marantz Japan
https://www.marantz.jp
前スレ
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1479552340/
探検
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/18(月) 23:31:01.27ID:qg5uNL2A02017/12/24(日) 18:07:51.02ID:BZunxODF0
29名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/24(日) 22:00:24.88ID:h1J8hC4k0 >>28
4kで十分って人ばかり
4kで十分って人ばかり
2017/12/24(日) 22:06:04.59ID:YGUb1TwA0
十分というか次々に出てくるからおいそれと買えないよね
まだ2Kで様子見するしかない
まだ2Kで様子見するしかない
2017/12/25(月) 00:46:15.51ID:fOkbgS2y0
今現在満足してるのなら
HDMI2.1までは待ちですな
HDMI2.1までは待ちですな
32名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/25(月) 01:51:16.15ID:Af45Su0b02017/12/25(月) 15:15:51.02ID:bRYsvrnK0
いまアンプ買って
HDMI2.1が出たときに金が無かったとしても分配器使えばなんとかなるのかな
HDMI2.1が出たときに金が無かったとしても分配器使えばなんとかなるのかな
34名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/27(水) 19:09:31.90ID:hD4A6gLR0 >>33
ならない。
ならない。
2017/12/28(木) 14:52:30.42ID:UhiIAV5u0
ピュア板で話題らしいBA100ポチったので、到着したら1608で試してみます
2017/12/28(木) 17:32:41.50ID:87gevzps0
2017/12/28(木) 21:49:20.52ID:NZ1i87w40
8012のセッティング完了した
DENONの2200からの乗り換えで
かなりの音質アップで満足してるけど
30万も払う価値はあったのだろうか
8kが一般的になるまで使い倒します
DENONの2200からの乗り換えで
かなりの音質アップで満足してるけど
30万も払う価値はあったのだろうか
8kが一般的になるまで使い倒します
38名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/28(木) 22:03:58.85ID:qKftuNUH0 >>37
8012のサラウンドの効果はどうですか?
8012のサラウンドの効果はどうですか?
2017/12/28(木) 22:18:06.98ID:NZ1i87w40
4038
2017/12/28(木) 22:53:05.90ID:qKftuNUH02017/12/28(木) 23:00:47.59ID:NZ1i87w40
>>40
モニオの新Silverシリーズです
モニオの新Silverシリーズです
2017/12/28(木) 23:02:50.72ID:NZ1i87w40
control one持ってるから
休日になんとか天井につけて
サラウンドハイを試してみる
休日になんとか天井につけて
サラウンドハイを試してみる
4340
2017/12/28(木) 23:28:14.39ID:qKftuNUH02017/12/28(木) 23:44:45.15ID:NZ1i87w40
ONKYO Musicで
5.1サラウンド曲をかけたら最高すぎる
一人でさわいですみません
5.1サラウンド曲をかけたら最高すぎる
一人でさわいですみません
2017/12/29(金) 00:13:06.07ID:ZmsZlYP80
NR1608のプリアウトにアムレックのAL-502H繋いで大満足
もっと安い中華デジアンでもそんな変わらんかもしれんし、もっとしっかりしたプリメインアンプに繋いだ方がいいだろうが、俺にはこれで十分だわ
もっと安い中華デジアンでもそんな変わらんかもしれんし、もっとしっかりしたプリメインアンプに繋いだ方がいいだろうが、俺にはこれで十分だわ
2017/12/29(金) 00:43:59.34ID:Y4PU0HbV0
2017/12/29(金) 00:46:18.46ID:BrDZfIDw0
>45-46
具体的にどうなのよ?良くなった?
具体的にどうなのよ?良くなった?
2017/12/29(金) 01:18:32.17ID:ZmsZlYP80
2017/12/29(金) 11:23:15.24ID:a55TEKF/0
MX-A5000、CX-A5100とで迷ってるけど、どんくらい差あるんかねぇ・・・
AUROー3Dきちんと配置出来るなら、8012にもワンチャンありそうだが
AUROー3Dきちんと配置出来るなら、8012にもワンチャンありそうだが
2017/12/29(金) 11:31:05.03ID:D4emy/hL0
MX-A5000w
これ パワーアンプだし
まあ CX−A5000の打ちミスだろうけど
これ パワーアンプだし
まあ CX−A5000の打ちミスだろうけど
2017/12/29(金) 12:12:19.32ID:5YO3+Wk30
5100は買ってからすぐに新モデル出そうで怖い
ネットですとお買い得な値段まで落ちてないし
ネットですとお買い得な値段まで落ちてないし
2017/12/29(金) 13:06:07.85ID:BrDZfIDw0
nr1608+ちょっといいアンプ じゃ駄目なんですか?
2017/12/29(金) 13:17:49.39ID:a55TEKF/0
2017/12/29(金) 15:20:10.12ID:zNjHbywz0
2017/12/29(金) 16:28:39.86ID:zetH/LT30
>>52
デノンの安いプリアンプ繋いだら、幸せになれました
デノンの安いプリアンプ繋いだら、幸せになれました
2017/12/29(金) 16:37:15.55ID:LcEanOAq0
2017/12/29(金) 17:07:50.79ID:5c7d5OKj0
2017/12/29(金) 18:38:56.83ID:a55TEKF/0
2017/12/29(金) 20:37:55.99ID:Y4PU0HbV0
かなり初心者な質問ですみませんが
電源コードに矢印が書いてある方が
マイナス側でいいんですよね?
電源コードに矢印が書いてある方が
マイナス側でいいんですよね?
2017/12/29(金) 20:42:55.91ID:5c7d5OKj0
>>58
私は音楽重視なのでフロント2本の音だけで数日かけました
アナログ入力のCDからダウンミックスでの映画など
総合点はヤマハの方がもちろん高いですが、2ch音楽の
色気というか雰囲気はマランツが好きだと感じました
どちらも同じパワーアンプで聞いたのでプリのメーカーの
思想が見えたようで面白かったですね
邪道と言われるかもしれませんが、2ch音楽にヤマハの
DSPをかけるのも音楽が変わってきてこれもありだな、と
私は音楽重視なのでフロント2本の音だけで数日かけました
アナログ入力のCDからダウンミックスでの映画など
総合点はヤマハの方がもちろん高いですが、2ch音楽の
色気というか雰囲気はマランツが好きだと感じました
どちらも同じパワーアンプで聞いたのでプリのメーカーの
思想が見えたようで面白かったですね
邪道と言われるかもしれませんが、2ch音楽にヤマハの
DSPをかけるのも音楽が変わってきてこれもありだな、と
2017/12/29(金) 21:52:23.37ID:a55TEKF/0
>>60
自分も音楽重視なので実に参考になります、セパだと余所で視聴出来ませんし
マランツの艶という感じは自分も好きですね〜、ヤマハは聴いたことないので如何とも
8012単体では艶は感じられなかったので、この辺はAVアンプの限界かな・・・
自分も音楽重視なので実に参考になります、セパだと余所で視聴出来ませんし
マランツの艶という感じは自分も好きですね〜、ヤマハは聴いたことないので如何とも
8012単体では艶は感じられなかったので、この辺はAVアンプの限界かな・・・
2017/12/30(土) 00:07:15.27ID:gD57abSD0
一台で何でもやりたい人は
8012いいかも知れんけど
ピュアだとちょっと微妙かも
パワーはすごいあるけど
8012いいかも知れんけど
ピュアだとちょっと微妙かも
パワーはすごいあるけど
2017/12/30(土) 23:59:33.03ID:CO1QEps/0
8012で映画2本
録画してたアニメ4話分くらい
ゲームと一日いっぱい電源入れっぱなしでしたが聴き疲れしにくい音でとてもいいわ
DENONのアンプは音がエネルギッシュすぎた
録画してたアニメ4話分くらい
ゲームと一日いっぱい電源入れっぱなしでしたが聴き疲れしにくい音でとてもいいわ
DENONのアンプは音がエネルギッシュすぎた
2017/12/31(日) 23:59:52.33ID:D2bJPwBx0
あけましておめでとう、今年もよろしく
65名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 22:29:36.82ID:AmbQSyG90 あけましておめでとうございます。
NR1608を使用していますが・・最初は無かったと思うのですが、
ここ数か月、番組によってドルビーサラウンドなどで音声だけが
でないということが多いのですが、アンプか接続機器に設定が
必要なんでしょうか?
先ほどNHKでニューイヤーコンサートを聴いていたら、
本番演奏はすべて聞こえるのですが、映像がスタジオに戻ると
音声だけ聞こえなくなってしまいます。 CSのドラマでもそういうことが
多いです・・・心当たりがなくわかりません。 ご存知の方いらっしゃいませんか?
NR1608を使用していますが・・最初は無かったと思うのですが、
ここ数か月、番組によってドルビーサラウンドなどで音声だけが
でないということが多いのですが、アンプか接続機器に設定が
必要なんでしょうか?
先ほどNHKでニューイヤーコンサートを聴いていたら、
本番演奏はすべて聞こえるのですが、映像がスタジオに戻ると
音声だけ聞こえなくなってしまいます。 CSのドラマでもそういうことが
多いです・・・心当たりがなくわかりません。 ご存知の方いらっしゃいませんか?
2018/01/01(月) 23:15:32.27ID:oDj/jKSD0
フロントスピーカーが認識されてないのか
実際には存在しないセンターを認識してるのか
とにかくスピーカー構成の設定が間違っているっぽい
ベタだけど「初めから設定を行う」から初期設定のやり直しがよさそうだ
実際には存在しないセンターを認識してるのか
とにかくスピーカー構成の設定が間違っているっぽい
ベタだけど「初めから設定を行う」から初期設定のやり直しがよさそうだ
2018/01/01(月) 23:21:45.17ID:AmbQSyG90
>>66 ありがとうございます。
フロントスピーカーは認識されてますね・・
番組によって音声が出たりでなかったりしてます。
Audysseyでセットアップしたんですが・・・うーん、もう一回やり直しですかね?(汗)
フロントスピーカーは認識されてますね・・
番組によって音声が出たりでなかったりしてます。
Audysseyでセットアップしたんですが・・・うーん、もう一回やり直しですかね?(汗)
2018/01/01(月) 23:27:17.12ID:y2D7xXLS0
2018/01/01(月) 23:39:06.74ID:AmbQSyG90
>>68 ありがとうございます。
先ほどNHKのニュースになったら音が出なくなり、
番組が切り替わったら普通に出るようになりました。
とりあえずオートで音声が切り替わるようにしてるんですけど・・・
うーん・・・よくわかりません(汗)
先ほどNHKのニュースになったら音が出なくなり、
番組が切り替わったら普通に出るようになりました。
とりあえずオートで音声が切り替わるようにしてるんですけど・・・
うーん・・・よくわかりません(汗)
2018/01/01(月) 23:43:06.05ID:y2D7xXLS0
2018/01/02(火) 00:20:34.84ID:I8Rx9+od0
Audysseyはスピーカーの適切な出力を調整するものだから
アサインの再設定はスピーカーのマニュアルセットアップかセットアップアシスタントからじゃないかね
アサインの再設定はスピーカーのマニュアルセットアップかセットアップアシスタントからじゃないかね
2018/01/02(火) 01:53:43.79ID:9pJSEGyP0
>>69
昔は何でもかんでもDSPを使い5.1chで聴くというのが主流だったけど
今時はストレートデコードで使うのが基本、アップミックスしたいソースの時だけ
Dolby SurroundやDTS Neural:Xを使えばいい
まあAVアンプを初めて買った頃は物珍しさで使うし
スピーカーがしょぼいとアップミックスの方がいい感じに聞こえるかもしれないが
昔は何でもかんでもDSPを使い5.1chで聴くというのが主流だったけど
今時はストレートデコードで使うのが基本、アップミックスしたいソースの時だけ
Dolby SurroundやDTS Neural:Xを使えばいい
まあAVアンプを初めて買った頃は物珍しさで使うし
スピーカーがしょぼいとアップミックスの方がいい感じに聞こえるかもしれないが
2018/01/02(火) 07:18:58.22ID:D2kIJEC70
フロントハイとサラウンドハイを設置したけど
ハイトスピーカーのオンオフを簡単にできたらなーソースによってスピーカー設定から毎回弄るのは面倒だなー
ハイトスピーカーのオンオフを簡単にできたらなーソースによってスピーカー設定から毎回弄るのは面倒だなー
2018/01/02(火) 08:18:30.93ID:I8Rx9+od0
>>73
外部のUSBメモリーに設定保存できなかったっけ?
外部のUSBメモリーに設定保存できなかったっけ?
2018/01/02(火) 08:30:30.05ID:wiTVJexd0
DENON/marantzのアンプは音声のコーデックと2chかマルチかでサウンドモードを細かく保存してるから
この仕様は他社アンプから移ってくると戸惑うかも
この仕様は他社アンプから移ってくると戸惑うかも
2018/01/02(火) 11:42:56.86ID:2L5bn/Px0
>>74
マニュアルを熟読してきます
2chのダイレクトモードは簡単に選べるから良いんだけどね
ピュアダイレクトに比べて
DPSの低音はポワポワして聞こえるから
この辺はイコライザのアプリを買って
自分で弄るしか無いのかな
マニュアルを熟読してきます
2chのダイレクトモードは簡単に選べるから良いんだけどね
ピュアダイレクトに比べて
DPSの低音はポワポワして聞こえるから
この辺はイコライザのアプリを買って
自分で弄るしか無いのかな
2018/01/02(火) 11:56:26.59ID:9pJSEGyP0
>>76
オートサラウンド再生にすればいいんじゃないの
あとEQ補正の補正値はマニュアルEQで微調整できるよ
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/12/24/34606-4.html
オートサラウンド再生にすればいいんじゃないの
あとEQ補正の補正値はマニュアルEQで微調整できるよ
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/12/24/34606-4.html
2018/01/02(火) 12:01:35.83ID:yCJVFwLa0
798
2018/01/03(水) 08:24:59.12ID:DNoAB/010 NR1608設置したよー。
TX-NR515と入れ替えただけの状態だと4K通せるようになったくらいでさすがに劇的には変わらんかったけど、プリアウトから安いデジアンに出したら音良くてワロタ(´・ω・`)
問題はテレビとの接続で、ARCがHDMI1、HDR対応がHDMI3だけっていう。
配線がややこしくなるのはいいけど操作が煩雑になるのはめんどくさいんでHDRは諦める。
TX-NR515と入れ替えただけの状態だと4K通せるようになったくらいでさすがに劇的には変わらんかったけど、プリアウトから安いデジアンに出したら音良くてワロタ(´・ω・`)
問題はテレビとの接続で、ARCがHDMI1、HDR対応がHDMI3だけっていう。
配線がややこしくなるのはいいけど操作が煩雑になるのはめんどくさいんでHDRは諦める。
2018/01/03(水) 09:22:53.44ID:+G4nnROE0
HDRたぶん勘違いじゃないかな。。。
2018/01/03(水) 13:43:46.49ID:i1Dj040k0
dolby degital plus + dolby surround ってどういう状態?
plusだけとどう違うんだ?
plusだけとどう違うんだ?
2018/01/03(水) 15:57:55.47ID:lnks4IZf0
>>81
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/12
これらはコーデック
Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos
DTS Digital Surround、DTS-HD High Resolution Audio、DTS-HD MasterAudio、DTS:X
http://ascii.jp/elem/000/000/727/727580/
http://ascii.jp/elem/000/000/648/648907/
http://ascii.jp/elem/000/001/425/1425380/index-3.html
これらはDSPアップミックスプログラム
Dolby Surround
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
DTS Neural:X
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/12
これらはコーデック
Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos
DTS Digital Surround、DTS-HD High Resolution Audio、DTS-HD MasterAudio、DTS:X
http://ascii.jp/elem/000/000/727/727580/
http://ascii.jp/elem/000/000/648/648907/
http://ascii.jp/elem/000/001/425/1425380/index-3.html
これらはDSPアップミックスプログラム
Dolby Surround
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
DTS Neural:X
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
2018/01/03(水) 21:29:41.83ID:DNoAB/010
>>80
勘違いて?
勘違いて?
2018/01/03(水) 21:37:14.73ID:jcvDkba80
HDR対応がHDMI3だけなんておかしいだろうと思う
2018/01/03(水) 23:27:57.88ID:DNoAB/010
2018/01/03(水) 23:29:46.31ID:+G4nnROE0
テレビの話じゃねえか!
2018/01/03(水) 23:35:54.92ID:jcvDkba80
>>85
お前の使ってるテレビの仕様なんか知るかよ…ややこしい事書き込むなよここはマランツスレだぞ
お前の使ってるテレビの仕様なんか知るかよ…ややこしい事書き込むなよここはマランツスレだぞ
2018/01/03(水) 23:53:52.99ID:+TW7dkrY0
くっそワラタ
2018/01/04(木) 00:09:52.72ID:dJu6nzoK0
これは酷いw
2018/01/04(木) 00:34:02.00ID:CJrYGM5X0
出力3系統あるならともかく1本の機種でそんなややこしい話?
2018/01/04(木) 04:47:02.92ID:Y/OyMYB70
>>90
アスペって生きてて辛くない?
アスペって生きてて辛くない?
92名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 02:46:29.61ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
538V1
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
538V1
2018/01/06(土) 15:00:08.57ID:RPHyl1+o0
BD視聴中に爆発音など大きい音が出るとアンプの
電源が落ちるようになりました。
スピーカーケーブルのショートかなと思って繋ぎなおしたんですが、回復せず。
今まで使っていたアンプでは起こりませんでした。
確実に故障でしょうか?
ちな、NR1604です。
電源が落ちるようになりました。
スピーカーケーブルのショートかなと思って繋ぎなおしたんですが、回復せず。
今まで使っていたアンプでは起こりませんでした。
確実に故障でしょうか?
ちな、NR1604です。
2018/01/06(土) 15:10:41.38ID:Ps3FW8Ks0
保護回路じゃないの?
爆音にしすぎたとか熱がこもるような狭い場所に機材があるとか
そうじゃなかったら故障の可能性がある
爆音にしすぎたとか熱がこもるような狭い場所に機材があるとか
そうじゃなかったら故障の可能性がある
2018/01/06(土) 16:26:39.27ID:8f1SIK4g0
熱暴走だろ
2018/01/06(土) 17:31:17.82ID:RPHyl1+o0
>>94-95
現在、AVラックの中で四方の隙間が2cmのところに入れてるんですが、これがいけないんですかねぇ?
現在、AVラックの中で四方の隙間が2cmのところに入れてるんですが、これがいけないんですかねぇ?
2018/01/06(土) 18:25:10.29ID:46gVA4nW0
天板の上も2cmしかないの?それって自殺行為じゃない?
詳しくはコンデンサとアレニウスの法則でググって欲しいのだけど、アンプ内の温度が10度上がるとコンデンサの寿命は1/2になるよ。
20度上がれば寿命は1/4。
コンデンサの容量抜けが原因で、大音量の時に電源が落ちているのだと思う。
詳しくはコンデンサとアレニウスの法則でググって欲しいのだけど、アンプ内の温度が10度上がるとコンデンサの寿命は1/2になるよ。
20度上がれば寿命は1/4。
コンデンサの容量抜けが原因で、大音量の時に電源が落ちているのだと思う。
2018/01/06(土) 18:55:41.11ID:wpzv0AFD0
水冷に改造だな
2018/01/06(土) 19:30:23.00ID:z3CXCQm80
8012の購入で映像やオーディオ関連には
お金使わないつもりでしたのに
NASやらブルーレイプレイヤーが
すっごい欲しい
映画見るときはって未だにPS4ですし
お金使わないつもりでしたのに
NASやらブルーレイプレイヤーが
すっごい欲しい
映画見るときはって未だにPS4ですし
2018/01/06(土) 21:05:49.66ID:RPHyl1+o0
>>97
ありがとうございます。設置場所変えてみて上部の開きを10cmのところに移したところ、落ちなくなりました。
ありがとうございます。設置場所変えてみて上部の開きを10cmのところに移したところ、落ちなくなりました。
2018/01/07(日) 00:50:06.77ID:eQUYQJ4+0
>>99
BDP-205やっちゃえ
BDP-205やっちゃえ
2018/01/07(日) 14:19:40.22ID:ITi/2AyY0
1608使ってますが、spotify connect利用時にスマホのspotifyアプリから音量操作できないし、marantz avr remoteアプリは異常にモッサリだしで、結局リモコンとスマホの二丁拳銃になってます。
ダサい。
みなさんはどうですか?
ダサい。
みなさんはどうですか?
2018/01/08(月) 03:09:20.72ID:eJq8hlQ90
2018/01/08(月) 04:37:14.18ID:AJpW7jeR0
nr1608のプリアウトが優秀なのは
プリアウトの音質がどうのというよりも
どんな外部アンプに対しても
Audysseyで適切な補正をかけられることが大きんじゃないだろうか
プリアウトの音質がどうのというよりも
どんな外部アンプに対しても
Audysseyで適切な補正をかけられることが大きんじゃないだろうか
2018/01/08(月) 14:14:48.00ID:q/DXdnyM0
>>102
iPhoneだと普通に音量ボタンで調整出来るけどAndroidかな?
iPhoneだと普通に音量ボタンで調整出来るけどAndroidかな?
2018/01/09(火) 07:25:10.46ID:S7zy/i8w0
2018/01/09(火) 13:04:56.53ID:soAb67L30
>>79
テレビ側の設定で多分ARCポートを切り替えられると思う。ウチの少し古い4k対応テレビも初期設定ではHDMI1のポートのみARC対応で4K対応HDMIポートはHDMI4だったけど設定で変更できた。
テレビ側の設定で多分ARCポートを切り替えられると思う。ウチの少し古い4k対応テレビも初期設定ではHDMI1のポートのみARC対応で4K対応HDMIポートはHDMI4だったけど設定で変更できた。
2018/01/10(水) 10:26:55.52ID:2BGL50ls0
DENONとMarantzがフラグシップAVR-X8500HとAV8805を発表
7.1.6、9.1.4(フロントワイド)、Auro-3D 13.1が可能
https://www.highdefdigest.com/news/show/Denon/Marantz/Receivers/preamplifiers/Dolby_Atmos/dtsx/auro3d/ces-2018/denon-marantz-reveal-first-132-channel-receiver-preamplifier/40674
AVR-X8500H($4000、13.2chプリ・13chパワー、スピーカー端子数15)
https://usa.denon.com/us/product/hometheater/receivers/avrx8500h
http://manuals.denon.com/AVRX8500H/NA/EN/index.php
AV8805($4500、13.2chプリ、スピーカー端子数15)
http://www.us.marantz.com/us/Products/Pages/ProductDetails.aspx?ProductId=AV8805
7.1.6、9.1.4(フロントワイド)、Auro-3D 13.1が可能
https://www.highdefdigest.com/news/show/Denon/Marantz/Receivers/preamplifiers/Dolby_Atmos/dtsx/auro3d/ces-2018/denon-marantz-reveal-first-132-channel-receiver-preamplifier/40674
AVR-X8500H($4000、13.2chプリ・13chパワー、スピーカー端子数15)
https://usa.denon.com/us/product/hometheater/receivers/avrx8500h
http://manuals.denon.com/AVRX8500H/NA/EN/index.php
AV8805($4500、13.2chプリ、スピーカー端子数15)
http://www.us.marantz.com/us/Products/Pages/ProductDetails.aspx?ProductId=AV8805
2018/01/10(水) 22:03:15.05ID:ikU4fH1p0
ハイエンドモデルをもしかうのなら
HDHI2.1対応してからだな
HDHI2.1対応してからだな
110名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/11(木) 20:49:18.13ID:DmYc1rue0 マランツ、アトモス/DTS:X/Auro-3D対応の13.2ch AVプリアンプ「AV8805」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/11/43046.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/11/43046.html
2018/01/11(木) 22:01:30.41ID:+yGTMjzl0
8012もHDMI2.1有料アプデ対応して欲しいな
2018/01/14(日) 01:17:33.61ID:v5AIPCKl0
リビングで映画を見る用でNR-1608を検討中です。
同価格帯で同じグループのDENON X2400Hがありますが、音の傾向は結構異なるのでしょうか?
映画と音楽(2ch)半々位で使用予定です。
ご意見お聞かせください。
SPは手持ちのiQ9。サラウンドSPはiQ3の4.1で運用予定です。
同価格帯で同じグループのDENON X2400Hがありますが、音の傾向は結構異なるのでしょうか?
映画と音楽(2ch)半々位で使用予定です。
ご意見お聞かせください。
SPは手持ちのiQ9。サラウンドSPはiQ3の4.1で運用予定です。
2018/01/14(日) 01:21:00.51ID:nj0gN3yk0
>>112
マランツは高域の解像度があって全体にスピード感がある デノンはもっさり系の味付け
マランツは高域の解像度があって全体にスピード感がある デノンはもっさり系の味付け
2018/01/14(日) 07:05:32.42ID:QzJjeuFa0
>>112
音質傾向は113の言うとおりだと思うけど、marantzは常用フロント2chのプリアウト出力が有り、好みのパワーアンプ入れられるのが強力なアドバンテージだよ。
デノンのプリアウトはzone2のみ。
(サブウーファー除く)
音質傾向は113の言うとおりだと思うけど、marantzは常用フロント2chのプリアウト出力が有り、好みのパワーアンプ入れられるのが強力なアドバンテージだよ。
デノンのプリアウトはzone2のみ。
(サブウーファー除く)
2018/01/14(日) 07:24:00.47ID:QzJjeuFa0
ちなみにパワーアンプとの電源連動、みんなどうしてる?
自分はシガーソケット付きのケーブルを買ってきて先っぽにミニプラグをはんだ付け。
ミニプラグをトリガー出力へ接続し、シガーソケットに接続したUSB 5V変換アダプタ(カー用品)からUSB電流検知式の電源タップに入れて連動中。
自己責任だけど、よくwebに出ているシガーアダプタ改造より楽だし、アダプタ壊れても交換でよい。
おすすめだよ!
自分はシガーソケット付きのケーブルを買ってきて先っぽにミニプラグをはんだ付け。
ミニプラグをトリガー出力へ接続し、シガーソケットに接続したUSB 5V変換アダプタ(カー用品)からUSB電流検知式の電源タップに入れて連動中。
自己責任だけど、よくwebに出ているシガーアダプタ改造より楽だし、アダプタ壊れても交換でよい。
おすすめだよ!
2018/01/14(日) 08:47:47.79ID:yRAbbIpD0
まあ儀式として電源は全部手動だな
AとVが諸々で9台の電源を入れる
AとVが諸々で9台の電源を入れる
2018/01/14(日) 16:24:08.70ID:dV1txhzA0
2018/01/14(日) 16:56:00.44ID:TjB3qfvF0
決断早い
2018/01/15(月) 02:49:29.13ID:TnpVxXiD0
117です。
NR1608をザックリと設置して音出ししてみました。
まだ少ししか聴いてませんが、この価格帯とは思えない良い音です。
比較は15年位前のAVアンプなので、参考にならないかもですが。。。
プリアウトからの出力も今度試してみます。
良い買い物が出来ました。
コメント頂いた方ありがとうございました。
NR1608をザックリと設置して音出ししてみました。
まだ少ししか聴いてませんが、この価格帯とは思えない良い音です。
比較は15年位前のAVアンプなので、参考にならないかもですが。。。
プリアウトからの出力も今度試してみます。
良い買い物が出来ました。
コメント頂いた方ありがとうございました。
120名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/15(月) 07:51:10.69ID:4Y4PRzPX0 マランツ「SR8012」の7.1chアナログ入力を、OPPO「UDP-205」と組み合わせて検証
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201712/23/2885.html
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201712/23/2885.html
2018/01/18(木) 20:46:23.41ID:fmeL8MGv0
SR8012は将来有償にてHDMI2.1への対応はしてくれないのだろうか
2018/01/18(木) 22:58:18.57ID:qNylLPlg0
8012レベルの製品ならしてくれてもいいよね
2018/01/19(金) 07:57:06.17ID:AQTR46ep0
eARCの対応って部分だけでもHDMI2.1は意味があると思うし今のアンプ選びに慎重になってしまう
2018/01/19(金) 12:29:24.43ID:aPIVyzJ+0
引っ越しのタイミングで1608買っちゃおうかな…もうHDMIのないAVアンプは限界です
2018/01/19(金) 12:45:01.20ID:u2ZrJpTt0
>>124
俺もそう思うので買いたい
俺もそう思うので買いたい
2018/01/19(金) 15:52:28.09ID:bW40FJSH0
1608ポチりました!明日届くので楽しみ!
スピーカーはB&W 682S2にしようと思ったけど、同軸好きなのでTannoy Revolution XT6にしました。
スピーカーはB&W 682S2にしようと思ったけど、同軸好きなのでTannoy Revolution XT6にしました。
2018/01/19(金) 16:21:12.44ID:UyMpXDU40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- 【芸能】小泉今日子の“ほぼヌード”が注目 有名写真家の作品に「美しすぎる」の声 長谷川京子、山田優、マギー、沢尻エリカも登場 [冬月記者★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【🟫】謝罪の品は「とらやの羊羹」が常識? 他のお菓子じゃダメ? マナー専門家がアドバイスする「菓子折の選び方」 [ぐれ★]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★4
- 証券大手8社、全て証券口座を乗っ取られる すべてすべてすべて [963243619]
- 動物動画の「お迎えする」って言葉をキモイと思ってるのがケンモメン。 [425744418]
- トランプ「彼らは病気で、まさに国民の敵だ!」 反米世論調査を発表したワシントン・ポストとニューヨーク・タイムズにブチギレ [972432215]
- 【訃報】物価高がやばすぎて、日本人ガチで余裕がなくなる [943688309]