まず、専用VRゴーグルに装着したら、自動的に小米VRが立ち上がります。
その上でゴーグルをはめると小米VR上のアプリのみ使えます。
現状小米VR上で使える汎用VRプレーヤーは多分標準で小米VR上でダウンロード出来るmoonayerになると思います。
そういうとこでDMMは使えないとこになります。
小米VR上のmoonplayerではh265も264も再生可能なので、gear用ファイルも再生可能です。
と行くとのでアダフェスは大丈夫ですね。
また付属のリモコンでPCVRの用にレーザーポインターみたいに画面内のインターフェースを操作できます。
オキュラス持ってるけど、非常に近い使い方ですね。
moonplayerでは上述のリモコンでリアルタイムにズームイン、アウトが操作出来ます。
またもちろん、早送り巻き戻しもリモコンをタップする事で操作出来ます。
GEARではチンポジ合わせにどういう操作か分かりませんが、画面再生しながら、リアルタイムでリモコン操作出来るのはかなり便利だと思いますよ。
PCVRのsimple vr playerもチンポジ設定できますが、設定画面に入っての設定だと思うので、そこに関してはPCVRより優っているかなと思います。
こんな感じが使い方ですね。