【HMD】SteamVR総合 Part95【VIVE/Rift/OSVR/FOVE】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd1a-2mjV)
垢版 |
2018/03/06(火) 22:10:45.24ID:pPDPpHUE0
世界最大規模のゲーミングプラットフォームSteamを運営するValveが中心となって提供されるPC用VR規格である
SteamVRとその互換規格OpenVRに対応するVR関連デバイスについて語るスレとなります

・前スレ
【HMD】SteamVR総合 Part94【VIVE/Rift/OSVR/FOVE】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516169342/

・次スレは>>900, 無理な時は別の者が宣言して立てること。

【SLIP導入方法】
・本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう (テンプレ管理用URL: https://goo.gl/7upk0n)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/23(月) 11:02:37.80ID:5U8Jt4rA0
>>858
でもそれ目との距離とかレンズ次第で全然変わっちゃうじゃん
2018/04/23(月) 11:09:59.31ID:mzIxHvaL0
>>857
どっちかって言うとサブピクセルが目視できる感が気になってるんだけど、開口率でなんとかなるかね?
2018/04/23(月) 11:11:33.66ID:0Jy5YmdQM
>>858
ViveはノーマルからProでppiが上がってるけどパネルサイズも変わってるからppiだけでは比較できない
極端なのではこういうのとかHoloLensみたいに3000ppiくらいあるパネルもある
http://jp.gamesindustry.biz/article/1801/18011701/
それらを比較するには視野角で割った方が簡単だ
2018/04/23(月) 11:45:14.15ID:Of9rMEET0
>>860
それはペンタイルの弊害が大きいと思うけど開口率低いのが拍車掛けてるのもある
てゆかペンタイル使うのは画素数詐欺以外の何物でもないと思う
あと開口率的には映画スクリーン用のプロジェクターもそうなんだけど
同じ画素数でも液晶(RGB)方式とDLP方式では絵の見え方が全く違う
完全に別物
863名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-xE2E)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:18:19.44ID:DzzzofylM
またこいつか
2018/04/23(月) 13:26:46.88ID:yacsmIIbp
触っちゃだめよ
2018/04/23(月) 14:31:37.92ID:U5Kh+SOi0
>>753
そういうのどこから情報入るの?
ソースは書くの前提って思うんだけどさ
貼り付けるURLも5chじゃなく
2018/04/23(月) 15:40:29.69ID:kpPwIY5CM
でも確かにペンタイルじゃない画面でつくってほっしいなー
2018/04/23(月) 16:42:26.17ID:gw1O5hcs0
すごい執着してる奴はなんなんだ
2018/04/23(月) 16:47:45.15ID:+YGW2yKkM
vive proフルセットの情報出たのに全く話題になってなくて草
もう欲しいやつは単品で買ってるか
2018/04/23(月) 16:50:20.83ID:CtCBnQyU0
マジレスするとスレチだから
2018/04/23(月) 16:54:55.36ID:ZVnm1KkRE
viveスレがあることに気づいてない男の人って…
871名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db2d-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:57:21.76ID:gxwt6DCK0
vive追い出したくせに話題に出ないとか・・・
2018/04/23(月) 19:01:27.23ID:HS8D0jhK0
https://gigazine.net/news/20160425-htc-vive-brookhaven-experiments/
2018/04/23(月) 19:08:39.45ID:brETnF5Bd
だってこのスレちょっとでも話題になると専門スレ立てろって流れになるじゃん?
2018/04/23(月) 19:16:07.14ID:u3MTNst00
VR用のSKSEが出たぞ
http://skse.silverlock.org/
まだ若干バグがあるみたいだけど
875名無しさん┃】【┃Dolby (シャチークW 0Ce6-osy5)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:29:14.35ID:lUWqh8A3C
ここでVIVE Proがスレチとか、脳みそ膿んでるの?
2018/04/23(月) 19:36:29.29ID:brETnF5Bd
去年の夏以降流入してきたOculus民は酷かったからな
877名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM8a-cOXF)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:41:59.14ID:Itl4Yp5/M
でもこのスレって元々はオキュスレから追い出されたVIVE民が泣く泣く立てたスレだよな
2018/04/23(月) 19:42:16.84ID:KOWesSriM
という風にハード争いしてうざいからViveのことだけ語りたい人用のスレが立ったんだぞ
879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db2d-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:55:45.23ID:gxwt6DCK0
もともとほぼviveのスレだったのに後から来た新参とかがviveの話ばかりしてんじゃねーって騒いでウザかったしな
おかげでこのスレも無事過疎入り
2018/04/23(月) 20:28:42.99ID:fX3/PxwS0
オキュ民「僕らは同じSteamVR国の住人じゃないですか…共に頑張りましょう!」
2018/04/23(月) 21:14:19.98ID:egttuxgm0
OSVR民「おう…」
882名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 139a-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:18:51.85ID:qOtKNf5v0
ちょっと過去ログ見てきたが、
とりあえずPart83以降のログ見てこいとしか言いようがないな
HTCは倒産!Viveは売却!って騒いでたOculusキッズ共は果てしなくうざかった
夏以前は全くそんな事なかったから明らかに値下げ以降の世代の流入がViveスレ独立に一役買ったんだろうと思うよ
たまに悪意あるアオリが湧いたことはあったけど、
あの時期までVive民もOculus民も自分らの居場所をわきまえて棲み分けしてたのに、
実質Viveスレだったこのスレをそんな昔の事情なんぞ関係ないと言わんばかりに荒らしたのは事実だったと思うよ

ちなみに最初期はOculusスレと喧嘩別れしたんじゃないんだよね
結構平和裏にSteamVR系統は分けますかって感じで別れてたと思う


まあ、俺は二社の方向性が完全に別れた時点でもう向こうがどう叫ぼうがどうでも良くなったわ
HTCはハイエンドを作り続けるだろうし
いいものが出たら買うただそれだけ
シェアを左右するような数もない極東の島国の便所の落書きでピーピー騒いでも仕方ないし
883名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-PxII)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:55:27.12ID:LCILba730
>>882
お前が果てしなくウザい。
2018/04/23(月) 21:59:37.33ID:fX3/PxwS0
彼もまたVR戦争の犠牲者…なんやろな…
2018/04/23(月) 22:05:26.47ID:CB/W6u6jd
Oculusの話が嫌ならマイナーVR総合にしろとか煽ってたもんな
Vive民が去りOculusは話題がなくお望み通りになったわけだが
886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-PxII)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:05:27.46ID:LCILba730
この業界(JIS)で30年以上飯食ってる専業(技術書編集)で
用語一つ一つがどれだけたくさんの人がどれだけたくさんの議論を重ねて
定められてきたのか身をもって知ってるつもりだけど
ここで語り合われているようなことは最初の最初で議論され尽くしているよ。

問題なのは技術用語の定義などもJISでしっかりなされているのに
そういうのを無視している(知らない)ライターが多いってことだな。
特にWEB記事。

専門家向けの技術書や論文だとしっかり専門の編集者がつくので
そういう問題もあまりないのだけど。

極論すると、誤認しているライターが書いてる記事群に惑わされて
読む人たちもの理解基盤そのものが揺るがされている。
そんな流れだね。
2018/04/23(月) 22:08:57.69ID:M0lnGIUj0
SteamVR統合です
2018/04/23(月) 22:11:09.62ID:WN8yHgZDM
>>697
用途はだいぶ違うけどGoogleのDaydreamが本格的に動き始めたからVR系の発展が加速するかもな
あちらはAV用途とかがメインだけれど自分は期待している
やっぱ一般用途向けが盛り上がらん事にはこういう一部のニッチ用途じゃ限界がある
2018/04/23(月) 22:13:20.24ID:brETnF5Bd
Oculus民激おこで草wwwwwwwww
2018/04/23(月) 22:15:44.29ID:90mxUwvu0
Santa Cruzだろまずは
GoogleがSteamVRの傘下に収まると思うか?
2018/04/23(月) 22:32:54.07ID:JRtguUzc0
>>886
それだけ良くご存知の身なのに、ISO感度が解像度の数値化だと述べたのが、ものすごく不思議。
技術的に感度を上げれば粒子が荒くあるだけであって、流石にそれは全く別の概念では?
2018/04/23(月) 22:38:52.18ID:HS8D0jhK0
200%が限界だね
893名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13fc-osy5)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:41:24.63ID:jiJefoDP0
>>888
VR系は追っかけてるつもりだけどなんの話も聞こえてこないが
894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dbea-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:49:44.55ID:Sw+oHeYC0
MSがSteam買うって話はどこいった
2018/04/23(月) 23:02:52.08ID:WN8yHgZDM
>>893
商品として基幹であるVR180カメラ出てくるのは来月の頭にレノボが出すのが初なんだもの、聞こえてこないのは仕方がない
録画の画素数もFOV180でたったの4kだからお世辞にもきれいとは言えないし
ただやっぱ自分は色々海外の旅行で山登ったり砂漠地帯歩いたりするとこういうお手軽に空気感が感じられのが物凄く欲しかった
何が言いたいかというと、物凄く楽しみ!!
2018/04/23(月) 23:06:00.80ID:3SZeJ3uu0
どう頑張ってもSteamVRで使える事はないだろうしVIVE Pro以上にスレチ
スタンドアロンスレへどうぞ
2018/04/23(月) 23:11:52.31ID:N/BQS3RJM
お前らいつも煽り合ってんな
898名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13fc-osy5)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:31:41.06ID:jiJefoDP0
>>895
VR180カメラとか、やっぱり物好きの枠を超えるものじゃなさそう。
一般人は結局ただの写真で十分でただの動画すらろくに取らないと思う。
まあある用途では面白い感じにはなりそうだね
899名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-PxII)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:33:08.15ID:LCILba730
>>891
フィルムのISO感度がどのような要素を基準として決まるのか調べればわかると思います。
900名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-PxII)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:52:21.09ID:LCILba730
フィルムではn本/mmで解像力を示すことが多いですが
ISO感度に対して解像度を保証する製品が多くあります。
2018/04/24(火) 00:17:01.58ID:YEjht6dH0
>>899
さて、ISOの定義も見れませんでしたし調べ方が悪いのかもしれませんが、ISO感度が解像度と同義になるというのは一向に分かりませんでしたよ。
わからないなりに、どうも粒子径から求める物ではなく、あくまで光学的性質である様に思えましたので、
「原理上、いかなるフィルムでも粒状性と感度の関係は変化しない」というのなら納得もしますが、そういう事でしょうか?

……と思ったら、あぁ、なんだ、>>900であるから解像度とISO感度が等価である、という考え方なんですね。
それは何というか……1mのヘビと100gのヘビ、どちらが大きい? というような話ですね。
科学的な単位として考えて場合、やはり混同されているという事で腑に落ちました。 どうも。
2018/04/24(火) 01:13:10.11ID:Z4RjXRZO0
ほんとうぜえ感じのカスばっかり
2018/04/24(火) 02:58:42.18ID:Bs4e4VMaa
>>895
VR180のカメラは
lucidcamが一応初だよ
去年の夏に発売
(元々はkickstarter)
Google規格のmirage camera
との違いは単体でyoutubeに
アップ出来るか位かと
性能面は変わらないので

4kのVR180度動画はまだ解像度的に辛いと思うよ
他の360度カメラ2台でVR180の写真を2年くらい撮ってるけど6Kでやっと見れるレベル
2018/04/24(火) 03:41:48.90ID:i8UYXBcqa
とりあえずvive民はPSVRスレに二度と出張すんなよ
2018/04/24(火) 08:39:09.85ID:nmSbrm+IM
VRDL360は集金詐欺だった残念
ThetaVはソフトウェア的な評価が散々だしVR180買えるまで待つか
906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-PxII)
垢版 |
2018/04/24(火) 08:57:28.71ID:G8i4Gb8N0
>>901
あなたは自身で言っている言葉を理解しないで使っている。

解像度を具体的に表す尺度要素の一つとしてISOや粒子径などがあるのです。
ISO感度と解像度の関係は、
粒子径のみならずフィルムの重ね合わせ数や乳剤など様々な要素から構成されます。

水量はmlでもgでも表せますよね?
でも1g=1mlと知らなければgで表されることに違和感を覚える
そういうことです。
2018/04/24(火) 10:06:06.05ID:YEjht6dH0
>>906
あなたは「水は1ml=1gである。だからmlとgは等価である」と言っている。
わたしは「体積と重さは異なる普遍的な概念で、mlを重さの数値化だと言うのは混同だ」と言っている。それだけの事です。
「抵抗一定の条件では電流をVで表しても良い」なんて言ったら物笑いですよ。

さておき、端的に、JISではISO感度を解像度の数値化として定義しているのでしょうか?
しているのであれば、何番か是非ご教示下さい。
2018/04/24(火) 10:38:32.96ID:5svwcaL8p
>>907
言ってないじゃん。
2018/04/24(火) 10:44:09.07ID:LlJqv/cyp
変なやつ湧いてんな
2018/04/24(火) 10:46:10.01ID:FwSiLRQP0
結局ISO感度はフィルムの解像度と言えるものなん?
そこは自分も疑問だしなんかソース貼ってほしい
2018/04/24(火) 10:48:22.75ID:oi6Tk9yGd
今や最新機器の話題は個別スレに移って何を語るスレなんだろうな?
912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13fc-osy5)
垢版 |
2018/04/24(火) 11:27:17.65ID:7O6A7oG40
感度は光量に対する反応度で解像度とは別物だろw
2018/04/24(火) 11:38:12.29ID:FwSiLRQP0
普通はそういう認識だよね
>>900を見る限りb39a-PxIIの人は因果関係を間違えて認識したのかもね
「売られてる液晶テレビは4k以上だ。だから4kテレビは液晶だ」みたいな
914名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMba-osy5)
垢版 |
2018/04/24(火) 11:50:24.64ID:xlBMGS6wM
ISO感度25600です!っていったらピクセル数わかるのかと小一時間
915名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-PxII)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:25:24.16ID:G8i4Gb8N0
>>914
デジカメではなくフィルムの話
フィルムの場合はISO感度と解像度には関連がある
2018/04/24(火) 12:33:14.53ID:YEjht6dH0
ほら、ここにも混同による誤解が。
ISOと解像度の関係は粒状性の話で、デジカメで言えば画素の密度に相当する話で、ピクセル数ではないのだけれど、世の中的に「解像度=画素数」という認識が定着してて誤解が避けられない。
そういう混同を積極的に招いておいて、よく>>886みたいな事言えるなぁと思う。
917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-PxII)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:49:01.23ID:G8i4Gb8N0
>>916
画素数も線数も粒状径も
解像度を表すための指針の一つ。
それぞれ適宜使い分ければいいだけ。

その指針同士を比べて混同だという視点自体が狭窄。

実際にフィルムカメラで仕事したことがあれば、
ISO感度と解像線数の関係はフィルム選びの時に
嫌という程見にしみていると思うよ。
2018/04/24(火) 12:53:08.71ID:FwSiLRQP0
>>917
関連があるだけならなんだってあるだろうけど
数値化されてるって言うならISO感度を値にとってフィルム解像度を算出する式があるの?
919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-PxII)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:55:42.61ID:G8i4Gb8N0
そもそも、複数の用語を上げているのに
ISOと解像度を同義化しているという話になるのでしょう?
ISOは指針の一つ。
920名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-PxII)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:58:20.18ID:G8i4Gb8N0
>>918
フィルムメーカーは製品ごとに解像力を
現像して印刷して引き伸ばして測っていたんですよ。
で、この感度ならn本/mmの解像度を保証しますという形で
商品の特徴づけをしていたのです。
2018/04/24(火) 13:00:39.67ID:FQNxTINKM
ちょっとお茶でも飲んで一服してからスレタイを読み返してはいかがでしょうか
2018/04/24(火) 13:01:29.20ID:FwSiLRQP0
それはほんとにISO感度も「影響がある」って程度の話だな
数値化とは程遠いと思うよ
2018/04/24(火) 13:03:59.19ID:7S6V+h0J0
うおおおおお今きたばかりだが意味がわからんから止めてくれ
2018/04/24(火) 13:08:35.99ID:5svwcaL8p
例で話をするのはよろしくないって典型。
2018/04/24(火) 16:04:27.16ID:I/WFaolw0
>>916
お前が馬鹿だから勝手に思い込んでるだけだアホが
しっかり読め
目で見るだけじゃなくてちゃんと頭使って考えろよ
感覚先行で出鱈目なレスすんな
2018/04/24(火) 17:02:16.61ID:f3s0Lv9b0
レノボジャパンからVR180カメラが今日から国内予約開始で来月販売開始ってニュース出てるけどどこで予約できるのん?
米尼とかしか無理なん?
927名無しさん┃】【┃Dolby (シャチークW 0Ce6-osy5)
垢版 |
2018/04/24(火) 17:28:04.14ID:lQ9qJG2KC
>>915
それは実装上関連が生じるってだけで概念としては別物だから
2018/04/24(火) 17:43:14.70ID:zjuMVC3vp
>>926
何を撮る気なんだい?
2018/04/24(火) 18:12:31.76ID:KJf4DIVda
>>926
ヨドバシで予約出来るね
発売日が北米より一週間遅いけど
38660円
2018/04/24(火) 19:56:04.63ID:f3s0Lv9b0
https://www3.lenovo.com/jp/ja/vr-smartdevices/augmented-reality/lenovo-mirage-camera/Mirage-Camera/p/ZZIRZRCVR04

あった
予約した
うふふ
931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-PxII)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:15:38.32ID:G8i4Gb8N0
>>927
車の馬力ってエンジンだけで決まるかい?
2018/04/24(火) 21:24:56.41ID:zjuMVC3vp
>>930
エロいの撮影したらチェックしてあげるから連携してね
うふふ
2018/04/24(火) 21:38:00.37ID:YEjht6dH0
>>931
しょうもない詭弁はもういいから。
ISO100のフィルムが全て同じ解像度というわけじゃない、という時点で、解像度をISO感度で数値化しているという話は破綻してるよ。

そもそも「問題なのは技術用語の定義などもJISでしっかりなされているのにそういうのを無視しているライターが多い」とまで言っているのだから、
ISO感度を解像度として定義してある規格をバシッと叩きつけてくれりゃぁそれで済む話だし、
出せないのにうだうだ言ってるならそういう類のライターと同じく定義を無視している編集者だというだけじゃないか。
934名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-osy5)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:44:13.96ID:IMtuFxmyM
>>931
綺麗な写真取れるかは解像度も感度も絡むかもだけど、解像度と感度は別だよね
2018/04/24(火) 22:48:16.69ID:r4iuapwTM
>>931
今の馬は3馬力あるみたいなもんか
936名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-osy5)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:48:46.08ID:IMtuFxmyM
プロ試したよ。
うん無印に比べたら明らかに綺麗。けど前面カメラでのARはノートパソコンの文字が見えるぐらいではなかったな。ピントが合ってなかっただけかもだけど。
7万だったら速攻買ってたけど10万だとうーんという感じ。綺麗になる以外、買ったらこれできるってこともそんなありそうでないかもだし。
2018/04/24(火) 23:28:12.12ID:x1N+jHxS0
Proのシステムボタン2度押しのフロントカメラモードは単眼の表示なんだな
立体的に表示されると思ってたのに残念
938名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13fc-osy5)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:04:02.65ID:wMZ7pi7i0
あれ?ARぽい奴2ガンだったけど
2018/04/25(水) 00:12:06.75ID:F992nnyea
>>937
別にステレオカメラって訳じゃないだろ
プログラムから使う場合は3Dスキャンの為にステレオカメラとして使うんだろ
そもそもVGAしか解像度無いんだろステレオカメラとして使うには解像度低過ぎじゃないかな?
2018/04/25(水) 00:22:27.50ID:K2iR030o0
解像度の本来の意味ってのが、「対象物をいかに正確(詳細)に描写できているか」と考えると>>931の話はまあ納得

総画素数もISO感度も、正確性に関連するという点で解像度の一部なんよね
ISO感度を上げればノイズ気味になって正確性は落ちるし

で、最近は解像度を総画素数で数値化しがちだけど、フィルム時代はISO感度で数値化する人も稀にいたってことかな
ISO感度を重視する時点でマニア気味な話だろうから、馴染み無い人は驚くのも無理ない

そんなことより俺もProでスカイリムがしたい
2018/04/25(水) 00:55:48.54ID:pFv3Sj0g0
>>940
この解釈で行くとそもそもの標準レンタリング解像度低すぎなんですがそれはどうすれば…
942名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13fc-osy5)
垢版 |
2018/04/25(水) 02:27:11.49ID:wMZ7pi7i0
>>940
マジでバカだろお前w
2018/04/25(水) 06:18:24.89ID:hhZVRuWp0
ゲームに入るという体験は画期的だがしかし
2018/04/25(水) 07:05:56.35ID:cMzH/LF1E
しかしなんだよw
2018/04/25(水) 07:08:41.78ID:duLCMEsup
>>933
逆だろ。解像度なんて抽象度の高いモノを定義してる規格なんかないって言ってんじゃねーの?
2018/04/25(水) 08:29:47.27ID:O4OuaklhM
おれなんて3in1ケーブルはもちろんオーディオストラップも買ってないからな
ドノーマル品よ
2018/04/25(水) 11:03:27.00ID:pbPx1iIm0
解像度なんてジャンルごとに定義が変わる言葉を、細かい説明する時に使わなきゃいいだけの話だろ。
948名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-Ujwa)
垢版 |
2018/04/25(水) 11:36:20.90ID:zQwNfZT7a
ジャンルごとに定義が変わる言葉=それぞれのジャンルで定義されてる共通認識

に対して、スレチの別ジャンルの定義を延々と講釈垂れるバカがいなければ
話は収まる。

承認欲求の塊の自分の知識でマウント絶対取るマンて生きていくの大変そう。
2018/04/25(水) 12:10:37.70ID:pbPx1iIm0
まあ、たしかに。
ディスプレイ解像度の共通認識は定まってるしな。
950名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-osy5)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:43:43.98ID:ht/4GOZVM
フィルム、低感度で高解像度と高感度で高解像度あるんだけどきちがい的にはこれどう説明するの?
https://i.imgur.com/we6RTb3.png
951名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5bd2-8E8L)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:43:44.84ID:37pVGjRG0
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50
952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-lJ8f)
垢版 |
2018/04/25(水) 14:07:55.18ID:BMoUnJnQ0
>>933
詭弁はどちらなんでしょうね。何度も書きますが
ISO感度を解像度を保証する基準の一つとして採用しているフィルムもあるということです。
全製品に共通する普遍的な指針なわけないでしょう。
953名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-lJ8f)
垢版 |
2018/04/25(水) 14:09:42.08ID:BMoUnJnQ0
>>950
用途が違うだけ
どっちがあっても全くおかしくない
2018/04/25(水) 14:11:50.59ID:gfZbFdZqd
カメラ板かここは
955名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-lJ8f)
垢版 |
2018/04/25(水) 14:14:44.61ID:BMoUnJnQ0
JISうんぬんと用語のレスとフィルムとISOのレスは別で語ったことなのに
同一人物だからと勝手につなぎ合わせて混同いるところに
話が通じない根本的な原因がありますな。
2018/04/25(水) 14:15:55.11ID:psCxVO2A0
>>952
>詭弁はどちらなんでしょうね
そっちだと思う
てか答えになっとらんことが自分で分からんのだと思うけど
2018/04/25(水) 14:19:02.80ID:duLCMEsup
どっちもどっちやろ。
958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b39a-lJ8f)
垢版 |
2018/04/25(水) 14:28:23.19ID:BMoUnJnQ0
>>956
フィルムの構造はあなたが思うよりはるかに複雑なのですよ
何層もの異なる性質の感光フィルムを乳剤で重ね合わせて
製品としての特徴が作り出されているのです。
高感度で高解像度を求める製品もあれば
長時間露光での解像力を求めた製品もある。

私はISOが普遍的にフィルム全般に使われる指針だなどとは一度も書いてないのに
それに対して普遍的指針ではないからお前の話はおかしいとされる。

私にはそちらのほうがよほど詭弁だと思いますよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況