X



ヘッドホンは beyerdynamic))))50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/02/01(木) 11:01:08.83ID:7yTg71k40
T5pだし修理出してて比較できない状況だしバランス、アンバランスでの違いもあるから参考にならないだろうけど悪くなるようなことは無かったです
皮膜の違いで凄く細くなるし取り回しも悪くなく使い易いとだけ…
2018/02/02(金) 22:01:58.19ID:u7ZLKx1y0
>>18
ありがとうです!とりあえず買ってみます!
2018/02/03(土) 17:35:57.47ID:EdVvjEhm0
製品紹介ページの記述について

DT1770 では「テスラ2.0」
T1 2nd と T5p 2nd では「進化したテスラテクノロジー」
と書いてありますが、もしかして「テスラ2.0」と「進化したテスラテクノロジー」は別物なんでしょうか
2018/02/03(土) 17:47:19.06ID:cjEWmSQl0
>>20
機にする必要はないです。ただのキャッチコピーみたいなもんですし、T1 2nd>DT1770なのは明らかですから。
2018/02/03(土) 18:26:42.07ID:LpWMCxb60
そもそもドライバが完全に別物なんだから気にする意味がない
2018/02/03(土) 21:02:45.71ID:zfu7h9DR0
現行で鳴らす事が出来るならT1 2nd一択
2018/02/03(土) 21:35:26.52ID:d2v5q+s50
DT1990では駄目ですか?
2018/02/03(土) 21:39:28.07ID:r00QucFG0
T1・T5pより1770のほうが好きだな
2018/02/03(土) 22:58:54.10ID:gpa0HSWv0
そりゃ好みはあるよね。
2018/02/03(土) 23:21:19.94ID:d2v5q+s50
T1 2ndは好みを超えた神のような存在じゃないの?
2018/02/03(土) 23:22:19.43ID:e4pBf2ue0
違いなんかわかるわけないんだから高いの買っとけばそれでいい
2018/02/03(土) 23:31:24.38ID:d2v5q+s50
わかりました、違いが分からないのでDT150にしておきます(´・ω・`)
2018/02/05(月) 00:27:58.30ID:U9/G68yv0
初代T1こそ米屋の最高傑作。異論はあると思うが。というかこれで米屋儲になりました。
2018/02/05(月) 23:27:38.63ID:9CS3+pBc0
xelento買ったけどdt1770PROに比べると音の立体感、スケール感、分解能、分離がもう一歩って感じた
まあヘッドホンと比べるのはナンセンスだろうけど
2018/02/06(火) 01:45:22.48ID:eYir+UI60
DT1770っぽい低音出せるイヤホンとかどっかにないだろうか
2018/02/06(火) 07:30:04.55ID:57IE8iMu0
>>31
その比較はエージングした上での比較?
2018/02/06(火) 07:36:31.69ID:WifbMPFB0
脳エージングには音情報の受容までに個人差があると思うが。
2018/02/06(火) 10:38:13.23ID:n65IP5vd0
脚色してる音を良いという人も多いからね。
解像度などマスターよりカリカリなのが良い音だという人が最近多いから、当てにならない。
むしろ解像度が少し足らないくらいの方がマスターの音に近いんではないかとも感じてしまう。
比較音源は花火の音とか、風の音、昆虫や鳥の声、そういう音源で比較したのなら個人的には信用に足るが、電子楽器やボカロやアニソンなどは比較音源として全く参考にならない。
所詮好みで解像度がとか言ってるレベルだろうし。
2018/02/06(火) 12:46:24.75ID:PR79xvrF0
その項目の比較でヘッドホンに勝てるイヤホンなんてあるのか
2018/02/06(火) 13:47:24.01ID:Udv++5U30
むしろそっちの方がイヤホンは割りと得意な方じゃない?BAなんか顕著 <解像度
ただ音がスカスカだったり変に分離しすぎて音の繋がりが不自然になって実体感にかけるとかそういうのが多い

解像度カリカリっていうのは流行のハイレゾホンとかでありがちだけどベイヤーはそんなことないと思うけどねえ
2〜3万あたりの売れ筋ハイレゾホン数本買ったけど大体ダメだった先によかったと思えたのがdt1770だったから
バイノーラル音源とかもよく聞くけどほんとリアルだよ 上はそこまで伸びないけどささらないギリギリまで出てるし、ボーカルは生々しいし下は空気感も感じ取れる位でてるけどボワつきはしない
ただよく言われるように基本モニター系の音だから派手さは全然なくてつまらないと感じる人もいると思う

>>33
イヤホンの方はまだエージングって程使ってないね・・・
2018/02/06(火) 14:36:44.23ID:IU43bRT00
純正beyerではないけど、T8iEmk2お気に入り
初代T1やT5pより好き
39名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 01:17:10.45ID:nYdaZueR0
初代T1にHP-A8は合わないね
2018/02/09(金) 03:17:30.33ID:fo5fTpI00
初代T1とA2が一番好きで使ってる
A2使ってる人全然聞かなくて寂しい
2018/02/09(金) 11:06:44.31ID:UlYeu8UV0
おさる帰ってきて😭
2018/02/09(金) 11:23:01.80ID:UK0WMebo0
猿はビットコインで大損こいたから新小岩行ったよ。
2018/02/09(金) 13:36:48.42ID:MXRcPJHY0
>>41
オマエ帰って来たら身バレかますからな!
大人しくちんくるスレで画像貼ってろ
44名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 14:42:28.66ID:8kaPlGYh0
ベイヤーユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、A2の音質ってどんな感じでしょうか?
田舎なので視聴出来なくて...。
使用ヘッドホンは旧T1です。
2018/02/09(金) 15:06:32.27ID:x6W/opI50
田舎だから試聴出来ないとかアフィ丸出し
2018/02/09(金) 16:12:12.70ID:5BUuEAi60
レンタル出来なかったっけ?
だいぶ待ちそうだけど
2018/02/09(金) 16:26:12.67ID:ow5/APO30
TEACのレンタルサービスはページの更新を監視するツールでも使っとかないときついわ
だいたい在庫ありになって最大1時間ぐらいしか猶予がない
2018/02/09(金) 16:28:29.24ID:s2mGfgzW0
ヘッドホン屋はヘッドホンだけ作ってればいいのにという見本のような製品
2018/02/09(金) 16:31:08.53ID:FauyWp530
サイトを1時間も監視している貴方は一体何者ですか
2018/02/09(金) 16:36:40.04ID:ow5/APO30
ttps://www.followthatpage.com

監視役からの報告を見ただけだぞ
51名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 17:03:54.74ID:8kaPlGYh0
>>44です。
ご意見ありがとうございます。
レンタルはやはり厳しそうですね...。
中々A2のレビューが無く、困っていました...。
自分の使用HPAはhp-A8とP-1uでしたが旧T1には同メーカーのA2がやはり相性が良いかと思いまして...。
2018/02/09(金) 17:14:11.12ID:tWdyXAZD0
そこまで金をつぎ込まないとT1はきちんと鳴らないんだ?
逆にそこまで金をつぎ込んでどれだけの音が鳴るのか興味ある。
2018/02/09(金) 17:17:49.41ID:BeJSBgfo0
あんなに沢山貸してくれなくても、一個だけでいいのにな
T1を借りて気に入っても、買えないジレンマも
2018/02/09(金) 18:23:42.88ID:wCTn3kzV0
>>51
P-1uと相性良さそうだけど、不満あるの?
55名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 19:33:09.23ID:s3u2glA+0
>>54
そんなに不満は無いのですが、サントラなどオフヴォーカル物を聞く時は良いのですが、女性ヴォーカルなど聞いていると少し滑らか過ぎる感じがして...。
音場が広いのは良いのですが、もう少し元気な音が聞きたいと思いまして...。
2018/02/09(金) 22:57:39.00ID:UK0WMebo0
>>55
俺と同じ悩みすな。
アンプ変えたら、結果教えてください
2018/02/10(土) 02:37:38.44ID:GJvn6/fc0
おさる帰ってきて(T_T)
2018/02/10(土) 09:32:34.90ID:wa1kEjsL0
糞猿は呼ばなくて結構
2018/02/10(土) 09:56:24.02ID:91/TA3Ho0
>>55
それ、音場が広いというより、音が遠くて細部がボケてるだけでは?
2018/02/10(土) 17:33:31.09ID:959wUtoT0
アンプ買うより別のヘッドホン買ったほうが早そう
t5p 2ndとか
2018/02/10(土) 18:33:34.51ID:GERP4xNO0
T1は本当に鳴らし難いと思う
T5pはDAPでも気持ち良く鳴るけど
62名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 19:19:21.16ID:qYtiSv6R0
>>59
う〜ん...そうなんですかね?
とりあえず今は新しいアンプ導入を考えていて、A2かDCHP-100、kh-07nなど考えています。
ですがA2のレビューが少なくて...orz
2018/02/10(土) 20:23:55.52ID:N/QKznig0
いっそのことバランス化して安くなったp-700uとかどうだろうね。
64名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 21:06:59.78ID:qYtiSv6R0
>>63
P-700uも考えたのですが...
自分がバランスに興味があまり無いのと、アンバランスだとP-1uとあまり変わらないと言う感想を聞いたことがあるので候補から外れました。
提案いただいたのにすみません...orz
2018/02/11(日) 02:16:03.26ID:4o50C7HH0
見識を広めるのも兼ねて試聴の旅に出かけては
納得して買わないとまた次が気になるだろう
2018/02/11(日) 11:13:03.60ID:wFW+INi50
どうしようもないなこいつは
2018/02/11(日) 14:58:18.24ID:qnA6oxSs0
>>64
スペックや他人の素人評価を頼りに何で選ぼうとするのだろ?
私はここでは全く名前の出ないがヨーロッパでは極めて評価の高いヘッドホンアンプを使ってるが満足してる。
ここでオススメで名前の出る某機と聴き比べたが、月とスッポン、オススメ機は全くダメな音質でした。
他人の評価など最終的には全く当てにならないと思いますよ。
2018/02/11(日) 15:22:27.59ID:DgpKDzbv0
貴方はヨーロッパにいる他人の評価を見てそのアンプを選んだのではないのですか
2018/02/11(日) 15:23:02.94ID:toedCiZ90
他人とは違う俺かっこいい
2018/02/11(日) 16:08:14.55ID:s1srKr7Y0
>>68
2018/02/11(日) 16:53:12.55ID:SZPYqDIW0
ヘッドホンアンプなんてそんなに差は出ないからな
「月とスッポン」なんて表現している時点で眉唾もの
まあオーヲタは大げさに表現する人が多いけど
2018/02/11(日) 17:15:02.42
>>68
>>69
ワロタ
2018/02/11(日) 17:18:06.81ID:5p860qAm0
ヨーロッパ()って表現からしてジジイ確定
鼓膜ゆるみきってるから最近の高解像度アンプについていけないんだろ
2018/02/11(日) 17:19:09.19ID:KogjgYKE0
だな
爺は鼓膜が死んでるからな。でかい音じゃないと認識できない
2018/02/11(日) 17:19:58.23ID:KogjgYKE0
オススメが絶対とは言わないけど推されてる物にはそれなりの理由があるわけで
こんなクソジジイの勧めるヨーロッパアンプ(笑)よりはよっぽどアテになるよ
76名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 19:22:57.41ID:JbB8mCU00
>>64です。
確かに視聴しに行ければ一番良いのですが、費用がかなりかかるので...orz
もう少し様子をみて決めたいと思います。
様々な意見ありがとうございました。
2018/02/11(日) 20:04:25.88ID:Y6coz3NP0
>>71
そして自分の持ってる機種を何故か過大評価する。

こういう人種は常に評価5だよ。
2018/02/11(日) 20:04:26.18ID:5p860qAm0
ヨーロッパまで試聴に行く必要ないよ
2018/02/11(日) 20:07:51.03ID:M6lQzngT0
価格.comのアレックス・マーフィーとかいうキチガイにそっくり
2018/02/11(日) 20:27:06.03ID:qnA6oxSs0
>>68
違いますよ。先入観なく試聴して選んだんですが。
そのあとで調べたらヨーロッパで評価か高かったというだけ。
あなたとは一緒にしないでくださいねー
2018/02/11(日) 20:30:34.09ID:qnA6oxSs0
生演奏すら聞いたことないオーオタは音楽ではないただの高解像度な音だけ聞いてれば
2018/02/11(日) 20:32:57.90ID:KogjgYKE0
でもお前ジャップぢゃん
2018/02/11(日) 20:52:19.55ID:Pb2JKLGh0
コンサートホールは雰囲気を楽しむもの、音質はお察しだし、繰り返し同じフレーズが聞けない
でも毎年何度か行ってる、映像があるいから雰囲気は最高だからな
2018/02/11(日) 20:54:19.61ID:O5t45FP10
>>80
ウキッ?ウホウホウホ(笑)(笑)(笑)
2018/02/11(日) 20:58:57.09ID:SZPYqDIW0
>>81
興味があるので、実際に比較した機材を教えてよ
比較に使用したヘッドホンも
2018/02/11(日) 21:01:10.98ID:KogjgYKE0
じゃあそのヨーロッパの機材教えろや
ボロクソにこき下ろしたる
2018/02/11(日) 22:08:04.76ID:q+mg9+Ds0
beyerdynamic DT990 PROをバランス改造して、U-05で聞いてるんだが、
beyerdynamic T1 2nd にしたら幸せになれるかな?
2018/02/11(日) 22:14:20.23ID:SZPYqDIW0
頭の中は幸せになれるんじゃねえ
T1 2ndに何を期待しているのか知らないけど
2018/02/11(日) 22:38:38.71ID:+3tth1R60
なんか伸びてると思ったら面白い子がいたのか
こういうのはかえって貴重だから保護してやれ
2018/02/11(日) 23:15:00.49ID:R8zIJQS50
いいから早くそのヨーロパで評価が高いアンプとやらを教えるんだ。
別に煽りじゃなくて、そんなにいいものならどんなものか純粋に知りたいから。
2018/02/11(日) 23:22:56.31ID:Nucy8+Dy0
>>87
貴方にとっての幸せとは具体的にはどういう状態なの?
少なくとも、そんな質問してるようじゃDT990 PROをバランス改造した意味無さそうだけど
2018/02/11(日) 23:35:01.02ID:fn8snoS60
sd2.0おじさんの次はアンプ名も明かせないヨーロピアン爺か

ほんと話題にはこと尽きないな
2018/02/12(月) 00:54:01.00ID:pfckLzVk0
T1 2nd購入2か月程度良好8万円で売り出したら売れるかな、バーコードの所穴空いてるけどw
2018/02/12(月) 01:28:29.47ID:uypdfuc30
今、ヤフオクだと7万前後だから微妙といえば微妙
2018/02/12(月) 10:46:56.36ID:SFNOvwyT0
適当に試聴して「これいいんじゃないか?」って思ったけど
自分の感覚が信じられないから後でレビュー漁って高評価だと安心するやつでしょ
知ってる知ってる
2018/02/12(月) 10:51:16.83ID:1Wx91fX90
そのヨーロッパアンプ解体して調べてみ?
中身スカスカの中華のパチもんかもしれないから
2018/02/12(月) 11:16:34.60ID:WmpxIYcG0
レビューは信じないのにヨーロッパというブランドは信じてるのが笑える
2018/02/12(月) 11:29:18.33ID:AeI7fBID0
お爺ちゃんは戦争で負けてから西洋コンプレックス強いんだよ
舶来(死語)にはとことん弱い
2018/02/12(月) 13:02:24.30ID:DqOLuCjN0
>>88

自分はJAZZしか聞かない人間なので、あえて言うなならこのジャンルに
合うような物としてU-05にバランス接続した場合、性能面で

DT990 PRO(バランス改造) << T1 2nd なのかとということを聞きたかったのです。
2018/02/12(月) 20:16:07.60ID:UEu7X8FM0
dt1990proってda-310usbで鳴らせるの?
オーディオ初心者だから、今までポータブルしか触ったことなくて、据え置きは基本安定してる高インピーダンスのヘッドホンを高出力アンプで鳴らすくらいしかわからない
2018/02/12(月) 20:22:02.69ID:xudMhWs30
田舎で試聴出来ないの次はオーディオ初心者かよチョン
2018/02/12(月) 20:24:52.23ID:puGZqRHm0
T1は綺麗な音だけどパンチが無いだろ
まあ初期型よりは低中音強化されて一般的な音になってるが
2018/02/12(月) 20:28:51.66ID:kuOaXFpr0
>>100
DT1990はDA-300USBでもそれなりに鳴るけど・・・
どれぐらい鳴れば満足するかは本人しだい
音量じゃなく音質の話
2018/02/12(月) 21:17:03.11ID:31RfWjjS0
>>100
不満はないな
2018/02/12(月) 21:51:50.02ID:rPUwDjYu0
DA310USBならいけると思う。
確かDA300USBの出力不足を改善したモデルが310でしょ?

DT1990+DA300USBだと音量結構あげないとダメじゃないかな
DA300USBにT90繋いでたけど、音量相当あげないと低音が出なかった。
Jade casaを買って繋いだら、結構低音が出るようにはなった。

だけど、DA300USBのRCA出力は良くないよ。
2018/02/12(月) 23:16:24.04ID:kuOaXFpr0
>だけど、DA300USBのRCA出力は良くないよ。
それってDACがダメって話?
ヘッドホンアンプの出力が弱いのもあるし、ダメダメじゃないかw

俺はDA-300USBのDACは価格からしたらまともな方かなと思ってるけど
2018/02/13(火) 00:17:16.45ID:SKftzbRW0
>>106
それがよくわからないんだけど、
RCA出力から単体アンプに繋いだら、相当、解像度が落ちてた。
最初は単体アンプが暖色系だし、そんなもんなんだろと思ってたんだけど、値段帯がワンランク上のDACに変えたら、解像度が相当あがった。

DA300USBが相当足引っ張ってたんだなぁ…とは思った。
2018/02/13(火) 10:04:42.89ID:ER4fdG6D0
複合機の場合RCA出力がヘッドホン出力に比べて音質が劣るってのは良く聞く話
TA-ZH1ESなんかもそう
2018/02/13(火) 10:14:00.55ID:NA1WrunA0
>>100
両方持ってるけど余裕で鳴らせる
2018/02/13(火) 11:57:50.59ID:GhqhHIf20
テスラv2機は数値と裏腹に能率がすこぶる良い
DT1770だとiphoneで60-70%で丁度良い音量になるし音のポテンシャルもそれなりに引き出せてるように感じる
2018/02/13(火) 11:59:39.45ID:PVkfIk0D0
310usbだとちゃんと鳴るのね
フリマアプリにセットで出てたからどうしようかなと思ってたけど考えてみるよ
2018/02/14(水) 00:58:55.95ID:KyWwO2qZ0
>>111
88,888円 送料別はかなり微妙な値段
8万なら買いだな。交渉してみ
2018/02/14(水) 11:44:05.54ID:mnyIVEsN0
>>112
ラクマでも同じ商品が80000で送料込み出てるからちょっと考えるわ
組み合わせ的には悪くなくて値段的にもありだということはわかった
ありがとう
2018/02/14(水) 23:28:16.66ID:+CRLrcCL0
いつになったらヨーロッパで評価高いヘッドホンアンプ教えてくれるんだろ。
割と普通に気になるんだけど
2018/02/14(水) 23:38:04.22ID:NlzDtutg0
ヨーロッパで評価が高い( ´,_ゝ`)プッ
2018/02/15(木) 02:02:09.26ID:F75Y5Odu0
ヨーロピアン爺すき
2018/02/15(木) 09:28:48.60ID:+Xcw1JDA0
ヨーロッパで評価高い(ただし中華)ヘッドホンアンプ
じゃないかな
イギリス製とかドイツメーカーとかで良いのにわざわざヨーロッパ()で
「評価が高い」って意味不明
2018/02/15(木) 22:51:22.22ID:lp5AjkfU0
低音モリモリの中華のパチモン説が濃厚だよな
2018/02/16(金) 00:08:44.72ID:HSs9bgP80
ヨーロッパで評価が高い(ただし、値段比)
2018/02/16(金) 00:11:27.34ID:d51EDWoJ0
t5p 2ndが初ヘッドホンなんだけどこれって耳たぶも中に入れるような感じで今まで使ってたんだが
もしかしてイヤーパッドで耳たぶ挟むような装着方が正しいの?
2018/02/16(金) 00:33:53.05ID:Kpd93kQI0
中でいいのよ
2018/02/16(金) 00:35:40.02ID:d51EDWoJ0
ですよね
なんか耳たぶをクッションに挟むとか書いてあるのあったからおかしいのかとオモタ
2018/02/16(金) 03:52:56.43ID:QBsciC5a0
>>121
なんかエロいな
2018/02/16(金) 09:40:31.88ID:SWB+AamB0
t5p2ndも割りと気になってるから機会があったら買いたいところではある
2018/02/16(金) 10:10:03.79ID:H5hdpEO60
>>113
買ってくれるのワクワクして待ってたけど買われなくて残念すぎる
また良ければ買ってね
76000円まで下げるわ
2018/02/16(金) 11:05:39.22ID:aPEVLzUN0
音はともかくやっぱり取り回しはイヤホンのが断然いいな
t5p 2ndをポタアンにバランス接続してるけど気軽に聴く気にはならないもん
2018/02/16(金) 23:22:53.18ID:obY5QG8+0
>>125
72,000円にまけてくれませんか?
2018/02/16(金) 23:23:18.06ID:zRFQl1FG0
>>125
出品者ァ
2018/02/17(土) 00:18:53.80ID:D5RCxazK0
>>127
初期値82500でぶっちゃけ8万で売りたかったからこれでも苦渋の決断なんだぞ…
80000と72000の間で手を打ってくれや
>>128
なぜこのスレにいないと思った?
2018/02/17(土) 02:15:52.24ID:MJ7GNgJg0
>>129
バラで出せば売れるんちゃうかなぁ?
2018/02/17(土) 07:50:03.74ID:D5RCxazK0
>>130
メルカリに何千円も手数料とられるのは嫌だから適当だけど、無料のところは値引きされる前提でpro45000,usb38000で出してるけどね
最初から本命の数字だしてるとそこから値引かれそうで恐いわ
まぁ気長に待つしかないね
買えば運気の上がるいい商品ですよ(ステマ
2018/02/17(土) 09:05:58.15ID:cMCoo4qy0
買い取り額+αがニコニコ取引の基本ってことを理解してないやつが多い。
店舗の中古は保証もあってあの値段。
保証書がついてるから〜っていうやついるけどセカンドオーナーじゃメーカー保証は受けられないしばれなければ平気だろうと思って出すと購入時のレシートが必要でだめでしたってなる可能性があること理解してない。
2018/02/17(土) 09:28:39.04ID:plsFBEWv0
セカンドオーナーだろうがてめえが売った製品なんだからつべこべいわず保証しやがれってんだ。
2018/02/17(土) 09:48:27.78ID:E06sSRIb0
保証ありの店頭中古と同じ額で売りたいなら面倒みろよって気持ちもわかるけどオークションとかフリマアプリ出してる人にはできないよね。ならお互いwinwinになれる値付けってのを心がければいいのにと思いますね。
相場無視の乞食は論外。
2018/02/17(土) 10:08:31.47ID:NL+CSXf30
メーカー保証の話じゃないの?
2018/02/17(土) 19:23:20.95ID:F8Kfa1770
>>131
2月は正月で金使いすぎて売りに出す奴が多いのか
正月終わりから2月は、結構良い買い物できる気がする。

ヘッドホンに限らずね。
2018/02/17(土) 19:48:31.97ID:ic6i+3EJ0
ボーナスで衝動的に買って後悔した奴が殺到してるんだろう
2018/02/18(日) 11:11:02.45ID:5sU1Yqb/0
500円で買ってやる送料元払いな
2018/02/18(日) 11:56:39.94ID:S/dzJvpK0
普通に値段保ったまま待ってれば売れるんじゃない
相場的にはかけ離れてるってこともないし
2018/02/18(日) 19:38:53.89ID:9TH2DoSX0
消費者契約法と民法の債権法辺りを学習なされよ。
2018/02/18(日) 21:14:55.75ID:9TH2DoSX0
論戦の場合にはまず定義からということがよく分かる流れではある。
2018/02/19(月) 09:56:02.07ID:VtuUUGwv0
要するに保証もつけられないくせに店頭保証ありの中古と同じ価格で売りに出すなよってこと
2018/02/19(月) 10:10:32.74ID:Ymtu32Y40
買って間もない製品なら普通にメーカー保証あるで
2018/02/19(月) 12:27:16.64ID:ZfrG3p0R0
転売ヤーうぜえ
売れ残って自滅しとけやカス
2018/02/19(月) 12:52:54.25ID:8963oQwr0
値付けなんて売る方の勝手
買うか買わないかは買う方の勝手
2018/02/19(月) 12:57:33.65ID:iYf3co4T0
古典経済学スレか。
2018/02/19(月) 16:18:45.57ID:uY/hNk6t0
>>143
第三者に譲渡された場合は無効になるメーカーが多い
2018/02/19(月) 16:53:48.81ID:iYf3co4T0
消費者契約法上有効な規定なのだろうか?
ついでに所有権の従たる権利として保証を受ける権利が移転するとも思うが。
2018/02/19(月) 18:58:20.82ID:0VRjtPNm0
XELENTO REMOTE買ったんだがボタン付きのケーブルはすぐはまるのに何も無しのほうはすごくはまりずらかった
これって仕様?不良品?
2018/02/19(月) 19:04:23.90ID:uY/hNk6t0
いやそんな権利ないよ
メーカーと新品購入者の契約なんだから契約書に譲渡不可と書いてあればそれまで
大手ショップだって中古品には独自の保証はつけてるけどそれは元のメーカー保証が
消滅してるってことに他ならないしメーカー保証書に個人名でも書いてあれば問答無用で
シュレッダーだよ
2018/02/19(月) 19:16:46.11ID:iYf3co4T0
そうすると次にメーカーと新品を買った人物との契約の効力が
その契約とは関係の無い別の人間(ここでは中古品とかを買った人物)に及ぶか、
いわゆる第三者効とか対世効が及ぶか、という問題になってしまう。
そして仮にそれが及ぶとしたら、消費者契約法第8条各号の規定と抵触しないか、
という問題に派生してくる。
第8条から10条により消費者に不利な内容は無効化されるので。
2018/02/19(月) 20:06:08.43ID:JYcTu37T0
スレチは頭の悪い人がやること
2018/02/19(月) 22:24:46.32ID:Ymtu32Y40
>>147
ここ20年そんなメーカーに出会った事ないで
むしろ発売日から1年未満は保証書なくてもいいですってメーカーが意外に多い
2018/02/19(月) 22:50:53.63ID:tJXOL5g/0
誰でも知ってるメーカーの事例だとソニーだね
ソニスト3年保証も譲渡不可だよ
2018/02/19(月) 22:55:08.86ID:tJXOL5g/0
あ、それだとスレチか
ならそれこそ米屋というかTEACだってT1とかの5年保証無効になるよ
保証規定はよく読まないとね
2018/02/19(月) 23:30:31.76ID:I1HqFRK70
amiron homeの特徴教えて下さい
2018/02/19(月) 23:42:08.42ID:FkZZXDKM0
次からはスレタイを「ヘッドホンの保証について語るスレ」にしたら?
皆さん、語りたいことが多そうだし
2018/02/20(火) 01:31:11.83ID:mIQ0feZ/0
アウトレットのCustom Streetを3000円で売ってるけど意外と売り切れんな
2018/02/20(火) 03:24:24.41ID:vd0hqItm0
ソニーは普通に対応して貰った
TEACは経験ないから分らん
まあこの手のはオーナー経由が一般的だと思うけどな
160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/20(火) 07:12:04.17ID:9IT/ka9A0
>>149
私のは全くはまらなくて交換してもらった。
交換後は、はまるけどとても固い。
2018/02/20(火) 07:15:32.46ID:o6mz1xxC0
>>156
高音は硬い。低音はボワつかないけど、キレはない。
少しボーカルの強調が足りない。
HD650より音は広がると思うよ?
でも、DT1990とかと比べると明瞭でもないし、地味ーなヘッドフォン
これならHD650のが良くね?


と、そんな僕ですがHD650売り払ってAMIRONだけ手元に残しましたとさ。ちゃんちゃん
2018/02/20(火) 10:03:13.17ID:NWrHVByN0
>>160
なるほどありがとう
やっぱりはまらないこともあるんですね

いやあ音質はほんと最高っすね。今まで使ってたのがONKYOのE700Mだったからその何倍も音が良く感じる
2018/02/20(火) 10:32:52.39ID:DA3vFwLk0
>>156
特徴らしい特徴はないですけど変なクセもないからオールマイティに使えます

ただアンプはガッツリとパワーが取れるのを使ったほうが良いです
2018/02/20(火) 10:45:21.31ID:yE3davnG0
特徴らしい特徴はないといわれるけど、高域はベイヤーらしさが残ってると思うよ。
何聴くのか知らないけど、ボーカルメインならHD650のほうがいいかもね。
165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/20(火) 13:38:02.65ID:hT5md8OI0
ヨーロッパ爺、ポックリしちまったか?w
2018/02/20(火) 15:17:09.14ID:D8E/WVOU0
それ以上 ヨーロッパ爺を虐めるな!!!!1
2018/02/22(木) 02:07:34.50ID:/d8mCawI0
ドイツ語圏のHPメーカーは米屋と赤毛だけでいいや。
2018/02/22(木) 10:32:11.48ID:SSbeG+s40
お前はゼンを敵に回した
それ以前にAKGは韓国ですが
2018/02/22(木) 14:27:43.05ID:CEsC0Wzq0
そりゃ資本がだろ。んなこと言ってたらSTAXは中国企業になる
2018/02/22(木) 14:28:17.49ID:/d8mCawI0
フラグシップ級は米屋1択だし、
ミドルハイは赤毛(とオーテク)で良い。
禅は環境を選ぶ(確か数年前に環境で宗教戦争が起きてあちこちが荒らされた)。
ゾネ?何ですかそれは?w
2018/02/22(木) 14:57:10.79ID:Jn5LKCTQ0
平面型の有力メーカーは仲間外れ?
2018/02/22(木) 15:03:25.08ID:LIG7n9100
個人の感想です
2018/02/22(木) 15:18:00.05ID:CEsC0Wzq0
準ベイヤー原理主義者
2018/02/22(木) 16:40:40.61ID:AQh9hVdY0
>>169
オーストリアの開発チームもいなくなってるよ
赤毛は発祥がオーストリアというだけでもはやどこの国のメーカーかわからん存在になっちまった
2018/02/22(木) 17:15:54.37ID:c3oAjA0F0
>>174
開発チームはたしか別会社立ち上げたんすよね
2018/02/22(木) 17:36:57.07ID:LIG7n9100
オーストリア本社を解散しただけで全員やめたわけじゃないだろ
やめた連中の内の技術者15人でAustrian Audioっていう会社作ったらしい
2018/02/22(木) 17:37:23.79ID:SSbeG+s40
応援はしてあげたいんだけどあいつら最後に開発したのがN90Qという黄金うんこだから
期待は出来ない
2018/02/23(金) 08:22:02.45ID:Adi4tY/R0
>>177
あれは中国向けじゃないですかね...
にしてもAustrian Audioってよほど韓国企業の子会社になるのが嫌だったんかね
まぁなんにしても新製品は楽しみだな
179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 21:11:24.67ID:l/gvqQ+I0
そりゃ嫌だろ
しかしGibsonピンチでTeacは大丈夫か?
ベイヤーの代理店がエミライとか嫌だぜw
2018/02/23(金) 22:35:45.75ID:RjMo6m2C0
エミライって最近よく聞くけどあんま良くないの?
2018/02/23(金) 22:47:23.08ID:QsHsxC7G0
エミライ と ナット でググれ

ヘッドホンアンプ GEM-1 でのライターへの圧力騒動

ここの関わる製品は買いたくなくなるはず
2018/02/24(土) 19:58:55.89ID:IJxOvUCF0
ぐぐったぞい

馬鹿げすぎてて笑えるわ
今後オーディオ界隈を悪い意味で熱くさせてくれるかもな
2018/02/24(土) 23:19:49.07ID:4+VDfg8R0
というわけで、OPPOジャパンが関わる製品は買う対象外になった
俺は
2018/02/24(土) 23:29:40.56ID:WAb8v+Yo0
Gears of Warの開発スタジオのスタッフがDT770使ってたな
https://doope.jp/2018/0274235.html
185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 01:18:15.61ID:vjXdnjNZ0
>>170
フラグシップ級が米屋一択ってww
さすがに大草原だわwwww
2018/02/25(日) 04:33:41.68ID:vOWaPdwY0
T1 2ndはもはやフラグシップとしては安い部類だし
10万前後が限界の人なら、このラインでしょ。

あとは好み
187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 13:34:55.83ID:vjXdnjNZ0
>>186
好みなんだよねー、最終的には
それを「米屋一択!!(キリッ)」とか言っちゃう時点でwwww
こういう輩がいるとイメージ悪くなるからやめてほしい
2018/02/25(日) 13:49:26.84ID:JGqANENk0
>>170は単に個人の好みを表明しただけだと思ったが
思いのほかセンシティブな人がいるな
枕詞として「個人的に」を多用する人はこういうのに絡まれたくなくて予防してるんだろうね
189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 17:27:27.52ID:cWaMSFzf0
個人の好みを伝えていれば問題なかったのに
一択だとかミドルを限定してる時点で絡まれるの上等っぽいから自業自得
絡み方もソフトな方だし
2018/02/25(日) 23:51:54.14ID:TdELzdPF0
あれでソフトってネットに毒され過ぎでは...
まぁ高けりゃ高いほど音がいいっていう世界でもなくなってくるしなぁ
2018/02/25(日) 23:58:51.61ID:7zrKql2A0
高域は伸びるが、まぁ600Ωもあったら立ち上がりは鋭くなるはずもなくソフトになる
2018/02/26(月) 20:22:44.28ID:MLEw9pHp0
高ければいいやらfinalの60万のヘッドホンは良いはずだもんな
2018/02/26(月) 21:00:31.24ID:PijmY07T0
高ければ高いほどプラシーボ効果があるんだよw
俺はDT1990あたりで十分だけど
2018/02/26(月) 21:06:13.80ID:hvRBgcXX0
静かなボーカル曲しか聴かんから広大な音場とかむしろ有害になる
2018/02/26(月) 21:40:36.34ID:CA2oD6Gj0
高音のエッジが効いてて刺さるのがベイヤーの音?
2018/02/26(月) 22:26:16.13ID:ZHooXr8J0
最近の機種は刺さらない
T90とかは刺さってたね
2018/02/26(月) 22:40:10.01ID:OeR+gBEt0
個人的にはAMIRONも刺さる方
2018/02/26(月) 22:48:46.61ID:o0suAk4b0
一瞬finalスレかと勘違いしてレス遡っちまった
2018/02/26(月) 23:11:30.62ID:eYERRHf70
amironは刺さるか刺さらないかのギリギリライン
2018/02/27(火) 16:54:48.47ID:tJfNFP7D0
まぁ予防線張っておかなかった俺のミスw荒れたので申し訳ない<(_ _)>
但し10万程度のHPで最高の費用対効果を追求しようと思ったら米屋上位機種は選択肢の上位には入ると思う。
壊れにくく、装着しやすく(少なくとも俺には)、リケーブル可能(現時点)、それなりの複合機やアンプがあれば機能する、公式でバランス駆動対応、
音源を基本的には選ばないという意味で。
2018/02/27(火) 17:32:39.22ID:z+hsuI+M0
もういいから
2018/02/27(火) 17:40:54.78ID:AU7OBcxa0
フラッグシップでは一択、とはかけ離れた表現になったな
米屋教の敬虔な信者となれるよう頑張れよ
2018/02/27(火) 17:53:10.72ID:wulhQar40
そりゃ最初のが個人の所感で、今回のが他人への提言だからだろ
読解力ヤバ過ぎ
2018/03/01(木) 23:13:05.36ID:0T4xq9gD0
費用対効果と言っても費用はともかく、効果はなぁ
人によって評価ポイントが違うし、他人への提言なんて言われてもねぇ・・・
その他人がなにを期待しているのか次第じゃないかなぁ
2018/03/02(金) 10:31:46.05ID:nrKKNmt50
今はHD-660S一択らしい
2018/03/04(日) 16:56:04.18ID:uxFjRh/p0
HD660S軽いからな
DT1990Proより解像度若干落ちるけどキンキンしない
早くT1 3rdかDT1990Proの後継機出してくれ。時期的にそろそろじゃないかな
2018/03/04(日) 23:11:18.38ID:GoSVMxDJ0
まだ全然早いよ
初代からどんだけ経ってから出たと思ってんだよ
2018/03/05(月) 00:04:05.42ID:3yZzFDJs0
ブラックモデルが出てるから、ようやくあと2、3年じゃない?
2018/03/05(月) 04:01:36.82ID:C6+csfMh0
https://www.massdrop.com/buy/beyerdynamic-dt990

DT990の600Ωモデルが190ドル。
ただしおま国。
210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/05(月) 19:27:21.31ID:0tV+rOzA0
770とか3兄弟はそろそろmk2出さなあかんやろ
2018/03/05(月) 20:00:39.14ID:tSKs3U7+0
1880マダー?
2018/03/05(月) 20:15:39.00ID:Y5odV1G/0
770で音作りしてるスタジオ多いからね
日本で言うCD900STみたいな扱い?
880と990は分かんない
2018/03/06(火) 09:31:54.56ID:fl7hNa4u0
770から990に転向した
214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/06(火) 20:06:13.34ID:g0Xteene0
770の32Ωと250Ωは音違う?
2018/03/06(火) 22:29:02.20ID:PeUgm19F0
色々なレビュー読んでる限り違うみたいだな
216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 19:00:55.96ID:r2SU/8O50
Aventho購入記念カキコ
217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:36.15ID:+1+Hb04n0
しばらくミニプラグのみで使ってたDT770が、
久々に大きい方のプラグ付けて使ったらなんか音がこもってるんだけど

接点復活剤とかいうのを買って、大きいプラグの内側に吹けば良いの?
なんか使っちゃマズそうな気もするんだけどどうなんだろ
218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 00:05:01.89ID:6ok0bU/60
>>217
まずは大きいプラグを刺した状態で何度もグリグリやってみる
2018/03/10(土) 00:17:35.93ID:SPfRSxrh0
それやると刺される側の端子が傷だらけにならんか?
220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 02:08:49.31ID:xjexSwh80
>>219
接点復活剤使う前に普通にやらない?
2018/03/10(土) 02:24:01.12ID:THaUh6Wm0
>>217
普通に変換プラグを1つかますだけで音質はかなり劣化するでしょ。
付属のプラグなんて安物で音が悪いのが多いよ。

プラグによって音の変化も結構する。
フルテックのロジウムメッキなんていかにもそういう音になる。
いくつかプラグを試してみると良い。
2018/03/10(土) 03:12:46.40ID:Xf5LTpt10
>>221
俺の耳が悪いのか大して変化してないように感じる…
フルテックのロジウムメッキと金メッキ使ってる…けど違いはよくわかんないや…。

どちらかといえば、アンプ側のみフォーンジャック保護のために使ってる
223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 03:47:23.54ID:OPhwh3W90
フルテックのは品質はいいけど音は別に
224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 13:27:03.86ID:+e8fw1HV0
>>218
大きいプラグの外側は、一応布ではぁ〜キュッキュしたのよ
ジャックの方には他のプラグ挿してあったから汚れとか劣化はあまりないはずだし

>>221
それはそうかもそれないけど、以前純正プラグを使ってたときより音が曇ってるって話なので
225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 13:46:32.00ID:2pP2IcVj0
>>224
大きいプラグの内側と細いプラグとの接触部分をグリグリするんだよ
2018/03/10(土) 15:58:57.71ID:ZKu9Z7+N0
3000円ぐらいのヘッドホンについてた6.3mmと、10000円台についてたプラグでは全然音違ったな
227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 16:41:57.72ID:ze12IZsn0
990持ちだけど、やっぱ770も買っとこうかな
32Ωでいいか
228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 20:09:09.86ID:/kseytii0
32Ωはコードが短くないか?
2018/03/10(土) 21:30:27.27ID:zICH554q0
>>223
音が変わるプラグ教えてください
2018/03/10(土) 23:38:00.03ID:LmNirm8q0
使ってなかったDT770 edition2005を久しぶりに使おうとしたらイヤーパッドがボロボロだったので交換しようと思います
イヤーパッドって現行のDT770用やDT770PRO用の奴でいいんですかね
具体的には以下のどちらかで良ければ買おうと思うんですが問題ないでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/Beyerdynamic-Replacement-Earpads-for-DT770/dp/B008XHU9ZS
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198539/
2018/03/11(日) 01:02:12.11ID:clyqVZWA0
ロジウムはすぐ酸化するから使い勝手悪い。
音もあんまいいと思えんし。
2018/03/11(日) 06:27:55.24ID:DYENONdm0
>>230
元々付いてるのはベロアタイプじゃなかったっけ?
レザータイプだと音が変わるよ。
音の変化を楽しみたいなら両方買うというのもアリだけど。
2018/03/11(日) 07:10:34.38ID:iIEKrF+A0
今までケーブル変えても大して音変わらんような環境だったんだが
背伸びしてDT1990に更新したらケーブルでの音の違いが分かるようになって
沼にハマりかけている…
2018/03/11(日) 07:18:30.74ID:3Kz5zZsf0
T1 2ndかT5P 2nd買っとけ。
室内用HPについては他が要らなくなる可能性か高いので結果的に安上がりだ。
2018/03/11(日) 07:37:39.57ID:jAbqHJUG0
僕は初代がT1好きです
2018/03/11(日) 07:41:32.30ID:jAbqHJUG0
あわわ
2018/03/11(日) 08:34:57.59ID:kQbixA690
おさる帰ってきて(T_T)
2018/03/11(日) 09:30:58.85ID:/Q5DOuUW0
>>232
ありがとうございます
外側のパッド部分は色が沈着してるくらいなんですが、内側のスポンジフィルタ?がボロボロになってまして
スポンジ部分の替えがついてて、物理的に装着できるかを懸念してました
音さえ納得できれば物理的に装着はできそうってことですかね
あのあと分解してみましたが単純な形だったので、イヤーパッドは多少のエディション違いなら問題なさそうですね
2018/03/11(日) 12:36:54.60ID:iHjc/iZ50
PS1000を使ってて装着感が辛いので、似た傾向の音で装着感の良いものを探しているのですが
T1 2ndはPS1000と比べて音の傾向や装着感はどう違いますか?
2018/03/11(日) 12:48:53.82ID:iIEKrF+A0
アメリカだとT1 2ndとA2のバンドルが18万で買えるのね
2018/03/11(日) 12:59:48.01ID:Az9ilycP0
>>239
全くの別物

PS1000(e無し)に替わる物は無いね
2018/03/11(日) 13:05:56.80ID:Hq22vVvg0
>>239
装着感はT1のほうが良い
というかPS1000と比較すれば大抵のヘッドホンは装着感が良いです

音は好みだからなんともなんともですけど「優等生」なのはT1

ただT1は強力なアンプが必要
2018/03/11(日) 13:07:41.85ID:TwV5NwHr0
眼鏡やからt5p2ndもそこそこ辛いわ
ヘッドホンではなくイヤホンのxelentoにしとけばよかった
2018/03/11(日) 13:26:50.56ID:iHjc/iZ50
>>241,242
ありがとうございます
装着感はやっぱりT1の方が良いけど音は似ていないんですね
2018/03/11(日) 13:28:14.39ID:8dGGlOKy0
押忍!
先輩方の助言に従ってT1を買って、ハイレゾ音源聞きまくってるっス!
ハイレゾ音源、最高っス!
それに比べて

CDって、音悪いね (^^;
2018/03/11(日) 13:45:53.99ID:VU0JXHfb0
CDはスピーカーじゃないとモロに粒の粗さを感じる傾向だね(´・ω・`)
2018/03/11(日) 14:28:33.84ID:Hq22vVvg0
>>244
もし似た傾向の音を探してるならばTH900とかhifiman各機みたいな他のメーカーをオススメします
2018/03/11(日) 17:51:45.95ID:3Kz5zZsf0
hifimanは高価だからなぁ。初代T1素直に買って良いと思う。
初代T1と T1 2nd持ちの戯言。
2018/03/11(日) 18:43:31.57ID:Dy9LIUOC0
海外から買うのに抵抗なければHE560はバランスケーブル付き349ドルのクリアランスセールやってるからめちゃお得
でも装着感は拷問器具ほど悪いわけじゃないけどT1と比較したら見劣りするかなあ、なんか首に来るんだよね
2018/03/11(日) 21:44:07.90ID:8XPspeSv0
T1買ったときって、信頼できるメーカーだから思い切って十万出した。
これより上で信頼できるとなるとFocalになっちゃうから手が出ない。
2018/03/11(日) 21:49:00.74ID:WBCODXax0
それ以外のメーカーは信頼できない?
252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 21:54:18.97ID:WpxyxfNq0
HifiMan、GRADOあたりもいいぞ〜
民芸品みたいでww
HifiManは意外とサポいいよ
2018/03/11(日) 23:13:43.76ID:h4v61WrI0
STAX買おう
メイドインサイタマやぞ
254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 23:14:01.60ID:mg/lQExs0
イギリスのアマゾンにAmiron Wirelessの商品ページ出来てる。
https://www.amazon.co.uk/beyerdynamic-Amiron-Wireless-High-End-Headphone/dp/B079P4348N
2018/03/12(月) 02:16:46.55ID:06kv/loR0
>>254
密閉のアミロンってどんな感じなんだろう
256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 10:39:57.76ID:iqwHE6Ys0
えええ…環境整うほどCDってこんないい音入ってたんだと感心したんだが
2018/03/12(月) 11:59:27.36ID:saQ2t2V80
上流良くしていくとCDでも聞けるようになって来るとは思うけども
2018/03/12(月) 12:45:06.69ID:jzw3B9sH0
CDの音の粒子の大きさが感じ取れてしまうんだよ
特に高域が潰れてるように感じる
ハイレゾ音源と比べると粗さがわかるって感じ
2018/03/12(月) 12:57:04.13ID:zuKM5Dnn0
ハイレゾってアニソンとかじゃないの?
洋楽もレディーガガとか似たようなもんだけどさ
2018/03/12(月) 13:12:36.75ID:Dx2j9ks10
何の根拠もなく「アニソンじゃないの?」というだけで勝ち誇った気になれるのはいつ来ても変わらんなあ、オーディオスレ
2018/03/12(月) 13:46:16.20ID:j/InhWa90
並のJ-POPよりレディ・ガガのほうが音いいけどな。
2018/03/12(月) 13:49:38.64ID:rhyygh5L0
この話定期的に繰り返してるよね!
2018/03/12(月) 15:10:18.68ID:HuEHTWGj0
エミネムのCDは中古で100円だったので買ってみたがこれは録音は普通に良かった
HIPHOP系は結構良いけど、これがハイレゾになったとしても音はまず変わらないぞ
2018/03/12(月) 18:15:20.00ID:LjHJhGZj0
アニヲタはハイレゾ大好きだからな
2018/03/12(月) 19:10:23.52ID:Dx2j9ks10
もう論理が滅茶苦茶
そこはせめてハイレゾ好きはアニヲタが多いと言わないと
266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 19:33:03.52ID:bEElJVss0
CDの高域カット値は規格として正直無理があったからな
2018/03/12(月) 19:54:18.14ID:BsJBv6YW0
俺にはCD音源で十分
糞耳の俺はハイレゾ聴いても、「ちょっといいかな?」ぐらいにし感じないし
聴きたい音楽にハイレゾが少ないというのもあるが
268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:03:23.19ID:tOUFBj0u0
ハイレゾでは兎角周波数帯域の話ばかり議論されるが
基本的にはデータの情報量が圧倒的に違う訳だから
高域云々のみの問題じゃないんだよね
2018/03/12(月) 20:23:28.88ID:+ltbaNmt0
元の録音がしっかりしてる音源ならハイレゾするまでもないと思ってるのは自分だけか
良質なヘッドホンなら多少誤魔化せる、と自分は認識
beyerは良い音だし、ハイレゾ全て悪いとは思ってはいない
2018/03/12(月) 20:24:59.80ID:mjZGvnG80
情報量はDENONとかSONYの初期の32kHz/14bitで問題ないんだよね
しかもアニソンのマルチトラック録音なら情報量なんかたかが知れてるし
271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:30:07.09ID:tjU43Kk/0
ハイレゾ音源にはアプサンも多いようだから注意
データがデカいだけじゃ迷惑でしかない
アプサンならPCでもできるっての
2018/03/12(月) 20:34:56.27ID:yYmifCKg0
本人がいいと思ってりゃそれでいいじゃん
273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:35:49.97ID:Y3vxKsug0
マスターが良ければCDになる時点で圧縮されるってことだよね
274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:42:00.86ID:Rv2K/XwV0
基本的に16bit/44.1kHzのマスター音源なんてまず無いと思うよ
2018/03/12(月) 20:49:23.17ID:s2fGpknd0
T1やT5pがハイエンドが10万切って安いと言ってる人は、ほとんど聴いてるのがアニソンとか女性ボーカルとかで
それなりのソフトで聴いてみると、ハイエンドというか、ぶっちゃけ元からこの値段のクラスの音だったりする
2018/03/12(月) 20:59:35.50ID:BsJBv6YW0
それなりのソフトってなんだ?
2018/03/12(月) 21:08:00.94ID:2GIUsQ4K0
笑いどころだぞ
2018/03/12(月) 21:08:12.06ID:QXrFWJIb0
CD優秀録音盤ベスト800とか外盤A級セレクション読んで集めたCDが5千か1万かあるが、
洋楽邦楽含めポップスで一番録音が良いのは今のところエレファント・カシマシのデビュー盤っぽい
2018/03/12(月) 22:16:01.14ID:LjHJhGZj0
アニヲタはハイレゾってだけで満足するからな
2018/03/12(月) 22:16:19.43ID:Zd7/9EkI0
ライナーノーツに録音の記載がないが、音聴く限り生演奏一発録りの2chダイレクト・ミックス・ダウンでオーバーダブやトラックダウンはしてないらしい
ダイレクト・ミックス・ダウンはたまにあるがデビュー盤がこれというのは恐らくエレカシだけなんじゃないか
宮本らしいといえば宮本らしい
281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 22:25:59.78ID:z5sZShTL0
エレカシ

歌や演奏の質はどうなんだ?
282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 22:41:56.73ID:K37b9y0G0
もっと単純にマスタリングがハイレゾクラスのSACDハイブリッド盤でCDパートと聞き比べてみればいいんじゃないの?
2018/03/13(火) 01:42:31.57ID:wzCDGT9A0
>>282
そもそもマスタリングが違うらしい
2018/03/13(火) 02:29:51.78ID:ZWSStUTc0
AAC・MP3とCD音源のマスタリングが違うやつとかもあるね。
音質以前に音のバランスが違う。
2018/03/13(火) 06:29:25.00ID:yx3sq2nF0
スレチの香りがする
286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 08:09:54.95ID:i1yGYNZE0
ベイヤーの話をよろしく
2018/03/13(火) 08:32:19.73ID:CgD6DYKo0
視聴でAMIRON HOMEに惚れたからそのうち買うわ
2018/03/13(火) 10:26:33.47ID:6JMi3cuW0
DT1990、Aパッドでダメだと思ったケーブルが
Bパッドだといい感じになったりして
試行パターンが2倍になった…
289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:14.29ID:PAFplPS50
>>278
そんなにCD持ってるのか!
ラジオ番組できそうだな
2018/03/15(木) 22:34:44.59ID:NsDMAiSI0
>>229
そんなの無いよ。
2018/03/18(日) 11:22:49.49ID:xdhnmsUg0
某富裕層投資家の彩みどりな朝飯
https://i.imgur.com/jNgKOjk.jpg
2018/03/18(日) 12:22:36.69ID:xdhnmsUg0
某富裕層投資家の戦略的な昼飯
札幌純連の醤油ラーメンをおさる氏がアレンジして作った
https://i.imgur.com/78ZqmcA.jpg
2018/03/18(日) 15:32:17.48ID:iqYUVCAE0
そろそろアミロンワイヤレスの話
2018/03/18(日) 15:42:55.00ID:GBAR3/HD0
あべんてょも
2018/03/18(日) 15:45:49.28ID:J9IyDMFQ0
見た目と質感はなかなか良いよあべんちょ
2018/03/18(日) 18:27:49.30ID:BWEuGjcI0
スミマセン、質問してもよろしいでしょうか?

先日Beyerdynamic T90を買って、私の安物のアンプでも音が凄く良く鳴ってくれて
大変気に入って、もっと上のDT 1990 PROが欲しいと思うようになりました。

DT 1990 PROはT90と同じで安いアンプでも音が良く鳴ってくれるのでしょうか?
宜しければアドバイスをよろしくお願い致します。
2018/03/18(日) 19:08:46.13ID:wXxQJSZ/0
安いアンプって言われても、どれぐらいまでが安いと考えるかは人によるのでは?
具体的に型番書いた方がいいと思うけど・・・
2018/03/18(日) 19:10:59.09ID:TYXDozh30
せやな
数百万のアンプ使ってる人からしたら50万程度は安もんだしな
2018/03/18(日) 19:41:43.00ID:BWEuGjcI0
>>297
>>298
アンプはiFi micro iDSD Black Labelを使っています。
T90の音に惚れ込んでしまいまして。良い音ですね。
DT 1990 PROはこのアンプでもT90同様に良い音を奏でてくれるのでしょうか?
2018/03/18(日) 19:45:33.49ID:p2s8FWYz0
>>296
T90買ったばかりで、気に入ってるなら不満が出でてきたら考えればいいんじゃない。
2018/03/18(日) 19:45:51.82ID:J9IyDMFQ0
>>299
アンプは問題無いと思いますよー

ただ、T90とDT1990だと音のバランスがちょいと違いますので試聴できるならばしたほうがいいです
2018/03/18(日) 20:00:51.50ID:BWEuGjcI0
>>300
>>301
ご意見ありがとう御座います。
T90をもう少し長く使ってみようと思います。
掲示板で失礼致しました。
2018/03/18(日) 20:14:27.66ID:wXxQJSZ/0
>>302
まぁそれが賢明だよな
質問する時に、現状のここをこうしたいとか具体的にあれば、レスも違ってくると思うけど
「音が良く鳴ってくれるのでしょうか?」じゃ、どんな音が良いと感じるかは人それぞれとしか・・・
2018/03/18(日) 21:20:57.84ID:n3Uib6Du0
DT1770、DT1990はシリアルナンバー付いてますか?
2018/03/18(日) 22:00:04.38ID:eTDsLa8K0
ついてるよ
去年買った1990は11000番台だった
2018/03/18(日) 22:18:45.69ID:n3Uib6Du0
ありがとうございます
2018/03/19(月) 00:14:41.30ID:4zaM4Tsm0
某富裕層投資家の戦略的な昼飯
札幌純連の醤油ラーメンをおさる氏がアレンジして作った
https://i.imgur.com/78ZqmcA.jpg
2018/03/19(月) 02:29:42.42ID:rzOAEqKp0
micro iDSD BLなら持ち運べるのでヨドバシや専門店に持ち込んでいろいろ視聴するといい。
2018/03/20(火) 00:32:54.21ID:nNkfOVtk0
>>284
変わらないものも多数
2018/03/22(木) 20:53:01.46ID:TUDqoXVD0
膳スレw
2018/03/24(土) 23:14:20.47ID:gp7Fdz4G0
噂には聞いてたけど初代T5pのケーブル酷いな
被覆してるビニールが熱変形でもしたかのように不均一で、曲り癖が全然とれない
2018/03/26(月) 04:56:25.64ID:HacR+OkF0
T5pとMiFi-M8の中古を譲って貰ったから今聴いてるんだけど
かなり高音に癖があって物凄く違和感がある

これがbeyerdynamicの音なのか?
2018/03/26(月) 08:46:12.33ID:GSa7UUj00
>>312
初代のモデルは特に高域が…。

2ndから改善はされてるけど
高音はアタック感強い。
2018/03/26(月) 13:03:26.70ID:cSqhq4Ps0
beyerは高域に元々クセがあるけど
T1やT5Pは中でも味付けがかなりキツいので好みは結構別れる
2018/03/26(月) 16:14:25.20ID:3XNYQzj50
T5pは1stか2ndで迷った末1st買ったけど、思ったより癖が強くて結局2ndに乗り換えた
あれは何年も愛用しようという気になれない
2018/03/26(月) 16:17:22.10ID:oqZrl0eV0
何年も使うつもりなのにリケーブルできないのを選ぶ時点でおかしい
2018/03/26(月) 16:19:04.12ID:3XNYQzj50
いや、断線の修理ぐらいなら自分でできるんで
2018/03/26(月) 16:48:58.05ID:KQeJFU740
T5p 2ndはバランス良いよね
密閉型はA2000Z EAH-T700 Z7 Z1R Monitor5と渡り歩いてT5p 2ndに落ち着いた
2018/03/26(月) 17:24:55.14ID:lv4WeoFk0
俺もZ7からT5p2ndに変えたわ。
320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/26(月) 18:39:08.71ID:/yIgQoo90
■■■真性統合失調症の性犯罪者・北川潤の告白を紹介■■■&#160;

@恐縮です:2013/10/07(月) 18:20:44.66 ID:TV/4FE0G0&#160;
オカマやゲイの女叩きって、無い物ねだりや様々なコンプレックスの複合なんだろう。&#160;
でもそれは、自分達が大嫌いな女と同じ、女々しくて醜い事だと言うことに気が付かないといかん。&#160;
そもそも女抹殺とか言ってるけど、女がいなけりゃ産まれてもいない。&#160;
親と仲が悪いのは思春期で卒業するもんだが、オカマやゲイはそれが出来ない。&#160;
多分、女を憎悪するオカマやゲイは、自分の存在も憎いんだろう。&#160;
オカマやゲイに対して悪い感情はないが、結局オカマやゲイって精神的に歪んでいる事が多くて困る。&#160;
だからあんなにいつもヒステリーばっか起こしてるんだろう。&#160;
実際、実験で普通の男に女性ホルモンを投与すると、精神に障害を起こし情緒不安定になって&#160;
自殺未遂を起こしたりする訳で。&#160;
オカマってのは、メンヘラ女以上に厄介なものなんだなぁ。&#160;
から感謝状を2回貰ってる。&#160;

4 :禁断の名無しさん:2011/08/11(木) 00:14:35.79 ID:Z1+aSLr1&#160;
俺は小さい頃から、皆が右へ行くのに、一人だけ左の方向へ向かって行ったり…。&#160;
変わったガキで、思春期になってもやはり変わり者なのは不変。&#160;
結局、思春期になって性を意識し始めたら、自分は男が好きな事に気付いてゲイだと認識。&#160;
病院行って、アスペの診断もらったんだけど、アスペと同性愛って相関関係があるらしいんだね…。&#160;
よくよく考えてみると、アスペで怪しい奴は山ほど見てきたんだけどw&#160;
みんな隠してるだけでカムするのを恐れているだけだよなあ?&#160;
===========================================&#160;
ハッタリには飽きたから早く死ねよキチガイ&#160;
https://www.youtube.com/watch?v=l4Pt3sCxAWE&;#160;
●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/&;#160;
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号&#160;
2018/03/26(月) 19:09:53.01ID:Bm25kJ0J0
250ΩのDT990とT1初代持ちだが親の遺産という臨時収入が入るんで何か買おうと思う。
今のとこT1 2ndの黒かDT1990かXELENTO REMOTEで迷ってる。
どれがいいかな?
アンプはポタアン数台とA2とA20がある。
最近聴くのはジャズ色々とジミヘンとブラスロック。
2018/03/26(月) 19:13:16.47ID:GSa7UUj00
>>321
まず、ちゃんとした葬式あげてやれよ…
2018/03/26(月) 19:45:45.52ID:nbRLVrqx0
>>321
T1 2ndかT5p 2ndでいいんじゃないすか?

その前にキッチリと葬送してあげてください
2018/03/26(月) 21:02:04.44ID:vLtmnD8Y0
HD600シリーズも密閉型になんないすかね?
2018/03/26(月) 21:30:40.11ID:Bm25kJ0J0
いやいや、ちゃんと喪主務めた上での質問ですがな。
326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/26(月) 21:39:00.64ID:IaOWGBsM0
お前に喪主はつとまらん
中華平面でも使ってろアホ
2018/03/26(月) 21:42:42.84ID:4jgBwkB/0
買い増しなら一番キャラ被りの少ないXELENTOかなぁイヤホンよく知らんけど
私ならamironワイヤレスを待ちます
2018/03/27(火) 07:48:08.24ID:rpoT0SNC0
臨時収入で済ませておけばよいのに、親の遺産なんて書くから突っ込まれるんじゃん。。。バカねえ
2018/03/27(火) 11:29:40.35ID:wDFMR4KY0
馬鹿なのは意味わからんツッコミしてる人らの方だと思う
嫉妬してるように見えるぞ
2018/03/27(火) 11:53:51.46ID:4bqpcLDa0
ネタに突っ込んであげる優しさだよ
2018/03/27(火) 12:36:04.65ID:IuTusVoY0
イヤホンだけに突っ込む
2018/03/27(火) 21:13:31.51ID:zE1E3yoF0
イケベにアウトレット品出てるね
333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/28(水) 07:40:35.60ID:x0yWSS2E0
つうか遺産は嗜好品に使うもんじゃない
2018/03/28(水) 09:48:17.00ID:wYKgzf7m0
https://japanese.engadget.com/2018/03/14/5000-aptx-bluetooth-taotronics-25/

ハウジングのデザインが思いっきりDT1990PROのパクリでワロタ
しかも密閉型なのに。
既出だったらスマン。
335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/28(水) 11:02:17.35ID:RZHp4poj0
990proを買いに行ったはずが気づいたらt5p 2nd買ってた
2018/03/28(水) 17:06:48.44ID:kZXXKcUG0
安いな
https://item.rakuten.co.jp/reckb/b-t1_2nd_generation_t/
https://item.rakuten.co.jp/reckb/beyerdynamic_dt1990pro_t/
2018/03/28(水) 17:21:48.30ID:C62BVTRv0
>>336
B級アウトレットとはいえこの値下げ幅は異様だから一体どんなB級なんだと考えてしまう
まあ売り切れてるけど
2018/03/28(水) 17:26:05.33ID:2VmB202g0
過去スレに両方に右用ドライバのついたアウトレットT5pの画像あったな
2018/03/29(木) 19:17:44.71ID:I1PcLHlg0
>>336
1990PROの方は在庫復活してるよ

メーカーデモ使用特価品となります。
メーカー保証有り、付属品は全て完備しています。
*箱はダメージが多くございます。
本体に若干の擦り傷がございますが、大きな傷は無く状態は良好です。

だって
他にもB級品と箱蹴り品が追加で出てる
https://item.rakuten.co.jp/reckb/c/0000001117/?s=4
2018/03/29(木) 19:18:43.61ID:9n54i0XK0
ただの中古かよw
2018/03/29(木) 19:40:19.53ID:LtF4kWzV0
デモ機ならプロやスタジオへメーカーが試聴用に短期で貸し出した程度だろうから中古感は大してないと思うぞ
2018/03/29(木) 19:55:40.92ID:jQpDHdht0
中古感がないという保証はないんだよなあ・・・
さすがに中古をB級品っつって売るのはどうなん・・・
2018/03/29(木) 20:28:32.75ID:uhbGN38e0
中古の相場より安くて保証つきだし悪くはない
2018/03/29(木) 23:27:54.93ID:07Yrx3Da0
ティアックで投売りされてた訳アリ品と同じで
ただの在庫処分のようなもんじゃないかなあ
という気がする
2018/03/29(木) 23:44:59.40ID:9n54i0XK0
展示会で使った可能性もあるだろ
実際プロ用音響の展示会で置いてあって聞いたぞ
2018/03/29(木) 23:46:40.73ID:C3uMehNf0
ちょっと前にも展示で使ったとかいうカスタムストリートを公式ストアで3000円で投げ売りしてたぞ
2018/03/29(木) 23:58:01.60ID:MtKFA//90
安いのにはそれなりの理由があるんだよ。
それが嫌なら新品を買うしかない。
2018/03/30(金) 00:03:11.84ID:O6ZBGHYU0
去年のT5pは特に傷なしだった
349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 04:29:28.92ID:O8DdcKMO0
ポタフェスとかで展示した奴か
2018/03/30(金) 04:36:59.92ID:DHmOVz9s0
T5Pはこれだね
http://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=699
2018/03/30(金) 09:38:32.98ID:sIX+gWtd0
t5p初代アウトレットみたいなのは保守パーツ組立て処分したって可能性も
で、右ドライバばっかり余ったので右右で出荷してみたと
2018/03/30(金) 11:46:25.69ID:A67XD8zP0
それはただの処分品だったで
ダメージもこれといってなし
2018/03/30(金) 12:53:10.24ID:ndejmoD30
「アウトレット」の定義を法的に定めてほしい
2018/03/30(金) 14:27:10.73ID:Lrg/X12z0
まあ新品同様の保証ありならそこまで心配することはないかと
2018/03/30(金) 14:36:54.35ID:2G8TWXyp0
中古市場より安くて、新品としての保証が付いて、デモ機と明示して売っている
これ以上何を望むんだ?

そんなに状態気になるなら新品買えば気にせず済むぞ
2018/03/30(金) 17:56:58.99ID:OlvB1B7N0
>>355
最近は音楽はヘッドホンよりスピーカー使って聴くことが多い
2018/03/30(金) 18:43:41.84ID:ZxbuBr2h0
スピーカーは日本では住宅事情で中々大きい音出せないのが難点
358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 18:52:58.22ID:+5FhNmx/0
DT1770ポチったぜ!これまで使ってたヘッドホンの価格比3倍や!とっても楽しみ
359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 18:56:46.65ID:lWh196Yt0
スピーカーでは小音量でゆったりと
ベイヤーでは大音量でじっくりと
そんな感じで使い分けてる
360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 19:37:06.45ID:rpWnK8+O0
個人的にテスラの音が合わない
ダイナミック型の良さが半減
だけどきめ細かくて滑らか
どっちつかずで物足りないのは俺だけ?
2018/03/30(金) 21:47:27.13ID:L1oHXe/R0
スピーカーは点音源で選ぶといいよ
ヘッドホンでは再現できない箱庭が目の前に定位する
何もない空間にパチッと音が出たり、ここに人が居るのか?ってくらい音像が現れたりね
音そのものをじっくり聴くのならヘッドホンほうが良いけど
2018/03/30(金) 22:44:27.53ID:Ww3JguKQ0
>>358
いいね
DT1770PROは低音が好きだわ
2018/03/31(土) 09:14:59.82ID:DD/eOjzE0
>>358
おめ!万能なヘッドホンだから気にいるぜ。
364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 20:23:33.50ID:5pif3bbB0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j480705796

T1でてる
365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 21:45:50.74ID:LnFjGWFQ0
ウゼー
2018/03/31(土) 22:16:37.87ID:33MBfsnI0
>>321 だよ
T1 2nd 黒買った
年度末セールでちょっとだけ安かった
AudirvanaPlus - ConceroHD - A2(115V) で鳴らし込む

あとはヨットマスター37ダークロジウム買ってお終い

さよなら
2018/03/31(土) 22:21:19.56ID:qX6FWXVE0
使う前に仏壇に備えよう
2018/04/01(日) 00:20:33.03ID:i1id02Xn0
T1 で読経CD聴けば気持ちよく浄土へいけそう
369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/02(月) 06:47:31.44ID:6YY4QrfD0
T5p初代が断線しそうなんだけども、これってどのくらいのクラスの線材使ってるんだろう?
onsoの導体:PCUHD 3.0mツイストでリケーブルする予定なんだけど、音質の向上も狙えるだろうか?

2ndになってからはやけにいい線材使っているけど、初代は調べても線材データが出てこないんだよね
2018/04/02(月) 11:43:26.61ID:z/5fdf2/0
>>366
分不相応な物買ってどうする
とりあえず貯蓄しておけ
2018/04/02(月) 11:54:31.76ID:xeOMGSYn0
https://i.imgur.com/9qp32o4.jpg
https://i.imgur.com/snzMY6L.jpg
https://i.imgur.com/mSTmjI0.jpg
https://i.imgur.com/8RaZTvg.jpg
https://i.imgur.com/LbSYPlp.jpg
2018/04/04(水) 03:05:55.81ID:KVyeS4ab0
線材は知らんがケーブルのチューブは俺が見てきたあらゆる家電の中でも最悪の品質だったな、T5p初代
2018/04/04(水) 22:42:42.05ID:FuxODL/a0
>>321 だよ
相続手続き済んで暇なんで小噺でも

とりあえずA2(115V)凄いわ
T1の2台繋ぎで音量は聴感上3dB落ちくらいでも音の鈍りを感じない
で、4年熟成の旧T1と届いたばっかのT1 2nd黒を5秒くらいで取っ替え引っ換えで聴き比べ

細かい事は抜きにしての音の印象
旧T1はティンカーベルの一振りで舞い上がり漂い舞い降りる真珠の微粒子
T1 2nd黒はマグマ大使の出現で飛び散り渦巻き降り積もる石英の微粉
てな感じ

どうだ!
云ってる事解らないだろ?
2018/04/05(木) 01:04:44.75ID:EgohMIaA0
>>373
A2 コスパが悪い気がする
2018/04/05(木) 06:35:36.50ID:0u5Kd64q0
>>373
ちょっと何言ってるかわからない
2018/04/05(木) 08:09:40.69ID:mJZWBPFn0
遺産とか相続とか、聞かれてもいないのに理由づけしたがるのってなんだろ。自慢したいのか、叩かれたいドMなのか。。?
2018/04/05(木) 08:40:30.11ID:YkXDW79u0
>>376
後者
2018/04/05(木) 08:53:34.75ID:Aym5izKL0
親が亡くなると大なり小なり色々と心にくるものがあるわけよ

おそらく↑のティンカーマグマ兄貴はその心のさざめきをなんとか解消するためにこのスレに書き込んでるんだよ
2018/04/05(木) 08:56:56.98ID:Nq/hu//V0
わざわざ
>>321だよ

とか言ってるのが最高にキモい
さっさとくたばれや底辺ドブネズミ
2018/04/05(木) 12:46:42.46ID:GX5+In2v0
遺産って書いたら相手してくれると思って書き込んだんでしょ
思惑通り爆釣じゃないの
381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/05(木) 15:58:41.00ID:E1c23F970
心の貧しい男だな
2018/04/05(木) 16:53:30.38ID:odwuEOzd0
親の遺産でDT1770PROとDT1990PRO両方買うわ
どうだ〜
羨ましいだろ(笑)
2018/04/05(木) 17:18:43.69ID:mJZWBPFn0
心の貧しい男だな
2018/04/05(木) 17:21:06.89ID:Nq/hu//V0
そもそもあれや、親がくたばる年齢の糞耳じゃ高級ヘッドホンの音わからんやろwww
鼓膜イカレてるで
385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/05(木) 17:23:05.10ID:gAOj+1XY0
結局T5p初代をonsoでリケーブルしてみたけど太い低音が感じられるようになったよ
まあそれでも2ndに比べたらカスのような量なんだが、交換前よりかなり改善されたし解像度も上がって良かった
というかやっぱり初代のケーブルショボかったね2ndで解像度上がったのケーブルの差だわ
初代はきっと無駄に豪華なジュラルミンケースに金かけすぎたんだ・・・

で折角だから手持ちのT5p2ndの方にも刺してみたんだよ
こっちに使うとむしろ高音がやや明るくなって輪郭が浮き出る感じこっちもリケした方が好みの音だったから驚いたよね
流石にいいケーブル使ってるのか解像度にはほぼ差はないかなって感じだけど

別スレで6万のケーブルに変えたら凄いって報告があったからチャレンジしてみたんだが1万5千のケーブルでも十分良くなってよかった
今回のケーブルは初代に使っちゃったけど2ndのリケも銀線あたりで考えてみようかなーと思いましたまる
2018/04/05(木) 19:14:11.61ID:YkXDW79u0
>>385
どんな風になったのか仕上がり見せてよ!!
2018/04/05(木) 19:37:58.67ID:3u/Y8hEP0
>>382
オレは風俗4回行ったぞ
2018/04/05(木) 19:39:30.50ID:+3JWUL7j0
親の遺産を赤の他人に寄付するような奴よりよっぽどマシやろ
2018/04/05(木) 19:59:26.10ID:1vnlWocf0
>>384
いつ親が亡くなるかなんてわからないから年齢は関係ないし、
年取っても可聴域が狭まるだけで音の違いはわかるだろ。
2018/04/05(木) 20:15:28.51ID:le3RC54a0
俺の葬式の時は棺桶にDT1990PROを供えて坊主には数珠の代わりにカールコードを使うように言ってくれ
2018/04/05(木) 22:42:05.25ID:v+6ZotDX0
>>385
リケーブルはアンバランスからバランスに変更したのでしょうか?
自分はT1 2ndをonsoのバランスケーブルに変更したら解像度、分離は明らかに良くなったと感じました
2018/04/05(木) 22:49:42.70ID:7uxOKBe30
バランス馬鹿現る
2018/04/05(木) 23:44:34.79ID:gAOj+1XY0
Hugo2用にアンバラからアンバラへのリケですねー

初期ケーブルとonsoだと結構傾向も変わりますよね?
聞き込めば分離はonsoかなって感じですが、傾向が違う上に僅差なので全体的な解像度の勝敗はハッキリさせ辛いと感じます
PCOCCのようなハイスピードで音像がグイグイ前へ出るものが必ずしも実際に高解像度とは限らないように

T1 2ndのようなヘッドフォンは要求駆動力的にもバランス化の恩恵を受けやすいはずなので、そこの差も大きいのかなと予想します
まあ初心者の個人的な感想なので参考にはならないと思います
2018/04/06(金) 01:07:15.90ID:ENaSfXuG0
聴いてるのアニソンなんだろ?
2018/04/06(金) 01:13:17.46ID:qhm4eSAS0
それ、何も言い返せなくて悔しいですと告白してるも同然だよ
2018/04/06(金) 01:30:01.62ID:JJPmVBzE0
アニソンじゃないにしてもマルチトラック録音で解像度を語るマニアはいない
2018/04/06(金) 02:05:20.55ID:6K5tLAGm0
最近のマニアは、解像度解像度解像度、それでしか音質を判断できないのかよ。
解像度など音質のごく一部だろ。
だいたい生音に解像度という概念などないんだよ。
生音とかけ離れた音しか出せないオーディオでしか使わない用語だからな。
2018/04/06(金) 02:16:45.57ID:Qa8fM7C/0
今度はこっちで活動するんかあ…
2018/04/06(金) 06:04:25.00ID:w/kZb3Fx0
初代T1で聞くヴァークナーとnightwishとヘンデルとkalafinaは異常。
T1 2NDで聞くフォーレとバッハ(ヴォーカル)とクリストファー・ティンとサイモン&カーファンクルは異常。
2018/04/06(金) 12:31:32.05ID:rmS9nXkP0
アニソンは異常
2018/04/06(金) 13:21:23.78ID:jg535V0k0
最近のアニソンもJ-POPも変わらんやろ
2018/04/06(金) 18:44:09.82ID:w/kZb3Fx0
ベートーヴェンもマーラーもアニソンか。銀英伝に使われたので。
2018/04/06(金) 18:57:31.26ID:utZRWNx50
アニソン認定お疲れ様です!
2018/04/07(土) 07:45:58.83ID:DsRNM8zF0
アニソンというのはアニメのために作られた歌のことで既にある曲を使った場合は違うだろ、
とマジレス。
2018/04/07(土) 08:49:43.47
タイアップはアニソンじゃない
2018/04/09(月) 11:14:59.29ID:cVUnCdy00
t1pでHPAに4ピンXLR接続させるとした場合ケーブルは何がいいと思います?
余りお高くないものでお薦めがあれば教えてください
2018/04/09(月) 20:27:40.37ID:LFWy5p4+0
T5p 2ndとDT150だったらどっちの方が低音の量多いのかな?
色付けの無い淡々とした音の方が好みなんだけど、2ndの方がやっぱりリスニング寄り?
2018/04/09(月) 20:39:53.04ID:IjHHTQg60
>>407
量というよりも低域の解像度がまるで違いますよー
2018/04/09(月) 21:33:46.29ID:inL6rA6Y0
アニメに親でも殺されたのか
2018/04/09(月) 22:52:57.38ID:1K1Lv6zX0
またでた解像度!
でも解像度しか違わないのならDT150で充分だよな。
2018/04/09(月) 23:57:37.62ID:LFWy5p4+0
俺も今解像度はそれ程求めてないなぁ
2ndがDT150より幾分モニター寄りの音っていう意味なのなら欲しいけど
2018/04/10(火) 00:24:39.19ID:1fWmet110
店行って聴いてくればいいじゃないか
引きこもり?
2018/04/10(火) 00:26:43.96ID:VsPmmreN0
田舎者がイキるなよ
2018/04/10(火) 00:32:28.25ID:1fWmet110
東京生まれ東京育ちだってば
2018/04/10(火) 00:32:35.72ID:6NI3noQl0
田舎者にイキるなよ
2018/04/10(火) 00:59:17.93ID:SDLrxxFo0
田舎民にとっての試聴は通販で買って気に入らなければオクに流す行為の事だから
2018/04/10(火) 14:58:15.82ID:YrwjjpBR0
リアリティが違う
分かりやすく漫画に例えると
T5p 2nd→大友克洋
DT150→赤塚不二夫
2018/04/10(火) 16:45:50.52ID:Srl/nnce0
そら本当にリアリティか?
ヘッドホン聞いて一度も現実の生音に感じたことはない。
生よりもはるかに刺々しい音は私には過剰なリアリティにしか聞こえないんだが。
最近のカリカリした音質のヘッドホンで音楽を聞いても疲れるなぁ。
2018/04/10(火) 17:02:45.45ID:KKKKFncl0
T1 2ndの音で疲れるとしたら、そもそもヘッドホンに向いてない
2018/04/10(火) 19:12:24.94ID:Srl/nnce0
ご指摘通りかも。
脚色された不自然なヘッドホンの音は自分でも向いていないと思う。
ありがとう。
2018/04/10(火) 19:28:39.74ID:yndx4HQI0
まあヘッドホンから生音聞こえたら病気だわな
2018/04/10(火) 21:14:04.25ID:hQ2vDQBy0
極たまにマジでその辺の音だと思ってキョロキョロすることあるよね
2018/04/10(火) 23:10:16.13ID:KKKKFncl0
ミキシングされてる時点で生音なわけないというね
まあ生々しい音はあるけど
2018/04/10(火) 23:12:59.62ID:1D0RETqV0
ソニーの原音に忠実なヘッドホンあったやん、あれでも買えば?
ヘッドホンに原音云々とか知的障害かな??????
2018/04/10(火) 23:35:45.76ID:VsPmmreN0
君達、文芸なんかでいうところのリアリティーの意味知らないの?
2018/04/10(火) 23:40:50.38ID:ThCmmLOx0
録音次第で、ヘッドホンは、まあそのCD900STのクラスで充分だ

Minnesong&Prosody/ビンクレー指揮ミュンヘン古楽四重奏団
(Telefunken SAWT9487)、池袋ディスクユニオンでCD中古600円
「1966年の録音で、fレンジ、Dレンジほど広くないが、音の生々しさ、ナチュラルさは最新録音盤が逆立ちしてもかなわない。
指の動き、唇の形、動きが手にとるようにわかるといった感じの録音である。」
2018/04/10(火) 23:54:59.63ID:KKKKFncl0
そもそもの発端の>>407の質問が変なんだよな
低音の話なのか、音の味付けのあなしなのか

結局自分で聞いてみるしかないのが音の世界だから、素直に試聴してみるしかない
428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 06:37:57.87ID:TwvyDQJW0
DT990またはテスラ機しか持ってない人にとってはDT150は温かみのある音でびっくりすると思う
聴き疲れしないから個人的には好き
429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 12:45:47.82ID:K/9WWq7m0
ベイヤーのデザインはシンプルなのに品があって良いな
高くて買えないけど
430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 13:07:36.19ID:SHzWDafL0
>>429
別に高いのだけがベイヤーやないんやで?
そんなあなたにDT770,880,990三兄弟。
二万でお釣りが来るよ!
2018/04/11(水) 13:36:13.77ID:V43cTGuw0
三兄弟いいぞ、個人的にはDT880押し
432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 13:44:27.93ID:K/9WWq7m0
dt770、880、990は三兄弟なの?
それぞれの違いとか教え下さい
2018/04/11(水) 14:04:56.53ID:btw/wUqX0
dt1990の方が1770より好きだけどdt770の方が990より好き
434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 18:46:10.87ID:StCwtnvV0
dt880proいってみよかな

メッシュ?部分にmodmic付くか心配だけど
2018/04/11(水) 19:16:28.43ID:WjM46A9Z0
>>432
770が密閉型で880が半開放で990が開放型。
436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 20:12:33.93ID:/0opBALc0
>>428
童貞150くん久し振りw
2018/04/11(水) 21:22:26.14ID:gPZCIZht0
DT150の検聴器のような外観が好きになれない
2018/04/12(木) 07:09:19.49ID:nnDLg31M0
DT880はグリルデザインが良い
439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 07:57:22.34ID:REwpGPxW0
3兄弟なら880が一番バランスがいい音
解像度や高域の伸びやかさではテスラ機には及ばないものの
リスニング用途としては現在でも充分通用する
2018/04/12(木) 09:30:50.24ID:BgkwB1Xd0
時々ムショーにDT880を使いたくなる
441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 10:34:38.40ID:3vC+453B0
>>436
>>428だが、キチガイDT150おじさんじゃねーぞ
2018/04/12(木) 10:47:24.36ID:47sCnQbL0
キチガイおじさんとおんなじこと言ってたら同一人物とみなしても差し支えないやろ
2018/04/12(木) 11:18:54.80ID:c5KK05jR0
横から。
おんなじ事って、DT150を褒めたら変人扱いする奴のほうがよほどおかしいと思うが。
私もテスラ機の音は私は好みではなく、DT150の方が好ましい。
ちゃんとしたアンプ使うと良い音で鳴るよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 14:55:43.39ID:Er+xUm7r0
自分はDT990 PRO

絶妙なドンシャリ具合でライブものとか映画とか楽しいよ

イヤホンはATOMIC FLOYDのSuperDarts Titanium
2018/04/12(木) 18:43:17.68ID:xhuNfp6N0
>>444
DT990だけでなくスーパーダーツまで使うとは何というドンシャラー
以前に赤と黒のどちらを買うか迷ってた
2018/04/12(木) 22:43:47.85ID:yRwQNsod0
SU-AX01とt5p 2nd組み合わせて使ってるけど普通にいいぞ
まあ普通にいい
2018/04/12(木) 22:52:44.34ID:s1Dytxd90
約20万の組み合わせで良くなかったらダメだろw
2018/04/12(木) 22:54:33.72ID:yRwQNsod0
キャッシュバックあったしポタアンは8万やったから18万くらい?かな
宝の持ち腐れなんだけどな
449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/13(金) 10:33:31.49ID:xw7H3B0a0
>>445
赤のほうがよりドンシャリだね

それで言ったら赤はDT990っぽくて、黒はややDT880っぽいかなw
2018/04/14(土) 16:10:58.70ID:cxic+q7U0
大音量で聴くT5p1stが好きなんだがアタックがきつくて1時間しか聴けない
DDCやDACやアンプで調整してみたが大差はなかった
柔らかくすることは簡単なんだがそうすると途端につまらなくなる
俺はきつくて1時間しか聴けないアタック感が好きなのかもしれないし、もう割り切るべきだろうか
2018/04/14(土) 16:19:38.29ID:gklJ6gDK0
鼓膜がイカれて頭おかしくなってるだけ
耳鼻科いけガイジ
2018/04/14(土) 16:22:03.55ID:QARW4PL00
ベイヤースレはほんま幼稚やなー
2018/04/14(土) 16:52:05.57ID:cxic+q7U0
Hiface TWOで若干中域厚くしたり、電源とケーブル良くしたりすることでややマシにはなったんだけどね
鋭い高音時代を潜り抜けたベイヤーの先輩がいると信じて待つことにしよう
2018/04/14(土) 17:15:58.87ID:jSKLIWc20
Xelento買ったよ!
よろしく

とりあえず音の相性は度外視して、色味的デザイン的には合うだろうと思って
4.4に換装したAKGのCN120をつないでみたら
思いのほか形がダサくて色味もいまいちだったよ

https://imgur.com/DudVev2
2018/04/14(土) 17:24:23.07ID:XBgzfz5C0
xelentoは結局純正ケーブルがデザインも音も割と合ってると思う
色々とケーブル試して結局純正をバランス化して使用してる
2018/04/14(土) 17:25:17.00ID:VbdvKJxb0
>>454
おめ。
2018/04/14(土) 17:33:02.87ID:jSKLIWc20
>>455
だよね
純正がかっこいい
まずは純正アンバランス使いながら、イヤピを決めるところから始めます
リケーブル・バランス化はその後じっくり探します

>>456
あり
2018/04/15(日) 02:43:30.99ID:DPPRmJHg0
>>455
純正ケーブルのバランス化は何て言うか音の濃さが薄まってしまわないかい?
高域の量が増えてキレも出て空間も広くなって良いのだけど女性ボーカルの生々しさが大幅に減っちゃうんだよね。
むしろXELENTO純正ケーブルをバランス化したものはT8iEmk2にメチャクチャ合うよ。
2018/04/15(日) 05:50:22.37ID:Oif9gLH20
>>407だけど結局DT150買ったわ

正確には買い戻しなんだけど、前の時はエージング進む前に
さっさと手放しちゃったから今回はじっくり使ってみるつもり

昔とは大分好み変わってるから、今の自分がどう感じるかはちょっと楽しみだな
2018/04/15(日) 08:10:34.61ID:GDTR73hB0
ベイヤーもそろそろ過去の金属的な高音を取り戻していってもらいたいね
2018/04/15(日) 08:26:38.84ID:DjSxHgqf0
初代T1をリケーブル可能にして再販して欲しい。
T1-Rくらいで。
2018/04/15(日) 13:13:15.29ID:v8nVUp4Y0
今さらながら旧3兄弟がそろった
最後に手に入れたのは770pro
990proと比べてシャリつきが少ないので聞き疲れなくていい
463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/15(日) 19:16:06.87ID:tgTsiuke0
>>462
770proは3台買ったけど全部音が違うw
ドンシャリやら低音番長やらフラット風やら訳わからん
品質管理大丈夫か?
2018/04/16(月) 06:12:55.83ID:xbbcbR1b0
ドイツ製といっても低賃金で移民を使って作ってるんじゃないかな
そうじゃなきゃあんなに安く売れないだろう
2018/04/16(月) 06:31:20.94ID:NfFSKeys0
ヒント:代理店
2018/04/16(月) 08:17:36.44ID:WhLnpq/e0
EXELENTO鳴らすのにDAPのオススメある?
ジャズとロックしか聞かなくて今はFiioのX3 3rdだけどもっと太くて実体感ある音を出したい
ブリブリとエネルギー感に溢れた音というか
2018/04/16(月) 09:31:23.33ID:htfvRENf0
PAW GOLD
2018/04/16(月) 10:27:58.44ID:VzADSp0I0
>>466
X5 2nd
2018/04/16(月) 11:02:16.32ID:kUKNyGyk0
iBasso DX200
2018/04/16(月) 12:21:44.39ID:QJ/qIPvZ0
Cayin i5
2018/04/16(月) 12:26:15.70ID:jckAPDM50
1A
2018/04/16(月) 19:59:42.02ID:/7ELaeBQ0
>>467 - >>471
ありがとう
参考にさせていただきます
2018/04/16(月) 20:55:48.60ID:UzntpnRI0
EXELENTO持ってるから言うけどCalyxMはマジで合う
ただし色んな利便性が犠牲になるのであんまり人にすすめられないんだ・・・
2018/04/17(火) 19:26:40.38ID:gOz11oZv0
中華はやめとけ
2018/04/17(火) 19:28:59.18ID:gOz11oZv0
>>463
あ、1台は2005だった
2018/04/17(火) 21:09:55.62ID:ern6OOjg0
リモートワイヤレスまだ?
2018/04/18(水) 06:43:07.76ID:MguPxSe80
これおさるだろ
https://i.imgur.com/FWNvN2b.jpg
2018/04/18(水) 07:54:07.01ID:UBYl/D890
T51pは名作でいいんだけど、T5pの正統な後継も出てほしいもんだ
2ndも名作だが別物過ぎてなあ
ベイヤー製品は素晴らしいんだが最近の方向性が残念
2018/04/18(水) 09:24:25.58ID:kz1oIHgm0
お前らが刺さるというから、刺さりを抑えて低音少し盛ったというのに、
今度は方向性が残念とか。
逆にどうすりゃいいんだよって、ベイヤーの中の人が切れるよ
2018/04/18(水) 09:44:15.70ID:uzYz8HWf0
今の方が良いよ
2018/04/18(水) 09:52:23.89ID:ulQDIA910
ヘッドホンメーカーの中では次世代への移行に成功してる部類だと思うけどなぁ
2018/04/18(水) 09:53:22.04ID:6yHYBx280
DT1990は2種類のパッドの穴を埋めるなり開けるなりすれば
中間の音が手に入るのだろうか?
2018/04/18(水) 10:47:07.53ID:LI5gDiUf0
無印T5pって高音にクセがあるし、低音は量少なすぎて物足りないし、好きじゃなかったわ
2018/04/18(水) 10:50:55.00ID:8rtxg+ad0
>>482
DT1770のレザーパット付けるのは?
2018/04/18(水) 12:06:29.74ID:GsFmk83f0
初代T1も高音の情報(&低音の音)については癖があったからなぁ。
俺はギラつくような高音〜中音の音に引かれて米屋儲になったが。
T1-2ndは汎用性は増したがギラつくような高音はあまり出ないからなぁ。
2018/04/18(水) 12:30:51.45ID:AIOwzOmU0
初代T1が好きで2ndが好きじゃなないってのはまぁわからなくもないけど
初代T5pのほうが2ndより好きというのは少数派ではないだろうか…
2018/04/18(水) 12:38:42.86ID:uzYz8HWf0
色んな人がいるって事だね
2018/04/18(水) 13:26:35.47ID:OQoOEFsr0
ボーカルがめっちゃ近いという評判に惹かれて初代T5p買ったけど
メインボーカルが出しゃばり過ぎてコーラスがよく聞こえないっていうね…
結局、ボーカル曲にすら向いてない代物だったよ
2018/04/18(水) 15:58:42.90ID:HpQN0i0S0
俺はT5p2ndの万能感とノリの良さに惹かれて買ったな、もちろん買う前に初代との聴き比べもしたけど聴いてすぐに「これは全く別のヘッドホンだな」と
490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 16:50:58.48ID:tjqIKz3J0
前々から高級ヘッドホン欲しくて、T5p 2ndとDA-310USB-SPにSAEC SUPRAシリーズのケーブル勢いで買った。
最初T1 2nd、HD800、SRH1840この3つで迷ってたけど、T5p 2ndの方がよさそうだなって感じてポチってしまった。
評判は良いみたいだから、長く使っていきたいなぁ。
491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 17:20:13.12ID:3sL4sDzK0
>>490
HD800sは聴かなかったのか?
HD800とは別物の音で抜群に良いぞ
2018/04/18(水) 19:15:12.53ID:kz1oIHgm0
聞かずに買ったのか!?
素晴らしい。君は立派なベイヤー信者だ
2018/04/18(水) 19:20:27.72ID:9KotTBTN0
視聴環境なんかないし電化製品の店はソニーとオーテクの安ヘッドホンで埋め尽くされとるから視聴せずに高音寄りってのを信じてt5p 2nd買ったったわ
何がいいのかよくわからないけど低音がズンドコ煩くないだけでいい
2018/04/18(水) 19:38:35.05ID:GsFmk83f0
米屋は良いぞ。よく来てくれた。歓迎する。禅と違って宗教戦争は起きないから。代理店も良心的だから。
495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 19:39:00.57ID:tjqIKz3J0
>>491
うーん予算オーバーってのもあって候補からは外してた

>>492
田舎なもんでね試聴してないよ
オーディオ系のレビューは基本信用してる
496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 19:50:08.36ID:Ho6qVxqt0
ゼンの660Sはかなりいいぞ
ベイヤーのどれかと両方あれば何でも楽しく聞けるよ
自分は990 PROとだけどw
497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 19:50:25.36ID:tjqIKz3J0
てか無償貸出やってるんだね
気付かなかった
まぁどっちにしても買ってたからいいか
2018/04/18(水) 20:52:39.40ID:HhRYDqiM0
俺もDA-310USBで、DT1990がいいかなと思ってるんだけど、
もう少し出してT1 2ndやT5p 2ndまで逝った方がいいか悩んでるわ
今はK712を使ってる

悩んでる時が楽しいので暫く悩んどくw
2018/04/18(水) 21:17:05.51ID:6i07FN7G0
>>498
1990は良いぞ〜
2018/04/18(水) 21:21:52.96ID:wckoAoW80
1880マダー?
501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 21:36:48.51ID:WUSUIRf30
dt900proは正規品だと在庫ないとこばっかで25000〜か

並行物だと少し安いし在庫あるけど悩むな
2018/04/18(水) 21:46:06.96ID:pjE0XvSg0
>>494
代理店が良心的、ユーザーに偏見があまりない
この2つは大きい

>>501
並行輸入品を買ったけどなんの問題もなかった
2018/04/18(水) 22:10:03.19ID:GsFmk83f0
米屋はいきなりT5P 2NDか、T1 2ND買ってもあまり問題は無い。
いきなりフラグシップ級買っておけばもう他について悩む必要は無い。
2018/04/18(水) 22:36:10.76ID:yXh5hBdV0
アンプをどうするか問題
505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/19(木) 01:56:59.89ID:3bFZYqcJ0
T1 2ndもいいかなと思ったんだけどアンプが
アンプの事も考えるとDT1990くらいが無難かなと思った
2018/04/19(木) 04:35:46.15ID:OzsZTvtV0
DT1770PROは低音がかっこよくてしびれる
2018/04/19(木) 06:59:02.15ID:+gekzGFK0
米屋はDT1990 DT1770コンビがかなりの強さだからこの二つがあればいいと思う
2018/04/19(木) 07:38:59.24ID:d5rbJ8Ed0
現行DT兄弟を超えようと思ったら予算の桁変わっちゃうからね
509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/19(木) 09:30:17.26ID:G1BH/XJn0
>>507
バランス接続できないのが致命的
2018/04/19(木) 10:27:08.40ID:05t5wtjm0
そんなあなたにAMIRON HOME
2018/04/19(木) 13:18:06.37ID:pn+askxO0
AMIRONいいと思うんだけどベイヤー好きには緩過ぎね?特に低音が
2018/04/19(木) 15:30:47.09ID:05t5wtjm0
>>511
モニタースピーカーみたいな低音で好きですよ

まぁ「ノリノリだぜ!」みたいなタイプではないからそこはあれですけども
2018/04/19(木) 16:47:21.95ID:MmnxESFH0
>>511
自分は全然合わなかったわ
514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/20(金) 00:26:25.42ID:Jkrd3pTY0
T5P 2ND解像度が良すぎて酔ってしまう
俺にはまだフラグシップ級は早かったようだ
2018/04/20(金) 07:51:53.80ID:uRhVbe4x0
バランスって別になくてもいいからモニタリングはアンバランスなんだろ?
516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/20(金) 07:54:12.77ID:YsLr7xXD0
DT250/250Ωを買おうとしてるんだけど、
今手元にDT990,DT150があるんだが差別化できる?
2018/04/20(金) 07:59:30.75ID:uiwaDemo0
クロストークの影響的にバランスが有利ってだけじゃないかな

でもGOLDMUNDのtelosなんて超高級アンプでもバランス非対応だし、CHORDのヘッドホンアンプもそうだよね
つまり必須ではないってことでしょ
2018/04/20(金) 08:14:35.98ID:yAb7H8Tk0
無くてもいいけどあったら嬉しい
2018/04/20(金) 08:18:17.22ID:jRtGf53Y0
バランス教信者みたいにバランス接続の有無で選択肢から外すのは愚の骨頂
2018/04/20(金) 12:23:20.64ID:GZLJ0ptF0
20年弱前に買ったDT250/80持ってるけど
最近はもっぱらDT1990proしか使ってない
2018/04/20(金) 12:40:19.39ID:bK7SE2J30
バランスのが優れてるとか言うわけじゃないけどバランス接続のほうが精神的に満足度が高い
これ大事
2018/04/20(金) 13:33:08.54ID:3B/S8Wsu0
xelento大好物なのでHPの旗艦気になるんですけど
x5 2ndをUSBDACで使ってる人とかいますか?
鳴らしきれないですかね…
2018/04/20(金) 13:49:17.92ID:Fp7v4fqO0
1770,1990以上の機種は据え置きはあったほうが良いよ、X5より駆動力かなりあるifi nano blとかでも同じifiのmicroとかと比べたら出音かなり違う
2018/04/20(金) 21:58:38.41ID:pz3MT10a0
Xelento、AKT8iE mkII どちらを買うか迷う…
傾向は全く別物だけど、どちらも好きなんだよなぁ
2018/04/20(金) 22:09:06.99ID:aFf7hcDq0
t8はもう終息だろ
526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/20(金) 22:48:40.68ID:GxKxG+7t0
バランスとか言ってるけどコレ大昔からあるBTLだからな
クロストークで有利ではあるが要するにパワーアップが主目的
しかし部品にバラつきがあるんで音質的には不利ってシロモノ
ちょうちん評論家は絶賛だが音は確実になまる
特にコストがかけられない低価格帯では有害でしかない
2018/04/20(金) 22:59:08.83ID:gMjZuH0j0
バランス接続って耳の悪い自称マニアに高く売りつけるための必殺技ですからね。
メーカーもそれ分かっててやってるから、確信犯だよねー。
バランス接続などメリットないから私は使わないな。
2018/04/20(金) 23:16:51.59ID:wIEbKGTs0
A2がバランス採用してない時点でお察しよ
2018/04/21(土) 02:30:54.02ID:SDyysl870
でもバランスケーブルは販売してちゃっかり儲ける米屋さん。
2018/04/21(土) 07:43:32.14ID:pm3Ayjvz0
音質的には推奨してないけど、ニーズがあるならケーブルくらいは売るよって事でしょ
2018/04/21(土) 10:42:29.03ID:BYCf3mF30
現実としてハイエンドはどのメーカーもバランス駆動主体だろ
時代に乗り遅れたAKGは落ちぶれまくってるし
A2がバランス採用してないってあれは2014年の製品だし米屋が2ndシリーズで
バランス対応しだしたのは2015年以降の話だ
A3の企画があるなら確実にバランス駆動採用してくる
2018/04/21(土) 10:46:49.02ID:Ln5ETzHf0
一度実験的にバランス駆動はやってみる価値はあるが、一度やればもう一度やろうという気にはあまりならない。
HP全般についてそう感じる。
イヤフォンはそうでもないが。
2018/04/21(土) 11:02:48.70ID:q296kUpl0
時代に乗り遅れたとか、音質とは関係ないだろ。
バランス接続の儲け戦略に騙されてる人がいるからメーカーの経営が保ってること考えると、感謝するよ!ありがとう!
2018/04/21(土) 11:23:25.73ID:cGO0k4k/0
バランス構成でちゃんと設計してるアンプはクロストークはもちろんSNも出力も数値違うんだからちゃんと利点はあると思うけどね
低インピの鳴らし安いヘッドホンなら質の良いアンプだとバランスアンバランス区別つかないこともあるだろうけど
昔のnuforceアンプを片チャン辺りHPA1台使う構成でaudeze聞かせてもらった事あるけどシングルとは全く違う音だったよ
2018/04/21(土) 11:34:33.84ID:RUZrwl/20
まーた臭いオーヲタのうんち&#128169;うんちっち薀蓄が始まった
2018/04/21(土) 11:47:03.18ID:pUpgh5vy0
別にいいじゃん、見解の相違ってだけで
バランスなんてヘッドホン、アンプ、ケーブルに至るまで全ての値段が上がるだけで音質は変わらないんだから
ユーザにはデメリットしかない
537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/21(土) 11:52:32.41ID:YXExKa1W0
>>535
まぁそう言うなよ、わざわざこのスレに来ている時点でどうせ皆オーオタみたいなもんだし
自分はたまたま気に入ったヘッドホン(DT1770PRO)がバランス非対応だから特に考えてはいないけど、もしHP側端子が4極だったらアンプ買い換えの際にはバランス接続対応のアンプも購入候補に上がるだろうし
信者アンチの戦争なら余所でやってくれって感じだが、経験に基づく書き込みなら俺は歓迎だよ、その辺の提灯記事よりなまじ役に立つ
2018/04/21(土) 11:54:25.94ID:pUpgh5vy0
ピュア板なら皆オーディオマニアだろうがこの板は違うだろ
2018/04/21(土) 12:09:43.84ID:pm3Ayjvz0
>>531
100万クラスは別にバランス主体でもないが
540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/21(土) 12:31:51.73ID:902vx0vd0
スピーカーで言ったらバイワイヤリング仕様みたいなもんかね
基本的にはシングルワイヤでしっかりと音作りして、後からバイワイヤリング端子をつけるだけみたいだな
2018/04/21(土) 13:39:44.06ID:WSbP8fV/0
https://tascam.jp/jp/support/news/5513
>beyerdynamic新製品発表会
>発表内容:beyerdynamic新製品
>(テスラテクノロジー搭載ワイヤレスヘッドホン)

ヘッドフォン祭でワイヤレスヘッドフォン発表か
2018/04/21(土) 14:14:22.97ID:SDyysl870
Amiron Wirelessでしょ。
2018/04/21(土) 21:48:04.05ID:HwH1kKLz0
お弁当ワイヤレスが空気すぎる
あくまでポタホンとして音質最強なのなら欲しいけど高いけど
544482
垢版 |
2018/04/22(日) 16:47:20.88ID:fYWWfCkH0
オカルトだと思って軽く聞いてほしいんだが
丁度いい大きさの傷防止材(制振材ですらない)を見かけて
DT1990のBパッドの穴に貼って埋めてみたら
低音ブーストしつつ輪郭がはっきりする理想のパッドに化けた…
https://i.imgur.com/uI7tutd.jpg

ちなみにフェルト系の傷防止材でも試してみたがダメだった
あとAパッドの穴あけもダメだった
545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 17:17:00.41ID:E7SSblGG0
DT1990かT12ndで迷ってるんだよな
2018/04/22(日) 18:08:39.86ID:PI50Y+rK0
パッドは影響でけえよ
2018/04/22(日) 19:33:15.37ID:ps8GW9da0
>>544
傷防止材って写真見てもピンと来ないんだが、具体的に商品名なんて言うの?
548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 21:24:34.01ID:AuZoMcod0
T70欲しい
549482
垢版 |
2018/04/22(日) 23:03:13.54ID:fYWWfCkH0
>>547
こんな感じの。これそのものじゃないが。
高さ低いのじゃないとリム?に当たるかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V5MQWL8/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_Ptj3AbX23SZC7
2018/04/23(月) 01:08:02.55ID:jrV1owbA0
>>466 です

オススメ頂いたのを色々試した結果、納得出来るのが見つかりました
xdp-300rとrxmk3b+のバランスラインアウト接続です
とりあえず出力はシングルエンドで付属ケーブルですが
アイリスから2.5mmの変換は持ってるので、バランスケーブルのオススメあります?
2018/04/23(月) 07:06:16.04ID:MG3g3csH0
>>543
Aventho買ったよ
だけど初ベイヤーだし手持ちの中で一番高額だから、うまく評価できない
よくわからんままMIY設定しちゃったから、今の音が本気の音なのかもわかんないし
SuperDarts赤からの乗り換えのせいもあるだろうけど、高音物足りない
MIYってアプリ消したら設定も消えてるのかな
アプリ消してもあんま変わってない気がして、もやってる
明確にリセットできる方法見当たらなくて
552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/23(月) 09:10:08.15ID:jQneqqEq0
>>550
DAPしょぼっ
553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/23(月) 15:23:49.47ID:8RdmNk/f0
>>545
両方買ってレビュー頼む
2018/04/23(月) 17:57:11.08ID:BXyMhNGv0
DT1990、1770は片出しだけど
バランスケーブル作れるのかな
2018/04/23(月) 19:02:10.99ID:wyQhDJwA0
無理
本体改造必要
2018/04/23(月) 21:34:27.60ID:W5ffDH6p0
バランス接続どうこうのまえに数万するものでリケーブルできないものとかありえない
断線したらどうすんだよ
2018/04/23(月) 21:37:56.20ID:iR0Anx/20
導線つないでハンダ付けするだけなら電気の知識なんていらんよ
俺がそうだもの
2018/04/23(月) 21:47:02.79ID:kvyzAt6P0
DT1770とかどうやってドライバー外すの?
接着されてるみたいなんだけど、ぶっ壊しそうでバラせない。
2018/04/23(月) 21:56:32.95ID:9hUKp0rp0
断線したらまた買えばええやん
2018/04/23(月) 22:01:46.59ID:sjdghkoO0
シリアル打ってある個体はあまり傷物にしたくないマン
2018/04/24(火) 08:07:35.85ID:GdPY3g9b0
t5p 2ndを迷いに迷って購入。音場広くて空間を作り出す能力もあってよかった。高音がしっかり響く中でも中低音もマスクされるわけではないので、それも高評価。初めてのヘッドホンだったけどとても満足してる。(ここの評価的にはイマイチ?)
けど、まさか既に持ってたxelentoの評価が見直されるとは思わなかった。xelentoって良いイヤホンですね
と同時に米屋の音が好きなことを自覚した
自身がにわかなので、諸先輩がたのように突き詰められないし、そもそも個人的には良いものに出会えたから早々に沼にハマりきらず抜けられそう。なおdapはwm1a

チラ裏でスマソ
562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/24(火) 09:13:56.06ID:C0Wve87Z0
>>561
T5pは4.4mmプラグのケーブルを別に買ったのか?
2018/04/24(火) 14:49:51.07ID:AJGm0ztz0
>>561
おめ。次はT1 2nd&初代T1が待っていてそれで遍歴が終わる。
2018/04/24(火) 16:27:16.73ID:g73+QCSX0
>>561
まだこれからでしょw
据え置きDAC,ヘッドホンアンプそして>>563
565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/24(火) 16:34:58.65ID:6yLSJTK60
T1 2nd、HD800S、ADX5000、1990PROで悩みまくったが1990PRO買った。
HUGO2も一緒に買ったけど素晴らしい音だな。
音がもの凄く滑らかなのに、一つ一つの音がハッキリと分かる不思議な感覚だわ。
566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/24(火) 18:47:18.82ID:PwijPv9e0
俺も最近t5p 2nd買ったよ。
今まではヘッドホンに10万も出せるかって思ってたけど、買ってよかったと心から思う。
マニアの人たちの気持ちがわかった気がした。
2018/04/24(火) 19:25:41.15ID:cFwusb6E0
t5p 2nd持っとるけど確かに音はいいんだろうけどヘッドホンってやっぱ取り回し悪すぎて
売ってXELENTOかt8ieにしようか迷ったことあるわ
結局やめて使ってるけど
2018/04/24(火) 19:41:04.76ID:l5vHt6SP0
T5pくらいのサイズだと一応pはついてるけど、外で使う気にはなれん
ましてやこれから暑くなるしな
外ならイヤホンだな
2018/04/24(火) 19:44:00.81ID:cFwusb6E0
外では音質気にせず安物BTイヤホン使うし、室内用に買ったんだけどやっぱ取り回し悪いし長く付けてると首が痛くなるしイヤホンみたく手軽に付けようって気にならないのが痛い
音は気に入ってるんだけどな
2018/04/24(火) 19:58:01.12ID:VzbCR30e0
T5p 2ndも良さそうだけど、密閉型だと選択が多いから他のと迷う
2018/04/24(火) 20:00:04.62ID:VzbCR30e0
DT1990って、小音量の時は大した事ないって読んだ事があるが、他の開放型に比べて特に顕著なん?
2018/04/24(火) 20:40:01.00ID:JXL/G7Yn0
>>562
4.4は悩んだけど、アンバランスの音を少し楽しもうと思って買うの控えた(ほんとは予算の問題)

>>563
>>564
外使いが主だったのでオープンは候補から無くしたんだ(沼に引きずりこまないで!)
2018/04/25(水) 00:08:55.51ID:T06IfzyN0
実は俺は米屋製品は初代T1とT1-2ndしか持っていないのでT5P系が気になっている(開放型儲でもあるので)。
歩タアン無しで機能するなら欲しいかも知れない。
2018/04/25(水) 00:23:15.80ID:lbcsT0BO0
>>573
一応、wm1a 単体で音量取れてますよー
逆にt1 2ndはwm1a 単体では音量足りなかった
2018/04/25(水) 00:23:50.00ID:lbcsT0BO0
>>573
あ、ごめんなさいt5p 2ndの話です
2018/04/25(水) 00:34:33.75ID:T06IfzyN0
>>575
dです。Fiio X5 3rdに直刺しでも機能しそうですね。
2018/04/25(水) 00:38:04.02ID:ccvO2ayq0
X5 3rdはやめとけAndroid入ってるのがウザいしスリープ運用だとバッテリーが全然持たない
何もさせずに半日放置でバッテリー30%くらい消費してたかな
ステマじゃないけど大人しくWM1AかZX300あたりにしとけ
2018/04/25(水) 08:09:57.39ID:j/r81TmK0
迷った挙げ句、最終的にAK T8iE MkII買った!
やっぱり買ったばかりだとワクワクする
ただ、傷が付きやすそうな感じだね
気にしすぎてもしょうがないんだろうけどさ
2018/04/25(水) 10:21:32.08ID:SaIm41Mx0
>>578
全然丁寧に扱っていないけど以外に傷つかない。
2018/04/25(水) 12:43:51.56ID:6B5mw8m20
俺のハートに傷がついた
2018/04/25(水) 14:56:36.00ID:qUSR6p/p0
お前のハートにAMIRON HOME
2018/04/25(水) 19:00:11.87ID:EwbNsP9b0
ベイヤーって並行輸入品は避けた方がいい?
1990proに興味あるけど値段差が2万あるって気になる
2018/04/25(水) 19:06:31.59ID:XvRakpd00
いつものチョンモメン
584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/25(水) 19:14:31.65ID:9Qdz1abP0
>>582
並行品は購入店通じて本国の保証受けることになるから、お店に信頼あるならいいんじゃないかな
自分はサウンドハウスをshure E2祭りの時から使ってるけどアフターに不安を感じたことはないかな。
他は使ったことないからわからんね
585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/25(水) 20:29:29.80ID:+Op+NUdA0
TEACには悪いが2万差は大きい
2018/04/25(水) 21:06:23.24ID:j/r81TmK0
>>579
雑な扱いしなければ大丈夫そうだね
ありがとう
2018/04/25(水) 21:08:53.83ID:NUbsQcfZ0
チョンモメンにそんな金はない
2018/04/25(水) 21:10:06.05ID:T06IfzyN0
>>587
巣に帰れw
2018/04/26(木) 05:54:25.02ID:A0AiFQHI0
T8iEはいいぞ〜
一見低音多すぎでボワついてるように感じるんだけど上から下までちゃんと繊細に描き分けてて
音の濃い部分薄い部分、強弱の表現もうまいから臨場感が凄い
最近は1770より好きになってきた
2018/04/26(木) 08:38:43.75ID:xeR8Xj8y0
>>589
T8iE ii?
2018/04/27(金) 13:43:53.14ID:4PcsrOg00
t1 2nd買いました予算30万でアンプとDACおすすめ教えてちょ
2018/04/27(金) 13:48:08.44ID:oXXxiwlo0
こんなところにいる連中よりはまだ価格comの爺のほうがアテになるんで自分で決めてください
2018/04/27(金) 15:14:00.97ID:Y++gLO/w0
DACはソウルノートのD-1、アンプはRNHP
35万でちと予算超えるけど間違いない
2018/04/27(金) 15:35:39.82ID:mYcFwalL0
sc808→光デジタル→U-5→初代T1&T1 2nd
で不満は無い。
595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/27(金) 19:59:31.01ID:GY4g00aO0
>>591
QutestとP1u
2018/04/27(金) 21:10:08.32ID:UEIx/ITB0
明日のヘッドフォン祭で
T1 2nd Generation BLACK EDITION
新品、税込み98000円、在庫10
これは安い
597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/27(金) 21:54:58.64ID:wVZpRKi/0
t5p 2ndのケーブル自作したいんですが、
ハウジング側に使える、細い3.5mmステレオミニプラグってどこで買えますかね?
2018/04/27(金) 22:09:38.49ID:4PcsrOg00
>>592>>593>>594>>595
ありがとうございます。
2018/04/28(土) 05:19:23.79ID:VtK8n/OB0
>>597
共立エレショップ
2018/04/28(土) 06:56:40.06ID:lPkC61E40
>>597
千石にあるよ
601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/28(土) 08:23:09.36ID:vp3YZBQY0
>>599
言葉の響きがなんとなくエロいね
602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/28(土) 12:59:57.96ID:um21b5ab0
>>599>>600
ありがとうございます、助かりました
603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/28(土) 22:19:07.54ID:0rzK+BGo0
最近DT990pro買って音楽を聴くのが楽しくなったんですが、ステップアップはどの機種になるのでしょうか?
クラシック、ジャズ、ロック 5:3:2の割合です。
2018/04/28(土) 22:23:35.69ID:MGNYPoqS0
聞き比べしなければDT990proで十分
ステップアップ考えると深い沼が待ち受けていますよ。
2018/04/28(土) 22:27:41.90ID:Nx9v+VQc0
スピーカーにステップアップしましょう
ヘッドホンとは全然違いますよ
606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/28(土) 22:31:46.50ID:lM0AFnLU0
>>603
B&W CM5 S2というスピーカーの中古を買うといいかも
安くあげるなら同じメーカーの685 S2か685の中古
安いパターンだとちょっと雑な音っぽくなるけどそっちもなかなかいいよ
2018/04/28(土) 23:06:08.04ID:mh1l7nI00
ティアックのアウトレットXelento突撃するか悩むな
608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/28(土) 23:49:21.11ID:0rzK+BGo0
>604,605,606
ありがとうございます
とにかく驚きの音だったのでさらに上が知りたくなりました。
スピーカーは環境的に無理なのでしばらくDT990で音楽を満喫したいと思います
2018/04/28(土) 23:59:10.76ID:a0q0qI9j0
頃合いを見て初代T1とT1 2ndは体験しておけ。
2018/04/29(日) 00:05:14.48ID:lDZvgZYo0
色んなメーカーの色んな機種を聞いてみるのがええ
2018/04/29(日) 00:20:17.43ID:7iRaxUl90
オーテクのADX5000は割とDT1990の上位互換っぽい作りだと思った
乗り換えるには予算3倍かー
2018/04/29(日) 01:08:01.20ID:LOAf7g2+0
AMIRON wireless試してきた
祭り会場内だとbluetooth切れまくったので、基本3.5mm3極で有線接続で試聴
音の傾向としてはAMIRON HOMEと同系統
密閉型になって低域の締まりは良くなったが高域のヌケは微妙
屋内での使用を想定してるからか密閉型でも遮音性はあまり良くない
パッドは若干硬めのものに変わったけど(音漏れ対策?)相変わらず装着感は良い

ベイヤー曰く電池は30時間持つらしいよ。屋外仕様なら買ってたわ
夏頃発売・・・予定
2018/04/29(日) 02:50:37.00ID:3s69BDUz0
>>603
Elearだな。
614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/29(日) 08:02:50.53ID:YGAQcT3v0
>>603
自分もDT990pro使ってて色々視聴してゼンのHD650にしたんだけど、本当に1ランク上の音って感じがしたよ
ただボーカルが少し引っ込むんで今買うならHD660sがオススメ
2018/04/29(日) 08:04:27.63ID:MarFORSV0
>>612
気になってたから助かる。ありがとう
あんまり大差はなさそうだし、
AMIRON HOMEあるしいらないかな
616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/29(日) 11:46:13.59ID:rrFwgtsQ0
しかしSporta proスマホ直でもかなり楽しめるな
ポタプロは散らかった音で嫌いだったんだが、密閉式に近づけただけでまとまりが出てめちゃ好みのサウンドになってるわ
beyerの990が好きならオススメ、990よりむしろまとまりが良いかも、150を楽しくポータブルにしたようなサウンドだ!
617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/29(日) 11:48:37.83ID:rrFwgtsQ0
>>614
150で良いやろw
618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/29(日) 20:35:31.55ID:TeuKTjBJ0
出たな童貞150!
2018/04/30(月) 11:15:37.05ID:PzNIift60
やった女の質は関係ないのか?
620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/30(月) 12:09:25.98ID:pCJthPpD0
Sporta proはまじでオススメ

990より150のが好きな人ならポタプロより好みだな
2018/04/30(月) 19:05:46.38ID:1Vuau1Tm0
中古で45900円のT1見つけたんだけど買い?
622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/30(月) 19:18:12.69ID:RsavxAUq0
>>621
状態にもよるが完動品、付属品全付きなら悪くない。
2018/04/30(月) 19:23:22.86ID:1Vuau1Tm0
>>622
ありがとう!
新品のイヤーパッドが4100円だったんで合わせてちょうど5万か
悩むな〜
聴いたことないからちょっと不安
2018/04/30(月) 19:36:01.96ID:K6Tp1vg+0
好機はいつもあなたの目の前にぶら下がってございます。買いましょう。
2018/04/30(月) 20:05:51.25ID:Vus8Sh8L0
買わずに後悔するより買って後悔しろと言うしなw
2018/04/30(月) 20:30:24.84ID:YOxj0oOO0
>>621
ヤフオクなら平均的か少し高い感じ
2018/04/30(月) 21:15:32.94ID:J4mJn03E0
背中押してくれてありがとうございます
中古のT5p 2ndポチりました
届くのが楽しみです
2018/04/30(月) 23:06:05.96ID:oPv5EKls0
t1新旧をa2で鳴らしてる
今さらながらxelento買ってみた
素のケーブルのままrxmk3b+で鳴らしてみたらこれも良い物だな
出番はaustruにaresU2.5mmのが多いけど

xelentoに合わす2.5mmケーブルって何があるかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/30(月) 23:28:02.47ID:DcqERNtL0
数ヵ月前に試聴の流れで今さらだがT8iE2買ってよかったので、昨日もまた祭でT1 2nd買ってもた。

米屋マジいいね。今までのハンパなヘッドホン遍歴はなんだったのか。

同時に試聴したAMIRONも1990PROもよかた。T1 2ndに買い足すならどれかな? みんなより何年も遅れて米屋ファンになりますた。
2018/04/30(月) 23:32:07.63ID:RsavxAUq0
初代T1。2代目とは半分以上別製品。
631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/30(月) 23:40:23.34ID:dzrI8SS90
ソニーと迷って米屋買ってよかったと思う
2018/05/01(火) 06:18:54.93ID:p1ibHknS0
>>607
同じく悩み中
2018/05/01(火) 12:53:36.42ID:gTbJPhqK0
>>632
ポチった
どんな状態のが届くかちょっとだけ心配
2018/05/01(火) 12:58:56.01ID:awvCbuat0
イヤホンなんてそんな酷いもん届かないだろ
水に沈んだとかならわからないけど
2018/05/01(火) 15:14:14.13ID:lTHl2yrX0
耳くそがフィルターにこびり付いてるパターンあるで
636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/01(火) 20:14:18.58ID:xOSunec30
ヘッドホンは中古で買うとたまに臭いのあるからな
タバコの匂い染み込んでイヤーパッド交換しても全然取れないのとか最悪だったわ
2度と中古は買わん
2018/05/01(火) 21:16:57.71ID:1YS03Oal0
>>636
タバコは状態の説明に入れといて欲しいよね
自分もそれで捨てたのあるわ
eイヤだから大丈夫かとその時は思ったんだよね
今はあの店がどの程度か理解した上でお付き合いできてるけど、まだピュアだったからなぁ
で今回の超会議出展モノ放出ならタバコは大丈夫だし、期間短いし
ご自由にどうぞって放置されてることもないだろう
ってことでポチってみた
イヤピ新品つけてくれてるかなぁ
さすがにそれは甘い?程度の心配ではありますが
2018/05/01(火) 23:06:42.32ID:8i9D9lCF0
eイヤでタバコ臭ありの格安中古買ったことあるけど半年経ったら臭いが消えた
2018/05/01(火) 23:19:15.39ID:NHey1+WG0
慣れただけだったりしてw
2018/05/02(水) 00:28:58.07ID:Od6CqDH90
T1 2ndの持ち運び用にケースを探しているんですけど、いいのないですかね?
純正はなんとなく持ち運びには使いたくなくて…
2018/05/02(水) 12:32:27.39ID:Npn1A5ib0
TEACの親会社ギブソンが倒産した
TEACは代理店としてはまずまず良心的だったから影響なければ良いんだけど
2018/05/02(水) 15:49:04.59ID:iB7yEUCO0
当社の親会社であるギブソン社の米国連邦倒産法第11章の申請について
https://www.teac.co.jp/jp/support/news/5522
2018/05/02(水) 20:20:54.13ID:GE9wxzDa0
てかギブソンはTEACを謎に買収して更に傾いたからな
2018/05/03(木) 20:31:27.28ID:KTeKXev+0
TEACは買収されてから修理対応とか改悪になったと聞いたからこれでよくなると良いが
2018/05/03(木) 23:28:41.12ID:SAVnzDi70
悪くなったものが良くなることなど殆どない
だけども、その少しの可能性を期待してしまう
2018/05/04(金) 00:08:11.98ID:wx7DEaXr0
とりあえず今んとこXELENTOのバランス化諦めた
ピンとくる2.5mmリケーブル見つかん無ーよ
ってことで純正シングルエンド特化なら管球かなっと
試してみた
結構イケる
X3/2nd + LittleBearB4とか
MBP/Audirvana( + HQ) + HERUS + AlgoRhythmTrioとか
音粒の大きさと高さ含めた距離感が妥当
つまり音像が超リアル(アンプのグレードで立体感は違うが)
暇と金有ったら試してみ
2018/05/04(金) 01:07:33.94ID:I9sLm2NF0
まあ、聞いてんのがアニソンとかだったら、何でもいいんじゃ無いか?
2018/05/04(金) 01:19:37.45ID:oX/kjIBe0
繰り返し繰り返し…底辺臭プンプンやなこいつ
2018/05/04(金) 02:03:54.04ID:iIeW6wwA0
米屋って壊れやすいのか?結構ドライバの不具合とかネットで見るけど
買うなら保証のある正規品の方がいいかな?並行輸入品って代理店で修理受け付けてもらえない?
2018/05/04(金) 03:30:17.19ID:JBhAZP6k0
心配なら国内正規品を買えばいいんじゃない?
内外格差がそんなに大きいわけではないし。
651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 03:33:12.65ID:rUeXrFkA0
>>649
>修理受け付けてもらえない?
1990Proは直輸入品買ったが
使えるかどうか知らんが保証書みたいなものついてた・・・
何らかの対応はするかと

30時間ほど鳴らして今ンとこ異常なし
左右のバランス正常、大音量の音割れ(ビビリ)もない。
噂通り素晴らしい音で鳴っとる。
652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 08:15:15.79ID:9rfQb3sh0
dt1770とath-sr9を聴き比べた方っていますか?
653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 16:22:59.99ID:DYeZmG740
>>649
そんなに値段変わらないでしょう?
俺は5年保証付いてるけど並行輸入品買う気はしないね
保証はあてにならないと思う
654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 17:05:05.43ID:cX5HDn3y0
DT1990の52580円と77760円の差は小さくないと思う
HD660Sの49800円と53460円の差は小さい
655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 17:16:43.48ID:QN/NswSX0
真性アスペの人のブログ
http://45kekkon.blog.fc2.com/
2018/05/04(金) 21:31:27.71ID:CDeT9aw/0
DT1990はペコちゃんかeイヤのセールで
58000〜60000で買えるからな
平行買う気にならん
2018/05/04(金) 22:29:08.28ID:VL16Y2wR0
DT1990は不二家が前にアウトレットで5万円だったな
あれは安かった
いつもあるわけじゃないけど、ああいうのは嬉しい
658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/05(土) 00:24:20.30ID:nfB/2ww60
t1 2ndと、1990proもしくはamironの両方持ってる人、どう使い分けてるか教えて下さい。
2018/05/05(土) 07:14:12.18ID:ZEDKwrO70
DT1990はメタリカ。T1 2ndは柴田淳。
2018/05/05(土) 09:13:27.22ID:KR5OXd4V0
>>658
音楽聴くときt1 2nd、映画・動画観るときamiron。
2018/05/05(土) 09:29:46.35ID:I72XY91p0
1990は綺麗だけど大人しいから音圧というか迫力が欲しい時はオーテク使ってるよ
実売6万前後でこの解像度と空間の表現力?を出せる1990しゅごい(洗脳済)
662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/05(土) 10:35:16.04ID:4lLFLsOj0
>>661
1990って他の開放型と比べると音圧とか迫力のあるタイプでは無いのですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/05(土) 18:01:42.70ID:JYNNNrWs0
1990は開放型だけどそこまで広がりは感じないね。
一応モニター用だし作り方としては間違ってないと思うけどね。
密閉型は嫌いで、でもそれなりに音圧が欲しい俺にはピッタリなヘッドホンだわ。
広がりが欲しけりゃスピーカー使えば良いしな。
2018/05/05(土) 21:48:20.08ID:WbIWpZgO0
初代T1は究極、T1 2ndは至高
異論は大いに認める。
2018/05/05(土) 21:53:03.52ID:sGCAMYf60
T1はまずまず良いヘッドホンだと思ったけど別に特別な要素なんてなかったけどな
2018/05/05(土) 22:02:54.92ID:0I070tmv0
特別というかベイヤーらしさはむしろ旧三桁シリーズの方が感じる
667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/05(土) 22:17:10.37ID:ONWOLXvm0
メタリカはDT150だろ
2018/05/06(日) 08:48:32.11ID:tsaKUWOS0
某富裕層投資家のインテリジェンス溢れる朝飯
https://i.imgur.com/utVfPHP.jpg
2018/05/06(日) 11:27:43.23ID:dpS2UeDg0
メチャクチャな献立だな
2018/05/06(日) 12:27:32.77ID:6LpcuTE70
スーパーで惣菜買ってきて盛り付けた感がヤバイ。しかも昨日の弊店間際のやつ。
2018/05/06(日) 12:45:16.35ID:rCiViBFd0
猿はK701からベイヤーに乗り換えたのか?
2018/05/06(日) 13:00:50.23ID:08fsRAol0
金管は初代T1が良いね
2018/05/06(日) 13:07:28.15ID:qBSHa6760
近所で初代T1が2ndの半額程度で売ってるんだが買いだろうか?
柴田淳とかMISIAとか手嶌葵とかJ-POP女性ボーカルを節操無く聴く
2018/05/06(日) 13:47:56.66ID:RtjCEfy50
>>673
新品なら買い
2018/05/06(日) 13:53:15.74ID:Sdb28kqw0
>>673
今使ってるヘッドホンは?
2018/05/06(日) 14:11:00.70ID:qBSHa6760
>>674
新品が処分価格で売ってる
とりあえず買っても損は無いかな?

>>675
ODINとSR325is
2018/05/06(日) 14:22:35.20ID:Sdb28kqw0
なら使用する前提だとすると金の無駄にしかならないと思う
2018/05/06(日) 15:09:57.40ID:RtjCEfy50
>>676
買わないなら
店名晒せばここの誰かが喜んで買いに行くぞw
2018/05/06(日) 15:19:25.01ID:Sdb28kqw0
よほどのヘッドホンコレクターでもない限りそんな人いないと思うけど・・・
2018/05/06(日) 15:20:15.99ID:kNM9Xb590
今更型落ち品なんざいらんわ
2018/05/06(日) 18:41:01.70ID:08fsRAol0
>>676
買って損はしないと思う
ただし初代T1が女性ボーカルに合うかどうかは別問題
あとDAP直とかじゃまともに音量すらとれないので注意
2018/05/06(日) 20:10:50.88ID:qBSHa6760
皆さんありがとう
ODINは曲によっては少し艶っぽすぎると感じる時があるんで旧T1安いしどうかなと考えた次第です
ネットのレビュー漁ってもう少し悩もうと思います
2018/05/07(月) 18:30:25.82ID:MZHbrcpL0
>>682
ネットのレビューよりも現物聴いてみるのが良いすよ
2018/05/07(月) 18:43:36.91ID:TCH1XmGD0
訳あって外に出れない人なんだろ
685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/07(月) 19:03:17.80ID:wf8e/7Kg0
>658です。
みなさんレスありがと。

1990PROのコメント多いね。

週末自分でももいっかい聴き比べてみた。T1 2ndの整理された音場は美しいけど、1990PROの音があふれかえるのを爆音で聴くのも快感。

こうしてベイヤー沼にはまるのねww
2018/05/07(月) 19:14:33.61ID:MZHbrcpL0
あぁ、収監中の身なんだね
2018/05/07(月) 19:50:15.15ID:lxQDNWmK0
T1が視聴出来るとこって限られてると思う
うちの行動範囲の家電量販店でもオーテクとソニーの低価格機種しか置いてないもん
2018/05/07(月) 20:11:51.88ID:B3jLRSr50
T1鳴らすアンプ用意すんのが面倒くせえんだろうなあ
2018/05/07(月) 20:21:19.87ID:lxQDNWmK0
海外製ヘッドホンの視聴機なんて置いてるのは大都市だけだろう
2018/05/07(月) 21:13:00.88ID:KdItd/x70
HD800ならそこら中にあるんだけどねぇ
2018/05/07(月) 22:19:33.94ID:AegVS2Qp0
T1 2ndアウトレット出てたからポチった。
当分は今使ってるp-200で使用しよう、ある程度鳴るだろうし。
そのうちバランスアンプも欲しくなるんだろな。
2018/05/07(月) 22:32:00.82ID:es0TQGrO0
名古屋ですら五年前は絶望的だったし
アメ横の超敷居の高い個人店はあったけど
今はヨドバシもeイヤもあるからいいけどさ
2018/05/07(月) 22:46:40.61ID:+BY3YVH90
>>691
>そのうちバランスアンプも欲しくなるんだろな。

ポチった瞬間に欲しくなっているだろうw
泥沼の入口に立ったということ
めくるめく泥沼の世界へようこそ♪
2018/05/08(火) 00:59:48.34ID:wQqZgls20
>>683
旧T1の試聴機置いてるとこ無くね?
2018/05/08(火) 01:06:12.25ID:4FCyA6SC0
田舎者はカモになるだけだからやめた方がいい
2018/05/08(火) 01:18:42.24ID:YwahS7dp0
俺は大阪まで3000円くらいの交通費で済むけど、もっと田舎の人は大変だわな
四国の人とかも大阪まで行かないと試聴出来ないんだろうか
697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 01:54:32.91ID:my9X+fcZ0
>>691
シングルだけどHugo2で鳴らすと気持ちいいぞ〜
2018/05/08(火) 07:45:01.31ID:4Id4ThxN0
>>694

>>673で近所でって書いてるから試聴くらいできるんじゃないすか?
2018/05/08(火) 08:25:04.98ID:nDp+AFxh0
田舎のリサイクルとかブックオフとかじゃんぱらとかじゃないの?
2018/05/08(火) 08:43:08.81ID:sYaO37530
>>698
新品を開封して試聴させてくれる様な良心的なショップあるんすか?
2018/05/08(火) 08:51:48.56ID:WWNb8QO30
新品が処分価格って読んでなかった
702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 10:35:12.21ID:ySSGoPSn0
>>649
初期不良は禅とか国内メーカーのよりかは多いと思う
TEACに修理出すとたまに神チューニングしてもらえる時がある
2018/05/08(火) 12:23:14.60ID:PkCUCWG60
店員に聞いたけど試聴機の購入費って店の自腹なんだってな
メーカーがくれるわけじゃないらしい
ただオーテクはくれるんだって
だからオーテクはどこでも置いてある
704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 13:34:42.24ID:4tsnYNPZ0
さすがにそれは店によるんじゃないか?
ヨドバシクラスの店が試聴機を自腹購入とか考えにくいぞ。
販売実績とか取引量で出してくれるんじゃないのかね。
705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 13:39:59.75ID:0LFWdUr40
https://ryota.site/blog/matome/
2018/05/08(火) 13:52:18.39ID:DAh8hTX/0
ヨドバシでも高級機が視聴で置いてあるのは、アキバとか大きい店舗だけ
基本自腹じゃないの

メーカー名が入った棚に置いてあるのは間違いなくメーカー提供だろうけど
ソニーとかパナとか 海外ではシュアは見る
2018/05/08(火) 15:17:28.00ID:IIiwd3wg0
イーイヤホンとかあれだけ自腹で買うほど儲かってんの?
何十万もするイヤホンとか普通に視聴できるけど。

あと高級オーディオショップのスピーカーとか100万オーバーは当たり前だけど、あれも自腹か?
2018/05/08(火) 16:10:24.96ID:O4jONZfi0
大手量販店とかeイヤとか取引量大きいところには貸し出しだろう
64オーディオの代理店がビックカメラにぶち切れてた件も貸出機だったからだろ
2018/05/08(火) 16:17:21.12ID:yuHT3O1g0
eイヤホンはマニアックなメーカーだと視聴機である程度使ったら中古として売ってるから買い取りでもそんなに金掛かってないんじゃね
あそこ視聴機使用中古で出て来ないメーカーは貸し出しかと
2018/05/08(火) 16:32:59.00ID:DAh8hTX/0
まあメーカーによるとしか言いようがないなw

専門店なら視聴機置かないわけにはいかないし、あとで中古で売る
仕入れ値と同じで売れば、儲け無しだけで済む
2018/05/08(火) 17:25:03.24ID:Np2JpaSI0
まあメーカーによるんだろう
とりあえずオーテクはくれる
ソニーはくれないって言ってたな
712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 18:10:44.26ID:zeDC8hST0
オーテクは自信持ってるんやろな
実際国産で良機連発してるのはオーテクくらい
試聴させたら買わせる自信あるんだろう
713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 18:23:56.92ID:zeDC8hST0
ワイもAKG、beyerは据え置き無敵だが、ポータブルになるとオーテク良いわ
更に手軽なポータブルになるとKOSS、イヤホンはRHA
ソニーはCD900st(籠らないからカラオケモニターに最適、丈夫なのも良い)、映画用に900なんちゃら残してあるが、ソニーはこの2機種以外糞でさ、よく下らん機種ばかり販売するなぁと感心する
あと万能のSW-HP10は素晴らしい

ワイも割に持ってる方だが、良い製品をしかも複数出し続けてるのはオーテクが一番優秀じゃないかな
最近のbeyerはデザイン良いけど、より大人な音質になってきてもはやメリハリの効いたゼンハイザーみたいな年寄りくさい音質になってきた印象

オーテクは癖がなく、しかも音質レベルを確実に上げてきてる
714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 18:38:10.69ID:4tsnYNPZ0
そのお勧めのオーテクの機種名が一つも出てきてないとかギャグか?
ADX5000以外に良機と言えるようなものを出した記憶も無いが・・・
2018/05/08(火) 18:42:23.94ID:PkCUCWG60
オーテクはオープン型はなかなかいいと思う
高域のキツさが抑えられてて
あとアメリカで大人気のM50
2018/05/08(火) 18:52:02.93ID:0OkiIbBh0
オーテクはノーガードでダダ漏れの音漏れと引き換えの軽さと開放感が好き
DT1990PROと一緒に繋いでスピーカーにしてる
717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 18:55:41.91ID:zeDC8hST0
最近のbeyerってよりジャズかクラシックに絞ってきたよね
年寄りは金もってるが、耳疲れまたは劣化する可能性があるヘッドホン、それでも音楽を楽しみたいのは若者だからな
そういうニーズは捨てたんかな
モニターも視野に入れるならAKGやオーテクみたいな音作りは王道だと思うが
金持ちおじさんの趣味専用になりつつあるbeyer
718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 19:02:06.61ID:4tsnYNPZ0
1770や1990は別にジャズ、クラシック特化じゃなくね?
そもそもオーテクやAKGとは企業規模が違い過ぎるんだから両社ほどラインナップに幅が無くても仕方ないだろ。
719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 19:11:41.69ID:3MteZaM20
何の根拠もなくジャズやクラシックに絞ったとかテキトー書くバカw
2018/05/08(火) 19:14:59.31ID:4Id4ThxN0
1770も1990もモニター用途ヘッドホンでしょ?そしてなんでジャズとクラシックが年寄り?
721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 19:15:47.46ID:zeDC8hST0
beyer好きだったし、DT1770や1990が余りにもカッコいいんで値段高いがMojoで試聴したんだけど、元々渋い音質に加えて曇りかかった様な音質になってたんだよね
結局海外で評価がバカ高かったath-50xが一番良かったという
ただ据え置きで解像度が高いアンプやDACだと評価は変わるんかも
2018/05/08(火) 19:21:05.19ID:VJXNjbjc0
オーtechのヘッドホンに癖がないは無い(断言)
723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 19:32:20.91ID:zeDC8hST0
最近は大分改善されてきたんじゃないかな

あれ渋い音質に曇りがかった記述は否定しないんだね
2018/05/08(火) 19:39:42.08ID:0OkiIbBh0
現行ベイヤーと高音番長の第1世代テスラで音の傾向違うのは間違いないけどオーテク主力のA2000ZやAD2000Xはまだいつものキラキラドンシャリ路線でしょ
雲って聞こえたのは音量取れてなかったんじゃないですかねDT1990PROとADX5000持ってるけどどっちもすごく気に入ってるよ
https://i.imgur.com/t3CLnPP.jpg
725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 19:42:43.71ID:zeDC8hST0
モニターもとりあえずDT150は優秀だって結論っす

やっぱデザインは1990カッコいい
2018/05/08(火) 19:48:51.13ID:7bzz2JYb0
DT150は放送用の低音質モニター
2018/05/08(火) 19:52:43.78ID:VJXNjbjc0
AMIRONが曇ってるてならまあわからなくも無いが、1770と1990で渋いとか曇ってるとかは鳴らしきれてないだけでは?
A2000Zしか持ってないが据え置き環境だとこっちのが全然ピーキーっすよ
728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 20:00:07.55ID:my9X+fcZ0
ベイヤー下げたいだけでしょ。
放置推奨。
2018/05/08(火) 20:18:11.28ID:VyMDCpxN0
ワイがどうのこうの言ってる時点で触れてはいけない
2018/05/08(火) 20:43:47.72ID:nq1sfawk0
そのワイ君はオーテクスレでも嫌われてっからな
オーテクはm50x、akgは612、ベイヤーはDT150しか持ってないので良く買えない機種をくさしてるよね
731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 21:37:37.94ID:zeDC8hST0
テスラは持ってない、高い割には音がシャリシャリピーキーで好みじゃないし、肩こるくらい重い
最近のテスラ、デザインはカッコいいがDT150、880、990でOK
ギターモニターは250

実際モニターでテスラ使ってる人余り居ないんじゃないかな
AKGやレガシーで充分
テスラの大半は年寄りかヘッドホン被れが使ってる模様
2018/05/08(火) 21:40:58.86ID:nq1sfawk0
なっ?
2018/05/08(火) 21:49:44.67ID:Eltp0tna0
ベイヤーは旧三兄弟が優秀すぎるのが逆にネック
だからテスラ機をちょっと割増価格で売り出してるんだろうけど
2018/05/08(火) 21:57:07.27ID:O9//61hj0
「あの1990はどうせ酸っぱい」
2018/05/08(火) 22:29:47.10ID:I/r8f5Ex0
やっぱりDT150オジサンの相手が出来るのはグラフ先生しかいないよなあ、、、
いやぁ、惜しい人を亡くしたものだw
2018/05/09(水) 00:27:36.37ID:X8qL+3SA0
1770や1990は曇りというか高音が地味だけど性能が低いとかそういうのじゃないと思う
オーテクはわかりやすい明快な音だから好みの差じゃない?
2018/05/09(水) 00:39:29.49ID:IexkjAgo0
DT150おじさんは音が近くて元気良くくっきりしてる分かりやすいのが好きなんよ
オーテクでもm50x最高の人だから
738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 03:33:22.98ID:6RrHo8Bk0
>>735
グラフどうしたんやろね?
739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 03:45:19.22ID:6RrHo8Bk0
>>737
先に書いたように聴き疲れや難聴リスク越えてまで楽しみたいのは若者だからな
そういうモデル開発もやって欲しい
DT150を推進させた様なヘッドホンはオーテクが既に出してるみたいだし、beyerもデザイン整えた新しいDT150(解像度、hifi度アップ)を出して欲しいもんだ
濃厚さ、迫力、音場感はやっぱ素晴らしいからな
がせいぜい3万代にして貰いたい、最近出してるモデルはレガシーから価格が飛躍し過ぎ、試聴して好みじゃなかったから良かったけどな
ワイはカラオケや野球、作曲方面行ってるからな
そういう輩は普通ヘッドホンだけに金掛けれないんだよね
世の中には金持ちも居るからそういうモデル出して儲ければ良いと思うが
740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 03:54:10.68ID:6RrHo8Bk0
まあレガシー残してるのはせめてもの救いか
beyerはそれで満足してるんやろね
開発者からしてみたら限界に近いのかな
そう考えるとオーテクの技術力は凄いんだろう、日本人は偉大や
741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 07:17:49.04ID:lD6lNO+H0
DT150 がよく話題に出るけどDT100はどうなんだろう、全く話題に上がらん
150とあまり変わらないのか
2018/05/09(水) 10:44:42.98ID:4+MfLGMd0
せめてsageてよ
2018/05/09(水) 10:56:13.77ID:uF7F6J8X0
DT150はデザインで敬遠してる人多そうだからな。
そろそろモデルチェンジしてもバチは当たるまい。
744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 11:55:11.63ID:W27UgGUf0
>>742
sageる理由は何?
2018/05/09(水) 14:24:49.14ID:wSz+5ri40
>>742
だから、もうhegeてるって

言わすなよ
2018/05/09(水) 15:18:44.75ID:1wpQhB+90
へゲー
2018/05/09(水) 16:59:53.15ID:C36eSrxU0
>>711
メーカー貸出品って書いてあるのよく見るが...
2018/05/09(水) 22:03:00.38ID:RNKr+oef0
T1 2ndを、UD-503で視聴できる店って関東圏でないっすかね?セットで買いたいんですが。
2018/05/09(水) 23:03:38.09ID:gYUqkkqP0
秋葉原のeイヤにUD-503の中古があるみたいだから頼んだら聞かせてくれるんじゃない
2018/05/10(木) 03:27:17.31ID:51rBBb9y0
秋葉原eイヤで聴けると思うよ
店員つききっきりとかだと思うけど
2018/05/10(木) 15:07:09.19ID:YCfMi75n0
>748
eイヤでud503とa800を借りて視聴させてもらったことあるよ。店員はそばにいなくて静かに聴くことできましたよか
752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/10(木) 16:13:14.49ID:NppxVScq0
>>748
UD-505じゃなく503なのは予算の関係か?
2018/05/10(木) 16:42:45.79ID:EmALJ1+b0
>>749,750,751
サンキュー、では勇気を振り絞ってe-イヤにいってくるざます
>>752
総予算20マソが限界なんでUD-505には手がでないです。
2018/05/10(木) 16:53:23.14ID:2Oobj+Pe0
505 と503は基本的に似たような音質なのかな?
2018/05/10(木) 21:54:27.10ID:NQvHj1jQ0
503から音量+2したら505になるから
2018/05/12(土) 11:59:21.47ID:nmkJ4IjQ0
ティアックさんからXELENTO来た
耳垢とか付いてたらやだなーと若干不安もありつつだったけど、めっちゃ美品
箱の角がちょっと潰れてるのとリモコン付きケーブルが開封済みなだけな感じ
クリアなドンシャリ高音キラキラが好きでsuperdarts使ってたんだけど
それを何段も上質にした感じで自分が欲しかった音はコレだって感じ
は〜幸せだ…
2018/05/12(土) 14:29:33.01ID:oer2rbkz0
>>756
おめ!

ところでXelento、あまり音色や傾向を変えずに4.4バランス化だけしたいんだけど
なかなかこれというのが見当たらない
結局デザイン含めて純正をバランス化するのがいいんじゃないかと思ってるんだけど
ケーブルバランス化したら本体の保証もなくなっちゃうのかな
ケーブルだけもう一本買ってバランス化するかなぁ
2018/05/13(日) 09:21:30.75ID:NNou+gOl0
T1 3rdはよ
759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 12:34:39.71ID:AKaIZFLv0
>>757
合うやつないよなぁ
もうケーブル二本ぐらい買って売った
2018/05/13(日) 13:15:32.28ID:mukoSQTh0
初代T1のリケーブル可能なバージョンを。
T1 rev.とかで。
2018/05/13(日) 14:23:41.55ID:+ZiCcZEN0
COTはよ
762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 20:32:50.31ID:0aMxjyZh0
T70の後継機早くだせよ
2018/05/13(日) 22:29:03.04ID:OMhd8eUJ0
このスレってキチガイが多いの?
2018/05/13(日) 22:42:47.22ID:uagkZdZh0
俺だけだから許してほしい
2018/05/13(日) 22:45:54.20ID:Ka7YgjuH0
>>763
ヘッドホン系スレの中ではまともな方だと思う
ただ、初代T1とか言って印象操作による神格化を狙ってる馬鹿がいるのが気になるくらい
766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 22:48:17.48ID:D0eD9liU0
>>763
昨日今日の禅スレを覗いてみればここがいかにマトモか分かるぞ
2018/05/14(月) 01:02:09.88ID:ULxmj5fP0
>>766
それな
2018/05/14(月) 01:12:00.79ID:HLMt02xP0
グラフ先生やおさるがいなくなったとたんマトモアピールをしだす米屋スレ住人w
2018/05/14(月) 02:09:52.62ID:mc/7jg+Z0
いなくなった後なら何もおかしくないが
2018/05/14(月) 04:23:21.64ID:RD8xne540
>>763
ソニー関係のとこ見てみ
2018/05/14(月) 16:26:18.65ID:AAFhggxP0
まさににわかなんだけど
ベイヤーって開放型以外でも一定の評価あるの?
開放型よりも密閉型の方が好みなのだけどベイヤーも視野に入れてる
アニソンをよく聴くんだけどおすすめの密閉型教えてくれ
ラクスマン のda200に挿したい
2018/05/14(月) 16:30:21.43ID:3vWLD1/P0
>>771
1770pro
2018/05/14(月) 17:09:24.02ID:Te5XiTor0
T5p 2nd
2018/05/14(月) 17:19:59.71ID:9R5dNd2r0
DT1770PROとT5p 2ndの音の違いってどんなもんなんだろ
2018/05/14(月) 18:19:54.28ID:dHV5dXrk0
奥ゆきが欲しいならT5p

音に囲まれたいなら1770
2018/05/14(月) 18:42:32.66ID:21R/95gi0
癒されたいなら猫
2018/05/14(月) 19:02:22.37ID:dHV5dXrk0
べいにゃーだいなみっく

べいやーだいにゃみっく

べいにゃーだいにゃみっく
2018/05/14(月) 19:29:26.46ID:Fqj1RTxE0
にゃいにゃーにゃいにゃにゃっく
2018/05/14(月) 19:35:11.95ID:ULxmj5fP0
http://imgur.com/ad9aJK3.jpg
うちの猫
2018/05/14(月) 20:09:16.79ID:qoFoAaO20
生き物苦手へどうぞ
2018/05/14(月) 20:43:35.91ID:ULxmj5fP0
http://imgur.com/k7H5QIU.jpg
なんでだよ
2018/05/14(月) 20:47:05.95ID:sfCAEUdh0
>>781
蓋開けたアナログプレーヤの上に乗られるよりいいだろ
783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 20:49:24.41ID:+Iz2W02W0
スレチだボケ
ウセロアホ
2018/05/14(月) 20:56:53.70ID:ULxmj5fP0
>>779には米屋のヘッドホンが写ってるからスレチじゃないぞ
2018/05/14(月) 20:57:35.33ID:ULxmj5fP0
>>782
子猫のときに乗って一緒に回ってたわ
2018/05/14(月) 21:00:29.02ID:oFZn/huc0
どうでもいいけど汚ったねえドブネズミみてェな糞猫やな
その辺の野良猫のが綺麗やろ(笑)
2018/05/14(月) 21:12:49.32ID:ULxmj5fP0
まあ捨て猫だけど良い餌食ってるから毛並みだけは良いんだぜ
2018/05/14(月) 21:16:46.30ID:bWXTT09N0
いいから失せろゴミクズ
猫キチって飼い主もこういうクズしかいねぇよな
2018/05/14(月) 21:25:01.62ID:ULxmj5fP0
なんか単発が発狂しててワロタ
やっぱ専門板はどこもおかしな奴が多いな
2018/05/14(月) 21:26:28.94ID:2X8zk7oZ0
いきなり汚え糞猫見せられてもなんも嬉しくないんだけど勘違いすんなよ爺
2018/05/14(月) 21:30:58.81ID:JyGzQXV+0
ヌコ画像一回貼る位ならいいけど、スレチ言われてんのに更に貼って
ベイヤーも写ってるからスレチちゃうとか自分はネタのつもりなのかもだけど全然笑えん
空気読めんやっちゃなーって寒いだけやわ
あんたもかなりおかしい奴やって自覚したほうがええよ
2018/05/14(月) 21:37:39.12ID:ULxmj5fP0
はいはい単発単発
2018/05/14(月) 21:39:23.74ID:JyGzQXV+0
可哀想な人…
2018/05/14(月) 21:45:52.68ID:ULxmj5fP0
最後のIDだけじゃ自演だって白状してるようなものだが
2018/05/14(月) 21:46:03.91ID:mc/7jg+Z0
クソ猫言われて懲りたやろ
二度と来るなよ
2018/05/14(月) 21:46:32.32ID:k+GbCWMw0
現実でもこんな人いるけど関わりたくないね
2018/05/14(月) 21:48:09.14ID:oFZn/huc0
こういうのはここで叩かねえと付け上がって貼り続けるからな
荒らしに化けるならそれはそれで面白いからいいけど
2018/05/14(月) 21:49:35.13ID:oFZn/huc0
高級な海外の猫ならともかくその辺の薄汚え野良猫拾ってよく自慢しようと思えるわ
それにしてもほんま汚えネコだなぁ(笑)見たことねえよこんな&#128169;みてぇな毛の色してる糞猫
2018/05/14(月) 21:51:00.16ID:JwXSoUkA0
かわいい〜とか言われると思っちゃった?
もうちょいかわいい猫にしてくれや…こんな汚えもん自慢すんの勘弁してくれや・・・・・・
2018/05/14(月) 21:53:17.00ID:ULxmj5fP0
で、それだけ?他のIDは?
2018/05/14(月) 21:54:36.22ID:JyGzQXV+0
ごめんなさいを言える大人になりなさいよ
せっかくかわいいヌコたんなのに、あなたのお披露目の仕方がまずいせいで悪口言われてるんだからね

猫の腹のちょっとカサついたお肌が好き
2018/05/14(月) 21:55:45.17ID:oFZn/huc0
いや汚えだろ
飼い主に似て殺したくなるくらいのドブ臭そうな猫やわ
もし家の近くにこんな猫来たら真っ先に蹴り殺しとるわ
2018/05/14(月) 21:56:28.78ID:JwXSoUkA0
グロ画像のがマシ
2018/05/14(月) 21:59:06.60ID:JwXSoUkA0
オーディオ機器に害獣乗っけるガイジ
本人も耳糞たっぷり糞耳で薀蓄垂れ流してそうやなぁ
2018/05/14(月) 22:10:28.83ID:JyGzQXV+0
>>802
人んちの猫をそこまで口汚く罵れるあんたもクズやわ
自分の顔鏡で見てから物言いや
2018/05/14(月) 22:11:46.84ID:oFZn/huc0
なら見せなきゃいいんじゃね?
ウンコ見せられてかわいいって言える感性は持ち合わせていないんで(笑)
ほんと汚え猫だよ飼い主とお似合い
2018/05/14(月) 22:16:41.25ID:JwXSoUkA0
オーヲタのジジイは煽り耐性ゼロだからなあ
猫馬鹿にされてあったまっちゃったんだろうね
脳出血でそのまま逝けばいいのに
2018/05/14(月) 22:17:29.24ID:JwXSoUkA0
今どき単発!単発!って喚くのなんてこういう専門板くらいなもんよ
2018/05/14(月) 22:43:13.77ID:YrGDkG/Z0
LINN CLASSIK MUSICが懐かしいけど、はっきり言ってガラクタだぞ
2018/05/14(月) 22:59:17.21ID:RD8xne540
そろそろAMIRON HOMEの話に切り替えようぜ
ハイの鳴りが好きだわ
2018/05/15(火) 06:42:45.28ID:1BsS7cGK0
ネコごときで荒れてて笑うんだがw
2018/05/15(火) 07:25:46.62ID:uiOPvI2W0
AMIRON HOMEとAMIRON WIRELESSの比較レビューはよ
2018/05/15(火) 09:02:16.56ID:pNCruf1W0
スレ伸びてると思ったら猫基知が暴れてたのか
2018/05/15(火) 09:42:37.23ID:L5+cLdrF0
暴れてるのは叩きの方だろ
こいつ以前親の遺産が入ったからヘッドホン買いたいって奴にやたら噛みついてたのと同じ奴じゃね?
前からちょっと金ありそうな奴にやたら粘着するキチガイが住み着いてるよなこのスレ
2018/05/15(火) 11:52:00.64ID:KX11svaw0
このスレ基地外が少ないとかマトモとかいうレスがあったので
嵐としてのプライドを傷つけられて頑張っちゃったんじゃね
2018/05/15(火) 11:54:12.80ID:dy+YDUqC0
猫が汚いのが悪いんやな
2018/05/15(火) 12:24:28.73ID:iqO6kPqj0
正論で負けて単発だ自演だって切り返すのよく見かけるけどどういう心理なんだろう
2018/05/15(火) 12:24:52.09ID:dy+YDUqC0
猫が可愛ければここまで荒れてねえってな
2018/05/15(火) 12:33:37.35ID:6LYnw4TH0
にゃんてこったい!
820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 12:53:40.87ID:IUJ7sxbD0
>>776
反省しなさいw
2018/05/15(火) 13:06:35.24ID:twXUgjyF0
>>816
その関西弁お前昨日の荒らしだろ
死ねキチガイ
2018/05/15(火) 13:11:02.94ID:twXUgjyF0
>>817
実際自演だろ
単発って指摘された途端単発じゃなくなったのもよくいる複数回線荒らしの典型的な特徴
結局それ以前のID出せなかったしな
2018/05/15(火) 13:13:51.13ID:CNg5KW5d0
にゃーん・・・
2018/05/15(火) 13:17:54.57ID:JBNaCXjz0
またネコガイジ湧いてんの?可愛いとか言ってもらえると思っちゃったの?
汚物扱いで残念だったね
2018/05/15(火) 13:28:19.73ID:iRQcwJkD0
次スレは禅スレみたいにワッチョイありの方がいいかな
2018/05/15(火) 13:36:26.18ID:MaH2jarg0
>>822
短時間に複数回買い込みしないことは普通なので、それは「複数回線荒らしの典型的な特徴」ではない
2018/05/15(火) 13:38:37.65ID:MaH2jarg0
>結局それ以前のID出せなかったしな
この発言もおかしい
他人の書き込みをコントロールすることなどできない
自演だという思い込みから出た言葉に聞こえる
2018/05/15(火) 13:44:57.43ID:MaH2jarg0
ID:mc/7jg+Z0
ID:oFZn/huc0
ID:JyGzQXV+0

単発という指摘すら嘘
少なくとも3人はいたようだ
2018/05/15(火) 13:45:46.93ID:iqO6kPqj0
自分の気に入らない発言は全部自演という無敵の戦法だぞマジレスはやめろ
2018/05/15(火) 13:55:16.32ID:twXUgjyF0
>>828
一人じゃないかもしれんが他の単発レスが自演じゃないという証明にはならんぞ
そもそもこんなキチガイが何人もいるなんて思いたくないな
2018/05/15(火) 14:00:16.62ID:9e+gSjsb0
おい磯野ベイヤーの話しようぜ
2018/05/15(火) 14:01:44.33ID:twXUgjyF0
そして一斉にいなくなるのも自演荒らしの特徴
あれだけ書き込んでたのに>>810に誰も反応しなかったしな
2018/05/15(火) 14:06:01.30ID:ExbJkOgK0
糖質一人いればスレは死ぬのだ
2018/05/15(火) 15:38:05.18ID:Gr1Aic2Z0
オーディオ関係のスレ、アフィリエイト認定とか疑心暗鬼な人多すぎて怖いわ複数IDで自演するとかマジでそんなことする奴実際にいたの?
2018/05/15(火) 15:45:20.36ID:twXUgjyF0
ここは知らんが昔VIPにそっくりなキチガイがいたわ
●流出で複数回線で荒らしてるのが証明された
そいつは荒らすために複数回線契約してるマジモンのキチガイだった
836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 15:46:53.10ID:3NEJNYCg0
自演とかどーでも良い。
スレ違いな猫の写真を貼ったアホは消えてくれ。
少なくともお前の写真はスレ違いなのは事実。
2018/05/15(火) 15:53:41.07ID:twXUgjyF0
まあそうだな
もう消えるわ
2018/05/15(火) 15:53:53.40ID:iRQcwJkD0
>>834
K5 大澤でググってみ
ネットには想像を絶するようなガイキチが実際にいる
2018/05/15(火) 15:54:29.60ID:ACNiCi2D0
何にでも噛み付くししょーもないネタに拘り続けるし反抗期のガキ並に面倒くさいのがいるな
2018/05/15(火) 16:03:24.11ID:iqO6kPqj0
ImpactoとかいうBeyer謹製ポタアンはだれか聴いたことないか?
ESSのお手軽DACアンプだから性能自体はそれなりだろうけども、
T1と組み合わせる前提でBeyerがチューニングしてるならどんなサウンドになってるか気になるぞ
2018/05/15(火) 16:18:18.35ID:iRQcwJkD0
ポタアンなのにT1なのか?T5pじゃなくて
2018/05/15(火) 16:22:47.44ID:MaH2jarg0
>>837
もう来るなよー
843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 20:25:25.84ID:qx8FqR4P0
T70の後継機を出さないから荒れるんだ〜
2018/05/15(火) 21:12:41.99ID:CNg5KW5d0
T70はamiron wireless に超進化しました

そしてそのうちamiron wiredとかが出るかもしれない
845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 01:46:44.92ID:VhBChFM60
>>781
かわいいやん
こういう変な模様で顔がかわいいのはポイント高い

アホみたいにヘッドホンに金かけてる糞人間より遥かに尊い命っす、癒されますねー
846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 17:56:29.35ID:EGFigCxc0
うむ
847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 21:21:13.70ID:RkNWI2JS0
>>845
スレチだっつってんだろゴミ
ウセロや
2018/05/16(水) 21:43:10.24ID:2TG4WqLV0
これこそ自演じゃねえの
2018/05/16(水) 22:09:43.37ID:dQWBd+n+0
スレチスレチ言う割にはベイヤーの話題には全く触れないのなこの荒らし
実は何も持ってないんじゃねーの?
2018/05/16(水) 22:16:46.93ID:FIhYA7D10
自演の判定基準、都合良過ぎ
2018/05/17(木) 07:53:23.15ID:YGTp1YCP0
祭の時ImpactoでT1 2nd視聴したけど、思ってたより普通に音量とれたよ
ただ据え置きアンプ持ってるので、じっくりは試してない

T5p 2nd所持してて外でも使う人は購入検討しても良いんじゃないか
2018/05/17(木) 09:41:06.56ID:Z00D2q5G0
外であのバカでかいヘッドホン付けるの?
お前、嘲笑されてるよ(笑)
2018/05/17(木) 09:49:31.23ID:Mw9sVJjl0
外でセミオープンを使う意味がわからん
あと音量取れるってこととちゃんと鳴らせてるってのは違うしな
2018/05/17(木) 11:51:36.33ID:6WXF/oOV0
T5p 2ndはいつからセミオープンになったのか。
2018/05/17(木) 11:54:53.94ID:Z00D2q5G0
比較的小型で一般向けのソニーもmdr1aすら付けてる奴見るとキモオタ臭半端ないのにt5pとか外で付けんの?
2018/05/17(木) 12:27:39.12ID:VNcbjLoV0
まぁ、その辺で許してやれよw
2018/05/17(木) 12:29:58.48ID:WpGZZkYA0
一般向けというのではない
2018/05/17(木) 12:57:33.24ID:U/PF17aU0
良く米屋のハイエンド外で着用しようと発想出来るな。
盗難が怖くないのか?
2018/05/17(木) 12:57:46.00ID:Dkz0ej6m0
ID:Z00D2q5G0の少し足りてないところは
外=屋外 という思い込みだろうか
2018/05/17(木) 13:22:58.62ID:6WXF/oOV0
どこの誰かもわからん奴にどう思われようがいちいち気にしないが、
他人の視線を極度に意識して萎縮する人は生きづらいだろうなあ。

>>858
どうやったらヘッドホンなんて盗まれるんだよ。
2018/05/17(木) 13:37:58.82ID:DYpJgwXA0
今時盗撮されてTwitterに晒されるの知らんのだろうな
大人しくbluetoothイヤホンにしとけ
2018/05/17(木) 13:42:35.56ID:Dkz0ej6m0
盗撮の心配をするのは「他人の視線を極度に意識して萎縮する」典型例に思える
というか、ヘッドホン盗難の可能性を気にしてたら高級カバンなんて尚更持ち歩けん
2018/05/17(木) 13:44:04.40ID:tc9iUuQe0
pcだって持ち運ぶしね
2018/05/17(木) 13:47:45.04ID:cfMa8BLF0
米屋のクソデカヘッドホンを躊躇なく付けて外で歩ける奴なんて身だしなみに気を遣わないキモオタか中年ハゲオヤジだろうし 
そんなのがヘッドホンつけてたらどう見えるかって話よな
2018/05/17(木) 13:56:50.12ID:5p9edm180
屋外で移動しつつ使用すると思い込んでるのが何人もいてショック
2018/05/17(木) 14:23:36.58ID:MNWUrfJC0
ひとつ言えることは誰もお前らのヘッドホンなんか気にしちゃいないって事
2018/05/17(木) 14:29:59.28ID:zAfwSSlp0
さっきから噛み付いてんの昨日の荒らしじゃね?
ベイヤーの話題に触れないと指摘されたから急に触れだした
でも詳しくないから知ったかしてT5pをセミオープンと勘違いw
2018/05/17(木) 14:37:38.03ID:Dkz0ej6m0
そろそろ自演認定くるかな
単発が多いのを「自演の特徴」と見なすアホがいるから
2018/05/17(木) 14:43:57.76ID:tc9iUuQe0
twitter気にしてる時点でガキ決定
貧乏ならポタプロ使っとけ
2018/05/17(木) 14:48:38.54ID:rptJ6Ey+0
荒れる時しか伸びないとか紛うことなき糞スレだな
もう次スレいらんわ
2018/05/17(木) 15:20:24.77ID:9EdrRzp30
やはりワッチョイは偉大である
2018/05/17(木) 16:45:17.22ID:k8csmdzX0
ツイッターも使えない爺がなんか言っとる(笑)
2018/05/17(木) 17:58:22.69ID:J4Gz/FMg0
今日は暑い
家でもイヤホンの季節になってきたわ
874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/17(木) 21:57:49.98ID:6ckc6aEV0
猫荒らしの逆ギレかよw
わかりやすいぜw
2018/05/18(金) 02:23:13.97ID:zbLtMERL0
音量は取れるけど、据え置きアンプと比べるようなレベルじゃないし、
環境音があるオープンスペースで密閉型に使うくらいしかImpacto essentialの使い道が思い浮かばなかったんだわ
何かすまんね
2018/05/21(月) 14:49:33.95ID:r9jrVcRk0
ポータブルヘッドホンでない利点ってある?
2018/05/21(月) 15:16:58.77ID:kLSzzEKU0
DT1990持ってる人に聞きたいんだけど、mini XLRコネクタ部分ってあそびがあるもんなの?
なんか5mmくらい回るんだよなー
組み立てミスでハウジングとドライバーの間にケーブル挟まって潰れてて
それが原因で断線した前科もあるので色々と疑心暗鬼になってしまうわ
音はけっこう気に入ってるんだがなあ
2018/05/21(月) 15:38:39.47ID:Va8o3viG0
>>877
俺のはかっちりはまってるよ
製造ロットで使用が変わったとかでもない限り不良品では
2018/05/21(月) 15:47:06.19ID:w/g93wi50
自分のもそこあそばない
2018/05/21(月) 15:48:52.25ID:IfID5EnU0
ベイヤー不良多くね?ドイツ製のくせに
2018/05/21(月) 15:53:31.68ID:YS8Mfica0
ドイツでは作ってるけど、ドイツ人が作っているわけではない。
2018/05/21(月) 16:07:32.38ID:kLSzzEKU0
あー、やっぱそうなのか・・・
動くとガサガサうるさいし、仕様だったらさすがに設計者無能すぎだね?って思ってた
まあエポキシ樹脂でも流しとくか
みなさんありがとう
2018/05/21(月) 16:24:49.57ID:IfID5EnU0
移民に作らせるくらいなら中国あたりで作ったほうがマシかも
2018/05/21(月) 17:08:10.98ID:3m/Hpb7q0
俺が作ってる
2018/05/21(月) 18:45:31.50ID:uv2e9hVe0
>>877
どこで買ったの??
2018/05/21(月) 18:48:44.90ID:7hs2nsbK0
日本製でも俄かの外国人労働者が作ってるなら、タイ辺りの熟練工が作ってる製品の方がいいかも
2018/05/21(月) 19:16:34.98ID:4DWF5C/i0
アフィなのに相手せんでも
2018/05/21(月) 19:50:56.25ID:sxHnelfu0
色んなスレでアフィ判定してる人見かけるけど根拠ってあるの?
2018/05/21(月) 19:54:42.94ID:M2icPYbi0
>>888
そんなこと言うとアフィ認定されちゃうぞ
2018/05/21(月) 23:43:12.47ID:UxZ1TJQU0
アフィ認定はお察しさんだけに許されることですよ♪
2018/05/22(火) 06:48:00.00ID:CoITBuT80
アフィ認定士
2018/05/22(火) 17:31:48.91ID:8G8igkZ30
荒れてはいるが、これでも禅よりマシというところが米屋スレではある。
893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/22(火) 21:51:13.05ID:49VjyScy0
馴れてくるとウソってだいたいわかるようになるなw
2018/05/22(火) 23:24:38.78ID:amDG2fKz0
shureの1540買ってみたけど1770と解像度同じ位で柔らかい感じの音で疲れないし悪くないなこれ・・・
1770と比べて圧倒的に軽いのがなりより嬉しい
895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/23(水) 09:25:32.00ID:u87LCN6L0
>>876
ポータブルヘッドホンというだけで色々と制約がある
携帯性の代わりに装着感が犠牲になっていたり、事実上密閉しか選べなかったり

そういう制約がないのが利点と言えば利点
2018/05/23(水) 10:27:36.82ID:hrzXyIIx0
T5pとか据え置きサイズのヘッドホンの見た目なのに、
低インピで細くて短いケーブルつけただけでポータブル用扱いだぜw
897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/23(水) 21:55:23.35ID:uuvuzWDl0
JVCのバカでかいヘッドホンをポータブルと言い張るよりはマシだろw
2018/05/24(木) 11:54:01.59ID:iMYo7rzb0
t5p 2ndってt5pに比べてインピーダンスが低くなってるけど、このことによる弊害っていうのはないの?
2018/05/24(木) 12:26:01.26ID:mMLft4hP0
どうせ持ってないんだから関係ないだろ
2018/05/24(木) 13:42:11.74ID:+EH3nzvl0
僻み丸出しのレス多いよね、このスレ
2018/05/24(木) 16:18:44.22ID:Cq1dYDQA0
>>899
持ってないから知りたいんじゃないの?
2018/05/24(木) 16:19:13.40ID:R3z7m+yA0
人目気にするな自由に1990しよう
2018/05/24(木) 16:45:30.97ID:gb84aaL70
なんで弊害があると思ったんだろう?
904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/24(木) 16:50:45.22ID:nITG/x540
1990の出来が良すぎて辛い
2018/05/24(木) 19:48:19.67ID:6P23f//a0
AMIRONも良いよー
2018/05/24(木) 20:33:23.74ID:GO+td8mH0
>>898
どっちも32オームだが
907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/24(木) 21:28:47.44ID:XUJQyKqc0
5ちゃんは僻みで成り立っているのだ
2018/05/25(金) 18:45:23.57ID:fvLxr8W60
おいおい気まぐれにメルカリ覗いたらteac保証書ありでT1 2nd5万かよ
2018/05/25(金) 19:17:41.04ID:QkeopSdJ0
メルカリはお買い得品はすぐ売れちゃうよね
欲を出して値切ってるうちに横取りされるから欲を出したら負けw

DT1990とT1 2ndだと、かなり違うんだろうか
2018/05/25(金) 19:43:25.49ID:ZFunp06N0
宣伝乙
2018/05/25(金) 19:45:42.83ID:fvLxr8W60
宣伝じゃなくてもう売れてるんだよなぁ…
2018/05/25(金) 20:05:05.29ID:h2kDekmm0
米屋はT1(2種類)&複合機+t5p 2ndで終わってしまう。
2018/05/25(金) 20:05:31.88ID:fyfBY94o0
>>909
結構違うよ、1990は音楽の中にいる感じ
T1 2ndは整列されて前の方から聞こえる。
2018/05/25(金) 21:02:56.17ID:ZFunp06N0
『【中古】beyerdynamic T1 …(&#165;50,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m46798704302/
これか
まあお買い得だけど結構長い間残ってたな
初代の方が良いというレビューも結構あるからかな 
速いのだと本当に数秒で売れるからな
2018/05/25(金) 21:32:06.87ID:KHRMLUhO0
宣伝乙
916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 23:28:13.78ID:wg4N8Xab0
>>913
Amiron Homeの鳴り方も教えて
2018/05/26(土) 23:37:14.82ID:PosJIDhi0
よく保証書が付属してるか聞く人いるけど
保証書があればほぼ無条件で新品と交換してもらえるって認識であってる?
2018/05/27(日) 10:24:06.48ID:Hn8Bu6cQ0
レシート等の購入証明ないと無理
あっても初期不良期間過ぎてたら修理対応
2018/05/27(日) 19:50:18.56ID:5tWOZ7Ng0
ベイヤーのヘッドホンってdt970proしか持ってないけど、t1 2ndGenerationはセミオープンだしdt970proよりは音漏れ少ない?
2018/05/27(日) 19:50:48.88ID:5tWOZ7Ng0
ごめん970proじゃなくて990proだったわ
2018/05/27(日) 22:56:48.32ID:DaDT73JW0
自分は990proのカールケーブルが嫌で、バランス+リケーブル仕様に改造して快適に使っています。
後、中古だったんで本体は1万ちょっとでした。
922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/27(日) 23:49:03.29ID:9eNC4s3k0
black editionならストレートケーブルだし今セール中だから気になる
2018/05/28(月) 02:19:12.37ID:ydUC5Rya0
T1は990より全然音漏れ少ないよ。
2018/05/28(月) 15:16:04.68ID:4qJ78I+I0
そうなんだ
t1買っちゃおうかな
ありがとう
2018/05/30(水) 21:40:25.52ID:kBvTJcBl0
DT1770PROってクラシック聴くには向いていないとかある?
楽器の音色が耳障りに聞こえて聴いていられないとか。
タバコ臭を理由に中古で40000円で売られてるから買い時かなと思うんだけど
926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 00:59:56.24ID:fHsodSk70
>>925
クラシックがどうかはわからんが、タバコ臭い中古を4万で買うくらいなら並行品でいいから新品を5万で買った方が絶対いいと思うよ
2018/05/31(木) 08:37:33.33ID:HzAqhdoD0
タバコ臭は止めた方がいい
2018/05/31(木) 08:44:20.49ID:kcBnxOXH0
タバコ臭にはもれなくベタベタがついてくる
2018/05/31(木) 11:57:35.61ID:/GCD+OJy0
おっさんの脂が染み込んだイヤーパッドは嫌だからと交換したら、新品と大して変わらない値段になりそ
2018/05/31(木) 16:00:44.64ID:QYuOMrDw0
お水なオネーサンかも知れない。
2018/05/31(木) 16:01:43.97ID:QYuOMrDw0
お水なオネーサンかも知れない。
2018/05/31(木) 18:10:01.51ID:/GCD+OJy0
美魔女のなら買ってもいいぞ
JKのなら定価で買う
2018/05/31(木) 18:32:16.38ID:Oqq2+9sR0
最近の米屋はドライバ故障とか多いから保証のある正規品にした方がいいぞ
2018/05/31(木) 23:40:42.19ID:hj3jQXwH0
みんな普段どんな音楽聴いてるのさ?
2018/05/31(木) 23:44:39.70ID:Oqq2+9sR0
モーツァルトの大ミサ
2018/05/31(木) 23:45:21.82ID:Oqq2+9sR0
とアニソン
2018/06/01(金) 00:02:51.93ID:t0txHwrE0
パコパコママ
2018/06/01(金) 01:10:22.37ID:vXQq0TWt0
T1 2ndの音漏れがどの程度なのか気になる…
自室で使うつもりなんだけど壁が薄すぎてエ○ゲソングとか気兼ねなく聴けるかどうか…
DT1770PROのベロアパッドなら全く何も問題ないんだけど
939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 07:29:50.93ID:S4Pnx8Kv0
いくら開放型とはいえその音が隣に聞こえるわけないだろ
隣の家とは襖1枚か何かか?
2018/06/01(金) 07:40:17.28ID:h192t//u0
レオパレスなんだろ
2018/06/01(金) 08:17:24.85ID:YNZn3L2V0
音漏れがーとか、隣の部屋がー、とか言ってる人ってTVもヘッドホンつけて見てるのか?
942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 09:37:29.83ID:bccWuygD0
TVは見ないか、スマホで見るかだろう
2018/06/01(金) 12:25:48.52ID:zaYzG3E/0
音漏れも美しい音で漏らしてもらいたいな。
2018/06/01(金) 12:32:41.22ID:mC+OKurO0
女の喘ぎ声は壁を透けやすいんだよ…
2018/06/01(金) 13:44:55.94ID:LDP1NKTK0
なんでだろうな 低周波の方が高周波より障害物には強いと思うんだけど
2018/06/01(金) 14:54:37.01ID:t0txHwrE0
>>945
周波数としては大した差は無いんじゃね
中高音は明瞭に聞こえるので、同じ音量で届いても大きく感じるのかも
2018/06/01(金) 15:43:42.41ID:88LfGIFX0
そもそも低音って広い空間で鳴らすの難しいんだよ
イヤホン耳から離すとシャカシャカ聞こえるだろ
それといっしょ
2018/06/01(金) 16:00:11.44ID:igCZshys0
静かな環境だと響く隣のうちに響くのは低音
2018/06/01(金) 18:44:23.23ID:t0txHwrE0
アッー!な動画を見る時は、静かな環境は避けた方がええのか
2018/06/01(金) 19:05:04.04ID:MNLCFrF90
イヤホン片耳だけだろ常考
2018/06/02(土) 06:05:22.33ID:eDftqicS0
>>940
そのとおり
2018/06/02(土) 12:31:30.32ID:7CcALN+70
>>939
家屋が開放型
2018/06/02(土) 22:35:56.66ID:gwF/ZcUh0
エロ動画はイヤホン片耳
バイノーラル録音って書いてるエロ動画があったけど、どんなんだろ
2018/06/04(月) 03:04:12.57ID:hUoU+45m0
バイノーラル録音のエロ動画って男優が耳にマイク付けて録音してるの?
2018/06/04(月) 11:22:17.06ID:urOgn1K50
ダミーヘッド
956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/04(月) 14:10:42.96ID:prNpXWMO0
>>945
遠くまで伝わりやすいのは低周波だけど、目立ちやすいのは高周波
障害物がショボければ両方伝わるから、壁が薄ければ>>944のような結果になる
2018/06/04(月) 20:54:18.70ID:urOgn1K50
t1 3rdGenerationなんて出るのか?
958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/04(月) 21:59:04.78ID:mZQb+wan0
3rd出すなら2.5Tはいる
2018/06/04(月) 22:02:57.66ID:9ffFt6hn0
いい加減、低音弱いの何とかせえよ
2018/06/04(月) 22:12:54.57ID:HREHBSsv0
P-750u+D-1+T1 2ndでバランス良く低音でてるけど、もっと低音強調しろということ?
2018/06/04(月) 22:48:33.16ID:EQTtVZyu0
内もp-700u+DSDAC+T1 2ndだけど低音の量はしっかりと出てると思うけどね
若干ボワついてるけどこの変はアンプとDACの組み合わせのせいだと思う
2018/06/04(月) 23:12:11.85ID:dBHrTreF0
U-5&T-1 2ndで普通に低音でるが。
2018/06/04(月) 23:15:40.84ID:nBez13Ah0
また持ってない奴が適当言ってるんだろ
2018/06/05(火) 00:50:31.12ID:swUS56uQ0
DT1770PROの音漏れ度を4とすると、T1 2ndの音漏れ度はどのくらい?
気にならないけどDT1770PROは通気口があるから他の密閉型と比べると多少は音漏れするんだよね
2018/06/06(水) 06:06:56.41ID:HYuFVzeY0
>>964
680くらい
2018/06/06(水) 09:13:15.89ID:q0dbdO+o0
T1 2ndとT5p 2ndの音の違いってどんな感じです?
2018/06/06(水) 09:17:42.90ID:uzTFUN7J0
t5pはかなり低音ガンガン効いてる、ソニーのヘッドホン並
t1は逆に高音強すぎる
どっちも評判悪いからHD800あたり勧める
2018/06/06(水) 09:53:48.85ID:KN8vlsRn0
どっちも評判悪い??
2018/06/06(水) 10:25:46.99ID:59k+2Inb0
T5Pはあんま好きじゃないなあ2ndはチューニング変えてるの?
T1はアンプで結構変わるからネガな意見はなに使ってたか記載してくれると後進のためになると思うんだがw
2018/06/06(水) 12:32:03.76ID:m1NJ8SJ/0
試聴してこいよアフィか
2018/06/06(水) 12:34:14.76ID:bAq8Pk730
アフィ?
2018/06/06(水) 12:37:05.04ID:bchm8C5F0
>>968
ほんと脳味噌カチカチに固まってるのなオーヲタ爺はよ
こんな単細胞な頭悪い質問してくるガイジには的外れな嘘情報教えるのは当たり前やろw&#129322;&#128540;
2018/06/06(水) 12:46:46.68ID:03Cde0R50
高域
T5p>T1>T1 2nd≧T5p 2nd
低域
T5p 2nd>T1 2nd>T1>>T5p

量的にはこんなイメージ
2018/06/06(水) 12:48:31.38ID:B9Lhxd7q0
>>966
あガガイのガイwwww
2018/06/06(水) 12:52:22.24ID:AHOT146I0
次スレはワッチョイとIPいれよう
2018/06/06(水) 12:54:50.99ID:Mw8a9SIE0
確かに頭悪い質問するチンパンジーも減ってくれるな
2018/06/06(水) 13:43:15.25ID:CoN09Ltv0
バカな人間より普通のチンパンジーの方が知能高いよ
2018/06/06(水) 13:48:51.70ID:6vi4CeYW0
ガガイのガイ!
2018/06/06(水) 14:57:47.36ID:ldtCbd8R0
>>972
お前ただの荒らしだな
買えないからって嫉妬すんなハゲ
980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 17:35:34.06ID:Vx3V7y/v0
Sandalのおっさんが絶賛してるQP2R+T5p 2ndを聞いてみたい
2018/06/07(木) 11:30:25.53ID:l8xgklVx0
ワイは今晩 1RとT5p 試すかナ...
982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 11:44:39.51ID:EVQFAbAQ0
>>981
何故か湾岸ミッドナイト風語尾w
2018/06/07(木) 13:57:16.13ID:J6FentVL0
>>965
爆音で再生しなくても5m離れた人にも音漏れすると思う?
984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 14:20:17.85ID:LqJ88hYq0
する
2018/06/07(木) 22:13:15.80ID:J6FentVL0
まじで?仮にもセミオープンだろ
2018/06/08(金) 00:51:59.73ID:uoyPf87r0
みもふたもないこと聞くけど、例えT1とアンプとか、2-30万ぐらいかけて揃えても、やがて慣れて何も感じなくなるのかい?
イヤホンで初めてse846聞いたときは感動したのに今は慣れてしまってさみしいのよ。
2018/06/08(金) 01:07:49.37ID:2ewAAzjm0
何も感じなくなったら別の趣味を探せばいいんじゃない?
2018/06/08(金) 01:12:31.22ID:1v/wOyNI0
とりあえず明日から外出て人と話しようぜ
2018/06/08(金) 02:08:50.75ID:2aQJAfgp0
人の目を見て話すの怖い
2018/06/08(金) 07:35:16.74ID:WK3EB0Wo0
>>986
耳が慣れたら別の傾向のヘッドホンを探すんだ。
例えばT1ならHD800やELEAR、あるいは密閉型とか。
もしくはヘッドホン複数を使い回してひとつのモデルに慣れないようにするとか。
2018/06/08(金) 12:47:47.21ID:ow8NTmzr0
>>982
QP1R+T5p試したがKANN+T5p圧勝だった。圧倒的パワーが大空間を構築する。
QP1RやWM1Aみたいな省電力アンプの音には音場の厚みを感じにくいですねぇ。
2018/06/08(金) 14:10:05.87ID:K18JnED10
なら据置高出力アンプだと音場の厚みはどうなるのん?
2018/06/08(金) 15:53:21.88ID:ow8NTmzr0
>>992
ワ シ ャ、知らーん
2018/06/08(金) 20:59:13.36ID:4DqLKxMO0
サンダルのアホウはN6聴けよと思う
2018/06/08(金) 21:52:52.61ID:2uBr37jO0
感じ方は人それぞれとしかいえんが高級DAPと据置エントリーDAC+据置HPAなら圧倒的に後者の方が空間描写も音像の抜け、力感ともに秀でてる上代二倍くらい違っても後者のが俺は良く聞こえる
2018/06/08(金) 21:56:19.85ID:MHcECJEW0
オーディオは電源が重要だからな
基本的に高電圧なほど音が良い
DAPじゃ限界がある
あとそういう意味ではプリメインアンプのヘッドホン端子も馬鹿に出来ない
2018/06/08(金) 22:24:25.08ID:VlzyeZ+Q0
君のDAPは10000ボルト
2018/06/09(土) 00:15:53.75ID:gdOaOGNg0
海外フォーラムだとDT1990は真空管アンプが
いいっていう意見をよく見るんだけど
どうなんだろ
2018/06/09(土) 01:12:43.40ID:YkQvG7/J0
真空管アンプったって色々ありまんがな
2018/06/09(土) 06:08:17.76ID:BDoCQWfP0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 0時間 11分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況