>>722
BDからの移行を勧めたスレ主です。
各社(最新)レコーダにも長所、短所がある。
参考にしてくれえぃ。自分の使い方にどれがマッチするか?は、自分で考えるよろし。

高機能大容量高級機を1台で運用するより、
別々のメーカの廉価機1台ずつ(計2台以上)で録画した方が、
録画失敗を避けられるが、タイトル管理が面倒かもな。
タイムシフト機は煩いので、基本私は使わない。
私が最初に買ったレコーダがたまたま東芝製だっただけで、
東芝製にも色々不満がある。

「東芝」
フォーマット:XFS、ちなみに「シャープ」もXFS
良:色々編集ができるらしい(世代による)。HDD換装が楽。HUBが使える。SeeQvault対応HDDにコピ1を直接録画できる(ダビ10不可)。
悪:追っかけ録画を失敗しやすい。

「DIGA」
フォーマット:ext4
良:追っかけ録画失敗が少ない。
悪:HDD換装の制限がある(厳しい)。HUBが使えない。

「Sony」
フォーマット:?
良:SeeQvault対応HDDにダビ10を直接録画できる。SeeQvault対応HDDにダビ10を移動できる。但し、SeeQvault対応HDDを他レコーダにつなぐと、コピ1扱い。
悪:HUBが使えない。

あくまで個人的な独断なので意見があれば、付け加えてくれえぃ。