X



どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/17(木) 11:16:59.37ID:I9dkAZWM0
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように■

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513014331/

■次スレ立ての際は>>1の本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入して下さい
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/25(火) 14:37:14.94ID:cr+OV0y2a
>>684
どゆこと?
改造するん?
2018/09/25(火) 17:57:00.70ID:YAwwTPUa0
HD800のほうが安く買えるってことじゃ?
800Sとの違いはいうほどないし、アンプやケーブルで調整可能な差異しかない。
2018/09/25(火) 20:13:00.67ID:LgM4ZrZPd
ありがとうございます!
>>682
HD800SとかってPCとかPD直はやっぱりダメですよね...
>>685
ヘッドンホホよりDAPの方が大きいんでしょうか 今度聴いてみます
2018/09/25(火) 21:20:53.18ID:DrW/t7CKM
>>688
HD800はPC直だと音量取るのもきついし中低域が抜けてスッカスカになると思う
自作デスクトップでハイエンドなゲーミングマザボやサウンドカードならまずまず聴ける能力持ってる製品もあるけどそうじゃないよね?

安く済ませたくて手間を惜しまないなら、Hifiman HE560という生産終了したヘッドホンの投げ売り用仕様(音質は一緒)が海外通販Adoramaで300ドルで売ってる
音質はT1やHD800と比較されるクラスで、音場の広さは抜群でT1より上、HD800には奥行きでちょっと劣る
送料込みで買って関税払っても5万以上残るからそれでアンプを買い足すと完全無欠
HE560でググるとヘッドホンオタのブログが引っかかるから読んでみて
2018/09/25(火) 21:50:18.66ID:td6AE1knd
>>688
来月WM1AはUSBーDACにもなるし
PCとつなげていいかとおもう。
自分もUE900つかってたけど
本領発揮してよかったよ。
2018/09/25(火) 21:50:38.14ID:1c8kwRkt0
>>688
>>689がHiFIMANのHE560挙げてるなら同じHiFIMANの最新機種ANANDAも試聴してみると良いかも
2018/09/25(火) 21:55:55.16ID:K+PgVWlc0
>>689
詳しくありがとうございます!
パソコンはドスパラで買ったゲーミングの30万くらいのやつです
HE560調べてみます

>>690
一度視聴してみます、ありがとうございます!
2018/09/25(火) 22:47:32.61ID:0N6MBJQR0
WM1AとZX300って音質は大差なくどちらかというと音作りの違い程度のもんだぞ
ZX300はDACとして使用すると0.2秒近い遅れがあるからゲームや動画等には致命的だったがWMの方はどうかね?
何にしてもDAPの違いよりヘッドホンの違いの方が間違いなく大きいよ
2018/09/25(火) 22:58:05.87ID:Ye2b9MAfH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 01b3-ronl)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:45:04.84ID:/DPKw5aW0
>>693
音って個人的な感覚が大きいけど結構差はあったけどなぁ
何て言うか深みや厚みに差がある
ZX300は悪くないけどWM1の両機種とは結構格差あるよ
2018/09/26(水) 01:56:18.18ID:1gf/+oEX0
ラーメンに例えると1Aが醤油でZX300が塩みたいな?
1Aに比べてスッキリというか淡白というかでこれは違いはあるけどランクが違う類じゃない
1Zはフカヒレとか入ってそう
697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 01b3-ronl)
垢版 |
2018/09/26(水) 08:35:52.46ID:fZ40I75g0
>>696
俺はむしろ1Aと1Zこそ味付けの違いで1AとZX300はランクの違いに感じた
2018/09/26(水) 10:07:36.29ID:o81KerHL0
ATH-AR5の装着感が好きなんですけど、他社のでいうとどれに該当しますか?
大きいのは大体装着感いいんですけど、持ち運びもしたいので小型でなおかつ耳をすっぽり
包んでくれるのを探していますAR5は約一万円と高すぎるのでもっと安いので似たようなのないかな?と
2018/09/26(水) 11:12:10.33ID:H7DgFmGMd
1A 行列のできる有名チェーン店のラーメン
1Z  行列のできる個人店のラーメン
ZX300 行列のできる個人店のラーメン屋店主監修のカップ麺

例えるならこうだと思う
300の味付け自体は「どちらかというと」1Z寄り
2018/09/26(水) 11:52:56.84ID:SKXffNfNa
ラーメンよりカレーが食べたい
2018/09/26(水) 12:33:16.04ID:TTueYxX/p
>>699
俺の結論は693の最後で、正直DAPの違いはこの程度のランクだと枝葉の話だと思ってる
俺は別に君を説き伏せようとかいう気は無く俺個人の見解を書いただけなんだが君は俺をそう納得させたいのか?
もう一回書くけどそこの差を考えて10万払うよりいいヘッドホン買った方が違いはでかい
2018/09/26(水) 12:48:13.46ID:H7DgFmGMd
>>701
別に
いろんな意見があっていいじゃない

流れでDAPのことしか書かなかったけど
ヘッドホンのほうが変化が大きいってところはその通りっつか当たり前過ぎてスルーしただけだし
ただ質的な話ならイヤホンヘッドホンの差はDAPでは埋められないし
DAPの差はイヤホンヘッドホンでは埋められないよってだけ
703名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sae9-ronl)
垢版 |
2018/09/26(水) 13:14:14.48ID:fiedS4Lda
>>701
同じヘッドホンと比べないと意味ないと思うけどなぁ
DAPは変えてヘッドホンは同じじゃないと正しくDAPの評価は出来ないかなと思う
仮にヘッドホンを良いのにしてDAPケチると後から後悔すると思うわ
ZX300なら1AM2位が向いてると思う
それより上のヘッドホンだと出力的にちょっと厳しいような
自分はHD660S使ってるけどギリギリに感じるしWM1Aよりバランス出力3割低い訳だからなぁ
2018/09/26(水) 15:25:11.66ID:TTueYxX/p
>>703
だから「この程度のランク」って書いてるじゃないの(´・ω・`)
705名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 01b3-ronl)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:59:42.73ID:fZ40I75g0
>>704
まぁ書き込み見るとDAPの違いは些細なものと思ってる感じだね
俺は同じsonyでもシリーズの格差があればやはり差があると考えてるから話が噛み合わない
個人的にはZX300買えるならあと少し頑張ってWM1A行った方が音の厚みや深さ体験できて良いと思うよ
音質というかこの部分がかなり違うんだよね
2018/09/26(水) 18:30:42.56ID:c8LZQLPN0
おちつけここはヘッドホンの購入相談スレだ
質問内容からしてヘッドホン答える「ついで」でDAC機能付きのDAPの名前出すくらいまではいいと思うがそれ以上は明らかにスレチだろましてや言い争うな
2018/09/26(水) 18:49:22.99ID:m+2ef5QBd
変にDAPの名前をあげてしまい申し訳ありません... ちなみに密閉型で自分の求めているようなヘッドホンのおすすめはありますでしょうか
2018/09/26(水) 19:24:42.45ID:yOzVnsNw0
>>705
いつ俺がDAPの差が大したことないって書いたんだよ…
2018/09/26(水) 19:26:40.76ID:x3eIoaUrH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 01b3-ronl)
垢版 |
2018/09/26(水) 20:40:36.32ID:fZ40I75g0
>>708
693や791の書き込みは同じ人だと思ってたけど違うの?
違いはこの程度のランクって言い方からすると些細な違いと読めたんだけどね
まぁスレチなのでこの辺で
711名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c281-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:01:35.22ID:uuNv2IN80
【予算】 3万円程度
【使用機器】xDuoo X3II※必要ならばアンプも購入します
【よく聴くジャンル】オールジャンル※特にクラシックだとバッハの受難曲、ポップスだとケイトブッシュ、デイブマシューバンド、カウンティングクロウを好みます
【重視する音域】フラット
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型、開放型どちらでも構いません
【期待すること】 AKG K550を使用中でとても気に入っています。最近ライブ音源にはまっていてもっと臨場感のあるヘッドホンがあればと思って検討しています。
AKG K702の価格が安くなっていることとレビュー内容を見て候補にしていますが他にお薦めの機種があればご教示いただきたいです。
それを参考に視聴したいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
2018/09/26(水) 22:55:00.78ID:SAKpqmv50
宜しくお願いします。
【予算】 35〜50万付近(Focal Utopiaが相当気になっています)
【使用機器】
@ ヘッドホンTH900mk2、HD 800 S
(ここの方には釈迦に説法な気もしますが、
HD 800 Sは聴き疲れし難いのでゆったり聴きたい時に
存分に音楽を聴くぞ。という時は前者を使っているのですが、
自分の知っている10万円台のヘッドホンで一番好きな機種をどちらか選べと言われたらTH900mk2の方です
A DAC SOULNOTE D-1
B アンプ P-700u
C 他ケーブル類(電源ケーブル含む)は一式ラックスマンで、電源タップはオヤイデ使用

【よく聴くジャンル】JPOPがメイン(ジャンル・ボーカル男女を問わず本当に広く聴きますが
強いて最近好きなアーティストを挙げるならamazarashi,とAimer)
たまに洋楽、ピアノソロ、クラシック等も
【重視する音域】初ヘッドホンを選ぶ時に視聴して「これ良い!」と思ったのが上記2つだったので、
低音重視傾向があるかと思います
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特に無し
【期待すること】
現状の手持ちの2機種よりトータル的なレベルアップ
最初に視聴した時、5万円辺りのヘッドホンと、10万オーバークラスでは「全然違う!」という驚きがありましたが、
それと同様の満足度を得たいです。
自分にとって高額な買い物になるので、現在の構成で変化が少なそうなら
保留しようかとも考えております。
少し長くなるので連投で失礼します。
2018/09/26(水) 22:57:06.12ID:SAKpqmv50
【期待すること続きを失礼します】
PCオーディオデビューして約1年
先日DACをD-1に変更して当初想定していたゴールに到達
(オーディオ初心者で中流リーマンの自分には十分なグレードの構成)と思っていたのですが、
欲が出てきたのが現状です(苦笑)

DAC、アンプも上を見たらキリが無いですが、まずは手始めにhpかなと思い高額hpの
各所のレヴューを見だしています。その中で自分が一番気になっているのが冒頭で書いたUtopia
(バランスケーブルの追加購入も視野に)なのですが、上述の私の構成で
「期待する事」が果たせそうでしょうか?別のお勧め等ありますでしょうか?

※Utopiaで検索するとP-700u等私と同等グレードで使用されてる方の詳細なレビューもあるのですが
「Utopiaは上流を選ぶ」的なコメントも多く見るので、
OJIspecial等もっと高級な機材を揃えてからの方が良い等あったら容赦無くご指摘下さい
2018/09/26(水) 23:10:39.78ID:WaIAeERBH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
2018/09/26(水) 23:35:52.35ID:8sXiHKkT0
HD800Sクラスならアンプ次第ではまだまだすごい音出してくれると思うけどね
2018/09/26(水) 23:46:45.97ID:8sXiHKkT0
>>715
途中送信してしまった・・・
HD800Sの底力はp-700uでは引き出せてないと思うけどね
自分の場合はADX-5000との組み合わせでp-700uとケーブルもラックスマンで統一してたけど
アンプとケーブル変更で劇的に変わったけどね
特に空間描写は逸脱、変更前は小さな空間でラックスマンの音に閉じ込められてた感じ
D-1の音がp-700uのせいで遮られてないか心配
2018/09/27(木) 02:33:24.11ID:D6BouGV00
>>707
密閉型ならTH610やAH-D7200、来月出るMDR-Z7M2あたりを試聴してみては。

>>711
K712、DT880、T60RP
2018/09/27(木) 08:00:19.07ID:5Mhh1ihgp
>>710
ただの文盲だったのね
変に相手してすまんかったわ
719名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 17b3-oE8l)
垢版 |
2018/09/27(木) 08:38:45.39ID:2sdkwvh+0
>>718
じゃあどういう意味で書いてたのよ
俺が文盲じゃなくてあなたが文章が下手なだけでしょ
もし良ければ書けるレベルで良いから俺が読んだ以外にどう解釈すれば良いか教えてもらえる?
2018/09/27(木) 08:56:37.79ID:sCi7S3zeM
ヘッドホン購入相談スレでいつまでも続けるところが文盲なんだぞ
ここは俺の顔に免じて収めてくれ
721名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 17b3-oE8l)
垢版 |
2018/09/27(木) 09:09:30.79ID:2sdkwvh+0
>>720
相手にも言ってよ
2018/09/27(木) 09:15:43.38ID:5B1Zrioc0
DAPとかいうおもちゃの話はもやめやめ
2018/09/28(金) 22:02:38.04ID:tSqwQ3bd0
>>716
もちろん更に高級なアンプなら音質は伸びるとも思ってもいましたが
HD800Sでもp-700uでは力不足との厳しいご感想ですか・・・
p-750uが出る前のラックスマンのハイエンドで
ミドルクラスでは定番人気機種のようなので10万台のヘッドホンには十分かと思ってました
やはり今の環境でUtopiaクラスのHPを使うのは背伸びしすぎですかね?
(また、どのヘッドホンを買えばいいかスレで何ですが
参考までに716さんが変えられたアンプも教えて頂ければありがたいです)
2018/09/28(金) 22:08:07.39ID:qdygFUJ/0
底力を引き出されたHD800とそれなりのUtopiaならUtopiaを選ぶよ
2018/09/28(金) 22:09:28.03ID:PETohNMbH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/09/28(金) 23:17:19.77ID:G29EHZci0
【予算】三万まで
【使用機器】スマホ直刺し
【よく聴くジャンル】アニソン全般
【重視する音域】なし
【使用場所】 室内
【希望の形状】窓開けた時に隣の家の人に聞こえるほど音漏れがしなければオーケー
【期待すること】
現在aurvana liveをスマホ直刺しで聞いています
もっと良い音で聞きたいと重い、mdr 1am2の購入を検討しています
近くの家電量販店で、視聴しようとしたところケーブル(ジャック?)の大きさがスマホと違い視聴できませんでした

mdr 1am2で音は明らかに良くなるのでしょうか?
また、予算内でスマホに直刺しでこれよりも明らかに音質が上と言えるヘッドホンがあるのでしょうか?
2018/09/28(金) 23:20:45.47ID:AdzVZ6h80
>>716
UTOPIAが気に入ってるなら買ってもいいと思うけど、希望通りの音が出るかどうかだよね
どっかで試聴して気に入ったなら、試聴した環境はせめて参考にした方がいいと思う
自分の家で聴いてがっかりだったら勿体ないけど
UTOPIA買った上で気になった部分を変更していく方法もあるね
後、扱いやすさも含めて考えると低音重視ならD8000は候補にならない?

p-700uの音で満足出来てるならいいんだけど、HD800Sでも伸びしろは全然あると思う
ラックスマンで統一した音はゆったりしていい事はいいんだけど、スケールも小さいしなんかこじんまりとしてる
あと、他メーカのDACだと相性が悪くて、DAC本来の音が出てない可能性もある
D-1なんかは個性もあるだろうしフィルタも搭載してるから、そういう良さが消されてそうな気がするんだよね
だからどっちかというと色付けの少ないアンプを探すのがいいと思う

自分の使ってるアンプは海外製だから参考にならないと思う
DACやケーブル、電源環境によって音の変化が顕著に出るので、好みの音を出しやすいけど色々と手を掛けてやる必要がある
ojispecialなんかもそういうアンプっぽいね
レベルは全然違うっぽいから、一度聴き比べてみたいけど試聴機の貸し出しはしてないらしい
2018/09/28(金) 23:26:04.74ID:AdzVZ6h80
アンカー間違えたわ・・・
>>723
2018/09/28(金) 23:30:44.55ID:LdK4QUex0
いくら800Sが鳴らしづらいったって700uで鳴らしきれてないわけねーんだが
どんだけ出力あると思ってんだよw
あるとしたら音作りの相性問題だけだよ
2018/09/29(土) 00:13:56.65ID:Yb2SioWx0
鳴らしきるっていうのが何を指すのか違うんだろうけど
p-700uにラックスマンで統一されたケーブルではHD800Sの限界にはまだまだ余力があるって話
出力的な意味ならそこは始めから指摘はしてないけど、据え置き機なら特別高いとも思わないよ
2018/09/29(土) 00:15:46.98ID:clOxewuF0
>>727
丁寧なご意見、ありがとうございます
お恥ずかしながらUTOPIAはまだ試聴した事がないのです
ただ、各所のレビューを見て音質が自分好みかと思われたのと
デザインが同価格帯の中で飛びぬけて好みの為第一候補になりました

>後、扱いやすさも含めて考えると低音重視ならD8000は候補にならない?
おっしゃる通り気になっている機種ではあります
当方愛知県民なのですが、これはeイヤホン名古屋大須店で試聴出来そうなので
(同店はUTOPIAは無さそうで比較出来ない、
同店にある試聴用のアンプ類が貧弱なのがネックですが)
一度試聴してみて、判断材料にするのもいいかもですね
2018/09/29(土) 00:22:33.87ID:anZaJqde0
>>730
じゃぁあなたの言う限界とか底力ってそもそも何?
2018/09/29(土) 00:38:36.28ID:Yb2SioWx0
>>732
そのヘッドホンの持ってるポテンシャル?、具体的には音場広さや解像度、高〜低域の出せる音とかを限界まで使って
いかに好みを音を出してくれるかって事かなぁ
相性問題といえばそうなるかも知れないけど、始めからそこは指摘してるし
2018/09/29(土) 02:24:55.66ID:3b+bw6Kg0
【よく聴くジャンル】 アンビエントテクノ
【重視する音域】 よく伸びる高域と刺さりの無さの両立
【希望の形状】密閉型


ETHER C FLOW と LCD-XCで迷っています。
アンビエントテクノで浮遊感を得たいのならどちらにすべきでしょうか。
それとも他のヘッドホンがいいでしょうか。
2018/09/29(土) 03:34:54.86ID:SGmMCBJB0
>>726
Aurvana LiveからならMDR-1AM2で確実に音質アップは体感できるよ。
2018/09/29(土) 04:49:55.35ID:Re+Hj1tj0
ありがとうございます
音質アップ確実なら買います

ただ一つ心配なのがもう少し出せばこのmdr-1am2よりも明らかに音質アップできてしまうヘッドホンがないかだけが心配です
その価格帯なら、好みの問題やそれぞれに長所短所があるとかなら何も心配はいらずに安心して買えるのですが
2018/09/29(土) 07:30:20.08ID:ODf8ygYgH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/09/29(土) 09:44:18.97ID:nbXZONxw0
>736
実売1万以上のヘッドホンは正直なとこ、
好みとか、使い勝手の違いで選ぶのが良いと思うぞ。
音質は最終的には個人個人の感覚になってしまうので。
現行品で片側出し、リケーブル可能、バランス対応を条件にするなら
MDR-1AM2は良い選択肢だ。
大手メーカーなのでイヤパッド等の消耗品も供給がある。
音質最重視ってなるならe嫌やヨドの様に
大量に陳列して試聴出来る店に
遠出してでも試聴して自分の意思で納得した上で決めるべき。
739711 (ニククエ ff81-ZVm4)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:04:37.56ID:JNpm3Pb40NIKU
>>717
アドバイスありがとうございます。
K712、DT880、T60RPをネットで見てみましたがとても良い印象を受けました。
試聴してみたいと思います。
2018/09/29(土) 13:16:54.32ID:SGmMCBJB0NIKU
>>736
うん、3万前後はそれなりにいいヘッドホンが揃ってるから、
結局のところ音の好みと装着感、使い勝手の差で選ぶしかないと思うよ。
それ以上出せばもちろんもっといいヘッドホンはあるけど、アンプの出力要求レベルが
高くなったりするのでまずはこのクラスから選んで使い倒してみるのがいいと思う。
2018/09/29(土) 13:46:40.36ID:ep6FYIto0NIKU
ATH-S100の側圧が強すぎて耳がいたすぎて全然使えないので、
中古でATH-sj1にしたらずいぶんマシになったけど、やはりまだ小さいですね
やはりATH-AR5くらいのサイズは最低でも必要でしょうか
あんまりヘッドホンばかり買うのもお金がもったいないのでそろそろこれだ!というのがいいんですが
2018/09/29(土) 14:02:08.13ID:yILNHFk1HNIKU
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/09/29(土) 15:13:00.83ID:Re+Hj1tj0NIKU
>>738
>>740
ありがとうございます
安心して購入できそうです
2018/09/29(土) 16:01:59.89ID:ep6FYIto0NIKU
今、雨なのでオーディオテクニカの大昔のproなんとかっていうモニターヘッドホンを着用して
徒歩で買い物に行ってきた。往復で20分くらいかな。レジの時は外したけど、やはり
帰宅する頃には耳がすげー暑かった どうしたもんかな イヤホンだと暑くも痛くもならないけど
耳の穴の中が痛くなる 骨伝導イヤホンってどうだろう
2018/09/30(日) 15:02:24.54ID:39Z1mM9z0
【予算】15000円程度
【使用機器】FX-AUDIO X6J、DP-S1
【よく聴くジャンル】ポップス、ロック(共に女性ボーカルのアニソン系が多め)、映画やアニメの鑑賞
【重視する音域】低域
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】メガネを着用時に使ってもそれなりに快適
【期待すること】
キレがあるスッキリ系の音で締まった低音
モニター系のものよりもややリスニング系を希望

自分で調べた限りではdt990とかが当てはまるのでは?と思っています
よろしくお願いします
2018/09/30(日) 15:20:32.39ID:avQIU2qk0
>>745
dt990
2018/09/30(日) 15:27:56.67ID:VXMbjzEKH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/09/30(日) 16:55:20.78ID:5En2k5Zn0
>>664
亀レスすいません、先日いろいろ視聴してきて。L2BOがびっくりするくらい求めていた音(に聞こえて)だったのですが悩む中古しかないのと
X2HRの存在を知りそっちの方が良いかなと思ってしまって…L2BOとX2HRの音は似ていますでしょうか?L2BOのボーカルの距離感とが良かったので期待しているのですが、もしお持ちでしたらX2HR感想をお願いします。

店内がうるさすぎて、開放型はむつかしいですね、恐らく盛大に音漏れしていたでしょう…///
2018/09/30(日) 19:19:51.93ID:cfCUB13p0
【予算】3万円台, 以下の嗜好にピンポイントでコレッってのがもしあれば、5万円台まで
【使用機器】CD-N500→A-S801 or Windows7→A-S801(内蔵USB DAC)
【よく聴くジャンル】ほぼオールジャンル。特に良く聴くのは
          Aerosmith(全時期), Pink Floyd, The Expensive Winos,
    Stuff, FourPlay, Chvrches, fhána(女性vo.のアニソン系), 女性vo.ジャズ,
          バッハ, モーツァルト, ピアノ(独奏), The Meters, Tower of Power, サン・ハウス等。

【重視する音域】とにかく音像全体のバランス
【使用場所】室内
【希望の形状】特にありません。
【期待すること】上記のような雑多なジャンルを偏りなく、且つ無味乾燥なモニター路線に行き過ぎす、
   艶やかな風味で味わいたい…って上記の予算では難しいですかね。
        因みに、今のところ、候補としてはモニター系ですがATH-R70Xと予算オーバーなHD650 or HD660S
ただ、いずれもインピーダンスの高さが気になっています。オーディオに関しては完全な素人なので、
        A-S801で鳴らしきれるのか判然としません。お詳しい方、上記の機種の印象や、もちろん上記以外の
        おすすめがありましたら、ぜひご教示下さい。よろしくお願いします。
2018/09/30(日) 20:14:47.86ID:EfsLVqRM0
>748
L2とX2は別物
X2は据え置き環境でゆったりリスニング用に使うもの
L2はポータブルもある考慮でちょい小柄で人によっては装着感が悪くなるので
ちょいと土俵が違う。
音は気に入ったけど。
あとphilipsはイヤーパッドが交換できてもメーカー送りでないと買えないとか
保障長くても消耗品には正規品でないと不安が付きまとうから
その点を覚悟の上で買うなら良いかな。
自分はX2持っててX2HRも確保したよ。
2018/10/01(月) 01:56:31.46ID:U7Y9vxVF0
>>750
ありがとう。
もしよろしければ、音のバランスはどんな感じでしょうか?
2018/10/03(水) 07:54:13.48ID:szPr2qnnx
HD599・HD598は、篭りが強い&マイルド過ぎてクラシックしか合わないから初心者はネットの評判に騙されて買わない方がいい。
2018/10/03(水) 12:54:07.52ID:wjULr0zC0
>>749
A-S801のスペックを見たらヘッドホンの出力は「470mV/470Ω(1kHz、200mV、8Ω)」
とあったのでハイインピーダンスモデルでも音量は取れるんじゃないかな。
予算内でオススメは、K712、DT880、T60RP(R70Xは聴いたことないので除外)
2018/10/03(水) 19:27:35.88ID:Wn8rvCBF0
今日たまたま店舗でソニー mdr-h600aを試聴したら次元が違ういい音でびっくりしました
今までオーテクのath-ar5が気になってたんですが、吹っ飛びました。
ただ発売されて一年くらいでまだお値段がこなれてないのでmdr-h600aと同じくらいの音質、
パッドの形状で他の選択肢はないでしょうか?
2018/10/03(水) 23:01:56.87ID:SailJGjYa
【予算】1〜2万前後
【使用機器】(再生機器・アンプ等)x5 3rd/q1mk2
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)J-POP/アニソン
【重視する音域】(高・中・低等)低域
【使用場所】 (室内外等)室内のみ
【希望の形状】オーバーイヤー型
【期待すること】
ATH-M40xを使用していて側圧の強さが気になるので装着感が軽いものを探しています
今は低域の解像度が高くリスニング系の音が好み
現在MDR-1Aが気になっています
よろしくお願いします
2018/10/03(水) 23:12:21.28ID:Kfd8QcMb0
【予算】〜5万
【使用機器】ps4やyoutube
【ジャンル】ダンスミュージック系(EDMなど)ゲーム音楽、アニソン、低音重視の音楽を好みます。
【重視する音域】低音です、かつバランス良いもの
【使用する場所】室内
【形状】特にこだわりません。
【期待すること】爆音で聴くので音量が高く上げれるヘッドホンがいいです
2018/10/03(水) 23:13:12.25ID:Kfd8QcMb0
よろしくお願いしますm(_ _)m
2018/10/03(水) 23:28:59.53ID:D4bR0Eb1H
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/10/03(水) 23:52:01.31ID:aZI5txcZa
>>711
QZ99 設定ゲイン上げて ラインアウトに挿して ヘッドホンで音量調整 悪くないはず
2018/10/04(木) 00:37:55.56ID:kSmpTR6U0
>>754
MDR-100Aでいいんじゃない?
2018/10/04(木) 01:53:52.27ID:/wK4Qi2L0
>>753
ご助言ありがとうございます。
三機種とも全くノーマークだったので、大変参考になりました。K712、良さそうですね。
K712の場合、購入者のレビューにあるようにリケーブル(C200?)は必須でしょうか?
良かったらご認識をお教え下さい。
また、インピーダンスについてもお調べ頂き、数値で教えてもらえたので、今後S801を
活用していくにあたって、とても役立ちます。ありがとうございました。

挙げて頂いた三機種を、試聴・購入の候補に(K712は既に有力候補?)加えさせて頂きます。
2018/10/04(木) 02:14:38.92ID:NZqFnP6xr
>>761
リケーブルなんてプラシーボがほとんど
それを踏まえた上で楽しむなら買った方が良い
2018/10/04(木) 07:28:36.76ID:5RZFRd290
>>760
やはりそういうことになりますよね でも中古でもあんまり値下がりしてないんですよね
100Aと600Aは実質色のバリエーションが違うだけで中身同じ。ってことみたいですね
2018/10/04(木) 08:12:42.30ID:TwFJQnmc0
>>755
慣らして今のままで
2018/10/04(木) 11:25:55.14ID:Ca57g4m1d
【予算】1万円前後
【使用機器】PC、モバイル端末
【よく聴くジャンル】クラシック、サイケトランス、パンク、ハードロックなど音作りに凝っているもの。
【重視する音域】高>低>中
【使用場所】 室内
【希望の形状】耳全体を覆うタイプの密閉型、もしくはオープン型
【期待すること】
現在使っているmdr-xb900のイヤーパッドが外れかけているので、しばらくの間代用出来て、かつセカンドとして使えるものを探しています。
こちらが耳全体が圧迫されて辛いのもあって、すっぽり覆うタイプで負担が少ないものを希望します。
2018/10/05(金) 05:51:38.49ID:lUmLMP7Kx
とりあえずjpop中心にオールラウンドに有線一つだけ欲しいならmdr-1am2買っておけば全て解決する。ゼンやakgみたいなアンプの煩わしさもない。音質は間違いないと保証する。
2018/10/05(金) 23:48:32.80ID:WnZfJBvp0
>>762
ご意見ありがとうございます。
K712のレビューの多くに、純正ケーブル(C200)に交換することで、
音の印象がはっきり変化するという発言が見られたので、気になった次第でした。

今後、オーディオ沼にはまらないためにも、このようなさっぱりした意見は
大事にしたいと思います。
2018/10/06(土) 00:02:13.11ID:mg2SKz3DM
C200が特別相性いいとか価格に対して優れてるとかいう事はないから気にしなくていいよ
あれOnsoのOEMで被覆の色違いなだけだし
2018/10/06(土) 00:19:07.40ID:eRhmpxcc0
>>768
なんか専門的?なレベルのご意見ありがとうございます。
とにかく、リケーブル云々に関しては、あまり厳密にこだわる必要はないよってことは
良く伝わりました。
確かにこういうことは、気にし始めるとキリがなくなってしまいそうなので、
ある程度の気楽さを持って判断・選択したいと思います。
2018/10/06(土) 05:59:16.75ID:7X9xm80h0
お店で妙にオーテクのヘッドホン・イヤホンが試聴できるのはオーテクの戦略で
積極的に試聴機を貸し出してるんですかね?
近所の西友なんて種類も品数も全然少ないのになぜかオーテクのイヤホンやヘッドホンが
試聴できる おかしすぎる
2018/10/06(土) 07:48:12.92ID:N7yFtQ+KH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/10/06(土) 10:37:43.60ID:h6nKN3Hla
>>770
試聴用の機器の貸し出しを全国規模で行うには数千個必要
これが出来るのは販売チャンネルを持ってなおかつ資金力のあるメーカー
絨毯爆撃できない高級品メーカーなどは店舗を絞り込んで試聴機器貸し出しする
何もおかしいことはないんじゃね?
2018/10/06(土) 10:47:00.77ID:pvKLv1mlH
>>770
キミはガキが触り倒した機器で試聴し、そのスーパーマーケットで5万を超えるイヤホンを購入する気になるのかよw
2018/10/06(土) 11:29:03.20ID:pVZoWQae0
【予算】5万以内
【使用機器】iPad
【よく聴くジャンル】生楽器主体のワールドミュージック・トラディショナルフォーク
【重視する音域】高域
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
Apple MusicやYoutubeの視聴用にヘッドホンの購入を検討しています。
聴き疲れし辛く装着感の良い物で生楽器と相性の良いヘッドホンはありますか?
2018/10/06(土) 11:46:47.24ID:7X9xm80h0
さすがに西友で試聴できるのは二千円とか三千円くらいの製品だけど
ドンキだと数千円のものも試聴できるんだよな オーテクだけ
大型店になると他メーカーも負けてないけど、試聴用の台的なのも用意されてるし
俺みたいな郊外でもあるんだから全国的に提供してると思うな
オーテクみたいなクソ割高な製品ばっかだとそれくらいの利益はあるんじゃないかな
2018/10/06(土) 12:29:51.76ID:QFx3HclQ0
>>773
買うのは新品なんだから問題なくね?
2018/10/06(土) 12:33:58.26ID:QFx3HclQ0
試聴機にはメーカーからの貸し出し品と販売店の買い取り品があるからな。
どれがどうかは客の立場からはわからない。
2018/10/06(土) 15:24:01.04ID:FNGnA0RR0
>>776
問題なくても買うやついるか?
それ以前に試聴機を耳に入れたくないわ
ガキが鼻くそほじくった手で触ったやつだぞ
779671 (ワッチョイ fc9b-XM+q)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:12:39.38ID:nW/VJmwx0
>>680
>>683
NightOwlを教えてくれてありがとう。
今日イーイヤでNightOwl試聴してみたけど、自分の耳にはどうも合わなかったみたいだ……
なんか低音が軽いというか、激しいロックを聴くのにはちょっと合わないかもという印象

代わりにMeze99 Classic / Neoがすごくいい感じだったわ
低音はどっちも結構出てると思ったけど、
聴き比べるとClassicの方がわずかにドンシャリしてるかなと思った。
逆にNeoは中低域がClassicよりわずかに出ていて割と滑らかな印象
どっちがいいかは完全に好みの問題だと思った
Classicが思いのほかバキバキした音も出してビビったわw

長文すみませんでした。
2018/10/06(土) 19:27:04.75ID:QFx3HclQ0
>>778
売ってるということは買う奴がいるんだろ。
自分が買わないからといって誰もが買わないことに勝手にするなよ。
2018/10/06(土) 19:34:11.57ID:IbhcQi5g0
>>778
自販機でドリンク買って飲んだことある?
あれうんこして手も洗ってない補充員が飲み口のところがっつり触ってるんだぜ
2018/10/06(土) 20:32:22.27ID:h6nKN3Hla
>>780
買う奴いないから売ってなくね?
2018/10/06(土) 20:55:23.85ID:efuctpI90
視聴機があるのに売ってはいない、と
どんだけ頭悪いねん
2018/10/06(土) 21:36:53.65ID:/tTxNaft0
気になる人はウェットティッシュでも持って行って拭いてから視聴すればいいよ
2018/10/06(土) 21:52:07.23ID:2ToYLgl60
>>783
ん?オーテク以外は視聴機ないと770が言ってるぞ
スーパーで売れるんならUEなりShureなり試聴機を置くと思うが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況