【HMD】SteamVR総合 Part95【VIVE/Rift/OSVR/FOVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd1a-2mjV)
垢版 |
2018/03/06(火) 22:10:45.24ID:pPDPpHUE0
世界最大規模のゲーミングプラットフォームSteamを運営するValveが中心となって提供されるPC用VR規格である
SteamVRとその互換規格OpenVRに対応するVR関連デバイスについて語るスレとなります

・前スレ
【HMD】SteamVR総合 Part94【VIVE/Rift/OSVR/FOVE】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516169342/

・次スレは>>900, 無理な時は別の者が宣言して立てること。

【SLIP導入方法】
・本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう (テンプレ管理用URL: https://goo.gl/7upk0n)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/24(土) 11:32:34.09ID:iMDvM+Rv0
3機比較
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0oTnttIxKihMfsVAiREd5815jzKsv9oCkv965DoRMii4z5Dn99rL7LzPk3w
2018/03/24(土) 11:39:18.20ID:K+WKAAGm0
>>216これ地味にでかいよね
OculusのデメリットというよりVIVEのメリットだけど

VIVEのベースステーションは電源だけだから設置の自由度が高い
部屋の対角の天井付近・・・ってのはあくまで死角をなくすためであって
対角でなくても高い位置でなくてもゲーム次第では問題はでない
極論では座位ならプレイエリア正面に1つ置くだけで普通に遊べる

PCからの配線も事実上HMDにつながる
リンクケーブル1本だけですごいスッキリしてる
2018/03/24(土) 11:40:53.13ID:PjorgMR50
>>219
それ見る度にモニュるわ
MRのモーションコントローラ無いし、採点基準が謎
2018/03/24(土) 12:08:18.95ID:u2cXLKtS0
1か月ぶりくらいにVIVE起動したらHMDが画面が映って30秒くらいで映像も音も出なくなって使用できない状態なんだけどどうしたらいいんだ。
ゲームは起動できるしHMD動かせばゲームの視点も動いてるんだけどHMD内に何も映らないんだけど何が原因か分かりませんか。
HMDのLEDは緑でファームウェアも全部更新済みです。
HMDの再起動とかSteamVRの再起動した直後は30秒ほど映像も音も出るんですけど。
223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5be7-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:13:52.32ID:dQnB88HI0
コネクタ抜き差しグラボドライバ更新
2018/03/24(土) 12:29:45.68ID:5umiJNRe0
visual desktopでゲームしたいんだけど、steamシアターで立ち上がるんで困ってます
ご教示ください
225名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM8a-woAr)
垢版 |
2018/03/24(土) 13:27:03.08ID:Hd4TmAakM
>>222
設定で30秒で電源切るになってない?
226名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-hXz9)
垢版 |
2018/03/24(土) 14:19:45.41ID:yH3/50BDM
>>212
レビュー長いな…誰か三行でまとめてくれ
2018/03/24(土) 14:24:21.57ID:5umiJNRe0
すみません、自己解決しました
228名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM8a-woAr)
垢版 |
2018/03/24(土) 14:27:02.89ID:Hd4TmAakM
>>227
どうやって?
2018/03/24(土) 15:04:21.40ID:5umiJNRe0
>>228
steamライブラリ内でゲームタイトルを右クリック、プロパティから「steamVRが〜」のチェックボックスを外すだけです
2018/03/24(土) 21:06:01.15ID:P75h5uIk0
>>214
RiftよりVIVEの方が実行視野角が2割も広くて没入感が高い。
Riftは目と目の間に線がみえるほど狭い。実際PSVRよりも狭い。
あと眼鏡も入らない。
2018/03/24(土) 21:42:58.50ID:fI95ZibEp
まだメガネ入らないとか言ってんのかい
ネガキャンしたいだけなんかな
232名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM8a-woAr)
垢版 |
2018/03/24(土) 21:45:47.91ID:xfZJFgKeM
お、また始まったか?
2018/03/24(土) 22:47:10.89ID:GINtFuRFa
トラッキング精度と専有コネクタ数、無線キットとかの周辺機器の発展性とか以外はほぼ変わらんでしょ
2018/03/24(土) 23:15:11.27ID:B/7Wgr2qd
リフトは鼻の穴がなぁ
リフトスレ行くと『あれは足元確認するための穴だから便利なんだよ!!!』
っていうスレが必ず帰ってくるのが笑える
あれで没入感台無しだからな
2018/03/24(土) 23:20:27.00ID:FVsX82h2p
まあ一番大きいの差は、設置物をUSBで繋なきゃならんのに対して電源だけでいいのとこじゃね。
あとコントローラーは好き好き。

眼鏡は、入んないのはViveも入んねぇよちくしょう。
2018/03/24(土) 23:22:25.37ID:z6o4Otdw0
OculusのCV1とViveってカタログ上の視野角表記は同じでも実際は全然違う
CV1は片目辺りの視野はかなり狭く、その分トータルの視野を稼ぐために左右に離して配置されていて
中央部の両目で見える領域はかなり狭い
Viveは左右の視野がほぼ重なっていて全体を立体視出来る代わりに実際の視野が広い分画質が低下する

CV1の方式は昔からHMDの定番で立体視が中央部分しか出来なくても気が付く人はいない
逆にViveが何で見た目の画質低下させてまで視野を重ねているのかは良く分からない
2018/03/24(土) 23:35:47.66ID:7HTXA7oS0
>>234
部屋の電気とモニタ消したら本気で何の問題もないと思うけど
2018/03/24(土) 23:44:38.99ID:/R0ih+1h0
あの穴あるとちょこっと外見たい時とかすごく便利なんだよね
一時期塞いでみたけど、一々外すのが面倒で開放したよ
2018/03/24(土) 23:49:09.36ID:0R/6NQIh0
VIVEだけだけど 鼻パットのとことって
足元見えるにしてるけど

テッシュもサッと取れて誤爆を避けられる
2018/03/24(土) 23:54:11.38ID:FVsX82h2p
>>236
VRでは立体視野が広い方がいい、と考えたんじゃね? HMDの定番ってが大スクリーン系のHMDの話なんだとしたら。
241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 935c-hXz9)
垢版 |
2018/03/25(日) 00:19:38.23ID:4ARA5Cpv0
>>231
いやメガネ入らんやろ?
不可能とは言わないけどバイブで楽々入る俺のメガネ、リフトだとかなりギリで結局押されるしメガネのまま使う気にならないレベル
242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5be7-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 00:24:21.08ID:9s9ojgHT0
viveのフロントカメラでHMD外さんでも前方確認できるのは地味にくそ便利だったけど
TPCASTで無線化したら使えなくなったのが地味にイタイww
2018/03/25(日) 00:29:39.86ID:ls9plSf50
>>240
視野角が狭い方がいいなんてことは一つもないでしょ。
最終的に求めてるのは人間の目の視野角と同じものなんだから。
視野角は没入感にかなり影響するからね。
2018/03/25(日) 00:40:10.22ID:C4xYCbku0
人間の立体視野角が120度くらいでviveとかが90度くらいだったかな?
90度確保できるならそこは据え置きで
しばらくは画質に注力で良さそうな気はする
2018/03/25(日) 00:49:13.20ID:ls9plSf50
>>244
そうだね
VIVEの視野角はかなり丁度いい感じがするね
中央も自然だし、PSVRだとほんのちょっと両サイドが足りない感じしちゃうけど
VIVEはそういう違和感が無い。
VIVEproが視野角は据え置きなのも無駄に必要スペック上げないためだろうし
2018/03/25(日) 00:55:25.39ID:C4xYCbku0
まあviveも立体視野角じゃない全体部分は正直もっと欲しいけど
そこ上げるよりはまずは画質あげてほしいね

ちなみにStarVRは全体210度、立体視100度すな
試してみたい…
247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 935c-hXz9)
垢版 |
2018/03/25(日) 01:15:23.19ID:4ARA5Cpv0
のでパイマックスに期待している
2018/03/25(日) 01:28:29.78ID:b1oR4glfp
>>243
最終的に求めてるものは人間の立体視野と同じものなんだから、立体視野が狭い方がいいことなんてないでしょ。

って話になっちゃうから「HMDの定番」って話の方にしてくんないかな。中央部分だけでVRでもいいのかって話。
スクリーン系のHMDと比べて、注視点が動きやすいから、中央だけじゃダメとかって考えはどうだ?
2018/03/25(日) 01:32:44.61ID:ls9plSf50
>>246
なんか話がかみ合ってないきがするわw
俺が言ってるのは単純に目に映る視界の広さのことね。
たぶん君の言っている全体部分ってことだよ。
黒い部分が少ない方がいいってこと。

立体視野角がどうとかは正直そんな言葉初めてきいたしw
2018/03/25(日) 01:38:12.78ID:C4xYCbku0
>>249
一応わかった上でのレス
発端の>>236,240あたりは立体視野角あたりの話してたので
2018/03/25(日) 01:48:36.38ID:/EmdKcj20
>>241
入るよ
メガネ次第
2018/03/25(日) 01:49:39.77ID:ls9plSf50
>>250
立体視野角という言葉を初めて聞いたし、そこに違和感があるようなVR機器なんか
ハイエンド機では発売されないだろうから気にしたことないよw

俺はただ、なるべく黒い部分が少ない機種の方が単純に没入感上がるよねって話してただけw
2018/03/25(日) 01:51:56.25ID:b1oR4glfp
>>249
あれ? 
じゃあ>>240に対する>>243はなんなんだ?
2018/03/25(日) 01:53:28.11ID:C4xYCbku0
>>252
うん君がその話してたのは知ってるけど
君がレスした>>240やその前の>>236は立体視野角の話ししてたってこと

立体視野角ってのは便宜的にわかりやすい言葉で書いただけで
>>236なら「中央部の両目で見える領域」、>>240は「立体視野」
StarVRのHPでは「degrees of binocular overlap」とかって感じで
業界共通の用語は知らん
2018/03/25(日) 01:54:49.06ID:ls9plSf50
>>253
立体視野角という言葉も意味も知らないから
俺はVR機器でいうところの実効視野角(実際装着してみた視界の広さ)の
ことを話していると思って返したレス
2018/03/25(日) 01:57:02.48ID:b1oR4glfp
>>255
んじゃあれだ、関係ない話だわ。
2018/03/25(日) 02:04:42.95ID:b1oR4glfp
>>252
>そこに違和感があるようなVR機器なんか
>ハイエンド機では発売されないだろうから気にしたことないよw

ただ、ここはちょっと関係してるな。Pimaxのレビューで左右に黒枠が見えるってがあって、それはおそらく立体視と片眼視の境界なんだよね。
どの程度のものか気になるほどかどうかは分かんないけど、今の原理的にはこれは避けられないと思うよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 935c-hXz9)
垢版 |
2018/03/25(日) 02:08:16.91ID:4ARA5Cpv0
>>251
えーと、だから多くのメガネが入りやすいかどうかって話で、リフトは入りにくいよって事だけど…バカかな?
2018/03/25(日) 02:12:07.92ID:ls9plSf50
>>251
メガネに関しては
購入者の多い去年の8月〜9月くらいのRiftスレみるとわかるけど
かなり眼鏡で困ってる人のレスがいっぱいあるよ。これはRift特有だね。
2018/03/25(日) 02:18:45.79ID:PE5Q+dLL0
片目あたりの視野角と両目でカバーしている視野角をごっちゃにしている人が多いな。
人間は左右の目で見た映像を、脳みそでマージして一つの映像として認識してる(片目瞑ると視界の1/3が消える)
この考えをHMDにも適用してるのがRift。画質と視野角(両目時)のバランスを取ってる。
2018/03/25(日) 02:22:00.71ID:b1oR4glfp
>>260
多いかな? 昔からひとり、ともかく視野角だ、なんでPimaxみたいなのだけ視野角広げようとしてんだって人が住みついてるけども。
2018/03/25(日) 02:30:42.93ID:tipNU66jM
ひとりだよね
上のひとはごっちゃというより両眼カバー範囲自体を認識してなかったみたいだけど
普通vr使ってる人は>>260らへんのことは知ってるし
riftに限らずすべてのHMDはそれに即してる
2018/03/25(日) 02:31:37.87ID:ls9plSf50
単純にVIVEとRiftの両方を装着してみたら、みんな
視野角が広いのがVIVEで視野角は狭いけど画質はRiftの方がいいね
っていう感想になる。ググればそういう感想ばかり。

ただそれだけのこと。
VIVEproだと両方良いから期待してる。
2018/03/25(日) 02:37:20.79ID:PE5Q+dLL0
>>263
実際に被り比べるとそこまで単純じゃない事はすぐ分かると思うんだが?
Viveは視界が円形、Riftは矩形でしかも少し下側にオフセットする(HMDが下側に傾く)ので、
画面の端部の見え方なんかが数値では表せないくらい違うので、人によって感想が変わってくる
2018/03/25(日) 02:43:36.48ID:/EmdKcj20
>>258
お前最初「メガネ入らんだろ」って言い切ってただろ
何が入りにくいよだよ

>>259
その頃に買って最初はメガネで困った方だけど、家に置いてある他のメガネで解決してるし、当初のモデルと
現行モデルではゴーグル部分のカットも異なってる
わざわざ「メガネによっちゃ普通に入る」とか説明すんのも面倒だからほったらかしてきたけど、だからと言って
「メガネ入らない」とか言い切ってんのを延々放置すんのもさすがにどうかと思ったわ
身長でかい方で当然アタマもでかい方になる俺のメガネでも種類さえ選べば入るんだからほとんどの日本人
のメガネは入る
2018/03/25(日) 02:51:25.49ID:ls9plSf50
>>264
俺が言ってるのはググれば上位に出てくる多数派の意見であり、
ネット上のすべての意見なんかしらん。
理論上そうなることを書いてるとこもいっぱいあるから君の意見はそこにでも書いてきてくれw
2018/03/25(日) 02:57:56.65ID:9Qci29a00
>>264
そうだね
https://imgur.com/a/s5O9j
268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 935c-hXz9)
垢版 |
2018/03/25(日) 02:58:37.35ID:4ARA5Cpv0
>>265
5chでそんな言葉尻捉えてとかマジでお前バカすぎだろwww
2018/03/25(日) 02:58:43.97ID:/EmdKcj20
VRZONEでVIVEを被ったのがVR初体験だったけど糞痛かったからな
幅14cm弱のスクエアフレームタイプのメガネで、入るには入るけど鼻当てがゴッリゴリ鼻に当たって
痛くて全然集中できなかった
その経験で、どのみち自分用のVRを買うならコンタクトかVR用のメガネが必須だと思ってたし
メガネなんてやっすく作れるからさっさと作った方が早い
2018/03/25(日) 03:02:52.29ID:ls9plSf50
>>265
RiftはPSVRやVIVEより横幅が狭い。
眼鏡が特に入りにくいというのは割と常識

眼鏡にも大きいのから小さいのまで色々あるからそりゃ眼鏡次第だけど、
実際眼鏡で困る人が一番多いのがRift。
これでいいか?
2018/03/25(日) 03:03:27.63ID:/EmdKcj20
ほらな、こういうやつ相手にするのってただただ面倒で時間の無駄だからほったらかしてるわけよ
嘘巻き散らかして平気な上に、事実を指摘したら「言葉尻をとらえて」とか言い出す。ただの事実の指摘なのに
最初のレスだけ見てたらただの対立煽りとは思えなかったが、結局すぐこんなだからな
そらまともな話なんか誰もしなくなるわアホらしくて
272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 978f-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 03:08:28.80ID:/EmdKcj20
>>270
具体的な数値で言ってみてくれないか?
いろいろ意見やイメージや印象はいっくらでも出るんだけど具体的に幅何cmで
何cmのメガネなら入ったとかさ
まとめたいならちゃんとそこまでやった方がいいんじゃないか
両方持ってるんならすぐ調べられるんじゃない?

俺からすると、俺がVIVE使うにしてもどうせ眼鏡で困っただろうから、人、眼鏡に依る
ってだけで簡単に解決出来る問題だから殊更騒ぐようなことではないよってことだけど
273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 935c-hXz9)
垢版 |
2018/03/25(日) 03:08:53.57ID:4ARA5Cpv0
あのな、メガネ入らんだろって言って、ああこの人は
全世界に存在するすべてのメガネはリフトに入らないんだと言ってるんだと思う奴は世界中でお前だけだよw

アスペ会話とかマジでやめてくんない
2018/03/25(日) 03:13:54.60ID:ls9plSf50
>>272
そんなの知らん
俺眼鏡かけてないもんw

ただこれに関しては割とPCVRじゃみんな知ってることだし、
実際Riftスレも眼鏡の話題ばっかりの時とかあって可愛そうだなと思ったしね。

じゃあもういいよw

Riftは眼鏡オールok!!!
眼鏡かけてるならRift買え!!!


これでいいか?
2018/03/25(日) 03:15:32.67ID:/EmdKcj20
「メガネ入らんだろ」って言い切ったら「大多数のメガネは入らないんだろうな」と思うのは当たり前なんだけど
「俺はこの世に存在するすべてのメガネが入らないんだろなんて言ってない!」と喚き散らす
もうね
「何時何分何秒?地球が何回回ったとき?」とか言い出す小学生を思い出すわ
思ったとおり面倒なだけで時間の無駄。もう相手にせんぞ
2018/03/25(日) 03:18:07.86ID:/EmdKcj20
>>274
いや、ただ両方のHMDの開口部の間口を測ったらいいだけじゃんか?
メガネ持ってないんならそう書けば、メガネの幅はメガネ持ってる方が考えるだけだし
もういいよじゃなくてさ
2018/03/25(日) 03:18:33.58ID:ls9plSf50
なんか色々面白かったわw

たぶんこの流れ見てまとめサイトがレス稼ぎで煽りだすと思うけど
それには乗っからないようにねw
2018/03/25(日) 03:22:05.30ID:ls9plSf50
>>276
今からVRchatで遊んでくるわ、じゃあのノシ
279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 935c-hXz9)
垢版 |
2018/03/25(日) 03:27:20.88ID:4ARA5Cpv0
>>275
お前ほんと他人と会話が噛み合ってないの気づけよw学生か?社会に出る前にコミュ能力せめて普通にしたほうがいいぞ
2018/03/25(日) 03:30:53.77ID:/EmdKcj20
>>278
どっちも実測すりゃすぐ終わる話なのになぜ具体的な話を詰めようとするところで消えるかねえ
2018/03/25(日) 03:31:04.16ID:PE5Q+dLL0
>>267
その画像Redditのスレでもそこそこ論議されてて、実際の見え方は違っているよ。
両機持ちの人は分かると思うが、Rfitの方は全体的に少し下にオフセットするので、
両端下方は視界が広く見える。
でも視界のオーバーラップの違いはこの画像のとおり、Viveはオーバーラップ量が少ない。
282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a1b-Qub/)
垢版 |
2018/03/25(日) 03:31:42.44ID:VNn0uC6T0
休日の貴重な時間をこんな無益なことに費やして悲しくならんのか
2018/03/25(日) 03:33:50.49ID:/EmdKcj20
あと4.5時間しか寝れねえ
ほんと時間泥棒は腹立つわ
だから放置してたんだ糞が
2018/03/25(日) 03:38:37.76ID:ls9plSf50
>>283
ホントはちょっと楽しかったんだろ?w
285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 935c-hXz9)
垢版 |
2018/03/25(日) 03:48:58.18ID:4ARA5Cpv0
>>280
何で消えたかわからないあたりアスペぶりを遺憾無く発揮してることに気づけってば
2018/03/25(日) 03:51:28.46ID:mCu0//qn0
争いは同じレベル定期
287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5be7-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 03:56:38.18ID:9s9ojgHT0
低レベルな争いでIDも顔も真っ赤で草
2018/03/25(日) 04:08:19.51ID:eYuekydt0
まあ、HMDがメガネっ娘に優しくないのは事実
俺はメガネとレンズのゴッツンコで購入初日にVIVEのレンズにキズ入った

装着感の良い高級メガネ(俺の場合999.9だった)だとレンズに当たっても圧迫感ほとんど感じなくて、そのままグイグイレンズ距離縮めちゃうから
HMDに使う際は手の甲に乗せた羽を感じ取るレベルの細心の注意が必要なのだ(手遅れ)
2018/03/25(日) 04:17:44.09ID:RZ2q8gNf0
>>288
傷入っても実際は困らないんじゃない?
プレイ時に気になるもん?
2018/03/25(日) 04:24:28.61ID:IKS21z/x0
近視の人はVRでも眼鏡せにゃならんのだなぁ
老眼のオレはVRでは老眼鏡いらずで若返った気分だよw
2018/03/25(日) 04:28:49.41ID:+GcKrz7C0
rift注文したついでにショートテンプル(小さい眼鏡)も注文してきた。
アマゾンにVRカバーとVR液晶保護フィルムも注文した。
あとはこれでなんとかなることを祈る! 念じる!
2018/03/25(日) 04:38:11.29ID:jkULw7w10
現行のVIVEスレどこにあるか教えて下さい
2018/03/25(日) 05:24:34.45ID:e6+FUF6/0
riftとショートテンプル持ってるけどかなり窮屈だよ
ショートテンプル買うくらいならVRLens買った方がいいと思うよ
294名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM8a-woAr)
垢版 |
2018/03/25(日) 07:34:52.62ID:lWLe8OyAM
なんだ一晩中やり合ったのかw
2018/03/25(日) 08:23:48.68ID:/EmdKcj20
>>284
楽しいわけあるかどアホ
とりあえずVIVEとOculusの開口部間口の幅測って書いとけ
両方持ってんならすぐ書けるだろ

ったく・・・
2018/03/25(日) 08:51:05.71ID:hFnHvP9B0
何か伸びてると思ったら変なのが粘着してんのか
もうそんな季節か
2018/03/25(日) 08:55:03.83ID:eYuekydt0
>>289
意識するとキズ付いてるなーって思う程度で、別にストレスは感じない
現行VIVEは網目とかケーブルとか普通に使ってても煩わしい要素多いからね
多少のキズくらいじゃ今更イライラしないのかもw
2018/03/25(日) 10:10:52.41ID:+GcKrz7C0
>>293
そんなのあったのね。まあもうショートテンプル買っちゃったから
入らなかったら考えます。
2018/03/25(日) 11:20:33.00ID:Pa4SfyAx0
> TPCASTで無線化したら使えなくなったのが地味にイタイww
コレ残念だよね
無線化でカメラ動画に割ける帯域が無いんだろうけど
そういう意味では結構ギリギリなんだろうなぁ
2018/03/25(日) 14:55:01.86ID:tcBeg8pX0
リーフツアラーのレンズじゃだめ?
301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5be7-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 15:04:32.47ID:9s9ojgHT0
カメラ部分の無線化に関しては公式チョンマゲ待ちやなぁ
2018/03/25(日) 15:22:03.51ID:PE5Q+dLL0
乱視がキツくなくて、視力が悪すぎない(レンズが無い)ならOK
レンズ同士に擦れて傷付かないように、クッションテープ挟むとか、何かしら対策するのをオススメする
2018/03/25(日) 17:58:31.65ID:fDKTcVKBF
オキュラスを半年以上持ってるがろくにゲームもせずに埃被ってる…
なので折角だからVRFPSをやってみたいのですが何かお勧めあります?
ワープ移動ではなくてコントローラーでの移動方式で
ワープ移動は萎える
自分の部屋で空きの範囲が1m×1mしかないのもあるかもしれないですが
2018/03/25(日) 18:08:51.99ID:tlpTzcNu0
>>303
FPSは詳しくないんだけど
騙されたと思って3dRudderとその対応ソフトを買ってみると良いかも
3dRudderは歩くと言うよりそういう乗り物と言った感じで、スペースがなくて座位VRの人が移動するのに向いてる
2018/03/25(日) 19:07:24.71ID:Pa4SfyAx0
3DRudderググったら尼で天井釣りケーブルグッズがVR用で出てきて笑った
HMD用スタンドもいつの間にか既製品が出ててグッズ漁ってしまったよサンキュー
2018/03/25(日) 20:03:39.24ID:6bHphq8n0
歩き回れるスペースをしっかり確保するとワープ移動でも結構没入出来るんだけど基本棒立ちプレイだと辛そうだな
2018/03/25(日) 20:58:56.79ID:DQ8fGi8g0
酔いの問題を解決しないとだめだわ
2018/03/25(日) 21:15:27.94ID:MnvzSojCe
fo4の自由移動は酔わないのなんでだろうな
2018/03/26(月) 08:35:10.75ID:alU8s9k0M
酔うけど?
2018/03/26(月) 08:35:45.92ID:alU8s9k0M
>>304
対応VRソフトあるのん?
311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3382-3KaU)
垢版 |
2018/03/26(月) 10:40:47.50ID:ATpklsgs0
3dラダーの公式サイト見てみたけど、viveならsteamで買ったゲームすべてで
VR解放モードが使えるみたいじゃんいつの間にか進化してね?
これってカスメとかハニセレでも使えるのかな?
2018/03/26(月) 10:54:17.01ID:alU8s9k0M
移動だけじゃなくツイストでのヨー操作まで出来るなら買ってもいいが
2018/03/26(月) 11:59:25.24ID:H/ZeMjLnM
>>298
前に買おうとしたらもう売ってなかったんだけど、また販売再開したのか

うっかり中で外れてレンズに当たるのが怖いけど、買ってみようかな
2018/03/26(月) 13:35:59.03ID:r1XTvbRNd
>>306
結局移動距離の壁で萎えてくるからなあ
自分の姿勢がきちんと分かるようになるルームトラッキングは欲しいけど
315名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM8a-ok4h)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:26:20.79ID:PR8tqtRUM
>>303
ワープ移動だけどロボリコール最強だと思ってる
316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3382-3KaU)
垢版 |
2018/03/26(月) 18:35:48.75ID:ATpklsgs0
3drudderって全steamゲームに適用とか書いてあるけど、
fo4みたいにハンドコントローラーで移動や回転できるゲームのその機能をラダーに割り当てする場合は
適用できるの分かるんだけど、例えばぎゃるがんVRみたいにコントローラーで動くことを想定されてなくその機能がない
ゲームでもその機能をラダーに割り当てできるの?
2018/03/26(月) 18:55:10.90ID:WkoQZ5mR0
>>316
そうだったら速攻買うわ
318名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3382-3KaU)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:32:44.99ID:ATpklsgs0
そういえばthe blue(海のやつ)は移動の機能がないけどラダーで自由に移動したり上行ったり下行ったりしてたね
あれは専用のラダー用modを入れて実現してたね
で、今見るとviveならsteamゲームのすべてに適用できる、ルームスケールゲームのすべてに適用できる的なこと書いてあるんだけど、
いちいち会社がmod作らずともどのゲームでもthe blue的なことができるようになったの?ぎゃるがんVRとかでも
2018/03/26(月) 19:42:50.64ID:h26O/ryfM
open VR advanced setting使えばどのゲームでも自分の位置をシフトできるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況