IODATA期待の新星
3番組同時録画対応ハードディスクレコーダーHVTR-T3HDシリーズ
HVTR-T3HDシリーズ | 録画テレビチューナー
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-t3hd/index.htm
3番組同時録画&長時間録画にこだわったハードディスクレコーダー
http://www.iodata.jp/news/2016/newprod/hvtr-t3hd.htm
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1473983088/
探検
【IODATA】HVTR-T3HDシリーズ ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/22(日) 19:26:39.82ID:hyDg3Siq0
2018/04/22(日) 22:49:59.37ID:AfVe3jd60
新製品マダー?
2018/05/02(水) 11:49:38.36ID:aAvR2WVy0
番組休止で録画失敗ランプの点滅をしないようにできる?
2018/05/03(木) 13:58:18.46ID:TY+dpbZ50
(・д・)チッ最近家のHVTR-T3HDにリモート出来ないと思ってたら宅内のWindowsがアプデして封印してたVPNサーバーが起動再開してやがった
厄介だな
便利いいんだがなVPN
DIXIMの仕様がキツすぎるのかなんなのか知らぬがVPN検知してもスルーしろよ( ゚д゚)クワッ
厄介だな
便利いいんだがなVPN
DIXIMの仕様がキツすぎるのかなんなのか知らぬがVPN検知してもスルーしろよ( ゚д゚)クワッ
2018/05/03(木) 20:31:57.35ID:5JgIiPLe0
2018/05/07(月) 14:53:17.98ID:zcR8WxIy0
録画している物でその人の品位とか人としての性能がわかるよね
75
2018/05/07(月) 15:05:12.03ID:lyEPubjl0 >>6
スカパーのエロAVを録画しているオマエに言われたくないwww
スカパーのエロAVを録画しているオマエに言われたくないwww
8名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/23(水) 13:51:52.98ID:7XesfzzL0 アイ・オーのPC用USB地デジチューナがWindows 10専用で復活。「GV-MVP/AZ」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1122969.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1122969.html
2018/05/31(木) 17:42:45.32ID:39yYNs7m0
録画を見ている時に動きがカクカクしたり、またその時にリモコンで操作すると右上に路駐禁止マークみたいなのが表示されるのですがどなたかわかるかたいらっしゃいますか?
2018/07/16(月) 23:31:07.79ID:7yCXhZ4x0
これってわかって古いデータを自動で消したりしてくれないの?
2018/07/16(月) 23:44:28.28ID:PV91Zm0B0
おまかせ録画は自動削除の設定があった気がするが
2018/07/17(火) 01:01:23.10ID:SSFN8w+u0
調べたら確かにあったけど、容量が不足した場合のみで、最大録画タイトル数を超えた場合は削除しない、片手落ちな仕様
そんなんばっかだな
そんなんばっかだな
2018/07/17(火) 01:03:32.53ID:YRAVfceF0
>>12
そうやで
そうやで
2018/07/29(日) 01:11:15.48ID:fmBir6HX0
おまかせ録画のフリーワードは
スペース入れるとAND検索できるみたいだな
スペース入れるとAND検索できるみたいだな
15名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/02(木) 21:07:16.11ID:BqEHbCIU0 >■Ver.1.02.09 → Ver.1.02.13(2018/08/01)
>・スタンバイ時、録画中や配信中などでもHDMI映像出力を停止するように変更。
>・テレリモ使用時の番組表で、チャンネル名や時間帯のバーが表示されない場合がある件に対応。
>・テレリモで録画番組の保護や名前変更を行っても、おまかせ録画アイコン(星マーク)が解除されない件に対応。
>・動作安定性向上。
前スレの中二病バグはどうなったのかね
>・スタンバイ時、録画中や配信中などでもHDMI映像出力を停止するように変更。
>・テレリモ使用時の番組表で、チャンネル名や時間帯のバーが表示されない場合がある件に対応。
>・テレリモで録画番組の保護や名前変更を行っても、おまかせ録画アイコン(星マーク)が解除されない件に対応。
>・動作安定性向上。
前スレの中二病バグはどうなったのかね
2018/08/02(木) 21:51:01.61ID:mH2uvK+10
久しぶりのアプデだね
もぅ見捨てられた機器だと思ってた
もぅ見捨てられた機器だと思ってた
2018/08/03(金) 04:57:11.55ID:/2nEBRKE0
早見再生の画面表示は改善してないのかよ
使えないな
使えないな
2018/08/08(水) 00:16:13.30ID:0ISj+iSY0
再生中に、何の意味もない邪魔なだけの録画予告メッセージ等を出す
バカ丸出しの機能の禁止設定をまだ付けないのか!
どこの馬鹿上司がこんな阿呆な仕様を考えたんだよ。
内部人の犯人実名公開求む。
バカ丸出しの機能の禁止設定をまだ付けないのか!
どこの馬鹿上司がこんな阿呆な仕様を考えたんだよ。
内部人の犯人実名公開求む。
2018/08/09(木) 09:44:10.89ID:qFXwsxvY0
2018/08/18(土) 03:35:26.49ID:rCH+vPMi0
家のLANで接続するのはうまくいくのに外出先からアクセスすると接続できない
ひょっとしてポート開放作業が必要?
ひょっとしてポート開放作業が必要?
2018/08/18(土) 10:05:03.54ID:b/QAuagy0
ルーターの問題?
2018/08/18(土) 10:40:42.66ID:P+PwsHQ20
>>20
アタリ前田のクラッカー
アタリ前田のクラッカー
2018/08/18(土) 23:16:54.72ID:83RfEncz0
>>20
ポート開放の説明解りにくいよ(・ω・`*)ネー
ポート開放の説明解りにくいよ(・ω・`*)ネー
2018/08/21(火) 00:04:12.31ID:i8UMU7IH0
>・スタンバイ時、録画中や配信中などでもHDMI映像出力を停止するように変更。
これやっと対応したか
夜中に勝手にTVの画面が薄暗く点灯するのは意味不明な仕様だったが
これやっと対応したか
夜中に勝手にTVの画面が薄暗く点灯するのは意味不明な仕様だったが
2018/08/22(水) 01:08:00.26ID:AVtMif4U0
つべにコイツ(この機器)をハンマーで滅多打ちにしてボコボコにする動画うpしたい位に
2018/08/26(日) 04:00:57.96ID:/RqRm1Nc0
開発者のレベル低すぎ
2018/08/26(日) 09:06:43.57ID:GB7SZnfb0
たまに勝手に起動してファン動いて煩いんだが止められる?
2018/08/26(日) 17:56:39.35ID:DdeRS/UF0
録画してない時間なら番組表データ受信かな?
2018/08/26(日) 22:05:28.65ID:UHFvSyD60
止められないでしょ
ファンの音は大きくないが、寝室だと気になるな
ファンの音は大きくないが、寝室だと気になるな
2018/08/26(日) 22:11:11.17ID:tbdKZ28M0
筐体が小さすぎなんだよな
2018/08/27(月) 04:20:23.50ID:+FJdVpWz0
時計付いてたら便利なのに
2018/08/29(水) 16:21:55.26ID:udhy2cry0
これ買うなら録画機能付いてるテレビ買ったほうが安くつかね?
2018/08/29(水) 16:37:07.61ID:udhy2cry0
そんなことはなかったわ
2018/08/29(水) 17:06:33.22ID:Twy5G+vZ0
テレビの録画機能はおまけよ
2018/08/29(水) 22:32:35.05ID:v/n2UXAM0
ネット経由だけで使うには結構不便だね
TV無いとイマイ使いにくい
nasne的な感覚で買ったら失敗した
orz
TV無いとイマイ使いにくい
nasne的な感覚で買ったら失敗した
orz
2018/08/29(水) 22:40:08.67ID:YBlNUAdY0
このスペックのnasuneが有るならそっち買うが、無いからこれ
ちょっとおバカだけと3チューナーは重宝してる
ちょっとおバカだけと3チューナーは重宝してる
2018/08/31(金) 10:56:24.42ID:YHPc/wVx0
家の外からのアクセスがまったくできない。
DIXIMの診断ソフトだと、接続できる可能性が高いと出る。
これでもポート開放が必要なのだろうか?あと、IPの固定化も必要?
PanaのDIGAもあるが、こちらは外からのアクセス問題無いんだよね。
DIXIMの診断ソフトだと、接続できる可能性が高いと出る。
これでもポート開放が必要なのだろうか?あと、IPの固定化も必要?
PanaのDIGAもあるが、こちらは外からのアクセス問題無いんだよね。
2018/08/31(金) 15:24:51.66ID:j1yMNfXp0
diximの接続性は本当に糞かもw
ポート開放は一応あるよ。
しなくても行ける場合のが多いけど
ポート開放は一応あるよ。
しなくても行ける場合のが多いけど
2018/08/31(金) 15:43:38.00ID:YHPc/wVx0
WEBのQ&A(外出先で視聴や再生ができないのですが?)見ると、
前述2.の(2)でルーターの設定が必要となった場合、ポート開放やDMZの設定で
ポート開放の対象となる機器(外出先で使う端末)のIPアドレスが必要になります。
と書いてあるが、
接続環境でIPは変わってしまうと思うのだけど…
チューナー本体のIPが必要なのは理解できるけど。
何か自分の理解間違ってますか?
前述2.の(2)でルーターの設定が必要となった場合、ポート開放やDMZの設定で
ポート開放の対象となる機器(外出先で使う端末)のIPアドレスが必要になります。
と書いてあるが、
接続環境でIPは変わってしまうと思うのだけど…
チューナー本体のIPが必要なのは理解できるけど。
何か自分の理解間違ってますか?
2018/08/31(金) 17:46:03.98ID:j1yMNfXp0
■開放するポート番号■
(1)の環境の場合
ポート番号:32768 から 61000
プロトコル:UDP
(2)の環境の場合[Wi-Fi接続時のみ]
使用する端末によってポート番号が異なります。
<Androidの場合>
ポート番号:32768 から 61000
プロトコル:TCP/UDP(共通で上記ポート番号です)
<iOS、Windowsの場合>
ポート番号:49152 から 65535
プロトコル:TCP/UDP(共通で上記ポート番号です)
コレ全部解放で大体いけるを
DMZとかはしらん
全開放せよ(_・ω・)_バァン…
(1)の環境の場合
ポート番号:32768 から 61000
プロトコル:UDP
(2)の環境の場合[Wi-Fi接続時のみ]
使用する端末によってポート番号が異なります。
<Androidの場合>
ポート番号:32768 から 61000
プロトコル:TCP/UDP(共通で上記ポート番号です)
<iOS、Windowsの場合>
ポート番号:49152 から 65535
プロトコル:TCP/UDP(共通で上記ポート番号です)
コレ全部解放で大体いけるを
DMZとかはしらん
全開放せよ(_・ω・)_バァン…
2018/08/31(金) 22:18:42.67ID:8XdiWI/C0
アプリ変わるみたいだな。
マトモになるかな
マトモになるかな
42名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/01(土) 13:06:09.65ID:v+IWrbQB0 >>39
Q&A見てみた
宅内ネットでのテスト2-(1) → OK
外出先ネットでのテスト2-(2) → ルーター設定のメッセージが出た
という状況で、外出先がWi-Fiなら、そのWi-Fi環境の設定が必要ってことかと
意図的か偶然かはしらんが結果的にWi-Fi提供者がブロックしてる
そのWi-Fi環境のルーターがいじれないなら無理なんじゃ?
Q&A見てみた
宅内ネットでのテスト2-(1) → OK
外出先ネットでのテスト2-(2) → ルーター設定のメッセージが出た
という状況で、外出先がWi-Fiなら、そのWi-Fi環境の設定が必要ってことかと
意図的か偶然かはしらんが結果的にWi-Fi提供者がブロックしてる
そのWi-Fi環境のルーターがいじれないなら無理なんじゃ?
2018/09/01(土) 19:01:04.76ID:6zyuUBay0
>>40
ありがとう
ありがとう
4442
2018/09/01(土) 20:00:29.38ID:v+IWrbQB0 あぁ俺のは誤情報かスマヌ
2018/09/02(日) 21:38:06.79ID:l5B3xLKg0
なんでこんなに技術が低いんだろ
4642
2018/09/02(日) 21:59:48.29ID:yi6FRfxa0 39=43 だよな? ほんとに40で行けたの?
2018/09/02(日) 22:18:46.21ID:o6JE2Mjq0
39です、43は違いますよ。
で、試してみました。
(1)の環境の場合
ポート番号:32768 から 61000
プロトコル:UDP
このポート開放とチューナーのIP固定化したらアクセスできるようになりました。
診断ソフトの指示とは違いますが解決しました。
で、試してみました。
(1)の環境の場合
ポート番号:32768 から 61000
プロトコル:UDP
このポート開放とチューナーのIP固定化したらアクセスできるようになりました。
診断ソフトの指示とは違いますが解決しました。
2018/09/03(月) 04:18:57.71ID:BJZi+T6l0
便乗します
ピクセラが製造してソフトバンクが販売してるSB-TV06-WRIPというチューナーで遠隔視聴していましたが
シングルチューナーが不満なのでHVTR-BCTX3を買ってみたが
外出すると「チューナーにアクセスできません。(404)」と表示されて困っております
自分もDHCPサーバの設定でIP固定したりポート転送設定でポートをあけてみたいのですが
KindleHDとiPhone両対応にするにはポートは32768から65535にすればよいでしょうか?
ピクセラが製造してソフトバンクが販売してるSB-TV06-WRIPというチューナーで遠隔視聴していましたが
シングルチューナーが不満なのでHVTR-BCTX3を買ってみたが
外出すると「チューナーにアクセスできません。(404)」と表示されて困っております
自分もDHCPサーバの設定でIP固定したりポート転送設定でポートをあけてみたいのですが
KindleHDとiPhone両対応にするにはポートは32768から65535にすればよいでしょうか?
2018/09/03(月) 04:22:16.03ID:ydtVTjxT0
(*´Д`)イケル!イケル!
2018/09/03(月) 04:29:41.93ID:ydtVTjxT0
外出先利用だとこう言うの有ると便利
年中宅外からアクセス出来なくなるから
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B078HQX1KJ/ref=cm_sw_r_other_apa_FKdJBb7AEGFHY
年中宅外からアクセス出来なくなるから
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B078HQX1KJ/ref=cm_sw_r_other_apa_FKdJBb7AEGFHY
5142
2018/09/03(月) 10:57:30.00ID:9pVTpMIj0 >>47
ああ43が別人で、39=47ね。
39=47さんは診断ソフトの結果が
宅内ネットでのテスト2-(1) → OK
外出先ネットでのテスト2-(2) → ルーター設定のメッセージが出た
だったのに 2-(1) がNGの場合の設定で解決したってこと?
ああ43が別人で、39=47ね。
39=47さんは診断ソフトの結果が
宅内ネットでのテスト2-(1) → OK
外出先ネットでのテスト2-(2) → ルーター設定のメッセージが出た
だったのに 2-(1) がNGの場合の設定で解決したってこと?
2018/09/03(月) 16:23:30.93ID:5iWL5FJV0
5342
2018/09/03(月) 17:53:12.84ID:9pVTpMIj0 つまり診断ソフトのデジオン社製「DiXiM リモート
アクセスサービスチェックツール」の問題ってことか
理解した
アクセスサービスチェックツール」の問題ってことか
理解した
2018/09/16(日) 14:29:28.60ID:w/Q5tNz00
月曜のミュージックステーションの特番(10時間)、8時間以上エラーで録画予約できない。
8時間以上って録画予約できなかったっけ?
8時間以上って録画予約できなかったっけ?
2018/09/16(日) 14:44:59.71ID:GzoM6/kQ0
制限あるよ
2018/09/16(日) 15:08:21.69ID:CKgmn5f40
2018/09/16(日) 15:16:02.29ID:w/Q5tNz00
2018/09/16(日) 16:36:40.32ID:2ICo5mpR0
2018/09/16(日) 16:42:31.64ID:0XxERXPt0
REC-ON Appはいつ出るんかのう・・・
2018/09/16(日) 16:55:10.47ID:0XxERXPt0
>>54-58
うちはHVTR-BCTX3でGガイド設定東京都だけど、ミュージックステーション17時で切れてたわ。
うちはHVTR-BCTX3でGガイド設定東京都だけど、ミュージックステーション17時で切れてたわ。
2018/09/16(日) 17:56:43.38ID:w/Q5tNz00
2018/09/16(日) 18:16:25.55ID:CbF/73fB0
nasne3台体制に移行する
コイツヤフオクで売る!
7500円で売れっかな?
コイツヤフオクで売る!
7500円で売れっかな?
2018/09/19(水) 13:19:06.18ID:LMX0As+s0
TVがすぐ観られるアイ・オー新アプリ「REC-ON App」。検索性UP、続きから再生
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141953.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141953.html
2018/09/21(金) 10:34:18.34ID:cZiE3C+c0
>>63
Android4.4.4には非対応だな、これ
Android4.4.4には非対応だな、これ
2018/09/21(金) 15:47:26.07ID:qgQRkH9S0
新アプリなかなか良いな。使いやすい。
2018/09/21(金) 21:36:48.69ID:nyrXkvdh0
セルラー接続性が良くなってる
ま、しばらく使わんと解らんが
番組用録画良いね
ま、しばらく使わんと解らんが
番組用録画良いね
2018/09/21(金) 22:16:08.01ID:ZSPGDJor0
新REC-ONにしたらLAN中の他のサーバーが選べなくなった、まいったなー
68名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/22(土) 08:27:35.59ID:wNKONAOj0 ここの会社、外注に通信部分を丸投げしてるんだろうけど、それで>47みたいなことになる。
ほんとに設計が悪すぎる。しかもダメながらに安定してた2アプリを捨てての新アプリ。
再生画質(LAN、モバイル)を無くすって、自分のところの売りの機能を捨てるってどういうこと?
新アプリ移行後、何度かやってたら、宅内再生ですらできなくなったが?
ほんとに設計が悪すぎる。しかもダメながらに安定してた2アプリを捨てての新アプリ。
再生画質(LAN、モバイル)を無くすって、自分のところの売りの機能を捨てるってどういうこと?
新アプリ移行後、何度かやってたら、宅内再生ですらできなくなったが?
2018/09/22(土) 09:24:39.03ID:zseq8cJe0
>>68
画質選択今まで通り選べるぞ?
画質選択今まで通り選べるぞ?
70名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/22(土) 09:32:49.03ID:wNKONAOj0 >>69
録画画質はわかるけど、再生画質って選択できるの?
再生画質はヘルプを見たときにやってみたけど、再生画質一覧で選択できなかった。
てか昨晩は地デジ+録画が見れたけど、その後は録画だけ、今日の朝は何も再生できない、と悪化中で何もできない。
アプリを再インストールしてやってみっか(´・ω・`)
録画画質はわかるけど、再生画質って選択できるの?
再生画質はヘルプを見たときにやってみたけど、再生画質一覧で選択できなかった。
てか昨晩は地デジ+録画が見れたけど、その後は録画だけ、今日の朝は何も再生できない、と悪化中で何もできない。
アプリを再インストールしてやってみっか(´・ω・`)
2018/09/22(土) 10:04:00.57ID:zseq8cJe0
2018/09/22(土) 10:20:53.88ID:aiRVHK460
2018/09/22(土) 16:18:39.31ID:xldQfDYJ0
クソアプリなのか?
2018/09/22(土) 17:14:13.68ID:Dii7A6Xp0
UPnPや手動でポート開けるのは嫌だから外出先からの視聴は諦めてたんだが
新アプリにしてからVPN(L2レベル)からのアクセス受け付けるようになったのかな?
さっき試したらVPN経由で放送も録画も視聴できた
前のアプリで実験したときはダメだったので
新アプリにしてからVPN(L2レベル)からのアクセス受け付けるようになったのかな?
さっき試したらVPN経由で放送も録画も視聴できた
前のアプリで実験したときはダメだったので
2018/09/22(土) 17:26:16.30ID:RQUyMAlz0
7674
2018/09/22(土) 18:55:08.49ID:Dii7A6Xp0 無料のsoftether(Windows版)です
再生にMedia Link Playerを(Android)使ったりもしてるけど、
VPN経由だと使えなかったから
今回のアップデートはありがたい
再生にMedia Link Playerを(Android)使ったりもしてるけど、
VPN経由だと使えなかったから
今回のアップデートはありがたい
2018/09/22(土) 20:22:50.09ID:5ggZYS+b0
REC-ON App なんの設定もしてないのに
光IPv6のDS-Lite/transixを外部NETから録画見れてしまったよ
ちょっとびっくり
光IPv6のDS-Lite/transixを外部NETから録画見れてしまったよ
ちょっとびっくり
2018/09/22(土) 20:44:26.21ID:aiRVHK460
Amazon、ついにTVレコーダー発売へ リモート再生可、Netflix対応、2~4チューナーでお値段26,000円~ [166962459]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537614819/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537614819/
2018/09/22(土) 23:40:27.54ID:wgt7NQ380
公衆無線LANでも接続出来た
今まで出来なかったとこなのに
接続性はnasne並になったね
番組表とかの表示は相変わらず遅いけど
今まで出来なかったとこなのに
接続性はnasne並になったね
番組表とかの表示は相変わらず遅いけど
2018/09/23(日) 00:21:47.44ID:dUFrcIgC0
番組表をREC-ON Appでキャッシュしてくれるから一回表示されたところはちゃんと早くなるけど…最初が遅いw
HVTR-BCTX3経由じゃなくて、直接どっかから番組表拾ってきてくれてもいいんだけどなーw
番組タイトルと時間(とジャンル等)とりあえず表示するのに必要な部分だけ先に転送して、
番組内容詳細とかはあとで転送するとかやって利便性上げてほしい
HVTR-BCTX3経由じゃなくて、直接どっかから番組表拾ってきてくれてもいいんだけどなーw
番組タイトルと時間(とジャンル等)とりあえず表示するのに必要な部分だけ先に転送して、
番組内容詳細とかはあとで転送するとかやって利便性上げてほしい
2018/09/23(日) 00:44:52.29ID:1mg3LzCe0
テレビ王国連携期待
2018/09/24(月) 11:59:08.71ID:vIY9TcZI0
アプリのアイコンが見れば見るほど楽天グループに見えてしまうま
2018/09/25(火) 00:26:32.28ID:tkHk2ifR0
>>78
日本で売らないやつだろ、それ
日本で売らないやつだろ、それ
2018/09/25(火) 11:05:51.42ID:BW2kiLeG0
選択された機器への接続に失敗しました(404)
外出先からアクセスできないなあ
外出先からアクセスできないなあ
2018/09/25(火) 12:23:20.00ID:c24IVBjD0
103....
新アプリになってからずっと調子良かったんに
新アプリになってからずっと調子良かったんに
2018/09/27(木) 13:25:55.57ID:b+Hobx6q0
予約した番組が休止や変更になると録画失敗でランプが点滅してたのに
最近、変更になった番組を予約した時間内で録画してる
なんでだろ
最近、変更になった番組を予約した時間内で録画してる
なんでだろ
2018/09/29(土) 04:23:16.46ID:1ytBxytk0
hddセットモデルがアマゾンのタイムセールに来るな
8:50から?
8:50から?
2018/09/29(土) 12:23:37.45ID:FpW+bmZM0
あんま安くなって無いね
2018/09/30(日) 18:17:21.65ID:UWOzh+gW0
iPhoneのREC-ON App、iOS12.0だと放送視聴も録画視聴もできない
2018/09/30(日) 18:35:09.06ID:YVCWzVg/0
>>89
6sだとiOS12.0でも見れた。XSだと見れない。
6sだとiOS12.0でも見れた。XSだと見れない。
2018/09/30(日) 22:44:41.50ID:J9VvCPU50
さっき電気屋でチラ見しただけだが
これHDDは1個しか接続できんの?
これHDDは1個しか接続できんの?
2018/09/30(日) 22:48:27.97ID:R03PH8C60
hub使えるんじゃね?
4つとか行けた気がした
ここ数日リモート視聴がまた調子悪い
diximが糞なのか?
4つとか行けた気がした
ここ数日リモート視聴がまた調子悪い
diximが糞なのか?
2018/10/01(月) 04:42:50.40ID:xhjkEBsJ0
USB-HDDはハブ使って複数台HDDの接続は出来るけど、同時に使えるのは1台だけ
USB-HDDからUSB-HDDへのムーブとかそういうのはできない
USB-HDDからUSB-HDDへのムーブとかそういうのはできない
2018/10/01(月) 05:19:11.08ID:t6IDkHzA0
ムーブはチューナー接続のUSB HDDからLANケーブルの先のNASなどには一応行けるけど面倒くさい
2018/10/01(月) 11:43:06.13ID:HOgO2SDC0
電源OFF状態じゃないとおまかせ録画予約できない仕様はどうにかならないのかな
録画番組の再生中に停止状態で数日間放置してたら、その間、予約されてなかった
あと録画中ダビングできないのも致命的
全録すすめてるのに、これじゃダビング機能使えないのと一緒
録画番組の再生中に停止状態で数日間放置してたら、その間、予約されてなかった
あと録画中ダビングできないのも致命的
全録すすめてるのに、これじゃダビング機能使えないのと一緒
2018/10/01(月) 22:15:58.37ID:t6IDkHzA0
接続できるだけね
同時利用できないポンコツ
同時利用できないポンコツ
2018/10/02(火) 15:17:35.65ID:53HYlB4n0
HDD二台つけた場合、使用前にどっちのHDD使うか聞いてくる?
それとも直前に使ってたHDD優先になるの?
それとも直前に使ってたHDD優先になるの?
2018/10/02(火) 20:06:36.93ID:kvyuWOvP0
[ホーム] ボタン→ [HDD 設定] → [USB 録画設定] → [利用設定] で選択したHDDが使われる
ディスク入れ替えとかテープ入れ替えとか同じ感じやな、選択してるHDDしか使えん
# 前スレにHDDの登録解除してデータ読めなくなってぐちぐち言ってた人がいたなーw
ディスク入れ替えとかテープ入れ替えとか同じ感じやな、選択してるHDDしか使えん
# 前スレにHDDの登録解除してデータ読めなくなってぐちぐち言ってた人がいたなーw
2018/10/02(火) 20:08:11.22ID:SUBT8VMT0
>>99
わいのことか
わいのことか
2018/10/02(火) 22:37:13.07ID:JiHJhbhK0
2018/10/03(水) 01:01:45.73ID:evn4wo6g0
>>95
電源オフじゃなくてもできてるよ
電源オフじゃなくてもできてるよ
2018/10/07(日) 23:26:27.09ID:AsDsfIgm0
L2のVPN経由でグリーンチャンネル(無料放送中)を見ようとしたら、
「リモート視聴は未対応のチャンネル」と出てエラーになったな
論理上はLANからアクセスになってるはずなんだけど
「リモート視聴は未対応のチャンネル」と出てエラーになったな
論理上はLANからアクセスになってるはずなんだけど
2018/10/08(月) 09:58:03.78ID:bk10HEzA0
10分弱でデバイスの認証に失敗しましたってなる。
2018/10/08(月) 11:08:53.05ID:Uwe6NrhA0
アプリアップデート前とリモート視聴状況変わらなくなった
2018/10/09(火) 10:48:42.54ID:IBooxeBR0
>>104
DTCP-IPはTTLとRTTに制限かかってるよ。特にRTT<7msは高い壁
DTCP-IPはTTLとRTTに制限かかってるよ。特にRTT<7msは高い壁
108104
2018/10/09(火) 12:43:05.47ID:hKkfrQri0 ありがとう
スマホ2台持ちで片方をテザリングの親機にして
もう片方は子機にしてwifiでネットにつなげてるんだが
親機の方しかリモート視聴できなかった
VPNで同じ構成なのに不思議に思ってたんだが、
その辺が原因ぽいな
スマホ2台持ちで片方をテザリングの親機にして
もう片方は子機にしてwifiでネットにつなげてるんだが
親機の方しかリモート視聴できなかった
VPNで同じ構成なのに不思議に思ってたんだが、
その辺が原因ぽいな
2018/10/10(水) 00:57:47.97ID:DVI1P8X10
チャプター操作はHDMI経由が上
再生速度アップはアプリが上
アプリとHDMIで同じ録画見ても見ていた位置の共有なし
使いにくい
再生速度アップはアプリが上
アプリとHDMIで同じ録画見ても見ていた位置の共有なし
使いにくい
2018/10/11(木) 10:19:42.23ID:0527AaYP0
買ってきてiPhoneでチューナー登録しようとすると
チューナーを登録してます
しばらくお待ち下さい
から進まない
チューナーを登録してます
しばらくお待ち下さい
から進まない
2018/10/11(木) 10:28:07.41ID:0527AaYP0
宅外登録に失敗しました(401)
なんじゃこりゃ
なんじゃこりゃ
2018/10/11(木) 11:12:25.49ID:0527AaYP0
選択された機器への接続に失敗しました(404)
なんなんこのゴミ
なんなんこのゴミ
113名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/11(木) 11:37:02.70ID:Uv8dKxpW0 IOSバージョンとか端末のバージョンもわからないし
経由してる無線lan機器の種類やファームウェアのバージョンや設定もわからねえのに
チューナーの問題よりガラパゴスルールがこの手のネットワーク経由の問題をややこしくしてる
経由してる無線lan機器の種類やファームウェアのバージョンや設定もわからねえのに
チューナーの問題よりガラパゴスルールがこの手のネットワーク経由の問題をややこしくしてる
2018/10/11(木) 12:28:37.74ID:LjEpQpas0
2018/10/11(木) 12:30:11.64ID:LjEpQpas0
挑戦者シリーズじゃないのが不思議なレベルw
nasneって本当に凄いんだなぁっておもいましたまる
nasneって本当に凄いんだなぁっておもいましたまる
116名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/11(木) 12:36:45.70ID:Uv8dKxpW0 nasneは調停機能を外に置いてるでしょ
ユーザーの志向モロバレだし
こっちは単独で全部やらないといけないからね
ユーザーの志向モロバレだし
こっちは単独で全部やらないといけないからね
2018/10/11(木) 19:59:14.68ID:YY5666570
宅外からリモートアクセスするなら
UPnP or 手動でポート開けるか
VPNでLAN経由にしないといけないと思うが
UPnP以外はハードル高い
そもそも、チューナー設置する自宅のインターネットが、グローバルIPじゃないとダメな気がするが
チェックツールはその辺見てるのかな
前に住んでたマンションは何もしないとプライベートIPしかもらえなくて、
グローバルIPは有料で300円/月ぐらいとられた
UPnP or 手動でポート開けるか
VPNでLAN経由にしないといけないと思うが
UPnP以外はハードル高い
そもそも、チューナー設置する自宅のインターネットが、グローバルIPじゃないとダメな気がするが
チェックツールはその辺見てるのかな
前に住んでたマンションは何もしないとプライベートIPしかもらえなくて、
グローバルIPは有料で300円/月ぐらいとられた
2018/10/11(木) 22:18:15.99ID:vLOR8EPf0
SlingboxPROとコイツをセットで使うと反応速度も操作感も快適だけど、購入時コストが....
低速のMVNOでも見れるのが超メリット
あとペアリング期限も気にしないで済むね
低速のMVNOでも見れるのが超メリット
あとペアリング期限も気にしないで済むね
119117
2018/10/12(金) 01:51:55.17ID:X/6FXJjp0 すまん
宅外からのリモート接続はポート解放必要だと書いたが、間違いかもしれない
自宅のルータはポート解放してないしUPnPはOFFにしてるのに、
宅外からルータの下にあるHVTR-BCTX3にアクセスできてる
使ってるのは、Android上のREC-ON Appで、ネット接続はSIMから
ただ、SIMからじゃなくて、公衆LANなんかにすると、うまく接続できなくなる
宅外からのリモート接続はポート解放必要だと書いたが、間違いかもしれない
自宅のルータはポート解放してないしUPnPはOFFにしてるのに、
宅外からルータの下にあるHVTR-BCTX3にアクセスできてる
使ってるのは、Android上のREC-ON Appで、ネット接続はSIMから
ただ、SIMからじゃなくて、公衆LANなんかにすると、うまく接続できなくなる
2018/10/22(月) 11:00:10.07ID:HZ/G0xNA0
30分番組も完走できたことなくて、無線LANルータの設定弄りまくってたけど、買い替えたら今のところ一度も止まってない。
2時間超えるF1も完走。
いやー、どこでも見れるっていいね。
2時間超えるF1も完走。
いやー、どこでも見れるっていいね。
2018/10/23(火) 07:58:24.54ID:RIanmhoP0
VPN経由はなんかウチのだと無理だな
nasneならDiximアプリ使ってのみ視聴できてる
日テレNEWS24とかも行ける
取り敢えずこの機種とTOSHIBAのblu-rayはダメだた
結構厳しな
nasneならDiximアプリ使ってのみ視聴できてる
日テレNEWS24とかも行ける
取り敢えずこの機種とTOSHIBAのblu-rayはダメだた
結構厳しな
2018/10/24(水) 12:34:10.11ID:YojhNQpx0
Android のREC-ON Appで外出先から放送や録画を再生してるけど、
いろいろ試した結果わかったのは
・自宅のLANで事前にAndroidの登録が必要
・ルータのポート解放、UPnP設定は不要
・外出先で無線LAN経由のインターネットでも再生できるが、Androidのテザリング経由は不可
3つ目はDiXiMのサイトに書いてあった
https://www.dixim.net/sp/service/spec.htm
>>注) Androidのテザリングではご利用いただけません。
いろいろ試した結果わかったのは
・自宅のLANで事前にAndroidの登録が必要
・ルータのポート解放、UPnP設定は不要
・外出先で無線LAN経由のインターネットでも再生できるが、Androidのテザリング経由は不可
3つ目はDiXiMのサイトに書いてあった
https://www.dixim.net/sp/service/spec.htm
>>注) Androidのテザリングではご利用いただけません。
2018/10/24(水) 15:31:20.93ID:jq4skAMA0
MVNO低速回線でも遅いけど予約位は出来る
観るのは最低画質でもバッファリングばかりで無理
観るのは最低画質でもバッファリングばかりで無理
2018/10/24(水) 22:36:33.79ID:TCS9ADtx0
予約出来るけど番組表取得に時間食う
2018/10/24(水) 22:37:58.14ID:TCS9ADtx0
>>123
てか、楽天低速とリンクスメイト高速で試したけど見れるよ600kと1M
てか、楽天低速とリンクスメイト高速で試したけど見れるよ600kと1M
2018/10/25(木) 00:23:12.53ID:nKeve+Ro0
なんで、PC用REC-ON出さないんだよ
2018/10/25(木) 11:52:55.82ID:4sVdpRUG0
このチューナーと同じサイズのケース出さないかしら
USBコネクタ周りも短いやつで
USBコネクタ周りも短いやつで
2018/10/27(土) 09:45:40.64ID:8Yc7q5pY0
VPNにしたら外出先の建物のWiFiから家の録画見れる?
2018/10/27(土) 14:21:17.11ID:HdJ+Ghal0
ナスネと比べて違いはありますか?
2018/10/27(土) 15:42:54.95ID:Yru5y53W0
android4は使えないのか…と思ったけど、rec-onの前のアプリが使えたわ。
古い端末延命…するから捨てれないw
古い端末延命…するから捨てれないw
2018/10/30(火) 01:42:36.19ID:c2eqtPcX0
2018/10/30(火) 08:54:04.51ID:FEFOs1Mg0
ありがとう
2018/10/30(火) 20:18:03.13ID:NMsUwj5m0
この機種買ってアンドロイドスマホでテザリングして車載のアンドロイドタブレットでテレビを見ようと思ってました。
スレを読んでいたらアンドロイドではテザリングでリモート視聴できないとの書き込みがあったのですが、この機種ではどうやっても無理という感じなのでしょうか?
ちなみにnasneとかXIT-AIR100Wでも同様に無理なのでしょうか?
初心者な質問ですいません、分かる方いましたら教えていただけるとありがたいです。
スレを読んでいたらアンドロイドではテザリングでリモート視聴できないとの書き込みがあったのですが、この機種ではどうやっても無理という感じなのでしょうか?
ちなみにnasneとかXIT-AIR100Wでも同様に無理なのでしょうか?
初心者な質問ですいません、分かる方いましたら教えていただけるとありがたいです。
134名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/04(日) 14:03:19.49ID:+bN3efr/0 ネット経由で見てたら問題ないんだが、TVで見てると音飛びするんだが俺だけ?故障かな?
2018/11/04(日) 14:54:57.04ID:f6PeQ8gG0
ケーブルが悪いとか
2018/11/04(日) 16:44:41.50ID:+jXYmKv60
HDMIケーブルが腐ってるとそんな感じになる気がする
2018/11/04(日) 18:45:48.54ID:+bN3efr/0
コンセント抜いて付け直したら直ったっぽい・・・、ブラックアウトの時ぐらいからだったからそれが原因だったのかな・・・
2018/11/05(月) 12:31:47.53ID:1cAgVzAN0
やっぱダメだ、HDMIケーブル替えても改善されない・・・
2018/11/05(月) 13:08:24.58ID:xUM6WGoZ0
本体設定→音声設定→デジタル出力設定を自動からPCMに変えてみるとか
まあたぶん関係ないが
まあたぶん関係ないが
2018/11/05(月) 13:10:41.36ID:1cAgVzAN0
あれ?今のところ調子いいな。なんなんだよ・・・
2018/11/05(月) 19:13:16.72ID:OWdOMDSK0
ケーブルが悪いかケーブル刺してる口が悪いかになるんじゃない?テレビか録画機のHDMIの口。
2018/11/06(火) 08:28:33.59ID:UQPlEXtn0
おまかせ録画の設定でフォルダ指定してるのに、すべてにしか出てこない時がある。
ALで指定してあるのにDRで残ることがある。
なんで?
ALで指定してあるのにDRで残ることがある。
なんで?
2018/11/06(火) 09:14:08.83ID:J7tydwmQ0
2018/11/06(火) 10:23:48.46ID:kr6cTUo70
同時にエンコードできるのは2番組まで
エンコーダーが2個しかないので
3番組目は強制的にDRで録画
説明書に書いてある
フォルダにでてこない云々は見てない番組とかそういう分類わけタブに移動してるんじゃないの?
エンコーダーが2個しかないので
3番組目は強制的にDRで録画
説明書に書いてある
フォルダにでてこない云々は見てない番組とかそういう分類わけタブに移動してるんじゃないの?
2018/11/06(火) 10:45:57.18ID:J7tydwmQ0
録画で使えないだけでエンコーダは3個載ってなかったっけ?
2018/11/06(火) 11:25:37.32ID:kr6cTUo70
わからんw
何らかの制御都合とかでプールしてあるのかもしれん
何らかの制御都合とかでプールしてあるのかもしれん
2018/11/06(火) 11:35:44.94ID:J7tydwmQ0
配信用に1個使ってたはず
2018/11/06(火) 12:42:07.14ID:Fsh2LdDR0
2018/11/06(火) 13:02:53.89ID:Fsh2LdDR0
>>144
なんか、予約登録後に、関係ないフォルダを削除すると起きる感じ?
予約がフォルダ指定が何番目で指定されてて、録画実施前に対象フォルダ以外を削除すると何番目が変わって、変わったフォルダに記録されてるように見える。
なんか、予約登録後に、関係ないフォルダを削除すると起きる感じ?
予約がフォルダ指定が何番目で指定されてて、録画実施前に対象フォルダ以外を削除すると何番目が変わって、変わったフォルダに記録されてるように見える。
2018/11/06(火) 13:55:10.73ID:kr6cTUo70
2018/11/06(火) 18:41:58.09ID:Ngj6vsLQ0
>>141
それだったわ。テレビ側のHDMIの口がダメだったみたい。今は正常に見れてます。スレ汚しすみませんでした・・・。
それだったわ。テレビ側のHDMIの口がダメだったみたい。今は正常に見れてます。スレ汚しすみませんでした・・・。
2018/11/06(火) 19:20:12.99ID:kr6cTUo70
あるあるやな
ケーブルか機器のコネクタ
ケーブルか機器のコネクタ
2018/11/06(火) 20:41:57.57ID:BhVoXHjO0
熱の影響か、調子良いときがあるのが困るね。
ちょうどいいとこで点滅しだしたり。
HDMIオートセレクタがそんな感じで、同じ製品買い直したら症状無くなった。
ちょうどいいとこで点滅しだしたり。
HDMIオートセレクタがそんな感じで、同じ製品買い直したら症状無くなった。
2018/11/14(水) 08:12:08.66ID:zrv6sJkj0
パソコンアプリからは倍速再生可能、スマホアプリからは倍速再生不可。
なんで?
そのうちスマホアプリも倍速再生可能になるよね?
なんで?
そのうちスマホアプリも倍速再生可能になるよね?
2018/11/14(水) 08:53:34.13ID:Erj8vI5X0
そういう再生の根幹はOSが提供するAPIにも左右されるからねえ
アンドロイドなんかだと音ゲー作るのも大変って話もあったし
アンドロイドなんかだと音ゲー作るのも大変って話もあったし
2018/11/15(木) 22:28:37.73ID:7WMuUbis0
購入前に「設定」項目の内容どういうのがあるのか見たいんだがどこかに出てないかな?
サポートの取説のPDF見たんだけど、取説に載ってないって…
サポートの取説のPDF見たんだけど、取説に載ってないって…
2018/11/20(火) 08:07:59.99ID:67z8899G0
最近リモート視聴の時アプリから起動しない
仕方なく毎度自宅PCへリモートデスクトップ接続してPCアプリから起動確認後にタブレット起動させてる
(´・ω・`)
この儀式無くサクッとアクセスさせたいのです
原因なんとなくでも解る人います?
この数ヶ月でルーター設定変えた点はPnPオフにしたくらい
仕方なく毎度自宅PCへリモートデスクトップ接続してPCアプリから起動確認後にタブレット起動させてる
(´・ω・`)
この儀式無くサクッとアクセスさせたいのです
原因なんとなくでも解る人います?
この数ヶ月でルーター設定変えた点はPnPオフにしたくらい
2018/11/20(火) 15:10:36.52ID:fFMTcWRu0
ならばまずUPnPをオンにしてどうなるか試してみるべきじゃないかと?
2018/11/21(水) 23:54:44.52ID:pfKBvj7O0
2018/11/22(木) 00:01:37.82ID:tvPEYqzO0
キャッシュの期限とか
2018/11/23(金) 06:27:04.92ID:5jeEVnKx0
やっぱダメだorz
お泊まりの時に限って....
帰ったらslingbox設定しよ
(´・ω・`)
何年も使って無かったけど生きてるかな...
お泊まりの時に限って....
帰ったらslingbox設定しよ
(´・ω・`)
何年も使って無かったけど生きてるかな...
2018/11/26(月) 22:02:58.38ID:fQZ1g6vr0
アマゾンのレビューにパナソニックのテレビでは使えないって書いてあったんですけどマジですか?
2018/11/27(火) 00:41:32.24ID:9xU0FfDa0
予約一覧見てみると、なんかこんなに少なかったか?
っておまかせを詳細開いて閉じるを全おまかせでやってみたら、予約一覧が増えた。
お任せの動き不安定?
っておまかせを詳細開いて閉じるを全おまかせでやってみたら、予約一覧が増えた。
お任せの動き不安定?
2018/11/27(火) 14:55:09.37ID:zbqnMzwd0
何で録画中の番組、一番下にリストされるんだよ
おかげで録画中の番組が見つからなくて追っかけ再生の
やり方しばらく考え込んだ
おかげで録画中の番組が見つからなくて追っかけ再生の
やり方しばらく考え込んだ
2018/11/27(火) 15:35:58.35ID:r1vksBiV0
slingboxの設定完了
リモコンはブログの人から安価に譲ってもらったよ
これで完璧な布陣だ
さぁ来い年末年始
どっからでも目的チャンネル見てやるぜ
リモコンはブログの人から安価に譲ってもらったよ
これで完璧な布陣だ
さぁ来い年末年始
どっからでも目的チャンネル見てやるぜ
2018/12/04(火) 16:00:57.81ID:O2KgRj2a0
ハイセンスの家のテレビにリモコン対応してくれればいいんだけどな
2018/12/04(火) 16:45:58.39ID:+6803KHs0
BENQモニタも。
PC周辺機器メーカなのに気が利かないなあ
PC周辺機器メーカなのに気が利かないなあ
2018/12/05(水) 13:35:00.90ID:Ee08irHr0
実家用に購入考えてるんだけど。持っているスマホがandroid4.4で、
スマホでの視聴はできなくていいけど、録画予約とかは可能でしょうか?
スマホでの視聴はできなくていいけど、録画予約とかは可能でしょうか?
2018/12/06(木) 02:07:23.46ID:c0BYeEBs0
4の泥端無いから試せない
2018/12/06(木) 02:10:01.37ID:dGXGq8Xf0
テレキングプレイだか入れればいいんでないの?
2018/12/06(木) 02:19:11.03ID:3zM4qqHE0
そもそも予約録画何でするのか読み取れない
ちなみにそもそもOSが古いとアプリが入らないので何もできない
新しいスマホやタブレットにするかHDMIでテレビにつないでやろう
ちなみにそもそもOSが古いとアプリが入らないので何もできない
新しいスマホやタブレットにするかHDMIでテレビにつないでやろう
2018/12/06(木) 06:20:49.21ID:oDbg+zX60
※新アプリ「REC-ON App」リリースに伴い「テレプレ」は「REC-ON App」に変わり、「テレリモ」は公開を終了します。
詳しくはこちら(http://www.iodata.jp/support/information/2018/teleremo/) をご覧ください
REC-ON App
Android 要件
5.0 以上
残念
詳しくはこちら(http://www.iodata.jp/support/information/2018/teleremo/) をご覧ください
REC-ON App
Android 要件
5.0 以上
残念
2018/12/06(木) 10:38:29.02ID:Kg0NG5T40
皆さんありがとう。
ネットで拾ってきたapkで、android 4.4スマホで、テレプレとテレリモがインストール、起動できた。おそらく動作できると思うので買って見る。
ダメならリモコン用にスマホ調達しようと思う。
ネットで拾ってきたapkで、android 4.4スマホで、テレプレとテレリモがインストール、起動できた。おそらく動作できると思うので買って見る。
ダメならリモコン用にスマホ調達しようと思う。
2018/12/06(木) 13:04:44.01ID:BMecTyx/0
なぜ、PC用はテレプレ継続なんだぜ?
2018/12/06(木) 14:15:06.52ID:3zM4qqHE0
ライセンスとかいろいろじゃないの?
クライアントソフトウェアもガラパゴス規制の影響で外部ソフトウェア組み込んでるだろうし
クライアントソフトウェアもガラパゴス規制の影響で外部ソフトウェア組み込んでるだろうし
2018/12/13(木) 07:28:32.91ID:6JVDghqG0
HVTR-BTLってので、どのHDD繋いでも電源入っちゃ切れを繰り返して認識しなくなった。
こんな故障ってあるの?
こんな故障ってあるの?
2018/12/13(木) 08:14:59.48ID:bbcgMvtl0
>>176
うちのHVTR-BCTX3も11月頃から似たような状況
うちのHVTR-BCTX3も11月頃から似たような状況
2018/12/13(木) 08:30:55.31ID:oykZotM+0
本体のUSB端子がゴミ箱だからね
指し直ししないとHDDは認識したりしなかったりする
指し直ししないとHDDは認識したりしなかったりする
2018/12/13(木) 08:31:28.75ID:oykZotM+0
ゴミ箱x
ゴミ
もうちょいしっかり刺さるコネクタ採用しろよってレベル
ゴミ
もうちょいしっかり刺さるコネクタ採用しろよってレベル
2018/12/14(金) 12:22:30.33ID:ZbwPs7ho0
早送りとかの時のリモコン操作でワンテンポ遅れるね❗??
サーバー機能は使ってない
サーバー機能は使ってない
2018/12/14(金) 15:23:23.93ID:F55H5vT90
>>180
それはUniPhier機共通の仕様
それはUniPhier機共通の仕様
2018/12/14(金) 23:57:54.69ID:Z4HVpQ0w0
結局最新ファームで表示されない番組があるのは治ったんですかね?
2018/12/18(火) 00:01:27.65ID:SQEMCJ+D0
>>182
映らないchってどれよ?
映らないchってどれよ?
184182
2018/12/18(火) 22:31:05.79ID:AA1r+QGR0 他の機器から見えない録画番組があるって不具合。
他社のレコーダーでも起こってたやつ(東芝とか)。東芝の方は最近のアップデートで修正したのかな。
他社のレコーダーでも起こってたやつ(東芝とか)。東芝の方は最近のアップデートで修正したのかな。
2018/12/19(水) 07:41:50.72ID:EGppTK+t0
しかし本体のUSBコネクタグラグラだよな
ちょっとしたことで接触不良起こす
欠陥だろ
ちょっとしたことで接触不良起こす
欠陥だろ
2018/12/19(水) 14:09:21.71ID:PAbCxtbR0
PC用のソフトウェアもどうにかならんのかな
てかTVで見る時の録画番組の並び順変え方解らん
てかリモート視聴なかなか繋がらん
てか持ち出しへ一括変換出来んのな
てか制限のお過ぎない?BDデッキとかより
てかTVで見る時の録画番組の並び順変え方解らん
てかリモート視聴なかなか繋がらん
てか持ち出しへ一括変換出来んのな
てか制限のお過ぎない?BDデッキとかより
2018/12/19(水) 15:38:38.60ID:i0j+UMFb0
録画番組のソートをするのはTV(クライアント)側
2018/12/21(金) 16:34:03.06ID:nNny99Eq0
iPhoneのDiXiM リモートアクセスサービス チェックツールを使ってみたら
接続エラー
お使いの環境はインターネットに接続されていません。接続をお確かめの上、確認をお願いします。
だってさ
ネットつながるのに・・・
接続エラー
お使いの環境はインターネットに接続されていません。接続をお確かめの上、確認をお願いします。
だってさ
ネットつながるのに・・・
2018/12/21(金) 18:52:17.46ID:FJaOfhmR0
そのネットを恨め
2018/12/30(日) 13:38:30.26ID:MlswZeOO0
USBコネクタどうにかならないのか
AVラック揺らしたら接触不良起こした
AVラック揺らしたら接触不良起こした
2018/12/31(月) 03:40:04.79ID:xQfFmZWB0
>>173
入手場所教えてください
入手場所教えてください
2019/01/01(火) 15:29:16.94ID:N4Mj5zRI0
ASで副音声日本国の海外番組を録画したのだけど、副音声を再生できない。
もしかして副音声は記録できない?
もしかして副音声は記録できない?
2019/01/01(火) 19:31:13.11ID:9x2zZ9s40
2か国語放送をAL(12倍)で録画したものをStation TV Linkで再生したら日本語英語両方再生出来た
Android/iOSのRec-on AppやWindowsのテレプレは…音声切り替え出来ない?
本体での再生は今試せない
Android/iOSのRec-on AppやWindowsのテレプレは…音声切り替え出来ない?
本体での再生は今試せない
2019/01/01(火) 19:40:11.22ID:9x2zZ9s40
ああ、テレプレは左上の三 → 設定 → テレキングプレイの設定 から再生する音声ストリームの設定できるな
Android/iOSはわからん
Android/iOSはわからん
2019/01/01(火) 19:51:18.22ID:9x2zZ9s40
再圧縮しながらの配信(テレプレの設定で宅内自動画質選択がオリジナル以外)だと音声ストリーム選べなくなるなー
2019/01/01(火) 23:32:20.11ID:/D3fUfop0
申し訳ない、テレビの音声切替でAS録画でも副音声再生できた。
本体のサブメニューでは音声切替できなかった。
本体のサブメニューでは音声切替できなかった。
2019/01/02(水) 23:21:56.31ID:6/zPktMc0
>>192-193
番組によって多重音声(主副音声)とマルチリンガル(マルチストリーム)とがあって切替方法が違う。
番組によって多重音声(主副音声)とマルチリンガル(マルチストリーム)とがあって切替方法が違う。
2019/01/03(木) 19:18:11.97ID:gmqYy1GQ0
2019/01/06(日) 11:10:30.75ID:UOKDJr8C0
2019/01/06(日) 11:33:12.72ID:DJJZdI8O0
2019/01/06(日) 13:41:33.16ID:JqKjuhk00
>>199
テレキングプレイ apk とか、 REC-ON App apkとかでググって出る奴のV2.xがテレプレじゃろ?
テレキングプレイ apk とか、 REC-ON App apkとかでググって出る奴のV2.xがテレプレじゃろ?
2019/01/07(月) 00:20:15.31ID:333+YVm80
203名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/07(月) 11:40:39.72ID:QJiB3dYp0 反吐がでる
バッファロー、USB HDDの録画番組を新HDDに移行する業界初「引越しサービス」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1160922.html
2019年1月1日に施行された改正著作権法(47条の4)により、HDDなど記録媒体に内蔵する機器の保守・修理などのため、
同様の機能を備えた機器と交換する場合において、テレビ番組録画データの一時的複製が可能になることを受け、
サービスの提供が可能になった。改正前は対象製品が「記録媒体内蔵複製機器(レコーダーなど)」とされていたが、
改正後は「記録媒体を内蔵する機器(HDDが内蔵されているデバイス)となり、
複製できる類型として「同様の機能を有する機器と交換する場合」と追加された。
対象製品が搭載している故障予測機能「みまもり合図 for AV」により、事前に故障予測が通知された際に、
Web受付フォームで申し込み、製品をバッファローに発送すると、内蔵しているHDDを新しいものに交換し、
データ移行作業も実施し、返送される。
1月7日時点のサービス対象製品2シリーズに加え、今後発売する「みまもり合図 for AV」搭載製品についても、
このサービスの対象製品となる。
バッファロー、USB HDDの録画番組を新HDDに移行する業界初「引越しサービス」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1160922.html
2019年1月1日に施行された改正著作権法(47条の4)により、HDDなど記録媒体に内蔵する機器の保守・修理などのため、
同様の機能を備えた機器と交換する場合において、テレビ番組録画データの一時的複製が可能になることを受け、
サービスの提供が可能になった。改正前は対象製品が「記録媒体内蔵複製機器(レコーダーなど)」とされていたが、
改正後は「記録媒体を内蔵する機器(HDDが内蔵されているデバイス)となり、
複製できる類型として「同様の機能を有する機器と交換する場合」と追加された。
対象製品が搭載している故障予測機能「みまもり合図 for AV」により、事前に故障予測が通知された際に、
Web受付フォームで申し込み、製品をバッファローに発送すると、内蔵しているHDDを新しいものに交換し、
データ移行作業も実施し、返送される。
1月7日時点のサービス対象製品2シリーズに加え、今後発売する「みまもり合図 for AV」搭載製品についても、
このサービスの対象製品となる。
2019/01/08(火) 21:13:44.44ID:IquoUbjx0
テレプレ、テレリモの違い教えてください
2019/01/08(火) 21:22:48.36ID:2WmPW9AD0
青い方からも一応番組一覧とか見れるぽいけど基本的に再生担当
赤い方からは録画に関するコントロールが可能でそのついで再生も可能
でも再生処理は青い方へ投げる感じ
赤い方からは録画に関するコントロールが可能でそのついで再生も可能
でも再生処理は青い方へ投げる感じ
2019/01/09(水) 06:29:05.45ID:IRHz/Q+50
2019/01/09(水) 07:24:26.58ID:7irqk3M70
マニュアル見たほうがいいんじゃあ
2019/01/13(日) 14:01:10.23ID:TRPh9/2l0
どうやっても使えないので悩んでいたが家のネットワークに問題があった
NAT変換を無効にしたら利用できるようになった
NAT変換を無効にしたら利用できるようになった
2019/01/13(日) 16:07:27.79ID:V7MOZoO30
おすすめのルーターありますか?PCはライフブックのAH77/B3です。CM飛ばそうとするとCMの時間よりも飛ばして再生されるまでの時間の方が長いです・・・
2019/01/13(日) 19:59:18.82ID:PFnOzIXK0
PCからのネットワーク(LAN)経由の使用は、あいかわらず不安定だな
「再生できない状態です」のエラーになって復旧しない
本体を再起動して直ったり直らなかったり
結局、HDMIからモニタにつなげて普通のHDDレコとして使ってる
「再生できない状態です」のエラーになって復旧しない
本体を再起動して直ったり直らなかったり
結局、HDMIからモニタにつなげて普通のHDDレコとして使ってる
2019/01/13(日) 20:04:10.68ID:pOEEx2hN0
>>210
うちもなるけどそれ多分ソフトウェアの不具合だと思うよ
PCから何度か接続すると見終わったあとセッション開放できてないか何かでチューナがビジー状態みたいなことになってるんだと思う
PC再起動すると問題なく接続できるしね
うちもなるけどそれ多分ソフトウェアの不具合だと思うよ
PCから何度か接続すると見終わったあとセッション開放できてないか何かでチューナがビジー状態みたいなことになってるんだと思う
PC再起動すると問題なく接続できるしね
2019/01/13(日) 22:37:53.96ID:nWg7iPS00
宅内LANだとあんまり問題起きないよ
宅外からのリモートだとよくある
宅外からのリモートだとよくある
2019/01/13(日) 22:49:28.39ID:pOEEx2hN0
うちは宅内LANでなるね
ガラパゴス利権コピーガード規格の関連でセッション管理がめんどくさいから何かしらやらかして視聴終わっても開放できてないんだろうな
ガラパゴス利権コピーガード規格の関連でセッション管理がめんどくさいから何かしらやらかして視聴終わっても開放できてないんだろうな
2019/01/13(日) 22:55:50.57ID:pOEEx2hN0
以前そういえばwindows10タブレットで連続で録画番組見ると直前に見てた動画の終了時間から次の番組がスタートしたり先の番組より後の番組が短いといきなり終わるバグがwindows10デスクトップでも再発するなあ
動画A 30分
動画B 60分
Aを最後まで見てBを再生するとBの30分のところから始まる
動画C 60分
動画D 45分
Cを最後まで見てDを再生すると60分未満なのでいきなり終わる
すべて録画したままの未視聴状態
動画A 30分
動画B 60分
Aを最後まで見てBを再生するとBの30分のところから始まる
動画C 60分
動画D 45分
Cを最後まで見てDを再生すると60分未満なのでいきなり終わる
すべて録画したままの未視聴状態
2019/01/14(月) 08:29:57.01ID:a5pPA1Tl0
まだ半年なのにファンがうるさくなってきた。
ファン交換事例ないですか?
保証交換なんてしたら、今までの録画データ見れなくなるよね?
ファン交換事例ないですか?
保証交換なんてしたら、今までの録画データ見れなくなるよね?
2019/01/14(月) 09:52:37.04ID:E9/D+2p+0
ファンに誇りがついてるだけじゃないの?
外から稼働してない時に吹くとか
外から稼働してない時に吹くとか
2019/01/14(月) 10:00:26.76ID:E9/D+2p+0
参考までに先日撮影した中身
https://i.imgur.com/kQ8lXbO.jpg
https://i.imgur.com/kQ8lXbO.jpg
2019/01/14(月) 13:07:39.90ID:E9/D+2p+0
補足
後ろの外装パネルのネジ4本くらいはずせばカバーは取れる
問題はカバー開ける場合は後ろ側を少し持ち上げて斜めに引き抜く感じで取れる
後ろの外装パネルのネジ4本くらいはずせばカバーは取れる
問題はカバー開ける場合は後ろ側を少し持ち上げて斜めに引き抜く感じで取れる

2019/01/14(月) 13:53:28.20ID:X9j7/mGU0
小さいケースに詰め込んでるからSolidcapacitorかと思ったら液コン orz
長期保証付けといて良かった
長期保証付けといて良かった
2019/01/14(月) 13:58:39.24ID:nsnbKTuS0
意外とスペースありそうだし薄型の8cmファンとか入らないかな
2019/01/14(月) 14:10:39.15ID:E9/D+2p+0
購入して数年たったからUSBコネクタもクソだし自作PCのケースにでも入れてHDDも中で固定しちゃおうかと思って分解したんだがどうもメインチップは写真に写ってない裏にありそうなんだよな
どうもケースの底をヒートシンクのようにしてそう
どうもケースの底をヒートシンクのようにしてそう
2019/01/14(月) 14:12:29.98ID:E9/D+2p+0
2019/01/14(月) 14:24:49.91ID:E9/D+2p+0
2019/01/14(月) 14:55:48.53ID:a5pPA1Tl0
2019/01/14(月) 16:13:53.98ID:nsnbKTuS0
液コンなの指摘してる人いるけど電源基板なら当たり前じゃないの
2019/01/14(月) 18:19:26.94ID:AFpympQm0
>>225
見ても何なのかすらわからないんだろ。
見ても何なのかすらわからないんだろ。
2019/01/15(火) 21:22:46.75ID:CviAXti20
しかしホントUSB端子の設計糞だな
ガタガタでずれやすいし電源ユニット内蔵なのに出力弱いのかUSB3.0の2.5インチでも負荷かかると不安定になって見失うし
リアの端子の配置も糞だしなあ
ガタガタでずれやすいし電源ユニット内蔵なのに出力弱いのかUSB3.0の2.5インチでも負荷かかると不安定になって見失うし
リアの端子の配置も糞だしなあ
2019/01/15(火) 21:48:01.48ID:wXdQ1cvK0
たしかにこれ、半年もするとファンの音がうるさくなってくるな
ホコリを掃除したら直る類のものか?
それともファンが劣化している?
ホコリを掃除したら直る類のものか?
それともファンが劣化している?
2019/01/15(火) 21:57:00.06ID:CviAXti20
ファンにホコリつくから重心がぶれてるだけだと思う
2019/01/15(火) 22:21:54.97ID:LbLCEPjE0
2019/01/16(水) 10:15:16.62ID:gaqt3LUm0
見た目や中身も値段もチャチっぽいけど良く働いてくれてると思うよ
購入時、すぐブッ壊れそうだから延長保障入れたけど何ともねーや
購入時、すぐブッ壊れそうだから延長保障入れたけど何ともねーや
2019/01/16(水) 10:48:22.00ID:sLkEeJYB0
細かい欠点はあるけど中身は汎用チップがほとんどやってるからね
出来合いのボードに電源ユニットをくっつけただけに見える
ファームウェア変えればセットボックスみたいなもんだし
出来合いのボードに電源ユニットをくっつけただけに見える
ファームウェア変えればセットボックスみたいなもんだし
2019/01/18(金) 20:52:53.50ID:I3YzPvw10
予約録画しながらランプが点滅を続け、途中で三つのランプ全て消灯したあと再起動
再び録画の続きを始めやがった
録画の内容が映画でなくて良かったけど
再び録画の続きを始めやがった
録画の内容が映画でなくて良かったけど
2019/01/19(土) 18:38:49.82ID:kYddbPC40
選択された機器への接続に失敗しました。(103)
(´;ω;`)ウッ…
(´;ω;`)ウッ…
2019/01/19(土) 22:52:49.67ID:tuQRIM4N0
2019/01/22(火) 05:04:33.96ID:z3c/k5Q70
本当耐久性はあると思う
付属のHDDは微妙
てか外部電源の3.5インチHDDのが良いのかな?
付属のHDDは微妙
てか外部電源の3.5インチHDDのが良いのかな?
2019/01/22(火) 10:44:25.80ID:mEU93sPe0
補助電源付きじゃないとだめだな
ケーブルだらけ嫌って2.5インチHDDを2.5インチ用のUSBケースに入れてつないで録画しながら見てるとパワー不足なのか見失って録画も視聴も止まるけどその後すぐHDDは認識されるな
仕方なくacアダプタから電源供給できるハブ経由でHDD接続すると負荷かかると見失うってなくなった
3.5インチ用のHDDケースとかでもいいんだろうけど
ケーブルだらけ嫌って2.5インチHDDを2.5インチ用のUSBケースに入れてつないで録画しながら見てるとパワー不足なのか見失って録画も視聴も止まるけどその後すぐHDDは認識されるな
仕方なくacアダプタから電源供給できるハブ経由でHDD接続すると負荷かかると見失うってなくなった
3.5インチ用のHDDケースとかでもいいんだろうけど
2019/01/30(水) 18:43:47.99ID:vIk7Osht0
テレキング(GV-NTX2)もここ?スレ見当たらないけど
使うアプリは共用っぽいし
使うアプリは共用っぽいし
2019/01/30(水) 18:49:10.44ID:arN3SSsP0
ここでいいと思う
2019/02/01(金) 03:11:44.90ID:BR2PRn6T0
ソニー「PC TV Plus」アプリ、REC-ONやテレキングからのライブ視聴・録画番組再生対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1167457.html
なんか凄いことに
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1167457.html
なんか凄いことに
2019/02/01(金) 06:08:11.21ID:Q0j/p5+M0
SonyのPC TV Plusは複数のレコーダーから番組を検索して一度に表示する機能があったな
安定して動けばいいが
安定して動けばいいが
2019/02/01(金) 12:06:20.99ID:BR2PRn6T0
お試しで入れてみたが悪くないな
1台しかチューナーないけどw
興味あったのはダビングだったがうちの環境ではうまく行かなかった
もうちょいいろいろテストはするけどね
1台しかチューナーないけどw
興味あったのはダビングだったがうちの環境ではうまく行かなかった
もうちょいいろいろテストはするけどね
2019/02/01(金) 13:02:06.83ID:w2+ktgiN0
rec-on使ってるけど最近以前に録画したのを視ようと過去に戻ろうと下に下げようとすると引っ掛かりイラつくんだが他の人は大丈夫?
2019/02/01(金) 15:59:44.81ID:WJc1+GYz0
宅内なら問題ないねー
リモートだと引っかかるけど
リモートだと引っかかるけど
2019/02/01(金) 16:48:36.66ID:BR2PRn6T0
うまく行けばゴミみたいなNAS買ってダビングとかするよりはマシになるかな
ioのチューナーはHDD複数つないで引っ越しすらできないからなあ
マジでクソ
ioのチューナーはHDD複数つないで引っ越しすらできないからなあ
マジでクソ
2019/02/01(金) 17:46:30.21ID:QjJ5weZT0
MR3で録画するとネットワーク経由でもかなりレスポンスいいね。
しかし、アプリによって倍速再生ができないとかなんとかならんのか。
しかし、アプリによって倍速再生ができないとかなんとかならんのか。
2019/02/04(月) 11:13:08.34ID:S/rxwruz0
余談だけどHDDケースをUSBの光学スリムドライブにしてHDD変換アダプタでHDD入れてみたが問題ないな
USB3.0の2.5インチケースは補助電源の入力がないのが多いからきつかった
あと裏のコネクタグラグラ問題はUSB3.0のL字アダプタでかなりマシになった
USB3.0の2.5インチケースは補助電源の入力がないのが多いからきつかった
あと裏のコネクタグラグラ問題はUSB3.0のL字アダプタでかなりマシになった
248名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/04(月) 13:46:55.46ID:S/rxwruz0 電源供給は別用途で買ってたこれがぴったり
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GVLNCAM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GVLNCAM/
2019/02/04(月) 19:01:07.32ID:p+5g6VDS0
REC-ON Appで1080/60i再生出来るようにならんかなぁ
タブレットで見る配信画質の720/30pはちょと悲しい
タブレットで見る配信画質の720/30pはちょと悲しい
2019/02/05(火) 02:20:43.29ID:WekIZj1K0
使ったことないけど PC TV Plus ってやつでも 720 30p なの?
2019/02/05(火) 04:33:01.75ID:9aqeRdC10
そもそも送り出し側の能力次第じゃないの?
2019/02/05(火) 16:08:00.51ID:VIpohRjW0
AndroidのREC-ON AppでHVTR-BCTX3の録画視聴 → 配信画質(720/30p)にされる
AndroidのREC-ON Appでパナレコの録画視聴 → 録画そのまま(1080/60i)で再生可能 DRは再生不可(送り出し側で変換できないから?)
WindowsのテレプレでHVTR-BCTX3の録画視聴 → 録画そのまま(1080/60i)で再生可能 DRの場合は送り出し側で変換しながらの再生が可能
PC TV Plusは持ってないからわからんが、sMedio TV SuiteやStationTV LinkではDRも含めてそのまま1080/60iで再生可能
AndroidのREC-ON Appでパナレコの録画視聴 → 録画そのまま(1080/60i)で再生可能 DRは再生不可(送り出し側で変換できないから?)
WindowsのテレプレでHVTR-BCTX3の録画視聴 → 録画そのまま(1080/60i)で再生可能 DRの場合は送り出し側で変換しながらの再生が可能
PC TV Plusは持ってないからわからんが、sMedio TV SuiteやStationTV LinkではDRも含めてそのまま1080/60iで再生可能
2019/02/06(水) 23:20:45.92ID:uQl5Nx7Y0
HDDがUSB3.0でちゃんと接続されてるかどうかって確認する方法あったっけ?
2019/02/06(水) 23:48:55.16ID:7QElaFOo0
>>253
本体設定見れば 現在の設定: USB1 (USB3.0接続 / 同時録画数3番組) とか見れるが
Windowsのテレリモだと左下の 視聴 番組表 とかあるところを右三角ポチポチ押して右端の設定 → 本体設定
AndroidのREC-ON Appだと左上の三 → HVTR-BCTX3の横の縦の"…" → チューナー設定 → 本体設定
本体設定見れば 現在の設定: USB1 (USB3.0接続 / 同時録画数3番組) とか見れるが
Windowsのテレリモだと左下の 視聴 番組表 とかあるところを右三角ポチポチ押して右端の設定 → 本体設定
AndroidのREC-ON Appだと左上の三 → HVTR-BCTX3の横の縦の"…" → チューナー設定 → 本体設定
2019/02/06(水) 23:50:14.30ID:7QElaFOo0
本体をリモコン操作だとHDD操作とかでわかるんかな?
今本体触れないからわかんねーや
今本体触れないからわかんねーや
2019/02/06(水) 23:53:32.32ID:uQl5Nx7Y0
2019/02/06(水) 23:54:17.03ID:uQl5Nx7Y0
2019/02/14(木) 00:58:51.48ID:iiua4VpE0
HVTR-BCTX3 って夏場に高温になったりしますか?
買ったばかりなんだけどファンがうるさいので低速ファンに交換しようかと考えています。
買ったばかりなんだけどファンがうるさいので低速ファンに交換しようかと考えています。
2019/02/14(木) 01:19:37.73ID:rBFaENPs0
流石にやめた方が良いんじゃね?
録画すりゃエンコするし相応に発熱有るだろうし
録画すりゃエンコするし相応に発熱有るだろうし
2019/02/14(木) 01:27:38.75ID:U5G5HsYF0
2019/02/14(木) 17:09:10.81ID:vAL0iHT60
電源をACアダプタにしてファンなしに出来ないのだろうか?nasneみたいに。
2019/02/14(木) 17:32:39.22ID:U5G5HsYF0
新型の4Kチューナはアダプタなんだよな
2019/02/20(水) 01:30:21.40ID:nHWTz1Qx0
nuro光のHG8045Qでインターネット繋いでるが、外部から接続できない。
ポート開放しましたが接続できません。
誰か同じ環境で出来てる人いませんか?
以前はイーアクセスのADSL(SO-NET)でしたが、ポート開放で接続できていました。
ポート開放しましたが接続できません。
誰か同じ環境で出来てる人いませんか?
以前はイーアクセスのADSL(SO-NET)でしたが、ポート開放で接続できていました。
2019/02/20(水) 01:34:18.58ID:jeU9l1eh0
>>263
NUROのZTEの奴だけど家のは普通にポート開放だけで繋がってるよォ
NUROのZTEの奴だけど家のは普通にポート開放だけで繋がってるよォ
2019/02/20(水) 21:49:32.91ID:2ClWkE/Y0
win7にも前はテレプレ対応してたんだよね?
なんでメーカーページに無いの?
なんでメーカーページに無いの?
2019/02/21(木) 13:41:39.44ID:fbbLbtAz0
win7自体がサポート終了してるから
2019/02/21(木) 15:34:53.58ID:5DdQ0XOI0
win7 は 2020年1月までだぞ
2019/02/21(木) 17:38:30.59ID:wAuW0Hrv0
ストアアプリじゃないテレプレなんて存在したのけ?
2019/02/21(木) 17:44:04.19ID:LVqOof9j0
7の頃ってストア使わないから昔のインストール版があったんじゃないの?
2019/02/21(木) 18:13:00.67ID:wAuW0Hrv0
とりあえずHVTR-BCTX3が出た3年前には存在してないな
http://web.archive.org/web/20160314094524/http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/index.htm
http://web.archive.org/web/20160314094524/http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/index.htm
2019/02/21(木) 18:33:43.24ID:EALWus070
登場時のレビューにもwin8か10ってなってた。
win7はもともと未対応なのね…
これの為に10にするかなー?
win7はもともと未対応なのね…
これの為に10にするかなー?
2019/02/27(水) 02:15:07.54ID:TYqgkFVP0
HVTR-BCTX3 のファンを交換しようとしたら電源コネクターの大きさが違って入らなかった。
2pin でも大きさに違いがあるとか知らんかった。
2pin でも大きさに違いがあるとか知らんかった。
2019/03/02(土) 23:24:11.48ID:GJk/e77Y0
番組表検索にバグがある
出演者検索でアルコ&ピースを検索すると、地上波2件、BS1件あるのに、放送種別を「すべて」や「地上デジタル・BS」で検索するとBSの1件しか表示されない
「すべて」でまともに検索できないとか使い物にならないな
出演者検索でアルコ&ピースを検索すると、地上波2件、BS1件あるのに、放送種別を「すべて」や「地上デジタル・BS」で検索するとBSの1件しか表示されない
「すべて」でまともに検索できないとか使い物にならないな
2019/03/03(日) 00:19:56.04ID:+f6UvLtW0
俺も出演者検索でアルコ&ピースを検索してみたが
BSスカパーに桃色Y談二つ (3/5, 3/7)
テレビ東京1に勇者ああああ (3/8)
テレビ朝日にGENERATIONS高校TV (3/8)
の4個出た
放送種別かえたらちゃんとBSと地デジそれぞれの番組が出た
んー、わからん
一応本体とREC-ON App(Android)とテレリモ(Windows10)で試したで(内部的には同じ処理してると思うがw)
BSスカパーに桃色Y談二つ (3/5, 3/7)
テレビ東京1に勇者ああああ (3/8)
テレビ朝日にGENERATIONS高校TV (3/8)
の4個出た
放送種別かえたらちゃんとBSと地デジそれぞれの番組が出た
んー、わからん
一応本体とREC-ON App(Android)とテレリモ(Windows10)で試したで(内部的には同じ処理してると思うがw)
2019/03/03(日) 11:31:09.34ID:4iHVU1up0
総検索できる番組数に上限があるとか?
放送局数絞れば1週間先まで検索されるけど
全てにすると検索量が多すぎて手前の日付までしか表示されない
前に使ってた東芝のレコーダーがそんな感じだったけど
放送局数絞れば1週間先まで検索されるけど
全てにすると検索量が多すぎて手前の日付までしか表示されない
前に使ってた東芝のレコーダーがそんな感じだったけど
2019/03/03(日) 22:24:28.55ID:zswVWCtE0
2019/03/03(日) 22:34:19.49ID:+f6UvLtW0
今も3/7の分は出てこないの?
番組表で見たら番組取得出来てる?
番組表で見たら番組取得出来てる?
2019/03/03(日) 23:19:08.36ID:zswVWCtE0
>>277
番組表にはあった
また、3/7指定で番組表検索するとちゃんと3/7の桃色Y談が表示されたから、やっぱり途中で検索を打ち切ってる感じ
だから、明日や明後日に検索してみたら今度は表示されるかも
番組表にはあった
また、3/7指定で番組表検索するとちゃんと3/7の桃色Y談が表示されたから、やっぱり途中で検索を打ち切ってる感じ
だから、明日や明後日に検索してみたら今度は表示されるかも
2019/03/05(火) 22:58:17.38ID:pER2cLnl0
これって、LAN経由のHDDはマニュアルにある機種しか無理なんでしょうか?
2019/03/06(水) 00:28:00.62ID:UXkU1U1W0
>>279
DTCP-IP対応が最低限必要。
DTCP-IP対応が最低限必要。
2019/03/07(木) 20:27:37.79ID:TU9Nq9we0
きちんと受信できてるしチャンネルとしては割当もできてるMX2が番組表に表示されないのは何故?
2019/03/07(木) 22:02:10.85ID:Dv9rV2Sd0
>>281
設定→サブチャネル表示ON
設定→サブチャネル表示ON
2019/03/10(日) 15:43:38.53ID:dAO/bNqQ0
みんなPCから録画みるときソフト何つかってるの?おススメ教えて
ちなみにRadeonだからかなんかどれもいまいちなんだけど試したのはこんな感じ
テレプレ ライブ X 録画 X
PC TV Plus ライブ 〇 録画 〇 ※録画の一覧でフォルダが見れに
PowerDVD18 Ultra ライブ X 録画 〇 ※ライブはアプリが落ちる
ちなみにRadeonだからかなんかどれもいまいちなんだけど試したのはこんな感じ
テレプレ ライブ X 録画 X
PC TV Plus ライブ 〇 録画 〇 ※録画の一覧でフォルダが見れに
PowerDVD18 Ultra ライブ X 録画 〇 ※ライブはアプリが落ちる
2019/03/10(日) 16:02:08.49ID:DSs4njOa0
テレプレがダメならdiximもだめか
2019/03/10(日) 16:54:23.94ID:5owVdAl+0
最近までテレプレが不安定だったが、原因はインテルNUCのHDMI出力のせいだった
専用スレで話題になってて、HDMIやめてDP出力にしたら安定して動くようになった
sMedio TV Suite や PC TV Plusも動いたけど、シーンのスキップができなかったりして不便だったり
専用スレで話題になってて、HDMIやめてDP出力にしたら安定して動くようになった
sMedio TV Suite や PC TV Plusも動いたけど、シーンのスキップができなかったりして不便だったり
286283
2019/03/11(月) 09:06:09.83ID:ySdSwk7K0 再度試したらPowerDVD18 Ultraでもライブ再生できた
ただ使い勝手よくないからライブはTVPlus、録画はPowerDVDってなりそう
参考までに環境書いとく
OS:Windows10(1809)
MEM:16GB
グラボ:Vega56 (MSI)
Radeonドライバ:19.3.1
モニタ:XZ321QU (Acer)
接続:DP、HDMIともに同じ
テレプレ(ライブ=X 録画=X)
※フォルダなどの一覧は表示されるが再生は出来ない
PC TV Plus(ライブ=〇 録画=〇)
※録画の一覧がフォルダ分けで見れなくて不便
PowerDVD18Ultra(ライブ=〇 録画=〇)
※たまにアプリが落ちて不安定
ただ使い勝手よくないからライブはTVPlus、録画はPowerDVDってなりそう
参考までに環境書いとく
OS:Windows10(1809)
MEM:16GB
グラボ:Vega56 (MSI)
Radeonドライバ:19.3.1
モニタ:XZ321QU (Acer)
接続:DP、HDMIともに同じ
テレプレ(ライブ=X 録画=X)
※フォルダなどの一覧は表示されるが再生は出来ない
PC TV Plus(ライブ=〇 録画=〇)
※録画の一覧がフォルダ分けで見れなくて不便
PowerDVD18Ultra(ライブ=〇 録画=〇)
※たまにアプリが落ちて不安定
2019/03/19(火) 08:37:45.33ID:r9wWbUbF0
なんでだ????
2019/03/19(火) 08:38:02.42ID:r9wWbUbF0
誤爆(´・ω・`)
2019/03/20(水) 19:30:22.65ID:3QIBGw8m0
リモコンのRC-X40-001使っているのだけれどもdボタン無いの?
2019/03/21(木) 08:23:50.18ID:T44nOp780
無い
データ放送を見る場合
① サブメニュー を押す
② [ データ放送 ] を選び、 決定 を押す
⇒データ放送が表示されます。
データ放送を消す場合は、同じ手順で [ データ放送 ] を選んでください。
データ放送を見る場合
① サブメニュー を押す
② [ データ放送 ] を選び、 決定 を押す
⇒データ放送が表示されます。
データ放送を消す場合は、同じ手順で [ データ放送 ] を選んでください。
2019/03/21(木) 19:45:34.45ID:HKu68iiI0
>>290
ありがとう。
ありがとう。
2019/03/23(土) 17:24:23.27ID:5Ts0gEFa0
EX-BCTX2のユーザーなんですが、筐体はほとんど同じみたい
なんでここで質問させて下さい。
背面のファンだと思うんですが、凄くうるさく感じます。
PC用の静音ファンにでも交換できないかと思うのですが、何か
いい情報ありませんか?
なんでここで質問させて下さい。
背面のファンだと思うんですが、凄くうるさく感じます。
PC用の静音ファンにでも交換できないかと思うのですが、何か
いい情報ありませんか?
2019/03/23(土) 17:29:05.34ID:/LswEucp0
2019/03/23(土) 17:39:11.47ID:HPmDqMbW0
2019/03/23(土) 20:32:04.95ID:bxqROjFp0
AB3010H12 ってやつはピンの大きさが違ってて入らなかった。
小さいピンの変換ケーブルを持ってるはずなんだけど面倒で探してない。
小さいピンの変換ケーブルを持ってるはずなんだけど面倒で探してない。
2019/03/24(日) 07:20:26.55ID:ilt3KTx20
番組表予約や時間指定予約だと自動で持ち出し変換できるが
おまかせ録画だとできない仕様なんだな
映画を自動で録画して変換までしたかったんだが
映画は放送時間が不定期で、おまかせじゃないと設定できない
おまかせ録画だとできない仕様なんだな
映画を自動で録画して変換までしたかったんだが
映画は放送時間が不定期で、おまかせじゃないと設定できない
2019/03/25(月) 20:20:03.35ID:Lmrnis+h0
せっかくだから新しいファン買ったぞ。
GDT3010S12B ってやつは使えた。
2pinは ph2 と ph2.54 があるらしく、ph2 の方なら合う。
音は近くにいると多少聞こえるけど離れていればほぼ聞こえない。
買ったばかりだから耐久性は分からん。
外すときはソケット側をラジオペンチとかで押さえないと、ソケットごとひっこ抜けちゃうかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GKT023E/
GDT3010S12B ってやつは使えた。
2pinは ph2 と ph2.54 があるらしく、ph2 の方なら合う。
音は近くにいると多少聞こえるけど離れていればほぼ聞こえない。
買ったばかりだから耐久性は分からん。
外すときはソケット側をラジオペンチとかで押さえないと、ソケットごとひっこ抜けちゃうかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GKT023E/
2019/03/25(月) 21:04:27.25ID:Lmrnis+h0
GDT3010S12B は標準ファンより風力が強いみたいで、今度はゴーていう風切り音が気になってしまう。
取り付けていない状態だとしないから、ケースの穴に当たって音が出てるなかな。
取り付けていない状態だとしないから、ケースの穴に当たって音が出てるなかな。
2019/03/30(土) 23:32:29.65ID:yPLmhLdO0
Amazonで29500円
2019/04/01(月) 22:06:23.94ID:WJGQ1tzA0
放送波経由でファームウェアアップデートしたってメールが入ってた。
何が変わったんだろ?
何が変わったんだろ?
2019/04/02(火) 00:52:45.56ID:2IwCkBEw0
2019/04/02(火) 09:04:34.95ID:aSAgMJ3K0
宅外からのアクセスなんだけど。
スマホ公式アプリからの予約や視聴は出来てるんだけど、
同じネットワークを使用したPCからは全て失敗してしまう。
そして、スマホ(android)のテザリングでも駄目。
IOのHPにはiOSなら大丈夫だけどAndroidは出来ないって
書いてあるね。
テザリング経由は別としてなんでPCからは駄目なんだろう?
ポート開放が足りてないのだろうか?
Androidテザリングが駄目な理由も気になるが…
スマホ公式アプリからの予約や視聴は出来てるんだけど、
同じネットワークを使用したPCからは全て失敗してしまう。
そして、スマホ(android)のテザリングでも駄目。
IOのHPにはiOSなら大丈夫だけどAndroidは出来ないって
書いてあるね。
テザリング経由は別としてなんでPCからは駄目なんだろう?
ポート開放が足りてないのだろうか?
Androidテザリングが駄目な理由も気になるが…
2019/04/02(火) 16:00:25.09ID:Kh36xkho0
>>302
エスパーを待て
エスパーを待て
2019/04/03(水) 17:28:17.57ID:ucEss5N80
PC用のテレキングリモート(Windowsのストアアプリ)の番組表が
3Kや4K液晶だと文字が小さすぎて読めないのだけど
どうにかならないの?
従来のアプリなら実行ファイルのプロパティから変更できるですが
ストアアプリはアプリ個別で解像度を変えられる方法が見つからない。
3Kや4K液晶だと文字が小さすぎて読めないのだけど
どうにかならないの?
従来のアプリなら実行ファイルのプロパティから変更できるですが
ストアアプリはアプリ個別で解像度を変えられる方法が見つからない。
2019/04/03(水) 19:24:30.86ID:loyOxeFx0
PC TV plus 使おう
2019/04/03(水) 19:43:14.21ID:Ua7x4rI50
2019/04/04(木) 06:47:47.78ID:Ue6kcBeL0
コレ宅外視聴の時に直接IPアドレスで接続出来れば快適なんだろうなぁ
接続があかん
接続があかん
2019/04/05(金) 03:15:28.19ID:y8ia+Uqi0
>304
試してみたところ、番組表の上で Ctrl + マウスホイールで変更できた
試してみたところ、番組表の上で Ctrl + マウスホイールで変更できた
2019/04/05(金) 18:48:40.08ID:UQlbtxaX0
ああ、小さくなり過ぎた
2019/04/06(土) 12:19:43.79ID:yeb9yv6q0
(´・_・`)つ【ハズキルーペ】
2019/04/08(月) 03:50:31.84ID:hjttexBF0
>>308
情報ありがと。助かります。
情報ありがと。助かります。
2019/04/08(月) 07:12:17.27ID:kHnZQFmC0
風の音が気になるのでまた新しいファン買った。
PAAD13010BL と 3pin → 2pin 変換の EX-003 で動いた。
残念ながら低音のファンの動作音がする。
風がケースの穴に当たる音はなくなったので GDT3010S12B よりは多少ましな感じ。
変換ケーブルと合わせて 2000円位したけど 2000円の価値はないかな。
PAAD13010BL と 3pin → 2pin 変換の EX-003 で動いた。
残念ながら低音のファンの動作音がする。
風がケースの穴に当たる音はなくなったので GDT3010S12B よりは多少ましな感じ。
変換ケーブルと合わせて 2000円位したけど 2000円の価値はないかな。
2019/04/13(土) 09:10:59.19ID:UM7EwFwh0
PCで外からの遠隔視聴で質問です。
皆さんご存知の通り、PCは未だにテレリモ・テレプレな状況です。
テレリモでは遠隔操作できてるんですが、
テレプレにリレーされると”サーバーが見つかりません”という
エラー出て見れません。
何が悪いのでしょうか?
皆さんご存知の通り、PCは未だにテレリモ・テレプレな状況です。
テレリモでは遠隔操作できてるんですが、
テレプレにリレーされると”サーバーが見つかりません”という
エラー出て見れません。
何が悪いのでしょうか?
2019/04/20(土) 03:51:59.37ID:9cRboqlS0
テレキングプレイ用モジュールってやつアンインストールしたら「アカウントにサインインできません」とか出てきて OS 入れなおした。
えらい目にあったわ。
えらい目にあったわ。
2019/04/23(火) 21:57:23.76ID:UIFKIgTu0
外出先からHVTR-BCTX3にアクセスすると頻繁にエラー103が出るのでピクセラのXIT-AIR100Wを買ってみた
ピクセラはいまのところ外出先からも安定している
ピクセラはいまのところ外出先からも安定している
2019/05/06(月) 14:07:08.01ID:A7nxa7e30
実家の老親用に買ってみた。11000円のWD6TBで玄人志向のケース
今のところ静かで安定してる。使ってるタブレットがAndroid4.1だった
けど、旧バージョンのテレリモとテレキング、アプリで問題ない。
今のところ静かで安定してる。使ってるタブレットがAndroid4.1だった
けど、旧バージョンのテレリモとテレキング、アプリで問題ない。
2019/05/07(火) 11:50:41.32ID:E4IJSk5R0
旧バージョンのアプリでは、録画予約から端末(アンドロイド)へのダウンロード持ち出しまで自動でできるんだけど、新バージョンの統合アプリではできない?
2019/05/08(水) 08:28:03.17ID:FClX/Cp70
この機械、放送地域が違うと出先からの放送中番組を見られない?
関東から近畿の自宅の放送中番組を見ようとしても「選局中…」と出るだけで視聴できない。録画番組は視聴できた。
関東から近畿の自宅の放送中番組を見ようとしても「選局中…」と出るだけで視聴できない。録画番組は視聴できた。
2019/05/09(木) 20:51:10.32ID:RuwBYUh40
2019/05/09(木) 23:01:59.01ID:yuJF8vAc0
同じルータ内でwin10テレリモから見つからなくなってしまった…
テレプレからは見つかるのに…
なんでだ?
テレプレからは見つかるのに…
なんでだ?
2019/05/20(月) 01:26:54.13ID:N5uAnnX10
iodataだから全く期待せずに買ったけど、ハードが潜在的に持つポテンシャルがとても良いな
ソフトがnasneと同等になったら確実にnasneのシェアを奪える
ならないだろうけど
ソフトがnasneと同等になったら確実にnasneのシェアを奪える
ならないだろうけど
2019/05/20(月) 12:43:58.60ID:4KDSOg640
宅外からIPアドレスで直接接続出来ればnasneより使い勝手多分良くなる
2019/05/21(火) 12:00:48.69ID:AVRlRZi40
>>321
315です。予備のPixelaと併用していますがハードウェアに関してはIOdataは良いですよ
nasneは持ってないので比較できないけど家の中で使う場合はIOdata>>Pixelaだね
外出先から103エラーでアクセスできないことが多いからPixelaも併用せざるを得ないけど検出の弱さをなんとかしてくれれば一本化したい
315です。予備のPixelaと併用していますがハードウェアに関してはIOdataは良いですよ
nasneは持ってないので比較できないけど家の中で使う場合はIOdata>>Pixelaだね
外出先から103エラーでアクセスできないことが多いからPixelaも併用せざるを得ないけど検出の弱さをなんとかしてくれれば一本化したい
324名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/01(土) 01:56:38.17ID:Laq3tfYx0 宅内の寝室でライブ視聴すると音声や映像が途切れてしまうんだが何が悪いんだろう・・・
2019/06/01(土) 02:38:39.29ID:uWdrvWsi0
WiFi親機が遅いとか
326名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/03(月) 00:32:51.97ID:uan9Kaoq0 おまかせ録画の条件を21件より
増やせないの?
増やせないの?
327名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/03(月) 19:01:29.09ID:dGuqvrRQ0 >>325
無線LAN ルーターはバッファローのWSR-2533DHPでノートパソコンは富士通のAH77/B3です
無線LAN ルーターはバッファローのWSR-2533DHPでノートパソコンは富士通のAH77/B3です
2019/06/04(火) 21:20:01.41ID:YYPZb9Sc0
無線設定を変更してみるとか。
2.4GHzではなく、5GHzのほうを使ってみては?
2.4GHzではなく、5GHzのほうを使ってみては?
2019/06/04(火) 21:26:34.92ID:YYPZb9Sc0
あと、電波は2chより1chのほうが、電波出力の都合で安定することがあるから
敢えて、最大接続速度を落としてみるとか。
うちは2ch対応ルーターだけど、1chで使用しているし
WSR-2533DHPは4ch対応だけど、過剰なんだよね。
敢えて、最大接続速度を落としてみるとか。
うちは2ch対応ルーターだけど、1chで使用しているし
WSR-2533DHPは4ch対応だけど、過剰なんだよね。
2019/06/04(火) 21:31:44.90ID:YYPZb9Sc0
WSR-2533DHPの場合は、倍速モードを無効にする
80MHz(4ch)/40MHz(2ch)→20MHz(1ch)
80MHz(4ch)/40MHz(2ch)→20MHz(1ch)
2019/06/18(火) 04:50:58.07ID:LTn6JCvX0
新品で買ったけど音が煩いな
FANの
FANの
2019/06/18(火) 07:45:11.66ID:/PBsAPOf0
静音ファンに交換だね。
2019/06/18(火) 07:58:08.20ID:rriRu8ID0
無理して小型化したら悲惨なはめに
4K対応の新型チューナーはACアダプターなんだよな
4K対応の新型チューナーはACアダプターなんだよな
2019/06/18(火) 09:14:12.28ID:vOjBPI0i0
4kのって出力ちゃんと4kなん?
2019/06/19(水) 16:33:38.82ID:Zrhik4EL0
>>334
HDCP2.2に対応してる4Kテレビ/ディスプレイなら4K出力
4K対応チューナーって4K放送しか対応してないシングルチューナーなのね…
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-4kbc/spec.htm
> 本商品はBS 4K/110度CS 4K放送のみに対応しています。
> 地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送・8K放送には対応していません。
HDCP2.2に対応してる4Kテレビ/ディスプレイなら4K出力
4K対応チューナーって4K放送しか対応してないシングルチューナーなのね…
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-4kbc/spec.htm
> 本商品はBS 4K/110度CS 4K放送のみに対応しています。
> 地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送・8K放送には対応していません。
2019/06/22(土) 22:04:10.07ID:ks0B8/3F0
なんだかだんだん使えないケースが増えてきて、とうとう使えなくなった。
LAN内利用で、テレプレからは今でも使えるのに、テレリモ、RECONからサーバが見つかりませんとか、見つかっても新しいファイルが見えなかったり、再生できなかったり。
なんだこれ。
LAN内利用で、テレプレからは今でも使えるのに、テレリモ、RECONからサーバが見つかりませんとか、見つかっても新しいファイルが見えなかったり、再生できなかったり。
なんだこれ。
337名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/24(月) 18:31:12.86ID:ridc7zTp0 ネットワークレコーダー「nasne」が近日出荷完了予定に。
現時点では後継機の予定無し。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、同社のWebサイトにおいて、
PlayStation機器やスマートフォン、PCなどと連携できるネットワークレコーダー
「nasne(ナスネ) CUHJ-15004」を「近日出荷完了予定」とアナウンスした。
同社広報によれば、後継機やHDD容量増モデルなどは現時点で予定しておらず、
「出荷完了後、製品ページをアップデートさせていただく予定」だという。
また、nasneにはトルミル機能などのサービスが含まれているが、それらがすぐに
利用できなくなる事はなく、「しばらくは継続してご利用いただける」という。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1192216.html
現時点では後継機の予定無し。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、同社のWebサイトにおいて、
PlayStation機器やスマートフォン、PCなどと連携できるネットワークレコーダー
「nasne(ナスネ) CUHJ-15004」を「近日出荷完了予定」とアナウンスした。
同社広報によれば、後継機やHDD容量増モデルなどは現時点で予定しておらず、
「出荷完了後、製品ページをアップデートさせていただく予定」だという。
また、nasneにはトルミル機能などのサービスが含まれているが、それらがすぐに
利用できなくなる事はなく、「しばらくは継続してご利用いただける」という。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1192216.html
338名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/24(月) 21:28:31.59ID:t4RpMhOA0 >>337
Sonyは怖いよねw
Sonyは怖いよねw
2019/06/29(土) 20:45:12.11ID:+MQ3vUzO0
ファンが煩いのと
パソコンでテレビ画面が右上にちょうどいいサイズで表示出来たら完璧なのに
上下の黒帯がジャマ
他のソフト使えばいいけど
常に画面に表示される設定がほしい
一番前に固定される設定
パソコンでテレビ画面が右上にちょうどいいサイズで表示出来たら完璧なのに
上下の黒帯がジャマ
他のソフト使えばいいけど
常に画面に表示される設定がほしい
一番前に固定される設定
2019/06/29(土) 21:29:56.12ID:CdxialxM0
PC TV Plusでちょうどいいサイズで表示できるが、チャプターを認識できない
「最前面でポーズ」というフリーソフトを使っている
pauseキーを押すとアクティブ画面を最前面にしてくれる
「最前面でポーズ」というフリーソフトを使っている
pauseキーを押すとアクティブ画面を最前面にしてくれる
2019/06/30(日) 07:05:27.28ID:lyeYfoE10
2019/07/05(金) 02:37:29.81ID:e1c2CBiB0
bctx3
bctx2
4kのやつ
今買うとしたらどれが良いかな?
bctx2
4kのやつ
今買うとしたらどれが良いかな?
2019/07/05(金) 12:33:45.95ID:sTccMIvq0
BCTX3で良いんじゃね?
4Kのは4K放送の視聴・録画しか対応してないんじゃろ?
4Kのは4K放送の視聴・録画しか対応してないんじゃろ?
2019/07/07(日) 20:08:21.17ID:c87YRBkR0
2019/07/09(火) 09:51:15.77ID:S/4BRPu50
BCTX3が15000弱だったので注文しました
家族の入院中のテレビ試聴目的が主な動機です
ピクセラのと迷いましたが
あちらはAndroid9だとアカンぽいのでこちらにしました
以後宜しくお願いします
家族の入院中のテレビ試聴目的が主な動機です
ピクセラのと迷いましたが
あちらはAndroid9だとアカンぽいのでこちらにしました
以後宜しくお願いします
2019/07/10(水) 20:44:01.82ID:vxbSgHFj0
ええよ
2019/08/02(金) 01:01:19.69ID:ezU3joq/0
ハブ経由で他のディスクに番組移動できればいいのになぁ
2019/08/02(金) 01:43:57.92ID:YFHLS5A60
それが許されてるのは芝機だけ
2019/08/13(火) 17:42:31.72ID:Ke9p9rLv0
android のRec-On appが起動後の初期画面表示までがめちゃくちゃ早くなったなー!
2019/08/13(火) 23:50:54.65ID:x9gQcvua0
宅外視聴機能はnasne使っちゃうとヤッパコレストレス溜まる
けど、ワンセグ並の低画質選べるから楽天低速でも視聴できるし、3チューナー
悩ましい....
けど、ワンセグ並の低画質選べるから楽天低速でも視聴できるし、3チューナー
悩ましい....
2019/08/15(木) 11:39:49.43ID:1s/1ALau0
遠藤憲一がCMしてなきゃパナソニックのおうちクラウドのやつでもいいんだがなあ
HDD1個か2個は内蔵できるようなの欲しい
USBコネクタクソ過ぎる
HDD1個か2個は内蔵できるようなの欲しい
USBコネクタクソ過ぎる
2019/08/27(火) 22:03:23.92ID:Unk+QaVp0
起動直後に操作すると高確率でフリーズするのは仕様?
2019/08/28(水) 06:42:29.29ID:3aze029v0
そんなのないぞ
2019/08/28(水) 06:44:00.61ID:3aze029v0
USBコネクタが緩いしバスパワーのHDDもあんまり消費電力大きのはだめだよ
2019/08/28(水) 17:48:34.34ID:N1+gfV2r0
2.5インチのHDDだけど、最も消費電力がかかるのは
スピンアップする時のはずだから、どうなんだろ。
スピンアップする時のはずだから、どうなんだろ。
2019/08/28(水) 18:57:33.31ID:bxSceRRa0
USB2.0のHDDケースの頃は補助電源受け入れる端子ついてるの多かったけど
USB3.0はないの多いんだよな
なのでうちはUSB3.0の光学ドライブのケースにSATAを光学ドライブにあう変換アダプタ使って入れてる
光学ドライブのケースは外部電源使えるのあるし大きくないけど面積あるのでスタックしても動かないし
USB3.0はないの多いんだよな
なのでうちはUSB3.0の光学ドライブのケースにSATAを光学ドライブにあう変換アダプタ使って入れてる
光学ドライブのケースは外部電源使えるのあるし大きくないけど面積あるのでスタックしても動かないし
2019/08/29(木) 20:37:00.75ID:jDDED5U40
ファン交換したら静かになって快適
2019/08/29(木) 21:53:15.19ID:/JnOUvyj0
>>357
詳しく
詳しく
2019/08/29(木) 22:15:02.48ID:vWzcsS3r0
ファン替えたい
ついでに中の掃除もしたい
ついでに中の掃除もしたい
2019/08/29(木) 22:35:52.33ID:krP4J/SY0
ファン教えて。
このモデル、うるさ過ぎるわ。
このモデル、うるさ過ぎるわ。
2019/08/29(木) 22:37:36.99ID:U3JHFSWq0
というか自作PCのminiITXケースに移植できればいいんだがなあ
2019/08/30(金) 06:50:21.19ID:ZE20mWGf0
2019/08/30(金) 16:02:20.19ID:Buhk8QlU0
2019/09/01(日) 07:00:40.87ID:oxPYk5vZ0
番組数制限のため録画できませんでした。。。
HDDは4TBで空き容量は1.5TB、録画番組数は980番組。
980が上限ってこと?
どこかのサイトで2000番組録画出来る、と書いてあったけど。
詳しい方、教えてください。。。
HDDは4TBで空き容量は1.5TB、録画番組数は980番組。
980が上限ってこと?
どこかのサイトで2000番組録画出来る、と書いてあったけど。
詳しい方、教えてください。。。
2019/09/01(日) 09:24:43.45ID:bSFbL+vf0
このチューナーってドラマなどの決まった間隔で放送する番組を予約した場合局の都合で放送がたまたま無い日もとりあえず録画するのよね
手動でスキップ設定すればいいんだがね
で、スキップ設定しないままで別の特番とか予約すると同時録画の3つを超えるので失敗する
手動でスキップ設定すればいいんだがね
で、スキップ設定しないままで別の特番とか予約すると同時録画の3つを超えるので失敗する
2019/09/01(日) 09:33:31.06ID:bSFbL+vf0
東京近郊だとテレビ朝日の日曜日の夕方6:30のナニコレ珍百景を毎週日曜日録画設定してるとしてる場合
今日の同じ時間はビートたけしのTVタックルの特番に変わってるんだがEPG番組表上は録画予約してないように見えるが実は予約録画が動く
それをど忘れしたままビートたけしのTVタックルの特番録画すると同じ物が2つできる
今日の同じ時間はビートたけしのTVタックルの特番に変わってるんだがEPG番組表上は録画予約してないように見えるが実は予約録画が動く
それをど忘れしたままビートたけしのTVタックルの特番録画すると同じ物が2つできる
2019/09/01(日) 09:55:24.39ID:bSFbL+vf0
2019/09/01(日) 10:03:40.72ID:bSFbL+vf0
ホームボタンを押す
↓
画面の予約リストを選択
↓
予約リスト(もしくはおまかせ録画)を選ぶ
↓
自分の予約一覧が出るのでスキップしたい予約へカーソル移動
↓
サブメニューボタンを押す
↓
開いたサブメニューからスキップ設定を選ぶ
↓
予約一覧のとこでスキップという表示が付く
前から連続予約しててEPG取得できない場合はわかりやすくしろって言ってるのに放置だしなあ
↓
画面の予約リストを選択
↓
予約リスト(もしくはおまかせ録画)を選ぶ
↓
自分の予約一覧が出るのでスキップしたい予約へカーソル移動
↓
サブメニューボタンを押す
↓
開いたサブメニューからスキップ設定を選ぶ
↓
予約一覧のとこでスキップという表示が付く
前から連続予約しててEPG取得できない場合はわかりやすくしろって言ってるのに放置だしなあ
2019/09/08(日) 14:18:02.79ID:0JJHfp4H0
また自動電源OFF働かなかったな
おまかせ録画も3日ぐらい予約されてない
おまかせ録画も3日ぐらい予約されてない
2019/09/08(日) 14:33:39.65ID:YZzTzr770
入院した時用に購入しました。
が、病室にテレビがありました。
そしてリビングの置物に。
もともとタブレットを数台持ってるから家のどこにいてもテレビは試聴できる環境になったけれど
日常的にはテレビを観ないという。
日記でした。
が、病室にテレビがありました。
そしてリビングの置物に。
もともとタブレットを数台持ってるから家のどこにいてもテレビは試聴できる環境になったけれど
日常的にはテレビを観ないという。
日記でした。
2019/09/08(日) 14:35:46.23ID:YZzTzr770
祖父の家でなら使い道がありそうだが
住んでる場所が遠方すぎて突発的なトラブルに対処できない
住んでる場所が遠方すぎて突発的なトラブルに対処できない
2019/09/09(月) 02:10:05.20ID:IbvyGZd90
>>370
入院中は午前中と夕方はやる事も無いしTVもつまらない時間帯だからコヤツで消灯後辺りの録画番組を消化
入院中は午前中と夕方はやる事も無いしTVもつまらない時間帯だからコヤツで消灯後辺りの録画番組を消化
2019/09/30(月) 16:24:10.46ID:RHWeObNj0
REC-ONアプリで持ち出し番組のスキップ再生時間を10秒や15秒などに設定できるようにしてくれないかな?
2019/09/30(月) 21:47:18.08ID:4LGm6zIk0
よし、わかった
2019/10/07(月) 20:38:29.28ID:6+4JQKsj0
キラーマシンやキングスライムはレベルの条件クリアしていればクエストで確定で狙っていけるみたいだけど
ひとつめピエロも狙い撃ちできる?
ひとつめピエロも狙い撃ちできる?
2019/10/07(月) 20:38:55.80ID:6+4JQKsj0
>>375
誤爆したごめん
誤爆したごめん
2019/10/15(火) 20:50:33.60ID:gEuIp/Bk0
ふぁーむうぇああっぷでーとがきたらしいですよ
Ver.1.02.16 → Ver.1.02.17(2019/10/15)
・宅外配信機能の安定性向上。
・NASにDR画質で録画した場合、REC-ON Appから操作できなくなる問題を改善。
・動作安定性向上。
Ver.1.02.16 → Ver.1.02.17(2019/10/15)
・宅外配信機能の安定性向上。
・NASにDR画質で録画した場合、REC-ON Appから操作できなくなる問題を改善。
・動作安定性向上。
2019/10/16(水) 09:49:47.13ID:EiDERKPh0
2019/10/17(木) 00:02:43.05ID:GSYiHkZj0
2019/10/17(木) 00:35:03.64ID:UHHVquY40
視聴中に「録画するよー」みたいな馬鹿丸出しの表示の
表示時間(0秒含む)設定はまだなのか?
表示時間(0秒含む)設定はまだなのか?
2019/10/17(木) 08:29:26.06ID:hWnWb8mB0
録画を始めますの表示、スポーツ中継とかで時間がずれたら頻繁に出るな
壊れたかと思った
壊れたかと思った
2019/10/18(金) 17:32:46.32ID:7mBLnC220
>動作安定性向上
いまだにこれか・・・
番組表のスクロール中は、選択以外のchが非表示になるけど
ハードウェアリソース的に無理なのかね。
いまだにこれか・・・
番組表のスクロール中は、選択以外のchが非表示になるけど
ハードウェアリソース的に無理なのかね。
2019/10/18(金) 18:05:31.44ID:mbVASM6G0
2019/10/20(日) 00:39:01.09ID:wQ9cIGpd0
最近宅外視聴で格安キャリア系使うと接続すら出来ない
なんでやろ?
IIJとか楽天とかLINESB回線全部あかん
この時間帯でも(´・ω・`)
なんでやろ?
IIJとか楽天とかLINESB回線全部あかん
この時間帯でも(´・ω・`)
2019/10/21(月) 14:19:04.17ID:ISDFLvBF0
IIJだが接続してるよ
たまには接続出来ないこともあるが、全くダメでは無いな
freeWiFiだとだめな場合が多い
たまには接続出来ないこともあるが、全くダメでは無いな
freeWiFiだとだめな場合が多い
2019/10/22(火) 17:19:44.43ID:haOTb8kl0
>一部の環境において正常に動作しない場合が確認されましたので
>「Ver.1.02.17」の公開を一時停止させていただきます。
>状況確認でき次第、公開を再開させていただきます。
あぶねぇ・・・
アップデートしなくてよかった。
>「Ver.1.02.17」の公開を一時停止させていただきます。
>状況確認でき次第、公開を再開させていただきます。
あぶねぇ・・・
アップデートしなくてよかった。
2019/10/22(火) 17:57:43.64ID:p/yhwFeQ0
アップデートしちゃったよ
2019/10/23(水) 04:13:16.81ID:Akbdu2nf0
うわ早速やられた
日テレの深夜のフラッシュサードシーズン録画失敗したわ
日テレの深夜のフラッシュサードシーズン録画失敗したわ
2019/10/23(水) 07:47:07.27ID:k2rmMCyq0
2019/10/23(水) 08:22:45.84ID:HIKYPniU0
自動アップデートしてしまった。
正常に動作しない一部の環境って何だろ。
「正常に動作しない」って予約録画失敗とかかな
正常に動作しない一部の環境って何だろ。
「正常に動作しない」って予約録画失敗とかかな
2019/10/23(水) 15:24:39.04ID:Akbdu2nf0
2019/10/23(水) 21:51:21.02ID:paJkzuVt0
俺は真っ先にアップデートしたが、いまのところ問題は出ていない
2019/10/24(木) 08:11:03.33ID:cBUM2qQR0
395名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/28(月) 17:56:03.65ID:2vS1bwLd0 HDDをつないで、登録されたHDDに録画したあとで、
HDDの「ケースだけ」を新しく変えたら、中身のHDDは、もう認識されないの?
HDDの「ケースだけ」を新しく変えたら、中身のHDDは、もう認識されないの?
2019/10/29(火) 00:45:49.54ID:4/zL7Ed10
ものによる
手持ちのケースで一つだけだめだったが残りは交換してもケースはケース
中は中って感じ
手持ちのケースで一つだけだめだったが残りは交換してもケースはケース
中は中って感じ
2019/10/29(火) 04:43:36.27ID:YcSa5GpG0
https://www.iodata.jp/lib/software/h/2087.htm
>Ver.1.02.16 → Ver.1.02.18(2019/10/28)
>・チューナー本体のリモコン操作やアプリからの接続が
>できなくなる事象が発生する場合がある問題を改善。
>Ver.1.02.16 → Ver.1.02.18(2019/10/28)
>・チューナー本体のリモコン操作やアプリからの接続が
>できなくなる事象が発生する場合がある問題を改善。
2019/10/29(火) 05:13:00.41ID:4/zL7Ed10
まだ17が最新ってでるな
2019/10/29(火) 21:50:57.79ID:WKnnRCT70
やっと修正版出たか
2019/10/30(水) 01:46:25.91ID:O6YO+fbb0
>>395
「ケースだけ」って、ケース内にUSB-SATA変換ボードを持ってるからな。
「ケースだけ」って、ケース内にUSB-SATA変換ボードを持ってるからな。
2019/10/30(水) 03:44:44.08ID:IQoZPaED0
2019/10/30(水) 13:33:18.21ID:66VLXPOo0
ネットワーク経由でアップデートすると、17が最新と表示されて18にアップデートできないな
2019/10/31(木) 17:43:27.15ID:QM6bWyzj0
2019/10/31(木) 18:39:42.85ID:7wcHx2c50
慌てて16->18を慌ててやったので17にアプデ済み機器から直接取りに行くと16に見えてアプデできない気がしてきた
405名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/02(土) 13:55:20.77ID:FQvLevoS0 動作安定性向上、の内容をもっと具体的に知りたいわー
2019/11/05(火) 08:07:59.47ID:vebAt2zr0
持ち出し用録画で予約しても持ち出し録画されないんですが何が原因でしょうか?
2019/11/05(火) 08:33:37.01ID:FWuQNQ9o0
ファームウェアのバージョンhs?
2019/11/05(火) 16:25:01.45ID:aG0crZ8p0
>>406
持ち出し用録画で予約した番組は、録画終了後電源が切れているときに変換される
以下の場合、本気の電源を「切」にしていても変換されません。
・「瞬足起動」の設定時間中
・録画予約準備中、および録画予約実行中
・ソフトウェアの更新中
・その他、配信の状態などにより、変換が開始されない場合があります
※持ち出し変換が終わっていない場合は、録画情報(録画リスト)に「持ち出し(用)変換予定」と表示されます。
持ち出し用録画で予約した番組は、録画終了後電源が切れているときに変換される
以下の場合、本気の電源を「切」にしていても変換されません。
・「瞬足起動」の設定時間中
・録画予約準備中、および録画予約実行中
・ソフトウェアの更新中
・その他、配信の状態などにより、変換が開始されない場合があります
※持ち出し変換が終わっていない場合は、録画情報(録画リスト)に「持ち出し(用)変換予定」と表示されます。
2019/11/05(火) 17:13:59.65ID:jDBgpiZi0
いまバージョンが17になっている場合、USB経由でしか修正版の18を当てられない状況ってどうなのよ?
2019/11/06(水) 06:59:22.12ID:1sC7fC3F0
やる気ないよな
さっさと放送波かネットワークで本体アップデートさせろよ
さっさと放送波かネットワークで本体アップデートさせろよ
411名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/08(金) 12:03:38.11ID:iW4qB8P30 HVTR-BCTX3 USBでファームウェア更新できるの?
電波かネットワークしか表示されないんだけど
電波かネットワークしか表示されないんだけど
412名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/08(金) 21:32:41.60ID:Fjy0Cl2802019/11/08(金) 23:38:11.74ID:zPWwInLm0
414名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/10(日) 12:20:56.10ID:SXPRVS2L0 >>413 何年か前にもこれでやったの思い出した。
ファームアップ画面あるんだからそこで選択できるようにすればいいのにな
ファームアップ画面あるんだからそこで選択できるようにすればいいのにな
2019/11/12(火) 07:28:41.47ID:TzDIMyfA0
不具合あった1.02.17は本体から直接ネットワーク更新できたのに
修正した最新バージョンはUSB経由でないとできないという
バカなの?
修正した最新バージョンはUSB経由でないとできないという
バカなの?
2019/11/12(火) 07:32:17.76ID:eRh7VDCH0
地上波にのせてアップデート流す方がネックなのかもね
既得権益側に依頼する事になるから費用かかるのでケチってるとか
19でまとめてやる予定で急ぎは手動でやれってつもりなんだろ
既得権益側に依頼する事になるから費用かかるのでケチってるとか
19でまとめてやる予定で急ぎは手動でやれってつもりなんだろ
2019/11/13(水) 04:14:03.40ID:eS8nXDt90
またトラブルになると面倒だから
分散したのだと思うけど。
分散したのだと思うけど。
418名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/22(金) 13:31:54.42ID:pelhrZJ+0 1.02.16から1.02.18にしたけど固まる固まる全然ダメ
毎日1~2回は固まる
毎日1~2回は固まる
2019/11/23(土) 10:06:24.78ID:CAa8D0oe0
俺は一度だけ固まって電源ボタンも反応しなくなったから、コンセント抜いて再起動したことがある
それ以外は無いな
それ以外は無いな
2019/11/23(土) 23:56:06.32ID:+dVFCT6K0
起動直後に操作すると何度かフリーズしたけど
直後に操作するのをやめてからは、フリーズしてない。
直後に操作するのをやめてからは、フリーズしてない。
2019/11/25(月) 13:59:00.56ID:CryYCZOP0
リモート接続うまくできない
ここの所酷いわ
自宅のIP直接続とか出来る様にならんのかね....
ここの所酷いわ
自宅のIP直接続とか出来る様にならんのかね....
2019/11/26(火) 22:13:41.77ID:YokGIxTZ0
お知らせにVer20が来てたな
今までのVerでもウチのBCTX3でそんなに不安定じゃなかったけど
たまに繋がらなくても多少時間をおけば繋がってたし
ただ以前は繋がりにくい事もあったがそれはスマホと無線LANが元凶だった。
この2つを順次買い換える度にネットワーク自体安定してきたしBCTX3も今ではかなり安定してる
あとはHDDも相性がある
特にUSB給電タイプやUSB3.0ケースは相性によって録画に失敗したりする場合がある
ケースを変えたら録画の失敗が皆無になった
今までのVerでもウチのBCTX3でそんなに不安定じゃなかったけど
たまに繋がらなくても多少時間をおけば繋がってたし
ただ以前は繋がりにくい事もあったがそれはスマホと無線LANが元凶だった。
この2つを順次買い換える度にネットワーク自体安定してきたしBCTX3も今ではかなり安定してる
あとはHDDも相性がある
特にUSB給電タイプやUSB3.0ケースは相性によって録画に失敗したりする場合がある
ケースを変えたら録画の失敗が皆無になった
2019/11/27(水) 18:01:41.00ID:I0r/MGAN0
>Ver.1.02.18 → Ver.1.02.20(2019/11/25)
>・宅外配信機能の安定性向上。
>・NASにDR画質で録画した場合、REC-ON Appから操作できなくなる問題を改善。
>・動作安定性向上。
Ver.1.02.17の内容を反映?
>・宅外配信機能の安定性向上。
>・NASにDR画質で録画した場合、REC-ON Appから操作できなくなる問題を改善。
>・動作安定性向上。
Ver.1.02.17の内容を反映?
2019/11/27(水) 22:26:22.19ID:xPviFk0x0
今度のは大丈夫なのか?
末永くメンテしてくれるのは有り難いが、バグ入りのやつ撒かれると困るからな
末永くメンテしてくれるのは有り難いが、バグ入りのやつ撒かれると困るからな
2019/11/28(木) 01:26:23.81ID:z26BbgR60
視聴中に「録画するよー」みたいな馬鹿丸出しの表示の
表示時間(0秒含む)設定はまだなのか?
表示時間(0秒含む)設定はまだなのか?
2019/11/28(木) 02:01:45.67ID:UiNkMEHX0
録画は言わなくていいから、だまって予約通りやっておけ!
427名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/28(木) 16:05:29.03ID:K8ED9pcG0 この機種関係なくUSB3.0は端子の接触がゴミ過ぎるのでケーブル関連のトラブルが良く起きる(自分の体感)
ケーブル変えるとあっさり安定動作なんてことが
ところで質問なんですけど、BCTX3からBCTX3へ直接アップロードダビングって出来るか知ってる人いませんか?
間にRECBOXみたいなDLNAサーバー介さないとダメでしょうか?
ケーブル変えるとあっさり安定動作なんてことが
ところで質問なんですけど、BCTX3からBCTX3へ直接アップロードダビングって出来るか知ってる人いませんか?
間にRECBOXみたいなDLNAサーバー介さないとダメでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/28(木) 16:05:29.32ID:K8ED9pcG0 この機種関係なくUSB3.0は端子の接触がゴミ過ぎるのでケーブル関連のトラブルが良く起きる(自分の体感)
ケーブル変えるとあっさり安定動作なんてことが
ところで質問なんですけど、BCTX3からBCTX3へ直接アップロードダビングって出来るか知ってる人いませんか?
間にRECBOXみたいなDLNAサーバー介さないとダメでしょうか?
ケーブル変えるとあっさり安定動作なんてことが
ところで質問なんですけど、BCTX3からBCTX3へ直接アップロードダビングって出来るか知ってる人いませんか?
間にRECBOXみたいなDLNAサーバー介さないとダメでしょうか?
2019/11/28(木) 17:22:44.55ID:HCn2fm4+0
BCTX3 2台持ちだけど無線LANの有線LANポート(スイッチングハブでも)で相互移動が可能だよ
DLNA機器は不要。2台持ちしている人が少ないからかこれあまり知られてないけど非常に便利。
他にDLNA対応NAS HDDも持ってるけど、NASへは一方通行で戻せないし、正直録りためた番組って
とりあえず保管したいだけだからNASへ移すのは嫌なんだよね
ちなみにBCTX3間の移動は、「ホーム」-「HDD設定」-「ダビング」-「LAN」で行う。
「録画リスト」を開いてもダビング(移動)が出来ないので注意
BCTX3 2台で自由に移動出来るし、移動中であっても別の録画番組の視聴もテレビの録画も
出来て制限が少ない(REGZA TVだと移動中に録画番組が見れないとか録画が始まると移動が
中断されるとかいろいろ制限があった)。
多少不満点もあるけど、リモコンコードも4台まで変更可能、PCやスマホアプリも無料だし、
画質も50インチTVで4倍(AS)程度でも十分見られるし、B-CAS(これ重要)だし、もう一台
確保しておきたい気分だわ
もう一点、不評のFANも超静音FANに交換(4cmのFANを本体外側に貼り付け)したから快適
DLNA機器は不要。2台持ちしている人が少ないからかこれあまり知られてないけど非常に便利。
他にDLNA対応NAS HDDも持ってるけど、NASへは一方通行で戻せないし、正直録りためた番組って
とりあえず保管したいだけだからNASへ移すのは嫌なんだよね
ちなみにBCTX3間の移動は、「ホーム」-「HDD設定」-「ダビング」-「LAN」で行う。
「録画リスト」を開いてもダビング(移動)が出来ないので注意
BCTX3 2台で自由に移動出来るし、移動中であっても別の録画番組の視聴もテレビの録画も
出来て制限が少ない(REGZA TVだと移動中に録画番組が見れないとか録画が始まると移動が
中断されるとかいろいろ制限があった)。
多少不満点もあるけど、リモコンコードも4台まで変更可能、PCやスマホアプリも無料だし、
画質も50インチTVで4倍(AS)程度でも十分見られるし、B-CAS(これ重要)だし、もう一台
確保しておきたい気分だわ
もう一点、不評のFANも超静音FANに交換(4cmのFANを本体外側に貼り付け)したから快適
430427
2019/11/29(金) 00:42:24.18ID:lGD+JChS02019/11/29(金) 22:54:55.60ID:HPTGZ8On0
Ver.1.02.20が悪いのか、Win10 Ver.1909が悪いのか?
テレリモからHVTR-BCTX3が見つからない。
テレリモからHVTR-BCTX3が見つからない。
2019/12/06(金) 18:07:54.92ID:zY9VBZUp0
無操作電源オフ設定の時間の範囲が増えてない?
2019/12/27(金) 23:46:53.93ID:cVEk+aSP0
スキップ設定してるのに、予約が始まる可能性があるからと、持ち出し変換できないバグを直してくれ
434名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/06(月) 19:23:16.71ID:GspRtC9K0 BCTX2をPC用ディスプレイに繋いで視聴と録画再生にフル活用しています
二つ気になることがあるので共有しておきます
1、予約録画の頭切れ
電源オンだとHDDが回転していない状態で予約録画が開始するので頭切れしてしまう
以前は2分前にHDDが回転していたと思うんですが、
こちらでも話題になっていないので困ってる人は少なかったんでしょうねw
2、アンテナ出力に繋いだレコーダーでブロックノイズ発生
最新ソフトウェアに更新した時期からTOKYO MXで発生
とりあえず当機のTOKYO MXをアッテネーター入にしたらあっさり改善w
アンテナレベルも当機は維持しつつ繋いだレコーダーは全局1~2割上昇しました
昨年末のソフトウェア更新の件といいHDMI有りモデルはチェックが甘くなっていそうなので、
今年からこちらを活用していきます
二つ気になることがあるので共有しておきます
1、予約録画の頭切れ
電源オンだとHDDが回転していない状態で予約録画が開始するので頭切れしてしまう
以前は2分前にHDDが回転していたと思うんですが、
こちらでも話題になっていないので困ってる人は少なかったんでしょうねw
2、アンテナ出力に繋いだレコーダーでブロックノイズ発生
最新ソフトウェアに更新した時期からTOKYO MXで発生
とりあえず当機のTOKYO MXをアッテネーター入にしたらあっさり改善w
アンテナレベルも当機は維持しつつ繋いだレコーダーは全局1~2割上昇しました
昨年末のソフトウェア更新の件といいHDMI有りモデルはチェックが甘くなっていそうなので、
今年からこちらを活用していきます
2020/01/06(月) 21:14:06.32ID:Jxn1G8pC0
頭切れなんて起きたことないな
そのHDDが寒さか寿命でスピンアップ不良を起こしてる気がする
壊れる前にHDDの交換を考えた方が良いかも
そのHDDが寒さか寿命でスピンアップ不良を起こしてる気がする
壊れる前にHDDの交換を考えた方が良いかも
2020/01/06(月) 22:44:06.75ID:6tzX8Yhp0
HDDがWDだっけ?のグリーンとかすぐヘッド退避して立ち上がり遅いのあったじゃん
437名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/07(火) 00:36:53.52ID:w9WLVxWE0 >>435
リモートが点灯していませんか?
その状態だと確か電源オン時はHDDが止まらないはずです
サーバー設定せず視聴する場合HDDは一定時間後に止まります
その状態で予約録画が開始されると頭切れするという話です
リモートが点灯していませんか?
その状態だと確か電源オン時はHDDが止まらないはずです
サーバー設定せず視聴する場合HDDは一定時間後に止まります
その状態で予約録画が開始されると頭切れするという話です
438名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/07(火) 03:30:39.65ID:w9WLVxWE0 サーバー設定を使用するにしてみましたが、
視聴だけでHDDにアクセスしない状態だと同じ時間でHDDが止まりました
とりあえず2分前にスピンアップするようにして欲しいですね
出来れば一般的なTVやレコーダーの様にHDDを回転させ続けるか止めるかを設定したいです
視聴だけでHDDにアクセスしない状態だと同じ時間でHDDが止まりました
とりあえず2分前にスピンアップするようにして欲しいですね
出来れば一般的なTVやレコーダーの様にHDDを回転させ続けるか止めるかを設定したいです
2020/01/07(火) 08:47:24.24ID:lqfxwV/p0
予約録画は指定時刻の15秒ぐらい前から録画されるだろ
仮にHDDが停止していたとしても普通スピンアップに15秒もかからないと思う
頭が切れるってことはそれ以上かかってるんじゃないか?
やはりHDDに問題があるように感じる
仮にHDDが停止していたとしても普通スピンアップに15秒もかからないと思う
頭が切れるってことはそれ以上かかってるんじゃないか?
やはりHDDに問題があるように感じる
440名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/07(火) 16:58:25.53ID:w9WLVxWE0 BCTX2だと予約開始時刻の6秒前ですよ
15秒ってCM1本丸ごとですよ
他の方は何秒ですか?
15秒ってCM1本丸ごとですよ
他の方は何秒ですか?
2020/01/07(火) 21:18:53.13ID:lqfxwV/p0
ごめん、15秒は勘違いだった
2020/01/11(土) 13:41:45.45ID:B1DJ3Qc+0
購入検討してるんですけどfirehd10の2019モデルは問題なく使えますか
443名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/21(火) 04:48:52.78ID:4/8xD7kl0 もうひとつ不具合を書き忘れてました
1.5倍速再生時に真っ黒いシーンが数秒続くとスキップされることがある
1.5倍速再生時に真っ黒いシーンが数秒続くとスキップされることがある
2020/01/22(水) 18:17:43.16ID:0Uuom7Vn0
BSを録画している番組の途中が録画されていない事が何回かあります。
一時間番組の最初と最後が連続して録画されていて中が録画されていない。
録画時間を見ると27分とかになっている。
電波状況が悪いんだろうな、でかいパラボラにしとけば良かった。
一時間番組の最初と最後が連続して録画されていて中が録画されていない。
録画時間を見ると27分とかになっている。
電波状況が悪いんだろうな、でかいパラボラにしとけば良かった。
2020/01/22(水) 19:16:32.81ID:vhZYY23Q0
446名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/22(水) 20:45:12.65ID:db/iXRsp0 >>444
リモコンのサブメニューボタン押してアンテナレベル表示でチェック出来る
20以上あれば大丈夫。15だとギリギリだったはず
今の時期だと雪が降ったりアンテナに積もると大幅に低下するので冬はあきらめも必要w
リモコンのサブメニューボタン押してアンテナレベル表示でチェック出来る
20以上あれば大丈夫。15だとギリギリだったはず
今の時期だと雪が降ったりアンテナに積もると大幅に低下するので冬はあきらめも必要w
2020/01/22(水) 21:53:39.07ID:FbkNxLbo0
119年ぶりの遅い初雪記録更新中の地域だが
めちゃくちゃな大雨で受信状態が悪かったことあるわ
予約録画してたんだが予約一覧に録画トラブルの理由かなんかが残された記憶がある
めちゃくちゃな大雨で受信状態が悪かったことあるわ
予約録画してたんだが予約一覧に録画トラブルの理由かなんかが残された記憶がある
2020/01/23(木) 01:50:49.77ID:regOPTLe0
2020/01/23(木) 16:25:27.39ID:7tYTmfe50
意外に発信元(東京)が大雨でも電波不良になることはある
2020/02/05(水) 09:53:29.72ID:ragLO7Kz0
最近BCTX3を買ったんだけどRYZENのAPUで使えている人はいるかな?
同じモニターでテストしてRYZENだけ使えないからメーカーに問い合わせたら、RYZENのAPUはテストしてないからメーカー指定の方法で映らなかったら捨てろ。みたいなメールが来たんだけど。
同じモニターでテストしてRYZENだけ使えないからメーカーに問い合わせたら、RYZENのAPUはテストしてないからメーカー指定の方法で映らなかったら捨てろ。みたいなメールが来たんだけど。
2020/02/05(水) 10:16:33.70ID:XOeaKODP0
>>450
詳しく
詳しく
2020/02/05(水) 11:17:12.92ID:2h2J5sTU0
コピー制御の関連だろうな
Ryzen 5 1600+750TiだがHDMIなら問題ないがDVI経由だとアプリが何も表示しなくなる
Ryzen 5 1600+750TiだがHDMIなら問題ないがDVI経由だとアプリが何も表示しなくなる
2020/02/05(水) 11:21:05.71ID:2h2J5sTU0
HDCPだっけ?
モニター側のサポートも当然だがAPUの場合マザーとかでも影響しそう
モニター側のサポートも当然だがAPUの場合マザーとかでも影響しそう
2020/02/05(水) 12:09:19.54ID:uT0nw0zX0
マザーってか、ドライバ回りかな
Intelでも新チップでドライバが大きく変わったときにテレビ関係で問題出たりするけど、検証と対応はIntel系システム優先でAMDはたいてい後回しにされるからね
これまでPCにカード挿して録画してたけど、これ買って録画しようと検討中
T3HDのHDDつき買うより、BCTX3買って別に外付けHDD買う方が安いんだね
Intelでも新チップでドライバが大きく変わったときにテレビ関係で問題出たりするけど、検証と対応はIntel系システム優先でAMDはたいてい後回しにされるからね
これまでPCにカード挿して録画してたけど、これ買って録画しようと検討中
T3HDのHDDつき買うより、BCTX3買って別に外付けHDD買う方が安いんだね
2020/02/05(水) 13:55:22.44ID:Yhe2xZPR0
いまのところ、PCとかスマホではまったく使っていないが、
PCにテレキングとか入れてネットワークに繋げれば、テレビ見ながらネットサーフィンできるかな
PCにテレキングとか入れてネットワークに繋げれば、テレビ見ながらネットサーフィンできるかな
2020/02/05(水) 13:59:46.79ID:2h2J5sTU0
できるよ
2020/02/05(水) 17:56:11.19ID:IvZMqpKj0
>>451-454
レスありがとう
では詳しく
テレキングリモートでチューナーを見つけるところまでは行くんだけど「○○放送局は視聴できません。」とメッセージがでて映像が映らないのでHDCPで引っかかってるっぽい。
本体のHDMIからは見ることができる。
同じモニターでRYZEN+nvidiaのビデオカード+テレビキングなら見ることができた。
同じモニター+同じPC+他メーカーの遠隔視聴チューナーも見られるのでHDCP対応は問題ないのでおそらくテレビキングがRYZENのAPUのHDCPに対応してないんじゃないかと思う。
サンプルが自分しかないので誰かRYZENのAPUで使えてないか聞いてみた。
レスありがとう
では詳しく
テレキングリモートでチューナーを見つけるところまでは行くんだけど「○○放送局は視聴できません。」とメッセージがでて映像が映らないのでHDCPで引っかかってるっぽい。
本体のHDMIからは見ることができる。
同じモニターでRYZEN+nvidiaのビデオカード+テレビキングなら見ることができた。
同じモニター+同じPC+他メーカーの遠隔視聴チューナーも見られるのでHDCP対応は問題ないのでおそらくテレビキングがRYZENのAPUのHDCPに対応してないんじゃないかと思う。
サンプルが自分しかないので誰かRYZENのAPUで使えてないか聞いてみた。
2020/02/05(水) 18:08:38.07ID:uT0nw0zX0
>>457
今度HVTR買ってテレビ見ようと思ってるPCもRyzenなんで気になってちょっと調べてみた
いまの世代なんで機能としては対応してる
映らないときはグラフィックの設定でHDCPをオフ→再起動→HDCPオン→再起動、で見られるようになることがある、ってのは見つけた
映らないと困るから個人的にも調べてみる
今度HVTR買ってテレビ見ようと思ってるPCもRyzenなんで気になってちょっと調べてみた
いまの世代なんで機能としては対応してる
映らないときはグラフィックの設定でHDCPをオフ→再起動→HDCPオン→再起動、で見られるようになることがある、ってのは見つけた
映らないと困るから個人的にも調べてみる
2020/02/06(木) 02:12:28.74ID:A8jQIthi0
あー
そういえばAMDの一世代前のAPUの頃DTV用のマシン構築する際に
いろいろインストールしてたらMPEG2デコーダーが入ってるはずなのに
TVTestから把握できなくてネットで調べてたらメリット値ってやつが
変な値に設定されて見えないだけだった
何が言いたいかといえばAMDのAPUってモバイル向けはあれこれ
ソフトウェアでできる風なんだがデスクトップAPUに関しては
変な制限や設定が多いんだよな
古井戸も確か外部ソフトウェアとかに頼らないとめんどくさいとかじゃなかった?
そういえばAMDの一世代前のAPUの頃DTV用のマシン構築する際に
いろいろインストールしてたらMPEG2デコーダーが入ってるはずなのに
TVTestから把握できなくてネットで調べてたらメリット値ってやつが
変な値に設定されて見えないだけだった
何が言いたいかといえばAMDのAPUってモバイル向けはあれこれ
ソフトウェアでできる風なんだがデスクトップAPUに関しては
変な制限や設定が多いんだよな
古井戸も確か外部ソフトウェアとかに頼らないとめんどくさいとかじゃなかった?
2020/02/06(木) 20:48:07.62ID:RAi1hkjY0
RyzenGだけど、HDMI2.0のHDCP2.2に対応したMBとしてないMBがあるから
4Kじゃないなら、関係なさそうだけど・・・?
4Kじゃないなら、関係なさそうだけど・・・?
2020/02/10(月) 07:32:38.94ID:je41vsSs0
宅外配信登録、外からライブ視聴か録画観ないと三ヶ月で勝手に削除されるのね。
観るのは通信容量食って勿体ないから、録画ファイル削除したり予約だけに使うのに不便
観るのは通信容量食って勿体ないから、録画ファイル削除したり予約だけに使うのに不便
2020/03/10(火) 23:59:06.95ID:eO6Z/vZ50
定期保守
2020/03/11(水) 00:33:51.97ID:cl2cj+WO0
だが保守アプデは無し
2020/03/11(水) 02:28:56.53ID:RwvoN//p0
録画始まるとそのチャンネルに切り替わるのは仕様?
設定で変えられないの?
設定で変えられないの?
2020/03/11(水) 09:38:55.30ID:KMqvQ/Zy0
2020/03/12(木) 09:15:23.62ID:LkbYlclX0
30秒スキップを15秒や10秒などに変えることできませんか?
2020/03/12(木) 10:01:26.83ID:tJq5xbmf0
2020/03/12(木) 11:23:01.55ID:b/TEu/uK0
今後こういうチューナー出てくるのかなぁ
2020/03/12(木) 18:53:36.00ID:Z4PFw2rS0
所詮、ニッチ需要だろ。
自分はHDDの交換が容易という利点で買っただけで
一般人ならHDDレコーダーを買うと思う。
自分はHDDの交換が容易という利点で買っただけで
一般人ならHDDレコーダーを買うと思う。
2020/03/12(木) 19:17:26.99ID:sCIj22M20
普通のレコて内臓HDDが壊れたら外付け含めてレコごとあぼーんだと思うがどうなんだろ
2020/03/12(木) 20:42:58.48ID:5VXFtXCh0
>>467
ありがとう
無事、設定変えることができました。
因みにREC-ON Appでも同じ様にスキップ時間の変更できませんかね?
持ち出し番組の再生で10~15秒スキップに変更できればと思ってます
ありがとう
無事、設定変えることができました。
因みにREC-ON Appでも同じ様にスキップ時間の変更できませんかね?
持ち出し番組の再生で10~15秒スキップに変更できればと思ってます
472名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/13(金) 12:25:51.07ID:b65yry3W0 >>464
予約録画中に同じチャンネルを視聴してるのにチャンネル変わってイラっとする不具合?
視聴は空きチューナーしか使わないのが原因
つまり一時的に空きチューナーを無くせば回避可能
全チューナーで同時録画しつつ視聴すればいい
予約録画中の同じチャンネルの視聴は、同じチューナーを使う仕様に改善して欲しい
予約録画中に同じチャンネルを視聴してるのにチャンネル変わってイラっとする不具合?
視聴は空きチューナーしか使わないのが原因
つまり一時的に空きチューナーを無くせば回避可能
全チューナーで同時録画しつつ視聴すればいい
予約録画中の同じチャンネルの視聴は、同じチューナーを使う仕様に改善して欲しい
2020/03/27(金) 22:07:41.19ID:zU+DpBI90
視聴中に表示される録画予告メッセージの表示秒数を
設定変更できるようにしてほしい。(0秒含む)
設定変更できるようにしてほしい。(0秒含む)
2020/03/27(金) 22:34:30.01ID:uzAFKpHQ0
そういえば、最近アップデータないな
もう全部終了なのか?
もう全部終了なのか?
2020/03/27(金) 22:36:07.75ID:c6RP4Rb+0
この騒ぎでそれどころじゃないんじゃね。
社員全員自宅待機とか
社員全員自宅待機とか
2020/03/28(土) 02:38:56.88ID:CB4suwm40
>>474
現状で安定しているなら、下手にいじらないほうがいい。
現状で安定しているなら、下手にいじらないほうがいい。
2020/03/28(土) 10:29:13.16ID:MSzIsX7j0
動作安定はしているが>>473みたいな不満はあるよな
2020/03/28(土) 22:46:09.50ID:vOEDFY5e0
今更ながらペイペイモールで注文した実質15K円
2020/03/28(土) 22:48:29.11ID:vOEDFY5e0
あっBCTX3ね宜しく
2020/03/28(土) 22:58:52.88ID:NwXSgaVs0
2020/03/28(土) 23:06:12.51ID:MSzIsX7j0
買ったばかりで初期バージョンなら、録画リスト画面で音を消せなかったと思う
2020/04/05(日) 04:33:39.43ID:XPhu5myC0
いまさらながら2TBのを買ったんだけど、Ryzen 3400GEのパソコンでテレプレだとチューナーも録画番組も視聴できないね
試しにソニーのPC TV Plusを試用版で入れてみたら問題なくテレビの視聴も録画番組の再生もできる様子だから、テレプレの問題みたいだね
録画予約はテレプレでやって、視聴と再生はPC TV Plus買ってやろうかなぁ
試しにソニーのPC TV Plusを試用版で入れてみたら問題なくテレビの視聴も録画番組の再生もできる様子だから、テレプレの問題みたいだね
録画予約はテレプレでやって、視聴と再生はPC TV Plus買ってやろうかなぁ
2020/04/05(日) 09:20:13.88ID:0Kk3QdFU0
>>450あたりから目通してみ
2020/04/05(日) 11:16:17.59ID:XPhu5myC0
>>483
そのときは話題に参加してたんだ
調べててテレプレでも見られる場合があるのはわかって買ってみて、やっぱダメでいろいろやってた結果、見る方法が発見できたって話
HVTRがRyzenで絶対使えないってわけじゃないのはわかったから、今後DigiOnがアップデートかけて対応すれば使えるようになるけど、それまではソニーの使うしかないね
そのときは話題に参加してたんだ
調べててテレプレでも見られる場合があるのはわかって買ってみて、やっぱダメでいろいろやってた結果、見る方法が発見できたって話
HVTRがRyzenで絶対使えないってわけじゃないのはわかったから、今後DigiOnがアップデートかけて対応すれば使えるようになるけど、それまではソニーの使うしかないね
2020/04/05(日) 13:39:19.45ID:wilIoggw0
M75q-1で見れなかったけどなるほど情報ありがとう
とりあえずテレリモだけ使えるのが救い
とりあえずテレリモだけ使えるのが救い
2020/04/05(日) 15:37:11.19ID:SC2pSDgf0
2020/04/05(日) 22:30:25.40ID:XPhu5myC0
2020/04/06(月) 02:35:01.22ID:EPodf7pG0
いつも録画番組は持ち出しなので、画質をMR4で予約してるが、たまにDRで録画されてる.....
失敗よりはマシだが何とかならんかなぁ
失敗よりはマシだが何とかならんかなぁ
2020/04/06(月) 03:40:00.83ID:XjiswUn/0
DR送りは同じ時間帯に予約被ってない?
2020/04/06(月) 04:19:20.92ID:xgJ7Gpzv0
2020/04/06(月) 05:19:13.64ID:XjiswUn/0
トリプル録画できるとはいえエンコーダーは2つだよ
3つ重なると1個はDRになる
MR4で予約してようが近い時間帯に先に録画が2つ動いてたら
エンコーダーの空きが無いのでDRで録画
警告メッセージも出るはずなんだが
3つ重なると1個はDRになる
MR4で予約してようが近い時間帯に先に録画が2つ動いてたら
エンコーダーの空きが無いのでDRで録画
警告メッセージも出るはずなんだが
2020/04/06(月) 13:13:34.00ID:lNeRgUHa0
2020/04/06(月) 22:28:54.66ID:ZmN2PbhT0
クローンHDDつかえますか?
HDD2T使っていて、6Tに移したい時とか
コピーした時6Tで認識して再生問題無い?
HDD2T使っていて、6Tに移したい時とか
コピーした時6Tで認識して再生問題無い?
2020/04/07(火) 20:21:55.09ID:m1PWi3mO0
BCTX3だけどホーム→本体設定は選択できるけど放送受信設定とお知らせメールを選択することができません
どうしたらいいんでしょうか
どうしたらいいんでしょうか
2020/04/07(火) 20:36:11.94ID:st+rgtIh0
録画中とか?
2020/04/07(火) 20:38:18.83ID:st+rgtIh0
緊急特番で普段予約録画してるのが埋もれてる場合でも録画は走ってて
その場合は録画中になるから一部メニューはいじれない
その場合は録画中になるから一部メニューはいじれない
2020/04/07(火) 20:39:32.86ID:m1PWi3mO0
録画中で選択できないだけでした失礼しました
2020/04/07(火) 20:42:09.91ID:m1PWi3mO0
2020/04/07(火) 20:45:01.61ID:ioRbEevz0
>>498
ええんやで
ええんやで
2020/04/09(木) 00:19:28.33ID:e7utTeqG0
録画もしてないのに電源オフでも音がする時があるんだけど番組表の更新とかしてるのかな?
2020/04/09(木) 09:17:59.50ID:mKez5ndA0
2020/04/09(木) 13:06:56.18ID:e7utTeqG0
>>501
故障じゃないなら仕方ないですね
故障じゃないなら仕方ないですね
2020/04/09(木) 15:13:39.80ID:oFaMKB0W0
この小ささだから、ファンは強力
ほこりが詰まってさらに大音量になったので、ちょくちょく掃除してる
過去レスで、ファンを交換した人がいたな
ファンが特殊だったと思う
めんどくさいからカバー外そうかと思ってる
ほこりが詰まってさらに大音量になったので、ちょくちょく掃除してる
過去レスで、ファンを交換した人がいたな
ファンが特殊だったと思う
めんどくさいからカバー外そうかと思ってる
2020/04/25(土) 09:16:35.95ID:iIb41HjV0
待機状態でHDDが認識しないのなんとかならないのかな
毎回1分ぐらい待たされる
毎回1分ぐらい待たされる
2020/04/25(土) 10:52:07.21ID:1Gdasotk0
>>504
リモートだとたまに焦るよね
リモートだとたまに焦るよね
2020/04/25(土) 11:38:27.92ID:zS1xl9rl0
省電力との関係だからなー
使ってるHDDの機能も多分影響してるだろうし
使ってるHDDの機能も多分影響してるだろうし
2020/04/28(火) 02:13:45.09ID:5w/XKeyk0
スターチャンネル2の番組表が表示されない
受信はできているんたが
アプリのほうの番組表は出ている
チャンネルスキップもしてない
10年前の三菱のテレビも同じ現象があったけど
受信はできているんたが
アプリのほうの番組表は出ている
チャンネルスキップもしてない
10年前の三菱のテレビも同じ現象があったけど
508名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/28(火) 04:48:54.67ID:x0XDQqzn02020/04/28(火) 07:55:38.15ID:5w/XKeyk0
2020/04/28(火) 08:57:21.85ID:hdvkGpBv0
Dlifeのディズニーもそうだが、いま地上波、BS、ケーブルテレビからネット配信にシフトしつつあるもんな
NetflixとAmazonプライムにどんどん客を吸い取られている
5Gが普及したらWAOWOWとか潰れるかもな
NetflixとAmazonプライムにどんどん客を吸い取られている
5Gが普及したらWAOWOWとか潰れるかもな
2020/04/28(火) 11:56:12.05ID:tmJCXRUT0
放送コストはソレでもBS,CSのが安いんかな
2020/04/28(火) 12:01:33.13ID:soVc9JNN0
2020/04/28(火) 14:49:38.36ID:EZfFDPEh0
>>509
マルチチャンネルはデジタル放送の仕様だよ
地デジも同じ仕様で1チャンネルあたり13セグメントの割当があって
1個は移動体向けのセグメントになっててこれがいわゆるワンセグ
残りの12セグメントを放送側でいくつかに分けて使える
在京キー局は12セグメントをまとめて使って画質優先
昔のSDソースのアニメの場合2つ3つマルチチャンネルで送れるので
MXではそういう運営してる
マルチチャンネルはデジタル放送の仕様だよ
地デジも同じ仕様で1チャンネルあたり13セグメントの割当があって
1個は移動体向けのセグメントになっててこれがいわゆるワンセグ
残りの12セグメントを放送側でいくつかに分けて使える
在京キー局は12セグメントをまとめて使って画質優先
昔のSDソースのアニメの場合2つ3つマルチチャンネルで送れるので
MXではそういう運営してる
2020/05/07(木) 15:59:22.69ID:KkQ0sKRm0
ネットワーク越し視聴、PS3の方が快適?
少なくともファイル一覧はもたつかない。
少なくともファイル一覧はもたつかない。
2020/05/07(木) 19:27:27.42ID:Qn3Nq4PO0
まあ通信してファイル情報を取得して端末側でリスト表示するからCPUパワーあったほうがいいよね
2020/05/25(月) 18:20:47.20ID:7oeBfOdh0
PC用のテレプレがRadeonやRyzenGで視聴できない問題だけど
改善要望した奴居るの?
改善要望した奴居るの?
2020/05/25(月) 18:21:36.05ID:7oeBfOdh0
大手のノートパソコンでもRyzenGが結構増えているし
あのまま放置はまずいと思うけど。
あのまま放置はまずいと思うけど。
2020/05/31(日) 03:16:00.75ID:v0ELMq2Y0
底面がものすごく熱くなるね
4月に購入して初めての夏だけど
縦にしたり、本体ひっくり返して底面放熱しやすくして使ってる人いる?
4月に購入して初めての夏だけど
縦にしたり、本体ひっくり返して底面放熱しやすくして使ってる人いる?
2020/05/31(日) 07:45:01.97ID:6v4Ouo9l0
基板が底にあるからね
2020/05/31(日) 09:54:38.54ID:4mx8t0Gc0
裸族
2020/05/31(日) 10:14:50.52ID:OPzoxKNc0
もう長いあいだ使っていて、何度も夏を超えているが
いまのところ発熱で不安定になったことはないな
いまのところ発熱で不安定になったことはないな
2020/05/31(日) 10:17:02.41ID:6v4Ouo9l0
2020/05/31(日) 10:19:52.41ID:6v4Ouo9l0
多分だけだとメインチップが底側についてて底の板にくっつけて放熱板も
かねるように設計してるんじゃないかな
かねるように設計してるんじゃないかな
2020/05/31(日) 16:18:31.53ID:v0ELMq2Y0
本体立ててみたわ
どっちみち熱は基盤によくないからね
価格コムでもやってる人いた
リモコンの受信範囲がよくなった
どっちみち熱は基盤によくないからね
価格コムでもやってる人いた
リモコンの受信範囲がよくなった
525名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/08(月) 06:25:49.78ID:KWNiG7ux0 最新バージョンへはPC必須?
2020/06/08(月) 08:51:03.85ID:xjwiagsg0
LANケーブルでインターネットに繋げられるならPCは不要
無理ならPCとUSBメモリは必須
無理ならPCとUSBメモリは必須
527名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/08(月) 09:07:03.41ID:KqoulHq30 >>526
さいしん
さいしん
528名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/08(月) 09:09:45.15ID:KqoulHq302020/06/08(月) 13:16:44.13ID:agI7sNDJ0
530名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/08(月) 13:34:37.14ID:KWNiG7ux0 最新バージョン(掲載日). Ver.1.02.23(2020/05/25)
これの不具合情報って聞いてないけどどんな不具合?
これの不具合情報って聞いてないけどどんな不具合?
2020/06/08(月) 15:03:06.94ID:xjwiagsg0
ググレば出てくるだろ
532名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/08(月) 17:54:07.21ID:KqoulHq30 Ver.1.02.23来てるw
まさかここ見るまで本体から更新させるの忘れてたのか?
不具合情報はkakakuの掲示板よりです
人柱報告増えるでしょうから、不具合困るタイプは様子見しましょう
まさかここ見るまで本体から更新させるの忘れてたのか?
不具合情報はkakakuの掲示板よりです
人柱報告増えるでしょうから、不具合困るタイプは様子見しましょう
2020/06/09(火) 00:10:24.57ID:4bCm5rvE0
>Ver.1.02.20 → Ver.1.02.23(2020/05/25)
>・宅外配信機能の時間情報取得処理の安定性向上
>・宅外配信機能の安定性向上。
>・動作安定性向上。
また。動作安定性の改善か。
>・宅外配信機能の時間情報取得処理の安定性向上
>・宅外配信機能の安定性向上。
>・動作安定性向上。
また。動作安定性の改善か。
2020/06/09(火) 00:11:33.85ID:4bCm5rvE0
個人的には、1ヶ月は放置しないと
ここの奴は危なくてアップデートできないわ・・・
ここの奴は危なくてアップデートできないわ・・・
2020/06/09(火) 01:09:34.35ID:0Aqp3gw30
安定性向上のアップデートが地雷とか危なすぎるな
もっとも不具合が出たとか言っているのは一人しかいないがw
もっとも不具合が出たとか言っているのは一人しかいないがw
536名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/09(火) 02:45:18.18ID:DJaeieGI0 >>535
kakakuの常連すらアップデートしてないので、
あの人しかアップデートしてないんでは?w
わざわざダウンロードしてからアップデートするメリット無いし
詳しく書いてくれてるから大体原因も推測できた
予約開始時の挙動を変更したんだろう
よって、録画先USBを正しく指定しないと認識しなくなった
予約し直すと自動で正しくなり録画できたという事だろう
kakakuの常連すらアップデートしてないので、
あの人しかアップデートしてないんでは?w
わざわざダウンロードしてからアップデートするメリット無いし
詳しく書いてくれてるから大体原因も推測できた
予約開始時の挙動を変更したんだろう
よって、録画先USBを正しく指定しないと認識しなくなった
予約し直すと自動で正しくなり録画できたという事だろう
2020/06/09(火) 04:23:52.82ID:UkQ4Ghgt0
視聴中、クソ邪魔に表示される各種メッセージやバーの表示秒数設定機能マダー?
2020/06/09(火) 15:02:33.95ID:4bCm5rvE0
PC用のテレプレがRadeonやRyzenGで視聴できない問題の改善はマダー?
Ryzen2Gが買えない・・・・
Ryzen2Gが買えない・・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/13(土) 15:13:49.69ID:B+eRrfXT0 そろそろ.23に更新した方いますか
何か変わりましたか
何か変わりましたか
2020/06/13(土) 16:28:50.75ID:Fsg5rMly0
何が変わったのか分からない
(リモート視聴メインですん)
(リモート視聴メインですん)
541名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/13(土) 18:51:41.48ID:B+eRrfXT0 とりあえず自動更新した人からのクレームも無いようなので更新した
地デジのアッテネーターが全局入に設定されてる
確かMXだけ入に設定してたけど、切はデメリットが多かったのかな?
1.6倍速でスキップされなくなったっぽい
いつもスキップされてた、ほぼ動きの無いシーンでも大丈夫だった
ここに書き込むと対応してくれるっぽいね
他に修正や不具合あったら、ここに共有します
地デジのアッテネーターが全局入に設定されてる
確かMXだけ入に設定してたけど、切はデメリットが多かったのかな?
1.6倍速でスキップされなくなったっぽい
いつもスキップされてた、ほぼ動きの無いシーンでも大丈夫だった
ここに書き込むと対応してくれるっぽいね
他に修正や不具合あったら、ここに共有します
2020/06/14(日) 01:06:21.92ID:9OZ1TOPy0
メーカー側は不具合についてなにも言ってないし、ネットワークの更新も始まったな
けっきょくあれは個人的な問題だったようだ
けっきょくあれは個人的な問題だったようだ
2020/06/15(月) 11:41:05.62ID:OgcB7oVq0
このアッテネーター、アッテネーナー
2020/06/19(金) 14:46:04.42ID:3TKkShHm0
本日、おまかせ録画設定が全部消えた
普段スマホからしか使っておらず
.23への自動アップデートが原因か?と思って確認したら
自動アップデートは13日で直接は関係なかった
普段スマホからしか使っておらず
.23への自動アップデートが原因か?と思って確認したら
自動アップデートは13日で直接は関係なかった
2020/06/19(金) 15:03:38.40ID:3TKkShHm0
予約消えてなかったわ
スマホ側から確認できなかっただけみたいだ
チューナー再起動で見えるようになったが不安
予約と別に番組表も見てなくなっててそれも再起動で直った
半端に番組だけは見れるから訳分からん
スマホ側から確認できなかっただけみたいだ
チューナー再起動で見えるようになったが不安
予約と別に番組表も見てなくなっててそれも再起動で直った
半端に番組だけは見れるから訳分からん
2020/06/19(金) 15:46:36.21ID:LDiGgYLw0
>>545
kakakuの掲示板に先月同じこと書かれてたぞ
1.6倍速でスキップされる不具合はどうやら修正完了したようだ
ここに書いたり書かれてた他の改善案は残念ながら対応されてなかった…
1.6倍速使わないユーザーは更新しない方がいいぞw
また半年後の年末に更新されるだろうけど、もう改善されないだろうね
kakakuの掲示板に先月同じこと書かれてたぞ
1.6倍速でスキップされる不具合はどうやら修正完了したようだ
ここに書いたり書かれてた他の改善案は残念ながら対応されてなかった…
1.6倍速使わないユーザーは更新しない方がいいぞw
また半年後の年末に更新されるだろうけど、もう改善されないだろうね
547名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/19(金) 21:08:11.37ID:Wbuw8z9M0 ttps://www.iodata.jp/product/av/tuner/ex-bctx2/index.htm
知り合いからゆずってもらえそうなのだが、
外付けHDDについて教えて欲しい。
手元に外付け2.5 SSD 256Gがあるのだけど、ノートPCにつなげるやつなので給電はUSBから。
これでも大丈夫だろうか?電圧足りなくて使えないとかないだろうか。
知り合いからゆずってもらえそうなのだが、
外付けHDDについて教えて欲しい。
手元に外付け2.5 SSD 256Gがあるのだけど、ノートPCにつなげるやつなので給電はUSBから。
これでも大丈夫だろうか?電圧足りなくて使えないとかないだろうか。
2020/06/19(金) 21:31:22.70ID:tbv8N8cc0
>>547
HDDセットの場合は2.5インチバスパワーのだからSSDでダメということはまずないけど、NVMeとかで消費電力がHDDより大きかったらわからん
それより容量が小さいから画質落としても撮りたまっちゃうとけっこうあっさり埋まるだろうから、テストして容量厳しそうだったら1TBとか2TBのUSB3.0 HDD買うといいかも
HDDセットの場合は2.5インチバスパワーのだからSSDでダメということはまずないけど、NVMeとかで消費電力がHDDより大きかったらわからん
それより容量が小さいから画質落としても撮りたまっちゃうとけっこうあっさり埋まるだろうから、テストして容量厳しそうだったら1TBとか2TBのUSB3.0 HDD買うといいかも
2020/06/19(金) 22:30:44.33ID:K/BJXQz50
NVMeでも最大性能を引き出せないから
消費電力的には問題ないはず
消費電力的には問題ないはず
2020/06/19(金) 22:47:29.40ID:K/BJXQz50
ただ、256GBだと、見たら消すという運用でないと容量不足になるかと。
録画の画質設定にも依るけどね。
録画の画質設定にも依るけどね。
551名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/20(土) 09:20:04.24ID:3jFUXrh+0 547です。どうもありがとう!
いまナスネ500Gをつかってて、観たらすぐに消すので容量は問題無いです
いまナスネ500Gをつかってて、観たらすぐに消すので容量は問題無いです
552名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/24(水) 10:59:02.01ID:kfqle7cj0 背面のファンがうっさいのをどうにかしたいすね。
交換した人とかいないですか?
音響向けの調整音ファンとかにしてみたい。あまり効果ないかな…
交換した人とかいないですか?
音響向けの調整音ファンとかにしてみたい。あまり効果ないかな…
2020/06/24(水) 11:02:57.45ID:kfqle7cj0
あ、ごめん、過去レスでファン検索したらみあたりました。がんばってみます。。
2020/06/28(日) 17:08:04.26ID:hi3sMx+w0
>>518
ノートPC用大型クーラーに乗っけてるよ
ノートPC用大型クーラーに乗っけてるよ
2020/06/28(日) 17:12:24.26ID:hi3sMx+w0
あ、↑は一般のBDレコの。
アイ・オーのなら小型のクーラーでいいかも
アイ・オーのなら小型のクーラーでいいかも
556名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/08(水) 18:47:57.23ID:tFXRHxES0 BSの番組表の読み込みがたまに読み込めないんだが俺だけ?(´・_・`)
2020/07/08(水) 21:12:08.18ID:9ut4mVVl0
オレのは問題ない
2020/07/09(木) 12:55:58.75ID:ifWQ++C/0
>>556
リモートだとCSとかも稀に表示出来ないウチの子も
リモートだとCSとかも稀に表示出来ないウチの子も
559556
2020/07/09(木) 18:40:09.58ID:TAi7z0DJ0 リモートじゃないんだよなぁ、、、スカパー!契約しているのに番組表からch.選べない・・・(´・_・`)
2020/07/15(水) 02:58:22.23ID:0/6h+2xG0
スカパーの480i放送には圧縮モード弱いねボケボケになる、DRで録画が無難だわ
2020/07/15(水) 08:37:09.86ID:p4hVwwQi0
圧縮じゃなくて指定bpsへの変換じゃないの?
480iなら変換せずにDRのままの方が小さいかもよ
480iなら変換せずにDRのままの方が小さいかもよ
562名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/15(水) 16:02:46.31ID:CQqZ7vVF0 スカパーは元が既にAVCで十分圧縮されてるから、再圧縮でボケボケは仕方ない
2020/07/16(木) 05:14:52.83ID:hUGf3iO/0
元から解像度低いのは変にいじらないほうがいいよ
フルセグ放送は圧縮しないと有線経由でPCで見ててもスキップが遅いとか
運用に問題が出るけどね
フルセグ放送は圧縮しないと有線経由でPCで見ててもスキップが遅いとか
運用に問題が出るけどね
2020/07/16(木) 09:14:13.94ID:/ZVaQ8dr0
2020/07/22(水) 02:40:53.27ID:0L+BfKNB0
EPG周りおかしくね?
WBSの予約を月-金でやってるんだが表に赤強調出なくなった
赤強調出ないので予約を手動で重ねて警告出て予約してたっけって気がつく状態
たまたまWBS手動予約が3番目の予約だから警告でてるだけだしなあ
もうちょいちゃんと作れよ
WBSの予約を月-金でやってるんだが表に赤強調出なくなった
赤強調出ないので予約を手動で重ねて警告出て予約してたっけって気がつく状態
たまたまWBS手動予約が3番目の予約だから警告でてるだけだしなあ
もうちょいちゃんと作れよ
2020/07/22(水) 02:42:25.35ID:0L+BfKNB0
報ステ、WBSを月金で予約
報ステは赤強調でてるがWBSは赤強調出ないので予約されてないように見える
報ステは赤強調でてるがWBSは赤強調出ないので予約されてないように見える
567名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/22(水) 04:26:07.35ID:8LYYbn5c0 今地デジとBSで確認したら、ちゃんと一週間分赤くなった
タイトルがWBSだけの時に予約し直してみて
WBS【内容】の時に予約して追跡に失敗してるんだろう
タイトルがWBSだけの時に予約し直してみて
WBS【内容】の時に予約して追跡に失敗してるんだろう
2020/07/22(水) 04:50:21.81ID:0L+BfKNB0
おー行けた
ありがとう
ありがとう
2020/07/23(木) 20:25:43.94ID:J0r1ltYJ0
番組表を見る前に予約一覧を見ておけばそういうトラブルは起きない……気がする
以前は予約済み番組が赤くならないこともあったけど、予約一覧を先に見る癖をつけてから起きてない
以前は予約済み番組が赤くならないこともあったけど、予約一覧を先に見る癖をつけてから起きてない
2020/07/29(水) 10:00:23.89ID:OJU0pm2i0
>>565の逆が起こった
以前相談した時は
WBS「(時事ニュース)」
の時予約してたので
WBS
だけの時に反応しなくなったから「(時事ニュース)」が付かない時に
予約したが今度また「(時事ニュース)」がついたEPGが来るようになったら
また同じようにEPGが赤くならなくなった
これ対応しろよ
以前相談した時は
WBS「(時事ニュース)」
の時予約してたので
WBS
だけの時に反応しなくなったから「(時事ニュース)」が付かない時に
予約したが今度また「(時事ニュース)」がついたEPGが来るようになったら
また同じようにEPGが赤くならなくなった
これ対応しろよ
2020/07/29(水) 13:03:20.80ID:49SpJ3sD0
それって送ってくるEPGがIDを変えちまったんじゃね
IDが同じで似た番組名は追跡するけど
似た番組名(とか同じ番組名)でも別のIDは別番組として扱うみたいな
でないと別時間の再放送枠まで拾いかねん
IDが同じで似た番組名は追跡するけど
似た番組名(とか同じ番組名)でも別のIDは別番組として扱うみたいな
でないと別時間の再放送枠まで拾いかねん
2020/08/06(木) 10:08:58.24ID:AqLFjkac0
USBコネクターがグラグラしててちょいちょいUSB2.0動作とかなるんだから
録画中でもUSBモードがわかるようにしとけよ
録画中だと確認できない場所に表示しやがって
録画中でもUSBモードがわかるようにしとけよ
録画中だと確認できない場所に表示しやがって
2020/08/06(木) 14:30:13.85ID:AqLFjkac0
熱で同時3本録画失敗してたw
底から冷やす台いいのないかなw
底から冷やす台いいのないかなw
2020/08/06(木) 14:45:04.19ID:M0m6B2Vs0
底面の熱が逃げるように縦にしてるよ
ファンの騒音も静かになったような気がする
ファンの騒音も静かになったような気がする
2020/08/06(木) 14:59:34.05ID:nnx4GxGo0
最近買ったんですが
電源オフで赤ランプの状態(リモートは緑オン)でも
ファンがほぼずーと回ってるのは、普通なんですよね?
電源オフで赤ランプの状態(リモートは緑オン)でも
ファンがほぼずーと回ってるのは、普通なんですよね?
2020/08/06(木) 15:04:28.60ID:AqLFjkac0
録画とか変換とかオンで見てなくても何かやらせるとファン回るよ
2020/08/06(木) 18:33:19.33ID:brY2uL3d0
ふと背面見たらファンの穴にずいぶん埃が詰まってた
掃除したら静かになった
掃除したら静かになった
2020/08/06(木) 21:00:24.48ID:5AGjzQlE0
レコとか全部裸族だわ。なのにPCは違うという
2020/08/06(木) 21:41:23.92ID:ZXAFLzmg0
2020/08/06(木) 22:07:38.20ID:nnx4GxGo0
>>576
PC、スマホタブレットとかでTV放送を見る場合も
本体をオンにしなくても見れますもんね
夏だしファンの音も気なるしで使うとき以外は
基本的に電源タップ使ってこまめにオフにしてます
こんな使い方してて壊れたら嫌ですが
PC、スマホタブレットとかでTV放送を見る場合も
本体をオンにしなくても見れますもんね
夏だしファンの音も気なるしで使うとき以外は
基本的に電源タップ使ってこまめにオフにしてます
こんな使い方してて壊れたら嫌ですが
2020/08/06(木) 22:24:20.39ID:nnx4GxGo0
ファンの音が気になるのは
耳から近い50㎝くらいの所に置いてるからってのが問題ですねきっと
耳から近い50㎝くらいの所に置いてるからってのが問題ですねきっと
2020/08/09(日) 19:37:55.10ID:fBKXYtmC0
放熱対策で縦置きしてるがそれでも裏面触るとチンチンに熱いな
2020/08/09(日) 19:54:53.88ID:OyG/GxxT0
2020/08/09(日) 22:15:50.40ID:vx9Da6dg0
暑すぎて熱で壊れた人いる?
2020/08/10(月) 11:54:28.99ID:qj+QKLUn0
暑さでUSB HDDが認識されなくなったな
一回コンセント抜いて間をおいたら戻ったが
欠陥品だろ
放熱周りがクソすぎる
USBコネクタはゆるいし
WBS問題がまた発生してるし
ファームの改善も遅い
一回コンセント抜いて間をおいたら戻ったが
欠陥品だろ
放熱周りがクソすぎる
USBコネクタはゆるいし
WBS問題がまた発生してるし
ファームの改善も遅い
2020/08/10(月) 11:58:59.06ID:qj+QKLUn0
メインチップが底に向いてるのも問題をややこしくしてる
バラしてCPUクーラーの余ってるのさえつけられんし
二度と買わん
人にも勧めん
バラしてCPUクーラーの余ってるのさえつけられんし
二度と買わん
人にも勧めん
2020/08/10(月) 13:25:28.84ID:rceqy4c+0
はいはい
2020/08/10(月) 13:42:36.27ID:a5CSl+zN0
バラして裏面確認してみたらヒートスプレッダなしのコアむき出しパッケージが
ロジックボードにオンボになってて単なるアルミの板がヒートシンクでコアに
あたるようにしてあった
そのすぐ近くがケース底の鉄板
ケース底にパンチ穴でも開いてればマシだったのになあ
ロジックボードにオンボになってて単なるアルミの板がヒートシンクでコアに
あたるようにしてあった
そのすぐ近くがケース底の鉄板
ケース底にパンチ穴でも開いてればマシだったのになあ
2020/08/11(火) 23:37:53.97ID:EtmvsqSv0
ふとそれなりの金属の箱でFAN固定できていい箱ないかとアマゾン見てたら
いいものあったわ
いらなくなったATX電源
スタートピンショートさせてそのまま電源取ってFAN回してもいいし
いいものあったわ
いらなくなったATX電源
スタートピンショートさせてそのまま電源取ってFAN回してもいいし
2020/08/12(水) 19:58:47.72ID:v01suDJK0
2020/08/16(日) 13:58:41.87ID:2+rmGMw90
本体ひっくり返してチンチンに熱くなる箇所に使わなくなったCPUクーラー置いて解決
まじで設計が酷い
主要チップが逆向きならもうちょい対応楽だったのに
まじで設計が酷い
主要チップが逆向きならもうちょい対応楽だったのに
2020/08/16(日) 15:20:55.11ID:OXs5PUz90
なんでそんなに熱くなるんだよ?
ウチのはどってことないぞ。
ウチのはどってことないぞ。
2020/08/16(日) 15:24:27.67ID:Jf0rBjbD0
サーバ機能とかHDMI連動とか、設定でかなり変わるのでは?
機種違うけど、HDMI連動有り無しで20w違ったし。
機種違うけど、HDMI連動有り無しで20w違ったし。
2020/08/16(日) 15:25:28.17ID:2+rmGMw90
モデルによるのかも
裏に製造年度印字したシールあるけどメインチップのプロセスルールとかが違うのかも
こういうSTBに類似する製品ってPCなどの石よりプロセスルールが数世代遅れてるとか普通だし
裏に製造年度印字したシールあるけどメインチップのプロセスルールとかが違うのかも
こういうSTBに類似する製品ってPCなどの石よりプロセスルールが数世代遅れてるとか普通だし
2020/08/16(日) 15:26:15.36ID:2+rmGMw90
2020/08/16(日) 16:23:53.11ID:2+rmGMw90
興味あればどうぞ。チンチンの正体
PCのチップセットなんかがアチチで問題になるけどあれと似てる
PCはまだ冷却しやすいのでマシだがあれで裏についてたら発狂するレベル
https://i.imgur.com/yHakHIa.jpg 多くの製品は本来こっちに主要チップを置く
https://i.imgur.com/tyhwFYH.jpg ヒートシンクなし
https://i.imgur.com/xhDfh2l.jpg 底のケースの前のアルミの板ヒートシンク
型番がわかりにくかったがいろいろ検索するとこのシリーズぽい
https://b2bsol.panasonic.biz/semi-spt/apl/jp/news/contents/2011/MN2WS0220/
同時期ぽいREGZAサーバーの画像見つけたがこの時期の錯乱かね
これも底向いとる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820432/SortID=20342733/ImageID=2616846/
PCのチップセットなんかがアチチで問題になるけどあれと似てる
PCはまだ冷却しやすいのでマシだがあれで裏についてたら発狂するレベル
https://i.imgur.com/yHakHIa.jpg 多くの製品は本来こっちに主要チップを置く
https://i.imgur.com/tyhwFYH.jpg ヒートシンクなし
https://i.imgur.com/xhDfh2l.jpg 底のケースの前のアルミの板ヒートシンク
型番がわかりにくかったがいろいろ検索するとこのシリーズぽい
https://b2bsol.panasonic.biz/semi-spt/apl/jp/news/contents/2011/MN2WS0220/
同時期ぽいREGZAサーバーの画像見つけたがこの時期の錯乱かね
これも底向いとる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820432/SortID=20342733/ImageID=2616846/
2020/08/16(日) 16:58:13.08ID:2+rmGMw90
問題ないって人は対策された後期モデルなのかな
初期型仕様はソニータイマーじゃないがIOタイマーになるのよね
このチューナピッタリのIOのHDDの上にのせるとHDDの寿命短くなるし
AVラックなんかの木製板の上にチューナのせると炭化させて最悪火事になるよ
初期型仕様はソニータイマーじゃないがIOタイマーになるのよね
このチューナピッタリのIOのHDDの上にのせるとHDDの寿命短くなるし
AVラックなんかの木製板の上にチューナのせると炭化させて最悪火事になるよ
2020/08/16(日) 17:31:58.69ID:K34lr3qg0
昨年9月購入で今まで高温とかで動作が不安定とか一度もなかったけど
今底面触ったらアッチアチだった
木の棒2本下の両端にでも置いて台との隙間作った方がいいかな
今底面触ったらアッチアチだった
木の棒2本下の両端にでも置いて台との隙間作った方がいいかな
2020/08/16(日) 17:36:35.74ID:2+rmGMw90
2020/08/16(日) 17:49:39.19ID:2+rmGMw90
2020/08/16(日) 23:11:15.86ID:v/aufRBt0
この夏から使い始めたけど、結構熱持つよね
amazonで12v動作の安い中華サーモスタット回路見つけたら
これとPCのケースファン使って冷却台作る事にした
>>596
自分は2012年製造の船芝レグザも使ってるけどこれも底面ホカホカだ
amazonで12v動作の安い中華サーモスタット回路見つけたら
これとPCのケースファン使って冷却台作る事にした
>>596
自分は2012年製造の船芝レグザも使ってるけどこれも底面ホカホカだ
602名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/17(月) 00:32:03.80ID:6DwWzboR0 >>598
半導体チップの内部温度は90℃でも正常動作するように設計されてる。
半導体チップの内部温度は90℃でも正常動作するように設計されてる。
2020/08/17(月) 00:34:20.14ID:EA01P1oh0
録画停止食らったぞw
放熱が間に合ってない
オープンラックなのに
放熱が間に合ってない
オープンラックなのに
2020/08/17(月) 01:54:23.99ID:qeKoz4gw0
夏だから
真夏だから
真夏だから
2020/08/17(月) 20:14:26.71ID:BfZBNvDn0
今までの夏とは違うし
温度測ってみるか
温度測ってみるか
2020/08/18(火) 10:14:11.39ID:tHw2CNzE0
AMD B450チップ採用のエントリー向けMini-ITXマザーボード、BIOSTAR「B450NH」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0817/359087
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/08/17/B450NH_1024x768a-1024x768.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/08/17/B450NH_1024x768b-1024x768.jpg
こういうレベルのクソ設計なんだよな
なぜアチチの部品を裏にする
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0817/359087
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/08/17/B450NH_1024x768a-1024x768.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/08/17/B450NH_1024x768b-1024x768.jpg
こういうレベルのクソ設計なんだよな
なぜアチチの部品を裏にする
2020/08/18(火) 12:31:52.41ID:ckup3fKF0
>>602
いいね
いいね
2020/08/18(火) 14:03:20.59ID:R8mCYSci0
昔こんなのあったな
大型ヒートシンクはっつけたやつ
マルチメディアプレイヤー Xtreamer SideWinder
大型ヒートシンクはっつけたやつ
マルチメディアプレイヤー Xtreamer SideWinder
2020/08/18(火) 14:58:28.22ID:tHw2CNzE0
2020/08/20(木) 23:24:51.10ID:L+iSCCTw0
ふと思うんだが薄い家電ってさ縦にして壁に貼り付けるように設置する
ラックってほとんどないよな
配線もしやすくなるのに
ラックってほとんどないよな
配線もしやすくなるのに
2020/08/20(木) 23:27:31.72ID:L+iSCCTw0
左がほとんど

2020/08/22(土) 21:02:24.28ID:OveGivMU0
今月BCTX3購入したが、タブレットの標準アプリで早見できない。pcで1.5倍速、熱問題で固まる。
タブレットの方はDiXiM Play。本体に、より冷却できる改造が必要なんだろう。
とりあえず、本体立てて、ケース裏に14cmファンあてて、熱問題で固まるのは消えた。
タブレットの方はDiXiM Play。本体に、より冷却できる改造が必要なんだろう。
とりあえず、本体立てて、ケース裏に14cmファンあてて、熱問題で固まるのは消えた。
2020/08/22(土) 21:09:23.02ID:YmHLA1W+0
前のスマホアプリだと早送りできたんだが今のではできなくなった
熱問題はホントひどい
熱問題はホントひどい
2020/08/22(土) 23:33:24.87ID:tpNaD3yi0
スマホが熱もって動作がおかしくなるってニュースでやってたが10円玉貼り付けると銅なので放熱するらしい
10円玉貼り付けてみるか
10円玉貼り付けてみるか
2020/08/22(土) 23:37:04.23ID:YmHLA1W+0
普通にPCの余ったヒートシンクのせるだけでいいよ
スマホの発熱どころじゃないのでとてもじゃないが放熱が追いつかん
スマホの発熱どころじゃないのでとてもじゃないが放熱が追いつかん
2020/08/23(日) 00:02:18.75ID:vRp1kMn20
番組の途中で録画を始めたら、録画が終わるまで電源ボタンを押してもOFFにならないのはバグ?仕様?
おかげで録画が終わっても自動でOFFにならないんだが
おかげで録画が終わっても自動でOFFにならないんだが
2020/08/23(日) 00:58:18.01ID:ZW80yyr90
EPGから予約だと設定にもよるが番組の放送終わると止まるよ
リモコンの赤丸の録画は知らん
リモコンの赤丸の録画は知らん
2020/08/23(日) 00:58:31.15ID:ZW80yyr90
というかマニュアル読めよ
619名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/23(日) 01:30:07.30ID:Pk+yFY0J0 >>616
仕様
仕様
2020/08/23(日) 03:27:37.19ID:gxow5N2D0
家電メーカーのBRレコーダーに比べて
リモコンの受信範囲が狭いな
リモコンの受信範囲が狭いな
2020/08/23(日) 08:59:04.17ID:vRp1kMn20
2020/08/23(日) 09:18:52.61ID:ZW80yyr90
むしろ毎日つかってるが赤丸ボタンの存在わすれてたわ
それくらいの機能
それくらいの機能
2020/08/23(日) 09:35:13.19ID:ZW80yyr90
というか当然の反応だと思うけどな
EPGからの予約はレコーダーは終わりがわかるが
手動の赤丸ボタン録画とかユーザーが手動で終了時間指定してあげないと無理だろうし
所詮は人が見ながらメモ的に録画とかその程度
EPGからの予約はレコーダーは終わりがわかるが
手動の赤丸ボタン録画とかユーザーが手動で終了時間指定してあげないと無理だろうし
所詮は人が見ながらメモ的に録画とかその程度
624名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/23(日) 13:55:43.17ID:3+P7KFkR0 草生やす屑定期
625名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/23(日) 17:42:36.64ID:RRbYJDPN02020/08/24(月) 08:56:01.28ID:Av7f62vZ0
>>623
ん?番組途中で録画を始めても終了時間に自動的に録画が終了するわけだから、
レコーダーは終了時間を把握できているはず
寝る前に録画を始めたら、電源が切れないから無操作時の自動電源OFFまで
点きっぱなしということになるな
ん?番組途中で録画を始めても終了時間に自動的に録画が終了するわけだから、
レコーダーは終了時間を把握できているはず
寝る前に録画を始めたら、電源が切れないから無操作時の自動電源OFFまで
点きっぱなしということになるな
2020/08/24(月) 13:57:10.36ID:OpNi6Zya0
サーモスタット付きファンねーかなとおもったら
アクアリウム用のクーラーがあるね
アクアリウム用のクーラーがあるね
2020/08/24(月) 14:33:48.98ID:MLdkh6uf0
PCのNVMe交換したからUSBメモリぽく使えるケースに入れて
録画用にしてみたがさらにアチチ増えただけだったw
HDDより反応はいいんだがなあ
録画用にしてみたがさらにアチチ増えただけだったw
HDDより反応はいいんだがなあ
629名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/24(月) 14:46:36.90ID:Ol0e3ra00 発熱問題は底面に何か挟んで数センチ高くすれば改善される
付属のゴム足が短くて熱が籠るからね
空気の通り道を作ればよろし
付属のゴム足が短くて熱が籠るからね
空気の通り道を作ればよろし
2020/08/24(月) 15:08:40.36ID:fF1aNOf00
無料でできる対策法
まず、コンビニエンスストアでカップラーメン買います
店員さんに「割りバシお付けしますか_」と聞かれたら
「はい」と答えます
すると割りバシを無料でもらえます
あとは家に帰って割りバシを割って2本にして
本チューナーの端に橋のように2本を離して置けば
完成です
まず、コンビニエンスストアでカップラーメン買います
店員さんに「割りバシお付けしますか_」と聞かれたら
「はい」と答えます
すると割りバシを無料でもらえます
あとは家に帰って割りバシを割って2本にして
本チューナーの端に橋のように2本を離して置けば
完成です
631名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/24(月) 16:32:41.73ID:191FVt0B0 >AVラックなんかの木製板の上にチューナのせると炭化させて最悪火事になるよ
騒いでる人はこんなに熱くなってるらしいよ
多分不良品か故障したんでしょ
普通の人とは発熱具合が違うんじゃない?
私のX2は熱もファンの音も全く問題無く、X3選ばなくて良かった
どうせ最大予約数100件だし、安い時にX2買うのがオススメ
騒いでる人はこんなに熱くなってるらしいよ
多分不良品か故障したんでしょ
普通の人とは発熱具合が違うんじゃない?
私のX2は熱もファンの音も全く問題無く、X3選ばなくて良かった
どうせ最大予約数100件だし、安い時にX2買うのがオススメ
632名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/24(月) 17:20:39.26ID:Ol0e3ra00 自分は割り箸を2つくっ付けたのを2つ使ってる
割り箸4本使用したw
割り箸4本使用したw
2020/08/24(月) 19:23:57.83ID:8KCyPW8O0
2020/08/24(月) 20:44:45.23ID:8KCyPW8O0
エンコーダー/デコーダー使わなければぬるいんだよな
チューナー→HDMI(つまり見るだけ)
チューナー→HDD(つまりDR録画)
チューナー→HDMI(つまり見るだけ)
チューナー→HDD(つまりDR録画)
2020/08/24(月) 20:48:11.97ID:8KCyPW8O0
これならヒートシンクなしでも手がおける
チューナー→HDMI
チューナー→HDD
チューナー→HDD
チューナー→HDD
意味ねえw
チューナー→HDMI
チューナー→HDD
チューナー→HDD
チューナー→HDD
意味ねえw
2020/08/24(月) 23:28:03.79ID:OpNi6Zya0
USBハブで複数ストレージ繋いでもストレージ間で引っ越しもできねえしな
なんだこのクソ
なんだこのクソ
637名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/24(月) 23:58:38.35ID:/bAPPt1y0 >>636
そんなこと出来るのは東芝しかねーよ
そんなこと出来るのは東芝しかねーよ
2020/08/25(火) 00:49:49.45ID:RvqvyXpz0
2020/09/09(水) 16:10:41.89ID:Y1y2pQOF0
v6プラスでNAT越えられないなー
Digaはいけるらしいが
Digaはいけるらしいが
2020/09/14(月) 13:04:16.50ID:LXaCsGhg0
キャスト対応とな?
繋がらないから(時々繋がる)使わないけど。
まずは安定性向上じゃないかしら?
繋がらないから(時々繋がる)使わないけど。
まずは安定性向上じゃないかしら?
641名無しさん┃】【┃Dolby
2020/09/14(月) 15:44:31.08ID:2JLzJLjL02020/09/14(月) 16:09:24.12ID:8MQhZP6c0
家じゅうどこでもTVが ”とばせる”!
Android TV OS専用アプリ「REC-ON Cast」が新登場
https://www.iodata.jp/news/2020/information/rec-on_cast.htm
Android TV OS専用アプリ「REC-ON Cast」が新登場
https://www.iodata.jp/news/2020/information/rec-on_cast.htm
2020/09/14(月) 16:22:11.30ID:+DmLRZId0
>>642
アプリはいいからUSBコネクタのグラグラと熱ダレ対策しろや
アプリはいいからUSBコネクタのグラグラと熱ダレ対策しろや
2020/09/14(月) 17:15:15.28ID:LXaCsGhg0
645名無しさん┃】【┃Dolby
2020/09/14(月) 19:03:26.42ID:2JLzJLjL0 >>644
私もX2とPS3のトルネ使ってますwなかなか壊れませんよね
PS3はDLNAクライアントとして接続出来ますね
スマホとは専用アプリで接続するので、
アプリを最新にしてチューナーを登録すれば基本的に宅内LANでは問題ないですよ
試してみて下さい
私もX2とPS3のトルネ使ってますwなかなか壊れませんよね
PS3はDLNAクライアントとして接続出来ますね
スマホとは専用アプリで接続するので、
アプリを最新にしてチューナーを登録すれば基本的に宅内LANでは問題ないですよ
試してみて下さい
2020/09/15(火) 02:14:35.90ID:W+1tit3Y0
宅外視聴の接続性改善を求む(_・ω・)_バァン…
固定IPで1発接続できる様にしてくれ(_・ω・)_バァン…
固定IPで1発接続できる様にしてくれ(_・ω・)_バァン…
2020/09/17(木) 04:41:03.46ID:KIcMEQI50
>>642
おっFireStickでみれるんか
おっFireStickでみれるんか
2020/09/17(木) 14:11:10.15ID:QbfdJTxg0
nat越えがランダムポートなせいでv6プラス環境で使えないんだよな
上級者向けにポート固定させてくれないかな
上級者向けにポート固定させてくれないかな
2020/09/18(金) 23:21:43.81ID:MTY2Q0zs0
Fire TV Stickに「REC-ON Cast」アプリをインストールできますか?
2020/09/19(土) 01:23:06.34ID:YJqfSqW40
>>649
スマホのREC-ON Appからキャストできるようになったんだね
FireTVのホーム画面の左の検索でRECて入力したら候補にREC-ONが出てきてREC-ON Castアプリが表示されるね
ただ録画番組限定で応答遅くて画質も悪化するね
直接HDMIで接続してるならTVなら直接リモコン操作する方がいいけど別室のTVとかならアリなのか
スマホのREC-ON Appからキャストできるようになったんだね
FireTVのホーム画面の左の検索でRECて入力したら候補にREC-ONが出てきてREC-ON Castアプリが表示されるね
ただ録画番組限定で応答遅くて画質も悪化するね
直接HDMIで接続してるならTVなら直接リモコン操作する方がいいけど別室のTVとかならアリなのか
2020/09/19(土) 15:08:58.92ID:a9ztfHip0
2020/09/19(土) 16:54:55.36ID:hjd1L4h40
つかREC-ON Appいれてbtマウスで使ってるよ
2020/10/07(水) 23:29:19.70ID:pb/xsABl0
nasneが復活だってさ
2020/10/08(木) 01:13:48.38ID:/6KZXlAe0
2020/10/08(木) 02:11:23.42ID:/6KZXlAe0
2020/10/09(金) 20:47:48.62ID:zzf+2lXr0
シングルチューナーだもんなあ
せめて2つは欲しいな
せめて2つは欲しいな
2020/10/14(水) 10:37:10.93ID:ycOdFIVy0
結果ノートPC用の底上げスタンドで下から空気送るファン付でごまかす事にしたわ
だめならもうどうしようもない
だめならもうどうしようもない
2020/10/14(水) 11:13:24.88ID:mw9q3mpE0
なんだか最近調子がいい。
pcからちゃんと見える。
ネットワーク設定変えてないんだけどなあ
pcからちゃんと見える。
ネットワーク設定変えてないんだけどなあ
2020/10/14(水) 12:34:21.16ID:60Z02f9e0
涼しくなったから....
2020/10/14(水) 13:21:28.72ID:yPGokf/q0
多分それよね
ネットワーク経由でデータ送信ってDR転送じゃなくて圧縮してるんでしょ?
圧縮機能通したらすぐにアチチだからなあ
録画とかいろいろ動くともうね
ネットワーク経由でデータ送信ってDR転送じゃなくて圧縮してるんでしょ?
圧縮機能通したらすぐにアチチだからなあ
録画とかいろいろ動くともうね
2020/10/23(金) 15:36:41.96ID:N3kh5xT+0
VPNでペアリング更新することくらいはできない?
無理ならTS環境作るしかねえな
無理ならTS環境作るしかねえな
2020/11/29(日) 09:31:16.05ID:h/IrttkE0
テレビを見るのに使っているモニターが壊れかけているので、
タブレットでテレビを見るよう設定してみたいが、サーバーモードにすると待機電力高いな
大して使わないのにずっと7w使って待機している
タブレットでテレビを見るよう設定してみたいが、サーバーモードにすると待機電力高いな
大して使わないのにずっと7w使って待機している
2020/11/29(日) 11:03:08.11ID:vYJiNjC60
使ってなくても音が気になるし
使うときだけコンセントONにしてる
使うときだけコンセントONにしてる
664名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/29(日) 17:45:56.42ID:wuk9MwYC0 始めて失礼致します。
ブルーレイはあんまり使わないし、3番組同時録画ができるこのレコーダーが気になります
今使っているのは2画面同時録画までで画面が固定されるので地味に不便です…
快適でしょうか?
ブルーレイはあんまり使わないし、3番組同時録画ができるこのレコーダーが気になります
今使っているのは2画面同時録画までで画面が固定されるので地味に不便です…
快適でしょうか?
2020/11/29(日) 18:02:36.62ID:YJujqaqO0
バッファローとかアイオー、グリーンハウス、PC系サードパーティーの製品に快適の辞書は無い。
666名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/29(日) 18:40:31.36ID:rywAJDfw0 そうですか…
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/11/29(日) 20:43:34.85ID:5UB/thNH0
快適ではないが、不快というほどでもない
反応は確かに遅い、編集は面倒くさい、チャプターは見ながら打てない、
処理の表示がいちいち邪魔
でもそんなもんかと思って使ってる、
今何使ってるかにもよる
反応は確かに遅い、編集は面倒くさい、チャプターは見ながら打てない、
処理の表示がいちいち邪魔
でもそんなもんかと思って使ってる、
今何使ってるかにもよる
668名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/29(日) 22:40:14.30ID:RbCLBXoB0 シャープのHDD内蔵のテレビなんです
編集とかはしないので大丈夫です
そもそも外付けHDDの反応が遅いし…
編集とかはしないので大丈夫です
そもそも外付けHDDの反応が遅いし…
2020/11/29(日) 23:25:28.59ID:bv1dq3X60
AMD系のGPUだとテレプレが映らない不具合をいつまで放置するのやら・・・
2020/11/30(月) 00:01:51.09ID:6uic0vxs0
>>669
ソフトの開発元であるDigionがAMDに対応させる気がないみたいだからどうにもならないぞ
Digion本家の汎用DTCP-IPのDIXIM PlayもRyzenだと再生できないし、AMD系のノウハウがないんだと思う
DIXIM Playは一応MS標準ドライバにすれば再生できることもあるらしいが、標準ドライバになんてしたら性能でないし他のゲームとかで不具合出るからやってられないし
SonyのPC TV PlusだとRyzenでも問題ないからそれ買って使ってる
ソフトの開発元であるDigionがAMDに対応させる気がないみたいだからどうにもならないぞ
Digion本家の汎用DTCP-IPのDIXIM PlayもRyzenだと再生できないし、AMD系のノウハウがないんだと思う
DIXIM Playは一応MS標準ドライバにすれば再生できることもあるらしいが、標準ドライバになんてしたら性能でないし他のゲームとかで不具合出るからやってられないし
SonyのPC TV PlusだとRyzenでも問題ないからそれ買って使ってる
2020/11/30(月) 14:14:13.31ID:qYotfiWm0
そら仕様表にない非対応の環境じゃ強く言えんわな
2020/11/30(月) 20:03:47.19ID:7B0kThwI0
673名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/30(月) 20:56:55.58ID:MYXVdHjF02020/11/30(月) 22:16:15.28ID:7B0kThwI0
ネットにつながなくてもいいけど、出力はHDMI一つだけ
675名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/30(月) 23:02:13.69ID:/Ltxm+0D0 ありがとうございます
購入したいと思います!
購入したいと思います!
2020/11/30(月) 23:02:45.49ID:gQVZaWHQ0
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。
>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/
>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/
2020/12/01(火) 11:00:43.49ID:ablViPT10
テレキングプレイは、まず繋がる。
テレキングリモートは時々しか繋がらない。
リモートとスマホアプリは同じ感じ。
なぜ?
何か設定見直すといいところある?
テレキングリモートは時々しか繋がらない。
リモートとスマホアプリは同じ感じ。
なぜ?
何か設定見直すといいところある?
678名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/01(火) 12:13:44.63ID:yDPDA7yy0 長所
三番組同時録画
長時間録画
短所
反応が遅い
ファンがうるさい
ただテレビ番組を録画して見るだけならお勧め
三番組同時録画
長時間録画
短所
反応が遅い
ファンがうるさい
ただテレビ番組を録画して見るだけならお勧め
679名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/01(火) 13:06:38.92ID:RBE7ibID0 【仙台上空】 アメリカ軍の高高度ハイテク観測気球
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1598066690/l50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1598066690/l50
2020/12/01(火) 14:57:55.62ID:Ne2zAD910
テレプレ視聴で
字幕放送の字幕は出せないですか?
字幕放送の字幕は出せないですか?
2020/12/01(火) 17:47:20.10ID:CVnV73Fk0
対応していません。
2020/12/02(水) 05:25:46.79ID:/Dmyk06N0
HDD録画したものでも字幕表示は出来ないですか?
2020/12/02(水) 13:24:02.01ID:Sb9LV2Pc0
アプリは不可
2020/12/02(水) 16:13:33.62ID:/Dmyk06N0
ありがとうございます
2020/12/02(水) 17:57:31.84ID:typ8kpb70
パソコンでdiximplayとpctvplusからは字幕表示できる
電車で見るとか、字幕あったほうがいいのにな
電車で見るとか、字幕あったほうがいいのにな
686名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/04(金) 19:48:06.53ID:ooFZztgU0 2017の3月にこれと外付けハードディスク2tb
購入して使ってきた
とうとうハードディスクが逝ったかもしれん
録画分が途中で止まる番組が増えてきた
年末年始を迎えてるのに余計な出費だが外付け4tbのアイオーのハードディスクを買って来た
みなさんは大丈夫ですか?
購入して使ってきた
とうとうハードディスクが逝ったかもしれん
録画分が途中で止まる番組が増えてきた
年末年始を迎えてるのに余計な出費だが外付け4tbのアイオーのハードディスクを買って来た
みなさんは大丈夫ですか?
2020/12/04(金) 19:55:48.92ID:bghw9DrD0
外付けHDD、ケーブル不良が案外ある。
HDMIもだけど。
HDMIもだけど。
688名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/04(金) 20:02:17.71ID:ooFZztgU0 あのケーブル外付けハードディスク毎に接続端子部の形状が異なるんだよ
同じアイオーのハードディスクでも
付属してるACアダプターは同じ物だけど
同じアイオーのハードディスクでも
付属してるACアダプターは同じ物だけど
2020/12/04(金) 23:01:55.87ID:2C9rh12E0
2020/12/04(金) 23:02:46.95ID:2C9rh12E0
>>688
台形というか家型とフラットな光学ドライブに一時期多かったやつよね
台形というか家型とフラットな光学ドライブに一時期多かったやつよね
2020/12/04(金) 23:08:46.58ID:2C9rh12E0
あと夏場ならチップのアチチと冷却不足で同時録画多いと不安定にるよね
過去ログみればわかる
過去ログみればわかる
2020/12/05(土) 01:11:04.69ID:1wtIUq3c0
Androidのdiximplayで字幕出た
693名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/05(土) 05:44:42.82ID:KdK2eKdn0 >>689-691
レスありがとう、新しい外付けハードディスクにしたら快適だが、不具合でたのはここ最近まぁ4年使えたから仕方ないかな
レスありがとう、新しい外付けハードディスクにしたら快適だが、不具合でたのはここ最近まぁ4年使えたから仕方ないかな
694名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/06(日) 11:18:43.04ID:pjhH2gAZ02020/12/08(火) 10:36:54.63ID:g/iBuv7K0
FIRETV4kスティックにRECON3.1.7(CAST前のバージョン)を入れて職場でリモート視聴しているが
これ以降のバージョンはFIRETVに入れるとCASTしか出来なくなっている。
これでは以降のRECON改良に対応できないから困ったな。
一応非公式動作だから文句は言えないけれど、RECON現バージョンはFIRETVでリモートや
単独動作が出来なくなっていますか?
前のようにandroid単独動作用のインストールが出来ればよいのだけど
これ以降のバージョンはFIRETVに入れるとCASTしか出来なくなっている。
これでは以降のRECON改良に対応できないから困ったな。
一応非公式動作だから文句は言えないけれど、RECON現バージョンはFIRETVでリモートや
単独動作が出来なくなっていますか?
前のようにandroid単独動作用のインストールが出来ればよいのだけど
2020/12/08(火) 17:20:51.79ID:r2A6hijD0
2020/12/08(火) 18:08:58.15ID:g/iBuv7K0
>>696
taotlus?見たら汎用ランチャーのようですがここから現行RECONを起動すると
CAST待ち受け状態ではなく普通の起動画面(地上波やBS選択できる画面)が出るのでしょうか
全く知らないアプリでしたので早速帰って試してみたく思います。教えてくれてありがとう
taotlus?見たら汎用ランチャーのようですがここから現行RECONを起動すると
CAST待ち受け状態ではなく普通の起動画面(地上波やBS選択できる画面)が出るのでしょうか
全く知らないアプリでしたので早速帰って試してみたく思います。教えてくれてありがとう
2020/12/08(火) 19:22:47.93ID:r2A6hijD0
2020/12/09(水) 08:51:26.91ID:U9szVMP10
番組予約で持ち出し設定してても持ち出し録画されない時があるのは何が原因でしょうか?
700名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/09(水) 09:24:29.13ID:4NmLwRJd0 >>699
持ち出し予約機能って知らないけど、持ち出しはある程度良いビットレート録画しないと出来ないはず、自分はmr4で録り溜めるので外で見るは一度もやったことない
それにスマホの契約も月1GBまでに抑えないと追加料金が発生するドコモのギガライトなのでAmazonプライムビデオとかApplemusicも加入してるけどダウンロードを事前にした分しか見ない
持ち出し予約機能って知らないけど、持ち出しはある程度良いビットレート録画しないと出来ないはず、自分はmr4で録り溜めるので外で見るは一度もやったことない
それにスマホの契約も月1GBまでに抑えないと追加料金が発生するドコモのギガライトなのでAmazonプライムビデオとかApplemusicも加入してるけどダウンロードを事前にした分しか見ない
2020/12/10(木) 03:28:27.25ID:UexQng4c0
nasneとこの機種の両方使ってるけど、宅外視聴はAndroidとiOSの場合nasneの方が接続安定性高いのにwindowsだとコッチの方が接続性良いのよねぇ
なんかもっと接続性よく出来ないかなぁ
なんかもっと接続性よく出来ないかなぁ
2020/12/10(木) 03:58:48.38ID:IIgETR3X0
本末転倒ぎみだがネットワーク経由でコピーを作って見る方法やね
IOチューナ → nasneとか
nasne持ってないのでできるか知らんが
IOチューナ → nasneとか
nasne持ってないのでできるか知らんが
2020/12/10(木) 04:04:02.48ID:IIgETR3X0
まあ沼になりそうだが
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
IOのREC-BOXのような製品に一旦データ集めるとか
まあなかなか難しいね
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
IOのREC-BOXのような製品に一旦データ集めるとか
まあなかなか難しいね
2020/12/10(木) 10:18:37.26ID:g7u+iRuX0
>>698
ご指導通り新しいRECON入れてtaotlusからリモート起動してみましたら出来ました。まさかこのような方法があったとは…
不思議とtaotlus上で動くほうが気のせいか接続エラーが起きにくい気もします。3.1.7でもそうでした。
本当に助かりましたありがとうございました。
一つ気になることが今回P30LITEからAPP2FIREでFIRETV4k棒上に新規インストールしようしましたら「no such file or directory~」
というようなエラーが出て入れられず、前のバージョン3.1.7や他のアプリは入れられる状態でそうなったのでなぜそうなったのか
皆目分からない状態でした。apkファイル名がテレキングリモートチューナー~となっていて以前と違うような?のが関係するのか
ですので駄目元でアマゾンアプリからRECONを入れ試したところリモートが機能しました。Amazon用とandroid用は特に作り分けてはいない
のでしょうかね?これからもそれなら助かるのですが。
これ以降の更新でFIRETV版がリモート出来る状態なら良いですが不明なので、出来ればandroid版をAPP2FIRE等から入れれると安心です。
>>698さんはandroid版現行RECONをFIRETVに入れられたことはおありでしょうか?
ご指導通り新しいRECON入れてtaotlusからリモート起動してみましたら出来ました。まさかこのような方法があったとは…
不思議とtaotlus上で動くほうが気のせいか接続エラーが起きにくい気もします。3.1.7でもそうでした。
本当に助かりましたありがとうございました。
一つ気になることが今回P30LITEからAPP2FIREでFIRETV4k棒上に新規インストールしようしましたら「no such file or directory~」
というようなエラーが出て入れられず、前のバージョン3.1.7や他のアプリは入れられる状態でそうなったのでなぜそうなったのか
皆目分からない状態でした。apkファイル名がテレキングリモートチューナー~となっていて以前と違うような?のが関係するのか
ですので駄目元でアマゾンアプリからRECONを入れ試したところリモートが機能しました。Amazon用とandroid用は特に作り分けてはいない
のでしょうかね?これからもそれなら助かるのですが。
これ以降の更新でFIRETV版がリモート出来る状態なら良いですが不明なので、出来ればandroid版をAPP2FIRE等から入れれると安心です。
>>698さんはandroid版現行RECONをFIRETVに入れられたことはおありでしょうか?
2020/12/10(木) 11:36:39.60ID:tnG6qpzt0
2020/12/10(木) 12:17:31.34ID:g7u+iRuX0
>>705
スマホ版可能でしたか!ファイル名は紛らわしくすみません前は半角のteleking remote tuner~のデフォルト名でしたが
今APP2見たところtelekingplayとなっております。ファイル名も変わりと容量増えているような…(23Mから44Mくらい)
インストールも100%まで進み最後のところでエラーとなってしまいましたが、同じバージョンをインストールしようとしたからか
互換性が無いような表示が出ておりました。(incomplete failure何とか)でも前はそこまで行かないエラーでしたので
自宅サーバー前でで改めて入れ直してみたく思います。
お使いのファイルマネージャーアプリはなんというアプリでしたでしょうか?
私はP30LITEからAPP2FIREで入れようとしておりました。
スマホ版可能でしたか!ファイル名は紛らわしくすみません前は半角のteleking remote tuner~のデフォルト名でしたが
今APP2見たところtelekingplayとなっております。ファイル名も変わりと容量増えているような…(23Mから44Mくらい)
インストールも100%まで進み最後のところでエラーとなってしまいましたが、同じバージョンをインストールしようとしたからか
互換性が無いような表示が出ておりました。(incomplete failure何とか)でも前はそこまで行かないエラーでしたので
自宅サーバー前でで改めて入れ直してみたく思います。
お使いのファイルマネージャーアプリはなんというアプリでしたでしょうか?
私はP30LITEからAPP2FIREで入れようとしておりました。
2020/12/10(木) 13:31:04.65ID:tnG6qpzt0
2020/12/10(木) 14:43:35.80ID:g7u+iRuX0
2020/12/10(木) 18:59:11.31ID:tnG6qpzt0
2020/12/10(木) 19:50:43.09ID:g7u+iRuX0
>>709
ありがとうございます。SILKブラウザを入れたら無事dropboxが起動しAPKダウンロードが出来ました!
ありがとうございます。SILKブラウザを入れたら無事dropboxが起動しAPKダウンロードが出来ました!
2020/12/11(金) 12:10:27.37ID:+DUo8azA0
>>709
本日職場にて問題無くRECONがリモート動作しているのを確認出来ました。次回からの更新も
dropboxを利用すれば何とかなりそうで一安心です。
taotlusを利用することで単独起動も出来た上、おま環かもしれませんが接続も以前より極めて安定しました。
4k棒は新2k棒より接続や動作が安定しているので、4k棒予備一本を含めこちらをメインで行こうと思います。
新2k棒は搭載メモリが少ないからか(1.5G→1.0G)新androidバージョンのせいか大変リモートが不安定で
すぐ停止したりホームに戻ってしまいます。他の方はどうなのでしょうね。2Gメモリのキューブはもっと
安定しているのでしょうか?安ければ試してみたいです。
あとはテレキングで出来た再生履歴機能が復活することを祈って待ちたく思います。以前要望は出しましたが
ついたのはCAST機能でした…
また調べてもわからないことがことがありましたらご相談に上がりたく思います。
本当にホッとして助かりました。ありがとうございます。
本日職場にて問題無くRECONがリモート動作しているのを確認出来ました。次回からの更新も
dropboxを利用すれば何とかなりそうで一安心です。
taotlusを利用することで単独起動も出来た上、おま環かもしれませんが接続も以前より極めて安定しました。
4k棒は新2k棒より接続や動作が安定しているので、4k棒予備一本を含めこちらをメインで行こうと思います。
新2k棒は搭載メモリが少ないからか(1.5G→1.0G)新androidバージョンのせいか大変リモートが不安定で
すぐ停止したりホームに戻ってしまいます。他の方はどうなのでしょうね。2Gメモリのキューブはもっと
安定しているのでしょうか?安ければ試してみたいです。
あとはテレキングで出来た再生履歴機能が復活することを祈って待ちたく思います。以前要望は出しましたが
ついたのはCAST機能でした…
また調べてもわからないことがことがありましたらご相談に上がりたく思います。
本当にホッとして助かりました。ありがとうございます。
2020/12/28(月) 15:35:00.31ID:Gy3yK1eL0
reconてtv sideviewとかからも見られるの?
試せる環境なくて
試せる環境なくて
2020/12/28(月) 18:08:32.49ID:q6DAdKuG0
見れない。
tv sideviewからreconの録画とかをテレビに出すくらいはできるけどアプリ単体では見れない
tv sideviewからreconの録画とかをテレビに出すくらいはできるけどアプリ単体では見れない
2020/12/29(火) 11:47:05.74ID:o7YIiwnK0
sideviewってソニー製品以外だとみえないこと多いね。自分とこsideviewからディーガ見えないけど、ビエラからnasneは見える
2021/01/06(水) 12:26:53.33ID:OJzyXRKY0
録画中番組を追っかけで見てる場合にチャプターないのが不便なんだよな
録画予約終わったらすぐにチャプター付くから録画中に判断できてるぽいし
録画途中でもチャプター有効にしてほしい
CMとかチャプター使ってスキップできないから面倒くさい
録画予約終わったらすぐにチャプター付くから録画中に判断できてるぽいし
録画途中でもチャプター有効にしてほしい
CMとかチャプター使ってスキップできないから面倒くさい
2021/01/06(水) 19:05:04.95ID:nN/fpfhC0
最近宅外視聴の調子がすこぶる良好
2021/01/07(木) 09:47:46.63ID:SQpEhOmK0
>>716
一度繋がると5時間以上動いていたり不思議と途切れにくい気がします。
お持ちの方新2k棒のRECONリモート再生はまだ不安定でしょうか?
購入当初はあまりに強制終了が多く4k棒に戻しておりました。
メモリ搭載量のせいならどうにもならないでしょうが、OSのせいならば改善するかなと
ひそかに期待しておりました。
OSのせいでかつ改善が見られないと次期4k棒でも心配ですね。
一度繋がると5時間以上動いていたり不思議と途切れにくい気がします。
お持ちの方新2k棒のRECONリモート再生はまだ不安定でしょうか?
購入当初はあまりに強制終了が多く4k棒に戻しておりました。
メモリ搭載量のせいならどうにもならないでしょうが、OSのせいならば改善するかなと
ひそかに期待しておりました。
OSのせいでかつ改善が見られないと次期4k棒でも心配ですね。
718名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/28(木) 22:11:10.25ID:baWmmFrm0 HVTR-BCTX3を購入しテレキングプレイでPC上で視聴しています
最前面表示が出来ないし、ウィンドウ枠も縦長で微妙に使いにくいです
みなさんはやはりPC TV Plusを使っているのでしょうか???
最前面表示が出来ないし、ウィンドウ枠も縦長で微妙に使いにくいです
みなさんはやはりPC TV Plusを使っているのでしょうか???
2021/01/28(木) 22:39:13.03ID:me93MRcx0
Ryzenだとテレキングは対応する可能性ないので、PC TV Plus使ってるな
720名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/28(木) 22:58:16.34ID:baWmmFrm0 いろいろ使ってるとHVTR-BCTX3とPC TV PLUSの組み合わせだと
番組表や予約録画の設定が使えないんですね・・・
予約や番組表を見るのはテレキングリモートで視聴はPC TV PLUSと
これまた使いにくい感じです・・・
番組表や予約録画の設定が使えないんですね・・・
予約や番組表を見るのはテレキングリモートで視聴はPC TV PLUSと
これまた使いにくい感じです・・・
2021/01/28(木) 23:02:07.19ID:QRyQ2XCx0
これ買ったのが失敗なのかryzenが失敗なのか
2021/01/28(木) 23:37:19.16ID:fKGoOAih0
PC用ソフトの供給元のせいだね
AMD CPUでもゲフォついてると動くが全部AMDだとだめ
AMD CPUでもゲフォついてると動くが全部AMDだとだめ
2021/01/29(金) 23:15:01.27ID:si05IiXA0
2021/02/06(土) 09:56:47.30ID:EgeUY+Bb0
昨日夕方からエラーコード404でリモート先から接続出来なくなっております。
FIRETV4k棒とandroidスマホです。バージョンは一つ前になります。他の方々は接続如何でしょうか?
FIRETV4k棒とandroidスマホです。バージョンは一つ前になります。他の方々は接続如何でしょうか?
2021/02/06(土) 22:39:12.52ID:Xhezl/CF0
最近使いはじめたんだけど
ALモードて予約録画して3番組被ってないのに一つがDR録画になってしまうのだが
例えば1時から2時予約2つ、2時から3時予約一つになると2時から3時がDRで録画されてしまう
これってチューナー側では終了と録画開始が重なると3番組と認識されてしまうのか?
ALモードて予約録画して3番組被ってないのに一つがDR録画になってしまうのだが
例えば1時から2時予約2つ、2時から3時予約一つになると2時から3時がDRで録画されてしまう
これってチューナー側では終了と録画開始が重なると3番組と認識されてしまうのか?
2021/02/07(日) 02:16:13.71ID:tEu7j9Av0
>>725
チューナの切り替えと圧縮回路の準備の時間が必要なのでそうなる
録画データ見るとわかるが録画開始と録画終わりに若干前後の番組が入ってるからね
昔持ってたアナログ時代のレコーダーは予約時間プラス終わりの数分短縮とか
数分延長ってできたんだけどねえ
番組によっては終わり数分切り上げても問題ないのあったりするけど
そういうのを指定できないんだよな
チューナの切り替えと圧縮回路の準備の時間が必要なのでそうなる
録画データ見るとわかるが録画開始と録画終わりに若干前後の番組が入ってるからね
昔持ってたアナログ時代のレコーダーは予約時間プラス終わりの数分短縮とか
数分延長ってできたんだけどねえ
番組によっては終わり数分切り上げても問題ないのあったりするけど
そういうのを指定できないんだよな
2021/02/07(日) 12:52:19.89ID:vC5ItA8Z0
>>724
コンセント抜き差ししてみよ
コンセント抜き差ししてみよ
2021/02/07(日) 19:11:05.08ID:JPDJU+650
2021/02/07(日) 20:08:16.56ID:q++Z/U5x0
2021/02/07(日) 20:13:01.90ID:AW+xs8Fw0
>>728
いや準備の時間なんて無いわw録画ボタン押してみれば分かる
俺は2チューナーモデルだけど予約リストにはエラー表示されないの?
終了時刻か開始時刻を1分削るのがいいでしょうね
録画後モード変換も有りますよ
いや準備の時間なんて無いわw録画ボタン押してみれば分かる
俺は2チューナーモデルだけど予約リストにはエラー表示されないの?
終了時刻か開始時刻を1分削るのがいいでしょうね
録画後モード変換も有りますよ
2021/02/07(日) 21:46:20.62ID:mLvfFigX0
HUBでストレージ複数つないでも移動できんしなあ
何かと制約が多い
何かと制約が多い
2021/02/08(月) 11:39:01.17ID:QTQTKiOl0
>>727
ありがとうございます!試しにコンセント抜いて電源長押しの放電をしたら復活しました。
何故こうなったかわかりませんが(スマートコンセントで遠隔でONOFFはしましたが駄目でした)
本体の自動アップデート時に似たようなことがあったような。本当に助かりました。
ただ家の中で使っていた旧テレプレアプリからBCTXサーバーが見つからなくなり、そろそろ退役かもしれませんね。
流石にandroid4は古すぎたか…今までありがとうギャラクシー3
ありがとうございます!試しにコンセント抜いて電源長押しの放電をしたら復活しました。
何故こうなったかわかりませんが(スマートコンセントで遠隔でONOFFはしましたが駄目でした)
本体の自動アップデート時に似たようなことがあったような。本当に助かりました。
ただ家の中で使っていた旧テレプレアプリからBCTXサーバーが見つからなくなり、そろそろ退役かもしれませんね。
流石にandroid4は古すぎたか…今までありがとうギャラクシー3
733名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/08(月) 16:08:47.09ID:fzcrTlU40 >>730
番組追従のためのEPGデータ受信に数秒はかかる。
番組追従のためのEPGデータ受信に数秒はかかる。
2021/02/08(月) 17:08:13.13ID:pGq8uNSa0
2021/02/09(火) 02:09:00.96ID:dQhp60oo0
最近調子悪い
HDMIからの映像がいきなり消えたり
もう買って数年だし例のアチチ機だからなあ
昨年の猛暑で熱暴走してたし
HDMIからの映像がいきなり消えたり
もう買って数年だし例のアチチ機だからなあ
昨年の猛暑で熱暴走してたし
2021/02/09(火) 08:01:43.01ID:UBQSgP9A0
>>735
ケーブルの可能性が高いと思うが…
ケーブルの可能性が高いと思うが…
2021/02/09(火) 10:19:39.61ID:TfRFV4iO0
買ってからもう3年くらいか?
すこぶる調子が良い。HDDが先に壊れると思っているがこちらも一向に壊れる気配がない。
すこぶる調子が良い。HDDが先に壊れると思っているがこちらも一向に壊れる気配がない。
2021/02/10(水) 03:13:47.93ID:uLuNEhcR0
こう言う映像圧縮変換チップは発熱が凄いよな
DBR-M4008をガラス扉のTV台に入れてたらフリーズしたんで触ってみたら筺体がアッチッチでビビった
この機種もそうだが台の中に入れちゃダメだな
ただファンがうるさいんで交換したけどね
DBR-M4008をガラス扉のTV台に入れてたらフリーズしたんで触ってみたら筺体がアッチッチでビビった
この機種もそうだが台の中に入れちゃダメだな
ただファンがうるさいんで交換したけどね
2021/02/17(水) 14:28:56.97ID:pLG7jnRE0
宅外からモバイル通信だと接続できるのにフリーwifiだと接続出来ないのは何が原因でしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/17(水) 14:36:59.80ID:G8P8XBPp0 >>739
フリーWi-Fi側で塞がれてるんじゃないの?
フリーWi-Fi側で塞がれてるんじゃないの?
2021/02/17(水) 15:24:09.56ID:FuLaV//10
というかそんな怪しい経路で良くつなごうと思ったな
2021/02/17(水) 18:47:44.85ID:rfE6lFSd0
フリーWi-Fi使う位なら楽天モバイルの一年無料の1円Wi-Fiルーターとか買えば良いのに
2021/02/21(日) 18:03:41.73ID:mtdBfTTI0
LANでのテレリモ&テレプレ (+ sMedio TV Suite)利用がほぼ100%で
テレビを使うのはバージョンアップの時だけという使い方をしています
2台目を追加して併用したくなったのですが
テレリモで問題なく2台とも利用可能でしょうか
テレビを使うのはバージョンアップの時だけという使い方をしています
2台目を追加して併用したくなったのですが
テレリモで問題なく2台とも利用可能でしょうか
2021/02/23(火) 08:27:51.86ID:mpAcQj2f0
もうPC TV Plusしか使っとらんな
2021/02/23(火) 10:59:08.71ID:NSswUaYd0
PC TV PLUSで予約できるの?
2021/02/23(火) 14:00:54.19ID:EdMWC9N50
録画はできるかも知れないが、予約含めてPC TV Plusではやってないな
予約は付属ソフトの方でやってる
連携が悪いんだけど、Ryzen環境だとどうにもならんしな
予約は付属ソフトの方でやってる
連携が悪いんだけど、Ryzen環境だとどうにもならんしな
2021/02/23(火) 14:43:06.94ID:lFhs63oM0
PC TV Plus
フォルダとチャプター対応したらいいな
フォルダとチャプター対応したらいいな
2021/02/24(水) 19:27:35.57ID:ZdrHHYaG0
PCTVPLUS 予約の修正で今回のみしないが出来ないの
749名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/27(土) 17:18:40.24ID:t0JbFvuK0 ファンがうるさくて寝れないんですけど
みなさん何か対策してますか???
みなさん何か対策してますか???
2021/02/27(土) 17:26:25.25ID:YX/IBElh0
751名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/27(土) 18:46:36.66ID:t0JbFvuK0 ワ、ワンルームです…
ファンの仕様は「12V 2ピン 2mmピッチ」であれば大きいファンを付けても
問題ないのでしょうか???
ファンの仕様は「12V 2ピン 2mmピッチ」であれば大きいファンを付けても
問題ないのでしょうか???
2021/02/27(土) 18:48:59.68ID:5ZEEOVqS0
制御が見えないし改造はためらうよね
ピンも小さいほうだし
ノートPCのFANなんかでマザーボードにつなぐ小さい方なのよね
デスクトップマザーボードのサイズではない
ピンも小さいほうだし
ノートPCのFANなんかでマザーボードにつなぐ小さい方なのよね
デスクトップマザーボードのサイズではない
753名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/27(土) 18:52:57.08ID:t0JbFvuK0 ありがとうございます
やっぱりちょっと怖いですね…既存のファンは外して
天板カバーをレーザーで自作して
usb接続の大きいファンをつけようと思います
やっぱりちょっと怖いですね…既存のファンは外して
天板カバーをレーザーで自作して
usb接続の大きいファンをつけようと思います
2021/02/27(土) 18:58:50.25ID:5ZEEOVqS0
外部はいみないよ
あの内蔵FANだけしかない前提でゴーって回すから
上に分解写真あげたの残ってれば見てみればいいけど
アクセスそのものは簡単なんだよね
問題はPCのFANのように制御が見えないからどのくらいの物でいいかが
わからないので自己責任になるのがね
あの内蔵FANだけしかない前提でゴーって回すから
上に分解写真あげたの残ってれば見てみればいいけど
アクセスそのものは簡単なんだよね
問題はPCのFANのように制御が見えないからどのくらいの物でいいかが
わからないので自己責任になるのがね
755名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/27(土) 19:16:32.83ID:t0JbFvuK0 140mmファンを常に回しておこうかなと思ったんです
上部カバーを自作してモチロンファンは内部に入れて…
こんな感じをやってみようかなと
ttps://i.imgur.com/j7Pszol.jpg
上部カバーを自作してモチロンファンは内部に入れて…
こんな感じをやってみようかなと
ttps://i.imgur.com/j7Pszol.jpg
756名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/14(日) 22:21:58.75ID:8OLXRKvu0 ソネットのV6プラスで下にルータつけてPPPOEのポート開けてるけど外からつながらない
V6プラスの下だからかな?
V6プラスの下だからかな?
757名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/14(日) 23:42:36.99ID:Z7+0G5/j0 どうやらDMZで解決しますた!
2021/03/17(水) 10:18:54.30ID:wG4Crob20
バッファロー製「nasne」は2TB、29,800円で3月末。PS5対応は'21年末
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1312507.html
nasne本格再始動。SIEとバッファローに聞く、「新ハード」と「PS5版」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1312171.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1312507.html
nasne本格再始動。SIEとバッファローに聞く、「新ハード」と「PS5版」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1312171.html
759名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/17(水) 19:04:46.13ID:fRVLEP+g0 パイオニアの車載用Wi-FiルーターDCT-WR100Dを買ったんだが、繋がらない・・・
会社や自宅じゃ繋がるのに・・・なぜ・・・(´・_・`)
会社や自宅じゃ繋がるのに・・・なぜ・・・(´・_・`)
2021/03/18(木) 17:55:20.16ID:Cp9qSNgh0
>>758
やっぱり、直にテレビやモニタには繋げないんだな。
やっぱり、直にテレビやモニタには繋げないんだな。
2021/03/18(木) 18:06:25.50ID:KP6Jum7y0
nasneよりこれの方が優れてる気がするんだけど
なんで売れてないの?
なんで売れてないの?
2021/03/18(木) 18:16:00.06ID:jnUDdH/x0
メーカーの問題じゃね?
家電ぽくなるとパナソニックや東芝にも同じようなのあるしね
家電ぽくなるとパナソニックや東芝にも同じようなのあるしね
2021/03/18(木) 18:21:58.96ID:MkUgjmiu0
2021/03/18(木) 18:24:08.29ID:MkUgjmiu0
あと、番組表の表示ひとつとっても
スクロールが遅いうえに、スクロール中は選択ch以外は表示できなくなるなどショボい。
スクロールが遅いうえに、スクロール中は選択ch以外は表示できなくなるなどショボい。
765759
2021/03/18(木) 18:43:55.04ID:YfU2ta890 DiXiM使って調べてみたらNATのタイプ5でした、、、これってまったく使えないってことですか・・・?(´・_・`)
2021/03/18(木) 19:06:41.89ID:KP6Jum7y0
2021/03/18(木) 19:08:55.96ID:jnUDdH/x0
クソ規格のDTCP-IPなきゃな
単なるストリーミングになるのでもっと問題は簡単になるのに
単なるストリーミングになるのでもっと問題は簡単になるのに
2021/03/18(木) 19:09:41.80ID:jnUDdH/x0
2021/03/18(木) 19:11:03.06ID:jnUDdH/x0
インテルがやらかしたので台無しになったけど
BDをPCで再生するにしてもある条件のセキュア機能ないとだめだしね
BDをPCで再生するにしてもある条件のセキュア機能ないとだめだしね
2021/03/18(木) 23:25:14.14ID:MkUgjmiu0
2021/03/18(木) 23:30:29.03ID:MkUgjmiu0
>>769
SGX必須とかいう奴ね。
ttps://pcmanabu.com/pioneers-blu-ray-drive-can-not-uhd-copy-2/
怪しい方法だけど、SGXなしでもUHD-BD再生が可能になったのか。
SGX必須とかいう奴ね。
ttps://pcmanabu.com/pioneers-blu-ray-drive-can-not-uhd-copy-2/
怪しい方法だけど、SGXなしでもUHD-BD再生が可能になったのか。
2021/03/18(木) 23:30:31.90ID:3Qe8BV3z0
Ryzenの前のモバイル用APUを積んだレノボのデスクトップが
安かったので以前買ったがそれだとだめんだよな
プレーヤーは起動するが通信してデータ取ってきて表示する段階くらいで
ダメでした!って感じの動きする
750Tiをつけると問題ない
GPUについてるメディアエンジンやセキュア関連の問題でしょ
安かったので以前買ったがそれだとだめんだよな
プレーヤーは起動するが通信してデータ取ってきて表示する段階くらいで
ダメでした!って感じの動きする
750Tiをつけると問題ない
GPUについてるメディアエンジンやセキュア関連の問題でしょ
2021/03/18(木) 23:33:15.32ID:MkUgjmiu0
ただ、テレキングプレイで視聴できないAMD環境でも
PC TV Plus(SONY)なら動作するらしいから
やはり、ソフト側の問題じゃないの?
PC TV Plus(SONY)なら動作するらしいから
やはり、ソフト側の問題じゃないの?
2021/03/18(木) 23:34:24.53ID:3Qe8BV3z0
ルーター超えもDTCP-IPの問題があって超えられないのがあったよね
ネットワークチューナーを大手が作り出したり利権の仲間都合で
緩和されたけどさ
この辺のお話
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/601149.html
ネットワークチューナーを大手が作り出したり利権の仲間都合で
緩和されたけどさ
この辺のお話
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/601149.html
2021/03/18(木) 23:36:46.84ID:3Qe8BV3z0
まあ開発力の差だろうね
ソニーだとゲハでもAMDと付き合いあるしnasneなどの関係で
著作権保護については理解できてないとむしろやばい
そういうメーカーとの付き合いが弱いところのソフトウェアは
互換性テストとかも弱くなってしまうからね
ソニーだとゲハでもAMDと付き合いあるしnasneなどの関係で
著作権保護については理解できてないとむしろやばい
そういうメーカーとの付き合いが弱いところのソフトウェアは
互換性テストとかも弱くなってしまうからね
2021/03/22(月) 14:42:19.90ID:MAoLShCA0
今朝からエラーコード503が出てFIRETV4k棒とandroidスマホともにリモートが繋がりません。
それまで103はちょくちょく出ていましたが503は初めてです。BCTX3でした。
一昨日に朝一の起動時あまりに103で止まるので、時間毎の瞬間起動設定をオフにし
それからは止まることも無く使えていたのですが…遠隔の電源オンオフも効かない為
コンセント抜き差ししないと駄目そうです。
皆さんこういう設定変更で503が出たことっておありでしょうか?
それまで103はちょくちょく出ていましたが503は初めてです。BCTX3でした。
一昨日に朝一の起動時あまりに103で止まるので、時間毎の瞬間起動設定をオフにし
それからは止まることも無く使えていたのですが…遠隔の電源オンオフも効かない為
コンセント抜き差ししないと駄目そうです。
皆さんこういう設定変更で503が出たことっておありでしょうか?
2021/03/22(月) 17:23:56.09ID:5R669UUc0
暖かくなってきたので熱暴走とか?
どんな場所に置いての?
どんな場所に置いての?
2021/03/23(火) 17:17:50.85ID:toeAiyEQ0
BCTX3買ったんだけど起動しない
画面右下にしばらくお待ち下さいが出て
その後真っ暗でうんともすんとも言わない
初期不良かなこれ
画面右下にしばらくお待ち下さいが出て
その後真っ暗でうんともすんとも言わない
初期不良かなこれ
2021/03/23(火) 17:51:08.75ID:kLohAs7n0
しばらくお待ちください
そのものは見たことあるけどその後普通に使えてるなあ
まあメーカーに聞くのが一番かと
そのものは見たことあるけどその後普通に使えてるなあ
まあメーカーに聞くのが一番かと
2021/03/24(水) 10:12:26.93ID:WCzs0Oz/0
>>777
室温20℃の拓けたところなので熱暴走は無さそうです。
瞬間起動をオフにした次の日503が出てスマートプラグの電源オンオフでもリモート接続できなくなり
久し振りにどうにもならなくなりました。
この頃リモート再生してもすぐWIFI切断されたり不調です。
皆さんFIRETV及びandroidリモートは問題なく使えているのでしょうか?RECONアプリはver3.2.2です
室温20℃の拓けたところなので熱暴走は無さそうです。
瞬間起動をオフにした次の日503が出てスマートプラグの電源オンオフでもリモート接続できなくなり
久し振りにどうにもならなくなりました。
この頃リモート再生してもすぐWIFI切断されたり不調です。
皆さんFIRETV及びandroidリモートは問題なく使えているのでしょうか?RECONアプリはver3.2.2です
2021/03/25(木) 16:12:47.26ID:L4+OGsjn0
pctvplusがチャプターに対応した
782名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/29(月) 01:10:09.70ID:nodzIeXt0 PC TV plusがアップデートされて「削除」も出来るようになったぞ・・・
もう最強や!!!
もう最強や!!!
783名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/29(月) 01:11:35.69ID:nodzIeXt0 本当だCMでチャプター分けもしてくれてる・・・
最強やん!!!
最強やん!!!
2021/03/29(月) 06:35:00.91ID:SlMMESuT0
iPhone XS iOS14.4.1でREC-ON AppをAirPodsで使うと、AirPodsの接続がブツブツ切れて録画をまともに観れなくなった
2021/03/29(月) 21:08:56.58ID:3EbB8X/U0
本当だ、PC TV Plusから削除もできるようになってるな
番組表情報と録画予約できるようになれば最強だが、そこまではさすがに望めないか
番組表情報と録画予約できるようになれば最強だが、そこまではさすがに望めないか
786名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/03(土) 20:50:59.86ID:1rAq9L0h0 数日前から202のエラーで受信できなくなってしまった。
電源コード抜いて再起動、アンテナのケーブル確認して、新しいのに交換したけど改善されない。
地デジの受信はJ:COMで、建物での障害とかは出てないとのこと。
購入してちょうど一年だけど、こんな壊れ方あるのかな?
電源コード抜いて再起動、アンテナのケーブル確認して、新しいのに交換したけど改善されない。
地デジの受信はJ:COMで、建物での障害とかは出てないとのこと。
購入してちょうど一年だけど、こんな壊れ方あるのかな?
2021/04/03(土) 21:03:47.19ID:0y0D6acD0
エラーコードって調べた?
2021/04/03(土) 21:10:31.26ID:0y0D6acD0
E202ならチャンネルスキャンやり直せみたいな対処方法がでてくるな
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/hvt_2.htm
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/hvt_2.htm
789名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/03(土) 21:12:27.41ID:1rAq9L0h0 E202ですよね?
それで対処方法をいろいろ試したのですが、ダメでした。
録画してたのを観たりはできるのですが…
それで対処方法をいろいろ試したのですが、ダメでした。
録画してたのを観たりはできるのですが…
790名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/03(土) 21:15:10.34ID:1rAq9L0h0 チャンネルスキャンやり直したら、チャンネル名が全て空白になってできなかったです。
アンテナレベルが0なので、全く受信してないです。
アンテナレベルが0なので、全く受信してないです。
2021/04/03(土) 21:35:42.02ID:DgjRUTlf0
アンテナのさした口が間違えてるとか
2021/04/03(土) 21:42:44.28ID:1rAq9L0h0
1年くらいその差し込み方で使えていて、今回刺し直す時も説明書見ながら確認したんだけどなぁ。
こういう壊れ方した例が調べても出てこないので困ってます(T_T)
こういう壊れ方した例が調べても出てこないので困ってます(T_T)
2021/04/03(土) 22:42:22.12ID:8hDfTIcd0
別のアンテナケーブルに替えてみる
他のテレビなどの受信機につないでみる
壁の差し込み口の断線を疑ってみる
他のテレビなどの受信機につないでみる
壁の差し込み口の断線を疑ってみる
2021/04/03(土) 23:04:37.29ID:1rAq9L0h0
アンテナケーブルは新しいのに替えてダメだったので、分波器を明日に替えてみます。
他に受信できるものがないので確認できないんです。
壁の差し込み口の断線の可能性もありそうですよね。管理会社かJ:COMに確認か…
他に受信できるものがないので確認できないんです。
壁の差し込み口の断線の可能性もありそうですよね。管理会社かJ:COMに確認か…
2021/04/04(日) 14:53:43.50ID:3Ppyr1kq0
>>784自己解決
iOS 14.4.2に上げたら直った
iOS 14.4.2に上げたら直った
796名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/14(水) 16:33:03.08ID:UoN48vrm0 >>786
上の部屋のリフォームが原因で受信できなくなっただけでした。上の部屋を点検しないと修復できず、なかなか上の部屋への連絡が取れなかったのでなくて、今日になって、やっと受信の確認できました。
レスくれた方々、ありがとうございました。
上の部屋のリフォームが原因で受信できなくなっただけでした。上の部屋を点検しないと修復できず、なかなか上の部屋への連絡が取れなかったのでなくて、今日になって、やっと受信の確認できました。
レスくれた方々、ありがとうございました。
797名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/16(金) 12:50:36.55ID:MVha54EY0 HVTR-BCTX3(fw:1.02.16)です。
1週間ほど前から、気が付いたんですが。
二重音声(主音声/副音声)の番組視聴時に副音声の英語になってしまい
サブメニューの「音声」設定で「主音声」、「副音声」、「主+副」どれを選択しても
副音声の英語になってしまい、音声の切り替えができません。
fwが最新でないのがいけないのでしょうか?
先ずはfwを最新にしてみようと思いますが、同事象を経験された方いらっしゃいますか?
1週間ほど前から、気が付いたんですが。
二重音声(主音声/副音声)の番組視聴時に副音声の英語になってしまい
サブメニューの「音声」設定で「主音声」、「副音声」、「主+副」どれを選択しても
副音声の英語になってしまい、音声の切り替えができません。
fwが最新でないのがいけないのでしょうか?
先ずはfwを最新にしてみようと思いますが、同事象を経験された方いらっしゃいますか?
2021/04/16(金) 21:05:49.73ID:IZqBO9VW0
昔DTV(TVtestなど)で遊んでた時ffmpegに食わせてエンコするのに
同じような話聞いたことあって放送局や番組単位で変えたとかだったような
同じような話聞いたことあって放送局や番組単位で変えたとかだったような
2021/04/16(金) 21:06:49.43ID:IZqBO9VW0
DTV板の過去ログとか見てみなよ
800名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/18(日) 22:44:54.23ID:xscdvt1i0 (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/23(金) 12:31:36.91ID:3uqrPDpx0 レノボデスクトップ使ってます。テレプレ、テレリモで番組視聴ができず、ゴミソフトだなと思っていたところ、ここでPC TV Plusを知り、ダウンロードしたところ、見ることができました。皆さん、ありがとう。
2021/04/23(金) 13:39:41.83ID:l2HLd9Ev0
ふと試してみたら、アクオスで圧縮ファイルも見れた…
2021/04/27(火) 13:24:20.52ID:g1ig47GE0
2021/05/02(日) 02:30:31.25ID:wJ8011+W0
これってPCで非圧縮で観れないの?
2021/05/02(日) 18:37:58.23ID:pQYkYmyc0
久し振りに新発見w
古いBSアンテナでもCSを視聴する方法
アンテナレベルが低くて映らないチャンネルで一旦録画リスト表示すると、
何故かアンテナレベルが大幅にアップし、映るぞ
古いBSアンテナでもCSを視聴する方法
アンテナレベルが低くて映らないチャンネルで一旦録画リスト表示すると、
何故かアンテナレベルが大幅にアップし、映るぞ
2021/05/03(月) 00:04:48.85ID:EYlqmbnJ0
どういう仕組だ?
2021/05/03(月) 15:47:05.34ID:WDinzARz0
リモート視聴できないですが何が原因でしょうか?
2021/05/03(月) 16:00:56.36ID:DBJbSMzP0
おまかん
2021/05/04(火) 13:58:48.64ID:LCoigUAp0
リモート視聴は5Mbpsは出てないと接続エラーになるっぽい。
電波状況悪いとか同時利用者が多いとかで2Mとか3Mbpsまで遅くなってると見れなかった
電波状況悪いとか同時利用者が多いとかで2Mとか3Mbpsまで遅くなってると見れなかった
2021/05/04(火) 20:48:34.93ID:JwGKRptQ0
>>809
楽天モバイルで5Mbps以上は出てますが視聴できないのは何故でしょうかね
楽天モバイルで5Mbps以上は出てますが視聴できないのは何故でしょうかね
2021/05/06(木) 07:34:59.57ID:rwe8/FLA0
>>810
REC-ON Appを立ち上げて読み込み中みたいなクルクル回るマークが止まるまで待ってから次の操作すると録画とか放送中の見れることが多いよ。
待たずに次の操作するとエラーになることが多い。
接続エラーが出るなら家のWi-Fiルーターなり、家と外の間に置いてる光ルーターなりが録画機との通信を弾いてると思う。
プロバイダに相談すれば解決するかも。
家は回線が戸建てのフレッツ光でプロバイダがぷらら、Wi-FiルーターにGoogle Wi-Fi使っててiPhoneでもAndroidでも外から使えてる。
REC-ON Appを立ち上げて読み込み中みたいなクルクル回るマークが止まるまで待ってから次の操作すると録画とか放送中の見れることが多いよ。
待たずに次の操作するとエラーになることが多い。
接続エラーが出るなら家のWi-Fiルーターなり、家と外の間に置いてる光ルーターなりが録画機との通信を弾いてると思う。
プロバイダに相談すれば解決するかも。
家は回線が戸建てのフレッツ光でプロバイダがぷらら、Wi-FiルーターにGoogle Wi-Fi使っててiPhoneでもAndroidでも外から使えてる。
2021/05/06(木) 07:43:18.34ID:rwe8/FLA0
2021/05/13(木) 22:25:36.91ID:7ZmfGIs50
>>803
昨年夏に購入したが、本体とpcしか倍速再生できないので、pcでしか使用していなかった。
DiXiM Play買切り半額キャンペーンで、iOS・Amazon Fire TV・タブレット計5台分購入。
半額キャンペーンは5月16日(日)まで
昨年夏に購入したが、本体とpcしか倍速再生できないので、pcでしか使用していなかった。
DiXiM Play買切り半額キャンペーンで、iOS・Amazon Fire TV・タブレット計5台分購入。
半額キャンペーンは5月16日(日)まで
2021/05/13(木) 22:50:04.51ID:7ZmfGIs50
スレチだが、Amazon. Prime Videoもpc以外倍速再生できないのでイラつく。
ビデオデッキ時代から、録画再生は倍速が身についている
ビデオデッキ時代から、録画再生は倍速が身についている
815名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/13(木) 23:17:50.78ID:tGJd0Qgv0 スマン、急におまかせ予約録画ができなくなったんだけどなんでかな??
急に本体の予約ランプも消えてた・・・でもお任せ録画の情報は残ってる・・・
急に本体の予約ランプも消えてた・・・でもお任せ録画の情報は残ってる・・・
2021/05/14(金) 06:03:50.14ID:Uf0dT+xs0
REC-ON/HVTR-T3HDシリーズ取扱説明書
?おまかせ録画に登録できる条件数は、21 件までです。
?おまかせ録画に登録できる条件数は、21 件までです。
2021/05/14(金) 12:55:15.11ID:Ues8t10+0
DiXiM Play買切り半額キャンペーンで買えるやつはFIRETV4k棒とかで
リモート通信は可能なのかな?
RECONアプリが接続不安定で繋がりにくいので安定してるなら検討中です
リモート通信は可能なのかな?
RECONアプリが接続不安定で繋がりにくいので安定してるなら検討中です
2021/05/14(金) 12:59:51.25ID:Ues8t10+0
書き忘れでした、FIIRETV用のはリモート非対応なのでandroid版を
FIRETVに入れてリモート視聴試された方いるかな?ということでしたすみません。
FIRETVに入れてリモート視聴試された方いるかな?ということでしたすみません。
2021/05/14(金) 13:23:52.77ID:jdpb6cox0
rec-onに倍速来ると待ってたけど、全く来ないのでdixim買った。
一時期流行ったTVboxに入れて案外快適。
一時期流行ったTVboxに入れて案外快適。
2021/05/14(金) 13:35:15.84ID:gbV9rGIj0
PCのクライアントには倍速あったような
2021/05/14(金) 18:18:00.17ID:r7ey9sLZ0
>>818
このスレの上の方にいたよ
このスレの上の方にいたよ
2021/05/19(水) 09:50:48.79ID:OKJkov9f0
2021/05/19(水) 11:07:34.62ID:v+7e+R9x0
アプリ作ってる企業が違うのかねえ
全部内製とは思えんし
全部内製とは思えんし
2021/05/19(水) 12:25:05.15ID:FOi0O8y30
>>821
ご返信遅くなりすみません。上からDiXiMを抽出して見てみましたが一応DiXiM Play android版は
FIRETV棒で宅外視聴出来るのか不明でした。見落としたかな?
接続安定性もありますが宅外視聴で字幕を使いたいんですよね DiXiM Playは出来るみたい?なので…
ご返信遅くなりすみません。上からDiXiMを抽出して見てみましたが一応DiXiM Play android版は
FIRETV棒で宅外視聴出来るのか不明でした。見落としたかな?
接続安定性もありますが宅外視聴で字幕を使いたいんですよね DiXiM Playは出来るみたい?なので…
2021/05/19(水) 13:51:17.96ID:jP76Lsmd0
826813
2021/05/19(水) 22:13:32.60ID:CIfhSGmc0 >>825
タブレットとかで録画予約標準のMR4モードでは無問題だが、TVモード(AL)だとそんなだ。
困ったなあ。
有線LANにすれば、早見でそんな症状出ないのだろうか?
100Mbps有線LANアダプタ購入すれば、ALでもカクつかないのだろうか?
タブレットとかで録画予約標準のMR4モードでは無問題だが、TVモード(AL)だとそんなだ。
困ったなあ。
有線LANにすれば、早見でそんな症状出ないのだろうか?
100Mbps有線LANアダプタ購入すれば、ALでもカクつかないのだろうか?
2021/05/19(水) 23:09:20.00ID:jP76Lsmd0
ああダメダメ
そう思って有線LANアダプタも買ったけどカクカクする
そう思って有線LANアダプタも買ったけどカクカクする
2021/05/20(木) 09:16:25.27ID:30Mz+L7c0
フォルダ分けしていないファイルって区別できない?
なんだか行方不明ファイルがあるような気がしてきた。
なんだか行方不明ファイルがあるような気がしてきた。
2021/05/20(木) 11:29:04.47ID:xOHREtv40
>>828
全部が見れる選択肢あるでしょ
全部が見れる選択肢あるでしょ
2021/05/20(木) 12:00:08.44ID:30Mz+L7c0
>>829
あるよ
あるよ
831797
2021/05/20(木) 15:31:12.33ID:7vYFA4mo0 解決しました。
ホーム → 本体設定 → 音声設定 → デジタル出力設定 → 「自動」になっていた
この「自動」を「PCM」に変更したら
二重音声(主音声/副音声)の番組視聴時に
サブメニューの音声設定で「主音声」、「副音声」、「主+副」の切り替えが
ちゃんとできるようになりました。
デフォルト(工場出荷時)は「PCM」だったと思われる。
なので、当初はこの事象は発生していなかった。
後に家族の誰かが「PCM」に変更してしまったのが原因と思われる。
ホーム → 本体設定 → 音声設定 → デジタル出力設定 → 「自動」になっていた
この「自動」を「PCM」に変更したら
二重音声(主音声/副音声)の番組視聴時に
サブメニューの音声設定で「主音声」、「副音声」、「主+副」の切り替えが
ちゃんとできるようになりました。
デフォルト(工場出荷時)は「PCM」だったと思われる。
なので、当初はこの事象は発生していなかった。
後に家族の誰かが「PCM」に変更してしまったのが原因と思われる。
2021/05/20(木) 16:51:02.37ID:H3vv2CL10
>>825
FIRETV版ですとリモート視聴は出来ない?とのことですが如何でしょうか
私のは4k棒ですがRECONアプリのandroid版を当板で更新と起動を教わり
リモート・宅外で使用しております。(taotlusで起動)
CXエクスプローラを使用してDiXiM Play android版を入れてリモート再生が
出来るなら最高です(字幕が使えるらしいので)
FIRETV版ですとリモート視聴は出来ない?とのことですが如何でしょうか
私のは4k棒ですがRECONアプリのandroid版を当板で更新と起動を教わり
リモート・宅外で使用しております。(taotlusで起動)
CXエクスプローラを使用してDiXiM Play android版を入れてリモート再生が
出来るなら最高です(字幕が使えるらしいので)
833825
2021/05/20(木) 17:14:52.19ID:biFAqnkR0 第3世代firetv、firetv版diximplay、firetvの有線LANアダプタ、録画ALモード、LAN内で見た
通常再生はok、早見はカクカク、字幕は出る
宅外はしないので分からない
MRモードなら早見は問題ないそうだが、MRは字幕が出ない
android版をfiretvで使えるとのことなので、今度試してみよう
通常再生はok、早見はカクカク、字幕は出る
宅外はしないので分からない
MRモードなら早見は問題ないそうだが、MRは字幕が出ない
android版をfiretvで使えるとのことなので、今度試してみよう
834825
2021/05/20(木) 17:17:38.45ID:biFAqnkR0 ああごめん
android版がfiretvでつかえるかもしれないということね
android版がfiretvでつかえるかもしれないということね
2021/05/20(木) 17:38:31.39ID:H3vv2CL10
>>834
そうなのです、diximplayのandroid版がfiretvでも使えれば…
リモート(外出先)で字幕が出るかもという淡い期待です。
何とMRは字幕が出ないのですか!?大半の録画はMR5でしていました…
これからはALにしないと駄目かもしれませんね 大変参考になりました
そうなのです、diximplayのandroid版がfiretvでも使えれば…
リモート(外出先)で字幕が出るかもという淡い期待です。
何とMRは字幕が出ないのですか!?大半の録画はMR5でしていました…
これからはALにしないと駄目かもしれませんね 大変参考になりました
2021/05/20(木) 18:28:32.33ID:H3vv2CL10
ちなみにAEモードだと字幕は出るのでしょうか?ALだとちょっと大きいので…
実際宅外ではどのモードでも出ないかもしれませんがどんなものかな
実際宅外ではどのモードでも出ないかもしれませんがどんなものかな
837自己解決
2021/05/21(金) 21:55:48.60ID:E93jDMxG0 >>826
ALモードで早見出来た。
設定の
問題解決オプション
差異性品質の自動選択 OFF
インターレースの再生 ON
再生画質の選択で、~Mbps/AVC
再生画質の選択 中画質 --- 1.4GB/4.2Mbps/AVC
Fire HD10の方は、低画質 --- 1.3GB/1.9Mbps/AVC
とかで満足した。
お試しで早見確認したから購入したけど、こんなに悩むとは
ALモードで早見出来た。
設定の
問題解決オプション
差異性品質の自動選択 OFF
インターレースの再生 ON
再生画質の選択で、~Mbps/AVC
再生画質の選択 中画質 --- 1.4GB/4.2Mbps/AVC
Fire HD10の方は、低画質 --- 1.3GB/1.9Mbps/AVC
とかで満足した。
お試しで早見確認したから購入したけど、こんなに悩むとは
2021/05/31(月) 10:15:18.65ID:ZiJWb5rd0
FIRETV4kでRECONにリモートで接続する際、再生直前や直後に「ネットワークから切断されました。WiFi設定
を確認してください」で切れてしまうことが多いのですが、特別WIFIの設定で見直すところはあるのでしょうか?
スマホやノーパソはWIFI接続に問題は無く、RECONも一度繋がると何時間も動いています。
ただ繋がってもすぐ切れたり、日によっては本体再起動しないと駄目なこともあります。
以前ポート開放をしましたがあまり変わらず…RECONが接続不安定なのは皆さんもなんでしょうか?
を確認してください」で切れてしまうことが多いのですが、特別WIFIの設定で見直すところはあるのでしょうか?
スマホやノーパソはWIFI接続に問題は無く、RECONも一度繋がると何時間も動いています。
ただ繋がってもすぐ切れたり、日によっては本体再起動しないと駄目なこともあります。
以前ポート開放をしましたがあまり変わらず…RECONが接続不安定なのは皆さんもなんでしょうか?
2021/05/31(月) 10:24:54.18ID:ZiJWb5rd0
今やっと繋がりましたが繋がらないときはバッファリングが始まっていないうちに再生しようとして落ちているようです。
2021/06/06(日) 15:23:14.12ID:nXOnweh10
楽天モバイルに変えたらリモート視聴できなくなった
2021/06/06(日) 17:26:27.11ID:lzhyme+H0
2021/06/20(日) 06:44:45.51ID:7r5gfCOM0
もうこの機種全然使ってないから売るわ。ファームアップしたら.HDD大容量の使えるようになるのかな?
2021/06/22(火) 09:20:50.42ID:kNKz9MIX0
昨年HVTR-T3HD1Tを買ってリモート視聴だけ接続が悪いながらも使っていたが、PCで使っていたSSDが余ったので接続してみたら改善した
ルーターも本体も設定触ってないので付属HDDの問題だった
わざわざHDDセットを買ったのになんなん
ルーターも本体も設定触ってないので付属HDDの問題だった
わざわざHDDセットを買ったのになんなん
2021/06/22(火) 10:49:49.19ID:mgs7AC7/0
え?
まじで???
4TB買ったのに…
まじで???
4TB買ったのに…
2021/06/22(火) 10:56:59.45ID:bKnk04Ox0
一時期どこかのメーカーであった省エネモデルにしたことで
トラブル起こしたHDDみたいなの使ってたりして
トラブル起こしたHDDみたいなの使ってたりして
2021/06/22(火) 10:59:25.27ID:bKnk04Ox0
中身はHDDメーカーのどこかのやつをHDDケースに入れてるだけなので
PCに繋げば見えるかも
HDDそのものの話は
wd green 低速病
とかググれば出てくる
ロットによって採用HDD違うだろうし一概には言えんけどね
PCに繋げば見えるかも
HDDそのものの話は
wd green 低速病
とかググれば出てくる
ロットによって採用HDD違うだろうし一概には言えんけどね
2021/06/22(火) 11:01:15.60ID:tDbqTMtG0
俺も外から接続するのに何回も失敗するんだけど、そのうちに繋がるもんで
試しに近くでモバイル回線から接続してみたら、HDDがスピンダウンから復帰するまで無反応だったわ
試しに近くでモバイル回線から接続してみたら、HDDがスピンダウンから復帰するまで無反応だったわ
2021/06/22(火) 11:04:41.15ID:bKnk04Ox0
昔WDの2.5インチモデルで回転止めるの早いの買って酷い目にあった
専用のツール手に入れればHDDの設定もできるらしいがリスクありすぎでやらなかったな
専用のツール手に入れればHDDの設定もできるらしいがリスクありすぎでやらなかったな
2021/06/22(火) 11:47:34.48ID:kNKz9MIX0
2021/06/22(火) 11:50:16.35ID:zpzqn+6Y0
多分深く考えずに安いHDD調達してUSB HDDケースに入れて
商品化したものをセットにしてるだけだろうし
商品化したものをセットにしてるだけだろうし
2021/06/22(火) 12:41:06.86ID:2PuuOcAS0
ファームウェアのツールが入手できるチップ使ったHDDケースに入れて
スピンダウン無効に設定してから快調になったよ
スピンダウン無効に設定してから快調になったよ
2021/06/22(火) 19:01:27.68ID:pOV7t3b00
>ファームウェアのツールが入手できるチップ使ったHDDケース
具体的に、どこの何か、開示しなはれ
具体的に、どこの何か、開示しなはれ
853851
2021/06/26(土) 14:45:59.85ID:kwR1Dli20 >>852
たとえばamazonの「HDDケース 3.5インチ RSHTECH USB3.0」とか
同じUSB3.0チップなら他のケースでもツールは使えるらしい。
あとREC-ON Appで「接続に失敗しました」が出続ける時は、まず番組表を開いてみるといいかも。
うちの環境では、REC-ONを立ち上げただけではHDDがスピンアップしないのに番組表を開いた瞬間にキュィーンと目覚める。
スピンアップが安定するのに10秒くらいはかかるんで、1回は接続失敗のメッセージが出るかもしれんけど、
もう一度更新してやると大体は繋がってる。
たとえばamazonの「HDDケース 3.5インチ RSHTECH USB3.0」とか
同じUSB3.0チップなら他のケースでもツールは使えるらしい。
あとREC-ON Appで「接続に失敗しました」が出続ける時は、まず番組表を開いてみるといいかも。
うちの環境では、REC-ONを立ち上げただけではHDDがスピンアップしないのに番組表を開いた瞬間にキュィーンと目覚める。
スピンアップが安定するのに10秒くらいはかかるんで、1回は接続失敗のメッセージが出るかもしれんけど、
もう一度更新してやると大体は繋がってる。
2021/06/27(日) 00:40:24.26ID:sHo5tJR30
2021/06/27(日) 07:16:27.89ID:+xZYWll80
>>853
番組表マジだw宅外視聴で1発接続感動したわ
番組表マジだw宅外視聴で1発接続感動したわ
2021/06/27(日) 07:58:39.79ID:eUZau5Yk0
>>843>>844の愚痴に感謝だな
宅外配信のトラブルは既出だったが環境もバラバラなのでネットワーク周りだろうと思ってたが
宅外配信のトラブルは既出だったが環境もバラバラなのでネットワーク周りだろうと思ってたが
2021/06/27(日) 21:56:56.01ID:W53mOfjl0
有吉ぃぃ
が番組名お任せ予約できない。
なんかコツとかある?
が番組名お任せ予約できない。
なんかコツとかある?
2021/06/27(日) 22:44:10.04ID:CkjtuNPv0
以前愚痴ったWBS問題と同じかもね
このスレWBSで検索してみて
このスレWBSで検索してみて
2021/06/28(月) 19:40:56.48ID:JC8NpO6a0
>>856
2週間経過したけど快調
nasneからの乗換です、SSDにしてからの評価ですが3チューナーが必要ならコスト的にこちらがおすすめだとおもいます。
セットのHDDの中身は東芝のものでした。iodataのケースが悪いのかは分かりません。
全体的なパフォーマンスも上がるしスピンアップ問題も起きないでしょうし外付SSD繋ぐのが正解でしょうね
2週間経過したけど快調
nasneからの乗換です、SSDにしてからの評価ですが3チューナーが必要ならコスト的にこちらがおすすめだとおもいます。
セットのHDDの中身は東芝のものでした。iodataのケースが悪いのかは分かりません。
全体的なパフォーマンスも上がるしスピンアップ問題も起きないでしょうし外付SSD繋ぐのが正解でしょうね
2021/06/28(月) 19:51:54.90ID:CKhI6plv0
2021/06/30(水) 22:41:57.56ID:7Ip4X4G80
リビングでHVTR-BCTX3を使用しているんですが、本体で録画している時にPCでテレキングプレイを利用して寝室で視聴することが出来ません・・・
なぜでしょう?
なぜでしょう?
2021/06/30(水) 22:48:25.77ID:AJMvtCSB0
録画ファイルじゃなくて放送見れば良い
2021/06/30(水) 22:56:43.72ID:7Ip4X4G80
他のチャンネルのライブ視聴が出来ないんです・・・
2021/06/30(水) 23:05:23.03ID:arjL87zW0
USB3.0で認識されてる?HDD
2021/06/30(水) 23:09:58.51ID:arjL87zW0
2021/06/30(水) 23:14:49.99ID:arjL87zW0
2021/06/30(水) 23:28:33.36ID:+fBG79wU0
まだアップデートあるとか手厚いサポートだな
ときどきバグがあるから俺はしばらく様子見
ときどきバグがあるから俺はしばらく様子見
2021/06/30(水) 23:54:01.88ID:P2IcvW5M0
ファームウェアが出るってことはまだそれなりに売れてるのかな
2021/07/01(木) 01:52:08.45ID:9PFmHQ4l0
このスレが地味に動いてるから、ユーザーもソコソコ居るでしょうね
2021/07/01(木) 09:29:42.80ID:SLeQLnfo0
まだ本体から直接更新出来ないね
>>805の修正に期待。CS無料デーに間に合えばチェックしたい
4TBのHDD使ってるけど番組分割に時間かかり過ぎる
1TBの頃は我慢出来た。改善出来るなら次の更新に期待
>>805の修正に期待。CS無料デーに間に合えばチェックしたい
4TBのHDD使ってるけど番組分割に時間かかり過ぎる
1TBの頃は我慢出来た。改善出来るなら次の更新に期待
2021/07/01(木) 09:32:13.76ID:fvga14PX0
それはHDDが例の瓦記録の問題児じゃないのか?
2021/07/01(木) 09:34:54.00ID:fvga14PX0
2021/07/01(木) 11:16:10.54ID:SLeQLnfo0
2021/07/01(木) 11:54:17.71ID:wpaNjrLg0
内部の処理の問題だからなあ
ファーム作ってる人じゃないのでw
ファーム作ってる人じゃないのでw
2021/07/01(木) 11:55:04.81ID:wpaNjrLg0
雰囲気的には切りやすいところでデータぶった切ってるだけだと思うんだがねえ
2021/07/03(土) 19:48:04.87ID:81s/o4+M0
2021/07/03(土) 22:31:36.12ID:7Ud9yaIO0
まだ使い始めでよく分からないので、知ってる方がみえたら教えてもらいたいんだけど、
おまかせ録画で再放送を予約させない設定ってできる?
番組表の【再】を除外文字にしてるんだけどNHKスペシャルとか再放送も予約されちゃうもんだから
同じタイトルの番組が本放送、再放送とかで三本録画されてる時があるんだよね…
おまかせ録画で再放送を予約させない設定ってできる?
番組表の【再】を除外文字にしてるんだけどNHKスペシャルとか再放送も予約されちゃうもんだから
同じタイトルの番組が本放送、再放送とかで三本録画されてる時があるんだよね…
2021/07/05(月) 11:42:03.94ID:O0M4cHT90
>>853
これはまじで有難い情報だった、5秒とかでリモート接続切れるときとか番組表を読み込むと安定する。
最近のアップデートちょっと前から本体の接続方法を標準からUPNP無しに変えたせいもあるのか
今の接続状況はかなり前より安定しているし繋がるのも早くなった。
皆さんはリモート接続状況どうかな?このままもっと安定してくれれば嬉しいですアイ・オー・データ様
これはまじで有難い情報だった、5秒とかでリモート接続切れるときとか番組表を読み込むと安定する。
最近のアップデートちょっと前から本体の接続方法を標準からUPNP無しに変えたせいもあるのか
今の接続状況はかなり前より安定しているし繋がるのも早くなった。
皆さんはリモート接続状況どうかな?このままもっと安定してくれれば嬉しいですアイ・オー・データ様
2021/07/13(火) 20:58:37.67ID:FHk4q7OM0
アイリスオーヤマ、スマホやPCでテレビ視聴できるワイヤレスチューナー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1337839.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1337839.html
2021/07/13(火) 22:36:35.06ID:GOJBk4q10
2021/07/13(火) 23:09:03.28ID:NJCF8INf0
2チューナー、PC用視聴ソフトが無料DL、って考えると、nasneに比べて高いことはないかな
HDDなしで3チューナーのHVTR-BTCX3が2万なの考えると高いかな
HDDなしで3チューナーのHVTR-BTCX3が2万なの考えると高いかな
2021/07/13(火) 23:24:43.65ID:Cjgehf/W0
これってコスパいいんだけどいまいち盛り上がらない機種だよな
2021/07/14(水) 00:41:17.88ID:M2Oi3Ny60
テレビ番組は配信されてるものが増えたから、録画機器自体がいまは下火だからね
nasneもレコーダーが高かった時代にヒットして、いまは既存ユーザーの破損交換や追加が主で、新規需要はそれほど大きくないんじゃないかな
機能面も4K8K対応以外は成熟し切ってて、安定性があればいいくらいで新機能を搭載したものってのももう出てないよなぁ
nasneもレコーダーが高かった時代にヒットして、いまは既存ユーザーの破損交換や追加が主で、新規需要はそれほど大きくないんじゃないかな
機能面も4K8K対応以外は成熟し切ってて、安定性があればいいくらいで新機能を搭載したものってのももう出てないよなぁ
2021/07/14(水) 02:51:39.81ID:VYCMfMsX0
PC用アプリは作り替えてくれないのかなぁ
使いにくいんよなぁ
PC用アプリ
使いにくいんよなぁ
PC用アプリ
2021/07/14(水) 04:37:41.20ID:3h/XoaZt0
PC用アプリは消えたりしてw
windows11で泥アプリを動かせるからね
windows11で泥アプリを動かせるからね
2021/07/14(水) 11:06:20.40ID:qjhUzRwD0
動けばいいなぁWindows11で。。。。
2021/07/14(水) 23:37:04.81ID:h+2JEfpG0
動けばいいなぁWindows11が。。。。
2021/07/27(火) 09:08:09.42ID:/I2vsk1B0
去年欲しかった
Mac mini用クーリングスタンドに新モデル、送風効率が向上
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1339395.html
Mac mini用クーリングスタンドに新モデル、送風効率が向上
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1339395.html
2021/07/30(金) 13:38:30.64ID:d5f1bO0o0
最近HVTR-BCTX3をPCやスマホで見るようになったんだけど
数分で通信が途切れる状態でまともに見ることができなくなった
ペアリングも時々解除されるし
持ち出しは途切れず終わるのになんでだろ?
数分で通信が途切れる状態でまともに見ることができなくなった
ペアリングも時々解除されるし
持ち出しは途切れず終わるのになんでだろ?
2021/07/30(金) 14:29:20.61ID:xnwXyu0b0
ネットワーク不調では?
うちは見えたり見えなかったり、見えれば最後まで見える。って感じで、クライアントの不調かと思ってたけど、ルータ一新したら快適になった。
ネットワークは難しいわ。
うちは見えたり見えなかったり、見えれば最後まで見える。って感じで、クライアントの不調かと思ってたけど、ルータ一新したら快適になった。
ネットワークは難しいわ。
2021/07/30(金) 15:16:36.27ID:+AllhEvF0
先月アップデートあったな
2021/07/30(金) 15:24:55.01ID:dtmGSGZC0
ついこの前更新したが、古いギガハブ使ってたときはPC TV Plusで不調になることあったな
熱暴走っぽい症状出たからハブ交換したんだが、録画情報取得時間かかるのは相変わらずだけど、不調になる回数は減ったな
熱暴走っぽい症状出たからハブ交換したんだが、録画情報取得時間かかるのは相変わらずだけど、不調になる回数は減ったな
893名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/10(火) 13:58:02.54ID:w02giDzt0 モバイルディスプレイを買ったので、HDMIで繋いだけど、サポートしてないとエラーが出てしまった。モバイルディスプレイは繋げないのかな。それともメーカーによる?
2021/08/10(火) 14:06:02.90ID:Qy2EDF6u0
メーカーによるでしょ
うちは問題ないのが3枚
モバイルディスプレイ増える前のフォトフレームHDMI入力ついた
デジタルサイネージプレーヤーぽいのと
モバイルディスプレイのタッチなし一枚とタッチあり一枚
全部問題ないよ
うちは問題ないのが3枚
モバイルディスプレイ増える前のフォトフレームHDMI入力ついた
デジタルサイネージプレーヤーぽいのと
モバイルディスプレイのタッチなし一枚とタッチあり一枚
全部問題ないよ
2021/08/10(火) 14:07:30.82ID:Qy2EDF6u0
別のディスプレイに繋いでHDMIの出力設定変えて見るとか
自動、1080p、1080iとか選べる
自動、1080p、1080iとか選べる
2021/08/10(火) 14:12:35.93ID:K2yP6ySs0
>>893
視聴アプリやGPUによると思ったけど、1stディスプレイじゃないとHDCPがOKにならなくて、2ndディスプレイだとダメなのがあったような
HDCPに対応してないモバイルディスプレイもあったから、メーカーとモデル次第なとこもあるが
視聴アプリやGPUによると思ったけど、1stディスプレイじゃないとHDCPがOKにならなくて、2ndディスプレイだとダメなのがあったような
HDCPに対応してないモバイルディスプレイもあったから、メーカーとモデル次第なとこもあるが
897名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/10(火) 14:32:09.28ID:w02giDzt0 >>895
ありがとう。試してみます!
ありがとう。試してみます!
898名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/10(火) 14:39:01.62ID:w02giDzt0 >>896
アマゾンで買ってダメだった
「モバイルモニター EVICIV 最新版 モバイルディスプレイ 15.6インチ ゲームモニター IPS液晶パネル 薄型 軽量 USB Type-C/標準HD/mini DP スタンドカバー PS4/XBOX/Switch/PC/Macなど対応 EVC-1506」
買う前にHDCPに対応のを見分けないといけないのか…
アマゾンで買ってダメだった
「モバイルモニター EVICIV 最新版 モバイルディスプレイ 15.6インチ ゲームモニター IPS液晶パネル 薄型 軽量 USB Type-C/標準HD/mini DP スタンドカバー PS4/XBOX/Switch/PC/Macなど対応 EVC-1506」
買う前にHDCPに対応のを見分けないといけないのか…
899名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/10(火) 15:05:22.96ID:w02giDzt02021/08/10(火) 15:10:14.25ID:Qy2EDF6u0
アプリからネットワーク経由いじれないんだっけ?
901名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/10(火) 15:37:48.94ID:w02giDzt0 >>900
アプリからはHDMIの設定はできなかった。普段はディスプレイに接続して使ってないけど、何かあった時に本体の設定ができないと困るなぁ。何か方法はないかサポートに問い合わせした
アプリからはHDMIの設定はできなかった。普段はディスプレイに接続して使ってないけど、何かあった時に本体の設定ができないと困るなぁ。何か方法はないかサポートに問い合わせした
2021/08/10(火) 21:02:08.67ID:3C+o/m2h0
>>901
「HDMI接続設定」を1080iから自動に戻すなら、レコーダを起動した状態で
リモコンから以下の操作をする。(矢印は方向キー)
ホーム、←、決定、決定、↓、↓、決定、決定、↑、↑、↑、決定、戻る、戻る、戻る、戻る
「HDMI接続設定」を1080iから自動に戻すなら、レコーダを起動した状態で
リモコンから以下の操作をする。(矢印は方向キー)
ホーム、←、決定、決定、↓、↓、決定、決定、↑、↑、↑、決定、戻る、戻る、戻る、戻る
2021/08/10(火) 21:08:05.57ID:N1V52yne0
自爆コマンドかとオモタ
904名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/10(火) 21:45:32.58ID:w02giDzt0 >>902
うわー、めっちゃありがとう!( ;∀;)
何か方法はないか考えて、プロジェクターに繋いでみたら映ったから、それで出力を自動に戻せて解決した。でも、それでイケたかも
モバイルディスプレイは事情説明したら返品受けてくれたから、他のを注文したいけど、どれを買えばいいのかわからなくて困っている
うわー、めっちゃありがとう!( ;∀;)
何か方法はないか考えて、プロジェクターに繋いでみたら映ったから、それで出力を自動に戻せて解決した。でも、それでイケたかも
モバイルディスプレイは事情説明したら返品受けてくれたから、他のを注文したいけど、どれを買えばいいのかわからなくて困っている
2021/08/10(火) 22:02:41.67ID:JndxTJkT0
2021/08/11(水) 09:22:06.52ID:wdbuYg8r0
HDMI解像度設定を変更しようとすると、
設定を変更すると画像が正常に映らない場合があります。
その場合は、リモコンの画面表示ボタンを5秒以上押し続けると
本設定を「自動」に初期化することができます。
って、注意書きが表示されるじゃないか。
マニュアルには書いてないから、解像度変えて映らなくなってサポートに
泣きつくヤツが多くて、ファームウェア更新時に追加したのかなw
設定を変更すると画像が正常に映らない場合があります。
その場合は、リモコンの画面表示ボタンを5秒以上押し続けると
本設定を「自動」に初期化することができます。
って、注意書きが表示されるじゃないか。
マニュアルには書いてないから、解像度変えて映らなくなってサポートに
泣きつくヤツが多くて、ファームウェア更新時に追加したのかなw
2021/08/11(水) 09:28:28.50ID:rCjuMclk0
物理的なリセットボタンもないしねえ
多分一番簡単に何もできなくなる代表なんだろうね
解像度変えるの
多分一番簡単に何もできなくなる代表なんだろうね
解像度変えるの
2021/08/11(水) 09:30:11.77ID:o+Yj9F4n0
909名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/11(水) 13:14:38.65ID:Wal7rcbU0 >>906
何かあったらマニュアル見ればいいと思って注意書き全く読んでなかった!そんなことかいてあったのか…
何かあったらマニュアル見ればいいと思って注意書き全く読んでなかった!そんなことかいてあったのか…
2021/08/11(水) 16:11:08.74ID:fYuVkPlt0
2021/08/11(水) 18:06:57.04ID:o+Yj9F4n0
2021/08/11(水) 18:26:53.55ID:kz/nhUJb0
>>911
リモコンの接点が接触不良気味じゃない?
リモコンの接点が接触不良気味じゃない?
2021/08/15(日) 11:52:52.77ID:53RFQyd90
androidアプリで倍速出来た!
前から出来た?
これは有用だ。
Diximもう要らんわ
前から出来た?
これは有用だ。
Diximもう要らんわ
2021/08/15(日) 15:08:40.98ID:Oae+oTsk0
rec-on appの倍速はMR画質しかできひん
2021/09/12(日) 17:20:40.91ID:Q0C5i+XP0
買ってさっき接続したんだが電源OFF後からオレンジ色ランプがついてファンが回り少したったら消えを繰り返してるんだけどなにかの更新エラーとかじゃない?
2021/09/12(日) 17:32:27.12ID:9LagV/AH0
初期不良?
2021/09/12(日) 17:37:24.32ID:Q0C5i+XP0
んーバージョン最新なので自動更新切ったら止まったかも。
しかし結構ファン煩くて熱くなるのな
しかし結構ファン煩くて熱くなるのな
2021/09/12(日) 17:39:38.60ID:9LagV/AH0
そうだよ
2021/09/12(日) 17:40:03.55ID:9LagV/AH0
去年の猛暑は録画停止するほどの欠陥品
2021/09/12(日) 20:35:08.98ID:Q0C5i+XP0
これこの>>596アルミヒートシンクから更に底のアルミ自体もヒートシンクにしてるのかな。
それより煩いから外箱取っちゃってヒートシンク付けてファン取っちゃおうと思うんだけど(裸族運用)
ファンコネクタ取ったら使えないとかないよな?
DIGAがそうだったので
それより煩いから外箱取っちゃってヒートシンク付けてファン取っちゃおうと思うんだけど(裸族運用)
ファンコネクタ取ったら使えないとかないよな?
DIGAがそうだったので
2021/09/12(日) 20:44:47.71ID:9LagV/AH0
2021/09/12(日) 20:46:01.51ID:9LagV/AH0
IOの製品は狙いはいいんだがクソ設計が多すぎる
2021/09/12(日) 22:02:34.08ID:Q0C5i+XP0
2021/09/13(月) 10:39:53.13ID:9rMLHuPU0
iPad用アプリをMacに解放して欲しい
925名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/13(月) 15:02:24.65ID:v+P3MYV802021/09/13(月) 15:04:16.67ID:BfwHyIkb0
M1Macでは動くんじゃなかったの?
2021/09/13(月) 15:08:24.04ID:7MsnaRxE0
大人の事情
2021/09/13(月) 23:58:32.30ID:V0F8Ns4x0
Mac用アプリはよ(/・ω・)/
期待してM1マック買ったんに
期待してM1マック買ったんに
2021/09/14(火) 06:05:20.50ID:Ucuqgsy50
>>925
無理やり入れてアプリ立ち上げるとデベロッパーにより制限されてますって出るよ
無理やり入れてアプリ立ち上げるとデベロッパーにより制限されてますって出るよ
2021/09/14(火) 08:52:27.54ID:+E1kPdLf0
まあまじで大人の事情でしょ
そのアプリは外部委託だろうし
今でも泥、ios、windowsで展開しててコストもかかるだろうしなあ
コピーコントロール周りがなきゃもっと楽なのにね
そのアプリは外部委託だろうし
今でも泥、ios、windowsで展開しててコストもかかるだろうしなあ
コピーコントロール周りがなきゃもっと楽なのにね
2021/09/14(火) 11:04:12.37ID:69MC2OUb0
最近またrec-onがリモートで103多発し始めました。BCTX3ですが対策になるかと思い
明け方スマートコンセントで一日おきに自動電源オフ後また通電しています。
あまり意味ないのかな、このアプリはいつになったらリモートが安定するの?他社アプリもこんなものかな
明け方スマートコンセントで一日おきに自動電源オフ後また通電しています。
あまり意味ないのかな、このアプリはいつになったらリモートが安定するの?他社アプリもこんなものかな
2021/09/17(金) 13:31:50.49ID:sNeNTkQo0
ファンコネクタを外したりファンを手で止めると電源とリモートランプが点滅して止まるんだけど
これファン切って+-コードをそのまま繋げちゃったら大丈夫になる?
これファン切って+-コードをそのまま繋げちゃったら大丈夫になる?
2021/09/17(金) 15:39:22.76ID:WNZ2JHr00
アホか
いわゆる短絡にしてどうする
負荷かかってないとやばいぞ
いわゆる短絡にしてどうする
負荷かかってないとやばいぞ
2021/09/17(金) 15:39:43.17ID:WNZ2JHr00
せめてゆるいファン探せよ
2021/09/17(金) 15:44:08.55ID:sNeNTkQo0
2021/09/17(金) 15:47:34.26ID:WNZ2JHr00
ファンを回すために電気かけてるのに無負荷で戻ってきたらどうなるか
コンセント ピンセット とかでググってみ
コンセント ピンセット とかでググってみ
2021/09/17(金) 15:50:14.31ID:v1SYjJ7J0
ファンコンを挟むとか方法ありそうだね
3ピンだと回転数を騙さないとダメかも
3ピンだと回転数を騙さないとダメかも
2021/09/17(金) 15:57:47.74ID:WNZ2JHr00
単なる黒赤の2ピンだけどコネクタが小さいやつね
自作マザーの昔の2ピンよりより小さいノートPCとかバラすと
出てくる方
自作マザーの昔の2ピンよりより小さいノートPCとかバラすと
出てくる方
2021/09/17(金) 15:59:23.26ID:WNZ2JHr00
変わってなきゃ>>217に
2021/09/17(金) 16:27:49.05ID:v1SYjJ7J0
部品屋で低回転のファン探してコネクター付け替えが手軽で良いんじゃない?
それか三端子レギュレータとVRで簡易ファンコン作ってコントロールするとか
それか三端子レギュレータとVRで簡易ファンコン作ってコントロールするとか
2021/09/17(金) 17:27:17.85ID:74vLkySP0
>>937
抵抗?挟めばいいてこと?
抵抗?挟めばいいてこと?
2021/09/17(金) 17:35:20.47ID:WNZ2JHr00
まあ抵抗あればいいのよ
今の日本人ってその辺見極めできるのかね?
今の日本人ってその辺見極めできるのかね?
2021/09/17(金) 18:27:16.82ID:v1SYjJ7J0
2021/09/19(日) 10:18:06.05ID:uabJNrPb0
ココが変だよ日本人
2021/09/25(土) 15:44:49.04ID:TuL1e3X60
RYZEnに買い替えたら動かん
ぐったり
ぐったり
2021/09/26(日) 14:52:07.85ID:bKUSQpCP0
標準ドライバーに戻すと動くんだけど
なんだかアスペクト比がおかしくなってる
なんだかアスペクト比がおかしくなってる
2021/09/29(水) 00:26:44.42ID:mswEpZz50
>>945
Ryzenの内蔵GPUには標準アプリは対応してないよ
アプリの開発元が対応させる気ないみたいだから割と絶望的
Ryzen使ってるが、3000円するけどSonyのPC TV Plusだと動く
Ryzenの内蔵GPUには標準アプリは対応してないよ
アプリの開発元が対応させる気ないみたいだから割と絶望的
Ryzen使ってるが、3000円するけどSonyのPC TV Plusだと動く
2021/09/29(水) 00:38:23.58ID:IF117Y6g0
そのライセンスキーてパソコン一台につき一個買わなきゃいけないの?
2021/09/29(水) 09:46:55.28ID:h1EvQ5t70
intelで使えって話だろ
2021/09/29(水) 09:50:31.16ID:qFQGsTSO0
AMD CPUでもGPUがnvidiaなら動くよ
2021/09/29(水) 09:54:22.20ID:IF117Y6g0
小型で増設できねえんだよなあ
2021/09/29(水) 10:00:41.94ID:qFQGsTSO0
一時期はデコーダーカードとかあったがそういうのもないしねー
2021/10/02(土) 14:05:57.40ID:JQDnUKZw0
>>947
これかくして売るやり方がせこい
これかくして売るやり方がせこい
2021/10/02(土) 15:03:56.89ID:+aE0M/ED0
2021/10/02(土) 15:38:49.19ID:JQDnUKZw0
ryzen のノートパソコンは普通に動いてるけどな
2021/10/02(土) 15:49:12.62ID:pWUrXUpf0
CPUじゃなくてRadeonが原因
2021/10/02(土) 15:51:00.51ID:pWUrXUpf0
どうせそのノートAMD+nvidiaな構成でしょ
nvidiaのGPUオフにできるならやってAMDの内蔵だけでやってみ
多分真っ暗か再生アプリが動画出てきそうなタイミングで終了する
nvidiaのGPUオフにできるならやってAMDの内蔵だけでやってみ
多分真っ暗か再生アプリが動画出てきそうなタイミングで終了する
2021/10/02(土) 19:25:45.66ID:JQDnUKZw0
2021/10/02(土) 19:31:56.85ID:pWUrXUpf0
割と最近のは通るのか
2021/10/02(土) 22:11:18.38ID:JQDnUKZw0
わかんないわ
RYZEN5 3400Gも4750Gもダメだし
RYZEN5 3400Gも4750Gもダメだし
2021/10/02(土) 22:33:37.14ID:NwQdnuVH0
ああすまん
AMDってノートとかモバイルにはいろいろツールあるんだが
デスクトップには微妙だった
AMDってノートとかモバイルにはいろいろツールあるんだが
デスクトップには微妙だった
2021/10/02(土) 22:34:49.97ID:NwQdnuVH0
多分その差だな
末尾Gは自作含めたデスクトップ用
末尾U Hあたりはノート用
末尾Gは自作含めたデスクトップ用
末尾U Hあたりはノート用
2021/10/14(木) 12:29:44.07ID:CaE2ofC50
第八世代FIREHD8のタブでREC-ONVer3.30を使い、BCTX3から家のWIFIで録画やテレビを見ていますが
ほぼ5分くらい見ていると必ず「接続が切断されました」的な表示がされ、画面が薄暗くなり
再接続をクリックするまで消えません。
接続切断表示が出ても通信及び動画は一切止まっていないのが不思議です。表示されても
放っておいたら消えるのなら問題は無いのですが、いつまでも消えないので毎回億劫です。
プレイストアのREC-ONレビューでも同様の事が書かれていたので、FIREHDをお使いの人は
大体このような現象が起きているのでしょうか?皆さんはどうですか
今回アップデートで直ることを期待したのですが駄目でした。サポートに要望出してみるしかないかな
ほぼ5分くらい見ていると必ず「接続が切断されました」的な表示がされ、画面が薄暗くなり
再接続をクリックするまで消えません。
接続切断表示が出ても通信及び動画は一切止まっていないのが不思議です。表示されても
放っておいたら消えるのなら問題は無いのですが、いつまでも消えないので毎回億劫です。
プレイストアのREC-ONレビューでも同様の事が書かれていたので、FIREHDをお使いの人は
大体このような現象が起きているのでしょうか?皆さんはどうですか
今回アップデートで直ることを期待したのですが駄目でした。サポートに要望出してみるしかないかな
2021/10/14(木) 21:05:25.75ID:fAxcOLmb0
2021/10/14(木) 22:39:30.61ID:Q/BkNAMC0
2021/10/15(金) 11:01:45.29ID:qOlAh1aI0
2021/10/15(金) 11:35:07.22ID:qOlAh1aI0
サポートに電話をしてみたらよくわかっていなかったようでした。
プレイストアのREC-ONレビュー2021年9月8日投稿に、同じような症状の人がいますのでと伝えても、
PCからストアでREC-ONが見つからないと言い出したのでちょっと驚きました。検索が出来ない?
この内容は上に伝えると仰っていたのできっと大丈夫だと思いたいです。
ついでに一年以上前に要望メールをした動画再生履歴の復活要望も伝えておきました。
テレプレにはあった再生履歴メニューがREC-ONから削除されたので毎回フォルダ選択再生が面倒なのです。
一年以上経っても駄目ってことは仕様か何かあるのでしょうか、
普通直前の動画再生履歴は必須だと思うのですが不思議です。
プレイストアのREC-ONレビュー2021年9月8日投稿に、同じような症状の人がいますのでと伝えても、
PCからストアでREC-ONが見つからないと言い出したのでちょっと驚きました。検索が出来ない?
この内容は上に伝えると仰っていたのできっと大丈夫だと思いたいです。
ついでに一年以上前に要望メールをした動画再生履歴の復活要望も伝えておきました。
テレプレにはあった再生履歴メニューがREC-ONから削除されたので毎回フォルダ選択再生が面倒なのです。
一年以上経っても駄目ってことは仕様か何かあるのでしょうか、
普通直前の動画再生履歴は必須だと思うのですが不思議です。
2021/10/15(金) 23:11:22.08ID:SPZbQu/d0
録画するだけなら格安でなかなか良いハードなのに、詰めが甘いアプリと言うか
イマイチ完成度が低くて、誰にでも勧められる物じゃないのが勿体ないね
イマイチ完成度が低くて、誰にでも勧められる物じゃないのが勿体ないね
2021/10/16(土) 05:22:58.06ID:DeP17OrJ0
録画ファイル数が多くなるとリモートで見るのが厳しくなる
2021/10/16(土) 16:43:35.55ID:JcS0mNV80
チッ
再生中にチャプター打つことも出来んのかよ
再生中にチャプター打つことも出来んのかよ
2021/10/16(土) 18:14:54.94ID:hkbRceS00
録画終わってすぐ打てるから録画終わった範囲でチャプター打てばいいのにね
時間単位のチャプターはすぐ反映されてた記憶あるし
微妙な仕様多いんだよね
時間単位のチャプターはすぐ反映されてた記憶あるし
微妙な仕様多いんだよね
2021/10/16(土) 18:20:43.87ID:QVR1TJ8Q0
あと、たくさん録画すればするほど、番組名がダメダメだね。
2021/10/18(月) 13:23:50.70ID:3YMJPPBsO
この辺のシリーズてか機種は録画した番組を
外付けseeqvault対応HDDで他機種に書き出して移せるの?
誰かやってないか
外付けseeqvault対応HDDで他機種に書き出して移せるの?
誰かやってないか
974名無しさん┃】【┃Dolby
2021/10/18(月) 13:24:20.24ID:3YMJPPBsO 再生のみかな
2021/10/19(火) 12:31:38.44ID:YJKpYyEk0
HPだと昨日ファームVer.1.02.28がリリースされてるのに、Ver.1.02.25から更新しようとしても最新バージョンになってると表示されて更新できない
ファームの更新くらいちゃんとしてくれよ
ファームの更新くらいちゃんとしてくれよ
2021/10/19(火) 12:32:48.15ID:gY2jft/Z0
前もUSBメモリ使わないとだめなアプデあったよな
2021/10/19(火) 23:12:07.85ID:8zxKkyDL0
末永くメンテしてくれるのはありがたいな
で、新しいファームウェアはちゃんと動いているのか?
で、新しいファームウェアはちゃんと動いているのか?
2021/10/19(火) 23:18:27.50ID:8zxKkyDL0
いまネットワーク更新やってみたが、たしかにVer.1.02.28へは更新できないな
でも一週間もするとできるようになる予感がしている
でも一週間もするとできるようになる予感がしている
2021/10/20(水) 06:07:36.31ID:t8H6Xadq0
>>978
毎回、そんな感じだよね
毎回、そんな感じだよね
2021/10/20(水) 08:33:06.64ID:IDERkAPU0
これテザリングだとリモート視聴できないんだな
ほかもそんなもん?
ほかもそんなもん?
2021/10/20(水) 08:58:28.16ID:bquZuszi0
この辺かなあ
iPhone/iPadでもDTCP-IP対応が可能に?
DTLAがライセンス条項を改定
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/571956.html
iPhone/iPadでもDTCP-IP対応が可能に?
DTLAがライセンス条項を改定
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/571956.html
2021/10/20(水) 13:11:29.06ID:fzgPQ7Gb0
違うだろ?>(2012年 11月 16日)
2021/10/20(水) 13:16:36.15ID:bquZuszi0
そもそもテザリング母艦がなにかも書いてないクソな書き込みに
返すのはこのくらいでいいんだよ
ネットワーク構成も書いてねえしな
返すのはこのくらいでいいんだよ
ネットワーク構成も書いてねえしな
2021/10/20(水) 13:37:12.82ID:jpovE/WZ0
必死で草
2021/10/20(水) 13:41:10.20ID:bquZuszi0
テザリングすると一応スマホの中でソフトウェアルーターが
起動するよ
ルーティング確認してみ
起動するよ
ルーティング確認してみ
2021/10/20(水) 18:11:34.00ID:l5xSPmN/0
環境がわかんないから例だけど、テザリングする機器がDTCP-IPサーバーのあるネットワークにVPN接続されてるとかだとTTLの問題で接続出来ない場合があるね
この場合でもテザリング機器のネットワークをVPNから外に出してセグメントが変われば接続出来ると思う
この場合でもテザリング機器のネットワークをVPNから外に出してセグメントが変われば接続出来ると思う
2021/10/20(水) 18:14:52.71ID:LnFcI9Er0
そういう事
2021/10/20(水) 18:15:34.36ID:LnFcI9Er0
古い機材も今でも使えるからねえ
そういうのが間に入ってるともしやと
そういうのが間に入ってるともしやと
989名無しさん┃】【┃Dolby
2021/10/25(月) 18:34:48.14ID:WbFzpBX80 番組分割改善されてなかったわ
しかも数回テストしたら1回HDDからブルルって聞いたことない異音がして1分も掛かって焦った
一週間で本体から更新出来て不安だったけど的中したわw
ちゃんと動作確認してくれ
しかも数回テストしたら1回HDDからブルルって聞いたことない異音がして1分も掛かって焦った
一週間で本体から更新出来て不安だったけど的中したわw
ちゃんと動作確認してくれ
2021/10/26(火) 22:58:47.92ID:3c8z0Ve30
今回のバージョンアップでV6プラス環境で宅外視聴エラーでなくなった。ありがたや
2021/10/27(水) 21:40:14.79ID:oHqdhqY50
新しいバージョンはまたバグだらけなのか?
2021/10/29(金) 09:26:38.58ID:uwwdoKt00
新バージョンに変えた途端BCTX3でFIRETV4k棒(旧)がリモートで404エラーとなり
外部から繋がらなくなりました。帰宅後BCTX3のコンセントを一時間抜いても駄目で
もしかしてサポート外だったFIRETVのリモート機能を潰した?と慄いておりました。
他のFIRETVでリモートされている方新ファームウェアで外部接続は出来ていらっしゃいますか?
外部から繋がらなくなりました。帰宅後BCTX3のコンセントを一時間抜いても駄目で
もしかしてサポート外だったFIRETVのリモート機能を潰した?と慄いておりました。
他のFIRETVでリモートされている方新ファームウェアで外部接続は出来ていらっしゃいますか?
2021/10/29(金) 16:00:32.96ID:uwwdoKt00
たびたびすみません、REC-ONを3.30から最新3.31に変えましたら問題無く
リモート再生が出来るようになりました。まさか最新バージョン出ないとリモート出来なくなっていたとは…
これでひとまず安心いたしました。REC-ONはタブやスマホからのミラーリング再生がリモートは出来ないので
どうするべきか試行錯誤し無駄にアマゾンで AirReceiverを買ってしまいました。
ちなみに最新のFITRTV4KMAXでREC-ONリモート再生を試された方はいらっしゃいますか?
出来そうなら追加購入を検討しておりました。
リモート再生が出来るようになりました。まさか最新バージョン出ないとリモート出来なくなっていたとは…
これでひとまず安心いたしました。REC-ONはタブやスマホからのミラーリング再生がリモートは出来ないので
どうするべきか試行錯誤し無駄にアマゾンで AirReceiverを買ってしまいました。
ちなみに最新のFITRTV4KMAXでREC-ONリモート再生を試された方はいらっしゃいますか?
出来そうなら追加購入を検討しておりました。
994名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/03(水) 12:00:46.54ID:5Zboqg2B0 ネットワークでバージョンアップしようとしたら、ホームネットワークには接続してるけどインターネットに接続できないらしい。IPv4 over IPv6の制約にひっかかってるんだろうか。お手上げ。
2021/11/06(土) 22:14:09.73ID:lgGUUTqn0
あ。あ。宅外から最近接続悪いなぁと思ってたら、アプデあったんか…
2021/11/16(火) 11:22:41.92ID:8pGegXZs0
最近調子悪すぎて仕方ないからデータ諦めて初期化したら、する前より悪化した
外部ネットワーク全く使えないお
直接操作ももっさりで起動開始3分近くかかるし
勝手に落ちるし
激おこ
この前のファームなんかヤバかったんちゃうん??
外部ネットワーク全く使えないお
直接操作ももっさりで起動開始3分近くかかるし
勝手に落ちるし
激おこ
この前のファームなんかヤバかったんちゃうん??
2021/11/16(火) 11:50:59.09ID:f8NbFJWW0
HDDが死にかけとちゃうか?
2021/11/16(火) 12:27:36.95ID:8pGegXZs0
HDD逝きかけだとあるある?
しゃーない。またもデータ諦めるかぁ
しゃーない。またもデータ諦めるかぁ
2021/11/16(火) 13:52:46.19ID:jfsXPbJE0
これも、HDD寿命=撮り貯めた放送の視聴寿命だよね?
HDD調子悪くなったからって、次のHDDに移せないよね?
HDD調子悪くなったからって、次のHDDに移せないよね?
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/16(火) 13:54:26.50ID:r7cqvzoQ0 ネットワークの先のHDDとUSB HDDとかなら可能だけど
テレビ番組にそこまで価値ある?
テレビ番組にそこまで価値ある?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1303日 18時間 27分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1303日 18時間 27分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 三郷市ひき逃げ事件で逮捕の中国人は「外免切替」利用で日本の免許証取得 [香味焙煎★]
- 東京都、今夏の水道基本料ゼロに…全800万世帯対象に4か月間……の方針 [少考さん★]
- 【サッカー】ブライトン・三笘薫が日本人初のプレミア2ケタ達成 左足ボレーで10得点目…王者リバプール撃破 [ゴアマガラ★]
- 【永野芽郁】「プラダ」のプロジェクト起用も終了…スポンサー、ブランド側が眉ひそめた〝文春第2砲〟 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず ★2 [蚤の市★]
- 【三重】新名神逆走、ペルー国籍の会社員ロッシ・クルーズ・ジョン・エリアス容疑者(34)逮捕…対向車に当て逃げ疑い [樽悶★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★1
- 安倍晋三さん、米をもらっていた。 [928194223]
- 江藤大臣「し、身体???責任の取り方???結果を出すことによってお応えと思います」 [289765331]
- 【悲報】女「休日って何してます?」俺「そうですね……展覧会とか行きますけど……」女「えー、ステキー!最近どこ行きました?」
- 【悲報】永野芽郁主演映画「かくかくしかじか 」、 まさかのガラガラ😩 [862423712]
- 【乞食速報】東京都、水道基本料金の無償化検討!!!!!!!!!!!! [699577814]