>>153
あーそれだと音質もあんまり改善しなそうですね。
まぁプリアウト考えるなら素直にセパレート買うことにします。
ちなみに自動音場補正の測定結果を複数保存できるようなモデル知ってる方いますか?
KEFのRシリーズとCMS2を聞き比べてる最中なんですがわざわざ測定し直さないといけないのが
面倒だとふと思ったので。探した感じだと無いみたいなんですが...
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
154名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/09(火) 00:18:40.90ID:eWt1km3h02018/01/09(火) 00:53:42.87ID:s9yxOUwU0
>>154
> 自動音場補正の測定結果を複数保存できるようなモデル
ヤマハのYPAO-R.S.C.は2個
パイオニアのMCACC Proは現行機が3個(一つ前のモデルまでは6個)可能
http://i.imgur.com/FfPMqr6.jpg
> 自動音場補正の測定結果を複数保存できるようなモデル
ヤマハのYPAO-R.S.C.は2個
パイオニアのMCACC Proは現行機が3個(一つ前のモデルまでは6個)可能
http://i.imgur.com/FfPMqr6.jpg
156名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/09(火) 11:51:51.59ID:GgZHdDXt0 >>155
ありがとうございます。
あ〜その辺含めて機能が若干足りなくて6300Hが相場より値下がってたんですかね。
音質はNR656と比べてサブウーファーとフロントのつながりとか
音量上げた時の低音高音の解像度が上がったりと結構満足できたんですが。
ありがとうございます。
あ〜その辺含めて機能が若干足りなくて6300Hが相場より値下がってたんですかね。
音質はNR656と比べてサブウーファーとフロントのつながりとか
音量上げた時の低音高音の解像度が上がったりと結構満足できたんですが。
2018/01/09(火) 12:10:37.99ID:VHhTY83b0
158名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/09(火) 15:41:12.99ID:GgZHdDXt0 >>157
同じ定価30万位のヤマハのRX-A3050、パイオニアのSC-LX89の価格コム過去底値と比較すると
6300Hは3万程下の15万切りしてるのでそうなのかなとおもったんですが。
そうすると偶々6300Hの値下がりが通常より激しかったということでしょうか。
それなら安心です。
同じ定価30万位のヤマハのRX-A3050、パイオニアのSC-LX89の価格コム過去底値と比較すると
6300Hは3万程下の15万切りしてるのでそうなのかなとおもったんですが。
そうすると偶々6300Hの値下がりが通常より激しかったということでしょうか。
それなら安心です。
2018/01/10(水) 01:42:09.75ID:7J8RY60g0
モニターオーディオ「Silver 300」レビュー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/05/63901.html
KEF Q Series 5.1.2 review
(Q750 / Q650c / Q350 / Kube10b / Q50a)
http://www.homecinemachoice.com/news/article/kef-q-series-512-review/25942
TEST : Yamaha RX-A3070
http://audiovision.de/2018/01/06/yamaha-rx-a3070-test/
TEST : Denon AVR-X6400H
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/denon-avr-x6400h_14976
TEST : Denon AVR-X4400H
https://www.modernhifi.de/denon-avr-x4400h-test/
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/05/63901.html
KEF Q Series 5.1.2 review
(Q750 / Q650c / Q350 / Kube10b / Q50a)
http://www.homecinemachoice.com/news/article/kef-q-series-512-review/25942
TEST : Yamaha RX-A3070
http://audiovision.de/2018/01/06/yamaha-rx-a3070-test/
TEST : Denon AVR-X6400H
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/denon-avr-x6400h_14976
TEST : Denon AVR-X4400H
https://www.modernhifi.de/denon-avr-x4400h-test/
160名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/10(水) 05:53:07.13ID:pK2Z5mf20 おもに映画とサッカーをよく見るのですが5.1.2アトモス
と7.1.2アトモスで違いって結構ありますか?
部屋はリビングで20畳ですが半分はキッチンとテーブルなので実質10畳ぐらいです
と7.1.2アトモスで違いって結構ありますか?
部屋はリビングで20畳ですが半分はキッチンとテーブルなので実質10畳ぐらいです
2018/01/10(水) 09:13:06.64ID:2BGL50ls0
2018/01/10(水) 10:24:35.88ID:2BGL50ls0
DENONとMarantzがフラグシップAVR-X8500HとAV8805を発表
7.1.6、9.1.4(フロントワイド)、Auro-3D 13.1が可能
https://www.highdefdigest.com/news/show/Denon/Marantz/Receivers/preamplifiers/Dolby_Atmos/dtsx/auro3d/ces-2018/denon-marantz-reveal-first-132-channel-receiver-preamplifier/40674
AVR-X8500H($4000、13.2chプリ・13chパワー、スピーカー端子数15)
https://usa.denon.com/us/product/hometheater/receivers/avrx8500h
http://manuals.denon.com/AVRX8500H/NA/EN/index.php
AV8805($4500、13.2chプリ、スピーカー端子数15)
http://www.us.marantz.com/us/Products/Pages/ProductDetails.aspx?ProductId=AV8805
7.1.6、9.1.4(フロントワイド)、Auro-3D 13.1が可能
https://www.highdefdigest.com/news/show/Denon/Marantz/Receivers/preamplifiers/Dolby_Atmos/dtsx/auro3d/ces-2018/denon-marantz-reveal-first-132-channel-receiver-preamplifier/40674
AVR-X8500H($4000、13.2chプリ・13chパワー、スピーカー端子数15)
https://usa.denon.com/us/product/hometheater/receivers/avrx8500h
http://manuals.denon.com/AVRX8500H/NA/EN/index.php
AV8805($4500、13.2chプリ、スピーカー端子数15)
http://www.us.marantz.com/us/Products/Pages/ProductDetails.aspx?ProductId=AV8805
163名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/10(水) 11:57:49.39ID:94Sg0d/e02018/01/10(水) 12:52:10.11ID:HvLawBnY0
とりあえずお試しアトモスという事でSONYのSSシリーズ全部買ったった。トールボーイ四本で。
5.1.4予定だけど天井の4chはなんのスピーカーがオススメとかある?新築するから埋め込みでもブラケットでも可能なんだけども
アンプも悩んでるけどお試しで4300Hか6300Hで良いのかな?
そしてプレーヤーはxbox oneと最低限シリーズの予定w
5.1.4予定だけど天井の4chはなんのスピーカーがオススメとかある?新築するから埋め込みでもブラケットでも可能なんだけども
アンプも悩んでるけどお試しで4300Hか6300Hで良いのかな?
そしてプレーヤーはxbox oneと最低限シリーズの予定w
2018/01/10(水) 17:13:02.98ID:lDvlcYA40
>>164
アンプはそのスピーカーならRX-V583かAVR-X1400Hで十分だし
トップスピーカーもお試しならSS-CSEにして5.1.2でいいんじゃない
https://www.highdefdigest.com/news/show/Sony/Dolby_Atmos/Speakers/ces-2018/sony-expands-cs-series-speaker-lineup-with-new-dolby-atmos-modules/40666
60以上のAtmos/DTS:X作品を7.2.4chで見た感想としては、Atmos/DTS:Xは特別なものではなく
あくまで7.1chにプラスαしたもの、メインになるのはフロアの7.1ch(5.1chの場合は5.1ch)
そもそもトップは常に出力されているわけではない、必要な時だけ使われる
常に出力されているのはセンターとフロントで、そこにリアとSBと加え空間を表現
さらにトップを使い上方まで空間を広げている
だからこの7.1(5.1)chのスピーカーがショボいと5.1.4/7.1.4にしてもショボい
またオーディオは、いくらアンプが良くてもスピーカーがショボいと意味が無い
なのでSS-CS3 + CS8 + CS3 + SA-CS9に、AVR-X4300Hとトップ4chの5.1.4より
同額で揃うBronze 2 + Centre + 1 + SA-CS9に、AVR-X1400Hとトップ2chの5.1.2方が全然良い
Atmos/DTS:X作品より5.1ch作品を5.1ch、7.1ch作品を7.1chで見る方が断然多いしね
とりあえず安い構成で5.1.2を組んで、それで音に不満が出たらスピーカーを買い替えたらいい
なお埋め込みならモニオもKEFもB&WもJBLもDALIも出してるので、次回使いそうなブランドで
トップフロントに設置すればいい、後々x.x.4に対応できるようトップリアの位置に
穴を作っておけば必要になった時にスピーカーを設置すればOK
CP-CT260の例
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/12/18/63387-3.html
http://naspecaudio.com/news/22677/
https://www.monitoraudio.com/en/custom-install-speaker-type/in-ceiling-speakers/
アンプはそのスピーカーならRX-V583かAVR-X1400Hで十分だし
トップスピーカーもお試しならSS-CSEにして5.1.2でいいんじゃない
https://www.highdefdigest.com/news/show/Sony/Dolby_Atmos/Speakers/ces-2018/sony-expands-cs-series-speaker-lineup-with-new-dolby-atmos-modules/40666
60以上のAtmos/DTS:X作品を7.2.4chで見た感想としては、Atmos/DTS:Xは特別なものではなく
あくまで7.1chにプラスαしたもの、メインになるのはフロアの7.1ch(5.1chの場合は5.1ch)
そもそもトップは常に出力されているわけではない、必要な時だけ使われる
常に出力されているのはセンターとフロントで、そこにリアとSBと加え空間を表現
さらにトップを使い上方まで空間を広げている
だからこの7.1(5.1)chのスピーカーがショボいと5.1.4/7.1.4にしてもショボい
またオーディオは、いくらアンプが良くてもスピーカーがショボいと意味が無い
なのでSS-CS3 + CS8 + CS3 + SA-CS9に、AVR-X4300Hとトップ4chの5.1.4より
同額で揃うBronze 2 + Centre + 1 + SA-CS9に、AVR-X1400Hとトップ2chの5.1.2方が全然良い
Atmos/DTS:X作品より5.1ch作品を5.1ch、7.1ch作品を7.1chで見る方が断然多いしね
とりあえず安い構成で5.1.2を組んで、それで音に不満が出たらスピーカーを買い替えたらいい
なお埋め込みならモニオもKEFもB&WもJBLもDALIも出してるので、次回使いそうなブランドで
トップフロントに設置すればいい、後々x.x.4に対応できるようトップリアの位置に
穴を作っておけば必要になった時にスピーカーを設置すればOK
CP-CT260の例
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/12/18/63387-3.html
http://naspecaudio.com/news/22677/
https://www.monitoraudio.com/en/custom-install-speaker-type/in-ceiling-speakers/
2018/01/11(木) 02:15:44.98ID:z41/SYBU0
米国ではAVR-X8500Hで、欧州やアジアではAVC-X8500Hという事だね、チューナーの問題?
HDMI 2.1については7200W/AV8802の時みたいに今年後半にボード交換対応?
https://www.whathifi.com/news/denon-launches-x8500h-132-channel-flagship-av-amplifier
http://www.areadvd.de/tests/special-alles-ueber-den-neuen-av-verstaerker-denon-avc-x8500h-mit-13-kanaelen-fuer-3-499-eur/
AVC-X8500H(3700 EUR)
https://www.denon.co.uk/uk/product/homecinema/avreceiver/avcx8500h
http://manuals.denon.com/AVCX8500H/EU/EN/index.php
AV8805(4000 EUR)
http://www.areadvd.de/tests/xxl-special-marantz-praesentiert-neue-top-av-vorstufe-av8805-auf-der-ces-2018/
フューレン、NuForce/OPTOMAのオーディオ製品の輸入販売業務を終了
AVプリAVP-18や、マルチchパワーアンプMCA-18Jなどが対象
https://www.phileweb.com/news/audio/201801/10/19383.html
http://www.fuhlen.jp/nuforce/hometheater/products.html
>>163
海外ならEmotiva XMC-1($2500)、Rotel RSP-1582($3500)など
そこそこの価格で7.1chのAVプリあるけどね
HDMI 2.1については7200W/AV8802の時みたいに今年後半にボード交換対応?
https://www.whathifi.com/news/denon-launches-x8500h-132-channel-flagship-av-amplifier
http://www.areadvd.de/tests/special-alles-ueber-den-neuen-av-verstaerker-denon-avc-x8500h-mit-13-kanaelen-fuer-3-499-eur/
AVC-X8500H(3700 EUR)
https://www.denon.co.uk/uk/product/homecinema/avreceiver/avcx8500h
http://manuals.denon.com/AVCX8500H/EU/EN/index.php
AV8805(4000 EUR)
http://www.areadvd.de/tests/xxl-special-marantz-praesentiert-neue-top-av-vorstufe-av8805-auf-der-ces-2018/
フューレン、NuForce/OPTOMAのオーディオ製品の輸入販売業務を終了
AVプリAVP-18や、マルチchパワーアンプMCA-18Jなどが対象
https://www.phileweb.com/news/audio/201801/10/19383.html
http://www.fuhlen.jp/nuforce/hometheater/products.html
>>163
海外ならEmotiva XMC-1($2500)、Rotel RSP-1582($3500)など
そこそこの価格で7.1chのAVプリあるけどね
2018/01/11(木) 20:06:03.25ID:XOenKdhq0
オーディオ部屋でホーン使ってサラウンドやってみたら正面側を吸音してるせいかリアスピーカーの音が前から聞こえる……
2018/01/12(金) 01:26:18.62ID:f5p2gpCT0
Q Acoustics、スピーカー「3000シリーズ」を値下げ
https://www.phileweb.com/news/audio/201801/10/19391.html
「3050」135,000円→91,000円
「3020」51,900円→35,000円
「3010」39,900円→27,000円
「3090C」35,000円→24,000円
<CES>デノン、13.2ch 新旗艦AVアンプ「AVR-X8500H」。HDMI2.1での8Kにも対応予定
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/11/43040.html
<CES>マランツ、アトモス/DTS:X/Auro-3D対応の13.2ch AVプリアンプ「AV8805」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/11/43046.html
TEST : Denon AVR-X4400H
http://audiovision.de/2018/01/11/denon-avr-x4400h-test/
TEST : KEF T205 5.1
(T301 / T301c / T101 / T2)
http://stereo.ru/to/yfyun-test-komplekta-akustiki-kef-t205-51-fotoramki-pod-prikrytiem
https://www.phileweb.com/news/audio/201801/10/19391.html
「3050」135,000円→91,000円
「3020」51,900円→35,000円
「3010」39,900円→27,000円
「3090C」35,000円→24,000円
<CES>デノン、13.2ch 新旗艦AVアンプ「AVR-X8500H」。HDMI2.1での8Kにも対応予定
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/11/43040.html
<CES>マランツ、アトモス/DTS:X/Auro-3D対応の13.2ch AVプリアンプ「AV8805」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/11/43046.html
TEST : Denon AVR-X4400H
http://audiovision.de/2018/01/11/denon-avr-x4400h-test/
TEST : KEF T205 5.1
(T301 / T301c / T101 / T2)
http://stereo.ru/to/yfyun-test-komplekta-akustiki-kef-t205-51-fotoramki-pod-prikrytiem
169名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/13(土) 22:02:41.21ID:czyZ9kh10 テンプレのスピーカーやAVアンプのランクとは別にサブウーファーのランク別でのおすすめもあっても良さそう気が。
・バスレフ
SA-CS9、NS-SW700,NS-SW1000、海外サブウーファー専門会社?
・密閉
CW250B,SUB2030,SUB2050,Silver W12,Q400b,kubeシリーズ,Gold W15,ASWシリーズ
・密閉対向
TDシリーズ,PV1D、R400b、SA-NA9ES、sub2090、asw-121、DBシリーズ
密閉対向はキレの良さ的に密閉とはもはや別モノだからわけてみたがこんな感じか。異論は認める。
・バスレフ
SA-CS9、NS-SW700,NS-SW1000、海外サブウーファー専門会社?
・密閉
CW250B,SUB2030,SUB2050,Silver W12,Q400b,kubeシリーズ,Gold W15,ASWシリーズ
・密閉対向
TDシリーズ,PV1D、R400b、SA-NA9ES、sub2090、asw-121、DBシリーズ
密閉対向はキレの良さ的に密閉とはもはや別モノだからわけてみたがこんな感じか。異論は認める。
2018/01/14(日) 02:45:52.46ID:hbTFRSqC0
■各シリーズのサブウーファー一覧
基本的にそのシリーズと同等な音質で作られている、メインスピーカーと同じ素材を使い
音を合わせているシリーズなら、SWも揃えるとマッチングが良く一体感が出る
日本では売っていない物も多いため、別メーカーを組み合わせるなら価格や仕様などを
考慮して選べばよい、なお下位クラスのSWを使えば音質は下がるし、形式で音の感触は変わるし
サイズで低域レンジは変わるので注意が必要、自分の目的に合った物を選ぶ事が重要
ウーファーインチ()、CB(密閉)、PR(パッシブラジエーター)、BR(バスレフ)
●ONKYO D-309/D-509:SL-D501(BR8)
●SONY SS-CS:SA-CS9(BR10)、SS-NA:SA-NA9ES(CB10×2/PR10+10)
●PIONEER シリーズ7:S-71W(BR10)、EXシリーズ:S-W1EX(PR12+12)
●YAMAHA
NS-300/NS-350:NS-SW300(BR10)、NS-500:NS-SW500(BR10)、NS-700:NS-SW700(BR10)
NS-901:NS-SW1000(BR12)/ NS-SW901(BR10)
●JBL
Studio 2:SUB 260P(BR12)/ SUB 250P(BR10)、Studio 5:SUB 560P(CB12)/ SUB 550P(CB10)
●DALI
Zensor:SUB E-12F(BR12)/ SUB E-9 F(BR9)、Opticon:SUB K-14F(BR14)
Rubicon:SUB M-10 D(CB10)、Epicon:SUB P-10 DSS(PR10+10×2)
●Monitor Audio
Bronze:Bronze W10(PR10+10)、Radius:Radius 390(PR10+8×2)、Apex:Apex AW12(CB12)
Silver:Silver W12(CB12)、Gold:Gold W15(CB15)、Platinum:Platinum PLW215 II(CB15×2)
●KEF
Q:Kube12b(CB12)/ Kube10b(CB10)/ Kube8b(CB8)、R:R400b(CB9×2)
Reference:Reference 8b(CB9×2)
●B&W
600:ASW610 XP(CB10)/ ASW610(CB10)/ ASW608(CB8)、Mini Theatre:PV1D(CB8×2)
700/CM:ASWCM10 S2(CB10)、800:DB1D(CB12×2)/ DB2D(CB10×2)/ DB3D(CB8×2)
●Focal Chorus 700:Sub 300 P(BR11)、Aria 900:Sub 1000 F(CB12)
●Dynaudio Emit/EXCITE:SUB600(CB12)
●ELAC
S10EQ(PR10+10)、S12EQ(PR12+12)、SUB 2030(CB10)、SUB 2050(CB12)
SUB 2070(CB10×2)、SUB 2090(CB12×2)、ASW-121(CB12×2)
●Wharfedale SW-10(CB10)、SW-12(CB12)、SW-15(CB15)
●PIEGA TMicro:TMicro Sub2(BR7)、PS1(BR9)、PS2(CB10×2)
●ECLIPSE TD316SWMK2(CB6.3×2)、TD520SW(CB8×2)、TD725SWMK2(CB10×2)
基本的にそのシリーズと同等な音質で作られている、メインスピーカーと同じ素材を使い
音を合わせているシリーズなら、SWも揃えるとマッチングが良く一体感が出る
日本では売っていない物も多いため、別メーカーを組み合わせるなら価格や仕様などを
考慮して選べばよい、なお下位クラスのSWを使えば音質は下がるし、形式で音の感触は変わるし
サイズで低域レンジは変わるので注意が必要、自分の目的に合った物を選ぶ事が重要
ウーファーインチ()、CB(密閉)、PR(パッシブラジエーター)、BR(バスレフ)
●ONKYO D-309/D-509:SL-D501(BR8)
●SONY SS-CS:SA-CS9(BR10)、SS-NA:SA-NA9ES(CB10×2/PR10+10)
●PIONEER シリーズ7:S-71W(BR10)、EXシリーズ:S-W1EX(PR12+12)
●YAMAHA
NS-300/NS-350:NS-SW300(BR10)、NS-500:NS-SW500(BR10)、NS-700:NS-SW700(BR10)
NS-901:NS-SW1000(BR12)/ NS-SW901(BR10)
●JBL
Studio 2:SUB 260P(BR12)/ SUB 250P(BR10)、Studio 5:SUB 560P(CB12)/ SUB 550P(CB10)
●DALI
Zensor:SUB E-12F(BR12)/ SUB E-9 F(BR9)、Opticon:SUB K-14F(BR14)
Rubicon:SUB M-10 D(CB10)、Epicon:SUB P-10 DSS(PR10+10×2)
●Monitor Audio
Bronze:Bronze W10(PR10+10)、Radius:Radius 390(PR10+8×2)、Apex:Apex AW12(CB12)
Silver:Silver W12(CB12)、Gold:Gold W15(CB15)、Platinum:Platinum PLW215 II(CB15×2)
●KEF
Q:Kube12b(CB12)/ Kube10b(CB10)/ Kube8b(CB8)、R:R400b(CB9×2)
Reference:Reference 8b(CB9×2)
●B&W
600:ASW610 XP(CB10)/ ASW610(CB10)/ ASW608(CB8)、Mini Theatre:PV1D(CB8×2)
700/CM:ASWCM10 S2(CB10)、800:DB1D(CB12×2)/ DB2D(CB10×2)/ DB3D(CB8×2)
●Focal Chorus 700:Sub 300 P(BR11)、Aria 900:Sub 1000 F(CB12)
●Dynaudio Emit/EXCITE:SUB600(CB12)
●ELAC
S10EQ(PR10+10)、S12EQ(PR12+12)、SUB 2030(CB10)、SUB 2050(CB12)
SUB 2070(CB10×2)、SUB 2090(CB12×2)、ASW-121(CB12×2)
●Wharfedale SW-10(CB10)、SW-12(CB12)、SW-15(CB15)
●PIEGA TMicro:TMicro Sub2(BR7)、PS1(BR9)、PS2(CB10×2)
●ECLIPSE TD316SWMK2(CB6.3×2)、TD520SW(CB8×2)、TD725SWMK2(CB10×2)
171名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/14(日) 09:32:59.37ID:F+cR2F7b0 sub2070とSA-NA9ESpeいいですね。SA-NA9ESで調べてたせいでpeがまだ売ってるの知らなかった...
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/elac-2070_10840
https://www.hifitest.de/test/bildergalerie/subwoofer_home/elac-2070_10840/5
日本で大きい密閉対向買う場合この2択なような。プリメインで音場補正使わないならソニー一択?
問題は中古がほとんど出回らないから新品一択になることでしょうか。
30センチ以上の密閉対向だと中古でも30万越えるんで現実的じゃないですし。
Platinum PLW215 IIとかすごい興味がありますがw38センチの密閉対向とか想像つかない...
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/elac-2070_10840
https://www.hifitest.de/test/bildergalerie/subwoofer_home/elac-2070_10840/5
日本で大きい密閉対向買う場合この2択なような。プリメインで音場補正使わないならソニー一択?
問題は中古がほとんど出回らないから新品一択になることでしょうか。
30センチ以上の密閉対向だと中古でも30万越えるんで現実的じゃないですし。
Platinum PLW215 IIとかすごい興味がありますがw38センチの密閉対向とか想像つかない...
172名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/14(日) 09:54:28.73ID:F+cR2F7b0 >>158
あたりからAVアンプで云々してたものです。6300Hを色々いじりおえたので。
高いアンプの音場補正ってすごいですね。NR656と比較して補正精度が段違いなんで使ってみてびっくりしました...
そのかわり補正測定時8箇所にマイク置かないといけないのでたいへんでしたが。
それと音場補正の測定結果の保存ですが説明書よく読んだら6300Hでも4つは保存できるみたいです。
このクラスのAVアンプを勧めてくれた方、ありがとうございました。
自分の場合1.2mで聴いてるんであんまり効果が得られないかもしれませんが後はセンターを
まだセットして使ってみてないのでセンターも用意して聴いてみます
あたりからAVアンプで云々してたものです。6300Hを色々いじりおえたので。
高いアンプの音場補正ってすごいですね。NR656と比較して補正精度が段違いなんで使ってみてびっくりしました...
そのかわり補正測定時8箇所にマイク置かないといけないのでたいへんでしたが。
それと音場補正の測定結果の保存ですが説明書よく読んだら6300Hでも4つは保存できるみたいです。
このクラスのAVアンプを勧めてくれた方、ありがとうございました。
自分の場合1.2mで聴いてるんであんまり効果が得られないかもしれませんが後はセンターを
まだセットして使ってみてないのでセンターも用意して聴いてみます
2018/01/15(月) 07:37:24.60ID:d2lYTAGU0
CW250Bは生産終了したみたいですよ
2018/01/15(月) 20:56:13.67ID:+hVqYta30
センターいらねって人も多いけど
映画やアニメをよく見るなら
個人的には必須です
映画やアニメをよく見るなら
個人的には必須です
175名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/15(月) 22:17:56.55ID:P7fnfx5J0 SA-NA9ESpe、sub2070と比較すると低音そこまで出ないんですね。シャフトが入ってるか入ってないかの違いでしょうか。
https://www.soundandvision.com/content/sony-ss-na5es-speaker-system-test-bench
中古で10万以下出ない限りsub2070の方がいいみたいですね。にしても25万はするのがなんとも。
そういえばテンプレだと小型ブックシェルフがフロントだとあんまりよろしくないとのことですが
このクラス(10インチ×2以上の密閉対向)のサブウーファーだと14cm以下のブックシェルフでも2m以下なら
いけそうな気がするんですがどうなんでしょうか。お試しで買ったNS-BP200とDB1で約2mで80hz以下カットで聞いてみたら
音圧的には結構いい感じだったんですが。
https://www.soundandvision.com/content/sony-ss-na5es-speaker-system-test-bench
中古で10万以下出ない限りsub2070の方がいいみたいですね。にしても25万はするのがなんとも。
そういえばテンプレだと小型ブックシェルフがフロントだとあんまりよろしくないとのことですが
このクラス(10インチ×2以上の密閉対向)のサブウーファーだと14cm以下のブックシェルフでも2m以下なら
いけそうな気がするんですがどうなんでしょうか。お試しで買ったNS-BP200とDB1で約2mで80hz以下カットで聞いてみたら
音圧的には結構いい感じだったんですが。
2018/01/16(火) 01:24:59.27ID:VVK+LLVV0
TEST : DENON AVR-X1400H
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av/2867-denon-avr-x1400h
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av/2867-denon-avr-x1400h
2018/01/17(水) 02:19:33.52ID:XnmDeqV40
TEST : Focal Aria 926
https://www.av-online.hu/hangfal/focal-aria-926-allo-hangfal-teszt_2336
B&W 707 S2 loudspeakers REVIEW
http://www.avhub.com.au/product-reviews/sound-image/bowers-wilkins-707-s2-loudspeakers-review-481221
https://www.av-online.hu/hangfal/focal-aria-926-allo-hangfal-teszt_2336
B&W 707 S2 loudspeakers REVIEW
http://www.avhub.com.au/product-reviews/sound-image/bowers-wilkins-707-s2-loudspeakers-review-481221
178名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/18(木) 01:02:44.11ID:PR/ATeZs0 【予 算】 10万円 ちょい
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 5%、TV 0%、音楽 30%、ゲーム 10% YOUTUBE 30%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 5%、TV 0%、音楽 0%、ゲーム 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用すると思う
【部屋環境】6畳、視聴距離 1.7m、マンション角部屋
【接続器機】確定:PS4pro/PC/
【現在のシステム】 そんなものはない
【相談内容】 テレビを衝動買いしたので、この際なので無い予算で音響も衝動買いしようと思っています。超初心者です。
色々調べてみて超直観で今考えているシステムとしては
AVアンプ:RX-V781(なんとなく)
フロントSP:DIAMOND225×2(直観的にこれだと思った)
センターSP:NS-C210(ステレオで使用する事が多いから多チャンネルの音質は捨てる所存。予算が足りない)
サラウンドSP:PM0.3 (所持SP)
最初はNS210シリーズで揃えようかとも思ったのですが、安いトールボーイにあまり良いイメージ無いのでやめました。
2chステレオ音源を優先しつつ、ある程度サラウンドも楽しめたらなと思ってます。
突っ込みどころ満載だと思うので突っ込んでください。どうかよろしくお願いいたします。
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 5%、TV 0%、音楽 30%、ゲーム 10% YOUTUBE 30%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 5%、TV 0%、音楽 0%、ゲーム 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用すると思う
【部屋環境】6畳、視聴距離 1.7m、マンション角部屋
【接続器機】確定:PS4pro/PC/
【現在のシステム】 そんなものはない
【相談内容】 テレビを衝動買いしたので、この際なので無い予算で音響も衝動買いしようと思っています。超初心者です。
色々調べてみて超直観で今考えているシステムとしては
AVアンプ:RX-V781(なんとなく)
フロントSP:DIAMOND225×2(直観的にこれだと思った)
センターSP:NS-C210(ステレオで使用する事が多いから多チャンネルの音質は捨てる所存。予算が足りない)
サラウンドSP:PM0.3 (所持SP)
最初はNS210シリーズで揃えようかとも思ったのですが、安いトールボーイにあまり良いイメージ無いのでやめました。
2chステレオ音源を優先しつつ、ある程度サラウンドも楽しめたらなと思ってます。
突っ込みどころ満載だと思うので突っ込んでください。どうかよろしくお願いいたします。
2018/01/18(木) 01:13:47.99ID:yTST8I5u0
TEST : Monitor Audio Silver 300
http://www.hifiplus.com/articles/monitor-audio-silver-300-floorstanding-loudspeaker/
(Hegel H90、Naim SuperUnitiでテスト、後ろの壁から50cmがベストだった)
デノンから、一体型AVアンプの最上位モデル「AVC-X8500H」、2月中旬に48万円で発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101271.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/17/43086.html
http://ascii.jp/elem/000/001/618/1618189/
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/01/17/64492.html
AVC-X8500H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avcx8500h
http://manuals.denon.com/AVCX8500H/JP/JA/index.php
http://www.hifiplus.com/articles/monitor-audio-silver-300-floorstanding-loudspeaker/
(Hegel H90、Naim SuperUnitiでテスト、後ろの壁から50cmがベストだった)
デノンから、一体型AVアンプの最上位モデル「AVC-X8500H」、2月中旬に48万円で発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101271.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/17/43086.html
http://ascii.jp/elem/000/001/618/1618189/
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/01/17/64492.html
AVC-X8500H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avcx8500h
http://manuals.denon.com/AVCX8500H/JP/JA/index.php
2018/01/18(木) 01:36:18.67ID:yTST8I5u0
2018/01/18(木) 03:00:12.97ID:PR/ATeZs0
2018/01/19(金) 01:03:50.98ID:R2FtRcP60
>>178
その条件からすると、YAMAHAのNS-P350一択だろね
これ安いけど、13cmあるから意外に能力に余裕あって万能選手なんだよね
センターSPは密閉型だからバスレフのエントリー機にありがちな強い癖も
抑えられててマッチング問題も起こりにくいし、サイズもギリ壁掛けできる
大きさだから家具類の多い部屋でも使いやすいと思う
225と同じポリマー系振動板だから音色の相性も悪くないはずだよ
その条件からすると、YAMAHAのNS-P350一択だろね
これ安いけど、13cmあるから意外に能力に余裕あって万能選手なんだよね
センターSPは密閉型だからバスレフのエントリー機にありがちな強い癖も
抑えられててマッチング問題も起こりにくいし、サイズもギリ壁掛けできる
大きさだから家具類の多い部屋でも使いやすいと思う
225と同じポリマー系振動板だから音色の相性も悪くないはずだよ
183名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 02:33:51.82ID:Xvba6bOf0 【予 算】 10〜20万円 (アンプ・センター)
【予定ch数】 5.1.2ch
【主な用途】 (使用割合を2chと5.1ch合計で100%にする)
・(2chステレオ音源) 映画 0%、TV 0%、音楽 10%、ゲーム 0% など
・(5.1/7.1ch音源) 映画 30%、TV 40%、音楽 20%、ゲーム 0% など
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 今後使用する予定
【部屋環境】約 9畳、視聴距離 約3m、一戸建
【接続器機】TV sony32型⇒ゆくゆくプロジェクターも希望
ブルーレイ DMR−BRZ1000
【現在のシステム】 4.1ch
AVアンプ DSP−AX559
フロント KEF LS50
センター KER R200c予定
サラウンドバック KEF T101(壁掛け)
サブウーハー ONKYO SL-D500
【相談内容】 現在リビングにて上記環境設定しております。
新築に伴い、昨年フロントをD-308eからリビング設置の都合上、大きさやデザインを優先し、KEF LS50 T101壁掛けと追加してきました。
AVアンプが古く、スピーカーに見合ったもので買い替えを検討しています。
併せて、センタースピーカーも検討中です。(夜間に視聴することもあり、セリフが聞き取りにくい)。
センターのセリフ弱については試行錯誤設定もしてみましたが、改善に至らず、追加がベスト、いいものをという結論に至りました。
人生2台目のAVアンプになります。なかなか視聴ができずみなさんのアドバイスをいただきたく存じます。ヤマハ・ONKYO・DENON・パイオニアのミドルクラスあたり?が良いのかと思いますが、いかんせん知識がなく選びかねます。
TVボードの都合もあり、奥行きが40p程が限度です。TVボードを前にずらせば良い話なのですが、嫁の許可がおりそうにありません。どうぞよろしくお願い致します。
【予定ch数】 5.1.2ch
【主な用途】 (使用割合を2chと5.1ch合計で100%にする)
・(2chステレオ音源) 映画 0%、TV 0%、音楽 10%、ゲーム 0% など
・(5.1/7.1ch音源) 映画 30%、TV 40%、音楽 20%、ゲーム 0% など
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 今後使用する予定
【部屋環境】約 9畳、視聴距離 約3m、一戸建
【接続器機】TV sony32型⇒ゆくゆくプロジェクターも希望
ブルーレイ DMR−BRZ1000
【現在のシステム】 4.1ch
AVアンプ DSP−AX559
フロント KEF LS50
センター KER R200c予定
サラウンドバック KEF T101(壁掛け)
サブウーハー ONKYO SL-D500
【相談内容】 現在リビングにて上記環境設定しております。
新築に伴い、昨年フロントをD-308eからリビング設置の都合上、大きさやデザインを優先し、KEF LS50 T101壁掛けと追加してきました。
AVアンプが古く、スピーカーに見合ったもので買い替えを検討しています。
併せて、センタースピーカーも検討中です。(夜間に視聴することもあり、セリフが聞き取りにくい)。
センターのセリフ弱については試行錯誤設定もしてみましたが、改善に至らず、追加がベスト、いいものをという結論に至りました。
人生2台目のAVアンプになります。なかなか視聴ができずみなさんのアドバイスをいただきたく存じます。ヤマハ・ONKYO・DENON・パイオニアのミドルクラスあたり?が良いのかと思いますが、いかんせん知識がなく選びかねます。
TVボードの都合もあり、奥行きが40p程が限度です。TVボードを前にずらせば良い話なのですが、嫁の許可がおりそうにありません。どうぞよろしくお願い致します。
184名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 08:44:29.41ID:tb48sY3r0 スピーカースタンド含めてキャスターで動かせるようにすればいいのでは?
2018/01/20(土) 08:57:59.36ID:wr1MK4bE0
キャスターw
186名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 09:50:17.42ID:tb48sY3r0 よほどしょっぱいスピーカーでなければ80hz以下でカットすれば
ほとんど振動しなくなるので適当なスタンドの下にキャスター
でも問題ないかと。
これがフルレンジで音楽聞くとなると別ですが
ほとんど振動しなくなるので適当なスタンドの下にキャスター
でも問題ないかと。
これがフルレンジで音楽聞くとなると別ですが
2018/01/20(土) 10:10:18.12ID:6/rKce+z0
>>183
> サラウンドバック KEF T101(壁掛け)
どういうこと?サラウンドバックは7.1chだよ、5.1chならサラウンドの間違い?
それともハイトに使ってる?予定が5.1.2だけどトップはどうするの? >>29-33
AVアンプは >>25-28 を参照
映画やTVメインならAVR-X4400H、RX-A1070、SC-LX502(SC-LX501)、TX-RZ820でOK
音楽の質を求めるならRX-A2070、SC-LX701かそれ以上を推奨
TVボードの話が良く分からないけど、DENONはかなり発熱するのでラック内に余裕が必要
逆にPIONEERはクラスDなので発熱は殆どない、なお前後が収まらずはみ出てもよいなら
下に板を敷けばAVアンプを入れることは可能
> (5.1/7.1ch音源) 映画 30%、TV 40%、音楽 20%、ゲーム 0% など
> センターのセリフ弱については
TVの5.1ch音源って何?センターは5.1/7.1chソースでしか使わないよ
5.1chの映画・海外ドラマなどならセンターを使えばいいけど
セッティングがちゃんとできるかどうかがポイント >>15-16
LS50はマルチchじゃないのでLS50を使うのがベスト、同軸なので横に倒してもOK
http://www.audio-phoenix.com/taiwan/SETS/178000-kefls50set7005.jpg
LS50(横)はH200mm、R200cはH170mm、R600cはH200mm
LS50は47Hz〜、R200cは52Hz〜、R600cは50Hz〜(-6dB)
よって音の観点から最適なのは、LS50 > R600c > R200c
その時代のアンプから今のアンプで上記クラスにすれば音はかなり良くなるので
先ずはアンプを替えてセッティングを含めいろいろ試してみる
それでセンターも欲しいなら後からセンターを買う(ちゃんと置けるなら)
> サラウンドバック KEF T101(壁掛け)
どういうこと?サラウンドバックは7.1chだよ、5.1chならサラウンドの間違い?
それともハイトに使ってる?予定が5.1.2だけどトップはどうするの? >>29-33
AVアンプは >>25-28 を参照
映画やTVメインならAVR-X4400H、RX-A1070、SC-LX502(SC-LX501)、TX-RZ820でOK
音楽の質を求めるならRX-A2070、SC-LX701かそれ以上を推奨
TVボードの話が良く分からないけど、DENONはかなり発熱するのでラック内に余裕が必要
逆にPIONEERはクラスDなので発熱は殆どない、なお前後が収まらずはみ出てもよいなら
下に板を敷けばAVアンプを入れることは可能
> (5.1/7.1ch音源) 映画 30%、TV 40%、音楽 20%、ゲーム 0% など
> センターのセリフ弱については
TVの5.1ch音源って何?センターは5.1/7.1chソースでしか使わないよ
5.1chの映画・海外ドラマなどならセンターを使えばいいけど
セッティングがちゃんとできるかどうかがポイント >>15-16
LS50はマルチchじゃないのでLS50を使うのがベスト、同軸なので横に倒してもOK
http://www.audio-phoenix.com/taiwan/SETS/178000-kefls50set7005.jpg
LS50(横)はH200mm、R200cはH170mm、R600cはH200mm
LS50は47Hz〜、R200cは52Hz〜、R600cは50Hz〜(-6dB)
よって音の観点から最適なのは、LS50 > R600c > R200c
その時代のアンプから今のアンプで上記クラスにすれば音はかなり良くなるので
先ずはアンプを替えてセッティングを含めいろいろ試してみる
それでセンターも欲しいなら後からセンターを買う(ちゃんと置けるなら)
2018/01/20(土) 10:26:03.76ID:6/rKce+z0
LS50は日本だと1本で買えないのかな、海外だと1本売りしてるけど
https://www.kefdirect.com/ls50-single-center-speaker.html
https://imgur.com/gallery/wGzWw
https://www.kefdirect.com/ls50-single-center-speaker.html
https://imgur.com/gallery/wGzWw
2018/01/20(土) 10:40:05.53ID:gU7NvKOQ0
190名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 10:56:13.39ID:Xvba6bOf0 >>184さん
ありがとうございます。
キャスターについては、スピーカー含め全てTVボードに入っているので難しそうです。
>>187さん
大変詳しくありがとうございます。
> サラウンドバック KEF T101(壁掛け)
間違えました。リアの2chを壁掛けしているのでサラウンドになります。失礼しました。
5.1.2chについては、設置の関係でフロントにイネーブルドスピーカーで考えています。
AVアンプの選定ありがとうございます。
DENONは奥行少なくて良いなと思いましたが発熱がすごいんですね。
TVボードが前扉があり、奥行40センチが限度ということでした。説明足りずすみません。壁とTVボードを離せば奥行気にすることないんですが配線が見えたりとNGです。
TVの5.1ch音源って何?センターは5.1/7.1chソースでしか使わないよ
→こちらについては、現在6ch stereo設定(4ch分使用)にてTVもみていますので、そのように書かせていただきました。
LS50をセンター!
その考えはありませんでした。ありがとうございます。先程、LS50をTVボード内のセンターを入れる予定のスペースに入れてみたら、ギリギリ入りました。いけそうです。
ありがとうございます。まずはアンプを検討したいと思います。
ちなみにLS50を1個売りしているショップ等ご存知でしょうか?
ありがとうございます。
キャスターについては、スピーカー含め全てTVボードに入っているので難しそうです。
>>187さん
大変詳しくありがとうございます。
> サラウンドバック KEF T101(壁掛け)
間違えました。リアの2chを壁掛けしているのでサラウンドになります。失礼しました。
5.1.2chについては、設置の関係でフロントにイネーブルドスピーカーで考えています。
AVアンプの選定ありがとうございます。
DENONは奥行少なくて良いなと思いましたが発熱がすごいんですね。
TVボードが前扉があり、奥行40センチが限度ということでした。説明足りずすみません。壁とTVボードを離せば奥行気にすることないんですが配線が見えたりとNGです。
TVの5.1ch音源って何?センターは5.1/7.1chソースでしか使わないよ
→こちらについては、現在6ch stereo設定(4ch分使用)にてTVもみていますので、そのように書かせていただきました。
LS50をセンター!
その考えはありませんでした。ありがとうございます。先程、LS50をTVボード内のセンターを入れる予定のスペースに入れてみたら、ギリギリ入りました。いけそうです。
ありがとうございます。まずはアンプを検討したいと思います。
ちなみにLS50を1個売りしているショップ等ご存知でしょうか?
2018/01/20(土) 13:32:53.35ID:6/rKce+z0
>>190
アンプは基本的に消費電力が大きいと発熱も大きい、発熱の大きなアンプなら
アンプの上にできれば10cm以上空間が欲しいし扉を閉めて使うのは危険
AVR-X4400H(X4300H)
W434×H167×D389mm、消費電力 710W、定格出力 125W(8Ω)
TX-RZ820(RZ810)
W435×H201.5×D395mm、消費電力 570W、定格出力 130W(8Ω)
SC-LX502(LX501)クラスD
W435×H185×D395mm、消費電力 250W、定格出力 150W(6Ω)200W(4Ω)
DSP−AX559
W435×H171×D393mm、消費電力 250W、定格出力 95W(6Ω)
LS50の1本売りは分からないけど、中古やオークションならペアでも安く買えるよ
あとTVボードに入れるのはおすすめしない >>15-16 高さもそうだしリアバスレフなので
イネーブルドはQ50aかな、天井の形状や材質に左右されるので注意
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1096444.html
アンプは基本的に消費電力が大きいと発熱も大きい、発熱の大きなアンプなら
アンプの上にできれば10cm以上空間が欲しいし扉を閉めて使うのは危険
AVR-X4400H(X4300H)
W434×H167×D389mm、消費電力 710W、定格出力 125W(8Ω)
TX-RZ820(RZ810)
W435×H201.5×D395mm、消費電力 570W、定格出力 130W(8Ω)
SC-LX502(LX501)クラスD
W435×H185×D395mm、消費電力 250W、定格出力 150W(6Ω)200W(4Ω)
DSP−AX559
W435×H171×D393mm、消費電力 250W、定格出力 95W(6Ω)
LS50の1本売りは分からないけど、中古やオークションならペアでも安く買えるよ
あとTVボードに入れるのはおすすめしない >>15-16 高さもそうだしリアバスレフなので
イネーブルドはQ50aかな、天井の形状や材質に左右されるので注意
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1096444.html
192名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 14:00:21.79ID:Xvba6bOf0 >>191さん
ありがとうございます。
なるほど。アンプ上部はある程度スペース確保可能です。TX-RZ820かSC-LX502あたりが良さそうですね。こちらの2機種でしたら、どちらが良さそうでしょうか?重ね重ね聞いてばかりすみません。
1本売りは基本ないですよね。少しみてみます。
今は子供も小さく破壊される恐れありTVボード内(後方20センチは余裕あり)に設置中です。出すと嫁さんも良い顔はしません。視聴する際は、バナナプラグにしてTVボード上に出して設置とも思っています。ありがとうございます。
q50aですぬ。イネーブルドでも良い値段しますね。
ありがとうございます。
なるほど。アンプ上部はある程度スペース確保可能です。TX-RZ820かSC-LX502あたりが良さそうですね。こちらの2機種でしたら、どちらが良さそうでしょうか?重ね重ね聞いてばかりすみません。
1本売りは基本ないですよね。少しみてみます。
今は子供も小さく破壊される恐れありTVボード内(後方20センチは余裕あり)に設置中です。出すと嫁さんも良い顔はしません。視聴する際は、バナナプラグにしてTVボード上に出して設置とも思っています。ありがとうございます。
q50aですぬ。イネーブルドでも良い値段しますね。
193名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 14:16:48.18ID:Xvba6bOf02018/01/20(土) 15:06:23.84ID:6/rKce+z0
>>192
TX-RZ820とSC-LX502は似ている(会社は同じ)、音の傾向が違うのと入出力端子が違う
自動音場補正やアプリなどソフトも違う、機能など自分に都合のよい方で選べばいい
なおSC-LX502は現在割高なのでおすすめしない、同じ価格で1クラス上のSC-LX701が買える
前年のSC-LX501が今在庫限りでお買い得(502とは入出力端子が変わった程度)
TX-RZ820
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-onkyo-7-2-kanal-netzwerk-receiver-tx-rz820-der-universalist-mit-thx-select-2-lizenz/
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-RZ820.pdf
SC-LX502
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-pioneer-7-2-kanal-receiver-sc-lx502-kraftvoller-klangmeister-fuer-1-199-eur/
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1489
SC-LX501
http://audiovision.de/2017/08/31/pioneer-sc-lx501-test/
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1421
TX-RZ820とSC-LX502は似ている(会社は同じ)、音の傾向が違うのと入出力端子が違う
自動音場補正やアプリなどソフトも違う、機能など自分に都合のよい方で選べばいい
なおSC-LX502は現在割高なのでおすすめしない、同じ価格で1クラス上のSC-LX701が買える
前年のSC-LX501が今在庫限りでお買い得(502とは入出力端子が変わった程度)
TX-RZ820
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-onkyo-7-2-kanal-netzwerk-receiver-tx-rz820-der-universalist-mit-thx-select-2-lizenz/
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-RZ820.pdf
SC-LX502
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-pioneer-7-2-kanal-receiver-sc-lx502-kraftvoller-klangmeister-fuer-1-199-eur/
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1489
SC-LX501
http://audiovision.de/2017/08/31/pioneer-sc-lx501-test/
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1421
195名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 15:21:03.88ID:Xvba6bOf02018/01/20(土) 17:10:55.95ID:nkhnQkTp0
kefはhpに書いてないけど1本売りしてくれたんじゃなかったかなぁ
197名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 21:59:32.20ID:WvDsnMmi0 >>190
・スピーカーを動かせないなら逆に自分が近づく
・LS50のカットオフ周波数を80Hzまで上げる
状況的に音量を出せそうにないのでそれだとセンターを入れる前にこれを試してみても遅くはないかと。
あとサブウーファーがLS50に釣り合って無いせいという可能性も。
LS50クラスだと9畳だと80hZ以下をサブウーファーに投げてまともな音量で再生するとセンターなしでも
かなり聞き取れるレベルになると思うので。無難にR400b中古なんてどうでしょう。
・スピーカーを動かせないなら逆に自分が近づく
・LS50のカットオフ周波数を80Hzまで上げる
状況的に音量を出せそうにないのでそれだとセンターを入れる前にこれを試してみても遅くはないかと。
あとサブウーファーがLS50に釣り合って無いせいという可能性も。
LS50クラスだと9畳だと80hZ以下をサブウーファーに投げてまともな音量で再生するとセンターなしでも
かなり聞き取れるレベルになると思うので。無難にR400b中古なんてどうでしょう。
198名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 22:41:47.02ID:LP/ApG2r0 >>197さん
アドバイスありがとうございます。
これはセリフを聴きやすくする方法ということで良いのでしょうか?
周波数、、、。アンプ側で視聴距離等から設定しましたが、細かくやってみます。ありがとうございます。
r400b欲しいですね。ただ予算が、、、。
サブウーハーはあまり音量も出せないのでこのままでいいや的でした。優先順位としては一番低かったのですが、現状でも案外センター要らずでいけますかね?
アドバイスありがとうございます。
これはセリフを聴きやすくする方法ということで良いのでしょうか?
周波数、、、。アンプ側で視聴距離等から設定しましたが、細かくやってみます。ありがとうございます。
r400b欲しいですね。ただ予算が、、、。
サブウーハーはあまり音量も出せないのでこのままでいいや的でした。優先順位としては一番低かったのですが、現状でも案外センター要らずでいけますかね?
2018/01/20(土) 22:58:40.08ID:wbi53PTS0
まずはTVボードの外にださないとねw
設置状況がよく分からないのだけど、もしラック内壁とLS50の間に隙間が空いてるなら
試しにバスタオルなどを詰めて塞いで、スピーカー前面から出る音が背後へ回り込まない
ように工夫してみてほしいかな
もし効果があるようなら、次はタオルよりももっと固くて重いもの(レンガや缶詰、木片など)
を使って遮音性を高めると、さらによくなるかも。
設置状況がよく分からないのだけど、もしラック内壁とLS50の間に隙間が空いてるなら
試しにバスタオルなどを詰めて塞いで、スピーカー前面から出る音が背後へ回り込まない
ように工夫してみてほしいかな
もし効果があるようなら、次はタオルよりももっと固くて重いもの(レンガや缶詰、木片など)
を使って遮音性を高めると、さらによくなるかも。
2018/01/20(土) 23:02:23.88ID:wbi53PTS0
ああ、分厚い雑誌とか電話帳で塞ぐのもいいかも
201名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 23:07:14.49ID:LP/ApG2r0 >>199さん
アドバイスありがとうございます。
ボード外OK許可でればいいのですが。
なるほど。遮音性を高めるですね。やってみます。
>>197さん
周波数カットオフ
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/315367/DSP-AX559_j_kai2.pdf
P73のクロスオーバーを80hzで良いでしょうか?説明書見てもなんだかわかりまへん。
すみません、ご教授ください。
アドバイスありがとうございます。
ボード外OK許可でればいいのですが。
なるほど。遮音性を高めるですね。やってみます。
>>197さん
周波数カットオフ
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/315367/DSP-AX559_j_kai2.pdf
P73のクロスオーバーを80hzで良いでしょうか?説明書見てもなんだかわかりまへん。
すみません、ご教授ください。
202名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 09:15:02.24ID:c09dcN3Q0 >>198 >>201
そうです、クロスオーバー周波数を80Hzです。
アンプが自動音場補正すらないかなり古い奴でステレオ音楽はほとんど聴かないことを考えるとLX501あたりを7万で買って色々設定をいじってみる
ことから始めた方が良さすですね。ただその前にテンプレート>>1から>>33を何回か読んでください。まずはそこから始めるのが一番いいです。
R400bは中古でいいならヤフオクで10万くらいです。出品されるのを待たないといけませんが。
LS50のウーファー径も14cm以下と小さく音量を出しにくい環境となるとまず視聴距離の短縮を考えたほうがいいかと。
それとサブウーファーもテレビ台の中ですかね?スピーカーをテレビボードから出せなくても最悪サブウーファーだけでも外に引っ張り出すことをおすすめします。
音量が出せない部屋だとサブウーファーはオフィスチェアの上にのせて使わない時は壁際に寄せておく方法を個人的にはおすすめします。
順番としては
テンプレ読む→AVアンプ購入と視聴距離、クロスオーバーの設定、各スピーカーの置き方変更→サブウーファー購入→センター購入
サブウーファー購入以降は状況によるとしてまずはこの順番をおすすめします。
そうです、クロスオーバー周波数を80Hzです。
アンプが自動音場補正すらないかなり古い奴でステレオ音楽はほとんど聴かないことを考えるとLX501あたりを7万で買って色々設定をいじってみる
ことから始めた方が良さすですね。ただその前にテンプレート>>1から>>33を何回か読んでください。まずはそこから始めるのが一番いいです。
R400bは中古でいいならヤフオクで10万くらいです。出品されるのを待たないといけませんが。
LS50のウーファー径も14cm以下と小さく音量を出しにくい環境となるとまず視聴距離の短縮を考えたほうがいいかと。
それとサブウーファーもテレビ台の中ですかね?スピーカーをテレビボードから出せなくても最悪サブウーファーだけでも外に引っ張り出すことをおすすめします。
音量が出せない部屋だとサブウーファーはオフィスチェアの上にのせて使わない時は壁際に寄せておく方法を個人的にはおすすめします。
順番としては
テンプレ読む→AVアンプ購入と視聴距離、クロスオーバーの設定、各スピーカーの置き方変更→サブウーファー購入→センター購入
サブウーファー購入以降は状況によるとしてまずはこの順番をおすすめします。
203名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 12:24:14.33ID:9g0718Zt0 >>202さん
ありがとうございます。昨晩設定しなおし、DVDみてみましたが、セリフヨワヨワでした。
やはりアンプが最優先ですかね。テンプレート読みます。すみません。
サブウーハーはTVボード並びで外なのでまだマシかと思われます。
オクで5年落ちのLS50が単発3万なんですが、アンプ優先とはいいつつも、今の状況で買いでしょうか?何度もすみません。
これでラスト質問にします。あとは自分で考えてみます。
ありがとうございます。昨晩設定しなおし、DVDみてみましたが、セリフヨワヨワでした。
やはりアンプが最優先ですかね。テンプレート読みます。すみません。
サブウーハーはTVボード並びで外なのでまだマシかと思われます。
オクで5年落ちのLS50が単発3万なんですが、アンプ優先とはいいつつも、今の状況で買いでしょうか?何度もすみません。
これでラスト質問にします。あとは自分で考えてみます。
2018/01/21(日) 12:43:21.82ID:r6sMV9Yq0
>>203
アンプの買い替えが最優先だけど、LS50が3万なら買ってしまえばいい
センターに使ってもいいし、サラウンドやサラウンドバックに使ってもいい
あと別件で書いたが参考に読んでみて
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/749
アンプの買い替えが最優先だけど、LS50が3万なら買ってしまえばいい
センターに使ってもいいし、サラウンドやサラウンドバックに使ってもいい
あと別件で書いたが参考に読んでみて
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/749
205名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 13:07:19.32ID:9g0718Zt0 >>204さん
やはり買っても悪くない感じですかね。
センター入れたら聞き取りやすくなるやろ〜感があるのですが、ご参考読ませていただくとそうじゃなさそうですね。説明通りに一応設定はしているので、アンプとスピーカーが釣り合っていないというところでしょうか。
参考になります。ありがとうございます。
やはり買っても悪くない感じですかね。
センター入れたら聞き取りやすくなるやろ〜感があるのですが、ご参考読ませていただくとそうじゃなさそうですね。説明通りに一応設定はしているので、アンプとスピーカーが釣り合っていないというところでしょうか。
参考になります。ありがとうございます。
2018/01/21(日) 14:08:15.89ID:r6sMV9Yq0
>>205
DSP-AX759、DSP-AX559、DSP-AX459は今のRX-V781、RX-V581、RX-V481だと思うけど
当時のAVアンプと今のAVアンプは音にかなり差があり、同クラスの新型に変えても音は良くなる
(デジタル部、アナログ部、チューニング、音場補正の性能が上がっている)
スピーカーの性能を引き出すのがアンプだけど、LS50にRX-V581クラスの旧型だと
そのスピーカーの実力は発揮出来ず、D-308EからLS50に変えても劇的には変わらないだろう
スピーカーの実力が発揮出来るクラスのアンプに変えれば、D-308EとDSP-AX559で
使っていた時と比較して音は劇的に変わるだろう
昔TX-SA505とD-308で使っていたけど、6年前にフロントを12万のブックシェルフに
変えたが思ったほど良くならなかったので、最新で1クラス上のアンプに変えたら
音はかなり良くなった、その後3年前に15万のアンプに変えたらさらに激変した
なお現在フロントは違うスピーカーだけど、サラウンドにそのスピーカーを使っている
DSP-AX759、DSP-AX559、DSP-AX459は今のRX-V781、RX-V581、RX-V481だと思うけど
当時のAVアンプと今のAVアンプは音にかなり差があり、同クラスの新型に変えても音は良くなる
(デジタル部、アナログ部、チューニング、音場補正の性能が上がっている)
スピーカーの性能を引き出すのがアンプだけど、LS50にRX-V581クラスの旧型だと
そのスピーカーの実力は発揮出来ず、D-308EからLS50に変えても劇的には変わらないだろう
スピーカーの実力が発揮出来るクラスのアンプに変えれば、D-308EとDSP-AX559で
使っていた時と比較して音は劇的に変わるだろう
昔TX-SA505とD-308で使っていたけど、6年前にフロントを12万のブックシェルフに
変えたが思ったほど良くならなかったので、最新で1クラス上のアンプに変えたら
音はかなり良くなった、その後3年前に15万のアンプに変えたらさらに激変した
なお現在フロントは違うスピーカーだけど、サラウンドにそのスピーカーを使っている
207名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 15:01:29.65ID:9g0718Zt0 >>205さん
やはり10年前とは全然違いますよね、きっと。
昨年LS50を導入し一気にアンプもと思いましたが、壊れてからでいいやと思い、早一年。まだ壊れておらず、買い替えを渋る要因でもあります。セリフヨワヨワの改善とiPhoneからの無線音楽再生ができればバンザイです。
TVボード奥行の関係で、sc- lx501あたりがベストちょいすな気がしてきました。視聴はできませんが。もう1ランク上が良いのでしょうが、奥行が。完全なる後悔です 笑。奥行あんまり気にしてませんした。
やはり10年前とは全然違いますよね、きっと。
昨年LS50を導入し一気にアンプもと思いましたが、壊れてからでいいやと思い、早一年。まだ壊れておらず、買い替えを渋る要因でもあります。セリフヨワヨワの改善とiPhoneからの無線音楽再生ができればバンザイです。
TVボード奥行の関係で、sc- lx501あたりがベストちょいすな気がしてきました。視聴はできませんが。もう1ランク上が良いのでしょうが、奥行が。完全なる後悔です 笑。奥行あんまり気にしてませんした。
208名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 15:38:47.59ID:c09dcN3Q0 >>207
今の時期価格でコスパがいいアンプというとLX501かデノンの6300Hなんですがデノンの方はコンパクトな分熱が...
このスレの方に勧めてもらった海外製のアンプ冷却ファンとかあるんですがなるべく開放型のラックじゃないとちょっと怖い。
開放型のTVボード自作という手も。手間はかかりますがよほど大掛かりでなければ1万もあれば作れますし。
今の時期価格でコスパがいいアンプというとLX501かデノンの6300Hなんですがデノンの方はコンパクトな分熱が...
このスレの方に勧めてもらった海外製のアンプ冷却ファンとかあるんですがなるべく開放型のラックじゃないとちょっと怖い。
開放型のTVボード自作という手も。手間はかかりますがよほど大掛かりでなければ1万もあれば作れますし。
209名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 16:34:45.68ID:9g0718Zt02018/01/21(日) 19:24:10.03ID:SDEfnDp70
TVボード内さんはシステムの写真とかアップできないの?
LS50でセリフヨワヨワな状況がちょっと想像できないんだよね
スピーカ配置が特殊か、視聴ソフトが特殊かのどちらかと予想するのだけど
ちなみにLS50はボルト4本でフロントバッフル丸ごと外せるから、
吸音材チューンとかも簡単にできるよ
LS50でセリフヨワヨワな状況がちょっと想像できないんだよね
スピーカ配置が特殊か、視聴ソフトが特殊かのどちらかと予想するのだけど
ちなみにLS50はボルト4本でフロントバッフル丸ごと外せるから、
吸音材チューンとかも簡単にできるよ
211名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 20:17:53.94ID:ndCzMZ380212名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 20:18:50.33ID:ndCzMZ380 ソファもありますが、寝転んだり、畳に座ってみること多いです。
2018/01/21(日) 20:52:54.75ID:/QdHAhQ20
2018/01/21(日) 20:53:18.07ID:D/Xk7NWY0
2018/01/21(日) 21:06:15.11ID:SDEfnDp70
これは最悪だねw
あのね、ざっくりいうと、いまはノーマルの3倍ぐらい低音が強くでてる状態
すっごくモゴモゴドコドコしてるでしょw
しかもラック内でおもいきり音が反射共鳴してるはず、それも隣の仕切り棚ともね
てか、こんなに床とか壁に近づけるの禁じ手なんだよ
対策としては
1:可能ならイコライザで200hz以下を-3〜-6dbほど絞る
2:視聴するときはスピーカーの扉以外はすべて閉じる(アンプのドアは放熱用に少し開けとく)
3:スピーカーとラックの隙間に厚い本などを詰めて完全に埋めてしまう(これ重要)
4:その際、LS50はなるべく上に持ち上げて、床から離す
5:最終的に埋め込みスピーカーのようにスピーカー前面とラックの前面がフラットになるよう工夫する
6:できればスピーカーの手前50cm四方ほどに(畳の上に)固い板を敷く
まずはこの1〜5を実行してほしいかな。これだけでもかなり改善するはずだけど
あのね、ざっくりいうと、いまはノーマルの3倍ぐらい低音が強くでてる状態
すっごくモゴモゴドコドコしてるでしょw
しかもラック内でおもいきり音が反射共鳴してるはず、それも隣の仕切り棚ともね
てか、こんなに床とか壁に近づけるの禁じ手なんだよ
対策としては
1:可能ならイコライザで200hz以下を-3〜-6dbほど絞る
2:視聴するときはスピーカーの扉以外はすべて閉じる(アンプのドアは放熱用に少し開けとく)
3:スピーカーとラックの隙間に厚い本などを詰めて完全に埋めてしまう(これ重要)
4:その際、LS50はなるべく上に持ち上げて、床から離す
5:最終的に埋め込みスピーカーのようにスピーカー前面とラックの前面がフラットになるよう工夫する
6:できればスピーカーの手前50cm四方ほどに(畳の上に)固い板を敷く
まずはこの1〜5を実行してほしいかな。これだけでもかなり改善するはずだけど
216名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 21:15:17.10ID:ndCzMZ380217名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 21:17:50.71ID:a4mm4EpE0 トールボーイとサブウーファーを同じように棚にブチ込んでる事例よりは救いが…
・配線が見えちゃまずいので鑑賞時のみテレビ横に引っ張り出す
・多分高さが合わないので座椅子で耳の高さ調節
・鑑賞距離を2mくらいに
こんなとこですね。後思ったよりアンプ上の高さに余裕あるので鑑賞時に扉開けて
排熱工夫すれば6300hでもなんとかいけるかもしれないです。
メーカーに確認しないとわかりませんが。
とにかく棚から出せるならな出したほうが絶対いいです。
想定以上にギリギリで入ってるので…
・配線が見えちゃまずいので鑑賞時のみテレビ横に引っ張り出す
・多分高さが合わないので座椅子で耳の高さ調節
・鑑賞距離を2mくらいに
こんなとこですね。後思ったよりアンプ上の高さに余裕あるので鑑賞時に扉開けて
排熱工夫すれば6300hでもなんとかいけるかもしれないです。
メーカーに確認しないとわかりませんが。
とにかく棚から出せるならな出したほうが絶対いいです。
想定以上にギリギリで入ってるので…
218名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 21:18:23.73ID:ndCzMZ380 >>213さん
酷評でしたw ありがとうございます。
酷評でしたw ありがとうございます。
2018/01/21(日) 21:20:55.80ID:LpXj6wHc0
>>216
TVボードの上に置くべきだね
その時 TVボードに響いてそれでも低音がゴモゴモするからスピーカーの下に 防振ゴム(ソルボセイン等)で振動を抑え、木のボードが振動し難くなるように硬い板(石や金属やオーディオボード等)を敷くと軽減出来る
TVボードの上に置くべきだね
その時 TVボードに響いてそれでも低音がゴモゴモするからスピーカーの下に 防振ゴム(ソルボセイン等)で振動を抑え、木のボードが振動し難くなるように硬い板(石や金属やオーディオボード等)を敷くと軽減出来る
2018/01/21(日) 21:21:57.14ID:+u1apmWD0
うちも1歳児がいるからこういうベビーサークルでテレビ、スピーカー、アンプ類のエリアを守ってる(笑)
https://i.imgur.com/UllC7Pl.jpg
3歳までは外せないけど安心なことこの上ない
ブックシェルフはAVラックの上に置いて、インシュレーターでも挟むと良いよ
https://i.imgur.com/UllC7Pl.jpg
3歳までは外せないけど安心なことこの上ない
ブックシェルフはAVラックの上に置いて、インシュレーターでも挟むと良いよ
221名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 21:23:36.88ID:ndCzMZ380 >>217さん
いくつか検索してたら、そんな例もありINボードいけるんか!と思いやりました。
なるほどなるほど。
とりあえず視聴時のみ、バナナプラグにして手間省いて出すは決定にします。
そうなんです。アンプ上は余裕ありなんです。
いくつか検索してたら、そんな例もありINボードいけるんか!と思いやりました。
なるほどなるほど。
とりあえず視聴時のみ、バナナプラグにして手間省いて出すは決定にします。
そうなんです。アンプ上は余裕ありなんです。
222名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 21:28:52.74ID:ndCzMZ380223名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 21:31:04.69ID:ndCzMZ3802018/01/21(日) 21:40:40.52ID:r6sMV9Yq0
>>211
これは予想外の使い方だね、これはアンプやセンター云々で解決する状態じゃない
スピーカーをラックから出せないなら、とりあえずLS50はバスレフポートを
付属スポンジで塞いで、位置はギリギリ前まで出す、下に御影石とか重い物を敷いて
ギリギリまで高さを上げる、これぐらいはやらないとアンプを替えてもダメだな
そういう使い方ならフロントもT301にして全部壁掛けにした方がいいんじゃない?
TEST : KEF T205 5.1
(T301 / T301c / T101 / T2)
http://stereo.ru/to/yfyun-test-komplekta-akustiki-kef-t205-51-fotoramki-pod-prikrytiem
これは予想外の使い方だね、これはアンプやセンター云々で解決する状態じゃない
スピーカーをラックから出せないなら、とりあえずLS50はバスレフポートを
付属スポンジで塞いで、位置はギリギリ前まで出す、下に御影石とか重い物を敷いて
ギリギリまで高さを上げる、これぐらいはやらないとアンプを替えてもダメだな
そういう使い方ならフロントもT301にして全部壁掛けにした方がいいんじゃない?
TEST : KEF T205 5.1
(T301 / T301c / T101 / T2)
http://stereo.ru/to/yfyun-test-komplekta-akustiki-kef-t205-51-fotoramki-pod-prikrytiem
225名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 21:47:14.26ID:ndCzMZ380226名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 21:52:18.77ID:a4mm4EpE0 >>219
このクラスのスピーカーでクロスオーバー80にすると殆どスピーカーが振動しなくなるんで多分インシュレーターだけでいけるとは思いますが、スタンドに置けないとなると何がしか敷いたほうが効果ありそうですね。
適当に自作スタンド作ってスピーカー一体になるべく空間作るのがベストかと思いますが置き場がないでしょうし
このクラスのスピーカーでクロスオーバー80にすると殆どスピーカーが振動しなくなるんで多分インシュレーターだけでいけるとは思いますが、スタンドに置けないとなると何がしか敷いたほうが効果ありそうですね。
適当に自作スタンド作ってスピーカー一体になるべく空間作るのがベストかと思いますが置き場がないでしょうし
2018/01/21(日) 21:56:12.68ID:LpXj6wHc0
>>223
インシュレーターだけじゃあまり意味はないかと
鳴らしてる時に手でTVボードをさわれば響いてるのが分かる程意味がないと思う
スピーカー本体の揺れだけじゃなく空気振動による共鳴での揺れも大きいので
だからそのものが響きにくい硬い素材のボード(石とか)を下に敷いて空気振動の影響を受け難くして さらにその振動が下のTVボードに移り難く またスピーカーに振動が戻らなくするためにソルボセインなんかで吸収させる
木のTVボードで空洞も多いラックの上に置く時にはそういう事を考慮した方がいい
こんな感じで 上から
スピーカー
防振のインシュレーターかソルボセイン等
石なんかの硬いボード
ソルボセインなんかの吸振素材
TVボード
という感じ
低音は共振しやすいので鳴らしながらボードに手や耳をあてて聞いてみたりしてトライアンドエラーで調整するといい
もっとも TVボードの中じゃなく TVボードの上に置いた時の話なのでその時はって話ね
インシュレーターだけじゃあまり意味はないかと
鳴らしてる時に手でTVボードをさわれば響いてるのが分かる程意味がないと思う
スピーカー本体の揺れだけじゃなく空気振動による共鳴での揺れも大きいので
だからそのものが響きにくい硬い素材のボード(石とか)を下に敷いて空気振動の影響を受け難くして さらにその振動が下のTVボードに移り難く またスピーカーに振動が戻らなくするためにソルボセインなんかで吸収させる
木のTVボードで空洞も多いラックの上に置く時にはそういう事を考慮した方がいい
こんな感じで 上から
スピーカー
防振のインシュレーターかソルボセイン等
石なんかの硬いボード
ソルボセインなんかの吸振素材
TVボード
という感じ
低音は共振しやすいので鳴らしながらボードに手や耳をあてて聞いてみたりしてトライアンドエラーで調整するといい
もっとも TVボードの中じゃなく TVボードの上に置いた時の話なのでその時はって話ね
228名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 21:57:12.57ID:ndCzMZ380 嫁に聞きました
「ボードの上にスピーカー出していい?」
「ダメっ 怒」
「なんで?」
「邪魔だから」
以上により、常時ONボードは不可能な状況になりました。ちーん。
「ボードの上にスピーカー出していい?」
「ダメっ 怒」
「なんで?」
「邪魔だから」
以上により、常時ONボードは不可能な状況になりました。ちーん。
2018/01/21(日) 21:57:43.45ID:p/J4/HXN0
嫁さんに失礼だが、そこまで美観云々を言うようなインテリアじゃないような...
新築なら、配線を隠蔽するとか、壁掛け/天井埋め込み等いくらでもやりようがあったと思うんだが、後ろが仕切り壁なら断熱材も入っていない可能性が高いので、今からでも不可能じゃないと思うぞ。
新築なら、配線を隠蔽するとか、壁掛け/天井埋め込み等いくらでもやりようがあったと思うんだが、後ろが仕切り壁なら断熱材も入っていない可能性が高いので、今からでも不可能じゃないと思うぞ。
2018/01/21(日) 22:01:20.38ID:LpXj6wHc0
231名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 22:01:27.50ID:ndCzMZ3802018/01/21(日) 22:03:00.88ID:LpXj6wHc0
233名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 22:05:00.50ID:ndCzMZ380234名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 22:06:36.34ID:ndCzMZ380 >>232さん
ありがとうございます。amazonでちょいと買うてみます。
ありがとうございます。amazonでちょいと買うてみます。
2018/01/21(日) 22:10:28.90ID:LpXj6wHc0
>>234
もし本気でボード内運用を考えてるなら 吸音材をスピーカーを入れてるボックスの内側に貼ることも考えてみては?
もし本気でボード内運用を考えてるなら 吸音材をスピーカーを入れてるボックスの内側に貼ることも考えてみては?
2018/01/21(日) 22:12:39.94ID:p/J4/HXN0
うちは今新築中だが、嫁よりも自分の方がうるさいので、リビングは音質よりも見た目重視で壁掛けTV&埋め込みスピーカーにしたよ。
というか、家族で見るんじゃなければ、むしろ有機ELと良いヘッドホンでも買った方が幸せなんじゃない?
というか、家族で見るんじゃなければ、むしろ有機ELと良いヘッドホンでも買った方が幸せなんじゃない?
237名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 22:14:26.76ID:ndCzMZ380238名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 22:19:51.78ID:ndCzMZ3802018/01/21(日) 22:23:00.89ID:LpXj6wHc0
>>237
TVボードの上に載せるのを嫌がる時点で多分石ボードもあり得ないだろうねw
吸音材をボードの内側に貼るのは共鳴軽減に効果はあると思う
反射共鳴するとボックス内で乱反射して全面に出て来る時 低音がずれるのとラック自体の振動でへんな低音が作られて出て来るので
バスレフの音を吸音材で吸音すればその低音を引き締めることが出来る
部屋の音場作成でも同じことが言えるし
部屋の音場で言えば究極のライブ状態で風呂の中で歌ってるようなもんだから、出来るだけデッド状態に持って行ったら今より改善されると思う
TVボードの上に載せるのを嫌がる時点で多分石ボードもあり得ないだろうねw
吸音材をボードの内側に貼るのは共鳴軽減に効果はあると思う
反射共鳴するとボックス内で乱反射して全面に出て来る時 低音がずれるのとラック自体の振動でへんな低音が作られて出て来るので
バスレフの音を吸音材で吸音すればその低音を引き締めることが出来る
部屋の音場作成でも同じことが言えるし
部屋の音場で言えば究極のライブ状態で風呂の中で歌ってるようなもんだから、出来るだけデッド状態に持って行ったら今より改善されると思う
2018/01/21(日) 22:27:18.47ID:runmjcTy0
嫁さんの理解がないと大変っすなあ
2018/01/21(日) 22:37:32.95ID:iCOBGybF0
もう全部諦めて、ソニーの有機ELテレビにしちゃいなw
242名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 22:39:44.64ID:ndCzMZ380 >>239さん
吸音材をペタペタ貼ってなるだけスピーカーとボードの隙間をなくすって感じですよね?
ボード内で完結か、視聴時のみボード内から石ボード等とスピーカーを出してセッティングするかの2択ですね。
さっき久しぶりにTVボード上にスピーカー出してみました。TV音楽2chですが、だいぶシャープに聞こえます。
吸音材をペタペタ貼ってなるだけスピーカーとボードの隙間をなくすって感じですよね?
ボード内で完結か、視聴時のみボード内から石ボード等とスピーカーを出してセッティングするかの2択ですね。
さっき久しぶりにTVボード上にスピーカー出してみました。TV音楽2chですが、だいぶシャープに聞こえます。
243名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 22:41:04.43ID:ndCzMZ380 ココマデソロエテアキラメタクナイw
2018/01/21(日) 22:59:20.50ID:SDEfnDp70
TVボードのドアを上開きにして、その裏面にLS50を固定しておくのはどうよ
リトラクタブルライト風にパカッと開くとスピーカが出てくるw
リトラクタブルライト風にパカッと開くとスピーカが出てくるw
2018/01/21(日) 23:09:21.45ID:LpXj6wHc0
>>242
隙間はあった方がいいからなるべく薄い吸音材を貼るといいかも
隙間がないとバスレスからに音が小さくなるという別の弊害も出てくるしw
まぁ吸音材で隙間なくしても低音がなくなるわけじゃないから、トライアンドエラーで増減させてみるといいかも
隙間はあった方がいいからなるべく薄い吸音材を貼るといいかも
隙間がないとバスレスからに音が小さくなるという別の弊害も出てくるしw
まぁ吸音材で隙間なくしても低音がなくなるわけじゃないから、トライアンドエラーで増減させてみるといいかも
2018/01/21(日) 23:13:37.07ID:LpXj6wHc0
バスレスからに じゃなく バスレフからの の間違いね
2018/01/22(月) 01:21:01.25ID:dLinPAYS0
>>242
> TVボード上にスピーカー出してみました。TV音楽2chですが、だいぶシャープに聞こえます。
その音とボード内に入れた音を嫁さんに聴かせて、違いを体感してもらえばOKでるかもよ
十数万出して買ったのに宝の持ち腐れじゃんとか何とか言って説得するw
> TVボード上にスピーカー出してみました。TV音楽2chですが、だいぶシャープに聞こえます。
その音とボード内に入れた音を嫁さんに聴かせて、違いを体感してもらえばOKでるかもよ
十数万出して買ったのに宝の持ち腐れじゃんとか何とか言って説得するw
248名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/22(月) 08:18:08.19ID:xUru+F8d02018/01/22(月) 10:06:05.43ID:v5YYpzmo0
アンプ買い替えより奥さん取り替えた方が良くないか?w
2018/01/22(月) 10:11:36.19ID:K2B65T5T0
人間にもパススルー規格があればなぁw
2018/01/22(月) 10:39:01.30ID:B7+6Q5a20
うちはインテリアに何の関心もない嫁でよかったわ。
唯一スピーカーケーブについてはベルデン9497が
ムカデみたいで気持ち悪いから変えて欲しいと言ってきたが。
唯一スピーカーケーブについてはベルデン9497が
ムカデみたいで気持ち悪いから変えて欲しいと言ってきたが。
2018/01/22(月) 11:20:32.07ID:MBYf+lwA0
>>248
そのTVボードに入れて使うなら対策はこんな感じかな
1.スポンジでバスレフの低音を調整(LS50のマニュアルより設置条件)
後面壁から50cm以上、側面壁から100cm以上、床から45cm以上離すとベスト
後面壁から20〜50cm、側面壁から50〜100cmならバスレフポートにスポンジ(外側のみ)を入れる
後面壁から20cm以下、側面壁から50cm以下ならバスレフポートにスポンジ(全部)を入れる
2.ラックの振動や共振を押さえるため、高さを稼ぐため以下のようなスタンドを使う
できれば視聴位置の耳の高さへ向くよう上に傾ける
IsoAcousticsのAperta又はISO-L8R155、可能なら上向きに角度を付ける
http://www.electori.co.jp/isoacoustics/aperta.htm
http://www.electori.co.jp/isoacoustics/iso-l8r.htm
http://www.isoacoustics.com/products/aperta-series/aperta/
https://data.mactechnews.de/Resized/527688_858x1526_Fit_Zoom.jpg
https://i.ytimg.com/vi/ZTHQoJi2G10/maxresdefault.jpg
AuralexのMoPADやProPAD、可能なら上向きに角度を付ける
https://www.auralex.com/products/iso-series/
https://image.ibb.co/cbLOyG/IMAG1565_2.jpg
https://farm5.staticflickr.com/4418/35924549114_f95fa3101a_z.jpg
3.可能なら隙間に吸音材を詰める
https://i.pinimg.com/564x/a1/25/fe/a125fe7ca44b54c12f41a1eda174279e--in-wall-speakers-ceiling-speakers.jpg
そのTVボードに入れて使うなら対策はこんな感じかな
1.スポンジでバスレフの低音を調整(LS50のマニュアルより設置条件)
後面壁から50cm以上、側面壁から100cm以上、床から45cm以上離すとベスト
後面壁から20〜50cm、側面壁から50〜100cmならバスレフポートにスポンジ(外側のみ)を入れる
後面壁から20cm以下、側面壁から50cm以下ならバスレフポートにスポンジ(全部)を入れる
2.ラックの振動や共振を押さえるため、高さを稼ぐため以下のようなスタンドを使う
できれば視聴位置の耳の高さへ向くよう上に傾ける
IsoAcousticsのAperta又はISO-L8R155、可能なら上向きに角度を付ける
http://www.electori.co.jp/isoacoustics/aperta.htm
http://www.electori.co.jp/isoacoustics/iso-l8r.htm
http://www.isoacoustics.com/products/aperta-series/aperta/
https://data.mactechnews.de/Resized/527688_858x1526_Fit_Zoom.jpg
https://i.ytimg.com/vi/ZTHQoJi2G10/maxresdefault.jpg
AuralexのMoPADやProPAD、可能なら上向きに角度を付ける
https://www.auralex.com/products/iso-series/
https://image.ibb.co/cbLOyG/IMAG1565_2.jpg
https://farm5.staticflickr.com/4418/35924549114_f95fa3101a_z.jpg
3.可能なら隙間に吸音材を詰める
https://i.pinimg.com/564x/a1/25/fe/a125fe7ca44b54c12f41a1eda174279e--in-wall-speakers-ceiling-speakers.jpg
253名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/22(月) 12:38:43.43ID:xUru+F8d0 みなさん言い過ぎww
男のこだわりは女にはわからんのですね。
>>252さん
新アイテム情報ありがとうございます。
IsoAcousticsのAperta又はISO-L8R155
→これ良さそうですね。ボード内に収まるかが怪しいとこです。ボード上に設置するときは比較的簡単?そうにみえます。
AuralexのMoPADやProPAD
→なんとかボード内に収まる気がします。
シンプルで設置楽ですね。
吸音材ギュウギュウにすれば、いちいち出すことなく完結できる?なんて思ったり。
ありがとうございます。
視聴時のみ出すorボード内完結の2パターンが作れそうですね。迷いますね。
男のこだわりは女にはわからんのですね。
>>252さん
新アイテム情報ありがとうございます。
IsoAcousticsのAperta又はISO-L8R155
→これ良さそうですね。ボード内に収まるかが怪しいとこです。ボード上に設置するときは比較的簡単?そうにみえます。
AuralexのMoPADやProPAD
→なんとかボード内に収まる気がします。
シンプルで設置楽ですね。
吸音材ギュウギュウにすれば、いちいち出すことなく完結できる?なんて思ったり。
ありがとうございます。
視聴時のみ出すorボード内完結の2パターンが作れそうですね。迷いますね。
2018/01/22(月) 12:55:47.05ID:wAk+ljnW0
もう子供が大きくなるまでは現状維持して、今は子育てに集中したら? ちゃんと家事・育児を最優先にしてる?
で、手が掛からなくなってきたら、子供も巻き込んでホームシアター充実させれば良いのでは?
で、手が掛からなくなってきたら、子供も巻き込んでホームシアター充実させれば良いのでは?
255名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/22(月) 13:25:51.02ID:xUru+F8d02018/01/22(月) 13:53:59.97ID:K2B65T5T0
1番手っ取り早いには音場の向上をはっきりと気付かせてやること。
そして女はピュアオーディオより立体音響の方が効果高い(俺調べ)。
@ネットからドルビーアトモスのamazeをダウンロード
Aそのコピーを作ってこっちはMP3モノラルで最大圧縮
B最初に現状の配置でAを再生して聴かせる
C次にスピーカーをラックに載せて@を再生
Dスピーカーの置く場所だけでこんなに違うんだ!トモくんすごい!!
そして女はピュアオーディオより立体音響の方が効果高い(俺調べ)。
@ネットからドルビーアトモスのamazeをダウンロード
Aそのコピーを作ってこっちはMP3モノラルで最大圧縮
B最初に現状の配置でAを再生して聴かせる
C次にスピーカーをラックに載せて@を再生
Dスピーカーの置く場所だけでこんなに違うんだ!トモくんすごい!!
2018/01/22(月) 14:10:57.08ID:B7+6Q5a20
詐欺やんけw
まあ本気で使う時はスピーカーをTVボードの上に、
ARCでTV見るときは中のままで、って運用で妥協するしかないんじゃない?
ボード内でどうにかするためにそれ用の機材買うのは金の無駄だと思うわ。
とりあえずアンプ買い替えで納得できるレベルになるかもしれんし、まずはアンプ買えば?
まあ本気で使う時はスピーカーをTVボードの上に、
ARCでTV見るときは中のままで、って運用で妥協するしかないんじゃない?
ボード内でどうにかするためにそれ用の機材買うのは金の無駄だと思うわ。
とりあえずアンプ買い替えで納得できるレベルになるかもしれんし、まずはアンプ買えば?
258名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/22(月) 16:06:17.73ID:grO12W000 ホームシアター建築事例見るとTVボードさんより悲惨なトールボーイ&サブウーファー
造り付け扉の中にブチ込みみたいな事例があるので駄目な例でテンプレに入れといた
ほうが被害者減るんで加えたほうが良さそうですね
後はインシュレーターとスタンドに関しても触れといた方がいいかも?
サブウーファーと併用の映画用途だとナット4つスピーカー下に置いて2✕4を合板でサンドイッチしたスタンドで
十分な気が。
造り付け扉の中にブチ込みみたいな事例があるので駄目な例でテンプレに入れといた
ほうが被害者減るんで加えたほうが良さそうですね
後はインシュレーターとスタンドに関しても触れといた方がいいかも?
サブウーファーと併用の映画用途だとナット4つスピーカー下に置いて2✕4を合板でサンドイッチしたスタンドで
十分な気が。
259名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/22(月) 16:10:45.64ID:grO12W000 すいません文字化けしました。
ツーバイフォー材を合板でサンドイッチしたスタンドです
ツーバイフォー材を合板でサンドイッチしたスタンドです
2018/01/22(月) 21:40:01.95ID:IgteY0OW0
船越さんが昔
地下室に念願のオーディオルームを
作ったのはいいが撮影から帰宅したら
機材は一切無くなりあの方のサロンになっていたの話を聞いたときは
他人事ですが自分に置き換えて想像したら泣いちゃったわ
男の浪漫を投げ捨てる女とは
結婚したくないなー
地下室に念願のオーディオルームを
作ったのはいいが撮影から帰宅したら
機材は一切無くなりあの方のサロンになっていたの話を聞いたときは
他人事ですが自分に置き換えて想像したら泣いちゃったわ
男の浪漫を投げ捨てる女とは
結婚したくないなー
2018/01/22(月) 21:51:47.47ID:Q9bHl9Dd0
ふにゃこしさんの事はちょっとw
262名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/22(月) 22:24:37.13ID:xUru+F8d02018/01/23(火) 00:30:06.40ID:CVXcSKSK0
TEST : KEF Q750
http://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/767-kef-q750
http://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/767-kef-q750
2018/01/23(火) 19:10:44.42ID:Yl9hPnEJ0
KEFの同軸ブックシェルフでの
サラウンドは定位バッチリでたのしそうだなぁー
サラウンドは定位バッチリでたのしそうだなぁー
2018/01/24(水) 09:17:13.98ID:MUEYB5IS0
リビングは諦めて自分の部屋があればそっちで構築した方が幸せそう
266名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/24(水) 16:33:04.52ID:UszS15nd0 TVボードです。みなさんのご意見、アドバイスありがとうございます。
自分でも探してみました。
https://www.amazon.co.jp/AIRBOW-ウェルフロートボード-WFB-A4(1枚)(295×210mm)-WFB-A4(耐荷重-1-18kg)/dp/B01M0I2M0E
値段は置いといて、高さも稼げるし良いのでは?と思いました。
自分でも探してみました。
https://www.amazon.co.jp/AIRBOW-ウェルフロートボード-WFB-A4(1枚)(295×210mm)-WFB-A4(耐荷重-1-18kg)/dp/B01M0I2M0E
値段は置いといて、高さも稼げるし良いのでは?と思いました。
267名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/24(水) 16:36:46.18ID:UszS15nd0 https://www.amazon.co.jp/AIRBOW-ウェルフロートボード-WFB-A4(1枚)(295×210mm)-WFB-A4-1-60kg)/dp/B01M0I2M0E?th=1&psc=1
うまく貼れませんで
うまく貼れませんで
268名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/24(水) 17:53:27.05ID:OUxU1jke0 >>266
LS50だとクロスオーバー80Hzで合わせればスピーカーの箱がほとんど振動しなくなるのでそういったものは効果が薄い可能性が。
むしろスピーカーから出る音でテレビボードが振動しそうなのでできるだけスタンドで高さを稼いだほうがいいかと。
ちなみにテレビボードから出してセリフは改善しましたか?
LS50だとクロスオーバー80Hzで合わせればスピーカーの箱がほとんど振動しなくなるのでそういったものは効果が薄い可能性が。
むしろスピーカーから出る音でテレビボードが振動しそうなのでできるだけスタンドで高さを稼いだほうがいいかと。
ちなみにテレビボードから出してセリフは改善しましたか?
2018/01/24(水) 17:57:50.85ID:psiOiQ5q0
>>266
とりあえず先にアンプ買ってしまった方がいいぞ
最新モデルなら安くなるまで待てばいいけど
在庫処分のSC-LX501なら在庫が無くなったら今の価格じゃ買えなくなるよ
新しいアンプで音がどうなるか確認してから、残り予算で対策を考えれば?
TVボード内にスピーカーを設置して使う場合、根本的に良い音にはならないので
その対策にあまりお金を掛けても費用対効果は小さいと思うよ
とりあえず先にアンプ買ってしまった方がいいぞ
最新モデルなら安くなるまで待てばいいけど
在庫処分のSC-LX501なら在庫が無くなったら今の価格じゃ買えなくなるよ
新しいアンプで音がどうなるか確認してから、残り予算で対策を考えれば?
TVボード内にスピーカーを設置して使う場合、根本的に良い音にはならないので
その対策にあまりお金を掛けても費用対効果は小さいと思うよ
270名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/24(水) 18:29:06.37ID:BXI6OzB/02018/01/24(水) 19:48:04.48ID:OpcgpEmr0
>>270
だからセリフが聞き取りにくいのは低音が濁って出てるからだって
セリフは中音成分がほとんどで 濁った低音がゴモゴモ言ってたら中音が殺されるのは当たり前
吸音材をスピーカー入れてる箱の壁に貼り付けて濁った低音を消さないと
バスレフは元々入ってる低音成分を出してるわけじゃなく、エンクロージャーの中を共鳴させて無理やり低音を作ってポートから出してるんだよ
その音をさらにボード内の箱で変な反射をさせてまた違う低音を作って 隙間から出してるんだから中低音が濁って当たり前
ボードが振動してないというけど、そんな事は絶対にあり得ない
床に耳あてて低音が聞こえたらそれはボードの下から床に振動が伝わってるという事
だからセリフが聞き取りにくいのは低音が濁って出てるからだって
セリフは中音成分がほとんどで 濁った低音がゴモゴモ言ってたら中音が殺されるのは当たり前
吸音材をスピーカー入れてる箱の壁に貼り付けて濁った低音を消さないと
バスレフは元々入ってる低音成分を出してるわけじゃなく、エンクロージャーの中を共鳴させて無理やり低音を作ってポートから出してるんだよ
その音をさらにボード内の箱で変な反射をさせてまた違う低音を作って 隙間から出してるんだから中低音が濁って当たり前
ボードが振動してないというけど、そんな事は絶対にあり得ない
床に耳あてて低音が聞こえたらそれはボードの下から床に振動が伝わってるという事
2018/01/24(水) 19:50:41.70ID:OpcgpEmr0
273名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/24(水) 22:30:53.85ID:zYcEHZ1A0 >>271さん
すみません、毎度ありがとうございます。
床に耳あてて聞いてみました。うっすら聞こえる気がします。
やはり、ボード内・外で低音のボワつきがかなり目立ちます。みなさんの言っていることが分かってきました。ありがとうございます。
すみません、毎度ありがとうございます。
床に耳あてて聞いてみました。うっすら聞こえる気がします。
やはり、ボード内・外で低音のボワつきがかなり目立ちます。みなさんの言っていることが分かってきました。ありがとうございます。
274名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/24(水) 23:47:41.25ID:Wklqkds40 【予 算】 約60〜65万
【予定ch数】最初は4.0.2chでスタート。後々センターとSWを追加し 5.1.2chに。
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 20%、TV 30%、音楽 30%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品) 今後使用してみたい
【部屋環境】約9畳リビング、視聴距離2〜2.5m、マンション1階
【接続器機】
構想:フロントSP 2ch: Monitor Audio Gold 50(17万位)Goldスタンド(7万位)
天吊リア 2ch&フロントハイ2ch:Gallo Acoustics A'diva(16万位)天吊金具(2万位)
BDレコーダー:DMR-UBZ2030(8万位) 残り10万〜15万位のAVアンプ希望。
後々、SW:Eclipse TD316SWMK2(11万位)とセンター:Monitor Audio Gold C150
(12万位)を追加したい
【現在のシステム】なし。かなり前に購入した42型プラズマTVは壊れるまで当面使用予定.
【経緯】 素人なりに電器屋さん・オーディオ屋さん・当スレッド等で情報集めつつ視聴。
フロントSPはMonitor Audio Gold 50〜100が好みです。聴き疲れなさそうで音場の拡がる感じ、
温かいながらも芯のある感じ感じが気に入ってます。
Silver, Bronze各種 / KEF Q350, R300, R100 / Dynaudio M10, X14 / Dali Opticon / ELAC 312 / Eclipse TD 等視聴。
リア・フロントハイのGallo Adivaは視聴してません。しかし音の拡がりに定評ありそうでGold 50と
相性良いのではと思っています。
本当はGoldシリーズでリアも揃えたいですが、スペースが無くやむなく天吊予定です。
【ご相談】上記のSPの組み合わせで映画・TV・音楽を愉しむ際、AVアンプをどうしようか
悩んでおります。ゆくゆくはプリメインを追加するバイアンプは後々の楽しみに。
当面はAVアンプのみでスタートしたいです。
DENON?PIONEER?Yamaha?きちんとこれらSPをドライブできるのか…。全然ありえない
組み合わせだけは是非避けたいと思いまして、10〜15万程度で相性の良さそうなAVアンプについて
アドバイスいただけますと有り難いです。
【予定ch数】最初は4.0.2chでスタート。後々センターとSWを追加し 5.1.2chに。
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 20%、TV 30%、音楽 30%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品) 今後使用してみたい
【部屋環境】約9畳リビング、視聴距離2〜2.5m、マンション1階
【接続器機】
構想:フロントSP 2ch: Monitor Audio Gold 50(17万位)Goldスタンド(7万位)
天吊リア 2ch&フロントハイ2ch:Gallo Acoustics A'diva(16万位)天吊金具(2万位)
BDレコーダー:DMR-UBZ2030(8万位) 残り10万〜15万位のAVアンプ希望。
後々、SW:Eclipse TD316SWMK2(11万位)とセンター:Monitor Audio Gold C150
(12万位)を追加したい
【現在のシステム】なし。かなり前に購入した42型プラズマTVは壊れるまで当面使用予定.
【経緯】 素人なりに電器屋さん・オーディオ屋さん・当スレッド等で情報集めつつ視聴。
フロントSPはMonitor Audio Gold 50〜100が好みです。聴き疲れなさそうで音場の拡がる感じ、
温かいながらも芯のある感じ感じが気に入ってます。
Silver, Bronze各種 / KEF Q350, R300, R100 / Dynaudio M10, X14 / Dali Opticon / ELAC 312 / Eclipse TD 等視聴。
リア・フロントハイのGallo Adivaは視聴してません。しかし音の拡がりに定評ありそうでGold 50と
相性良いのではと思っています。
本当はGoldシリーズでリアも揃えたいですが、スペースが無くやむなく天吊予定です。
【ご相談】上記のSPの組み合わせで映画・TV・音楽を愉しむ際、AVアンプをどうしようか
悩んでおります。ゆくゆくはプリメインを追加するバイアンプは後々の楽しみに。
当面はAVアンプのみでスタートしたいです。
DENON?PIONEER?Yamaha?きちんとこれらSPをドライブできるのか…。全然ありえない
組み合わせだけは是非避けたいと思いまして、10〜15万程度で相性の良さそうなAVアンプについて
アドバイスいただけますと有り難いです。
2018/01/25(木) 00:04:31.87ID:gETHcbQq0
276名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/25(木) 00:09:59.79ID:TfvJRBOf0 前スレ 275さん
そうします。遡って読んで勉強します。御礼申し上げます。
そうします。遡って読んで勉強します。御礼申し上げます。
2018/01/25(木) 01:46:40.79ID:78hWPj080
B&Wの会社訪問レポ
https://www.hifi.nl/artikel/26367/Op-bezoek-bij-Bowers---Wilkins-waar-de-audiobeleving-centraal-staat.html
TEST : KEF Q-750
(25平方mの部屋でOK、20〜30平方mが適切だろう)
https://www.hfc.com.pl/test/2983,kef-q-750.html
https://www.hifi.nl/artikel/26367/Op-bezoek-bij-Bowers---Wilkins-waar-de-audiobeleving-centraal-staat.html
TEST : KEF Q-750
(25平方mの部屋でOK、20〜30平方mが適切だろう)
https://www.hfc.com.pl/test/2983,kef-q-750.html
2018/01/25(木) 11:58:38.95ID:IaeTli4H0
貧乏AV相談です
【狙い】オーディオに耐えるよう、また、映画のセリフを聞きやすいようフロント3chを少しリッチにしたい
【現状】15年ほど前のソニーSACD対応コンポ・リスンCMT9のパッシブサブウーハー以外5chのスピーカーをヤマハRX-V473に繋いで使用。テレビは42型のプラズマビエラ
【用途】映画を5.1で見るときと、AirplayやDLNA、ネットラジオでの音楽が、半々
【予算】10万円
転勤族で、集合住宅になることもあるので、音量はあまり上げません。低音も注意が必要です。
矛盾するようですが、今があんまりなので、低音を少し豊かにしつつ、解像感を出したい
ヤマハB330と、C500でつながりは悪くないでしょうか?JBLスタジオ230も考えていますが、その場合、センター選びが難しいかと。
10畳ほどのリビングの角に斜め設置。今はフロント2chは床置ですが、安いスタンドは買うつもりです。
全部変えないとどうにもならないならば、現状で我慢できなくもないのですが…
【狙い】オーディオに耐えるよう、また、映画のセリフを聞きやすいようフロント3chを少しリッチにしたい
【現状】15年ほど前のソニーSACD対応コンポ・リスンCMT9のパッシブサブウーハー以外5chのスピーカーをヤマハRX-V473に繋いで使用。テレビは42型のプラズマビエラ
【用途】映画を5.1で見るときと、AirplayやDLNA、ネットラジオでの音楽が、半々
【予算】10万円
転勤族で、集合住宅になることもあるので、音量はあまり上げません。低音も注意が必要です。
矛盾するようですが、今があんまりなので、低音を少し豊かにしつつ、解像感を出したい
ヤマハB330と、C500でつながりは悪くないでしょうか?JBLスタジオ230も考えていますが、その場合、センター選びが難しいかと。
10畳ほどのリビングの角に斜め設置。今はフロント2chは床置ですが、安いスタンドは買うつもりです。
全部変えないとどうにもならないならば、現状で我慢できなくもないのですが…
2018/01/25(木) 12:40:22.02ID:ZNoazaJa0
>>278
JBL230いくならセンター225Cでいんじゃね?
JBL230いくならセンター225Cでいんじゃね?
2018/01/25(木) 13:35:37.90ID:LBnf3zVO0
フロント2chをアップグレードしてちゃんとセッティングすればセンターなくてもと個人的には思った
以前はNS200MとNS-C700でフロント3chにしてたけど今のSilver2のみのフロント2chの方が音も明瞭で聞き取りやすい気がする
以前はNS200MとNS-C700でフロント3chにしてたけど今のSilver2のみのフロント2chの方が音も明瞭で聞き取りやすい気がする
2018/01/25(木) 13:38:06.14ID:IaeTli4H0
>>279
外回りの合間なため、遅くなりすみません。レスありがとうございます。225cは、入手性が悪そうで敬遠していましたか、探せばまだ見つかるようですね。情報ありがとございます
外回りの合間なため、遅くなりすみません。レスありがとうございます。225cは、入手性が悪そうで敬遠していましたか、探せばまだ見つかるようですね。情報ありがとございます
2018/01/25(木) 13:47:57.36ID:IaeTli4H0
>>280
複数人で視聴するのと、「ちゃんと」セッティングするのが難しい環境というのとで、4chは厳しいかと考えていました。
230追加で、いまのAMラジオ級のセンターを外せば、よくなるものでしょうか。いちど、今のシステムでセンターを外して手応えをみるのも、一手ですね
複数人で視聴するのと、「ちゃんと」セッティングするのが難しい環境というのとで、4chは厳しいかと考えていました。
230追加で、いまのAMラジオ級のセンターを外せば、よくなるものでしょうか。いちど、今のシステムでセンターを外して手応えをみるのも、一手ですね
2018/01/25(木) 15:10:45.45ID:ZNoazaJa0
>>281
逆に520C狙うのもありだよー!
逆に520C狙うのもありだよー!
2018/01/25(木) 16:08:40.19ID:hzOzNWlp0
>>278
フロント・センター:Monitor Audio Bronze 2 + Bronze Centre
リア:Listenのフロント、SW:Fostex PM-SUB8
Bronze 2はフロントバスレフなので設置が楽、低域もしっかり出て解像度もそれなり
PM-SUB8は大音量や映画の迫力には向かないが、密閉で解像度があり
不要な響きがなくあまり低音を出せない環境でも使い易い
とりあえずBronze 2を買いフロントを交換、今使っているフロントをリアへ
センターを外し4.0chで使う、やはりセンターも欲しいならBronze Centreを買い5.0ch
もう少し低域が欲しければPM-SUB8を買う
フロント・センター:Monitor Audio Bronze 2 + Bronze Centre
リア:Listenのフロント、SW:Fostex PM-SUB8
Bronze 2はフロントバスレフなので設置が楽、低域もしっかり出て解像度もそれなり
PM-SUB8は大音量や映画の迫力には向かないが、密閉で解像度があり
不要な響きがなくあまり低音を出せない環境でも使い易い
とりあえずBronze 2を買いフロントを交換、今使っているフロントをリアへ
センターを外し4.0chで使う、やはりセンターも欲しいならBronze Centreを買い5.0ch
もう少し低域が欲しければPM-SUB8を買う
285278です
2018/01/25(木) 18:46:20.80ID:QxA3+SeT0 皆様、貧乏人の相談に乗っていただきありがとうございます
サイズ感、フロントバスレフの設置性、ご指摘のブロンズ2が、環境にあっている気がします。あとはどこかで、視聴できるかですね。
もともとは、興味ありのスピーカーでしたが、この板的には、シルバー以上が魅力的という評価だったので、外して、無難なところを狙っていました。が、やはり聞いてみて納得できるかが大切なわけで…
無限ループの思考から原点回帰できた気がします。根気よく、試聴してみます。みなさんありがとう
サイズ感、フロントバスレフの設置性、ご指摘のブロンズ2が、環境にあっている気がします。あとはどこかで、視聴できるかですね。
もともとは、興味ありのスピーカーでしたが、この板的には、シルバー以上が魅力的という評価だったので、外して、無難なところを狙っていました。が、やはり聞いてみて納得できるかが大切なわけで…
無限ループの思考から原点回帰できた気がします。根気よく、試聴してみます。みなさんありがとう
2018/01/26(金) 01:23:51.00ID:EkeW6Kxn0
B330とc500は音色のマッチングにさほど違和感はないと思うよ、同時に視聴した事はないけどね
B330はエントリー機だから箱のサイズに由来する特有の音が出てしまうのは仕方ないとして、
(ミドル機以上だと、たとえサイズがちがっても固有音が抑えられてて違和感も少なくなる)
同じポリマー系振動板だし、c500はセンターSPにしては癖が少ない部類だから、おそらく
普通の人が聴いても振動板の材質の違いには気付かないと思う。
厳密に比較するとB330は振動板由来の癖は少ないけど(エントリー機特有のこもり感はある)
音の硬質感がやや物足りない感じ、c500はペーパーコーンに似たカサっとした硬質感が
あって、より張りのある元気な音がでやすくなってる印象かな。よく似てるけどね
ただ小音量で音楽聴く場合、エントリー機は海外製も含めて歪みが多くて向いてないんだよね
もわ〜んとか、うわ〜んていう騒々しいこもり音が大きいんだ
シアター用途だと音量大きめ低音強めがデフォだから問題になりにくいのだけど
でもやっぱり音楽志向ならミドル機以上を選ぶほうがコスパはいいと思うよ
ヤマハならB500以上、中でもB750なら最上等の部類。
ちなみにエントリー機で小音量が聴ける音質なのは、パイオニアの3シリーズぐらいかな
(もう売ってないかもw)
ただパイの3シリーズはグラスファイバー振動板だから、バリッとした明るいトーンでは
ないんだよね。静かだけど硬質で澄んでるみたいな音。ドラムセクションの打撃音が大人しい。
小音量でもバリッと明るく能天気な音はやっぱペーパーコーンだね。
メーカーでいうとJBLやタンノイになるのかな。軽い振動板はエッジも軽くできるせいか、
鳴りっぷりや音離れがいいんだよね。紙鉄砲みたいな小気味いい音というかね
メタル振動板は重いわりにキャンキャン鳴きやすいのを厚めのゴムエッジで押さえ込んでる
とこがあってね、そのせいで小音量だと粗がでやすいかな。まあ参考までに
B330はエントリー機だから箱のサイズに由来する特有の音が出てしまうのは仕方ないとして、
(ミドル機以上だと、たとえサイズがちがっても固有音が抑えられてて違和感も少なくなる)
同じポリマー系振動板だし、c500はセンターSPにしては癖が少ない部類だから、おそらく
普通の人が聴いても振動板の材質の違いには気付かないと思う。
厳密に比較するとB330は振動板由来の癖は少ないけど(エントリー機特有のこもり感はある)
音の硬質感がやや物足りない感じ、c500はペーパーコーンに似たカサっとした硬質感が
あって、より張りのある元気な音がでやすくなってる印象かな。よく似てるけどね
ただ小音量で音楽聴く場合、エントリー機は海外製も含めて歪みが多くて向いてないんだよね
もわ〜んとか、うわ〜んていう騒々しいこもり音が大きいんだ
シアター用途だと音量大きめ低音強めがデフォだから問題になりにくいのだけど
でもやっぱり音楽志向ならミドル機以上を選ぶほうがコスパはいいと思うよ
ヤマハならB500以上、中でもB750なら最上等の部類。
ちなみにエントリー機で小音量が聴ける音質なのは、パイオニアの3シリーズぐらいかな
(もう売ってないかもw)
ただパイの3シリーズはグラスファイバー振動板だから、バリッとした明るいトーンでは
ないんだよね。静かだけど硬質で澄んでるみたいな音。ドラムセクションの打撃音が大人しい。
小音量でもバリッと明るく能天気な音はやっぱペーパーコーンだね。
メーカーでいうとJBLやタンノイになるのかな。軽い振動板はエッジも軽くできるせいか、
鳴りっぷりや音離れがいいんだよね。紙鉄砲みたいな小気味いい音というかね
メタル振動板は重いわりにキャンキャン鳴きやすいのを厚めのゴムエッジで押さえ込んでる
とこがあってね、そのせいで小音量だと粗がでやすいかな。まあ参考までに
2018/01/26(金) 02:53:25.78ID:UqGNU+R20
「ダンケルク」の絶体絶命をデノン「AVR-X1400H」のDTS Virtual:Xで味わう
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1102130.html
TEST : Wharfedale Diamond 11.4
http://stereo.ru/to/5cpmd-test-napolnoy-akustiki-wharfedale-diamond-114-ansamblevaya-igra
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1102130.html
TEST : Wharfedale Diamond 11.4
http://stereo.ru/to/5cpmd-test-napolnoy-akustiki-wharfedale-diamond-114-ansamblevaya-igra
288278です
2018/01/26(金) 07:58:09.76ID:06UkQaCx0 >>286
音の透明感というのでしょうか、仰るところ共感します。かつて試聴した時、F500と700の間に、明確な壁があり、欲しかった500をためらう1つの要因となりました。B750はとても好きな音でしたが、どう考えても、アンプが足りてないかな。
ところで、フロントとしてB500もありなんですね。低音はないかもですが、選択肢に入れてみます。
音の透明感というのでしょうか、仰るところ共感します。かつて試聴した時、F500と700の間に、明確な壁があり、欲しかった500をためらう1つの要因となりました。B750はとても好きな音でしたが、どう考えても、アンプが足りてないかな。
ところで、フロントとしてB500もありなんですね。低音はないかもですが、選択肢に入れてみます。
2018/01/27(土) 00:40:17.47ID:Yk0/L1An0
>>288
そう透明感だね。クッキリ張りがあって澄んだ音が大事だと思う。
そういう意味ではB500とかの小型密閉もけっこうイケるよ
小型は剛性高いからピンポン球みたいなカキンコキンとした音がでやすいんだよね
5.1ch前提ならB500も十分ありだと思う、C500がわりと優秀だから
(でもF500はサイズ的にいまどきの液晶テレビにはそぐわないかとw)
自分もBGM用に小型密閉使ってるけど、ピアノとかコツーンと硬質に鳴るのが好きかな
そう透明感だね。クッキリ張りがあって澄んだ音が大事だと思う。
そういう意味ではB500とかの小型密閉もけっこうイケるよ
小型は剛性高いからピンポン球みたいなカキンコキンとした音がでやすいんだよね
5.1ch前提ならB500も十分ありだと思う、C500がわりと優秀だから
(でもF500はサイズ的にいまどきの液晶テレビにはそぐわないかとw)
自分もBGM用に小型密閉使ってるけど、ピアノとかコツーンと硬質に鳴るのが好きかな
2018/01/28(日) 01:25:03.36ID:eeyBUdyy0
ドルビーアトモスが配信でも楽しめる。ビデオマーケットの視聴室で、その実力を体験
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/26/64434.html
Yamaha RX-A3070 review
https://www.whathifi.com/yamaha/rx-a3070/review
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/26/64434.html
Yamaha RX-A3070 review
https://www.whathifi.com/yamaha/rx-a3070/review
2018/01/28(日) 02:13:00.70ID:cUDSo6Np0
【予 算】〜80,000円(アンプのみ、スピーカー等検討するなら〜200,000円)
【予定ch数】7.1 ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 %、音楽 50%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 30%、音楽 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約12畳、視聴距離3m、マンション4階
【接続器機】
CDプレーヤー:marantsz SA8001
【現在のシステム】
AVアンプ:AVR 3312
CDプレーヤー:marantsz SA8001
スピーカー:
DENON
SC-T55XGシリーズ(センター、トール)
SC-T33XGシリーズ(リア、ウーファ)
【相談内容】
アンプとスピーカーの組み合わせについてです。
アンプの不調が目立つので、買い換えようと思いましたが、ちょうど今持ってるクラスが
DENONはなくなってたため、同じくらいのクラスで以下を検討しています。
・TX-RZ820
・SC-LX501
・RX-A870
映画は特にジャンル関係なく見ていますが、音楽はほぼメタルかアニソンです。
なので、そこそこ低音が出てくれるアンプが欲しいと思ってます。
しかし田舎なのでどこにもおいてないため、相談投稿しました。
また、7.1 chにはしたいのですが、手元にあるのはDENONのT11XGあたりで
代用できるのか、そもそもスピーカーも全体的に検討したほうがいいか
お聞きしたく、よろしくお願いします。
【予定ch数】7.1 ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 %、音楽 50%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 30%、音楽 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約12畳、視聴距離3m、マンション4階
【接続器機】
CDプレーヤー:marantsz SA8001
【現在のシステム】
AVアンプ:AVR 3312
CDプレーヤー:marantsz SA8001
スピーカー:
DENON
SC-T55XGシリーズ(センター、トール)
SC-T33XGシリーズ(リア、ウーファ)
【相談内容】
アンプとスピーカーの組み合わせについてです。
アンプの不調が目立つので、買い換えようと思いましたが、ちょうど今持ってるクラスが
DENONはなくなってたため、同じくらいのクラスで以下を検討しています。
・TX-RZ820
・SC-LX501
・RX-A870
映画は特にジャンル関係なく見ていますが、音楽はほぼメタルかアニソンです。
なので、そこそこ低音が出てくれるアンプが欲しいと思ってます。
しかし田舎なのでどこにもおいてないため、相談投稿しました。
また、7.1 chにはしたいのですが、手元にあるのはDENONのT11XGあたりで
代用できるのか、そもそもスピーカーも全体的に検討したほうがいいか
お聞きしたく、よろしくお願いします。
2018/01/28(日) 03:50:03.39ID:eeyBUdyy0
>>291
RX-A870は1クラス下でRX-V700番(今年は欠番)の豪華版
そのスピーカー的にはこれでもいいけど音楽を重視ならおすすめしない
音楽用に別途プリメインを使うつもりがあるならプリアウト有りのTX-RZ820
SC-LX501はプリアウトが無いけどダイナミックな音 >>26-28
7.1chソースを再生するなら7.1chにすれば良いけど5.1chソースなら必要なし
なおサラウンドとサラウンドバックは同じ音質のスピーカーじゃないと逆に悪くなるので
T11XGは使わない方がいい >>10 >>13 >>20
スピーカーは満足してるならそのままでいいけど、できればフロント・センター・SWを
変える事をおすすめする、特にそのセンターとSWは音楽用途には向かない
SWは予算的に難しいけどフロントとセンターをKEF Q350 + Q650cとかいいんじゃない
それかフロント・センターをエントリークラスにしてSWに予算をまわすか
RX-A870は1クラス下でRX-V700番(今年は欠番)の豪華版
そのスピーカー的にはこれでもいいけど音楽を重視ならおすすめしない
音楽用に別途プリメインを使うつもりがあるならプリアウト有りのTX-RZ820
SC-LX501はプリアウトが無いけどダイナミックな音 >>26-28
7.1chソースを再生するなら7.1chにすれば良いけど5.1chソースなら必要なし
なおサラウンドとサラウンドバックは同じ音質のスピーカーじゃないと逆に悪くなるので
T11XGは使わない方がいい >>10 >>13 >>20
スピーカーは満足してるならそのままでいいけど、できればフロント・センター・SWを
変える事をおすすめする、特にそのセンターとSWは音楽用途には向かない
SWは予算的に難しいけどフロントとセンターをKEF Q350 + Q650cとかいいんじゃない
それかフロント・センターをエントリークラスにしてSWに予算をまわすか
293名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/28(日) 06:59:41.59ID:xqlDz1bc0 リアスピーカーのみ無線でできるおススメ教えてください。寝室です
2018/01/28(日) 14:24:46.25ID:cUDSo6Np0
>>292
詳しくありがとうございます。
本当はプリアンプを別でほしいと思ってるんですけど、いったんは考えないでいこうと
思ってるので、SC-LX501で検討したいと思います。
しかしお話聞く限りスピーカーの変更のほうが効果でる可能性が高そう、ということでしょうか。
Q350は帯域が60〜と少し高めで、特にバスドラのキック音が最後まで出てくれるかちょっと気になりました。
ただ音は引き締まってる的なレビューも多く、今のT55XGは少しまとまりがない音という感覚なので
Qシリーズがそういう音作りであればスピーカーだけで考えて安くなってきてるQ500と600cでもありかなと
思いました。
Q350もしくはQ500あたり使ってるかたがいれば、どんな感じがお聞かせ願えたらと思います。
詳しくありがとうございます。
本当はプリアンプを別でほしいと思ってるんですけど、いったんは考えないでいこうと
思ってるので、SC-LX501で検討したいと思います。
しかしお話聞く限りスピーカーの変更のほうが効果でる可能性が高そう、ということでしょうか。
Q350は帯域が60〜と少し高めで、特にバスドラのキック音が最後まで出てくれるかちょっと気になりました。
ただ音は引き締まってる的なレビューも多く、今のT55XGは少しまとまりがない音という感覚なので
Qシリーズがそういう音作りであればスピーカーだけで考えて安くなってきてるQ500と600cでもありかなと
思いました。
Q350もしくはQ500あたり使ってるかたがいれば、どんな感じがお聞かせ願えたらと思います。
2018/01/28(日) 21:32:03.37ID:eeyBUdyy0
>>294
AVアンプが不調ならAVアンプを交換した方がいいけど、音質を上げたいなら
AVアンプの交換よりスピーカーを交換した方が音は良くなる >>25-28
AVR-3312の後継機はAVR-X4400H、これと同クラスはRX-A1070、SC-LX502、TX-RZ820
2011年モデルと比較すれば今の同クラスAVアンプは音質が向上しているけど
AVR-3312クラスのAVアンプで使うなら下記アッパーエントリー〜ミドルでパフォーマンスが発揮出来る
55XGシリーズは下記エントリーのもう一つ下のクラスなのでスピーカーを変えた方が効果はある
◆エントリー
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Debut、Q Acoustics 3000、NS-700
◆アッパーエントリー
B&W 600 S2、KEF Q、Chorus 700、Studio 5、Emit
◆ミドル
Silver、Opticon、Revolution XT、Uni-Fi SLIM、Concerta2、Chameleon、PIEGA Classic
55XGシリーズはスーパーツイーターを使った3Wayなので実質2Wayとフルレンジ1Way
DENONやONKYOの周波数特性表記はdBが書いてなく、他の国内メーカーが採用している
-10dBの値と比較しても合わないので-20dBなどかなり低音圧までの値だろう >>23
SC-T55XG(14cm×2、3Way、35Hz〜120kHz、クロスオーバー3kHz/16kHz、15kg)
SC-C55XG(8cm×4、2Way、50Hz〜120kHz、クロスオーバー12kHz、3.6kg)
SC-A55XG(14cm、3Way、43Hz〜120kHz、クロスオーバー6kHz/18kHz、3.1kg)
SC-T55XG参考
https://ameblo.jp/kyon000/entry-10892468839.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20110515/16/kyon000/90/44/p/o0697040611229627424.png
Q300
https://www.hifitest.de/images/testbilder/big/kef-q300-lautsprecher-stereo-19432.jpg
Q900/Q600c/Q100/Q400b
https://www.soundandvision.com/content/kef-q900-speaker-system-ht-labs-measures
683 S2/HTM61 S2/685 S2/ASW610XP
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-683-s2-speaker-system-test-bench
Qシリーズレビュー(前スレにもある)
>>97 >>107 >>159 >>263 >>277
Q550はパッシブラジエーター(フロント)なので12畳なら使えないことはないが
AVシステムならSWも重要なので、Q350に密閉SW(Kube10bやKube12bなど)を組み合わせた方が
低域も出るし音も引き締まったクリアな音になり音楽も映画も楽しめるだろう >>17-22
http://jp.kef.com/hi-fi-speakers/speaker-types/subwoofers
AVアンプが不調ならAVアンプを交換した方がいいけど、音質を上げたいなら
AVアンプの交換よりスピーカーを交換した方が音は良くなる >>25-28
AVR-3312の後継機はAVR-X4400H、これと同クラスはRX-A1070、SC-LX502、TX-RZ820
2011年モデルと比較すれば今の同クラスAVアンプは音質が向上しているけど
AVR-3312クラスのAVアンプで使うなら下記アッパーエントリー〜ミドルでパフォーマンスが発揮出来る
55XGシリーズは下記エントリーのもう一つ下のクラスなのでスピーカーを変えた方が効果はある
◆エントリー
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Debut、Q Acoustics 3000、NS-700
◆アッパーエントリー
B&W 600 S2、KEF Q、Chorus 700、Studio 5、Emit
◆ミドル
Silver、Opticon、Revolution XT、Uni-Fi SLIM、Concerta2、Chameleon、PIEGA Classic
55XGシリーズはスーパーツイーターを使った3Wayなので実質2Wayとフルレンジ1Way
DENONやONKYOの周波数特性表記はdBが書いてなく、他の国内メーカーが採用している
-10dBの値と比較しても合わないので-20dBなどかなり低音圧までの値だろう >>23
SC-T55XG(14cm×2、3Way、35Hz〜120kHz、クロスオーバー3kHz/16kHz、15kg)
SC-C55XG(8cm×4、2Way、50Hz〜120kHz、クロスオーバー12kHz、3.6kg)
SC-A55XG(14cm、3Way、43Hz〜120kHz、クロスオーバー6kHz/18kHz、3.1kg)
SC-T55XG参考
https://ameblo.jp/kyon000/entry-10892468839.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20110515/16/kyon000/90/44/p/o0697040611229627424.png
Q300
https://www.hifitest.de/images/testbilder/big/kef-q300-lautsprecher-stereo-19432.jpg
Q900/Q600c/Q100/Q400b
https://www.soundandvision.com/content/kef-q900-speaker-system-ht-labs-measures
683 S2/HTM61 S2/685 S2/ASW610XP
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-683-s2-speaker-system-test-bench
Qシリーズレビュー(前スレにもある)
>>97 >>107 >>159 >>263 >>277
Q550はパッシブラジエーター(フロント)なので12畳なら使えないことはないが
AVシステムならSWも重要なので、Q350に密閉SW(Kube10bやKube12bなど)を組み合わせた方が
低域も出るし音も引き締まったクリアな音になり音楽も映画も楽しめるだろう >>17-22
http://jp.kef.com/hi-fi-speakers/speaker-types/subwoofers
2018/01/29(月) 01:10:00.34ID:jkT1s1LN0
2018/01/29(月) 11:36:18.86ID:1Yjr0FKz0
リアをワイヤレスにしようと思ったら
そういうセットのシステムにするしかない?
ちょっと調べたけど、バラで売ってるアンプ出力をワイヤレスにする手段が見つからなくて。
そういうセットのシステムにするしかない?
ちょっと調べたけど、バラで売ってるアンプ出力をワイヤレスにする手段が見つからなくて。
2018/01/29(月) 12:08:11.38ID:WNyAGrPd0
>>297
サラウンドは視聴位置で全てのchから同じタイミングで音が聞こえないとまずい
プリアウトのある中級機以上のAVアンプなら、RCA入力のあるアクティブスピーカーを使う事は可能
しかしワイヤレススピーカーは遅延が発生する、通常のAVアンプにそれを補正して
他のchと同じタイミングで音が出るように調整する機能はない、よってワイヤレスは使えない
サラウンドは視聴位置で全てのchから同じタイミングで音が聞こえないとまずい
プリアウトのある中級機以上のAVアンプなら、RCA入力のあるアクティブスピーカーを使う事は可能
しかしワイヤレススピーカーは遅延が発生する、通常のAVアンプにそれを補正して
他のchと同じタイミングで音が出るように調整する機能はない、よってワイヤレスは使えない
2018/01/29(月) 13:08:35.80ID:38zL/eeQ0
ワイヤレスにするにはスピーカー側もアンプ側も両方対応しないといけないからな。
最初から設計されたセットものじゃないと無理だわ。
最初から設計されたセットものじゃないと無理だわ。
2018/01/29(月) 13:39:39.22ID:ojYAOG9I0
2018/01/29(月) 14:06:18.05ID:QFB9uMUw0
それように設計でもされてないと遅延の補正は無理でしょ
2018/01/29(月) 14:14:09.48ID:WNyAGrPd0
>>300
コーデックによる遅延
http://pr.denon.com/jp/Denon/img/2017/1108_04.png
これにそのスピーカー自体の遅延もあり製品によってバラバラ
速度の安定性もないし、さらに距離による遅延もある
通常のAVアンプでは20m程しか補正出来ない、これを1cm単位のレベルで合わせている
単純計算で音の速度は340m/s、2.941ms/m、20mなら58.82ms
なおワイヤレス専用に設計された製品はある
WiSA方式の製品
http://www.wisaassociation.org/certified-devices.html
自社品に特化した製品
https://usa.denon.com/us/heos/heos-avr
コーデックによる遅延
http://pr.denon.com/jp/Denon/img/2017/1108_04.png
これにそのスピーカー自体の遅延もあり製品によってバラバラ
速度の安定性もないし、さらに距離による遅延もある
通常のAVアンプでは20m程しか補正出来ない、これを1cm単位のレベルで合わせている
単純計算で音の速度は340m/s、2.941ms/m、20mなら58.82ms
なおワイヤレス専用に設計された製品はある
WiSA方式の製品
http://www.wisaassociation.org/certified-devices.html
自社品に特化した製品
https://usa.denon.com/us/heos/heos-avr
2018/01/29(月) 14:31:29.21ID:sRY+QQ/N0
理路整然と説明してて僕ってば賢くね?って感じだな
2018/01/29(月) 14:56:29.75ID:cGqT2fVW0
リアをワイヤレスにして実際に説明してくれたらいいよ?w
2018/01/29(月) 17:28:15.42ID:sRY+QQ/N0
思い込みが強いね
2018/01/29(月) 23:18:05.38ID:Vy7fm6n40
ごくごく基本的なことでアドバイスがほしい
TVラック高さ31cm、視聴ポジションは座椅子という環境でトールボーイの
ウーファーやトゥイーターがTVや耳よりも高い位置にくるって違和感あるかな?
TVラック高さ31cm、視聴ポジションは座椅子という環境でトールボーイの
ウーファーやトゥイーターがTVや耳よりも高い位置にくるって違和感あるかな?
2018/01/29(月) 23:49:36.51ID:11gWGVP50
>>306
座椅子であればTvラックの上ではトールボーイスピーカーの位置が高すぎる
TVラックの脇の下(床)の置いても少し上だけどTVの位置とは多分合ってると思うからその場合は視聴位置をもう少し高くすればいいだけ
座椅子をソファーにするか、無理なら座布団を厚めに敷くと緩和される
座椅子であればTvラックの上ではトールボーイスピーカーの位置が高すぎる
TVラックの脇の下(床)の置いても少し上だけどTVの位置とは多分合ってると思うからその場合は視聴位置をもう少し高くすればいいだけ
座椅子をソファーにするか、無理なら座布団を厚めに敷くと緩和される
2018/01/29(月) 23:58:04.22ID:NSV78+oQ0
映画館のスピーカは客席よりもずっと高い位置にあるけどねw
2018/01/30(火) 00:59:10.15ID:Mr0nK9aY0
>>308
なわけねーだろ
映画館のスクリーンは客席から見下ろす席がほとんど
見上げる席は前の方の席だけ
スピーカーも床置きされてるのがほとんどだから上になることはほとんどない
まさかサラウンドスピーカーが上にあるとか頭の悪いこと言うんじゃないだろうなw
なわけねーだろ
映画館のスクリーンは客席から見下ろす席がほとんど
見上げる席は前の方の席だけ
スピーカーも床置きされてるのがほとんどだから上になることはほとんどない
まさかサラウンドスピーカーが上にあるとか頭の悪いこと言うんじゃないだろうなw
2018/01/30(火) 01:50:12.97ID:3U9A2w620
>>306
それはTVラックの上に置くつもり?
ものにもよるがトールボーイは壁から50cmぐらい離さないと低音が膨らむよ
ツイーターやツイーターとウーファーの中間を耳の高さに合わせるというのは
ツイーター/ミッドレンジ/ウーファーで出力周波数が異なるためと音の指向性からきており
全周波数帯域を同じ音圧で聴くために必要、高さが合わないならスピーカー正面を
視聴位置の耳の高さを目指すように上下に傾ける必要がある
http://ask2010.web.fc2.com/ask_images/setting_images/sp_takasa.gif
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/09_04.jpg
B&W 683 S2を各ユニットの近くで計測した音
(青)ミッドレンジ,()ウーファー,(赤)バスレフポート
https://www.stereophile.com/images/915B683fig3.jpg
B&W 683 S2をツイーターの高さで左右に移動して計測した音
低域は殆ど変わらないが、中高域は真正面から離れるほど音は小さくなる
https://www.stereophile.com/images/915B683fig5.jpg
どれ位高低差があるかによるが、3Wayのミッドレンジが耳の高さなら問題は無い
また多少合わなくても距離が3m以上あるなら影響は少ないが、高低差が大きいほど
また距離が近いほど、高域が弱くなり低域が強くなって音のバランスがおかしくなる
耳の高さへ向くようスピーカーを傾けるなら影響は少ないがトールボーイじゃ難しい
また音像がスピーカーユニットの位置に現れるため、上にあるなら上の方に画かれる
それはTVラックの上に置くつもり?
ものにもよるがトールボーイは壁から50cmぐらい離さないと低音が膨らむよ
ツイーターやツイーターとウーファーの中間を耳の高さに合わせるというのは
ツイーター/ミッドレンジ/ウーファーで出力周波数が異なるためと音の指向性からきており
全周波数帯域を同じ音圧で聴くために必要、高さが合わないならスピーカー正面を
視聴位置の耳の高さを目指すように上下に傾ける必要がある
http://ask2010.web.fc2.com/ask_images/setting_images/sp_takasa.gif
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/09_04.jpg
B&W 683 S2を各ユニットの近くで計測した音
(青)ミッドレンジ,()ウーファー,(赤)バスレフポート
https://www.stereophile.com/images/915B683fig3.jpg
B&W 683 S2をツイーターの高さで左右に移動して計測した音
低域は殆ど変わらないが、中高域は真正面から離れるほど音は小さくなる
https://www.stereophile.com/images/915B683fig5.jpg
どれ位高低差があるかによるが、3Wayのミッドレンジが耳の高さなら問題は無い
また多少合わなくても距離が3m以上あるなら影響は少ないが、高低差が大きいほど
また距離が近いほど、高域が弱くなり低域が強くなって音のバランスがおかしくなる
耳の高さへ向くようスピーカーを傾けるなら影響は少ないがトールボーイじゃ難しい
また音像がスピーカーユニットの位置に現れるため、上にあるなら上の方に画かれる
2018/01/30(火) 01:53:45.72ID:3U9A2w620
TEST : ELAC UNI-FI FS U5 Slim
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2876-elac-uni-fi-fs-u5-slim
In Wall スピーカーについて
https://www.hifi.nl/artikel/26369/Achtergrond-inbouwspeakers-versus-vrijstaande-luidsprekers.html
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2876-elac-uni-fi-fs-u5-slim
In Wall スピーカーについて
https://www.hifi.nl/artikel/26369/Achtergrond-inbouwspeakers-versus-vrijstaande-luidsprekers.html
312306
2018/01/30(火) 10:54:08.27ID:Kq5D8wTF0 みなさん、ありがとう。
>>307さんの言うように自分自身が高い位置にこないとダメそうですね。
306で言葉足りずで申し訳なかったのですが、トールボーイは床置き。ラックと43インチ液晶で床から高93cm。
購入希望のヤマハNS-F350が高1157cm。
購入予定システム(5.0.2)
[AVアンプ]ヤマハ RX-A1070
[フロントSP]ヤマハ NS-F350(?)
[リアSP]ヤマハ NS-F210
[センターSP]ヤマハ NS-C210
[イネーブルSP]オンキヨー SKH-410
サブウーファーは後回し
>>307さんの言うように自分自身が高い位置にこないとダメそうですね。
306で言葉足りずで申し訳なかったのですが、トールボーイは床置き。ラックと43インチ液晶で床から高93cm。
購入希望のヤマハNS-F350が高1157cm。
購入予定システム(5.0.2)
[AVアンプ]ヤマハ RX-A1070
[フロントSP]ヤマハ NS-F350(?)
[リアSP]ヤマハ NS-F210
[センターSP]ヤマハ NS-C210
[イネーブルSP]オンキヨー SKH-410
サブウーファーは後回し
2018/01/30(火) 12:04:53.74ID:fj30CEYG0
314306
2018/01/30(火) 12:49:49.22ID:Kq5D8wTF0 仕事が手につかない…。
このセンターはダメですか。高さ的にはこれ以上のサイズはおけないので、センターなしでいきます。
メインSPはトールボーイは意味ないっぽいので、ブックシェルフの安価なモデルをピックアップ中。
まだカタログ見ながら選んでいる段階なので、全体的なアドバイスあったらほしいです。
予算は全部ひっくるめて20万以内。アンプはヤマハの1070が欲しいです。
このセンターはダメですか。高さ的にはこれ以上のサイズはおけないので、センターなしでいきます。
メインSPはトールボーイは意味ないっぽいので、ブックシェルフの安価なモデルをピックアップ中。
まだカタログ見ながら選んでいる段階なので、全体的なアドバイスあったらほしいです。
予算は全部ひっくるめて20万以内。アンプはヤマハの1070が欲しいです。
2018/01/30(火) 13:20:44.55ID:fj30CEYG0
316306
2018/01/30(火) 14:06:35.19ID:Kq5D8wTF0 >>315
A1070は、20数年前にヤマハのDSP-A1を使っていて、あの反響というか、
響きのエフェクトが良かった覚えがあるので、今回もヤマハかなぁという漠然としたものです。
あとは価格を考えて、高すぎず、安すぎずでA1070がいいかなぁ、という程度です。
アドバイスよろしくお願いします。
【予 算】20万円
【予定ch数】5.0.2ch
【使用用途】
・(5.1/7.1ch音源) 映画90%、TV 0%、音楽 0%、ゲーム 10%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約6畳、視聴距離 1.5m、一戸建て
【接続器機】予定
[AVアンプ]ヤマハ RX-A1070
[フロントSP]ブックシェルフ型 ペア6万〜7万程度
[リアSP]ヤマハ NS-F210
[センターSP]未定
[イネーブルSP]オンキヨー SKH-410
[SW]後回し
【現在のシステム】なし
【相談内容】20年ぶりくらいにAVシステムを作ろうと思ってます。
6畳自室に設置しますが、いずれは17畳LDKに移す予定(視聴距離は2〜3倍伸びる予定)。
A1070は、20数年前にヤマハのDSP-A1を使っていて、あの反響というか、
響きのエフェクトが良かった覚えがあるので、今回もヤマハかなぁという漠然としたものです。
あとは価格を考えて、高すぎず、安すぎずでA1070がいいかなぁ、という程度です。
アドバイスよろしくお願いします。
【予 算】20万円
【予定ch数】5.0.2ch
【使用用途】
・(5.1/7.1ch音源) 映画90%、TV 0%、音楽 0%、ゲーム 10%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約6畳、視聴距離 1.5m、一戸建て
【接続器機】予定
[AVアンプ]ヤマハ RX-A1070
[フロントSP]ブックシェルフ型 ペア6万〜7万程度
[リアSP]ヤマハ NS-F210
[センターSP]未定
[イネーブルSP]オンキヨー SKH-410
[SW]後回し
【現在のシステム】なし
【相談内容】20年ぶりくらいにAVシステムを作ろうと思ってます。
6畳自室に設置しますが、いずれは17畳LDKに移す予定(視聴距離は2〜3倍伸びる予定)。
2018/01/30(火) 17:25:20.18ID:fj30CEYG0
>>316
その頃と今のサラウンドは音が全く異なる、昔はソースのサウンド設計がショボかったので
DSPプログラムでエコーを掛けたのがサラウンドという認識だったが、今は製作ソース自体が
緻密なサウンド設計になっているので、余計なことはしないのが一番良い
YAMAHAは昔「風呂」と言われたように常にエコーが掛かったような音だったが
今は他社同様クリアな音になっている、音を加工したいなら各種DSPプログラムを使えばいいが
今はどのメーカーでも使える新しいアップミックス技術、Dolby SurroundやDTS Neaural:Xがあり
2ch〜5.1ch音源を5.1.2に拡張して、自然な感じに空間を広げる事も可能
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
Atmos/DTS:Xならイネーブルドはおすすめしない、5.1.2の場合トップスピーカーの標準位置は
トップミドルで代用としてトップフロントやフロントハイトも使えるが、これら天井に設置する場合と
イネーブルドでは効果が全く異なる、また天井に反射させるイネーブルドは設置条件に左右される
一戸建てなら天井に付けることをおすすめする >>29-33
10万以上のブックシェルフや15万以上のトールボーイなら、RX-A1070が妥当だけど
下記クラスのスピーカーなら下記アンプで丁度良い、音はアンプよりスピーカーが重要 >>25-27
フロアの5chをシリーズで揃えることで、サラウンド空間は良くなるのでシリーズで揃える
また映画ならLFEや各chの低音を全て聴くために、SWは必ず使った方がいい >>21-22
AVアンプ
5.9 RX-A770/AVR-X2400H、4.3 RX-V583/AVR-X1400H
フロント+リア(もしセンターも使うならそれぞれのセンター >>15-16)
6.4 Studio 230 + Studio 220、7.4 Zensor 3 + Zensor 1
8.2 Bronze 2 + Bronze 1、9.8 Diamond 225 + Diamond 220
11.6 Debut B6 + Debut B5
スタンド(ツイーターが耳の高さ辺りになる高さを選ぶ)
http://hamilex.hayami.co.jp/products/index.php?pro=1&item=11
SW(設置状況で考える)
1.6 SA-CS9(リアポート)、2.6 SL-D501(フロントポート)
2.7 Debut S10(フロントポート、ダウンファイアリング)、3.1 NS-SW500(サイドポート)
天吊りトップスピーカー(ブラケット対応スピーカーでなるべく低音は出た方がよい)
CONTROL X、NS-B500、MERCURY 7.1など
その頃と今のサラウンドは音が全く異なる、昔はソースのサウンド設計がショボかったので
DSPプログラムでエコーを掛けたのがサラウンドという認識だったが、今は製作ソース自体が
緻密なサウンド設計になっているので、余計なことはしないのが一番良い
YAMAHAは昔「風呂」と言われたように常にエコーが掛かったような音だったが
今は他社同様クリアな音になっている、音を加工したいなら各種DSPプログラムを使えばいいが
今はどのメーカーでも使える新しいアップミックス技術、Dolby SurroundやDTS Neaural:Xがあり
2ch〜5.1ch音源を5.1.2に拡張して、自然な感じに空間を広げる事も可能
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
Atmos/DTS:Xならイネーブルドはおすすめしない、5.1.2の場合トップスピーカーの標準位置は
トップミドルで代用としてトップフロントやフロントハイトも使えるが、これら天井に設置する場合と
イネーブルドでは効果が全く異なる、また天井に反射させるイネーブルドは設置条件に左右される
一戸建てなら天井に付けることをおすすめする >>29-33
10万以上のブックシェルフや15万以上のトールボーイなら、RX-A1070が妥当だけど
下記クラスのスピーカーなら下記アンプで丁度良い、音はアンプよりスピーカーが重要 >>25-27
フロアの5chをシリーズで揃えることで、サラウンド空間は良くなるのでシリーズで揃える
また映画ならLFEや各chの低音を全て聴くために、SWは必ず使った方がいい >>21-22
AVアンプ
5.9 RX-A770/AVR-X2400H、4.3 RX-V583/AVR-X1400H
フロント+リア(もしセンターも使うならそれぞれのセンター >>15-16)
6.4 Studio 230 + Studio 220、7.4 Zensor 3 + Zensor 1
8.2 Bronze 2 + Bronze 1、9.8 Diamond 225 + Diamond 220
11.6 Debut B6 + Debut B5
スタンド(ツイーターが耳の高さ辺りになる高さを選ぶ)
http://hamilex.hayami.co.jp/products/index.php?pro=1&item=11
SW(設置状況で考える)
1.6 SA-CS9(リアポート)、2.6 SL-D501(フロントポート)
2.7 Debut S10(フロントポート、ダウンファイアリング)、3.1 NS-SW500(サイドポート)
天吊りトップスピーカー(ブラケット対応スピーカーでなるべく低音は出た方がよい)
CONTROL X、NS-B500、MERCURY 7.1など
318名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/30(火) 18:14:04.01ID:xgyzy71g0 センタースピーカーをピュア用単体DAC&アンプで鳴らしたいんだけど
HDMIからLPCMのセンター分だけを抽出してSPDIFに出力する機械ってないですか?
フロント2chができるやつは持ってて、これがかなりいいのでセンターでもやりたいんです
HDMIからLPCMのセンター分だけを抽出してSPDIFに出力する機械ってないですか?
フロント2chができるやつは持ってて、これがかなりいいのでセンターでもやりたいんです
2018/01/30(火) 18:59:26.98ID:FLJLFNWJ0
>>318
TRINNOV Altitude 32
TRINNOV Altitude 32
320名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/30(火) 20:32:04.26ID:cumKCv890321306
2018/01/30(火) 22:18:33.00ID:EevLdrqG0 >>317
詳しくありがとう。参考になりました。
フロントハイトについては2×4の柱を立てて取り付ける等、工夫でなんとかなりそうです。
角度を変えられるブランケッドで方向も調整できそうですし。
アンプを安くする分、フロントSPをワンランク上にできそうです。
フロントSPはやっぱりトールボーイを使ってみたいので、ソファーなりを入れて
自分自身が動くことにしました。
まだまだ疑問は山ほどありますが、導入をあれこれ考えている時間も楽しいので、
GW時期までに導入することを目標にしてやっていきます。
いろいろありがとう。
詳しくありがとう。参考になりました。
フロントハイトについては2×4の柱を立てて取り付ける等、工夫でなんとかなりそうです。
角度を変えられるブランケッドで方向も調整できそうですし。
アンプを安くする分、フロントSPをワンランク上にできそうです。
フロントSPはやっぱりトールボーイを使ってみたいので、ソファーなりを入れて
自分自身が動くことにしました。
まだまだ疑問は山ほどありますが、導入をあれこれ考えている時間も楽しいので、
GW時期までに導入することを目標にしてやっていきます。
いろいろありがとう。
2018/01/31(水) 01:33:43.57ID:qxBJTsZZ0
Monitor Audio Silver 100 review
https://www.whathifi.com/monitor-audio/silver-100/review
TEST : KEF Q950
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2877-kef-q950
TEST : Pioneer SC-LX502
http://audiovision.de/2018/01/30/pioneer-sc-lx502-test/
https://www.whathifi.com/monitor-audio/silver-100/review
TEST : KEF Q950
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2877-kef-q950
TEST : Pioneer SC-LX502
http://audiovision.de/2018/01/30/pioneer-sc-lx502-test/
2018/02/02(金) 01:30:03.67ID:u6/Oto4r0
B&W 705 S2 Speaker Review
https://www.avforums.com/review/bowers-wilkins-705s2-speaker-review.14410
TEST : B&W 702 S2
http://www.lydogbilde.no/test/hoyttalere/bowers-wilkins-702-s2
TEST : PIEGA Classic 5.0
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2879-piega-classic-5-0
TEST : KEF Q750
http://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/856-kef-q750-loudspeakers
https://www.avforums.com/review/bowers-wilkins-705s2-speaker-review.14410
TEST : B&W 702 S2
http://www.lydogbilde.no/test/hoyttalere/bowers-wilkins-702-s2
TEST : PIEGA Classic 5.0
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2879-piega-classic-5-0
TEST : KEF Q750
http://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/856-kef-q750-loudspeakers
2018/02/03(土) 00:19:45.25ID:IgCMyDs10
Monitor Audio Silver 500 Surround Speaker Package Review
(Silver 500 / Silver C350 / Silver FX / Silver W-12、RX-A3040でテスト)
https://www.avforums.com/review/monitor-audio-silver-500-surround-speaker-package-review.14411
Denon AVR-X4400HとYamaha RX-A2070の比較テスト
https://www.on-mag.fr/index.php/video-hd/tests-bancs-essai/17173-comparatif-denon-avr-x4400h-vs-yamaha-rx-a2070-scene-sonore-ou-bulle-sonore-avec-9-canaux-faites-votre-choix
(Silver 500 / Silver C350 / Silver FX / Silver W-12、RX-A3040でテスト)
https://www.avforums.com/review/monitor-audio-silver-500-surround-speaker-package-review.14411
Denon AVR-X4400HとYamaha RX-A2070の比較テスト
https://www.on-mag.fr/index.php/video-hd/tests-bancs-essai/17173-comparatif-denon-avr-x4400h-vs-yamaha-rx-a2070-scene-sonore-ou-bulle-sonore-avec-9-canaux-faites-votre-choix
2018/02/03(土) 14:06:56.95ID:qZvDRUui0
>>278です
その後、bronze2とセンターを購入しました。
まだ慣らしは終わってないので、音質の評価は表面的なことだけに。
センソールの艶っぽさは魅力でしたが、フロントバスレフとAV用途にも癖がなさそうなこちらを選びました
まだ、かまぼこ型を強く感じる慣らしレベルです。今後が楽しみですね。
ボリューム上げても、以前のようなブーミーさがなくなり、聞きやすくなりました。やはり設置に無理があったのでしょう
小音量で夜楽しめるようになるには、まだ時間がかかりそうです
今の時点では、フロントバスレフのセンソール5もありだったかも、ですが、我が家の環境的にはこちらで正解だったのではと思ってます。低音の出方に癖がない点で
ご助言いただいたみなさん、ありがとうございました
その後、bronze2とセンターを購入しました。
まだ慣らしは終わってないので、音質の評価は表面的なことだけに。
センソールの艶っぽさは魅力でしたが、フロントバスレフとAV用途にも癖がなさそうなこちらを選びました
まだ、かまぼこ型を強く感じる慣らしレベルです。今後が楽しみですね。
ボリューム上げても、以前のようなブーミーさがなくなり、聞きやすくなりました。やはり設置に無理があったのでしょう
小音量で夜楽しめるようになるには、まだ時間がかかりそうです
今の時点では、フロントバスレフのセンソール5もありだったかも、ですが、我が家の環境的にはこちらで正解だったのではと思ってます。低音の出方に癖がない点で
ご助言いただいたみなさん、ありがとうございました
2018/02/03(土) 14:30:31.51ID:3Bl2JIJG0
327名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/03(土) 21:51:45.34ID:xfNk3kLu0 メインスピーカーに Nautilus 805使ってるんですが、センタースピーカーを追加しようと思ってます
センタースピーカーが重要だと思うのと 音のつながりも考慮して Nautilus HTM1の中古を考えています(予算の都合もあり中古でこれが限界)
音的にどうなんでしょう、映画とかセリフなんか重量感のある音で出ますか?
センタースピーカーが重要だと思うのと 音のつながりも考慮して Nautilus HTM1の中古を考えています(予算の都合もあり中古でこれが限界)
音的にどうなんでしょう、映画とかセリフなんか重量感のある音で出ますか?
2018/02/03(土) 23:32:35.92ID:IgCMyDs10
>>327
同じシリーズなので全く問題無い、Nautilus HTM1はNautilus 804と
同じドライバー構成で密閉にしたもの、よってNautilus 805より低域も出るし
密閉なのでキレもある、W(T/M)W型なので軸外特性も良い
Nautilus 805、16.5cmの2Wayバスレフ
42Hz〜50kHz(-6dB)、49Hz〜42kHz(-3dB)
Nautilus HTM1、16.5cm×2+15cmの3Way密閉
35Hz〜30kHz(-6dB)、42Hz〜22kHz(-3dB)
Nautilus 804、16.5cm×2+15cmの3Wayバスレフ
30Hz〜30kHz(-6dB)、38Hz〜22kHz(-3dB)
同じシリーズなので全く問題無い、Nautilus HTM1はNautilus 804と
同じドライバー構成で密閉にしたもの、よってNautilus 805より低域も出るし
密閉なのでキレもある、W(T/M)W型なので軸外特性も良い
Nautilus 805、16.5cmの2Wayバスレフ
42Hz〜50kHz(-6dB)、49Hz〜42kHz(-3dB)
Nautilus HTM1、16.5cm×2+15cmの3Way密閉
35Hz〜30kHz(-6dB)、42Hz〜22kHz(-3dB)
Nautilus 804、16.5cm×2+15cmの3Wayバスレフ
30Hz〜30kHz(-6dB)、38Hz〜22kHz(-3dB)
329名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/04(日) 00:10:42.19ID:6ugdBKcd02018/02/07(水) 00:34:47.98ID:5XfIYoch0
2018/02/08(木) 02:08:31.10ID:GyGS4d/h0
2018/02/08(木) 10:34:10.97ID:0rEa8Fsl0
リアスピーカー設置の高さでアドバイスお願いします。
ブックシェルフ型の壁面設置。ブランケット利用予定。
頭とリアSPの距離はおおよそ30cm〜50cmくらい、でかなり近いです。
当方の環境的に「視聴して取り付け位置を動かして調整」という作業は不可能でして
最初に付けた位置で固定になってしまいます。
この状態で取り付ける位置は、耳(頭)と平行な高さのほうがよいのか、それとも上に付けて
ブランケットで下方向に傾けて自分に向けるほうがよいのか。
仮に上に付けるなら何cmくらい持ち上げたほうがよいのでしょうか。
ブックシェルフ型の壁面設置。ブランケット利用予定。
頭とリアSPの距離はおおよそ30cm〜50cmくらい、でかなり近いです。
当方の環境的に「視聴して取り付け位置を動かして調整」という作業は不可能でして
最初に付けた位置で固定になってしまいます。
この状態で取り付ける位置は、耳(頭)と平行な高さのほうがよいのか、それとも上に付けて
ブランケットで下方向に傾けて自分に向けるほうがよいのか。
仮に上に付けるなら何cmくらい持ち上げたほうがよいのでしょうか。
2018/02/08(木) 14:18:19.53ID:5bOElf6o0
>>332
どう聞こえるかは環境や機材で違うし、結局は自分がどう妥協できるかなので
自分でテストして決めるしかない
5.1chならサラウンド(リア)は100〜120度なので、90〜130度ぐらいの範囲で
距離の取れる角度を見つけ、スピーカーを適当な台に乗せるか誰かに持ってもらう
一般的に耳の高さ(フロントの高さ)の1.25倍まで、又は仰角16.7度以内なら殆ど影響がない
そこから高低差が出るほど音場は変わってくる、スピーカーとの距離で感じる違和感と
高さで感じる違和感どちらがどう出るかはやってみるしかない
参考
https://www.jas-audio.or.jp/network-hometheater/itu-r-speaker
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2012/01/201201_55-66.pdf
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2012/03/201203_5-22.pdf
どう聞こえるかは環境や機材で違うし、結局は自分がどう妥協できるかなので
自分でテストして決めるしかない
5.1chならサラウンド(リア)は100〜120度なので、90〜130度ぐらいの範囲で
距離の取れる角度を見つけ、スピーカーを適当な台に乗せるか誰かに持ってもらう
一般的に耳の高さ(フロントの高さ)の1.25倍まで、又は仰角16.7度以内なら殆ど影響がない
そこから高低差が出るほど音場は変わってくる、スピーカーとの距離で感じる違和感と
高さで感じる違和感どちらがどう出るかはやってみるしかない
参考
https://www.jas-audio.or.jp/network-hometheater/itu-r-speaker
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2012/01/201201_55-66.pdf
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2012/03/201203_5-22.pdf
2018/02/08(木) 17:36:36.60ID:hMmdmaTj0
>>332
幅が狭い分 ある程度高い所に付けた方が良い
幅が狭い分 ある程度高い所に付けた方が良い
335名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/08(木) 22:14:42.55ID:BzGHWHV20 >>333-334
ありがとう。
リアが多少高くなっても視聴に大きな差は出ないのですね。
部屋と予算が前提なので、ITU-R基準配置をそのまま再現することは難しいですが、
それに近づけるようにやっていきたいと思います。
ありがとう。
リアが多少高くなっても視聴に大きな差は出ないのですね。
部屋と予算が前提なので、ITU-R基準配置をそのまま再現することは難しいですが、
それに近づけるようにやっていきたいと思います。
336名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/09(金) 07:30:59.42ID:2m5ljQ170 >>312
今日は、私も6畳間で座椅子に座ってヤマハで組んでいます!
F-350は少し大きいかもしれません、少し低いF-500がお勧めです!
センターはC-210ならない方がましです。
リアもF-210だと高音のざらつきが気になるかもしれません座椅子なのでトールボーイなら少し低いF-330がお勧めです。でなければブックで良いでしょう。
音楽を聴かないのであればアンプも下のクラスで十分です。私は775を使用してますが音楽を聞いてもミニコンポクラスの音が出ます!
今日は、私も6畳間で座椅子に座ってヤマハで組んでいます!
F-350は少し大きいかもしれません、少し低いF-500がお勧めです!
センターはC-210ならない方がましです。
リアもF-210だと高音のざらつきが気になるかもしれません座椅子なのでトールボーイなら少し低いF-330がお勧めです。でなければブックで良いでしょう。
音楽を聴かないのであればアンプも下のクラスで十分です。私は775を使用してますが音楽を聞いてもミニコンポクラスの音が出ます!
337名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 01:56:52.47ID:+116JdSQ0 >>312
AMAHAならF700かF901の二択だよ。 F500とは音が明らかに違う。
RX-A1070 は、上位の技術が使えるのが大きいですよ。
用途的に映画だろうから、センターはスピカーにはお金かけたほうが良いよ。
AMAHAならF700かF901の二択だよ。 F500とは音が明らかに違う。
RX-A1070 は、上位の技術が使えるのが大きいですよ。
用途的に映画だろうから、センターはスピカーにはお金かけたほうが良いよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 09:24:23.97ID:uEYrtSpa0339名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/11(日) 00:46:21.77ID:bTcrIDIS0 ns-b750とb500は全違うけど、本当に聴いたことあるのかな? 箱の差って言うけど、キャビネットって結構大事だと思う
2018/02/11(日) 01:18:44.03ID:9jHTFC3S0
TEST : Monitor Audio Silver 500
http://audiovideo.fi/testi/monitor-audio-silver-500-lattiakaiuttimet-testissa
Yamaha Aventage RX-A2070 A/V Receiver Review
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-aventage-rx-a2070-av-receiver-review
TEST : Denon AVR-X6400H
https://www.av-online.hu/hazimozi/denon-avr-x6400h-hazimozi-erosito-teszt_2362
http://audiovideo.fi/testi/monitor-audio-silver-500-lattiakaiuttimet-testissa
Yamaha Aventage RX-A2070 A/V Receiver Review
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-aventage-rx-a2070-av-receiver-review
TEST : Denon AVR-X6400H
https://www.av-online.hu/hazimozi/denon-avr-x6400h-hazimozi-erosito-teszt_2362
2018/02/11(日) 01:34:37.70ID:psBDvEx70
>>336-337
アドバイス感謝です。
予算が限られているため、高望みはできません。
今回は入門として、いずれステップアップしようと思っています。
明日量販店でいくつか視聴しに行くつもりなので、とくにヤマハは注意して聴いてこようと思います。
アドバイス感謝です。
予算が限られているため、高望みはできません。
今回は入門として、いずれステップアップしようと思っています。
明日量販店でいくつか視聴しに行くつもりなので、とくにヤマハは注意して聴いてこようと思います。
342名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/11(日) 08:24:12.76ID:uwEXfltF02018/02/11(日) 13:24:02.87ID:9jHTFC3S0
どうでもいいけどマルチchシリーズはシリーズ内で基本同じ音質だよ
ウーファー径及び数、キャビネットサイズ、バスレフ・密閉などで低域レンジは変わるので
単体で聴けば当然音の雰囲気は変わるが、中高域の特性はなるべく揃えてある
http://audiovision.de/assets/images/Testarchiv/2012-02/yamaha_tab.png
なおNS-B*00は壁掛け可能なサラウンド用として作ってあり、小口径や密閉のため低域が出ない
NS-B*50が通常のブックシェルフだが(NS-500にはない)、NS-B750は13cmと小口径なので
フロントには厳しい、フロントにも使えるブックシェルフは16cmのNS-B951だけ(日本では売っていない)
海外メーカーならウーファーサイズ違いでフロア型3種、ブックシェルフ3種、センター2種など
ラインナップ豊富だが国内メーカーは基本1種ずつしか作らず、安いシリーズは
低域の出るブックシェルフのラインナップがないため、フロントは必然的にフロア型となる
NS-F901 16×2+13cm・3Way、32Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、X.over 450Hz/3.5kHz、30.7kg
NS-B951 16cm・2Way、45Hz〜50kHz(-10dB)、88dB、X.over 3kHz、9.7kg
NS-B901 13cm・2Way、52Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、X.over 4kHz、5.9kg(サラウンド用)
NS-C901 13cm・2Way、56Hz〜50kHz(-10dB)、90dB、X.over 4.2kHz、8.4kg(センター)
NS-F700 16+13cm・3Way、45Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、X.over 700Hz/4kHz、25kg
NS-B750 13cm・2Way、60Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、X.over 4kHz、6.7kg
NS-B700 10cm・2Way密閉、65Hz〜50kHz(-10dB)、86dB、X.over 5kHz、3.5kg(サラウンド用)
NS-C700 13cm・2Way密閉、60Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、X.over 5kHz、7.0kg(センター)
NS-F500 16+13cm・3Way、40Hz〜50kHz(-10dB)、88dB、X.over 580Hz/4.1kHz、19.1kg
NS-B500 12cm・2Way密閉、50Hz〜50kHz(-10dB)、84dB、X.over 4.2kHz、3.5kg(サラウンド用)
NS-C500 12cm・2Way密閉、55Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、X.over 4.1kHz、4.7kg(センター)
Wharfedale Diamond 200シリーズ(参考)
Diamond 250 20×2+13cm・3Way、35Hz〜20kHz(±3dB)、32Hz〜(-6dB)、29.4kg
Diamond 240 16.5×2+13cm・3Way、40Hz〜20kHz(±3dB)、35Hz〜(-6dB)、21.6kg
Diamond 230 16.5+16.5cm・2.5Way、40Hz〜20kHz(±3dB)、37Hz〜(-6dB)、17.8kg
Diamond 225 16.5cm・2Way、45Hz〜20kHz(±3dB)、40Hz〜(-6dB)、6.5kg
Diamond 220 13cm・2Way、56Hz〜20kHz(±3dB)、45Hz〜(-6dB)、5.3kg
Diamond 210 10cm・2Way、68Hz〜20kHz(±3dB)、58Hz〜(-6dB)、2.6kg
Diamond 240C 13cm×4・2Way、50Hz〜20kHz(±3dB)、45Hz〜(-6dB)、14.5kg(センター)
Diamond 220C 13cm×2・2Way、60Hz〜20kHz(±3dB)、65Hz〜(-6dB)、8.5kg(センター)
ウーファー径及び数、キャビネットサイズ、バスレフ・密閉などで低域レンジは変わるので
単体で聴けば当然音の雰囲気は変わるが、中高域の特性はなるべく揃えてある
http://audiovision.de/assets/images/Testarchiv/2012-02/yamaha_tab.png
なおNS-B*00は壁掛け可能なサラウンド用として作ってあり、小口径や密閉のため低域が出ない
NS-B*50が通常のブックシェルフだが(NS-500にはない)、NS-B750は13cmと小口径なので
フロントには厳しい、フロントにも使えるブックシェルフは16cmのNS-B951だけ(日本では売っていない)
海外メーカーならウーファーサイズ違いでフロア型3種、ブックシェルフ3種、センター2種など
ラインナップ豊富だが国内メーカーは基本1種ずつしか作らず、安いシリーズは
低域の出るブックシェルフのラインナップがないため、フロントは必然的にフロア型となる
NS-F901 16×2+13cm・3Way、32Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、X.over 450Hz/3.5kHz、30.7kg
NS-B951 16cm・2Way、45Hz〜50kHz(-10dB)、88dB、X.over 3kHz、9.7kg
NS-B901 13cm・2Way、52Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、X.over 4kHz、5.9kg(サラウンド用)
NS-C901 13cm・2Way、56Hz〜50kHz(-10dB)、90dB、X.over 4.2kHz、8.4kg(センター)
NS-F700 16+13cm・3Way、45Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、X.over 700Hz/4kHz、25kg
NS-B750 13cm・2Way、60Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、X.over 4kHz、6.7kg
NS-B700 10cm・2Way密閉、65Hz〜50kHz(-10dB)、86dB、X.over 5kHz、3.5kg(サラウンド用)
NS-C700 13cm・2Way密閉、60Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、X.over 5kHz、7.0kg(センター)
NS-F500 16+13cm・3Way、40Hz〜50kHz(-10dB)、88dB、X.over 580Hz/4.1kHz、19.1kg
NS-B500 12cm・2Way密閉、50Hz〜50kHz(-10dB)、84dB、X.over 4.2kHz、3.5kg(サラウンド用)
NS-C500 12cm・2Way密閉、55Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、X.over 4.1kHz、4.7kg(センター)
Wharfedale Diamond 200シリーズ(参考)
Diamond 250 20×2+13cm・3Way、35Hz〜20kHz(±3dB)、32Hz〜(-6dB)、29.4kg
Diamond 240 16.5×2+13cm・3Way、40Hz〜20kHz(±3dB)、35Hz〜(-6dB)、21.6kg
Diamond 230 16.5+16.5cm・2.5Way、40Hz〜20kHz(±3dB)、37Hz〜(-6dB)、17.8kg
Diamond 225 16.5cm・2Way、45Hz〜20kHz(±3dB)、40Hz〜(-6dB)、6.5kg
Diamond 220 13cm・2Way、56Hz〜20kHz(±3dB)、45Hz〜(-6dB)、5.3kg
Diamond 210 10cm・2Way、68Hz〜20kHz(±3dB)、58Hz〜(-6dB)、2.6kg
Diamond 240C 13cm×4・2Way、50Hz〜20kHz(±3dB)、45Hz〜(-6dB)、14.5kg(センター)
Diamond 220C 13cm×2・2Way、60Hz〜20kHz(±3dB)、65Hz〜(-6dB)、8.5kg(センター)
2018/02/11(日) 14:05:52.65ID:65NYPh5h0
タイムリーな話してるね
この前買ったNS-F350が今日届いたんだが
こいつ、馬鹿でかいな
今フロントにONKYO D-509Eを使ってて
とりあえずリアにNS-F350を繋いでみたが
音質的にはD-509Eのが若干よく感じるが
見た目のバランス考えるとNS-F350をフロントに置かなきゃ不格好だ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1460447.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1460445.jpg
悩ましい買い物をしてしまった
この前買ったNS-F350が今日届いたんだが
こいつ、馬鹿でかいな
今フロントにONKYO D-509Eを使ってて
とりあえずリアにNS-F350を繋いでみたが
音質的にはD-509Eのが若干よく感じるが
見た目のバランス考えるとNS-F350をフロントに置かなきゃ不格好だ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1460447.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1460445.jpg
悩ましい買い物をしてしまった
345名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/11(日) 16:57:53.96ID:uwEXfltF0346名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/11(日) 17:20:52.87ID:d/2oDjnu0 結構トールボーイ買ってる人多いけど単独で音楽聞かないかぎりトールボーイはもったない>>19
同じ値段でワンランク上のブックシェルフ買ったほうがいい
同じ値段でワンランク上のブックシェルフ買ったほうがいい
2018/02/11(日) 17:57:08.07ID:65NYPh5h0
>>346
ブックシェルフ買うと、耳の高さに合わせる為に
スタンドを別途揃えなきゃならなくて
設置面積に関してはむしろ大きくなってしまうから
俺は全chトールボーイ、センター・ウーファー無しに落ち着いてる
ブックシェルフ買うと、耳の高さに合わせる為に
スタンドを別途揃えなきゃならなくて
設置面積に関してはむしろ大きくなってしまうから
俺は全chトールボーイ、センター・ウーファー無しに落ち着いてる
2018/02/11(日) 19:01:07.66ID:9jHTFC3S0
>>347
ウーファー無しってどういう事?
http://jp.pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/img/sp_way.jpg
サブウーファーの事ならD-509EとかNS-F350クラスのフロア型は
>>344 のグラフでも分かるように、LFEで重要な40Hz以下がちゃんと出ないので
SWが無い場合は本来の音を聞けていない、Diamond 250(20cm×2)ぐらいなら
それなりに低域出るのでSW無しでもいけるけど
ウーファー無しってどういう事?
http://jp.pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/img/sp_way.jpg
サブウーファーの事ならD-509EとかNS-F350クラスのフロア型は
>>344 のグラフでも分かるように、LFEで重要な40Hz以下がちゃんと出ないので
SWが無い場合は本来の音を聞けていない、Diamond 250(20cm×2)ぐらいなら
それなりに低域出るのでSW無しでもいけるけど
2018/02/11(日) 19:17:43.35ID:9jHTFC3S0
>>347
ついでにその測定結果を見ると80Hz以下は音圧が下がるので映画に使うなら
SWを使いメインスピーカーを「小」設定、クロスオーバー周波数を80Hzにして
80Hz以下はSWで再生する事で、40Hzや30Hzなどの低い音までフラットに再生できる
http://www.tonmeister.ca/wordpress/wp-content/uploads/crossover.png
http://www.tonmeister.ca/wordpress/wp-content/uploads/dist_0_del_0_allpass_off_pos.png
ついでにその測定結果を見ると80Hz以下は音圧が下がるので映画に使うなら
SWを使いメインスピーカーを「小」設定、クロスオーバー周波数を80Hzにして
80Hz以下はSWで再生する事で、40Hzや30Hzなどの低い音までフラットに再生できる
http://www.tonmeister.ca/wordpress/wp-content/uploads/crossover.png
http://www.tonmeister.ca/wordpress/wp-content/uploads/dist_0_del_0_allpass_off_pos.png
350名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/11(日) 20:52:30.21ID:d/2oDjnu0 >>347
設置面積ってそんなに増えますか?せいぜい横幅が2〜3センチ増えるだけのような
スタンドにしてもサブウーファー使えば合板で2×4サンドイッチした簡単なので十分ですし
サブウーファーが響くなら少音量且つオフィスチェアで床から浮かせれば問題ないかと。
下手な床に置くより音が濁らないんでおすすめです。
設置面積ってそんなに増えますか?せいぜい横幅が2〜3センチ増えるだけのような
スタンドにしてもサブウーファー使えば合板で2×4サンドイッチした簡単なので十分ですし
サブウーファーが響くなら少音量且つオフィスチェアで床から浮かせれば問題ないかと。
下手な床に置くより音が濁らないんでおすすめです。
2018/02/11(日) 21:30:03.84ID:65NYPh5h0
部屋が…
部屋が狭いんです...(血涙)
6畳部屋に6.0ch、55A1で圧倒的な圧迫感!!
ちなみに、お勧めのウーファーって何ですか?
部屋が狭いんです...(血涙)
6畳部屋に6.0ch、55A1で圧倒的な圧迫感!!
ちなみに、お勧めのウーファーって何ですか?
2018/02/11(日) 22:42:28.64ID:5lDOnj4i0
フロントがD-509EならSL-D501とか
353名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/11(日) 23:07:13.88ID:d/2oDjnu0 >>351
6畳でも流石に2〜3センチ増える程度なら問題ないかと
スピーカースタンドも天板より台座を小さくしてそこにレンガなりなんなりのせるとコンパクトにできますし。
後はテレビを浮かせるのも一つの手です。
https://kabekaketv-shop.com/products/detail.php?product_id=333
これなんかはちょっと高いですが
https://kabekaketv-shop.com/products/detail.php?product_id=125
A1だとこれですかね。これをテレビボード自作してくっつけると
・センタースピーカーをラックに入れずに済み後方に30cmは空間がつくれる
・テレビが浮くのでテレビの横幅よりフロントスピーカーの距離を縮められてよりコンパクトなサラウンドが可能
サブウーファーはテンプレと>>170が参考になるかと。
しいていうならコンパクトがいいとなるとバスレフ、+でボワつくのが気になるなら密閉対向ですかね。
6畳でも流石に2〜3センチ増える程度なら問題ないかと
スピーカースタンドも天板より台座を小さくしてそこにレンガなりなんなりのせるとコンパクトにできますし。
後はテレビを浮かせるのも一つの手です。
https://kabekaketv-shop.com/products/detail.php?product_id=333
これなんかはちょっと高いですが
https://kabekaketv-shop.com/products/detail.php?product_id=125
A1だとこれですかね。これをテレビボード自作してくっつけると
・センタースピーカーをラックに入れずに済み後方に30cmは空間がつくれる
・テレビが浮くのでテレビの横幅よりフロントスピーカーの距離を縮められてよりコンパクトなサラウンドが可能
サブウーファーはテンプレと>>170が参考になるかと。
しいていうならコンパクトがいいとなるとバスレフ、+でボワつくのが気になるなら密閉対向ですかね。
2018/02/11(日) 23:35:40.81ID:9jHTFC3S0
>>351
https://i.imgur.com/Np5s6jU.jpg
この100Hz前後で膨らんでるのは、6畳という狭い部屋でトールボーイ使った時に起こる
音が悪くなっている典型的な状態で、壁との距離が近すぎる場合や部屋の空間容量不足
だから普通は6畳なら低音がボワつかないようにブックシェルフが推奨される
ブックシェルフでフラットに出せない低域については、密閉SWを使いそっちで再生する
これで高域〜かなりの低域まで凹凸の無い音圧で再生が可能となる
もしバスレフSWだと今の状態と同様で一部帯域で膨らんだり、バスレフの反射音が
後から遅れて聞えハッキリしない音になるのでおすすめはしない
なおフロントにブックシェルフを使う場合、定位の問題から80Hz以下までフラットに出る
スピーカーを使う方が良い(一般的に16.5cm)、SWから出す音が80Hz以上だと
SWの存在・位置がハッキリ分かってしまい、定位がSWに引っ張られてしまう
あと200Hz付近で音圧が落ちてるのは定在波の影響だろう
SWはKEF Kube12b、Kube10b、B&W ASW610などがおすすめ、今のスピーカーは
設定で「小」にして80Hzぐらいで低域をカットし、それ以下は密閉SWで再生した方が
クリアで明確な音になるだろう
https://i.imgur.com/Np5s6jU.jpg
この100Hz前後で膨らんでるのは、6畳という狭い部屋でトールボーイ使った時に起こる
音が悪くなっている典型的な状態で、壁との距離が近すぎる場合や部屋の空間容量不足
だから普通は6畳なら低音がボワつかないようにブックシェルフが推奨される
ブックシェルフでフラットに出せない低域については、密閉SWを使いそっちで再生する
これで高域〜かなりの低域まで凹凸の無い音圧で再生が可能となる
もしバスレフSWだと今の状態と同様で一部帯域で膨らんだり、バスレフの反射音が
後から遅れて聞えハッキリしない音になるのでおすすめはしない
なおフロントにブックシェルフを使う場合、定位の問題から80Hz以下までフラットに出る
スピーカーを使う方が良い(一般的に16.5cm)、SWから出す音が80Hz以上だと
SWの存在・位置がハッキリ分かってしまい、定位がSWに引っ張られてしまう
あと200Hz付近で音圧が落ちてるのは定在波の影響だろう
SWはKEF Kube12b、Kube10b、B&W ASW610などがおすすめ、今のスピーカーは
設定で「小」にして80Hzぐらいで低域をカットし、それ以下は密閉SWで再生した方が
クリアで明確な音になるだろう
2018/02/12(月) 11:28:39.89ID:Q6L9tBJH0
インシュレータ届いたんで本気でセッティングした
フロント:NS-F350
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461369.jpg
リア:D-509E
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461374.jpg
サラウンドバック:SS-CS3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461375.jpg
やっぱりネックになるのはD-509Eだな
良い音なんだが配置がシビア過ぎる
フロント:NS-F350
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461369.jpg
リア:D-509E
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461374.jpg
サラウンドバック:SS-CS3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461375.jpg
やっぱりネックになるのはD-509Eだな
良い音なんだが配置がシビア過ぎる
2018/02/13(火) 00:46:35.65ID:bhyNqHgR0
TEST : B&W 704 S2 & 705 S2
http://www.connect.de/testbericht/bw-bowers-wilkins-704-s2-705-s2-test-3198143.html
B&W 702 S2 Review
http://www.trustedreviews.com/reviews/bowers-wilkins-702-s2
TEST : Marantz SR8012
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-marantz-11-2-kanal-av-netzwerk-receiver-sr8012-stimmiges-gesamtkunstwerk-mit-hochwertigem-aufbau/
Review Marantz SR8012
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/02/review-marantz-sr8012-11-2-kanaals-av-receiver/
http://www.connect.de/testbericht/bw-bowers-wilkins-704-s2-705-s2-test-3198143.html
B&W 702 S2 Review
http://www.trustedreviews.com/reviews/bowers-wilkins-702-s2
TEST : Marantz SR8012
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-marantz-11-2-kanal-av-netzwerk-receiver-sr8012-stimmiges-gesamtkunstwerk-mit-hochwertigem-aufbau/
Review Marantz SR8012
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/02/review-marantz-sr8012-11-2-kanaals-av-receiver/
357名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/13(火) 12:59:17.01ID:gajQdfyW0 >>355
諦めてブックシェルフ+サブウーファーにするか吸音板使うしかないような…
諦めてブックシェルフ+サブウーファーにするか吸音板使うしかないような…
2018/02/14(水) 01:50:41.53ID:I/9OeGJC0
比較試聴:DALI Zensor 5、Wharfedale Diamond 11.3、Tannoy Mercury 7.4
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/dali-zensor-5-wharfedale-diamond-11.3-tannoy-mercury-7.4/
テレビを“壁掛け風”に設置できる「つっぱりTVポール」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106250.html
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/dali-zensor-5-wharfedale-diamond-11.3-tannoy-mercury-7.4/
テレビを“壁掛け風”に設置できる「つっぱりTVポール」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106250.html
359名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/14(水) 06:53:17.61ID:pZLTOOqt02018/02/14(水) 19:52:22.37ID:elGzdujE0
まだSC-LX85使ってるけど
買い換え時でしょうか?
当時は奮発して買ったんですが。
買い換え時でしょうか?
当時は奮発して買ったんですが。
2018/02/14(水) 20:50:14.51ID:I/9OeGJC0
>>360
その頃と比較すると音もかなり良くなっている、Atmos/DTS:Xや
Dolby Surround/DTS Neural:Xに興味あるなら買い替え時
ただしHDMI2.1対応まで待つなら来年になるかも
その頃と比較すると音もかなり良くなっている、Atmos/DTS:Xや
Dolby Surround/DTS Neural:Xに興味あるなら買い替え時
ただしHDMI2.1対応まで待つなら来年になるかも
362名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/14(水) 22:45:16.43ID:XAcrWLrI0 そう言えばクロスオーバー80Hzでの視聴だと最大出力以上に音出せると思うんですが
その場合スピーカー側に負担がかかるんでしょうか?
その場合スピーカー側に負担がかかるんでしょうか?
2018/02/15(木) 01:44:53.74ID:rR8uYj2P0
サブウーファー7機種比較
http://lydogbillede.dk/test/syv-seje-subwoofere/
XTZ SUB 1X12、M&K Sound V12、B&W DB4S、Monitor Audio Silver W-12
Yamaha NS-SW1000、Arendal Sound 1723 Subwoofer 2、Sumiko S.10
http://lydogbillede.dk/test/syv-seje-subwoofere/
XTZ SUB 1X12、M&K Sound V12、B&W DB4S、Monitor Audio Silver W-12
Yamaha NS-SW1000、Arendal Sound 1723 Subwoofer 2、Sumiko S.10
364名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/15(木) 14:48:18.98ID:9aX2aKPT0 >>347
うちも同じ構成でトールボーイでウーハーなしで使ってます。
うちも同じ構成でトールボーイでウーハーなしで使ってます。
2018/02/15(木) 14:51:49.57ID:IzUgxixy0
2018/02/15(木) 14:58:41.04ID:L+2u/yf00
サブウーファーの略だと思うけど
本気で言ってるの?
本気で言ってるの?
2018/02/15(木) 17:13:08.09ID:IzUgxixy0
理解していないと思ったので聞いてみただけ
サブウーファーとウーファーは別物だし、サブウーファーをウーファーとは略さない
略すならSW(Subwoofer)を使えばいいのに、何でウーファーと書くのか疑問
ウーファーとは
スピーカーシステムにおいて、低音域を受け持つスピーカーユニット
サブウーファー(SW)とは
通常のスピーカーシステムより、さらに下の低音域を受け持つ低音専用のスピーカー
サブウーファーの基本知識
http://homecinema.seesaa.net/article/167692550.html
サブウーファーとウーファーは別物だし、サブウーファーをウーファーとは略さない
略すならSW(Subwoofer)を使えばいいのに、何でウーファーと書くのか疑問
ウーファーとは
スピーカーシステムにおいて、低音域を受け持つスピーカーユニット
サブウーファー(SW)とは
通常のスピーカーシステムより、さらに下の低音域を受け持つ低音専用のスピーカー
サブウーファーの基本知識
http://homecinema.seesaa.net/article/167692550.html
2018/02/15(木) 18:33:29.15ID:4fPWYJRE0
2018/02/15(木) 18:48:57.32ID:IzUgxixy0
2018/02/15(木) 18:53:36.82ID:4fPWYJRE0
>>369
携帯電話をケータイと1度も略したことがないなら認める
携帯電話をケータイと1度も略したことがないなら認める
2018/02/15(木) 19:05:10.93ID:IzUgxixy0
>>370
携帯電話は一般的にケータイと略すだろ、でもサブウーファーはウーファーとは略さない
携帯電話は一般的にケータイと略すだろ、でもサブウーファーはウーファーとは略さない
2018/02/15(木) 19:09:35.84ID:E7bDL++p0
>フォンだと電話全体を意味するので略すならスマホを使う
携帯だと携帯する全てのものを意味するよね。都合悪いと一般論持ち出すとか笑えますね。
問題となったレスも流れからサブウーファーってわかるよね。いちいち揚げ足とってたのしい?
携帯だと携帯する全てのものを意味するよね。都合悪いと一般論持ち出すとか笑えますね。
問題となったレスも流れからサブウーファーってわかるよね。いちいち揚げ足とってたのしい?
2018/02/15(木) 19:27:10.52ID:GY3CX1Ke0
BoseのDS16Fってアトモスの5.1.4の4の使用には適さないのかな?天井につけるやつ
BGM用ってのは店舗向けって意味?
BGM用ってのは店舗向けって意味?
2018/02/15(木) 19:29:21.02ID:GY3CX1Ke0
新築用に考えてるんだが、もっとしっかりしたフワックシェルフを吊るすべきかな?多少見た目犠牲にしてもいいんだけど
2018/02/15(木) 19:38:02.24ID:hC1CDAou0
流れであなた以外はみんなサブウーファーのことだと分かるからいちいち指摘はいらない
こんなこと書いてるとアスペと言われるよ
どうしても許せないのならウーファーとサブウーファーは別物と書けばいい
ウーハーのないトールボーイなんて嫌味なことを書く必要はない
こんなこと書いてるとアスペと言われるよ
どうしても許せないのならウーファーとサブウーファーは別物と書けばいい
ウーハーのないトールボーイなんて嫌味なことを書く必要はない
2018/02/15(木) 19:44:59.76ID:3kVBWCL/0
2018/02/15(木) 20:06:00.24ID:rR8uYj2P0
>>373-374
トップスピーカーはフロアの5chと同じ音が理想で低域も出た方がよい
その手のスピーカーは音質が二の次なのでやめた方がいい
各社出してるから探してみれば?
http://www.avbox.co.jp/speaker-umekomi/umekomi-top.html
トップスピーカーはフロアの5chと同じ音が理想で低域も出た方がよい
その手のスピーカーは音質が二の次なのでやめた方がいい
各社出してるから探してみれば?
http://www.avbox.co.jp/speaker-umekomi/umekomi-top.html
2018/02/16(金) 00:41:05.71ID:OEDeJ5+a0
>>365
自作ならフルレンジでトールボーイいくらでもあるだろ
自作ならフルレンジでトールボーイいくらでもあるだろ
2018/02/16(金) 01:03:45.39ID:4zO3HMty0
Review : KEF Kube 12b 12″ DSP Subwoofer
(R500との2.1ch、R500/R100/R50との4.1.4chシステムで評価)
http://www.avsforum.com/review-kef-kube-12b-12-subwoofer/
(R500との2.1ch、R500/R100/R50との4.1.4chシステムで評価)
http://www.avsforum.com/review-kef-kube-12b-12-subwoofer/
2018/02/17(土) 01:13:01.24ID:CS2YB0LY0
2018/02/17(土) 15:10:12.67ID:GDbaUhkz0
>>376-377
あぶな、これ買うところだった。
これならJBLのコントロールXとかコントローン1proの方がいいっとことかな?
別に埋め込みにこだわってはいないんだけども
ちなみに現在のアンプはX4400、スピーカーはソニーのSSシリーズ4本トールボーイ、センター、SWでお試しレベルの物で、3年くらいしたら買い換える予定
あとATMOS予定だけどプレイヤーはXboxで問題ないかな?スレチだったらすまんw
あぶな、これ買うところだった。
これならJBLのコントロールXとかコントローン1proの方がいいっとことかな?
別に埋め込みにこだわってはいないんだけども
ちなみに現在のアンプはX4400、スピーカーはソニーのSSシリーズ4本トールボーイ、センター、SWでお試しレベルの物で、3年くらいしたら買い換える予定
あとATMOS予定だけどプレイヤーはXboxで問題ないかな?スレチだったらすまんw
2018/02/17(土) 17:06:41.20ID:qQCjk2Xg0
>>381
埋め込みにこだわらないんだったら、ブックシェルフをブラケットで付けてもいいよ
低音が出るか出ないかでかなり雰囲気変わるので、なるべく低域の出るやつがおすすめ
TF/TRにTANNOY Mercury V1iを使ってる(13cm、4.5kg、45Hz〜53kHz[-6dB])
フロントバスレフが欲しかったのでこれにした、音もそこそこで低域も出る
現行のMercury 7.1もブラケット対応(12.7cm、2.7kg、53Hz〜32kHz[-6dB]、リアバスレフ)
ただフロアの7chと音質差があり高域のクセが違うので、オブジェクトの使い方によっては
音の不一致が気になることもある、何れは買い替えるつもりだが理想的なのがないので
スピーカーを加工する予定(SBのSilver RX1は鬼目ナットで加工して壁掛けで使用中)
その他ブラケット対応
MASS 10/Bronze 1/Radius 90 、686/685 S2、Opticon 1、Apex A10、AP 1.2/TMicro 40 AMT
S-CN301-LR、ECLIPSE、YAMAHA/ONKYO/PIONEERなどのサラウンド用ブックシェルフなど
SS-CS5の天吊り
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/13/41188.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/411/41188/sony_demo.jpg
なおプレーヤーはDolby TrueHDとDTS-HD MAがビットストリーム出力可能ならどれでもOK
埋め込みにこだわらないんだったら、ブックシェルフをブラケットで付けてもいいよ
低音が出るか出ないかでかなり雰囲気変わるので、なるべく低域の出るやつがおすすめ
TF/TRにTANNOY Mercury V1iを使ってる(13cm、4.5kg、45Hz〜53kHz[-6dB])
フロントバスレフが欲しかったのでこれにした、音もそこそこで低域も出る
現行のMercury 7.1もブラケット対応(12.7cm、2.7kg、53Hz〜32kHz[-6dB]、リアバスレフ)
ただフロアの7chと音質差があり高域のクセが違うので、オブジェクトの使い方によっては
音の不一致が気になることもある、何れは買い替えるつもりだが理想的なのがないので
スピーカーを加工する予定(SBのSilver RX1は鬼目ナットで加工して壁掛けで使用中)
その他ブラケット対応
MASS 10/Bronze 1/Radius 90 、686/685 S2、Opticon 1、Apex A10、AP 1.2/TMicro 40 AMT
S-CN301-LR、ECLIPSE、YAMAHA/ONKYO/PIONEERなどのサラウンド用ブックシェルフなど
SS-CS5の天吊り
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/13/41188.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/411/41188/sony_demo.jpg
なおプレーヤーはDolby TrueHDとDTS-HD MAがビットストリーム出力可能ならどれでもOK
383名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/18(日) 00:04:22.07ID:KVkiIba10 恥ずかしい質問なんだけど、CDシングルってUHDプレーヤーで
再生できるのかな?
再生できるのかな?
2018/02/18(日) 00:14:57.55ID:DtbZfq8x0
トレーに窪みがなければ昔売ってたCDシングル用のスペーサー使うとか?
まだ売ってんのかな?
まだ売ってんのかな?
385名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/18(日) 02:51:39.18ID:b0m6z+9Q0 >>172で6300h云々のものです。
あれから3フロントとセンターを
フロントCM6S2センターCM5S2、フロントR500センターR300で5.1chを試してみたんですが
・視聴位置1mのせいなのかボリュームをマックス98でのところ90~92と比較的大きい音で聴いているせいなのか
CMS2シリーズで君の名はを鑑賞してるとセリフがキンキンしてくるんですが原因は何なのでしょうか?
・Rシリーズにおいてもボリューム92あたりになると低音ではなく中高音が若干歪んで聞こえる気がするんですが
これを改善する場合reference1しかないんでしょうか。
・フロントライトが特に酷いんですが無音シーンでスピーカーからザーザー雑音がするんですが原因としては何が考えられますか?
あれから3フロントとセンターを
フロントCM6S2センターCM5S2、フロントR500センターR300で5.1chを試してみたんですが
・視聴位置1mのせいなのかボリュームをマックス98でのところ90~92と比較的大きい音で聴いているせいなのか
CMS2シリーズで君の名はを鑑賞してるとセリフがキンキンしてくるんですが原因は何なのでしょうか?
・Rシリーズにおいてもボリューム92あたりになると低音ではなく中高音が若干歪んで聞こえる気がするんですが
これを改善する場合reference1しかないんでしょうか。
・フロントライトが特に酷いんですが無音シーンでスピーカーからザーザー雑音がするんですが原因としては何が考えられますか?
2018/02/18(日) 10:14:53.39ID:psVv+5iT0
>>383
UHDとCDは関係ないので再生できるかはメーカーの気分次第
UHDとCDは関係ないので再生できるかはメーカーの気分次第
2018/02/18(日) 13:55:07.95ID:BW3J3cOm0
凄いな、ボリューム9割以上とか出したこと無い。
大抵の人は確実に回りからクレーム来る音量でしょw
羨ましい限り。
大抵の人は確実に回りからクレーム来る音量でしょw
羨ましい限り。
2018/02/18(日) 13:59:20.53ID:BW3J3cOm0
邦画は比較的サ行が刺さりやすい音の場合が多いよね。洋画は台詞が刺さることなんてほとんど無いのに。
なんて名前だっけ、台詞の高音がキツいときに使える、高音をやわらげるモードがあったはず。
なんて名前だっけ、台詞の高音がキツいときに使える、高音をやわらげるモードがあったはず。
2018/02/18(日) 14:19:57.01ID:E4eh8/R+0
>>385
中高音にゆがみが出るのは部屋の壁に反射した間接音が何重にも重なって聞こえてるんだと思うよ。
基本的には部屋の音響特性の問題なので、スピーカーを変えても改善しない可能性が高い。
部屋のあちこちに吸音材とか音響拡散パネル等を配置したりして対策するしかないんじゃないかな。
中高音にゆがみが出るのは部屋の壁に反射した間接音が何重にも重なって聞こえてるんだと思うよ。
基本的には部屋の音響特性の問題なので、スピーカーを変えても改善しない可能性が高い。
部屋のあちこちに吸音材とか音響拡散パネル等を配置したりして対策するしかないんじゃないかな。
2018/02/18(日) 15:16:19.98ID:iXuK5WuK0
1mでアンプほぼ全開ですよw
391名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/18(日) 16:24:05.03ID:KVkiIba10392名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/18(日) 17:21:05.40ID:KVkiIba10 トレイを見たらシングル用の溝みたいのがあったから
再生出来るかも
昔のコンポの時はアダプター無しで再生できたので・・・
再生出来るかも
昔のコンポの時はアダプター無しで再生できたので・・・
2018/02/18(日) 17:53:30.21ID:7umdHsqQ0
205は高いから203でいいと思う
394名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/18(日) 18:13:45.21ID:b0m6z+9Q0 >>388
そういうモードがあるんですね。ただR300の方だとキンキンすることがないのとほぼアンプをフルで使ってるので
最初駆動力不足も考えたんですが。B&Wは比較的ならすのにパワーがいると聞いていたので。
ただまぁKEFのRシリーズと比べて格段に解像度が優れているというわけでもないのでKEFとか比較的柔らかめの
メーカーに舵をきってみるのもありなのか。とにかく先に試してみます。ありがとうございます。
低音がブーミーになるよりも中高音がにごることもあるんですね。一応自作テレビスタンドにテレビアームをポン付け、
アームで60cmくら前に張り出してスピーカー半径周辺50cmにはテレビ以外ないようにしてはあるんですが。
>>52の方が上げてくれた画像のスピーカーの配置で全部フロントをスピーカースタンドにした感じです。
それと無音時に聞こえてしまうノイズなんですが原因としてはアンプ等機器類からのものとディスクに収録されて
しまっていると言った以外に何か考えられるでしょうか。
そういうモードがあるんですね。ただR300の方だとキンキンすることがないのとほぼアンプをフルで使ってるので
最初駆動力不足も考えたんですが。B&Wは比較的ならすのにパワーがいると聞いていたので。
ただまぁKEFのRシリーズと比べて格段に解像度が優れているというわけでもないのでKEFとか比較的柔らかめの
メーカーに舵をきってみるのもありなのか。とにかく先に試してみます。ありがとうございます。
低音がブーミーになるよりも中高音がにごることもあるんですね。一応自作テレビスタンドにテレビアームをポン付け、
アームで60cmくら前に張り出してスピーカー半径周辺50cmにはテレビ以外ないようにしてはあるんですが。
>>52の方が上げてくれた画像のスピーカーの配置で全部フロントをスピーカースタンドにした感じです。
それと無音時に聞こえてしまうノイズなんですが原因としてはアンプ等機器類からのものとディスクに収録されて
しまっていると言った以外に何か考えられるでしょうか。
395名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/18(日) 18:15:06.21ID:b0m6z+9Q0 >>387
家の中だと爆音が筒抜けなんですが外壁をしこたま断熱してるおかげですね。ロックウールで20cm以上はあるのかな?
映画館の防音には劣るんですが上記音量でも外壁1mぐらいのところでも漏れ出る音は普通の話し声より小さいのでありがたいです。
http://www.dome-house.jp/value.html
http://www.livtech.jp/construction-detail/279/
土地があればこういうのは憧れますね。6畳だと室内音響調整が難しそうですが爆音OKになると同じスピーカーでも全然違いますし。
夏にエアコン常時稼働でも最新エアコンだとワンシーズン数千円ですむのでスピーカーにもアンプにも優しいですし。
見てくれと内装を気にしなければ土地抜きで150万でいけそうな気が。音量は立川並の爆音でかつ音質はきれいという最高の環境に。
新築だと家人の了承が得られるならば一条工務店くらい断熱してあれば問題ないのかな?
家の中だと爆音が筒抜けなんですが外壁をしこたま断熱してるおかげですね。ロックウールで20cm以上はあるのかな?
映画館の防音には劣るんですが上記音量でも外壁1mぐらいのところでも漏れ出る音は普通の話し声より小さいのでありがたいです。
http://www.dome-house.jp/value.html
http://www.livtech.jp/construction-detail/279/
土地があればこういうのは憧れますね。6畳だと室内音響調整が難しそうですが爆音OKになると同じスピーカーでも全然違いますし。
夏にエアコン常時稼働でも最新エアコンだとワンシーズン数千円ですむのでスピーカーにもアンプにも優しいですし。
見てくれと内装を気にしなければ土地抜きで150万でいけそうな気が。音量は立川並の爆音でかつ音質はきれいという最高の環境に。
新築だと家人の了承が得られるならば一条工務店くらい断熱してあれば問題ないのかな?
2018/02/18(日) 18:46:54.26ID:F5SZEgEF0
>>391
シングルCDって小さいやつか
最近のシングルは普通サイズだからね
あの頃のCDはあまり音質良くないから
リマスターされたアルバムなんか出てればそっちのほうが良い
自分だったらパソコンでリッピングしてからUSBか何かで再生する
あまり入れたくはないな
シングルCDって小さいやつか
最近のシングルは普通サイズだからね
あの頃のCDはあまり音質良くないから
リマスターされたアルバムなんか出てればそっちのほうが良い
自分だったらパソコンでリッピングしてからUSBか何かで再生する
あまり入れたくはないな
397名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/18(日) 19:40:53.83ID:KVkiIba10 >>396
廃盤になっててやっと手に入れたんですが
リマスターあればいいんですが・・・
貴重なため4000円以上でした。(ボッタでも欲しかったので)
そうですね、USBで再生するようにした方が良さそうですね!
廃盤になっててやっと手に入れたんですが
リマスターあればいいんですが・・・
貴重なため4000円以上でした。(ボッタでも欲しかったので)
そうですね、USBで再生するようにした方が良さそうですね!
2018/02/20(火) 00:55:22.16ID:ZKEd8Fln0
Review : B&W 704 S2
https://www.hifi.nl/artikel/26438/Review-Bowers---Wilkins-704-S2.html
Yamaha RX-A3070 9.2 AV Receiver Review
https://www.avforums.com/review/yamaha-rx-a3070-9-2-av-receiver-review.14656
https://www.hifi.nl/artikel/26438/Review-Bowers---Wilkins-704-S2.html
Yamaha RX-A3070 9.2 AV Receiver Review
https://www.avforums.com/review/yamaha-rx-a3070-9-2-av-receiver-review.14656
2018/02/22(木) 00:49:38.73ID:0ePAW3YL0
TEST : Wharfedale Diamond 11.2
http://www.salonav.com/arch/2018/02/polochnaya-akustika-wharfedale-diamond-11_2.htm
KEF Q350 Reviews
https://www.stereophile.com/content/kef-q350-loudspeaker
TEST : DALI Opticon 6
http://stereo.ru/to/lnc19-test-napolnoy-akustiki-dali-opticon-6-dlya-otdyha-a-ne-dlya-raboty
TEST : B&W 702 S2
http://www.hifiplus.com/articles/bowers-wilkins-702-s2-floorstanding-loudspeaker/
Sony STR-DN1080 7.2-Channel AV Receiver Review
https://www.avforums.com/review/sony-str-dn1080-7-2-channel-av-receiver-review.14623
http://www.salonav.com/arch/2018/02/polochnaya-akustika-wharfedale-diamond-11_2.htm
KEF Q350 Reviews
https://www.stereophile.com/content/kef-q350-loudspeaker
TEST : DALI Opticon 6
http://stereo.ru/to/lnc19-test-napolnoy-akustiki-dali-opticon-6-dlya-otdyha-a-ne-dlya-raboty
TEST : B&W 702 S2
http://www.hifiplus.com/articles/bowers-wilkins-702-s2-floorstanding-loudspeaker/
Sony STR-DN1080 7.2-Channel AV Receiver Review
https://www.avforums.com/review/sony-str-dn1080-7-2-channel-av-receiver-review.14623
2018/02/23(金) 01:45:38.83ID:a6QLRaDT0
Pioneerが2018年エントリーモデル「VSX-933」を発表
Dolby系にDTS Neural:X、DTS系にDolby Surroundのクロスアップミックスが可能に
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/def/products/vsx-933
Dolby系にDTS Neural:X、DTS系にDolby Surroundのクロスアップミックスが可能に
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/def/products/vsx-933
2018/02/24(土) 01:20:20.03ID:2k6tx4Ld0
Monitor Audio Silver 300 Review
https://www.stereophile.com/content/monitor-audio-silver-300-loudspeaker
https://www.stereophile.com/content/monitor-audio-silver-300-loudspeaker
402名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/24(土) 03:29:16.57ID:ljkpdH7D0 >>385
アンプが故障してるか、貴方の耳が難聴になってるのでは?
普通の人はボリュームmax付近で聞かないよ。 トールボーイ使って視聴位置1mはダメだと思う。
煩くて、まともに聞けたもんじゃないと思うけど。
30cmの低能率SPとかじゃないと、パワーアンプを増加する意味ないようなw
学校の教室とか広いところで聴くなら、パワーアンプ追加する必要があると思うけど、Rシリーズと旧CMは必要ないと思う
アンプが故障してるか、貴方の耳が難聴になってるのでは?
普通の人はボリュームmax付近で聞かないよ。 トールボーイ使って視聴位置1mはダメだと思う。
煩くて、まともに聞けたもんじゃないと思うけど。
30cmの低能率SPとかじゃないと、パワーアンプを増加する意味ないようなw
学校の教室とか広いところで聴くなら、パワーアンプ追加する必要があると思うけど、Rシリーズと旧CMは必要ないと思う
403名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/24(土) 11:53:08.82ID:Q59sZet/0 >>402
クロスオーバー80で低音全部サブウーファー任せ。それでウーファーに負担がないので音が濁ってとかはないですね。うるさいんですけど立川みたいな低音がブーブーうるさいとか高音が耳に刺さるとかもないですし悪くないですよ。
フロントの右のみやけに無音シーンでノイズが入るんですが心当たりのある方いますか?
やっぱりソフトが原因でしょうか?
クロスオーバー80で低音全部サブウーファー任せ。それでウーファーに負担がないので音が濁ってとかはないですね。うるさいんですけど立川みたいな低音がブーブーうるさいとか高音が耳に刺さるとかもないですし悪くないですよ。
フロントの右のみやけに無音シーンでノイズが入るんですが心当たりのある方いますか?
やっぱりソフトが原因でしょうか?
2018/02/24(土) 12:56:13.63ID:MeoFGjqk0
原因は頭
2018/02/24(土) 13:01:57.03ID:SK27elAo0
スレチだけどあのアニメ映画、内容ぶっ壊れててツギハギのフランケンシュタイン
みたいな印象しかないんだよな
みたいな印象しかないんだよな
2018/02/24(土) 13:41:38.83ID:/iHMu6LV0
視聴位置1mでアンプのボリューム9割って、マジで恐怖を感じるんだけど・・・
ヘッドフォンが壊れたっていう有名なコピペ思い出したわ・・・
ヘッドフォンが壊れたっていう有名なコピペ思い出したわ・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/24(土) 16:10:08.27ID:qy8X5uW20 お前の頭がやばいのレスが多かったんでちょっと調べたら確かにこれはやばいですね。
大音量にしてるのがサビの部分だけなんで時間にすると4分もないから大丈夫とたかをくくってたんですがヘッドホンの最大音量よりでかく聞こえるレベルの音量なんで110dbは超えてる…数分でもやばい…
つい最近聴力検査して問題なく、ネットの動画でも18000Hzまで変に聞こえない周波数もなくきっちり聞こえてるんで今のとこは問題ないみたです。これからは映画館くらいの音量で聞くようにします。ご忠告ありがとうございました。
大音量にしてるのがサビの部分だけなんで時間にすると4分もないから大丈夫とたかをくくってたんですがヘッドホンの最大音量よりでかく聞こえるレベルの音量なんで110dbは超えてる…数分でもやばい…
つい最近聴力検査して問題なく、ネットの動画でも18000Hzまで変に聞こえない周波数もなくきっちり聞こえてるんで今のとこは問題ないみたです。これからは映画館くらいの音量で聞くようにします。ご忠告ありがとうございました。
2018/02/27(火) 22:31:37.45ID:fMzPh2i+0
ヤマハのNS-F330ってなんでF350と値段逆転してるの?
F700とF500、F350は周波数帯域が逆転してて
それぞれどういう立ち位置なのかさっぱり分からない
F700とF500、F350は周波数帯域が逆転してて
それぞれどういう立ち位置なのかさっぱり分からない
2018/02/27(火) 23:49:06.95ID:tY5G1/+D0
>>408
■NS-901シリーズ(マルチch)
NS-F901 16×2+13cm・3Way、32Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、450Hz/3.5kHz、30.7kg
NS-B951 16cm・2Way、45Hz〜50kHz(-10dB)、88dB、3kHz、9.7kg
NS-B901 13cm・2Way、52Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、4kHz、5.9kg(サラウンド用)
NS-C901 13cm・2Way、56Hz〜50kHz(-10dB)、90dB、4.2kHz、8.4kg(センター)
■NS-700シリーズ(マルチch)
NS-F700 16+13cm・3Way、45Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、700Hz/4kHz、25kg
NS-B750 13cm・2Way、60Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、4kHz、6.7kg
NS-B700 10cm・2Way、65Hz〜50kHz(-10dB)、86dB、5kHz、3.5kg(密閉・サラウンド用)
NS-C700 13cm・2Way、60Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、5kHz、7.0kg(密閉・センター)
■NS-500シリーズ(マルチch)
NS-F500 16+13cm・3Way、40Hz〜50kHz(-10dB)、88dB、580Hz/4.1kHz、19.1kg
NS-B500 12cm・2Way、50Hz〜50kHz(-10dB)、84dB、4.2kHz、3.5kg(密閉・サラウンド用)
NS-C500 12cm・2Way、55Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、4.1kHz、4.7kg(密閉・センター)
■NS-350シリーズ(マルチch)
NS-F350 16×2+13cm・3Way、35Hz〜45kHz(-10dB)、88dB、1.4kHz/3.8kHz、25.9kg
NS-PB350 13cm・2Way、57Hz〜45kHz(-10dB)、88dB、3kHz、4.8kg(サラウンド用)
NS-PC350 13cm・2Way、58Hz〜45kHz(-10dB)、90dB、2.8kHz、6.3kg(密閉・センター)
■NS-F330・NS-B330(2ch)
NS-F330、13cm×2・2Way、40Hz〜45kHz(-10dB)、89dB、3.2kHz、18.2kg
NS-B330、13cm・2Way、55Hz〜45kHz(-10dB)、87dB、2.8kHz、6.1kg
NS-F330・NS-B330(Hi-Fi向けスピーカー)
https://www.phileweb.com/news/audio/201509/29/16418.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/721162.html
NS-350シリーズ(マルチch向けスピーカー)
https://www.phileweb.com/news/d-av/201510/28/37650.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/727475.html
NS-500シリーズ
https://www.phileweb.com/news/d-av/201008/26/26657.html
NS-700シリーズ
https://www.phileweb.com/news/d-av/200808/28/21803.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/200809/04/21906.html
NS-901シリーズ
https://www.phileweb.com/news/d-av/201310/09/33889.html
■NS-901シリーズ(マルチch)
NS-F901 16×2+13cm・3Way、32Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、450Hz/3.5kHz、30.7kg
NS-B951 16cm・2Way、45Hz〜50kHz(-10dB)、88dB、3kHz、9.7kg
NS-B901 13cm・2Way、52Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、4kHz、5.9kg(サラウンド用)
NS-C901 13cm・2Way、56Hz〜50kHz(-10dB)、90dB、4.2kHz、8.4kg(センター)
■NS-700シリーズ(マルチch)
NS-F700 16+13cm・3Way、45Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、700Hz/4kHz、25kg
NS-B750 13cm・2Way、60Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、4kHz、6.7kg
NS-B700 10cm・2Way、65Hz〜50kHz(-10dB)、86dB、5kHz、3.5kg(密閉・サラウンド用)
NS-C700 13cm・2Way、60Hz〜50kHz(-10dB)、89dB、5kHz、7.0kg(密閉・センター)
■NS-500シリーズ(マルチch)
NS-F500 16+13cm・3Way、40Hz〜50kHz(-10dB)、88dB、580Hz/4.1kHz、19.1kg
NS-B500 12cm・2Way、50Hz〜50kHz(-10dB)、84dB、4.2kHz、3.5kg(密閉・サラウンド用)
NS-C500 12cm・2Way、55Hz〜50kHz(-10dB)、87dB、4.1kHz、4.7kg(密閉・センター)
■NS-350シリーズ(マルチch)
NS-F350 16×2+13cm・3Way、35Hz〜45kHz(-10dB)、88dB、1.4kHz/3.8kHz、25.9kg
NS-PB350 13cm・2Way、57Hz〜45kHz(-10dB)、88dB、3kHz、4.8kg(サラウンド用)
NS-PC350 13cm・2Way、58Hz〜45kHz(-10dB)、90dB、2.8kHz、6.3kg(密閉・センター)
■NS-F330・NS-B330(2ch)
NS-F330、13cm×2・2Way、40Hz〜45kHz(-10dB)、89dB、3.2kHz、18.2kg
NS-B330、13cm・2Way、55Hz〜45kHz(-10dB)、87dB、2.8kHz、6.1kg
NS-F330・NS-B330(Hi-Fi向けスピーカー)
https://www.phileweb.com/news/audio/201509/29/16418.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/721162.html
NS-350シリーズ(マルチch向けスピーカー)
https://www.phileweb.com/news/d-av/201510/28/37650.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/727475.html
NS-500シリーズ
https://www.phileweb.com/news/d-av/201008/26/26657.html
NS-700シリーズ
https://www.phileweb.com/news/d-av/200808/28/21803.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/200809/04/21906.html
NS-901シリーズ
https://www.phileweb.com/news/d-av/201310/09/33889.html
2018/02/28(水) 01:17:30.24ID:qbjxwcbc0
TEST : Focal Chorus 716
https://www.hfc.com.pl/test/3037,focal-chorus-716.html
TEST : Yamaha RX-A3070
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/evolyutsiya-sovershenstva-av-resiver-yamaha-rx-a3070/
Review : Denon AVC-X8500H
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/02/review-denon-avr-x8500h-av-receiver/
https://www.hfc.com.pl/test/3037,focal-chorus-716.html
TEST : Yamaha RX-A3070
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/evolyutsiya-sovershenstva-av-resiver-yamaha-rx-a3070/
Review : Denon AVC-X8500H
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/02/review-denon-avr-x8500h-av-receiver/
2018/02/28(水) 01:55:16.14ID:jX9xV0yW0
【予 算】 80,000円
【予定ch数】7.1 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(5.1/7.1ch音源) 映画 20%、TV 15%、音楽 15%、ゲーム 10%
FireTV対応フォーマット 40%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)
atmos 使用しない
DTS:X Onkyo SKS-HT993THX
【部屋環境】約18畳、視聴距離 2m〜3m、一戸建て 1階(ウレタン断熱)
【接続器機】確定Onkyo SKS-HT993THX、予定TX-RZ820
【現在のシステム】なし
【相談内容】AVアンプの機種選定
スピーカーセットがTHX認証なのでアンプもTHX認証を検討しています。
TX-NRシリーズ(777や757)も検討していますが、
ベースとなる構成がTX-RZ820より劣っているように考えられる事と
国内モデルでない事から言語設定を日本語にできない可能性を鑑みて、
多少の金額差を無視して820を検討しています。
もし安くなるようなら他社でも構いませんのでTHX認証及び7.1ch、
DTS:X対応のアンプがあれば教えてください。
【予定ch数】7.1 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(5.1/7.1ch音源) 映画 20%、TV 15%、音楽 15%、ゲーム 10%
FireTV対応フォーマット 40%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)
atmos 使用しない
DTS:X Onkyo SKS-HT993THX
【部屋環境】約18畳、視聴距離 2m〜3m、一戸建て 1階(ウレタン断熱)
【接続器機】確定Onkyo SKS-HT993THX、予定TX-RZ820
【現在のシステム】なし
【相談内容】AVアンプの機種選定
スピーカーセットがTHX認証なのでアンプもTHX認証を検討しています。
TX-NRシリーズ(777や757)も検討していますが、
ベースとなる構成がTX-RZ820より劣っているように考えられる事と
国内モデルでない事から言語設定を日本語にできない可能性を鑑みて、
多少の金額差を無視して820を検討しています。
もし安くなるようなら他社でも構いませんのでTHX認証及び7.1ch、
DTS:X対応のアンプがあれば教えてください。
2018/02/28(水) 12:10:06.00ID:nRj85AP20
2018/02/28(水) 13:53:37.79ID:Q1GhxeCK0
はじめて知ったけど、スペック見る限りかなりよさげだね
12cmWウーハーの密閉型だし、奥行き20cm以下だし使い勝手すごくよさそう
これは音聴いてみたいなあ
このサイズで各メーカーにミドル機を作って欲しいよね
見てくれはどうでもいいから、音質だけは本気モードで
12cmWウーハーの密閉型だし、奥行き20cm以下だし使い勝手すごくよさそう
これは音聴いてみたいなあ
このサイズで各メーカーにミドル機を作って欲しいよね
見てくれはどうでもいいから、音質だけは本気モードで
2018/02/28(水) 14:52:25.23ID:SAIPD2/T0
2018/02/28(水) 15:04:54.04ID:SAIPD2/T0
2018/02/28(水) 15:42:46.30ID:eZ4szaji0
これ無茶苦茶安いな。サラウンドをお試し的にやるなら良いかもね
2018/02/28(水) 17:24:04.10ID:tlioTcnS0
>>411
このおすすめではDENON AVR-S710W
現行機はAVR-S730H($480)でAVR-X1400H($600)の廉価機
https://www.themasterswitch.com/best-71-home-theater-systems
SKS-HT993THXは7.1ch分で定価$800、実売$600、中古$300、THX I/S Plus認証
フロント・センターが83dB、サラウンドが81dBで低能率、SWは125Wと低出力
約18畳、視聴距離3mで85dBの大音量で使いたいなら厳しいかも
ある程度出力のあるアンプを選んだ方がいいかも
大音量で使わないなら適当なアンプでいいと思うが
THX I/S Plus
https://davidsusilouncensored.wordpress.com/2014/01/20/all-you-need-to-know-about-thx/
Small home theater or dorm room where the viewing distance from the screen is 6〜8feet (1.8〜2.4m).
このおすすめではDENON AVR-S710W
現行機はAVR-S730H($480)でAVR-X1400H($600)の廉価機
https://www.themasterswitch.com/best-71-home-theater-systems
SKS-HT993THXは7.1ch分で定価$800、実売$600、中古$300、THX I/S Plus認証
フロント・センターが83dB、サラウンドが81dBで低能率、SWは125Wと低出力
約18畳、視聴距離3mで85dBの大音量で使いたいなら厳しいかも
ある程度出力のあるアンプを選んだ方がいいかも
大音量で使わないなら適当なアンプでいいと思うが
THX I/S Plus
https://davidsusilouncensored.wordpress.com/2014/01/20/all-you-need-to-know-about-thx/
Small home theater or dorm room where the viewing distance from the screen is 6〜8feet (1.8〜2.4m).
2018/02/28(水) 17:42:17.40ID:MTVcwZn+0
アンプ等の接続について、教えてほしいのですが
下記のようにつないだら、どうなのでしょう?
UDP−205のアナログ出力の良い評判は聞くのですが
205からプリメインとAVアンプに同時接続してる話を聞いたことがなかったので
この接続だと不具合があるのでしょうか?
UDP−205→(アナログ出力)→PM14S1→スピーカー(フロントLR)
↓ ↑
(HDMI) ↑
↓ ↑
SC−LX59 → (パワーアンプダイレクト接続)
↓
サラウンドスピーカー(5.2.4)
音楽はUDP−205のDAC、プリとパワーはPM14S1
映画はSC−LX59のDAC、プリとパワ
といった使い分けができるのでしょうか?
アンプやプレイヤーを置くスペースが3台分なのでその中でピュアとAVをいい感じにしたく
PM14S1とサラウンドバックSPを購入するかで検討しています
下記のようにつないだら、どうなのでしょう?
UDP−205のアナログ出力の良い評判は聞くのですが
205からプリメインとAVアンプに同時接続してる話を聞いたことがなかったので
この接続だと不具合があるのでしょうか?
UDP−205→(アナログ出力)→PM14S1→スピーカー(フロントLR)
↓ ↑
(HDMI) ↑
↓ ↑
SC−LX59 → (パワーアンプダイレクト接続)
↓
サラウンドスピーカー(5.2.4)
音楽はUDP−205のDAC、プリとパワーはPM14S1
映画はSC−LX59のDAC、プリとパワ
といった使い分けができるのでしょうか?
アンプやプレイヤーを置くスペースが3台分なのでその中でピュアとAVをいい感じにしたく
PM14S1とサラウンドバックSPを購入するかで検討しています
2018/02/28(水) 18:27:21.50ID:qbjxwcbc0
>>418
それでOKだよ、SBを追加なら7.2.4ch(フロントプリアウト)モードで繋げばいい
PM-14S1をUDP-205から直接使う場合は、パワーアンプダイレクトモードをOFF
AVアンプで使う場合は、パワーアンプダイレクトモードをONにする
この場合ボリュームがスルーされるのでUDP-205で使う位置のままでOK
それでOKだよ、SBを追加なら7.2.4ch(フロントプリアウト)モードで繋げばいい
PM-14S1をUDP-205から直接使う場合は、パワーアンプダイレクトモードをOFF
AVアンプで使う場合は、パワーアンプダイレクトモードをONにする
この場合ボリュームがスルーされるのでUDP-205で使う位置のままでOK
2018/02/28(水) 20:40:57.37ID:MTVcwZn+0
>>419
レスありがとうございます
おかげさまですっきり致しました
ついでと言っては何ですが、もう一つ教えてください
この接続の場合2chとサラウンドのどちらを使ってもプリ部を通っているので、
ダイレクトモードの切り替え忘れによる音量爆発はおこりませんよね?
レスありがとうございます
おかげさまですっきり致しました
ついでと言っては何ですが、もう一つ教えてください
この接続の場合2chとサラウンドのどちらを使ってもプリ部を通っているので、
ダイレクトモードの切り替え忘れによる音量爆発はおこりませんよね?
2018/02/28(水) 21:09:20.08ID:qbjxwcbc0
>>420
大丈夫、PダイレクトOFFならプリメインの選択ソースをプリメインの音量で適用
ONにするとPOWER AMP DIRECT INのソース(AVアンプ)が選択され
AVアンプの音量が適用される、OFFにすれば上記に戻る
あとAVアンプはプリメインを繋いだら自動音場補正をやり直してね
AVアンプと電源連動させるなら連動タップが使える(電源の質にこだわるならアレだが)
大丈夫、PダイレクトOFFならプリメインの選択ソースをプリメインの音量で適用
ONにするとPOWER AMP DIRECT INのソース(AVアンプ)が選択され
AVアンプの音量が適用される、OFFにすれば上記に戻る
あとAVアンプはプリメインを繋いだら自動音場補正をやり直してね
AVアンプと電源連動させるなら連動タップが使える(電源の質にこだわるならアレだが)
2018/02/28(水) 22:04:15.77ID:MTVcwZn+0
>>421
丁寧にありがとうございます
おかげさまで安心して新しいシアターシステムに取り組めますw
電源にこだわりはないので、毎日の操作がめんどくさくなったら連動タップ導入します
アンプにトリガー端子でも付いててくれると楽なんですけどねぇ
丁寧にありがとうございます
おかげさまで安心して新しいシアターシステムに取り組めますw
電源にこだわりはないので、毎日の操作がめんどくさくなったら連動タップ導入します
アンプにトリガー端子でも付いててくれると楽なんですけどねぇ
2018/03/01(木) 00:11:25.85ID:yjt7KMRZ0
マランツ、フラグシップ13.2ch対応AVプリアンプ「AV8805」を3月中旬発売
HDMI 2.1にも基板交換による有償アップデートで対応予定
https://www.phileweb.com/news/d-av/201802/28/43390.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1108518.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/02/28/65660.html
AV8805
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=AV8805
Denon AVC-X8500H 13.2 Channel AV Amplifier Review
https://www.avforums.com/review/denon-avc-x8500h-13-2-channel-av-amplifier-review.14693
TEST : Dali Alteco C-1
https://www.on-mag.fr/index.php/video-hd/tests-bancs-essai/17509-test-dali-alteco-c-1-mini-enceintes-qualitatives-et-polyvalentes-pour-effets-atmos-et-autres-configurations
HDMI 2.1にも基板交換による有償アップデートで対応予定
https://www.phileweb.com/news/d-av/201802/28/43390.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1108518.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/02/28/65660.html
AV8805
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=AV8805
Denon AVC-X8500H 13.2 Channel AV Amplifier Review
https://www.avforums.com/review/denon-avc-x8500h-13-2-channel-av-amplifier-review.14693
TEST : Dali Alteco C-1
https://www.on-mag.fr/index.php/video-hd/tests-bancs-essai/17509-test-dali-alteco-c-1-mini-enceintes-qualitatives-et-polyvalentes-pour-effets-atmos-et-autres-configurations
2018/03/01(木) 10:56:45.62ID:FjiEXpKX0
モニターオーディオのBronze 1を専用ブラケットで壁付けしている方がいたら、教えていただきたいのですが、
公式マニュアルを読む限り、壁用アームとスピーカーまでの距離が1.5cmしかないようです。
バナナプラグは刺さらないような気がするのですが、どうなんでしょう。
もう1つ疑問。このブラケットはアーム先端がボールジョイントのような形ですが、
スピーカーの角度を年単位でしっかりと保持できるほどの強度があるのでしょうか?
公式マニュアルを読む限り、壁用アームとスピーカーまでの距離が1.5cmしかないようです。
バナナプラグは刺さらないような気がするのですが、どうなんでしょう。
もう1つ疑問。このブラケットはアーム先端がボールジョイントのような形ですが、
スピーカーの角度を年単位でしっかりと保持できるほどの強度があるのでしょうか?
2018/03/01(木) 11:17:42.07ID:bWoevTWi0
>>424
頻繁にケーブルを変える使い方じゃないならバナナプラグは要らないだろう
頻繁にケーブルを変える使い方じゃないならバナナプラグは要らないだろう
426名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/01(木) 12:14:02.39ID:EeF51h1e0 >>425
ケーブルは変えなくてもスピーカーをアップグレードすることはよくあることだろ
ケーブルは変えなくてもスピーカーをアップグレードすることはよくあることだろ
2018/03/02(金) 01:52:12.09ID:ST6iKfzK0
Monitor Audio Silver 500 5.1 review
(Silver 500 / Silver 350C / Silver FX / Silver W-12)
http://www.homecinemachoice.com/news/article/monitor-audio-silver-500-51-review/26099
TEST : Monitor Audio Silver 300
http://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/864-monitor-audio-silver-300-loudspeakers
TEST : Dali Opticon 5
http://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/dali-opticon-5/test.html
TEST : B&W 706 S2
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy-lista/kolumny-i-glosniki-lista/3493-bowers-wilkins-706-s2
(Silver 500 / Silver 350C / Silver FX / Silver W-12)
http://www.homecinemachoice.com/news/article/monitor-audio-silver-500-51-review/26099
TEST : Monitor Audio Silver 300
http://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/864-monitor-audio-silver-300-loudspeakers
TEST : Dali Opticon 5
http://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/dali-opticon-5/test.html
TEST : B&W 706 S2
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy-lista/kolumny-i-glosniki-lista/3493-bowers-wilkins-706-s2
2018/03/02(金) 02:12:45.85ID:zGV39oJz0
部屋が狭いからとりあえず2chで、いずれ広い部屋に住めたらサラウンドにしようと思い、デノン6300とdaliのopticon2を買ったけど逆にサラウンドへの欲望が押さえられなくなりました。
もう予算があまり使えないから他のスピーカーはdaliの一番安いspectorシリーズで揃えたいけど、ランク差は大丈夫でしょうか?
もう予算があまり使えないから他のスピーカーはdaliの一番安いspectorシリーズで揃えたいけど、ランク差は大丈夫でしょうか?
2018/03/02(金) 10:56:02.38ID:xDpJpAWd0
2018/03/02(金) 12:29:45.12ID:zGV39oJz0
2018/03/02(金) 22:43:44.80ID:Hj/kbJl30
スレ違だけど、Windows 10にDolby Atmosを入れてみた
AVアンプ接続のPCだと、
dolby atmos for headphonesとdolby atmos for home theaterの2つ選択できるが
for home theaterを選ぶとまったく音が出ない
これはアンプがDolby Atmosに非対応だからと思うが、ならなぜ選択肢があるのか?
for headphonesだとスピーカーでもヘッドホンでも音が出る
普通のデジアン内蔵SPのPCだと
dolby atmos for headphonesのみで、for home theaterはない
もちろん、音は出る
立体音響の音質は、
オフ、Windows Sonic for headphones、dolby atmos for headphones
AVアンプ接続のPCではどれを選んでも、ほぼ違いは感じられない、糞耳だから…
デジアン内蔵SPのPCだと、オフよりは音響効果を感じるが、無料のWindows Sonicと有料のdolby atmosとで値がは感じられなかった
もっとも、dolby atmos対応のコンテンツなどによっては、大きな違いができるのか?
dolby atmos対応のAVアンプを検討中だけど、3.1chや5.1chでも意味があるのかな…
AVアンプ接続のPCだと、
dolby atmos for headphonesとdolby atmos for home theaterの2つ選択できるが
for home theaterを選ぶとまったく音が出ない
これはアンプがDolby Atmosに非対応だからと思うが、ならなぜ選択肢があるのか?
for headphonesだとスピーカーでもヘッドホンでも音が出る
普通のデジアン内蔵SPのPCだと
dolby atmos for headphonesのみで、for home theaterはない
もちろん、音は出る
立体音響の音質は、
オフ、Windows Sonic for headphones、dolby atmos for headphones
AVアンプ接続のPCではどれを選んでも、ほぼ違いは感じられない、糞耳だから…
デジアン内蔵SPのPCだと、オフよりは音響効果を感じるが、無料のWindows Sonicと有料のdolby atmosとで値がは感じられなかった
もっとも、dolby atmos対応のコンテンツなどによっては、大きな違いができるのか?
dolby atmos対応のAVアンプを検討中だけど、3.1chや5.1chでも意味があるのかな…
2018/03/03(土) 00:51:51.66ID:VQMwXhQ10
>>431
>>29-33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/830
Windows 10音声をサラウンド化するDolby Atmosって何?
http://ascii.jp/elem/000/001/425/1425380/
【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1453710678/
Dolby AtmosはDolby TrueHDに内包、DTS:XはDTS-HD MAに内包
つまり音質はそれぞれと同じで、音源中のch(スピーカーの使い方)に違いがある
Atmos/DTS:Xで作成したソース音源、Atmos/DTS:Xのデコーダーがあって初めて成立する
Dolby Atmos/DTS:Xにはホームシアター用とヘッドフォン用があり両者の互換性はない
一般的なAtmos/DTS:Xとはホームシアター用の方でAVアンプがデコーダーを搭載
ヘッドフォン用はスマホやタブレットなどがデコーダーを搭載
ホームシアター用は送信側がHDMIでDolby TrueHD/DTS-HD MAをビットストリーム出力できれば
BDプレーヤー/PC/ゲーム機どれでも送信可能、PCならWin10も必要なくXPでも可能
受信側はAtmos/DTS:Xのデコーダーが必要で、対応AVアンプはデコーダーを搭載し
Dolby/DTSにライセンス料を払っているから7.1.4chなどで楽しめる
但しヘッドフォン用のデコーダーは非搭載なのでヘッドフォン用は使えない
Dolby Atmos for Headphonesとはヘッドフォン用なので、対応ソフトと対応デコーダーが必要
対応ソフトは主にゲームとスマホ用のVOD、デコーダーはWindows 10、Xbox One
Atmos対応スマホなどで、スマホはライセンス料を払っているのでそのまま使えるが
Windows 10はOSにライセンス料が含まれていないので別途支払う必要がある
なおホームシアター用はスピーカーの最低構成が5.1.2ch(4.1.2でも可)
必ずトップスピーカーが必要で、基本構成は5.1.4や7.1.4のトップ4ch
一部機種は3.1.2もサポートしているが、当然前後を表現できるサラウンドにはならない
>>29-33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/830
Windows 10音声をサラウンド化するDolby Atmosって何?
http://ascii.jp/elem/000/001/425/1425380/
【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1453710678/
Dolby AtmosはDolby TrueHDに内包、DTS:XはDTS-HD MAに内包
つまり音質はそれぞれと同じで、音源中のch(スピーカーの使い方)に違いがある
Atmos/DTS:Xで作成したソース音源、Atmos/DTS:Xのデコーダーがあって初めて成立する
Dolby Atmos/DTS:Xにはホームシアター用とヘッドフォン用があり両者の互換性はない
一般的なAtmos/DTS:Xとはホームシアター用の方でAVアンプがデコーダーを搭載
ヘッドフォン用はスマホやタブレットなどがデコーダーを搭載
ホームシアター用は送信側がHDMIでDolby TrueHD/DTS-HD MAをビットストリーム出力できれば
BDプレーヤー/PC/ゲーム機どれでも送信可能、PCならWin10も必要なくXPでも可能
受信側はAtmos/DTS:Xのデコーダーが必要で、対応AVアンプはデコーダーを搭載し
Dolby/DTSにライセンス料を払っているから7.1.4chなどで楽しめる
但しヘッドフォン用のデコーダーは非搭載なのでヘッドフォン用は使えない
Dolby Atmos for Headphonesとはヘッドフォン用なので、対応ソフトと対応デコーダーが必要
対応ソフトは主にゲームとスマホ用のVOD、デコーダーはWindows 10、Xbox One
Atmos対応スマホなどで、スマホはライセンス料を払っているのでそのまま使えるが
Windows 10はOSにライセンス料が含まれていないので別途支払う必要がある
なおホームシアター用はスピーカーの最低構成が5.1.2ch(4.1.2でも可)
必ずトップスピーカーが必要で、基本構成は5.1.4や7.1.4のトップ4ch
一部機種は3.1.2もサポートしているが、当然前後を表現できるサラウンドにはならない
2018/03/03(土) 00:53:52.95ID:VQMwXhQ10
ゲームについてはこんなスレもある
Dolby Atmos for GAMING thread
http://www.avsforum.com/forum/141-xbox-area/2941270-dolby-atmos-gaming-thread.html
Dolby Atmos for GAMING thread
http://www.avsforum.com/forum/141-xbox-area/2941270-dolby-atmos-gaming-thread.html
2018/03/03(土) 02:49:11.50ID:VQMwXhQ10
ELACがDebut 2.0シリーズを発表
https://www.soundandvision.com/content/elac-announces-new-9-model-speaker-series
https://www.elac.com/series/debut-2-0/
Debut F6.2 ($400/本)、3Way、16.5×2+16.5cm、39Hz〜35kHz、6Ω、87dB、90Hz/2.2kHz、19.9kg
Debut F5.2 ($300/本)、3Way、13×2+13cm、42Hz〜35kHz、6Ω、86dB、90Hz/2.2kHz、15.6kg
Debut B6.2 ($300/組)、2Way、16.5cm、44Hz〜35kHz、6Ω、87dB、2.2kHz、7.2kg、フロントバスレフ
Debut B5.2 ($250/組)、2Way、13.cm、46Hz〜35kHz、6Ω、86dB、2.2kHz、5.9kg、フロントバスレフ
Debut C6.2 ($280/本)、2Way、16.5cm×2、55Hz〜35kHz、8Ω、88dB、2.2kHz、11.5kg、フロントバスレフ
Debut C5.2 ($200/本)、2Way、13m×2、55Hz〜35kHz、8Ω、87dB、2.2kHz、8.3kg、フロントバスレフ
Debut OW4.2 ($250/組)、2Way、10cm、70Hz〜35kHz、6Ω、87dB、2.5kHz、3.6kg、壁掛け
Debut A4.2 ($250/組)、2Way密閉、10cm、180Hz〜20kHz、6Ω、85dB、2.0kHz、2.4kg、イネーブルド
SUB3010 ($450)、25+25cmパッシブラジエーター、28Hz〜、400W、14.5kg、SubEQ
https://www.soundandvision.com/content/elac-announces-new-9-model-speaker-series
https://www.elac.com/series/debut-2-0/
Debut F6.2 ($400/本)、3Way、16.5×2+16.5cm、39Hz〜35kHz、6Ω、87dB、90Hz/2.2kHz、19.9kg
Debut F5.2 ($300/本)、3Way、13×2+13cm、42Hz〜35kHz、6Ω、86dB、90Hz/2.2kHz、15.6kg
Debut B6.2 ($300/組)、2Way、16.5cm、44Hz〜35kHz、6Ω、87dB、2.2kHz、7.2kg、フロントバスレフ
Debut B5.2 ($250/組)、2Way、13.cm、46Hz〜35kHz、6Ω、86dB、2.2kHz、5.9kg、フロントバスレフ
Debut C6.2 ($280/本)、2Way、16.5cm×2、55Hz〜35kHz、8Ω、88dB、2.2kHz、11.5kg、フロントバスレフ
Debut C5.2 ($200/本)、2Way、13m×2、55Hz〜35kHz、8Ω、87dB、2.2kHz、8.3kg、フロントバスレフ
Debut OW4.2 ($250/組)、2Way、10cm、70Hz〜35kHz、6Ω、87dB、2.5kHz、3.6kg、壁掛け
Debut A4.2 ($250/組)、2Way密閉、10cm、180Hz〜20kHz、6Ω、85dB、2.0kHz、2.4kg、イネーブルド
SUB3010 ($450)、25+25cmパッシブラジエーター、28Hz〜、400W、14.5kg、SubEQ
435名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/03(土) 13:45:38.21ID:yjHGTLhe0 【予 算】 15万円前後を予定。 MAXで20 (AVアンプ・フロント)
【予定ch数】 当面は2.0chでスタート、中期計画では3.1ch予定
【主な用途】 (使用割合を2chと5.1ch合計で100%にする)
・(2chステレオ音源) 映画 20%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 0% など
・(5.1/7.1ch音源) 映画 30%、TV 0%、音楽 0%、ゲーム 10% など
【部屋環境】約 19畳LDの一角、視聴距離 約2.5m、マンション11階角部屋
【接続器機】TV ブラビア65A1か65Z9Dを予定
PS4 Pro、Switch、iPhone(BluetoothかAirplayで)
【現在のシステム】 なし
【相談内容】 今はまったくの素人ですが、2〜3年後でも後悔しない買い物をしたく。
予算15万円前後で、フロントペアで10万円程度、AVアンプ5万円程度を予定していますが、
バランス的に問題ないでしょうか。
<フロント>については、映画と音楽のバランスが良いものがほしい。
価格.COM等でいろいろ調べてみましたが違いがよくわからない。
値段的には、今JBL STUDIO 280辺りを検討中。
<AVアンプ>については、入力端子仕様の希望として4K HDR対応でHDMI端子6つ〜。
DENONのAVR-X1400Hか、マランツのNR1608を検討中ですが、
視聴環境的にパワーが充分でしょうか。またはフロントとの相性はどうでしょうか。
明日実際に電気屋行って視聴する予定ですが、その前にアドバイスいただけたら幸いです。
【予定ch数】 当面は2.0chでスタート、中期計画では3.1ch予定
【主な用途】 (使用割合を2chと5.1ch合計で100%にする)
・(2chステレオ音源) 映画 20%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 0% など
・(5.1/7.1ch音源) 映画 30%、TV 0%、音楽 0%、ゲーム 10% など
【部屋環境】約 19畳LDの一角、視聴距離 約2.5m、マンション11階角部屋
【接続器機】TV ブラビア65A1か65Z9Dを予定
PS4 Pro、Switch、iPhone(BluetoothかAirplayで)
【現在のシステム】 なし
【相談内容】 今はまったくの素人ですが、2〜3年後でも後悔しない買い物をしたく。
予算15万円前後で、フロントペアで10万円程度、AVアンプ5万円程度を予定していますが、
バランス的に問題ないでしょうか。
<フロント>については、映画と音楽のバランスが良いものがほしい。
価格.COM等でいろいろ調べてみましたが違いがよくわからない。
値段的には、今JBL STUDIO 280辺りを検討中。
<AVアンプ>については、入力端子仕様の希望として4K HDR対応でHDMI端子6つ〜。
DENONのAVR-X1400Hか、マランツのNR1608を検討中ですが、
視聴環境的にパワーが充分でしょうか。またはフロントとの相性はどうでしょうか。
明日実際に電気屋行って視聴する予定ですが、その前にアドバイスいただけたら幸いです。
2018/03/03(土) 15:06:38.60ID:dXGWBeiX0
>>435
> 2〜3年後でも後悔しない買い物をしたく
これは難しい、自分がどの程度で満足できて、いつまでそれが持続するかはその人次第
現状より良い音を経験すれば、自分が満足できる基準が上がるので買い替えたくなる
経験的に >>26 のアッパーエントリークラス以上なら、満足感はかなり持続するだろう
Studio 2はセンターが小口径なのでそこは後で後悔するかも、最低13cmできれば16.5cmが望ましい
バランス的にStudio 2にAVR-X1400Hは問題ないが、音楽用途も考えるならAVR-X2400Hの方がいい >>27
なおNR1608は薄型のためパワーアンプが低出力になっているので、19畳ならおすすめはしない
AVR-X1400H(80W、8Ω)
AVR-X2400H(95W、8Ω)、NR1608(50W、8Ω)、TX-NR676E(100W、8Ω)、RX-A770(95W、6Ω)
> 2〜3年後でも後悔しない買い物をしたく
これは難しい、自分がどの程度で満足できて、いつまでそれが持続するかはその人次第
現状より良い音を経験すれば、自分が満足できる基準が上がるので買い替えたくなる
経験的に >>26 のアッパーエントリークラス以上なら、満足感はかなり持続するだろう
Studio 2はセンターが小口径なのでそこは後で後悔するかも、最低13cmできれば16.5cmが望ましい
バランス的にStudio 2にAVR-X1400Hは問題ないが、音楽用途も考えるならAVR-X2400Hの方がいい >>27
なおNR1608は薄型のためパワーアンプが低出力になっているので、19畳ならおすすめはしない
AVR-X1400H(80W、8Ω)
AVR-X2400H(95W、8Ω)、NR1608(50W、8Ω)、TX-NR676E(100W、8Ω)、RX-A770(95W、6Ω)
2018/03/03(土) 17:31:35.96ID:InCQa2rA0
>>434
Debut F6.2/F5.2は低域のクロスオーバーが90Hzと珍しい構成だね
Debut B6.2/B5.2にそのままウーファーを追加した感じ
B6.2/B5.2の低域を90Hzで切って6.5/5.25インチ×2のウーファーを
サブウーファーみたい足して使ってるから、もしSWと80Hzで繋げたら
ウーファーは90〜80Hzにしか使わないシステムになるのか
旧モデルは米国が戦略価格で日本は倍額だったけどこれはいくらで売るんだろう
最近少しは安くなってきたけど… ()が現在の安値
F5 $280×2 125,000円(114,800)
B6 $280 → 70,000円(64,300)
B5 $230 → 55,000円(39,500)
C5 $180 → 40,000円(28,500)
S10EQ $500 100,000円(91800)
Debut F6.2/F5.2は低域のクロスオーバーが90Hzと珍しい構成だね
Debut B6.2/B5.2にそのままウーファーを追加した感じ
B6.2/B5.2の低域を90Hzで切って6.5/5.25インチ×2のウーファーを
サブウーファーみたい足して使ってるから、もしSWと80Hzで繋げたら
ウーファーは90〜80Hzにしか使わないシステムになるのか
旧モデルは米国が戦略価格で日本は倍額だったけどこれはいくらで売るんだろう
最近少しは安くなってきたけど… ()が現在の安値
F5 $280×2 125,000円(114,800)
B6 $280 → 70,000円(64,300)
B5 $230 → 55,000円(39,500)
C5 $180 → 40,000円(28,500)
S10EQ $500 100,000円(91800)
2018/03/03(土) 23:11:53.65ID:dM9rCxCb0
>>435
全般的にトールボーイのエントリー機は地雷なのだけど、その環境だと
むしろありだろうね。TVデカいしw
んで、なぜ安価なトールボーイは地雷かというと「引き締まった音」が
しない傾向が強いからなんだ。高音と低音はたっぷりだけど、中音域を
中心にボリタンクが鳴ってるようなボワーンとした輪郭の乏しいタイプが多い。
あとマンションは壁が固くて反射音が強くでるから、その点も留意が必要
店舗は一般家庭よりはるかに広いから、試聴の際にはボヤボヤ感に気付きにくい
なので使用環境を想定して、少し距離を置いて聴いたほうがいいよ
試聴のポイントはやっぱりボーカルがこもらず生々しく聴こえること、あと
硬質で重い音がクリアにでること、カツコツコキーン、バシャンみたいな
しょぼいのはシャリシャリ、キャンキャンって軽薄なんだよねw
できればずっと上のグレードのスピーカも試聴すると参考になると思う
そんで候補のStudio280だけど、これはかなり普通だよ
パルプ系振動板でスパーンとした鳴りっぷりの良さが長所だけど、
わりとよくあるエントリー機な感じ。広い部屋で試聴距離が遠い条件には
最適だけどね。でも他社のエントリークラスと比較試聴したらコスパ的に
けっこう悩むと思う。Studio500シリーズは優秀なのだけどね
で、その条件からするとYAMAHAのF500も候補に入れてほしい感じ
というのもF500はミッドレンジが密閉型で、箱が台形フォルムだから、
(固い)壁際に設置しても反射音の影響を低く抑えられる特長があるんだ
ニュアンス的には「むわーん」とした膨らんだ音がでにくい感じ
F350やStudio280より1クラス上のグレードだし、JBLとYAMAHAの音作りは
よく似てるからあんま違和感ないと思う
サイズ的に許容できるようならおすすめだから、じっくり試聴してみて
全般的にトールボーイのエントリー機は地雷なのだけど、その環境だと
むしろありだろうね。TVデカいしw
んで、なぜ安価なトールボーイは地雷かというと「引き締まった音」が
しない傾向が強いからなんだ。高音と低音はたっぷりだけど、中音域を
中心にボリタンクが鳴ってるようなボワーンとした輪郭の乏しいタイプが多い。
あとマンションは壁が固くて反射音が強くでるから、その点も留意が必要
店舗は一般家庭よりはるかに広いから、試聴の際にはボヤボヤ感に気付きにくい
なので使用環境を想定して、少し距離を置いて聴いたほうがいいよ
試聴のポイントはやっぱりボーカルがこもらず生々しく聴こえること、あと
硬質で重い音がクリアにでること、カツコツコキーン、バシャンみたいな
しょぼいのはシャリシャリ、キャンキャンって軽薄なんだよねw
できればずっと上のグレードのスピーカも試聴すると参考になると思う
そんで候補のStudio280だけど、これはかなり普通だよ
パルプ系振動板でスパーンとした鳴りっぷりの良さが長所だけど、
わりとよくあるエントリー機な感じ。広い部屋で試聴距離が遠い条件には
最適だけどね。でも他社のエントリークラスと比較試聴したらコスパ的に
けっこう悩むと思う。Studio500シリーズは優秀なのだけどね
で、その条件からするとYAMAHAのF500も候補に入れてほしい感じ
というのもF500はミッドレンジが密閉型で、箱が台形フォルムだから、
(固い)壁際に設置しても反射音の影響を低く抑えられる特長があるんだ
ニュアンス的には「むわーん」とした膨らんだ音がでにくい感じ
F350やStudio280より1クラス上のグレードだし、JBLとYAMAHAの音作りは
よく似てるからあんま違和感ないと思う
サイズ的に許容できるようならおすすめだから、じっくり試聴してみて
2018/03/04(日) 09:30:13.96ID:QuAGySKb0
>>428です
ダメと言われたけど素人耳なら案外大丈夫なのではと元々PCに使ってたスピーカーをセンターに置いて試してみたら音の出るゴミになりました
やはり下手なセンターは置くべきじゃないと確信にいたったので、spectorを買わなくて良かったです。ありがとうございました
ダメと言われたけど素人耳なら案外大丈夫なのではと元々PCに使ってたスピーカーをセンターに置いて試してみたら音の出るゴミになりました
やはり下手なセンターは置くべきじゃないと確信にいたったので、spectorを買わなくて良かったです。ありがとうございました
2018/03/04(日) 22:23:48.21ID:lPRhWAff0
TX-SA806XというAVアンプのプリアウトからA-50DAというプリメインのパワーアンプダイレクト端子に繋いだのに音が出ません
アンプの設定を何か変えないとダメでしょうか?
アンプの設定を何か変えないとダメでしょうか?
2018/03/04(日) 22:31:59.08ID:AaYuYGlT0
>>441
プリアウトからの出力は音小さいからプリメインの音量上げてみて。
プリアウトからの出力は音小さいからプリメインの音量上げてみて。
2018/03/04(日) 22:46:35.48ID:lPRhWAff0
2018/03/05(月) 00:17:02.55ID:qRff8ili0
>>443
どう解決したか分からないが、プリメインの音量を上げるのは間違ってるぞ
プリメインをパワーアンプダイレクトモードONにすれば解決する
他のchと出力差が出るのと、音も変わるからEQ補正もやり直す必要があるため
その状態で自動音場補正の測定をやり直そう
どう解決したか分からないが、プリメインの音量を上げるのは間違ってるぞ
プリメインをパワーアンプダイレクトモードONにすれば解決する
他のchと出力差が出るのと、音も変わるからEQ補正もやり直す必要があるため
その状態で自動音場補正の測定をやり直そう
445名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/05(月) 19:06:00.87ID:V/RqKiNu0 jblのstudioとアリーナは今時のトールボーイって感じだね。 jblなら4306、4307、4312SEも視聴するといいよ。
予算オーバーだけどjbl 4312seが個人的にはオススメ。19畳でもガンガン鳴らせるよ。
yamahaもいいよ。f350,f500,f700もいいと思うよ。
予算オーバーだけどjbl 4312seが個人的にはオススメ。19畳でもガンガン鳴らせるよ。
yamahaもいいよ。f350,f500,f700もいいと思うよ。
2018/03/05(月) 23:29:35.27ID:k8mf4J1r0
宜しくお願いします。
■相談テンプレート
【予 算】 40〜50万円
【予定ch数】 5.1ch(ゆくゆくは7.1chへ)
【使用用途】 TV、映画、アニメーションBlu-ray、ゲーム少々、音楽(洋楽/邦楽)
・(2chステレオ音源) 映画 0%、TV 10%、音楽 40%、ゲーム %
・(5.1/7.1ch音源) 映画 30%、TV %、音楽 %、ゲーム 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品) 使用しない
【部屋環境】
洋間フローリング約15畳、視聴距離 3.5〜4m
一戸建て 2階
【接続器機】確定PS4、Sony40インチTV、Blu-rayプレイヤー(BDP-S6200)
【現在のシステム】2ch
アンプ AVR-X4300H
フロント DALI Zensor3
【購入予定】
KEF R500 R100 R200c
【相談内容】
サラウンドバーで済ます筈だったのに気がつけばAVアンプとスピーカーを買ってしまっていたズブのド素人です。
DALIで揃えようかと思いましたがKEF Rシリーズがどうしても気になり購入を見当しております。上記構成で問題無いでしょうか。また近場に視聴できる場もないので、Rシリーズを所持しておられる方で音の特徴等の感想も頂ければ幸いです。
■相談テンプレート
【予 算】 40〜50万円
【予定ch数】 5.1ch(ゆくゆくは7.1chへ)
【使用用途】 TV、映画、アニメーションBlu-ray、ゲーム少々、音楽(洋楽/邦楽)
・(2chステレオ音源) 映画 0%、TV 10%、音楽 40%、ゲーム %
・(5.1/7.1ch音源) 映画 30%、TV %、音楽 %、ゲーム 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品) 使用しない
【部屋環境】
洋間フローリング約15畳、視聴距離 3.5〜4m
一戸建て 2階
【接続器機】確定PS4、Sony40インチTV、Blu-rayプレイヤー(BDP-S6200)
【現在のシステム】2ch
アンプ AVR-X4300H
フロント DALI Zensor3
【購入予定】
KEF R500 R100 R200c
【相談内容】
サラウンドバーで済ます筈だったのに気がつけばAVアンプとスピーカーを買ってしまっていたズブのド素人です。
DALIで揃えようかと思いましたがKEF Rシリーズがどうしても気になり購入を見当しております。上記構成で問題無いでしょうか。また近場に視聴できる場もないので、Rシリーズを所持しておられる方で音の特徴等の感想も頂ければ幸いです。
2018/03/06(火) 00:10:29.44ID:jF7u/FwP0
2018/03/06(火) 00:12:19.29ID:jF7u/FwP0
2018/03/06(火) 06:48:29.97ID:hGniLlFU0
>>447
有り難う御座います。
サブウーファーは同メーカーで揃える必要はそれほどないのですか?(今のところ候補としてkube12bを考えてました)
あと中古は手を出しにくく、なるべく新品をと考えてまが、仮に中古を購入する際の注意点等ありましたらこちらもあわせてご教授頂きたく思います。
有り難う御座います。
サブウーファーは同メーカーで揃える必要はそれほどないのですか?(今のところ候補としてkube12bを考えてました)
あと中古は手を出しにくく、なるべく新品をと考えてまが、仮に中古を購入する際の注意点等ありましたらこちらもあわせてご教授頂きたく思います。
2018/03/06(火) 12:03:32.03ID:vHfDVQmi0
>>449
SWはメーカーを揃える事より質(クラス)を合わせた方がいい
Kube12bはQシーリーズ用でエントリークラスなので解像度や質感などが劣るだろう
メインスピーカーに対してSWが劣っていると、モヤッとした音になる
まあKube12bは使ったことないので何とも言えないが
R500とKube 12bのレビュー >>379
予算が厳しいならフロントをR300にする方法もあるよ
SWの質が良ければその環境でもR300で何の問題もない
スピーカーの中古は20年以上前とか古い物じゃなければ
ツイーターやウーファーの傷、ウーファーエッジの状態に
問題がなければ特に新品を買うのと変わらない
売り切れもあるがこんな感じ
http://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=6705
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=19793
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/149355/
SWはメーカーを揃える事より質(クラス)を合わせた方がいい
Kube12bはQシーリーズ用でエントリークラスなので解像度や質感などが劣るだろう
メインスピーカーに対してSWが劣っていると、モヤッとした音になる
まあKube12bは使ったことないので何とも言えないが
R500とKube 12bのレビュー >>379
予算が厳しいならフロントをR300にする方法もあるよ
SWの質が良ければその環境でもR300で何の問題もない
スピーカーの中古は20年以上前とか古い物じゃなければ
ツイーターやウーファーの傷、ウーファーエッジの状態に
問題がなければ特に新品を買うのと変わらない
売り切れもあるがこんな感じ
http://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=6705
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=19793
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/149355/
2018/03/06(火) 12:26:00.77ID:bWsiUP8W0
8畳でフロントスピーカー間の距離は2m程度で視聴距離はフロントスピーカーから1.9m程度です。
この場合、フロントスピーカーはZENSOR5とZENSOR7どちらがオススメでしょうか?
センター はZENSOR VOKALでSWはSUBE9Fで揃える予定です。
ちなみに部屋はテレビ、テレビボード、ソファ、小さめのチェストくらいしか置いてありません。
この場合、フロントスピーカーはZENSOR5とZENSOR7どちらがオススメでしょうか?
センター はZENSOR VOKALでSWはSUBE9Fで揃える予定です。
ちなみに部屋はテレビ、テレビボード、ソファ、小さめのチェストくらいしか置いてありません。
2018/03/06(火) 14:15:57.96ID:vHfDVQmi0
2018/03/06(火) 14:53:51.60ID:bWsiUP8W0
>>452
出来ればトールボーイを置きたいのですが厳しいでしょうか?
出来ればトールボーイを置きたいのですが厳しいでしょうか?
2018/03/06(火) 15:20:50.41ID:vHfDVQmi0
>>453
音より見た目優先なら別にいいんじゃない
音質優先ならブックシェルフにしてSWに予算まわした方が良いし
Total予算は上がるがQ350、Chorus 706、685 S2とか他の候補も考えられる
音より見た目優先なら別にいいんじゃない
音質優先ならブックシェルフにしてSWに予算まわした方が良いし
Total予算は上がるがQ350、Chorus 706、685 S2とか他の候補も考えられる
455名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/06(火) 17:05:40.05ID:OMoEvqym0 >>446
KEFのRシリーズは今年か来年に新ラインナップを持ってくるっていう噂があるね
kefはr500じゃなくてr700がいいかも。これなら、低音も結構出るし r500だとやっぱりサブウーハー導入しようってなるかも?
サブウーハーは中古でもいいよ。1万円クラスでも、ゲーム、映画は導入すると結構変わるよw ゲームは毎回爆発音とかで結構ビックリするレベルw
10年以上前の中古は、内部のネットワークが劣化か、ウーファーエッジが劣化してるSPがあるから注意した方がいい。
中古は初心者だと手を出しにくいし、修理前提で購入する必要があるよ。
他の購入候補としては
DALIのOPTICON 6、Revolution XT 8F なんかもいいですよ。
KEFのRシリーズは今年か来年に新ラインナップを持ってくるっていう噂があるね
kefはr500じゃなくてr700がいいかも。これなら、低音も結構出るし r500だとやっぱりサブウーハー導入しようってなるかも?
サブウーハーは中古でもいいよ。1万円クラスでも、ゲーム、映画は導入すると結構変わるよw ゲームは毎回爆発音とかで結構ビックリするレベルw
10年以上前の中古は、内部のネットワークが劣化か、ウーファーエッジが劣化してるSPがあるから注意した方がいい。
中古は初心者だと手を出しにくいし、修理前提で購入する必要があるよ。
他の購入候補としては
DALIのOPTICON 6、Revolution XT 8F なんかもいいですよ。
2018/03/06(火) 18:17:26.36ID:qIbC5tXR0
>>446
KEFのRシリーズ、YAMAHAのアンプで9.2chで使ってます。
音は、スッキリした感じ、悪く言えば
物足りない。よく言えば解像度がいい
私は気に入ってるんですが、好みが
分かれるとおもいます。
普段テレビ見てると、ほとんどセンターしか
鳴ってないんで、R600Cがお薦めです。
KEFのRシリーズ、YAMAHAのアンプで9.2chで使ってます。
音は、スッキリした感じ、悪く言えば
物足りない。よく言えば解像度がいい
私は気に入ってるんですが、好みが
分かれるとおもいます。
普段テレビ見てると、ほとんどセンターしか
鳴ってないんで、R600Cがお薦めです。
2018/03/06(火) 22:21:58.70ID:/m/7cfFA0
2018/03/06(火) 23:40:43.24ID:CBOZo6XE0
2018/03/07(水) 00:50:22.26ID:LhJTYzYI0
5.1.4のトップスピーカーってJBLのコントロール1とかコントロールX使ってる人が多いような気がするけど、ソニーのSSシリーズ5.1chと音合うかな?
SSは試聴できてとりあえずは試しならいいかと思ったけど田舎過ぎてJBLはどこも置いてない
価格差に見合う価値がある?
あとはもし合わなければSSのブックシェルフの背面に木ネジぶち込んで天井に補給してぶち込んだ方がいい?
新築でこの場合折り上げ天井の四隅に配置予定
SSは試聴できてとりあえずは試しならいいかと思ったけど田舎過ぎてJBLはどこも置いてない
価格差に見合う価値がある?
あとはもし合わなければSSのブックシェルフの背面に木ネジぶち込んで天井に補給してぶち込んだ方がいい?
新築でこの場合折り上げ天井の四隅に配置予定
2018/03/07(水) 01:39:55.89ID:tjc0EabO0
ONKYOが2018年エントリーモデル「TX-NR686」を発表
http://www.eu.onkyo.com/en/articles/meet-the-7-2-channel-tx-nr686-from-onkyo-a-new-benchmark-in-value-delivering-captivating-3d-movie-sound-and-seamless-multi-room-audio-entertainment-150929.html
http://www.eu.onkyo.com/en/products/tx-nr686-148905.html
Sony STR-DN1080 7.2-Channel AV Receiver Reviewed
https://hometheaterreview.com/sony-str-dn1080-av-receiver-reviewed/
TEST : Denon AVR-X6400H
http://audiovision.de/2018/03/05/denon-avr-x6400h-test/
http://www.eu.onkyo.com/en/articles/meet-the-7-2-channel-tx-nr686-from-onkyo-a-new-benchmark-in-value-delivering-captivating-3d-movie-sound-and-seamless-multi-room-audio-entertainment-150929.html
http://www.eu.onkyo.com/en/products/tx-nr686-148905.html
Sony STR-DN1080 7.2-Channel AV Receiver Reviewed
https://hometheaterreview.com/sony-str-dn1080-av-receiver-reviewed/
TEST : Denon AVR-X6400H
http://audiovision.de/2018/03/05/denon-avr-x6400h-test/
2018/03/07(水) 07:44:29.05ID:SKQ1a2G70
446です。
>>450
中古は実物を見て決めた方が良さそうですね。レビューも参考になりました。
SWは質。覚えておきます。
ELACは大きめのコーンが1つに対し、KEFは少し小さいものを2つを対向(かな?)にとなってますね。音を真っ直ぐか広げるか、映画優先で考えるならR400bですかね。対向は音楽で使っても問題ないでしょうか。
>>455
中古についての忠告有り難うございます。候補は多々あって本当に悩みましたw。
R500とR700を比べるとやはり筐体の大きさが違ってきますね(金額もw)その分、低音の主張も変わってくるのでしょうが箱が大きくなればセッティングがより大事となってくると思われます。私のアンプ(X4300H)でいけるでしょうか。
>>456
おぉユーザーさんですか。有り難うございます。
スッキリした音ですか。B&Wの正面からスカーンと真っ直ぐにくるような感じの音(主観です)を幾分和らげた感じになるのかな。
センターは少し大きいものをとテンプレにもありましたので600でいってみようと思います。
>>450
中古は実物を見て決めた方が良さそうですね。レビューも参考になりました。
SWは質。覚えておきます。
ELACは大きめのコーンが1つに対し、KEFは少し小さいものを2つを対向(かな?)にとなってますね。音を真っ直ぐか広げるか、映画優先で考えるならR400bですかね。対向は音楽で使っても問題ないでしょうか。
>>455
中古についての忠告有り難うございます。候補は多々あって本当に悩みましたw。
R500とR700を比べるとやはり筐体の大きさが違ってきますね(金額もw)その分、低音の主張も変わってくるのでしょうが箱が大きくなればセッティングがより大事となってくると思われます。私のアンプ(X4300H)でいけるでしょうか。
>>456
おぉユーザーさんですか。有り難うございます。
スッキリした音ですか。B&Wの正面からスカーンと真っ直ぐにくるような感じの音(主観です)を幾分和らげた感じになるのかな。
センターは少し大きいものをとテンプレにもありましたので600でいってみようと思います。
2018/03/07(水) 08:27:47.61ID:Mn44Zqw60
汚い手書き画像で申し訳ないけど相談です。
現在アンプをデノン2400、フロントスピーカーをダリのセンソール5で2chで使っていて、友人にヤマハのnsb310という壁掛けできるスピーカーを貰ったので4chを試そうとしてます。
しかし部屋の都合上壁掛けできる場所が図のAかBしかありません。
どちらがマシでしょうか?
部屋は6畳です
https://i.imgur.com/8Rc1syC.jpg
現在アンプをデノン2400、フロントスピーカーをダリのセンソール5で2chで使っていて、友人にヤマハのnsb310という壁掛けできるスピーカーを貰ったので4chを試そうとしてます。
しかし部屋の都合上壁掛けできる場所が図のAかBしかありません。
どちらがマシでしょうか?
部屋は6畳です
https://i.imgur.com/8Rc1syC.jpg
2018/03/07(水) 08:40:37.03ID:nHuryF+c0
>>462
A
A
2018/03/07(水) 09:47:59.80ID:fRBKAwfd0
このままだと俺もA、ソファーを前に出すならB
2018/03/07(水) 10:20:51.58ID:dT8RcZJS0
2018/03/07(水) 12:01:12.42ID:Mn44Zqw60
みさなんありがとうございます
スペース的にソファを前に出したりアームを使うのは厳しそうなので、Aに普通にかけて試してみます
スペース的にソファを前に出したりアームを使うのは厳しそうなので、Aに普通にかけて試してみます
2018/03/08(木) 00:55:47.96ID:GqRLKodM0
Elac Debut 2.0 B6.2 review (STR-DN1080を使いB6との比較)
https://www.cnet.com/products/elac-debut-2-0-b6-2/review/
TEST : Pioneer SC-LX801
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/ne-chislom-a-umeniem-av-resiver-pioneer-sc-lx801/
https://www.cnet.com/products/elac-debut-2-0-b6-2/review/
TEST : Pioneer SC-LX801
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/ne-chislom-a-umeniem-av-resiver-pioneer-sc-lx801/
468名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/08(木) 15:04:09.80ID:ehsCsNxt0469名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/08(木) 18:42:10.21ID:FcCWoHxe0 4300でも十分じゃない?
隣から苦情が来るレベルまで鳴らしたいってなら別途パワーアンプ購入すればいいと思うよ。
隣から苦情が来るレベルまで鳴らしたいってなら別途パワーアンプ購入すればいいと思うよ。
2018/03/10(土) 00:36:23.25ID:o6JOsbRH0
TEST : Mission QX-1
https://www.lite-magazin.de/2018/03/test-regallautsprecher-mission-qx-1-eleganz-und-stil-von-morgen-schon-heute/
Dynaudio Emit M10 Loudspeakers Review & Test
http://www.avhub.com.au/product-reviews/hi-fi/dynaudio-emit-m10-loudspeakers-review-test-486723
TEST : Monitor Audio Silver 300 (6.1×8.5mの部屋でテスト)
http://www.theabsolutesound.com/articles/monitor-audio-silver-300/
https://www.lite-magazin.de/2018/03/test-regallautsprecher-mission-qx-1-eleganz-und-stil-von-morgen-schon-heute/
Dynaudio Emit M10 Loudspeakers Review & Test
http://www.avhub.com.au/product-reviews/hi-fi/dynaudio-emit-m10-loudspeakers-review-test-486723
TEST : Monitor Audio Silver 300 (6.1×8.5mの部屋でテスト)
http://www.theabsolutesound.com/articles/monitor-audio-silver-300/
2018/03/11(日) 18:42:56.06ID:dSpSESPY0
TVラックへの収納を前提にしたSWを買おうと思うんですが、防振対策は何をするのが効果的なんでしょう。
下全面に防振ゴムを敷くとか、そんな感じですか?
下全面に防振ゴムを敷くとか、そんな感じですか?
2018/03/11(日) 19:02:32.02ID:R3cdgNzN0
>>471
> TVラックへの収納を前提にしたSW
そんなSWはない、YST-FSW150とかそういうのならSWというより
超小型スピーカーの低音補助用ウーファーでサブウーファーとしての価値はない
メインスピーカーが何か知らないが、ちゃんとしたSW買った方がいいよ
> TVラックへの収納を前提にしたSW
そんなSWはない、YST-FSW150とかそういうのならSWというより
超小型スピーカーの低音補助用ウーファーでサブウーファーとしての価値はない
メインスピーカーが何か知らないが、ちゃんとしたSW買った方がいいよ
2018/03/12(月) 10:51:59.43ID:dKIj5ydM0
>>472
アドバイスありがとう。
予算2万以内なので、SONYのSA-CS9か、DENONのDSW-37あたりでしょうか。
SA-CS9がウーハー20cmでポートがリア、DSW-37は16cmでポートは真下かな?
SW単体を視聴したわけではないけど、いくつかの企業ブースで聴いた限り、機種や価格の違いがよくわからなかったです。
フロント・リアとシリーズで揃えるのが一番なのはわかってますが、モニオのBRONZE W10は8万超えでとても手が出ない。
アドバイスありがとう。
予算2万以内なので、SONYのSA-CS9か、DENONのDSW-37あたりでしょうか。
SA-CS9がウーハー20cmでポートがリア、DSW-37は16cmでポートは真下かな?
SW単体を視聴したわけではないけど、いくつかの企業ブースで聴いた限り、機種や価格の違いがよくわからなかったです。
フロント・リアとシリーズで揃えるのが一番なのはわかってますが、モニオのBRONZE W10は8万超えでとても手が出ない。
2018/03/12(月) 11:36:16.25ID:btyDsJzP0
>>473
その予算ならSA-CS9、後ろにスペースが取れないなら下記から選択
これより安いの買うと後悔するよ
フロントファイアリング
SA-CS9(25cm、リアポート)、NS-SW500(25cm、サイドポート)
SL-D501(20cm、フロントポート)
ダウンファイアリング
Debut S10(25cm、フロントポート)、NS-SW300(25cm、サイドポート)
その予算ならSA-CS9、後ろにスペースが取れないなら下記から選択
これより安いの買うと後悔するよ
フロントファイアリング
SA-CS9(25cm、リアポート)、NS-SW500(25cm、サイドポート)
SL-D501(20cm、フロントポート)
ダウンファイアリング
Debut S10(25cm、フロントポート)、NS-SW300(25cm、サイドポート)
2018/03/12(月) 19:04:36.82ID:m/k/WZFB0
おすすめ紹介願います。
KEF IQ9って言う昔のスピーカーで、4ch構成で使用しています。
映画を見る事が多くなった為、SWの追加を検討しています。
予算5万程度(中古可)でおすすめ教えて下さい。
よろしくお願いします。
KEF IQ9って言う昔のスピーカーで、4ch構成で使用しています。
映画を見る事が多くなった為、SWの追加を検討しています。
予算5万程度(中古可)でおすすめ教えて下さい。
よろしくお願いします。
2018/03/12(月) 20:56:25.23ID:Gk6kTgWK0
>>475
音楽的な音はいまいちだが映画用ならVelodyne Impact 12とか
(30cmバスレフ、フロントファイアリング、底面ポート、29〜140Hz[±3dB])
http://velodyneacoustics.com/subwoofers/impact-series/impact-12.html
https://www.digitaltrends.com/subwoofer-reviews/velodyne-impact-12-review/
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=22045
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=22287
iQ9
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/106-kef-iq9
http://video.potrebitel.ru/?action=model_item&num_id=77&cat_id=729&gud_id=9968
音楽的な音はいまいちだが映画用ならVelodyne Impact 12とか
(30cmバスレフ、フロントファイアリング、底面ポート、29〜140Hz[±3dB])
http://velodyneacoustics.com/subwoofers/impact-series/impact-12.html
https://www.digitaltrends.com/subwoofer-reviews/velodyne-impact-12-review/
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=22045
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=22287
iQ9
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/106-kef-iq9
http://video.potrebitel.ru/?action=model_item&num_id=77&cat_id=729&gud_id=9968
2018/03/12(月) 22:41:39.97ID:m/k/WZFB0
>>476
おすすめ確認させて頂きました。
恥ずかしながら、この商品知りませんでした。
見るからに重低音が出そうですね。
AVAC行って来ようかな。。。
またスピーカーの資料までありがとうございます。
こちらも初めて見ました。
クロスオーバー設定の参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
おすすめ確認させて頂きました。
恥ずかしながら、この商品知りませんでした。
見るからに重低音が出そうですね。
AVAC行って来ようかな。。。
またスピーカーの資料までありがとうございます。
こちらも初めて見ました。
クロスオーバー設定の参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
2018/03/13(火) 00:20:26.48ID:pVqo3rs30
映画館とホームシアターの音響はどう違うの?
映画館の音づくりについて、専門家に詳しく聞いてみた!
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/03/12/66025.html
B&W 703 S2、705 S2レビュー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/03/09/65967.html
TEST : B&W 705 S2
https://www.hfc.com.pl/test/3064,bowers-wilkins-705-s2.html
Review : Q Acoustics 3020 en 3050
https://www.hifi.nl/artikel/26528/Review-Q-Acoustics-3020-en-3050-Scandinavisch-design,-Brits-geluid.html
映画館の音づくりについて、専門家に詳しく聞いてみた!
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/03/12/66025.html
B&W 703 S2、705 S2レビュー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/03/09/65967.html
TEST : B&W 705 S2
https://www.hfc.com.pl/test/3064,bowers-wilkins-705-s2.html
Review : Q Acoustics 3020 en 3050
https://www.hifi.nl/artikel/26528/Review-Q-Acoustics-3020-en-3050-Scandinavisch-design,-Brits-geluid.html
2018/03/14(水) 00:43:08.42ID:FBXKXmnZ0
TEST : Wharefedale Diamond 11.3
http://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/793-wharefedale-diamond-11-3
TEST : Denon AVR-X8500H
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-denon-13-2-av-netzwerk-verstaerker-avr-x8500h-superstar-mit-vollausstattung/
http://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/793-wharefedale-diamond-11-3
TEST : Denon AVR-X8500H
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-denon-13-2-av-netzwerk-verstaerker-avr-x8500h-superstar-mit-vollausstattung/
2018/03/15(木) 22:10:17.83ID:zPl5BI340
賃貸マンションに住んでおり4.5畳の部屋が余ってるのでオーディオルームとしたいです
アンプはonkyoのtx-l50
フロントはヤマハのf500
リアはヤマハのf210
の4チャンネル構成をかんがえているのですが
如何せん部屋が狭いのでバカなことしようとしてるように感じます
アドバイスもらえたら有り難いです
アンプはonkyoのtx-l50
フロントはヤマハのf500
リアはヤマハのf210
の4チャンネル構成をかんがえているのですが
如何せん部屋が狭いのでバカなことしようとしてるように感じます
アドバイスもらえたら有り難いです
2018/03/15(木) 22:33:14.13ID:0JmpBpbL0
2018/03/15(木) 23:13:15.90ID:zPl5BI340
【予 算】 15万円
【予定ch数】4 ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 音楽 50%
・(5.1/7.1ch音源) ゲーム 50%
【部屋環境】4.5 畳、視聴距離 1.3m、アパート 5階
【接続器機】
予定
アンプ:tx-l50
フロント:ヤマハf500かソニーhw1
リア:ヤマハf210
【現在のシステム】
なし
【相談内容】
おっさんになって音楽では感動する感性を無くしてたと思ってましたが
秋葉原でふと聴いたトールボーイの音に引き込まれ学生の頃の感動を再び味わうためにシステム構築を決意
使ってない一室をオーディオルームにしようと思うのですが
如何せん狭く理想的なシステムは組めそうにありません
狭い部屋でフロントにf500はバカだなと自分でも思うのですが
秋葉原に足繁く通い多くの視聴をすると大きなスピーカーの空気感が好みなことが分かりましたので候補にしました
アドバイスありましたらお願いします
【予定ch数】4 ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 音楽 50%
・(5.1/7.1ch音源) ゲーム 50%
【部屋環境】4.5 畳、視聴距離 1.3m、アパート 5階
【接続器機】
予定
アンプ:tx-l50
フロント:ヤマハf500かソニーhw1
リア:ヤマハf210
【現在のシステム】
なし
【相談内容】
おっさんになって音楽では感動する感性を無くしてたと思ってましたが
秋葉原でふと聴いたトールボーイの音に引き込まれ学生の頃の感動を再び味わうためにシステム構築を決意
使ってない一室をオーディオルームにしようと思うのですが
如何せん狭く理想的なシステムは組めそうにありません
狭い部屋でフロントにf500はバカだなと自分でも思うのですが
秋葉原に足繁く通い多くの視聴をすると大きなスピーカーの空気感が好みなことが分かりましたので候補にしました
アドバイスありましたらお願いします
2018/03/16(金) 00:33:56.23ID:gC1BzenP0
The Best Surround-Sound Speakers for Most People
http://www.avsforum.com/best-surround-sound-speakers-people/
>>482
>>452
トールボーイ+ブックシェルフ+SW
https://www.soundandvision.com/content/dali-zensor-5-speaker-system-and-hsu-research-vtf-1-mk2-subwoofer-reviews-test-bench
ブックシェルフ+SW
https://www.soundandvision.com/content/jbl-studio-2-speaker-system-test-bench
http://www.avsforum.com/best-surround-sound-speakers-people/
>>482
>>452
トールボーイ+ブックシェルフ+SW
https://www.soundandvision.com/content/dali-zensor-5-speaker-system-and-hsu-research-vtf-1-mk2-subwoofer-reviews-test-bench
ブックシェルフ+SW
https://www.soundandvision.com/content/jbl-studio-2-speaker-system-test-bench
2018/03/16(金) 20:32:03.20ID:zlgjOgUV0
2018/03/16(金) 20:33:46.80ID:zlgjOgUV0
2018/03/16(金) 23:24:59.20ID:dxP5WaBJ0
2018/03/16(金) 23:59:58.27ID:Bkv+I0A40
488名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/17(土) 00:03:13.80ID:pFerS+FQ0 ns-b750はフロントには向かないよ。リアスピーカーって感じ。 ゲームとかは低音出ないし、サブウーハー購入するハメになる
2018/03/17(土) 01:17:47.66ID:Pu1IScwg0
>>482
AVアンプはTX-NR676E(音楽ならこのクラスは欲しい、今在庫処分で安い)
SWはPM-SUB8(映画の迫力は無理だが、密閉で解像度もあり設置しやすい)
ブックシェルフ+PM-SUB8で30Hz〜(-10dB)、NS-F500なら40Hz〜(-10dB)
狭い部屋でトールボーイは低音のコントロールが難しいがブックシェルフ+密閉SWなら
比較的簡単で、さらにトールボーイ単体より低い周波数まで出せる
フロントはこの辺をスタンドで、後ろの壁から20cm以上取れるならリアバスレフの16.5cm
壁から15cm以下ならフロント・底面バスレフか13cm径以下が候補
センターを使わないなら非マルチchシリーズでもOKなので
下記以外にもいろんなのが使えるため試聴して好みを探せば良い
なお試聴時はSWがないので低域は脳内補間するか
同シリーズのトールボーイを参考にすれば大体分かる
フロントバスレフ
Bronze 2、Chorus 706、B&W 686 S2(13cm)、Chorus 705(13cm)
底面バスレフ
Diamond 225、Diamond 11.2
リアバスレフ
Studio 230、Zensor 3、KEF Q350、Mission QX-2、Debut B6
NS-B750(13cm)、Opticon 1(12cm)
リアは適当な10〜13cmブックシェルフ、予算があるならシリーズで揃えればより良い
AVアンプはTX-NR676E(音楽ならこのクラスは欲しい、今在庫処分で安い)
SWはPM-SUB8(映画の迫力は無理だが、密閉で解像度もあり設置しやすい)
ブックシェルフ+PM-SUB8で30Hz〜(-10dB)、NS-F500なら40Hz〜(-10dB)
狭い部屋でトールボーイは低音のコントロールが難しいがブックシェルフ+密閉SWなら
比較的簡単で、さらにトールボーイ単体より低い周波数まで出せる
フロントはこの辺をスタンドで、後ろの壁から20cm以上取れるならリアバスレフの16.5cm
壁から15cm以下ならフロント・底面バスレフか13cm径以下が候補
センターを使わないなら非マルチchシリーズでもOKなので
下記以外にもいろんなのが使えるため試聴して好みを探せば良い
なお試聴時はSWがないので低域は脳内補間するか
同シリーズのトールボーイを参考にすれば大体分かる
フロントバスレフ
Bronze 2、Chorus 706、B&W 686 S2(13cm)、Chorus 705(13cm)
底面バスレフ
Diamond 225、Diamond 11.2
リアバスレフ
Studio 230、Zensor 3、KEF Q350、Mission QX-2、Debut B6
NS-B750(13cm)、Opticon 1(12cm)
リアは適当な10〜13cmブックシェルフ、予算があるならシリーズで揃えればより良い
2018/03/17(土) 23:36:46.62ID:PxWE7BCU0
>>489
ASW610S2は映画でどおですか?
ASW610S2は映画でどおですか?
2018/03/18(日) 00:08:53.75ID:TYBBtTqL0
>>490
ASW610のレビュー
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/subwoofery/2263-bowers-wilkins-asw610
http://www.trustedreviews.com/reviews/bowers-wilkins-684-theatre
ASW610の上位ASW610XPのレビュー
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/bundw_bowers_und_wilkins-asw610xp_5102
https://www.homecinemamagazine.nl/2016/11/review-bowers-wilkins-asw610xp-subwoofer/
http://audiovision.de/test-b-w-600-set/
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-683-s2-speaker-system
http://www.homecinemachoice.com/news/article/bowers-wilkins-683-theatre-review/19025
ASW610
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/600_Series/ASW610.html
ASW610XP
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/600_Series/ASW610XP.html
ASW610のレビュー
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/subwoofery/2263-bowers-wilkins-asw610
http://www.trustedreviews.com/reviews/bowers-wilkins-684-theatre
ASW610の上位ASW610XPのレビュー
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/bundw_bowers_und_wilkins-asw610xp_5102
https://www.homecinemamagazine.nl/2016/11/review-bowers-wilkins-asw610xp-subwoofer/
http://audiovision.de/test-b-w-600-set/
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-683-s2-speaker-system
http://www.homecinemachoice.com/news/article/bowers-wilkins-683-theatre-review/19025
ASW610
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/600_Series/ASW610.html
ASW610XP
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/600_Series/ASW610XP.html
2018/03/18(日) 00:15:22.61ID:3X/3+ww40
>>487-489
アドバイスありがとうございました
avアンプはアドバイスどおりtx-nr676とし
フロントは一先ず挙げて頂いた海外製品を検討したものの
本国と日本の価格差が受け入れられなかったことから
onkyoのフロントバスレフ製品群を試聴して圧倒的に良かったd-412に決めました
先程ポチったところです
pcから同文を書き込んだものの
書き込み内容がスマホからは見れなかったので2度書き込んでます
アドバイスありがとうございました
avアンプはアドバイスどおりtx-nr676とし
フロントは一先ず挙げて頂いた海外製品を検討したものの
本国と日本の価格差が受け入れられなかったことから
onkyoのフロントバスレフ製品群を試聴して圧倒的に良かったd-412に決めました
先程ポチったところです
pcから同文を書き込んだものの
書き込み内容がスマホからは見れなかったので2度書き込んでます
493名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/18(日) 21:49:33.70ID:GxK9bzBO0 ドルビーアトモスやろうかと思ってますがトップスピーカーのおすすめって何がある?
2018/03/18(日) 22:05:25.34ID:H/ni1Q5D0
495名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/18(日) 22:42:42.30ID:GxK9bzBO0 予算 必要に応じて検討
天井の高さ 2,3メートル位
設置方法 天井にトップsp4本付けたい
耐荷重 不明 石膏ボード天井(桟(木)の強度不明)現在のシステム フロント2ch(b&w803)リア2ch(cm6) オッポ205 sc-lx901
天井の高さ 2,3メートル位
設置方法 天井にトップsp4本付けたい
耐荷重 不明 石膏ボード天井(桟(木)の強度不明)現在のシステム フロント2ch(b&w803)リア2ch(cm6) オッポ205 sc-lx901
2018/03/18(日) 23:10:42.95ID:TYBBtTqL0
2018/03/18(日) 23:24:48.47ID:oS4MS8gt0
>>491
英語ですか•••
英語ですか•••
2018/03/19(月) 01:11:51.59ID:2pgBSHz90
ダイナミックレンジが広い映画見てるとセリフとの音量差がはげしすぎてスピーカー壊れるか心配になるんだけど大丈夫なんだろうか
2018/03/19(月) 01:21:30.60ID:kgnM4WPe0
>>498
Dynamic Volumeをオンにすればいいんじゃないのか?
Dynamic Volumeをオンにすればいいんじゃないのか?
2018/03/19(月) 01:34:39.27ID:9NEXNim80
ここで聞いていいのかわからないんですが
yas-207あたりを購入検討中ですがARC対応って言うのがいまいちわかっていなくて
ARC対応テレビのHDMIと接続すればテレビに刺さってる他のps4やFire TVなども音は出せるんでしょうか?
サウントバーはあまり音は期待してないですがBASE-V60とどちらがいいでしょうか?
yas-207あたりを購入検討中ですがARC対応って言うのがいまいちわかっていなくて
ARC対応テレビのHDMIと接続すればテレビに刺さってる他のps4やFire TVなども音は出せるんでしょうか?
サウントバーはあまり音は期待してないですがBASE-V60とどちらがいいでしょうか?
2018/03/19(月) 02:34:08.32ID:dShoJEiv0
502名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/19(月) 10:20:07.51ID:SQOK0f3f02018/03/19(月) 12:12:47.98ID:SEKUzr470
2018/03/19(月) 13:43:20.63ID:sj/kD6Wo0
>>502
>>29-33 >>382
トップはサラウンドスピーカーと同様な扱いなので(使用率は低いが)
CM6を使っているならCMシリーズが理想(フロントと同じ800がベストだけど)
とりあえず686 S2を使ってみる、686/685 S2は純正ブラケットが入手できなくても
付属金具を外しその木ねじを利用すれば60mmピッチのブラケットが使える
http://www.audiounion.jp/stock_images/126126_2.jpg
又は自分でスピーカーを加工してブラケットを付ける
使用するブラケットに合わせCM1などにM5やM6などの鬼目ナットを挿入
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1605/11/l_hm_de02.jpg
>>29-33 >>382
トップはサラウンドスピーカーと同様な扱いなので(使用率は低いが)
CM6を使っているならCMシリーズが理想(フロントと同じ800がベストだけど)
とりあえず686 S2を使ってみる、686/685 S2は純正ブラケットが入手できなくても
付属金具を外しその木ねじを利用すれば60mmピッチのブラケットが使える
http://www.audiounion.jp/stock_images/126126_2.jpg
又は自分でスピーカーを加工してブラケットを付ける
使用するブラケットに合わせCM1などにM5やM6などの鬼目ナットを挿入
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1605/11/l_hm_de02.jpg
2018/03/19(月) 17:23:37.69ID:sj/kD6Wo0
2018/03/20(火) 00:23:11.59ID:XJQttztq0
ピュアを極めたセパレート型AVセンター Marantz AV8805
http://www.stereosound.co.jp/media/marantz/201803/av8805/
REVIEW: DENON AVR-X4400H 9.2 CHANNEL AV RECEIVER
https://www.stereo.net.au/reviews/review-denon-avr-x4400h-92-channel-av-receiver
B&W 702 S2 Review
https://www.digitaltrends.com/speaker-reviews/bowers-and-wilkins-702-s2-review/
http://www.stereosound.co.jp/media/marantz/201803/av8805/
REVIEW: DENON AVR-X4400H 9.2 CHANNEL AV RECEIVER
https://www.stereo.net.au/reviews/review-denon-avr-x4400h-92-channel-av-receiver
B&W 702 S2 Review
https://www.digitaltrends.com/speaker-reviews/bowers-and-wilkins-702-s2-review/
2018/03/23(金) 01:21:04.45ID:3DUAR1Ns0
TEST : DALI Alteco C-1
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/kraeugolnyy-kamen-mnogotselevye-akusticheskie-sistemy-dali-alteco-c-1/
TEST : Wharfedale Diamond 11.4
http://www.salonav.com/arch/2018/03/napolnaya-akustika-wharfedale-diamond-11_4.htm
B&W 700 Series 2 Speaker System Review
(702 S2 / HTM71 / 705 S2 / DB4Sの5.1chで評価、702 S2は後ろの壁から60cm)
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/bowers-wilkins-700-series-2-speaker-system-review/
B&W 702 S2 Review (中規模の部屋で後ろの壁から50cm)
https://www.digitaltrends.com/speaker-reviews/bowers-and-wilkins-702-s2-review/
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/kraeugolnyy-kamen-mnogotselevye-akusticheskie-sistemy-dali-alteco-c-1/
TEST : Wharfedale Diamond 11.4
http://www.salonav.com/arch/2018/03/napolnaya-akustika-wharfedale-diamond-11_4.htm
B&W 700 Series 2 Speaker System Review
(702 S2 / HTM71 / 705 S2 / DB4Sの5.1chで評価、702 S2は後ろの壁から60cm)
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/bowers-wilkins-700-series-2-speaker-system-review/
B&W 702 S2 Review (中規模の部屋で後ろの壁から50cm)
https://www.digitaltrends.com/speaker-reviews/bowers-and-wilkins-702-s2-review/
2018/03/24(土) 01:15:33.81ID:FScqUEG+0
TEST : KEF Q350
https://afdigitale.it/kef-q350-driver-uni-q-la-differenza/
TEST : Piega TMicro 40 AMT
https://afdigitale.it/piega-tmicro-40-amt-recensione/
TEST : Monitor Audio Silver 100
https://afdigitale.it/monitor-audio-silver-100-recensione/
TEST : B&W 707 S2
https://afdigitale.it/bw-707-s2-saranno-pur-piccoli-ringhiano/
https://afdigitale.it/kef-q350-driver-uni-q-la-differenza/
TEST : Piega TMicro 40 AMT
https://afdigitale.it/piega-tmicro-40-amt-recensione/
TEST : Monitor Audio Silver 100
https://afdigitale.it/monitor-audio-silver-100-recensione/
TEST : B&W 707 S2
https://afdigitale.it/bw-707-s2-saranno-pur-piccoli-ringhiano/
2018/03/27(火) 01:27:30.10ID:sFfCVCvs0
AVアンプの設定について
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/03/how-to-hoe-stel-ik-mijn-av-receiver-beter-in/
TEST : KEF Q350
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-home-cinema/kef-q350-p43657/test.html
TEST : KEF Q550
http://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/601-kef-q550-test
TEST : Piega Tmicro 40 AMT
https://www.avforums.com/review/piega-tmicro-40-amt-speaker-review.14701
TEST : Focal Aria 936
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-home-cinema/focal-aria-936-p17264/test.html
TEST : B&W 703 S2
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/bundw_bowers_und_wilkins-703_s2_15258
TEST : ELAC BS 312
http://www.areadvd.de/tests/test-elac-zweiwege-bassreflexbox-bs-312-kieler-klassiker-mit-vorbildlicher-akustik/
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/03/how-to-hoe-stel-ik-mijn-av-receiver-beter-in/
TEST : KEF Q350
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-home-cinema/kef-q350-p43657/test.html
TEST : KEF Q550
http://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/601-kef-q550-test
TEST : Piega Tmicro 40 AMT
https://www.avforums.com/review/piega-tmicro-40-amt-speaker-review.14701
TEST : Focal Aria 936
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-home-cinema/focal-aria-936-p17264/test.html
TEST : B&W 703 S2
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/bundw_bowers_und_wilkins-703_s2_15258
TEST : ELAC BS 312
http://www.areadvd.de/tests/test-elac-zweiwege-bassreflexbox-bs-312-kieler-klassiker-mit-vorbildlicher-akustik/
2018/03/28(水) 00:27:08.10ID:egjmffyi0
TEST : Pioneer SC-LX801
(Harbeth P3 ESRとDynaudio Special 25で評価)
http://www.salonav.com/arch/2018/03/av-receiver-pioneer-sc-lx801.htm
Review NAD C338 - NAD C558 - DALI Zensor 3
https://www.alpha-audio.nl/2018/03/review-nad-c338-nad-c558-dali-zensor-3/
(Harbeth P3 ESRとDynaudio Special 25で評価)
http://www.salonav.com/arch/2018/03/av-receiver-pioneer-sc-lx801.htm
Review NAD C338 - NAD C558 - DALI Zensor 3
https://www.alpha-audio.nl/2018/03/review-nad-c338-nad-c558-dali-zensor-3/
2018/03/29(木) 01:39:42.61ID:yytE1UmJ0
TEST : Marantz SR7012
https://www.av-online.hu/hazimozi/marantz-sr7012-hazimozi-erosito-teszt_2407
Yamaha CX-A5100 11.2CH Dolby Atmos/DTS:X AV Processor Review
https://www.audioholics.com/av-preamp-processor-reviews/yamaha-aventage-cx-a5100-preamp-processor-preview
https://www.av-online.hu/hazimozi/marantz-sr7012-hazimozi-erosito-teszt_2407
Yamaha CX-A5100 11.2CH Dolby Atmos/DTS:X AV Processor Review
https://www.audioholics.com/av-preamp-processor-reviews/yamaha-aventage-cx-a5100-preamp-processor-preview
2018/03/30(金) 00:16:42.04ID:qsVtOiJC0
B&W 700 Series surround package REVIEW
(703 S2 / HTM71 S2 / 706 S2 / DB4S、RX-A3070で評価)
http://www.avhub.com.au/product-reviews/sound-image/bowers-wilkins-700-series-surround-package-review-487969
(703 S2 / HTM71 S2 / 706 S2 / DB4S、RX-A3070で評価)
http://www.avhub.com.au/product-reviews/sound-image/bowers-wilkins-700-series-surround-package-review-487969
2018/03/31(土) 01:21:02.52ID:CvcQSLDA0
AV REVIEW Vol.267 2018年4月/5月号に掲載の「特選 スピーカーサウンドガイド」
https://www.phileweb.com/editor/av-review/267/
https://www.phileweb.com/editor/av-review/267/image/ph3.jpg
https://www.phileweb.com/editor/av-review/267/image/ph4.jpg
AVR-X6400Hで以下の5.1chスピーカーをレビュー
ソフトはワンダーウーマン、ラ・ラ・ランド、Live in Prague - Hans Zimmer
メーカー _.. フロント / センター / サラウンド / SW
JBL ___ Studio 270 / Studio 225C / Studio 220 / (TD725SWMK2)
Mission ___. QX-4 / QX-C / QX-2 / (TD725SWMK2)
KEF ___.. Q750 / Q650c / Q350 / Kube12b
DYNAUDIO . Emit M30 / Emit M15 Center / Emit M20 / Sub3
FOCAL __ Chorus 716 / Chorus CC 700 / Chorus 706 / (TD725SWMK2)
DALI _____. Opticon 6 / Opticon Vokal / Opticon 2 / SUB E12F
PIEGA ___ TMicro 60 AMT / TMicro Center AMT / TMicro 40 AMT/ TMicro Sub2
Monitor Audio Silver 300 / Silver C350 / Silver 100 / Silver W12
Revel _____ Performa 3 F206 / C205 / M105 / (TD725SWMK2)
Eclipse ___ TD510ZMK2 / TD510MK2 / TD510ZMK2 / TD520SW
ELAC ____. FS267 / CC261 / BS263 / SUB2070
B&W ___. 703 S2 / HTM72 S2 / 706 S2 / (TD725SWMK2)
その他イネーブルドスピーカー5種のレビュー
DENON SC-EN10、ONKYO D-309H、DALI ALTECO C1、KEF R50、ELAC TS3030
FOCALのミドルレンジスピーカー「ARIAシリーズ」に新色プライムウォールナットが追加
https://www.phileweb.com/news/audio/201803/30/19611.html
デノン “モンスターAVアンプ”「AVC-X8500H」はいかに誕生したのか。同社の白河拠点を取材
https://www.phileweb.com/review/article/201803/29/2971.html
DALIが安いSWを発表、SUB C-8D(399 EUR)
http://www.areadvd.de/tests/special-der-neue-dali-aktivsubwoofer-sub-c-8d-fuer-399-eur/
https://www.phileweb.com/editor/av-review/267/
https://www.phileweb.com/editor/av-review/267/image/ph3.jpg
https://www.phileweb.com/editor/av-review/267/image/ph4.jpg
AVR-X6400Hで以下の5.1chスピーカーをレビュー
ソフトはワンダーウーマン、ラ・ラ・ランド、Live in Prague - Hans Zimmer
メーカー _.. フロント / センター / サラウンド / SW
JBL ___ Studio 270 / Studio 225C / Studio 220 / (TD725SWMK2)
Mission ___. QX-4 / QX-C / QX-2 / (TD725SWMK2)
KEF ___.. Q750 / Q650c / Q350 / Kube12b
DYNAUDIO . Emit M30 / Emit M15 Center / Emit M20 / Sub3
FOCAL __ Chorus 716 / Chorus CC 700 / Chorus 706 / (TD725SWMK2)
DALI _____. Opticon 6 / Opticon Vokal / Opticon 2 / SUB E12F
PIEGA ___ TMicro 60 AMT / TMicro Center AMT / TMicro 40 AMT/ TMicro Sub2
Monitor Audio Silver 300 / Silver C350 / Silver 100 / Silver W12
Revel _____ Performa 3 F206 / C205 / M105 / (TD725SWMK2)
Eclipse ___ TD510ZMK2 / TD510MK2 / TD510ZMK2 / TD520SW
ELAC ____. FS267 / CC261 / BS263 / SUB2070
B&W ___. 703 S2 / HTM72 S2 / 706 S2 / (TD725SWMK2)
その他イネーブルドスピーカー5種のレビュー
DENON SC-EN10、ONKYO D-309H、DALI ALTECO C1、KEF R50、ELAC TS3030
FOCALのミドルレンジスピーカー「ARIAシリーズ」に新色プライムウォールナットが追加
https://www.phileweb.com/news/audio/201803/30/19611.html
デノン “モンスターAVアンプ”「AVC-X8500H」はいかに誕生したのか。同社の白河拠点を取材
https://www.phileweb.com/review/article/201803/29/2971.html
DALIが安いSWを発表、SUB C-8D(399 EUR)
http://www.areadvd.de/tests/special-der-neue-dali-aktivsubwoofer-sub-c-8d-fuer-399-eur/
2018/04/04(水) 01:44:05.15ID:ryPRfG3N0
FostexがサブウーファーCW250Bの後継機「CW250D」を発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114810.html
https://www.phileweb.com/news/audio/201804/02/19619.html
CW250D
https://www.fostex.jp/products/cw250d/
TEST : Q Acoustics 3010
https://www.lite-magazin.de/2018/04/q-acoustics-3010-zeitlos-hochwertig-kompakt-echte-spassmacher/
DALI Opticon 2、Wharfedale Reva 1、Tannoy Revolution XT Miniの比較レビュー
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/kompaktnyy-razmer-sravnitelnyy-test-polochnykh-ac-dali-opticon-2-wharfedale-reva-1-i-tannoy-revoluti/
TEST : Denon AVC-X8500H
http://www.salonav.com/arch/2018/04/av-usilitel-denon-avc-x8500h.htm
SONYの2018年エントリーモデル
「STR-DH790」を6月16日、「STR-DH590」を4月21日に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114707.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/03/43656.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/04/03/66599.html
SONYがイネーブルドスピーカー「SS-CSE」を4月21日に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114867.html
STR-DH790、STR-DH590、SS-CSE
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201804/18-0403/
https://www.sony.jp/audio/products/SS-CSE/
DALIの会社及び製品紹介
http://www.areadvd.de/tests/das-xxl-dali-special-baureihen-technologie-schwerpunkte/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114810.html
https://www.phileweb.com/news/audio/201804/02/19619.html
CW250D
https://www.fostex.jp/products/cw250d/
TEST : Q Acoustics 3010
https://www.lite-magazin.de/2018/04/q-acoustics-3010-zeitlos-hochwertig-kompakt-echte-spassmacher/
DALI Opticon 2、Wharfedale Reva 1、Tannoy Revolution XT Miniの比較レビュー
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/kompaktnyy-razmer-sravnitelnyy-test-polochnykh-ac-dali-opticon-2-wharfedale-reva-1-i-tannoy-revoluti/
TEST : Denon AVC-X8500H
http://www.salonav.com/arch/2018/04/av-usilitel-denon-avc-x8500h.htm
SONYの2018年エントリーモデル
「STR-DH790」を6月16日、「STR-DH590」を4月21日に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114707.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/03/43656.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/04/03/66599.html
SONYがイネーブルドスピーカー「SS-CSE」を4月21日に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114867.html
STR-DH790、STR-DH590、SS-CSE
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201804/18-0403/
https://www.sony.jp/audio/products/SS-CSE/
DALIの会社及び製品紹介
http://www.areadvd.de/tests/das-xxl-dali-special-baureihen-technologie-schwerpunkte/
2018/04/07(土) 00:20:08.42ID:vswIHY1L0
FOCAL「Aria 900/Chorus 700シリーズ」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201804/06/2967.html
TEST : KEF Kube 8b、Kube 10b、Kube 12b
http://stereo.ru/to/je2iq-test-sabvuferov-kef-kube-8b-kube-10b-kube-12b-volki-v-ovechiey-shkure
「ゲーム×ホームシアター」を提案するウェブサイト、「GAME SOUNDS FUN」が本日から開始
https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/06/43694.html
https://gamesoundsfun.com/
本格ホームシアタールームを“借りる”新体験、「横浜アバック座」に行ってみた
Integra DRX-R1とUnisonicのスピーカーを使用
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1115139.html
壁掛けテレビへの道(中編)。壁掛け前に考えるべきこと。準備万端のつもりが…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1114950.html
Blu-ray Spotlight: Soundtracks that Shake, Rattle, and Rumble!
http://www.avsforum.com/blu-ray-spotlight-soundtracks-shake-rattle-rumble/
https://www.phileweb.com/review/article/201804/06/2967.html
TEST : KEF Kube 8b、Kube 10b、Kube 12b
http://stereo.ru/to/je2iq-test-sabvuferov-kef-kube-8b-kube-10b-kube-12b-volki-v-ovechiey-shkure
「ゲーム×ホームシアター」を提案するウェブサイト、「GAME SOUNDS FUN」が本日から開始
https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/06/43694.html
https://gamesoundsfun.com/
本格ホームシアタールームを“借りる”新体験、「横浜アバック座」に行ってみた
Integra DRX-R1とUnisonicのスピーカーを使用
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1115139.html
壁掛けテレビへの道(中編)。壁掛け前に考えるべきこと。準備万端のつもりが…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1114950.html
Blu-ray Spotlight: Soundtracks that Shake, Rattle, and Rumble!
http://www.avsforum.com/blu-ray-spotlight-soundtracks-shake-rattle-rumble/
2018/04/10(火) 00:38:30.95ID:ax6ngOx00
TEST : KEF Kube 8b、Kube 10b、Kube 12b
https://www.lowbeats.de/test-subwoofer-kef-kube-8b-kube-10b-und-kube-12b/
TEST : B&W 702 S2
https://www.alpha-audio.nl/2018/04/review-bowers-wilkins-702-s2/
TEST : Denon AVC-X8500H
http://www.lydogbilde.no/test/hjemmekino/denon-avc-x8500h
KEFの工場見学
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/04/fabrieksbezoek-kef-dit-is-de-bakermat/
https://www.lowbeats.de/test-subwoofer-kef-kube-8b-kube-10b-und-kube-12b/
TEST : B&W 702 S2
https://www.alpha-audio.nl/2018/04/review-bowers-wilkins-702-s2/
TEST : Denon AVC-X8500H
http://www.lydogbilde.no/test/hjemmekino/denon-avc-x8500h
KEFの工場見学
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/04/fabrieksbezoek-kef-dit-is-de-bakermat/
2018/04/11(水) 01:31:40.62ID:5JvYZ3an0
Multiple Subwoofer Experiment
https://hometheaterhifi.com/technical/technical-reviews/multiple-subwoofer-experiment/
https://hometheaterhifi.com/technical/technical-reviews/multiple-subwoofer-experiment/
2018/04/12(木) 00:40:19.36ID:1VUFVNpI0
TANNOY Mercury 7.2、Wharfedale Diamond 11.1、DALI Zensor 3の比較テスト
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/v-tishi-kabineta-sravnitelnyy-test-polochnykh-as-tannoy-mercury-7-2-wharfedale-diamond-11-1-i-dali-z/
TEST : Focal Chorus 706
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-home-cinema/focal-chorus-706-p15546/test.html
AVC-X8500Hの組み立て工場訪問
https://www.stereo.net.au/news/denons-flagship-132-channel-av-amplifier-available-this-month
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/v-tishi-kabineta-sravnitelnyy-test-polochnykh-as-tannoy-mercury-7-2-wharfedale-diamond-11-1-i-dali-z/
TEST : Focal Chorus 706
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-home-cinema/focal-chorus-706-p15546/test.html
AVC-X8500Hの組み立て工場訪問
https://www.stereo.net.au/news/denons-flagship-132-channel-av-amplifier-available-this-month
2018/04/13(金) 11:47:44.98ID:dGTx2LS00
アンプTX-SA608のユーザーなんだが、
デフォだとセンターから流れる台詞がかなり小さくて
聞きづらいんだが・・・・。
かと言ってボリュームあげると、それ以外の音がバカでかくなる。
しかたなく、センタースピーカーの音量を10db上げの設定にして、
全体の音量をサラウンドのデカイ音の時の音量に合わせて
絞っているんだが、それでいいのか?
デフォだとセンターから流れる台詞がかなり小さくて
聞きづらいんだが・・・・。
かと言ってボリュームあげると、それ以外の音がバカでかくなる。
しかたなく、センタースピーカーの音量を10db上げの設定にして、
全体の音量をサラウンドのデカイ音の時の音量に合わせて
絞っているんだが、それでいいのか?
2018/04/13(金) 12:15:24.41ID:VJvbVVML0
2018/04/13(金) 13:02:42.99ID:dGTx2LS00
サンクス
結構面倒くさいんだな
結構面倒くさいんだな
2018/04/17(火) 00:55:42.19ID:qMZQ1aMw0
TEST : Wharfedale Diamond 225
http://www.theabsolutesound.com/articles/wharfedale-diamond-225/
TEST : KEF Q150 / Kube12b
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/870-kef-q150-loudspeakers-and-kube12b-subwoofer
TEST : B&W 707 S2
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/17736-test-enceinte-bowers-wikins-707-s2-petite-perle-hifi-de-luxe-abordable
http://www.theabsolutesound.com/articles/wharfedale-diamond-225/
TEST : KEF Q150 / Kube12b
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/870-kef-q150-loudspeakers-and-kube12b-subwoofer
TEST : B&W 707 S2
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/17736-test-enceinte-bowers-wikins-707-s2-petite-perle-hifi-de-luxe-abordable
2018/04/17(火) 16:48:09.59ID:UGwkSp1i0
>>519なんだが
やっぱオレのやり方だとダメだ。
センターが台詞のみを拾って出してくれるんだったら
いいんだが、それ以外の効果音とかも出る時は、
センターの音がデカすぎになって全体のバランスがおかしくなる・・・。
あとセンターにNS-C120を使っているんだが、
フロントがD-77RXなんで、どうしても高音不足が気になる。
籠ってはいないが、高音が足らない・・・・。
という事で、今日D-309Cをポチってみた。
D-509Cにしたかったんだが、こちらは4Ω。
全部6Ωなんで、それで揃えた方がいいと思って。
これで上記2点が解決すればいいんだが・・・・。
やっぱオレのやり方だとダメだ。
センターが台詞のみを拾って出してくれるんだったら
いいんだが、それ以外の効果音とかも出る時は、
センターの音がデカすぎになって全体のバランスがおかしくなる・・・。
あとセンターにNS-C120を使っているんだが、
フロントがD-77RXなんで、どうしても高音不足が気になる。
籠ってはいないが、高音が足らない・・・・。
という事で、今日D-309Cをポチってみた。
D-509Cにしたかったんだが、こちらは4Ω。
全部6Ωなんで、それで揃えた方がいいと思って。
これで上記2点が解決すればいいんだが・・・・。
2018/04/17(火) 17:40:03.85ID:FF7zmiYZ0
>>523
フロントがD-77RXならセンターにD-77シリーズかセンター無しの方がいいだろう
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2014/07/16/column_140717_gclef50_09.jpg
Scepter-C1の中古ならメインの音が良くなるのでシステムアップになるだろう
そもそもセンターchは前方中心の音を出力している
https://www.youtube.com/watch?v=-2UY8A85p78&t=78
https://www.youtube.com/watch?v=hXCENvc8QZM&t=216
センター無しで使えばセンターchの音はフロントにダウンミックスされて出る
センターを使えばそれを別のスピーカーに出力するので当然同じスピーカーが必要
マルチchシリーズのスピーカーは低域以外同じ音が出るので
センターをNS-C120にするは、フロントをNS-C120にする
センターをD-309Cにするは、フロントをD-309Mにするのと同じ事
ちょうど今YAMAHAスレでセンターの話が出てる
ちなみに他社の598持ってたけど、KEF QやB&W 600クラスのブックシェルフなら
低域レンジ以外は音が良かったのでそのクラスのセンター使ってもいいかも
Q650cとかHTM61 S2とか、まあ音色が合うかは分からないけど
フロントよりセンターの音質が良い場合は割と上手く行くよ
フロントがD-77RXならセンターにD-77シリーズかセンター無しの方がいいだろう
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2014/07/16/column_140717_gclef50_09.jpg
Scepter-C1の中古ならメインの音が良くなるのでシステムアップになるだろう
そもそもセンターchは前方中心の音を出力している
https://www.youtube.com/watch?v=-2UY8A85p78&t=78
https://www.youtube.com/watch?v=hXCENvc8QZM&t=216
センター無しで使えばセンターchの音はフロントにダウンミックスされて出る
センターを使えばそれを別のスピーカーに出力するので当然同じスピーカーが必要
マルチchシリーズのスピーカーは低域以外同じ音が出るので
センターをNS-C120にするは、フロントをNS-C120にする
センターをD-309Cにするは、フロントをD-309Mにするのと同じ事
ちょうど今YAMAHAスレでセンターの話が出てる
ちなみに他社の598持ってたけど、KEF QやB&W 600クラスのブックシェルフなら
低域レンジ以外は音が良かったのでそのクラスのセンター使ってもいいかも
Q650cとかHTM61 S2とか、まあ音色が合うかは分からないけど
フロントよりセンターの音質が良い場合は割と上手く行くよ
2018/04/18(水) 00:13:43.09ID:EE3qWyoV0
TEST : Q Acoustics 3000 5.1Set
(3020 / 3090C / 3010 / 3070S)
https://www.lite-magazin.de/2018/04/q-acoustics-3000er-serie-platzsparendes-5-1-set-fuer-raumgreifenden-sound/
(3020 / 3090C / 3010 / 3070S)
https://www.lite-magazin.de/2018/04/q-acoustics-3000er-serie-platzsparendes-5-1-set-fuer-raumgreifenden-sound/
2018/04/18(水) 01:19:39.45ID:ImzsclRS0
>>523
結論だけいうとD-77RXの音色は吸音材を抜いた小型ブックシェルフの音に
かなり近い音で、これは77RX独特の固有音だから普通の形状のセンター
スピーカーではちょっとだせないと思う
そんで、ものは試しにKEFのE305をtubeで検索して試聴してみて欲しい。
この系統に似た音色だから、もしかしたら気に入るかも
あとはモニターオーディオのエントリー機がこの系統に近いかも
結論だけいうとD-77RXの音色は吸音材を抜いた小型ブックシェルフの音に
かなり近い音で、これは77RX独特の固有音だから普通の形状のセンター
スピーカーではちょっとだせないと思う
そんで、ものは試しにKEFのE305をtubeで検索して試聴してみて欲しい。
この系統に似た音色だから、もしかしたら気に入るかも
あとはモニターオーディオのエントリー機がこの系統に近いかも
2018/04/19(木) 01:21:52.74ID:p4pKe0yq0
2018/04/19(木) 10:32:53.05ID:GOPF5QYN0
>>519なんだが
>>524
センター無しも考えたんだが、俺的にはセンターは外せない。
音量バランスが良い場合、臨場感がやはり違うと感じる。
また、フロントとセンターを同じ物で揃えるのは、俺の環境の場合無理がある。
仮に77RXを1本買い足したとして、レイアウトに困る。
理想は音量バランスが整っているうえで、台詞がグッと前に出る、そういう中高音に特化した
センターが手ごろ値段でないものかと・・・・。
ご紹介頂いた各スピーカーは、知らないし、高いw 一般庶民なんで・・・。
>>526
出せなくてもいいんだ、台詞がリアルに前に出て来てくれれば。
D-77RXはアンプとの相性なのか、今のAVアンプにしてからは、一生手放したくないと思う程
表現力が良く、気に入っている。
(音楽を2チャンネルで聴く分には不満、なので音楽を聴く時は、デノンのプリメインアンプに
繋いでいるHS-340を、ナイトフライのI.G.Y.をソースに、イコライザーで高音調整して聴いている)
いろいろありがとう。
ちなみにサブウーファーはYST-SW800、サラウンドはD-105F、バックサラウンドは4312M II WX。
バラバラだが、センター以外は非常に満足している。(AVアンプの影響も大だと思うが)
所見だが、臨場感が音質的にも半端なく、声や太鼓系のリバーヴなどは、鳥肌が立つぐらい素晴らしい。
D-309Cはあちこちのレビューで、台詞に関して高評価だったのでチョイスしてみた。
週末に届く予定なんだが、これで決まってほしい・・・・。
>>524
センター無しも考えたんだが、俺的にはセンターは外せない。
音量バランスが良い場合、臨場感がやはり違うと感じる。
また、フロントとセンターを同じ物で揃えるのは、俺の環境の場合無理がある。
仮に77RXを1本買い足したとして、レイアウトに困る。
理想は音量バランスが整っているうえで、台詞がグッと前に出る、そういう中高音に特化した
センターが手ごろ値段でないものかと・・・・。
ご紹介頂いた各スピーカーは、知らないし、高いw 一般庶民なんで・・・。
>>526
出せなくてもいいんだ、台詞がリアルに前に出て来てくれれば。
D-77RXはアンプとの相性なのか、今のAVアンプにしてからは、一生手放したくないと思う程
表現力が良く、気に入っている。
(音楽を2チャンネルで聴く分には不満、なので音楽を聴く時は、デノンのプリメインアンプに
繋いでいるHS-340を、ナイトフライのI.G.Y.をソースに、イコライザーで高音調整して聴いている)
いろいろありがとう。
ちなみにサブウーファーはYST-SW800、サラウンドはD-105F、バックサラウンドは4312M II WX。
バラバラだが、センター以外は非常に満足している。(AVアンプの影響も大だと思うが)
所見だが、臨場感が音質的にも半端なく、声や太鼓系のリバーヴなどは、鳥肌が立つぐらい素晴らしい。
D-309Cはあちこちのレビューで、台詞に関して高評価だったのでチョイスしてみた。
週末に届く予定なんだが、これで決まってほしい・・・・。
2018/04/19(木) 19:21:24.30ID:amgMLTLq0
イネーブルドスピーカーって単なるフルレンジで代用になる?
PCオーディオで使ってたRadius45HDが余ってるんだけど、これをフロントSP上の1.3m位の高さにISO ACOUSTIS使って
60度くらいの仰角付けて置いたらイネーブルドの代わりになるだろうか?
PCオーディオで使ってたRadius45HDが余ってるんだけど、これをフロントSP上の1.3m位の高さにISO ACOUSTIS使って
60度くらいの仰角付けて置いたらイネーブルドの代わりになるだろうか?
2018/04/19(木) 20:51:03.17ID:NrRXLyi/0
改めて見たらRadius45は後ろにツィーター付いてたな
Radius90ならいけたかもしれないがこれは無理そうだな
Radius90ならいけたかもしれないがこれは無理そうだな
2018/04/19(木) 22:10:25.24ID:p4pKe0yq0
>>529
イネーブルドスピーカーは天井に反射させるため、指向性の弱くなる帯域をカットしている
さらに密閉化して低域の拡散を押さえている、また反射して聞こえる音でチューニングしている
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-atmos.html
イネーブルドスピーカーは天井に反射させるため、指向性の弱くなる帯域をカットしている
さらに密閉化して低域の拡散を押さえている、また反射して聞こえる音でチューニングしている
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-atmos.html
2018/04/19(木) 22:56:01.46ID:k19Uwax30
>>529
代用にはならない
天井に反射させるというのもあるがスピーカーの位置からの音が直接視聴位置に入ってこないように指向性を持たせている
その為キャビネットを特殊形状にしてある
特に単なるフルレンジは逆に指向性を無くすような作りになってる物が多い
特にBOSEとか店舗で使われてるようなのはどの位置からでも聞こえる様に定位もはっきりしていないのでイネーブルドとしては全く使えない
代用にはならない
天井に反射させるというのもあるがスピーカーの位置からの音が直接視聴位置に入ってこないように指向性を持たせている
その為キャビネットを特殊形状にしてある
特に単なるフルレンジは逆に指向性を無くすような作りになってる物が多い
特にBOSEとか店舗で使われてるようなのはどの位置からでも聞こえる様に定位もはっきりしていないのでイネーブルドとしては全く使えない
2018/04/20(金) 01:53:06.99ID:Z/ZT7HHh0
TEST : Dynaudio Emit M20
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/17758-test-enceinte-dynaudio-emit-m20-une-valeur-sure-dotee-de-haut-parleurs-de-reference-pour-un-prix-d-ami
TEST : Dali Opticon 2
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/17737-test-dali-opticon-2-une-grosse-enceinte-hifi-compacte-soignee-solide-et-puissante
Q AcousticsがQ3000iシリーズを発表
https://www.modernhifi.de/q-acoustics-q-3010i-q-3020i-q-3050i-q-3090ci-q-3060s/
https://www.qacoustics.co.uk/q3000i-range#intro
Q3050i (799 EUR)、2Way、16.5cm×2、44Hz〜30kHz(+3dB,-6dB)、91dB、17.8kg
Q3020i (299 EUR)、2Way、12.5cm、64Hz〜30kHz(+3dB,-6dB)、88dB、5.5kg
Q3010i (249 EUR)、2Way、10.0cm、65Hz〜30kHz(+3dB,-6dB)、86dB、4.1kg
Q3090Ci (199 EUR)、2Way、10.0cm×2、75Hz〜30kHz(+3dB,-6dB)、89dB、6kg
Q3060S (399 EUR)、20cm、infinite baffle、35Hz〜250Hz(+3dB,-6dB)、150W、8.5kg
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/17758-test-enceinte-dynaudio-emit-m20-une-valeur-sure-dotee-de-haut-parleurs-de-reference-pour-un-prix-d-ami
TEST : Dali Opticon 2
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/17737-test-dali-opticon-2-une-grosse-enceinte-hifi-compacte-soignee-solide-et-puissante
Q AcousticsがQ3000iシリーズを発表
https://www.modernhifi.de/q-acoustics-q-3010i-q-3020i-q-3050i-q-3090ci-q-3060s/
https://www.qacoustics.co.uk/q3000i-range#intro
Q3050i (799 EUR)、2Way、16.5cm×2、44Hz〜30kHz(+3dB,-6dB)、91dB、17.8kg
Q3020i (299 EUR)、2Way、12.5cm、64Hz〜30kHz(+3dB,-6dB)、88dB、5.5kg
Q3010i (249 EUR)、2Way、10.0cm、65Hz〜30kHz(+3dB,-6dB)、86dB、4.1kg
Q3090Ci (199 EUR)、2Way、10.0cm×2、75Hz〜30kHz(+3dB,-6dB)、89dB、6kg
Q3060S (399 EUR)、20cm、infinite baffle、35Hz〜250Hz(+3dB,-6dB)、150W、8.5kg
2018/04/20(金) 01:54:35.90ID:eMEDxQCE0
2018/04/20(金) 09:04:14.70ID:+pjqC15A0
>>534
「TEST :」をNGにしとけば?
「TEST :」をNGにしとけば?
2018/04/20(金) 17:37:36.67ID:j97zs6d/0
>>529 十分いけると思うよ
2018/04/20(金) 18:44:26.42ID:pQGQL7dO0
2018/04/20(金) 19:14:38.97ID:c/2KEDXp0
>>537
いけるで
いけるで
2018/04/20(金) 19:16:29.83ID:V+1w6eDW0
いけるわけないだろ
じゃまな音が拡散して悲惨な音響になるわ
じゃまな音が拡散して悲惨な音響になるわ
2018/04/20(金) 19:19:47.73ID:c/2KEDXp0
2018/04/20(金) 20:47:53.88ID:j97zs6d/0
>>537
だって、531とか532とかよく読んでみなよ、駄目な根拠が、実は無いってよくわかるから
だって、531とか532とかよく読んでみなよ、駄目な根拠が、実は無いってよくわかるから
2018/04/20(金) 22:23:48.02ID:V+1w6eDW0
>>541
天井から反射する音もあるけど
スピーカーから直接の音も聞こえるってことだぞ
専用スピーカーは天井からの音しか聞こえないように加工してある
普通のスピーカーを代用したら天井からも前からも両方から聞こえるようになって
無いほうがましのめちゃくちゃになる気がするが
根拠にならない根拠はなに?
天井から反射する音もあるけど
スピーカーから直接の音も聞こえるってことだぞ
専用スピーカーは天井からの音しか聞こえないように加工してある
普通のスピーカーを代用したら天井からも前からも両方から聞こえるようになって
無いほうがましのめちゃくちゃになる気がするが
根拠にならない根拠はなに?
2018/04/20(金) 22:43:49.32ID:YqGDXdyu0
イネーブルドの中身を実際に見たことはないが
フルレンジに200Hz位のネットワークのLPF入れて円錐状の簡易ホーン付けて
指向性持たせればそれなりに代用になりそうな気がする
フルレンジに200Hz位のネットワークのLPF入れて円錐状の簡易ホーン付けて
指向性持たせればそれなりに代用になりそうな気がする
2018/04/21(土) 01:33:20.76ID:F4gx9S6j0
壁掛けテレビへの道(後編)。(大変だけど)壁掛け最高。伸縮もいいぞ!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1116980.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1116980.html
2018/04/24(火) 00:40:33.02ID:WERC9MQG0
TEST : Marantz SR8012
https://www.lowbeats.de/test-marantz-sr8012-3d-audio-highend-receiver/
https://www.lowbeats.de/test-marantz-sr8012-3d-audio-highend-receiver/
2018/04/24(火) 09:48:28.90ID:/2nitYtm0
10cmぐらいの立方体のスピーカーありますか?
2018/04/24(火) 10:13:36.93ID:SAG340+H0
2018/04/25(水) 01:43:21.25ID:FlVebB6C0
YAMAHAがRX-V685、RX-V585、RX-V485、RX-S602を発表(700番は今年も欠番?)
https://www.whathifi.com/news/yamaha-introduces-2018-midrange-av-amplifier-range
RX-V685
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v685/index.html
RX-V585
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v585/index.html
RX-V485
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v485/index.html
RX-S602
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-s602/index.html
TEST : Onkyo TX-RZ820
http://audiovision.de/onkyo-tx-rz820-test/
Everything you need to know if you want to buy speakers
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/04/alles-dat-je-moet-weten-als-je-luidsprekers-wilt-aanschaffen/
https://www.whathifi.com/news/yamaha-introduces-2018-midrange-av-amplifier-range
RX-V685
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v685/index.html
RX-V585
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v585/index.html
RX-V485
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v485/index.html
RX-S602
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-s602/index.html
TEST : Onkyo TX-RZ820
http://audiovision.de/onkyo-tx-rz820-test/
Everything you need to know if you want to buy speakers
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/04/alles-dat-je-moet-weten-als-je-luidsprekers-wilt-aanschaffen/
2018/04/26(木) 01:00:50.97ID:SOQzZQDk0
ヤマハ、「RX-V585」「RX-V485」を5月下旬に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1118056.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/25/43860.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/04/25/67195.html
RX-V585
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v585/index.html
RX-V485
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v485/index.html
TEST : DALI Alteco C-1
http://stereo.ru/to/o1qp4-test-universalnyh-kolonok-dali-alteco-c-1-rasshirenie-prostranstva
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1118056.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/25/43860.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/04/25/67195.html
RX-V585
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v585/index.html
RX-V485
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v485/index.html
TEST : DALI Alteco C-1
http://stereo.ru/to/o1qp4-test-universalnyh-kolonok-dali-alteco-c-1-rasshirenie-prostranstva
2018/04/27(金) 00:21:31.57ID:gh/jURN60
DENONがAVR-S940H、AVR-S740H、AVR-S640H、AVR-S540BTを発表と
AVR-X2500H、AVR-X1500Hの速報
https://www.soundandvision.com/content/denon-unveils-budget-avrs-alexa-voice-control
AVR-X2500H
http://manuals.denon.com/AVRX2500H/NA/EN/index.php
AVR-X1500H
http://manuals.denon.com/AVRX1500H/NA/EN/index.php
TEST : Wharfedale Diamond 11.2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/1724-wharfedale-diamond-11-2
TEST : Wharfedale Diamond 11.5
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/wharfedale-diamond_115_15403
TEST : KEF Q350
http://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/814-kef-q350
TEST : Marantz SR8012
https://www.hfc.com.pl/test/3159,marantz-sr8012.html
TEST : Denon AVC-X8500H
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/av-receivery/1723-denon-avc-x8500h
AVR-X2500H、AVR-X1500Hの速報
https://www.soundandvision.com/content/denon-unveils-budget-avrs-alexa-voice-control
AVR-X2500H
http://manuals.denon.com/AVRX2500H/NA/EN/index.php
AVR-X1500H
http://manuals.denon.com/AVRX1500H/NA/EN/index.php
TEST : Wharfedale Diamond 11.2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/1724-wharfedale-diamond-11-2
TEST : Wharfedale Diamond 11.5
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/wharfedale-diamond_115_15403
TEST : KEF Q350
http://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/814-kef-q350
TEST : Marantz SR8012
https://www.hfc.com.pl/test/3159,marantz-sr8012.html
TEST : Denon AVC-X8500H
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/av-receivery/1723-denon-avc-x8500h
2018/04/28(土) 01:27:57.65ID:bhu7Auf+0
B&W 702 S2 Reviews
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-702-s2-loudspeaker
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-702-s2-loudspeaker
2018/04/28(土) 22:16:10.71ID:TxqMejY20
>>528
その後どうなった?
その後どうなった?
2018/04/30(月) 14:45:45.57ID:Y4EoA3020
TX-L50だけど、音飛びします。
HDMIケーブルは変えました。
こういうもん?
HDMIケーブルは変えました。
こういうもん?
2018/04/30(月) 16:38:37.20ID:SY7qxdA80
>>553
エスパーじゃないのでそれだけの情報では何も分からない
接続機器、接続方法、再生ソース、音声出力設定、再生モード、再生方法を明確に書く
まあとりあえず最新ファームにアップデートとリセットかな
エスパーじゃないのでそれだけの情報では何も分からない
接続機器、接続方法、再生ソース、音声出力設定、再生モード、再生方法を明確に書く
まあとりあえず最新ファームにアップデートとリセットかな
555名無しさん┃】【┃Dolby
2018/04/30(月) 16:41:55.90ID:japRq4Pv0 オンキョーのNR-365 2.1chを、5.1chにしたい。
スピーカーを買い足そうと思います。
次の二つのどちらが良さそうでしょうか…。
・DARI SPEKTOR1(価格コムで上位だったから…)
・ONKYO D-109XM(NR-365のマニュアルに載っていたので…)
オーディオ関係に詳しい方、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか…。
スピーカーを買い足そうと思います。
次の二つのどちらが良さそうでしょうか…。
・DARI SPEKTOR1(価格コムで上位だったから…)
・ONKYO D-109XM(NR-365のマニュアルに載っていたので…)
オーディオ関係に詳しい方、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか…。
2018/04/30(月) 16:50:18.29ID:SY7qxdA80
>>555
これを読めばいいだろう
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/7-31
これを読めばいいだろう
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/7-31
2018/05/02(水) 02:00:59.34ID:I0Zkey7T0
PIONEERがVSX-LX503、VSX-LX303を発表
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-rounds-out-elite-series-699-avr
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/p_productlists/90
VSX-LX303は$800の9.2ch機(7.2.2/5.2.4が可能だがプリアウトは無い)
VSX-LX503
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/def/products/vsx-lx503
VSX-LX303
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/def/products/vsx-lx303
Q Acoustics 3010i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3010i/review
TEST : Yamaha RX-V483
https://www.hfc.com.pl/test/3166,yamaha-rx-v483.html
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-rounds-out-elite-series-699-avr
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/p_productlists/90
VSX-LX303は$800の9.2ch機(7.2.2/5.2.4が可能だがプリアウトは無い)
VSX-LX503
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/def/products/vsx-lx503
VSX-LX303
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/def/products/vsx-lx303
Q Acoustics 3010i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3010i/review
TEST : Yamaha RX-V483
https://www.hfc.com.pl/test/3166,yamaha-rx-v483.html
2018/05/02(水) 11:56:10.11ID:oZTtQREu0
AVアンプ購入相談です。
■相談テンプレート
【予 算】300k 円
【予定ch数】 6,1-8,1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 3%、TV 90%、音楽3 %
・(5.1/7.1ch音源) 映画 1%、ゲーム 3%
・(Atmos/DTS:XのBD 使用しない
【部屋環境】LDK20畳高天井+和6、視聴距離2m、一戸建て/1階
【接続器機】Switch,WiiU,BDRec,SACD,
NAS
【現在のシステム】
ソニーTADA-5800 + 6.1Ch
B&W804(トールボーイ)+SR+FH+SW 対向25cm
【相談内容】
6年使用したソニーTADA-5800ESの調子が悪くなってきたため買い換え検討中。
ソニーは全体的に音が軽め、腰高?な感じでしたので次は中域のしっかりした骨太でかつ高域は伸びているアンプを探しています。
ヤマハ A3070、デノンX6400など店頭比較視聴してみましたが、視聴条件も悪くSPも異なる組み合わせのためか正直、特徴が良くわかりません。
以前はIntegra AVプリ+デノンS10Vで音は満足できていたのですがTV中心で使用する家人が使いにくく場所も取りすぎで今更感ありです。
お勧めのAVアンプ、教えて下さいな。
■相談テンプレート
【予 算】300k 円
【予定ch数】 6,1-8,1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 3%、TV 90%、音楽3 %
・(5.1/7.1ch音源) 映画 1%、ゲーム 3%
・(Atmos/DTS:XのBD 使用しない
【部屋環境】LDK20畳高天井+和6、視聴距離2m、一戸建て/1階
【接続器機】Switch,WiiU,BDRec,SACD,
NAS
【現在のシステム】
ソニーTADA-5800 + 6.1Ch
B&W804(トールボーイ)+SR+FH+SW 対向25cm
【相談内容】
6年使用したソニーTADA-5800ESの調子が悪くなってきたため買い換え検討中。
ソニーは全体的に音が軽め、腰高?な感じでしたので次は中域のしっかりした骨太でかつ高域は伸びているアンプを探しています。
ヤマハ A3070、デノンX6400など店頭比較視聴してみましたが、視聴条件も悪くSPも異なる組み合わせのためか正直、特徴が良くわかりません。
以前はIntegra AVプリ+デノンS10Vで音は満足できていたのですがTV中心で使用する家人が使いにくく場所も取りすぎで今更感ありです。
お勧めのAVアンプ、教えて下さいな。
2018/05/02(水) 12:59:56.66ID:XX0+R6a10
2018/05/02(水) 13:44:21.45ID:lKNw2LlF0
>>558
Integra DRX-R1、PIONEER SC-LX901はどう
DRX-R1はONKYO TX-RZ3100のインテグラ仕様
(DRX-R1.1はHD Base Tを加えたマイナーチェンジ機)
両機の基本設計は同じ、パワーアンプも同じクラスDのダイレクト エナジーHDアンプ
DRX-R1
自動音場補正:AccuEQ、DAC:フロント AK4490、サラウンド AK4458、Zone AK4388
SC-LX901
自動音場補正:MCACC Pro、DAC:ES9016S×2
参考
https://www.avac.co.jp/contents/2656
Integra DRX-R1、PIONEER SC-LX901はどう
DRX-R1はONKYO TX-RZ3100のインテグラ仕様
(DRX-R1.1はHD Base Tを加えたマイナーチェンジ機)
両機の基本設計は同じ、パワーアンプも同じクラスDのダイレクト エナジーHDアンプ
DRX-R1
自動音場補正:AccuEQ、DAC:フロント AK4490、サラウンド AK4458、Zone AK4388
SC-LX901
自動音場補正:MCACC Pro、DAC:ES9016S×2
参考
https://www.avac.co.jp/contents/2656
2018/05/02(水) 20:35:14.03ID:4M3mEu6z0
2018/05/02(水) 20:57:18.32ID:I0Zkey7T0
2018/05/02(水) 21:29:38.85ID:4M3mEu6z0
初期化しても、ファームは、最新版のまま。
2018/05/03(木) 08:58:30.95ID:iIGrJvh+0
>>559
マランツは聞いたことが無いのですが2chの音がいいのですね。2chソースメインですし、マルチでも殆どの音は(ファントムのため)F2chからなので期待できそう。
個人的にはPhileweb記事の内部写真に惚れました(謎
>>560
インテグラは定価が、、でも値段に比例した物量による改善は大きそう。
パイオニアは我が家の場合、リビング使用なので左右の奥行きが異なります。RSpは配置も非対称。
MCACCがいい仕事してくれれば、ですが以前の視聴では音が軽い印象があります。
現行アンプをソニーにしたのも音場補正重視でした。
##マランツに惹かれるけどやはり実際に音を聞いてみてからですかね。Avacにでもまた遠征してみます。
マランツは聞いたことが無いのですが2chの音がいいのですね。2chソースメインですし、マルチでも殆どの音は(ファントムのため)F2chからなので期待できそう。
個人的にはPhileweb記事の内部写真に惚れました(謎
>>560
インテグラは定価が、、でも値段に比例した物量による改善は大きそう。
パイオニアは我が家の場合、リビング使用なので左右の奥行きが異なります。RSpは配置も非対称。
MCACCがいい仕事してくれれば、ですが以前の視聴では音が軽い印象があります。
現行アンプをソニーにしたのも音場補正重視でした。
##マランツに惹かれるけどやはり実際に音を聞いてみてからですかね。Avacにでもまた遠征してみます。
2018/05/04(金) 00:36:37.74ID:DJbJEl700
TEST : Q Acoustics 3010i
https://afdigitale.it/q-acoustics-3010i-recensione/
TEST : Dali Rubicon 2
https://www.modernhifi.de/dali-rubicon-2-test/
TEST : Denon AVR-X4400H
https://www.likehifi.de/test/heimkino/test-denon-avr-x4400h-ueberraschend-musikalisch/
https://afdigitale.it/q-acoustics-3010i-recensione/
TEST : Dali Rubicon 2
https://www.modernhifi.de/dali-rubicon-2-test/
TEST : Denon AVR-X4400H
https://www.likehifi.de/test/heimkino/test-denon-avr-x4400h-ueberraschend-musikalisch/
2018/05/05(土) 02:31:29.23ID:1CuP+IAF0
ONKYOがTX-NR787を発表、AccuEQがAccuEQ Advanceへ進化
799 USDでVSX-LX303と同じ価格、仕様もほぼ同じ9.2ch機
https://www.onkyousa.com/Info/pressreleases.php?#422
TX-NR787
https://www.onkyousa.com/Products/model.php?m=TX-NR787&class=Receiver&source=prodClass
VSX-LX303
https://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Home/AV-Receivers/Elite+Receivers/VSX-LX303
799 USDでVSX-LX303と同じ価格、仕様もほぼ同じ9.2ch機
https://www.onkyousa.com/Info/pressreleases.php?#422
TX-NR787
https://www.onkyousa.com/Products/model.php?m=TX-NR787&class=Receiver&source=prodClass
VSX-LX303
https://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Home/AV-Receivers/Elite+Receivers/VSX-LX303
2018/05/08(火) 00:37:48.37ID:9ShQxSF90
Monitor Audio Silver 100 Speaker System Reviewed
(Silver 100 / Silver C150 / Silver 50 / Silver W-12の5.1chをIntegra DTR-70.6で評価)
https://hometheaterreview.com/monitor-audio-silver-100-speaker-system-reviewed/
(Silver 100 / Silver C150 / Silver 50 / Silver W-12の5.1chをIntegra DTR-70.6で評価)
https://hometheaterreview.com/monitor-audio-silver-100-speaker-system-reviewed/
2018/05/09(水) 00:24:47.05ID:g/zdRsBt0
調べても分からないから教えてください。
リアスピーカーに使うケーブルをクーラーのホースの配線から部屋の外に回すのは問題ありますか?
部屋の都合上最短で回せて仕切りなどに影響しないので。
外の部分は10cmぐらいです。
リアスピーカーに使うケーブルをクーラーのホースの配線から部屋の外に回すのは問題ありますか?
部屋の都合上最短で回せて仕切りなどに影響しないので。
外の部分は10cmぐらいです。
2018/05/09(水) 01:15:32.26ID:BZtjMYV70
TEST : Yamaha RX-A1070
http://audiovision.de/yamaha-rx-a1070-test/
http://audiovision.de/yamaha-rx-a1070-test/
2018/05/09(水) 03:24:25.83ID:TKfV/sUI0
>>568
問題があるといえばある
エアコンの配管には室外機を動かすための電源ケーブルも含まれてるのでそこからノイズを拾う
それにエアコンの動作時に微振動が起こりスピーカーケーブルにも影響を受ける
と言うことから、問題があるといえばあるが、リアスピーカーに使うケーブルという事で、問題に目を瞑ることが出来る
どう言うことかと言うと、リアスピーカーの音質はそれほど神経質になる必要がないから
音声成分が含まれる事も多くなく、音量も小さいことが多いからそのノイズに影響を受けても気づく事はない
それにエアコン動作時はその音の方がスピーカーケーブルに乗るノイズより大きいから
問題があるといえばある
エアコンの配管には室外機を動かすための電源ケーブルも含まれてるのでそこからノイズを拾う
それにエアコンの動作時に微振動が起こりスピーカーケーブルにも影響を受ける
と言うことから、問題があるといえばあるが、リアスピーカーに使うケーブルという事で、問題に目を瞑ることが出来る
どう言うことかと言うと、リアスピーカーの音質はそれほど神経質になる必要がないから
音声成分が含まれる事も多くなく、音量も小さいことが多いからそのノイズに影響を受けても気づく事はない
それにエアコン動作時はその音の方がスピーカーケーブルに乗るノイズより大きいから
2018/05/11(金) 00:29:25.93ID:CgagQw8i0
DENONが「AVR-X2500H」「AVR-X1500H」を6月中旬に発売
https://www.denon.jp/jp/news/news/1893
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/10/43990.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120730.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/10/67523.html
AVR-X2500H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2500h
AVR-X1500H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1500h
Sonus Faberが新モデルSonettoシリーズを発表
https://www.whathifi.com/news/sonus-faber-launches-sonetto-speaker-range-high-end-2018
https://www.sonusfaber.com/prodotti/sonetto-collection/
https://www.denon.jp/jp/news/news/1893
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/10/43990.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120730.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/10/67523.html
AVR-X2500H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2500h
AVR-X1500H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1500h
Sonus Faberが新モデルSonettoシリーズを発表
https://www.whathifi.com/news/sonus-faber-launches-sonetto-speaker-range-high-end-2018
https://www.sonusfaber.com/prodotti/sonetto-collection/
2018/05/12(土) 01:01:28.58ID:jVPTUZvG0
KEFのサブウーファー「kube」3兄弟を、人気スピーカーQシリーズで試す。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/10/67544.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/10/67544.html
2018/05/12(土) 09:49:30.91ID:Pm9Peme80
試したことあるのwww
2018/05/14(月) 15:04:38.90ID:VwmiDqoh0
ちょっと質問なんだけど、誰かマジスレしてくれるかな・・・・・。
7.1サラウンド環境を構築していて、その中で映画観たり、CD聴いたりしているんだけど、
CD音楽では、別部屋にあるオーディオで聴いている音質とあまり変わらない。
どちらも僕レベルで満足いく音質。
ところが、映画や録画取りした、例えばNHKスペシャルなどで流れるBGM、
つまり音楽や効果音が、ソースによってはめっちゃいい音する時があるんだけど・・・。
「うちのサラウンドでこんないい音するの?」と思えるほど。
例えば映画「ボーダーライン」の中ほどで、主人公たちがバーに入り
ビール飲むシーンで、そのバーで流れている音楽など、
「うっそ、うちのスピーカーでこんないい音出せるの?」と思った。
前置きが長くなってすみませんでしたが、
CDと映画や地デジの音等はやっぱ情報量の差の関係で、
後者の方がいい音になるものなんでしょうか?
7.1サラウンド環境を構築していて、その中で映画観たり、CD聴いたりしているんだけど、
CD音楽では、別部屋にあるオーディオで聴いている音質とあまり変わらない。
どちらも僕レベルで満足いく音質。
ところが、映画や録画取りした、例えばNHKスペシャルなどで流れるBGM、
つまり音楽や効果音が、ソースによってはめっちゃいい音する時があるんだけど・・・。
「うちのサラウンドでこんないい音するの?」と思えるほど。
例えば映画「ボーダーライン」の中ほどで、主人公たちがバーに入り
ビール飲むシーンで、そのバーで流れている音楽など、
「うっそ、うちのスピーカーでこんないい音出せるの?」と思った。
前置きが長くなってすみませんでしたが、
CDと映画や地デジの音等はやっぱ情報量の差の関係で、
後者の方がいい音になるものなんでしょうか?
2018/05/14(月) 15:52:16.45ID:3x1zGr9x0
>>574
映画やTVのBGMはエフェクトが掛かっているし、映画ならマルチchに加工している
これは原曲のCDと比較すれば分かる、バーのシーンなら空間を表現するため
大抵リバーブを掛けているし、低域を上げて雰囲気を出していたりする
CDやTVの2chソースはどういう再生環境なのか分からないが
CDは2.0chでTVは2.1chで聴いているなら再生低域の違いが考えられる
また7.1chのアップミックスを使っているなら当然音は加工されている
単純にエフェクトの掛かった音が好きなんじゃない?
CDをPCのプレーヤーで加工再生して検証したらいい
映画やTVのBGMはエフェクトが掛かっているし、映画ならマルチchに加工している
これは原曲のCDと比較すれば分かる、バーのシーンなら空間を表現するため
大抵リバーブを掛けているし、低域を上げて雰囲気を出していたりする
CDやTVの2chソースはどういう再生環境なのか分からないが
CDは2.0chでTVは2.1chで聴いているなら再生低域の違いが考えられる
また7.1chのアップミックスを使っているなら当然音は加工されている
単純にエフェクトの掛かった音が好きなんじゃない?
CDをPCのプレーヤーで加工再生して検証したらいい
2018/05/14(月) 16:33:20.26ID:VwmiDqoh0
>>575
なるほど、最初の3行で分かったような気がする・・・。
要はいろんな味付けをしているって事ですね。
確かにバーでの音楽では、その場にいるような雰囲気を感じましたね。
特に低音などはフロア全体から湧いているような感じで。
教会などでの音もリバーブが掛かっていますもんね。
CD音楽もそうでした。
目立たないくらいのリバーブ掛けても、高音が更に柔らかくなりますもんね。
>CDは2.0chでTVは2.1chで聴いているなら再生低域の違いが考えられる
ビンゴです、低域が違います。
サラウンドでも聴いたりしますが、それほど良い音がしないのは、
ソースの加工の違いですね。
さすが・・・・。
基本的な事に気付かさせて頂きました。
ありがとうございました。
なるほど、最初の3行で分かったような気がする・・・。
要はいろんな味付けをしているって事ですね。
確かにバーでの音楽では、その場にいるような雰囲気を感じましたね。
特に低音などはフロア全体から湧いているような感じで。
教会などでの音もリバーブが掛かっていますもんね。
CD音楽もそうでした。
目立たないくらいのリバーブ掛けても、高音が更に柔らかくなりますもんね。
>CDは2.0chでTVは2.1chで聴いているなら再生低域の違いが考えられる
ビンゴです、低域が違います。
サラウンドでも聴いたりしますが、それほど良い音がしないのは、
ソースの加工の違いですね。
さすが・・・・。
基本的な事に気付かさせて頂きました。
ありがとうございました。
2018/05/15(火) 00:06:58.03ID:RvSI65OC0
KEFのイネーブルドスピーカー「Q50a」レビュー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/14/67567.html
TEST : Wharfedale Reva-2、Tannoy Revolution XT 6、Quad S-2の比較
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/vzroslyy-razryad-sravnitelnyy-test-polochnykh-as-wharfedale-reva-2-tannoy-revolution-xt-6-quad-s-2/
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/14/67567.html
TEST : Wharfedale Reva-2、Tannoy Revolution XT 6、Quad S-2の比較
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/vzroslyy-razryad-sravnitelnyy-test-polochnykh-as-wharfedale-reva-2-tannoy-revolution-xt-6-quad-s-2/
2018/05/15(火) 00:39:06.17ID:vHWEgpNS0
>>575,576
サラウンドでミキシングされた音楽ソフトのブルーレイやDVDなら本領発揮できる可能性はあるんじゃない?
サラウンドでミキシングされた音楽ソフトのブルーレイやDVDなら本領発揮できる可能性はあるんじゃない?
2018/05/16(水) 00:18:08.45ID:SYfKWFCZ0
パイオニアが「VSX-LX503」を6月上旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/15/44026.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121881.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/15/67630.html
SC-LX502の後継機でプリ11.2ch・パワー9chに強化
但し上位機とは異なりMCACC ProではなくMCACC
クラスDのダイレクトエナジーHDアンプではなくアナログのダイレクトエナジーデザインアンプ
VSX-LX503
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-lx503/
YAMAHAがRX-A3080、RX-A2080、RX-A1080、RX-A880、RX-A780、RX-A680を発表
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-launches-ai-infused-rx-80-receiver-series
https://usa.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/index.html
RX-A3080、RX-A2080、RX-A1080はDACがES9006A→ES9007Sに変更
新機能「Surround:AI」搭載、RX-A3080のフロントプリアウトにXLRを追加
全機種共通でeARC対応予定、サラウンドchにMusicCast 50/20を使った5.1ch再生が可能
(但しこれはRX-V585/485なども対応しているが日本では未対応)
TEST : Denon AVC-8500H
http://audiovision.de/denon-avc-8500h-test/
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/15/44026.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121881.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/15/67630.html
SC-LX502の後継機でプリ11.2ch・パワー9chに強化
但し上位機とは異なりMCACC ProではなくMCACC
クラスDのダイレクトエナジーHDアンプではなくアナログのダイレクトエナジーデザインアンプ
VSX-LX503
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-lx503/
YAMAHAがRX-A3080、RX-A2080、RX-A1080、RX-A880、RX-A780、RX-A680を発表
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-launches-ai-infused-rx-80-receiver-series
https://usa.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/index.html
RX-A3080、RX-A2080、RX-A1080はDACがES9006A→ES9007Sに変更
新機能「Surround:AI」搭載、RX-A3080のフロントプリアウトにXLRを追加
全機種共通でeARC対応予定、サラウンドchにMusicCast 50/20を使った5.1ch再生が可能
(但しこれはRX-V585/485なども対応しているが日本では未対応)
TEST : Denon AVC-8500H
http://audiovision.de/denon-avc-8500h-test/
2018/05/17(木) 00:52:15.20ID:uuAJ5lEs0
ヤマハ、「RX-A880」「RX-A780」を5月下旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/16/44033.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121336.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/16/67646.html
RX-A880
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a880/index.html
RX-A780
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a780/index.html
オンキヨー、「TX-RZ830」「TX-NR686」を5月下旬に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1122129.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/16/44041.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/16/44040.html
TX-RZ830(プリ11.2ch、パワー9ch)
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/txrz830/index.htm
TX-NR686
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/txnr686/index.htm
なお海外ではTX-RZ730も発表
http://www.uk.onkyo.com/en/products/tx-rz730-149155.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/16/44033.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121336.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/16/67646.html
RX-A880
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a880/index.html
RX-A780
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a780/index.html
オンキヨー、「TX-RZ830」「TX-NR686」を5月下旬に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1122129.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/16/44041.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/16/44040.html
TX-RZ830(プリ11.2ch、パワー9ch)
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/txrz830/index.htm
TX-NR686
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/txnr686/index.htm
なお海外ではTX-RZ730も発表
http://www.uk.onkyo.com/en/products/tx-rz730-149155.html
2018/05/18(金) 00:43:27.47ID:fruLAMxw0
TEST : KEF Q750 home theater set
(Q750 / Q650c / Q350 の5.0ch)
https://www.av-online.hu/hangfal/kef-q750-hazimozi-hangfalszett-teszt_2443
TEST : B&W 705 S2
http://www.theabsolutesound.com/articles/bowers-wilkins-705-s2-loudspeaker/
TEST : B&W 703 S2
https://www.connect.de/testbericht/bowers-wilkins-703-s2-test-standlautsprecher-3198435.html
(Q750 / Q650c / Q350 の5.0ch)
https://www.av-online.hu/hangfal/kef-q750-hazimozi-hangfalszett-teszt_2443
TEST : B&W 705 S2
http://www.theabsolutesound.com/articles/bowers-wilkins-705-s2-loudspeaker/
TEST : B&W 703 S2
https://www.connect.de/testbericht/bowers-wilkins-703-s2-test-standlautsprecher-3198435.html
2018/05/19(土) 01:08:45.54ID:sYHMtFMQ0
TEST : KEF Q350
https://www.hfc.com.pl/test/3188,kef-q350.html
Denon AVR-X4400H review
https://www.whathifi.com/denon/avr-x4400h/review
https://www.hfc.com.pl/test/3188,kef-q350.html
Denon AVR-X4400H review
https://www.whathifi.com/denon/avr-x4400h/review
2018/05/19(土) 13:06:48.75ID:KvNgI+G90
【予 算】 30〜40万円
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 33%、TV 33%、音楽 %、ゲーム %
・(5.1/7.1ch音源) 映画 34%、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用しない
【部屋環境】約11畳、視聴距離3m、一戸建て1階
【接続器機】現状 テレビ東芝REGZA 58M510X 、 レコーダー パナソニックDMR-BRT260K
【現在のシステム】 無し
【相談内容】
購入予定システム
アンプ:SC-LX501
フロント:KEF Q350
リア:KEF Q150
センター:KEF Q650c
サブウーファー::KEF Kube10b
全くの素人です。58M510Xを購入してから音の薄っぺらさがとても気になり、調べていくうちにホームシアターを
構築しようと思い立ちました。
スピーカーにKEFを選んだのは特にこだわりがあるわけではなく、単に予算から選びました。
使用用途を補足すると、映画はWOWOWやスターチャンネルを録画したもので、ブルーレイ等を使うことはほとんどありません。
映画の他はドラマやニュース、バラエティを少しずつ見る程度です。映画を快適に観たいというのが大きいです。
アドバイスお願いいたします。
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 33%、TV 33%、音楽 %、ゲーム %
・(5.1/7.1ch音源) 映画 34%、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用しない
【部屋環境】約11畳、視聴距離3m、一戸建て1階
【接続器機】現状 テレビ東芝REGZA 58M510X 、 レコーダー パナソニックDMR-BRT260K
【現在のシステム】 無し
【相談内容】
購入予定システム
アンプ:SC-LX501
フロント:KEF Q350
リア:KEF Q150
センター:KEF Q650c
サブウーファー::KEF Kube10b
全くの素人です。58M510Xを購入してから音の薄っぺらさがとても気になり、調べていくうちにホームシアターを
構築しようと思い立ちました。
スピーカーにKEFを選んだのは特にこだわりがあるわけではなく、単に予算から選びました。
使用用途を補足すると、映画はWOWOWやスターチャンネルを録画したもので、ブルーレイ等を使うことはほとんどありません。
映画の他はドラマやニュース、バラエティを少しずつ見る程度です。映画を快適に観たいというのが大きいです。
アドバイスお願いいたします。
2018/05/19(土) 13:29:11.43ID:PS9KJneA0
>>583
その構成で特に問題ないよ、可能ならSWをKube 12bにした方が映画は楽しめるだろう
密閉の25cmだと35Hz以下はどうしても落ちる >>572 >>516
https://www.lowbeats.de/site/wp-content/uploads/2018/04/KEF-Kube-10b-EQs.jpg
https://www.lowbeats.de/site/wp-content/uploads/2018/04/KEF-Kube-12b-EQs.jpg
その構成で特に問題ないよ、可能ならSWをKube 12bにした方が映画は楽しめるだろう
密閉の25cmだと35Hz以下はどうしても落ちる >>572 >>516
https://www.lowbeats.de/site/wp-content/uploads/2018/04/KEF-Kube-10b-EQs.jpg
https://www.lowbeats.de/site/wp-content/uploads/2018/04/KEF-Kube-12b-EQs.jpg
585名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/19(土) 13:54:40.50ID:+TUtWU6x0 ウーヒャーは要らない
2018/05/19(土) 14:06:24.03ID:ML8GjdgP0
>>583
将来のことを考えるとLX502のほうがよろしいかと
映画配信もドルビービジョンになってきてる時代なので
そのテレビはドルビービジョンは対応してませんが
HDR10とHLGは対応してるのに、LX501は対応してません
将来のことを考えるとLX502のほうがよろしいかと
映画配信もドルビービジョンになってきてる時代なので
そのテレビはドルビービジョンは対応してませんが
HDR10とHLGは対応してるのに、LX501は対応してません
587名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/19(土) 15:41:45.51ID:HkyXX+SB0 【予定ch数】5.1 ch (いずれ7.1ch)
【主な用途】 映画80%、音楽10%、TV5%、ゲーム5% など
【部屋の広さ】約20畳 洋室
【部屋の状況】一戸建
【接続器機】予定 サラウンドスピーカー
【現在のシステム】
アンプAVR-X2400H
フロントZENSOR7
センターZENSOR VOKAL
ウーハーDENON
プロジェクタEPSON TW6100W
【相談内容】
現在上記環境で映画メインで楽しんでいますが、サラウンドスピーカーを検討しています。
リビング設置のため、壁掛けできるもので、
FAZON MIKRO
ALTECO C1
のどちらかで悩んでいます。
この二つに絞っている理由は、MIKROはコンパクトさ、ALTECO は部屋の雰囲気に合いそうなデザインだからです。
とりあえずえず5.1chですが、少しずつ環境拡張を考えていますが、近くに視聴出来る環境もないので、皆さまのアドバイスを頂きたく‥
【主な用途】 映画80%、音楽10%、TV5%、ゲーム5% など
【部屋の広さ】約20畳 洋室
【部屋の状況】一戸建
【接続器機】予定 サラウンドスピーカー
【現在のシステム】
アンプAVR-X2400H
フロントZENSOR7
センターZENSOR VOKAL
ウーハーDENON
プロジェクタEPSON TW6100W
【相談内容】
現在上記環境で映画メインで楽しんでいますが、サラウンドスピーカーを検討しています。
リビング設置のため、壁掛けできるもので、
FAZON MIKRO
ALTECO C1
のどちらかで悩んでいます。
この二つに絞っている理由は、MIKROはコンパクトさ、ALTECO は部屋の雰囲気に合いそうなデザインだからです。
とりあえずえず5.1chですが、少しずつ環境拡張を考えていますが、近くに視聴出来る環境もないので、皆さまのアドバイスを頂きたく‥
588583
2018/05/19(土) 15:45:05.87ID:KvNgI+G902018/05/19(土) 17:25:50.29ID:PS9KJneA0
>>588
SC-LX501はDolby Vision対応してるよ(2017年12月18日)
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx501_software_download.html
なおRX-A770はRX-V683ベース、SC-LX501はRX-A1070クラスで音はかなり違う
>>587
壁掛けはブラケットで角度調整しないの?どっちもブラケット使えないよ
引っかけるだけならZENSOR PICOでいいんじゃない
まあ何れにしても小型で低音出ないので20畳だとさらにスケール感が落ちて
物足りないサラウンドになるからZENSOR 1にした方が後悔しないだろう
SC-LX501はDolby Vision対応してるよ(2017年12月18日)
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx501_software_download.html
なおRX-A770はRX-V683ベース、SC-LX501はRX-A1070クラスで音はかなり違う
>>587
壁掛けはブラケットで角度調整しないの?どっちもブラケット使えないよ
引っかけるだけならZENSOR PICOでいいんじゃない
まあ何れにしても小型で低音出ないので20畳だとさらにスケール感が落ちて
物足りないサラウンドになるからZENSOR 1にした方が後悔しないだろう
590名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/19(土) 18:27:44.82ID:HkyXX+SB0 >>589
ブラケットは使えない事はないのですが、リビングなので引っ掛けで設置出来るものの方が、見た目にスマートなので家族の批判を受けずに済みそうなので‥
やはり小型だと低音不足とかで後悔しますかね〜
ブラケットは使えない事はないのですが、リビングなので引っ掛けで設置出来るものの方が、見た目にスマートなので家族の批判を受けずに済みそうなので‥
やはり小型だと低音不足とかで後悔しますかね〜
2018/05/19(土) 19:12:05.19ID:PS9KJneA0
>>590
FAZON MIKROは10cmの密閉、ALTECO C1は11.5cmの密閉
ZENSOR PICOは11.5cmのバスレフ、ZENSOR 1は13cmのバスレフ
なおフックで壁掛けだとリアバスレフポートが塞がれるので密閉と同じように低域は落ちる
自分の経験では12畳で壁掛けじゃないけどこんな感じ
10cm密閉から11.5cmバスレフ[55Hz〜(-6dB)]に変えた時は激変した
11.5cmバスレフから15cmバスレフ[45Hz〜(-6dB)]に変えた時もかなり変わった
FAZON MIKROは10cmの密閉、ALTECO C1は11.5cmの密閉
ZENSOR PICOは11.5cmのバスレフ、ZENSOR 1は13cmのバスレフ
なおフックで壁掛けだとリアバスレフポートが塞がれるので密閉と同じように低域は落ちる
自分の経験では12畳で壁掛けじゃないけどこんな感じ
10cm密閉から11.5cmバスレフ[55Hz〜(-6dB)]に変えた時は激変した
11.5cmバスレフから15cmバスレフ[45Hz〜(-6dB)]に変えた時もかなり変わった
2018/05/20(日) 03:59:18.68ID:hKPkN5Rg0
センタースピーカーについてなんですけど、左右フロントのブックシェルフと同じスピーカーが設置可能なら、
「センタースピーカー」として販売されている形の違うセンタースピーカーを設置するより、フロントスピーカーと同じものをセンターに置いたほうが良いと思うんですけど
実際のところはどうなんでしょう?
メインスピーカーは3+16cmの2Wayブックシェルフです。
「センタースピーカー」として販売されている形の違うセンタースピーカーを設置するより、フロントスピーカーと同じものをセンターに置いたほうが良いと思うんですけど
実際のところはどうなんでしょう?
メインスピーカーは3+16cmの2Wayブックシェルフです。
2018/05/20(日) 04:13:13.97ID:xWwufind0
>>592
センタースピーカー使った方がいい
音のつながりを考えて、あと同じSP使ってる画像とか見てそう思ってるんだろうが全然違う
センタースピーカーから出る音は音の種類や求められる音質は全く違う
メインで使ってるSPで求められる音質は音楽や効果音などの綺麗なスッキリした音だけどセンターはセリフだったり全ての効果音だったり求められる音質はシビア
特にセリフが多いので厚みのある音は絶対的に求められる
メインと同じユニットを使ってるセンターSPであってもそういう厚みのある音に調整されてるので、センタースピーカーを使った方がいい
センタースピーカー使った方がいい
音のつながりを考えて、あと同じSP使ってる画像とか見てそう思ってるんだろうが全然違う
センタースピーカーから出る音は音の種類や求められる音質は全く違う
メインで使ってるSPで求められる音質は音楽や効果音などの綺麗なスッキリした音だけどセンターはセリフだったり全ての効果音だったり求められる音質はシビア
特にセリフが多いので厚みのある音は絶対的に求められる
メインと同じユニットを使ってるセンターSPであってもそういう厚みのある音に調整されてるので、センタースピーカーを使った方がいい
2018/05/20(日) 07:32:29.77ID:jSQ01TX60
>>592
同じスピーカーが良い。センタースピーカーは高さを抑えるため
ウーファーのサイズが小さい物が多く本来求められる性能を
妥協しているケースが多い。サウンドスクリーンを使用している
場合にセンタースピーカーを使うことは全く無い
同じスピーカーが良い。センタースピーカーは高さを抑えるため
ウーファーのサイズが小さい物が多く本来求められる性能を
妥協しているケースが多い。サウンドスクリーンを使用している
場合にセンタースピーカーを使うことは全く無い
2018/05/20(日) 09:58:38.66ID:JBOSLxG60
2018/05/20(日) 20:03:50.30ID:fLPXYZ1U0
>>592
その程度のメインスピーカーならセンタースピーカーにもっといいのを使った方がいいぞ
映画とか映像の殆どがセリフでそのセリフの音質は没入感に大きく影響する
ファントムなんて出来るなら絶対にやらない方がいい
小さいスピーカーなんて以ての外
疑問があるなら一度家電量販店でもAV専門店でもいいから視聴しに行った方がいい
センターの有無も聴き比べ出来るし、親切な所で同じスピーカーの展示がある所なら同じメインと同じスピーカーで聴き比べさせてもらえる所もあるかもしれない
センタースピーカーの重要性がハッキリと分かるからw
その程度のメインスピーカーならセンタースピーカーにもっといいのを使った方がいいぞ
映画とか映像の殆どがセリフでそのセリフの音質は没入感に大きく影響する
ファントムなんて出来るなら絶対にやらない方がいい
小さいスピーカーなんて以ての外
疑問があるなら一度家電量販店でもAV専門店でもいいから視聴しに行った方がいい
センターの有無も聴き比べ出来るし、親切な所で同じスピーカーの展示がある所なら同じメインと同じスピーカーで聴き比べさせてもらえる所もあるかもしれない
センタースピーカーの重要性がハッキリと分かるからw
2018/05/20(日) 21:07:33.33ID:IDdI2New0
2018/05/20(日) 21:32:45.56ID:EizzmU8L0
2018/05/21(月) 00:29:06.51ID:feAtC+6v0
>>598
相当クソ耳初心者w
相当クソ耳初心者w
2018/05/21(月) 00:59:57.81ID:XXQYmzlh0
手の込んだジエンですね
印象操作までして、そんなにセンタースピーカーがきらいですか
印象操作までして、そんなにセンタースピーカーがきらいですか
2018/05/21(月) 01:14:54.24ID:6XQf7lMu0
センタースピーカーは環境によってはセッティング難しいから
無い方がいいっていう意見もよくあるでしょ
俺は昔しょぼいセンタースピーカーをテレビの真下に上向けて設置してたが
セリフが聞こえにくいいのと音が繋がらずに浮いてて違和感あったのでファントムにした
スクリーンの後ろにフロントと同じレベルのスピーカーを高さ同じにして並べるのが理想なのでは
無い方がいいっていう意見もよくあるでしょ
俺は昔しょぼいセンタースピーカーをテレビの真下に上向けて設置してたが
セリフが聞こえにくいいのと音が繋がらずに浮いてて違和感あったのでファントムにした
スクリーンの後ろにフロントと同じレベルのスピーカーを高さ同じにして並べるのが理想なのでは
2018/05/21(月) 02:12:35.27ID:jzvqGbWe0
2018/05/21(月) 10:27:51.80ID:kKvgdc6H0
センターは受け持つ音が重要な部分を終始占める。
ソース側のニーズに応えられるべくスピーカー、
つまり専用スピーカーがベスト。
おれはONKYO D-309Cに落ち着いたが、つくずくそう思った。
ソース側のニーズに応えられるべくスピーカー、
つまり専用スピーカーがベスト。
おれはONKYO D-309Cに落ち着いたが、つくずくそう思った。
2018/05/21(月) 13:34:38.07ID:DoOvQ7Lt0
スクリーンは左右が広いし下にスペース空いてるから16cmフルレンジをセンターに使ってるけどテレビの方は間隔狭いから使ってないなぁ
間隔狭いと高さの差も気になる気がするし
一応テレビとラックの間に5cmのバックロード置いてあるけど
間隔狭いと高さの差も気になる気がするし
一応テレビとラックの間に5cmのバックロード置いてあるけど
2018/05/21(月) 13:56:59.21ID:m68/oGJF0
>>603
> ソース側のニーズに応えられるべくスピーカー
> おれはONKYO D-309Cに落ち着いたが
え?D-309Cって全くダメじゃん、D-308Cを持ってたけどフロントをまともなのに換えたら
そのショボさがよく分かった、あのセンターはセンターchソースの音を全く再現できてないよ
映画や音楽での低音 http://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg
D-309E/D-309C/D-309M
■10cm、W143×H915×D220、65Hz〜100kHz(dB表記なし)、10.7kg
↓ MTMなので水平特性の問題、ウーファーが小さくキャビネットも小さいので低域が出ない
★10cm、H143×W418×D154、90Hz〜100kHz(dB表記なし)、4.7kg、密閉
↑ サラウンド専用の小型ブックシェルフと同等周波数特性
●10cm、W143×H245×D165、90Hz〜100kHz(dB表記なし)、2.8kg、密閉
Pros & Cons of Various Center Channel Designs
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1
703 S2/HTM71 S2/706 S2
■16.5cm、W220×H990×D300、30Hz〜33kHz(-6dB)、25kg
↓ 同じ16.5cm×2+10cm+2.5cmの3Way(ミッドレンジは小型化)
★16.5cm、H225×W590×D285、45Hz〜33kHz(-6dB)、18.3kg
↑ ブックシェルフと同等周波数特性
●16.5cm、W200×H340×D285、45Hz〜33kHz(-6dB)、8kg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/703-Series-2-Black_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/HTM71-Series-2-Black_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/706-Series-2-Black_OFF.jpg
Gold 300/Gold C350/Gold 100
■16.5cm、W210×H1060×D330、30Hz〜60kHz(-6dB)、27.2kg
↓ 同じ16.5cm×2+10cm+ribbonの3Way
★16.5cm、H254×W581×D333、40Hz〜60kHz(-6dB)、19.6kg、密閉
↑ ブックシェルフと同等周波数特性
●16.5cm、W210×H362×D303、42Hz〜60kHz(-6dB)、9.9kg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-300-Piano-Ebony-on-white.jpg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-350-Piano-Ebony-on-white.jpg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-100-Dark-Walnut-on-white.jpg
> ソース側のニーズに応えられるべくスピーカー
> おれはONKYO D-309Cに落ち着いたが
え?D-309Cって全くダメじゃん、D-308Cを持ってたけどフロントをまともなのに換えたら
そのショボさがよく分かった、あのセンターはセンターchソースの音を全く再現できてないよ
映画や音楽での低音 http://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg
D-309E/D-309C/D-309M
■10cm、W143×H915×D220、65Hz〜100kHz(dB表記なし)、10.7kg
↓ MTMなので水平特性の問題、ウーファーが小さくキャビネットも小さいので低域が出ない
★10cm、H143×W418×D154、90Hz〜100kHz(dB表記なし)、4.7kg、密閉
↑ サラウンド専用の小型ブックシェルフと同等周波数特性
●10cm、W143×H245×D165、90Hz〜100kHz(dB表記なし)、2.8kg、密閉
Pros & Cons of Various Center Channel Designs
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1
703 S2/HTM71 S2/706 S2
■16.5cm、W220×H990×D300、30Hz〜33kHz(-6dB)、25kg
↓ 同じ16.5cm×2+10cm+2.5cmの3Way(ミッドレンジは小型化)
★16.5cm、H225×W590×D285、45Hz〜33kHz(-6dB)、18.3kg
↑ ブックシェルフと同等周波数特性
●16.5cm、W200×H340×D285、45Hz〜33kHz(-6dB)、8kg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/703-Series-2-Black_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/HTM71-Series-2-Black_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/706-Series-2-Black_OFF.jpg
Gold 300/Gold C350/Gold 100
■16.5cm、W210×H1060×D330、30Hz〜60kHz(-6dB)、27.2kg
↓ 同じ16.5cm×2+10cm+ribbonの3Way
★16.5cm、H254×W581×D333、40Hz〜60kHz(-6dB)、19.6kg、密閉
↑ ブックシェルフと同等周波数特性
●16.5cm、W210×H362×D303、42Hz〜60kHz(-6dB)、9.9kg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-300-Piano-Ebony-on-white.jpg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-350-Piano-Ebony-on-white.jpg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-100-Dark-Walnut-on-white.jpg
606887
2018/05/21(月) 14:13:21.31ID:bE66odlV0 >>605
d-309cはDENONのavr-x1300の時は良い感じに聞こえたけど、4400にしたらてんでダメ。
結局無い方がセリフ聞きやすくなったから撤去した。
置く場所の関係で大きいの設置できないから、その分フロントにお金をかけていこうと計画中。
d-309cはDENONのavr-x1300の時は良い感じに聞こえたけど、4400にしたらてんでダメ。
結局無い方がセリフ聞きやすくなったから撤去した。
置く場所の関係で大きいの設置できないから、その分フロントにお金をかけていこうと計画中。
2018/05/21(月) 19:12:11.81ID:FE8gff+h0
2018/05/21(月) 21:25:30.86ID:pNp+sh8a0
ここは上級ホームシアタースレなのか?
609名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/22(火) 00:46:47.30ID:cy1XGXoJ0 いや下流ですた...m(._.)m
2018/05/22(火) 01:26:33.61ID:2oUUMm7/0
TEST : KEF Kube 8b/10b
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/kef_kube_8b-kef_kube_10b_15521
TEST : ELAC Debut F6
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2943-elac-debut-f6
Sonus Faber Chameleon B Loudspeakers Review & Test
http://www.avhub.com.au/product-reviews/hi-fi/sonus-faber-chameleon-b-loudspeakers-review-test-49060
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/kef_kube_8b-kef_kube_10b_15521
TEST : ELAC Debut F6
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2943-elac-debut-f6
Sonus Faber Chameleon B Loudspeakers Review & Test
http://www.avhub.com.au/product-reviews/hi-fi/sonus-faber-chameleon-b-loudspeakers-review-test-49060
2018/05/23(水) 00:05:45.11ID:rw7Y8pY10
ワーフェデール「Diamond 11」シリーズレビュー
Diamond 11.3、Diamond 11.CC、Diamond 11.1
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/22/67718.html
発売直後で2万円台も! W杯に向けて最新AVアンプをまとめてみた
http://ascii.jp/elem/000/001/678/1678129/
Diamond 11.3、Diamond 11.CC、Diamond 11.1
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/22/67718.html
発売直後で2万円台も! W杯に向けて最新AVアンプをまとめてみた
http://ascii.jp/elem/000/001/678/1678129/
2018/05/24(木) 01:55:37.29ID:/7Plj71n0
MarantzがNR1609とNR1509を発表
https://www.highdefdigest.com/news/show/Marantz/Receivers/dtsx/Dolby_Atmos/hdr/Dolby_Vision/4K/marantz-details-new-nr1609-nr1509-slim-network-av-receivers/41687
NR1609
http://www.us.marantz.com/us/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=AVReceivers&SubCatId=0&ProductId=NR1609
TEST : Onkyo TX-NR676E
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/onkyo-tx-nr676e_15555
https://www.highdefdigest.com/news/show/Marantz/Receivers/dtsx/Dolby_Atmos/hdr/Dolby_Vision/4K/marantz-details-new-nr1609-nr1509-slim-network-av-receivers/41687
NR1609
http://www.us.marantz.com/us/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=AVReceivers&SubCatId=0&ProductId=NR1609
TEST : Onkyo TX-NR676E
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/onkyo-tx-nr676e_15555
2018/05/25(金) 23:28:17.62ID:QhcotLhD0
【予 算】 〜15万円くらいまで
【予定ch数】 4.0ch or 4.1ch or 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 5%、TV 30%、音楽 40%、ゲーム 10%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 5%、ゲーム 10%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 将来に使用するかもしれないが重要視しない
【部屋環境】約6畳(13畳LDKの一部)、視聴距離 1.5m、マンション 1階
【接続器機】以下の2パターンで検討中。
●案1) サウンドバーで5.1ch
3.1chサウンドバー(HT-Z9F) + 専用サラウンドSP(SA-Z9R)
●案2) プリアウトをプリメインのメインインにつないで4.0ch or 4.1ch
NR1609 + サラウンドSP(Dali Fazon mikro等小さいSP) (+ 必要なら密閉型SW(CW250等))
【現在のシステム】46型TV(ARC対応)、プリメインAMP(L-507u)、ブックシェルフSP(Dynaudio Audience 42)、PS4
【相談内容】
テレビ、PS4(nasne録画番組、ゲーム、映画)の音声を今はTVのスピーカで聞いていますが、聞き取りにくい等不満があります。
たまに5.1chのゲームや映画を観るのでサラウンド希望です。
小さいサラウンドSPしか設置できないため、それならフロントも小さくしてSWに期待する案1か、
フロントだけ大きくても意味があるなら案2か、
といった点で悩んでいます。
2ch音楽は、(上で記載していない)プレーヤ+プリメイン+ブックシェルフで聴くので、相談内容の対象外です。
よろしくお願いします。
【予定ch数】 4.0ch or 4.1ch or 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 5%、TV 30%、音楽 40%、ゲーム 10%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 5%、ゲーム 10%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 将来に使用するかもしれないが重要視しない
【部屋環境】約6畳(13畳LDKの一部)、視聴距離 1.5m、マンション 1階
【接続器機】以下の2パターンで検討中。
●案1) サウンドバーで5.1ch
3.1chサウンドバー(HT-Z9F) + 専用サラウンドSP(SA-Z9R)
●案2) プリアウトをプリメインのメインインにつないで4.0ch or 4.1ch
NR1609 + サラウンドSP(Dali Fazon mikro等小さいSP) (+ 必要なら密閉型SW(CW250等))
【現在のシステム】46型TV(ARC対応)、プリメインAMP(L-507u)、ブックシェルフSP(Dynaudio Audience 42)、PS4
【相談内容】
テレビ、PS4(nasne録画番組、ゲーム、映画)の音声を今はTVのスピーカで聞いていますが、聞き取りにくい等不満があります。
たまに5.1chのゲームや映画を観るのでサラウンド希望です。
小さいサラウンドSPしか設置できないため、それならフロントも小さくしてSWに期待する案1か、
フロントだけ大きくても意味があるなら案2か、
といった点で悩んでいます。
2ch音楽は、(上で記載していない)プレーヤ+プリメイン+ブックシェルフで聴くので、相談内容の対象外です。
よろしくお願いします。
2018/05/26(土) 00:04:10.74ID:INoA29Bv0
2018/05/26(土) 00:44:49.68ID:DK31wit90
>>613
現状がよくわからんのだが
ラックスマンとディナウディオで何を聞いてるの?
テレビは内蔵スピーカーだし音楽は別のシステムということだが
ラックスマンとディナウディオが浮いてるので活かしたいってことかな
テレビの音が聞き取りにくいくらいなら安いDAC買ってL-507uにつなげば相当変わるでしょ
サウンドバーなんかより余程高音質な気が
少しサラウンドもしたいくらいなら安いプリアウト付AVアンプでいい
L-507uはパワーアンプとしても使えるようだし
俺はNR1608にプリメインつないでるけど映画とかなら音質も問題ないよ
音楽ほど拘らないのであればね
現状がよくわからんのだが
ラックスマンとディナウディオで何を聞いてるの?
テレビは内蔵スピーカーだし音楽は別のシステムということだが
ラックスマンとディナウディオが浮いてるので活かしたいってことかな
テレビの音が聞き取りにくいくらいなら安いDAC買ってL-507uにつなげば相当変わるでしょ
サウンドバーなんかより余程高音質な気が
少しサラウンドもしたいくらいなら安いプリアウト付AVアンプでいい
L-507uはパワーアンプとしても使えるようだし
俺はNR1608にプリメインつないでるけど映画とかなら音質も問題ないよ
音楽ほど拘らないのであればね
2018/05/26(土) 01:10:18.81ID:INoA29Bv0
マランツ、「NR1609」を6月中旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/25/44110.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1123331.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/25/67902.html
NR1609
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1609
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/25/44110.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1123331.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/25/67902.html
NR1609
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1609
2018/05/26(土) 10:39:12.05ID:QT97rFb40
セット売りされてる5.1chスピーカーのサブウーハーって使わないと迫力ない?
2018/05/26(土) 11:40:43.91ID:sNYK9FsI0
>>614-615
ありがとうございます
プリメインを活かせるAVアンプ案のほうが良いみたいですね
現在の構成は
PS4→TV
HAP-Z1ES→L-507u→SP
で、おっしゃるとおりDACを持っていないので
全く別の2系統になっています
NR1609はプリアウトつきで小さいところが魅力的ですね
NR1608より音質にこだわったとのことなので少し期待しています
教えて頂いたYAMAHAなら、RX-A780が小さくて(プリアウトもついていて)良さそうでした
AVアンプの機種はもう少し検討してみます
ありがとうございます
プリメインを活かせるAVアンプ案のほうが良いみたいですね
現在の構成は
PS4→TV
HAP-Z1ES→L-507u→SP
で、おっしゃるとおりDACを持っていないので
全く別の2系統になっています
NR1609はプリアウトつきで小さいところが魅力的ですね
NR1608より音質にこだわったとのことなので少し期待しています
教えて頂いたYAMAHAなら、RX-A780が小さくて(プリアウトもついていて)良さそうでした
AVアンプの機種はもう少し検討してみます
2018/05/26(土) 14:04:09.24ID:0EAFLCl80
>>617
丁度ここ何週間かAVオーディオを総変更してて色々試してて改めて実感したんだけど、サブウーファーを適度に鳴らす時とそうで無い時のサウンド全体としての差は凄く大きく感じた。うちのはセット品じゃ無いシステムだけどセット品だとより差が出るんじゃ無いかな
丁度ここ何週間かAVオーディオを総変更してて色々試してて改めて実感したんだけど、サブウーファーを適度に鳴らす時とそうで無い時のサウンド全体としての差は凄く大きく感じた。うちのはセット品じゃ無いシステムだけどセット品だとより差が出るんじゃ無いかな
2018/05/26(土) 14:21:16.47ID:DK31wit90
>>618
あー「上で記載してない」ってのはプレーヤーだけのことか
音楽も映像も同じ場所に設置するなら統合した方がいいでしょ
いいアンプとスピーカーは活かすべき
プリアウト付AVアンプとサラウンドスピーカーでいいと思うよ
AVアンプ機種は・・エントリークラスにしてサラウンドスピーカーに予算回せばいい
あー「上で記載してない」ってのはプレーヤーだけのことか
音楽も映像も同じ場所に設置するなら統合した方がいいでしょ
いいアンプとスピーカーは活かすべき
プリアウト付AVアンプとサラウンドスピーカーでいいと思うよ
AVアンプ機種は・・エントリークラスにしてサラウンドスピーカーに予算回せばいい
2018/05/28(月) 10:28:22.54ID:/CVtdQSC0
AVアンプを持っていないド素人なんですがAVアンプで映像のアップコンバートに定評のあるメーカーかシリーズってありますか?
今住んでいるところが固定回線を引けなくて仕方なくWiMAXを契約したのですが速度がでなくてストリーミング動画(プライムビデオなど)が低画質に固定されてしまうことも多いので少しでもマシになればと思っています
今住んでいるところが固定回線を引けなくて仕方なくWiMAXを契約したのですが速度がでなくてストリーミング動画(プライムビデオなど)が低画質に固定されてしまうことも多いので少しでもマシになればと思っています
2018/05/28(月) 10:47:32.39ID:NYwB+hNj0
2018/05/28(月) 11:11:59.92ID:jk5+W6iR0
糞回線はアンプでどうこう出来んだろ。速度ないと加工しようにもデータ自体が流れてこないんだからw
2018/05/28(月) 11:28:43.44ID:Kqhlwece0
>>621
他の人も言ってるようにアプコンを誤解してる
●の映像が低画質で▪️になってる物をアプコンで●にするわけじゃなく綺麗な▪️にするだけの事
固定回線を引けない状況を想像出来ないんだが、電話回線も無いところ?
そんな所が今の時代日本にあるのか?
人里離れた離島でもあると思うんだが
他の人も言ってるようにアプコンを誤解してる
●の映像が低画質で▪️になってる物をアプコンで●にするわけじゃなく綺麗な▪️にするだけの事
固定回線を引けない状況を想像出来ないんだが、電話回線も無いところ?
そんな所が今の時代日本にあるのか?
人里離れた離島でもあると思うんだが
2018/05/28(月) 11:29:46.74ID:Kqhlwece0
>>624
文字がコード変換されてるところは黒い四角
文字がコード変換されてるところは黒い四角
2018/05/28(月) 11:38:11.19ID:/CVtdQSC0
すみませんド素人でよくわかってなかったです
>>624
YahooのADSLを申し込んだんですがNTTからメタル線に空きがないため
無理と回答が来ました
部屋に固定電話のジャック?はあるのですが私にも理由がよくわかりませんでした
>>624
YahooのADSLを申し込んだんですがNTTからメタル線に空きがないため
無理と回答が来ました
部屋に固定電話のジャック?はあるのですが私にも理由がよくわかりませんでした
2018/05/28(月) 12:41:14.06ID:iomeEvKs0
光ひけないの?
2018/05/29(火) 01:00:02.58ID:RYrQCmZL0
TEST : Wharfedale Diamond 11.3
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2946-wharfedale-diamond-11-3
REVIEW : MARANTZ SR8012
https://www.stereo.net.au/reviews/review-marantz-sr8012-11.2-channel-av-amplifier
TEST : Yamaha CX-A5100
https://www.hifitest.de/test/av-vorstufen/yamaha-cx-a5100_15564
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2946-wharfedale-diamond-11-3
REVIEW : MARANTZ SR8012
https://www.stereo.net.au/reviews/review-marantz-sr8012-11.2-channel-av-amplifier
TEST : Yamaha CX-A5100
https://www.hifitest.de/test/av-vorstufen/yamaha-cx-a5100_15564
2018/05/30(水) 13:22:32.23ID:DFazW2qr0
【予 算】 10万円 ぐらい
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】映画鑑賞、ゲーム
【部屋環境】I型LDK20畳のリビングスペース(約10畳長方形)
【接続器機】確定:PS4、ブルーレイ再生機
【現在のシステム】 なし
【相談内容】現在以下のどちらにするか悩んでいます。
@ YAS-107+後々サラウンドスピーカー購入
A RX-V583+NS210
私自身ド素人です。映画鑑賞とゲームがメインですが、音の臨場感(飛行機が飛び回る音など)やセリフの聞きやすさはどちらがオススメですか??
素人であればRX-V583+NS210の音響で充分なのでしたらこちらにしようと思っています。
視聴が出来れば1番良いのですが、田舎のため近くに設置している店舗がありません・・・
上記の構成と同じぐらいの予算でアドバイスがあれば併せてお願い致します。
個人差も大きい部分かとは思いますがよろしくお願い致します。
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】映画鑑賞、ゲーム
【部屋環境】I型LDK20畳のリビングスペース(約10畳長方形)
【接続器機】確定:PS4、ブルーレイ再生機
【現在のシステム】 なし
【相談内容】現在以下のどちらにするか悩んでいます。
@ YAS-107+後々サラウンドスピーカー購入
A RX-V583+NS210
私自身ド素人です。映画鑑賞とゲームがメインですが、音の臨場感(飛行機が飛び回る音など)やセリフの聞きやすさはどちらがオススメですか??
素人であればRX-V583+NS210の音響で充分なのでしたらこちらにしようと思っています。
視聴が出来れば1番良いのですが、田舎のため近くに設置している店舗がありません・・・
上記の構成と同じぐらいの予算でアドバイスがあれば併せてお願い致します。
個人差も大きい部分かとは思いますがよろしくお願い致します。
2018/05/30(水) 13:39:47.67ID:MqXlpqHY0
>>629
YAS-107はフロントのみで疑似サラウンドを行うサウンドバーです
これにサラウンドスピーカーを追加して5.1chにする事はできません
RX-V583+NS210、音響にはアンプよりスピーカーが重要です
NS210は全くおすすめしません、アンプは安いのにしてスピーカーに予算を使って下さい
なおその予算である程度の音質を確保するなら4.1chが現実的です
詳しくは以下のスレのテンプレを参考
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
YAS-107はフロントのみで疑似サラウンドを行うサウンドバーです
これにサラウンドスピーカーを追加して5.1chにする事はできません
RX-V583+NS210、音響にはアンプよりスピーカーが重要です
NS210は全くおすすめしません、アンプは安いのにしてスピーカーに予算を使って下さい
なおその予算である程度の音質を確保するなら4.1chが現実的です
詳しくは以下のスレのテンプレを参考
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
2018/05/30(水) 16:37:22.55ID:mttmYsIV0
音漏れ対策で防音カーテンは効果ありますか?
2018/05/30(水) 17:14:28.40ID:aoPRCQ3Z0
ない
2018/05/30(水) 18:07:08.85ID:iwDgSkbs0
>>631
防音カーテンは逆なんだよな
外からの音を聞こえにくくするってだけ
中からの音を外に出なくするわけじゃないから
特に中からの音漏れは主に低音
低音は障害物があっても通り抜けて響くから(硬い素材を共振させて低音が響く)カーテンのような柔らかく薄い素材は素通り
外から入ってくる音は遠くから来るので遠くには行かない低音ではなく、甲高い音 つまり中高音なのでこれをカーテンで遮音してる
防音カーテンは逆なんだよな
外からの音を聞こえにくくするってだけ
中からの音を外に出なくするわけじゃないから
特に中からの音漏れは主に低音
低音は障害物があっても通り抜けて響くから(硬い素材を共振させて低音が響く)カーテンのような柔らかく薄い素材は素通り
外から入ってくる音は遠くから来るので遠くには行かない低音ではなく、甲高い音 つまり中高音なのでこれをカーテンで遮音してる
2018/05/30(水) 18:13:36.55ID:5iJPYHXK0
>>629
YAS-107は個人的には論外
V583は予算に対してオーバースペックだけど
性能に対して今すごく安いので買いだとは思う
NS210は小さい部屋で小さな音量で聞くのならいいけど
ヤマハならNS-F500くらいのスピーカーは買って欲しい
ただ500シリーズで5.1chすると予算が20万くらい必要かな
とりあえずフロントだけ買って少しずつ増やしていくのはどうか
センターは置けるのならあったほうがいいけど
スペースがないとかフロントに対して位置が低すぎるとかなら無いほうがいいかも
サブウーハーは映画やゲームならもちろんあったほうがいい
同じシリーズでそろえるといいです
4.1chあれば十分楽しめます
そんな予算はないというのなら
210シリーズでもいいけど音質や迫力ではかなり落ちます
フロントの性能も悪いのでセンターはあったほうがいいし
逆にV583にするのなら7.1chもしくは天井につけてアトモスにすると
サラウンド感は十分楽しめると思う
ただ、スピーカーとの距離が近すぎるとかだと5.1chのほうが違和感が少ないです
4つ天井からぶら下げれるのなら大丈夫
PS4はブルーレイも見られるのでプレイヤーはいりませんよ(4Kは見られませんが)
もう持ってるのならいいですが
YAS-107は個人的には論外
V583は予算に対してオーバースペックだけど
性能に対して今すごく安いので買いだとは思う
NS210は小さい部屋で小さな音量で聞くのならいいけど
ヤマハならNS-F500くらいのスピーカーは買って欲しい
ただ500シリーズで5.1chすると予算が20万くらい必要かな
とりあえずフロントだけ買って少しずつ増やしていくのはどうか
センターは置けるのならあったほうがいいけど
スペースがないとかフロントに対して位置が低すぎるとかなら無いほうがいいかも
サブウーハーは映画やゲームならもちろんあったほうがいい
同じシリーズでそろえるといいです
4.1chあれば十分楽しめます
そんな予算はないというのなら
210シリーズでもいいけど音質や迫力ではかなり落ちます
フロントの性能も悪いのでセンターはあったほうがいいし
逆にV583にするのなら7.1chもしくは天井につけてアトモスにすると
サラウンド感は十分楽しめると思う
ただ、スピーカーとの距離が近すぎるとかだと5.1chのほうが違和感が少ないです
4つ天井からぶら下げれるのなら大丈夫
PS4はブルーレイも見られるのでプレイヤーはいりませんよ(4Kは見られませんが)
もう持ってるのならいいですが
2018/05/30(水) 18:16:21.35ID:5iJPYHXK0
>>631
高音はわりと減るけど中低音はまったくといっていいほど意味はないです
高音はわりと減るけど中低音はまったくといっていいほど意味はないです
2018/05/31(木) 01:20:27.13ID:S2hZhieF0
B&W 700 S2シリーズレビュー
(702 S2 / HTM71 S2 / 705 S2)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/29/67974.html
Q Acoustics 3020i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3020i/review
TEST : Wharfedale SW-10
https://www.lite-magazin.de/2018/05/test-wharfedale-sw-10-kraftvoller-subwoofer-mit-dem-gespuer-fuer-feine-details/
TEST : Denon AVR-X2400H
https://www.hfc.com.pl/test/3210,denon-avr-x2400h.html
(702 S2 / HTM71 S2 / 705 S2)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/29/67974.html
Q Acoustics 3020i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3020i/review
TEST : Wharfedale SW-10
https://www.lite-magazin.de/2018/05/test-wharfedale-sw-10-kraftvoller-subwoofer-mit-dem-gespuer-fuer-feine-details/
TEST : Denon AVR-X2400H
https://www.hfc.com.pl/test/3210,denon-avr-x2400h.html
2018/05/31(木) 12:41:46.57ID:fxoBafN30
>>630
>>634
ご回答ありがとうございます。
専門店でも提示予算をしたところ、最初にフロントのみにして後から増やしていく提案をされました。。。
ただ、超個人的な事情なのですが、私は映画が昔から好きで新築をキッカケにシアターを構築したいと言う夢があり、旦那もある程度は了承をしてくれています。
しかし、大きな金額を動かす新築のタイミングを逃すと後々スピーカーを追加して行くというのはあまりいい顔をしないのが正直な所です。。。
徐々に増やす方法は失敗しない1番良い方法だとは思うのですが、現状ではなるべく新築時に構築させておきたいのが希望となります…
RX-V583とNS210はサイトのレビューが高評価だったので候補として挙げました。他にも予算内で色々調べたのですが、メーカー・機種共に数がありすぎてよく分からないって言うのもあります。
4.1chのアドバイスもありましたが、良い構成があればお教えして頂けると助かります(^-^;
>>634
ご回答ありがとうございます。
専門店でも提示予算をしたところ、最初にフロントのみにして後から増やしていく提案をされました。。。
ただ、超個人的な事情なのですが、私は映画が昔から好きで新築をキッカケにシアターを構築したいと言う夢があり、旦那もある程度は了承をしてくれています。
しかし、大きな金額を動かす新築のタイミングを逃すと後々スピーカーを追加して行くというのはあまりいい顔をしないのが正直な所です。。。
徐々に増やす方法は失敗しない1番良い方法だとは思うのですが、現状ではなるべく新築時に構築させておきたいのが希望となります…
RX-V583とNS210はサイトのレビューが高評価だったので候補として挙げました。他にも予算内で色々調べたのですが、メーカー・機種共に数がありすぎてよく分からないって言うのもあります。
4.1chのアドバイスもありましたが、良い構成があればお教えして頂けると助かります(^-^;
2018/05/31(木) 13:27:33.55ID:O8/k/u1F0
映画好きなら、最低限12cm以上のスピーカー+SWをすすめたい
部屋が広いと壁からの反射音が少ないので、どうしても低音不足になりやすいから
んでRX-V583が確定なら、まずはNS-B750+NS-P350で5ch揃えて、SWなどは
後日追加してくのがいいかと
この組み合わせならどれもサテライトSPに流用できるサイズだから無駄がないと思うよ
本当はセンターSPにもっとコストかけてほしいのだけどね
部屋が広いと壁からの反射音が少ないので、どうしても低音不足になりやすいから
んでRX-V583が確定なら、まずはNS-B750+NS-P350で5ch揃えて、SWなどは
後日追加してくのがいいかと
この組み合わせならどれもサテライトSPに流用できるサイズだから無駄がないと思うよ
本当はセンターSPにもっとコストかけてほしいのだけどね
2018/05/31(木) 13:49:29.54ID:eUAyTfI10
P350良いね
うちは寸法の関係でC500にしたけど結構満足してるよ
うちは寸法の関係でC500にしたけど結構満足してるよ
2018/05/31(木) 15:15:04.06ID:rQCtPU7z0
sonyのcsシリーズにあう天井スピーカーって何かありますか?コントロールxと合いますかね、、、
2018/05/31(木) 15:28:34.52ID:t1tJiUSb0
>>637
10万ならこっちだね
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
そしてテンプレ読んだ?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/1-37
サラウンドはただスピーカーが5.1chあれば良いってものではなく
機器の選択やセッティングで天と地ほど違いが出る
先ずは相談テンプレをちゃんと埋めてみよう、それによっておすすめも変わる
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
焦って下手に5.1ch揃えてもしばらく使えば不満が続出で1年も経たないうちに
買い替えたくなる可能性大なので注意、まあ本当は30万ぐらい出さないと
何年も満足度を維持できるシステムにはならないけどね
どうしても一括で導入したければ予算を20万ぐらいまで上げた方が最終的に安く上がるよ
なお予算が厳しければスピーカーは中古で揃える方法もある
この辺のスピーカーが最低限
◆ロワーエントリー
Mission LX、Spekter、JBL ARENA、NS-350(NS-F350/P350)、SS-CS
◆エントリー
D-509、NS-700、NS-500
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Mission QX、Debut、Q Acoustics 3000
アンプはこんな感じで組み合わせる
☆3万以下のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
RX-V385、STR-DH790
☆3〜4万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
VSX-832、RX-V483、VSX-S520、TX-L50、RX-S601
☆4〜6万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
RX-V583、AVR-X1400H
10万ならこっちだね
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
そしてテンプレ読んだ?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/1-37
サラウンドはただスピーカーが5.1chあれば良いってものではなく
機器の選択やセッティングで天と地ほど違いが出る
先ずは相談テンプレをちゃんと埋めてみよう、それによっておすすめも変わる
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
焦って下手に5.1ch揃えてもしばらく使えば不満が続出で1年も経たないうちに
買い替えたくなる可能性大なので注意、まあ本当は30万ぐらい出さないと
何年も満足度を維持できるシステムにはならないけどね
どうしても一括で導入したければ予算を20万ぐらいまで上げた方が最終的に安く上がるよ
なお予算が厳しければスピーカーは中古で揃える方法もある
この辺のスピーカーが最低限
◆ロワーエントリー
Mission LX、Spekter、JBL ARENA、NS-350(NS-F350/P350)、SS-CS
◆エントリー
D-509、NS-700、NS-500
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Mission QX、Debut、Q Acoustics 3000
アンプはこんな感じで組み合わせる
☆3万以下のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
RX-V385、STR-DH790
☆3〜4万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
VSX-832、RX-V483、VSX-S520、TX-L50、RX-S601
☆4〜6万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
RX-V583、AVR-X1400H
2018/05/31(木) 18:40:18.74ID:2BEQbEq80
>>641
ご指摘ありがとうございます(^-^;
情報を抜かっておりました・・・
【使用用途】
・(5.1ch音源) 映画 80%、ゲーム20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)よく分からない
【部屋環境】I型の約20畳LDKの内、約10畳のリビングスペース、視聴距離 約3m、一戸建て1階
またアンプもRX-V583で確定してはおりません。プロジェクターも選考中なのですが、4K対応のプロジェクターにした場合を考えてレビュー等から検討したものです。。。
書き込み自体が兼価版ホームシアターの実力は?の方が適しているようですので、そちらでも聞いてみたいと思います。。。
予算さえ確保できればアドバイスにあったセットで揃えたいと強く思うのですが、旦那の目もありますのでなかなか希望通りにはならないですね(´・ω・`)
皆様のアドバイスを拝見すると中古も視野に入れて検討する必要があると感じました。
中古でアンプ、スピーカーを購入する際に注意することは何かありますか?専門店に探してもらえば1番安心だとは思いますがよろしくお願い致します。
ご指摘ありがとうございます(^-^;
情報を抜かっておりました・・・
【使用用途】
・(5.1ch音源) 映画 80%、ゲーム20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)よく分からない
【部屋環境】I型の約20畳LDKの内、約10畳のリビングスペース、視聴距離 約3m、一戸建て1階
またアンプもRX-V583で確定してはおりません。プロジェクターも選考中なのですが、4K対応のプロジェクターにした場合を考えてレビュー等から検討したものです。。。
書き込み自体が兼価版ホームシアターの実力は?の方が適しているようですので、そちらでも聞いてみたいと思います。。。
予算さえ確保できればアドバイスにあったセットで揃えたいと強く思うのですが、旦那の目もありますのでなかなか希望通りにはならないですね(´・ω・`)
皆様のアドバイスを拝見すると中古も視野に入れて検討する必要があると感じました。
中古でアンプ、スピーカーを購入する際に注意することは何かありますか?専門店に探してもらえば1番安心だとは思いますがよろしくお願い致します。
2018/05/31(木) 20:59:03.72ID:O8/k/u1F0
ちなみにYAMAHAのNS-500シリーズ以上はキャストフレームユニットを使ったミドル機
樹脂フレームやプレスフレームのエントリー機とは作りが別物なので混同しないようにw
樹脂フレームやプレスフレームのエントリー機とは作りが別物なので混同しないようにw
2018/06/01(金) 01:44:48.76ID:QO9w0Et50
KEF Q Series Q350 Speaker System Review
(Q350 / Q650c / Q350 / Kube 12b / Q50a×4 の5.1.4をAVR-X7200Wで評価)
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review
Monitor Audio Silver 50 review
https://www.whathifi.com/monitor-audio/silver-50/review
TEST : Onkyo TX-NR676E
https://www.hfc.com.pl/test/3211,onkyo-tx-nr676e.html
(Q350 / Q650c / Q350 / Kube 12b / Q50a×4 の5.1.4をAVR-X7200Wで評価)
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review
Monitor Audio Silver 50 review
https://www.whathifi.com/monitor-audio/silver-50/review
TEST : Onkyo TX-NR676E
https://www.hfc.com.pl/test/3211,onkyo-tx-nr676e.html
2018/06/01(金) 07:50:31.48ID:ldRKllVi0
>>642
2chの音楽を聞かないなら、5.1chの環境で音の8割はセンタースピーカーが担当する事になる。
その予算ならアンプはそれでセンタースピーカーを KEF Q650c 辺りにして残りの4.1chは所詮、雰囲気作りのサラウンドスピーカー。
ハードオフやメルカリなどでめっちゃ安い中古で残りをとりあえずそろえて、どうしてもそれらが気に入らない場合のみ後から追加するって手もある。
この方法の良い所は8割をKEF Q650cの音質で楽しめる。
2chの音楽を聞かないなら、5.1chの環境で音の8割はセンタースピーカーが担当する事になる。
その予算ならアンプはそれでセンタースピーカーを KEF Q650c 辺りにして残りの4.1chは所詮、雰囲気作りのサラウンドスピーカー。
ハードオフやメルカリなどでめっちゃ安い中古で残りをとりあえずそろえて、どうしてもそれらが気に入らない場合のみ後から追加するって手もある。
この方法の良い所は8割をKEF Q650cの音質で楽しめる。
2018/06/01(金) 08:36:02.95ID:zr6AxIHE0
みんなが答えてくれた事も参考にした上で大きめ家電量販店あたりで試聴してみることをお勧めするよ。量販店ではすでに設置してあるシステムからの環境変更してくれない所もあるけど実際に聴いてみて予算と満足感が両立できると感じられる構成を検討してみよう。
2018/06/01(金) 08:53:00.39ID:4mkDhhx50
2018/06/01(金) 12:30:38.68ID:gOcwzrY20
>>645>>646
アドバイスありがとうございます。
実際に視聴できるような家電量販店に行くとなると県外に行く必要が出てきそうですが、なんとかして大きい家電量販店に行き、視聴出来るタイミングを作りたいと思います(^-^;
また、県内の専門店へももう一度行くつもりでおりますので、中古も含めて相談してみたいと思います(^^)
あとは兼価版ホームシアターの実力は?の方でお聞きしたいと思います。
お答え頂いた皆様ありがとうございました(^^)
アドバイスありがとうございます。
実際に視聴できるような家電量販店に行くとなると県外に行く必要が出てきそうですが、なんとかして大きい家電量販店に行き、視聴出来るタイミングを作りたいと思います(^-^;
また、県内の専門店へももう一度行くつもりでおりますので、中古も含めて相談してみたいと思います(^^)
あとは兼価版ホームシアターの実力は?の方でお聞きしたいと思います。
お答え頂いた皆様ありがとうございました(^^)
649名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/01(金) 12:42:05.19ID:n2Tkva5L0 >>647
素人さんにアドバイスとかないのかよ?玄人爺カスw
素人さんにアドバイスとかないのかよ?玄人爺カスw
2018/06/02(土) 01:19:56.34ID:tL2R1xfa0
TEST : Wharfedale Diamond 11.5 - 5.1 System
(Diamond 11.5 / Diamond 11.CS / Diamond 11.1 / SW-15 の5.1chで評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/wharfedale-diamond_115_-_51_system_15642
TEST : Yamaha NS-SW1000 (1700 EUR)
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/yamaha-ns-sw1000_15643
Elac Adante SUB3070 Subwoofer Review (2499 USD)
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/890-elac-adante-sub3070-subwoofer
IntegraがDRX-5.2、DRX-4.2、DRX-3.2を発表
https://www.soundandvision.com/content/integra-rolls-out-sonos-compatible-%E2%80%9C2%E2%80%9D-series-avrs
(Diamond 11.5 / Diamond 11.CS / Diamond 11.1 / SW-15 の5.1chで評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/wharfedale-diamond_115_-_51_system_15642
TEST : Yamaha NS-SW1000 (1700 EUR)
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/yamaha-ns-sw1000_15643
Elac Adante SUB3070 Subwoofer Review (2499 USD)
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/890-elac-adante-sub3070-subwoofer
IntegraがDRX-5.2、DRX-4.2、DRX-3.2を発表
https://www.soundandvision.com/content/integra-rolls-out-sonos-compatible-%E2%80%9C2%E2%80%9D-series-avrs
651名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/02(土) 23:57:57.90ID:u3mUpBpD0 >>629
F210よりF350がいいよ。音やYamahaと言うメーカーが好きなんでしょう or f700がいいかな。
f500よりF350の方が新しくツィターも変更されてる。
個人的にはJBLのstudio F270,F290なんかもいいよ。
映画だと最低16cm以上のウーハーが欲しい。これがないと、重低音の響きが結構変わってくる。
戦車の路面を削りながら、近づいてくる音の再現が難しくなる・・・
F210よりF350がいいよ。音やYamahaと言うメーカーが好きなんでしょう or f700がいいかな。
f500よりF350の方が新しくツィターも変更されてる。
個人的にはJBLのstudio F270,F290なんかもいいよ。
映画だと最低16cm以上のウーハーが欲しい。これがないと、重低音の響きが結構変わってくる。
戦車の路面を削りながら、近づいてくる音の再現が難しくなる・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/04(月) 07:30:03.04ID:YobzEPw50 最近スピーカーを置き始めたばかりの超初心者(20歳)です。
【予 算】 25万円
【予定ch数】5.1ch
【使用用途】 音楽再生(音質最重視)、ゲーム(5.1ch)
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)使用しない
【部屋環境】約10畳、視聴距離2.5m、一戸建て1階
【接続器機】確定ps4,switch,DAP(デジタルで)
【現在のシステム】AVアンプtx-ds484,フロントJBL 4305h,センターJBL A25C,リアteac LS-H70A,サブウーファー DSW-33XG
【相談内容】
最近父からお古のavアンプをもらったのでテキトーに中古でスピーカー買って使ってみたのですが、アンプが古すぎるためhdmiに対応しておらず、ボリュームも壊れかけていてリモコンもないためとても使いづらいくAVアンプの買い替えを検討しています。
音楽再生を多用してるので音質を最優先に考えてます。音質の良いと言われるハイエンドAVアンプを買おうかと考えてますが、音楽再生程度ならミドルハイクラスでも大丈夫なのか知りたいです。
【予 算】 25万円
【予定ch数】5.1ch
【使用用途】 音楽再生(音質最重視)、ゲーム(5.1ch)
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)使用しない
【部屋環境】約10畳、視聴距離2.5m、一戸建て1階
【接続器機】確定ps4,switch,DAP(デジタルで)
【現在のシステム】AVアンプtx-ds484,フロントJBL 4305h,センターJBL A25C,リアteac LS-H70A,サブウーファー DSW-33XG
【相談内容】
最近父からお古のavアンプをもらったのでテキトーに中古でスピーカー買って使ってみたのですが、アンプが古すぎるためhdmiに対応しておらず、ボリュームも壊れかけていてリモコンもないためとても使いづらいくAVアンプの買い替えを検討しています。
音楽再生を多用してるので音質を最優先に考えてます。音質の良いと言われるハイエンドAVアンプを買おうかと考えてますが、音楽再生程度ならミドルハイクラスでも大丈夫なのか知りたいです。
2018/06/04(月) 07:56:23.86ID:IlROLK/U0
>>652
希望の答えになって無いとは思うけど、用途やジャンルを考えるとわざわざリアルスピーカーで構成せずBOSEあたりの音楽再生にも定評のあるサウンドバーという選択肢もありかもしれない
希望の答えになって無いとは思うけど、用途やジャンルを考えるとわざわざリアルスピーカーで構成せずBOSEあたりの音楽再生にも定評のあるサウンドバーという選択肢もありかもしれない
2018/06/04(月) 09:21:00.20ID:KRntlzt40
もうスピーカーあるのにサウンドバー勧める男の人って……
とりあえず中華デジアン(数千円)でも買ってみて、それで平気ならAVアンプでも大丈夫じゃないかなw
とりあえず中華デジアン(数千円)でも買ってみて、それで平気ならAVアンプでも大丈夫じゃないかなw
2018/06/04(月) 10:26:00.37ID:Az2mRSjk0
>>652
音楽なら2chだし音は断然プリメインの方が良い、5.1chはゲームなら適当でよい
安いフロントプリアウト付きAVアンプを買い(NR1608、RX-A870が5〜7万)
残り予算でパワーアンプダイレクト入力のあるプリメインを買う
(DACも必要なら買うか、DAC内蔵プリメインを買う)
音楽再生機器→[光/同軸デジタル]→DAC→[RCA]→プリメイン→フロントスピーカー
ゲーム→[HDMI]→AVアンプ→[RCA]→プリメインのパワーアンプダイレクトIN→フロントスピーカー
前者はプリメインで再生、後者はAVアンプ+プリメインで再生
NR1608やRX-A870を先に買いこれで音に満足ならそのままで良いし
満足できないならプリメインを買う、但しそのスピーカーもそれ程のものじゃないので
その時はスピーカーやアンプを再検討したらいいと思う
音楽なら2chだし音は断然プリメインの方が良い、5.1chはゲームなら適当でよい
安いフロントプリアウト付きAVアンプを買い(NR1608、RX-A870が5〜7万)
残り予算でパワーアンプダイレクト入力のあるプリメインを買う
(DACも必要なら買うか、DAC内蔵プリメインを買う)
音楽再生機器→[光/同軸デジタル]→DAC→[RCA]→プリメイン→フロントスピーカー
ゲーム→[HDMI]→AVアンプ→[RCA]→プリメインのパワーアンプダイレクトIN→フロントスピーカー
前者はプリメインで再生、後者はAVアンプ+プリメインで再生
NR1608やRX-A870を先に買いこれで音に満足ならそのままで良いし
満足できないならプリメインを買う、但しそのスピーカーもそれ程のものじゃないので
その時はスピーカーやアンプを再検討したらいいと思う
2018/06/04(月) 10:33:33.74ID:LToO2PrJ0
>>652
買うのはアンプだけならパイオニアの高いやつ(SC-LX901)(24万)買えばいいと思うけど
そのバラバラかつ古いスピーカーで高音質になるかは疑問
アンプはRX-V583あたり(4万)を買って
残りの21万でスピーカー買った方が音質上だと思う
とりあえず予算かけずに音が出ればいいのならパイオニアのMCACCが優秀なので
SC-LX501 (7万)で十分
アンプにお金かけても音質に対してはそんなに効果ありません
音質はスピーカーが一番大事
音楽聞くのなら4305Hは悪くないのですが
そのセンターはなしのほうがいい
フロントとセンターは同じシリーズで合わせてください
自分ならRX-V583(またはSC-LX501)買って
そのセンターとリアは捨てて
そのフロントの4305Hをリアに持っていって
フロントとセンターの3つを21万かけて買う
または4305Hをリアに持っていって
フロントは4307を買い、センターは無し
残りの予算で高めのアンプを買う
(たぶんこれが一番高音質)
買うのはアンプだけならパイオニアの高いやつ(SC-LX901)(24万)買えばいいと思うけど
そのバラバラかつ古いスピーカーで高音質になるかは疑問
アンプはRX-V583あたり(4万)を買って
残りの21万でスピーカー買った方が音質上だと思う
とりあえず予算かけずに音が出ればいいのならパイオニアのMCACCが優秀なので
SC-LX501 (7万)で十分
アンプにお金かけても音質に対してはそんなに効果ありません
音質はスピーカーが一番大事
音楽聞くのなら4305Hは悪くないのですが
そのセンターはなしのほうがいい
フロントとセンターは同じシリーズで合わせてください
自分ならRX-V583(またはSC-LX501)買って
そのセンターとリアは捨てて
そのフロントの4305Hをリアに持っていって
フロントとセンターの3つを21万かけて買う
または4305Hをリアに持っていって
フロントは4307を買い、センターは無し
残りの予算で高めのアンプを買う
(たぶんこれが一番高音質)
2018/06/04(月) 14:37:58.79ID:FKLsA17Q0
>>652
音楽優先っていう状況だとフロント2chを軸にした4.0chを目指すのがいいかと思う
25万も予算あるならまず20万前後で中古含めてフロントスピーカーの買替を優先
4305Hはサラウンドに回してその他は処分、
アンプはNR1608あたりを導入する
更に高音質化するならあとでプリアウトからパワーアンプ追加かな
いっそHDMI連動を諦めてゲーム音声はテレビからの光デジタル出力にして、
2chのネットワーク対応アンプとスピーカーに全額投資というのもありかも
音楽優先っていう状況だとフロント2chを軸にした4.0chを目指すのがいいかと思う
25万も予算あるならまず20万前後で中古含めてフロントスピーカーの買替を優先
4305Hはサラウンドに回してその他は処分、
アンプはNR1608あたりを導入する
更に高音質化するならあとでプリアウトからパワーアンプ追加かな
いっそHDMI連動を諦めてゲーム音声はテレビからの光デジタル出力にして、
2chのネットワーク対応アンプとスピーカーに全額投資というのもありかも
2018/06/04(月) 19:41:33.03ID:mNR+Duf90
>>657
HDMI繋がないなら、アンプ買い換える必要ないだろ。
HDMI繋がないなら、アンプ買い換える必要ないだろ。
659名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/04(月) 22:00:43.10ID:hXil5GBB0 >>652です。
スピーカーは間に合わせなので後で良さげなものに変更するつもりで予算は別で考えてました。アンプに何十万も費やす必要があるのかと思っていたので。
ゲームでサラウンドを味わいたいために5.1ch構築しようと思ってましたが、正直な所センターなくても十分だと感じたので、4ch構成で煮詰めていこうと思います。まずは安いavアンプを買って、フロントに予算を注ぎ込もうと思います。
アドバイスありがとうございました。
スピーカーは間に合わせなので後で良さげなものに変更するつもりで予算は別で考えてました。アンプに何十万も費やす必要があるのかと思っていたので。
ゲームでサラウンドを味わいたいために5.1ch構築しようと思ってましたが、正直な所センターなくても十分だと感じたので、4ch構成で煮詰めていこうと思います。まずは安いavアンプを買って、フロントに予算を注ぎ込もうと思います。
アドバイスありがとうございました。
2018/06/05(火) 01:32:41.51ID:o2OtqJxU0
TEST : Monitor Audio Silver 50
https://afdigitale.it/monitor-audio-silver-50-recensione/
TEST : Onkyo TX-RZ820
https://www.likehifi.de/test/heimkino/test-onkyo-tx-rz820-fuer-grosses-kino-und-konzert/
TEST : Marantz SR8012
https://www.av-online.hu/hazimozi/marantz-sr8012-hazimozi-erosito-teszt_2460
https://afdigitale.it/monitor-audio-silver-50-recensione/
TEST : Onkyo TX-RZ820
https://www.likehifi.de/test/heimkino/test-onkyo-tx-rz820-fuer-grosses-kino-und-konzert/
TEST : Marantz SR8012
https://www.av-online.hu/hazimozi/marantz-sr8012-hazimozi-erosito-teszt_2460
2018/06/06(水) 00:10:56.51ID:jB8bV+5C0
ソニーの試聴室訪問
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/05/67870.html
フロアの7chはB&W Matrix 801 S3、フロントハイトはMatrix 805
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom03.jpg
トップスピーカーはMatrix 805でトップフロント、トップミドル、トップリアに設置
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom09.jpg
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom10.jpg
TEST : Dali Alteco C1
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/gebruikersreview-dali-alteco-compacte-luidspreker-voor-dolby-atmos/
TEST : Denon AVR-X1400H
https://www.hfc.com.pl/test/3214,denon-avr-x1400h.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/05/67870.html
フロアの7chはB&W Matrix 801 S3、フロントハイトはMatrix 805
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom03.jpg
トップスピーカーはMatrix 805でトップフロント、トップミドル、トップリアに設置
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom09.jpg
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom10.jpg
TEST : Dali Alteco C1
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/gebruikersreview-dali-alteco-compacte-luidspreker-voor-dolby-atmos/
TEST : Denon AVR-X1400H
https://www.hfc.com.pl/test/3214,denon-avr-x1400h.html
662名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/06(水) 16:39:37.93ID:zuX04BQ/0 別スレで案内されてきました。
5.1chでリアスピーカーまで一通りのセットになっているものって、あまりないんでしょうか?
今みてると、BOSE以外だとヤマハとpioneerとかが一種類ずつぐらいしかないようですが、BOSEかそれ以外でかなり大きな価格差になるんですね
5.1chでリアスピーカーまで一通りのセットになっているものって、あまりないんでしょうか?
今みてると、BOSE以外だとヤマハとpioneerとかが一種類ずつぐらいしかないようですが、BOSEかそれ以外でかなり大きな価格差になるんですね
2018/06/06(水) 17:41:22.62ID:RdQM/Yn40
>>662
質問の意味がよく分からないが
アンプとスピーカー5ch分とサブウーファーがセットになった商品って事?
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/25
そもそもAVアンプとスピーカーは全く別物 >>3 なのでセットで買うメリットがない
また、自分が使いたい機能やch数、求める音色・音質、アンプやスピーカーのサイズ
部屋のサイズなどが人それぞれなので、パッケージで買うメリットがない
なので、予算を決めてそこからAVアンプとスピーカーとサブウーファーを選べばよい >>25-28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/1-37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/64
例えばMonitor Audio Bronzeなら
https://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
フロントにBronze 2、Bronze 5、Bronze 6のどれか、センターはBronze Centre
サラウンドはBronze 1、Bronze 2、Bronze 5、Bronze 6、Bronze FXのどれか
サブウーファーはBronze W10、又は別メーカーのSW
センター無しの4.1ch、SW無しの5.0ch、7.1chや5.1.2chとか自由に組める
予算の都合でサラウンドに安いスピーカーを使うとかも可能
質問の意味がよく分からないが
アンプとスピーカー5ch分とサブウーファーがセットになった商品って事?
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/25
そもそもAVアンプとスピーカーは全く別物 >>3 なのでセットで買うメリットがない
また、自分が使いたい機能やch数、求める音色・音質、アンプやスピーカーのサイズ
部屋のサイズなどが人それぞれなので、パッケージで買うメリットがない
なので、予算を決めてそこからAVアンプとスピーカーとサブウーファーを選べばよい >>25-28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/1-37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/64
例えばMonitor Audio Bronzeなら
https://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
フロントにBronze 2、Bronze 5、Bronze 6のどれか、センターはBronze Centre
サラウンドはBronze 1、Bronze 2、Bronze 5、Bronze 6、Bronze FXのどれか
サブウーファーはBronze W10、又は別メーカーのSW
センター無しの4.1ch、SW無しの5.0ch、7.1chや5.1.2chとか自由に組める
予算の都合でサラウンドに安いスピーカーを使うとかも可能
2018/06/06(水) 20:05:14.64ID:uHp4PE+J0
>>662
セットのメリットはないです
アンプを買って、スピーカーは5.1ch用に同じシリーズでそろえてあるのでそれをまとめて買えば良いです
例えばONKYOのBASE-V60を買って足りない分をD-109シリーズのスピーカー買うのもありです
セットのメリットはないです
アンプを買って、スピーカーは5.1ch用に同じシリーズでそろえてあるのでそれをまとめて買えば良いです
例えばONKYOのBASE-V60を買って足りない分をD-109シリーズのスピーカー買うのもありです
2018/06/07(木) 00:26:19.05ID:xTXv7mo80
DENONのAVR-X6500H、AVR-X4500H、AVR-X3500H速報
http://www.areadvd.de/tests/special-denon-produkt-highlights-und-infos-von-der-edc-2018/
http://www.areadvd.de/tests/special-denon-produkt-highlights-und-infos-von-der-edc-2018/
2018/06/07(木) 17:25:00.52ID:UIDx32jO0
ちょっと愚痴いわせてください
パイオニアの4万くらいの3.1chを2年くらい前に買ったんだけど、速攻で隣から苦情きた
それ以来ウーファーを完全に絞って使ってるが中高音域がめちゃくちゃ聞き取りにくい、音がこもって離れてるところに飛ばない感じ
BOSEのcompanion20っていう3万くらいのPCスピーカーでPCモニタで映画みてるほうがはるかに音が良い
っていうか、いろんな価格帯のが出すぎててどれが自分に満足いく音質や特性があるかまったくわからない
プロジェクター使ってある程度離れて視聴するから、低音は無くてもいいけどもっとクリアな音がまっすぐ飛んでくるような特性のが欲しいんだよね
あのサウンドバーとかいう液晶テレビの下に置くやつはゴミだわ
パイオニアの4万くらいの3.1chを2年くらい前に買ったんだけど、速攻で隣から苦情きた
それ以来ウーファーを完全に絞って使ってるが中高音域がめちゃくちゃ聞き取りにくい、音がこもって離れてるところに飛ばない感じ
BOSEのcompanion20っていう3万くらいのPCスピーカーでPCモニタで映画みてるほうがはるかに音が良い
っていうか、いろんな価格帯のが出すぎててどれが自分に満足いく音質や特性があるかまったくわからない
プロジェクター使ってある程度離れて視聴するから、低音は無くてもいいけどもっとクリアな音がまっすぐ飛んでくるような特性のが欲しいんだよね
あのサウンドバーとかいう液晶テレビの下に置くやつはゴミだわ
2018/06/07(木) 17:44:21.23ID:0J583ScN0
大体苦情来るのは低音な訳で、AVアンプのサブウーファーに繋げるヘッドフォン式のサブウーファーとか有ると良いのにな。
サラウンドも低音も両立出来る。
サラウンドも低音も両立出来る。
668名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/07(木) 19:22:45.45ID:0hopOea30 初めて5.1chを組んでみたよ
AVアンプ マランツNR1608
フロント KEF Q350
センター KEF Q650c
SR KEF Q50a
SW KEF Kube8b
感想:音楽の2.1chも、映画の5.1chも、TVや動画の疑似5.1chも、
すんげえイイ音で鳴ってくれてます!!揃えてよかった!!
AVアンプ マランツNR1608
フロント KEF Q350
センター KEF Q650c
SR KEF Q50a
SW KEF Kube8b
感想:音楽の2.1chも、映画の5.1chも、TVや動画の疑似5.1chも、
すんげえイイ音で鳴ってくれてます!!揃えてよかった!!
2018/06/07(木) 19:59:54.10ID:OzWMbekI0
670名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/07(木) 20:12:09.36ID:0hopOea30 〉〉669
ありがとうございます。
センターがデカすぎて今も多少ビビっていますが。。
ありがとうございます。
センターがデカすぎて今も多少ビビっていますが。。
2018/06/07(木) 20:27:04.48ID:RPhvB8Es0
センターでかいよね
うちの部屋には無理だわw
うちの部屋には無理だわw
2018/06/07(木) 21:05:07.70ID:xTXv7mo80
センタースピーカーはフロントと同じ物を使うと高さに問題が出るので
フロントスピーカーを横に倒して高さを抑えたスピーカーってのが本来の姿
ウーファー径を小さくして低域も妥協すれば小さなセンターを作れるが
それだとフロントを小さなスピーカーで妥協したのと同じ事になる
それだったらフロントに小さなスピーカーを使っても同じだし
いっそセンタースピーカーを使わない方が音的に良いって事になる
だからフロントを横に倒して、視聴位置の左右から音が均一に聞こえるようにし
フロントとセンターで音域に違いが出ない(影響の少ない)センタースピーカーが正しい
センタースピーカーってどうよ 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1349617479/457-458
フロントスピーカーを横に倒して高さを抑えたスピーカーってのが本来の姿
ウーファー径を小さくして低域も妥協すれば小さなセンターを作れるが
それだとフロントを小さなスピーカーで妥協したのと同じ事になる
それだったらフロントに小さなスピーカーを使っても同じだし
いっそセンタースピーカーを使わない方が音的に良いって事になる
だからフロントを横に倒して、視聴位置の左右から音が均一に聞こえるようにし
フロントとセンターで音域に違いが出ない(影響の少ない)センタースピーカーが正しい
センタースピーカーってどうよ 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1349617479/457-458
2018/06/08(金) 07:23:30.71ID:kIY/piBv0
この時期はあっついから音量を下げ気味で窓開けて聴いてるな
隣から苦情が来るってのは全体的に音量大き過ぎなんじゃない?
アパートだったら仕方ないけど
隣から苦情が来るってのは全体的に音量大き過ぎなんじゃない?
アパートだったら仕方ないけど
2018/06/09(土) 00:58:43.66ID:EBAYJK3l0
MarantzのSR7013、SR6013、SR5013速報
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/marantz-gaat-voor-premium-en-lanceert-nieuwe-receivers/
http://www.areadvd.de/tests/special-die-marantz-highlights-von-der-european-dealer-convention-2018/
MISSION「QX-4/QX-2」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201806/07/3040.html
http://missionspeaker.jp/product_qx.html
http://www.mission.co.uk/qx-series/
TEST : KEF Q350
https://avmania.e15.cz/kef-q350-velmi-povedene-regalove-reprobedny-za-paradni-cenu-test
TEST : DALI Opticon 1
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/696-dali-opticon-1-test
TEST : DENON AVR-X4400H
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av/2954-denon-avr-x4400h
Marantz SR7012 9.2CH AV Receiver Review(Audyssey MultEQ Editorについても書いてある)
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/marantz-sr7012-receiver-review
最上位AVアンプ「AVC-X8500H」レビュー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/08/68200.html
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/marantz-gaat-voor-premium-en-lanceert-nieuwe-receivers/
http://www.areadvd.de/tests/special-die-marantz-highlights-von-der-european-dealer-convention-2018/
MISSION「QX-4/QX-2」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201806/07/3040.html
http://missionspeaker.jp/product_qx.html
http://www.mission.co.uk/qx-series/
TEST : KEF Q350
https://avmania.e15.cz/kef-q350-velmi-povedene-regalove-reprobedny-za-paradni-cenu-test
TEST : DALI Opticon 1
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/696-dali-opticon-1-test
TEST : DENON AVR-X4400H
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av/2954-denon-avr-x4400h
Marantz SR7012 9.2CH AV Receiver Review(Audyssey MultEQ Editorについても書いてある)
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/marantz-sr7012-receiver-review
最上位AVアンプ「AVC-X8500H」レビュー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/08/68200.html
2018/06/09(土) 03:47:56.05ID:tS0b5obg0
KEFのQ650cって左右ともウーファーかと思ってたら片方はパッシブラジエーターなんですね
実際に持ってる人に聞きたいんですけど使っていて違和感とかありませんか?
実際に持ってる人に聞きたいんですけど使っていて違和感とかありませんか?
2018/06/10(日) 10:30:33.82ID:EwsZJ/PX0
アンプ買い換え予定に合わせSp追加検討中、どれがいいかアドバイスくれ。
天井Spは無理、壁付前提です。
ハイシーリング、Lv 20畳中、8畳使用。
現状 :4.1ch + 前面フロントハイト
候補1:現状+後面リアハイト
候補2:現状+トップミドルtm壁付
候補3:候補1 + 2
候補4:4.1ch + tf 壁付+ tm壁付
候補アンプ:7200WA、LX901、A3070
音楽重視だがATMOSも楽しめるようにしたい。普段は地デジを疑似サラ。
天井Spは無理、壁付前提です。
ハイシーリング、Lv 20畳中、8畳使用。
現状 :4.1ch + 前面フロントハイト
候補1:現状+後面リアハイト
候補2:現状+トップミドルtm壁付
候補3:候補1 + 2
候補4:4.1ch + tf 壁付+ tm壁付
候補アンプ:7200WA、LX901、A3070
音楽重視だがATMOSも楽しめるようにしたい。普段は地デジを疑似サラ。
2018/06/10(日) 12:02:36.73ID:qefBfjmn0
2018/06/10(日) 12:43:20.06ID:EwsZJ/PX0
>677
確かにファントムで妥協してる。
FSpはB&W 804なので相応のセンターを適切な位置に入れるのが難しい。
過去、B&W CDM1NT(13cm)を液晶TV画面下に置いていたこともあるがセリフの音像が下がるし今二つだった。
確かにファントムで妥協してる。
FSpはB&W 804なので相応のセンターを適切な位置に入れるのが難しい。
過去、B&W CDM1NT(13cm)を液晶TV画面下に置いていたこともあるがセリフの音像が下がるし今二つだった。
2018/06/10(日) 12:53:37.54ID:cfFcPp9D0
>>668
良いの買ったね!
背が低くてコンパクトなAVアンプを出しているメーカーは少ないのでマランツのそのアンプは貴重だよ。良いのを選んだね!
センタースピーカーはとても大切なので、「デカすぎる!」と思うくらいが丁度いいです。
>>676
あくまでも「私だったらこうする」ですが、
私ならその現状に、センターSP&フロントハイを足して、アンプはヤマハA3070にします。
フロントが5本(L,C,R,LH,RH)+サラウンド2本の合計7本有ればリアハイはバーチャルでできますのでコレで完成です。
余裕があればリアハイもバーチャルではなくリアルSPにしても良いのではないでしょうか。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/264/related/1
良いの買ったね!
背が低くてコンパクトなAVアンプを出しているメーカーは少ないのでマランツのそのアンプは貴重だよ。良いのを選んだね!
センタースピーカーはとても大切なので、「デカすぎる!」と思うくらいが丁度いいです。
>>676
あくまでも「私だったらこうする」ですが、
私ならその現状に、センターSP&フロントハイを足して、アンプはヤマハA3070にします。
フロントが5本(L,C,R,LH,RH)+サラウンド2本の合計7本有ればリアハイはバーチャルでできますのでコレで完成です。
余裕があればリアハイもバーチャルではなくリアルSPにしても良いのではないでしょうか。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/264/related/1
2018/06/10(日) 13:22:56.89ID:zqIH/dkU0
>>676
Atmosの基本はフロント前後ラインに前後等角度で45°に設置
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
妥協するなら部屋の形状と視聴位置次第でどれがベストなのかはやってみないと何とも言えない
AVR-X7200WA ─ RX-A3070 - SC-LX901
音はウォーム ─ ナチュラル ─ クールの傾向
なおRX-A3070はメインSPにHPFを使わないでSWを足すモードは使えない
Atmosの基本はフロント前後ラインに前後等角度で45°に設置
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
妥協するなら部屋の形状と視聴位置次第でどれがベストなのかはやってみないと何とも言えない
AVR-X7200WA ─ RX-A3070 - SC-LX901
音はウォーム ─ ナチュラル ─ クールの傾向
なおRX-A3070はメインSPにHPFを使わないでSWを足すモードは使えない
2018/06/10(日) 13:36:13.14ID:qefBfjmn0
>>678
N804ならHTM1、804D3ならHTM2D3にしないと全く釣り合わない
N804ならHTM1、804D3ならHTM2D3にしないと全く釣り合わない
2018/06/10(日) 13:38:55.36ID:2MBaAIH50
センター置きにくいならファントムで別にいいだろ
2018/06/10(日) 14:00:36.34ID:qefBfjmn0
ファントムでいいとか言ってる奴にAtmosなんて有り得んわw
2018/06/10(日) 15:00:02.02ID:OfjKNAWd0
676は音楽重視って書いてるからむしろメインに金をかけてファントムにするのが理にかなってる
2018/06/10(日) 16:16:31.53ID:EwsZJ/PX0
色々コメントありがとう。
684 の通り、音楽重視なのでセンターを入れるつもりは無いのです。
センター無しでアトモスは論外、との意見がでたのは想定外だったが。
まあ、ショップでも相談してみます。
>680 ベストアンサーですね。
Spの配置、位置なんて試さないと分からないのは当然ですね。。
仮付けで試したいところだが落下もこわいのでしっかり固定必要だし、壁の穴開は最小限にしたいし。
>681 まったくその通りですが大型液晶TVと組み合わせるのはかなり難しいかと。 音像が下に振られるのは嫌だし、小型FHなどで定位を上げるのはもっとありえないですね。
684 の通り、音楽重視なのでセンターを入れるつもりは無いのです。
センター無しでアトモスは論外、との意見がでたのは想定外だったが。
まあ、ショップでも相談してみます。
>680 ベストアンサーですね。
Spの配置、位置なんて試さないと分からないのは当然ですね。。
仮付けで試したいところだが落下もこわいのでしっかり固定必要だし、壁の穴開は最小限にしたいし。
>681 まったくその通りですが大型液晶TVと組み合わせるのはかなり難しいかと。 音像が下に振られるのは嫌だし、小型FHなどで定位を上げるのはもっとありえないですね。
2018/06/12(火) 01:56:31.71ID:b4mJyWWp0
約1.6万円の高コスパデジタルアンプ、Soundfort「AS-100+」
売れ筋スピーカー4モデルと組み合わせテスト
https://www.phileweb.com/review/article/201806/11/3058.html
DALI ZENSOR1、KEF Q350、B&W 686S2、JBL 4312M II、Monitor Audio Silver 200
売れ筋スピーカー4モデルと組み合わせテスト
https://www.phileweb.com/review/article/201806/11/3058.html
DALI ZENSOR1、KEF Q350、B&W 686S2、JBL 4312M II、Monitor Audio Silver 200
2018/06/13(水) 00:41:26.35ID:gF1IGYkR0
Q Acoustics「3000iシリーズ」の3モデルを7月20日から発売
(センターやSWの取り扱いは無し)
https://www.phileweb.com/news/audio/201806/12/19851.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/12/68335.html
http://esfactory.co.jp/products/q-acoustics.html
https://www.qacoustics.co.uk/q3000i-range#range
ソニーのAVアンプ試聴室でサウンドをチェック
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/12/67871.html
TEST : KEF Q750
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/4395-kef-q750.html
TEST : Marantz SR8012
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/marantz-sr8012_15674
(センターやSWの取り扱いは無し)
https://www.phileweb.com/news/audio/201806/12/19851.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/12/68335.html
http://esfactory.co.jp/products/q-acoustics.html
https://www.qacoustics.co.uk/q3000i-range#range
ソニーのAVアンプ試聴室でサウンドをチェック
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/12/67871.html
TEST : KEF Q750
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/4395-kef-q750.html
TEST : Marantz SR8012
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/marantz-sr8012_15674
2018/06/13(水) 00:50:27.46ID:fZ/dPlFm0
フロントスピーカー(ブックシェルフ)で10万以内でおすすめを教えてください
レビュー等を見てKEF Q350を候補に考えています
試聴距離が2mほどが限界なので同軸がよさそうだと思ったからです
ゲーム、ネット動画(アニメ、映画)、音楽を2chで使うことがメインになると思いますがアパート住みなのもあって低音の迫力よりもセリフ、ボーカルの聞きやすさを重視したいです(サブウーファーなんてとても無理です)
最終的には4〜5chにしてゲーム、DVD等を楽しみたいです
レビュー等を見てKEF Q350を候補に考えています
試聴距離が2mほどが限界なので同軸がよさそうだと思ったからです
ゲーム、ネット動画(アニメ、映画)、音楽を2chで使うことがメインになると思いますがアパート住みなのもあって低音の迫力よりもセリフ、ボーカルの聞きやすさを重視したいです(サブウーファーなんてとても無理です)
最終的には4〜5chにしてゲーム、DVD等を楽しみたいです
2018/06/13(水) 02:06:14.57ID:gF1IGYkR0
>>688
音は好みなので試聴して好きなの選べばいい
DALI Zensor 3、Monitor Audio Bronze 2、ELAC Debut B6
Wharfedale Diamond 225/Diamond 11.2、KEF Q350、Mission QX-2
Focal Chorus 706、B&W 685 S2、ELAC BS U5 SLIM、Dynaudio Emit M20
Revel Concerta2 M16、TANNOY Revolution XT 6、DALI Opticon 2
音は好みなので試聴して好きなの選べばいい
DALI Zensor 3、Monitor Audio Bronze 2、ELAC Debut B6
Wharfedale Diamond 225/Diamond 11.2、KEF Q350、Mission QX-2
Focal Chorus 706、B&W 685 S2、ELAC BS U5 SLIM、Dynaudio Emit M20
Revel Concerta2 M16、TANNOY Revolution XT 6、DALI Opticon 2
2018/06/13(水) 12:09:35.84ID:z1g2rHh50
2018/06/13(水) 13:13:56.12ID:nHnwB0Kf0
>>688
人気モデルなら高くてはずれってことはないので、あとは好みですが
そのQ350はでかすぎる気がします
そんなのを4つも置いたら映画館なみの音量になりますよ
もう少し小型のやつがいいと思います
あまりボリュームをしぼるとスピーカーは性能発揮できません
人気モデルなら高くてはずれってことはないので、あとは好みですが
そのQ350はでかすぎる気がします
そんなのを4つも置いたら映画館なみの音量になりますよ
もう少し小型のやつがいいと思います
あまりボリュームをしぼるとスピーカーは性能発揮できません
2018/06/13(水) 14:06:52.49ID:cz+Pvcuv0
>>690
試聴出来ないならレビューを参考にする >>689 のスピーカーはどれも外れがないけど
スピーカーの音は異性の好み、食の好み、ファッションの好みなどと同様で好き嫌いが出るし
どこで満足できるかはその人次第、人が良いと感じても自分が良いと思えるかは別
音のキーワード
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1147
こういう雑誌の特集とか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/31
音の表現「広がり重視──密度重視」、音の再現「迫力重視──音場重視」
音の質感「クール──ウォーム」、帯域表現「低域重視──高域重視」
高域表現「煌びやか──伸びやか」、低域表現「硬い──柔らかい」
声の質感「硬い──柔らかい」を採点
各種レビューとか
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers
https://www.whathifi.com/products/home-cinema/speaker-packages
https://www.avforums.com/hifi/reviews/hi-fi-speakers.70
https://www.avforums.com/homecinema/reviews/home-cinema-speakers.19
https://www.homecinemachoice.com/news/browsemodern.asp?at=190&atg=26
https://www.soundandvision.com/category/bookshelf-speaker-reviews
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe
http://audiovision.de/category/tests/boxensets/
https://www.hifitest.de/kategorien/lautsprecher_surround_65
Youtubeとか
https://www.youtube.com/user/Tharbamar/videos
試聴出来ないならレビューを参考にする >>689 のスピーカーはどれも外れがないけど
スピーカーの音は異性の好み、食の好み、ファッションの好みなどと同様で好き嫌いが出るし
どこで満足できるかはその人次第、人が良いと感じても自分が良いと思えるかは別
音のキーワード
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1147
こういう雑誌の特集とか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/31
音の表現「広がり重視──密度重視」、音の再現「迫力重視──音場重視」
音の質感「クール──ウォーム」、帯域表現「低域重視──高域重視」
高域表現「煌びやか──伸びやか」、低域表現「硬い──柔らかい」
声の質感「硬い──柔らかい」を採点
各種レビューとか
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers
https://www.whathifi.com/products/home-cinema/speaker-packages
https://www.avforums.com/hifi/reviews/hi-fi-speakers.70
https://www.avforums.com/homecinema/reviews/home-cinema-speakers.19
https://www.homecinemachoice.com/news/browsemodern.asp?at=190&atg=26
https://www.soundandvision.com/category/bookshelf-speaker-reviews
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe
http://audiovision.de/category/tests/boxensets/
https://www.hifitest.de/kategorien/lautsprecher_surround_65
Youtubeとか
https://www.youtube.com/user/Tharbamar/videos
2018/06/13(水) 14:20:50.07ID:uDzrLOvf0
>>690
Q150はどうだろう。350から1万くらいしか違わないから350を選ぶ人が多いけど、150でも十分な位いい音するよ
Q150はどうだろう。350から1万くらいしか違わないから350を選ぶ人が多いけど、150でも十分な位いい音するよ
2018/06/13(水) 17:43:40.64ID:z1g2rHh50
695691
2018/06/13(水) 19:31:33.89ID:uDzrLOvf0 実物を見てみると350は思いの外大きいので部屋の広さとのバランスでスピーカーの大きさを選ぶ事もリビングシアターでは必要かなと思ってます。
なので可能ならやはりそこらへんも踏まえて試聴もしくは現物を見に行かれる方が失敗しないと思います
なので可能ならやはりそこらへんも踏まえて試聴もしくは現物を見に行かれる方が失敗しないと思います
2018/06/13(水) 19:32:25.94ID:uDzrLOvf0
↑は693でした
2018/06/13(水) 20:49:17.42ID:2qM1UlRu0
予算10万ならJBL Studio530がおすすめ
レビュー雑誌に頻出する美辞麗句を実際に体験できる音というか、
普通の人なら「あがり」と思えるレベルに達してるのがこれ
ある意味ここが一般人とオーオタの分岐点、これ以上の音を
求めるのは価格的にイバラの道って感じw
ググルと大量にレビュー動画あるから聴いてみて
レビュー雑誌に頻出する美辞麗句を実際に体験できる音というか、
普通の人なら「あがり」と思えるレベルに達してるのがこれ
ある意味ここが一般人とオーオタの分岐点、これ以上の音を
求めるのは価格的にイバラの道って感じw
ググルと大量にレビュー動画あるから聴いてみて
2018/06/13(水) 21:26:23.36ID:gF1IGYkR0
>>694
ウーファー径及びエンクロージャーサイズで低域が変わってくる
SWを使わないなら15cm以上は欲しいね、声の厚みや全体の重厚感が違ってくる
特に小音量ならバスレフの効きは弱いのでウーファー径は大きい方がいいよ
動画をヘッドフォンで聴いてみよう
「Z Review」の動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBfxJsCBknUFnhyB6R1GxbTlM071rQbG0
KEF Q100、13cm
https://www.youtube.com/watch?v=x_knqAZ2CD8
KEF Q350、16.5cm
https://www.youtube.com/watch?v=3o5RmrbsC9M
その他
JBL Studio 230、Monitor Audio Bronze 2、Wharfedale Diamond 10.1
ELAC Uni-Fi UB5、Cambridge Audio SX50、Klipsch RP150M、KEF LS50
「Sound Sommelier」の動画
https://www.youtube.com/channel/UCLleWZ74MYiSxG31BkmBnvQ/videos
Bookshelf Comparison:
Tannoy Eclipse 1 vs Klipsch R-15M vs Tannoy Mercury 7.1 vs Dali Zensor 1
vs Monitor Audio Silver 1 vs Tannoy Mercury 7.2
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs
Mercury 7.1、12.7cm、53Hz〜32kHz(-6dB)
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs&t=5m28s
Mercury 7.2、15.2cm、42Hz〜32kHz(-6dB)
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs&t=13m40s
>>697
Studio 5はもう売ってないんじゃない、米国でも在庫限り?
https://www.jbl.com/loudspeakers/
ウーファー径及びエンクロージャーサイズで低域が変わってくる
SWを使わないなら15cm以上は欲しいね、声の厚みや全体の重厚感が違ってくる
特に小音量ならバスレフの効きは弱いのでウーファー径は大きい方がいいよ
動画をヘッドフォンで聴いてみよう
「Z Review」の動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBfxJsCBknUFnhyB6R1GxbTlM071rQbG0
KEF Q100、13cm
https://www.youtube.com/watch?v=x_knqAZ2CD8
KEF Q350、16.5cm
https://www.youtube.com/watch?v=3o5RmrbsC9M
その他
JBL Studio 230、Monitor Audio Bronze 2、Wharfedale Diamond 10.1
ELAC Uni-Fi UB5、Cambridge Audio SX50、Klipsch RP150M、KEF LS50
「Sound Sommelier」の動画
https://www.youtube.com/channel/UCLleWZ74MYiSxG31BkmBnvQ/videos
Bookshelf Comparison:
Tannoy Eclipse 1 vs Klipsch R-15M vs Tannoy Mercury 7.1 vs Dali Zensor 1
vs Monitor Audio Silver 1 vs Tannoy Mercury 7.2
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs
Mercury 7.1、12.7cm、53Hz〜32kHz(-6dB)
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs&t=5m28s
Mercury 7.2、15.2cm、42Hz〜32kHz(-6dB)
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs&t=13m40s
>>697
Studio 5はもう売ってないんじゃない、米国でも在庫限り?
https://www.jbl.com/loudspeakers/
699名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/14(木) 01:20:50.37ID:GhjSLwm20 >>697
私はネット情報で530chに興味を持ちながらも、複数店舗での試聴により、迷いながらも購入
を諦めたクチです。
諦めたのは、響きが少なく感じたことと、他のスピーカーよりも音が小さく地味に感じたこと、
ホーン型ツイーターは試聴エリアが狭すぎるのではないかと漠然と不安を感じたこと
によるものです。でもよく言えば、無駄な箱なりが少なく、その分、声に付帯音のない
リアルさ感じたのも事実です。音量なんかは、ボリュームをあげればすむ話なので。
そこで、私が買わなかったことを後悔するようなネタをもう少し書いてもらえますか?
自虐的ですけど。
私はネット情報で530chに興味を持ちながらも、複数店舗での試聴により、迷いながらも購入
を諦めたクチです。
諦めたのは、響きが少なく感じたことと、他のスピーカーよりも音が小さく地味に感じたこと、
ホーン型ツイーターは試聴エリアが狭すぎるのではないかと漠然と不安を感じたこと
によるものです。でもよく言えば、無駄な箱なりが少なく、その分、声に付帯音のない
リアルさ感じたのも事実です。音量なんかは、ボリュームをあげればすむ話なので。
そこで、私が買わなかったことを後悔するようなネタをもう少し書いてもらえますか?
自虐的ですけど。
2018/06/14(木) 02:15:07.00ID:GvfrkOes0
ヤマハが「RX-A3080」「RX-A2080」「RX-A1080」を8月下旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/13/44225.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1126398.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/13/68355.html
DACの変更、GUI・リモコンの変更、XLR入力、SURROUND:AI搭載など
RX-A3080:ES9026PRO+ES9006AS→ES9026PRO+ES9007S
RX-A2080:ES9006AS×2→ES9007S×2、RX-A1080:ES9006AS→ES9007S
RX-A3080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a3080/index.html
RX-A2080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a2080/index.html
RX-A1080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a1080/index.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/13/44225.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1126398.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/13/68355.html
DACの変更、GUI・リモコンの変更、XLR入力、SURROUND:AI搭載など
RX-A3080:ES9026PRO+ES9006AS→ES9026PRO+ES9007S
RX-A2080:ES9006AS×2→ES9007S×2、RX-A1080:ES9006AS→ES9007S
RX-A3080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a3080/index.html
RX-A2080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a2080/index.html
RX-A1080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a1080/index.html
2018/06/14(木) 22:44:07.94ID:5zuCDZMe0
>>699
別に後悔しなくてもいいよw
試聴して決めたなら、それが好みのタイプの音なわけで何も問題ないから
それに完璧なスピーカーなんてたぶんないでしょ
>響きが少なく感じたことと、他のスピーカーよりも音が小さく地味に感じたこと
音の正確さが優先のモニター系SPはそういう風に聴こえるのが普通だよ、それで正解
美音系SPの装飾された音がアコースティックギターだとすれば、モニター系はハープや
エレキギターのように共鳴箱を持たない楽器の音に近い感じ
これについては共鳴箱を持たない楽器の音もより正確に再生できるって利点はあるだろね
んで、なぜモニター系をすすめるかというと、音がクッキリしてると部屋で
セッティングするときに変化が分かりやすいから、なにかと都合がいいんだよ
リビングの隅に設置する場合とか特にね
個人的にははっきりクッキリした音、特にボーカルがなによりも大事だと思うよ
ボーカルさえ生々しく再生できれば、不思議とほかの楽器も自然ないい音で鳴るんだ
これは推測だけど、多くの録音エンジニアが声を基準に調整するからだと思う
オーケストラが「ラ」の音でチューニングするのと同じ感じ
もちろん絶対的な法則ではないし、ただの経験則だけど
でももうStudio530はディスコン状態になってるぽいね、残念だなあ
別に後悔しなくてもいいよw
試聴して決めたなら、それが好みのタイプの音なわけで何も問題ないから
それに完璧なスピーカーなんてたぶんないでしょ
>響きが少なく感じたことと、他のスピーカーよりも音が小さく地味に感じたこと
音の正確さが優先のモニター系SPはそういう風に聴こえるのが普通だよ、それで正解
美音系SPの装飾された音がアコースティックギターだとすれば、モニター系はハープや
エレキギターのように共鳴箱を持たない楽器の音に近い感じ
これについては共鳴箱を持たない楽器の音もより正確に再生できるって利点はあるだろね
んで、なぜモニター系をすすめるかというと、音がクッキリしてると部屋で
セッティングするときに変化が分かりやすいから、なにかと都合がいいんだよ
リビングの隅に設置する場合とか特にね
個人的にははっきりクッキリした音、特にボーカルがなによりも大事だと思うよ
ボーカルさえ生々しく再生できれば、不思議とほかの楽器も自然ないい音で鳴るんだ
これは推測だけど、多くの録音エンジニアが声を基準に調整するからだと思う
オーケストラが「ラ」の音でチューニングするのと同じ感じ
もちろん絶対的な法則ではないし、ただの経験則だけど
でももうStudio530はディスコン状態になってるぽいね、残念だなあ
2018/06/15(金) 00:44:02.33ID:ovmtQWcr0
TEST : Monitor Audio Silver 300
http://www.lydogbilde.no/test/hoyttalere/monitor-audio-silver-300
TEST : B&W DB2D
http://www.digitalvideoht.it/prove/audio/diffusori-ht/subwoofer/bowers-wilkins-db2d.html
TEST : YAMAHA RX-A1070 (AVR-X4400H、SR6012との比較もあり)
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av/2956-yamaha-rx-a1070
TEST : Denon AVC-X8500H
http://www.digitalvideoht.it/prove/audio/sorgenti-ht/amplificatori/denon-avc-x8500h.html
http://www.lydogbilde.no/test/hoyttalere/monitor-audio-silver-300
TEST : B&W DB2D
http://www.digitalvideoht.it/prove/audio/diffusori-ht/subwoofer/bowers-wilkins-db2d.html
TEST : YAMAHA RX-A1070 (AVR-X4400H、SR6012との比較もあり)
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av/2956-yamaha-rx-a1070
TEST : Denon AVC-X8500H
http://www.digitalvideoht.it/prove/audio/sorgenti-ht/amplificatori/denon-avc-x8500h.html
2018/06/15(金) 17:00:22.69ID:b6QnyQBd0
4Kテレビ&UHD BDプレイヤー購入したのでYSP4100からTX-NR676Eに買い替え7.1ch組んでみた。
そんなに高額ではないAVレシーバーとへなちょこスピーカーのシステムだけどリアとサラウンドの恩恵が半端ない。
コードの煩わしさから逃れるためにサウンドバーにしたのに、もっと早く変えていれば良かった。。。
これから映画見るのがまた楽しくなってしまった。^ ^
そんなに高額ではないAVレシーバーとへなちょこスピーカーのシステムだけどリアとサラウンドの恩恵が半端ない。
コードの煩わしさから逃れるためにサウンドバーにしたのに、もっと早く変えていれば良かった。。。
これから映画見るのがまた楽しくなってしまった。^ ^
2018/06/15(金) 18:17:09.56ID:yK+rCJ4v0
>>703
ようこそこちら側へ。良いAVライフを
ようこそこちら側へ。良いAVライフを
705887
2018/06/15(金) 20:35:08.03ID:U0wGIDEU0 フロントをD-112EXTからsilver200に変えたら小音量でも無茶苦茶テレビのセリフとか聞きやすくなり、歌は今まで聞こえない音が聞こえて感動。
米アマで頼んだuhdのプライベートライアンを見るのが楽しみ。
米アマで頼んだuhdのプライベートライアンを見るのが楽しみ。
2018/06/16(土) 10:25:50.65ID:suHACTNF0
【予 算】 15万円
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) TV 80%、音楽20%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 80%、ゲーム 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約 20畳、視聴距離 2.5m、新築一戸建て
【接続器機】確定PS3予定PS4
【現在のシステム】オンキョーTX-SA608
【相談内容】
知り合いからアンプを貰ったので、新築を機に5.1chシステムを組もうと考えています。
まだ家の設計段階なのでフロント壁埋め込み、sw天井埋め込み予定です。アンプ以外のおススメ選定お願いします。
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) TV 80%、音楽20%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 80%、ゲーム 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約 20畳、視聴距離 2.5m、新築一戸建て
【接続器機】確定PS3予定PS4
【現在のシステム】オンキョーTX-SA608
【相談内容】
知り合いからアンプを貰ったので、新築を機に5.1chシステムを組もうと考えています。
まだ家の設計段階なのでフロント壁埋め込み、sw天井埋め込み予定です。アンプ以外のおススメ選定お願いします。
2018/06/16(土) 10:30:10.32ID:x8ajV61p0
2018/06/16(土) 10:36:59.56ID:suHACTNF0
すみません、修正します。
【予 算】 15万円
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) TV 50%、音楽5%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 40%、ゲーム 5%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約 20畳、視聴距離 2.5m、新築一戸建て
【接続器機】確定PS3予定PS4
【現在のシステム】オンキョーTX-SA608
【相談内容】
知り合いからアンプを貰ったので、新築を機に5.1chシステムを組もうと考えています。
まだ家の設計段階なのでフロント壁埋め込み、サラウンド天井埋め込み予定です。アンプ以外のおススメ選定お願いします。
【予 算】 15万円
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) TV 50%、音楽5%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 40%、ゲーム 5%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約 20畳、視聴距離 2.5m、新築一戸建て
【接続器機】確定PS3予定PS4
【現在のシステム】オンキョーTX-SA608
【相談内容】
知り合いからアンプを貰ったので、新築を機に5.1chシステムを組もうと考えています。
まだ家の設計段階なのでフロント壁埋め込み、サラウンド天井埋め込み予定です。アンプ以外のおススメ選定お願いします。
2018/06/16(土) 12:11:03.79ID:x8ajV61p0
>>708
基本的に埋め込み型は専門店にやってもらう事になるため
その店が扱っている物をその店の価格で購入する事になる
なので価格は分からない
各社エントリークラスの埋め込み型があるのでそこから選べばいいんじゃない
JBL
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/754217.html
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=studio2series
Monitor Audio
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1071738.html
https://www.monitoraudio.com/en/custom-install-speaker-type/
KEF
http://jp.kef.com/architectural-speakers
B&W
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Installation-Speakers/In-Wall-In-Ceiling
その他
http://www.avbox.co.jp/speaker-umekomi/umekomi-top.html
基本的に埋め込み型は専門店にやってもらう事になるため
その店が扱っている物をその店の価格で購入する事になる
なので価格は分からない
各社エントリークラスの埋め込み型があるのでそこから選べばいいんじゃない
JBL
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/754217.html
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=studio2series
Monitor Audio
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1071738.html
https://www.monitoraudio.com/en/custom-install-speaker-type/
KEF
http://jp.kef.com/architectural-speakers
B&W
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Installation-Speakers/In-Wall-In-Ceiling
その他
http://www.avbox.co.jp/speaker-umekomi/umekomi-top.html
2018/06/16(土) 14:15:11.99ID:HosWs/pw0
>>708
埋め込みは専門業者に頼まないと無理
素人が見よう見まねでやると壁が共振したりして大変なことになる
音質的なコスパでは埋め込まないほうが音質は良い
予算のほとんどが埋め込み代になってしまい
肝心のスピーカーが安物になってしまう
埋め込みは専門業者に頼まないと無理
素人が見よう見まねでやると壁が共振したりして大変なことになる
音質的なコスパでは埋め込まないほうが音質は良い
予算のほとんどが埋め込み代になってしまい
肝心のスピーカーが安物になってしまう
2018/06/16(土) 16:40:08.88ID:jdMGXYJ60
>>708
サラウンドスピーカーを埋め込んじゃうと後々更新を考えた時に思い切った事が出来なくなりそう。
スピーカーターミナルだけサラウンド設置できそうな位置に設けてもらったら?
これでもケーブル交換が大変になるけど・・・
天井埋め込み考えるならゆくゆくオブジェクトオーディオにアップデート出来るような形にした方がよさそう。
ATMOSやDTS:Xもいいんだけど、部屋全体が音に包まれる感じが満足感高いよ
サラウンドスピーカーを埋め込んじゃうと後々更新を考えた時に思い切った事が出来なくなりそう。
スピーカーターミナルだけサラウンド設置できそうな位置に設けてもらったら?
これでもケーブル交換が大変になるけど・・・
天井埋め込み考えるならゆくゆくオブジェクトオーディオにアップデート出来るような形にした方がよさそう。
ATMOSやDTS:Xもいいんだけど、部屋全体が音に包まれる感じが満足感高いよ
2018/06/16(土) 17:05:40.51ID:suHACTNF0
埋め込みは専門業者になってしまうんですね。フロントはトールボーイも検討してみます。吹き抜けリビングでの設置なのでサラウンドは視聴位置後方天井埋め込みは避けられそうにありません。
2018/06/16(土) 17:18:48.14ID:9mQ6+k380
>>708
埋め込みの時点で(どちらかと言えば)見た目重視と考えて良いんだよね? それなら割り切って米Amazonあたりで探すとコストパフォーマンス高いぞ。in wall speakersとかで検索。あちらはDIY盛んなので、皆自分でやってるっぽい。
断熱や気密との兼ね合いがあるので、外周に面する壁じゃない方が気楽だけど、間取りはもう決まってる? あと工法は?
埋め込みの時点で(どちらかと言えば)見た目重視と考えて良いんだよね? それなら割り切って米Amazonあたりで探すとコストパフォーマンス高いぞ。in wall speakersとかで検索。あちらはDIY盛んなので、皆自分でやってるっぽい。
断熱や気密との兼ね合いがあるので、外周に面する壁じゃない方が気楽だけど、間取りはもう決まってる? あと工法は?
2018/06/16(土) 17:22:20.32ID:JopAPhcr0
>>713
仰る通り吹抜けリビング視聴の時点で、サラウンド的効果は犠牲になっても仕方ないと考えています。間取りはほぼ決まっており、在来工法です。
仰る通り吹抜けリビング視聴の時点で、サラウンド的効果は犠牲になっても仕方ないと考えています。間取りはほぼ決まっており、在来工法です。
2018/06/16(土) 17:23:08.76ID:9mQ6+k380
>>712
視聴位置後方に壁があれば、サラウンドスピーカーも壁設置にして、天井はAtmosのトップスピーカーにしたら?
うちも新築中なんだけど、リビングは割り切って見た目重視で埋め込みでいくよ。テレビ内蔵スピーカーよりは遥かに良いしね。
視聴位置後方に壁があれば、サラウンドスピーカーも壁設置にして、天井はAtmosのトップスピーカーにしたら?
うちも新築中なんだけど、リビングは割り切って見た目重視で埋め込みでいくよ。テレビ内蔵スピーカーよりは遥かに良いしね。
2018/06/16(土) 18:16:44.21ID:0Dp3lo+w0
>>712
そもそも20畳吹き抜けならTX-SA608じゃ力不足だと思うよ
まあ2.1ch再生や5.1ch映画を小音量で観るなら問題無いが
5.1ch映画を大迫力で観たいならAVアンプも検討した方がいい
あとスピーカーは能率が88dB以上を選んだ方がいいよ
85dB以下だとアンプの出力をかなり上げないといけなくなる
そもそも20畳吹き抜けならTX-SA608じゃ力不足だと思うよ
まあ2.1ch再生や5.1ch映画を小音量で観るなら問題無いが
5.1ch映画を大迫力で観たいならAVアンプも検討した方がいい
あとスピーカーは能率が88dB以上を選んだ方がいいよ
85dB以下だとアンプの出力をかなり上げないといけなくなる
2018/06/16(土) 19:13:15.87ID:JopAPhcr0
2018/06/16(土) 19:57:28.74ID:qbXr+tC+0
>>717
何処までの事を専門業者と呼ぶかってことになるとは思うけど、量販店でなくてちゃんとしたインストーラーのいるオーディオショップなら精通した職人が大体いると思うから相談してみるといいよ
何処までの事を専門業者と呼ぶかってことになるとは思うけど、量販店でなくてちゃんとしたインストーラーのいるオーディオショップなら精通した職人が大体いると思うから相談してみるといいよ
2018/06/16(土) 20:30:18.23ID:9mQ6+k380
>>717
うちは自由にやらせてくれる工務店を選んだのでDIY設置。フィートインチモジュールのツーバイで、合板でバッフルを作成してボードの裏に入れ、ロックウール充填です。自作スピーカーの感覚ですね。何か問題が出たら後から何とかするつもり。
まあ、AVアンプならイコライジングも出来るので、気楽にやっても良いと思う。
アンプの話だけど、確かにカタログスペックには現れない駆動力不足(特に低音)はあるかもしれないので、例えばサブウーファーに投資するのは良い考えだと思う。
うちは自由にやらせてくれる工務店を選んだのでDIY設置。フィートインチモジュールのツーバイで、合板でバッフルを作成してボードの裏に入れ、ロックウール充填です。自作スピーカーの感覚ですね。何か問題が出たら後から何とかするつもり。
まあ、AVアンプならイコライジングも出来るので、気楽にやっても良いと思う。
アンプの話だけど、確かにカタログスペックには現れない駆動力不足(特に低音)はあるかもしれないので、例えばサブウーファーに投資するのは良い考えだと思う。
2018/06/16(土) 22:37:08.93ID:0Dp3lo+w0
JBLから7月末に新しいマルチchシリーズが出るらしい
https://www.phileweb.com/news/audio/201806/16/19891.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1127997.html
STAGEシリーズ
「STAGE A190W」(45,000円/1本)20cm×2、2.5Wayのフロアスタンディング
「STAGE A180W」(35,000円/1本)16.5cm×2のフロアスタンディング
「STAGE A130W」(25,000円/ペア)13.3cmのブックシェルフ
「STAGE A120W」(20,000円/ペア)11.4cmのブックシェルフ
「STAGE A125CW」(25,000円/1本)13.3cm×2の2Wayセンター
「STAGE A100PW」(35,000円/1本)25cm、150WのSW
https://www.phileweb.com/news/audio/201806/16/19891.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1127997.html
STAGEシリーズ
「STAGE A190W」(45,000円/1本)20cm×2、2.5Wayのフロアスタンディング
「STAGE A180W」(35,000円/1本)16.5cm×2のフロアスタンディング
「STAGE A130W」(25,000円/ペア)13.3cmのブックシェルフ
「STAGE A120W」(20,000円/ペア)11.4cmのブックシェルフ
「STAGE A125CW」(25,000円/1本)13.3cm×2の2Wayセンター
「STAGE A100PW」(35,000円/1本)25cm、150WのSW
721名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/16(土) 22:57:20.82ID:iI2xMmTZ0 >>701
699です。丁寧な説明ありがとうございます。実践に裏打ちされた内容で興味深く読ませていただきました。
699です。丁寧な説明ありがとうございます。実践に裏打ちされた内容で興味深く読ませていただきました。
2018/06/19(火) 00:42:43.50ID:F0UtkEPa0
MISSION「QX」シリーズをまとめてレビュー
QX-2、QX-4、QX-C
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/18/68354.html
Review : KEF Q50a Dolby Atmos-Enabled Speakers
https://www.avsforum.com/review-kef-q50a-dolby-atmos-enabled-speaker/
TEST : Cambridge Audio Aeromax 6
https://www.lite-magazin.de/2018/06/cambridge-audio-aeromax-6-konzeptlautsprecher-fuer-gehobene-klang-und-designansprueche/
Wharfedale Reva-3、Tannoy Revolution XT 6F、DALI Opticon 6の比較レビュー
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/sravnitelnyy-test-napolny-reva-3-revolution-xt-6f-opticon-6/
TEST : Dali Opticon 6
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1789-dali-opticon-6
TEST : Denon AVR-X4400H
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/denon-avr-x4400h_15745
QX-2、QX-4、QX-C
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/18/68354.html
Review : KEF Q50a Dolby Atmos-Enabled Speakers
https://www.avsforum.com/review-kef-q50a-dolby-atmos-enabled-speaker/
TEST : Cambridge Audio Aeromax 6
https://www.lite-magazin.de/2018/06/cambridge-audio-aeromax-6-konzeptlautsprecher-fuer-gehobene-klang-und-designansprueche/
Wharfedale Reva-3、Tannoy Revolution XT 6F、DALI Opticon 6の比較レビュー
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/sravnitelnyy-test-napolny-reva-3-revolution-xt-6f-opticon-6/
TEST : Dali Opticon 6
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1789-dali-opticon-6
TEST : Denon AVR-X4400H
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/denon-avr-x4400h_15745
2018/06/20(水) 01:15:37.62ID:8qf16URq0
2018/06/20(水) 13:04:03.35ID:G2Lj1+oW0
>>723
糞ニーを相手してどうすんだwww
糞ニーを相手してどうすんだwww
725名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/20(水) 21:36:55.08ID:/h91VJfP0 >>652の5.1chを崩して4chオーディオを構築しました。
NR-1608とフロント用にD-77NEを新調して、フロントにあった4305Hをリアに移動しました。
スピーカーのエージングやアンプの駆動力がまだまだで、視聴した時のような小綺麗にまとまったツヤのある音が出ませんが、4305Hの時にはなかった奥底から出る弾むような低音が心地よいです。お金が貯まったらプリメインアンプも追加する予定です!
NR-1608とフロント用にD-77NEを新調して、フロントにあった4305Hをリアに移動しました。
スピーカーのエージングやアンプの駆動力がまだまだで、視聴した時のような小綺麗にまとまったツヤのある音が出ませんが、4305Hの時にはなかった奥底から出る弾むような低音が心地よいです。お金が貯まったらプリメインアンプも追加する予定です!
2018/06/20(水) 22:58:05.44ID:vwPpr60n0
2018/06/21(木) 01:52:45.84ID:YyNYTAvQ0
>>725
D-77NEを買うとは物好きだね、ちなみに幾らで買ったの?
大口径3Wayは音楽用に今も使ってるけど77シリーズにあの金額は出したくないなw
知ってるなら余計なお世話だけど、D-77シリーズは昔入門用スピーカーとして
各社59,800/本前後で出していた通称598スピーカーの一つで爆発的に売れた物
当時は79,800のプリメインと組み合わせるのが流行っていたかな
D-77シリーズは59,800/本前後で何度もモデルチェンジを繰り返し
2000年発売のD-77MRXで少し値上がりの72,000/本になった
その後ずっと継続販売してたが、2011年に価格改定で110,000/本に変更
2014年にモデルチェンジでD-77NEが出たけど175,000/本と大幅値上げ
まあ新品が欲しいならD-77NEかJBLかTANNOYぐらいしか選択肢がないけど
中古ならD-77MRXの良品がペア10万以下で買えるし10万以上出すなら
もっと上級クラスのやつがいろいろあったのに…
D-77NEを買うとは物好きだね、ちなみに幾らで買ったの?
大口径3Wayは音楽用に今も使ってるけど77シリーズにあの金額は出したくないなw
知ってるなら余計なお世話だけど、D-77シリーズは昔入門用スピーカーとして
各社59,800/本前後で出していた通称598スピーカーの一つで爆発的に売れた物
当時は79,800のプリメインと組み合わせるのが流行っていたかな
D-77シリーズは59,800/本前後で何度もモデルチェンジを繰り返し
2000年発売のD-77MRXで少し値上がりの72,000/本になった
その後ずっと継続販売してたが、2011年に価格改定で110,000/本に変更
2014年にモデルチェンジでD-77NEが出たけど175,000/本と大幅値上げ
まあ新品が欲しいならD-77NEかJBLかTANNOYぐらいしか選択肢がないけど
中古ならD-77MRXの良品がペア10万以下で買えるし10万以上出すなら
もっと上級クラスのやつがいろいろあったのに…
728名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/21(木) 07:15:56.29ID:LkcaqN0+02018/06/21(木) 08:33:07.00ID:Qglk/BQj0
昔ダイヤトーンの598使ってたけど、同じ様な30cmでも今使ってる
JBL4429の方が遥かに音がいいぞ。当たり前か
JBL4429の方が遥かに音がいいぞ。当たり前か
2018/06/21(木) 17:55:52.40ID:F3+GU28O0
アンプにChromecastを刺して
Chromecast→アンプ→モニタ&スピーカー
テレビにChromecastを刺して
Chromecast→テレビ→(光デジタル)→アンプ→スピーカー
テレビにChromecastを刺して
Chromecast→テレビ→(HDMI ARC)→アンプ→スピーカー
この3通りのつなぎ方でなにか違いはありますか?
Chromecast→アンプ→モニタ&スピーカー
テレビにChromecastを刺して
Chromecast→テレビ→(光デジタル)→アンプ→スピーカー
テレビにChromecastを刺して
Chromecast→テレビ→(HDMI ARC)→アンプ→スピーカー
この3通りのつなぎ方でなにか違いはありますか?
2018/06/21(木) 19:43:56.84ID:S+3Ue6Qa0
クロームキャストの音声フォーマットがどこまで対応してるかわからないけど、hdmi2.0のケースだとクロームキャストを直接アンプに差さない場合は5.1ch音声までしかアウトプットできないと思う
2018/06/21(木) 19:56:41.28ID:gdbDZxey0
>>730
なんに対する違いだ?
>アンプにChromecastを刺して
>Chromecast→アンプ→モニタ&スピーカー
アンプで入力切替をする必要がある
>テレビにChromecastを刺して
>Chromecast→テレビ→(光デジタル)→アンプ→スピーカー
テレビで入力切替をする必要がありかつアンプでも入力をTVにする必要がある
>テレビにChromecastを刺して
>Chromecast→テレビ→(HDMI ARC)→アンプ→スピーカー
これもTVで入力切替をしないといけないがARCでテレビが切り替わればアンプも切り替わる
あとアンプにクロームキャストを刺して
テレビ(ARC)→アンプ→スピーカー
というのもある
俺ならTVにARCあるなら迷わずアンプにクロームキャストをつないでTVとアンプはARC一本にする
音に関して言うならARCでわざわざTVを通せば音が悪くなるのは当たり前なのでそう言った意味でもクロームキャストをTVにつなぐのではなくアンプに繋ぐ
なんに対する違いだ?
>アンプにChromecastを刺して
>Chromecast→アンプ→モニタ&スピーカー
アンプで入力切替をする必要がある
>テレビにChromecastを刺して
>Chromecast→テレビ→(光デジタル)→アンプ→スピーカー
テレビで入力切替をする必要がありかつアンプでも入力をTVにする必要がある
>テレビにChromecastを刺して
>Chromecast→テレビ→(HDMI ARC)→アンプ→スピーカー
これもTVで入力切替をしないといけないがARCでテレビが切り替わればアンプも切り替わる
あとアンプにクロームキャストを刺して
テレビ(ARC)→アンプ→スピーカー
というのもある
俺ならTVにARCあるなら迷わずアンプにクロームキャストをつないでTVとアンプはARC一本にする
音に関して言うならARCでわざわざTVを通せば音が悪くなるのは当たり前なのでそう言った意味でもクロームキャストをTVにつなぐのではなくアンプに繋ぐ
2018/06/21(木) 20:36:20.11ID:KzlhiHhK0
とりあえず光はやめたほうがいい
2018/06/21(木) 20:48:59.59ID:YyNYTAvQ0
>>728
30万か気前いいなw まあ存分に堪能して下さい
あと思ったような音にならないならAudysseyで自動調整されたEQ補正を
マニュアルで微調整するとしっくりくるかも、フラットでのEQ補正データを
コピーしてから聴感で微調整する
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/12/24/34606-4.html
>>730
接続方法で扱える音声フォーマットに差が出てくるけどChromecastの場合
TVとアンプをHDMI CECで連動させているなら特に違いは出ないんじゃないかな
・光/同軸デジタルで使えるフォーマット
2chリニアPCM、Dolby Digital 5.1、DTS Digital Surround 5.1、AAC 5.1など
(TV経由でアンプへ送信する場合はDolby Digital、DTS Digital Surroundに非対応の機種もある)
・HDMIのARC機能(TV経由でアンプへ送信する場合)
上記の他、Dolby Digital Plus
(対応機種は限られてくる、配信用Dolby Atmosはこの規格)
・HDMI(アンプへ直接続する場合)
上記の他、マルチchリニアPCM、Dolby TrueHD、DTS-HD MA、Dolby Atmos、DTS:Xなど
>>733
光デジタルはHDMIのトラブルが出ないので一番安定してるよ
30万か気前いいなw まあ存分に堪能して下さい
あと思ったような音にならないならAudysseyで自動調整されたEQ補正を
マニュアルで微調整するとしっくりくるかも、フラットでのEQ補正データを
コピーしてから聴感で微調整する
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/12/24/34606-4.html
>>730
接続方法で扱える音声フォーマットに差が出てくるけどChromecastの場合
TVとアンプをHDMI CECで連動させているなら特に違いは出ないんじゃないかな
・光/同軸デジタルで使えるフォーマット
2chリニアPCM、Dolby Digital 5.1、DTS Digital Surround 5.1、AAC 5.1など
(TV経由でアンプへ送信する場合はDolby Digital、DTS Digital Surroundに非対応の機種もある)
・HDMIのARC機能(TV経由でアンプへ送信する場合)
上記の他、Dolby Digital Plus
(対応機種は限られてくる、配信用Dolby Atmosはこの規格)
・HDMI(アンプへ直接続する場合)
上記の他、マルチchリニアPCM、Dolby TrueHD、DTS-HD MA、Dolby Atmos、DTS:Xなど
>>733
光デジタルはHDMIのトラブルが出ないので一番安定してるよ
2018/06/21(木) 21:06:46.71ID:KzlhiHhK0
>>734
トラブルの話ではなくて
おそらく音声はドルビーデジタルプラスだと思いますが
光デジタルはそもそも再生できません
普通のドルビーデジタルにはなるかもですが音質はかなり下がります
光デジタルを選ぶことはありえません
トラブルの話ではなくて
おそらく音声はドルビーデジタルプラスだと思いますが
光デジタルはそもそも再生できません
普通のドルビーデジタルにはなるかもですが音質はかなり下がります
光デジタルを選ぶことはありえません
2018/06/21(木) 21:23:51.52ID:YyNYTAvQ0
>>735
そもそも利用する音源がDolby Digital Plusなの?
ChromecastってDolby Digital Plus対応してるの?知らないけど
あと使用しているTVがDolby Digital Plusのパススルーに対応していないと
ARCでも光デジタルでも同じ事になるよ
そもそも利用する音源がDolby Digital Plusなの?
ChromecastってDolby Digital Plus対応してるの?知らないけど
あと使用しているTVがDolby Digital Plusのパススルーに対応していないと
ARCでも光デジタルでも同じ事になるよ
2018/06/21(木) 21:45:33.46ID:KzlhiHhK0
Chromecastに限らずほとんどの配信デバイスは
ドルビーデジタルプラスを採用しています
テレビのARCが対応してるかはテレビの仕様見てみないと分かりませんが
光デジタルは確実に対応していません
だからとりあえず光はやめたほうがいいということです
アンプに繋ぐのが一番間違いはないです
テレビが対応していれば、テレビでもアンプでも音質は同じです
光デジタルは確実に音質が下がります
ドルビーデジタルプラスを採用しています
テレビのARCが対応してるかはテレビの仕様見てみないと分かりませんが
光デジタルは確実に対応していません
だからとりあえず光はやめたほうがいいということです
アンプに繋ぐのが一番間違いはないです
テレビが対応していれば、テレビでもアンプでも音質は同じです
光デジタルは確実に音質が下がります
738名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/21(木) 21:59:04.75ID:IYvAY6Kz0 【予 算】 400,000円
【予定ch数】5.1 ch (将来的には5.1.2chにできればと考えています。)
【使用用途】(2chステレオ音源) TV 20%、音楽 60%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約 26 畳、視聴距離 約2 m、一戸建て
【接続器機】確定 TV(65インチ)
【現在のシステム】 SONY BDV-N1WL
【相談内容】
家の新築にあわせて5.1chを組みたいと思っています。ずっとフロントスピーカーがトールボーイの空間で映画を観たりするのが夢だったので、なるべく後悔しない選択をしたいと思っています。
視聴環境の空間は約26畳(LDK)で、吹き抜けもある空間です(防音などはしていません。)。
使用用途としてはブルートゥースなどで音楽が一番多くなると思いますが、一番は、映画を観た時の迫力がでる組み合わせにしたいと思っています(よく見るのはアクションで、田舎の戸建てなので低音や音量もある程度は大丈夫な環境です)。
機器の予定としては、AVアンプ⇒ヤマハRX V 585(価格.comで金賞をとった583の後継だから)、 SW⇒ヤマハNS-SW700(ほかのスレッドで評判が良かったから)。この二つを10万円以内で購入して、他のスピーカーに残りの金額として考えています。
スピーカーの組み合わせとして、
@ZENSOR7,3、VO
Aヤマハの NS-700シリーズ
BB&W 684S2, 686S2、 HTM62S2(予算ギリギリ?)
のどれかがいいのかなと考えています。(ちなみに、まだ試聴はできていなくて、ネットなどでの情報のみで考えたものになります。アドバイスを頂けたら、それをもとに試聴していきたいと思います)
伺いたいのは、
@上記の組み合わせであれば、B&Wが一番いいのか(金額が結構変わるので出すのに勇気がいります…。その場合、アンプやSWは上記のもので十分か)
Aリアスピーカーは都合上壁掛けになると思うが、上記のものではなく、軽量で他にいいものがあるか(価格の上限は686S2程度かなと思います)
Bこの予算や視聴環境であれば、他におすすめの組み合わせがあるか
となります。
長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
【予定ch数】5.1 ch (将来的には5.1.2chにできればと考えています。)
【使用用途】(2chステレオ音源) TV 20%、音楽 60%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約 26 畳、視聴距離 約2 m、一戸建て
【接続器機】確定 TV(65インチ)
【現在のシステム】 SONY BDV-N1WL
【相談内容】
家の新築にあわせて5.1chを組みたいと思っています。ずっとフロントスピーカーがトールボーイの空間で映画を観たりするのが夢だったので、なるべく後悔しない選択をしたいと思っています。
視聴環境の空間は約26畳(LDK)で、吹き抜けもある空間です(防音などはしていません。)。
使用用途としてはブルートゥースなどで音楽が一番多くなると思いますが、一番は、映画を観た時の迫力がでる組み合わせにしたいと思っています(よく見るのはアクションで、田舎の戸建てなので低音や音量もある程度は大丈夫な環境です)。
機器の予定としては、AVアンプ⇒ヤマハRX V 585(価格.comで金賞をとった583の後継だから)、 SW⇒ヤマハNS-SW700(ほかのスレッドで評判が良かったから)。この二つを10万円以内で購入して、他のスピーカーに残りの金額として考えています。
スピーカーの組み合わせとして、
@ZENSOR7,3、VO
Aヤマハの NS-700シリーズ
BB&W 684S2, 686S2、 HTM62S2(予算ギリギリ?)
のどれかがいいのかなと考えています。(ちなみに、まだ試聴はできていなくて、ネットなどでの情報のみで考えたものになります。アドバイスを頂けたら、それをもとに試聴していきたいと思います)
伺いたいのは、
@上記の組み合わせであれば、B&Wが一番いいのか(金額が結構変わるので出すのに勇気がいります…。その場合、アンプやSWは上記のもので十分か)
Aリアスピーカーは都合上壁掛けになると思うが、上記のものではなく、軽量で他にいいものがあるか(価格の上限は686S2程度かなと思います)
Bこの予算や視聴環境であれば、他におすすめの組み合わせがあるか
となります。
長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2018/06/21(木) 23:57:38.96ID:YyNYTAvQ0
>>738
部屋の広さ、音楽の頻度からAVアンプはSC-LX502、RX-A1070(1080)、AVR-X4400Hを推奨
SC-LX502は既に安くなってるが、RX-A1070とAVR-X4400Hはもうじき8万ぐらいになるだろう
SWは映画の迫力を求めるなら予算的にこれかな、本当は10万以上掛けたいけど
4.3 NS-SW700
スピーカーは映画の迫力を求めるならセンターから考える
https://www.soundandvision.com/equipment-reviews
2.9 Debut C5 (-3dB@55Hz、-6dB@48Hz)
6.4 Q650c (-3dB@65Hz、-6dB@53Hz)
9.3 HTM61 S2 (-3dB@60Hz、-6dB@47Hz)
フロント
12 Debut F5 (13cm×2、48Hz〜)
12 Q550 (13cm×2、45Hz〜[-6dB])
16 Q750 (16.5cm×2、42Hz〜[-6dB])
14 684 S2 (13cm×2、45Hz〜[-6dB])
リア(壁掛けを考えるなら
3.8 Debut B4 (4.2kg、48Hz〜)、壁掛けするなら鬼目ナットを挿入
5.5 Q150 (5.6kg、47Hz〜[-6dB])、壁掛けするなら鬼目ナットを挿入
6.5 Q50a (4.25kg、96Hz〜[-6dB])、壁掛け対応だがイネーブルドなので低音が出ず迫力は減る
6.9 686 S2 (4.6kg、54Hz〜[-6dB])、付属金具を60mmピッチのブラケットに交換
あとELACのDebutはモデルチェンジで新シリーズ(Debut 2.0)が発売される
まだ日本での販売は始まっていないが、これには壁掛け用のスピーカーがあるので
Debut 2.0 OW4.2 (3.6kg、70Hz〜)、これを使うのもいいだろう
https://www.elac.com/series/debut-2-0/
その他Bronze 1、Mercury 7.1などもブラケットが使えて壁掛け可能
鬼目ナットはこんなのをスピーカーに取り付ける
http://www.nigi-rom.co.jp/trivia/onimenat.html
現在の価格だとSC-LX502とNS-SW700に下記組み合わせが
684 S2 + HTM61 S2 + 686 S2で43万
Q550 + Q650c + Q50aで36万
Debut F5 + Debut C5 + Debut B4で31万
部屋の広さ、音楽の頻度からAVアンプはSC-LX502、RX-A1070(1080)、AVR-X4400Hを推奨
SC-LX502は既に安くなってるが、RX-A1070とAVR-X4400Hはもうじき8万ぐらいになるだろう
SWは映画の迫力を求めるなら予算的にこれかな、本当は10万以上掛けたいけど
4.3 NS-SW700
スピーカーは映画の迫力を求めるならセンターから考える
https://www.soundandvision.com/equipment-reviews
2.9 Debut C5 (-3dB@55Hz、-6dB@48Hz)
6.4 Q650c (-3dB@65Hz、-6dB@53Hz)
9.3 HTM61 S2 (-3dB@60Hz、-6dB@47Hz)
フロント
12 Debut F5 (13cm×2、48Hz〜)
12 Q550 (13cm×2、45Hz〜[-6dB])
16 Q750 (16.5cm×2、42Hz〜[-6dB])
14 684 S2 (13cm×2、45Hz〜[-6dB])
リア(壁掛けを考えるなら
3.8 Debut B4 (4.2kg、48Hz〜)、壁掛けするなら鬼目ナットを挿入
5.5 Q150 (5.6kg、47Hz〜[-6dB])、壁掛けするなら鬼目ナットを挿入
6.5 Q50a (4.25kg、96Hz〜[-6dB])、壁掛け対応だがイネーブルドなので低音が出ず迫力は減る
6.9 686 S2 (4.6kg、54Hz〜[-6dB])、付属金具を60mmピッチのブラケットに交換
あとELACのDebutはモデルチェンジで新シリーズ(Debut 2.0)が発売される
まだ日本での販売は始まっていないが、これには壁掛け用のスピーカーがあるので
Debut 2.0 OW4.2 (3.6kg、70Hz〜)、これを使うのもいいだろう
https://www.elac.com/series/debut-2-0/
その他Bronze 1、Mercury 7.1などもブラケットが使えて壁掛け可能
鬼目ナットはこんなのをスピーカーに取り付ける
http://www.nigi-rom.co.jp/trivia/onimenat.html
現在の価格だとSC-LX502とNS-SW700に下記組み合わせが
684 S2 + HTM61 S2 + 686 S2で43万
Q550 + Q650c + Q50aで36万
Debut F5 + Debut C5 + Debut B4で31万
2018/06/22(金) 01:33:28.38ID:HAcBDf0l0
TEST : Wharfedale Diamond 11.2
https://avmania.e15.cz/wharfedale-diamond-112-pekne-dostupne-regalove-reprobedny-test
TEST : KEF Q750 Atmos-Set
(Q750 / Q650c / Q550 / Q50a×2 / Kube 12bの5.1.4を評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/kef-q750_atmos-set_15812
TEST : B&W 703 S2
http://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/842-b-w-703-s2
Best AV Receivers of 2018: 6 Flagship Models Compared!
Marantz SR8012、Denon AVR-X8500H、NAD T777 V3
Yamaha RX-A3080、Pioneer SC-LX901、Onkyo TX-RZ3100
https://www.audioholics.com/how-to-shop/best-receivers-2018
https://avmania.e15.cz/wharfedale-diamond-112-pekne-dostupne-regalove-reprobedny-test
TEST : KEF Q750 Atmos-Set
(Q750 / Q650c / Q550 / Q50a×2 / Kube 12bの5.1.4を評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/kef-q750_atmos-set_15812
TEST : B&W 703 S2
http://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/842-b-w-703-s2
Best AV Receivers of 2018: 6 Flagship Models Compared!
Marantz SR8012、Denon AVR-X8500H、NAD T777 V3
Yamaha RX-A3080、Pioneer SC-LX901、Onkyo TX-RZ3100
https://www.audioholics.com/how-to-shop/best-receivers-2018
2018/06/22(金) 15:52:12.86ID:omGwDOPu0
>>738
ヤマハが好きならスピーカー全部700シリーズにすると見た目も音の繋がりも良いと思う
アンプもヤマハにするならもっと上のグレードにしたほうがいい
せめてRX-A780
それかこの価格帯ならパイオニアの501や502のほうが音質良いかもしれません
スピーカーもZENSORにするならサブウーファーもヤマハにこだわらずDALIで統一したほうが良いかと
ヤマハが好きならスピーカー全部700シリーズにすると見た目も音の繋がりも良いと思う
アンプもヤマハにするならもっと上のグレードにしたほうがいい
せめてRX-A780
それかこの価格帯ならパイオニアの501や502のほうが音質良いかもしれません
スピーカーもZENSORにするならサブウーファーもヤマハにこだわらずDALIで統一したほうが良いかと
2018/06/22(金) 16:57:34.31ID:TfTEiXy80
>>730
Chromecastは仕様や設定に出てないがDolby Digital Plusをサポートしている
https://developers.google.com/cast/docs/media
但しEDIDで接続機器に合わせて使用できるフォーマットを自動設定するため
差し込む機器によって使える音声フォーマットが決まってしまう
なのでDolby Digital Plus(最近はドルビーオーディオとも表記)対応のサービスを使うなら
AVアンプに繋ぐ事を推奨、Dolby Digital Plusパススルー対応TVならTVに繋いでARCでもOK
SONYのTV対応例(2016年以降のモデルからDolby Digital Plus対応?)
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1605250080020/
Dolby Digital Plus非対応TVなら、Dolby Digital PlusではなくDolby Digitalとなるので
TVに繋いでARCでも光デジタルでもどちらでも同じ
なおDolby Digital Plusを使わないサービスやアプリを使うならどの接続でも違いはない
音楽再生、Youtube、Hulu、dTV、AbemaTVなど
Chromecastは仕様や設定に出てないがDolby Digital Plusをサポートしている
https://developers.google.com/cast/docs/media
但しEDIDで接続機器に合わせて使用できるフォーマットを自動設定するため
差し込む機器によって使える音声フォーマットが決まってしまう
なのでDolby Digital Plus(最近はドルビーオーディオとも表記)対応のサービスを使うなら
AVアンプに繋ぐ事を推奨、Dolby Digital Plusパススルー対応TVならTVに繋いでARCでもOK
SONYのTV対応例(2016年以降のモデルからDolby Digital Plus対応?)
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1605250080020/
Dolby Digital Plus非対応TVなら、Dolby Digital PlusではなくDolby Digitalとなるので
TVに繋いでARCでも光デジタルでもどちらでも同じ
なおDolby Digital Plusを使わないサービスやアプリを使うならどの接続でも違いはない
音楽再生、Youtube、Hulu、dTV、AbemaTVなど
2018/06/22(金) 17:17:35.49ID:iUb4fj4S0
2018/06/23(土) 01:02:12.85ID:0DKw6KAp0
マランツ「NR1609」レビュー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1126839.html
『ニンジャバットマン』シネマシティでの岩浪音響監督による音響調整をレポート
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/22/68677.html
Upmixer Face-off: DSU(Dolby Surround) vs. Neural:X vs. Auro-3D
https://www.highdefdigest.com/blog/dolby-dts-auro-surround-sound-upmixer-comparison/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1126839.html
『ニンジャバットマン』シネマシティでの岩浪音響監督による音響調整をレポート
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/22/68677.html
Upmixer Face-off: DSU(Dolby Surround) vs. Neural:X vs. Auro-3D
https://www.highdefdigest.com/blog/dolby-dts-auro-surround-sound-upmixer-comparison/
2018/06/26(火) 00:52:16.09ID:WPBxzgbH0
TEST : Mission QX-4
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/mission-qx-4_15824
TEST : KEF Kube 8b
http://www.areadvd.de/tests/test-kef-aktivsubwoofer-kube-8b-ultrakompakte-basskraft-fuer-550-eur/
DALI Factory Tour - juni 2018
https://www.hifi.nl/artikel/26858/DALI-Factory-Tour-juni-2018.html
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/mission-qx-4_15824
TEST : KEF Kube 8b
http://www.areadvd.de/tests/test-kef-aktivsubwoofer-kube-8b-ultrakompakte-basskraft-fuer-550-eur/
DALI Factory Tour - juni 2018
https://www.hifi.nl/artikel/26858/DALI-Factory-Tour-juni-2018.html
2018/06/26(火) 12:21:19.77ID:LXgWrqvr0
>>739
AVR-X4400Hって秋ぐらいになれば8万程度になりますか?
AVR-X4400Hって秋ぐらいになれば8万程度になりますか?
2018/06/26(火) 13:30:13.85ID:e4xVjnsp0
>>746
AVR-X4300H
http://kakaku.com/item/K0000910665/pricehistory/
AVR-X6300H
http://kakaku.com/item/K0000910664/pricehistory/
AVR-X4400HとAVR-X6400Hが正式発表されたのが8月中半なのでその後安くなっている
AVR-X4500HとAVR-X6500Hも9月発売(海外)なので発表は8月だろう
AVR-X4300H→AVR-X4400Hで定価が1万上がってるから9万切らないかも
AVR-X4300H
http://kakaku.com/item/K0000910665/pricehistory/
AVR-X6300H
http://kakaku.com/item/K0000910664/pricehistory/
AVR-X4400HとAVR-X6400Hが正式発表されたのが8月中半なのでその後安くなっている
AVR-X4500HとAVR-X6500Hも9月発売(海外)なので発表は8月だろう
AVR-X4300H→AVR-X4400Hで定価が1万上がってるから9万切らないかも
2018/06/26(火) 14:21:52.60ID:5NgfXNc60
AVR-X4400H、自分は10万切ったら買おうかと思ってる。
2018/06/26(火) 14:52:46.55ID:LXgWrqvr0
>>748
俺もそのくらいが目安かな
俺もそのくらいが目安かな
2018/06/26(火) 16:13:27.09ID:e4xVjnsp0
AVR-X4400Hの注意点
本体は他社より小さいが、発熱が他社より大きいためラックに入れる場合は
上部に十分なスペースが必要となる、また消費電力が710Wと他社より大きい
710W AVR-X4400H、9.2ch(11.2ch)、定格出力 125W/ch(8Ω)2ch駆動時、165W/ch(6Ω)1ch駆動時
570W TX-RZ820、7.2ch、定格出力 130W/ch(8Ω)2ch駆動時、180W/ch(6Ω)1ch駆動時
640W TX-RZ830、9.2ch(11.2ch)、定格出力 130W/ch(8Ω)2ch駆動時、180W/ch(6Ω)1ch駆動時
250W SC-LX502、7.2ch、定格出力 150W/ch(6Ω)2ch駆動時、クラスD
640W VSX-LX503、9.2ch(11.2ch)、定格出力 130W/ch(8Ω)2ch駆動時、180W/ch(6Ω)1ch駆動時
310W SC-LX701、9.2ch(11.2ch)、定格出力 175W/ch(6Ω)2ch駆動時、クラスD
400W RX-A1070/1080、7.2ch、定格出力 120W(6Ω)2ch駆動時、140W/ch(6Ω)1ch駆動時
490W RX-A2070/2080、9.2ch、定格出力 150W(6Ω)2ch駆動時、190W/ch(6Ω)1ch駆動時
本体は他社より小さいが、発熱が他社より大きいためラックに入れる場合は
上部に十分なスペースが必要となる、また消費電力が710Wと他社より大きい
710W AVR-X4400H、9.2ch(11.2ch)、定格出力 125W/ch(8Ω)2ch駆動時、165W/ch(6Ω)1ch駆動時
570W TX-RZ820、7.2ch、定格出力 130W/ch(8Ω)2ch駆動時、180W/ch(6Ω)1ch駆動時
640W TX-RZ830、9.2ch(11.2ch)、定格出力 130W/ch(8Ω)2ch駆動時、180W/ch(6Ω)1ch駆動時
250W SC-LX502、7.2ch、定格出力 150W/ch(6Ω)2ch駆動時、クラスD
640W VSX-LX503、9.2ch(11.2ch)、定格出力 130W/ch(8Ω)2ch駆動時、180W/ch(6Ω)1ch駆動時
310W SC-LX701、9.2ch(11.2ch)、定格出力 175W/ch(6Ω)2ch駆動時、クラスD
400W RX-A1070/1080、7.2ch、定格出力 120W(6Ω)2ch駆動時、140W/ch(6Ω)1ch駆動時
490W RX-A2070/2080、9.2ch、定格出力 150W(6Ω)2ch駆動時、190W/ch(6Ω)1ch駆動時
2018/06/27(水) 01:29:49.99ID:Ts6B2guw0
ヤマハが「RX-S602」を8月下旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/26/44333.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1128701.html
RX-S602
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-s602/index.html
ヤマハがワイヤレススピーカー MusicCast 50/20/SUB 100を発売
RX-V385を除く2018年モデルのAVアンプでリアとしても使用可能
但し5.1chまでで、5.1.2chや7.1chでは使えない
https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/26/44321.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1128672.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1128689.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/26/68717.html
Review : Q Acoustics 3000i-serie
(3050i / 3090Ci / 3020i / 3060Sの5.1chをAVR-X2500HとAVR-X6300Hで評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/review-q-acoustics-3000i-serie-luidsprekers-voor-surround/
Q Acoustics 3050i Cinema Pack review
(3050i / 3090Ci / 3010i / 3060Sの5.1chを評価)
http://www.trustedreviews.com/reviews/q-acoustics-3050i-cinema-pack
https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/26/44333.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1128701.html
RX-S602
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-s602/index.html
ヤマハがワイヤレススピーカー MusicCast 50/20/SUB 100を発売
RX-V385を除く2018年モデルのAVアンプでリアとしても使用可能
但し5.1chまでで、5.1.2chや7.1chでは使えない
https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/26/44321.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1128672.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1128689.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/26/68717.html
Review : Q Acoustics 3000i-serie
(3050i / 3090Ci / 3020i / 3060Sの5.1chをAVR-X2500HとAVR-X6300Hで評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/review-q-acoustics-3000i-serie-luidsprekers-voor-surround/
Q Acoustics 3050i Cinema Pack review
(3050i / 3090Ci / 3010i / 3060Sの5.1chを評価)
http://www.trustedreviews.com/reviews/q-acoustics-3050i-cinema-pack
2018/06/27(水) 07:49:15.14ID:w2q33rDP0
>>750
SC-L X502って何で極端に消費電力低いの?
SC-L X502って何で極端に消費電力低いの?
2018/06/27(水) 08:05:29.38ID:SrQdxYID0
デジアンでチャンネル数が少ないから
2018/06/27(水) 08:32:34.87ID:GFfzCpk+0
2018/06/27(水) 10:05:27.75ID:w2q33rDP0
2018/06/27(水) 11:01:10.80ID:GFfzCpk+0
>>755
AVR-X4400Hの125Wというのは定格出力で消費電力とは別
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2008/01/24.html
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/poweramps/ps_series/faq.jsp
TX-RZ830はTX-RZ820の後継機だけど、ch数を増やした分消費電力は増えている
VSX-LX503はSC-LX502の後継機だけど、ch数を増やした分コストの都合で
デジタルアンプからアナログアンプに変更となり消費電力は倍以上に増えている
同じ9.2chでも定格出力の大きい上位のSC-LX701はデジタルアンプなので消費電力は半分以下
> デジタルアンプのメリットは高効率、低発熱、小消費電力なことです。
> 反応が早くハイスピードなサウンドが人気ですね。
例えばプリメインならこんな感じで圧倒的にデジタルアンプの消費電力が小さい
A-30はアナログアンプ
定格出力 70W+70W(4Ω)、消費電力 165W
A-50DAはデジタルアンプ
定格出力 90W+90W(4Ω)、消費電力 72W
PM-14S1はアナログアンプ
定格出力 90W+90W(8Ω)、消費電力 220W
PM-12はデジタルアンプ
定格出力 100W+100W(8Ω)、消費電力 130W
AVR-X4400Hの125Wというのは定格出力で消費電力とは別
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2008/01/24.html
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/poweramps/ps_series/faq.jsp
TX-RZ830はTX-RZ820の後継機だけど、ch数を増やした分消費電力は増えている
VSX-LX503はSC-LX502の後継機だけど、ch数を増やした分コストの都合で
デジタルアンプからアナログアンプに変更となり消費電力は倍以上に増えている
同じ9.2chでも定格出力の大きい上位のSC-LX701はデジタルアンプなので消費電力は半分以下
> デジタルアンプのメリットは高効率、低発熱、小消費電力なことです。
> 反応が早くハイスピードなサウンドが人気ですね。
例えばプリメインならこんな感じで圧倒的にデジタルアンプの消費電力が小さい
A-30はアナログアンプ
定格出力 70W+70W(4Ω)、消費電力 165W
A-50DAはデジタルアンプ
定格出力 90W+90W(4Ω)、消費電力 72W
PM-14S1はアナログアンプ
定格出力 90W+90W(8Ω)、消費電力 220W
PM-12はデジタルアンプ
定格出力 100W+100W(8Ω)、消費電力 130W
2018/06/27(水) 12:21:56.74ID:w2q33rDP0
>>756
ありがとう
ありがとう
2018/06/28(木) 00:11:46.49ID:cKISRm3n0
Review : Monitor Audio Silver 200
https://www.hifi.nl/artikel/26868/Review-Monitor-Audio-Silver-200.html
https://www.hifi.nl/artikel/26868/Review-Monitor-Audio-Silver-200.html
2018/06/28(木) 15:20:53.80ID:CorwqOXo0
6300なら4400の方がいいのかな?eARCまだなくていいかなと思ってるけどここの人らの見解はどう?
新築で5.1.4、映画音楽テレビ同じ比率での使用予定
新築で5.1.4、映画音楽テレビ同じ比率での使用予定
2018/06/28(木) 16:03:52.15ID:sJgj+6qA0
スピーカーのインシュレーターについてお伺いいたします。
テレビラック上の両サイドにスピーカースタンドとブックシェルフスピーカーを置く計画です。
スピーカー用のインシュレーターを設置する際、スタンドとラックの接する面にもインシュレーターは置いた方が良いのでしょうか?
テレビラック上の両サイドにスピーカースタンドとブックシェルフスピーカーを置く計画です。
スピーカー用のインシュレーターを設置する際、スタンドとラックの接する面にもインシュレーターは置いた方が良いのでしょうか?
2018/06/28(木) 16:16:21.13ID:R4bcxn6i0
>>759
>>1 のテンプレでよろしく
なおAVアンプの場合はHDMI機器をAVアンプに接続するのでeARCは必要ない
必要になるケースは今後出てくるeARC対応TVで、そのTV内蔵アプリにて
以下のフォーマットを扱う場合だろう、外付けデバイスを使うならeARCは要らない
Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos
DTS-HD HR、DTS-HD MA、DTS:X、マルチchリニアPCM
>>760
スタンドはラックにそのまま置けばいいよ、気になるなら10円玉でもかませばいい
卓上スタンドにIsoAcousticsを使うならインシュレーターなしでスピーカーも置けるよ
http://www.electori.co.jp/isoacoustics/
>>1 のテンプレでよろしく
なおAVアンプの場合はHDMI機器をAVアンプに接続するのでeARCは必要ない
必要になるケースは今後出てくるeARC対応TVで、そのTV内蔵アプリにて
以下のフォーマットを扱う場合だろう、外付けデバイスを使うならeARCは要らない
Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos
DTS-HD HR、DTS-HD MA、DTS:X、マルチchリニアPCM
>>760
スタンドはラックにそのまま置けばいいよ、気になるなら10円玉でもかませばいい
卓上スタンドにIsoAcousticsを使うならインシュレーターなしでスピーカーも置けるよ
http://www.electori.co.jp/isoacoustics/
2018/06/28(木) 16:27:53.59ID:sJgj+6qA0
>>761
スピーカーとスタンドの接地面にインシュレーターを置く画像はよく見るのですが、スタンド下部は皆さんどう工夫しているのかと疑問に思っておりました。早速のレスありがとうございました。
スピーカーとスタンドの接地面にインシュレーターを置く画像はよく見るのですが、スタンド下部は皆さんどう工夫しているのかと疑問に思っておりました。早速のレスありがとうございました。
2018/06/28(木) 17:05:47.99ID:i5cWD3560
eARCは、将来HDMI2.1対応テレビと機器が出てきた時、
例えば8K映像は現在のAVアンプを通すと8Kでは映らない。
そこでテレビ側に音声のパススルー機能があれば、テレビに8K機器を直つなぎすれば
ARCでDolby TrueHDなどをAVアンプに送れるかもしれない。
であれば将来出るであろうHDMI2.1対応AVアンプに買い替えをしなくてもよくなるんではないか、
という風に理解してるんだけど。
例えば8K映像は現在のAVアンプを通すと8Kでは映らない。
そこでテレビ側に音声のパススルー機能があれば、テレビに8K機器を直つなぎすれば
ARCでDolby TrueHDなどをAVアンプに送れるかもしれない。
であれば将来出るであろうHDMI2.1対応AVアンプに買い替えをしなくてもよくなるんではないか、
という風に理解してるんだけど。
2018/06/28(木) 17:26:56.76ID:R4bcxn6i0
>>763
HDMI2.1とか8Kを考えるならその時にアンプ買った方がいいと思う
恐らく来年か再来年にはAVアンプもHDMI2.1対応になるだろうし
機器や放送や配信もどうなってるか分からないし
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/22/44085.html
HDMI2.1とか8Kを考えるならその時にアンプ買った方がいいと思う
恐らく来年か再来年にはAVアンプもHDMI2.1対応になるだろうし
機器や放送や配信もどうなってるか分からないし
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/22/44085.html
765名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/28(木) 21:18:47.47ID:mW5NNs9A0 >>760
私の経験からいうと、スタンドとラックの間に制振系のソルボセインを挟んだら音が死んだので、
そこには傷防止として硬くて薄いフェルトにしたら響きがよくなったなあ。なお、使用しているスピーカー
は、箱なりを生かしたほうが音の良いスピーカーです。
箱なりを抑えてたほうがよいスピーカーについては経験ありません。
私の経験からいうと、スタンドとラックの間に制振系のソルボセインを挟んだら音が死んだので、
そこには傷防止として硬くて薄いフェルトにしたら響きがよくなったなあ。なお、使用しているスピーカー
は、箱なりを生かしたほうが音の良いスピーカーです。
箱なりを抑えてたほうがよいスピーカーについては経験ありません。
2018/06/29(金) 00:11:39.77ID:T8hUsBSb0
>>765
音が死んだってwww
それ、死んだんじゃなくてもともとそういうスピーカーの音だからw
ソルボセインは液体に近いジェルの為振動を吸収して伝え難くする
ラックの上にそのままスピーカー置いてたら(例えスパイクを履いても)スピーカーの振動がラックの薄い木の素材に伝わってラック自体が共鳴して濁った低音に響く
もともと低音が出ない貧相なスピーカーだとその濁った低音が本当の低音だと思って良く聞こえるが、あくまでも濁った低音だからボワボワいって響いてるだけ
その濁った低音がソルボセインによって無くなったからスピーカー本来の音になる
箱鳴りを生かしてとか笑えるんだけどw
測定されて作られるバスレフなら兎も角、ラックへの共振で響く濁った低音がいい低音なわけないだろ
音が死んだってwww
それ、死んだんじゃなくてもともとそういうスピーカーの音だからw
ソルボセインは液体に近いジェルの為振動を吸収して伝え難くする
ラックの上にそのままスピーカー置いてたら(例えスパイクを履いても)スピーカーの振動がラックの薄い木の素材に伝わってラック自体が共鳴して濁った低音に響く
もともと低音が出ない貧相なスピーカーだとその濁った低音が本当の低音だと思って良く聞こえるが、あくまでも濁った低音だからボワボワいって響いてるだけ
その濁った低音がソルボセインによって無くなったからスピーカー本来の音になる
箱鳴りを生かしてとか笑えるんだけどw
測定されて作られるバスレフなら兎も角、ラックへの共振で響く濁った低音がいい低音なわけないだろ
2018/06/29(金) 00:16:36.00ID:AMOy3Prk0
デノン「AVR-X1500H」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201806/28/3085.html
Speaker Designer Roundtable
http://www.theabsolutesound.com/articles/speaker-designer-roundtable/
https://www.phileweb.com/review/article/201806/28/3085.html
Speaker Designer Roundtable
http://www.theabsolutesound.com/articles/speaker-designer-roundtable/
2018/06/30(土) 00:07:28.59ID:PBSdLqB30
マランツ「NR1609」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201806/29/3091.html
SC-LX502の特売情報
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/hikaritvshop/1129348.html
https://www.phileweb.com/review/article/201806/29/3091.html
SC-LX502の特売情報
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/hikaritvshop/1129348.html
2018/06/30(土) 13:49:34.08ID:fsww81/p0
フロントNS-8HX、センターNS-C7HX、サラウンドNS-2HXの構成ですが、
ヤマハのavアンプを合わせるならどのへんがコスパ的にベストでしょうか?
現在RX-V577ですが、スピーカーの性能を発揮しきれてない気がして…。
気の所為でしょうか?
ヤマハのavアンプを合わせるならどのへんがコスパ的にベストでしょうか?
現在RX-V577ですが、スピーカーの性能を発揮しきれてない気がして…。
気の所為でしょうか?
770769
2018/06/30(土) 13:50:46.13ID:fsww81/p0 ヤマハ以外でも構いません。
2018/06/30(土) 14:40:38.06ID:fH7aqnuC0
>>769
そのスピーカーが幾らぐらいで売ってたのか分からないが
定価で判断するならDM600S3と同クラスになる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20011003/yamaha2.htm
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020703/marantz.htm
DM600S3の後継機は600 S2
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/638307.html
このスピーカーならAVアンプはRX-V577じゃなくてRX-V777かな
エントリー上位からミドル下位が妥当だろう >>25-28
上段:映画メインの場合、下段:音質を優先した場合
RX-A880(870)、AVR-X2500H(2400H)、TX-NR686、RX-A780(770)、STR-DN1080
AVR-X4400H、RX-A1080(1070)、VSX-LX503(SC-LX502)、TX-RZ830(820)
現在RX-V577なら下段にすれば確実に違いは出るのとAtmos/DTS:Xを考えるなら
5.1.4が可能なAVR-X4400H、VSX-LX503、TX-RZ830がおすすめ
なおRX-A800はRX-V700の、RX-A700はRX-V600の豪華版という位置付け
そのスピーカーが幾らぐらいで売ってたのか分からないが
定価で判断するならDM600S3と同クラスになる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20011003/yamaha2.htm
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020703/marantz.htm
DM600S3の後継機は600 S2
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/638307.html
このスピーカーならAVアンプはRX-V577じゃなくてRX-V777かな
エントリー上位からミドル下位が妥当だろう >>25-28
上段:映画メインの場合、下段:音質を優先した場合
RX-A880(870)、AVR-X2500H(2400H)、TX-NR686、RX-A780(770)、STR-DN1080
AVR-X4400H、RX-A1080(1070)、VSX-LX503(SC-LX502)、TX-RZ830(820)
現在RX-V577なら下段にすれば確実に違いは出るのとAtmos/DTS:Xを考えるなら
5.1.4が可能なAVR-X4400H、VSX-LX503、TX-RZ830がおすすめ
なおRX-A800はRX-V700の、RX-A700はRX-V600の豪華版という位置付け
2018/06/30(土) 14:48:29.79ID:QcivTrhA0
>>769
最低でもRX-A1070あたりですかね
高いにこしたことはないですが
個人的にコスパでおすすめならパイオニアのSC-LX801ですね
この品質で最近は20万を切ってますからね
このクラスなら間違いないでしょう
最低でもRX-A1070あたりですかね
高いにこしたことはないですが
個人的にコスパでおすすめならパイオニアのSC-LX801ですね
この品質で最近は20万を切ってますからね
このクラスなら間違いないでしょう
773名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/30(土) 18:28:36.96ID:TS4Fi94o0 738です。
コメントいただいていたのにその後何もなくてすみません。
アドバイス、ありがとうございました。正直、自分が思ってるよりもだいぶ親切にアドバイスもらえて、書き込んでみて良かったです…。
センタースピーカーから考えるというのは、過去の書き込みを改めて見てみると何度か言われていることだったのですね。既出の回答をさせてしまい失礼いたしました。
AVアンプは、購入を考えるのが初めてで知識もなく、価格帯も色々・種類も多すぎてあまり真剣にどれにしようか考えられていなかったのですが、教えてもらったSC-LX502を一番手に考えていきたいと思っています。
VGP2018で部門別で金賞にもなっているし、価格も他に教えていただいたものよりも安価になりやすそうなので良さそうですね。
アンプやスピーカーで特にどのメーカーが好き、というのはなくて、予算で選べるもので良いものが買えれば、という考えでした。
試聴もしてみてから最終決定はしたいと思いますが、妻にも聞いてみたら、外観からKEFのQシリーズになりそうです。個人的にはB&Wのスピーカーがかっこいいなと思っていたのですが、真っ先に却下されました…。
また疑問がでたり、購入してみての感想がでてくれば書き込むかもしれません。
ありがとうございました。
コメントいただいていたのにその後何もなくてすみません。
アドバイス、ありがとうございました。正直、自分が思ってるよりもだいぶ親切にアドバイスもらえて、書き込んでみて良かったです…。
センタースピーカーから考えるというのは、過去の書き込みを改めて見てみると何度か言われていることだったのですね。既出の回答をさせてしまい失礼いたしました。
AVアンプは、購入を考えるのが初めてで知識もなく、価格帯も色々・種類も多すぎてあまり真剣にどれにしようか考えられていなかったのですが、教えてもらったSC-LX502を一番手に考えていきたいと思っています。
VGP2018で部門別で金賞にもなっているし、価格も他に教えていただいたものよりも安価になりやすそうなので良さそうですね。
アンプやスピーカーで特にどのメーカーが好き、というのはなくて、予算で選べるもので良いものが買えれば、という考えでした。
試聴もしてみてから最終決定はしたいと思いますが、妻にも聞いてみたら、外観からKEFのQシリーズになりそうです。個人的にはB&Wのスピーカーがかっこいいなと思っていたのですが、真っ先に却下されました…。
また疑問がでたり、購入してみての感想がでてくれば書き込むかもしれません。
ありがとうございました。
2018/06/30(土) 18:54:16.41ID:PBSdLqB30
>>773
普通のスピーカーは正面に取り付けるグリル(サランネット)が付属してるけど
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/684_Black-Ash_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/684_Black-Ash_ON.jpg
今発売中のKEF Qシリーズは価格を下げるためにグリルが別売になってるので注意ね
http://jp.kef.com/media/catalog/product/cache/7/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/k/e/kef_q550_black.jpg
http://jp.kef.com/media/catalog/product/k/e/kef_q550_grille_sp_centre.jpg
http://jp.kef.com/hi-fi-speakers/hi-fi-speaker-series/q-series
普通のスピーカーは正面に取り付けるグリル(サランネット)が付属してるけど
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/684_Black-Ash_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/684_Black-Ash_ON.jpg
今発売中のKEF Qシリーズは価格を下げるためにグリルが別売になってるので注意ね
http://jp.kef.com/media/catalog/product/cache/7/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/k/e/kef_q550_black.jpg
http://jp.kef.com/media/catalog/product/k/e/kef_q550_grille_sp_centre.jpg
http://jp.kef.com/hi-fi-speakers/hi-fi-speaker-series/q-series
2018/06/30(土) 19:13:48.70ID:LN/3DjbM0
この度新築でホームシアター検討中です。
サラウンドスピーカーを埋め込み型スピーカーにすることを検討しています。
インストールは工務店側に実績があるとの事ですので配線や補強については話し合いを進めております。
埋め込み型で進める場合、吊り下げ型に比べて上方向や2階への音漏れが顕著になると思います。
工務店や大工さんにお願いできる範囲で2階方向への防音をする方法はありませんでしょうか??
今のところスピーカーよりも大きいサイズのBOXを作ってもらい被せる形で考えておりますが、より良い方法のアドバイスがあればよろしくお願い致します!
サラウンドスピーカーを埋め込み型スピーカーにすることを検討しています。
インストールは工務店側に実績があるとの事ですので配線や補強については話し合いを進めております。
埋め込み型で進める場合、吊り下げ型に比べて上方向や2階への音漏れが顕著になると思います。
工務店や大工さんにお願いできる範囲で2階方向への防音をする方法はありませんでしょうか??
今のところスピーカーよりも大きいサイズのBOXを作ってもらい被せる形で考えておりますが、より良い方法のアドバイスがあればよろしくお願い致します!
2018/06/30(土) 19:30:26.86ID:fD9hbvjs0
サラウンドスピーカーは防音が必要なほど大きな音はでないと思うよ
それに音楽とちがって、映画は一日中流しっぱなしにはしないでしょ
それに音楽とちがって、映画は一日中流しっぱなしにはしないでしょ
2018/06/30(土) 19:34:09.16ID:X4n53DHJ0
まわりを防音材みたいなので包んでもらうかだね
防音部屋にしないと音なんかだだもれだから気にしない
防音部屋にしないと音なんかだだもれだから気にしない
778名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/02(月) 20:32:16.28ID:qu7mR00J0 田舎のほぼ一軒家
リビングシアターに天井スピーカー埋め込みだけど、
ドルビーアトモスで天井SPガンガン鳴らすと上の部屋の家族からクレームがくる。
リビングシアターに天井スピーカー埋め込みだけど、
ドルビーアトモスで天井SPガンガン鳴らすと上の部屋の家族からクレームがくる。
2018/07/03(火) 00:52:49.62ID:Ivj/wRr00
FAQ: Do Atmos Enabled Speakers Really Work?
https://www.audioholics.com/frequent-questions/atmos-enabled-speakers
Monitor Audio Silver 200 Review
https://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/1170-monitor-audio-silver-200-loudspeakers
Review : Denon AVR-X2500H
(Q Acoustics 3000i及びDali RubiconにMonitor Audio Silver W12で5.1chを評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/review-denon-avr-x2500h/
TEST : Onkyo TX-RZ820
https://www.hfc.com.pl/test/3256,onkyo-tx-rz820.html
https://www.audioholics.com/frequent-questions/atmos-enabled-speakers
Monitor Audio Silver 200 Review
https://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/1170-monitor-audio-silver-200-loudspeakers
Review : Denon AVR-X2500H
(Q Acoustics 3000i及びDali RubiconにMonitor Audio Silver W12で5.1chを評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/review-denon-avr-x2500h/
TEST : Onkyo TX-RZ820
https://www.hfc.com.pl/test/3256,onkyo-tx-rz820.html
2018/07/04(水) 00:12:44.26ID:TK210N230
オンキヨー「TX-NR686」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201807/03/3064.html
TEST : B&W 702 S2
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2961-bowers-wilkins-702-s2
https://www.phileweb.com/review/article/201807/03/3064.html
TEST : B&W 702 S2
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2961-bowers-wilkins-702-s2
781名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/04(水) 19:34:37.79ID:sg1T2MXV0 >>774
ありがとうございます。
この前ヨドバシに行ったら、7月31日までQシリーズが20%ポイント還元で、グリルも付属になっていました。
他の店を確認する余裕もなかったので、Q750を試聴してその場で決定してしまいました。
また、店舗内の中古品売り場に、前作のKEFのQ600cが40,000円で売っていたのでそちらも思わず購入してしまったのですが、
フロント:Q750、センター:Q600cの組み合わせはあまり好ましくないのでしょうか。
ありがとうございます。
この前ヨドバシに行ったら、7月31日までQシリーズが20%ポイント還元で、グリルも付属になっていました。
他の店を確認する余裕もなかったので、Q750を試聴してその場で決定してしまいました。
また、店舗内の中古品売り場に、前作のKEFのQ600cが40,000円で売っていたのでそちらも思わず購入してしまったのですが、
フロント:Q750、センター:Q600cの組み合わせはあまり好ましくないのでしょうか。
2018/07/04(水) 20:10:42.34ID:TK210N230
>>781
安く買えたみたいで良かったね、Qシリーズは今世界的にキャンペーンやってるみたい
また同じ技術を使ったモデルチェンジでは音の変化は微妙なものなので
フロント・センターに新旧シリーズを混ぜて使っても特に問題無いよ
安く買えたみたいで良かったね、Qシリーズは今世界的にキャンペーンやってるみたい
また同じ技術を使ったモデルチェンジでは音の変化は微妙なものなので
フロント・センターに新旧シリーズを混ぜて使っても特に問題無いよ
783名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/04(水) 22:34:58.68ID:sg1T2MXV02018/07/05(木) 00:28:03.07ID:Db8i/gcC0
デノン「AVR-X2500H」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201807/04/3086.html
Q Acoustics 3050i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3050i/review
https://www.phileweb.com/review/article/201807/04/3086.html
Q Acoustics 3050i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3050i/review
2018/07/06(金) 00:48:00.03ID:voL/ZAC10
JBLから「STAGE」シリーズが7月下旬より発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201807/05/44418.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1131385.html
STAGEシリーズ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=stage_speaker
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=stage_suba100p
<フロアスタンディング>
STAGE A190 (45,000円/1本)、2.5Way、20+20cm、36Hz〜40kHz、6Ω、91dB、1.4kHz,2.0kHz、22.6kg
STAGE A180 (35,000円/1本)、2.5Way、16.5+16.5cm、40Hz〜40kHz、6Ω、90dB、1.4kHz,2.2kHz、17.3kg
<ブックシェルフ>
STAGE A130 (25,000円/ペア)、2Way、13.3cm、55Hz〜40kHz、6Ω、86dB、3.2kHz、5.5kg
STAGE A120 (20,000円/ペア)、2Way、11.4cm、60Hz〜40kHz、6Ω、86dB、3.2kHz、3.8kg、壁掛け対応
<センター>
STAGE A125C (25,000円/1本)、2Way、13.3cm×2、60Hz〜40kHz、6Ω、88dB、2.6kHz、8.0kg、密閉
<サブウーファー>
STAGE SUB A100P (35,000円)、25cm・リアバスレフ、150W、35〜150Hz、13.7kg
TEST : B&W 706 S2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/1800-bowers-wilkins-706-s2
https://www.phileweb.com/news/d-av/201807/05/44418.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1131385.html
STAGEシリーズ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=stage_speaker
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=stage_suba100p
<フロアスタンディング>
STAGE A190 (45,000円/1本)、2.5Way、20+20cm、36Hz〜40kHz、6Ω、91dB、1.4kHz,2.0kHz、22.6kg
STAGE A180 (35,000円/1本)、2.5Way、16.5+16.5cm、40Hz〜40kHz、6Ω、90dB、1.4kHz,2.2kHz、17.3kg
<ブックシェルフ>
STAGE A130 (25,000円/ペア)、2Way、13.3cm、55Hz〜40kHz、6Ω、86dB、3.2kHz、5.5kg
STAGE A120 (20,000円/ペア)、2Way、11.4cm、60Hz〜40kHz、6Ω、86dB、3.2kHz、3.8kg、壁掛け対応
<センター>
STAGE A125C (25,000円/1本)、2Way、13.3cm×2、60Hz〜40kHz、6Ω、88dB、2.6kHz、8.0kg、密閉
<サブウーファー>
STAGE SUB A100P (35,000円)、25cm・リアバスレフ、150W、35〜150Hz、13.7kg
TEST : B&W 706 S2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/1800-bowers-wilkins-706-s2
2018/07/07(土) 01:11:18.55ID:UwHJmgny0
DALIのALTECO C1にホワイトモデル追加
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17186809
Q Acoustics 3050i Cinema Pack Review
(3050i / 3090Ci / 3010i / 3060Sの5.1chを評価)
https://www.avforums.com/review/q-acoustics-3050i-cinema-pack-review.15017
TEST : ELAC Debut B6.2
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/707-elac-debut-b6-2-regallautsprecher-test
TEST : ONKYO TX-NR686
https://www.av-online.hu/hazimozi/onkyo-tx-nr686-hazimozi-erosito-teszt_2496
1400〜2200ユーロのブックシェルフをマルチテスト
ATC SCM11、B&W 705 S2、DALI Rubicon 2、Dynaudio Excite X18、Monitor Audio Gold 100
https://www.alpha-audio.nl/2018/07/multitest-monitor-luidsprekers-1400-2200-euro/
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17186809
Q Acoustics 3050i Cinema Pack Review
(3050i / 3090Ci / 3010i / 3060Sの5.1chを評価)
https://www.avforums.com/review/q-acoustics-3050i-cinema-pack-review.15017
TEST : ELAC Debut B6.2
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/707-elac-debut-b6-2-regallautsprecher-test
TEST : ONKYO TX-NR686
https://www.av-online.hu/hazimozi/onkyo-tx-nr686-hazimozi-erosito-teszt_2496
1400〜2200ユーロのブックシェルフをマルチテスト
ATC SCM11、B&W 705 S2、DALI Rubicon 2、Dynaudio Excite X18、Monitor Audio Gold 100
https://www.alpha-audio.nl/2018/07/multitest-monitor-luidsprekers-1400-2200-euro/
2018/07/10(火) 00:27:23.42ID:BKqpx/wS0
TEST : Q Acoustics Q 3010i
http://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/q-acoustics-q-3010i/test.html
TEST : KEF Kube 10b
http://www.areadvd.de/tests/test-kef-kube-10b-kraeftiger-praezisionsexperte-in-schickem-gewand-fuer-650-euro/
TEST : Yamaha Soavo NS-F901
https://www.lowbeats.de/test-yamaha-soavo-ns-f901-standbox-aus-der-klavierfabrik/
TEST : DALI Rubicon 8
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2962-dali-rubicon-8
Eclipse TD712zMk2 Review
http://www.the-ear.net/review-hardware/eclipse-td712zmk2-standmount-loudspeaker
http://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/q-acoustics-q-3010i/test.html
TEST : KEF Kube 10b
http://www.areadvd.de/tests/test-kef-kube-10b-kraeftiger-praezisionsexperte-in-schickem-gewand-fuer-650-euro/
TEST : Yamaha Soavo NS-F901
https://www.lowbeats.de/test-yamaha-soavo-ns-f901-standbox-aus-der-klavierfabrik/
TEST : DALI Rubicon 8
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2962-dali-rubicon-8
Eclipse TD712zMk2 Review
http://www.the-ear.net/review-hardware/eclipse-td712zmk2-standmount-loudspeaker
788名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/10(火) 21:40:04.42ID:mFtXDECZ0 超初心者なのですが教えてください
例えばテレビの音量を「10」にして聞くのと、
AVアンプを通して上記の「10」とほぼ同じ音量にしても実際の音はアンプ通した方がいいじゃないですか?
アンプ通すと同じ音量でもトイレに行っても聞き取り易いとというか
こういうのを「音が○○になった」と表現すればいいのでしょうか?
あと、西日本のオーディオファンは今回の水害で機材がダメになった方もいると思いますがこういった同じファンの方に使わなくなったアンプやスピーカーを援助するようなサービスやアプリはないでしょうか?
例えばテレビの音量を「10」にして聞くのと、
AVアンプを通して上記の「10」とほぼ同じ音量にしても実際の音はアンプ通した方がいいじゃないですか?
アンプ通すと同じ音量でもトイレに行っても聞き取り易いとというか
こういうのを「音が○○になった」と表現すればいいのでしょうか?
あと、西日本のオーディオファンは今回の水害で機材がダメになった方もいると思いますがこういった同じファンの方に使わなくなったアンプやスピーカーを援助するようなサービスやアプリはないでしょうか?
2018/07/10(火) 22:43:15.78ID:4CwV747C0
2018/07/10(火) 22:44:48.29ID:cjOqhSsJ0
「クリア(明瞭)になった」でいいかとw
791名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/10(火) 23:06:24.06ID:mFtXDECZ0 >>789
ああ、ごめん
君レベルの低い話をしてる訳ではないんだ
赤十字を通して金は送ってるのである程度復興して趣味を復活させるレベルに被災者が到達できた時点での「同じ趣味を持つもの同士」での+αでの相談なんだ
オーディオ系は初心者だけど災害系は現金送るのが一番なのは知ってるしそうしてるよ
そして790さん、ありがとうございます
ああ、ごめん
君レベルの低い話をしてる訳ではないんだ
赤十字を通して金は送ってるのである程度復興して趣味を復活させるレベルに被災者が到達できた時点での「同じ趣味を持つもの同士」での+αでの相談なんだ
オーディオ系は初心者だけど災害系は現金送るのが一番なのは知ってるしそうしてるよ
そして790さん、ありがとうございます
2018/07/10(火) 23:10:49.71ID:jozcrJEv0
>>791
不謹慎
不謹慎
2018/07/10(火) 23:15:11.09ID:OOFUQKM80
>>791
あんた、人として最悪だよ
あんた、人として最悪だよ
2018/07/10(火) 23:15:17.05ID:p7JSd5UH0
被害状況具体的にわかったのは月曜になってから。まだ全体はわかってないのに昨日今日でもう送金してきたのか世の中にはいい人いるもんだなぁ。
ヒカキンかな?
ヒカキンかな?
2018/07/10(火) 23:38:53.87ID:f7MsO1uo0
新手の荒らしが湧いて出たな
796名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/10(火) 23:39:45.53ID:mFtXDECZ0 なにが最低なんだ?
普段から赤十字に寄付してりゃ災害支援に直接送ってくれるし輸血とか災害救助スタッフへの援助にもなる。内訳はしらないけど何かの役にはたってるでしょう
何か災害が起きたその時に単発で現金を送るより毎月5万送るくらいなら経理も納得してくれるし
まずは現金を送ってその後で「欲しい人の欲しいモノを送りたい」の何が最低?
普段から赤十字に寄付してりゃ災害支援に直接送ってくれるし輸血とか災害救助スタッフへの援助にもなる。内訳はしらないけど何かの役にはたってるでしょう
何か災害が起きたその時に単発で現金を送るより毎月5万送るくらいなら経理も納得してくれるし
まずは現金を送ってその後で「欲しい人の欲しいモノを送りたい」の何が最低?
2018/07/10(火) 23:44:42.31ID:p7JSd5UH0
>>796
最低とは思わないが、それなりの会社に勤めてたらみんななんらかしら本人の意思に関係なく募金してるし、有志は個人的に募金してるよ。
それをわざわざ自慢気に書き込むのがちょっと受け入れられない人が多いってことじゃないかな?とマジレス
最低とは思わないが、それなりの会社に勤めてたらみんななんらかしら本人の意思に関係なく募金してるし、有志は個人的に募金してるよ。
それをわざわざ自慢気に書き込むのがちょっと受け入れられない人が多いってことじゃないかな?とマジレス
2018/07/10(火) 23:54:21.37ID:5ZxxR5Rt0
>>790
違うだろw
「騒音になった」だろw
AVアンプを通すと低音がしっかり出るようになる
そもそもTVとはスピーカーが違うんだから一概にアンプによるものとは言い切れんが、高音は音が遠くに行かないし何かで遮られると遮断され音が届かない
低音は周波数が少なく音圧が大きいので遮っても通り抜けたり共振してさらに遅い振動となり低音が響く
つまり遠くに届くようになる
同じように隣家や屋外にも届くようになり騒音となる
TVのスピーカーはウーハーが小さかったりして低音が出ないことが多い
AVアンプに繋いだスピーカーがそれよりもいいと当然低音が出るようになる
ちなみにAVアンプじゃなく2chのプリメインアンプだと低音が響きすぎるという事はない
AVアンプは設定にもよるが迫力を出すために低音をDSPで盛ってるから余計に響く
違うだろw
「騒音になった」だろw
AVアンプを通すと低音がしっかり出るようになる
そもそもTVとはスピーカーが違うんだから一概にアンプによるものとは言い切れんが、高音は音が遠くに行かないし何かで遮られると遮断され音が届かない
低音は周波数が少なく音圧が大きいので遮っても通り抜けたり共振してさらに遅い振動となり低音が響く
つまり遠くに届くようになる
同じように隣家や屋外にも届くようになり騒音となる
TVのスピーカーはウーハーが小さかったりして低音が出ないことが多い
AVアンプに繋いだスピーカーがそれよりもいいと当然低音が出るようになる
ちなみにAVアンプじゃなく2chのプリメインアンプだと低音が響きすぎるという事はない
AVアンプは設定にもよるが迫力を出すために低音をDSPで盛ってるから余計に響く
2018/07/10(火) 23:55:50.82ID:RcMDX2gZ0
超初心者の自覚があるならこのスレで聞けばよかったんじゃないの
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★127
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1526875541/
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★127
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1526875541/
800名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/11(水) 00:02:40.17ID:71wbKFwg0 >>797
申し訳ございませんでした。確かにあなたの言う通りですね。
荒れさせるのが目的ではありませんし、スレ違いでもありますね。
皆様、ごめんなさい。
単純に物資支援で考えた場合に同じ趣味の人の役にも立てないかなぁという想いだけでした。
不要な喧嘩や議論を仕掛ける形になり申し訳ございませんでした。
申し訳ございませんでした。確かにあなたの言う通りですね。
荒れさせるのが目的ではありませんし、スレ違いでもありますね。
皆様、ごめんなさい。
単純に物資支援で考えた場合に同じ趣味の人の役にも立てないかなぁという想いだけでした。
不要な喧嘩や議論を仕掛ける形になり申し訳ございませんでした。
2018/07/11(水) 01:20:07.65ID:iwnwvO2T0
>>788
自分なら鮮明かな
自分なら鮮明かな
2018/07/11(水) 01:21:42.52ID:jzJegR9Z0
2018/07/11(水) 04:26:21.81ID:ov2MqAsP0
多分本来の意味は違うんだろうがあえて言えば
「人はパンのみにて生くるものに非ず」
過酷な困難の中にいるからこそ
趣味を楽しめた時間の価値を知り、その時間を求める人もいるだろうよ。
「人はパンのみにて生くるものに非ず」
過酷な困難の中にいるからこそ
趣味を楽しめた時間の価値を知り、その時間を求める人もいるだろうよ。
2018/07/11(水) 07:38:24.45ID:73NIxg+N0
今はそのパンがないんだけどな
不謹慎厨はほっとくとしても時期尚早だとは思う
不謹慎厨はほっとくとしても時期尚早だとは思う
2018/07/11(水) 10:56:03.94ID:28VqePDH0
新築建てるタイミングでホームシアター設置したんだけど不具合がある。
PS4→アンプ→天井這わせてプロジェクターってHDMIケーブルで繋いでるんだけど、たまに映像が途切れて、映像を受信できませんみたいな表示が出る。
何もしなくてもすぐ直るけど、映画見てる時に途切れると気になるから、直るなら直したい。ここが悪いのではという所があれば御教授願いたいです…
アンプはYAMAHAのRX-V781で、プロジェクターはEH-TW5350です。
PS4→アンプ→天井這わせてプロジェクターってHDMIケーブルで繋いでるんだけど、たまに映像が途切れて、映像を受信できませんみたいな表示が出る。
何もしなくてもすぐ直るけど、映画見てる時に途切れると気になるから、直るなら直したい。ここが悪いのではという所があれば御教授願いたいです…
アンプはYAMAHAのRX-V781で、プロジェクターはEH-TW5350です。
2018/07/11(水) 11:10:00.59ID:BVmdnE780
>>805
直すのは機器じゃなくてまずHDMIケーブル
長さがどのくらいで何対応のケーブルなのか知らんが長ければ長いほど不安定になって暗転する
いいのを使って見る事だな
しかし、新築建てるのにショボい機材だなw
中古か?
直すのは機器じゃなくてまずHDMIケーブル
長さがどのくらいで何対応のケーブルなのか知らんが長ければ長いほど不安定になって暗転する
いいのを使って見る事だな
しかし、新築建てるのにショボい機材だなw
中古か?
2018/07/11(水) 11:27:13.71ID:28VqePDH0
やっぱりHDMIケーブルですか。長さは10m無いくらいかな。ケーブルの善し悪しがわからなくて申し訳ないのですが、長くても安心なお勧めのケーブルってありますか?
あと、入門としてのお試し機材なのと、リビングシアターの天吊りだから、あんまりごついプロジェクター付けられないってのが理由。新築でお金が必要なのに、嫁がそこまで趣味に金かけさせてくれないわ。
あと、入門としてのお試し機材なのと、リビングシアターの天吊りだから、あんまりごついプロジェクター付けられないってのが理由。新築でお金が必要なのに、嫁がそこまで趣味に金かけさせてくれないわ。
2018/07/11(水) 12:41:36.72ID:ELWo1/zI0
>>807
10mってw
長げーわw
気になったのがPS4だけど、まさかとは思うけどPSVRが繋がってたりする?
だとするとケーブルの可能性は高くなる
ということで、暗転の原因云々の前にHDMIケーブルはいいのにした方がいいのは確か
4KHDR対応の1.8Gbps転送対応のHDCP2.2対応のものを選んでおくに越した事はない
例え2Kだとしても余裕を持った方が
とはいえそれが暗転の原因かは特定出来ないから、まず上記の対応ケーブルの短い物を買ってきて試せると一番いいんだけど
あと、ケーブルは突然壊れたりする事があるので、天井這わすにしても交換は容易に出来るようにしておいた方がいい
リビングという事はプロジェクタも天吊?
もう付けてるなら仕方ないけど、こっちも買い替えする可能性が高い機材なので天吊は汎用性があるようにするに越した事はない
うちは専用部屋で最初三管のCine7を天吊してたけど液晶に買い替える時に天吊は買い替え時困ると実感して天置きにその時した
その後やっぱり買い替えたから正解だと実感したよw
(棚を天吊にしてその棚にプロジェクタを置くという形)
10mってw
長げーわw
気になったのがPS4だけど、まさかとは思うけどPSVRが繋がってたりする?
だとするとケーブルの可能性は高くなる
ということで、暗転の原因云々の前にHDMIケーブルはいいのにした方がいいのは確か
4KHDR対応の1.8Gbps転送対応のHDCP2.2対応のものを選んでおくに越した事はない
例え2Kだとしても余裕を持った方が
とはいえそれが暗転の原因かは特定出来ないから、まず上記の対応ケーブルの短い物を買ってきて試せると一番いいんだけど
あと、ケーブルは突然壊れたりする事があるので、天井這わすにしても交換は容易に出来るようにしておいた方がいい
リビングという事はプロジェクタも天吊?
もう付けてるなら仕方ないけど、こっちも買い替えする可能性が高い機材なので天吊は汎用性があるようにするに越した事はない
うちは専用部屋で最初三管のCine7を天吊してたけど液晶に買い替える時に天吊は買い替え時困ると実感して天置きにその時した
その後やっぱり買い替えたから正解だと実感したよw
(棚を天吊にしてその棚にプロジェクタを置くという形)
2018/07/11(水) 13:21:29.50ID:KSWSB7RY0
2018/07/11(水) 15:12:04.07ID:zrQvor+e0
2018/07/11(水) 16:19:40.81ID:Hg1PkOS90
>>807
AV Watchに記事があるよ
「4K/HDRプロジェクタ導入で直面した18Gbps伝送問題。光ファイバーHDMIを検証」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1103387.html
AV Watchに記事があるよ
「4K/HDRプロジェクタ導入で直面した18Gbps伝送問題。光ファイバーHDMIを検証」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1103387.html
2018/07/11(水) 17:30:22.58ID:5SYrxeEZ0
>809
まさにそこなんだわ。
他人を貶めないと何も語れないタイプみたいだから、人として最悪と書いた。
「最低」ではなく「最悪」。
まさにそこなんだわ。
他人を貶めないと何も語れないタイプみたいだから、人として最悪と書いた。
「最低」ではなく「最悪」。
2018/07/11(水) 18:06:11.23ID:ov2MqAsP0
いつまでも言ってるなよ(笑)
2018/07/11(水) 21:31:52.99ID:4jYgTd7o0
2018/07/11(水) 22:24:51.20ID:ov2MqAsP0
2018/07/11(水) 22:45:07.36ID:UiDBmcn20
>>814
うちはおヅラ方式にしたけど、買い替えの時天吊しやすいように木の板を一枚挟むというのもアリかと思う
天井に天吊アンカをしてそこに木の板を付ける
木の板はその時にかったプロジェクタの天吊金具をつけてプロジェクタを取り付ける
買い替えた時木の板を買って穴あけすればいいだけなので汎用性を持たせられる
とかね
うちはおヅラ方式にしたけど、買い替えの時天吊しやすいように木の板を一枚挟むというのもアリかと思う
天井に天吊アンカをしてそこに木の板を付ける
木の板はその時にかったプロジェクタの天吊金具をつけてプロジェクタを取り付ける
買い替えた時木の板を買って穴あけすればいいだけなので汎用性を持たせられる
とかね
2018/07/11(水) 23:04:33.42ID:/LIwTI8V0
>>815
釣られた私がバカなのね
釣られた私がバカなのね
818名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/12(木) 00:00:40.36ID:PyHsJMdg0 光HDMIケーブルってどうなのかね?
2018/07/12(木) 01:52:43.53ID:SVtXVbXr0
820名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/12(木) 17:14:45.50ID:PyHsJMdg02018/07/13(金) 00:28:58.36ID:TgNRdXkJ0
ここでグダクダ言ってても解決なんてしないんだから短いHDMIケーブル買ってどうなるか試せばいいのに
2018/07/14(土) 01:24:48.54ID:2iaua5ed0
サブウーファー8機種テスト(2400-7700PLN、約7〜24万円)
B&W ASW610(2699PLN)
http://www.avtest.pl/subwoofery/item/852-b-w-asw610
DALI Sub E-12F(2999PLN)
http://www.avtest.pl/subwoofery/item/853-dali-sub-e-12f
ELAC Sub 2070(7799PLN)
http://www.avtest.pl/subwoofery/item/859-elac-sub-2070
SVS SB-2000(3450PLN)、Sumiko S.9(3999PLN)、Audiovector QR Sub(4490PLN)
Focal Sub 1000F(5999PLN)、GoldenEar SuperSub X(6300PLN)
B&W ASW610(2699PLN)
http://www.avtest.pl/subwoofery/item/852-b-w-asw610
DALI Sub E-12F(2999PLN)
http://www.avtest.pl/subwoofery/item/853-dali-sub-e-12f
ELAC Sub 2070(7799PLN)
http://www.avtest.pl/subwoofery/item/859-elac-sub-2070
SVS SB-2000(3450PLN)、Sumiko S.9(3999PLN)、Audiovector QR Sub(4490PLN)
Focal Sub 1000F(5999PLN)、GoldenEar SuperSub X(6300PLN)
823名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/16(月) 23:54:55.64ID:RC74toXN0 各メーカーの自動音場補正の特徴とか違いとかあるんですかね?
上位と下位がありますが、上位はどれも同じレベルのものだとしたら、比較的低価格から上位の自動音場補正が使える、ヤマハやソニーはお得ってことになるのかなと。
ヤマハ
RX-V385 YPAO 2.8万円
RX-A770 YPAO-R.S.C. 6.5万円
デノン
AVR-X1400H Audyssey MultEQ XT 3.5万円
AVR-X4400H Audyssey MultEQ XT 32 10万円
パイオニア
VSX-832 MCACC 3.2万円
SC-LX701 MCACC Pro 13万円
オンキョー
TX-L50 AccuEQ Room Calibration 3万円
TX-RZ830 AccuEQ Room Calibration Advance 13万円
マランツ
NR1608 Audyssey MultEQ 5.2万円
SR8012 Audyssey MultEQ XT32 32万円
ソニー
STR-DH590 D.C.A.C. 2.5万円
STR-DH790 アドバンスト D.C.A.C. 3.5万円
STR-DN1080 D.C.A.C. EX 5.5万円
上位と下位がありますが、上位はどれも同じレベルのものだとしたら、比較的低価格から上位の自動音場補正が使える、ヤマハやソニーはお得ってことになるのかなと。
ヤマハ
RX-V385 YPAO 2.8万円
RX-A770 YPAO-R.S.C. 6.5万円
デノン
AVR-X1400H Audyssey MultEQ XT 3.5万円
AVR-X4400H Audyssey MultEQ XT 32 10万円
パイオニア
VSX-832 MCACC 3.2万円
SC-LX701 MCACC Pro 13万円
オンキョー
TX-L50 AccuEQ Room Calibration 3万円
TX-RZ830 AccuEQ Room Calibration Advance 13万円
マランツ
NR1608 Audyssey MultEQ 5.2万円
SR8012 Audyssey MultEQ XT32 32万円
ソニー
STR-DH590 D.C.A.C. 2.5万円
STR-DH790 アドバンスト D.C.A.C. 3.5万円
STR-DN1080 D.C.A.C. EX 5.5万円
2018/07/17(火) 01:00:07.03ID:UOhY9uG/0
>>823
自動音場補正の単純な違いはマニュアルを見れば分かる
メーカー毎に狙ってる方向性があるため、どれが優れているとはいえない
距離補正単位(1/3/5cmなど)、補正するスピーカーや補正カーブの選択、保存可能メモリー数
SWのEQ補正、2台のSWを個別補正、マルチポイント測定、位相補正、定在波補正、補正解像度
補正時間軸の選択、補正EQの微調整、マニュアルEQ機能、クロスオーバー周波数の指定方法
SWへのリダイレクト方法(YAMAHAとSONYはメインのHPFを切れない) など
個人的にはフラットやメーカー推奨カーブの音は好みじゃないので
フラットでEQを補正した状態から自分好みに微調整可能な機種を選ぶ
機能や精度からYPAO-R.S.C.、MCACC Pro、D&MのAudyssey MultEQ XT以上かな
SONYは補正EQの微調整及びマニュアルEQ不可でユーザーの自由度がない
YPAO、MCACC、ONKYOはマニュアルEQは可能だが無補正状態からの指定となる
(測定して自動でフラットになるよう補正した値は出ないし使えない)
自動音場補正の単純な違いはマニュアルを見れば分かる
メーカー毎に狙ってる方向性があるため、どれが優れているとはいえない
距離補正単位(1/3/5cmなど)、補正するスピーカーや補正カーブの選択、保存可能メモリー数
SWのEQ補正、2台のSWを個別補正、マルチポイント測定、位相補正、定在波補正、補正解像度
補正時間軸の選択、補正EQの微調整、マニュアルEQ機能、クロスオーバー周波数の指定方法
SWへのリダイレクト方法(YAMAHAとSONYはメインのHPFを切れない) など
個人的にはフラットやメーカー推奨カーブの音は好みじゃないので
フラットでEQを補正した状態から自分好みに微調整可能な機種を選ぶ
機能や精度からYPAO-R.S.C.、MCACC Pro、D&MのAudyssey MultEQ XT以上かな
SONYは補正EQの微調整及びマニュアルEQ不可でユーザーの自由度がない
YPAO、MCACC、ONKYOはマニュアルEQは可能だが無補正状態からの指定となる
(測定して自動でフラットになるよう補正した値は出ないし使えない)
2018/07/17(火) 07:21:56.12ID:6IWy0qP40
> フラットでEQを補正した状態から自分好みに微調整可能な機種を選ぶ
> 機能や精度からYPAO-R.S.C.、MCACC Pro、D&MのAudyssey MultEQ XT以上かな
お〜すごくいい情報
こういうの待ってた
> 機能や精度からYPAO-R.S.C.、MCACC Pro、D&MのAudyssey MultEQ XT以上かな
お〜すごくいい情報
こういうの待ってた
2018/07/18(水) 01:37:11.53ID:5gTkt8nY0
DENONが「AVR-X4500H」と「AVR-X3500H」を発表
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/denon-lanceert-avr-x3500h-en-avr-x4500h-av-receivers/
AVR-X4500H
https://www.denon.co.uk/uk/product/homecinema/avreceiver/avrx4500h
TEST : Mission QX-2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/1811-mission-qx-2
TEST : Piega Premium-Set
(Premium 701 / Premium Center Small / Premium 301 / PS 1の5.1ch)
http://audiovision.de/piega-premium-set-test-2/
DENON AVR-X8500H REVIEW
https://www.avhub.com.au/product-reviews/sound-image/denon-avr-x8500h-13-channel-av-amplifier-with-heos-review-496830
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/denon-lanceert-avr-x3500h-en-avr-x4500h-av-receivers/
AVR-X4500H
https://www.denon.co.uk/uk/product/homecinema/avreceiver/avrx4500h
TEST : Mission QX-2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/1811-mission-qx-2
TEST : Piega Premium-Set
(Premium 701 / Premium Center Small / Premium 301 / PS 1の5.1ch)
http://audiovision.de/piega-premium-set-test-2/
DENON AVR-X8500H REVIEW
https://www.avhub.com.au/product-reviews/sound-image/denon-avr-x8500h-13-channel-av-amplifier-with-heos-review-496830
2018/07/19(木) 01:34:31.57ID:9s6BdOI80
PIONEERがパワーアンプダイレクトが使えるエントリープリメイン「A-40AE」を発売
https://www.phileweb.com/news/audio/201807/18/19986.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1133335.html
https://www.phileweb.com/news/audio/201807/18/19986.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1133335.html
828名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/19(木) 20:16:44.81ID:YA1cCSHH0 パイオニアのFS-EB70がめちゃくちゃ安いので買おうかと思ってますがソニーのBRAVIA X9000Eとの相性が気になります
お持ちの方いらっしゃいますか?
お持ちの方いらっしゃいますか?
2018/07/19(木) 20:33:59.83ID:9s6BdOI80
830名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/20(金) 00:27:41.27ID:RsisGzvm0 オンキョーTX-L50、atmosいけるらしいけど、リアスピーカーどうすんの?
2018/07/20(金) 01:08:25.27ID:uqqgymS30
Marantzが「SR6013」と「SR5013」を発表
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/marantz-introduceert-sr5013-en-sr6013-av-receivers/
>>830
TX-L50とVSX-S520、VSX-832は5.1ch機なので3.1.2で使う事になる
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-s520/detail/quality.php
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/marantz-introduceert-sr5013-en-sr6013-av-receivers/
>>830
TX-L50とVSX-S520、VSX-832は5.1ch機なので3.1.2で使う事になる
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-s520/detail/quality.php
2018/07/20(金) 07:59:44.09ID:BHPBhLr/0
スピーカーの音量バランスってどうしてる?
うちは、フロントスピーカーを基準として、センターを+4、サブウーファーを+3、サラウンドスピーカー+1。
耳が悪いのか、センター大きくしないと台詞聞き取れん。これがいいとかは無いのは分かるけど、これだってバランスが未だに見つからない。
うちは、フロントスピーカーを基準として、センターを+4、サブウーファーを+3、サラウンドスピーカー+1。
耳が悪いのか、センター大きくしないと台詞聞き取れん。これがいいとかは無いのは分かるけど、これだってバランスが未だに見つからない。
2018/07/20(金) 12:12:34.14ID:dFoTU5uC0
>>832
音量は自動音場補正後にテストトーンを聴き、同音量に聞こえるよう聴感で微調整
(マイクを正しく設置すれば殆ど自動設定で合っている)
SWはスイープなどで確認して、できるだけフラットになるようEQ含め微調整
AVアンプのテストトーンで、センターがフロントと同音量に聞こえるように
調整してもセリフが聞き取りにくい場合、考えられる要因は4つ
1.センターが小さい、センターの品質が悪い
2.センターのセッティングが悪い
3.EQ補正が最適ではない
4.映画のミキシングが悪い(古い作品や邦画に多い)
まずセンターをOFFにするか、2.1chステレオモードを選択して
センターchをフロントスピーカーへダウンミックスしてみる
これで改善するならセンタースピーカーの問題(1、2、3)
ある程度改善するがやっぱりイマイチなら3や4も該当
センターについて
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/15-17
グラフィックイコライザーの話
http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf
How to EQ Speech for Maximum Intelligibility
https://www.behindthemixer.com/how-eq-speech-maximum-intelligibility/
Pros & Cons of Various Center Channel Designs
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1
音量は自動音場補正後にテストトーンを聴き、同音量に聞こえるよう聴感で微調整
(マイクを正しく設置すれば殆ど自動設定で合っている)
SWはスイープなどで確認して、できるだけフラットになるようEQ含め微調整
AVアンプのテストトーンで、センターがフロントと同音量に聞こえるように
調整してもセリフが聞き取りにくい場合、考えられる要因は4つ
1.センターが小さい、センターの品質が悪い
2.センターのセッティングが悪い
3.EQ補正が最適ではない
4.映画のミキシングが悪い(古い作品や邦画に多い)
まずセンターをOFFにするか、2.1chステレオモードを選択して
センターchをフロントスピーカーへダウンミックスしてみる
これで改善するならセンタースピーカーの問題(1、2、3)
ある程度改善するがやっぱりイマイチなら3や4も該当
センターについて
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/15-17
グラフィックイコライザーの話
http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf
How to EQ Speech for Maximum Intelligibility
https://www.behindthemixer.com/how-eq-speech-maximum-intelligibility/
Pros & Cons of Various Center Channel Designs
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1
2018/07/20(金) 12:24:59.07ID:KpS2MeUJ0
>>832
参考にならないかもしれませんが、
DENONのAVアンプを使っていて自分もセンターのセリフが小さくてセンターを4dbぐらい調整してたんですが
シネマEQを無効にしたら全て解決しました。
シネマEQが高音域を自動調整しているらしく、女性の声や歌声が多い映画だとセリフが聞き辛くなっていました。
特にアニメは顕著で、シネマEQをオフにしたら色々改善しました。
参考にならないかもしれませんが、
DENONのAVアンプを使っていて自分もセンターのセリフが小さくてセンターを4dbぐらい調整してたんですが
シネマEQを無効にしたら全て解決しました。
シネマEQが高音域を自動調整しているらしく、女性の声や歌声が多い映画だとセリフが聞き辛くなっていました。
特にアニメは顕著で、シネマEQをオフにしたら色々改善しました。
2018/07/20(金) 12:29:46.99ID:MiYH79AD0
それ、いい情報だわ
通りすがりだけど
通りすがりだけど
2018/07/20(金) 14:41:42.74ID:8bbbTu860
atmos3.1.2って実際どう?
2018/07/20(金) 16:30:37.16ID:dFoTU5uC0
>>836
5.1と3.1.2でのレビュー
http://avproductreviews.com/pioneer-vsx-832-review/
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-vsx-832-av-receiver-review-page-2
リアが置けない環境で3.1→3.1.2にするなら意味があるけど
5.1→3.1にすれば前後表現がなくなり360度の音場を失う
http://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg
リアを置ける環境でAtmos/DTS:Xのトップが欲しいなら5.1.2にすればよい >>29-33
5.1ch機(3.1.2) TX-L50、VSX-S520、VSX-832(3.1〜3.3万)
7.1ch機(5.1.2) AVR-X1400H、STR-DH790、RX-V583(3.5〜4.0万)
5.1と3.1.2でのレビュー
http://avproductreviews.com/pioneer-vsx-832-review/
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-vsx-832-av-receiver-review-page-2
リアが置けない環境で3.1→3.1.2にするなら意味があるけど
5.1→3.1にすれば前後表現がなくなり360度の音場を失う
http://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg
リアを置ける環境でAtmos/DTS:Xのトップが欲しいなら5.1.2にすればよい >>29-33
5.1ch機(3.1.2) TX-L50、VSX-S520、VSX-832(3.1〜3.3万)
7.1ch機(5.1.2) AVR-X1400H、STR-DH790、RX-V583(3.5〜4.0万)
2018/07/20(金) 21:24:49.39ID:7s0/b+fX0
イネーブルドスピーカーって、天井に吊っても大丈夫ですか?
やっぱりスピーカーの上に乗っけるもの?
やっぱりスピーカーの上に乗っけるもの?
2018/07/20(金) 21:33:28.41ID:py4zzXgt0
2018/07/20(金) 21:39:19.91ID:uqqgymS30
>>838
>>531
天吊りは無理でしょ、トップの代わりにハイトとして壁掛けで使用可能なタイプはある
http://jp.kef.com/q50a
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000887.html
但し通常のスピーカーと比較して低域は出ないので注意
Atmos/DTS:Xはトップもフルレンジ収録なので、低域が出る/出ないで音場はかなり違う
>>531
天吊りは無理でしょ、トップの代わりにハイトとして壁掛けで使用可能なタイプはある
http://jp.kef.com/q50a
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000887.html
但し通常のスピーカーと比較して低域は出ないので注意
Atmos/DTS:Xはトップもフルレンジ収録なので、低域が出る/出ないで音場はかなり違う
2018/07/20(金) 21:55:44.36ID:7s0/b+fX0
そうしたいのは山々なんだが、スペースがないんで10cmX10cmぐらいでないと厳しい。あと、デザインが良い。
2018/07/20(金) 23:55:28.42ID:uqqgymS30
>>841
10cm×10cmの天吊り可能なやつ、この中のいくつかは以前雑誌の企画で
Atmosのトップとして比較テストしてた
Minx Min 12
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/691480.html
Radius 45
http://naspecaudio.com/monitor-audio-radius/radius-series-45/
ALCYONE2
http://www.jp.onkyo.com/cabasse/products/alcyone2.html
Micro Satellite
http://www.anthonygallo.jp/products/micro.html
BS302
http://www.yukimu.com/product/elac/300line/bs302/bs302.html
10cm×10cmの天吊り可能なやつ、この中のいくつかは以前雑誌の企画で
Atmosのトップとして比較テストしてた
Minx Min 12
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/691480.html
Radius 45
http://naspecaudio.com/monitor-audio-radius/radius-series-45/
ALCYONE2
http://www.jp.onkyo.com/cabasse/products/alcyone2.html
Micro Satellite
http://www.anthonygallo.jp/products/micro.html
BS302
http://www.yukimu.com/product/elac/300line/bs302/bs302.html
2018/07/21(土) 00:23:18.58ID:8HCxW84s0
2018/07/21(土) 01:14:05.72ID:CGLikn1O0
Minx12、使っていたけど単体で鳴らすと低域が全く無い、という以前にオーディオ的には音質を語るレベルにはないです。例えは悪いけどオモチャみたいなものかな。
サイズはいいんだけどね。
サイズはいいんだけどね。
2018/07/21(土) 01:55:44.34ID:9OIzv6dK0
防音のプロが実例をもとに“高音のきつさ”対策を徹底解説!
https://www.phileweb.com/review/column/201807/20/606.html
TEST : KEF Q950
https://www.lite-magazin.de/2018/07/kef-q950-rocker-spassmacher-und-feingeist-stilvoll-praesentiert/
>>843
こんな感じ、低音は出ない
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/10/35626.html
https://www.phileweb.com/review/column/201807/20/606.html
TEST : KEF Q950
https://www.lite-magazin.de/2018/07/kef-q950-rocker-spassmacher-und-feingeist-stilvoll-praesentiert/
>>843
こんな感じ、低音は出ない
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/10/35626.html
2018/07/21(土) 02:27:05.60ID:qqIfaDqb0
>>844
サテライトスピーカーだからねw
スーパーウーハーがある事が前提のスピーカー
つまり小さい代わりに低音は全く出ず高音〜高めの中音しか出ない
それより下はスーパーウーハーで賄ってねっていうスタンスのスピーカーだから
単体じゃおもちゃだろうねw
サテライトスピーカーだからねw
スーパーウーハーがある事が前提のスピーカー
つまり小さい代わりに低音は全く出ず高音〜高めの中音しか出ない
それより下はスーパーウーハーで賄ってねっていうスタンスのスピーカーだから
単体じゃおもちゃだろうねw
847名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/21(土) 05:52:17.30ID:8HCxW84s0 あ、そうなの?どうしよう。騒音の事もあるので、スーパーウーハーは考え中。
ヤマハNS-B210は安くて小さいから良いなあと思ってる。
ヤマハNS-B210は安くて小さいから良いなあと思ってる。
2018/07/21(土) 06:25:19.24ID:8HCxW84s0
すまん。、10cmX10cmしか無理と言ったけど、ヤマハNS-B210は背面にスピーカー引っ掛ける金具があるから大丈夫。
2018/07/21(土) 06:26:05.59ID:CGLikn1O0
>>846
SWでなんとかなる問題ではないです。
ツィーターもないし中域も鳴らない。他の箱に入った小型Spよりかなり極端に割りきった製品、という意味です。
Spをどうしても目立たせたくない場合や天井設置重量を最優先などなら別だけど 音質は相当に割りきった選択になるので通常のサラウンドSpとしては推奨しないな。
私はリア用に購入しましたがすぐに買い換えました。
SWでなんとかなる問題ではないです。
ツィーターもないし中域も鳴らない。他の箱に入った小型Spよりかなり極端に割りきった製品、という意味です。
Spをどうしても目立たせたくない場合や天井設置重量を最優先などなら別だけど 音質は相当に割りきった選択になるので通常のサラウンドSpとしては推奨しないな。
私はリア用に購入しましたがすぐに買い換えました。
850887
2018/07/21(土) 06:53:59.61ID:4J8AsUb90 min12を天井に固定して5.1.4やってるが入門なら良いと思う。
小さくて軽いし白を使えば天井の色に近いから目立たない。
小さくて軽いし白を使えば天井の色に近いから目立たない。
2018/07/21(土) 10:47:36.68ID:ndF8hPVH0
2018/07/21(土) 11:21:55.58ID:PRIassXe0
>>848
> 背面にスピーカー引っ掛ける金具があるから大丈夫
どういう使い方考えているの?
http://i.imgur.com/suPTB7u.jpg
フロントハイト/リアハイトは壁掛けで視聴位置に向ける
トップフロント/トップミドル/トップリアは天吊りで真下(指向性が広いSP)又は視聴位置に向ける
天吊りなら引っ掛けるのは無理なので普通はブラケットを使う
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/663/067/d17.jpg
壁掛けなら角度調整にブラケットを使うか、傾斜の付いたハイト対応SPを使う
https://i2.wp.com/avproductreviews.com/wp-content/uploads/2015/12/svs-prime-elevation-speakers.jpg
NS-B210の背面フックは不適当、普通は底面にブラケットを付けて使う
https://www.avac.co.jp/used/upload/save_image/06191147_5b286ed5a02df.jpg
https://www.avac.co.jp/used/upload/save_image/06191150_5b286f727e1dc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRtgKr-VwAAV8b-.jpg
トップスピーカーを探せ! 小型スピーカー6機種視聴
この記事では比較的低域の出るCONTROL ONEがベストで次点がTD307MK2Aだった
https://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2072
JBL CONTROL ONE、イクリプス TD307MK2A、モニターオーディオ RADIUS 45
キャバス ALCYONE2、エラック 301.2、ルボックス Re:sound S cube、Re:sound S piccolo
なおトップスピーカーの理想はフロア7chと同シリーズのスピーカー >>661
> 背面にスピーカー引っ掛ける金具があるから大丈夫
どういう使い方考えているの?
http://i.imgur.com/suPTB7u.jpg
フロントハイト/リアハイトは壁掛けで視聴位置に向ける
トップフロント/トップミドル/トップリアは天吊りで真下(指向性が広いSP)又は視聴位置に向ける
天吊りなら引っ掛けるのは無理なので普通はブラケットを使う
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/663/067/d17.jpg
壁掛けなら角度調整にブラケットを使うか、傾斜の付いたハイト対応SPを使う
https://i2.wp.com/avproductreviews.com/wp-content/uploads/2015/12/svs-prime-elevation-speakers.jpg
NS-B210の背面フックは不適当、普通は底面にブラケットを付けて使う
https://www.avac.co.jp/used/upload/save_image/06191147_5b286ed5a02df.jpg
https://www.avac.co.jp/used/upload/save_image/06191150_5b286f727e1dc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRtgKr-VwAAV8b-.jpg
トップスピーカーを探せ! 小型スピーカー6機種視聴
この記事では比較的低域の出るCONTROL ONEがベストで次点がTD307MK2Aだった
https://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2072
JBL CONTROL ONE、イクリプス TD307MK2A、モニターオーディオ RADIUS 45
キャバス ALCYONE2、エラック 301.2、ルボックス Re:sound S cube、Re:sound S piccolo
なおトップスピーカーの理想はフロア7chと同シリーズのスピーカー >>661
2018/07/21(土) 12:16:38.74ID:HdzWGmJc0
ピクチャーレールがあるから、それに引っ掛けようと思ってるけど、ダメ?
2018/07/22(日) 22:32:08.65ID:yL/o3NTX0
>>853
さすがに強度不足じゃね?
さすがに強度不足じゃね?
2018/07/22(日) 22:57:14.47ID:wLjx2D3k0
Fハイトは自作木製台座ごとカーテンレールにネジ固定してる。
2018/07/23(月) 00:25:14.28ID:R+9/qHOo0
>>854
メーカーの話だと20〜30キロまでOKらしい。
やっぱりサイズだなあ。やっぱり10cmX10cmしか無理だわ。ケンブリッジ飛鳥行っとくか。
それかパイオニアの5.1chセットのやつ買おうかな。こっちの方が低音出そうだし。
メーカーの話だと20〜30キロまでOKらしい。
やっぱりサイズだなあ。やっぱり10cmX10cmしか無理だわ。ケンブリッジ飛鳥行っとくか。
それかパイオニアの5.1chセットのやつ買おうかな。こっちの方が低音出そうだし。
2018/07/23(月) 10:35:34.19ID:7J2cuwCw0
初めてホームシアター導入した
ゲームとか映画を観るために
マインツのNR-1609購入して
設置し始めたが
薄型アンプといってもでかい。
ウーハーもでかいスピーカーもでかい。
部屋はなんとかなるが
いろんなものがでかくて怖くなる。
店とかで商品を勧められて選んだんだが怖くなってきた
ゲームとか映画を観るために
マインツのNR-1609購入して
設置し始めたが
薄型アンプといってもでかい。
ウーハーもでかいスピーカーもでかい。
部屋はなんとかなるが
いろんなものがでかくて怖くなる。
店とかで商品を勧められて選んだんだが怖くなってきた
2018/07/23(月) 10:45:29.86ID:4+tTcs0y0
>>857
ケチャップかなんかのメーカーか?w
1609は大きくないだろw
ウーハーやスピーカーを何使ってるか知らんが1609に合うのとなるとそっちも大きくないと思うが
何を勧められて買ったのか知らんがw
ケチャップかなんかのメーカーか?w
1609は大きくないだろw
ウーハーやスピーカーを何使ってるか知らんが1609に合うのとなるとそっちも大きくないと思うが
何を勧められて買ったのか知らんがw
2018/07/23(月) 11:24:39.45ID:NKS2p5fJ0
部屋の大きさ、買ったスピーカーの型番や寸歩も分からないんじゃどうしようもないな
最近の人は昔のスリーウエイのスピーカーとか見てないだろうし
最近の人は昔のスリーウエイのスピーカーとか見てないだろうし
2018/07/23(月) 12:00:48.36ID:z+wo1xZA0
スリーウェイ懐かしいなあ。高校生だったから買えなかったけど憧れだった。
KENWOODのLS-11だったな?小さいのに良く鳴ってた。
KENWOODのLS-11だったな?小さいのに良く鳴ってた。
2018/07/23(月) 13:39:04.96ID:waV6q8zN0
子供の頃、親がダイヤトーンの3ウェイのスピーカー持ってたな
コーンをヘコませまくった思い出
コーンをヘコませまくった思い出
2018/07/23(月) 13:42:01.53ID:ZKZpTtWS0
2018/07/23(月) 16:05:58.75ID:FO8sBHF60
>>857
若い人やオーディオを知らない人はそう思うかもしれないが、そのうち慣れるよ
1980〜90年台はこれが普通だった
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/f116807a267d8899035be11262920010.jpg
http://www.family-arts.com/faps_labo/k_diatone_hr77.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/305/92/N000/000/000/134965890456213208989.jpg
現代はこれが普通
https://www.minhembio.com/bilder/hq/?pic_id=461120.jpg
http://www.imgdumper.nl/uploads3/4ca243280d044/4ca24327c3628-hifi4.jpg
上のNR1600シリーズ(W440×H105×D378)は最小サイズグループ、下が標準サイズ
https://pbs.twimg.com/media/DSQ776yVQAAHARt.jpg
オーディオ機器は昔から幅44cm前後が基本でフルサイズという
右がSR7010(W440×H185×D401)、左がSR8012(W440×H185×D460)
https://www.phileweb.com/news/photo/review/28/2850/8012-7010_top.jpg
若い人やオーディオを知らない人はそう思うかもしれないが、そのうち慣れるよ
1980〜90年台はこれが普通だった
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/f116807a267d8899035be11262920010.jpg
http://www.family-arts.com/faps_labo/k_diatone_hr77.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/305/92/N000/000/000/134965890456213208989.jpg
現代はこれが普通
https://www.minhembio.com/bilder/hq/?pic_id=461120.jpg
http://www.imgdumper.nl/uploads3/4ca243280d044/4ca24327c3628-hifi4.jpg
上のNR1600シリーズ(W440×H105×D378)は最小サイズグループ、下が標準サイズ
https://pbs.twimg.com/media/DSQ776yVQAAHARt.jpg
オーディオ機器は昔から幅44cm前後が基本でフルサイズという
右がSR7010(W440×H185×D401)、左がSR8012(W440×H185×D460)
https://www.phileweb.com/news/photo/review/28/2850/8012-7010_top.jpg
2018/07/23(月) 16:15:37.72ID:Lo84D+jz0
>>862
圧迫感半端ないな
圧迫感半端ないな
2018/07/23(月) 17:43:00.41ID:jPGI9Lsa0
>>862
参りましたって構成だな
参りましたって構成だな
2018/07/23(月) 22:02:51.11ID:NKS2p5fJ0
>>862
超羨ましい
超羨ましい
2018/07/23(月) 22:09:24.50ID:92as3+Rv0
>>862
これ雪の日に笠かけると恩返しに来るやつだろ?
これ雪の日に笠かけると恩返しに来るやつだろ?
2018/07/23(月) 22:41:30.42ID:TGMJe2os0
>>866
羨ましいか?
スピーカー自体は802SDだしいいけどあのスピーカーも間にTVを置くとかスピーカー頃してるだけ
横にサブウーファー置いてるからこれまた802SDのウーハーを頃してる
2ch再生も5.1ch再生もどちらに転んでもダメダメセッティング
羨ましいか?
スピーカー自体は802SDだしいいけどあのスピーカーも間にTVを置くとかスピーカー頃してるだけ
横にサブウーファー置いてるからこれまた802SDのウーハーを頃してる
2ch再生も5.1ch再生もどちらに転んでもダメダメセッティング
2018/07/23(月) 23:41:51.11ID:gYcXgL3M0
2018/07/24(火) 00:20:01.75ID:MVf4fQAm0
Review: Marantz NR1609
(B&W CM S2シリーズ/ AM-1 / ASW610XPの5.1.2chで評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/review-marantz-nr1609-av-receiver-met-slank-design/
Review: Yamaha RX-V685
(Q Acoustics 3000iシリーズで評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/review-yamaha-rx-v685-av-receiver/
TEST : Q Acoustics 3010i / 3020i
https://www.lowbeats.de/test-kompaktboxen-q-acoustics-3010i-und-3020i/
TEST : ELAC Debut F6.2
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/711-elac-debut-f6-2-test
TEST : CABASSE Jersey MC170
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2966-cabasse-jersey-mc170
http://www.jp.onkyo.com/cabasse/products/index.html
TEST : B&W 704 S2 / 705 S2
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/bw705s2-vs-bw704s2/
(B&W CM S2シリーズ/ AM-1 / ASW610XPの5.1.2chで評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/review-marantz-nr1609-av-receiver-met-slank-design/
Review: Yamaha RX-V685
(Q Acoustics 3000iシリーズで評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/review-yamaha-rx-v685-av-receiver/
TEST : Q Acoustics 3010i / 3020i
https://www.lowbeats.de/test-kompaktboxen-q-acoustics-3010i-und-3020i/
TEST : ELAC Debut F6.2
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/711-elac-debut-f6-2-test
TEST : CABASSE Jersey MC170
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2966-cabasse-jersey-mc170
http://www.jp.onkyo.com/cabasse/products/index.html
TEST : B&W 704 S2 / 705 S2
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/bw705s2-vs-bw704s2/
2018/07/24(火) 00:28:38.54ID:7aGbBhOc0
>>869
センタースピーカーのスタンド(というかラックの上に置いただけじゃねーか)はダメだろ
しかしあんなに液晶テレビがあるって 外国の業者か?
だったらただのディスプレイだな
別にあのギュウギュウで使ってるわけじゃないのかも
センタースピーカーのスタンド(というかラックの上に置いただけじゃねーか)はダメだろ
しかしあんなに液晶テレビがあるって 外国の業者か?
だったらただのディスプレイだな
別にあのギュウギュウで使ってるわけじゃないのかも
2018/07/24(火) 01:18:52.91ID:v0KsJhPR0
イネーブルドスピーカーって、天井が吸音材だとダメだよな?
2018/07/24(火) 01:27:12.60ID:WoBdXUUo0
>>872
ダメ
ダメ
2018/07/24(火) 01:43:37.32ID:v0KsJhPR0
やっぱり俺にはケンちゃんしかないのか?
ケンブリッジって、壁にかける金具あるの?
ケンブリッジって、壁にかける金具あるの?
2018/07/24(火) 01:51:40.23ID:v0KsJhPR0
ごめん、ググッたら出てきた。
よっしゃ、ぽちったる。
よっしゃ、ぽちったる。
2018/07/24(火) 08:08:25.01ID:v0KsJhPR0
ケンブリッジぽちrましたよ〜
今更だけど、フロントスピーカーをちょっと見てしまうと、音が画面の下から聞こえるんで、
フロントトップ付けたいだけなんだが、ちゃんと全体から音出てるように聞こえるんかな?
飛行機が真上を掠めるシーンとかで、真ん中だけ落ちたような音にならんのかが心配。
今更だけど、フロントスピーカーをちょっと見てしまうと、音が画面の下から聞こえるんで、
フロントトップ付けたいだけなんだが、ちゃんと全体から音出てるように聞こえるんかな?
飛行機が真上を掠めるシーンとかで、真ん中だけ落ちたような音にならんのかが心配。
877名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/24(火) 10:14:36.53ID:tNG02XUg0 フロントスピーカーたちをテレビの前に置くスペース無いんだけど
テレビの後ろに置く台買ってテレビの上に並べる感じでもちゃんと綺麗に聴こえるのかな
テレビの後ろに置く台買ってテレビの上に並べる感じでもちゃんと綺麗に聴こえるのかな
2018/07/24(火) 10:33:32.67ID:Frm6DwTy0
>>862
スピーカーだけで何百万もするねこれ...
スピーカーだけで何百万もするねこれ...
2018/07/24(火) 10:40:14.17ID:RClgOSq20
>>876
>>29-33
フロントトップ?ちゃんと全体から音出てるように聞こえるんかな?
Atmos/DTS:Xを勘違いしてるよ
>>877
>>24
フロントはTVの前に置かないし、TVの上に並べるってのも分からない
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
>>29-33
フロントトップ?ちゃんと全体から音出てるように聞こえるんかな?
Atmos/DTS:Xを勘違いしてるよ
>>877
>>24
フロントはTVの前に置かないし、TVの上に並べるってのも分からない
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
2018/07/24(火) 11:31:00.33ID:UvEVdGx40
センタースピーカーはテレビ台に乗せちゃうと画面の下がかぶっちゃうから、
これ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0047MZRPK/
注文してテレビの上に乗せようと思ってる。
もし違和感あれば、センターは無しでもいい場合もあるみたいだから、無しにしちゃうかな。
これ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0047MZRPK/
注文してテレビの上に乗せようと思ってる。
もし違和感あれば、センターは無しでもいい場合もあるみたいだから、無しにしちゃうかな。
2018/07/24(火) 12:02:50.46ID:8E1+T77+0
2018/07/24(火) 12:13:15.59ID:zfFmV3YO0
ここはプロジェクターユーザーあんまりいないのか
2018/07/24(火) 12:48:10.47ID:WlStSx1k0
2018/07/24(火) 18:43:25.17ID:BCZKmsrf0
2018/07/24(火) 20:57:58.26ID:dYOZayZ10
これ使ってるけどええよ
テレビの高さも棚の高さも調整も出来るからあらゆるアンプやスピーカーをジャストフィットさせられる
耐荷重性も問題ないしアンプやセンター買い替えてもすぐ調整可能
https://www.sanus.com/es_MX/products/furniture/pffp2/
テレビの高さも棚の高さも調整も出来るからあらゆるアンプやスピーカーをジャストフィットさせられる
耐荷重性も問題ないしアンプやセンター買い替えてもすぐ調整可能
https://www.sanus.com/es_MX/products/furniture/pffp2/
2018/07/25(水) 07:45:59.10ID:w42NSXWq0
2018/07/25(水) 09:21:39.69ID:DbQgXBzx0
一つの出力に2台のスピーカー繋げたらやばい?
2018/07/25(水) 09:35:36.95ID:EFgv97ys0
>>887
インピーダンスが変わる
バイワイヤーにしたいという事ならチャンネルディバイダーを使ってマルチパワーアンプにした方がいいがAVアンプ如きにそんな事してもしょうがないし、ましてや2組のスピーカーに同じ音流して鳴らすなんてw
まぁどうしてもしたいならインピーダンスに気をつけてw
インピーダンスが変わる
バイワイヤーにしたいという事ならチャンネルディバイダーを使ってマルチパワーアンプにした方がいいがAVアンプ如きにそんな事してもしょうがないし、ましてや2組のスピーカーに同じ音流して鳴らすなんてw
まぁどうしてもしたいならインピーダンスに気をつけてw
2018/07/25(水) 09:37:20.48ID:OY2CGX800
アンプのキャパによるんじゃ
あんまり大音量にすると電流流れすぎて安全回路働くかもね
あんまり大音量にすると電流流れすぎて安全回路働くかもね
890887
2018/07/25(水) 09:49:59.67ID:DbQgXBzx0 アンプは、3〜8Ωにするようにとのこと。
メインのスピーカーが6Ωで先日ぽちったケンブリッジが8Ωなんだけど
6+8=14Ωでアウトってこと?
シアターバー使ってたときは気にならなかったんだけど、スピーカー増やしてから、
音が画面の下からしか聞こえないんだよ。
メインのスピーカーが6Ωで先日ぽちったケンブリッジが8Ωなんだけど
6+8=14Ωでアウトってこと?
シアターバー使ってたときは気にならなかったんだけど、スピーカー増やしてから、
音が画面の下からしか聞こえないんだよ。
2018/07/25(水) 10:57:14.67ID:/AuMd7CA0
アンプの出力に対して並列に接続だから
1/6+1/8 =...=24/7=3.43Ωのはず
ただそれぞれのスピーカーのインピーダンスが違うから音量に苦労しそう
まぁ壊れても自己責任で
1/6+1/8 =...=24/7=3.43Ωのはず
ただそれぞれのスピーカーのインピーダンスが違うから音量に苦労しそう
まぁ壊れても自己責任で
2018/07/25(水) 11:49:35.78ID:n/5bNTQq0
2018/07/25(水) 14:44:37.70ID:M/Ajcalk0
別スレからの誘導できました。宜しくおねがいします。
モニターオーディオのBRONZE BR5って古いフピーカーを手に入れました。
これを機に、オーディオを組もうと思いました。
メインにするAVアンプのオススメを教えて下さい。
用途は、ネットワークオーディオとしての音楽と、映画鑑賞の為のホームシアター化を最終的に考えてます。
以前に、DENONのAV2200を使った事ありますが音は好きな音でした。
予算は、出しても5万。出来れば3万以内が希望です。
モニターオーディオのBRONZE BR5って古いフピーカーを手に入れました。
これを機に、オーディオを組もうと思いました。
メインにするAVアンプのオススメを教えて下さい。
用途は、ネットワークオーディオとしての音楽と、映画鑑賞の為のホームシアター化を最終的に考えてます。
以前に、DENONのAV2200を使った事ありますが音は好きな音でした。
予算は、出しても5万。出来れば3万以内が希望です。
894880
2018/07/25(水) 15:16:26.31ID:iu5P99FN0 >>880で注文したやつ届いて組み立ててみたけど、なんとかテレビに干渉しないで置くことができた。
ちなみに使ってるテレビはLGの55B7Pでした。
ちなみに使ってるテレビはLGの55B7Pでした。
2018/07/25(水) 15:50:41.60ID:9+qh7GfU0
>>893
>>25-28
Bronzeで映画メインなら
RX-V583(V585)、AVR-X1400H(X1500H)
音楽の質を少し上げたいなら
AVR-X2400H(X2500H)、NR1608(NR1609)、TX-NR676E(NR686)、RX-A770(A780)、STR-DN1080
これより安いアンプでも問題ないが、機能や音質は落ちるので自分で判断
2018年モデルは年末ぐらいまで割高、2017年モデルは既に底値を過ぎて高くなったもの
今底値のもの、これから底値に向かうもの、があるので価格変動をチェック
なお音楽の音質を求めるなら同額のプリメインやネットワークレシーバーを買った方が圧倒的に良い
>>25-28
Bronzeで映画メインなら
RX-V583(V585)、AVR-X1400H(X1500H)
音楽の質を少し上げたいなら
AVR-X2400H(X2500H)、NR1608(NR1609)、TX-NR676E(NR686)、RX-A770(A780)、STR-DN1080
これより安いアンプでも問題ないが、機能や音質は落ちるので自分で判断
2018年モデルは年末ぐらいまで割高、2017年モデルは既に底値を過ぎて高くなったもの
今底値のもの、これから底値に向かうもの、があるので価格変動をチェック
なお音楽の音質を求めるなら同額のプリメインやネットワークレシーバーを買った方が圧倒的に良い
2018/07/26(木) 00:17:14.63ID:YthbpRR00
ちょっとスレチな話題になるのかもしれませんが2ch(音楽)メインならプリメインアンプの方がいいってたまに見るんですけど、HDMIのついたプリメインって少ないし今のテレビって光出力もないのが増えてきてますよね?
同じ値段なら予算を2chのみにつぎ込んだプリメインの方が音がいいというのはわかるんですけど、テレビのヘッドホン出力とアナログ接続でも2chならプリメインの方が音質がいいんでしょうか?
同じ値段なら予算を2chのみにつぎ込んだプリメインの方が音がいいというのはわかるんですけど、テレビのヘッドホン出力とアナログ接続でも2chならプリメインの方が音質がいいんでしょうか?
2018/07/26(木) 00:52:27.41ID:s/sGtC+Z0
>>896
そもそもTVの音声ソースの音が悪いんだからTVだけだったらプリメインじゃなくていい
CDとかLPとかネットワークオーディオとかの2ch再生ならプリメインにした方がいい
それとTVのヘッドホン出力ってw
それ論外だからw
そもそもTVの音声ソースの音が悪いんだからTVだけだったらプリメインじゃなくていい
CDとかLPとかネットワークオーディオとかの2ch再生ならプリメインにした方がいい
それとTVのヘッドホン出力ってw
それ論外だからw
2018/07/26(木) 01:05:03.14ID:YthbpRR00
>>897
そうですよね
でもだからこそ疑問なんです
ホームシアタースレでAVアンプのおすすめを質問している人は『ホームシアター』を検討しているから『AVアンプ』について質問しているんですよね?
つまりTVやプロジェクタ等の映像機器との接続を前提にしているのにどうして前提を無視してCDならプリメインが〜なんて話がでてくるのでしょう?
そうですよね
でもだからこそ疑問なんです
ホームシアタースレでAVアンプのおすすめを質問している人は『ホームシアター』を検討しているから『AVアンプ』について質問しているんですよね?
つまりTVやプロジェクタ等の映像機器との接続を前提にしているのにどうして前提を無視してCDならプリメインが〜なんて話がでてくるのでしょう?
2018/07/26(木) 01:07:05.80ID:sRBjcPAT0
TEST : Monitor Audio Bronze 6
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1816-monitor-audio-bronze-6
TEST : Monitor Audio Silver 300
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1818-monitor-audio-silver-300
TEST : Monitor Audio Silver 500
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1820-monitor-audio-silver-500
TEST : Monitor Audio Gold 100
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/1819-monitor-audio-gold-100
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1816-monitor-audio-bronze-6
TEST : Monitor Audio Silver 300
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1818-monitor-audio-silver-300
TEST : Monitor Audio Silver 500
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1820-monitor-audio-silver-500
TEST : Monitor Audio Gold 100
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/1819-monitor-audio-gold-100
2018/07/26(木) 01:21:17.09ID:sRBjcPAT0
>>898
安いTV以外は光デジタル出力ついてるでしょ
> ホームシアタースレでAVアンプのおすすめを質問している人は
> 『ホームシアター』を検討しているから『AVアンプ』について質問しているんですよね?
そうとは限らないよ5.1chなどマルチch構成を組む予定がないとか
TVにも使うけど音楽の方を重視するのでなるべく音質の良い構成にしたいとか
繋げる機器がTVとゲーム機とレコーダーや各種プレーヤー(音楽用)とか
質問者の用途・要望は様々なのでテンプレ >>1 をきちんと書いてくれないと分からない
TVのヘッドホン出力は論外だけど、アナログRCA出力はDACやノイズ対策などは
あまり良くないが繋いだアンプの実力は確実に出てくるよ
そもそもAVアンプはDACを内蔵しているだけで、内部でアナログ変換して出力
プリメインはアナログRCA入力、デジタルソースを扱う場合は外部の単体DACや
プレーヤーのDAC、内蔵DACなどを使用してアナログ変換している
安いTV以外は光デジタル出力ついてるでしょ
> ホームシアタースレでAVアンプのおすすめを質問している人は
> 『ホームシアター』を検討しているから『AVアンプ』について質問しているんですよね?
そうとは限らないよ5.1chなどマルチch構成を組む予定がないとか
TVにも使うけど音楽の方を重視するのでなるべく音質の良い構成にしたいとか
繋げる機器がTVとゲーム機とレコーダーや各種プレーヤー(音楽用)とか
質問者の用途・要望は様々なのでテンプレ >>1 をきちんと書いてくれないと分からない
TVのヘッドホン出力は論外だけど、アナログRCA出力はDACやノイズ対策などは
あまり良くないが繋いだアンプの実力は確実に出てくるよ
そもそもAVアンプはDACを内蔵しているだけで、内部でアナログ変換して出力
プリメインはアナログRCA入力、デジタルソースを扱う場合は外部の単体DACや
プレーヤーのDAC、内蔵DACなどを使用してアナログ変換している
2018/07/26(木) 01:49:21.48ID:sRBjcPAT0
>>898
例えばリアは置けないので2.1/3.1chを考えている
TV、BDレコーダー(映画)、スマホ(音楽)で音質を重視する
予算は5万でアンプを探しているなら、2.1chでPMA-60やR-N602が最適
TV、BDレコーダーは音声を光デジタル、スマホはBluetoothなどで入力
例えばリアは置けないので2.1/3.1chを考えている
TV、BDレコーダー(映画)、スマホ(音楽)で音質を重視する
予算は5万でアンプを探しているなら、2.1chでPMA-60やR-N602が最適
TV、BDレコーダーは音声を光デジタル、スマホはBluetoothなどで入力
2018/07/26(木) 03:03:14.91ID:t90gELDP0
903887
2018/07/26(木) 04:08:09.20ID:+G2o5S+10 ケンブリッジ、キャンセルしました。
デノンのサテライト5.1の方がウーファーついててお得だし。
しかしどうすればスクリーンから音が出てる感だせるんだろうか?
デノンのサテライト5.1の方がウーファーついててお得だし。
しかしどうすればスクリーンから音が出てる感だせるんだろうか?
2018/07/26(木) 06:56:50.69ID:Rd+BP7rw0
なるほどホームシアターというと2.1ch以上(プリメインにサブウーファーアウト付きもあるけど)のイメージがあったんですけど、もっと単純に「TV(等)にパッシブスピーカー付けたい」ぐらいのイメージなんですね
905893
2018/07/26(木) 09:54:59.95ID:8bfWtGEf0 893です。
>>895
ありがとうございます。25-28の部分の見方がよく分かってませんでした。
書いていただいた部分で納得いきました。助かりました。
>>896
ちょうど自分がAVアンプ選びしてたんですが、自分の場合はテレビからの音声はテレビからです。
DVD,BLD,ゲームとかの場合にアンプを通す感じです。
再生機もPCです。これから、光とHDMI等で各機器に繋いで使います。
で、895さんに教えていただいたのが音で考えたらネットワークレシーバーと別途入れたほうが良いのかもとの考えも出てきております。
以前は、AVR-X2200を使用してましたが、これにDENONのホームシアターセットのスピーカーDHT-300シリーズを繋いでました。
純粋に、音楽(2CH)の音を上げたいと思い始めてアンプ選びしてます。
2200とDHT-300は処分しまして、安く手に入れたBRONZE BR5をメインスピーカーとして構築し直しを検討してる段階です。
>>895
ありがとうございます。25-28の部分の見方がよく分かってませんでした。
書いていただいた部分で納得いきました。助かりました。
>>896
ちょうど自分がAVアンプ選びしてたんですが、自分の場合はテレビからの音声はテレビからです。
DVD,BLD,ゲームとかの場合にアンプを通す感じです。
再生機もPCです。これから、光とHDMI等で各機器に繋いで使います。
で、895さんに教えていただいたのが音で考えたらネットワークレシーバーと別途入れたほうが良いのかもとの考えも出てきております。
以前は、AVR-X2200を使用してましたが、これにDENONのホームシアターセットのスピーカーDHT-300シリーズを繋いでました。
純粋に、音楽(2CH)の音を上げたいと思い始めてアンプ選びしてます。
2200とDHT-300は処分しまして、安く手に入れたBRONZE BR5をメインスピーカーとして構築し直しを検討してる段階です。
2018/07/26(木) 18:41:21.22ID:l2czJq5o0
>>905
俺もサブシステムではTVのヘッドホン出力に30万位した古いDENONプリメインとB&Wブックシェルフです。
TVもBDもほとんど問題ない、というよりメインで使ってるAVアンプと低域以外それほど差はないよ。
低域はサブウーハーもないしSPもΦ13cmなのでトーンコントロールで増やしてます。
逆に音楽再生メインならAVアンプよりプリメインは明らかにいいな。
俺もサブシステムではTVのヘッドホン出力に30万位した古いDENONプリメインとB&Wブックシェルフです。
TVもBDもほとんど問題ない、というよりメインで使ってるAVアンプと低域以外それほど差はないよ。
低域はサブウーハーもないしSPもΦ13cmなのでトーンコントロールで増やしてます。
逆に音楽再生メインならAVアンプよりプリメインは明らかにいいな。
2018/07/26(木) 19:57:28.33ID:FKYfBFWP0
アンプはホワイトノイズが大きくなければなんでもいいかな
無音時の「サー」って音が目立つアンプだと、能率90dBのスピーカー繋いだ時に
けっこう気になるから、それだけは注意してほしい感じ
あとアンプで注目に値する機能は、自動音場補正機能の優劣かな
補正データを複数保存できて、ワンタッチで切り替えられるアンプはすごく便利だよ
この機能だけでも数万の価値はあるだろね
たとえばヤマハのAVアンプだと、ランクの異なるスピーカーの音色をほぼ同等に揃えたりもできる
一度この補正機能を体験すると、トンコンが時代遅れの遺物のように思えるよ
無音時の「サー」って音が目立つアンプだと、能率90dBのスピーカー繋いだ時に
けっこう気になるから、それだけは注意してほしい感じ
あとアンプで注目に値する機能は、自動音場補正機能の優劣かな
補正データを複数保存できて、ワンタッチで切り替えられるアンプはすごく便利だよ
この機能だけでも数万の価値はあるだろね
たとえばヤマハのAVアンプだと、ランクの異なるスピーカーの音色をほぼ同等に揃えたりもできる
一度この補正機能を体験すると、トンコンが時代遅れの遺物のように思えるよ
2018/07/27(金) 01:01:19.57ID:bUnKIUJK0
2018/07/28(土) 00:58:25.08ID:XLJorgPR0
How to buy speakers: A beginner’s guide to home audio
https://www.digitaltrends.com/home-theater/how-to-buy-speakers-a-beginners-guide-to-home-audio/
TEST : Mission QX-5 Set
(QX-5 / QX-C / QX-Sの5.0chを評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/mission-qx-5-set_15934
http://www.mission.co.uk/qx-series/
http://missionspeaker.jp/product_qx.html
TEST : Onkyo TX-RZ820
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/onkyo-tx-rz820_15933
https://www.digitaltrends.com/home-theater/how-to-buy-speakers-a-beginners-guide-to-home-audio/
TEST : Mission QX-5 Set
(QX-5 / QX-C / QX-Sの5.0chを評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/mission-qx-5-set_15934
http://www.mission.co.uk/qx-series/
http://missionspeaker.jp/product_qx.html
TEST : Onkyo TX-RZ820
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/onkyo-tx-rz820_15933
2018/07/28(土) 03:37:25.30ID:RewT7Y590
ホームシアター初心者だけど何で英語サイトなん?
2018/07/28(土) 05:12:03.67ID:XLJorgPR0
>>910
日本の市場規模は非常に小さい、製品数、売上、所有率、ソフト、情報
全てにおいて北米・欧州がメインなので必然的に海外の情報が多くなる
http://www.seedplanning.co.jp/press/2007/images/0914_1.gif
AVアンプは日本のメーカーが世界でも圧倒的シェアを持っているが
開発・販売・売上においてメインターゲットは海外市場
例えばONKYOが米国で販売しているAVアンプは
PR-RZ5100、TX-RZ3100、TX-RZ1100、TX-RZ920、TX-RZ830、TX-RZ730、TX-RZ630
TX-NR787、TX-NR686、TX-NR585、TX-SR383 の11種類で上から下まで揃えている
日本では、TX-RZ830、TX-NR686、TX-SR343、TX-L50 の4種類で下の製品がメイン
スピーカーは海外メーカーが圧倒的シェアを持っており、海外ではメーカー数
商品ラインナップが豊富、同シリーズでもたくさんのバリエーションを持っている
https://www.avsforum.com/forum/89-speakers/2353337-speaker-owner-threads-brand.html
http://audiovision.de/category/tests/boxensets/
https://www.hifitest.de/kategorien/lautsprecher_surround_65
YAMAHAのマルチchシリーズは海外でも販売しているが
NS-901、NS-700、NS-500、NS-350、NS-210 の5種類で殆どが低価格製品
NS-700のバリエーションは、フロア1/ブック1/センター1/サラウンド1/SW1
Monitor Audioのマルチchシリーズは、Platinum、Gold、Silver、Bronze、Monitor
Apex、Radius、Mass の8種類で上から下まで揃えている
Silverのバリエーションは、フロア3/ブック2/センター2/サラウンド1/SW1
日本のオーディオ関連サイトは限られているし、情報も少ない
なので結果的に海外サイトの情報比率が多くなる
https://www.avforums.com/homecinema/reviews
https://www.homecinemamagazine.nl/category/reviews/
日本の市場規模は非常に小さい、製品数、売上、所有率、ソフト、情報
全てにおいて北米・欧州がメインなので必然的に海外の情報が多くなる
http://www.seedplanning.co.jp/press/2007/images/0914_1.gif
AVアンプは日本のメーカーが世界でも圧倒的シェアを持っているが
開発・販売・売上においてメインターゲットは海外市場
例えばONKYOが米国で販売しているAVアンプは
PR-RZ5100、TX-RZ3100、TX-RZ1100、TX-RZ920、TX-RZ830、TX-RZ730、TX-RZ630
TX-NR787、TX-NR686、TX-NR585、TX-SR383 の11種類で上から下まで揃えている
日本では、TX-RZ830、TX-NR686、TX-SR343、TX-L50 の4種類で下の製品がメイン
スピーカーは海外メーカーが圧倒的シェアを持っており、海外ではメーカー数
商品ラインナップが豊富、同シリーズでもたくさんのバリエーションを持っている
https://www.avsforum.com/forum/89-speakers/2353337-speaker-owner-threads-brand.html
http://audiovision.de/category/tests/boxensets/
https://www.hifitest.de/kategorien/lautsprecher_surround_65
YAMAHAのマルチchシリーズは海外でも販売しているが
NS-901、NS-700、NS-500、NS-350、NS-210 の5種類で殆どが低価格製品
NS-700のバリエーションは、フロア1/ブック1/センター1/サラウンド1/SW1
Monitor Audioのマルチchシリーズは、Platinum、Gold、Silver、Bronze、Monitor
Apex、Radius、Mass の8種類で上から下まで揃えている
Silverのバリエーションは、フロア3/ブック2/センター2/サラウンド1/SW1
日本のオーディオ関連サイトは限られているし、情報も少ない
なので結果的に海外サイトの情報比率が多くなる
https://www.avforums.com/homecinema/reviews
https://www.homecinemamagazine.nl/category/reviews/
2018/07/28(土) 06:14:36.08ID:WZloq25M0
皆、英語読めるの?どれぐらいのレベル?
俺は英検準1級で仕事でちょっと英語つかうけど、他の人はどうなのかなと思って。
俺は英検準1級で仕事でちょっと英語つかうけど、他の人はどうなのかなと思って。
2018/07/28(土) 06:36:46.23ID:5HF3zX8H0
翻訳サイト使えば、誰でも大凡の意味は判るだろ
2018/07/28(土) 10:54:33.61ID:TZhWD5zP0
確かにこのグラフ見る限り 世界に販路があるメーカーは日本でのAV商品展開は止めたほうがいいな。
2018/07/28(土) 11:04:30.05ID:QlmfGyA30
日本なんて劣化市場だからな
2018/07/28(土) 12:37:28.30ID:2k9SMOC80
そのグラフは2007年の予測図
まともなデータじゃないよw
まともなデータじゃないよw
2018/07/28(土) 13:28:54.14ID:XLJorgPR0
2018/07/28(土) 20:10:27.39ID:eUcnOy2i0
>>917
マランツのアンプNR-1609購入して
スピーカーとか選んでいる最中だけどで
気になってみてみたが
ホームシアター音響システムって
日本って海外に比べると少ないですね。
住宅事情からヘッドフォンとかが主流なんだろうが
もったいない。
マランツのアンプNR-1609購入して
スピーカーとか選んでいる最中だけどで
気になってみてみたが
ホームシアター音響システムって
日本って海外に比べると少ないですね。
住宅事情からヘッドフォンとかが主流なんだろうが
もったいない。
2018/07/28(土) 21:19:49.85ID:XLJorgPR0
>>918
そのMarantzのラインナップ
米国
AV8805、SR8012、AV7704、SR7012、SR6012、SR5013、NR1609、NR1509
MM8077、MM7705、MM7025
日本
AV8805、SR8012、NR1609
住宅事情もあるし、TV放送/CATV/ストリーミングのコンテンツ・接触方法
映画ソフトの価格、洋画/邦画/アニメの音作り、オーディオ機器の販売方法とか
日本に比べ海外は5.1chソフトや機器への接触率が高い
そのMarantzのラインナップ
米国
AV8805、SR8012、AV7704、SR7012、SR6012、SR5013、NR1609、NR1509
MM8077、MM7705、MM7025
日本
AV8805、SR8012、NR1609
住宅事情もあるし、TV放送/CATV/ストリーミングのコンテンツ・接触方法
映画ソフトの価格、洋画/邦画/アニメの音作り、オーディオ機器の販売方法とか
日本に比べ海外は5.1chソフトや機器への接触率が高い
2018/07/28(土) 22:36:48.56ID:2wuz4aGB0
逆に俺みたいな初心者にとっては
選択肢が少なくて迷わないんじゃね
選択肢が少なくて迷わないんじゃね
2018/07/28(土) 22:49:23.67ID:VYXTbB0S0
日本のマーケットに必要なのはサラウンドバックをなくした
なるべく小さいAVアンプだな
USとおなじラインアップが正解ではない
なるべく小さいAVアンプだな
USとおなじラインアップが正解ではない
2018/07/28(土) 23:51:41.54ID:VYXTbB0S0
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1126/839/dm03_o.jpg
4chまではサラウンドバック使ってなさそうだ
4chまではサラウンドバック使ってなさそうだ
2018/07/29(日) 00:05:48.90ID:WPTxUgLa0
2018/07/29(日) 12:43:39.33ID:ftBlv6uM0
>>903
プロジェクターならサウンドスクリーン導入する
ダブルセンターで上下からスクリーン挟むという手もあるがオススメはしない
妥協案は小型スピーカー使って、スクリーンの上下ギリギリのところに高さを揃えて設置すること
フロント3chの高さが異なるとセンターだけ下から聞こえる感じを覚えやすいが、全部下か上のギリギリのラインで揃えると、人間以外と気にならなくなる
もう一つの妥協案は、フロント2chを良いスピーカーにしてセンターレスのファントム再生
80インチ以下ならば、この方が良いケースもあるな
プロジェクターならサウンドスクリーン導入する
ダブルセンターで上下からスクリーン挟むという手もあるがオススメはしない
妥協案は小型スピーカー使って、スクリーンの上下ギリギリのところに高さを揃えて設置すること
フロント3chの高さが異なるとセンターだけ下から聞こえる感じを覚えやすいが、全部下か上のギリギリのラインで揃えると、人間以外と気にならなくなる
もう一つの妥協案は、フロント2chを良いスピーカーにしてセンターレスのファントム再生
80インチ以下ならば、この方が良いケースもあるな
925名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/30(月) 07:29:33.99ID:UaLJo70Y0 サブウーファーをテレビの裏に置くのはありですか?
テレビ台の裏スペースがとても無駄なので
テレビ台の裏スペースがとても無駄なので
926903
2018/07/30(月) 12:26:31.62ID:fiU2pBoA0 ファントムダメだった。ヘリコプターが頭上をかすめてるのに、音は下の方へ。
今まさに、その妥協案準備中。
今まさに、その妥協案準備中。
2018/07/30(月) 12:28:30.07ID:lbOY5hlJ0
2018/07/30(月) 12:30:23.10ID:beCi0Xm30
基本的にサブウーファーはどこでもいい
人間の耳は低音領域の定位を認識できないから
人間の耳は低音領域の定位を認識できないから
929903
2018/07/31(火) 07:23:32.33ID:1NYPExLj0 あとサラウンドやってから空間が狭く感じる。スピーカー離すと画面から離れた感じがするので難しい。因みにプロジェクターで90インチ
2018/07/31(火) 13:52:41.87ID:bkJFv/rV0
サラウンドバック入れたときそれ思った
背後の音が近くて大きいと、狭いライブハウスにいるような錯覚を起こす
包囲感も音量感も強まるけど、空間はむしろ狭まるよね
背後の音が近くて大きいと、狭いライブハウスにいるような錯覚を起こす
包囲感も音量感も強まるけど、空間はむしろ狭まるよね
2018/07/31(火) 14:01:06.54ID:SqUqMvUG0
質問ですが、サブウーファー1台と2台だと結構違うものですか?
また2台にする場合は、同一のものを選んだ方がいい結果が得られますかね?
また2台にする場合は、同一のものを選んだ方がいい結果が得られますかね?
2018/07/31(火) 14:08:14.38ID:o5iwPKN20
サブウーファー2台の本質的な意味は高調波歪みを緩和すること
SPLを上げた時にノイズがでないようにする
相当でかい音で鳴らせる環境なら2台入れても良い
SPLを上げた時にノイズがでないようにする
相当でかい音で鳴らせる環境なら2台入れても良い
2018/07/31(火) 14:23:39.47ID:kcfT2UoV0
>>931
全然違う、2台同一がベストだけど別の物でも調整すれば上手くいく
定位が良くなり音も広がる、定在波でのディップが解消する
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/10/37060.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/16/37185.html
https://www.phileweb.com/review/article/201506/24/1660_3.html
https://www.svsound.com/blogs/svs/75040195-why-go-dual
全然違う、2台同一がベストだけど別の物でも調整すれば上手くいく
定位が良くなり音も広がる、定在波でのディップが解消する
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/10/37060.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/16/37185.html
https://www.phileweb.com/review/article/201506/24/1660_3.html
https://www.svsound.com/blogs/svs/75040195-why-go-dual
2018/07/31(火) 17:16:42.01ID:waNSGy6I0
ホームシアター初心者で
ゲームのためにNR-1609を買って
スピーカーSC-T17と
サブウーハー DSW-37 で2.1CHを組んでみた
ヘッドフォンしか使わない自分にとっては初めは
音が良くなったのかくらいしかわからんかったが
少しボリューム上げてゲームしているとガンガン振動来て
怖いくらいです。以前ここで色々と聞いて教えてもらって
購入してよかってたです。5.1に憧れます
ゲームのためにNR-1609を買って
スピーカーSC-T17と
サブウーハー DSW-37 で2.1CHを組んでみた
ヘッドフォンしか使わない自分にとっては初めは
音が良くなったのかくらいしかわからんかったが
少しボリューム上げてゲームしているとガンガン振動来て
怖いくらいです。以前ここで色々と聞いて教えてもらって
購入してよかってたです。5.1に憧れます
2018/07/31(火) 17:25:56.72ID:o5iwPKN20
2018/07/31(火) 18:49:33.29ID:eoWRVA7X0
>>930
やっぱりそうか。シネコンでも一番小さいシアターだと何かそういう感じがする。
だとすると普通の家じゃ、3.1.2が一番幸せなんじゃないかと思う。
シアターバーだと全く気にならなかったんだがなあ。
やっぱりそうか。シネコンでも一番小さいシアターだと何かそういう感じがする。
だとすると普通の家じゃ、3.1.2が一番幸せなんじゃないかと思う。
シアターバーだと全く気にならなかったんだがなあ。
2018/07/31(火) 20:26:26.50ID:waNSGy6I0
5.1にすると空間が狭く感じるということですか?
2018/07/31(火) 20:35:12.22ID:Lz8rTfgS0
2018/07/31(火) 21:05:39.61ID:Hsj+4KpF0
>>937
2.1→5.1→7.1→7.1.4と増えるほどソースが対応していれば
より空間が広がり音も緻密になる
スピーカーの距離は全スピーカー同一が理想でさらに角度も重要
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
https://www.howtogeek.com/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-13_115847.jpg
距離が違ってもディレイ補正とレベル補正を的確に行えば問題無いが
一部のスピーカーだけ1m未満に設置とか極端に近いスピーカーがあると
そのスピーカーの音が他と比べてハッキリし過ぎるためバランスが悪くなる
こういうのなら問題無いが
http://i.imgur.com/xTwLnTv.jpg
サラウンドがあまりにも近すぎる場合は壁の上方に設置するとか
http://www.coastlinetvinstalls.com/136867171_pXPP7bgO__MG_2176.jpg
ダイポール・バイポールを使うと自然になる
https://www.minhembio.com/bilder/hq/?pic_id=468850.jpg
2.1→5.1→7.1→7.1.4と増えるほどソースが対応していれば
より空間が広がり音も緻密になる
スピーカーの距離は全スピーカー同一が理想でさらに角度も重要
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
https://www.howtogeek.com/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-13_115847.jpg
距離が違ってもディレイ補正とレベル補正を的確に行えば問題無いが
一部のスピーカーだけ1m未満に設置とか極端に近いスピーカーがあると
そのスピーカーの音が他と比べてハッキリし過ぎるためバランスが悪くなる
こういうのなら問題無いが
http://i.imgur.com/xTwLnTv.jpg
サラウンドがあまりにも近すぎる場合は壁の上方に設置するとか
http://www.coastlinetvinstalls.com/136867171_pXPP7bgO__MG_2176.jpg
ダイポール・バイポールを使うと自然になる
https://www.minhembio.com/bilder/hq/?pic_id=468850.jpg
2018/07/31(火) 22:11:19.89ID:SqUqMvUG0
941名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/31(火) 22:20:00.72ID:eoWRVA7X0 設定はアンプが自動でやってくれるけどな。俺の場合劇場でもしっくりこないことがあるから
あと部屋が防音室なので吸音材だらけだからかもしれないが、アバック行っても音がデカいだけで感動したことがない。
3dの映像で物が小さく見える感じに似てる
あと部屋が防音室なので吸音材だらけだからかもしれないが、アバック行っても音がデカいだけで感動したことがない。
3dの映像で物が小さく見える感じに似てる
2018/07/31(火) 22:40:34.97ID:waNSGy6I0
>>939
自分のアンプはNR-1609
だから7.1.4なんて無理だから同効率的に
スピーカーを付けたらよいかを考えれば良いのですよね。
この頃というか、今日導入したばかりなのでよくわからない
ソースが対応していれば とのことっですが
そんなに対応しているものあるのですか?
いろいろ聞いてすみません
自分のアンプはNR-1609
だから7.1.4なんて無理だから同効率的に
スピーカーを付けたらよいかを考えれば良いのですよね。
この頃というか、今日導入したばかりなのでよくわからない
ソースが対応していれば とのことっですが
そんなに対応しているものあるのですか?
いろいろ聞いてすみません
2018/07/31(火) 23:45:33.24ID:Hsj+4KpF0
2018/08/01(水) 00:27:18.48ID:DBPE+YlN0
Don’t Hookup Your Subwoofer Until You Read This
https://www.ecoustics.com/articles/subwoofer-setup-tip-tricks/
Denon AVR-X8500H 13.2-Channel AV Receiver Reviewed
https://hometheaterreview.com/denon-avr-x8500h-receiver-reviewed/
https://www.ecoustics.com/articles/subwoofer-setup-tip-tricks/
Denon AVR-X8500H 13.2-Channel AV Receiver Reviewed
https://hometheaterreview.com/denon-avr-x8500h-receiver-reviewed/
2018/08/01(水) 00:37:27.75ID:9xKATpEe0
5.1chでせまく感じたことはないな
自然な感じで空間が広がるけど
どんな環境なのか教えてほしい
スピーカーが近すぎる?
自然な感じで空間が広がるけど
どんな環境なのか教えてほしい
スピーカーが近すぎる?
2018/08/01(水) 00:43:44.82ID:6B0V0Y/N0
部屋が狭すぎるとか?
947903
2018/08/01(水) 01:04:44.27ID:1Y7QxezI0 部屋は6畳。っていうか、俺は文句多いかも。
アバックでダメって時点で察してくれw
期待しすぎたんかな。期待しすぎたらエキスポIMAXでさえ、「え?こんだけ?」って思った。
ただな、シアターバーじゃ不思議なことに不満なかったんだよ。期待値のバランスって大きいよ。
アバックでダメって時点で察してくれw
期待しすぎたんかな。期待しすぎたらエキスポIMAXでさえ、「え?こんだけ?」って思った。
ただな、シアターバーじゃ不思議なことに不満なかったんだよ。期待値のバランスって大きいよ。
2018/08/01(水) 01:30:32.44ID:DBPE+YlN0
>>947
スピーカーとアンプとスピーカー角度・距離は?
サラウンドはスピーカーの物理セッティング、アンプの補正を微調整する事が重要
さらにスピーカーのクラスや低域レンジ、音の一致率、クロスオーバーなどで全然違うよ
サラウンドはそんな簡単じゃない、スピーカー・アンプをいろいろ変えてみたり
物理的セッティング、アンプのセッティングなどいろいろ試して少しずつ分かる
スピーカーが低品質、サラウンドが小さくてショボイ、スピーカーが不揃い
ディレイがズレている、音量が正しくない、周波数特性がEQ補正を使っても揃っていない
物理的な位置が標準値からズレ過ぎて、正しい音場が作れていないなど初心者にありがち
適当に揃えて、適当に設置して、アンプの自動補正だけでは良い音・良い音場にはならない
スピーカーとアンプとスピーカー角度・距離は?
サラウンドはスピーカーの物理セッティング、アンプの補正を微調整する事が重要
さらにスピーカーのクラスや低域レンジ、音の一致率、クロスオーバーなどで全然違うよ
サラウンドはそんな簡単じゃない、スピーカー・アンプをいろいろ変えてみたり
物理的セッティング、アンプのセッティングなどいろいろ試して少しずつ分かる
スピーカーが低品質、サラウンドが小さくてショボイ、スピーカーが不揃い
ディレイがズレている、音量が正しくない、周波数特性がEQ補正を使っても揃っていない
物理的な位置が標準値からズレ過ぎて、正しい音場が作れていないなど初心者にありがち
適当に揃えて、適当に設置して、アンプの自動補正だけでは良い音・良い音場にはならない
2018/08/01(水) 01:38:48.77ID:DBPE+YlN0
950名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/01(水) 04:11:34.57ID:1Y7QxezI0 >>948
スマンけど、アバックのでさえイマイチだったんで諦めるわ。
たぶん視覚的なものもある。スピーカーが堂々と鎮座してる時点で、「そこから音が出てる感」ありすぎなんだと思う。
シアターバーに不満がなかったのは、存在感がなかったからだろう。
スマンけど、アバックのでさえイマイチだったんで諦めるわ。
たぶん視覚的なものもある。スピーカーが堂々と鎮座してる時点で、「そこから音が出てる感」ありすぎなんだと思う。
シアターバーに不満がなかったのは、存在感がなかったからだろう。
2018/08/01(水) 06:13:09.02ID:NsMMuGqX0
IMAXもコンテンツ次第で全然違うからな〜。ハンソロはアトモスで観たがサッパリだった。ジュラシックパークはIMAXで観たがスゲー良かった。この音なら家にも導入したいわ〜って思った。
2018/08/01(水) 06:28:54.68ID:1Y7QxezI0
アトモスは劇場のデモ音声が最強wあれ聞いて、サラウンドやろうと思った。
確かに映画本編は、さっぱりだったな。やっぱりスピーカーから音が鳴ってます感が抜けねーわ。
確かに映画本編は、さっぱりだったな。やっぱりスピーカーから音が鳴ってます感が抜けねーわ。
2018/08/01(水) 07:31:04.61ID:hyRiL1EQ0
ホームシアター初心者で
スピーカー選びがよくわからないです。教えてください。
5.1か7.1か5.1.2にしようと思っているのです。
高級スピーカーとミドルクラスのスピーカーというのは
一般の人でも違いがわかるのですか?
一戸建ての10畳位のへやなので大きなスピーカーを置くことも
大音量も必要ない場合は音の好みになるのでしょうか?
スピーカー選びがよくわからないです。教えてください。
5.1か7.1か5.1.2にしようと思っているのです。
高級スピーカーとミドルクラスのスピーカーというのは
一般の人でも違いがわかるのですか?
一戸建ての10畳位のへやなので大きなスピーカーを置くことも
大音量も必要ない場合は音の好みになるのでしょうか?
2018/08/01(水) 08:02:55.07ID:LoAqsiZO0
>>953
想定している高級スピーカーとミドルクラスのスピーカーの定義がわからんので、勝手に
高級スピーカーは各社ハイエンドクラス(定価でペア100万以上)
ミドルクラススピーカーは、各社の、個人的に一番コスパ良いと思っている、ペア10万〜20万クラスのスピーカー
と定義させてもらうわ
それなら、一般人でも違いはわかるレベルで音質は違うよ
ただし、音質の良し悪しとそれが自分好みの音かは話が別なので、購入時にはよく考えて試聴した上で買うことを勧める
例えば、S-1EXとかは素晴らしいスピーカーであることは多くの人が認めるとは思うが、Weezerとかのロック専門で聴く人にとっては、あえて音を歪ませたようなボーズとかドンシャリなスピーカーの方が好みだったりするのでそちらを買ったりする
個人的には、ミドルクラススピーカーで自分の好みのヤツを購入して、以降上は見ずスピーカーの試聴会にも行かない事を勧める
想定している高級スピーカーとミドルクラスのスピーカーの定義がわからんので、勝手に
高級スピーカーは各社ハイエンドクラス(定価でペア100万以上)
ミドルクラススピーカーは、各社の、個人的に一番コスパ良いと思っている、ペア10万〜20万クラスのスピーカー
と定義させてもらうわ
それなら、一般人でも違いはわかるレベルで音質は違うよ
ただし、音質の良し悪しとそれが自分好みの音かは話が別なので、購入時にはよく考えて試聴した上で買うことを勧める
例えば、S-1EXとかは素晴らしいスピーカーであることは多くの人が認めるとは思うが、Weezerとかのロック専門で聴く人にとっては、あえて音を歪ませたようなボーズとかドンシャリなスピーカーの方が好みだったりするのでそちらを買ったりする
個人的には、ミドルクラススピーカーで自分の好みのヤツを購入して、以降上は見ずスピーカーの試聴会にも行かない事を勧める
2018/08/01(水) 08:25:06.65ID:hyRiL1EQ0
>>954
レスありがとうございます。
そんな高級スピーカーは
何に使うんだろうかという気持ちがあります。
ピュアオーディオとかに使うんですかね。
ミドルクラスでも10〜20万もするんですね。
もっと安いのかと思いました。
ホームシアターを20万くらいで組もうとしている
自分には縁のない話かも・・
ゲームメインなのでそんなに買い換えることはないのが
救いです。
レスありがとうございます。
そんな高級スピーカーは
何に使うんだろうかという気持ちがあります。
ピュアオーディオとかに使うんですかね。
ミドルクラスでも10〜20万もするんですね。
もっと安いのかと思いました。
ホームシアターを20万くらいで組もうとしている
自分には縁のない話かも・・
ゲームメインなのでそんなに買い換えることはないのが
救いです。
2018/08/01(水) 08:28:08.46ID:hyRiL1EQ0
高級スピーカーというのは2CH
想定で使うということなのですか?
想定で使うということなのですか?
2018/08/01(水) 08:39:59.32ID:P8eQAFpe0
一般人との認識の差だね
スピーカーのサイズとかも一般人にはウーファーが10cmくらい(普及価格帯のミニコンポ付属サイズ)あれば中型だけど趣味にしてる人からすれば小型とかね
スピーカーのサイズとかも一般人にはウーファーが10cmくらい(普及価格帯のミニコンポ付属サイズ)あれば中型だけど趣味にしてる人からすれば小型とかね
2018/08/01(水) 08:55:38.18ID:70m5nYLS0
>>955
20万もあればそうとういいのが組めますよ
スピーカーは安いのも高品質だし、アンプもデジタルなので小型のものでもかなりの高音質です
ゲーム目的なら十分ですし、大迫力だと思います
こっちのスレを参考にどうぞ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
20万もあればそうとういいのが組めますよ
スピーカーは安いのも高品質だし、アンプもデジタルなので小型のものでもかなりの高音質です
ゲーム目的なら十分ですし、大迫力だと思います
こっちのスレを参考にどうぞ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
2018/08/01(水) 09:45:58.30ID:LoAqsiZO0
2018/08/01(水) 09:56:18.26ID:hyRiL1EQ0
2018/08/01(水) 12:03:58.15ID:7a2IoVXW0
>>955
ゲームはやらないので何とも言えないが、これくらいで組めば満足感は高いんじゃない
Monitor Audio Bronze 2 / Bronze centre / Bronze FX / Bronze W10
https://www.avforums.com/review/monitor-audio-bronze-5-1-speaker-package-review.11966
KEF Q350 / Q650c / Q350 / Kube10b
https://www.whathifi.com/kef/q350-av-51/review
KEF Q350 / Q650c / Q350 / Kube12b / Q50a
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review
サラウンドはそれぞれBronze 1やQ150でもいいし、ゲームの場合SWは音の正確性より
迫力重視にしてバスレフのDALI Sub E-12Fとか、もっと安いNS-SW500などでも満足するだろう
まあこれくらい↓で組めばもっと良くなるけど
【どうなる?】スーパーファミコンをめちゃくちゃ良い環境でプレイした結果
https://www.phileweb.com/review/article/201610/03/2243.html
ゲームのサラウンド音源事情が分からないけど7.1ch対応ソフトは少ないんじゃない
またDolby Atmos対応ソフトは下記サイトを見れば分かるが数本出てるだけ
さらにゲームならセンターはなくても問題ないと思うのでとりあえず4.1chがいいんじゃない
音場の再現性より演出効果を楽しみたいなら4.1.2(5.1.2)にして、2ch/5.1ch音源を
Dolby SurroundやDTS Neural:Xで4.1.2(5.1.2)にアップミックスすれば雰囲気も変わる
Game Sounds Fun
https://gamesoundsfun.com/
Dolby Atmos for GAMING thread
https://www.avsforum.com/forum/141-xbox-area/2941270-dolby-atmos-gaming-thread.html
「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS:M∀RS」のDolby Atmosレビュー
https://www.famitsu.com/news/201807/19160907.html
http://ascii.jp/elem/000/001/708/1708775/
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1132531.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201807/20/44521.html
ゲームはやらないので何とも言えないが、これくらいで組めば満足感は高いんじゃない
Monitor Audio Bronze 2 / Bronze centre / Bronze FX / Bronze W10
https://www.avforums.com/review/monitor-audio-bronze-5-1-speaker-package-review.11966
KEF Q350 / Q650c / Q350 / Kube10b
https://www.whathifi.com/kef/q350-av-51/review
KEF Q350 / Q650c / Q350 / Kube12b / Q50a
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review
サラウンドはそれぞれBronze 1やQ150でもいいし、ゲームの場合SWは音の正確性より
迫力重視にしてバスレフのDALI Sub E-12Fとか、もっと安いNS-SW500などでも満足するだろう
まあこれくらい↓で組めばもっと良くなるけど
【どうなる?】スーパーファミコンをめちゃくちゃ良い環境でプレイした結果
https://www.phileweb.com/review/article/201610/03/2243.html
ゲームのサラウンド音源事情が分からないけど7.1ch対応ソフトは少ないんじゃない
またDolby Atmos対応ソフトは下記サイトを見れば分かるが数本出てるだけ
さらにゲームならセンターはなくても問題ないと思うのでとりあえず4.1chがいいんじゃない
音場の再現性より演出効果を楽しみたいなら4.1.2(5.1.2)にして、2ch/5.1ch音源を
Dolby SurroundやDTS Neural:Xで4.1.2(5.1.2)にアップミックスすれば雰囲気も変わる
Game Sounds Fun
https://gamesoundsfun.com/
Dolby Atmos for GAMING thread
https://www.avsforum.com/forum/141-xbox-area/2941270-dolby-atmos-gaming-thread.html
「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS:M∀RS」のDolby Atmosレビュー
https://www.famitsu.com/news/201807/19160907.html
http://ascii.jp/elem/000/001/708/1708775/
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1132531.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201807/20/44521.html
2018/08/01(水) 12:17:47.81ID:BLANjOuu0
>>960
ちなみに何を?
ちなみに何を?
2018/08/01(水) 12:36:24.27ID:w7owctVh0
>>962
マルチに構うな
マルチに構うな
2018/08/01(水) 13:04:31.10ID:HYkZA8kT0
2018/08/01(水) 13:25:35.05ID:7a2IoVXW0
>>964
7.1ch対応が多いんだ、ちなみにセンターchってどういう使い方するの?
映画と同様にBGM、効果音などセンター定位の音はセンターch?
L-C、C-R、C-Sur L、C-SB Rなどセンターを使って定位を作るの?
7.1ch対応が多いんだ、ちなみにセンターchってどういう使い方するの?
映画と同様にBGM、効果音などセンター定位の音はセンターch?
L-C、C-R、C-Sur L、C-SB Rなどセンターを使って定位を作るの?
2018/08/01(水) 18:26:40.65ID:HYkZA8kT0
>>965
ゲームによってぜんぜん違うが
セリフが多いゲームならセンターからセリフだし
FPS的なゲームなら前方の効果音はセンターから聞こえる
4chあれば360度網羅するのはそんなんだけど
スピーカーがたくさんあったほうが繋がりもいいし
敵の位置なんかが分かりやすかったりする
ゲームによってぜんぜん違うが
セリフが多いゲームならセンターからセリフだし
FPS的なゲームなら前方の効果音はセンターから聞こえる
4chあれば360度網羅するのはそんなんだけど
スピーカーがたくさんあったほうが繋がりもいいし
敵の位置なんかが分かりやすかったりする
2018/08/02(木) 00:25:24.55ID:3tgqbTLK0
B&W 705 S2 review
https://www.whathifi.com/bw/705-s2/review
https://www.whathifi.com/bw/705-s2/review
968ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
2018/08/02(木) 03:14:03.94ID:sakFQzEk0 低学歴醜男・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
2018/08/03(金) 00:24:12.35ID:4CqLfCBg0
MarantzがSR7013を発表
https://referencehometheater.com/press-release/marantz-introduces-three-new-network-av-receivers/
TEST : DENON AVR-X1500H
http://www.salonav.com/arch/2018/08/av-resiver-denon-avr-x1500h.htm
TEST : B&W 705 S2
https://afdigitale.it/bw-705-s2-recensione/
https://referencehometheater.com/press-release/marantz-introduces-three-new-network-av-receivers/
TEST : DENON AVR-X1500H
http://www.salonav.com/arch/2018/08/av-resiver-denon-avr-x1500h.htm
TEST : B&W 705 S2
https://afdigitale.it/bw-705-s2-recensione/
2018/08/03(金) 19:16:45.76ID:GWAdVg4P0
2018/08/03(金) 19:46:34.50ID:zGCByAws0
ウーファーの小さいのは幾ら高くても駄目だったな、俺は
2018/08/04(土) 05:48:13.21ID:nXVL7Ry40
自分の部屋は8畳くらいだから
5.1.2で充分。
5.1.2で充分。
2018/08/04(土) 23:46:12.74ID:RusK5ulI0
今、センタースピーカーとスクリーンの隙間が15cmほど開いていて、スピーカースタンドで底上げするか迷ってるんだけど、結構変わるもの?ちなみに視聴位置の高さは更に15cm程高い。
見た目的には、直置きが一番見栄えがいいだろうから余計に迷う。
http://fast-uploader.com/file/7088949169817/
ちなみにスピーカースタンドはハヤミのSB-113を買う予定。
見た目的には、直置きが一番見栄えがいいだろうから余計に迷う。
http://fast-uploader.com/file/7088949169817/
ちなみにスピーカースタンドはハヤミのSB-113を買う予定。
2018/08/05(日) 00:04:01.23ID:0M2C5iIo0
2018/08/05(日) 00:42:18.78ID:VVtIVQR50
2018/08/05(日) 12:05:46.10ID:TnXaHolg0
5.1CH位で満足している
自分にとってはスピーカーの位置は
おおよその位置で置いている。
あとは、耳で聴いての感覚。
ウーハーの低音爆発音で満足している
2.1でよかったかもしれない
自分にとってはスピーカーの位置は
おおよその位置で置いている。
あとは、耳で聴いての感覚。
ウーハーの低音爆発音で満足している
2.1でよかったかもしれない
2018/08/05(日) 16:46:31.32ID:rh/Tz4FB0
去年、25年ぶりにAVアンプ(YAMAHA RX-A2070)を買いました。なんとなく中古ですぐ揃えられた
JBL530CHをフロントにして、520CHをセンターに置き、25年位前に買ってあったJBLJ316PROをリア、
フロントハイ、リアハイに回す格好でとりあえずのサラウンドを今楽しんでます。
(25年前くらい前は雑誌で見た構成をそのまま買ってみただけというオーディオ素人です。
そのときDENON3030GというアンプにJ316PROという構成でした。HIVIだったか?AUDIOなんとかだったか?)
今はたまたまいいきっかけで親戚に貰ったDENON-PM2000SEというプリメインアンプに
AVアンプからプリアウトで繋いでフロントの530CHを鳴らす形で使ってます。
オーディオに関しては殆ど初心者なんですが、お金をかける配分はできるだけスピーカーに
かけたほうがいいということを今更ながら知った次第なんですが、この構成でたとえば、
フロント530CHをリアに回す格好でフロントを20万〜30万くらいのスピーカーに変えたとしたら、
映画視聴等で あぁ、変えてよかったぁ!くらいの迫力を得る感動は得られますでしょうか?
(場合によってはセンターを切り捨てることになるのかもしれませんが)
普段視聴するものは5.1の映画、海外ドラマが主で、たまにSpotify等で音楽という感じです。
部屋は本間8畳の何もない部屋(和室)です。
安物買いの銭失いみたいな話ですが、資金力が無いので今回はフロントくらいならなんとか
弄れそうかなと思ってるんですが・・・。
JBL530CHをフロントにして、520CHをセンターに置き、25年位前に買ってあったJBLJ316PROをリア、
フロントハイ、リアハイに回す格好でとりあえずのサラウンドを今楽しんでます。
(25年前くらい前は雑誌で見た構成をそのまま買ってみただけというオーディオ素人です。
そのときDENON3030GというアンプにJ316PROという構成でした。HIVIだったか?AUDIOなんとかだったか?)
今はたまたまいいきっかけで親戚に貰ったDENON-PM2000SEというプリメインアンプに
AVアンプからプリアウトで繋いでフロントの530CHを鳴らす形で使ってます。
オーディオに関しては殆ど初心者なんですが、お金をかける配分はできるだけスピーカーに
かけたほうがいいということを今更ながら知った次第なんですが、この構成でたとえば、
フロント530CHをリアに回す格好でフロントを20万〜30万くらいのスピーカーに変えたとしたら、
映画視聴等で あぁ、変えてよかったぁ!くらいの迫力を得る感動は得られますでしょうか?
(場合によってはセンターを切り捨てることになるのかもしれませんが)
普段視聴するものは5.1の映画、海外ドラマが主で、たまにSpotify等で音楽という感じです。
部屋は本間8畳の何もない部屋(和室)です。
安物買いの銭失いみたいな話ですが、資金力が無いので今回はフロントくらいならなんとか
弄れそうかなと思ってるんですが・・・。
2018/08/05(日) 18:46:55.94ID:0M2C5iIo0
>>977
スピーカーは倍額で1クラスレベルアップする感じでブックシェルフなら
20〜30万ぐらいまではリニアに音は良くなる(それ以上は費用対効果が落ちる)
音楽なら2chなのでフロントが重要だけど、映画や海外ドラマなど5.1ch以上の音源では
フロントよりセンターが重要となる、だからフロントだけをレベルアップしても意味がないし
その場合はセンターなしで使った方が音は良くなる(センターを使うと音質が悪くなる)
レベルアップするならフロント・センター同時交換するのがベスト
但し映画ならセンターを先行して上位クラスにするのは効果大
特にエントリークラスのスピーカーはセンターに力を入れていないので
小さくてMTMの2Wayセンターしかラインナップに無い
特にStudio 520Cは10cmのMTMで、通常ミッドレンジに使うドライバーを使っている
例えば >>26 のアッパーミドル、ミドルクラスのセンターで >>605 のように
16.5cmや15cmウーファー、W(T/M)Wの3Wayセンターがあるシリーズを考える
15cm以上でW(T/M)Wや同軸
Silver C350、R600c、HTM71 S2、Gold C350、Rubicon Vokal
2Wayだが15cm以上
Aria CC900、CC261、Venere Center、CC400
JBLなら昔ミドルクラスのLSシリーズに16.5cmのW(T/M)Wがあったけど
残念ながら今はエントリークラスのマルチchしかない
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=lscenter
RevelはPerforma3にC208があるんだけど残念ながら日本では売っていない
https://revelspeakers.com/productlist-rev/revel-list-products/rev-products/series/performa3.html
http://revel.harman-japan.co.jp/
スピーカーは倍額で1クラスレベルアップする感じでブックシェルフなら
20〜30万ぐらいまではリニアに音は良くなる(それ以上は費用対効果が落ちる)
音楽なら2chなのでフロントが重要だけど、映画や海外ドラマなど5.1ch以上の音源では
フロントよりセンターが重要となる、だからフロントだけをレベルアップしても意味がないし
その場合はセンターなしで使った方が音は良くなる(センターを使うと音質が悪くなる)
レベルアップするならフロント・センター同時交換するのがベスト
但し映画ならセンターを先行して上位クラスにするのは効果大
特にエントリークラスのスピーカーはセンターに力を入れていないので
小さくてMTMの2Wayセンターしかラインナップに無い
特にStudio 520Cは10cmのMTMで、通常ミッドレンジに使うドライバーを使っている
例えば >>26 のアッパーミドル、ミドルクラスのセンターで >>605 のように
16.5cmや15cmウーファー、W(T/M)Wの3Wayセンターがあるシリーズを考える
15cm以上でW(T/M)Wや同軸
Silver C350、R600c、HTM71 S2、Gold C350、Rubicon Vokal
2Wayだが15cm以上
Aria CC900、CC261、Venere Center、CC400
JBLなら昔ミドルクラスのLSシリーズに16.5cmのW(T/M)Wがあったけど
残念ながら今はエントリークラスのマルチchしかない
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=lscenter
RevelはPerforma3にC208があるんだけど残念ながら日本では売っていない
https://revelspeakers.com/productlist-rev/revel-list-products/rev-products/series/performa3.html
http://revel.harman-japan.co.jp/
2018/08/05(日) 19:17:04.55ID:2j1IYi6E0
30万出せるなら、4312SEで良いんじゃないか。チョット頑張ってセンターも揃えたら更に良し
2018/08/05(日) 20:15:00.01ID:rh/Tz4FB0
>>978 >>979 ありがとうございます
>>978
Silver、Gold100辺りがいま気になっているのですが、手持ちの530CHをリヤに流用する形で
フロント、センター揃えても大丈夫ですかね? 田舎者で視聴環境がなく全てイメージです。
>レベルアップするならフロント・センター同時交換するのがベスト
>但し映画ならセンターを先行して上位クラスにするのは効果大
どちらか先に買って、次のボーナス期にもう片方をという感じでならいけそうです。
映画ならセンターを先行して、という考えは全くなかったのですが、530CHの間に置く形でも
効果は大きいですか?
実際は2chの映画やドラマを見ることもあったりすることと、
>スピーカーは倍額で1クラスレベルアップする感じでブックシェルフなら
ということなら、これを機に音楽もなんとなく興味があるのですが、
そうなればやっぱりフロントから先行となるでしょうか。
フロント先行、センターなし、少なくとも安物のフロントが3倍額くらいのものになれば
それなりに満足いくのかな?
>>978
Silver、Gold100辺りがいま気になっているのですが、手持ちの530CHをリヤに流用する形で
フロント、センター揃えても大丈夫ですかね? 田舎者で視聴環境がなく全てイメージです。
>レベルアップするならフロント・センター同時交換するのがベスト
>但し映画ならセンターを先行して上位クラスにするのは効果大
どちらか先に買って、次のボーナス期にもう片方をという感じでならいけそうです。
映画ならセンターを先行して、という考えは全くなかったのですが、530CHの間に置く形でも
効果は大きいですか?
実際は2chの映画やドラマを見ることもあったりすることと、
>スピーカーは倍額で1クラスレベルアップする感じでブックシェルフなら
ということなら、これを機に音楽もなんとなく興味があるのですが、
そうなればやっぱりフロントから先行となるでしょうか。
フロント先行、センターなし、少なくとも安物のフロントが3倍額くらいのものになれば
それなりに満足いくのかな?
2018/08/05(日) 20:28:21.95ID:YHk/Hikl0
>>977
Studio 530の音質はゼネラルオーディオの範疇を越えたレベルに
達してるから、そこから上の世界はわずかな差しかないよ。
仮に20~30万のに替えても大きな変化や驚きは望めないし、
むしろ劣化する可能性のほうが高いぐらい。
実際J316よりも、圧倒的に530の方がクリアで高音質でしょ。
8畳和室には現状がほぼ理想的、というか8畳間は定在波が強くて
リスニングには最悪といわれる間取りだから、セッティングや
ルームチューニングを詰める方向で調整していかないと、
それ以上の高音質化は難しいと思う。
なのでまずは専門店やショールームに通って、自分のシステムに何が
足りず、何が必要なのか、腰を据えて研究することをおすすめしたい
さもないと無駄な投資を繰り返すことになるかと
もしSW使ってないなら、それを追加するだけでも十分だと思うよ
ちなみに自分なら専門店の試聴機を最大限活用するかな
そんでYPAOの「フロントに合わせる」で貸出機の音を記憶させ、
そのバリエーションを増やすことを楽しむかと
つまりB&W風、フォーカル風、ディナ、パイオニア、ヤマハ風という具合w
というか、530&520を安く買って一種の興奮状態にあるのでは?
もし心当たりがあるなら少し冷静になったほうがいいよ
そのオーディオ体験はめったに経験できないほどの「激変」のはずだから
Studio 530の音質はゼネラルオーディオの範疇を越えたレベルに
達してるから、そこから上の世界はわずかな差しかないよ。
仮に20~30万のに替えても大きな変化や驚きは望めないし、
むしろ劣化する可能性のほうが高いぐらい。
実際J316よりも、圧倒的に530の方がクリアで高音質でしょ。
8畳和室には現状がほぼ理想的、というか8畳間は定在波が強くて
リスニングには最悪といわれる間取りだから、セッティングや
ルームチューニングを詰める方向で調整していかないと、
それ以上の高音質化は難しいと思う。
なのでまずは専門店やショールームに通って、自分のシステムに何が
足りず、何が必要なのか、腰を据えて研究することをおすすめしたい
さもないと無駄な投資を繰り返すことになるかと
もしSW使ってないなら、それを追加するだけでも十分だと思うよ
ちなみに自分なら専門店の試聴機を最大限活用するかな
そんでYPAOの「フロントに合わせる」で貸出機の音を記憶させ、
そのバリエーションを増やすことを楽しむかと
つまりB&W風、フォーカル風、ディナ、パイオニア、ヤマハ風という具合w
というか、530&520を安く買って一種の興奮状態にあるのでは?
もし心当たりがあるなら少し冷静になったほうがいいよ
そのオーディオ体験はめったに経験できないほどの「激変」のはずだから
2018/08/05(日) 21:11:12.50ID:0M2C5iIo0
>>980
とりあえずフロントをStudio 530のままセンターだけ先にレベルアップするのはOK
自分の場合最初はフロント先行でレベルアップしたが、映画では殆ど意味がなく
逆にセンターの音の悪さが際立ってイライラしたのでセンターなしで使った
でもやはりセンターも欲しいので結局すぐにセンターも買った
次はフロント9万(ブックシェルフ)にセンター6万(同シリーズ)の状態から
センター20万を先行して買った、これで映画は劇的に良くなった
但しTVの2ch音源使用時は従来のままなので、逆にこっちが不満となり
アップミックスでセンターメインで使った方が良い音で聴けた
後でフロントもブックシェルフ20万で揃えたけど、それは結構経ってからだった
映画やドラマの5.1ch音源メインやアップミックスで使うならセンター先行は有意義だよ
とりあえずフロントをStudio 530のままセンターだけ先にレベルアップするのはOK
自分の場合最初はフロント先行でレベルアップしたが、映画では殆ど意味がなく
逆にセンターの音の悪さが際立ってイライラしたのでセンターなしで使った
でもやはりセンターも欲しいので結局すぐにセンターも買った
次はフロント9万(ブックシェルフ)にセンター6万(同シリーズ)の状態から
センター20万を先行して買った、これで映画は劇的に良くなった
但しTVの2ch音源使用時は従来のままなので、逆にこっちが不満となり
アップミックスでセンターメインで使った方が良い音で聴けた
後でフロントもブックシェルフ20万で揃えたけど、それは結構経ってからだった
映画やドラマの5.1ch音源メインやアップミックスで使うならセンター先行は有意義だよ
2018/08/05(日) 21:45:14.18ID:VVtIVQR50
2018/08/05(日) 22:00:43.02ID:CYrx3grS0
>>983
センターの防振効果が欲しいなら、ちゃんとしたボードの上に置くのがまずは最初
安く済ませたいならやはり御影石!
……腰には響くけどな!w
防振効果だけなら、アコリバのオーディオボードが素晴らしいんだが値段が高すぎて人には勧められないw
センターの防振効果が欲しいなら、ちゃんとしたボードの上に置くのがまずは最初
安く済ませたいならやはり御影石!
……腰には響くけどな!w
防振効果だけなら、アコリバのオーディオボードが素晴らしいんだが値段が高すぎて人には勧められないw
2018/08/05(日) 23:01:22.58ID:VVtIVQR50
>>984
いや、インシュレーター使うならフロントスピーカーかな。やっぱり、あるのと無いのでは違うのかな。
いや、インシュレーター使うならフロントスピーカーかな。やっぱり、あるのと無いのでは違うのかな。
2018/08/05(日) 23:15:30.45ID:rh/Tz4FB0
2018/08/05(日) 23:25:51.29ID:CYrx3grS0
988名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/06(月) 06:25:16.71ID:gQBKzkgi0 地震用のゲルとかはインシュレーター代わりにならないかな
2018/08/06(月) 07:17:51.00ID:dThYnoLd0
箱の振動を遮断するという意味じゃ機能してそうだけどインシュレーターってどんな目的で使う物なん?
2018/08/06(月) 07:51:10.98ID:KFskcm9X0
スピーカーにインシュレーターを使う最大の目的は、床面とスピーカーを振動的に切り離すこと
まあ、余分な共振とかは減るので音はスッキリするが、低価格帯のスピーカーとかだとスッキリし過ぎて低音が不足して聞こえたりもするので加減は難しいわな
地震用ゲルとかも振動抑制で効果はあるが、ブーミーな低音好きだが小型スピーカー使っているとかいう状況だと改悪になるかもね
まあ、余分な共振とかは減るので音はスッキリするが、低価格帯のスピーカーとかだとスッキリし過ぎて低音が不足して聞こえたりもするので加減は難しいわな
地震用ゲルとかも振動抑制で効果はあるが、ブーミーな低音好きだが小型スピーカー使っているとかいう状況だと改悪になるかもね
2018/08/06(月) 08:15:53.45ID:KsgT8Xgt0
俺gold100とgold c350で耐震ゲル使ってるよ
スパイクと比較したらわかるかもしれないけど音には満足
ピュア民からは怒られそうだが地震で痛い目見るくらいなら安心感を取りたい
スパイクと比較したらわかるかもしれないけど音には満足
ピュア民からは怒られそうだが地震で痛い目見るくらいなら安心感を取りたい
2018/08/06(月) 08:23:54.28ID:KjzU7uTl0
俺は洗濯機用の制震スポンジ
2018/08/06(月) 08:31:20.20ID:wO8LaPT/0
耐震ジェルはスピーカーが音を出そうとしてるのに対して反対側に動いちゃうから音質はかなり下がるよ
よほど重いスピーカーならいいのかもしれないけど
スパイクでしっかり固定するのがベスト
よほど重いスピーカーならいいのかもしれないけど
スパイクでしっかり固定するのがベスト
2018/08/06(月) 08:57:42.07ID:Bk6xt5bS0
BTTFに出て来るようなスピーカーなら分かるが…
2018/08/06(月) 10:16:31.90ID:IJxlcTj50
2018/08/06(月) 10:28:04.40ID:wO8LaPT/0
無知でも何でもいいけど
耐震ジェルは確実に音質悪くなるよ
耐震ジェルは確実に音質悪くなるよ
2018/08/06(月) 10:39:19.88ID:uor2o+SI0
>>996
それはもともとお前のスピーカーがゴミなだけ
エンクロージャーが振動して下のラックやボードが共振して濁った低音がクソ耳には音が良くなったと勘違いしてるだけ
スパイクは点接点になっただけで振動は伝える
それはもともとお前のスピーカーがゴミなだけ
エンクロージャーが振動して下のラックやボードが共振して濁った低音がクソ耳には音が良くなったと勘違いしてるだけ
スパイクは点接点になっただけで振動は伝える
2018/08/06(月) 11:40:32.33ID:wO8LaPT/0
そういうレベルの話じゃなくて
そもそもスピーカーからまともな音が出なくなる
比べたら分かるなんてものじゃなくすさまじく音質が下がる
オーディオショップの人も耐震ジェルだけは絶対使わないで下さいと言っていたよ
高級スピーカーは試してないから知らないけどさ
そもそもスピーカーからまともな音が出なくなる
比べたら分かるなんてものじゃなくすさまじく音質が下がる
オーディオショップの人も耐震ジェルだけは絶対使わないで下さいと言っていたよ
高級スピーカーは試してないから知らないけどさ
2018/08/06(月) 12:01:20.88ID:hVh45FGH0
もう10円乗せがFAのネタでしょ?
どーでも良いグレードのスピーカーだしさ
どーでも良いグレードのスピーカーだしさ
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/06(月) 15:03:14.02ID:saOSztEb0 音は悪くなるのは間違いないけどピュアでクラシックしか聞かなくて100万円のスピーカーで部屋の音響もセッティングしてる人が聞き比べてやっとわかるレベルだよ
数十万程度のホームシアター用途で普通のリビングで映画を見る人に違いがわかるレベルではないよ
数十万程度のホームシアター用途で普通のリビングで映画を見る人に違いがわかるレベルではないよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 14時間 23分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 14時間 23分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず [少考さん★]
- 【和歌山】アドベンチャーワールドのパンダ4頭「良浜・結浜・彩浜・楓浜」、すべて中国に返還へ…日本のパンダは上野動物園だけに ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」★3 [お断り★]
- ヒカル 永野芽郁と田中圭の不倫報道「男女で泊まった時点でアウトでしょ」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 中国政府声明「すべて偽の情報だ。アメリカと中国の間でいかなる協議や交渉も行われていない」「すべての対中関税の撤廃を」 [お断り★]
- 【石破速報】日産-7500億円 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust夜の部🧪
- 【悲報】暇空茜、狂う [599152272]
- 【悲報】奈良の自民党、Kポップのせいで崩壊 [834922174]
- 大阪万博、メタンガス濃度の高いマンホールを撮影禁止に😱 [931948549]
- ▶安心のホロライブスレ