X



【IODATA】HVTR-T3HDシリーズ ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 19:03:26.42ID:2JLzJLjL0
>>644
私もX2とPS3のトルネ使ってますwなかなか壊れませんよね
PS3はDLNAクライアントとして接続出来ますね
スマホとは専用アプリで接続するので、
アプリを最新にしてチューナーを登録すれば基本的に宅内LANでは問題ないですよ
試してみて下さい
2020/09/15(火) 02:14:35.90ID:W+1tit3Y0
宅外視聴の接続性改善を求む(_・ω・)_バァン…
固定IPで1発接続できる様にしてくれ(_・ω・)_バァン…
2020/09/17(木) 04:41:03.46ID:KIcMEQI50
>>642
おっFireStickでみれるんか
2020/09/17(木) 14:11:10.15ID:QbfdJTxg0
nat越えがランダムポートなせいでv6プラス環境で使えないんだよな
上級者向けにポート固定させてくれないかな
2020/09/18(金) 23:21:43.81ID:MTY2Q0zs0
Fire TV Stickに「REC-ON Cast」アプリをインストールできますか?
2020/09/19(土) 01:23:06.34ID:YJqfSqW40
>>649
スマホのREC-ON Appからキャストできるようになったんだね
FireTVのホーム画面の左の検索でRECて入力したら候補にREC-ONが出てきてREC-ON Castアプリが表示されるね
ただ録画番組限定で応答遅くて画質も悪化するね
直接HDMIで接続してるならTVなら直接リモコン操作する方がいいけど別室のTVとかならアリなのか
2020/09/19(土) 15:08:58.92ID:a9ztfHip0
>>650
ありがとう
おかげでインストールして試すことができました
2020/09/19(土) 16:54:55.36ID:hjd1L4h40
つかREC-ON Appいれてbtマウスで使ってるよ
2020/10/07(水) 23:29:19.70ID:pb/xsABl0
nasneが復活だってさ
2020/10/08(木) 01:13:48.38ID:/6KZXlAe0
>>653
ソッチ買い増すわ
唯一の問題点はカード毎に契約ch分けるの面倒
2020/10/08(木) 02:11:23.42ID:/6KZXlAe0
随分先やな
しかもバッファロー
https://i.imgur.com/nr7zJiD.jpg
2020/10/09(金) 20:47:48.62ID:zzf+2lXr0
シングルチューナーだもんなあ
せめて2つは欲しいな
2020/10/14(水) 10:37:10.93ID:ycOdFIVy0
結果ノートPC用の底上げスタンドで下から空気送るファン付でごまかす事にしたわ
だめならもうどうしようもない
2020/10/14(水) 11:13:24.88ID:mw9q3mpE0
なんだか最近調子がいい。
pcからちゃんと見える。
ネットワーク設定変えてないんだけどなあ
2020/10/14(水) 12:34:21.16ID:60Z02f9e0
涼しくなったから....
2020/10/14(水) 13:21:28.72ID:yPGokf/q0
多分それよね
ネットワーク経由でデータ送信ってDR転送じゃなくて圧縮してるんでしょ?
圧縮機能通したらすぐにアチチだからなあ
録画とかいろいろ動くともうね
2020/10/23(金) 15:36:41.96ID:N3kh5xT+0
VPNでペアリング更新することくらいはできない?
無理ならTS環境作るしかねえな
2020/11/29(日) 09:31:16.05ID:h/IrttkE0
テレビを見るのに使っているモニターが壊れかけているので、
タブレットでテレビを見るよう設定してみたいが、サーバーモードにすると待機電力高いな
大して使わないのにずっと7w使って待機している
2020/11/29(日) 11:03:08.11ID:vYJiNjC60
使ってなくても音が気になるし
使うときだけコンセントONにしてる
664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 17:45:56.42ID:wuk9MwYC0
始めて失礼致します。
ブルーレイはあんまり使わないし、3番組同時録画ができるこのレコーダーが気になります
今使っているのは2画面同時録画までで画面が固定されるので地味に不便です…
快適でしょうか?
2020/11/29(日) 18:02:36.62ID:YJujqaqO0
バッファローとかアイオー、グリーンハウス、PC系サードパーティーの製品に快適の辞書は無い。
666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 18:40:31.36ID:rywAJDfw0
そうですか…
ありがとうございます
2020/11/29(日) 20:43:34.85ID:5UB/thNH0
快適ではないが、不快というほどでもない
反応は確かに遅い、編集は面倒くさい、チャプターは見ながら打てない、
処理の表示がいちいち邪魔
でもそんなもんかと思って使ってる、
今何使ってるかにもよる
668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 22:40:14.30ID:RbCLBXoB0
シャープのHDD内蔵のテレビなんです
編集とかはしないので大丈夫です
そもそも外付けHDDの反応が遅いし…
2020/11/29(日) 23:25:28.59ID:bv1dq3X60
AMD系のGPUだとテレプレが映らない不具合をいつまで放置するのやら・・・
2020/11/30(月) 00:01:51.09ID:6uic0vxs0
>>669
ソフトの開発元であるDigionがAMDに対応させる気がないみたいだからどうにもならないぞ
Digion本家の汎用DTCP-IPのDIXIM PlayもRyzenだと再生できないし、AMD系のノウハウがないんだと思う
DIXIM Playは一応MS標準ドライバにすれば再生できることもあるらしいが、標準ドライバになんてしたら性能でないし他のゲームとかで不具合出るからやってられないし

SonyのPC TV PlusだとRyzenでも問題ないからそれ買って使ってる
2020/11/30(月) 14:14:13.31ID:qYotfiWm0
そら仕様表にない非対応の環境じゃ強く言えんわな
2020/11/30(月) 20:03:47.19ID:7B0kThwI0
>>668
それならいいんじゃないかな
あとは、ファンがうるさい
673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 20:56:55.58ID:MYXVdHjF0
>>672
ありがとうございます!
ネットに繋がなくても大丈夫なんですよね?
ファンも多分大丈夫だと思います
2020/11/30(月) 22:16:15.28ID:7B0kThwI0
ネットにつながなくてもいいけど、出力はHDMI一つだけ
675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 23:02:13.69ID:/Ltxm+0D0
ありがとうございます
購入したいと思います!
2020/11/30(月) 23:02:45.49ID:gQVZaWHQ0
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。

>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/
2020/12/01(火) 11:00:43.49ID:ablViPT10
テレキングプレイは、まず繋がる。
テレキングリモートは時々しか繋がらない。

リモートとスマホアプリは同じ感じ。

なぜ?
何か設定見直すといいところある?
678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/01(火) 12:13:44.63ID:yDPDA7yy0
長所
三番組同時録画
長時間録画
短所
反応が遅い
ファンがうるさい

ただテレビ番組を録画して見るだけならお勧め
679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/01(火) 13:06:38.92ID:RBE7ibID0
【仙台上空】 アメリカ軍の高高度ハイテク観測気球
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1598066690/l50
2020/12/01(火) 14:57:55.62ID:Ne2zAD910
テレプレ視聴で
字幕放送の字幕は出せないですか?
2020/12/01(火) 17:47:20.10ID:CVnV73Fk0
対応していません。
2020/12/02(水) 05:25:46.79ID:/Dmyk06N0
HDD録画したものでも字幕表示は出来ないですか?
2020/12/02(水) 13:24:02.01ID:Sb9LV2Pc0
アプリは不可
2020/12/02(水) 16:13:33.62ID:/Dmyk06N0
ありがとうございます
2020/12/02(水) 17:57:31.84ID:typ8kpb70
パソコンでdiximplayとpctvplusからは字幕表示できる
電車で見るとか、字幕あったほうがいいのにな
686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 19:48:06.53ID:ooFZztgU0
2017の3月にこれと外付けハードディスク2tb
購入して使ってきた
とうとうハードディスクが逝ったかもしれん
録画分が途中で止まる番組が増えてきた
年末年始を迎えてるのに余計な出費だが外付け4tbのアイオーのハードディスクを買って来た
みなさんは大丈夫ですか?
2020/12/04(金) 19:55:48.92ID:bghw9DrD0
外付けHDD、ケーブル不良が案外ある。
HDMIもだけど。
688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 20:02:17.71ID:ooFZztgU0
あのケーブル外付けハードディスク毎に接続端子部の形状が異なるんだよ
同じアイオーのハードディスクでも
付属してるACアダプターは同じ物だけど
2020/12/04(金) 23:01:55.87ID:2C9rh12E0
>>686
単純にUSBのパワー不足かと2.5インチの小型外付けHDDなら
うちも散々悩まされたが
2020/12/04(金) 23:02:46.95ID:2C9rh12E0
>>688
台形というか家型とフラットな光学ドライブに一時期多かったやつよね
2020/12/04(金) 23:08:46.58ID:2C9rh12E0
あと夏場ならチップのアチチと冷却不足で同時録画多いと不安定にるよね
過去ログみればわかる
2020/12/05(土) 01:11:04.69ID:1wtIUq3c0
Androidのdiximplayで字幕出た
693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 05:44:42.82ID:KdK2eKdn0
>>689-691
レスありがとう、新しい外付けハードディスクにしたら快適だが、不具合でたのはここ最近まぁ4年使えたから仕方ないかな
694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 11:18:43.04ID:pjhH2gAZ0
>>693
追記です、外付けハードディスクを変えたら録画してるはずの番組がスマホだと録画されてないとでる
それでスマホのアプリ再インストールしたら無事解決しました
2020/12/08(火) 10:36:54.63ID:g/iBuv7K0
FIRETV4kスティックにRECON3.1.7(CAST前のバージョン)を入れて職場でリモート視聴しているが
これ以降のバージョンはFIRETVに入れるとCASTしか出来なくなっている。
これでは以降のRECON改良に対応できないから困ったな。

一応非公式動作だから文句は言えないけれど、RECON現バージョンはFIRETVでリモートや
単独動作が出来なくなっていますか?
前のようにandroid単独動作用のインストールが出来ればよいのだけど
2020/12/08(火) 17:20:51.79ID:r2A6hijD0
>>695
なんか仕掛けてあるな。
taotlusてランチャーからなら立ち上がるぞ。
2020/12/08(火) 18:08:58.15ID:g/iBuv7K0
>>696
taotlus?見たら汎用ランチャーのようですがここから現行RECONを起動すると
CAST待ち受け状態ではなく普通の起動画面(地上波やBS選択できる画面)が出るのでしょうか
全く知らないアプリでしたので早速帰って試してみたく思います。教えてくれてありがとう
2020/12/08(火) 19:22:47.93ID:r2A6hijD0
>>697
YES
直接ホーム画面から立ち上げるとCASTに切り替わる誰得トラップw
2020/12/09(水) 08:51:26.91ID:U9szVMP10
番組予約で持ち出し設定してても持ち出し録画されない時があるのは何が原因でしょうか?
700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/09(水) 09:24:29.13ID:4NmLwRJd0
>>699
持ち出し予約機能って知らないけど、持ち出しはある程度良いビットレート録画しないと出来ないはず、自分はmr4で録り溜めるので外で見るは一度もやったことない
それにスマホの契約も月1GBまでに抑えないと追加料金が発生するドコモのギガライトなのでAmazonプライムビデオとかApplemusicも加入してるけどダウンロードを事前にした分しか見ない
2020/12/10(木) 03:28:27.25ID:UexQng4c0
nasneとこの機種の両方使ってるけど、宅外視聴はAndroidとiOSの場合nasneの方が接続安定性高いのにwindowsだとコッチの方が接続性良いのよねぇ
なんかもっと接続性よく出来ないかなぁ
2020/12/10(木) 03:58:48.38ID:IIgETR3X0
本末転倒ぎみだがネットワーク経由でコピーを作って見る方法やね
IOチューナ → nasneとか
nasne持ってないのでできるか知らんが
2020/12/10(木) 04:04:02.48ID:IIgETR3X0
まあ沼になりそうだが
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

IOのREC-BOXのような製品に一旦データ集めるとか
まあなかなか難しいね
2020/12/10(木) 10:18:37.26ID:g7u+iRuX0
>>698
ご指導通り新しいRECON入れてtaotlusからリモート起動してみましたら出来ました。まさかこのような方法があったとは…
不思議とtaotlus上で動くほうが気のせいか接続エラーが起きにくい気もします。3.1.7でもそうでした。
本当に助かりましたありがとうございました。


一つ気になることが今回P30LITEからAPP2FIREでFIRETV4k棒上に新規インストールしようしましたら「no such file or directory〜」
というようなエラーが出て入れられず、前のバージョン3.1.7や他のアプリは入れられる状態でそうなったのでなぜそうなったのか
皆目分からない状態でした。apkファイル名がテレキングリモートチューナー〜となっていて以前と違うような?のが関係するのか

ですので駄目元でアマゾンアプリからRECONを入れ試したところリモートが機能しました。Amazon用とandroid用は特に作り分けてはいない
のでしょうかね?これからもそれなら助かるのですが。

これ以降の更新でFIRETV版がリモート出来る状態なら良いですが不明なので、出来ればandroid版をAPP2FIRE等から入れれると安心です。
>>698さんはandroid版現行RECONをFIRETVに入れられたことはおありでしょうか?
2020/12/10(木) 11:36:39.60ID:tnG6qpzt0
>>704
むしろスマホ版しか入れてないぜ
全角のファイル名がだめなんじゃね?
3.2.1もfilemanagerのアプリから新規に入ったぞ
2020/12/10(木) 12:17:31.34ID:g7u+iRuX0
>>705
スマホ版可能でしたか!ファイル名は紛らわしくすみません前は半角のteleking remote tuner〜のデフォルト名でしたが
今APP2見たところtelekingplayとなっております。ファイル名も変わりと容量増えているような…(23Mから44Mくらい)
インストールも100%まで進み最後のところでエラーとなってしまいましたが、同じバージョンをインストールしようとしたからか
互換性が無いような表示が出ておりました。(incomplete failure何とか)でも前はそこまで行かないエラーでしたので
自宅サーバー前でで改めて入れ直してみたく思います。

お使いのファイルマネージャーアプリはなんというアプリでしたでしょうか?
私はP30LITEからAPP2FIREで入れようとしておりました。
2020/12/10(木) 13:31:04.65ID:tnG6qpzt0
>>706
スマホで使ってるcxfilexplorerてやつapkで入れた
それからはcxfilexplorerでアプリのapk作ってdropboxに上げて受け取ってる
2020/12/10(木) 14:43:35.80ID:g7u+iRuX0
>>707
ご教示ありがとうございます。スマホからFIRETVへAPP2FIREを使いcxfilexplorerをインストールし、dropboxへ
はスマホからRECONのAPKをアップロードしました。ですがFIRE4k棒のcxfilexplorerネットワーク→クラウド→dropboxと
すると「サポートされていないブラウザリンク」と出て4k棒からは開けません。

>>707様はどのようにFIRETVからdropboxへアクセスされておりますか?
2020/12/10(木) 18:59:11.31ID:tnG6qpzt0
>>708
cxfilexplorer ネットワーク→クラウド→dropbox→silk起動→アカウント入力でアクセスしとる
他のブラウザあるなら消してsilkブラウザ入れてみれ
2020/12/10(木) 19:50:43.09ID:g7u+iRuX0
>>709
ありがとうございます。SILKブラウザを入れたら無事dropboxが起動しAPKダウンロードが出来ました!
2020/12/11(金) 12:10:27.37ID:+DUo8azA0
>>709
本日職場にて問題無くRECONがリモート動作しているのを確認出来ました。次回からの更新も
dropboxを利用すれば何とかなりそうで一安心です。
taotlusを利用することで単独起動も出来た上、おま環かもしれませんが接続も以前より極めて安定しました。

4k棒は新2k棒より接続や動作が安定しているので、4k棒予備一本を含めこちらをメインで行こうと思います。
新2k棒は搭載メモリが少ないからか(1.5G→1.0G)新androidバージョンのせいか大変リモートが不安定で
すぐ停止したりホームに戻ってしまいます。他の方はどうなのでしょうね。2Gメモリのキューブはもっと
安定しているのでしょうか?安ければ試してみたいです。

あとはテレキングで出来た再生履歴機能が復活することを祈って待ちたく思います。以前要望は出しましたが
ついたのはCAST機能でした…

また調べてもわからないことがことがありましたらご相談に上がりたく思います。
本当にホッとして助かりました。ありがとうございます。
2020/12/28(月) 15:35:00.31ID:Gy3yK1eL0
reconてtv sideviewとかからも見られるの?
試せる環境なくて
2020/12/28(月) 18:08:32.49ID:q6DAdKuG0
見れない。
tv sideviewからreconの録画とかをテレビに出すくらいはできるけどアプリ単体では見れない
2020/12/29(火) 11:47:05.74ID:o7YIiwnK0
sideviewってソニー製品以外だとみえないこと多いね。自分とこsideviewからディーガ見えないけど、ビエラからnasneは見える
2021/01/06(水) 12:26:53.33ID:OJzyXRKY0
録画中番組を追っかけで見てる場合にチャプターないのが不便なんだよな
録画予約終わったらすぐにチャプター付くから録画中に判断できてるぽいし
録画途中でもチャプター有効にしてほしい
CMとかチャプター使ってスキップできないから面倒くさい
2021/01/06(水) 19:05:04.95ID:nN/fpfhC0
最近宅外視聴の調子がすこぶる良好
2021/01/07(木) 09:47:46.63ID:SQpEhOmK0
>>716
一度繋がると5時間以上動いていたり不思議と途切れにくい気がします。

お持ちの方新2k棒のRECONリモート再生はまだ不安定でしょうか?

購入当初はあまりに強制終了が多く4k棒に戻しておりました。
メモリ搭載量のせいならどうにもならないでしょうが、OSのせいならば改善するかなと
ひそかに期待しておりました。
OSのせいでかつ改善が見られないと次期4k棒でも心配ですね。
718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 22:11:10.25ID:baWmmFrm0
HVTR-BCTX3を購入しテレキングプレイでPC上で視聴しています
最前面表示が出来ないし、ウィンドウ枠も縦長で微妙に使いにくいです
みなさんはやはりPC TV Plusを使っているのでしょうか???
2021/01/28(木) 22:39:13.03ID:me93MRcx0
Ryzenだとテレキングは対応する可能性ないので、PC TV Plus使ってるな
720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 22:58:16.34ID:baWmmFrm0
いろいろ使ってるとHVTR-BCTX3とPC TV PLUSの組み合わせだと
番組表や予約録画の設定が使えないんですね・・・
予約や番組表を見るのはテレキングリモートで視聴はPC TV PLUSと
これまた使いにくい感じです・・・
2021/01/28(木) 23:02:07.19ID:QRyQ2XCx0
これ買ったのが失敗なのかryzenが失敗なのか
2021/01/28(木) 23:37:19.16ID:fKGoOAih0
PC用ソフトの供給元のせいだね
AMD CPUでもゲフォついてると動くが全部AMDだとだめ
2021/01/29(金) 23:15:01.27ID:si05IiXA0
投げ売り
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/hikaritvshop/1302801.html
2021/02/06(土) 09:56:47.30ID:EgeUY+Bb0
昨日夕方からエラーコード404でリモート先から接続出来なくなっております。
FIRETV4k棒とandroidスマホです。バージョンは一つ前になります。他の方々は接続如何でしょうか?
2021/02/06(土) 22:39:12.52ID:Xhezl/CF0
最近使いはじめたんだけど
ALモードて予約録画して3番組被ってないのに一つがDR録画になってしまうのだが
例えば1時から2時予約2つ、2時から3時予約一つになると2時から3時がDRで録画されてしまう
これってチューナー側では終了と録画開始が重なると3番組と認識されてしまうのか?
2021/02/07(日) 02:16:13.71ID:tEu7j9Av0
>>725
チューナの切り替えと圧縮回路の準備の時間が必要なのでそうなる
録画データ見るとわかるが録画開始と録画終わりに若干前後の番組が入ってるからね
昔持ってたアナログ時代のレコーダーは予約時間プラス終わりの数分短縮とか
数分延長ってできたんだけどねえ

番組によっては終わり数分切り上げても問題ないのあったりするけど
そういうのを指定できないんだよな
2021/02/07(日) 12:52:19.89ID:vC5ItA8Z0
>>724
コンセント抜き差ししてみよ
2021/02/07(日) 19:11:05.08ID:JPDJU+650
>>726
あー準備の時間ね
それでバグるのかソフトで修正できそうだけどなあ
回避するには手動で1分予約時間減らすか増やして予約録画が3重ならないようにすいかるしかないかな
2021/02/07(日) 20:08:16.56ID:q++Z/U5x0
>>728
バグるというか正常動作だよ
このチューナーって良い意味でも悪い意味でも細かいことできないから
トラブルは少ないが細かいところでイラっとする
2021/02/07(日) 20:13:01.90ID:AW+xs8Fw0
>>728
いや準備の時間なんて無いわw録画ボタン押してみれば分かる
俺は2チューナーモデルだけど予約リストにはエラー表示されないの?
終了時刻か開始時刻を1分削るのがいいでしょうね
録画後モード変換も有りますよ
2021/02/07(日) 21:46:20.62ID:mLvfFigX0
HUBでストレージ複数つないでも移動できんしなあ
何かと制約が多い
2021/02/08(月) 11:39:01.17ID:QTQTKiOl0
>>727
ありがとうございます!試しにコンセント抜いて電源長押しの放電をしたら復活しました。
何故こうなったかわかりませんが(スマートコンセントで遠隔でONOFFはしましたが駄目でした)
本体の自動アップデート時に似たようなことがあったような。本当に助かりました。

ただ家の中で使っていた旧テレプレアプリからBCTXサーバーが見つからなくなり、そろそろ退役かもしれませんね。
流石にandroid4は古すぎたか…今までありがとうギャラクシー3
733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 16:08:47.09ID:fzcrTlU40
>>730
番組追従のためのEPGデータ受信に数秒はかかる。
2021/02/08(月) 17:08:13.13ID:pGq8uNSa0
>>733
圧縮回路の準備の時間なんて無いって話

単純に録画2が終了する前に録画3が開始される仕様だから
というだけの話
2021/02/09(火) 02:09:00.96ID:dQhp60oo0
最近調子悪い
HDMIからの映像がいきなり消えたり
もう買って数年だし例のアチチ機だからなあ
昨年の猛暑で熱暴走してたし
2021/02/09(火) 08:01:43.01ID:UBQSgP9A0
>>735
ケーブルの可能性が高いと思うが…
2021/02/09(火) 10:19:39.61ID:TfRFV4iO0
買ってからもう3年くらいか?
すこぶる調子が良い。HDDが先に壊れると思っているがこちらも一向に壊れる気配がない。
2021/02/10(水) 03:13:47.93ID:uLuNEhcR0
こう言う映像圧縮変換チップは発熱が凄いよな
DBR-M4008をガラス扉のTV台に入れてたらフリーズしたんで触ってみたら筺体がアッチッチでビビった
この機種もそうだが台の中に入れちゃダメだな
ただファンがうるさいんで交換したけどね
2021/02/17(水) 14:28:56.97ID:pLG7jnRE0
宅外からモバイル通信だと接続できるのにフリーwifiだと接続出来ないのは何が原因でしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/17(水) 14:36:59.80ID:G8P8XBPp0
>>739
フリーWi-Fi側で塞がれてるんじゃないの?
2021/02/17(水) 15:24:09.56ID:FuLaV//10
というかそんな怪しい経路で良くつなごうと思ったな
2021/02/17(水) 18:47:44.85ID:rfE6lFSd0
フリーWi-Fi使う位なら楽天モバイルの一年無料の1円Wi-Fiルーターとか買えば良いのに
2021/02/21(日) 18:03:41.73ID:mtdBfTTI0
LANでのテレリモ&テレプレ (+ sMedio TV Suite)利用がほぼ100%で
テレビを使うのはバージョンアップの時だけという使い方をしています

2台目を追加して併用したくなったのですが
テレリモで問題なく2台とも利用可能でしょうか
2021/02/23(火) 08:27:51.86ID:mpAcQj2f0
もうPC TV Plusしか使っとらんな
2021/02/23(火) 10:59:08.71ID:NSswUaYd0
PC TV PLUSで予約できるの?
2021/02/23(火) 14:00:54.19ID:EdMWC9N50
録画はできるかも知れないが、予約含めてPC TV Plusではやってないな
予約は付属ソフトの方でやってる
連携が悪いんだけど、Ryzen環境だとどうにもならんしな
2021/02/23(火) 14:43:06.94ID:lFhs63oM0
PC TV Plus
フォルダとチャプター対応したらいいな
2021/02/24(水) 19:27:35.57ID:ZdrHHYaG0
PCTVPLUS 予約の修正で今回のみしないが出来ないの
749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 17:18:40.24ID:t0JbFvuK0
ファンがうるさくて寝れないんですけど
みなさん何か対策してますか???
2021/02/27(土) 17:26:25.25ID:YX/IBElh0
>>749
寝室には置いてないな。
寝室には一時期流行ったTVbox置いてる。
751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 18:46:36.66ID:t0JbFvuK0
ワ、ワンルームです…
ファンの仕様は「12V 2ピン 2mmピッチ」であれば大きいファンを付けても
問題ないのでしょうか???
2021/02/27(土) 18:48:59.68ID:5ZEEOVqS0
制御が見えないし改造はためらうよね
ピンも小さいほうだし
ノートPCのFANなんかでマザーボードにつなぐ小さい方なのよね
デスクトップマザーボードのサイズではない
753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 18:52:57.08ID:t0JbFvuK0
ありがとうございます

やっぱりちょっと怖いですね…既存のファンは外して
天板カバーをレーザーで自作して
usb接続の大きいファンをつけようと思います
2021/02/27(土) 18:58:50.25ID:5ZEEOVqS0
外部はいみないよ
あの内蔵FANだけしかない前提でゴーって回すから
上に分解写真あげたの残ってれば見てみればいいけど
アクセスそのものは簡単なんだよね
問題はPCのFANのように制御が見えないからどのくらいの物でいいかが
わからないので自己責任になるのがね
755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 19:16:32.83ID:t0JbFvuK0
140mmファンを常に回しておこうかなと思ったんです
上部カバーを自作してモチロンファンは内部に入れて…

こんな感じをやってみようかなと
ttps://i.imgur.com/j7Pszol.jpg
756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 22:21:58.75ID:8OLXRKvu0
ソネットのV6プラスで下にルータつけてPPPOEのポート開けてるけど外からつながらない
V6プラスの下だからかな?
757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 23:42:36.99ID:Z7+0G5/j0
どうやらDMZで解決しますた!
2021/03/17(水) 10:18:54.30ID:wG4Crob20
バッファロー製「nasne」は2TB、29,800円で3月末。PS5対応は'21年末
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1312507.html

nasne本格再始動。SIEとバッファローに聞く、「新ハード」と「PS5版」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1312171.html
759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/17(水) 19:04:46.13ID:fRVLEP+g0
パイオニアの車載用Wi-FiルーターDCT-WR100Dを買ったんだが、繋がらない・・・
会社や自宅じゃ繋がるのに・・・なぜ・・・(´・_・`)
2021/03/18(木) 17:55:20.16ID:Cp9qSNgh0
>>758
やっぱり、直にテレビやモニタには繋げないんだな。
2021/03/18(木) 18:06:25.50ID:KP6Jum7y0
nasneよりこれの方が優れてる気がするんだけど
なんで売れてないの?
2021/03/18(木) 18:16:00.06ID:jnUDdH/x0
メーカーの問題じゃね?
家電ぽくなるとパナソニックや東芝にも同じようなのあるしね
2021/03/18(木) 18:21:58.96ID:MkUgjmiu0
>>761
ソフトウェアがショボい。
特にPCのほうはAMDのGPU(APU含む)だと視聴不可の状態で放置とかやる気がない。
2021/03/18(木) 18:24:08.29ID:MkUgjmiu0
あと、番組表の表示ひとつとっても
スクロールが遅いうえに、スクロール中は選択ch以外は表示できなくなるなどショボい。
765759
垢版 |
2021/03/18(木) 18:43:55.04ID:YfU2ta890
DiXiM使って調べてみたらNATのタイプ5でした、、、これってまったく使えないってことですか・・・?(´・_・`)
2021/03/18(木) 19:06:41.89ID:KP6Jum7y0
>>763
そうなんですね。
うちの5700Uは動いてるんだけど、たまたまなのね。
>>764
なるほど。
録画番組とリモート視聴しか使ってないので
用途によっては不満があるんですね。
2021/03/18(木) 19:08:55.96ID:jnUDdH/x0
クソ規格のDTCP-IPなきゃな
単なるストリーミングになるのでもっと問題は簡単になるのに
2021/03/18(木) 19:09:41.80ID:jnUDdH/x0
>>766
セキュアの関係もあるんじゃないかな?
Ryzen前のAPUってマイナーだったし
2021/03/18(木) 19:11:03.06ID:jnUDdH/x0
インテルがやらかしたので台無しになったけど
BDをPCで再生するにしてもある条件のセキュア機能ないとだめだしね
2021/03/18(木) 23:25:14.14ID:MkUgjmiu0
>>766
マジで5700Uで動作しているの?
dGPUが付いているとかいうオチじゃなくて?

Radeonのドライバーが後進されて動作するようになったのかね?
2021/03/18(木) 23:30:29.03ID:MkUgjmiu0
>>769
SGX必須とかいう奴ね。

ttps://pcmanabu.com/pioneers-blu-ray-drive-can-not-uhd-copy-2/
怪しい方法だけど、SGXなしでもUHD-BD再生が可能になったのか。
2021/03/18(木) 23:30:31.90ID:3Qe8BV3z0
Ryzenの前のモバイル用APUを積んだレノボのデスクトップが
安かったので以前買ったがそれだとだめんだよな
プレーヤーは起動するが通信してデータ取ってきて表示する段階くらいで
ダメでした!って感じの動きする

750Tiをつけると問題ない

GPUについてるメディアエンジンやセキュア関連の問題でしょ
2021/03/18(木) 23:33:15.32ID:MkUgjmiu0
ただ、テレキングプレイで視聴できないAMD環境でも
PC TV Plus(SONY)なら動作するらしいから
やはり、ソフト側の問題じゃないの?
2021/03/18(木) 23:34:24.53ID:3Qe8BV3z0
ルーター超えもDTCP-IPの問題があって超えられないのがあったよね
ネットワークチューナーを大手が作り出したり利権の仲間都合で
緩和されたけどさ

この辺のお話
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/601149.html
2021/03/18(木) 23:36:46.84ID:3Qe8BV3z0
まあ開発力の差だろうね
ソニーだとゲハでもAMDと付き合いあるしnasneなどの関係で
著作権保護については理解できてないとむしろやばい

そういうメーカーとの付き合いが弱いところのソフトウェアは
互換性テストとかも弱くなってしまうからね
2021/03/22(月) 14:42:19.90ID:MAoLShCA0
今朝からエラーコード503が出てFIRETV4k棒とandroidスマホともにリモートが繋がりません。
それまで103はちょくちょく出ていましたが503は初めてです。BCTX3でした。

一昨日に朝一の起動時あまりに103で止まるので、時間毎の瞬間起動設定をオフにし
それからは止まることも無く使えていたのですが…遠隔の電源オンオフも効かない為
コンセント抜き差ししないと駄目そうです。

皆さんこういう設定変更で503が出たことっておありでしょうか?
2021/03/22(月) 17:23:56.09ID:5R669UUc0
暖かくなってきたので熱暴走とか?
どんな場所に置いての?
2021/03/23(火) 17:17:50.85ID:toeAiyEQ0
BCTX3買ったんだけど起動しない
画面右下にしばらくお待ち下さいが出て
その後真っ暗でうんともすんとも言わない
初期不良かなこれ
2021/03/23(火) 17:51:08.75ID:kLohAs7n0
しばらくお待ちください

そのものは見たことあるけどその後普通に使えてるなあ
まあメーカーに聞くのが一番かと
2021/03/24(水) 10:12:26.93ID:WCzs0Oz/0
>>777
室温20℃の拓けたところなので熱暴走は無さそうです。
瞬間起動をオフにした次の日503が出てスマートプラグの電源オンオフでもリモート接続できなくなり
久し振りにどうにもならなくなりました。

この頃リモート再生してもすぐWIFI切断されたり不調です。
皆さんFIRETV及びandroidリモートは問題なく使えているのでしょうか?RECONアプリはver3.2.2です
2021/03/25(木) 16:12:47.26ID:L4+OGsjn0
pctvplusがチャプターに対応した
782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 01:10:09.70ID:nodzIeXt0
PC TV plusがアップデートされて「削除」も出来るようになったぞ・・・

もう最強や!!!
783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 01:11:35.69ID:nodzIeXt0
本当だCMでチャプター分けもしてくれてる・・・

最強やん!!!
2021/03/29(月) 06:35:00.91ID:SlMMESuT0
iPhone XS iOS14.4.1でREC-ON AppをAirPodsで使うと、AirPodsの接続がブツブツ切れて録画をまともに観れなくなった
2021/03/29(月) 21:08:56.58ID:3EbB8X/U0
本当だ、PC TV Plusから削除もできるようになってるな
番組表情報と録画予約できるようになれば最強だが、そこまではさすがに望めないか
786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 20:50:59.86ID:1rAq9L0h0
数日前から202のエラーで受信できなくなってしまった。
電源コード抜いて再起動、アンテナのケーブル確認して、新しいのに交換したけど改善されない。
地デジの受信はJ:COMで、建物での障害とかは出てないとのこと。
購入してちょうど一年だけど、こんな壊れ方あるのかな?
2021/04/03(土) 21:03:47.19ID:0y0D6acD0
エラーコードって調べた?
2021/04/03(土) 21:10:31.26ID:0y0D6acD0
E202ならチャンネルスキャンやり直せみたいな対処方法がでてくるな
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/hvt_2.htm
789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 21:12:27.41ID:1rAq9L0h0
E202ですよね?
それで対処方法をいろいろ試したのですが、ダメでした。
録画してたのを観たりはできるのですが…
790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 21:15:10.34ID:1rAq9L0h0
チャンネルスキャンやり直したら、チャンネル名が全て空白になってできなかったです。
アンテナレベルが0なので、全く受信してないです。
2021/04/03(土) 21:35:42.02ID:DgjRUTlf0
アンテナのさした口が間違えてるとか
2021/04/03(土) 21:42:44.28ID:1rAq9L0h0
1年くらいその差し込み方で使えていて、今回刺し直す時も説明書見ながら確認したんだけどなぁ。
こういう壊れ方した例が調べても出てこないので困ってます(T_T)
2021/04/03(土) 22:42:22.12ID:8hDfTIcd0
別のアンテナケーブルに替えてみる
他のテレビなどの受信機につないでみる
壁の差し込み口の断線を疑ってみる
2021/04/03(土) 23:04:37.29ID:1rAq9L0h0
アンテナケーブルは新しいのに替えてダメだったので、分波器を明日に替えてみます。
他に受信できるものがないので確認できないんです。
壁の差し込み口の断線の可能性もありそうですよね。管理会社かJ:COMに確認か…
2021/04/04(日) 14:53:43.50ID:3Ppyr1kq0
>>784自己解決
iOS 14.4.2に上げたら直った
796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/14(水) 16:33:03.08ID:UoN48vrm0
>>786
上の部屋のリフォームが原因で受信できなくなっただけでした。上の部屋を点検しないと修復できず、なかなか上の部屋への連絡が取れなかったのでなくて、今日になって、やっと受信の確認できました。

レスくれた方々、ありがとうございました。
797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 12:50:36.55ID:MVha54EY0
HVTR-BCTX3(fw:1.02.16)です。
1週間ほど前から、気が付いたんですが。
二重音声(主音声/副音声)の番組視聴時に副音声の英語になってしまい
サブメニューの「音声」設定で「主音声」、「副音声」、「主+副」どれを選択しても
副音声の英語になってしまい、音声の切り替えができません。
fwが最新でないのがいけないのでしょうか?

先ずはfwを最新にしてみようと思いますが、同事象を経験された方いらっしゃいますか?
2021/04/16(金) 21:05:49.73ID:IZqBO9VW0
昔DTV(TVtestなど)で遊んでた時ffmpegに食わせてエンコするのに
同じような話聞いたことあって放送局や番組単位で変えたとかだったような
2021/04/16(金) 21:06:49.43ID:IZqBO9VW0
DTV板の過去ログとか見てみなよ
800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 22:44:54.23ID:xscdvt1i0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 12:31:36.91ID:3uqrPDpx0
レノボデスクトップ使ってます。テレプレ、テレリモで番組視聴ができず、ゴミソフトだなと思っていたところ、ここでPC TV Plusを知り、ダウンロードしたところ、見ることができました。皆さん、ありがとう。
2021/04/23(金) 13:39:41.83ID:l2HLd9Ev0
ふと試してみたら、アクオスで圧縮ファイルも見れた…
2021/04/27(火) 13:24:20.52ID:g1ig47GE0
関連

“家中どこでもテレビ”「DiXiM Play」ライセンスが半額
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1321491.html
2021/05/02(日) 02:30:31.25ID:wJ8011+W0
これってPCで非圧縮で観れないの?
2021/05/02(日) 18:37:58.23ID:pQYkYmyc0
久し振りに新発見w
古いBSアンテナでもCSを視聴する方法
アンテナレベルが低くて映らないチャンネルで一旦録画リスト表示すると、
何故かアンテナレベルが大幅にアップし、映るぞ
2021/05/03(月) 00:04:48.85ID:EYlqmbnJ0
どういう仕組だ?
2021/05/03(月) 15:47:05.34ID:WDinzARz0
リモート視聴できないですが何が原因でしょうか?
2021/05/03(月) 16:00:56.36ID:DBJbSMzP0
おまかん
2021/05/04(火) 13:58:48.64ID:LCoigUAp0
リモート視聴は5Mbpsは出てないと接続エラーになるっぽい。
電波状況悪いとか同時利用者が多いとかで2Mとか3Mbpsまで遅くなってると見れなかった
2021/05/04(火) 20:48:34.93ID:JwGKRptQ0
>>809
楽天モバイルで5Mbps以上は出てますが視聴できないのは何故でしょうかね
2021/05/06(木) 07:34:59.57ID:rwe8/FLA0
>>810
REC-ON Appを立ち上げて読み込み中みたいなクルクル回るマークが止まるまで待ってから次の操作すると録画とか放送中の見れることが多いよ。
待たずに次の操作するとエラーになることが多い。

接続エラーが出るなら家のWi-Fiルーターなり、家と外の間に置いてる光ルーターなりが録画機との通信を弾いてると思う。
プロバイダに相談すれば解決するかも。
家は回線が戸建てのフレッツ光でプロバイダがぷらら、Wi-FiルーターにGoogle Wi-Fi使っててiPhoneでもAndroidでも外から使えてる。
2021/05/06(木) 07:43:18.34ID:rwe8/FLA0
>>810
楽天ハンドで外から使えたけど
帰宅時の電車からだと使えなかった。
通信速度計測アプリで計ると2Mbpsくらいに落ちてた。
2021/05/13(木) 22:25:36.91ID:7ZmfGIs50
>>803
昨年夏に購入したが、本体とpcしか倍速再生できないので、pcでしか使用していなかった。
DiXiM Play買切り半額キャンペーンで、iOS・Amazon Fire TV・タブレット計5台分購入。
半額キャンペーンは5月16日(日)まで
2021/05/13(木) 22:50:04.51ID:7ZmfGIs50
スレチだが、Amazon. Prime Videoもpc以外倍速再生できないのでイラつく。
ビデオデッキ時代から、録画再生は倍速が身についている
815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 23:17:50.78ID:tGJd0Qgv0
スマン、急におまかせ予約録画ができなくなったんだけどなんでかな??

急に本体の予約ランプも消えてた・・・でもお任せ録画の情報は残ってる・・・
2021/05/14(金) 06:03:50.14ID:Uf0dT+xs0
REC-ON/HVTR-T3HDシリーズ取扱説明書
?おまかせ録画に登録できる条件数は、21 件までです。
2021/05/14(金) 12:55:15.11ID:Ues8t10+0
DiXiM Play買切り半額キャンペーンで買えるやつはFIRETV4k棒とかで
リモート通信は可能なのかな?
RECONアプリが接続不安定で繋がりにくいので安定してるなら検討中です
2021/05/14(金) 12:59:51.25ID:Ues8t10+0
書き忘れでした、FIIRETV用のはリモート非対応なのでandroid版を
FIRETVに入れてリモート視聴試された方いるかな?ということでしたすみません。
2021/05/14(金) 13:23:52.77ID:jdpb6cox0
rec-onに倍速来ると待ってたけど、全く来ないのでdixim買った。
一時期流行ったTVboxに入れて案外快適。
2021/05/14(金) 13:35:15.84ID:gbV9rGIj0
PCのクライアントには倍速あったような
2021/05/14(金) 18:18:00.17ID:r7ey9sLZ0
>>818
このスレの上の方にいたよ
2021/05/19(水) 09:50:48.79ID:OKJkov9f0
>>820
ええ、なのでandroidアプリにも当然倍速入ると思ってたのに。
倍速再生に慣れると、等速再生がきつい
2021/05/19(水) 11:07:34.62ID:v+7e+R9x0
アプリ作ってる企業が違うのかねえ
全部内製とは思えんし
2021/05/19(水) 12:25:05.15ID:FOi0O8y30
>>821
ご返信遅くなりすみません。上からDiXiMを抽出して見てみましたが一応DiXiM Play android版は
FIRETV棒で宅外視聴出来るのか不明でした。見落としたかな?

接続安定性もありますが宅外視聴で字幕を使いたいんですよね DiXiM Playは出来るみたい?なので…
2021/05/19(水) 13:51:17.96ID:jP76Lsmd0
firetv版使ってるよ、第3世代で
早見するとカクカクするけど

テレビ視聴アプリ | DiXiM Play
https://www.digion.com/sites/diximplay/
826813
垢版 |
2021/05/19(水) 22:13:32.60ID:CIfhSGmc0
>>825
タブレットとかで録画予約標準のMR4モードでは無問題だが、TVモード(AL)だとそんなだ。
困ったなあ。
有線LANにすれば、早見でそんな症状出ないのだろうか?

100Mbps有線LANアダプタ購入すれば、ALでもカクつかないのだろうか?
2021/05/19(水) 23:09:20.00ID:jP76Lsmd0
ああダメダメ
そう思って有線LANアダプタも買ったけどカクカクする
2021/05/20(木) 09:16:25.27ID:30Mz+L7c0
フォルダ分けしていないファイルって区別できない?
なんだか行方不明ファイルがあるような気がしてきた。
2021/05/20(木) 11:29:04.47ID:xOHREtv40
>>828
全部が見れる選択肢あるでしょ
2021/05/20(木) 12:00:08.44ID:30Mz+L7c0
>>829
あるよ
831797
垢版 |
2021/05/20(木) 15:31:12.33ID:7vYFA4mo0
解決しました。

ホーム → 本体設定 → 音声設定 → デジタル出力設定 → 「自動」になっていた

この「自動」を「PCM」に変更したら
二重音声(主音声/副音声)の番組視聴時に
サブメニューの音声設定で「主音声」、「副音声」、「主+副」の切り替えが
ちゃんとできるようになりました。

デフォルト(工場出荷時)は「PCM」だったと思われる。
なので、当初はこの事象は発生していなかった。
後に家族の誰かが「PCM」に変更してしまったのが原因と思われる。
2021/05/20(木) 16:51:02.37ID:H3vv2CL10
>>825
FIRETV版ですとリモート視聴は出来ない?とのことですが如何でしょうか
私のは4k棒ですがRECONアプリのandroid版を当板で更新と起動を教わり
リモート・宅外で使用しております。(taotlusで起動)

CXエクスプローラを使用してDiXiM Play android版を入れてリモート再生が
出来るなら最高です(字幕が使えるらしいので)
833825
垢版 |
2021/05/20(木) 17:14:52.19ID:biFAqnkR0
第3世代firetv、firetv版diximplay、firetvの有線LANアダプタ、録画ALモード、LAN内で見た
通常再生はok、早見はカクカク、字幕は出る
宅外はしないので分からない
MRモードなら早見は問題ないそうだが、MRは字幕が出ない

android版をfiretvで使えるとのことなので、今度試してみよう
834825
垢版 |
2021/05/20(木) 17:17:38.45ID:biFAqnkR0
ああごめん
android版がfiretvでつかえるかもしれないということね
2021/05/20(木) 17:38:31.39ID:H3vv2CL10
>>834
そうなのです、diximplayのandroid版がfiretvでも使えれば…
リモート(外出先)で字幕が出るかもという淡い期待です。

何とMRは字幕が出ないのですか!?大半の録画はMR5でしていました…
これからはALにしないと駄目かもしれませんね 大変参考になりました
2021/05/20(木) 18:28:32.33ID:H3vv2CL10
ちなみにAEモードだと字幕は出るのでしょうか?ALだとちょっと大きいので…
実際宅外ではどのモードでも出ないかもしれませんがどんなものかな
837自己解決
垢版 |
2021/05/21(金) 21:55:48.60ID:E93jDMxG0
>>826
ALモードで早見出来た。

設定の

問題解決オプション
差異性品質の自動選択 OFF
インターレースの再生 ON

再生画質の選択で、〜Mbps/AVC
再生画質の選択 中画質 --- 1.4GB/4.2Mbps/AVC
Fire HD10の方は、低画質 --- 1.3GB/1.9Mbps/AVC
とかで満足した。

お試しで早見確認したから購入したけど、こんなに悩むとは
2021/05/31(月) 10:15:18.65ID:ZiJWb5rd0
FIRETV4kでRECONにリモートで接続する際、再生直前や直後に「ネットワークから切断されました。WiFi設定
を確認してください」で切れてしまうことが多いのですが、特別WIFIの設定で見直すところはあるのでしょうか?
スマホやノーパソはWIFI接続に問題は無く、RECONも一度繋がると何時間も動いています。
ただ繋がってもすぐ切れたり、日によっては本体再起動しないと駄目なこともあります。

以前ポート開放をしましたがあまり変わらず…RECONが接続不安定なのは皆さんもなんでしょうか?
2021/05/31(月) 10:24:54.18ID:ZiJWb5rd0
今やっと繋がりましたが繋がらないときはバッファリングが始まっていないうちに再生しようとして落ちているようです。
2021/06/06(日) 15:23:14.12ID:nXOnweh10
楽天モバイルに変えたらリモート視聴できなくなった
2021/06/06(日) 17:26:27.11ID:lzhyme+H0
>>809
2021/06/20(日) 06:44:45.51ID:7r5gfCOM0
もうこの機種全然使ってないから売るわ。ファームアップしたら.HDD大容量の使えるようになるのかな?
2021/06/22(火) 09:20:50.42ID:kNKz9MIX0
昨年HVTR-T3HD1Tを買ってリモート視聴だけ接続が悪いながらも使っていたが、PCで使っていたSSDが余ったので接続してみたら改善した
ルーターも本体も設定触ってないので付属HDDの問題だった
わざわざHDDセットを買ったのになんなん
2021/06/22(火) 10:49:49.19ID:mgs7AC7/0
え?
まじで???

4TB買ったのに…
2021/06/22(火) 10:56:59.45ID:bKnk04Ox0
一時期どこかのメーカーであった省エネモデルにしたことで
トラブル起こしたHDDみたいなの使ってたりして
2021/06/22(火) 10:59:25.27ID:bKnk04Ox0
中身はHDDメーカーのどこかのやつをHDDケースに入れてるだけなので
PCに繋げば見えるかも

HDDそのものの話は
wd green 低速病
とかググれば出てくる

ロットによって採用HDD違うだろうし一概には言えんけどね
2021/06/22(火) 11:01:15.60ID:tDbqTMtG0
俺も外から接続するのに何回も失敗するんだけど、そのうちに繋がるもんで
試しに近くでモバイル回線から接続してみたら、HDDがスピンダウンから復帰するまで無反応だったわ
2021/06/22(火) 11:04:41.15ID:bKnk04Ox0
昔WDの2.5インチモデルで回転止めるの早いの買って酷い目にあった
専用のツール手に入れればHDDの設定もできるらしいがリスクありすぎでやらなかったな
2021/06/22(火) 11:47:34.48ID:kNKz9MIX0
>>844
とりあえず1週間使った範囲ではマジ
>>847
実際ダメなHDDなんすね
セット品のHDDなら問題無いだろと思ってました

とりあえず250GBしかない余ったSSDですがリモート視聴以外の動作も快適になりました
2021/06/22(火) 11:50:16.35ID:zpzqn+6Y0
多分深く考えずに安いHDD調達してUSB HDDケースに入れて
商品化したものをセットにしてるだけだろうし
2021/06/22(火) 12:41:06.86ID:2PuuOcAS0
ファームウェアのツールが入手できるチップ使ったHDDケースに入れて
スピンダウン無効に設定してから快調になったよ
2021/06/22(火) 19:01:27.68ID:pOV7t3b00
>ファームウェアのツールが入手できるチップ使ったHDDケース
具体的に、どこの何か、開示しなはれ
853851
垢版 |
2021/06/26(土) 14:45:59.85ID:kwR1Dli20
>>852
たとえばamazonの「HDDケース 3.5インチ RSHTECH USB3.0」とか
同じUSB3.0チップなら他のケースでもツールは使えるらしい。

あとREC-ON Appで「接続に失敗しました」が出続ける時は、まず番組表を開いてみるといいかも。
うちの環境では、REC-ONを立ち上げただけではHDDがスピンアップしないのに番組表を開いた瞬間にキュィーンと目覚める。
スピンアップが安定するのに10秒くらいはかかるんで、1回は接続失敗のメッセージが出るかもしれんけど、
もう一度更新してやると大体は繋がってる。
2021/06/27(日) 00:40:24.26ID:sHo5tJR30
>>853
検索ワード:ASM1153e
いろいろ参考になったよ、ありがとう
2021/06/27(日) 07:16:27.89ID:+xZYWll80
>>853
番組表マジだw宅外視聴で1発接続感動したわ
2021/06/27(日) 07:58:39.79ID:eUZau5Yk0
>>843>>844の愚痴に感謝だな
宅外配信のトラブルは既出だったが環境もバラバラなのでネットワーク周りだろうと思ってたが
2021/06/27(日) 21:56:56.01ID:W53mOfjl0
有吉ぃぃ
が番組名お任せ予約できない。
なんかコツとかある?
2021/06/27(日) 22:44:10.04ID:CkjtuNPv0
以前愚痴ったWBS問題と同じかもね

このスレWBSで検索してみて
2021/06/28(月) 19:40:56.48ID:JC8NpO6a0
>>856
2週間経過したけど快調
nasneからの乗換です、SSDにしてからの評価ですが3チューナーが必要ならコスト的にこちらがおすすめだとおもいます。
セットのHDDの中身は東芝のものでした。iodataのケースが悪いのかは分かりません。
全体的なパフォーマンスも上がるしスピンアップ問題も起きないでしょうし外付SSD繋ぐのが正解でしょうね
2021/06/28(月) 19:51:54.90ID:CKhI6plv0
>>859
まあ仕様の穴かもしれんね
番組表のアクセスでスピンナップするに
ストリーミング要求にしてないとか間に合わないって
仕様の問題に見えるし
2021/06/30(水) 22:41:57.56ID:7Ip4X4G80
リビングでHVTR−BCTX3を使用しているんですが、本体で録画している時にPCでテレキングプレイを利用して寝室で視聴することが出来ません・・・

なぜでしょう?
2021/06/30(水) 22:48:25.77ID:AJMvtCSB0
録画ファイルじゃなくて放送見れば良い
2021/06/30(水) 22:56:43.72ID:7Ip4X4G80
他のチャンネルのライブ視聴が出来ないんです・・・
2021/06/30(水) 23:05:23.03ID:arjL87zW0
USB3.0で認識されてる?HDD
2021/06/30(水) 23:09:58.51ID:arjL87zW0
ファーム来てたわ
https://www.iodata.jp/lib/software/h/2087.htm
2021/06/30(水) 23:14:49.99ID:arjL87zW0
https://i.imgur.com/GwsW8fs.png
2021/06/30(水) 23:28:33.36ID:+fBG79wU0
まだアップデートあるとか手厚いサポートだな
ときどきバグがあるから俺はしばらく様子見
2021/06/30(水) 23:54:01.88ID:P2IcvW5M0
ファームウェアが出るってことはまだそれなりに売れてるのかな
2021/07/01(木) 01:52:08.45ID:9PFmHQ4l0
このスレが地味に動いてるから、ユーザーもソコソコ居るでしょうね
2021/07/01(木) 09:29:42.80ID:SLeQLnfo0
まだ本体から直接更新出来ないね
>>805の修正に期待。CS無料デーに間に合えばチェックしたい

4TBのHDD使ってるけど番組分割に時間かかり過ぎる
1TBの頃は我慢出来た。改善出来るなら次の更新に期待
2021/07/01(木) 09:32:13.76ID:fvga14PX0
それはHDDが例の瓦記録の問題児じゃないのか?
2021/07/01(木) 09:34:54.00ID:fvga14PX0
通称瓦方式の問題点
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/723207.html
2021/07/01(木) 11:16:10.54ID:SLeQLnfo0
>>871
番組分割に28秒もかかるんだけど、普通の4TBのHDDは何秒かかるの?
ちなみに番組結合は1秒しかかからないし番組分割以外はストレス無し
2021/07/01(木) 11:54:17.71ID:wpaNjrLg0
内部の処理の問題だからなあ
ファーム作ってる人じゃないのでw
2021/07/01(木) 11:55:04.81ID:wpaNjrLg0
雰囲気的には切りやすいところでデータぶった切ってるだけだと思うんだがねえ
2021/07/03(土) 19:48:04.87ID:81s/o4+M0
番組表のアドレス見つかった
ただそれだけ
http://192.168.***.***/epg?broadcastingType=terrestrial
2021/07/03(土) 22:31:36.12ID:7Ud9yaIO0
まだ使い始めでよく分からないので、知ってる方がみえたら教えてもらいたいんだけど、
おまかせ録画で再放送を予約させない設定ってできる?
番組表の【再】を除外文字にしてるんだけどNHKスペシャルとか再放送も予約されちゃうもんだから
同じタイトルの番組が本放送、再放送とかで三本録画されてる時があるんだよね…
2021/07/05(月) 11:42:03.94ID:O0M4cHT90
>>853
これはまじで有難い情報だった、5秒とかでリモート接続切れるときとか番組表を読み込むと安定する。
最近のアップデートちょっと前から本体の接続方法を標準からUPNP無しに変えたせいもあるのか
今の接続状況はかなり前より安定しているし繋がるのも早くなった。
皆さんはリモート接続状況どうかな?このままもっと安定してくれれば嬉しいですアイ・オー・データ様
2021/07/13(火) 20:58:37.67ID:FHk4q7OM0
アイリスオーヤマ、スマホやPCでテレビ視聴できるワイヤレスチューナー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1337839.html
2021/07/13(火) 22:36:35.06ID:GOJBk4q10
>>879
ちょいと高いね
ナスネ対抗なら
2021/07/13(火) 23:09:03.28ID:NJCF8INf0
2チューナー、PC用視聴ソフトが無料DL、って考えると、nasneに比べて高いことはないかな
HDDなしで3チューナーのHVTR-BTCX3が2万なの考えると高いかな
2021/07/13(火) 23:24:43.65ID:Cjgehf/W0
これってコスパいいんだけどいまいち盛り上がらない機種だよな
2021/07/14(水) 00:41:17.88ID:M2Oi3Ny60
テレビ番組は配信されてるものが増えたから、録画機器自体がいまは下火だからね
nasneもレコーダーが高かった時代にヒットして、いまは既存ユーザーの破損交換や追加が主で、新規需要はそれほど大きくないんじゃないかな
機能面も4K8K対応以外は成熟し切ってて、安定性があればいいくらいで新機能を搭載したものってのももう出てないよなぁ
2021/07/14(水) 02:51:39.81ID:VYCMfMsX0
PC用アプリは作り替えてくれないのかなぁ
使いにくいんよなぁ
PC用アプリ
2021/07/14(水) 04:37:41.20ID:3h/XoaZt0
PC用アプリは消えたりしてw
windows11で泥アプリを動かせるからね
2021/07/14(水) 11:06:20.40ID:qjhUzRwD0
動けばいいなぁWindows11で。。。。
2021/07/14(水) 23:37:04.81ID:h+2JEfpG0
動けばいいなぁWindows11が。。。。
2021/07/27(火) 09:08:09.42ID:/I2vsk1B0
去年欲しかった

Mac mini用クーリングスタンドに新モデル、送風効率が向上
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1339395.html
2021/07/30(金) 13:38:30.64ID:d5f1bO0o0
最近HVTR-BCTX3をPCやスマホで見るようになったんだけど
数分で通信が途切れる状態でまともに見ることができなくなった
ペアリングも時々解除されるし

持ち出しは途切れず終わるのになんでだろ?
2021/07/30(金) 14:29:20.61ID:xnwXyu0b0
ネットワーク不調では?
うちは見えたり見えなかったり、見えれば最後まで見える。って感じで、クライアントの不調かと思ってたけど、ルータ一新したら快適になった。
ネットワークは難しいわ。
2021/07/30(金) 15:16:36.27ID:+AllhEvF0
先月アップデートあったな
2021/07/30(金) 15:24:55.01ID:dtmGSGZC0
ついこの前更新したが、古いギガハブ使ってたときはPC TV Plusで不調になることあったな
熱暴走っぽい症状出たからハブ交換したんだが、録画情報取得時間かかるのは相変わらずだけど、不調になる回数は減ったな
893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 13:58:02.54ID:w02giDzt0
モバイルディスプレイを買ったので、HDMIで繋いだけど、サポートしてないとエラーが出てしまった。モバイルディスプレイは繋げないのかな。それともメーカーによる?
2021/08/10(火) 14:06:02.90ID:Qy2EDF6u0
メーカーによるでしょ
うちは問題ないのが3枚
モバイルディスプレイ増える前のフォトフレームHDMI入力ついた
デジタルサイネージプレーヤーぽいのと
モバイルディスプレイのタッチなし一枚とタッチあり一枚
全部問題ないよ
2021/08/10(火) 14:07:30.82ID:Qy2EDF6u0
別のディスプレイに繋いでHDMIの出力設定変えて見るとか
自動、1080p、1080iとか選べる
2021/08/10(火) 14:12:35.93ID:K2yP6ySs0
>>893
視聴アプリやGPUによると思ったけど、1stディスプレイじゃないとHDCPがOKにならなくて、2ndディスプレイだとダメなのがあったような
HDCPに対応してないモバイルディスプレイもあったから、メーカーとモデル次第なとこもあるが
897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 14:32:09.28ID:w02giDzt0
>>895
ありがとう。試してみます!
898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 14:39:01.62ID:w02giDzt0
>>896
アマゾンで買ってダメだった
「モバイルモニター EVICIV 最新版 モバイルディスプレイ 15.6インチ ゲームモニター IPS液晶パネル 薄型 軽量 USB Type-C/標準HD/mini DP スタンドカバー PS4/XBOX/Switch/PC/Macなど対応 EVC-1506」

買う前にHDCPに対応のを見分けないといけないのか…
899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 15:05:22.96ID:w02giDzt0
>>897
別のディスプレイで自動から1080iに変更したら、今までのディスプレイが映らなくなって、設定できなくなってしまった。
モバイルディスプレイに繋いでもダメ。どうしたらいいか…
2021/08/10(火) 15:10:14.25ID:Qy2EDF6u0
アプリからネットワーク経由いじれないんだっけ?
901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 15:37:48.94ID:w02giDzt0
>>900
アプリからはHDMIの設定はできなかった。普段はディスプレイに接続して使ってないけど、何かあった時に本体の設定ができないと困るなぁ。何か方法はないかサポートに問い合わせした
2021/08/10(火) 21:02:08.67ID:3C+o/m2h0
>>901
「HDMI接続設定」を1080iから自動に戻すなら、レコーダを起動した状態で
リモコンから以下の操作をする。(矢印は方向キー)

ホーム、←、決定、決定、↓、↓、決定、決定、↑、↑、↑、決定、戻る、戻る、戻る、戻る
2021/08/10(火) 21:08:05.57ID:N1V52yne0
自爆コマンドかとオモタ
904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 21:45:32.58ID:w02giDzt0
>>902
うわー、めっちゃありがとう!( ;∀;)
何か方法はないか考えて、プロジェクターに繋いでみたら映ったから、それで出力を自動に戻せて解決した。でも、それでイケたかも

モバイルディスプレイは事情説明したら返品受けてくれたから、他のを注文したいけど、どれを買えばいいのかわからなくて困っている
2021/08/10(火) 22:02:41.67ID:JndxTJkT0
>>902
その手があったか
コナミコマンド
2021/08/11(水) 09:22:06.52ID:wdbuYg8r0
HDMI解像度設定を変更しようとすると、
  設定を変更すると画像が正常に映らない場合があります。
  その場合は、リモコンの画面表示ボタンを5秒以上押し続けると
  本設定を「自動」に初期化することができます。
って、注意書きが表示されるじゃないか。

マニュアルには書いてないから、解像度変えて映らなくなってサポートに
泣きつくヤツが多くて、ファームウェア更新時に追加したのかなw
2021/08/11(水) 09:28:28.50ID:rCjuMclk0
物理的なリセットボタンもないしねえ
多分一番簡単に何もできなくなる代表なんだろうね
解像度変えるの
2021/08/11(水) 09:30:11.77ID:o+Yj9F4n0
>>906
こういうのサーバ設定でもほしいな
TVが急に壊れたとき、スマホでTVを見ようとしてもサーバ設定が有効になってないと見られない
909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 13:14:38.65ID:Wal7rcbU0
>>906
何かあったらマニュアル見ればいいと思って注意書き全く読んでなかった!そんなことかいてあったのか…
2021/08/11(水) 16:11:08.74ID:fYuVkPlt0
>>908
さあ、この「サーバ設定のコマンド」を覚えるんだ

ホーム、←、決定、決定、↓、↓、↓、↓、↓、決定、↓、決定、決定、↓、決定、戻る、戻る、戻る、戻る
2021/08/11(水) 18:06:57.04ID:o+Yj9F4n0
>>910
これを全部間違いなくやるのは、以外と難しいだよね
実際に画面を消してやるとなぜか途中で間違っているw
何度かトライすればいけそうだが
2021/08/11(水) 18:26:53.55ID:kz/nhUJb0
>>911
リモコンの接点が接触不良気味じゃない?
2021/08/15(日) 11:52:52.77ID:53RFQyd90
androidアプリで倍速出来た!
前から出来た?
これは有用だ。
Diximもう要らんわ
2021/08/15(日) 15:08:40.98ID:Oae+oTsk0
rec-on appの倍速はMR画質しかできひん
2021/09/12(日) 17:20:40.91ID:Q0C5i+XP0
買ってさっき接続したんだが電源OFF後からオレンジ色ランプがついてファンが回り少したったら消えを繰り返してるんだけどなにかの更新エラーとかじゃない?
2021/09/12(日) 17:32:27.12ID:9LagV/AH0
初期不良?
2021/09/12(日) 17:37:24.32ID:Q0C5i+XP0
んーバージョン最新なので自動更新切ったら止まったかも。
しかし結構ファン煩くて熱くなるのな
2021/09/12(日) 17:39:38.60ID:9LagV/AH0
そうだよ
2021/09/12(日) 17:40:03.55ID:9LagV/AH0
去年の猛暑は録画停止するほどの欠陥品
2021/09/12(日) 20:35:08.98ID:Q0C5i+XP0
これこの>>596アルミヒートシンクから更に底のアルミ自体もヒートシンクにしてるのかな。
それより煩いから外箱取っちゃってヒートシンク付けてファン取っちゃおうと思うんだけど(裸族運用)
ファンコネクタ取ったら使えないとかないよな?
DIGAがそうだったので
2021/09/12(日) 20:44:47.71ID:9LagV/AH0
>>920
メインのチップにアルミの板がヒートシンクとしてくっついてる
だけで本体の底とは隙間があったね
ファンはチップの面とはぎゃくに付いてるのでクソ設計だよ
2021/09/12(日) 20:46:01.51ID:9LagV/AH0
IOの製品は狙いはいいんだがクソ設計が多すぎる
2021/09/12(日) 22:02:34.08ID:Q0C5i+XP0
>>922
今1チューナーのHVTR-BTL使ってるわ。
てかやっぱり>>915治ってなかった。初期のテレビ欄取得なんだろうか?
でも点いたり消えたりするんだが。
ウザい連レスすまん
2021/09/13(月) 10:39:53.13ID:9rMLHuPU0
iPad用アプリをMacに解放して欲しい
925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/13(月) 15:02:24.65ID:v+P3MYV80
>>924
>iPad用アプリをMacに解放して欲しい

なぜ制限してるのかと良識を疑われるレベル。I/Oが損になることはなかろうに。
2021/09/13(月) 15:04:16.67ID:BfwHyIkb0
M1Macでは動くんじゃなかったの?
2021/09/13(月) 15:08:24.04ID:7MsnaRxE0
大人の事情
2021/09/13(月) 23:58:32.30ID:V0F8Ns4x0
Mac用アプリはよ(/・ω・)/
期待してM1マック買ったんに
2021/09/14(火) 06:05:20.50ID:Ucuqgsy50
>>925
無理やり入れてアプリ立ち上げるとデベロッパーにより制限されてますって出るよ
2021/09/14(火) 08:52:27.54ID:+E1kPdLf0
まあまじで大人の事情でしょ
そのアプリは外部委託だろうし
今でも泥、ios、windowsで展開しててコストもかかるだろうしなあ
コピーコントロール周りがなきゃもっと楽なのにね
2021/09/14(火) 11:04:12.37ID:69MC2OUb0
最近またrec-onがリモートで103多発し始めました。BCTX3ですが対策になるかと思い
明け方スマートコンセントで一日おきに自動電源オフ後また通電しています。
あまり意味ないのかな、このアプリはいつになったらリモートが安定するの?他社アプリもこんなものかな
2021/09/17(金) 13:31:50.49ID:sNeNTkQo0
ファンコネクタを外したりファンを手で止めると電源とリモートランプが点滅して止まるんだけど
これファン切って+−コードをそのまま繋げちゃったら大丈夫になる?
2021/09/17(金) 15:39:22.76ID:WNZ2JHr00
アホか
いわゆる短絡にしてどうする
負荷かかってないとやばいぞ
2021/09/17(金) 15:39:43.17ID:WNZ2JHr00
せめてゆるいファン探せよ
2021/09/17(金) 15:44:08.55ID:sNeNTkQo0
>>933
アホかよ。アホだよ(笑)
ダメなのか。ファンじゃなくて何か間に挟んで変わりにできるような物なかったっけ?
2021/09/17(金) 15:47:34.26ID:WNZ2JHr00
ファンを回すために電気かけてるのに無負荷で戻ってきたらどうなるか

コンセント ピンセット とかでググってみ
2021/09/17(金) 15:50:14.31ID:v1SYjJ7J0
ファンコンを挟むとか方法ありそうだね
3ピンだと回転数を騙さないとダメかも
2021/09/17(金) 15:57:47.74ID:WNZ2JHr00
単なる黒赤の2ピンだけどコネクタが小さいやつね
自作マザーの昔の2ピンよりより小さいノートPCとかバラすと
出てくる方
2021/09/17(金) 15:59:23.26ID:WNZ2JHr00
変わってなきゃ>>217
2021/09/17(金) 16:27:49.05ID:v1SYjJ7J0
部品屋で低回転のファン探してコネクター付け替えが手軽で良いんじゃない?
それか三端子レギュレータとVRで簡易ファンコン作ってコントロールするとか
2021/09/17(金) 17:27:17.85ID:74vLkySP0
>>937
抵抗?挟めばいいてこと?
2021/09/17(金) 17:35:20.47ID:WNZ2JHr00
まあ抵抗あればいいのよ
今の日本人ってその辺見極めできるのかね?
2021/09/17(金) 18:27:16.82ID:v1SYjJ7J0
>>941
定格見てないんでなんとも言えないけど半固定抵抗を+に割り込ませたりとかでも何とかなるかもね
場合によっては並列で分圧させるなりしないと発熱するんで気をつけて
2021/09/19(日) 10:18:06.05ID:uabJNrPb0
ココが変だよ日本人
2021/09/25(土) 15:44:49.04ID:TuL1e3X60
RYZEnに買い替えたら動かん
ぐったり
2021/09/26(日) 14:52:07.85ID:bKUSQpCP0
標準ドライバーに戻すと動くんだけど
なんだかアスペクト比がおかしくなってる
2021/09/29(水) 00:26:44.42ID:mswEpZz50
>>945
Ryzenの内蔵GPUには標準アプリは対応してないよ
アプリの開発元が対応させる気ないみたいだから割と絶望的
Ryzen使ってるが、3000円するけどSonyのPC TV Plusだと動く
2021/09/29(水) 00:38:23.58ID:IF117Y6g0
そのライセンスキーてパソコン一台につき一個買わなきゃいけないの?
2021/09/29(水) 09:46:55.28ID:h1EvQ5t70
intelで使えって話だろ
2021/09/29(水) 09:50:31.16ID:qFQGsTSO0
AMD CPUでもGPUがnvidiaなら動くよ
2021/09/29(水) 09:54:22.20ID:IF117Y6g0
小型で増設できねえんだよなあ
2021/09/29(水) 10:00:41.94ID:qFQGsTSO0
一時期はデコーダーカードとかあったがそういうのもないしねー
2021/10/02(土) 14:05:57.40ID:JQDnUKZw0
>>947
これかくして売るやり方がせこい
2021/10/02(土) 15:03:56.89ID:+aE0M/ED0
>>953
明記して売ってる
<<※インテル(R) Atom およびAMDなどの互換CPUは、動作保証およびサポート対象外となります。>>
2021/10/02(土) 15:38:49.19ID:JQDnUKZw0
ryzen のノートパソコンは普通に動いてるけどな
2021/10/02(土) 15:49:12.62ID:pWUrXUpf0
CPUじゃなくてRadeonが原因
2021/10/02(土) 15:51:00.51ID:pWUrXUpf0
どうせそのノートAMD+nvidiaな構成でしょ
nvidiaのGPUオフにできるならやってAMDの内蔵だけでやってみ
多分真っ暗か再生アプリが動画出てきそうなタイミングで終了する
2021/10/02(土) 19:25:45.66ID:JQDnUKZw0
>>957
いや普通にryzen vega8だぞ
cpuはRYZEN5 3500U
2021/10/02(土) 19:31:56.85ID:pWUrXUpf0
割と最近のは通るのか
2021/10/02(土) 22:11:18.38ID:JQDnUKZw0
わかんないわ
RYZEN5 3400Gも4750Gもダメだし
2021/10/02(土) 22:33:37.14ID:NwQdnuVH0
ああすまん
AMDってノートとかモバイルにはいろいろツールあるんだが
デスクトップには微妙だった
2021/10/02(土) 22:34:49.97ID:NwQdnuVH0
多分その差だな
末尾Gは自作含めたデスクトップ用
末尾U Hあたりはノート用
2021/10/14(木) 12:29:44.07ID:CaE2ofC50
第八世代FIREHD8のタブでREC-ONVer3.30を使い、BCTX3から家のWIFIで録画やテレビを見ていますが
ほぼ5分くらい見ていると必ず「接続が切断されました」的な表示がされ、画面が薄暗くなり
再接続をクリックするまで消えません。

接続切断表示が出ても通信及び動画は一切止まっていないのが不思議です。表示されても
放っておいたら消えるのなら問題は無いのですが、いつまでも消えないので毎回億劫です。

プレイストアのREC-ONレビューでも同様の事が書かれていたので、FIREHDをお使いの人は
大体このような現象が起きているのでしょうか?皆さんはどうですか
今回アップデートで直ることを期待したのですが駄目でした。サポートに要望出してみるしかないかな
2021/10/14(木) 21:05:25.75ID:fAxcOLmb0
これ町じゃね?
https://www.iodata.jp/support/information/2021/recon_fw/
2021/10/14(木) 22:39:30.61ID:Q/BkNAMC0
>>963
定期的に接続確認してて何かの拍子に通信が中断すると切断されたってメッセージ出すけど
動画はキャッシュで再生継続しててキャッシュが切れるまでに通信が再開されてメッセージだけ残る感じなのかな
2021/10/15(金) 11:01:45.29ID:qOlAh1aI0
>>964
>>965
なるほどファームウェア更新がこれからなのですね、それで治ることを期待します。
確かにキャッシュ再生中に通信途絶→再開していると動画が途切れないのかも

とにかく毎回「通信切断」と出てそれを押さないと消えないのが不便ですし面倒です。
自動接続再開しているならそのまま表示を消してくれれば良いだけなので
一応サポートにこの挙動が認識されているのか聞いてみようと思います。
2021/10/15(金) 11:35:07.22ID:qOlAh1aI0
サポートに電話をしてみたらよくわかっていなかったようでした。
プレイストアのREC-ONレビュー2021年9月8日投稿に、同じような症状の人がいますのでと伝えても、
PCからストアでREC-ONが見つからないと言い出したのでちょっと驚きました。検索が出来ない?
この内容は上に伝えると仰っていたのできっと大丈夫だと思いたいです。

ついでに一年以上前に要望メールをした動画再生履歴の復活要望も伝えておきました。
テレプレにはあった再生履歴メニューがREC-ONから削除されたので毎回フォルダ選択再生が面倒なのです。
一年以上経っても駄目ってことは仕様か何かあるのでしょうか、
普通直前の動画再生履歴は必須だと思うのですが不思議です。
2021/10/15(金) 23:11:22.08ID:SPZbQu/d0
録画するだけなら格安でなかなか良いハードなのに、詰めが甘いアプリと言うか
イマイチ完成度が低くて、誰にでも勧められる物じゃないのが勿体ないね
2021/10/16(土) 05:22:58.06ID:DeP17OrJ0
録画ファイル数が多くなるとリモートで見るのが厳しくなる
2021/10/16(土) 16:43:35.55ID:JcS0mNV80
チッ
再生中にチャプター打つことも出来んのかよ
2021/10/16(土) 18:14:54.94ID:hkbRceS00
録画終わってすぐ打てるから録画終わった範囲でチャプター打てばいいのにね

時間単位のチャプターはすぐ反映されてた記憶あるし

微妙な仕様多いんだよね
2021/10/16(土) 18:20:43.87ID:QVR1TJ8Q0
あと、たくさん録画すればするほど、番組名がダメダメだね。
2021/10/18(月) 13:23:50.70ID:3YMJPPBsO
この辺のシリーズてか機種は録画した番組を
外付けseeqvault対応HDDで他機種に書き出して移せるの?
誰かやってないか
974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 13:24:20.24ID:3YMJPPBsO
再生のみかな
2021/10/19(火) 12:31:38.44ID:YJKpYyEk0
HPだと昨日ファームVer.1.02.28がリリースされてるのに、Ver.1.02.25から更新しようとしても最新バージョンになってると表示されて更新できない
ファームの更新くらいちゃんとしてくれよ
2021/10/19(火) 12:32:48.15ID:gY2jft/Z0
前もUSBメモリ使わないとだめなアプデあったよな
2021/10/19(火) 23:12:07.85ID:8zxKkyDL0
末永くメンテしてくれるのはありがたいな
で、新しいファームウェアはちゃんと動いているのか?
2021/10/19(火) 23:18:27.50ID:8zxKkyDL0
いまネットワーク更新やってみたが、たしかにVer.1.02.28へは更新できないな
でも一週間もするとできるようになる予感がしている
2021/10/20(水) 06:07:36.31ID:t8H6Xadq0
>>978
毎回、そんな感じだよね
2021/10/20(水) 08:33:06.64ID:IDERkAPU0
これテザリングだとリモート視聴できないんだな
ほかもそんなもん?
2021/10/20(水) 08:58:28.16ID:bquZuszi0
この辺かなあ

iPhone/iPadでもDTCP-IP対応が可能に?
DTLAがライセンス条項を改定
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/571956.html
2021/10/20(水) 13:11:29.06ID:fzgPQ7Gb0
違うだろ?>(2012年 11月 16日)
2021/10/20(水) 13:16:36.15ID:bquZuszi0
そもそもテザリング母艦がなにかも書いてないクソな書き込みに
返すのはこのくらいでいいんだよ
ネットワーク構成も書いてねえしな
2021/10/20(水) 13:37:12.82ID:jpovE/WZ0
必死で草
2021/10/20(水) 13:41:10.20ID:bquZuszi0
テザリングすると一応スマホの中でソフトウェアルーターが
起動するよ
ルーティング確認してみ
2021/10/20(水) 18:11:34.00ID:l5xSPmN/0
環境がわかんないから例だけど、テザリングする機器がDTCP-IPサーバーのあるネットワークにVPN接続されてるとかだとTTLの問題で接続出来ない場合があるね
この場合でもテザリング機器のネットワークをVPNから外に出してセグメントが変われば接続出来ると思う
2021/10/20(水) 18:14:52.71ID:LnFcI9Er0
そういう事
2021/10/20(水) 18:15:34.36ID:LnFcI9Er0
古い機材も今でも使えるからねえ
そういうのが間に入ってるともしやと
989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/25(月) 18:34:48.14ID:WbFzpBX80
番組分割改善されてなかったわ
しかも数回テストしたら1回HDDからブルルって聞いたことない異音がして1分も掛かって焦った
一週間で本体から更新出来て不安だったけど的中したわw
ちゃんと動作確認してくれ
2021/10/26(火) 22:58:47.92ID:3c8z0Ve30
今回のバージョンアップでV6プラス環境で宅外視聴エラーでなくなった。ありがたや
2021/10/27(水) 21:40:14.79ID:oHqdhqY50
新しいバージョンはまたバグだらけなのか?
2021/10/29(金) 09:26:38.58ID:uwwdoKt00
新バージョンに変えた途端BCTX3でFIRETV4k棒(旧)がリモートで404エラーとなり
外部から繋がらなくなりました。帰宅後BCTX3のコンセントを一時間抜いても駄目で
もしかしてサポート外だったFIRETVのリモート機能を潰した?と慄いておりました。

他のFIRETVでリモートされている方新ファームウェアで外部接続は出来ていらっしゃいますか?
2021/10/29(金) 16:00:32.96ID:uwwdoKt00
たびたびすみません、REC-ONを3.30から最新3.31に変えましたら問題無く
リモート再生が出来るようになりました。まさか最新バージョン出ないとリモート出来なくなっていたとは…

これでひとまず安心いたしました。REC-ONはタブやスマホからのミラーリング再生がリモートは出来ないので
どうするべきか試行錯誤し無駄にアマゾンで AirReceiverを買ってしまいました。
ちなみに最新のFITRTV4KMAXでREC-ONリモート再生を試された方はいらっしゃいますか?
出来そうなら追加購入を検討しておりました。
994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 12:00:46.54ID:5Zboqg2B0
ネットワークでバージョンアップしようとしたら、ホームネットワークには接続してるけどインターネットに接続できないらしい。IPv4 over IPv6の制約にひっかかってるんだろうか。お手上げ。
2021/11/06(土) 22:14:09.73ID:lgGUUTqn0
あ。あ。宅外から最近接続悪いなぁと思ってたら、アプデあったんか…
2021/11/16(火) 11:22:41.92ID:8pGegXZs0
最近調子悪すぎて仕方ないからデータ諦めて初期化したら、する前より悪化した
外部ネットワーク全く使えないお
直接操作ももっさりで起動開始3分近くかかるし
勝手に落ちるし
激おこ
この前のファームなんかヤバかったんちゃうん??
2021/11/16(火) 11:50:59.09ID:f8NbFJWW0
HDDが死にかけとちゃうか?
2021/11/16(火) 12:27:36.95ID:8pGegXZs0
HDD逝きかけだとあるある?
しゃーない。またもデータ諦めるかぁ
2021/11/16(火) 13:52:46.19ID:jfsXPbJE0
これも、HDD寿命=撮り貯めた放送の視聴寿命だよね?
HDD調子悪くなったからって、次のHDDに移せないよね?
2021/11/16(火) 13:54:26.50ID:r7cqvzoQ0
ネットワークの先のHDDとUSB HDDとかなら可能だけど
テレビ番組にそこまで価値ある?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1303日 18時間 27分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況