X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/09(火) 18:58:17.71ID:N7X+IJO80
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※
※エミライ取扱い品は質問、回答ともに禁止です。※
※HA-1など特に荒しに連呼される機種はJaneのNGワードに各自で入れましょう。※
※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです※
※現在OPPOなど特定機種を連呼する荒らしが存在しています。荒らしに構うのも荒らしです。
  特に質問者は荒しに便乗しない、荒しにレスをしないなど徹底してください。

〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】 
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティスト名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け37 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500461242/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/30(火) 15:54:46.19ID:cglv6XoK0
それを鼓膜の緩み切ったお爺ちゃんに言っても無駄
メモリが死んでて記憶と情報をアップデート出来ない
2018/01/30(火) 19:30:15.93ID:5QpASsxT0
>>249
>ちなみにSA-10も聞いたことあるけど、上記ので言えばAIT9038のほうが音質は上
>高域の質感や伸びが全然違う

それはさすがにないわw

MY-D3000なんてスカスカのスイッチング電源使っている古くさいモデルと比較する時点でおかしい
SA-10は物量投入型だから頭一つ抜けているよ?

sd2.0はUSBがクソ過ぎるのでこれも却下

SA-10のデジタルアイソレーターは効いている
lightMPD使う必要がなくなったくらいPCトラポのノイズには強い

本当に試聴したのかと問い詰めたいw
2018/01/30(火) 19:39:36.60ID:UBBDQSHaM
スイッチング電源なら音が悪いと思ってる奴www
物量投入したら音が良いと思ってる奴www
2018/01/30(火) 20:21:18.02ID:Dv/xqYoO0
MY-D3000おじさんの相手すんなよ
2018/01/30(火) 21:20:09.35ID:6qMZF5tjr
DACはミドルクラスから極端にコスパが下がるし下取りも期待できない
どんどん新しいものが出るカテゴリだしリーズナブルな製品を乗り換えてく方が楽しいわ
2018/01/30(火) 21:42:15.72ID:pDwEqqY80
ここの人たちって同じ条件でDACを聴き比べてどっちが上とか下を言ってるんじゃないんだろうなぁ・・・
2ch情報とかを鵜呑みにしてそうw
2018/01/30(火) 21:55:56.38ID:X0QbDDUgd
10年前の製品で今でも第一線で好評価なヘッドホンはありますか?
アンプもよろしく。
2018/01/30(火) 22:30:34.05ID:rUtOvTz00
ヘッドホンアンプのボリュームで音量調整してる人多いのかな?
2018/01/30(火) 22:45:14.79ID:GBd62sVk0
 ん?ほかにどこで音量調整を?
2018/01/30(火) 23:29:03.17ID:JH+ndecU0
それだと大雑把にしか音量調整できなくて不便じゃね?
単体DAC直結だとヘッドホンアンプのボリューム少し捻っただけで大音量になりそうだし曲毎の音量調整も厳しい
同じ曲でもいつも聴いてる音量にピタッと合わせることができない
デジタル表示で細かい音量調整できるプリがあると便利
2018/01/30(火) 23:35:48.83ID:aFCDTi0v0
好きにしてくれ
2018/01/31(水) 00:00:45.87ID:NFhnREat0
ほんとに好きにしてくれ┐(´д`)┌
2018/01/31(水) 00:33:36.19ID:bp5LVx3P0
もう前のDACだけどDAC64だとヘッドホンアンプ直結でボリュームちょっと捻るとすぐ大音量になっちゃうんだよな
今時のDACは違うのか、それともアニソンがソースからして大音量だからか
2018/01/31(水) 01:55:24.16ID:9jsGT1950
>>262
アッテネーターも知らないダボか
2018/01/31(水) 02:45:51.29ID:hVnCJ+Qd0
>>256
HD25、HD600、HD650
2018/01/31(水) 18:57:49.37ID:jnICipFU0
199です
試聴もせずに20万を切る価格という安さに釣られてnorth star desin excelsioを購入しました
DA-100からならほぼ納得できる買い物になったと信じて到着を待ちます
皆さん色々ありがとうございました
2018/01/31(水) 19:19:28.34ID:Hxy5iaPDp
>>265
おめでとう!これでIHYできるね。

参考までに、どこがどんな風になったか教えてください
2018/01/31(水) 19:20:36.19ID:Hxy5iaPDp
ああ、まだ届いてないのか…
2018/01/31(水) 19:29:06.53ID:CxZCQhCHr
まあバクチやな
もしポン置きの第一印象が良くないと大体長続きしない
エージングだ脚だケーブルだと色々工夫してそこそこ改善して落ち着くんだが結局好みじゃなかったとかで早めに買い換えることになるから覚悟するようにw
2018/01/31(水) 19:56:32.64ID:V4HBSMcU0
north star desinはSupremoがヤフオクに出ていて
情報収集が間に合わずタッチの差で落札に失敗した
north star desinはESSチップ採用だけどスカキンじゃないんだよな
2018/01/31(水) 20:44:48.99ID:RHU+pPkWd
HDV820をキャスター付の旅行バッグに入れて、駅まで10分位ガタゴトしたら、壊れるか?
2018/01/31(水) 21:03:36.10ID:72eMtfsV0
ここで「壊れない」ってレスがあったらやるわけ?
2018/01/31(水) 21:10:04.88ID:RHU+pPkWd
>>271
うん
2018/01/31(水) 21:10:12.56ID:RHU+pPkWd
>>272
2018/01/31(水) 21:16:21.22ID:72eMtfsV0
ウンコに触ってしまった(´・ω・`)
2018/02/01(木) 12:36:11.96ID:HJ1bc2qm0
>>252
実際聞くと一昔前のDACでも同価格で性能差なんて全くないし
ガレージメーカーのほうが普通に音が良かったりするからね
ガレージは貸出試聴させてくれるから自分の家ですぐそれが試せるのもいいところ
マランツやデノンも一体型プレーヤーとしてはそこそこの物作ってるけど、単体DACとして比べるとお話にならないね
特にマランツは音が淡泊でダメ

ちなみにNorth Star DesignはSupremoはボーカル映えのする美音でESSチップの割に重心がかなり低いので腰高なボーカルにならない
9018をちゃんと料理で来てる機種
レンジの広さや分解能はAITに劣るが音の癖が好きな人はこっちを選ぶだろう
ただSupremo以下のモデルはESSチップの欠点が見え隠れするのであんまりお勧めできない

>>255
当たり前だけど貸出借りるとか、中古でもオクでもいいからとにかく買うってことしなきゃ比べられない
ガレージの人は別に買わなくても怒ったり強要したりしないからどんどん借りればいい
まあ貸出自体に金取ってるところはあるけど
276名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spcb-kbh9)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:33:25.86ID:Bdy70XeLp
てか、なんでHPAかますの?
DACにプラグ自作した方が大抵は音は綺麗じゃない?
2018/02/01(木) 17:39:53.82ID:HJ1bc2qm0
>>276

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★126©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1466504235/
278名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spcb-kbh9)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:45:20.77ID:Bdy70XeLp
>>277
いや、くだらないとかじゃなく真面目な話。
くだらないって言うからにはDACから直で聴いて言ってるの?
2018/02/01(木) 17:46:56.19ID:HJ1bc2qm0
失せろアフィ
2018/02/01(木) 18:16:52.10ID:Xs3XCtP60
くだらないというより頭悪い
281名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spcb-kbh9)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:22:02.68ID:Bdy70XeLp
>>280
なぜ?
2018/02/01(木) 18:35:09.01ID:ixMBI3do0
>>278
本人がそれで満足ならそれで問題なしだよw
実際に満足したDACを教えて欲しいなぁ
2018/02/01(木) 18:43:20.02ID:lexpXs//M
普通はDACにおまけで付いてるHP端子(これ自体もHPアンプは入ってるわけだが)でモニタリング出来るようなHPを使うので何ら問題無い。
業者/業者に踊らされてる人はそんな端子だと駆動力では足りないHPをドライブする事こそ至高と煽ってるだけ。それならHPアンプが必須になる。
2018/02/01(木) 18:48:51.74ID:4BwqMCXFd
OPPOのHAー1最強やな
285名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spcb-kbh9)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:55:32.93ID:Bdy70XeLp
>>283
こんなタイミングで自演と思われそうだけど言いたかったことはこういうこと。
アンプを勧める前にDACの
286名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spcb-kbh9)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:57:05.10ID:Bdy70XeLp
失礼、途中で送ってしまった
アンプを勧める前に、DACでいけるかもしれないことを教えてあげるべきかと。
ここで聴いてる人はまだ始めたばかりが多そうだったし。
2018/02/01(木) 19:07:02.78ID:lexpXs//M
>>282
prism sound lyra2とchord Hugoを使ってるけどK240s、k702、hd600鳴らすのに何の不足も感じない。
2018/02/01(木) 19:09:37.91ID:ixMBI3do0
複合機の話ならなんでプラグ自作なんて出てくるんだ?
当然、単体DACの話だと思ったけど?
2018/02/01(木) 19:22:50.62ID:QOVF3UWA0
>>275
> マランツやデノンも一体型プレーヤーとしてはそこそこの物作ってるけど、単体DACとして比べるとお話にならないね
> 特にマランツは音が淡泊でダメ

おまえがSA-10を聴いたことがないことだけはよくわかったわw

Supremoを褒める奴がSA-10の音が淡泊ねぇ

Supremoは低域が厚いだけで、高域はESSチップの音がするよ
硬質プラスチックで引っ掻いたような音(ガラスではない)
2018/02/01(木) 19:30:56.82ID:NlsCMLaLp
DAC(RCAなど)→ヘッドフォンってこと?

馬鹿なのか
2018/02/01(木) 19:36:35.07ID:fKWDeiNP0
ESSチップのっかてるポータブルアンプやDAPは他のDACチップよりも俺的には好印象なんだけど、ESSチップの据え置きDACや据え置きヘッドホンアンプ複合機はあまり良い印象ないんだよな〜
K712と相性の良いDACやアンプって無いかな〜
2018/02/01(木) 19:37:07.83ID:bm0Tx3h7d
マランツはよく貶される気がするね
良いもん作ってんのに
2018/02/01(木) 19:43:04.18ID:ixMBI3do0
俺は別にマランツやラックスマンも嫌いじゃないけど・・・
最近売り出し中のSA-10使いの人はなぁ
使ったこともないのに「sd2.0はUSBがクソ過ぎる」とか言うしねぇ
デジアンが何かも分かってないのにどうこう語ってるのもなw
2018/02/01(木) 19:48:19.21ID:QOVF3UWA0
>>293
ソウルノートスレでsd2.0はDDC(カスタマイズもね)使用が前提だとオーナーさん達から言われたので選択肢から外したから
使ったこともないのに、なんて批判はかすりもしないわw

デジアンが何かわかってもいないのには、それこそ、実際にHDVA600使ったうえでの感想だから
そんな批判はかすりもしないわw
おまえの言い分だと使ったうえでの感想が最強らしいからw
2018/02/01(木) 19:48:34.18ID:NlsCMLaLp
>>292
デノマラは嫌われてるよね。
2018/02/01(木) 20:01:17.01ID:mdQe32rn0
HDVA600がデジアンとか言ってたキチガイか…
2018/02/01(木) 20:15:11.27ID:ixMBI3do0
指摘されたらHDVA800とやらデジアンだと訂正してたけどなw
まぁ>>294のレスを見る限り、キチガイというのも間違っていないかも
2018/02/01(木) 20:51:08.73ID:AGY7wm5j0
>>283
そんな感覚ならこのスレ見る必要ないじゃんw
高いヘッドホン買ってる人たちにケチ付けに来た様にしか見えないよ
2018/02/01(木) 21:17:32.59ID:0dnoHj7pd
ここのやつらはDSP-03とか聴いたことあるのか
2018/02/01(木) 22:58:58.67ID:HJ1bc2qm0
>>293
そもそも聞いてもいなさそうだし>>294、これ以上からまないほうがよさそうよ
ただの視野の狭いミーハーさんだろう

>>295
そもそも純粋なDACでもないし
それらと比べて(プレーヤーといえども)50万で30万の製品群に普通に負けてるから
好き嫌いより単純に実力不足って話かな、自分が書いてることは

まあヘッドホンアンプスレでこれ以上議論してもしょうがないからピュア板でやったらいいと思う
2018/02/01(木) 23:20:39.69ID:djE9Unh40
いやお前がピュア版から出てくるな
2018/02/01(木) 23:25:32.36ID:djE9Unh40
因みにピュア板はこういう上から目線か業者のステマかぐらいの小さなコミュニティでキモいスレで新参なんて誰もいない
2018/02/02(金) 06:48:42.92ID:lgj3Bld700202
>>300
>>289
>>275
> マランツやデノンも一体型プレーヤーとしてはそこそこの物作ってるけど、単体DACとして比べるとお話にならないね
> 特にマランツは音が淡泊でダメ

おまえがSA-10を聴いたことがないことだけはよくわかったわw

Supremoを褒める奴がSA-10の音が淡泊ねぇ

Supremoは低域が厚いだけで、高域はESSチップの音がするよ
硬質プラスチックで引っ掻いたような音(ガラスではない)
-----ーーーーーー---------------ーーー

こう訊かれているのに逃げるのかよw

おまえ、SA-10を聴いたことないんだろ?

だからMY-D3000とかsd2.0を未だに勧められる

聴いたことないなら、ないと言えばいいじゃん
2018/02/02(金) 08:20:32.21ID:Z7mRidAx00202
まあ通ぶって上から目線でマウント取りたがる奴はどのスレにもいるから仕方ないさ
2018/02/02(金) 10:40:30.27ID:d8FyqIN100202
>>304
ID変わったら他人ぶって煽ってもばれないと思ってる人はほっとけ
そもそもここヘッドホンアンプの質問スレ
決算前の売れないプレーヤーの在庫整理だの謎のプラグ自作だのどうでもいい
2018/02/02(金) 11:07:33.27ID:dmPsUd5Ua0202
マウントおじさん
2018/02/02(金) 11:35:22.83ID:v2mUe3wi00202
回路の進化とかよくわからんのですけど5〜6年前の設計をベースにバランス化しましたみたいなモデルは時代遅れだったりするの?
何故かアンプには基本設計が最適化され尽くしてるイメージがあって部品の質と組み上げ精度で差が生まれると思ってました^q^
2018/02/02(金) 13:29:10.42ID:OQzDLR/TM0202
NY-D3000おじさん、sd2.0おじさんは同一人物だよな
両者ともにスレまたぎ、板またいでステマやっているという
2018/02/02(金) 16:57:40.94ID:kiyE2Vni00202
>>307
音源がレコード、CD、SACD等の円盤からハイレゾやDSD等のデータ
トラポも円盤プレイヤーからPCやネットワークプレイヤー
ヘッドホンはドライバの大型化や複合素材、平面駆動の台頭等々

環境も要求スペックも変化しつつあるんだからアンプも進化してしかるべき
2018/02/02(金) 17:24:41.07ID:u7ZLKx1yp0202
好きなもん使えカスども
2018/02/03(土) 00:57:17.46ID:V2DgIui10
このスレで質問する人は、その好きなもんすら自分でわかってないから
自分好みの音が自己分析できる人はこのスレで質問なんてしないだろうし

自己分析すらできない人に刷り込み、世論誘導することがこのスレの存在意義になっちゃってる気がする
2018/02/03(土) 12:01:42.89ID:qJtRR6SA0
>>307
アンプで言うなら最適化というかこれ以上進化する余地があまりない分野だから
時代遅れという言葉がそもそも的外れになるね
ヘッドホンに必要な出力なんてどんな大型機でも2Wあれば十分すぎるし、上流云々は関係ない
結局は設計者の回路センスだったりトランスの質(意外と大事)とか、もっと地味なパーツの奢り方次第だよ
接続規格さえあればどうにでもなる(それもRCAかXLR、専用リンクケーブルくらいしかない)

もちろん流行に乗るとかお気に入りのメーカー贔屓なら最新機買ったらいいし
C/Pを最優先するなら中古で半値落ちした製品買うのがてっとり早いよ
2018/02/03(土) 16:43:49.92ID:0ypeENlB0
DACもそうだよ

最新機が一番いい音だなんて言ってのはショップの店員と中身のない馬鹿だけ

DSDだってポップミュージックにおいてはDSDという規格自体があまり相性が良くないから

ハイレゾ音源は24/96のファイルが多くそれで十分高音質なので必要ないんだよ

何もわかってない初心者がなんとなく聞こえてくるハイレゾだの最新チップだのを勝手に持ち上げてるだけってね
2018/02/03(土) 16:59:18.87ID:AXYam9Nf0
>>313
DSD対応もあるけど最新DACはUSB周りのノイズ対策が進んでいる

まあ古いDAC使う奴はDDC使うだろうから関係ないんだろうけど
sd.2.0のステマをここでやっている奴はUSBはちゃんと使えると平気で嘘をつくからな
sd2.0はカスタマイズ依頼してDDCを使うとDSD以外は最新DACと互角になるというだけでそれ以上ではないよ
オーナーの多数がDDC使っていると言っているのにこのスレでステマしている奴は必要ないと言い張っている
DAC選びでもリテラシーも試される訳だから自己責任なのは変わりがない

俺はドライバーの公式対応も怪しいガレージメーカーのレガシー機種をイチ押しにしてまで勧めることが出来ない
そんな俺でもトランスポートは25年も前のDENON製のマルチビットDACを採用した古いCDプレイヤーを今でも使っている
それは古いDACではないと出せない音があるから
2018/02/03(土) 18:19:00.84ID:LpWMCxb60
ここも老害どもが巣食うスレになっちまったな
相談者の希望は無視してロートルポンコツ機種ばかり押し付ける
やってることはOPPO HA-1荒しと大差ない
2018/02/03(土) 18:33:13.68ID:SrFs7rYdd
ようやく気付いたか
OPPOのHAー1がゴールなのだと
2018/02/03(土) 18:35:47.08ID:qozsI66wr
>>313
失せろ
ピュア版の老害とステマとキチガイはお呼びでない
2018/02/03(土) 18:43:59.72ID:qJtRR6SA0
>>314
ステマでもないし俺はやhiface(ノーマルから最新のevo two)まで試した上で書いてるんだが
あと知識が中途半端みたいだけどUSBが明らかに劣ってたのはUSB1.1などのアシンクロナス対応前の規格ね
実際にsd2.0にhiface使ったところで大した変化はないよ(ただしクロック入力はそれなりに変化する)

それとオーナーの多数がーとかFT化のことをカスタマイズとか言ってるあたり
たぶん君はsd2.0を買ってすらいないでしょ?
持ってないなら僕は持ってないけど妄想で語ってますって言ったほうがいいよ
2018/02/03(土) 18:49:51.58ID:AXYam9Nf0
>>318
sd2.0くんは、自分で買ってもいない、持ってもいないSA-10のことを酷評していたけど
君は当然、USBのノイズ対策で一段飛び抜けているSA-10も持っているうえで論評しているんだよね?

YesかNoかで答えてみなw
2018/02/03(土) 18:51:50.91ID:qozsI66wr
しかし本当に空気読めてないよな
ステマとしか言いようがない
ここの住人はガレージの古いDACの話など誰も求めてない
2018/02/03(土) 19:27:55.27ID:qJtRR6SA0
なんだオッペケと合わせて在庫処分のキチガイか
相手して損した
2018/02/03(土) 20:01:34.93ID:hWW+4y+j0
sd2.0の人はピュア板ミドルクラスDACスレにもレスしてる人かな?同一人物っぽいけど違ってたらすまん
2018/02/04(日) 10:07:11.77ID:wb9E5u4Ld
んで最新の数万円程度の安価なヘッドホンアンプで最も音がいいのは何かあるの?
2018/02/04(日) 10:45:31.11ID:/uzdj2Q1p
>>323
そりゃお前あれよあれ
2018/02/04(日) 13:08:46.85ID:I1YKh9tfd
>>323
OPPOのHAー1
2018/02/04(日) 14:38:01.97ID:jcFKz6fOp
なんだか良さそう

Sandal Audio: Questyle CMA400iとCMA600iの試聴レビュー
http://sandalaudio.blogspot.com/2018/02/questyle-cma400icma600i.html
327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7c6-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:42:48.42ID:paWSt4HE0
中古のm902じゃ、ダメなのかな?
328名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7c6-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:43:20.16ID:paWSt4HE0
HPA部だけね。
2018/02/04(日) 14:43:50.66ID:1lhjLbk40
400iだけ聞いたことあるけどa級のイメージよりかなりあっさり鳴ってる感じだった。音は良かったなあ
2018/02/04(日) 15:00:35.60ID:NiUQGgGX0
>>328
HPA部だけ使うなら無駄金過ぎる
それなら数万の単体HPA買えばいい
2018/02/04(日) 15:15:30.77ID:jnt3j3uc0
>>327
中古価格しだいではないかなぁ
俺なら3万円ぐらいなら、それもアリだと思うけど
SoloistSL MK2あたりより音質ならいいと思う
でもかなり古いからなぁ・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7c6-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 15:18:50.45ID:paWSt4HE0
>>330
こういう事例もありますし。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o95853569
2018/02/04(日) 15:37:55.89ID:NiUQGgGX0
>>332
HPA部だけ使う前提なら高過ぎる
三万くらいまでの新品の単体HPA買った方が音が良いし安く済む
2018/02/04(日) 15:51:58.84ID:rK1zbX0H0
m902って中古でもまだこんな高値で売れるんだな、すげぇ
さすが歴史的な名機ってところか
335名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7c6-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 18:12:48.94ID:paWSt4HE0
>>333
推奨HPAを、教えてください。
2018/02/04(日) 19:19:41.33ID:NiUQGgGX0
>>335
Hd-Q7、いいアンプだよ
2018/02/04(日) 21:02:22.17ID:1wShnela0
>>334
m902の本質は手元で操作するモニター用のヘッドホンアンプだから
その値段なら故障の心配をさっぴいてもけっこうお得

ヘッドホンアンプの性能で言えば単体10万〜クラスに匹敵するから3万くらいのアンプじゃ話にならない性能差はある
メリハリとか解像度とかS/N感とかかなり違うからね
デジタル表示のボリュームも回しやすくて見やすくてかなり使いやすいよ
2018/02/04(日) 21:20:25.67ID:NiUQGgGX0
m902や現行機のm920でもHPA部だけなら10万クラスの単体HPAにはまるで届かないよ
m920の役割はオーディオシステムの中枢に据える多機能コントローラであって、HPAなんてただのおまけだと思う
339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7c6-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:39:56.33ID:paWSt4HE0
>>338
何と比べて?
2018/02/04(日) 21:47:04.69ID:NiUQGgGX0
>>339
HD-1L、HA5000
2018/02/04(日) 21:54:10.49ID:v3Uv3LIl0
昔の話だけど902ってBCLとかよりアンプの音良かったから単品10万クラスとかはわからんがかなり良い出来の部類なんじゃないの?
2018/02/04(日) 21:58:39.22ID:NiUQGgGX0
すぐ放出したけどBCLとP-1の音は最悪だったな・・・
ちなみにm920のHPA部だけならm902と比べてとくに進化無し
2018/02/04(日) 22:03:42.99ID:v3Uv3LIl0
>>342中華コピーのほうじゃなくて?BCL特別良いもんではなかったけどまぁまぁ素直なアンプって印象だけどな
hdq7は聞いたことないけどその価格で902よりも良いならすごくCP良いアンプなんだね
2018/02/04(日) 22:14:24.76ID:NiUQGgGX0
>>343
BCLはあまりにも素直過ぎるというか、淡白で何の抑揚もない退屈な音だった
そういうのがいいって人もいるかもしれないけどさ
2018/02/05(月) 01:28:09.67ID:fxD4D9rQ0
UD-505売上絶好調みたいだね
2018/02/05(月) 09:21:46.85ID:Um39jQec0
>>341
m902は昔なら15万クラス、今でも10万クラスの製品と張り合える(逆に言えばP-700uあたりにはレンジの広さや立体感で負ける)
HD-Q7はさすがに差がありすぎて話にならない
オーディオシステムの中枢とか書いてるけどそもそも業務用だしモニター用だし中枢じゃなくて端末の機器だし
機能的にも主はアンプでおまけとか書いてる時点で・・・
聞いてすらいないか、とにかく下げたくてしょうがないんだろう
2018/02/05(月) 10:21:49.48ID:6A6qHS/80
ヘッドホンアンプ新しいのほしくなって探してはみたがもう新型機種みたいなのって無いのな。
あってもUSBDAC内蔵とか。中華ヘッドホンも無線だらけになってるわ。
2018/02/05(月) 10:54:43.65ID:vfLgtHVGd
複合で性能そこそこが求められてるんだろう
2018/02/05(月) 12:14:21.08ID:KbgTwPrra
TA-ZH1ESてのはどうなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況