビング選択の自由度が高いから、
便利なところもある。
(選べない時は、項目がなかったりハーフトーンになる)。
ダビング元 ダビング先
HDD HDD
ディスク ディスク
SeeQvalut 1: SeeQvalut 1:
SeeQvalut 2: SeeQvalut 2:
SeeQvalut 3: SeeQvalut 3:
SeeQvalut 4: SeeQvalut 4:
USB(AVCHD) LAN
SD 持ち出し変換
ただ、予約録画失敗があるので、他メーカも欲しいと思う。
sony機がSeeQvalut対応HDDにダビ10を直接録画できるから、
管理を後回しにできて良いよね。
しかし、前面USBから後面USBへ直接ダビングできず、
一旦本体HDDへダビングしないと駄目なようだ。
便利なところもある。
(選べない時は、項目がなかったりハーフトーンになる)。
ダビング元 ダビング先
HDD HDD
ディスク ディスク
SeeQvalut 1: SeeQvalut 1:
SeeQvalut 2: SeeQvalut 2:
SeeQvalut 3: SeeQvalut 3:
SeeQvalut 4: SeeQvalut 4:
USB(AVCHD) LAN
SD 持ち出し変換
ただ、予約録画失敗があるので、他メーカも欲しいと思う。
sony機がSeeQvalut対応HDDにダビ10を直接録画できるから、
管理を後回しにできて良いよね。
しかし、前面USBから後面USBへ直接ダビングできず、
一旦本体HDDへダビングしないと駄目なようだ。
901名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/19(木) 22:51:06.01 録画で満タンになってる8TBSQVHDDを
DBR-M1007みたいな6Tまでしか対応してないレコに繋いだらどうなるんだろ?
DBR-M1007みたいな6Tまでしか対応してないレコに繋いだらどうなるんだろ?
2023/01/20(金) 05:04:02.24ID:ve/CtXtu0
漢なら率先して試すべきだな普通は
2023/01/20(金) 08:30:34.54ID:mFYN5tW40
M1007の前年発売されたW507も6Tまでの対応になってるけど普通に8T認識して
ダビングもできる。でも残量は%でしかでないしフォーマットが出来るかどうかは
不明。
ダビングもできる。でも残量は%でしかでないしフォーマットが出来るかどうかは
不明。
2023/01/24(火) 18:00:16.57ID:IAHZ4OtL0
まさか録画用ブルーレイディスクの方が先に終わるというのは予想外だったな
俺はHDD派だから別にいいんだけど
俺はHDD派だから別にいいんだけど
905名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/24(火) 19:18:24.35ID:Bsxz5L820 Pana以外のBD使うくらいならSeeQvaultの方が良さそうだな
2023/01/24(火) 21:59:26.12ID:91fYUWkc0
SONY製は今どこで製造してんのかな。まあ台湾製のも多賀城で作ってた頃とそんな
変わらない感じだったけど。
変わらない感じだったけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/24(火) 22:17:08.61ID:O3tHFC2i0 BD使うなら今後はSONYかmaxellがいいのかな
ビクターはDIGAだとたまーにエラーとか再生不可になったりとかあったから使ってない
ビクターはDIGAだとたまーにエラーとか再生不可になったりとかあったから使ってない
2023/01/24(火) 22:43:20.57ID:21/15x1G0
テスト用のSeeqvault買いました
自宅のPC、芝、松下、シャープレコ間で相互運用テストしますが
何か情報ありましたら宜しくお願いします!
ちなみに最初PCでフォーマットしようと思いますが、
フォーマット種類の情報とか何かありましたら宜しくお願い致します
自宅のPC、芝、松下、シャープレコ間で相互運用テストしますが
何か情報ありましたら宜しくお願いします!
ちなみに最初PCでフォーマットしようと思いますが、
フォーマット種類の情報とか何かありましたら宜しくお願い致します
2023/01/25(水) 00:05:21.89ID:HBA9M3xj0
ぶっちゃけPCでSeeQVault扱うならexFATフォーマット以外ありえないんだけど(理由はWindowsが扱えるのがexFATだけだから)
その3社のレコーダーはexFATフォーマットは扱えない(と思った)
Windowsで扱えないというのはファイルシステムを認識出来ないという事で、ファイルシステムを認識出来ないという事は
保存されてるファイルにもアクセス出来ない(無論フォーマットも出来ない)
ではWindowsで扱えるというのはどういう事かと言うと、通常使ってるNTFSのドライブと区別無く保存先として使えるという事で、
イメージ的にはWindows PCに接続したUSBメモリーとかSDカードみたいなもんと思ってもらえば大体合ってる
結論を言うとWindows PCでSeeQVaultドライブを扱おうと思ったら
ソニー機以外のレコーダーは物凄いストレスになるという(実感)そういう話
その3社のレコーダーはexFATフォーマットは扱えない(と思った)
Windowsで扱えないというのはファイルシステムを認識出来ないという事で、ファイルシステムを認識出来ないという事は
保存されてるファイルにもアクセス出来ない(無論フォーマットも出来ない)
ではWindowsで扱えるというのはどういう事かと言うと、通常使ってるNTFSのドライブと区別無く保存先として使えるという事で、
イメージ的にはWindows PCに接続したUSBメモリーとかSDカードみたいなもんと思ってもらえば大体合ってる
結論を言うとWindows PCでSeeQVaultドライブを扱おうと思ったら
ソニー機以外のレコーダーは物凄いストレスになるという(実感)そういう話
2023/01/25(水) 18:31:47.85ID:SGmmSqWC0
>>909
> 結論を言うとWindows PCでSeeQVaultドライブを扱おうと思ったら
> ソニー機以外のレコーダーは物凄いストレスになるという(実感)そういう話
SQVはアプリで読み書きに対応してればフォーマット形式は何でも良いと思うけどな
OS上で読めてもファイルの操作とかエクスプローラで出来ないだろうし
アプリで対応してればストレス増えること無いんじゃない?
> 結論を言うとWindows PCでSeeQVaultドライブを扱おうと思ったら
> ソニー機以外のレコーダーは物凄いストレスになるという(実感)そういう話
SQVはアプリで読み書きに対応してればフォーマット形式は何でも良いと思うけどな
OS上で読めてもファイルの操作とかエクスプローラで出来ないだろうし
アプリで対応してればストレス増えること無いんじゃない?
2023/01/25(水) 20:09:41.21ID:HBA9M3xj0
所詮アプリ上での対応だからOSが対応するファイルシステムほどのスピードは出ない
ソニーのアプリの場合だと、30分の番組をダビングするのにかかった時間が
ソニーのレコーダーで保存したSeeQVaultドライブが3分だとしたら
パナソニックのレコーダーで保存したSeeQVaultドライブは20分以上かかったと思った
これはメーカーの問題じゃなくソニーのSeeQVaultドライブのファイルシステムが
Windowsが対応しているexFATだからという理由
ソニーのアプリの場合だと、30分の番組をダビングするのにかかった時間が
ソニーのレコーダーで保存したSeeQVaultドライブが3分だとしたら
パナソニックのレコーダーで保存したSeeQVaultドライブは20分以上かかったと思った
これはメーカーの問題じゃなくソニーのSeeQVaultドライブのファイルシステムが
Windowsが対応しているexFATだからという理由
2023/01/25(水) 21:29:17.85ID:OkEm32zt0
どうでも良いことだけれど…。
5chとかヤフコメとかに多いよね、「自分の端末の表示範囲が世間でもスタンダード」であるか如くの書き込み。
つまり…改行しなくてもそれぞれの端末で折り返ししてくれるので変なところで改行しなくて良いです…ってこと。
5chとかヤフコメとかに多いよね、「自分の端末の表示範囲が世間でもスタンダード」であるか如くの書き込み。
つまり…改行しなくてもそれぞれの端末で折り返ししてくれるので変なところで改行しなくて良いです…ってこと。
913名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/25(水) 21:49:01.54ID:yCkdEXkR0 >>908
名無しさん 2023/01/24(火) 22:43:20.57ID:21/15x1G0
> テスト用のSeeqvault買いました
> 自宅のPC、芝、松下、シャープレコ間で相互運用テストしますが
> 何か情報ありましたら宜しくお願いします!
> ちなみに最初PCでフォーマットしようと思いますが、
> フォーマット種類の情報とか何かありましたら宜しくお願い致します
@レコーダのformat
「芝機」「シャープ」:XFS
「DIGA」:ext4
Aレコーダダビングテスト
他社レコーダでformatしたseeqvalut対応HDDにダビングできるか?
芝機とシャープ間はできそうだけど、DIGAとは難しいか?
BPCコピー復元テスト
seeqvalut対応HDD上のタイトルをPCへコピーし、レコーダでそのタイトルをmove outする。
PCからseeqvalut対応HDDへコピー復元し、レコーダで再生できるか?
linuxPCで、seeqvalut対応HDDからPCのHDDへコピーできるけどね。
linuxの簡単なusb起動方法をまとめます。気が向いたら、やって見て下さい。
・linux(knoppix等)のisoイメージをダウンロードする。
・UNetbootin.exeでisoイメージをusbに書き込む。
・usbからlinuxを起動する。
recboxの場合、recboxに付けたusbHDDにタイトルをコピーして復元すると
タイトルがレコーダでちゃんと再生されるんだよね。
名無しさん 2023/01/24(火) 22:43:20.57ID:21/15x1G0
> テスト用のSeeqvault買いました
> 自宅のPC、芝、松下、シャープレコ間で相互運用テストしますが
> 何か情報ありましたら宜しくお願いします!
> ちなみに最初PCでフォーマットしようと思いますが、
> フォーマット種類の情報とか何かありましたら宜しくお願い致します
@レコーダのformat
「芝機」「シャープ」:XFS
「DIGA」:ext4
Aレコーダダビングテスト
他社レコーダでformatしたseeqvalut対応HDDにダビングできるか?
芝機とシャープ間はできそうだけど、DIGAとは難しいか?
BPCコピー復元テスト
seeqvalut対応HDD上のタイトルをPCへコピーし、レコーダでそのタイトルをmove outする。
PCからseeqvalut対応HDDへコピー復元し、レコーダで再生できるか?
linuxPCで、seeqvalut対応HDDからPCのHDDへコピーできるけどね。
linuxの簡単なusb起動方法をまとめます。気が向いたら、やって見て下さい。
・linux(knoppix等)のisoイメージをダウンロードする。
・UNetbootin.exeでisoイメージをusbに書き込む。
・usbからlinuxを起動する。
recboxの場合、recboxに付けたusbHDDにタイトルをコピーして復元すると
タイトルがレコーダでちゃんと再生されるんだよね。
2023/01/28(土) 22:54:57.50ID:70ngrc7V0
>>913
③PCへのコピー方法って具体的な方法ってなんですか?
あとPCで試聴出来るオススメソフトあれば聞きたいです。
あと、先ほど早速互換性テストしようと思ったら
購入した8Gのに対応してなくて
またディスクから買い直しです!
③PCへのコピー方法って具体的な方法ってなんですか?
あとPCで試聴出来るオススメソフトあれば聞きたいです。
あと、先ほど早速互換性テストしようと思ったら
購入した8Gのに対応してなくて
またディスクから買い直しです!
2023/01/29(日) 09:04:25.21ID:INlwz4lK0
以前にもここに書いたけど、各メーカーのレコごとに専用のSeeQVault用意するしか
ないよ。それを改めてPC上でメインのレコで使うドライブにまとめたらいい。
ないよ。それを改めてPC上でメインのレコで使うドライブにまとめたらいい。
2023/01/29(日) 11:37:06.22ID:Wyk8mJox0
2023/01/29(日) 12:34:27.40ID:INlwz4lK0
>>916
俺自身は全くする気がないので調べてないけど、SONYのSeeQVault Player Plusで
できるらしいよ。体験版使った限りでは速度はとてつもなく遅かった。俺がPCまとめ挫折
した理由の一つがそれ。
俺自身は全くする気がないので調べてないけど、SONYのSeeQVault Player Plusで
できるらしいよ。体験版使った限りでは速度はとてつもなく遅かった。俺がPCまとめ挫折
した理由の一つがそれ。
2023/01/29(日) 13:03:49.10ID:Wyk8mJox0
919名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/29(日) 20:24:07.74 というかSQV対応テレビがもう
レグザとハイセンスしか無いんじゃん
レグザとハイセンスしか無いんじゃん
2023/01/29(日) 20:53:29.29ID:tZKsxDLK0
>>919
「REGZAなら、新しいREGZAに買い替えてもお気に入りの録画番組が引き継げる ※4Kコンテンツは引き継ぎ出来ません」
「REGZAなら、新しいREGZAに買い替えてもお気に入りの録画番組が引き継げる ※4Kコンテンツは引き継ぎ出来ません」
2023/01/30(月) 22:50:43.00ID:JiTp11Pv0
2023/02/02(木) 18:26:27.74ID:zfqkKNz40
SQVドライブを8TBに換装してPCで運用してるけどもう1台買ったのでまた8TBに換装するために現在準備中
あとでPCTV+で色々テストしてみる
あとでPCTV+で色々テストしてみる
2023/02/03(金) 07:14:05.63ID:c5Z07Tdy0
最初から8Tのドライブ買わないのはなぜ。
2023/02/03(金) 07:36:48.56ID:ytg1ICoK0
HDD換装は男のロマン
925名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/03(金) 07:54:41.32ID:jy6R1xso0 PC組んでると各製品の容量アップ単価に計り知れないボッタクリ感感じるのは誰にでもある
保証云々差し引いたとしても釣り合わないと思ってしまうからわかるw
保証云々差し引いたとしても釣り合わないと思ってしまうからわかるw
2023/02/03(金) 09:59:55.14ID:NKUvzvTY0
2023/02/03(金) 13:46:04.09ID:c5Z07Tdy0
2023/02/03(金) 14:11:57.69ID:h/f6VZcW0
>>927
ストリーミングコマンド対応HDDじゃなきゃアカンの?
ストリーミングコマンド対応HDDじゃなきゃアカンの?
2023/02/03(金) 14:20:46.91ID:c5Z07Tdy0
2023/02/06(月) 06:31:55.18ID:QkdvV0bb0
テス
931名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/12(日) 15:47:13.46ID:5JDOczWu0 レグザとPCの連携を考えて調査しした
・まずPCでフォーマットしたものをレグザでSeeQVaultとして認識させるのが難しい
合わないフォーマットで接続しても有効にならない
・PCでフォーマットしてレグザでSeeQVaultとして認識させても転送速度が目に見えて遅い
感覚的に5〜10倍ぐらい遅いように思える
上記のようになりまして
転送速度が遅いので共用フォーマットしても意味なしと判断いたしました
(別々に運用してネットワークで転送しても変わらん!の判断)
なにが情報ありましたら下さい以上
・まずPCでフォーマットしたものをレグザでSeeQVaultとして認識させるのが難しい
合わないフォーマットで接続しても有効にならない
・PCでフォーマットしてレグザでSeeQVaultとして認識させても転送速度が目に見えて遅い
感覚的に5〜10倍ぐらい遅いように思える
上記のようになりまして
転送速度が遅いので共用フォーマットしても意味なしと判断いたしました
(別々に運用してネットワークで転送しても変わらん!の判断)
なにが情報ありましたら下さい以上
932862
2023/02/12(日) 17:35:39.71ID:xWgP/NKC0 862=865=867=872だけど、私も>932と同様の意見で
(別々に運用してネットワークで転送しても変わらん!の判断)
メーカー別にSQV-HDDを用意する。再生のときはネットワークリンクでやれば十分と判断しました。まあPCとの相性はもう少し試したい所ですが
(別々に運用してネットワークで転送しても変わらん!の判断)
メーカー別にSQV-HDDを用意する。再生のときはネットワークリンクでやれば十分と判断しました。まあPCとの相性はもう少し試したい所ですが
933名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/12(日) 19:18:54.39ID:5JDOczWu0 SeeQVaultに対応していない機種があって、その録画資産をSeeQVaultに移動したいのだが
そするとSeeQVault対応でダウンロードダビングができる機種が別途必要になるけど、それができるメーカーってどこだろ?
PCなら出来そうだけど、PCでの再生は使いづらいから保存先は録画機に繋がったSeeQVaultにしたい
もしかしてシャープはこれ可能??
そするとSeeQVault対応でダウンロードダビングができる機種が別途必要になるけど、それができるメーカーってどこだろ?
PCなら出来そうだけど、PCでの再生は使いづらいから保存先は録画機に繋がったSeeQVaultにしたい
もしかしてシャープはこれ可能??
2023/02/12(日) 20:35:44.17ID:S5C8oe2V0
SQVで色々やろうとするとPC抜きには効率上がらないよ
家は結局去年SQVに対応してないパナからSQV対応のソニーに乗り換えて概ね満足出来そうな環境になりつつある
SQVのメーカー間の互換は出来ないか実用的じゃないのどちらかだから最初から考えない方がいいし色々整理しようと思うとPCは必須に思える
うちのパナはPCのPCTV+に辛うじて転送は出来るからデーターの移行は出来るけど
パナはLANの転送が恐ろしく遅いから今後は見て消しの運用機にする予定
家は結局去年SQVに対応してないパナからSQV対応のソニーに乗り換えて概ね満足出来そうな環境になりつつある
SQVのメーカー間の互換は出来ないか実用的じゃないのどちらかだから最初から考えない方がいいし色々整理しようと思うとPCは必須に思える
うちのパナはPCのPCTV+に辛うじて転送は出来るからデーターの移行は出来るけど
パナはLANの転送が恐ろしく遅いから今後は見て消しの運用機にする予定
2023/02/12(日) 20:45:40.22ID:mMMtmkIe0
2023/02/12(日) 22:18:22.86ID:V4Nwav1O0
>>935
去年の購入時にDIGAもSQV対応してるからもちろん検討してたんだけどLAN転送が遅いのと
外付けHDDの容量制限とか色々あったから結局ソニーに乗り換えたのよ
家は自分がPCTV+で視聴するのも多いのでネットワークの転送速度やアプリとの親和性が購入の決め手だった
予約や管理はPCが圧倒的に楽だし総合的に満足度は高いよ
ただ本体の操作はまだDIGAに慣れてるので予約一覧が1発で出せないとかスキップの秒数とか
細かい所は使いにくかったり慣れない面もあるね
去年の購入時にDIGAもSQV対応してるからもちろん検討してたんだけどLAN転送が遅いのと
外付けHDDの容量制限とか色々あったから結局ソニーに乗り換えたのよ
家は自分がPCTV+で視聴するのも多いのでネットワークの転送速度やアプリとの親和性が購入の決め手だった
予約や管理はPCが圧倒的に楽だし総合的に満足度は高いよ
ただ本体の操作はまだDIGAに慣れてるので予約一覧が1発で出せないとかスキップの秒数とか
細かい所は使いにくかったり慣れない面もあるね
2023/02/12(日) 23:38:23.78ID:mMMtmkIe0
PCTV+ってソニーのレコーダーと連携して
録画予約とか保存先をソニーレコーダーに出来るんですか?
ソニーレコーダーにSeeqvault繋げて
それをPCTV+でコントロールするとかは可能?
録画予約とか保存先をソニーレコーダーに出来るんですか?
ソニーレコーダーにSeeqvault繋げて
それをPCTV+でコントロールするとかは可能?
938名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/13(月) 03:08:47.49ID:4kPWuUe+0 panasonicはほんとLAN転送めちゃくちゃ時間がかかるよね
ソニーってそんなに早いの?
ソニーってそんなに早いの?
2023/02/13(月) 07:36:50.37ID:XgPx5WRC0
パナは今だに4T縛りがあるし、SONYはSeeQVault以外の部分が独特(ムーブバック
した番組は実時間ダビング以外不可など)でダメだし、SHARPはすでに撤退済みだし。
消去法で東芝一択なんだけど、やっぱり使いづらい部分が少なくない。さあどうする
って感じ。
した番組は実時間ダビング以外不可など)でダメだし、SHARPはすでに撤退済みだし。
消去法で東芝一択なんだけど、やっぱり使いづらい部分が少なくない。さあどうする
って感じ。
940名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/13(月) 07:38:15.43ID:tTPhXaTq0 panasonicは、LAN転送が1番組しかできないから使えないでしょ。
2023/02/13(月) 07:53:43.98ID:luEliakK0
942名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/13(月) 09:17:06.80ID:KOfoK6750 >>939
シャープ撤退ってどこ情報?昨年11月ぐらいに新機種6種ぐらい発表してるけど
シャープ撤退ってどこ情報?昨年11月ぐらいに新機種6種ぐらい発表してるけど
943名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/13(月) 10:03:45.59ID:A+qv70AK0 速度違いすぎて草
2023/02/13(月) 10:26:13.11ID:Bmm9V+Tj0
>>937
PCTV+でソニレコなら番組表がリンクできるたりキーワードが色々登録できたりするからレコーダーの予約がとても捗るよ
>>938
30分のDRが無かったので60分の6.07GBのDR番組転送してみたが約4:18秒位と結構速くて使用感は外付けHDDに移動する感覚で使えてるよ@FBT4100->i5-13600kの自作PC
パナはBZT-760使ってるけど約10倍位時間かかる感じであまりにも遅いのと予約録画が複数入るとエラー出たりするから動画の転送しばらく中断してる@3TBが6本転送予定
>>939
> ONYはSeeQVault以外の部分が独特(ムーブバック した番組は実時間ダビング以外不可など)でダメだし
なるほど無駄に遅いのあるけど何でだろと思ってたらこれだったんだな
謎が解けたよありがとう
PCTV+でソニレコなら番組表がリンクできるたりキーワードが色々登録できたりするからレコーダーの予約がとても捗るよ
>>938
30分のDRが無かったので60分の6.07GBのDR番組転送してみたが約4:18秒位と結構速くて使用感は外付けHDDに移動する感覚で使えてるよ@FBT4100->i5-13600kの自作PC
パナはBZT-760使ってるけど約10倍位時間かかる感じであまりにも遅いのと予約録画が複数入るとエラー出たりするから動画の転送しばらく中断してる@3TBが6本転送予定
>>939
> ONYはSeeQVault以外の部分が独特(ムーブバック した番組は実時間ダビング以外不可など)でダメだし
なるほど無駄に遅いのあるけど何でだろと思ってたらこれだったんだな
謎が解けたよありがとう
2023/02/13(月) 11:42:53.10ID:JoxHELxA0
>>944
DR以外でもやはり遅いですか?
DR以外でもやはり遅いですか?
2023/02/13(月) 12:19:26.77ID:Bmm9V+Tj0
>>945
パナの話かな?
データが小さければその分は早くなるけど基本LANの転送レートが低いのは変わらない感じだね
上の比較動画見ても100Mと1GのLAN搭載機で時間変わらないからメーカーの仕様なのかなと思うよ
追加でFBT4100からPCの内蔵ドライブに移動してあるWOWOWの2時間DRの音楽番組17.6GBを
エレコムのSQVに移動してみたら約3:20秒だった
パナの話かな?
データが小さければその分は早くなるけど基本LANの転送レートが低いのは変わらない感じだね
上の比較動画見ても100Mと1GのLAN搭載機で時間変わらないからメーカーの仕様なのかなと思うよ
追加でFBT4100からPCの内蔵ドライブに移動してあるWOWOWの2時間DRの音楽番組17.6GBを
エレコムのSQVに移動してみたら約3:20秒だった
2023/02/13(月) 12:39:08.90ID:XgPx5WRC0
>>942
書き方悪くてごめん。確かにレコは作ってるけどSeeQVault非対応になったって事だよ。
書き方悪くてごめん。確かにレコは作ってるけどSeeQVault非対応になったって事だよ。
2023/02/13(月) 13:09:31.84ID:MJAOQCJR0
949名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/13(月) 14:29:51.61ID:mcilueeG0 >>948
芝機のダビング時間目安は以下の通り。
ネットワークダビング(lan転送):実時間の1/3
seeqvault対応HDDへのusb転送:実時間の1/10
1度に36タイトル(3クール分)を転送できる。
digaのlan転送が「1転送に1タイトルまで」は、ちょっと信じられん。
digaは、seeqvault対応HDDに対応しているがseeqvault対応HDD上で番組まとめができない。
芝機はseeqvault対応HDDに99フォルダまで作れるが、2000タイトル/HDD。これが結構辛い。
lan転送の余談だが、最新のdigaとsony機及び最新recbox間でlan転送時にフォルダ設定できる。
なぜかと言うと、recbox内(nas内)タイトルのフォルダ間移動が物凄く時間が掛かる(十数時間等)。
lan転送時にフォルダ設定すれば、この問題を回避できると言う発想だ。
最新aquosがseeqvault対応HDDに対応しなくなったのは、去年の話だな。
芝機のダビング時間目安は以下の通り。
ネットワークダビング(lan転送):実時間の1/3
seeqvault対応HDDへのusb転送:実時間の1/10
1度に36タイトル(3クール分)を転送できる。
digaのlan転送が「1転送に1タイトルまで」は、ちょっと信じられん。
digaは、seeqvault対応HDDに対応しているがseeqvault対応HDD上で番組まとめができない。
芝機はseeqvault対応HDDに99フォルダまで作れるが、2000タイトル/HDD。これが結構辛い。
lan転送の余談だが、最新のdigaとsony機及び最新recbox間でlan転送時にフォルダ設定できる。
なぜかと言うと、recbox内(nas内)タイトルのフォルダ間移動が物凄く時間が掛かる(十数時間等)。
lan転送時にフォルダ設定すれば、この問題を回避できると言う発想だ。
最新aquosがseeqvault対応HDDに対応しなくなったのは、去年の話だな。
2023/02/13(月) 14:46:29.71ID:cMxXXuy50
>941適当に計算してみた間違ってたらすまん
DMR-BRW520 2.89GB 12分54秒 30.56Mbps( 3.82B/s)
DMR-SCZ2060 2.88GB 12分53秒 30.56Mbps( 3.82B/s)
SCE nasne 3.21GB 5分54秒 74.32Mbps( 9.29B/s)
BDZ-FT1000 3.20GB 2分28秒 177.12Mbps(22.14B/s)
DMR-BRW520 2.89GB 12分54秒 30.56Mbps( 3.82B/s)
DMR-SCZ2060 2.88GB 12分53秒 30.56Mbps( 3.82B/s)
SCE nasne 3.21GB 5分54秒 74.32Mbps( 9.29B/s)
BDZ-FT1000 3.20GB 2分28秒 177.12Mbps(22.14B/s)
2023/02/13(月) 15:06:12.63ID:4H4mw7E/0
BDZも最後のファイナライズ的な処理に半分ぐらい時間を費やしてるんだよな
動画自体ずいぶん前のもののようだからあてにならないところではあるんだけど、そのへんが最適化されればもっと早く終わるのかもしれん
動画自体ずいぶん前のもののようだからあてにならないところではあるんだけど、そのへんが最適化されればもっと早く終わるのかもしれん
2023/02/13(月) 19:32:12.17ID:r5bn9Aoh0
>>946
いや録画フォーマットの違いですね
いや録画フォーマットの違いですね
2023/02/13(月) 20:09:59.30ID:EO8+GPV30
データをただコピーしたら、いけないかもしれないので、いちおうデコードしてチェックしてる感じになってるの?
2023/02/14(火) 13:09:16.72ID:Em0yTko/0
2023/02/14(火) 15:15:13.70ID:2kIUMSBr0
>>953
DTCP-IPのための暗号化処理が必要
DTCP-IPのための暗号化処理が必要
2023/02/14(火) 17:19:41.59ID:lh2zU8N80
957名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/15(水) 14:12:37.32ID:EVcoyFxa0 >>954
古い芝機のネットワークダビングはDR以外不可なんで、全タイトルDRで統一している。その方が、seeqvalut対応HDDからレコーダやrecboxへのmove outも容易だ。それにseeqvalut対応HDDが、HDDや基板やSDカード故障でパーになるリスクもあるから、大事なタイトルだけは、退役した芝機、seeqvalut対応HDD、recboxに複数分散保存している。だけど、ちょっと管理が面倒なんだ。冬ごもり前のリスがエサのドングリを何処に隠したか?忘れちゃってね。
古い芝機のネットワークダビングはDR以外不可なんで、全タイトルDRで統一している。その方が、seeqvalut対応HDDからレコーダやrecboxへのmove outも容易だ。それにseeqvalut対応HDDが、HDDや基板やSDカード故障でパーになるリスクもあるから、大事なタイトルだけは、退役した芝機、seeqvalut対応HDD、recboxに複数分散保存している。だけど、ちょっと管理が面倒なんだ。冬ごもり前のリスがエサのドングリを何処に隠したか?忘れちゃってね。
958名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/15(水) 14:13:14.00ID:EVcoyFxa02023/02/15(水) 16:55:42.94ID:D5qPS+rf0
>>957
絶版になった貴重なAV資産保管は、それくらい慎重な管理が必要だよね。
絶版になった貴重なAV資産保管は、それくらい慎重な管理が必要だよね。
2023/02/16(木) 00:14:56.67ID:aDjj/IFw0
>>939
その妥協の末一択しかない芝機と、
RECBOXのコピーカウント維持したまま残せるやつで幸せになれるかと思ったら、
芝機はネットワークダビングの際にキャッシュやハッシュ値が結構変わるらしく(メーカー談)カウント維持できるものと増分しかできないのと混在するから泣く泣くRECBOX諦めて結局「その都度SQV増やす」「どうしても残したいのはBDにも焼く」が一番気持ち的に楽だと落ち着いた
いろいろうまくいかないよね
その妥協の末一択しかない芝機と、
RECBOXのコピーカウント維持したまま残せるやつで幸せになれるかと思ったら、
芝機はネットワークダビングの際にキャッシュやハッシュ値が結構変わるらしく(メーカー談)カウント維持できるものと増分しかできないのと混在するから泣く泣くRECBOX諦めて結局「その都度SQV増やす」「どうしても残したいのはBDにも焼く」が一番気持ち的に楽だと落ち着いた
いろいろうまくいかないよね
2023/02/16(木) 23:25:39.05ID:hT7TPaHn0
2023/02/19(日) 18:31:54.45ID:Ou5CJJdO0
963名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/19(日) 22:09:10.66ID:YgikyxMq0 複数メーカーに分散しちゃったレコーダーの録画タイトルを、ご指定のレコーダー1台に纏める方法
まず纏め先のレコーダーでSeeQVault をフォーマット
そのSeeQVaultをPCに繋ぎ変えて DiXiM SeeQVault Server もしくは PC TV Plus経由でダビング/移動すればよい
纏め終わったら、SeeQVaultをPCから纏め先のレコーダーに繋ぎかえれば目的達成
ちょっと試したところ、DiXiM SeeQVault Server の方がタイトル移動の安定度が高く思えた
結論いや、簡単な事だった
レコーダーでフォーマットしたらPCでは扱えないと思い込んでいた
笑
まず纏め先のレコーダーでSeeQVault をフォーマット
そのSeeQVaultをPCに繋ぎ変えて DiXiM SeeQVault Server もしくは PC TV Plus経由でダビング/移動すればよい
纏め終わったら、SeeQVaultをPCから纏め先のレコーダーに繋ぎかえれば目的達成
ちょっと試したところ、DiXiM SeeQVault Server の方がタイトル移動の安定度が高く思えた
結論いや、簡単な事だった
レコーダーでフォーマットしたらPCでは扱えないと思い込んでいた
笑
964名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/19(日) 22:39:09.57ID:WYfhU+hC0 >>939
録画趣味を辞めるが一番幸せになれるよ
録画趣味を辞めるが一番幸せになれるよ
2023/02/21(火) 13:32:45.63ID:RSRZMs2h0
SeeQVault Server使ってたけど、移動させると番組詳細が消えてしまうのが不満だった。
966名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/22(水) 14:14:38.47ID:HWsJVvgp0 >>965
なるほど、番組情報が抜けるね
PC TV Plus って初回に接続機器を一つみつけるのに表示されなくて何回も更新ボタンを押す羽目になる...
あと、機器を見つけても、録画タイトルがすぐに表示されない...
なるほど、番組情報が抜けるね
PC TV Plus って初回に接続機器を一つみつけるのに表示されなくて何回も更新ボタンを押す羽目になる...
あと、機器を見つけても、録画タイトルがすぐに表示されない...
2023/02/24(金) 08:04:03.30ID:NT5ZLTTV0
>>966
レスポンスはあのソフト期待できない。ちなみにPCやインフラ性能が足枷でなく、ソフトの出来による。
レスポンスはあのソフト期待できない。ちなみにPCやインフラ性能が足枷でなく、ソフトの出来による。
968名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/24(金) 09:02:28.16ID:jVxBaGp50 >>967 さん宅ではPC TV Plus 安定してますか?
うちのケースは退役したパナの全録機のタイトル吸い上げですが
全く安定してくれず、書き出しのほとんどが失敗します
録画機のタイトル数が多いと、PC TV Plus がより遅くなるので録画機側のタイトルを処分したのですがダメでした...
うちのケースは退役したパナの全録機のタイトル吸い上げですが
全く安定してくれず、書き出しのほとんどが失敗します
録画機のタイトル数が多いと、PC TV Plus がより遅くなるので録画機側のタイトルを処分したのですがダメでした...
2023/03/05(日) 16:35:35.88ID:uWBDwYV40
2023/03/08(水) 12:32:50.76ID:SoaIEThM0
どうせメーカー縛りがあるなら買い換えの時に引越ダビングすれば良いだけだけど、故障して買い換えや基盤交換等の時に役立ちそうやな
2023/03/10(金) 13:43:32.70ID:GCxQ9Qqw0
>>970
PC経由すれば縛りはほぼ回避できると思うよ
PC経由すれば縛りはほぼ回避できると思うよ
2023/03/10(金) 14:08:22.13ID:VOURkok40
移動先のレコーダーでフォーマットして
PCに接続して集めれば良いだけだからな
PCに接続して集めれば良いだけだからな
973名無しさん┃】【┃Dolby
2023/03/10(金) 17:20:49.92ID:ShCZ+Oek0 >>968
>録画機のタイトル数が多いと、PC TV Plus がより遅くなるので録画機側のタイトルを処分したのですがダメでした...
これがpctvplusのデメリットよな…
連携抜群なのに何台も繋いだりタイトル多いと番組取得だけでアホみたいに時間かかるから中心に据え置けない
>録画機のタイトル数が多いと、PC TV Plus がより遅くなるので録画機側のタイトルを処分したのですがダメでした...
これがpctvplusのデメリットよな…
連携抜群なのに何台も繋いだりタイトル多いと番組取得だけでアホみたいに時間かかるから中心に据え置けない
974名無しさん┃】【┃Dolby
2023/03/10(金) 17:51:04.49ID:VOURkok40 >>973
まず設定を変えて起動時に表示される一覧の量を減らす!
そして移動時(複数まとめても可)は一旦PC再起動してから、
また移動成功後でも連続して行わずに、PC再起動してから次を行うようにするとギリ使えるようになりました。
まず設定を変えて起動時に表示される一覧の量を減らす!
そして移動時(複数まとめても可)は一旦PC再起動してから、
また移動成功後でも連続して行わずに、PC再起動してから次を行うようにするとギリ使えるようになりました。
2023/04/01(土) 01:12:06.56ID:oOpWF7dZ0
検索用レス
2023/04/21(金) 23:25:51.31ID:mHRpbVC60
さて
2023/04/29(土) 13:12:24.70ID:bnuPiAV+0
最近知ったんだけどロジテックのSeeQVaultって8TだけAVコマンドの無い青のCMRモデル
が入ってるらしい。それで今までスルーしてたバッファローの8Tの中身は一体なにか気に
なりだして、誰か知ってる人いませんかね。8TのAVコマンドモデルはシーゲートのスカイ
ホークしかないしお値段高めなので採用されてるとは考えづらいし、ロジと同様にコマンド
無しなのかな。
が入ってるらしい。それで今までスルーしてたバッファローの8Tの中身は一体なにか気に
なりだして、誰か知ってる人いませんかね。8TのAVコマンドモデルはシーゲートのスカイ
ホークしかないしお値段高めなので採用されてるとは考えづらいし、ロジと同様にコマンド
無しなのかな。
2023/04/29(土) 22:35:10.10ID:xd8zcSXJ0
エレコムの2TBを割って8TB突っ込んでる。
レコーダー本体換装用で調達した東芝MN入れている。動作音が大きい以外は不満なし。
ちなみにレコーダー本体(REGZA 3009)に使えなかったのは相性問題なのかメンテ後の起動時にエラーが出るため(もう一度起動し直すと大丈夫だが)。なのでiron wolf 8TBにした。
通常録画の外付けには適当なケースにWD blueの8TB CMR入れているが特に不満なし。
レコーダー本体換装用で調達した東芝MN入れている。動作音が大きい以外は不満なし。
ちなみにレコーダー本体(REGZA 3009)に使えなかったのは相性問題なのかメンテ後の起動時にエラーが出るため(もう一度起動し直すと大丈夫だが)。なのでiron wolf 8TBにした。
通常録画の外付けには適当なケースにWD blueの8TB CMR入れているが特に不満なし。
979名無しさん┃】【┃Dolby
2023/04/30(日) 05:01:42.69ID:DgL/crG40 8TBで一番コスパいいのどれよ。このスレ住人御用達みたいなのがあれば知りたい
2023/04/30(日) 08:16:49.26ID:Y7eJ723X0
単純に容量当たりの値段ならロジテックが最安だけどAVコマンド無しはやっぱりリスク
だからさ、それでバッファロー製に期待してるんだけど。アイオーがエレコムのSeeQVault
を自社ブランドで発売したとき8Tが無いの疑問だったけど、今思うとAVコマンド無しを避け
たんだろうなって。
だからさ、それでバッファロー製に期待してるんだけど。アイオーがエレコムのSeeQVault
を自社ブランドで発売したとき8Tが無いの疑問だったけど、今思うとAVコマンド無しを避け
たんだろうなって。
2023/04/30(日) 18:04:30.67ID:1DKkXXka0
ソニー機みたいに直接予約録画するならまだしも
殆どの場合内蔵ディスクからコピーするんだからAVコマンドなんてあんま関係無いじゃん
殆どの場合内蔵ディスクからコピーするんだからAVコマンドなんてあんま関係無いじゃん
2023/04/30(日) 20:35:49.37ID:Y7eJ723X0
>>981
以前にもこのスレで書いたけど番組の真ん中へんがエラーで読めなくて延々リトライ
でダビング不可の番組があったんだよ。エラー箇所の前後にチャプター打って削除して
救ったけどさ、こういう時のためにAVコマンドがあるんだなと実感したよ。他メーカーは
知らんけどうちのレグザではSeeQVault上では編集できないからこの手も使えないし。
以前にもこのスレで書いたけど番組の真ん中へんがエラーで読めなくて延々リトライ
でダビング不可の番組があったんだよ。エラー箇所の前後にチャプター打って削除して
救ったけどさ、こういう時のためにAVコマンドがあるんだなと実感したよ。他メーカーは
知らんけどうちのレグザではSeeQVault上では編集できないからこの手も使えないし。
2023/04/30(日) 21:31:54.61ID:SRXMYuTi0
SQVは最終アーカイヴ…と割り切れることがコスパ最強やで?
2023/05/03(水) 19:18:42.50ID:JUYw8/kY0
乱暴に扱わなければ10年押入れ入れといて読める程HDD単体の寿命は長いのは認めるけど
やはり俺はブアッファロー.IOのミラーリングnasで保存が安心だな
ps3、ps4で各部屋で観れたりもするし
やはり俺はブアッファロー.IOのミラーリングnasで保存が安心だな
ps3、ps4で各部屋で観れたりもするし
2023/05/04(木) 00:50:39.51ID:wIQE4Jny0
NAS直接書き込みすれば、いいのかもしれないが、CMカット派からすると、再度ダビングの時間がもったいないな、SQVダビングに比べれば時間が倍かかるし。
2023/05/10(水) 23:09:11.01ID:qXkwzTsz0
家のREC-POTどーしよ
2023/05/13(土) 11:02:39.33ID:/eyNhep50
しかしSeeQVaultが4Kに対応って今後もない話なのかな。4Kは最初は録画もさせない
って勢いだったけど結局折れてBDに保存可能になったよね。でもHDD保存だけは絶対
駄目だみたいに反対してるバカでもいるのかな。
って勢いだったけど結局折れてBDに保存可能になったよね。でもHDD保存だけは絶対
駄目だみたいに反対してるバカでもいるのかな。
988名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/13(土) 15:09:21.06ID:Est21G0L0 >>987
> 名無しさん 2023/05/13(土) 11:02:39.33ID:/eyNhep50
> しかしSeeQVaultが4Kに対応って今後もない話なのかな。
> 4Kは最初は録画もさせないって勢いだったけど結局折れてBDに保存可能になったよね。
> でもHDD保存だけは絶対駄目だみたいに反対してるバカでもいるのかな。
映画関係のコンテンツホルダーが強力に反対していると思う。
4KタイトルのHDD保存可能になったら、
劇場観客動員数やblu-ray売上に響くと考えているんだろう。
いつ4Kタイトルのダビング補償金額が決着するか?分からないが、
決着して補償金が4Kレコーダに上乗せされて高額値上げするのは嫌だな。
4Kタイトルのお引越しダビング(ネットワークダビング)が可能なのは、
現在販売中4Kレコーダの中で最新4Kdigaだけだ。
だから、4Kseeqvaultよりも4Krecboxの方が先だと思う。
しかし、recbox搭載のdixim media serverのデキが最悪なので、
私は4Krecboxを買わない(当然、2Krecboxも敬遠している)。
私の場合、4Kタイトルのダビングは相当先だなw。
> 名無しさん 2023/05/13(土) 11:02:39.33ID:/eyNhep50
> しかしSeeQVaultが4Kに対応って今後もない話なのかな。
> 4Kは最初は録画もさせないって勢いだったけど結局折れてBDに保存可能になったよね。
> でもHDD保存だけは絶対駄目だみたいに反対してるバカでもいるのかな。
映画関係のコンテンツホルダーが強力に反対していると思う。
4KタイトルのHDD保存可能になったら、
劇場観客動員数やblu-ray売上に響くと考えているんだろう。
いつ4Kタイトルのダビング補償金額が決着するか?分からないが、
決着して補償金が4Kレコーダに上乗せされて高額値上げするのは嫌だな。
4Kタイトルのお引越しダビング(ネットワークダビング)が可能なのは、
現在販売中4Kレコーダの中で最新4Kdigaだけだ。
だから、4Kseeqvaultよりも4Krecboxの方が先だと思う。
しかし、recbox搭載のdixim media serverのデキが最悪なので、
私は4Krecboxを買わない(当然、2Krecboxも敬遠している)。
私の場合、4Kタイトルのダビングは相当先だなw。
2023/05/14(日) 01:14:35.07ID:s60fjLtw0
diximってなんで訴えられないの?
できるできる詐欺で実証レベルで出来ないことだらけなのに
できるできる詐欺で実証レベルで出来ないことだらけなのに
990名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/14(日) 04:36:32.47ID:E2lCfZQn0 >>SeeQVaultが4Kに対応
東芝が5年ぐらい前?にSeeQVaultを4Kに対応させると言うてた
(av.watchで検索すると出て来ると思う)期待してたが5年経過?
ところで・・・スカパーでSTディスカバリーシーズン3が始まり
待ちに待った配信では録画が出来ないので放送は録画可能で良い
コンプデぇスクとかまでいらん〜
東芝が5年ぐらい前?にSeeQVaultを4Kに対応させると言うてた
(av.watchで検索すると出て来ると思う)期待してたが5年経過?
ところで・・・スカパーでSTディスカバリーシーズン3が始まり
待ちに待った配信では録画が出来ないので放送は録画可能で良い
コンプデぇスクとかまでいらん〜
991名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/14(日) 04:43:29.04ID:E2lCfZQn0 配信では録画が出来ないので・・・
突っ込まれないように言うけど・・・
配信は、録画はやろうと思えばできる
楽天で出力から録画できる機器がある
リメイク版「星空のむこうの国」とか
市販でHDで販売されて無くDVDのみ
配信ではHDで・・・
突っ込まれないように言うけど・・・
配信は、録画はやろうと思えばできる
楽天で出力から録画できる機器がある
リメイク版「星空のむこうの国」とか
市販でHDで販売されて無くDVDのみ
配信ではHDで・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/14(日) 04:52:42.23ID:E2lCfZQn0 最近は、配信が主流?
ドラマ「SPEC」とか後半?は
配信ドラマになってしまって
コンプデぇスクで売るの主義?
スカパーでCMカット録画可能
配信は、人気が凄ると見れん
簡単SeeQVaultに保存しかない。
ドラマ「SPEC」とか後半?は
配信ドラマになってしまって
コンプデぇスクで売るの主義?
スカパーでCMカット録画可能
配信は、人気が凄ると見れん
簡単SeeQVaultに保存しかない。
993名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/14(日) 04:54:49.88ID:E2lCfZQn0 訂正!
凄る → 過ぎる
凄る → 過ぎる
994名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/14(日) 05:03:36.70ID:E2lCfZQn0 マニフェストとかシーズンの延長がNetflixで救済されるとか
まあしょぼくなる感じだが・・・
で・・・Netflixのドラマは、放送がされないのが多いね
ドラマ「the OA」シリーズとか録画保存して見直したい
コンプデぇスク発売されても多分誰も買わん、だから
じぇんじぇん発売も無い
まあしょぼくなる感じだが・・・
で・・・Netflixのドラマは、放送がされないのが多いね
ドラマ「the OA」シリーズとか録画保存して見直したい
コンプデぇスク発売されても多分誰も買わん、だから
じぇんじぇん発売も無い
995名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/14(日) 05:13:04.24ID:E2lCfZQn0 ソンビドラマのリターンド(フランス版ドラマ、アメリカ版ドラマ シーズン?)
アメリカ版リメイク版ドラマは、Netflixで1回配信されてから無い
放送も無い感じ、フランス版ドラマ?は、放送されて録画保存した
後・・・アメリカ版リメイク版ドラマシーズンは、あったのか不明?
アメリカ版リメイク版ドラマは、Netflixで1回配信されてから無い
放送も無い感じ、フランス版ドラマ?は、放送されて録画保存した
後・・・アメリカ版リメイク版ドラマシーズンは、あったのか不明?
2023/05/14(日) 06:09:05.87ID:aFxHS0Zf0
お薬飲んで寝ろよ
2023/05/15(月) 08:49:58.67ID:QDx8P1K/0
バッファローHD-SQS4U3-A(4TB)¥14000は買いでしょうか?
998名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/15(月) 11:35:13.70ID:gPiS1N780 安いね
2023/05/15(月) 12:08:15.40ID:QDx8P1K/0
>>998
安いですか!
お聞きしたいんですがSeeQVaultはややこしいと聞いたんですが、例えばBS1で放送されてる番組でプレイリストを作ってそれをSeeQVault HDDにコピーしたいと思ってるんですがこれだとレコーダーのHDDからは消えてしまうのでしょうか?
また直接SeeQVault HDDに録画することも可能なのでしょうか?レコーダーはREGZAのT1009です
安いですか!
お聞きしたいんですがSeeQVaultはややこしいと聞いたんですが、例えばBS1で放送されてる番組でプレイリストを作ってそれをSeeQVault HDDにコピーしたいと思ってるんですがこれだとレコーダーのHDDからは消えてしまうのでしょうか?
また直接SeeQVault HDDに録画することも可能なのでしょうか?レコーダーはREGZAのT1009です
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/15(月) 12:18:23.30ID:RpCfNNbe0 直接SeeQVault HDDに録画
それソニーのレコーダーです。
それソニーのレコーダーです。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2168日 19時間 55分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2168日 19時間 55分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝 [愛の戦士★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に10%関税 「安全保障上の脅威」 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に辛坊治郎が仰天 「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」 [冬月記者★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 ★2 [鉄チーズ烏★]
- 大阪万博、新たな水増し案を公表「過去の万博のチケットを持ってる人はタダで入れるようにします」 [931948549]
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 日本人「日本も銃社会にしてもよくね?」政治家「ヒェー!!そ、それだけはやめてくれ!!」 [805596214]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 【万博悲報】最近のジャップのミスって普通に大学の学部出てたら誰でも気づくレベルまで落ちてない? [517791167]
- ジャップ、外国人にお馬さんの真似して月給50万… [667744927]