X



【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 22音響

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
垢版 |
2018/02/13(火) 13:06:52.03ID:ikBRJKFc0
ONKYO(Integraも含む)のAV機器について語るスレです

前スレ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 17音響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1422578307/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 18音響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1437212751/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 19音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1453394945/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 20音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1470092658/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1486419796/

オンキヨー(ONKYO)公式サイト
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/avamplifier.htm

価格.com AVアンプ ONKYO
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_64/
2018/08/10(金) 09:37:15.90ID:H/TQnnNO0
オンキョーのAVアンプでTX-L50を使用して5.1サラウンドにしてるのですがスピーカーを増やしたいと思ってます。 そこで質問なんですがサブウーハーにオンキョーのSL-A251を使用してるのですが
このウーハーの出力端子にスピーカーをつなげて7.1にすることは可能でしょうか? ウーハーとアンプはライン出力端子で繋がってます。 スピーカーはD207Mを予定してます。
どなたかよろしくお願い致します。
2018/08/10(金) 10:00:16.95ID:5mB1QmIx0
>>539
> 5.1サラウンドにしてるのですがスピーカーを増やしたいと思ってます

無理ですTX-L50は、プリ5.1ch、パワー6chなので5.1chまでしか処理できません
サラウンドバックを使った7.1ch、5.1chにトップスピーカーを使った5.1.2/5.1.4
7.1chにトップスピーカーを使った7.1.4などは >>382 のように上位機種が必要です
2018/08/10(金) 10:36:39.55ID:IpOqQFcO0
返答ありがとうございます 諦めます
2018/08/10(金) 17:29:16.52ID:Dya5gx850
ウーハーの出力端子にスピーカーをつなげて7.1に

これでスピーカー繋がってたとしたら、今度はウーハーを繋ぐことできないだろ
7にはなるが
2018/08/10(金) 18:46:19.28ID:GryUszG70
https://i.imgur.com/KYu9CDZ.jpg

アンプはライン入力端子で繋がってるんでスピーカーレベル出力端子にスピーカー繋げたらどーなるかと思いまして 
2018/08/10(金) 19:17:00.53ID:pv+z1kwF0
>>543
その図の左下に答えが書いてあるやん
2018/08/10(金) 19:23:06.58ID:Dya5gx850
>>543
アンプ側で5.1
そのウーハーでプラス2で
7.1ね
2018/08/10(金) 19:28:03.44ID:3zxuLSt/0
>>543
マルチch音源を処理するプリアンプ部(DSP/DAC/プリアンプ)が重要
ここが6ch(5.1)、8ch(7.1)、10ch(9.1)、12ch(11.1)、14ch(13.1)のどれかで決まる

ch数に応じて対応DSPとDAC、ch数分のプリアンプが必要
スピーカー端子やプリアウト端子がたくさんあってもプリ部で扱えるch数以上は無理
2018/08/10(金) 21:46:40.91ID:GryUszG70
つまり 7.1サラウンドにはならないけど5.1サラウンド+2つのスピーカーから音を鳴らすのは可能って認識であってますか?
2018/08/10(金) 21:53:29.45ID:GryUszG70
後もうひとつ
https://i.imgur.com/rGp8Ywv.jpg
このサブウーハーのアンプに
https://i.imgur.com/0DsKIhX.jpg
このスピーカーを繋げても問題ないですか? 
5Ωと6Ωで違うので負荷とかで機械壊れたりしないですかね?
質問はかりですみません
2018/08/10(金) 22:25:33.91ID:ATjeIub90
強引に追加したところでサラウンドが不自然になるだけなので5.1chのままでいいよ

SWに付いているスピーカー端子はAVアンプのフロントchからSWの入力端子に接続してSWの出力端子からスピーカーに接続する
SWをライン入力していようが出力端子にスピーカーを追加しただけじゃ音は出ないので壊れはしない
2018/08/10(金) 22:48:03.19ID:GryUszG70
なるほど ありがとうございます
2018/08/10(金) 23:04:50.47ID:3zxuLSt/0
>>548
各音源にはこれらが含まれる
5.1ch音源は、フロント/センター/サラウンド/LFEの各ch
7.1ch音源は、フロント/センター/サラウンド/サラウンドバック/LFEの各ch
Atmos/DTS:Xは、フロント/センター/サラウンド/サラウンドバック/LFEの各chとオブジェクト

TX-LX50は5.1ch分しか処理できないので
7.1ch音源はサラウンドバックchがサラウンドchにミックス
Atmos/DTS:X音源はサラウンド/サラウンドバックchがフロントchにミックス
オブジェクトのトップch出力分はAtmosの場合2chにダウンミックス、DTS:Xは設定位置のみ出力

フロント/センターのスピーカー端子は、それぞれのchを出力
サラウンドのスピーカー端子は、サラウンドchかトップchのどちらかを出力
LFE chは、通常のSWの場合SWプリアウト端子、パッシブSWの場合SW用スピーカー端子に出力

アンプ内蔵SWは、通常AVアンプのSWプリアウト又はプリメインアンプのプリアウトから
RCA端子で入力(ローレベル)だが、アンプのスピーカー出力端子(ハイレベル)から
スピーカー端子で入力可能な機種もある

これはアンプのスピーカー出力端子→SW→スピーカーと接続するもので
SWの入力は出力にスルーしている、つまりSWに繋いだスピーカーを駆動しているのは
最初のAVアンプやプリメインアンプということ
https://teac.jp/content/images/universal/misc/sw-p300_wiring.jpg

SWへの入力は、途中で分配しハイレベルからローレベルへと変換しSWに入力してしる
つまりRCA入力と同様に内蔵アンプでSWを鳴らしている
2018/08/11(土) 08:24:14.24ID:R/8jDcpo0
>>547
それすら無理だと思う
2018/08/13(月) 00:36:12.86ID:LQb7EgZb0
676Eだけど現行ファームウェアでSpotifyが不安定。
8/21に公開予定の新ファームに期待するか…、
554553
垢版 |
2018/08/13(月) 01:41:36.49ID:LQb7EgZb0
なにか解決策無いか探してたら、
公式サポートに「マイコンリセット」という方法があるのを見つけた:
https://www.jp.onkyo.com/support/faq/net.htm

全初期化されるので、再設定の余裕があるときにやってみようと思う。
2018/08/13(月) 13:09:42.57ID:LoyhfxEN0
>>554
これか。
https://www.jp.onkyo.com/support/faq/micon_reset_list.htm
556553
垢版 |
2018/08/13(月) 20:14:50.50ID:LQb7EgZb0
>>555
そうそれ。
マイコンリセットして、初期設定から全部やり直したら、今の所調子よい。
2018/08/19(日) 21:27:10.96ID:yC1zhp1q0
TX-L50で5.1ch組んでるんだけどサラウンドエンハンサー使うと上方向?にも広がるん?それとも3.1.2chでないと意味ないの?
2018/08/20(月) 07:56:44.26ID:v781sOTy0
後ろの壁に跳ね返り効果ある
2018/08/20(月) 13:06:01.82ID:QMSMHg8N0
>>557
サウンドエンハンサーはそういうものではない
2018/08/20(月) 18:26:48.20ID:0bRlOof00
そうかリスニングモード多すぎてよくわからんわ
ネトフリとかアマプラしか見ないならどれがいいのん
あと5.1chと3.1.2chどっちのほうがいいか持ってる人教えてくれ
2018/08/21(火) 06:47:47.29ID:fvoRUSS70
>>560
うちもTX-L50を使用していて、同じく5.1chと3.1.2chの違いや
そのサウンドエンハンサーを確かめたくて、ハイトスピーカーを設置して
3.1.2chを視聴してみたのだが。

3.1.2chで5.1chのソース(ネトフリ)を再生しても、音が後ろには回り込まないなー。
少なくてもサラウンド感は、当たり前だが5.1chの方がはるかに上。
まだまだハイトスピーカーの位置を詰めたりしないとと思うのだが、
5.1chの代わりに3.1.2chは無いかな。
2018/08/21(火) 10:22:49.70ID:VShTGz+m0
>>561
それなら5.1.2chにすれば別次元なんだろうな
対応アンプ欲しくなってきたわ
2018/08/21(火) 12:14:46.49ID:0pBStosE0
正直、7.1.2と5.1.2のフロントハイトだけど、7.1.2の方がいいな
うちの場合、全部天吊だからなのかもしれないけど
2018/08/21(火) 12:42:40.26ID:VDlJN4dv0
>>561
それサウンドエンハンサーじゃなくて
シアターディメンショナル(T-D)じゃない?
565561
垢版 |
2018/08/21(火) 14:05:09.82ID:fvoRUSS70
>>562
実は、5.1.2ch以上の対応アンプが欲しい中で、足掻いた結果の3.1.2chでした。

>>564
T-Dも試してみたけど、雰囲気はサウンドエンハンサーとさほど変わらない。
ただ、余ってるスピーカーをただフロントスピーカーの後ろの壁に
正面向けて貼り付けるみたいな状態なので、セッティング次第で変わるのかも。
もしくはDolby Atmos対応のソフトの再生では、効果が違うのかも。
2018/08/21(火) 14:46:09.16ID:rWikbhV60
>>565
TX-L50はアクティブのサブウーファーを使ってフロントファントムモードにしたときにパワーアンプが2ch余るから4.1.2が設定出来れば良いのにね。
2018/08/21(火) 16:01:43.62ID:VDlJN4dv0
>>566
そうなんだよね、ファームウエアではどうにもならない部分なのかな?
2018/08/21(火) 18:08:36.60ID:qMLItbH10
まだまだ205HDXが現役
2018/08/21(火) 18:17:16.52ID:qMLItbH10
アンプだけTX-L50に変えるとさすがに変わるのかな
スピーカーは30HDXの使ってるけどV60と大差ないみたいだからしばらく使いまわすけど
2018/08/21(火) 18:45:02.04ID:95L4IltE0
>>569
アンプ性能は少し上がるけど、期待するほどは上がらないと思うよ?
Atmosとか、4Kとかのために買い換えるならありだとは思うが

音質の上限はスピーカー+部屋の音響効果で決まり、アンプはその上限の中でベストを目指すもの
音質上げたいならスピーカーと部屋の改善が近道
2018/08/21(火) 19:25:00.51ID:qMLItbH10
>>570
音質とは別かもしれないが205HDXとのリスニングモードの違いとかでセリフが聴きやすくなったりサラウンド感変わったりしない?
まずリスニングモードの違いがあるのかもわからないが

4Kは今のところいらない
2018/08/21(火) 20:12:56.76ID:xwTBifd/0
>>571
自動音場補正は格段に良くなる
Audyssey 2EQ→AccuEQ(2016)

http://oi713.photobucket.com/albums/ww133/Fmarvast/AudysseyComparison.jpg
http://accueq.onkyousa.com/

距離(ディレイ)補正が30cm単位→3cm単位になり、サラウンド定位が良くなる
EQ補正の精度・能力が上がり、音の一致率(繋がり)、サラウンド定位が良くなる

まあTX-L50みたいなキワモノ買うより普通の7.2ch機買った方が後悔しないだろうけど
安いのならSTR-DH790とかAVR-X1400Hとか
2018/08/21(火) 20:30:19.98ID:l1lOS0nu0
なんかファーム来てる機種あるな
Deezer HiFiに対応
2018/08/21(火) 20:51:30.29ID:PAwh4++k0
帰宅して676Eの電源入れたらファームウェアアップデート始まった。
なんと一度7-83エラーが出て失敗。
慌てて電源入れ直したらアップデート再開してなんとかコンプリート!
Deezer Hi-Fi大応してるね、とりあえず30分制限付お試し試聴してる。
2018/08/21(火) 23:24:39.50ID:uECjD0BV0
>>563
それ、7.1.2より5.1.4のがマジもっと良いよ。
2018/08/22(水) 21:50:51.78ID:PnbP04+50
>>572
ほー
近いうちに205HDXが壊れたらTX-L50かな
スピーカーがONKYOだからなんとなくアンプもONKYOにしたいところ
2018/08/24(金) 00:29:03.25ID:wyX1gbqx0
それにしても株価やべえな
時価総額も90億切ってる
会社全体で一等地のビルより安い
2018/08/24(金) 01:22:58.52ID:WSpzzkbL0
ゲーム機を光デジタルで繋いでたんだけど、電源入れてもボツッと鳴って認識しないことが多くなってきた
コンセント入れなおすと直るんだけど毎回めんどい
579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 17:45:40.57ID:EmnmUtpG0
アンプにある光デジタルとかRCAってどういう人が使うん?
SPDIFも帯域が狭くて5.1も圧縮必須だし、RCAとか今更アナログ入力?って感じだし
CECもできないし利点ある?みんなHDMIを5つ以上使ってて仕方なく使ってるの?
2018/08/26(日) 17:51:18.83ID:HCGHW9l80
言うまでもないけどHDMI出力出来ない機器を繋ぐために使う
2018/08/26(日) 17:55:09.50ID:RtKzHnCz0
>>579
CDプレイヤー側のDACで変換してアンプに送るときはRCAがいるでしょ。
582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 17:59:22.90ID:EmnmUtpG0
そっか
AVアンプにCDプレイヤーつないだりする人もいるんだね
2018/08/26(日) 18:00:30.38ID:JysBXVdD0
RCAにPS2繋いでるよ
映像はコンポーネントだけど
2018/08/26(日) 18:42:30.82ID:irvCbX+H0
>>579
RCAでアナログ接続するということを重視する人は一定数居る
2018/08/26(日) 18:44:08.53ID:b3AsBpy90
>>579
Bluetoothレシーバーを光デジタルで繋いどるよ
2018/08/26(日) 19:07:02.54ID:PP98GW7A0
>>579
RX-A3080はBD-A1060やCD-S3000/S2100用にXLRバランス入力付いてるよ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a3080/index.html

UDP-205とか使ってるなら音楽はES9038 PROなど
優れたDACを使った方がいいのでRCAアナログは必要
https://www.phileweb.com/review/article/201712/23/2885.html
2018/08/26(日) 23:05:18.92ID:0Kz31vWB0
むしろHDMIを使わずにピュアなマルチプリアンプ使いたいくらい
2018/08/30(木) 10:54:52.05ID:C4e/F6Zv0
TX-SA607なんだけどhdmiからの映像は出るけど音が出なくなっちった
本体リセットやヘッドホンアウトからの出力確認したけど駄目だった
夕立の雷でアンプがやられたのかな?雷サージ付きのタップに刺してたつもりなんだけど
こんな状況だけど諦めるしかないですよね?
2018/08/30(木) 12:23:07.49ID:7f21b0kS0
音声出力を見るべき pCMになってないだろ
2018/08/30(木) 13:11:33.00ID:BJkte5xw0
588だけどいま電源入れたら普通に音出たよ
なんか部品の劣化でもしてるのかな
お騒がせしてすみません
2018/08/30(木) 13:21:18.15ID:b/pEQwL70
コンセント指し直すのはトラブル起きた時の基本だね
2018/09/15(土) 20:43:39.29ID:TtBvLca40
あげ
2018/09/15(土) 20:44:11.56ID:TtBvLca40
さげ
2018/09/17(月) 03:58:45.67ID:JEbu3YUa0
TX-L50にhdmiでPC繋いでwowwowとか見てるんだけど、5.1chを
パススルーすると、当然音量がTXL50でしか操作できないんだけど
基本的にマウス使ってるから、リモコン持ちかえるのが面倒だし
スマホのアプリみたいな感じでwindowsから音量調節する方法はないでしょうか?
PCにandroidエミュ入れてアプリでやってみたけど、もう少しいい方法ないかな、と、
2018/09/17(月) 10:07:05.44ID:6L+sR5G80
>>594
パススルーしないでAAC 5.1をPCでデコードしLPCM 5.1で送信すればいい
2018/09/17(月) 11:43:05.70ID:K1JxvMJ80
これとかどうよ?
http://bit-trade-one.co.jp/BTOpicture/Products/005-RS/index.html
2018/09/17(月) 12:43:21.49ID:Mh99aA3B0
>>594
俺も同じ使い方してるが、以前あきばお〜で買った

https://www.banggood.com/ja/RII-i25A-K25A-2_4Ghz-Wireless-Air-Mouse-Keyboard-Infrared-Remote-Control-Audio-Chat-Learning-p-1084755.html

こういうのをPCの無線キーボード/マウスにして、学習リモコン部分にTVとアンプの
電源On/Offと音量を設定して使ってる
2018/09/17(月) 19:21:40.81ID:Eu0sdAmm0
>>597
マウスと書いたけど、ほぼベッドで過ごすだらしないトラックボール民なので
もっと楽にならないかと・・以前に同じような記憶できる無線キーボード+タッチパッドを持ってました
ただPCを使う時の使用感がダメでメインとして使えなかったので、結局トラックボール使ってます・・。
言われてやってみたけど、やっぱりandroidエミュでオンキョウアプリのがマシかなと・・。

>>596
すばらしい、、、照明、エアコン、テレビ、AVアンプとかすべて一元化できそうで
使用者のblogみるとアドバンスをかった方が良さそう。マニアっぽいけど赤外線LEDの足の部分を
延長していろいろな機器がコントロールできる位置にLED配置すればいいのかな
PC+トラックボール操作ですべての家電が操作できたら言うことない
電子工作感があるのがハードルたかいけどとてもやってみたい

>>595
正直にいうと意味がよくわかりませんでした
599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 14:05:53.54ID:S3x2vYV80
10年ぶり位にアンプを買い換えようと思っているのだが元々詳しくない上デジタル規格になってよりわからずどれがいいかわからず思案中。

目当てはドルビーアトモスなのでそれを聞ける機種のうえ天井スピーカーは家の環境では業者呼ばんとできなそうなのでイネーブルドスピーカーにする予定。
そこでイネーブルドスピーカーに最適そうな機能AccuReflexがついてる686にしようかなと思ってるのだが、全くレビューがない。
あってもプロの当たり障りのない感想ばかり、もし今ドルビーアトモス狙いで買うならお勧めあれば教えて下さい

狭いリビングなので環境的に5,1,2でいいかなと思ってますが7,1,2にした方がいいかも、思案中です。するともう一段階上なのでしょうが

予算はスピーカーは今の5,1チャンネル環境があるのでアンプだけで15万以内を考えております。
博識な方指南お願いします。
2018/09/18(火) 14:56:17.76ID:xD1LwgfS0
>>599
Atmos/DTS:Xの基本はx.x.4のトップ4ch
4chでサラウンド、2chだとステレオなので前後表現が出来ないから
x.x.2とx.x.4では表現が大きく異なる、よって5.1.4推奨
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/32-37

AVアンプはこの辺がおすすめ
SC-LX701、RX-A2070/2080
TX-RZ830、VSX-LX503、AVR-X4400H/4500H
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1533546213/48

ONKYO/PIONEERは同じイネーブルド用補正を持っている
コスパ的にはSC-LX701がおすすめ、但し7.1.4で外部パワーアンプを使う場合
どのchをプリアウトさせるかの自由度はAVR-X4400H/4500Hが優れている

TX-RZ830、VSX-LX503はほぼ同じもの(音のチューニングや細かい部分は違う)
またこの2機のみ自動音場補正で設定されたEQ補正を微調整する機能が無い
(マニュアルEQはあるが自動設定値を読み込めないのでゼロから自分で設定)
あとRX-A2070/2080のみプリが9.2chなので7.1.4が出来ない
601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 16:27:55.50ID:GY8hUMjn0
天井スピーカーは4灯スポットライトのバーにブラケットで固定できる気がする
602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 19:16:36.39ID:AgTOEfVp0
>>600
色々情報有難うございます
こういう生きた意見は参考になります、。
603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 19:17:16.66ID:AgTOEfVp0
>>601
そんなのあるのですね
調べてみます
2018/09/19(水) 00:08:59.95ID:t9vQ4+Tz0
>>601
ダクトレールフィクサーというのを使えば、カメラの三脚ネジ穴と同じネジ穴の機器がぶら下げられる。
ただしダクトレール(ライティングレール)がその重さに耐えられるか必ずですとしないと、頭上からスピーカーが降って来るので気をつけて!
あとダクトレールフィクサーは一本5000円ぐらいするので無駄に高い。
2018/09/19(水) 08:30:19.61ID:hAEo3v+o0
>>598
再生ソフトの音声設定にサラウンド音源をどう扱うかの項目があると思う
圧縮されたまま出力してAVアンプに丸投げするか、PC側でデコードして普通の音声として扱うか
後者なら音量調節もできるよ
2018/09/19(水) 21:05:06.05ID:3OAlfGrZ0
>>599
アトモス再生がメディアなら問題ないと思うけど、Netflixとかの配信系は色々条件あるから気をつけた方がいい
2018/09/23(日) 11:46:23.75ID:3gpU35Vj0
CMの変わり目で音が途切れるのって何が原因なんだっけ?
2018/09/23(日) 20:52:30.67ID:xIOxVDyN0
ONKYOだから
609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/24(月) 00:26:12.76ID:4t1qv0Yi0
>>607
アンプ側のデコード遅れじゃないかな
テレビのデジタル出力をPCMじゃなくデジタルスルーにしてみて
2018/09/25(火) 17:43:56.19ID:oi7S83PW0
ちょっと教えて下さい。
古いHDMI端子のない機種を使ってまして、中古でHDMI端子にある機種に替えようかと思ってますが、HDMIパススルー機能は未使用時でも電気食ってるという事で躊躇してます。
最近の676クラスbフ機種でも同じbネんでしょうか=H
もしそb、であれば現在bフ機種をそのまbワ使おうかと思bチてますが
2018/09/25(火) 19:37:56.51ID:IhGzyEBx0
676はパススルー時、5.5Wと書いてあるので
24時間パススルーしたとして1ヶ月で電気代100円ってとこでしょうか
612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 01:35:20.49ID:r2R/mLn90
答えになってないが、数百Wで音を出すのにそんな電気代気にすることか…
2018/09/26(水) 08:48:12.00ID:uBU9Oj8K0
昔使っていたTX-NA807はHDMIパススルースタンバイの消費電力が50Wとかあって笑えなかった
2018/09/27(木) 07:48:49.67ID:STzhBqQv0
レスありがとう。
今はテレビ側で機器を切り替えてて、アンプ側は使うときのみ電源を入れてるのですが、AVアンプにHDMI機器をつなぐと、アンプ側で機器を切り替えるようになるから、やっぱりアンプは通電状態になるんでしょうね?
中古機器への買い替えは見送るかな〜
2018/09/30(日) 00:33:15.61ID:afJr0Bqq0
という事で中古は見送りました。
買いかえるなら最近の機種にしようかと
2018/10/04(木) 09:02:19.41ID:IelbCoTm0
IntegraのDRCの1と1.1何が違うのかな?
1が安売りされてるから気になる
617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 09:31:46.75ID:Sb4XzG/80
良く分からんけど聞いた話によると音質等は変わらなくて
機能面でアップデートしたって感じみたい
おいらも中古でDRX-R1買ったけどデザインはダメだけど
映画などの迫力は3070より満足だよ
2018/10/04(木) 10:12:52.37ID:IelbCoTm0
ありがと、マルチチャンネルの音楽ソフトの音質向上目的でDRX買おうかと思ったが、この値段ならこっちがいいかなと。
フロント、サラウンドは元々ローテルのパワーに出してるから逸品館で売ってるマルチチャンネルのパワー買っても安いし。
619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 11:58:01.61ID:Sb4XzG/80
DRX-R1はいくらなんですか?
僕は18万円でした〜
2018/10/04(木) 11:59:08.94ID:B4qGmpz80
>>616
こんなところじゃないかな

HD Base T→4K HD Base T(これがメイン)
アップデート無しでDolby Visionに対応、HLG、WCG対応、eARC対応
THX Select2 Plus→THX Select
消費電力 340→360W(無音時消費電力 100→95W)
621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 12:56:12.16ID:Sb4XzG/80
4K HD Base Tってブラックアウトなく安定してるのかな〜
10MのHDMIケーブル使ってるけどブラックアウトには参るんだよね
どっちみちDRX-R1.1は高くて買えないけどね
2018/10/04(木) 14:12:57.69ID:IelbCoTm0
>>620
ありがとう、絶対必要な機能はないみたいだな
2018/10/05(金) 09:34:15.47ID:AHYMSuwg0
TX-L50 36000円で買ったおれはバカか?
ヤフーポイントは4000くらい付いてきたが
2018/10/05(金) 10:38:50.42ID:Z4YrVDIg0
一時期3万くらいまで下がったが
今はそんなもん
2018/10/05(金) 22:24:27.79ID:ozuYAS5k0
皆さんもうNASだのHDD環境は入れてるんですかね?
今日棚のクラシックCD整理していて、作曲家で分類するか、交響曲やら協奏曲などで分類するか、カラヤンはどうするんだとかやってたら面倒になってきたんですわ。
また色々混ざってるのもあるからHDDに移行したら解決するのかと思うのだが?
2018/10/05(金) 22:34:24.14ID:rc7VteR10
物理的な要素が減るから余計にカオスになる
2018/10/05(金) 22:44:35.75ID:ussVyaQM0
NASを導入するほどではないけどCD再生が面倒になったからCDは全部flacにして外付けSSDに突っ込んで
N-50Aをディスク交換不要のCDプレーヤー感覚で使ってる
2018/10/05(金) 23:36:21.92ID:n2UyxOSf0
DRC-R1とRMB1506注文した。フロントのアンプを替えたら予想以上にいい音で鳴って弾みがついて散財してしまった。

ちなみにRMB1506は本来AV用途ではなくPA用なんだな。昔AVアンプをオクに出したらエアロビクス教室の先生が落札してくれた。遅延を最小限にしたいとか音漏れを減らしたいニーズがある。
2018/10/06(土) 18:49:24.29ID:yQv58w9j0
base-v60がまた安くならないかなぁ
もしくはv70出ないかなぁ。
2018/10/07(日) 11:00:30.19ID:g0OufvL30
>>627
もうCDには戻れないですか?
2018/10/07(日) 13:21:25.76ID:g0OufvL30
なんか知らんがYoutubeのお気に入りに出てきた。
かなり金かかってるんだろうが、こういうので歌謡曲聴いてもかなり違うのだろうか?マニアの世界はやっぱり違うのか。
https://youtu.be/IlHkv-NN84M
2018/10/07(日) 18:56:28.74ID:K1opkN2S0
音楽ジャンルはさほど関係ないような?
2018/10/07(日) 19:57:42.22ID:g0OufvL30
>>632
まぁそうかも知れんね。
2018/10/07(日) 20:20:58.18ID:AqQSqciK0
音源が全てだな、クソな音源はクソ、ジャンルは関係ない
それが楽しいかどうかは知らない
2018/10/07(日) 20:50:09.15ID:g0OufvL30
>>634
その部分なんです。
この頃の歌謡曲ってそこまで考えてないのではと思ってね。
クラシックならデジタル録音とかあったと思うんだけどね。
2018/10/07(日) 22:17:51.86ID:/CvPSt+L0
>>630
人によってはCDに戻れると思う
俺はCDをトレイにセットして再生するという一連の儀式が面倒になって今の環境にしたから戻れないかもしれない

CDを再生できないと不便なこともあるのでBDP-105をSACDとCD再生用途で使ってる
2018/10/08(月) 07:19:47.96ID:KRd618in0
>>636
その儀式ですよね。それにCDのピックアップも消耗品だからね。
使えばいつかは交換が必要になる。
ただ気になるのは、儀式の「味わい」が無くなる事かなw
2018/10/11(木) 03:03:33.25ID:LP3wBZb90
onkyoのサイトにつながらないのは俺だけ?
2018/10/11(木) 03:20:39.52ID:LukNMBRG0
>>638
先月末あたりから、不調気味だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況