「過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!」
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
◆◆スレ使用上の注意◆◆
1:質問する場所を選んで
※ スレ案内を前提とした質問は対象外です。
a. 専用の板、スレがあるものは、専用の場所で聞いて下さい。
ア) 頻出板違い・・・PC関連、ipod、ポータブルAV
イ) 頻出スレ違い・・・DVDレコ購入相談、DVDレコのトラブル、規格・原理、ヘッドフォン
b. 製品購入の値段・相場・相談は、価格.com、通販サイト、購入相談スレなどを見て下さい。
2:質問は、a.判るように b.具体的に c.まとめて 書いて!
a. 回答者≠神様、エスパー。他人が判る内容で 書 い て 下さい。
b. メーカーや型番などを具体的に書けば、より詳しい回答が得易くなります。
c. 回答に必要な情報を小出しにすると、回答者に嫌われる事があります。
d. 2回目以後のレスには、名前欄に最初のレス番号などを書いて下さい。
3:何でも質問OKではありません。次の質問は対象外です!
a. 違法行為・違法の手助け・・・コピワン外し、レンタルDVDコピー、画質補正装置など
b. 専門的な質問 c. 主観を問う質問 d スレ案内質問
e. アンケート調査 f. 質問や回答以外の雑談
g. 営利目的の質問 h. 他のスレなどでの噂話確認・・・聞いた場所で確認する
i. 特定店の情報や相談、クレーム・・・当該のサイトorまちBBSで相談する
4:その他・・・回答者は善意のボランティアです
a. 複数のスレ、掲示板で連続的な同じ質問(マルチポスト)が見つかれば住人からの非難もあります。
b. 『xxx番の質問に答えて下さい』など回答催促は御遠慮下さい。
回答が無いのは、回答不能の質問だったり、判る人が不在の場合があります。
c. 回答者に対する煽りや議論の吹っ掛けは傍迷惑なだけなので厳に謹んで下さい。
d. 質問が自己解決した時は、必ず原因や対処法を書き残してください。
前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★126
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1466504235/
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★127
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/05/21(月) 13:05:41.07ID:YJhAUC+U0
2018/05/26(土) 10:17:33.23ID:GmBDIdXh0
乙
2018/05/27(日) 11:02:13.95ID:sth5CCAd0
おさるのジョージを購入する順序を知りたし
シーズン1はタイトルほにゃらら
シーズン2はタイトルなになに等
あと映画版1と3がBDでもリリースされているが、2がDVDのみのリリースの理由も知りたし
シーズン1はタイトルほにゃらら
シーズン2はタイトルなになに等
あと映画版1と3がBDでもリリースされているが、2がDVDのみのリリースの理由も知りたし
2018/05/31(木) 14:38:42.34ID:eO8FeDTU0
番組録画が上手くいかずに困っています。
現在、パナのDIGA(確かボブサップがCMしてた頃の古い機種)とI/Oデータの三下ドサンピン地上波チューナーがあるのですが、
パナのほうは2時間ものや特番のような長時間番組の録画に頻回に失敗するようになりました。翌日確認してみると触りの15分ぐらいしか録画してない、とか。
後者の三下ドサンピンチューナーは番組追従録画が全くできず、ケヤカケからのひらがな推しへの連続録画を予約していたのですが翌朝確認すると
くだらねぇスポーツニュースとバナナマン司会の欅のパクリみてぇなブスが集まって家電を買うとかワケわからねぇ糞番組が録画されていました。
パナのほうで録画失敗した前途の2時間ものや特番というのは実はドラマと先日のやりすぎ都市伝説で、I/O三下ドサンピンチューナーで録画失敗したのは
同じテレビ局の番組でした。
原因の一部が放送局にあるとは考えにくいので、みなさんの経験則からこのメーカーの機器を持ってるけどは録画失敗したことが無い、などの
御意見を頂けないでしょうか?次回買い替えの参考にしたいです。
現在、パナのDIGA(確かボブサップがCMしてた頃の古い機種)とI/Oデータの三下ドサンピン地上波チューナーがあるのですが、
パナのほうは2時間ものや特番のような長時間番組の録画に頻回に失敗するようになりました。翌日確認してみると触りの15分ぐらいしか録画してない、とか。
後者の三下ドサンピンチューナーは番組追従録画が全くできず、ケヤカケからのひらがな推しへの連続録画を予約していたのですが翌朝確認すると
くだらねぇスポーツニュースとバナナマン司会の欅のパクリみてぇなブスが集まって家電を買うとかワケわからねぇ糞番組が録画されていました。
パナのほうで録画失敗した前途の2時間ものや特番というのは実はドラマと先日のやりすぎ都市伝説で、I/O三下ドサンピンチューナーで録画失敗したのは
同じテレビ局の番組でした。
原因の一部が放送局にあるとは考えにくいので、みなさんの経験則からこのメーカーの機器を持ってるけどは録画失敗したことが無い、などの
御意見を頂けないでしょうか?次回買い替えの参考にしたいです。
2018/05/31(木) 18:54:35.18ID:tWLn54VY0
うちは経験ないけど、原因として思いつくのはトランスポンダ移動に追従できなくなった、とかかな。
2018/06/01(金) 06:27:29.24ID:MSdmtOK30
やはりシンプルに
「パナのほうは古くなった、I/O製チューナーは中身がちぅごく製だから」ってことなんですかねぇ、次はどこのメーカーにしようかな・・・
「パナのほうは古くなった、I/O製チューナーは中身がちぅごく製だから」ってことなんですかねぇ、次はどこのメーカーにしようかな・・・
2018/06/02(土) 16:29:06.07ID:FWzsY1Uv0
同じヘッドホンを色んな機器に接続して聞いた場合、
いちばん音質がいいのはどんなのですか?
ウォークマン、iPod、コンポとか色々ありますけども
いちばん音質がいいのはどんなのですか?
ウォークマン、iPod、コンポとか色々ありますけども
2018/06/04(月) 18:10:10.81ID:8MZh5KG40
私がお風呂に入っている隙に、弟が私の部屋に勝手に入って、くっさいオナラをしていきます。
2018/06/04(月) 18:14:57.16ID:8MZh5KG40
申し訳ありません、板を間違えました。
10名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/04(月) 22:00:49.09ID:R6b7qgjc0 初心者の質問だと思ってお手柔らかにお願いしますm(__)m
厳しいご指導でも喜びますw
PCのUSBに光アウトがある機器を取り付けて
そこから光ケーブルでSMSL Sanskrit というDACに接続しています
前置きしておきますとクロック数?DSD?とかの数値はぜんぜん気にしてません
ですがツベをみたりCDを聞いたりするんですが『音質』は神経質に気にしています
光アウトさせるだけならどの機器でも同じですか?
PC本体にも光アウトあるものもありますよね?
DDC?でしたっけ、数値気にしないならこだわらなくていいですか?
CD音質以下でしか使用しない前提ならどこまでオカルトなのか
初心者でも納得できる説明をしてください
今のところ安い光アウトの機器しかなくて気にしてます
厳しいご指導でも喜びますw
PCのUSBに光アウトがある機器を取り付けて
そこから光ケーブルでSMSL Sanskrit というDACに接続しています
前置きしておきますとクロック数?DSD?とかの数値はぜんぜん気にしてません
ですがツベをみたりCDを聞いたりするんですが『音質』は神経質に気にしています
光アウトさせるだけならどの機器でも同じですか?
PC本体にも光アウトあるものもありますよね?
DDC?でしたっけ、数値気にしないならこだわらなくていいですか?
CD音質以下でしか使用しない前提ならどこまでオカルトなのか
初心者でも納得できる説明をしてください
今のところ安い光アウトの機器しかなくて気にしてます
2018/06/05(火) 05:17:54.74ID:OT7D4LQB0
デジタル音声データをSPDIF信号へ変換するまでの間で、ハードウェアの違いで信号に差は出る?
ということかな?
ということかな?
12名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/05(火) 23:33:31.45ID:NcIsjlLC0 しらんけど、うん
2018/06/06(水) 00:51:24.11ID:9q2RV8LJ0
わかりました!
2018/06/06(水) 02:57:34.51ID:WJ7sntZ00
よかった!
15名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/06(水) 15:28:23.99ID:f4uIuUlT0 これとかどう???
https://goo.gl/k3dKqa
https://goo.gl/k3dKqa
2018/06/06(水) 19:21:42.60ID:VtSa89kc0
リビング用にBDレコーダー買おうと思っているんだけど
別室にも録画したものを飛ばせる機能について質問します
テレビ側が無線LAN機能が無くても受け取れる?
その場合どういう感じの接続になるのか教えて頂きたい
別室にも録画したものを飛ばせる機能について質問します
テレビ側が無線LAN機能が無くても受け取れる?
その場合どういう感じの接続になるのか教えて頂きたい
2018/06/06(水) 22:43:03.93ID:cecFf/cC0
>>16
まずはテレビの型番を書くのが早道だけど
無線でも、有線でも、有線&途中が無線でも、とにかくレコーダーとテレビ(のそば)をLANでつなぐことが必要
かんたん確実には、LANケーブル2本とハブを1台買ってレコーダーとハブとテレビをLANケーブルで直接つなぐ
そのうえで、
テレビにDLNAクライアント(再生)機能があるならテレビとレコーダーがLANでつながればみられる
テレビにDLNAクライアント(再生)機能がないなら、DLNAクライアント(再生)機能のあるなにか、
BDプレーヤーやBDレコーダーやゲーム機やメディアプレーヤーなど
と元のレコーダーをLANでつなぎ、その機器をテレビにHDMIケーブルでつなげばみられる
まずはテレビの型番を書くのが早道だけど
無線でも、有線でも、有線&途中が無線でも、とにかくレコーダーとテレビ(のそば)をLANでつなぐことが必要
かんたん確実には、LANケーブル2本とハブを1台買ってレコーダーとハブとテレビをLANケーブルで直接つなぐ
そのうえで、
テレビにDLNAクライアント(再生)機能があるならテレビとレコーダーがLANでつながればみられる
テレビにDLNAクライアント(再生)機能がないなら、DLNAクライアント(再生)機能のあるなにか、
BDプレーヤーやBDレコーダーやゲーム機やメディアプレーヤーなど
と元のレコーダーをLANでつなぎ、その機器をテレビにHDMIケーブルでつなげばみられる
2018/06/06(水) 22:44:30.67ID:9q2RV8LJ0
DLNAは無線にしろ有線にしろLAN必須
2018/06/06(水) 23:11:27.44ID:VtSa89kc0
>>17,18
分かりやすい説明ありがとうございます
テレビの型番はすぐに確認できなかったので申し訳ない
REGZAの32C8000だと思います DLNA機能?は無いのでLANポートは関係ないようですね
分かりやすい説明ありがとうございます
テレビの型番はすぐに確認できなかったので申し訳ない
REGZAの32C8000だと思います DLNA機能?は無いのでLANポートは関係ないようですね
2018/06/15(金) 11:21:15.72ID:jFMu6CoH0
LAN端子しか入力がないBDレコーダーを買ってしまい困ってます
CATVのSTBにはD端子とコンポジット端子しかないので
接続することができないのです
変換する装置みたいなものは売ってますか?
CATVのSTBにはD端子とコンポジット端子しかないので
接続することができないのです
変換する装置みたいなものは売ってますか?
2018/06/15(金) 12:49:38.61ID:ir37vdHb0
>>20
CATV会社に問い合わせてLAN接続に対応してるSTBに交換してもらう。
CATV会社に問い合わせてLAN接続に対応してるSTBに交換してもらう。
2018/06/15(金) 16:15:22.69ID:jFMu6CoH0
交換してもらうと
基本料金が高くなるので無理です
基本料金が高くなるので無理です
2018/06/19(火) 20:15:31.35ID:PCZIRuCd0
2018/06/22(金) 00:46:28.61ID:aZ/uFBR/0
モーラーが動きません。
2018/07/02(月) 01:42:06.72ID:WIlm+lzH0
天井に液晶テレビを下向きに取り付けるためのブラケットを探しています
2018/07/02(月) 09:09:11.50ID:Tz/iBPV60
2018/07/02(月) 13:44:09.39ID:5VxlmBJs0
天井の補強もしっかりやれよ。
2018/07/03(火) 13:40:06.27ID:ktTNfhs50
天井に前3つ後ろ2つの埋め込みスピーカーがある家に引っ越したんだけど、(アンプなどそれ以外のものは何もなし)スマホの音楽やAIスピーカーと繋げるのにまず何を買ったらいいのか分からないので教えてくだしゃい。
2018/07/04(水) 05:27:24.58ID:qVBcNlES0
山葉のアダルトビデオアンプ
2018/07/04(水) 12:12:48.26ID:vOgtwykC0
しらたき
2018/07/04(水) 19:18:38.43ID:HkdZ0BkY0
お願いします!
イヤホン変換アダプターにイヤホンを2つ挿して使いたいです。
メス側が2つあるのですが、1つはイヤホンマーク、2つ目はマイクマークです。ここにヘッドセットを繋ぐみたいですが、イヤホンでも音は聞こえますか?
イヤホン変換アダプターにイヤホンを2つ挿して使いたいです。
メス側が2つあるのですが、1つはイヤホンマーク、2つ目はマイクマークです。ここにヘッドセットを繋ぐみたいですが、イヤホンでも音は聞こえますか?
2018/07/04(水) 19:36:31.05ID:7v0pqMcW0
>>31
分岐ケーブル使え
分岐ケーブル使え
2018/07/04(水) 20:29:40.91ID:HkdZ0BkY0
>>32
え?分岐ケーブルの事なんだけど
え?分岐ケーブルの事なんだけど
2018/07/04(水) 20:41:05.79ID:7v0pqMcW0
それ分岐ケーブルじゃなくてコンボジャックをイヤホンとマイクに分けるケーブルじゃないの?
マイクマークの方にイヤホン挿して音出るか試してみりゃいいじゃん
マイクマークの方にイヤホン挿して音出るか試してみりゃいいじゃん
2018/07/04(水) 21:36:23.98ID:HkdZ0BkY0
>>34
どうもありがとうございます!
どうもありがとうございます!
2018/07/04(水) 21:59:31.65ID:pii135/B0
マイクマークにイヤホンを指すとイヤホンがマイクになる
ここだけの秘密だぞ
ここだけの秘密だぞ
2018/07/05(木) 04:28:12.96ID:y1EPynKg0
マイク真木
2018/07/08(日) 10:46:02.45ID:Eswh8gAM0
今DIGA使ってるんですけど、他のレコーダーは
探して予約って出来ますか?
毎週録画して時間がズレたり特番で時間が拡大した
場合追従して欲しいんです。
探して予約って出来ますか?
毎週録画して時間がズレたり特番で時間が拡大した
場合追従して欲しいんです。
2018/07/09(月) 02:45:01.60ID:l+fYkw6I0
ネットワーク機能がついてるレコーダーなら対応してるんじゃないの?
うちのREGZAに外付けHDDでもちゃんと追従するぞ。
うちのREGZAに外付けHDDでもちゃんと追従するぞ。
2018/07/10(火) 07:53:27.07ID:pNNrtlC30
ゲームとスマホ通話の両方をイヤホンで聞きたいんですけどオスが二つある分配ケーブルを使えばいいのでしょうか?
2018/07/10(火) 08:28:47.70ID:LZcfzzFR0
(゚ω゚)!!!!!!
2018/07/10(火) 12:39:48.41ID:Nhicz44L0
2018/07/10(火) 18:14:23.66ID:pNNrtlC30
2018/07/14(土) 01:00:40.06ID:WrHn4wVU0
HDMIケーブルで代用するのはやヴぁいですか?
45名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/15(日) 20:39:13.18ID:qv86r5v50 中古でどちらかを買おうと思っています
値段は同程度です
どちらが「買い」でしょうか?
よろしくお願いします
Pioneer VSA-824
YAMAHA RX-V581
値段は同程度です
どちらが「買い」でしょうか?
よろしくお願いします
Pioneer VSA-824
YAMAHA RX-V581
46名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/15(日) 22:34:43.26ID:QMr2KLGh0 レグザレコーダー BRに焼こうとすると、「予期せぬエラーが発生しますた。」で拒否られる
くそレグザ!東芝は3年しかもたんのかあああああ
くそレグザ!東芝は3年しかもたんのかあああああ
47名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/15(日) 22:41:10.37ID:TV8Yocjp0 未ファイナライズのディスクを見たいのですが
どうすれば良いですか?
当時のレコーダーは壊れて捨てました
どうすれば良いですか?
当時のレコーダーは壊れて捨てました
48名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/15(日) 23:24:40.26ID:CBU5Zsay0 ブルーレイレコーダーを購入予定ですが、テレビ、スマホがSONYなのですがやっぱり揃えた方がいいですか?
現行ブルーレイもSONYですが、特にリンク機能も使えてないような…?
これからは揃えた方がいいということはありますか?
現行ブルーレイもSONYですが、特にリンク機能も使えてないような…?
これからは揃えた方がいいということはありますか?
2018/07/15(日) 23:27:56.11ID:ahezdHAx0
別に揃えなくてもよい
ソニー製品が好きなら別だが
ソニー製品が好きなら別だが
2018/07/15(日) 23:42:43.78ID:Kepo5g/u0
テレビとレコーダーは同じメーカーの方が使いやすいよ。
テレビのテレビ欄でレコーダーに予約行けたりするから
テレビのテレビ欄でレコーダーに予約行けたりするから
51名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/16(月) 01:27:56.13ID:NySMAA6o0 >>49
どちらかと言えば好きですが、性能が全く同じで安いならFUNAIでもいいかな、くらいでこだわりはありません。
どちらかと言えば好きですが、性能が全く同じで安いならFUNAIでもいいかな、くらいでこだわりはありません。
52名無しさん┃】【┃Dolby
2018/07/16(月) 01:29:06.80ID:NySMAA6o02018/07/16(月) 02:52:18.85ID:+VFt5Fgh0
今まで見れていたCS055のショップチャンネルが突然映らなくなりました。
CSの他のチャンネルやBSは今でも問題なく映ります。
どんな原因が考えられるでしょうか。
BS/CSアンテナのコンバータの先端にゴミでも引っ掛かったのでしょうか。
深夜に屋根に上がってアンテナを確認するのは怖いですがちょっと見てきたほうがいいでしょうか。
CSの他のチャンネルやBSは今でも問題なく映ります。
どんな原因が考えられるでしょうか。
BS/CSアンテナのコンバータの先端にゴミでも引っ掛かったのでしょうか。
深夜に屋根に上がってアンテナを確認するのは怖いですがちょっと見てきたほうがいいでしょうか。
2018/07/16(月) 03:10:46.57ID:iIBTmzXs0
妖怪ショップチャンネル隠し
2018/07/16(月) 06:12:17.10ID:8/ceUfgg0
2018/07/22(日) 23:15:37.97ID:NuQW0Bi90
アンプのヘッドホン端子から紙魚が出てきました。
内部で発生したのでしょうか。
内部で発生したのでしょうか。
2018/07/22(日) 23:36:23.54ID:1Jls+FwN0
分解すればわかる
2018/07/28(土) 08:16:47.33ID:dT84Ddak0
昨晩からBS255chが映らなくなったのですが、台風の厚い雲のせいでしょうか。
2018/08/03(金) 21:17:01.48ID:RnBMHKeG0
テレビに貼ってあった「世界の亀山モデル」と書いてあるシールが剥がれそうです。
剥がれてしまったら保証は効かなくなるでしょうか。
剥がれてしまったら保証は効かなくなるでしょうか。
2018/08/10(金) 22:49:35.61ID:vrAQhonz0
カセットは スコッチ〜♪
2018/08/17(金) 21:05:04.36ID:Ann0fOFx0
【楽天市場】ヤマハ YAMAHA RX-V585(B) | 価格比較 - 商品価格ナビ
https://product.rakuten.co.jp/product/-/59fa439114076de008bdf0d6b393ecb2/?scid=s_kwa_pla_cam
このAVアンプを価格比較していたら「アバック」「オーディオ逸品館」の二店、AV機器専門店ぽい所がかなり安いのですが
こういう店は万一の初期不良対応が不親切とかあるのでしょうか?
https://product.rakuten.co.jp/product/-/59fa439114076de008bdf0d6b393ecb2/?scid=s_kwa_pla_cam
このAVアンプを価格比較していたら「アバック」「オーディオ逸品館」の二店、AV機器専門店ぽい所がかなり安いのですが
こういう店は万一の初期不良対応が不親切とかあるのでしょうか?
2018/08/18(土) 03:57:36.90ID:imWI2qqT0
完全に真っ暗にしているのが原因で
2018/08/21(火) 18:00:47.52ID:0AWmPa030
イヤホンの音質について、特に 安物のイヤホンってなぜ音が籠ってモゴモゴするのですか?
800円で 片耳用のイヤホン (L,Rの2チャンネルをミックスして、1チャンネルとして出力する)
を買ってみたのですが、音がモゴモゴと籠もって聞き取りづらいです。
800円だからそれほど酷い音質ではないだろうと思って購入したのですが、
予想より酷かったです。
100円ショップのイヤホンと聴き比べてみましたが、同じ程度の音質です。800円なのに…
800円で 片耳用のイヤホン (L,Rの2チャンネルをミックスして、1チャンネルとして出力する)
を買ってみたのですが、音がモゴモゴと籠もって聞き取りづらいです。
800円だからそれほど酷い音質ではないだろうと思って購入したのですが、
予想より酷かったです。
100円ショップのイヤホンと聴き比べてみましたが、同じ程度の音質です。800円なのに…
2018/08/21(火) 18:13:05.04ID:0AWmPa030
あげ
65名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/21(火) 18:19:30.69ID:0AWmPa030 >>323
(´∀`∩)↑age↑
(´∀`∩)↑age↑
2018/08/21(火) 22:40:29.21ID:HK/o4n2e0
2018/08/27(月) 04:15:01.03ID:6Z+Ughs/0
ブルーチュースのヘッドほんを買ったのですが、右の音が出ませんn!
68名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/27(月) 06:35:54.86ID:8TVnmSAh0 ざまぁwww
2018/08/27(月) 14:06:23.20ID:6Z+Ughs/0
ク・ソワロタ
2018/08/30(木) 15:30:45.98ID:8qCERnUs0
ピュアAUとAVって融合できないのかな
ピュアAUで使ってる高音質スピーカー一式に、4K有機ELテレビとかつないでLIVE見たらピュアじゃなくなるの?
ピュアAUで使ってる高音質スピーカー一式に、4K有機ELテレビとかつないでLIVE見たらピュアじゃなくなるの?
2018/08/30(木) 15:37:18.34ID:O3NlRPqr0
誘導されたから答えてくれ
ヘッドフォンアンプに光学?ってのを使い 赤と白のに変換してそれをモニターにつないでも スピーカーから音が出ない
モニター ー 赤と白のケーブル ー 赤と白のケーブルを光学?に変換 ー 光学? ーアンプ ー スピーカー
PCからはスピーカーから音出るから正常ってのはわかる
でもモニターの音は出せない
助けて
ヘッドフォンアンプに光学?ってのを使い 赤と白のに変換してそれをモニターにつないでも スピーカーから音が出ない
モニター ー 赤と白のケーブル ー 赤と白のケーブルを光学?に変換 ー 光学? ーアンプ ー スピーカー
PCからはスピーカーから音出るから正常ってのはわかる
でもモニターの音は出せない
助けて
2018/08/30(木) 17:34:17.99ID:b/NFHxHI0
>>70
心がピュアなら大丈夫
心がピュアなら大丈夫
2018/08/30(木) 17:42:10.82ID:aGrsGRa/0
>>71
ようわからんけどPC側の再生デバイスの設定はちゃんとしたん?
ようわからんけどPC側の再生デバイスの設定はちゃんとしたん?
2018/08/30(木) 17:48:11.41ID:O3NlRPqr0
分かりづらいだろうから画像添えて説明するわ
https://i.imgur.com/8uJDO3m.jpg
このヘッドフォンアンプの IN2から光デジタルケーブルで
(IN1はPCの音 LアウトとRアウトはスピーカー これらは普通に音出る)
https://i.imgur.com/52mrn5W.jpg
光デジタルケーブルを このRCAに変換するやつにつないでRCAケーブルにして
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61xizxQvENL._SL1000_.jpg
RCAケーブルをヘッドフォン端子にするケーブルにつないでそれをモニターにつないでるのに
音が出ない 意味がわからない
解決策教えてくれ
複雑過ぎてついていけないんだわ
https://i.imgur.com/8uJDO3m.jpg
このヘッドフォンアンプの IN2から光デジタルケーブルで
(IN1はPCの音 LアウトとRアウトはスピーカー これらは普通に音出る)
https://i.imgur.com/52mrn5W.jpg
光デジタルケーブルを このRCAに変換するやつにつないでRCAケーブルにして
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61xizxQvENL._SL1000_.jpg
RCAケーブルをヘッドフォン端子にするケーブルにつないでそれをモニターにつないでるのに
音が出ない 意味がわからない
解決策教えてくれ
複雑過ぎてついていけないんだわ
2018/08/30(木) 17:48:51.62ID:O3NlRPqr0
2018/08/30(木) 18:17:53.86ID:aGrsGRa/0
2018/08/30(木) 18:59:40.05ID:NYdAmNzd0
OPPOのHAー1って史上最強のヘッドホンアンプでいいですか?
2018/08/30(木) 19:00:02.06ID:uqrWQr0q0
IN1抜いてIN2だけ挿して鳴るか試して
入力切替スイッチがない場合排他になってるかも知れない
入力切替スイッチがない場合排他になってるかも知れない
2018/08/30(木) 19:31:16.45ID:O3NlRPqr0
>>78
IN1抜いてIN2だけやってもならない…
それにそれ半マシ関係ないような気もする
スイッチでIN1 IN2切り替えれるからね
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51gKJZCVYgL._SL1001_.jpg
ちなみに商品はこれ
http://amzn.asia/d/g7zy053
>>76
同時にIN1 IN2 IN3 挿してるのは問題ないんじゃないのか…?
構成は
PC ー USBケーブル ー IN1アンプ
モニター ー RCAケーブルーRCAケーブルと光学ケーブル変換器 ー光学ケーブル ー IN2 アンプ ←これだけアンプが音拾わない
スピーカー ーRCAケーブル ーRCA差し込み口アンプ
こんな構成
なにがだめなのか
IN1抜いてIN2だけやってもならない…
それにそれ半マシ関係ないような気もする
スイッチでIN1 IN2切り替えれるからね
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51gKJZCVYgL._SL1001_.jpg
ちなみに商品はこれ
http://amzn.asia/d/g7zy053
>>76
同時にIN1 IN2 IN3 挿してるのは問題ないんじゃないのか…?
構成は
PC ー USBケーブル ー IN1アンプ
モニター ー RCAケーブルーRCAケーブルと光学ケーブル変換器 ー光学ケーブル ー IN2 アンプ ←これだけアンプが音拾わない
スピーカー ーRCAケーブル ーRCA差し込み口アンプ
こんな構成
なにがだめなのか
2018/08/30(木) 19:31:49.69ID:O3NlRPqr0
それにそれ半マシ関係 → それにそれあんまし関係
2018/08/30(木) 20:53:11.67ID:9y2P4FBL0
>74
誘導したものだが、2枚目の画像が気になる。
光…つまりtoslinkがINPUT側ではないか?
もしそうなら、
その変換器はADC(RCA→光デジタル)ではなく
DAC(光デジタル→RCA)だから
アンプに対する光入力には使えない。
誘導したものだが、2枚目の画像が気になる。
光…つまりtoslinkがINPUT側ではないか?
もしそうなら、
その変換器はADC(RCA→光デジタル)ではなく
DAC(光デジタル→RCA)だから
アンプに対する光入力には使えない。
2018/08/30(木) 21:41:20.60ID:O3NlRPqr0
>>81
> 光…つまりtoslinkがINPUT側ではないか?
そうだよ
> その変換器はADC(RCA→光デジタル)ではなく
> DAC(光デジタル→RCA)だから
> アンプに対する光入力には使えない。
つまりどうすればいいですかね…
> 光…つまりtoslinkがINPUT側ではないか?
そうだよ
> その変換器はADC(RCA→光デジタル)ではなく
> DAC(光デジタル→RCA)だから
> アンプに対する光入力には使えない。
つまりどうすればいいですかね…
2018/08/30(木) 21:50:21.85ID:TyTWIVRi0
そもそもIn2は入力であって出力はしないんじゃねーの?
2018/08/30(木) 22:12:01.25ID:9y2P4FBL0
構成考えるにも
モニターってのはTVで、
モニターからの音声出力はLineOutのみ、
それでTVの音声をヘッドホンアンプ経由で、
ヘッドホンにもスピーカーにも出したい
ってこと、かねぇ?
もしそうなら使うべき変換器が違う。
モニタ→(RCA)→ADC→(光)→
アンプ(In2)→(RCA)→スピーカー
って事にしなければアンプ経由でスピーカーは鳴らせない。
どうしてもそのアンプをソース切替機としても使いたいならADCとして
https://www.amazon.co.jp/dp/B0758ZJPPD
みたいな非常にニッチなものを使わないと実現できんよ。
この手の製品は良く似てるので間違うのも分からん気もしなくもない。
モニターってのはTVで、
モニターからの音声出力はLineOutのみ、
それでTVの音声をヘッドホンアンプ経由で、
ヘッドホンにもスピーカーにも出したい
ってこと、かねぇ?
もしそうなら使うべき変換器が違う。
モニタ→(RCA)→ADC→(光)→
アンプ(In2)→(RCA)→スピーカー
って事にしなければアンプ経由でスピーカーは鳴らせない。
どうしてもそのアンプをソース切替機としても使いたいならADCとして
https://www.amazon.co.jp/dp/B0758ZJPPD
みたいな非常にニッチなものを使わないと実現できんよ。
この手の製品は良く似てるので間違うのも分からん気もしなくもない。
2018/08/30(木) 22:17:04.46ID:9y2P4FBL0
補足しておくとADCは非常にニッチなので製品自体が少ないので
レビューとか良く読んでから判断しないと
泣き見る。
レビューとか良く読んでから判断しないと
泣き見る。
2018/08/30(木) 23:28:23.99ID:O3NlRPqr0
2018/08/31(金) 00:04:08.52ID:SnlDTFc50
2018/08/31(金) 02:48:07.32ID:Yvu5Tl8f0
2018/08/31(金) 04:05:43.77ID:Yvu5Tl8f0
2018/08/31(金) 04:39:15.06ID:Yvu5Tl8f0
ていうかそもそもインポート側だからそれがなにかあったとしても音は出せないのか…すまん
2018/08/31(金) 13:23:42.26ID:I3/MaLPH0
> いや 出るはずじゃ困る
人に聞いといてこの言いぐさは無いわ
人に聞いといてこの言いぐさは無いわ
2018/08/31(金) 13:57:21.60ID:Yvu5Tl8f0
もうこれ以上無駄遣いできねえからっていってんでしょうか
人の話聞いてんのかよ
人の話聞いてんのかよ
2018/08/31(金) 14:19:39.65ID:JYIRg0NN0
うわ最悪
2018/08/31(金) 14:21:25.77ID:8sOqK13i0
なんでいつの時代もちゃんと質問できない奴ってのはいるんだろうな
今から稼いでモニター替えろ
RCAから変換して試行錯誤するよりアンプに合った端子を持つやつに替えたほうが早い
今から稼いでモニター替えろ
RCAから変換して試行錯誤するよりアンプに合った端子を持つやつに替えたほうが早い
2018/08/31(金) 14:51:27.64ID:iFSYk8RK0
碌に調べもしないで間違った買い物して質問スレで回答者にキレるとか救い様の無いアホ
2018/08/31(金) 15:35:07.64ID:Yvu5Tl8f0
97名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/31(金) 15:41:05.13ID:LVO8ytBK02018/08/31(金) 16:10:32.01ID:iFSYk8RK0
HDMI音声分離器買えば解決しそうな問題なのに何したいのかよくわからん奴だ
2018/08/31(金) 16:26:28.33ID:Yvu5Tl8f0
10084
2018/08/31(金) 16:59:10.99ID:37l0HPMg0 ・・・
ゲーム機、BDプレイヤーから直接音声出すか、HDMIから分離すれば良いだけだったのか。
下調べをちゃんとしておけばってパターンで、もう助言できる事無いかな。
接続例なんてググればいくらでもあるパターンだし。
ゲーム機、BDプレイヤーから直接音声出すか、HDMIから分離すれば良いだけだったのか。
下調べをちゃんとしておけばってパターンで、もう助言できる事無いかな。
接続例なんてググればいくらでもあるパターンだし。
2018/08/31(金) 17:22:08.87ID:Yvu5Tl8f0
うん だからそれを教えろと言っているんですが理解できてないのか?
スレタイ読もう
スレタイ読もう
2018/08/31(金) 17:38:53.76ID:iFSYk8RK0
2018/08/31(金) 20:18:01.44ID:Yvu5Tl8f0
超超くだらない絶望的に頭が悪いバカは答えなくてもいいぞ?w
2018/08/31(金) 22:12:15.33ID:Yvu5Tl8f0
105名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/31(金) 23:40:29.36ID:Oc8bsH6j0 KZ ZS10っていうイヤホンについてなんだけど
こいつのマイク付きとマイクなしの違いって何?
実際のマイクがついているように見えなくて
ボタンの様なものは付いているんだけど
これは何のためについているものなのかわからん。
こいつのマイク付きとマイクなしの違いって何?
実際のマイクがついているように見えなくて
ボタンの様なものは付いているんだけど
これは何のためについているものなのかわからん。
2018/09/01(土) 09:06:08.40ID:bu6RT4Xw0
PC経由DACから映画をスピーカーから垂れ流すのに
アンプが欲しいんだけどどれを選べば良い???
AP20d
502J-S
STR-DH190
A-S301
買う予定のスピーカーはSS-CS5
アンプが欲しいんだけどどれを選べば良い???
AP20d
502J-S
STR-DH190
A-S301
買う予定のスピーカーはSS-CS5
2018/09/01(土) 09:28:37.41ID:bu6RT4Xw0
すいませんこっちじゃないみたいですね
アンプスレいきます
アンプスレいきます
2018/09/01(土) 11:44:58.74ID:PkATAvOG0
AS301でいいんじゃないか
109名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/02(日) 16:00:23.54ID:8twKzOFk0 RCAコンポジット→HDMI
(DVD映像を16:9モニタに映したい。対象機器本体にRCAコンポジットビデオ入力が無いので。)
のアプコン目的でコンバータヲ探しているんですが、
(格安品と思えるものを除いて)ざっと探したところ、
1)マイコンソフト XRGB-mini DP3913547 (5×3多種端子変換)
2)エーディテクノ USC-006、
3)ラトックシステム REX-AV2HD-4K
4)エアリア SD-UPCSHA
5)テック アップスキャンコンバーター TSCHDMI3
6)エアリア SD-UPCBH2 (分配機能付き)
7)Princeton PUC-HDBOX
が探せました。
綺麗に出力できれば、余分な機能は要らないんですが、
評判や経験などでお薦めはどの辺でしょうか?
ご教示いただけたら幸いです。
(DVD映像を16:9モニタに映したい。対象機器本体にRCAコンポジットビデオ入力が無いので。)
のアプコン目的でコンバータヲ探しているんですが、
(格安品と思えるものを除いて)ざっと探したところ、
1)マイコンソフト XRGB-mini DP3913547 (5×3多種端子変換)
2)エーディテクノ USC-006、
3)ラトックシステム REX-AV2HD-4K
4)エアリア SD-UPCSHA
5)テック アップスキャンコンバーター TSCHDMI3
6)エアリア SD-UPCBH2 (分配機能付き)
7)Princeton PUC-HDBOX
が探せました。
綺麗に出力できれば、余分な機能は要らないんですが、
評判や経験などでお薦めはどの辺でしょうか?
ご教示いただけたら幸いです。
110名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/02(日) 18:12:21.13ID:5cP0uwdU0 高級ヘッドホンに対する高級イヤホンのアドバンテージって何ですか?
違うよさがあるなら購入検討したいんですけど
ちなみに今はATH-ADX5000使用してます
基本家で使用するんで、持ち運びの利便性とかはどうでもいいです
違うよさがあるなら購入検討したいんですけど
ちなみに今はATH-ADX5000使用してます
基本家で使用するんで、持ち運びの利便性とかはどうでもいいです
2018/09/03(月) 13:57:05.32ID:pSBcJ2d50
今朝からテレビの地上波だけが突然映らなくなりました(エラーコード:E202)
電源コードを抜いて挿すと数分だけ映りますが、直ぐにエラーが出ます
BSとCSは問題なく映ります
これだけですが分かる方教えてください
電源コードを抜いて挿すと数分だけ映りますが、直ぐにエラーが出ます
BSとCSは問題なく映ります
これだけですが分かる方教えてください
2018/09/03(月) 14:07:16.20ID:pSBcJ2d50
電源コード抜いても映らなくなってしまいました
2018/09/03(月) 16:33:50.35ID:FmsGcsmh0
多分接触不良だと思うからコンセント挿し直しか
ケーブル変えてみたら?
ケーブル変えてみたら?
2018/09/04(火) 17:53:02.39ID:dMlpz78Y0
アンプにFiio L21 の同軸側を挿して モニターに3.5mmの方を挿す
結果 音出ない なんで?もう最悪だわ
結果 音出ない なんで?もう最悪だわ
2018/09/04(火) 18:38:35.01ID:dMlpz78Y0
試しに アンプ→Fiio L21 →ウォークマンでやってみても音出なかった
何が原因なんだろ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/512UDKDljbL._SL1200_.jpg
これのin3に挿せばいいんじゃないの?
何が原因なんだろ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/512UDKDljbL._SL1200_.jpg
これのin3に挿せばいいんじゃないの?
2018/09/04(火) 18:40:09.20ID:8I0p40fZ0
2018/09/04(火) 18:45:08.72ID:8I0p40fZ0
2018/09/04(火) 18:53:04.76ID:dMlpz78Y0
>>116
これです モニター http://amzn.asia/d/2IsibxR EX-LD4K271DB
これのヘッドフォン端子にfiio L2挿して アンプのほうに同軸の方を挿しても
アンプに挿しているスピーカーから音が出ないんです
fiiio L21 https://www.yodobashi.com/product/100000001003011375/
もちろんUSB(PC)の接続ではオトア出ているのでスピーカーの故障とかでじゃないです
この構成で音出ないのはおかしくないですか?
これです モニター http://amzn.asia/d/2IsibxR EX-LD4K271DB
これのヘッドフォン端子にfiio L2挿して アンプのほうに同軸の方を挿しても
アンプに挿しているスピーカーから音が出ないんです
fiiio L21 https://www.yodobashi.com/product/100000001003011375/
もちろんUSB(PC)の接続ではオトア出ているのでスピーカーの故障とかでじゃないです
この構成で音出ないのはおかしくないですか?
2018/09/04(火) 19:05:21.46ID:8I0p40fZ0
2018/09/04(火) 19:09:49.39ID:dMlpz78Y0
はぁ…まじかよ
もう新品同様のゴミ増えまくってるわ
もう新品同様のゴミ増えまくってるわ
2018/09/04(火) 19:46:04.71ID:8I0p40fZ0
2018/09/04(火) 19:56:07.91ID:kkAhXz9c0
だから>>84さんが上げてるコンバーター使わないと無理だって。
ケーブルもステレオミニプラグとRCA変換があれば。
ケーブルもステレオミニプラグとRCA変換があれば。
2018/09/04(火) 20:20:54.97ID:dMlpz78Y0
お二方ありがとう
アンプの光させるやつが一つしかないんだけど
2つに増やすみたいなものはない?
アンプの光させるやつが一つしかないんだけど
2つに増やすみたいなものはない?
2018/09/04(火) 20:30:33.36ID:8I0p40fZ0
とりあえずアンプにつなぎたい機器の型番を全部書きなよ
ただ増やすだけならそれこそ>>104でも1つを2つに増やせるけど
たとえばこれなら
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07DWRH9YZ/
まともに動けばモニターに入れるHDMI入力のセレクター兼音声をデジタル同軸出力してアンプにデジタル同軸入力できる
まともに動かなきゃ無駄使いになるけど
ただ増やすだけならそれこそ>>104でも1つを2つに増やせるけど
たとえばこれなら
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07DWRH9YZ/
まともに動けばモニターに入れるHDMI入力のセレクター兼音声をデジタル同軸出力してアンプにデジタル同軸入力できる
まともに動かなきゃ無駄使いになるけど
2018/09/04(火) 21:10:54.78ID:dMlpz78Y0
2018/09/04(火) 21:23:33.04ID:8I0p40fZ0
>>125
形だけあっていてもしょうがない、中身をちゃんと調べるということを学んでください
あなたがほしいのは複数の光デジタル入力&1つの光デジタル出力の「光セレクタ」
あなたが選んだ>125は1つのデジタル入力&複数の光デジタル出力の「光分配器」
それじゃだめ
形だけあっていてもしょうがない、中身をちゃんと調べるということを学んでください
あなたがほしいのは複数の光デジタル入力&1つの光デジタル出力の「光セレクタ」
あなたが選んだ>125は1つのデジタル入力&複数の光デジタル出力の「光分配器」
それじゃだめ
2018/09/04(火) 21:30:01.23ID:u7vk+Ig00
https://www.amazon.co.jp/dp/B078TKY7S4
こういうの買えばHDMIから音声出力を取り出せるからそれをアンプに繋げばいい
こういうの買えばHDMIから音声出力を取り出せるからそれをアンプに繋げばいい
2018/09/04(火) 21:48:07.43ID:dMlpz78Y0
2018/09/04(火) 21:58:54.30ID:EBk/hG6x0
>>128
デジタル光を分配するなら>>125のやつは入力が1つしかないからダメ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072392GS7
こういう入力が複数あって出力が1つのじゃないといけない
デジタル光を分配するなら>>125のやつは入力が1つしかないからダメ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072392GS7
こういう入力が複数あって出力が1つのじゃないといけない
2018/09/04(火) 22:01:23.34ID:8I0p40fZ0
2018/09/04(火) 22:38:44.80ID:o5o2pB/b0
イヤホンやスピーカーを選ぶとき、それぞれの感覚ではありますが、音質の表現が色々ありますよね
ドンシャリ、解像度が高い、高音が刺さる、艶がある、音の粒立ちがいい、音がぬける
などなど
これらの意味を文字で表現しているサイトはあったのですが、
ttp://audiofan.net/tips/t025.html
動画や音源で「この音源は粒立ちがいい」「この音源は高音が刺さる」などを
実際に聞ける(または紹介している)サイトはないでしょうか?
もしくは皆さんに紹介していただけませんでしょうか?
ドンシャリ、解像度が高い、高音が刺さる、艶がある、音の粒立ちがいい、音がぬける
などなど
これらの意味を文字で表現しているサイトはあったのですが、
ttp://audiofan.net/tips/t025.html
動画や音源で「この音源は粒立ちがいい」「この音源は高音が刺さる」などを
実際に聞ける(または紹介している)サイトはないでしょうか?
もしくは皆さんに紹介していただけませんでしょうか?
2018/09/04(火) 22:45:19.06ID:dMlpz78Y0
2018/09/04(火) 22:58:37.89ID:UGv4IpP40
たまにはこういうネタスレの展開も良いね!
2018/09/04(火) 23:02:29.21ID:8I0p40fZ0
>>132
買うものの種類としてはそれです
下のほうまでスクロールしてカスタマーレビューを読んだりしましたか?
安いものは安いなりのもの
うまく動けばもうけもの
動かなければ話のネタ
それくらいの気持ちでどうぞ
買うものの種類としてはそれです
下のほうまでスクロールしてカスタマーレビューを読んだりしましたか?
安いものは安いなりのもの
うまく動けばもうけもの
動かなければ話のネタ
それくらいの気持ちでどうぞ
2018/09/05(水) 01:35:01.03ID:hALLhale0
つーかブルーレイみたいならps4にぶち込めばいいんじゃないのか
金がないない言うならそのほうが安上がりだろうに
金がないない言うならそのほうが安上がりだろうに
2018/09/05(水) 08:03:56.45ID:9sOGxeej0
昨日の台風で未だBS受信レベル0
E202表示なのに番組表は受信しています
マンション共同(共聴?)アンテナ
テレビ2台中2台ともです。何が悪いのでしょうか?
E202表示なのに番組表は受信しています
マンション共同(共聴?)アンテナ
テレビ2台中2台ともです。何が悪いのでしょうか?
2018/09/05(水) 18:55:21.50ID:9sOGxeej0
>>136
自己レス やっと管理会社と連絡取れました
自己レス やっと管理会社と連絡取れました
2018/09/07(金) 07:52:21.28ID:UTQUQgSW0
2018/09/12(水) 22:06:00.52ID:eeVewGMJ0
4kのBS放送って今やってるBSの放送内容がそのまま4K
になる感じ?そうなら別に無くても良いかなって思いまして。
になる感じ?そうなら別に無くても良いかなって思いまして。
2018/09/13(木) 04:42:33.79ID:L7rlDekS0
ヘッドホンを外している時は良好なのですが、付けるために広げると右側の音が聞こえなくなります
また、その時にプラグを抜き差しすると頭から外すまで聞こえるようになるのですが、これは断線の症状でしょうか?
また、その時にプラグを抜き差しすると頭から外すまで聞こえるようになるのですが、これは断線の症状でしょうか?
2018/09/15(土) 00:26:48.40ID:5eH7ZSTg0
断線の症状でしょう
2018/09/17(月) 23:29:03.00ID:oi0NKfzw0
DAPのDP-X1とアンプHD-DAC1を所有しているのですがスピーカーを買えば音を鳴らすことは可能なのでしょうか?
どういうつなぎかたをすればいいか教えて下さい、よろしくお願いします
どういうつなぎかたをすればいいか教えて下さい、よろしくお願いします
2018/09/17(月) 23:43:18.01ID:6sJlyxX/0
HD-DAC1はUSBDACとヘッドホン用アンプしか積んでないので別途スピーカー用のアンプが必要
アンプとパッシブスピーカーを買うか、アンプを内蔵してるパワードスピーカーを買うかのどちらか
HD-DAC1とアンプ間の間はRCAラインケーブル、アンプとパッシブスピーカー間はスピーカーケーブル
アンプとパッシブスピーカーを買うか、アンプを内蔵してるパワードスピーカーを買うかのどちらか
HD-DAC1とアンプ間の間はRCAラインケーブル、アンプとパッシブスピーカー間はスピーカーケーブル
144名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/22(土) 08:46:36.25ID:KmO8b8QF0 CDプレーヤー(A、1986年製造)が一切CDが読み込まなくなった
もはや何を施してもダメぽい
電源は入る。CD入れた瞬間の認識読み込みの回転すらしない
CDプレーヤー(B、1989年製造)音とびが激しい
一瞬止まるのはたまにある分は気にならないけど
特定の曲で必ず停止したり飛んだり戻ったりを繰り返す
CDに原因があるのかと思い、プレーヤーを複数変えてみたところ
問題なく再生される
※当初音とびが物凄く激しかったけどレンズふき取りにより
だいぶ軽減されたものの、上記の症状が残る
上記の二つは、ネットで検索し
カバー開けて読み込みレンズをふき取るくらいの対処はして見ました
要因はなんだと推測できそうですか?
あと何か俺に対処対策出来ることありますか?
もはや何を施してもダメぽい
電源は入る。CD入れた瞬間の認識読み込みの回転すらしない
CDプレーヤー(B、1989年製造)音とびが激しい
一瞬止まるのはたまにある分は気にならないけど
特定の曲で必ず停止したり飛んだり戻ったりを繰り返す
CDに原因があるのかと思い、プレーヤーを複数変えてみたところ
問題なく再生される
※当初音とびが物凄く激しかったけどレンズふき取りにより
だいぶ軽減されたものの、上記の症状が残る
上記の二つは、ネットで検索し
カバー開けて読み込みレンズをふき取るくらいの対処はして見ました
要因はなんだと推測できそうですか?
あと何か俺に対処対策出来ることありますか?
2018/09/22(土) 17:03:38.36ID:vHZjtnvq0
>>144
AはCD回転させる機構のギア噛み合わせやベルト・プーリーの弛みなど
基板みてハンダクラックや回路の焼け、コンデンサの膨らみ破裂等を確認
Bはわからん寿命かもな
機種名でぐぐるなりすれば有益な情報出るんじゃね
AはCD回転させる機構のギア噛み合わせやベルト・プーリーの弛みなど
基板みてハンダクラックや回路の焼け、コンデンサの膨らみ破裂等を確認
Bはわからん寿命かもな
機種名でぐぐるなりすれば有益な情報出るんじゃね
2018/09/22(土) 18:34:49.94ID:eDHEODWZ0
ヘッドホンアンプについて語るスレってなくなっちゃったの?
全部見たけど機能してるスレ無いじゃん
全部見たけど機能してるスレ無いじゃん
2018/09/22(土) 20:25:16.54ID:wpJFD97k0
>146
ヘッドホンアンプは語るほど話題無いし、
自演おじさんばっかりになったから
スレ不要って人が増えて自然消滅中だからね。
メーカー別のスレに移行してたり、
中華に限っては純金板で僅かに残るくらいよ。
ヘッドホンアンプは語るほど話題無いし、
自演おじさんばっかりになったから
スレ不要って人が増えて自然消滅中だからね。
メーカー別のスレに移行してたり、
中華に限っては純金板で僅かに残るくらいよ。
2018/09/22(土) 21:45:34.45ID:Irw3z/X70
二言目にはアフィだ自演だと噛み付いてたおっさんとそいつをターゲットに定めた粘着のコラボでアンプスレは崩壊した
2018/09/22(土) 21:46:18.51ID:gDvqnBYV0
ヘッドホンアンプスレは某おじさんが自分の気に入らない話題が出るとステマガー アフィガー 店員ガーと騒ぐし
マウント取りたい人の巣窟だったから自然消滅的に人が離れていった
おっぽ荒らしも上記の人達にバカにされたのがきっかけで生まれたと俺は思ってる
マウント取りたい人の巣窟だったから自然消滅的に人が離れていった
おっぽ荒らしも上記の人達にバカにされたのがきっかけで生まれたと俺は思ってる
2018/09/22(土) 22:31:41.57ID:eDHEODWZ0
なるほどなレスありがとう
なんとなくだけど分かった
有用なスレがどんどん無くなって寂しい思いだわ
なんとなくだけど分かった
有用なスレがどんどん無くなって寂しい思いだわ
2018/09/24(月) 17:46:01.30ID:ojX8rmkk0
>>145
ありがとうございます
二つとも、普通に動いてました
Aは完全に沈黙する数ヶ月前から
操作ボタンが全く効かなくなった覚えがあります
そのまま使い続けたのですが、現状として電源ON/OFF以外何も出来ません
強引技として、電源入れてCD入れっぱなしにし
CDプレイヤーを縦横に傾けると、30回に1回の割合で
キュルルとなりCDを読み込んで再生可能になります
Bは、CDは所々停止するのですが再生可能なので気にせず再生してます
決まってCDの終盤、最終曲(の前の終わり頃)になると
回ったままで読み込みがなされず再生できなくなります
この症状はどのCD入れても同じで最期の局になると回ったままで読み込みしません
すみません後出しで。
共にもう古いですからダメなんでしょうね
悲しい
ありがとうございます
二つとも、普通に動いてました
Aは完全に沈黙する数ヶ月前から
操作ボタンが全く効かなくなった覚えがあります
そのまま使い続けたのですが、現状として電源ON/OFF以外何も出来ません
強引技として、電源入れてCD入れっぱなしにし
CDプレイヤーを縦横に傾けると、30回に1回の割合で
キュルルとなりCDを読み込んで再生可能になります
Bは、CDは所々停止するのですが再生可能なので気にせず再生してます
決まってCDの終盤、最終曲(の前の終わり頃)になると
回ったままで読み込みがなされず再生できなくなります
この症状はどのCD入れても同じで最期の局になると回ったままで読み込みしません
すみません後出しで。
共にもう古いですからダメなんでしょうね
悲しい
2018/09/27(木) 23:42:04.14ID:YmutFtKc0
スマホでYouTubeを再生して、それをスピーカーに有線で繋げて聞きたいのですが、ラジオ機能付きのCDプレイヤーと小さいスピーカーどっちが得ですかね?
2018/09/27(木) 23:51:17.40ID:gnkuVdQg0
いやいやいや…
2018/09/30(日) 20:58:07.21ID:TY+meedw0
東芝のCUTEBEAT TY-CR22のコードを無くしてしまいました
別途買うことができるのか、また値段はいくらなのか教えてください
別途買うことができるのか、また値段はいくらなのか教えてください
2018/09/30(日) 21:14:01.06ID:HVQ03QAB0
2018/10/01(月) 00:59:35.48ID:BnWkZRkx0
CD、ラジオ、目覚ましタイマー、スリープ機能が付いててmp3も読み込めるAV機器はありませんか?
2018/10/03(水) 23:49:05.89ID:27bsS84m0
bluetoothイヤホンの質問はここでいいのかな?
いい感じのbluetoothイヤホンを探しています。
今ははSoundPEATSのQY8を使ってるんだけど、断線しちゃって、新しいイヤホンを購入予定です。
そこでQY8にはなかったiphone付属 純正有線イヤホンのボタン二度押し、三度長押しにあった「曲の早送り・巻き戻し機能」です。頭出しでなく、再生している曲の「早送り・巻き戻し」です。
そもそもbluetoothイヤホンでそういう機能のあるイヤホンがあるのか、amazonで調べても「早送り」としか書かれてなく、しかもそれが実は頭出しだけだったり・・・
予算は2000円以下で探してるんだか・・・無理なら出せて3000円かな・・・・ どなたか
・そういう機能がbluetoothにあるのか
・あればそのイヤホンを
教えてくださいお願いします
いい感じのbluetoothイヤホンを探しています。
今ははSoundPEATSのQY8を使ってるんだけど、断線しちゃって、新しいイヤホンを購入予定です。
そこでQY8にはなかったiphone付属 純正有線イヤホンのボタン二度押し、三度長押しにあった「曲の早送り・巻き戻し機能」です。頭出しでなく、再生している曲の「早送り・巻き戻し」です。
そもそもbluetoothイヤホンでそういう機能のあるイヤホンがあるのか、amazonで調べても「早送り」としか書かれてなく、しかもそれが実は頭出しだけだったり・・・
予算は2000円以下で探してるんだか・・・無理なら出せて3000円かな・・・・ どなたか
・そういう機能がbluetoothにあるのか
・あればそのイヤホンを
教えてくださいお願いします
2018/10/05(金) 23:51:22.79ID:/KwddJM50
>>157
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
159名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 23:53:38.53ID:N1KUB96J0 自分の乗る車のカーナビの事だが社外品だけど
非圧縮、圧縮共に音声ファイルは192/24までの再生は可能。
しかし、カタログに何故かハイレゾマークはない。
(MP3も192/24までアップコンバートする仕様のようでダウンコンバート
して再生してるとも思えぬ)
理由は何だろう?
非圧縮、圧縮共に音声ファイルは192/24までの再生は可能。
しかし、カタログに何故かハイレゾマークはない。
(MP3も192/24までアップコンバートする仕様のようでダウンコンバート
して再生してるとも思えぬ)
理由は何だろう?
2018/10/19(金) 01:58:44.39ID:VIMTsqg90
2018/11/01(木) 12:16:46.18ID:Q2mLGPcn0
質問させてください
moverio 35e という商品を買いました
HDMIケーブルで繋いでglass部分に映像を表示させるものです
音声出力端子(4極ミニジャック(イヤフォンマイクCTIA規格対応))がついています
ここに3極ミニプラグをつないで、アンプのAUX in につなぐと、音が出ず、ノイズだけが出ます
この3極プラグをiphone⇔アンプのAUX in につなぐと普通に音が出ます
これはまったく同じことをしていると自分では思っているのですが、なぜmoverio⇔アンプでは音が出ないのでしょうか
分かりにくくて申し訳ないのですが、アンプからちゃんと音を出すにはどのようにすればよいでしょうか
moverio 35e という商品を買いました
HDMIケーブルで繋いでglass部分に映像を表示させるものです
音声出力端子(4極ミニジャック(イヤフォンマイクCTIA規格対応))がついています
ここに3極ミニプラグをつないで、アンプのAUX in につなぐと、音が出ず、ノイズだけが出ます
この3極プラグをiphone⇔アンプのAUX in につなぐと普通に音が出ます
これはまったく同じことをしていると自分では思っているのですが、なぜmoverio⇔アンプでは音が出ないのでしょうか
分かりにくくて申し訳ないのですが、アンプからちゃんと音を出すにはどのようにすればよいでしょうか
2018/11/02(金) 07:28:55.85ID:UIsfgZxE0
Bluetooth接続のTWS機能付きスピーカーを購入しました
本末転倒ですが、この二台をミニプラグなどの有線でAUX端子に二台つないで
ステレオスピーカーとして接続できるものなのでしょうか
単にモノラルスピーカー二台接続になってしまうのでしょうか
本末転倒ですが、この二台をミニプラグなどの有線でAUX端子に二台つないで
ステレオスピーカーとして接続できるものなのでしょうか
単にモノラルスピーカー二台接続になってしまうのでしょうか
2018/11/10(土) 17:14:34.86ID:e6269BNW0
教えて!
WM-EX677付属のイヤホンと、最近の\2000くらいのBluetoothイヤホンと、どっちが音質いいの?
ダイソーのイヤホンはもう懲り懲り。
WM-EX677付属のイヤホンと、最近の\2000くらいのBluetoothイヤホンと、どっちが音質いいの?
ダイソーのイヤホンはもう懲り懲り。
164名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/10(土) 17:15:08.94ID:e6269BNW0 日付を見るとここはとっくに答える人がいないみたいね!
せめてageとこう
せめてageとこう
2018/11/10(土) 17:21:08.80ID:eIySI3kd0
カセットウォークマンの付属イヤホンと安いbluetoothイヤホンの比較て難易度高いわ
2018/11/12(月) 13:43:15.31ID:8hSCyPXx0
>>161
4極プラグって、オーディオ用とAV用では仕様が違うし、オーディオ用だけでも2,3種類あるみたいだから、4極同士でもキチンと合わせないとだめだし、ましてや4極に勝手に3極ぶっ指すのは薦めない。
まぁ位置関係でたまにOKな組み合わせもあるにはあるが、たまたまラッキーな組み合わせなだけ。
※iphone側は4極なのか?持ってないから知らないが。
だったにしても4極は各社で色々仕様が違うからね。(何番目が何の信号だとかが違う)
4極プラグって、オーディオ用とAV用では仕様が違うし、オーディオ用だけでも2,3種類あるみたいだから、4極同士でもキチンと合わせないとだめだし、ましてや4極に勝手に3極ぶっ指すのは薦めない。
まぁ位置関係でたまにOKな組み合わせもあるにはあるが、たまたまラッキーな組み合わせなだけ。
※iphone側は4極なのか?持ってないから知らないが。
だったにしても4極は各社で色々仕様が違うからね。(何番目が何の信号だとかが違う)
2018/11/15(木) 14:47:04.34ID:d1UI12gE0
switch→HDMI→テレビ(BRAVIAのゲームモード)→ヘッドホン(ATH-M50x)
で現在使用してるのですが
switch→HDMI→分離器→光デジタル→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
にして音変わりますかね?
ヘッドホンアンプはHP-A40BLあたりで考えてます。
あまり変わらないなら今のままでも良いかと思っております。
宜しくお願いします。
で現在使用してるのですが
switch→HDMI→分離器→光デジタル→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
にして音変わりますかね?
ヘッドホンアンプはHP-A40BLあたりで考えてます。
あまり変わらないなら今のままでも良いかと思っております。
宜しくお願いします。
2018/11/16(金) 12:34:58.92ID:nNNc9x0p0
>>167
自己解決しました。
自己解決しました。
2018/11/16(金) 22:30:04.52ID:N+mgxqAI0
パソコン→テレビをHDMIで接続してるんだけど(テレビをモニターにしてる)
テレビ→アンプもHDMIで繋げばパソコン内の音楽再生もちゃんとできますか?
テレビ→アンプもHDMIで繋げばパソコン内の音楽再生もちゃんとできますか?
2018/11/16(金) 22:54:21.99ID:LApROfVK0
>>169
ふつうそういう時はアンプを中心に考えてアンプに全部繋げる
そうすれば
テレビをつけないでも音楽が聴けるし、
音声のフォーマットがテレビの仕様の制限を受けることもないし、
テレビから音を出したいときはアンプでHDMIパススルーすればいい
なので
パソコン―HDMI-アンプ―HDMI-テレビ
がいいとおもう
一応質問通りテレビのARC対応HDMI入力端子とARC対応アンプの出力端子を繋げば音は出ると思う
ふつうそういう時はアンプを中心に考えてアンプに全部繋げる
そうすれば
テレビをつけないでも音楽が聴けるし、
音声のフォーマットがテレビの仕様の制限を受けることもないし、
テレビから音を出したいときはアンプでHDMIパススルーすればいい
なので
パソコン―HDMI-アンプ―HDMI-テレビ
がいいとおもう
一応質問通りテレビのARC対応HDMI入力端子とARC対応アンプの出力端子を繋げば音は出ると思う
2018/11/16(金) 23:12:33.65ID:N+mgxqAI0
>>170
ありがとうございます
ご教授いただいた内容で接続してみます
テレビをモニターにしてるのでパソコン動かすときはテレビも付けてはいますが、、
パソコン―HDMI-アンプ―HDMI-テレビ
で、アンプを介してもパソコンのモニターとしてテレビつくんですね
ありがとうございます
ご教授いただいた内容で接続してみます
テレビをモニターにしてるのでパソコン動かすときはテレビも付けてはいますが、、
パソコン―HDMI-アンプ―HDMI-テレビ
で、アンプを介してもパソコンのモニターとしてテレビつくんですね
172名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/22(木) 19:36:08.14ID:EWIZOnLc0 親戚の家に使ってない古いスピーカーがありくれるみたいです。
パイオニアのs-y5というやつなんですが、情報が見つかりません。
どんなもんなんでしょうか?
パイオニアのs-y5というやつなんですが、情報が見つかりません。
どんなもんなんでしょうか?
173名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/03(月) 15:29:52.33ID:fWdhXsrt0 端子がプッシュ式の天井スピーカーの着脱を脚立に乗って
しないといけないのですが、簡単かつ確実に結線する方法を教えてください。
バナナプラグが一番かなと思うのですが、対応してなくて。
よろしくお願いします。
しないといけないのですが、簡単かつ確実に結線する方法を教えてください。
バナナプラグが一番かなと思うのですが、対応してなくて。
よろしくお願いします。
174名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/03(月) 15:43:32.06ID:Ngez2WWt0 10年前のレグザが壊れたので、ヤマダ電機でフナイのテレビを買いました。
すると、外付けハードディスクの録画一覧が、「日付の近い順か遅い順か」のならべかえができるだけで、それ以外の検索や分類わけが一切できませんでした。
レグザに外付けしていた時は「ジャンル別、曜日別、ドラマタイトル別」で分けられたので、まさかその機能がないと思わず、その点を確認せずに購入してしまいました…
あっという間に100件とか録画が溜まるんですが、ものすごく不便ですよね。
高い勉強代だと思って諦めるしかないかな…と思っているんですが、買いなおしも検討したいと思うのですが、一般的なメーカーのテレビはレグザと同様の録画分類機能は標準装備されている…と思っていいんでしょうか。分かる方お願いします。
すると、外付けハードディスクの録画一覧が、「日付の近い順か遅い順か」のならべかえができるだけで、それ以外の検索や分類わけが一切できませんでした。
レグザに外付けしていた時は「ジャンル別、曜日別、ドラマタイトル別」で分けられたので、まさかその機能がないと思わず、その点を確認せずに購入してしまいました…
あっという間に100件とか録画が溜まるんですが、ものすごく不便ですよね。
高い勉強代だと思って諦めるしかないかな…と思っているんですが、買いなおしも検討したいと思うのですが、一般的なメーカーのテレビはレグザと同様の録画分類機能は標準装備されている…と思っていいんでしょうか。分かる方お願いします。
2018/12/06(木) 10:42:39.59ID:oxp4WnJi0
現在46型HDテレビ使っていて
55や65型が欲しいが金がない
ふと思ったんだが、でかいテレビを買えないなら
視聴距離を短くすれば良いんじゃね?
55や65型が欲しいが金がない
ふと思ったんだが、でかいテレビを買えないなら
視聴距離を短くすれば良いんじゃね?
2018/12/06(木) 14:14:18.25ID:HaQ7WDFt0
そだねー
177名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/10(月) 00:42:26.09ID:xLvWZcfB0 AVアンプに関する質問だが中には4Kアプコン内蔵の製品あるけど
これに4KじゃなくFHDテレビ繋げても画質は改善する?
アプコンの回路ってアップスケーリングだけじゃなくエンハンサー機能も
伴ってると思うのでFHDテレビでも外部機器を直に繋げるよりはマシになるのかな
と思ったんだが。
これに4KじゃなくFHDテレビ繋げても画質は改善する?
アプコンの回路ってアップスケーリングだけじゃなくエンハンサー機能も
伴ってると思うのでFHDテレビでも外部機器を直に繋げるよりはマシになるのかな
と思ったんだが。
178名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/15(土) 01:24:11.70ID:la/6Puuv0 外部機器でアプコン経由含めた4Kで出力固定して
それをFHD以下のモニタに繋げると不具合出る?
それをFHD以下のモニタに繋げると不具合出る?
2018/12/17(月) 20:31:38.23ID:HZsF8Icl0
65インチの有機ELテレビで見るのと、30万円くらいのプロジェクターで120インチのスクリーンで見るのとどちらが良いですか
2018/12/17(月) 21:12:35.34ID:btSnIFkL0
画質なら有機EL
迫力ならプロジェクター
迫力ならプロジェクター
2018/12/17(月) 22:13:53.91ID:HZsF8Icl0
>>180
ありがとう
ありがとう
2018/12/19(水) 21:08:42.69ID:2JtQuHmj0
TOSHIBAのテレビのUSB接続でHDD録画したものを
BDに焼くことはできますか?
SHARPのBD機には読み込めませんでした。
(HDDの初期化を求められます)
何か良い方法はありませんか?
パソコンは持っています。
BDに焼くことはできますか?
SHARPのBD機には読み込めませんでした。
(HDDの初期化を求められます)
何か良い方法はありませんか?
パソコンは持っています。
183名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/19(水) 22:15:42.94ID:1t6g68Zy0 Regza の地上波が映らなくなりました。エラーコード E202
BSとCSは映るのですがチャンネル設定がうまくいかずに全く映りません。
アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
今日夜サッカー見ようと思ったらこれだよ orz
BSとCSは映るのですがチャンネル設定がうまくいかずに全く映りません。
アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
今日夜サッカー見ようと思ったらこれだよ orz
2018/12/19(水) 22:25:19.85ID:N0tJPz7D0
185名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/19(水) 22:44:14.66ID:hs085Eit0 地上波映らない件 id変わりますが
1階のテレビは映ります。2階だけ映りません。
1階のテレビは映ります。2階だけ映りません。
2018/12/19(水) 22:56:07.68ID:wgG8ZCJ40
>>182
東芝のレコーダーならテレビにつないだHDDからダビングできるかもしれない
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
USB-HDD録画は、すべてのメーカーで、録画したその機器でしか読み書きできないよ
同じ型番の機器でもダメ、場合によっては録画した機器を修理してもダメになる
東芝のレコーダーならテレビにつないだHDDからダビングできるかもしれない
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
USB-HDD録画は、すべてのメーカーで、録画したその機器でしか読み書きできないよ
同じ型番の機器でもダメ、場合によっては録画した機器を修理してもダメになる
187182
2018/12/19(水) 23:02:33.76ID:2JtQuHmj02018/12/19(水) 23:05:28.95ID:wgG8ZCJ40
>>183
まずアンテナケーブルが緩んでいないか確認
次にBSの映るケーブルでアンテナコンセントとテレビの地上波アンテナ入力を直結して確認
次にどちらかのテレビをどちらかの場所に映して繋ぎ変えて確認
原因がテレビなら修理、アンテナコンセントなら電気屋さんを呼ぶのがいいのでは
まずアンテナケーブルが緩んでいないか確認
次にBSの映るケーブルでアンテナコンセントとテレビの地上波アンテナ入力を直結して確認
次にどちらかのテレビをどちらかの場所に映して繋ぎ変えて確認
原因がテレビなら修理、アンテナコンセントなら電気屋さんを呼ぶのがいいのでは
2018/12/20(木) 02:53:14.16ID:zOln01XL0
190名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/20(木) 19:52:55.02ID:NlhSGpvw02018/12/21(金) 23:16:54.87ID:RCGCUrsE0
プロジェクターで大画面で映し、自分の周りのすぐ近くにスピーカーを置けば、音量が大きくなくても迫力が出るのではと考えたんですが、ダメですか?
2018/12/21(金) 23:20:26.28ID:DH4gfYXL0
その理屈ならスマホを近くで見ればプロジェクタすらいらないじゃん
2018/12/22(土) 02:59:52.45ID:aEip19pJ0
大画面を離れて見るのと小画面を近くで見るの、視野角が同じでも受ける印象はかなり違う。
そして音についてもそれは同様だと想像できるがな。
そして音についてもそれは同様だと想像できるがな。
2018/12/22(土) 10:52:35.62ID:CejKnkAZ0
昔、パイオニアのボディソニックっての使ってた
アパート暮らしとかで大音量出せない人にはそれなりに需要があると思うんだが
最近はこの手の製品見ないね(俺が知らないだけ?)
俺が使ってたのは、この下の方にあるクッション型だったが、それなりに使えてたよ
http://www.sea.icn-tv.ne.jp/~takeda/sub1.html
アパート暮らしとかで大音量出せない人にはそれなりに需要があると思うんだが
最近はこの手の製品見ないね(俺が知らないだけ?)
俺が使ってたのは、この下の方にあるクッション型だったが、それなりに使えてたよ
http://www.sea.icn-tv.ne.jp/~takeda/sub1.html
2018/12/23(日) 17:01:24.50ID:5/VQCLhi0
スクリーンはシーツで代替できますか?
2018/12/23(日) 19:18:27.24ID:3lDHcXiQ0
HDMI2.0対応のケーブルでお勧めを教えてください。
3m以上のでお願いします。
3m以上のでお願いします。
2018/12/23(日) 19:53:50.68ID:WhWs1Bh00
Panasonicのプレミアム’?(きしめんでないやつ)
2018/12/24(月) 08:28:11.80ID:2UNky2dn0
>>197
見てきたらクッソ高かった
見てきたらクッソ高かった
2018/12/24(月) 12:41:04.68ID:2UNky2dn0
パナソニック HDMIケーブル 3m ブラック RP-CHK30-K
価格: ¥ 4,946 通常配送無料
価格: ¥ 4,946 通常配送無料
2018/12/24(月) 20:00:24.95ID:cEigGySF0
2018/12/29(土) 12:01:51.42ID:MZltZQtY0
ヘッドホンのリケーブルについて質問させてください
リケーブル可のヘッドホンではなく半田付けでのリケーブルの質問です
左耳のスピーカーユニットからプラグまではシールド線を使いリケーブルが終わりました
左耳ユニットから右耳ユニットへのバイパスの配線はコールド(アース)線を太くした方が良いのでしょうか?
それともホットとコールド、同じ線材を使ってれば特に気にしなくて良いのでしょうか?
リケーブル可のヘッドホンではなく半田付けでのリケーブルの質問です
左耳のスピーカーユニットからプラグまではシールド線を使いリケーブルが終わりました
左耳ユニットから右耳ユニットへのバイパスの配線はコールド(アース)線を太くした方が良いのでしょうか?
それともホットとコールド、同じ線材を使ってれば特に気にしなくて良いのでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/01(火) 01:29:43.62ID:7STZulZK0 AVアンプ選びの事だがほぼほぼ2Chソースしか再生しないとかなら
無理に5.1や7.1のアンプにしないでSX-S30みたいなHDMI付の2Chアンプと
しっかりしたフロントSP選んだ方が良い?
それ以外なら高いLINNのとかしかないけど。
無理に5.1や7.1のアンプにしないでSX-S30みたいなHDMI付の2Chアンプと
しっかりしたフロントSP選んだ方が良い?
それ以外なら高いLINNのとかしかないけど。
203名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/04(金) 18:58:50.43ID:KPpNd+6o0 よろしくお願いします。
我が家は4LDKのマンションです。
リビングと、父の部屋に、テレビとHDDレコーダーが1台ずつあります。
我が家はフレッツ光に入っていて、父だけが、父の部屋の壁から線を出して白い機械(たぶんルーター)と
つなげ、その機械とパソコンも線でつないでネットをしています。また、その機械と電話をつないで、ひかり電話として
自分だけの固定電話番号を持っています。他の家族は、リビングで、スマホを4G回線でやっています。
このような状況ですが、以下のような希望を持っています。
・リビングでも家族全員wifiでスマホをやりたい
・父の部屋のHDレコーダーとリビングのHDレコーダーをつなげてどちらの機械で録画したものでも
見られるようにしたい
・父が送料無料のためだけにアマゾンprime会員なのだけど、リビングのテレビでアマゾンテレビを
見られるようにしたい
・ネットのテレビ(?みんなが話題にしているユーチューバーとかそういうの)をリビングのテレビで見たい
・遠方の兄家庭から郵送されてきているDVDや動画データ(父母にとっての孫の姿)を、父のPC内に
保存してるだけじゃなく、共有するようにしてリビングのテレビでも見られるようにしたい
以上です。
この希望を実現させるためには、wifiルーター(5千円くらい)を購入する必要があるというのはわかりました。
ただ、テレビとネットをつなぐとか、HDレコーダー同士をつなぐとか、動画データーを家庭内で共有するには、
何が必要なのかさっぱりわかりません。
テレビやHDレコーダーにはwifi機能はついていないはずです。
何が必要なのか、教えてください。
我が家は4LDKのマンションです。
リビングと、父の部屋に、テレビとHDDレコーダーが1台ずつあります。
我が家はフレッツ光に入っていて、父だけが、父の部屋の壁から線を出して白い機械(たぶんルーター)と
つなげ、その機械とパソコンも線でつないでネットをしています。また、その機械と電話をつないで、ひかり電話として
自分だけの固定電話番号を持っています。他の家族は、リビングで、スマホを4G回線でやっています。
このような状況ですが、以下のような希望を持っています。
・リビングでも家族全員wifiでスマホをやりたい
・父の部屋のHDレコーダーとリビングのHDレコーダーをつなげてどちらの機械で録画したものでも
見られるようにしたい
・父が送料無料のためだけにアマゾンprime会員なのだけど、リビングのテレビでアマゾンテレビを
見られるようにしたい
・ネットのテレビ(?みんなが話題にしているユーチューバーとかそういうの)をリビングのテレビで見たい
・遠方の兄家庭から郵送されてきているDVDや動画データ(父母にとっての孫の姿)を、父のPC内に
保存してるだけじゃなく、共有するようにしてリビングのテレビでも見られるようにしたい
以上です。
この希望を実現させるためには、wifiルーター(5千円くらい)を購入する必要があるというのはわかりました。
ただ、テレビとネットをつなぐとか、HDレコーダー同士をつなぐとか、動画データーを家庭内で共有するには、
何が必要なのかさっぱりわかりません。
テレビやHDレコーダーにはwifi機能はついていないはずです。
何が必要なのか、教えてください。
2019/01/04(金) 21:44:17.53ID:Ca6PQatd0
>>203
とりあえず型番が一つもないからそれぞれの機械が何ができて何ができないのか読んでる人にはさっぱりわからない
それはさておき
父の部屋の白い機械から父の部屋のテレビとレコーダーにLANケーブルをつなぐ
父の部屋の白い機械から何とかしてリビングのテレビのそばまでLANケーブルをひっぱってwifiルーターのLAN側につなぐ
そこにリビングのテレビとレコーダーをLANケーブルでつなぐ
最小限の場合はここまで
テレビやレコーダーがへぼだったらFireStickとかなんかそういうのがいるかもしれない
とりあえず型番が一つもないからそれぞれの機械が何ができて何ができないのか読んでる人にはさっぱりわからない
それはさておき
父の部屋の白い機械から父の部屋のテレビとレコーダーにLANケーブルをつなぐ
父の部屋の白い機械から何とかしてリビングのテレビのそばまでLANケーブルをひっぱってwifiルーターのLAN側につなぐ
そこにリビングのテレビとレコーダーをLANケーブルでつなぐ
最小限の場合はここまで
テレビやレコーダーがへぼだったらFireStickとかなんかそういうのがいるかもしれない
2019/01/04(金) 22:21:51.19ID:KPpNd+6o0
>>204
ありがとうございました!
wifiルーターというのが、インターネット回線を無線にするだけじゃなく、
LANケーブル同士の接続仲介もするとは知りませんでした。
なんとなくイメージがつかめた気がします。
ありがとうございました。
ありがとうございました!
wifiルーターというのが、インターネット回線を無線にするだけじゃなく、
LANケーブル同士の接続仲介もするとは知りませんでした。
なんとなくイメージがつかめた気がします。
ありがとうございました。
2019/01/06(日) 11:51:16.30ID:7InGCOfi0
テレビとHDDをつなぐUSBケーブルがないので買いたいのですが
Amazonでそれっぽいのが出てきません。
どうやって探したらよいでしょうか?
テレビはbravia KDL-32ex720
HDDはWDです。
Amazonでそれっぽいのが出てきません。
どうやって探したらよいでしょうか?
テレビはbravia KDL-32ex720
HDDはWDです。
2019/01/06(日) 13:06:44.61ID:hunkKCJ40
2019/01/06(日) 13:11:50.28ID:hunkKCJ40
207追記
裸だったら
HDD ケース
のほうがいいかも
裸だったら
HDD ケース
のほうがいいかも
2019/01/06(日) 19:28:28.68ID:7InGCOfi0
>>207
HDDは外付け用の製品でUSBポート、LANポートがあります。
これまではPCのデータ保存用に使っていたのでテレビ接続用のUSBケーブルをなくしたか
元々付属してなかったか、とにかくありません。
HDDは外付け用の製品でUSBポート、LANポートがあります。
これまではPCのデータ保存用に使っていたのでテレビ接続用のUSBケーブルをなくしたか
元々付属してなかったか、とにかくありません。
2019/01/06(日) 20:02:41.59ID:JFvngPE30
>>209
パソコンに繋いでたケーブルを捨ててないならそれ使ってみ
パソコンに繋いでたケーブルを捨ててないならそれ使ってみ
2019/01/06(日) 20:24:48.08ID:7InGCOfi0
2019/01/06(日) 20:51:53.20ID:e7sbZJ7p0
>>211
USBケーブル Type B で検索
USBケーブル Type B で検索
2019/01/06(日) 20:55:48.22ID:hunkKCJ40
>>209
テレビの型番は書いたのになぜHDDの型番は書かなかったのか
それはNAS、ネットワーク接続HDDだろ
USBは増設用だろう
LANケーブルでつなげば中にある一部の動画ファイルを再生することはできるかもしれない
そのまま録画用USBHDDとして使うのは無理
テレビの型番は書いたのになぜHDDの型番は書かなかったのか
それはNAS、ネットワーク接続HDDだろ
USBは増設用だろう
LANケーブルでつなげば中にある一部の動画ファイルを再生することはできるかもしれない
そのまま録画用USBHDDとして使うのは無理
2019/01/06(日) 21:09:21.10ID:hunkKCJ40
213追記
ちょっと調べたらUSB/LAN両対応というのもあった
何にしろ型番がないと調べようがない
ちょっと調べたらUSB/LAN両対応というのもあった
何にしろ型番がないと調べようがない
2019/01/06(日) 23:58:38.94ID:PND9/xzA0
桜田大臣来てんね
216名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/07(月) 01:08:16.30ID:FEBMZ5lZ0 質問なのですが家のポケットWi-Fi?無線Wi-Fi?の速度が
pcで測ると9.9mbpsでしたswitchを今度買うのですがスマブラで
オンラインするときこの数値はラグがやばいですか?出来れば直ぐに聞きたいです!
(しょうもない質問じゃなくてすみません…)
pcで測ると9.9mbpsでしたswitchを今度買うのですがスマブラで
オンラインするときこの数値はラグがやばいですか?出来れば直ぐに聞きたいです!
(しょうもない質問じゃなくてすみません…)
217名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/07(月) 01:19:57.29ID:FEBMZ5lZ0 あと「ファーウェイ e5377 simフリー モバイルWi-Fiルーター」
を使っているのですが実際いいポケットWi-Fiですか?
を使っているのですが実際いいポケットWi-Fiですか?
2019/01/07(月) 01:20:11.22ID:b6kcCbQI0
ゲームをする時に回線の性能で大事なのは絶対的な通信速度じゃない
必要なのは応答速度(Latency)の速さと瞬間的に遅延したりしない通信の安定性
無線LANでゲームをするなら、無線LANの規格が802.11n以上できれば802.11ac、通信の周波数帯を5GHzにすると良い
Switchは802.11acに対応してるから家で使ってるWiFi親機の仕様を確認しろ
必要なのは応答速度(Latency)の速さと瞬間的に遅延したりしない通信の安定性
無線LANでゲームをするなら、無線LANの規格が802.11n以上できれば802.11ac、通信の周波数帯を5GHzにすると良い
Switchは802.11acに対応してるから家で使ってるWiFi親機の仕様を確認しろ
219名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/07(月) 01:38:10.47ID:FEBMZ5lZ0 >>218さんありがとうございました!
220名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/07(月) 02:25:19.58ID:FEBMZ5lZ0 あともう一つなんですが家には光ケーブル?をしてなくて
回線工事もしていません…そして少し調べると有線LANケーブル
と言う物がありましたでも僕にはあまり意味が分からなくそれを買えば
有線になるのかポケットWi-Fiでも関係ないのか契約とかないのか教えてほしいです!
回線工事もしていません…そして少し調べると有線LANケーブル
と言う物がありましたでも僕にはあまり意味が分からなくそれを買えば
有線になるのかポケットWi-Fiでも関係ないのか契約とかないのか教えてほしいです!
221名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/07(月) 02:27:28.71ID:FEBMZ5lZ0 >>220の追加でswitchでの話です!他にいる物もあれば教えてほしいです!
2019/01/07(月) 08:04:37.75ID:aLOvRuiI0
20万円ぐらいのカスタムIEMを購入する予定です。
プレイヤーはスマホとmacbookです。
こんなしょぼいプレイヤーでカスタムは宝の持ち腐れでしょうか?
あと、現在よりいい音で音楽を聴きたい場合
DACとDAPどちらを購入するのがいいでしょうか?
プレイヤーはスマホとmacbookです。
こんなしょぼいプレイヤーでカスタムは宝の持ち腐れでしょうか?
あと、現在よりいい音で音楽を聴きたい場合
DACとDAPどちらを購入するのがいいでしょうか?
2019/01/07(月) 13:24:58.82ID:AEHV6fYA0
2019/01/07(月) 19:15:49.96ID:yFptCr4z0
2019/01/08(火) 03:07:14.40ID:O01T/GL90
2019/01/11(金) 02:20:59.39ID:HlDxxXTK0
fideliox2を4極化してみたいんだが付けかけた3.5mm4極ジャックに3.5(3極)-3.5(3極)のいわゆる普通のステレオケーブルつないでも大丈夫?
据置ヘッドホンアンプ以外にもアンバランスしかないAシリーズウォークマンとかにも使いたい
据置ヘッドホンアンプ以外にもアンバランスしかないAシリーズウォークマンとかにも使いたい
2019/01/11(金) 08:49:35.15ID:9fHmwCcl0
>226
ヘッドホン側のジャックが4極(Sonyアサイン、HifiMANアサインのどちらか)で
出力側のアンプ、DAPが3極アンバランスの場合は大丈夫。
但し、ケーブルの挿し間違いに注意。
駄目なのはヘッドホン側がアンバランス、出力側がバランスの場合。
最悪の場合、出力側が壊れる。
ヘッドホン側のジャックが4極(Sonyアサイン、HifiMANアサインのどちらか)で
出力側のアンプ、DAPが3極アンバランスの場合は大丈夫。
但し、ケーブルの挿し間違いに注意。
駄目なのはヘッドホン側がアンバランス、出力側がバランスの場合。
最悪の場合、出力側が壊れる。
228名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/11(金) 19:49:54.84ID:T6G83eRV0 アナログ放送終了前くらいにかったパナのプラズマテレビです
何年前なのかパット出てこないです
巨年末くらいに気がついたのですが、画面上 白が大部分になると直前に写っていたものが
残像みたいにぼわーっと薄ら水色で出ます
残像のようなものが出てくる箇所はいつも同じです
劣化してきたとかそういうことなんでしょうか?
何年前なのかパット出てこないです
巨年末くらいに気がついたのですが、画面上 白が大部分になると直前に写っていたものが
残像みたいにぼわーっと薄ら水色で出ます
残像のようなものが出てくる箇所はいつも同じです
劣化してきたとかそういうことなんでしょうか?
2019/01/11(金) 20:22:53.86ID:HlDxxXTK0
>>227
回答ありがとうございます!
どこかで指し間違えると〜とか
なのでDAP等には間違えるから3.5mmじゃなくて2.2mmとか4.4mmのジャックが〜
って(感じだったかな?)のを見てそこまで理解してない中不安なので質問しました
回答ありがとうございます!
どこかで指し間違えると〜とか
なのでDAP等には間違えるから3.5mmじゃなくて2.2mmとか4.4mmのジャックが〜
って(感じだったかな?)のを見てそこまで理解してない中不安なので質問しました
2019/01/11(金) 21:12:53.12ID:9fHmwCcl0
>229
実際に挿し間違えると駄目というところはどうにもならないので
ヘッドホン、イヤホン向けのバランス出力の端子は迷走してたからね。
自分もFidelioX2を4極化してもらって運用しているから分かる。
ヘッドホン側をSONYアサインにしておくと
国内では入手性が良いMDR-1A向けの市販ケーブルを流用出来る。
実際に挿し間違えると駄目というところはどうにもならないので
ヘッドホン、イヤホン向けのバランス出力の端子は迷走してたからね。
自分もFidelioX2を4極化してもらって運用しているから分かる。
ヘッドホン側をSONYアサインにしておくと
国内では入手性が良いMDR-1A向けの市販ケーブルを流用出来る。
2019/01/11(金) 21:52:04.51ID:5LHPs+Kw0
>>228
劣化っぽい感じもするが実際に見てないからなんとも言えない。
輝度をかなり落とせば改善するなら排熱不良の望みがある。
どっかファン止まってないか確認。
それでもダメなら電極の劣化と思われ。
この場合はゴミ箱行きですね。
劣化っぽい感じもするが実際に見てないからなんとも言えない。
輝度をかなり落とせば改善するなら排熱不良の望みがある。
どっかファン止まってないか確認。
それでもダメなら電極の劣化と思われ。
この場合はゴミ箱行きですね。
2019/01/12(土) 21:14:20.08ID:YRpkCr2y0
音源からステレオでLR二本の線を
そのままスピーカー(アンプ?)の
LRに繋いでるんですが、これを
もう1台のスピーカーに繋ぐための
スプリッターはどういうのを
使えばいいですか?
そのままスピーカー(アンプ?)の
LRに繋いでるんですが、これを
もう1台のスピーカーに繋ぐための
スプリッターはどういうのを
使えばいいですか?
2019/01/12(土) 21:25:34.67ID:768hP4XY0
パッシブスピーカー + アンプ なのかスピーカーにアンプが内蔵されてるパワードアンプなのか
使ってる製品の名前を一通り書いた方がいいかも
使ってる製品の名前を一通り書いた方がいいかも
2019/01/12(土) 21:34:03.04ID:YRpkCr2y0
>>233
音源はUSENのチューナーです
それを2つの部屋に分けて使いたいです
スピーカーは詳しくわからなくてすみません
チューナーからの線を辿ったら
どちらも同じ形状の端子をLRに繋いでます
分配できないかなぁと考えているのですが
音源はUSENのチューナーです
それを2つの部屋に分けて使いたいです
スピーカーは詳しくわからなくてすみません
チューナーからの線を辿ったら
どちらも同じ形状の端子をLRに繋いでます
分配できないかなぁと考えているのですが
2019/01/13(日) 23:39:49.67ID:cwrpEacN0
シャープアクオスの外付けHDDに録画した番組をDVDに落としたいのですが、どうやったらいいでしょうか?
PCはあります
PCはあります
2019/01/13(日) 23:48:38.08ID:cwrpEacN0
>>235です
解決しました、お騒がせしました
解決しました、お騒がせしました
2019/01/13(日) 23:53:26.93ID:Vu8q3kR80
>>234
USENのチューナーがどんなのかよく知らんけどアンプ内蔵なのかな
この画像と同じ機器だとしたら「出力1 or 2」と「スピーカ端子」のどっち?
ttps://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/588da4dbebff4d51c9220a9c/slide_172.JPG
もしスピーカー端子に指してるなら、とりあえずそこにもう一つのスピーカーへのスピーカーケーブルも突っ込めば音は出る
音量は個別に調整できないし音質も好ましくはないかも
USENのチューナーがどんなのかよく知らんけどアンプ内蔵なのかな
この画像と同じ機器だとしたら「出力1 or 2」と「スピーカ端子」のどっち?
ttps://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/588da4dbebff4d51c9220a9c/slide_172.JPG
もしスピーカー端子に指してるなら、とりあえずそこにもう一つのスピーカーへのスピーカーケーブルも突っ込めば音は出る
音量は個別に調整できないし音質も好ましくはないかも
2019/01/14(月) 00:41:26.41ID:xUeWOGki0
239名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/16(水) 20:44:17.24ID:Yv0QRrBS0 教えてください
職場の間取りの都合で壁掛けTVとBDレコーダーを離れた位置に設置する必要があります
アンテナジャックは壁掛けTVの真下にあり、レコーダーからは離れています
アンテナジャックはひとつなので、そこからアンテナケーブルを這わせて分波器挟んでレコーダーに繋ぎ、また分波器からoutしてアンテナケーブルを這わせ、再び分波器かませてTVに繋げるということは出来るんでしょうか?
レコーダーからoutする分は素直にアンテナケーブル2本の方がいいですか?
職場の間取りの都合で壁掛けTVとBDレコーダーを離れた位置に設置する必要があります
アンテナジャックは壁掛けTVの真下にあり、レコーダーからは離れています
アンテナジャックはひとつなので、そこからアンテナケーブルを這わせて分波器挟んでレコーダーに繋ぎ、また分波器からoutしてアンテナケーブルを這わせ、再び分波器かませてTVに繋げるということは出来るんでしょうか?
レコーダーからoutする分は素直にアンテナケーブル2本の方がいいですか?
2019/01/17(木) 00:28:58.00ID:gTMfU18m0
2019/01/17(木) 02:21:20.40ID:AwzZS5oR0
2019/01/17(木) 07:42:45.68ID:gTMfU18m0
>>241
質問の通りの
テレビコンセント
|分波器
レコーダー
|混合器&分波器
テレビ
もできると思うけど
テレビコンセント
|
分配器-分波器-レコーダー
|
分波器
|
テレビ
のほうが簡単だと思ったんだけど
質問の通りの
テレビコンセント
|分波器
レコーダー
|混合器&分波器
テレビ
もできると思うけど
テレビコンセント
|
分配器-分波器-レコーダー
|
分波器
|
テレビ
のほうが簡単だと思ったんだけど
2019/01/17(木) 08:27:43.89ID:AwzZS5oR0
2019/01/17(木) 08:31:29.74ID:AwzZS5oR0
245名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/18(金) 00:00:44.09ID:bD+rXT8E0 HDMIセレクターを探してますが、ipadなどをつないだ場合にセレクター側からipadに給電できる製品はありますか?
sanwaの400-SW019とかはUSB給電ケーブル付きですが、これはセレクター自体がinput側からの給電をしないで済むってことで
inputしている各製品に対しては給電はしないですよね?
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW019
sanwaの400-SW019とかはUSB給電ケーブル付きですが、これはセレクター自体がinput側からの給電をしないで済むってことで
inputしている各製品に対しては給電はしないですよね?
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW019
246名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/18(金) 00:08:47.87ID:bD+rXT8E0 あ、AVセレクターってスレがあったようなのでそっちで聞いてみます
2019/01/18(金) 12:56:04.04ID:yxWHsDQb0
使ってないブルーレイレコーダーを再生機として使うには普段PS3繋いでるHDMIケーブルに繋ぐ(外部入力?)だけで大丈夫ですか?
2019/01/18(金) 14:11:21.66ID:z5ckNp0n0
>>247
そもそもそのPS3で再生すれば?
そもそもそのPS3で再生すれば?
2019/01/18(金) 14:58:58.66ID:yxWHsDQb0
PS3は再生したら飛んだりとちょっと不調なんです
近々レンズクリーナーを使用してみるつもりではいますが
近々レンズクリーナーを使用してみるつもりではいますが
2019/01/18(金) 17:47:15.11ID:z5ckNp0n0
251名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/18(金) 20:58:50.91ID:qb4mLj+M0 素の4Kや4K相当にアプコンされた映像を
FHDモニタやテレビに繋ぐと映像は映らない?
それとも実質的に縮小されて映る?
FHDモニタやテレビに繋ぐと映像は映らない?
それとも実質的に縮小されて映る?
2019/01/18(金) 21:03:50.56ID:op0dJhcM0
ヘッドホンアンプのスレってなんであんなに荒れてるの?
253名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/23(水) 21:54:19.29ID:sPECMDuj0 DACでBTレシーバー機能があってOSが泥の端末がありますが
こういった機種って泥のアプリとか使えるんでしょうか?
今、スマホをナビと音楽プレイヤーとして使っていてそれをDACで代用できるかどうかを教えてください。
こういった機種って泥のアプリとか使えるんでしょうか?
今、スマホをナビと音楽プレイヤーとして使っていてそれをDACで代用できるかどうかを教えてください。
254名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/23(水) 23:20:20.98ID:CZdyzL1N0 困っているので教えてください。
ブルーレイで円盤読み取りにくくなって壊れかけてきたから内臓のHDに録画してたものを円盤にダビングしました。
なんとかダビングできて良かった良かったと思ったのですが新しいブルーレイに買い替えてダビングできた円盤を見ようとたら再生されるものがない
みたいなメッセージがでてきてしまいました。円盤の残容量確認したらダビングした分は減ってるので中に入ってるはずなんですが…
これは実際にはちゃんとダビングできてないってことでしょうか?なんか解決方法はありますか?
ブルーレイで円盤読み取りにくくなって壊れかけてきたから内臓のHDに録画してたものを円盤にダビングしました。
なんとかダビングできて良かった良かったと思ったのですが新しいブルーレイに買い替えてダビングできた円盤を見ようとたら再生されるものがない
みたいなメッセージがでてきてしまいました。円盤の残容量確認したらダビングした分は減ってるので中に入ってるはずなんですが…
これは実際にはちゃんとダビングできてないってことでしょうか?なんか解決方法はありますか?
255名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/23(水) 23:27:28.05ID:CZdyzL1N0 ちなみに旧ブルーレイが正常に動いてたときに円盤にダビングしてたものは買い替えた方でもちゃんと見れます…
かなり貴重な映像が入ってるのでなんとか出きるならなんとかしたいです…
かなり貴重な映像が入ってるのでなんとか出きるならなんとかしたいです…
2019/01/24(木) 07:30:35.31ID:JIhMKNw90
>>253
DACじゃなくDAPでした。
DACじゃなくDAPでした。
257名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/06(水) 21:54:21.77ID:ed7YkUPI0 くだらない質問です。
地上波デジタルの普通のドラマの音声はステレオですか。
5.1chではないですか。昔のテレビ番組表には音声の
フォーマットの表示がありましたが、最近はないので。
映画のテレビ放送の場合は、5.1chですか。
地上波デジタルの普通のドラマの音声はステレオですか。
5.1chではないですか。昔のテレビ番組表には音声の
フォーマットの表示がありましたが、最近はないので。
映画のテレビ放送の場合は、5.1chですか。
2019/02/07(木) 00:29:33.45ID:ZytSWYCG0
>>257
地上デジタル放送は日曜夜のNHK教育のクラシック系の番組がサラウンド音声、NHKの高校野球もサラウンド音声
それ以外はほぼステレオ音声
BSデジタル放送はWOWOWとNHKの映画はほぼサラウンド音声
それ以外は大体ステレオ音声
地上デジタル放送は日曜夜のNHK教育のクラシック系の番組がサラウンド音声、NHKの高校野球もサラウンド音声
それ以外はほぼステレオ音声
BSデジタル放送はWOWOWとNHKの映画はほぼサラウンド音声
それ以外は大体ステレオ音声
2019/02/07(木) 06:22:27.32ID:VW3SkYGx0
ありがとうございます。
260名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/07(木) 14:29:21.56ID:SzTICLYQ0 テレビアンテナとブースターについてなんですが…
素人考えだと、アンテナにブースター(増幅部)を取り付け
そこから伸ばした同軸ケーブルをブースター(電源部)の入力に接続、あとはその電源部の出力から
分配を行うと思うのですが
うちのを見ると電源部に同軸ケーブルが一個刺さっている(←おそらく入力端子)だけなんですが
こんな接続でどうしてブースターが機能しているのでしょうか?電源部のコンセントを引き抜くとテレビが映らなくなるので役目は果たしているようなんですが
いったいどういう理屈でブースターの効果が出ているのか不思議なんです><
素人考えだと、アンテナにブースター(増幅部)を取り付け
そこから伸ばした同軸ケーブルをブースター(電源部)の入力に接続、あとはその電源部の出力から
分配を行うと思うのですが
うちのを見ると電源部に同軸ケーブルが一個刺さっている(←おそらく入力端子)だけなんですが
こんな接続でどうしてブースターが機能しているのでしょうか?電源部のコンセントを引き抜くとテレビが映らなくなるので役目は果たしているようなんですが
いったいどういう理屈でブースターの効果が出ているのか不思議なんです><
2019/02/07(木) 16:58:54.78ID:O8pFWEwP0
>>260
テレビはどこと繋がってるの?
テレビはどこと繋がってるの?
2019/02/07(木) 20:24:35.23ID:SzTICLYQ0
2019/02/07(木) 21:50:26.67ID:4lJpTv/A0
パイオニアのプラズマテレビの片方の音が凄く小さくなってしまいました。音量を上げるとたまに元に戻るときがあります。スピーカーはオーディオみたいにスピーカーケーブルで繋ぐタイプです。これって何が原因ですか?
2019/02/07(木) 23:47:27.11ID:wAlPVfw20
2019/02/08(金) 00:42:13.08ID:zFVMG/iG0
>>264
テレビとブースターは別な部屋に設置しています、言い忘れていました
壁のアンテナ線がいったいどこに繋がっているのかは
壁の中なので見当がつきません><ハッキリしているのはブースターの電源部には一本の同軸ケーブルしか
刺さっていないという事だけです…
理論上効果を期待できるのかどうかは分かりませんが(映っているので有効?)、もしかしたらブースター電源部よりも手前で分配されているのかな?
テレビとブースターは別な部屋に設置しています、言い忘れていました
壁のアンテナ線がいったいどこに繋がっているのかは
壁の中なので見当がつきません><ハッキリしているのはブースターの電源部には一本の同軸ケーブルしか
刺さっていないという事だけです…
理論上効果を期待できるのかどうかは分かりませんが(映っているので有効?)、もしかしたらブースター電源部よりも手前で分配されているのかな?
2019/02/08(金) 01:56:06.32ID:Sr9zigjk0
シールド付き4芯ケーブルをXLR4ピン(オス)にハンダ付けしたいんだがシールドはどうすればいい?
2芯だと3ピンにハンダ付けする場合とかにシールドをグラウンドにってのはわかったんだが...
コネクタはNC4MXX、Gってところに付けるの?とりあえずまとめといて未接続?
2芯だと3ピンにハンダ付けする場合とかにシールドをグラウンドにってのはわかったんだが...
コネクタはNC4MXX、Gってところに付けるの?とりあえずまとめといて未接続?
2019/02/08(金) 12:36:33.79ID:JJwBOl/f0
XLR端子の接続先の機器がわからないと誰も答えられんよ?
エスパーじゃないんだし。
接続先がヘッドホンアンプのバランス出力と仮定するならシールドは繋げない。
エスパーじゃないんだし。
接続先がヘッドホンアンプのバランス出力と仮定するならシールドは繋げない。
2019/02/08(金) 15:33:45.72ID:49loyUVZ0
2019/02/10(日) 11:05:18.46ID:UfUaD/qH0
テレビのインターフェイス
(番組表とかネット関係とか)
って基本もっさりだと思うんだけど、
そこに注力してないだけで、
やる気があればサクサク滑らかに
動作させることは簡単な気がするん
ですがどうなんでしょうか?
激安のテレビはともかく
20万、30万するようなハイエンドなら
他社との差別化の意味でも
その辺を重視して数万円コストかけてでも
やる価値はあると思うんだけど。
(番組表とかネット関係とか)
って基本もっさりだと思うんだけど、
そこに注力してないだけで、
やる気があればサクサク滑らかに
動作させることは簡単な気がするん
ですがどうなんでしょうか?
激安のテレビはともかく
20万、30万するようなハイエンドなら
他社との差別化の意味でも
その辺を重視して数万円コストかけてでも
やる価値はあると思うんだけど。
2019/02/11(月) 09:39:57.55ID:s71PKMpV0
BOSEのサウンドリンクミニ買ったんですがどうも似非臭い音で満足出来ません。
もっとステレオ感や空間の広がりを感じられるものを探してるんですが教えてください。
Bluetoothスピーカーでもコンポでも構わないです。
もっとステレオ感や空間の広がりを感じられるものを探してるんですが教えてください。
Bluetoothスピーカーでもコンポでも構わないです。
2019/02/12(火) 19:47:37.54ID:N4DBFpXC0
USB-DACとアッテネーナーについて質問です。
今DragonFly BlackにSE425を使っているのですが、少し音量を上げると(Windowswの
音量調節で10くらい)、音が割れて仕舞うのですが、アッテネーターを言うものを間に
入れれば解消されるのでしょうか?また、アッテネーターというものは適当に抵抗を
つなげば作れるのでしょうか?
もし作れないのならあまり高くない奴区でおススメを教えて頂けると嬉しいです。
今DragonFly BlackにSE425を使っているのですが、少し音量を上げると(Windowswの
音量調節で10くらい)、音が割れて仕舞うのですが、アッテネーターを言うものを間に
入れれば解消されるのでしょうか?また、アッテネーターというものは適当に抵抗を
つなげば作れるのでしょうか?
もし作れないのならあまり高くない奴区でおススメを教えて頂けると嬉しいです。
2019/02/13(水) 02:45:55.45ID:MdyNs6g80
>>271
>アッテネーターを言うものを間に
>入れれば解消されるのでしょうか?
されない
>アッテネーターというものは適当に抵抗を
>つなげば作れるのでしょうか?
適当にではなく適切につなげば作れる
>アッテネーターを言うものを間に
>入れれば解消されるのでしょうか?
されない
>アッテネーターというものは適当に抵抗を
>つなげば作れるのでしょうか?
適当にではなく適切につなげば作れる
2019/02/14(木) 12:34:31.02ID:v6it7+ry0
日韓の仲が今悪いけど、
もし経済制裁とかになったら
向こうも報復でLGが有機ELテレビの
パネル売ってくれないとかあると
思うんだけど、日本のメーカーは
やろうと思えば独自で
有機ELテレビ作れるんでしょうか?
もし経済制裁とかになったら
向こうも報復でLGが有機ELテレビの
パネル売ってくれないとかあると
思うんだけど、日本のメーカーは
やろうと思えば独自で
有機ELテレビ作れるんでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/14(木) 19:38:43.21ID:U/Pe61s+0 すみません助けてください。BDレコーダーがディスクを読み込まなくなりました、レンズクリーナーも反応しません。エレコムのCK-MUL3とかいうのも試しましたが反応しません。手動式クリーナーを試そうかと思っていますが他に何か方法ありますか?
今HDD内と外付けHDD内にあるデータだけはBDに焼いておきたいんですお願いします
今HDD内と外付けHDD内にあるデータだけはBDに焼いておきたいんですお願いします
2019/02/14(木) 21:34:52.51ID:J5d6YgY90
>>274
コンセント引っこ抜いて10分間放置
コンセント引っこ抜いて10分間放置
276名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/14(木) 22:34:29.85ID:U/Pe61s+0 >>275
それで直りますかね
それで直りますかね
2019/02/15(金) 01:17:32.46ID:OEeaSxeI0
ggrks
278名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/15(金) 21:28:11.79ID:KsvguYgc0 片方がステレオ出力、もう片方がモノラル入力の場合は、両方にステレオプラグを使えますよね?
用途を詳しく書くと、スマホのステレオヘッドホン出力端子から、モノラルスピーカー(ギターアンプ)のAUX端子への接続をするのですが
両端がステレオプラグになっているAUXケーブルを使っても問題ありませんよね?
用途を詳しく書くと、スマホのステレオヘッドホン出力端子から、モノラルスピーカー(ギターアンプ)のAUX端子への接続をするのですが
両端がステレオプラグになっているAUXケーブルを使っても問題ありませんよね?
2019/02/16(土) 01:43:13.36ID:tpvl/b2L0
>>276
やったのかよカス
やったのかよカス
280名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/16(土) 16:57:11.65ID:cLg9IOYD0 >>279
やりました。手動式レンズクリーナーかけても直りません
やりました。手動式レンズクリーナーかけても直りません
2019/02/16(土) 19:34:15.98ID:+Xz2MxTB0
日本で売ってる外国のテレビの会社って、LGくらいしか名前を聞かないんですが
(あとは中国製の安売のとか)
他の国(アメリカとかドイツとかetc)は
テレビ作ってないんでしょうか?
聞かない(店頭に置いてない)だけで
BRAVIAとかREGZAとかのレベル、
性能のテレビはあるんでしょうか?
(あとは中国製の安売のとか)
他の国(アメリカとかドイツとかetc)は
テレビ作ってないんでしょうか?
聞かない(店頭に置いてない)だけで
BRAVIAとかREGZAとかのレベル、
性能のテレビはあるんでしょうか?
2019/02/16(土) 19:49:59.05ID:AMa9FaH+0
作っていない。
2019/02/17(日) 05:08:02.50ID:8M8+jNur0
欧米のテレビメーカーは日本のメーカーによって駆逐され、
その日本のメーカーも現在は中韓のメーカーに駆逐されつつある。
その日本のメーカーも現在は中韓のメーカーに駆逐されつつある。
2019/02/17(日) 08:57:40.09ID:bU4kgsdD0
2019/02/17(日) 09:03:27.36ID:lh1KfwjQ0
テレビの発明はアメリカ人だけど、商品化は日本とアメリカ
同時だったと思う。はじめから日本優勢だった。
ソニーのトリニトロンは独自技術だった。
同時だったと思う。はじめから日本優勢だった。
ソニーのトリニトロンは独自技術だった。
2019/02/17(日) 09:41:40.34ID:AzY+usnf0
トリニトロンと聞くと謎の円盤UFOを思い出すな
CMソングでブランドのトリニトロンはともかくワンガンスリービームを連発してたのは
今から思うとすごいが、そのせいでなんとなくソニーの技術の優位性を刷り込まれてしまった
CMソングでブランドのトリニトロンはともかくワンガンスリービームを連発してたのは
今から思うとすごいが、そのせいでなんとなくソニーの技術の優位性を刷り込まれてしまった
2019/02/17(日) 12:22:01.31ID:hLoqmtt30
BANG&OLUFSENのように、テレビに音響やデザインで付加価値をつけて
高級品として販売しているメーカーってありますか?
高級品として販売しているメーカーってありますか?
2019/02/19(火) 00:23:09.88ID:CL4olajM0
3.5mmバランスヘッドホンってアンバランス出力端子にそのまま刺しても普通に音なる?
2019/02/19(火) 08:59:25.27ID:d5Z4fw4Q0
挿すプラグのアサインと挿し込み先のジャック次第で
鳴らないか、鳴っても片側だけ
やめておくのが吉
鳴らないか、鳴っても片側だけ
やめておくのが吉
290289
2019/02/19(火) 09:49:19.65ID:d5Z4fw4Q0 自己フォローじゃが、
3.5mmバランス(3.5mmGND分離含む)は規格外になるので
3.5mmアンバランス出力の機器で
3.5mmバランスのヘッドホンを正しく使いたい場合、
変換アダプタを用意する必要がある。
但し、元々が規格外なので正しく変換出来る市販のアダプタはほぼ無いから
自作したり、アダプタを上手く組み合わせたりでどうにかする。
3.5mmバランス(3.5mmGND分離含む)は規格外になるので
3.5mmアンバランス出力の機器で
3.5mmバランスのヘッドホンを正しく使いたい場合、
変換アダプタを用意する必要がある。
但し、元々が規格外なので正しく変換出来る市販のアダプタはほぼ無いから
自作したり、アダプタを上手く組み合わせたりでどうにかする。
2019/02/19(火) 15:39:55.55ID:0iSUOg1J0
そもそも3.5mmのバランスヘッドホンって何よ?
聞いたことないが。
聞いたことないが。
292288
2019/02/19(火) 17:08:14.08ID:CL4olajM02019/02/22(金) 10:42:05.37ID:Xv9zq2zf0
ヘッドホンにはアンプ必須とよく聞きますがブルートゥース用ヘッドホンならアンプは必要ないですか?
2019/02/22(金) 13:48:58.98ID:QGwoXwuF0
ワイヤレスヘッドホンにはアンプが内蔵されてるぞ
2019/02/24(日) 18:31:48.57ID:eG7/+t6n0
RCA端子にヘッドフォンを接続して音楽聴きたくて
2RCA 3.5mmステレオミニプラグ変換ケーブルを探してるのですが
いくつかあってどれが良いのか分かりません
おすすめのやつを教えてください
あと、ちゃんと左右から音鳴るんでしょうか?
よろしくです
2RCA 3.5mmステレオミニプラグ変換ケーブルを探してるのですが
いくつかあってどれが良いのか分かりません
おすすめのやつを教えてください
あと、ちゃんと左右から音鳴るんでしょうか?
よろしくです
2019/02/24(日) 18:48:36.11ID:cZcp0HAD0
まともに鳴るわけない
2019/02/24(日) 18:51:50.81ID:+O4xkny50
ヘッドホンはヘッドホン端子につなぐ
2019/02/24(日) 19:22:12.55ID:eG7/+t6n0
>>296
>>297
返信ありがとうございます
ちゃんと鳴らないんですか...
PC内蔵のサウンドカードから出力してるのですが
聞いたところによるとオペアンプを良いのに変えてヘッドフォン端子よりRCA端子から出力した方が
音が良いらしくて、それで質問させて頂いたのですが。。
とりあえず、RCAに接続してヘッドフォンからちゃんとステレオで出力できればと思うので。。
変換ケーブルはどれでもいいですかね?
一応下記リンク先のやつを検討してるのですがどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DC3BSZ6/
>>297
返信ありがとうございます
ちゃんと鳴らないんですか...
PC内蔵のサウンドカードから出力してるのですが
聞いたところによるとオペアンプを良いのに変えてヘッドフォン端子よりRCA端子から出力した方が
音が良いらしくて、それで質問させて頂いたのですが。。
とりあえず、RCAに接続してヘッドフォンからちゃんとステレオで出力できればと思うので。。
変換ケーブルはどれでもいいですかね?
一応下記リンク先のやつを検討してるのですがどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DC3BSZ6/
2019/02/24(日) 19:31:22.58ID:+O4xkny50
RCA端子の意味を勉強してから出直せ。
RCA端子=ラインケーブル端子=オーディオケーブル端子の
意味なら、それにつなぐのはヘッドホンではなくて
ヘッドホンアンプだ。またはアンプ内蔵のヘッドホンだ。
その商品の説明をちゃんと読め。
RCA端子=ラインケーブル端子=オーディオケーブル端子の
意味なら、それにつなぐのはヘッドホンではなくて
ヘッドホンアンプだ。またはアンプ内蔵のヘッドホンだ。
その商品の説明をちゃんと読め。
2019/02/24(日) 19:46:49.17ID:eG7/+t6n0
>>299
では上記のケーブルを使用してRCA端子とヘッドフォンから伸びてる3.5mmプラグジャックを繋げても
音は出ないってことですか?
RCA端子に直挿しできるとの話だったのですが、アンプ内蔵ヘッドフォンを前提の話だったかもしれませんね
では上記のケーブルを使用してRCA端子とヘッドフォンから伸びてる3.5mmプラグジャックを繋げても
音は出ないってことですか?
RCA端子に直挿しできるとの話だったのですが、アンプ内蔵ヘッドフォンを前提の話だったかもしれませんね
301名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 20:20:55.86ID:ziEHo55f0 ブルーレイの円盤は焼いた後は、保存性が不安定なのですか?
2019/02/24(日) 21:01:36.44ID:LsTevfPY0
4万以下で32型以上のテレビが欲しいです
Panasonic以外の国内メーカーならどれでもいいです
オススメを教えてください<(_ _)>
Panasonic以外の国内メーカーならどれでもいいです
オススメを教えてください<(_ _)>
2019/02/25(月) 10:24:56.98ID:NaUxrjV50
2019/02/25(月) 12:18:13.34ID:jIcMS/iy0
4k液晶テレビを購入予定ですが4kの映像美を活かすには再生機器も新調した方が良いでしょうか。
例えば、DVDを新型レコーダーで再生する場合とPS3で再生する場合では画質に差が生じますか?
最近のテレビやレコーダーには4k相当の画質に引き上げるアプコンが採用されていますが、2つ使用した場合効果は相乗されるのでしょうか。
例えば、DVDを新型レコーダーで再生する場合とPS3で再生する場合では画質に差が生じますか?
最近のテレビやレコーダーには4k相当の画質に引き上げるアプコンが採用されていますが、2つ使用した場合効果は相乗されるのでしょうか。
305名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 19:21:55.74ID:lwZzy1z00 アニマックスは4k放送になりますか?
レコーダーは4k対応買ったほうがいいですか?
レコーダーは4k対応買ったほうがいいですか?
2019/03/20(水) 23:06:31.02ID:6J5+C2Bw0
コマ送りのできる再生機器で良いものはありますでしょうか?
DVDとブルーレイどちらでも構いません。ボーナスがでたら両方買うつもしですし。
昔のVHSビデオではできたジョグダイヤルでのコマ送りや巻き戻しができるのが理想なのですが。
レディプレーヤー1をコマ送りしてキャラ探しとかしたいです。
DVDとブルーレイどちらでも構いません。ボーナスがでたら両方買うつもしですし。
昔のVHSビデオではできたジョグダイヤルでのコマ送りや巻き戻しができるのが理想なのですが。
レディプレーヤー1をコマ送りしてキャラ探しとかしたいです。
2019/03/21(木) 17:49:44.66ID:iM0vlHVz0
IE80が断線したのでリケーブルしようと思い「G&V 2.5mm 4極 ゼンハイザー IE80 IE8 バランスケーブル」を購入し
2.5mmプラグが刺さらなかったので変換ケーブル「G&V φ2.5mm四極(メス )→ φ3.5mm四極GND分離(オス)」を購入したのですが
片側しか音が鳴りませんでした
調べてみたら4極プラグというのは特殊なもので、正しく組み合わせないと正常に鳴らないと知りました
どの変換ケーブルを使えば正常に使用できるんでしょうか?
使用機器はCOWON J3です
2.5mmプラグが刺さらなかったので変換ケーブル「G&V φ2.5mm四極(メス )→ φ3.5mm四極GND分離(オス)」を購入したのですが
片側しか音が鳴りませんでした
調べてみたら4極プラグというのは特殊なもので、正しく組み合わせないと正常に鳴らないと知りました
どの変換ケーブルを使えば正常に使用できるんでしょうか?
使用機器はCOWON J3です
2019/03/21(木) 20:21:42.72ID:BQIvoVWW0
COWON J3ってバランス出力は持ってなくて普通の3.5mm3極ジャックだけだよね?
4極プラグなんて想定してないからL+ R+ L- R-のうちGNDのどちらかが接触してないんだろう
2.5mm四極(メス )→ φ3.5mm三極(オス)の変換ケーブルを用意すればいいんじゃないか
4極プラグなんて想定してないからL+ R+ L- R-のうちGNDのどちらかが接触してないんだろう
2.5mm四極(メス )→ φ3.5mm三極(オス)の変換ケーブルを用意すればいいんじゃないか
2019/03/21(木) 20:26:53.22ID:pqiEmJRs0
そもそもなんでバランスケーブル買ったの?
これから新しいDAP買うのかな
これから新しいDAP買うのかな
2019/03/22(金) 00:10:16.11ID:amSXmTNn0
2019/03/22(金) 08:35:15.45ID:IBJ/779t0
まったくの初心者がつまづくところですね。
ケーブルの規格と端子の規格。
基本を勉強しましょう。
ケーブルの規格と端子の規格。
基本を勉強しましょう。
2019/03/22(金) 17:34:21.17ID:4Gh5J+Qs0
変換ケーブル邪魔になるし音質的にもマイナス面しかないので
3極のケーブルを買い直したほうがいいと思うけど。
3極のケーブルを買い直したほうがいいと思うけど。
2019/03/25(月) 23:05:05.80ID:0vS6Jkge0
https://i.imgur.com/ZT5mIyI.jpg
このイヤホンの正体教えてください。
ずっと「1996年に買ったソニーウォークマンの付属イヤホンだ」と思い込んでましたが違うようです。
20世紀末の、少なくとも2000円以下のものと思います。買ったの中学の時なので…
このイヤホンの正体教えてください。
ずっと「1996年に買ったソニーウォークマンの付属イヤホンだ」と思い込んでましたが違うようです。
20世紀末の、少なくとも2000円以下のものと思います。買ったの中学の時なので…
2019/03/31(日) 16:10:06.93ID:6tUGmB/N0
【使用スピーカー】YAMAHA MSP7
最近転居したのですが、部屋の電灯のスイッチを入れた瞬間パリパリとノイズがなるようになりました
点灯管や蛍光灯を変えたり、ノイズフィルタ付きタップ(TAP-3803NFN)にしたりしましたが、効果がありませんでした
アドバイスをよろしくお願いします
最近転居したのですが、部屋の電灯のスイッチを入れた瞬間パリパリとノイズがなるようになりました
点灯管や蛍光灯を変えたり、ノイズフィルタ付きタップ(TAP-3803NFN)にしたりしましたが、効果がありませんでした
アドバイスをよろしくお願いします
2019/03/31(日) 16:32:06.91ID:5GgEM7FY0
アンプのコンセントを左右逆に差してみる。
2019/03/31(日) 17:12:19.04ID:RxThsZ2p0
2019/03/31(日) 18:39:47.34ID:QLubXmf00
ゼンハイザー GAME ZERO PCゲーミングヘッドセットのケーブルが断線したので交換したいのですが、
純正が8000円もするため他の安価なケーブルで代用したいです。
ざっと探してみたのが知識が乏しいのでどれが適当なのかがわかりませんでしたのでこちらでご相談させてください。
https://www.amazon.co.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SENNHEISER-HD212-HD212-Pro-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E7%94%A8/dp/B008JH9WRI
純正が8000円もするため他の安価なケーブルで代用したいです。
ざっと探してみたのが知識が乏しいのでどれが適当なのかがわかりませんでしたのでこちらでご相談させてください。
https://www.amazon.co.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SENNHEISER-HD212-HD212-Pro-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E7%94%A8/dp/B008JH9WRI
2019/03/31(日) 18:57:25.31ID:0iAp1+5Y0
>>317
純正の写真見た感じ、ヘッドホン側のコネクタがよくある3.5mmの4極とは構造が違うようだな?
中華製品でも3000~4000円はする
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0797WP8P6/
ttps://ja.aliexpress.com/item/Audio-Cable-For-Sennheiser-G4me-Game-One-Zero-PC-373D-GSP-350-500-600-Headset-Headphone/32978214986.html
純正の写真見た感じ、ヘッドホン側のコネクタがよくある3.5mmの4極とは構造が違うようだな?
中華製品でも3000~4000円はする
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0797WP8P6/
ttps://ja.aliexpress.com/item/Audio-Cable-For-Sennheiser-G4me-Game-One-Zero-PC-373D-GSP-350-500-600-Headset-Headphone/32978214986.html
2019/03/31(日) 19:29:03.06ID:QLubXmf00
320名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/02(火) 02:53:21.02ID:HyovtKqe0 一万五千円くらいのヘッドフォンの3万円くらいのDACやアンプを買うのと、5万円くらいのヘッドフォンを直挿しで使うのとではどちらが幸せになると思いますか?
使用環境としては、PCでCD音源、iPhoneでストリーミング再生、などです。
質問が曖昧ですみません。
使用環境としては、PCでCD音源、iPhoneでストリーミング再生、などです。
質問が曖昧ですみません。
2019/04/02(火) 04:26:19.54ID:DlQ6J3zq0
もっと安物のアンプ買って残りは貯金しとけ
iPhoneで使う時は屋外だろうし違いは感じづらい、屋内利用時のボトルネック(今はオンボ直結?)を最低限解消しておいて
それで満足できるかどうかと、自身の感性・好みを確かめ、次何を何に変えるか見定めろ
iPhoneで使う時は屋外だろうし違いは感じづらい、屋内利用時のボトルネック(今はオンボ直結?)を最低限解消しておいて
それで満足できるかどうかと、自身の感性・好みを確かめ、次何を何に変えるか見定めろ
322314
2019/04/07(日) 10:41:37.09ID:eDujQOk402019/04/07(日) 11:30:30.64ID:tc3gl2CT0
UPSにそんな機能はない。
クリーン電源などを試すのが普通の方法だが
無駄な出費に終わりそうだ。
賃貸のオーナーまたは管理人に相談するのが
筋だが、期待薄だね。電力会社に相談するのが
確実だと思う。電力会社が検査して、異常があれば
オーナーまたは管理人に電力会社が改善方法を指示する。
クリーン電源などを試すのが普通の方法だが
無駄な出費に終わりそうだ。
賃貸のオーナーまたは管理人に相談するのが
筋だが、期待薄だね。電力会社に相談するのが
確実だと思う。電力会社が検査して、異常があれば
オーナーまたは管理人に電力会社が改善方法を指示する。
2019/04/08(月) 07:34:29.12ID:9knBHt/D0
>>320
これ買えば全て解決する
YAMAHA R-N602
4万ちょいくらいでハイレゾ対応、ネットラジオ対応
音質も良い
俺はこれにサブウーハーも付けてる。
https://i.imgur.com/vBHWwgk.jpg
https://i.imgur.com/t2kL5NP.jpg
これ買えば全て解決する
YAMAHA R-N602
4万ちょいくらいでハイレゾ対応、ネットラジオ対応
音質も良い
俺はこれにサブウーハーも付けてる。
https://i.imgur.com/vBHWwgk.jpg
https://i.imgur.com/t2kL5NP.jpg
2019/04/14(日) 15:54:37.60ID:462xoEiY0
液晶テレビへのキモい男の顔の、映り込みがひどくて映画やゲームする時は部屋の明かりを暗くしないとダメなんですが、蛍光灯と電球色では映り込みし易さは違うんでしょうか?
現在は蛍光灯色シーリングライトです
現在は蛍光灯色シーリングライトです
2019/04/14(日) 16:47:02.09ID:hOb7q5bJ0
テレビの方をノングレアに変えろ
2019/04/14(日) 17:57:43.33ID:8EtCUwaj0
ノングレアフィルムを貼り付ける。
適当なサイズがあるかどうか、知らない。
適当なサイズがあるかどうか、知らない。
2019/04/14(日) 18:02:56.67ID:e28Lawtw0
ディスプレイがなんであれ映画やゲームなら部屋を暗くするのは当然
2019/04/14(日) 20:59:23.94ID:462xoEiY0
ありがとうございますノングレアフィルムを買います
331名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/17(水) 03:00:31.16ID:9BQn5NJF0 ■1897年、イザベラ・バード「朝鮮紀行」
「都会であり首都であるにしては、そのお粗末さはじつに形容しがたい。
礼節上二階建ての家は建てられず、したがって推定25万人の住民は主に
迷路のような道の「地べた」で暮らしている。
路地の多くは荷物を積んだ牛同士が擦れ違えず、荷牛と人間ならかろうじて
擦れ違える程度の幅しかない。おまけに、その幅は家々から出た糞、尿の
汚物を受ける穴か溝で狭められている。酷い悪臭のするその穴や溝の横に
好んで集まるのが、土ぼこりにまみれた半裸の子供たちと疥癬もちで
かすみ目の大きな犬で、犬は汚物の中で転げまわったり、日向でまばたきしている。
ソウルの景色のひとつは小川というか下水というか水路である。
蓋のない広い水路を黒くよどんだ水がかつては砂利だった川床に堆積した
排泄物や塵の間を悪臭を漂わせながらゆっくりと流れていく。
水ならぬ混合物を手桶にくんだり、小川ならぬ水たまりで洗濯している女達の姿。
Seoulには芸術品がまったくなく、公園もなければ見るべき催し物も劇場もない。
他の都会ならある魅力がSeoulにはことごとく欠けている。古い都ではあるものの、
旧跡も図書館も文献もなく、宗教にはおよそ無関心だったため寺院もない。
結果として清国や日本のどんなみすぼらしい町にでもある堂々とした宗教建築物
の与える迫力がここにはない。」
("Korea and Her Neighbours" by Isabella Lucy Bird
『朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期』イザベラ・L・バード)
「都会であり首都であるにしては、そのお粗末さはじつに形容しがたい。
礼節上二階建ての家は建てられず、したがって推定25万人の住民は主に
迷路のような道の「地べた」で暮らしている。
路地の多くは荷物を積んだ牛同士が擦れ違えず、荷牛と人間ならかろうじて
擦れ違える程度の幅しかない。おまけに、その幅は家々から出た糞、尿の
汚物を受ける穴か溝で狭められている。酷い悪臭のするその穴や溝の横に
好んで集まるのが、土ぼこりにまみれた半裸の子供たちと疥癬もちで
かすみ目の大きな犬で、犬は汚物の中で転げまわったり、日向でまばたきしている。
ソウルの景色のひとつは小川というか下水というか水路である。
蓋のない広い水路を黒くよどんだ水がかつては砂利だった川床に堆積した
排泄物や塵の間を悪臭を漂わせながらゆっくりと流れていく。
水ならぬ混合物を手桶にくんだり、小川ならぬ水たまりで洗濯している女達の姿。
Seoulには芸術品がまったくなく、公園もなければ見るべき催し物も劇場もない。
他の都会ならある魅力がSeoulにはことごとく欠けている。古い都ではあるものの、
旧跡も図書館も文献もなく、宗教にはおよそ無関心だったため寺院もない。
結果として清国や日本のどんなみすぼらしい町にでもある堂々とした宗教建築物
の与える迫力がここにはない。」
("Korea and Her Neighbours" by Isabella Lucy Bird
『朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期』イザベラ・L・バード)
2019/04/21(日) 23:05:30.77ID:fU0Lg4HF0
hdmiをhdmi(画像)とhdmi(音声)に分離してくれる機種って、
RS-HD2HDA-4K と
dvdo edge
以外にないでしょうか?
アンプはONKYO TX-NA5007
どちらもPS3と接続すると、44.1kHzになり、88.2、176.4 kHzの音声が出ない。(アンプに直接刺せば176.4kHz出ます)
ケーブルはアマゾンベーシックver.2.0使用ですが、プレミアムケーブルにしたら、改善するものでしょうか?
RS-HD2HDA-4K と
dvdo edge
以外にないでしょうか?
アンプはONKYO TX-NA5007
どちらもPS3と接続すると、44.1kHzになり、88.2、176.4 kHzの音声が出ない。(アンプに直接刺せば176.4kHz出ます)
ケーブルはアマゾンベーシックver.2.0使用ですが、プレミアムケーブルにしたら、改善するものでしょうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/26(金) 02:29:51.34ID:15pr/7i60 >>332
尼とかでHDMI分離で検索するとOEMも含めてかなり引っかかるよ。
あと44.1でしか出力されないのは分離機がそれしか対応してない
可能性が高いのでケーブルを仮に高額品に変えても直らないと思われる。
尼とかでHDMI分離で検索するとOEMも含めてかなり引っかかるよ。
あと44.1でしか出力されないのは分離機がそれしか対応してない
可能性が高いのでケーブルを仮に高額品に変えても直らないと思われる。
2019/04/28(日) 23:36:05.05ID:lHhCXNJc0
引っ越しを機会に12年選手のブラビア君、ソニーのブルーレイレコーダーを新調しようと考えてます。
LGのOLED 55inch (C8)か、新発売の4Kチューナー内蔵の55inch(C9)どちらかと、4K関連機器一式を揃えたいのですが、以下の方式のメリデメを教えていただけませんか?
組合せ1
C8+4Kチューナー+ブルーレイレコーダー(チューナーなし)+外付けハード
組合せ2
C9+外付けハードディスク+ブルーレイレコーダー(チューナーなし)
前提として、
・4Kをブルーレイに保存する用途はなく、ブルーレイレコーダーはあくまでブルーレイ視聴用
・録画はBS(WOWOW)、4K放送、地デジを撮る想定で、2チャンネル同時録画ができる事(4K放送を同時に2チャンネル、や、4K放送とWOWOW、等)
・Youtubeとアマゾンプライムは見る
組合せ1の方がチューナーがなくなる分スッキリすると思うのですが、いかがでしょう?よろしくお願いです。
LGのOLED 55inch (C8)か、新発売の4Kチューナー内蔵の55inch(C9)どちらかと、4K関連機器一式を揃えたいのですが、以下の方式のメリデメを教えていただけませんか?
組合せ1
C8+4Kチューナー+ブルーレイレコーダー(チューナーなし)+外付けハード
組合せ2
C9+外付けハードディスク+ブルーレイレコーダー(チューナーなし)
前提として、
・4Kをブルーレイに保存する用途はなく、ブルーレイレコーダーはあくまでブルーレイ視聴用
・録画はBS(WOWOW)、4K放送、地デジを撮る想定で、2チャンネル同時録画ができる事(4K放送を同時に2チャンネル、や、4K放送とWOWOW、等)
・Youtubeとアマゾンプライムは見る
組合せ1の方がチューナーがなくなる分スッキリすると思うのですが、いかがでしょう?よろしくお願いです。
2019/05/02(木) 16:17:23.36ID:6+tL5Nyp0
ここにBluetoothオーディオの話が出来るスレってあります?
2019/05/02(木) 16:49:51.79ID:Y93/Onaa0
ポータブルAV板にある
2019/05/02(木) 16:51:30.94ID:AGRT/moM0
なくはないが、大抵ポタ板の方が詳しい情報集まってるな、特に規格や複数製品横断な話題や比較とかだと
個別の商品についてかつこっちの板にスレあるものなら別だけど
個別の商品についてかつこっちの板にスレあるものなら別だけど
2019/05/04(土) 07:46:05.56ID:FGedaZJ10
ありがとうございます
2019/05/05(日) 16:53:31.17ID:xS194esL0
NAS導入したいんだけどテレビ用ハードディスクとUSBで連携出来るかな?
あとWi-Fi無しでスマホと接続出来るかな?
あとWi-Fi無しでスマホと接続出来るかな?
2019/05/05(日) 18:24:53.09ID:21MD2SgC0
>>339
具体的にやりたい事を書いてくれる?
具体的にやりたい事を書いてくれる?
2019/05/05(日) 19:06:35.09ID:xS194esL0
2019/05/05(日) 19:26:32.58ID:ycR/Itph0
>>341
テレビにつないだハードディスクは世界に1つのそのテレビにつながないと見られない
テレビにスマホで見られる仕組みがあればみられる
たとえばこんな
https://panasonic.jp/viera/mediaaccess.html
家のLANがインターネットにつながっていれば使える
どの機械につないでも使えるSeeQVaultという特別なHDDもあるけど
SeeQVaultのHDDをつないで外から見られる機械があるのかは知らない
すくなくともパナはだめ
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41659/
テレビにつないだハードディスクは世界に1つのそのテレビにつながないと見られない
テレビにスマホで見られる仕組みがあればみられる
たとえばこんな
https://panasonic.jp/viera/mediaaccess.html
家のLANがインターネットにつながっていれば使える
どの機械につないでも使えるSeeQVaultという特別なHDDもあるけど
SeeQVaultのHDDをつないで外から見られる機械があるのかは知らない
すくなくともパナはだめ
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41659/
2019/05/05(日) 20:12:24.06ID:33Cbm5XA0
NASはどこいった…
2019/05/05(日) 20:29:14.68ID:xS194esL0
NAS買ってUSBでハードディスクと繋げばデータをNASに転送してNAS経由で外でも見られるかと思ってたけど違うんだね
2019/05/05(日) 20:41:40.15ID:ycR/Itph0
「USBで連携」をなしにすればDLNA+っていうのがあるけどあまり発売されてないみたい
たとえば
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls411d0401x.html
テレビのLAN経由でこちらにダビングしないと外からは見られるようにならないけど
たとえば
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls411d0401x.html
テレビのLAN経由でこちらにダビングしないと外からは見られるようにならないけど
2019/05/09(木) 18:21:06.22ID:BBI/10oi0
HP-A3などの2.3万のアンプを1つ買うのと1万ずつくらいでdacとアンプを買うのってどっちがいいと思いますか?
2019/05/09(木) 18:28:24.67ID:PTI7RJl40
>>346
前者
前者
2019/05/09(木) 18:41:29.96ID:BBI/10oi0
ありがとうございます。今のところHP-A3
を買おうかと思っているのですが、2〜3万円くらいでおすすめのdac兼アンプはありますか?
を買おうかと思っているのですが、2〜3万円くらいでおすすめのdac兼アンプはありますか?
2019/05/09(木) 18:52:06.61ID:PTI7RJl40
>>348
こちらのスレで質問されることをおすすめします
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/
こちらのスレで質問されることをおすすめします
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/
2019/05/09(木) 19:47:57.11ID:BBI/10oi0
>>349
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
2019/05/10(金) 11:51:03.79ID:EtjGKesI0
赤白のRCA端子につなぐケーブルがほしいんですが、赤黒色のRCAケーブルでも大丈夫ですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/16(木) 17:07:15.53ID:zXMpRkRW0 誰か教えてください。
私の家では、DIGAという7年前に買ったHDレコーダー2台、パソコン、NASが、
インターネットのルーターを通じて有線でつながっています。
数ヶ月かけて、NASに、家族の思い出ビデオ等をmkvファイルに変換して入れてきました。
今になって気づいたのですが、うちのNASはオフィス仕様だかで、DLNAサーバー機能というのが
ついていないものだったのです。
つまり、今の状態では、リビングのテレビ(DIGAと繋がってる)で、みんなで昔の動画を楽しむことができない、と。
この状態をなんとかしたいです。NASの中にあるmkvを、DIGAを通すなり何かの方法でテレビで観られるように
する方法って何かないでしょうか?
有線でつながった家庭内テレビで観られさえすればいいです。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
私の家では、DIGAという7年前に買ったHDレコーダー2台、パソコン、NASが、
インターネットのルーターを通じて有線でつながっています。
数ヶ月かけて、NASに、家族の思い出ビデオ等をmkvファイルに変換して入れてきました。
今になって気づいたのですが、うちのNASはオフィス仕様だかで、DLNAサーバー機能というのが
ついていないものだったのです。
つまり、今の状態では、リビングのテレビ(DIGAと繋がってる)で、みんなで昔の動画を楽しむことができない、と。
この状態をなんとかしたいです。NASの中にあるmkvを、DIGAを通すなり何かの方法でテレビで観られるように
する方法って何かないでしょうか?
有線でつながった家庭内テレビで観られさえすればいいです。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
2019/05/16(木) 20:12:32.46ID:K6pN56570
パソコンとTVは繋げられないのかな?
354名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/16(木) 21:01:37.90ID:zXMpRkRW0 >>353
ご返信ありがとうございます。
パソコンからHDMIコードでテレビとつなげることは遠く離れてるため不可能なんです。
何か他に方法ないでしょうか?
「改めてDLNAサーバー機能がついたNASを買ってきて中身を入れ替えろ」しかないでしょうか?
ご返信ありがとうございます。
パソコンからHDMIコードでテレビとつなげることは遠く離れてるため不可能なんです。
何か他に方法ないでしょうか?
「改めてDLNAサーバー機能がついたNASを買ってきて中身を入れ替えろ」しかないでしょうか?
2019/05/16(木) 21:02:30.95ID:cYKt5bkR0
その方法を聞いているのですが
2019/05/16(木) 21:03:09.74ID:cYKt5bkR0
355は無視してください
2019/05/16(木) 21:13:51.01ID:g94TkHHJ0
>>354
NASのメーカーや機種によっては後から機能追加できるものもある
ごく少数だが、ビジネス向けと家庭向けはファームウェアが違うだけで
ビジネス向け機種に家庭向け用のファームを入れれば本体そのままで
違う機種みたいになるというものもある
この場合、たぶんHDDの中身はそのままでは読み出せなくなるだろうから
結局はHDDがもう1台またはNASがもう1台、あるいはPCのHDDにかなり
大きな空き容量が必要になる
NASのメーカーや機種によっては後から機能追加できるものもある
ごく少数だが、ビジネス向けと家庭向けはファームウェアが違うだけで
ビジネス向け機種に家庭向け用のファームを入れれば本体そのままで
違う機種みたいになるというものもある
この場合、たぶんHDDの中身はそのままでは読み出せなくなるだろうから
結局はHDDがもう1台またはNASがもう1台、あるいはPCのHDDにかなり
大きな空き容量が必要になる
2019/05/16(木) 21:20:03.94ID:d4PobCxJ0
TVBOX的な物でなんとかならん?
2019/05/16(木) 22:21:23.53ID:K6pN56570
無線HDMIで無理やりつなげる事もできるけど、単に見たいだけなら、USBメモリーにMKVコピーして
TVに刺すのが一番手っ取り早いかも
TVに刺すのが一番手っ取り早いかも
2019/05/16(木) 22:33:21.31ID:K6pN56570
ああ、もう1つ無料で試せる方法があった。
パソコンにPS3MediaServer等のソフトを入れてDLNAサーバにしてNASのドライブをネットワークドライブに指定すればできるかも
個人的にはDLNAって不安定になることあるから、おすすしないけど。
あと、TVに超小型スティックPC繋げるとか(NAS追加するより安いかも)
パソコンにPS3MediaServer等のソフトを入れてDLNAサーバにしてNASのドライブをネットワークドライブに指定すればできるかも
個人的にはDLNAって不安定になることあるから、おすすしないけど。
あと、TVに超小型スティックPC繋げるとか(NAS追加するより安いかも)
2019/05/16(木) 22:42:00.62ID:sJuP5qO30
スティックPCってイーサ挿さるん?
2019/05/16(木) 23:41:26.79ID:K6pN56570
USBイーサつける
オプションベースもあるけど
オプションベースもあるけど
363352
2019/05/17(金) 00:15:18.23ID:qnF6TMYg0 ご親切に相手をしてくださりありがとうございました。
とても勉強になりました。
とても勉強になりました。
2019/05/17(金) 01:54:04.74ID:G+zRg2I80
PS4やりながらPCでSkypeしたくてPS4(光デジタル)→pc→ワイヤレスヘッドセットって組み合わせにしたいのですが、どうすれば出来るでしょうか
今使ってるPCに光デジタル入力端子は無いのですが
今使ってるPCに光デジタル入力端子は無いのですが
2019/05/18(土) 11:25:05.60ID:qBNk0eSi0
マイク繋いでスピーカーからの音響特性を拾って自動で距離とか設定してくれるアンプって無いですかね?
あるとしたらどんなのがあるでしょうか?
車のナビにはそう言う機能があるので、あれば欲しいなと思ってるんですが
あるとしたらどんなのがあるでしょうか?
車のナビにはそう言う機能があるので、あれば欲しいなと思ってるんですが
2019/05/18(土) 12:26:39.02ID:myNRZS0R0
2019/05/18(土) 14:29:55.30ID:qBNk0eSi0
ありがとう、普通に付いてるもんなんですね
欲しい機種あったら確認してみます
欲しい機種あったら確認してみます
2019/05/19(日) 16:56:50.93ID:v+8/Xpcg0
当たり前の事だと思うんだけど、再確認させてくだされ
ドルビーアトモスが聞けるアンプと、合わせてフロントとセンタースピーカー新調しようと買思ってるんだけど
アンプの方は大抵はハイレゾも出力出来るようになってるんですよね
で、アトモスって要は映画なんかで使う訳だけど、そもそもハイレゾで作られてないよね?
アトモスメインで考えてるからアンプは兎も角、スピーカーはハイレゾ対応の物じゃなくて良いかなと思ってるんだけど
アトモスはハイレゾで作られてるって言うなら少し考え変えなきゃいけないんだけど合ってるよね?
ドルビーアトモスが聞けるアンプと、合わせてフロントとセンタースピーカー新調しようと買思ってるんだけど
アンプの方は大抵はハイレゾも出力出来るようになってるんですよね
で、アトモスって要は映画なんかで使う訳だけど、そもそもハイレゾで作られてないよね?
アトモスメインで考えてるからアンプは兎も角、スピーカーはハイレゾ対応の物じゃなくて良いかなと思ってるんだけど
アトモスはハイレゾで作られてるって言うなら少し考え変えなきゃいけないんだけど合ってるよね?
2019/05/19(日) 17:13:43.57ID:VSE8BfJd0
スピーカーやヘッドホンの”ハイレゾ対応”は大した意味はないから気にしなくていい
安い製品の箔付け程度の価値しかない
安い製品の箔付け程度の価値しかない
2019/05/19(日) 18:01:51.15ID:zguLMJ+g0
アナログ信号ではハイレゾは意味がない。
DACの下流、またはAVアンプの下流はアナログだ。
DACの下流、またはAVアンプの下流はアナログだ。
2019/05/19(日) 18:07:56.33ID:GdjCGpeU0
2019/05/19(日) 21:11:52.30ID:8yPbbLTQ0
THXより意味なし?
2019/05/21(火) 09:04:55.72ID:VMeCmbqKO
海外アニメを録画した時に標準では日本語音声だけなんですが、録画モード変換すると音声が日本語・英語の両方が同時に流れてしまいます
例えばディズニーチャンネルの番組だとそういう事は無いのですが
カートゥーンネットワークだと上記の様になります
チャンネルの仕様なら諦めがつくのですが、レコーダーの設定でどうにかなるのならそうしたいです
音声切り替えで左右どちらかに設定すれば日本語のみ、英語のみに出来るのですが
毎回切り替えるのがいちいち…と思いまして
日本語のみに出来ないでしょうか?
レコーダーはFUNAIブルーレイディスクレコーダーFBR-HW510で、J:COM TVのSmart J:COM Boxを使って番組を見ています
例えばディズニーチャンネルの番組だとそういう事は無いのですが
カートゥーンネットワークだと上記の様になります
チャンネルの仕様なら諦めがつくのですが、レコーダーの設定でどうにかなるのならそうしたいです
音声切り替えで左右どちらかに設定すれば日本語のみ、英語のみに出来るのですが
毎回切り替えるのがいちいち…と思いまして
日本語のみに出来ないでしょうか?
レコーダーはFUNAIブルーレイディスクレコーダーFBR-HW510で、J:COM TVのSmart J:COM Boxを使って番組を見ています
2019/05/24(金) 13:13:44.97ID:r9GJyaQC0
AVアンプのバイアンプ機能は内蔵アンプを4ch分使って出力しますが、
バイアンプではなく単にスピーカーA+B同時出力の場合は使う内蔵アンプは2chのみですよね?
バイアンプではなく単にスピーカーA+B同時出力の場合は使う内蔵アンプは2chのみですよね?
2019/05/27(月) 12:31:36.99ID:yrAabBaY0
DSD64とPCM192khzってどっちの方が音質いいですか?
あるレーベルの直販サイトで取り扱ってるアルバムでDSD64とPCM192と選べるものがあって、DSD64の方が少し値段が高いです
この場合DSD64がマスター音源でPCMの方はDSDマスターをPCMに変換したものなんですか?
あるレーベルの直販サイトで取り扱ってるアルバムでDSD64とPCM192と選べるものがあって、DSD64の方が少し値段が高いです
この場合DSD64がマスター音源でPCMの方はDSDマスターをPCMに変換したものなんですか?
2019/05/28(火) 08:09:17.20ID:kRGaM/Es0
2019/05/28(火) 15:08:03.73ID:U40sTMfH0
2019/06/02(日) 00:06:52.76ID:auObqz010
TSS20を使ってますが、この度アンプとフロントスピーカーを買おうと思ってます
TSS20のスピーカーは先端のジャック切り取ってサラウンドスピーカーとして考えていたのですが、某ショップの店員さんに
普通のスピーカーと鳴らし方が違うから違和感凄いだろうしおススメしない
と言われました
時間がなくてどう言う事かまで聞けなかったんですが、どうしてだか解りますでしょうか?
こう言う事かも。位の事で結構ですのでお願いします
TSS20のスピーカーは先端のジャック切り取ってサラウンドスピーカーとして考えていたのですが、某ショップの店員さんに
普通のスピーカーと鳴らし方が違うから違和感凄いだろうしおススメしない
と言われました
時間がなくてどう言う事かまで聞けなかったんですが、どうしてだか解りますでしょうか?
こう言う事かも。位の事で結構ですのでお願いします
379名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/02(日) 10:38:52.85ID:gaSUmMP30 >>378
BOSEなんかでよくありがちな、スピーカーの特性を補正するイコライザがアンプ側に入っているのでは
BOSEなんかでよくありがちな、スピーカーの特性を補正するイコライザがアンプ側に入っているのでは
2019/06/02(日) 10:45:17.40ID:auObqz010
>>379
返答ありがとうございます!
確かにBOSEと同じで〜みたいな事はおっしゃってました
イコライザは自分で好みの物に設定するイメージだったのですが、それだと上手くいかないって事なんでしょうか?
返答ありがとうございます!
確かにBOSEと同じで〜みたいな事はおっしゃってました
イコライザは自分で好みの物に設定するイメージだったのですが、それだと上手くいかないって事なんでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/02(日) 10:48:45.83ID:gaSUmMP302019/06/02(日) 10:57:13.61ID:auObqz010
>>381
当たり前に考えれば確かに普通はそうですよねw
予算があまり取れないのでとりあえずアンプとフロントスピーカーだけ変えてサラウンドは使い回しできれば…
と思っていたのですが難しそうですかねぇ
音に詳しい人が聞くとダメなレベルなのか、ど素人でも違和感バリバリなのかが気になりますね
当たり前に考えれば確かに普通はそうですよねw
予算があまり取れないのでとりあえずアンプとフロントスピーカーだけ変えてサラウンドは使い回しできれば…
と思っていたのですが難しそうですかねぇ
音に詳しい人が聞くとダメなレベルなのか、ど素人でも違和感バリバリなのかが気になりますね
2019/06/04(火) 14:02:55.16ID:XAgpaNDr0
本当にくだらない質問
同じデータをAirPlay再生するとしてパソコンからとiPhoneからではパソコンからの方が音が良く聴こえるんだけど錯覚かなぁ?
同じデータ量なのに音が違うとしたら理由は何なんだろ?
同じデータをAirPlay再生するとしてパソコンからとiPhoneからではパソコンからの方が音が良く聴こえるんだけど錯覚かなぁ?
同じデータ量なのに音が違うとしたら理由は何なんだろ?
2019/06/04(火) 14:24:18.39ID:U/VFws6J0
出力するときにミキサーみたいな処理が入るか入らないかの違いじゃね?
2019/06/04(火) 22:45:04.23ID:MAR9E9gc0
Airplayは44.1kHz/16bitのロスレスまで対応してるけど場合によってはAACに変換されるらしい
条件はよくわからん
条件はよくわからん
2019/06/08(土) 12:07:57.28ID:FDFd1exn0
スマホ(ASUS Zenfone2 leaser) - USB DAC(TOPPING D10) - アンプ(TOPPING TP30) - スピーカー(CREATIVE T10R3)と言う風に”スマホを充電しながら”音楽再生がしたい
RUH-OTGHO27というOTG対応のハブを使ったけど、接続してUSB Audio player Proを使えば音楽再生はできても、充電しながらは無理でどちらか一方しかダメだった。
なんのハブ使えばいいか教えてくださいm(_ _)m
RUH-OTGHO27というOTG対応のハブを使ったけど、接続してUSB Audio player Proを使えば音楽再生はできても、充電しながらは無理でどちらか一方しかダメだった。
なんのハブ使えばいいか教えてくださいm(_ _)m
2019/06/09(日) 17:55:24.54ID:5reU9dE00
実家のサウンドバーが壊れたので分解してスピーカー部分だけ持って来ようかと思ってるのだけど
取説に定格出力1kHZって書いてあるのは最大でここって事ですかね?低すぎやしません?
具体的にはパナのSC−HTB10です
簡単なエンクロージャー作って寝室用にでもしようと思ってるんですが
これじゃまともに音鳴らなそうで、徒労に終わりそうなので解る方教えて下さい
取説に定格出力1kHZって書いてあるのは最大でここって事ですかね?低すぎやしません?
具体的にはパナのSC−HTB10です
簡単なエンクロージャー作って寝室用にでもしようと思ってるんですが
これじゃまともに音鳴らなそうで、徒労に終わりそうなので解る方教えて下さい
2019/06/09(日) 18:07:28.39ID:4TeQIwXx0
>フロント(L/R):30W+30W(1kHz、4Ω、非同期駆動、JEITA)
>サブウーハー:30W+30W(100Hz、4Ω、非同期駆動、JEITA)
スピーカーじゃなくてスピーカーを駆動する内蔵アンプが4Ω負荷で30W出せますってことじゃないの
>サブウーハー:30W+30W(100Hz、4Ω、非同期駆動、JEITA)
スピーカーじゃなくてスピーカーを駆動する内蔵アンプが4Ω負荷で30W出せますってことじゃないの
2019/06/09(日) 18:50:47.86ID:5reU9dE00
ああ、なるほど
無知な質問にも嫌な顔せず答えてくれてどうもありがとう!!
無知な質問にも嫌な顔せず答えてくれてどうもありがとう!!
390名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/15(土) 12:05:23.78ID:E3Yx8F840 インターネットを経由してテレビで視聴できるような全録的な録画機器ってありませんか?実家に置いて、地方の番組を観たい。
2019/06/15(土) 15:27:14.74ID:6jAwKABs0
ソニーにそんなスマホアプリなかったっけ?
392名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/15(土) 16:28:24.74ID:E3Yx8F840 スマホで見れるってのは、そこら中にあるのだけど、テレビで見られるというのが見つからない
2019/06/15(土) 20:48:32.07ID:kVrlewN70
ネット視聴できる全録機を実家に置いて、それをスマホのミラキャストでテレビに出力。
2019/06/16(日) 01:14:01.74ID:MXjikTtd0
質問するスレが違ってたのか回答が得られなかったので
こちらでさせくてださい
ウォークマンをDACかCDPに接続してスピーカーからウォークマン上の音楽を鳴らすことってできますか?
また、ウォークマンでイコライザーやサラウンドを設定した場合、その状態で鳴らすことは可能ですか?
こちらでさせくてださい
ウォークマンをDACかCDPに接続してスピーカーからウォークマン上の音楽を鳴らすことってできますか?
また、ウォークマンでイコライザーやサラウンドを設定した場合、その状態で鳴らすことは可能ですか?
2019/06/16(日) 01:26:39.85ID:DC7nCXry0
ウォークマンのイヤホン端子からステレオの外部(AUX)入力につなげばできるよ。
>ウォークマンでイコライザーやサラウンドを設定した場合、その状態で鳴らすことは可能ですか
可能
>ウォークマンでイコライザーやサラウンドを設定した場合、その状態で鳴らすことは可能ですか
可能
2019/06/16(日) 01:47:01.57ID:FoP11qbl0
5ch内での学歴格付けテンプレのように音響メーカーの格付けランキングテンプレってありますか?
2019/06/16(日) 01:57:42.85ID:ge8tXFBx0
なぜそんなゲスい物を求めてるんだよw
2019/06/16(日) 02:48:28.95ID:MXjikTtd0
2019/06/20(木) 15:17:43.62ID:L7n/Ncqt0
>>395
イヤホン端子から接続する場合、どういうケーブルが必要ですか?
イヤホン端子から接続する場合、どういうケーブルが必要ですか?
400名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/20(木) 23:15:11.08ID:HwoGEWkC0 一方はステレオミニだろうが、もう一方はRCAピン×2だったりステレオミニだったり、入力端子によって変わる
2019/06/21(金) 03:54:14.77ID:ttKoBlZD0
DACかCDPに対してアナログ接続してどうする
複合機でなけりゃそもそもできねえでしょ
複合機でなけりゃそもそもできねえでしょ
2019/06/21(金) 12:11:19.89ID:ouXzfEA30
なんで6番組同時録画出来るレコーダーはパナソニックしか作らないんでしょうか?需要はあると思うんですが……
2019/06/21(金) 23:09:53.84ID:ezXrw+gN0
サウンドカードを手に入れたのですが、あまり活かせる環境にないです
SE-200PCI LTD
https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se200pciltd/index.htm
最低限活かせる環境にするには何が必要か教えてください
持っているもの
・スピーカー サブウーファ2.1ch
入力端子
ステレオミニジャック
RCAピンジャック
光デジタル端子
・ヘッドホン出力付きスピーカー
入力端子
ステレオミニジャック
SE-200PCI LTD
https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se200pciltd/index.htm
最低限活かせる環境にするには何が必要か教えてください
持っているもの
・スピーカー サブウーファ2.1ch
入力端子
ステレオミニジャック
RCAピンジャック
光デジタル端子
・ヘッドホン出力付きスピーカー
入力端子
ステレオミニジャック
404403
2019/06/21(金) 23:12:12.01ID:ezXrw+gN02019/06/21(金) 23:22:59.76ID:irBSlVI80
活かす必要はあるのか
何か実現したいことはないのか
何か実現したいことはないのか
2019/06/21(金) 23:50:59.94ID:TQf445xM0
どうなったら活かしたことになるんだろうな
407403
2019/06/22(土) 00:38:12.02ID:BPmRURbe0 すみません、あまり考えないまま書き込んでしまいました
現在家には安物のスピーカーが2種類ありまして
1.サブウーファが付いてるスピーカー(TDK SP-NX502 入力:RCA端子、ステレオミニジャック)
https://i.imgur.com/UY3vpsD.jpg
https://i.imgur.com/s3TQnu9.jpg
2.PC購入時についてきたスピーカー(SONY VGP-SP1入力:ステレオミニジャック)
>>404
の画像でいう
・「2ch専用LINE出力端子(RCA)」を「1のRCA端子」につける
・「マルチ入出力コード→フロントL/R出力」を「2のステレオミニジャック」につける
のどちらかかな、と思っていたんですが
2つを組み合わせて
「センター/サブウーファ出力(黒)」→「1(サブウーファが付いてるスピーカー)のステレオミニジャック」へ、
「フロントL/R出力(グリーン)」→「2」のスピーカーのステレオミニジャック」へ接続、
とすればセンター/サブウーファ、フロントL/Rで再生できるようになったりするでしょうか
別種のスピーカーを組み合わせたりするのは一般的でなさそうですし
端子の特性が違ったりで壊れてしまうような気もしています
現在家には安物のスピーカーが2種類ありまして
1.サブウーファが付いてるスピーカー(TDK SP-NX502 入力:RCA端子、ステレオミニジャック)
https://i.imgur.com/UY3vpsD.jpg
https://i.imgur.com/s3TQnu9.jpg
2.PC購入時についてきたスピーカー(SONY VGP-SP1入力:ステレオミニジャック)
>>404
の画像でいう
・「2ch専用LINE出力端子(RCA)」を「1のRCA端子」につける
・「マルチ入出力コード→フロントL/R出力」を「2のステレオミニジャック」につける
のどちらかかな、と思っていたんですが
2つを組み合わせて
「センター/サブウーファ出力(黒)」→「1(サブウーファが付いてるスピーカー)のステレオミニジャック」へ、
「フロントL/R出力(グリーン)」→「2」のスピーカーのステレオミニジャック」へ接続、
とすればセンター/サブウーファ、フロントL/Rで再生できるようになったりするでしょうか
別種のスピーカーを組み合わせたりするのは一般的でなさそうですし
端子の特性が違ったりで壊れてしまうような気もしています
2019/06/22(土) 03:07:29.54ID:lJFF+KH00
2019/06/22(土) 05:59:17.65ID:0TwjEuxV0
>>408
大丈夫だよ。
大丈夫だよ。
2019/06/22(土) 17:34:02.65ID:lJFF+KH00
2019/06/22(土) 17:44:58.91ID:NJGnYOWL0
もっとオーディオ(機器)についての一般的な知識を調べたほうがいいんじゃね?
データがどういう経路で音になるのか分かってないでしょ
データがどういう経路で音になるのか分かってないでしょ
2019/06/22(土) 19:04:13.19ID:lJFF+KH00
2019/06/22(土) 19:34:07.12ID:IM+O+WBb0
わかってるのかわかってないのか微妙ではあるな
2019/06/22(土) 19:56:06.37ID:Nwc5dseM0
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。
わかってるって。わかりまくってる。 ていうかわかってた。
実を言うとわかってた。始めっからわかってた。
わかってた上でさらにわかったから。二重にわかってるから。
むしろわかりすぎてヤバイ。 全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。
わかってるって。わかりまくってる。 ていうかわかってた。
実を言うとわかってた。始めっからわかってた。
わかってた上でさらにわかったから。二重にわかってるから。
むしろわかりすぎてヤバイ。 全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。
2019/06/22(土) 20:55:20.61ID:lJFF+KH00
>>413
RCAとUSBケーブル、それぞれデジタルかアナログどれで接続するかの違いは分かるのですが
音質に違いがあるのかなと思いまして。
同じRCAケーブルでもメーカーや製品によって違うと聞いたので。
RCAとUSBケーブル、それぞれデジタルかアナログどれで接続するかの違いは分かるのですが
音質に違いがあるのかなと思いまして。
同じRCAケーブルでもメーカーや製品によって違うと聞いたので。
2019/06/22(土) 21:26:48.36ID:NJGnYOWL0
ネタ臭釣り臭さえしてきた
2019/06/22(土) 21:30:08.11ID:IM+O+WBb0
>>415
USBはアンプと何を繋ぐの?
USBはアンプと何を繋ぐの?
2019/06/22(土) 21:41:26.59ID:lJFF+KH00
>>417
レス辿ってもらえれば分かると思いますがウォークマンです
レス辿ってもらえれば分かると思いますがウォークマンです
2019/06/22(土) 22:03:32.46ID:IM+O+WBb0
2019/06/23(日) 02:18:19.48ID:AaQLIZYw0
2019/06/23(日) 19:33:02.30ID:+NFM1ev00
サウンドボードからのデジタル出力をヘッドホンに出力するのって、DACっていうのが必要なの?
サウンドボードからサンプリングレート192Hzのデジタル出力をDAC通してヘッドホンで聞くのと、
サウンドボードからのアナログ出力をそのままヘッドホンで聞くのと、どっちが高音質なんだろ?
みんなDACとか買ってる使ってるわけだからデジタルの方が良いのかな?
サウンドボードからサンプリングレート192Hzのデジタル出力をDAC通してヘッドホンで聞くのと、
サウンドボードからのアナログ出力をそのままヘッドホンで聞くのと、どっちが高音質なんだろ?
みんなDACとか買ってる使ってるわけだからデジタルの方が良いのかな?
2019/06/23(日) 19:48:26.22ID:so42MyNE0
そのサウンドボードにもDACとヘッドホンアンプが付いているぞ
外部のDACやアンプを使ってる人はサウンドボード内蔵のものより高性能な製品を持っているからそっちを使ってるだけだ
どっちを使ったらいいかは完全にお値段次第
外部のDACやアンプを使ってる人はサウンドボード内蔵のものより高性能な製品を持っているからそっちを使ってるだけだ
どっちを使ったらいいかは完全にお値段次第
2019/06/23(日) 22:20:04.84ID:+NFM1ev00
じゃあ同じボードから出るデジタル信号とアナログ信号はどっちが高音質なんだ?
複数の出力ができるボードはどっちを選べばいいんだ
複数の出力ができるボードはどっちを選べばいいんだ
2019/06/23(日) 22:36:22.45ID:XsdgBCcy0
直接比較できないものをあげられてもね。
その出力端子の部分ではアナログ主力が高音質でしょ。
デジタルデータをあなたが認識できるので無ければ。
デジタル出力は後段でアナログ出力より高音質になる「可能性」があるとしか言えない。
その出力端子の部分ではアナログ主力が高音質でしょ。
デジタルデータをあなたが認識できるので無ければ。
デジタル出力は後段でアナログ出力より高音質になる「可能性」があるとしか言えない。
425421,423
2019/06/24(月) 12:54:33.85ID:YIUrIzbo0 サウンドカードからデジタル信号かアナログ信号かを出力して、最終的にヘッドホンで聞きたいだけなんだけど
別に高級な機器を追加するわけじゃないならアナログ出力でもデジタル出力でも大して変わらなそうだね
サンプリングレート192khzのデジタル信号を出力できる、みたいなことがウリのサウンドボードだったから、デジタルで出力したほうが良いのかと思った
別に高級な機器を追加するわけじゃないならアナログ出力でもデジタル出力でも大して変わらなそうだね
サンプリングレート192khzのデジタル信号を出力できる、みたいなことがウリのサウンドボードだったから、デジタルで出力したほうが良いのかと思った
2019/06/24(月) 18:46:52.56ID:Uajrm45t0
サウンドボードが何なのかDACは何か
ヘッドホンは何かとかでいろいろ答え変わってくる
ヘッドホンは何かとかでいろいろ答え変わってくる
2019/06/24(月) 21:59:31.80ID:SCx5PZ4l0
なんでアナログ出力とデジタル出力を比べてんだよ
意味不明
意味不明
2019/06/24(月) 22:45:16.58ID:5AD3lna40
デジタル出力のウリを期待してそのボードを選んだのならその時点でDACに何を選ぶか調査してても不思議ないけどな
自分だったらボードに金使わずにUSB DACに予算割くな
自分だったらボードに金使わずにUSB DACに予算割くな
2019/06/24(月) 22:49:24.96ID:U7f8zfyZ0
192kHzでデジタル出力できるから何がどうなのかをわかってないんだとおもわれる
2019/06/25(火) 10:41:43.35ID:6TwS35Vz0
Blu-rayレコーダーの購入を検討しているのですが、録画の画質は繋いでいるテレビの画質に左右されたりするのでしょうか?
今使っているテレビは画面が小さい上に焼けてきたので録画したものをBlu-rayに保存してPCモニターで観ようと考えているのですが
今使っているテレビは画面が小さい上に焼けてきたので録画したものをBlu-rayに保存してPCモニターで観ようと考えているのですが
431名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/25(火) 23:29:58.76ID:L6P2e2fE0 音楽(オーディオ技術)の事で質問です。
このオーディオファイルを聞いてみてください。
パソコンだと恐らく実感が分かりにくいと思うので、携帯オーディオプレイヤーもしくはスマホで聞く事をお勧めします。
これは私が10代の頃に偶然ラジオから流れてきた歌です。
この音は普通のCDより広がりのある音質のようにも感じます。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-vescprwkcvelns25hisz...
これはラジオ局が高性能のCDプレイヤーだかで再生してるからこうなるんですか?
このオーディオファイルを聞いてみてください。
パソコンだと恐らく実感が分かりにくいと思うので、携帯オーディオプレイヤーもしくはスマホで聞く事をお勧めします。
これは私が10代の頃に偶然ラジオから流れてきた歌です。
この音は普通のCDより広がりのある音質のようにも感じます。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-vescprwkcvelns25hisz...
これはラジオ局が高性能のCDプレイヤーだかで再生してるからこうなるんですか?
2019/06/25(火) 23:40:22.33ID:wVPp2Pas0
これは4分33秒という曲だね
2019/06/26(水) 00:25:56.05ID:Jhba991N0
>>430
>> 繋いでいるテレビの画質に左右されたりするのでしょうか?
いいえ
録画の画質はテレビの画質どころかテレビの有無にも関係ありません
あなたが設定した録画モードのみで決まります。
ただし、小さいテレビで区別できない程度に圧縮する録画モードで録画していた場合、
大きいテレビで見た時に荒が目立つ可能性はあります。
>> 繋いでいるテレビの画質に左右されたりするのでしょうか?
いいえ
録画の画質はテレビの画質どころかテレビの有無にも関係ありません
あなたが設定した録画モードのみで決まります。
ただし、小さいテレビで区別できない程度に圧縮する録画モードで録画していた場合、
大きいテレビで見た時に荒が目立つ可能性はあります。
2019/06/26(水) 00:51:23.53ID:hqURPLsY0
2019/07/02(火) 07:11:44.98ID:8P8YoVmR0
高いヘッドホンやイヤホンつけるとMP3って音質悪いと思うもんなの?
Amazonの販売がMP3だからきになった
Amazonの販売がMP3だからきになった
2019/07/02(火) 07:16:52.89ID:LD5n4ozz0
人による
2019/07/02(火) 07:57:02.66ID:rn+aqIZK0
普段mp3しか聞かないならならないと思うよ
オーディオのレベル上げれば良い音になる
ただ原音聞いてまたmp3聞くとスカスカに聞こえると思う
オーディオのレベル上げれば良い音になる
ただ原音聞いてまたmp3聞くとスカスカに聞こえると思う
438421,423
2019/07/02(火) 17:42:03.46ID:ySrF9Gmw0 mp3は人間が聞こえにくい音を消して容量を減らすんだよ
良いオーディオ、というか「聞こえにくい音を聞こえやすくするシステム」であればその違いが解る
世にある一般的なイヤホン、ヘッドホン、スピーカーはそういうのじゃないからmp3でも問題ないってだけ
あと聴力が一般人以下だったりするとやっぱり聴こえないかも
良いオーディオ、というか「聞こえにくい音を聞こえやすくするシステム」であればその違いが解る
世にある一般的なイヤホン、ヘッドホン、スピーカーはそういうのじゃないからmp3でも問題ないってだけ
あと聴力が一般人以下だったりするとやっぱり聴こえないかも
2019/07/03(水) 18:52:53.43ID:ur9KOvxJ0
MP3に限らず音源が悪いとオーディオ機器のグレードを上げると粗が気になるようになることはあるよ。
440421,423
2019/07/03(水) 19:37:11.14ID:dV66v2qR0 mp3についての質問なのにmp3に限らずどうこう、とか話広げてくるのは単に語りたいからなのかな
どうぞマニアくん語ってください
どうぞマニアくん語ってください
2019/07/03(水) 23:09:32.90ID:BwbwJakc0
電力会社で音違うんだぜ
知らなかっただろ?
知らなかっただろ?
2019/07/04(木) 02:44:04.04ID:2Hxk3f6b0
知らなかった!
2019/07/04(木) 03:44:09.14ID:11/be+yr0
じゃ多くのスタジオ、ホールがある東京電力の音が基準だね。
2019/07/04(木) 15:29:54.71ID:+RZyTQvI0
音楽の基準が日本というトンデモ理論
2019/07/05(金) 14:56:07.96ID:KA9zJ0Ly0
HDMIケーブルを隣の部屋に通したい
開き戸のところにHDMIのスリムケーブルでメス-メスで延長すればすっきりしそうだけど
メスだとスリムタイプが見つかりません
なにか妙案ありませんか?
開き戸のところにHDMIのスリムケーブルでメス-メスで延長すればすっきりしそうだけど
メスだとスリムタイプが見つかりません
なにか妙案ありませんか?
2019/07/05(金) 16:18:47.45ID:fGPy7gW80
まずホールソーを買います
2019/07/05(金) 20:31:38.27ID:kDR5yV680
HDMIの中間端子なら普通にあるけど。(メス-メス)
HDMIを無線で飛ばす方法とか。
再生機(HDレコ)をもう一台追加させた方が早いんじゃないかな。
BUFFALO HDMIケーブル フラットタイプ
屋内より天井、屋外を通すもの手。
HDMIを無線で飛ばす方法とか。
再生機(HDレコ)をもう一台追加させた方が早いんじゃないかな。
BUFFALO HDMIケーブル フラットタイプ
屋内より天井、屋外を通すもの手。
448名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 00:01:48.48ID:vSv5Pymu0 >>435
ヘッドホンだけじゃなく再生機器とかでも変わると思う。
うちの場合AVプリ使ってるけどそれに欠落部分を補完した上で
アップサンプする機能がついてるがそれを入れると極端に
低ビットレートじゃなければかなり圧縮のそれとはわかりにくくなるよ。
ラジコなんかでもデジタルノイズみたいのは殆ど消えるね。
ヘッドホンだけじゃなく再生機器とかでも変わると思う。
うちの場合AVプリ使ってるけどそれに欠落部分を補完した上で
アップサンプする機能がついてるがそれを入れると極端に
低ビットレートじゃなければかなり圧縮のそれとはわかりにくくなるよ。
ラジコなんかでもデジタルノイズみたいのは殆ど消えるね。
2019/07/07(日) 20:22:37.83ID:lC5O/8iR0
すいませんガチでオーディオ関連の事は分からなくて何をどうすればいいのかさっぱりなんですが、今使ってるPCの音量を上げるには何を買えばいいのでしょうか?
やりたい事はただもうちょっと大きい音量でPCで音楽を聴けるようにしたいだけで、音質の面には今の環境で十分満足しています
ずっと調べてもスピーカーがどうのDACがどうのポタアンがどうの色々出て来て、結局私は何を買えばいいの?って感じで訳が分かりませんでした
今の環境はイヤホンはfinalのE1000で、PCのマザボ(asrockのH97 Pro4)に乗ってるサウンドカードはRealtekのALC892っていう奴です、ドライバのバージョンは6.0.1.8186です
使い方はイヤホンをマザボの緑端子にそのまま直に挿して音楽を聴いています
特に気の利いた機能は求めてませんが、PCのUSB端子に挿して給電しつつ本体のイヤホンジャックにイヤホン挿せばすぐ使えるとかそんなお手軽な感じの物だと有難いです
予算は数千円程でお願いしたいです
やりたい事はただもうちょっと大きい音量でPCで音楽を聴けるようにしたいだけで、音質の面には今の環境で十分満足しています
ずっと調べてもスピーカーがどうのDACがどうのポタアンがどうの色々出て来て、結局私は何を買えばいいの?って感じで訳が分かりませんでした
今の環境はイヤホンはfinalのE1000で、PCのマザボ(asrockのH97 Pro4)に乗ってるサウンドカードはRealtekのALC892っていう奴です、ドライバのバージョンは6.0.1.8186です
使い方はイヤホンをマザボの緑端子にそのまま直に挿して音楽を聴いています
特に気の利いた機能は求めてませんが、PCのUSB端子に挿して給電しつつ本体のイヤホンジャックにイヤホン挿せばすぐ使えるとかそんなお手軽な感じの物だと有難いです
予算は数千円程でお願いしたいです
2019/07/07(日) 20:27:17.89ID:1HwZetga0
重度難聴ということでもなければ、そのイヤホンとマザボ内蔵のイヤホンジャックで耐えられないぐらいの音量が取れるはず
PCの音楽再生ソフトとOSのボリュームが絞られてないか?
PCの音楽再生ソフトとOSのボリュームが絞られてないか?
2019/07/07(日) 21:12:43.21ID:NzS/b60O0
スマホだとどうなの?ちゃんと音量取れる?
452449
2019/07/07(日) 22:11:03.00ID:lC5O/8iR0 windowsのシステム音量なんかは間違えて音量上げ過ぎるとうるさくて耳がぶっ壊れる程になるので、確かに今の環境でもちゃんと音量は取れるハズですよね…
youtubeで詳細統計情報を開いたらVolume/Normalizedが100%/54%になってて、content Loudnessの数値が5.3dBでした
itunesでも音が小さかったんですが、どうやら各種動画サイトや音楽サイトはyoutube含め一部ラウドネスノーマライゼーションとやらで音量を絞っているみたい…?
でもスマホのブラウザからPC表示で開くとvolume100%Normalized54%5.3dBで全部全く同値なのに音量デカすぎでうるさ過ぎる位でしたし、これはあんまり関係なさそうです
とりあえずこれはハードウェアの問題っていうよりソフトウェア側の問題っぽいのが分かってきました
PCブラウザにyoutubeのエクステンション系の音量ブーストアドオン入れたりもしてみましたが無いよりゃまあマシ的な焼け石に水的な感じでした
サウンドカードのドライバの再インストールなども含めてもうちょっと自分で対処出来る策はないか色々と探ってみます、ありがとうございました
youtubeで詳細統計情報を開いたらVolume/Normalizedが100%/54%になってて、content Loudnessの数値が5.3dBでした
itunesでも音が小さかったんですが、どうやら各種動画サイトや音楽サイトはyoutube含め一部ラウドネスノーマライゼーションとやらで音量を絞っているみたい…?
でもスマホのブラウザからPC表示で開くとvolume100%Normalized54%5.3dBで全部全く同値なのに音量デカすぎでうるさ過ぎる位でしたし、これはあんまり関係なさそうです
とりあえずこれはハードウェアの問題っていうよりソフトウェア側の問題っぽいのが分かってきました
PCブラウザにyoutubeのエクステンション系の音量ブーストアドオン入れたりもしてみましたが無いよりゃまあマシ的な焼け石に水的な感じでした
サウンドカードのドライバの再インストールなども含めてもうちょっと自分で対処出来る策はないか色々と探ってみます、ありがとうございました
2019/07/07(日) 23:14:43.69ID:1HwZetga0
Windowsのログインアカウントを新規に1個作ってそっちでの音量を確認せよ
2019/07/07(日) 23:21:10.67ID:NzS/b60O0
windowsのミキサーで各ソフトの音量絞ってるだけじゃねえの
455499
2019/07/08(月) 04:12:20.55ID:BU5PVcN+0 新規アカウントを作成してみましたが同様で変化はありませんでした、ミキサーで各ソフト毎の音量も確認しましたが問題なかったです
結局サウンドカードのドライバを完全に再インストールしてスピーカーのイコライザ機能をちょっと弄った所、以前よりそこそこ大きい程度の音が出せる様になりました
同じyoutubeの動画でもVolume/Normalizedの値が常に同値の動画はむしろ以前よりだいぶ大きく聞こえる位なったので
元の動画の音声の音圧が強すぎるとyoutube側に強引に音量下げられちゃうみたいですね
結局サウンドカードのドライバを完全に再インストールしてスピーカーのイコライザ機能をちょっと弄った所、以前よりそこそこ大きい程度の音が出せる様になりました
同じyoutubeの動画でもVolume/Normalizedの値が常に同値の動画はむしろ以前よりだいぶ大きく聞こえる位なったので
元の動画の音声の音圧が強すぎるとyoutube側に強引に音量下げられちゃうみたいですね
2019/07/10(水) 15:15:56.33ID:B+z/7BuQ0
家に分配器があるか探してたら
分波器が出てきたのですが
分波器を分配器として使うことは可能?
説明では地デジとBSが混合されてるのを地デジとBSにそれぞれ分けるとあるが
分波器が出てきたのですが
分波器を分配器として使うことは可能?
説明では地デジとBSが混合されてるのを地デジとBSにそれぞれ分けるとあるが
2019/07/12(金) 11:03:17.11ID:GAqtAXX60
リビングでAirPlayを楽しみたいんだけど音が途中で途切れて不快だった。原因は恐らく2Gの方を使ってたから電波干渉?
で5Gの方を使うようになって音途切れなくなったけど今度は電波が弱いという…
これは中継器買えば解決するかな?
で5Gの方を使うようになって音途切れなくなったけど今度は電波が弱いという…
これは中継器買えば解決するかな?
2019/07/12(金) 16:24:07.19ID:kVFbC27m0
土日に457の家に集合な
みんなで電波の通り具合チェックしようぜ
みんなで電波の通り具合チェックしようぜ
2019/07/12(金) 19:49:22.47ID:QRPxlvl+0
OK、何時にどこ集合する?
2019/07/13(土) 12:28:31.46ID:LI+GK9lL0
中継器買ったら解決したわ
2019/07/13(土) 14:52:35.88ID:nFMX+ryp0
お前だれだよ
2019/07/13(土) 19:23:15.86ID:g/nYe42F0
レコーダーから低周波ノイズが出て気持ち悪いス
463名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 10:13:58.36ID:S79WCeAk0 >>462
いい耳してるな
いい耳してるな
464名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 20:14:54.79ID:22Eyb6PW0 急遽引っ越しすることになり、フレッツテレビでテレビの視聴をする予定だったのですが、工事(?)が遅くなるとのことで、テレビが見れないことになりそうです。
1ヶ月のことなので、室内アンテナで凌ごうと思いましたが、調べてみると、室内アンテナだとあまり役に立たないみたいなコメントがあったので、他に対処法はないでしょうか。
1ヶ月のことなので、室内アンテナで凌ごうと思いましたが、調べてみると、室内アンテナだとあまり役に立たないみたいなコメントがあったので、他に対処法はないでしょうか。
465名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 21:09:13.93ID:S79WCeAk0 >>464
室内アンテナは送信所との距離によって使えたり使えなかったりするが、引っ越し先の住居には普通にアンテナ建ってないのか?
室内アンテナは送信所との距離によって使えたり使えなかったりするが、引っ越し先の住居には普通にアンテナ建ってないのか?
466名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 22:03:51.48ID:22Eyb6PW0 立ててません。
ポータブルテレビ買うか迷ってます
ポータブルテレビ買うか迷ってます
467名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 06:28:10.17ID:Utj45FoC0 周辺の住宅が建ててるアンテナが14エレかそれ以上だったら室内アンテナはゴミになるからやめとけ
ワンセグなら何とかなるかもしれないが、知らない地域の事だからこれ以上無責任なことは言えない
ワンセグなら何とかなるかもしれないが、知らない地域の事だからこれ以上無責任なことは言えない
468名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 06:50:03.40ID:ie7CiqwO0 14エレ?ですね?
ありがとうございます。
ちなみに柏市の市街地になります。
ありがとうございます。
ちなみに柏市の市街地になります。
469名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 06:50:03.62ID:ie7CiqwO0 14エレ?ですね?
ありがとうございます。
ちなみに柏市の市街地になります。
ありがとうございます。
ちなみに柏市の市街地になります。
2019/07/15(月) 10:02:41.03ID:9EMZnjWV0
アトモスについて教えてください。
非対応の環境にアトモス対応のfire stick 4kなど挿しても意味が無いと思うのですが、
非対応のアンプ+対応のスピーカー+fire stick 4kでアトモス再生だと、どうなるんですか?
対応アンプ+fire stick 4kだと、アトモスを更にアトモスで可変させちゃうのでしょうか。
意味が分からなくなってきた…
非対応の環境にアトモス対応のfire stick 4kなど挿しても意味が無いと思うのですが、
非対応のアンプ+対応のスピーカー+fire stick 4kでアトモス再生だと、どうなるんですか?
対応アンプ+fire stick 4kだと、アトモスを更にアトモスで可変させちゃうのでしょうか。
意味が分からなくなってきた…
2019/07/15(月) 12:07:49.38ID:pnAEiB1y0
>>470
アトモス非対応のアンプには天井用のスピーカーを繋ぐスピーカー端子がないとおもう。
wikiより
> ドルビーアトモス非対応の再生機器ではドルビーアトモスの拡張機能は無視され、基本部分の
> ドルビーTrueHD(7.1ch)、
> ドルビーデジタルプラス(7.1ch)、
> ドルビーデジタル(5.1ch,2ch)のみが再生される。
↑のうちアンプが対応している音声信号がデコ―ドされる
アトモス対応アンプなら、アトモスのデータを受けて適切なスピーカーに音声信号を振り分ける
出力側はもともとのアトモスのデータを出すだけ
アトモス非対応のアンプには天井用のスピーカーを繋ぐスピーカー端子がないとおもう。
wikiより
> ドルビーアトモス非対応の再生機器ではドルビーアトモスの拡張機能は無視され、基本部分の
> ドルビーTrueHD(7.1ch)、
> ドルビーデジタルプラス(7.1ch)、
> ドルビーデジタル(5.1ch,2ch)のみが再生される。
↑のうちアンプが対応している音声信号がデコ―ドされる
アトモス対応アンプなら、アトモスのデータを受けて適切なスピーカーに音声信号を振り分ける
出力側はもともとのアトモスのデータを出すだけ
2019/07/15(月) 12:44:50.57ID:cnZ4uZW+0
>>470
対応のスピーカーって例えば何?
対応のスピーカーって例えば何?
2019/07/15(月) 12:56:34.60ID:pnAEiB1y0
>>472
同じこと思ってとりあえずググったらそもそも公式にあったよ
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html
> ドルビーアトモス対応のスピーカーは音を上に向けて出すように設計されています。
同じこと思ってとりあえずググったらそもそも公式にあったよ
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html
> ドルビーアトモス対応のスピーカーは音を上に向けて出すように設計されています。
2019/07/15(月) 23:35:23.86ID:dIPTHsJd0
ヘッドホンの純正ケーブルが3.5mm2極プラグ-標準プラグなのですが
3.5mm3極プラグ-4ピンXLRのケーブルを接続した場合正常にバランス出力できますか?
3.5mm3極プラグ-4ピンXLRのケーブルを接続した場合正常にバランス出力できますか?
2019/07/16(火) 00:00:42.66ID:1hvwjf4n0
ヘッドホンの名前を書いた方がよい
2019/07/16(火) 00:25:33.60ID:gnQchoUH0
>>475
FOCAL ELEARです
FOCAL ELEARです
477名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 23:21:33.32ID:qDqMxWXR0 FMの受信に関して質問です。
使ってるのはAVプリの内蔵チューナーなんだが
自宅を新築し屋根上に3素子のアンテナを立ててるけど
特定の局だけノイズ混じりで芳しくありません。
原因って何か考えられるでしょうか?
ちなみに送信所からは約6Kmで障害物もなく付近に高圧電線
なんかもありません。フィーダーアンテナでも同じですし
チューナーの不具合かと思って別のAVアンプでもテストしましたが
その傾向は変わりませんでした。
使ってるのはAVプリの内蔵チューナーなんだが
自宅を新築し屋根上に3素子のアンテナを立ててるけど
特定の局だけノイズ混じりで芳しくありません。
原因って何か考えられるでしょうか?
ちなみに送信所からは約6Kmで障害物もなく付近に高圧電線
なんかもありません。フィーダーアンテナでも同じですし
チューナーの不具合かと思って別のAVアンプでもテストしましたが
その傾向は変わりませんでした。
478名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/17(水) 00:35:07.66ID:lgG0k4c50 >>477
アンテナをもっと高い位置に上げるか、5エレぐらいの大きなアンテナに替えるか
アンテナをもっと高い位置に上げるか、5エレぐらいの大きなアンテナに替えるか
479名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/17(水) 00:40:01.62ID:lgG0k4c50 >>474
接続する相手のアンプが対応していれば可能
接続する相手のアンプが対応していれば可能
480470
2019/07/17(水) 15:53:23.30ID:kpIPtfv502019/07/17(水) 23:22:30.96ID:BiuAgNnN0
定番とされてるような1万円〜2万円くらいの中華イヤホンと同価格帯のヘッドホンではどちらの方が音質良いですか?
2019/07/18(木) 02:25:34.33ID:YqYwq++R0
イヤホンとヘッドホンは比較対象にならない。
483名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 02:20:33.14ID:sQyeG2530 チューナーやミニコンポのアンテナの事なんだが
ホームセンターで売ってるような分配器を
反対に繋げてFM波2つの混合器として使う事は可能でしょうか?
自宅にCATVがきててFMは補完以外はパススルーなんだけど
補完を聞く場合にはアンテナがいるので。
ホームセンターで売ってるような分配器を
反対に繋げてFM波2つの混合器として使う事は可能でしょうか?
自宅にCATVがきててFMは補完以外はパススルーなんだけど
補完を聞く場合にはアンテナがいるので。
2019/07/20(土) 14:33:15.26ID:IEVYN7KW0
現在、wowowとcsのチャンネル一つを契約して二階の部屋でテレビを見てる
一階の部屋でタブレットで地上波、wowwow,csとか見れるようにしたい
一階にはアンテナ線は来ていない
ルーターは二階のテレビの隣りにありWi-Fiは一階まで飛んでる
Wi-Fi対応でBSCS対応のテレビチューナーを一個買えばやりたい事はできますかね?
他にこんな方法があるよってのがあれば教えてください
一階の部屋でタブレットで地上波、wowwow,csとか見れるようにしたい
一階にはアンテナ線は来ていない
ルーターは二階のテレビの隣りにありWi-Fiは一階まで飛んでる
Wi-Fi対応でBSCS対応のテレビチューナーを一個買えばやりたい事はできますかね?
他にこんな方法があるよってのがあれば教えてください
485名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 09:20:19.46ID:5PTV9THd0 誰もおらんのか
2019/07/21(日) 09:47:44.97ID:jrsKNk0k0
カセットデッキに関して質問です
中古のデッキを買いましたが、順方向と逆方向、微妙に音が違います
自分が昔、新品で買ったものも、時間が経ち、そうだったようにも思いますが、
経年劣化で、順方向と逆方向、音が変わってきてしまうのは当たり前でしょうか?
中古のデッキを買いましたが、順方向と逆方向、微妙に音が違います
自分が昔、新品で買ったものも、時間が経ち、そうだったようにも思いますが、
経年劣化で、順方向と逆方向、音が変わってきてしまうのは当たり前でしょうか?
487名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 12:34:57.82ID:vutMrZMj0 >>486
ヘッドの角度がズレてるのでは
ヘッドの角度がズレてるのでは
488名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 12:37:29.56ID:vutMrZMj02019/07/21(日) 12:52:01.13ID:01FLJuhX0
>>486
ヘッドの偏摩耗とかアジマスズレとか原因は色々考えられるね
ヘッドの偏摩耗とかアジマスズレとか原因は色々考えられるね
2019/07/21(日) 12:56:17.16ID:I7Jq12aL0
よくあるのはヘッドの汚れとか。
491名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 13:07:37.79ID:vutMrZMj0492名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 13:21:25.91ID:aVK/gW1J02019/07/21(日) 13:43:36.48ID:QrPG7eGp0
2019/07/21(日) 13:46:30.07ID:01FLJuhX0
2019/07/21(日) 14:00:33.09ID:jrsKNk0k0
496名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 14:05:58.92ID:aVK/gW1J0 >>493
お部屋ジャンプリンク 放送転送機能だろ、これはパナの独自機能だから
パナのディーガやビエラとか対応機種のみ
お部屋ジャンプリンクで録画したのを見るのはDLNA/DTCP-IP配信だから
他社のクライアント機器でも見れる
お部屋ジャンプリンク 放送転送機能だろ、これはパナの独自機能だから
パナのディーガやビエラとか対応機種のみ
お部屋ジャンプリンクで録画したのを見るのはDLNA/DTCP-IP配信だから
他社のクライアント機器でも見れる
2019/07/21(日) 15:21:44.62ID:QrPG7eGp0
2019/07/21(日) 15:56:28.67ID:+tUCqGHO0
質問よろしくお願いします
今までCDコンポのAUX機能を使ってスマホの音をスピーカーに流してたんですけど、ついに壊れて起動しなくなりました
そこでスマホの音をスピーカーに出力する機械が欲しいんですけど、どういったジャンルを探せばいいでしょうか?アンプになりますか?
スピーカーからでた線の皮膜を剥いでコンポに挟むタイプですが、このタイプのスピーカーを利用する場合プラグ化してアンプに接続となるんでしょうか?
今までCDコンポのAUX機能を使ってスマホの音をスピーカーに流してたんですけど、ついに壊れて起動しなくなりました
そこでスマホの音をスピーカーに出力する機械が欲しいんですけど、どういったジャンルを探せばいいでしょうか?アンプになりますか?
スピーカーからでた線の皮膜を剥いでコンポに挟むタイプですが、このタイプのスピーカーを利用する場合プラグ化してアンプに接続となるんでしょうか?
2019/07/21(日) 16:43:31.77ID:+tUCqGHO0
いま家にONKYOの外付けサウンドカードがあって、出力端子がLRの2つだけです。でもスピーカーひとつから出てるケーブルは+−の2つで、スピーカー2つで計4本の線があります
スピーカーの+−を一つのプラグにして、それをサウンドカードのLRに接続できるならスピーカーを鳴らせるんでしょうか?
スピーカーの+−を一つのプラグにして、それをサウンドカードのLRに接続できるならスピーカーを鳴らせるんでしょうか?
2019/07/21(日) 17:14:32.84ID:QrPG7eGp0
2019/07/21(日) 17:26:41.81ID:+tUCqGHO0
>>500
レスありがとうございます。音質に拘ってないのでAmazonで「アンプ」と検索してリンク先のような機械を買い、かつスピーカーのプラスマイナスをプラグ化してアンプと繋げば鳴るのでしょうか?
レスありがとうございます。音質に拘ってないのでAmazonで「アンプ」と検索してリンク先のような機械を買い、かつスピーカーのプラスマイナスをプラグ化してアンプと繋げば鳴るのでしょうか?
2019/07/21(日) 17:40:46.14ID:QrPG7eGp0
>>501
アンプの背面はだいたいこんなかんじ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/third_tsubame/20150411/20150411172532.png
https://robotics4society.com/wp-content/uploads/2016/06/DSC_0172-1024x768.jpg
赤白のラインケーブルを指す入力端子と、
銅線の端をむいてクリップやねじで止めるスピーカー出力端子
そこに
http://rental-shop.com/projector2/images/18.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080522/rat1_4.jpg
こんな感じで止める
アンプの背面はだいたいこんなかんじ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/third_tsubame/20150411/20150411172532.png
https://robotics4society.com/wp-content/uploads/2016/06/DSC_0172-1024x768.jpg
赤白のラインケーブルを指す入力端子と、
銅線の端をむいてクリップやねじで止めるスピーカー出力端子
そこに
http://rental-shop.com/projector2/images/18.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080522/rat1_4.jpg
こんな感じで止める
2019/07/21(日) 17:49:35.67ID:+tUCqGHO0
>>502
ありがとうございます。むき出しのケーブルが使える安アンプ探してみます
ありがとうございます。むき出しのケーブルが使える安アンプ探してみます
504名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 20:21:46.09ID:qE6tVxfv0 >>483
通販で売ってるようなF端子付のロッドアンテナ3本で試した事ある。
結論言うと試した範疇では混合器そのものもだがどの分配器も電流通過型だと使えない。
(本来のUHF/CS/BSだと違うんだろうがFMオンリーだと電流通過経路の電波が勝ってしまうようだ)
最終的に4分配器を買って電流通過経路以外の3つの出力にアンテナを繋ぎ
入力からチューナーに繋いだら感度も問題なく使えるようになった。
通販で売ってるようなF端子付のロッドアンテナ3本で試した事ある。
結論言うと試した範疇では混合器そのものもだがどの分配器も電流通過型だと使えない。
(本来のUHF/CS/BSだと違うんだろうがFMオンリーだと電流通過経路の電波が勝ってしまうようだ)
最終的に4分配器を買って電流通過経路以外の3つの出力にアンテナを繋ぎ
入力からチューナーに繋いだら感度も問題なく使えるようになった。
505名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 01:22:39.36ID:RPVwVd8Y0 BDレコーダーを買おうと思っています
今はシャープのテレビを使っていてCSのあるチャンネルを契約しています
例えば3チューナーのBDレコーダーを買った場合、CSを契約しているB-CASカードをレコーダーにセットするという認識であっていますか?
そしてレコーダーはPanasonicのモノを買おうと思っていますが、テレビを見る時はテレビは常にレコーダーとつないだHDMIに入力切替しておくという事になるのでしょうか
今まで使っていたテレビ機能(番組表やdボタン等)は使えなくなるのでしょうか
で、あればテレビなんて必要なくHDMIでただのモニタに繋げば良い気がするのですが…
俺の認識が間違っている部分があればご指摘願います
今はシャープのテレビを使っていてCSのあるチャンネルを契約しています
例えば3チューナーのBDレコーダーを買った場合、CSを契約しているB-CASカードをレコーダーにセットするという認識であっていますか?
そしてレコーダーはPanasonicのモノを買おうと思っていますが、テレビを見る時はテレビは常にレコーダーとつないだHDMIに入力切替しておくという事になるのでしょうか
今まで使っていたテレビ機能(番組表やdボタン等)は使えなくなるのでしょうか
で、あればテレビなんて必要なくHDMIでただのモニタに繋げば良い気がするのですが…
俺の認識が間違っている部分があればご指摘願います
2019/07/22(月) 07:02:58.85ID:d52bJ1Vn0
>>505
>> CSを契約しているB-CASカードをレコーダーにセットするという認識であっていますか?
そのチャンネルを録画したいならばそうします。
同じチャンネルを2つ契約すると2つ目は半額になるはずなので、お金があってめんどくさがりならこちらでもいいでしょう。
>> テレビを見る時はテレビは常にレコーダーとつないだHDMIに入力切替しておくという事になるのでしょうか
レコーダーについてくるB-CASをテレビに挿せば、地上波や無料のチャンネルはテレビで見られます。
その時テレビの機能はもちろん普通通り使えます。
ちなみに設定がちゃんとしていれば、レコーダーのメーカーにかかわらず、レコーダーの電源をいれたり
レコーダーの番組表ボタンを押せば自動的にテレビがレコーダーの画面に替わります。
テレビに再生ボタンがあるなら、それを押してもレコーダーに切り替わります。
>> テレビなんて必要なくHDMIでただのモニタに繋げば良い気がするのですが…
モニターと違って、テレビならレコーダーでフルに録画している最中でも別のチャンネルをみることができます。
テレビにはいろいろ高画質機能があったりスピーカーもましなことが多いのでそこもモニターよりいいと思います。
>> CSを契約しているB-CASカードをレコーダーにセットするという認識であっていますか?
そのチャンネルを録画したいならばそうします。
同じチャンネルを2つ契約すると2つ目は半額になるはずなので、お金があってめんどくさがりならこちらでもいいでしょう。
>> テレビを見る時はテレビは常にレコーダーとつないだHDMIに入力切替しておくという事になるのでしょうか
レコーダーについてくるB-CASをテレビに挿せば、地上波や無料のチャンネルはテレビで見られます。
その時テレビの機能はもちろん普通通り使えます。
ちなみに設定がちゃんとしていれば、レコーダーのメーカーにかかわらず、レコーダーの電源をいれたり
レコーダーの番組表ボタンを押せば自動的にテレビがレコーダーの画面に替わります。
テレビに再生ボタンがあるなら、それを押してもレコーダーに切り替わります。
>> テレビなんて必要なくHDMIでただのモニタに繋げば良い気がするのですが…
モニターと違って、テレビならレコーダーでフルに録画している最中でも別のチャンネルをみることができます。
テレビにはいろいろ高画質機能があったりスピーカーもましなことが多いのでそこもモニターよりいいと思います。
507名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 09:05:58.29ID:RPVwVd8Y0 >>506
なるほど、ありがとうございます
よくわかりました
返答を受けての追加質問ですが、
アンテナの接続は
壁→レコーダー→テレビ
となるかと思いますが、3チューナーのレコーダーで3チャンネル同時録画している場合でもテレビのチューナーで更にもう1チャンネル見れるという事で合っていますか?
あと、現在fireTVstickをテレビに挿して使っています
fireTVのホームボタンを押すと自動的に入力切替され、fireTVの画面が表示されます
レコーダーの電源を入れたら自動的にレコーダーの画面に切り替わるというのもfireTVのこの機能と同じ仕組みということですかね?
確かうちのテレビではこの連動機能が使えるテレビのHDMI端子は一つしかなかったと思うのですが、この連動はfireTVかレコーダーかどちらか一つを選ばないと駄目ということですかね?
どのHDMI端子でも良いと言うわけじゃないですよね?
なるほど、ありがとうございます
よくわかりました
返答を受けての追加質問ですが、
アンテナの接続は
壁→レコーダー→テレビ
となるかと思いますが、3チューナーのレコーダーで3チャンネル同時録画している場合でもテレビのチューナーで更にもう1チャンネル見れるという事で合っていますか?
あと、現在fireTVstickをテレビに挿して使っています
fireTVのホームボタンを押すと自動的に入力切替され、fireTVの画面が表示されます
レコーダーの電源を入れたら自動的にレコーダーの画面に切り替わるというのもfireTVのこの機能と同じ仕組みということですかね?
確かうちのテレビではこの連動機能が使えるテレビのHDMI端子は一つしかなかったと思うのですが、この連動はfireTVかレコーダーかどちらか一つを選ばないと駄目ということですかね?
どのHDMI端子でも良いと言うわけじゃないですよね?
2019/07/22(月) 21:16:49.68ID:d52bJ1Vn0
>>507
>> 3チューナーのレコーダーで3チャンネル同時録画している場合でもテレビのチューナーで更にもう1チャンネル見れる
はい
>> レコーダーの電源を入れたら自動的にレコーダーの画面に切り替わるというのもfireTVのこの機能と同じ仕組みということですかね?
はい
>> 確かうちのテレビでは
型番を書いてないので答えられませんが書いてある通りならそれはそうでしょう
>> 3チューナーのレコーダーで3チャンネル同時録画している場合でもテレビのチューナーで更にもう1チャンネル見れる
はい
>> レコーダーの電源を入れたら自動的にレコーダーの画面に切り替わるというのもfireTVのこの機能と同じ仕組みということですかね?
はい
>> 確かうちのテレビでは
型番を書いてないので答えられませんが書いてある通りならそれはそうでしょう
509名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 21:55:26.26ID:JwFSm66t0 PS2の光デジタル出力をAVアンプのコアキシャルに入れたいのですが、
光デジタルとコアキシャルは互換性がなくて、変換アダプタのようなモノを
噛ませないとダメですか?
あまりよく分かってなくて、単語の使い方がおかしかったらごめんなさい。
光デジタルとコアキシャルは互換性がなくて、変換アダプタのようなモノを
噛ませないとダメですか?
あまりよく分かってなくて、単語の使い方がおかしかったらごめんなさい。
2019/07/27(土) 22:00:24.45ID:AhU7uHWc0
>>509
光デジタル→同軸デジタル オーディオ変換器
光デジタル→同軸デジタル オーディオ変換器
511名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 23:58:59.76ID:JwFSm66t0 >>510
ありがとうございます
ありがとうございます
512名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 18:51:12.48ID:uO71se200 CDプレーヤーの音飛びの解消はどのように対処したらよいですか?
中開けて、読み込みレンズは無水エタノールを使って
軽く丁寧に吹き上げました
それでもまだ音とびが発生します、後できることはなんですか?
CDプレーヤーのに関して傾向と対策を教えてください
中開けて、読み込みレンズは無水エタノールを使って
軽く丁寧に吹き上げました
それでもまだ音とびが発生します、後できることはなんですか?
CDプレーヤーのに関して傾向と対策を教えてください
2019/07/31(水) 18:54:32.07ID:uO71se200
ちなみに、音とび現象発生はCDアルバム(60〜70分)一枚再生中1〜3回程度です
連続しては起こりません。発生すると再生中の曲の次の曲の途中まで飛ぶ傾向にあります
必ずして同じ箇所では起こりません
連続しては起こりません。発生すると再生中の曲の次の曲の途中まで飛ぶ傾向にあります
必ずして同じ箇所では起こりません
2019/08/04(日) 20:51:28.63ID:tVMyBfjk0
ピントが微妙に合ってないのかも。
515名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/04(日) 21:15:26.96ID:sZ9/RscP0 ピックアップが移動するレールのグリスが汚れてるとか固着してるとか
2019/08/05(月) 00:08:41.80ID:A7eoeQ770
電源ラインのコンデンサー総取っ替え
2019/08/05(月) 11:05:35.76ID:apOrgK0r0
漠然とコードレスのヘッドホン買おうかと思ってるんだが
どうやってコード使わずヘッドホンから音が出るんでしょうか?
どうやってコード使わずヘッドホンから音が出るんでしょうか?
2019/08/05(月) 11:12:48.04ID:Fn1I3QmQ0
WiFiと同じ周波数の電波だよ
2019/08/05(月) 12:59:30.04ID:kJJHMw0x0
最近買ったDVDがPCで再生できなくてプロテクトの存在を知ったのですが
一般的なDVDプレイヤーなら問題なく再生できるのでしょうか?
ググって出てくる4000円くらいの奴でOK?
一般的なDVDプレイヤーなら問題なく再生できるのでしょうか?
ググって出てくる4000円くらいの奴でOK?
2019/08/05(月) 13:29:33.29ID:C/wT+fpL0
再生できないようなプロテクトなんかかけないわ
windows10の標準機能ではDVD再生できないからそのせいだろ
輸入盤じゃなければ普通のプレーヤー買ってもいいが
無料のソフトも探せばあるはず
windows10の標準機能ではDVD再生できないからそのせいだろ
輸入盤じゃなければ普通のプレーヤー買ってもいいが
無料のソフトも探せばあるはず
2019/08/05(月) 18:29:25.23ID:apOrgK0r0
2019/08/05(月) 18:48:51.86ID:pKiRG4Z40
2019/08/05(月) 22:00:52.11ID:apOrgK0r0
2019/08/06(火) 05:18:29.95ID:FtpnKkQo0
家にあるテレビはYoutubeも見れるハイテクな奴なんだけど、
深夜になって唐突に地デジもYoutubeも映らなくなった。
Youtubeはネットにはつながってはいて、
動画見ようとしたらロード中でフリーズ。
地デジは開いたとたんに真っ暗(深夜だからではない)、
しかもチャンネルも切り替わらない。
持ち主ではないので故障やと自分では対処できないとだけ先に伝えておきます。
深夜になって唐突に地デジもYoutubeも映らなくなった。
Youtubeはネットにはつながってはいて、
動画見ようとしたらロード中でフリーズ。
地デジは開いたとたんに真っ暗(深夜だからではない)、
しかもチャンネルも切り替わらない。
持ち主ではないので故障やと自分では対処できないとだけ先に伝えておきます。
525524
2019/08/06(火) 05:23:17.64ID:FtpnKkQo0 書き忘れたけどメーカーはSony、型番は分からない。
購入時期はワールドカップの時やから去年。
前日までは普通に使えていた。
深夜にYoutube見ようと適当にサーチしてたら突然何もかも読み込まなくなった。
購入時期はワールドカップの時やから去年。
前日までは普通に使えていた。
深夜にYoutube見ようと適当にサーチしてたら突然何もかも読み込まなくなった。
2019/08/06(火) 17:24:28.89ID:ep65k56I0
ACアダプターは純正が見つからなくて違うの挿そうと思うが
ボルト数は同一ではないと動かないらしいがアンペアは同一でなくてもいいらしいがどのくらいの差以内とかはあるのでしょうか?
12V 1.5Aと書かれてるけど
ボルト数は同一ではないと動かないらしいがアンペアは同一でなくてもいいらしいがどのくらいの差以内とかはあるのでしょうか?
12V 1.5Aと書かれてるけど
2019/08/06(火) 20:00:33.86ID:3UoS7cHB0
機械よりアダプタのアンペア数の方が高ければオッケー
もしアダプタの方が低いと必要な電力を機械に供給しきれない
あとセンタープラスとセンターマイナスがあるけど説明難しいからググって
もしアダプタの方が低いと必要な電力を機械に供給しきれない
あとセンタープラスとセンターマイナスがあるけど説明難しいからググって
2019/08/07(水) 00:32:29.25ID:CCUWMdRm0
ワイヤレスヘッドホンってワイヤレスマウスと同じ仕組み??
ブルーレイレコーダーをワイヤレスで聞きたい場合何か(USBとか)取り付けるとかあるんですか?
それとも買ってきていきなり使えるんでしょうか?
ブルーレイレコーダーをワイヤレスで聞きたい場合何か(USBとか)取り付けるとかあるんですか?
それとも買ってきていきなり使えるんでしょうか?
2019/08/07(水) 01:50:19.00ID:/6KpJpgE0
あとでBDレコーダーの型番でググって調べてほしいが
BDレコーダーでbluetooth対応ってあまり聞いたことがない
おそらく外付けでbluetooth送信機が必要になる
それと音楽ならともかく映像用途では製品によっては遅延が気になるかもしれない
aptX Low latencyっていう規格に対応した送信機とヘッドホンを選ぶといい
BDレコーダーでbluetooth対応ってあまり聞いたことがない
おそらく外付けでbluetooth送信機が必要になる
それと音楽ならともかく映像用途では製品によっては遅延が気になるかもしれない
aptX Low latencyっていう規格に対応した送信機とヘッドホンを選ぶといい
2019/08/07(水) 02:08:07.08ID:B6eTso+10
ACアダプターの差し込み口の形状ってなんで統一されてないの?
ボルト数アンペア数あってるのに差し込み口小さくて入らないとかザラなんだが
ボルト数アンペア数あってるのに差し込み口小さくて入らないとかザラなんだが
2019/08/07(水) 05:55:18.01ID:CCUWMdRm0
2019/08/07(水) 12:14:24.92ID:B6eTso+10
2019/08/07(水) 13:00:18.10ID:DZbC6jIZ0
>>532
1.5Aの機械に1Aのアダプタ使うって事かな、基本動かないよ
ヘッドホンアンプとかだと低音量のときだけ動いて音量上げると電源落ちたりする様な
ギリ使える機械もあるかもしれないけど故障の原因になるからやめといたほうがいい
1.5Aの機械に1Aのアダプタ使うって事かな、基本動かないよ
ヘッドホンアンプとかだと低音量のときだけ動いて音量上げると電源落ちたりする様な
ギリ使える機械もあるかもしれないけど故障の原因になるからやめといたほうがいい
2019/08/07(水) 21:26:53.78ID:/6KpJpgE0
>>531
おすすめはできない
それをbluetooth送信機として使う場合イヤホンジャックに接続しなきゃならないようだが
BDレコーダーには普通そんなのついてないからテレビにでも繋ぐことになるけど
一度テレビのイヤホン出力で低品質なアナログ音声に変換して
それをまたデジタルデータにして飛ばしてることになり音質は期待できない
aptX Low latencyに対応してるのかどうかも明記されておらずわからないから
音声の遅延もあるかもしれない
選ぶポイントは
・光デジタルまたは同軸デジタル(オプティカルとコアキシャルともいう)で入力できること
・aptX Low latency(aptX LL)というプロトコルに対応していること(ヘッドホン側も対応している必要がある)
・据え置きで使うんだろうからバッテリー式じゃない方がいいだろう
仕様的にはこういうやつ(amazon)
/dp/B01MU0T2A0
おすすめはできない
それをbluetooth送信機として使う場合イヤホンジャックに接続しなきゃならないようだが
BDレコーダーには普通そんなのついてないからテレビにでも繋ぐことになるけど
一度テレビのイヤホン出力で低品質なアナログ音声に変換して
それをまたデジタルデータにして飛ばしてることになり音質は期待できない
aptX Low latencyに対応してるのかどうかも明記されておらずわからないから
音声の遅延もあるかもしれない
選ぶポイントは
・光デジタルまたは同軸デジタル(オプティカルとコアキシャルともいう)で入力できること
・aptX Low latency(aptX LL)というプロトコルに対応していること(ヘッドホン側も対応している必要がある)
・据え置きで使うんだろうからバッテリー式じゃない方がいいだろう
仕様的にはこういうやつ(amazon)
/dp/B01MU0T2A0
2019/08/08(木) 10:14:08.24ID:INMx8bKj0
>>534
ごめんなさい w
もう僕ができる範疇じゃなくなりました…
いつになるかわからないけど将来アパート暮らしのことを考え
ヘッドホンで行きつきたかった。
その時になったら〜5万くらいの買おうかなと考えております。
今は普通のステレオヘッドホンで我慢します。
(もしくはサウンドバー)
書き込みありがとうございました。(´ー`)
ごめんなさい w
もう僕ができる範疇じゃなくなりました…
いつになるかわからないけど将来アパート暮らしのことを考え
ヘッドホンで行きつきたかった。
その時になったら〜5万くらいの買おうかなと考えております。
今は普通のステレオヘッドホンで我慢します。
(もしくはサウンドバー)
書き込みありがとうございました。(´ー`)
2019/08/14(水) 00:42:43.52ID:VeBmZ2CX0
ボイチャで使用してる今のマイクの音量をもうすこし多く、
クリアな音にしたいのですが、その為にはオーディオインターフェイスのような機器が必要なんでしょうか?
全くの素人で分からないのでお願いします
クリアな音にしたいのですが、その為にはオーディオインターフェイスのような機器が必要なんでしょうか?
全くの素人で分からないのでお願いします
2019/08/14(水) 22:53:18.42ID:xMq11sL80
[PS4pro] (太線はプレミアムHDMI。PS4のは付属品のHDMI)
┃
[RS-HD2HDA-4K]─(音声)─[HT-IV300]
┃(映像) │
┗━━━━━━━━━[KJ-43X8500F]
こんな感じで接続してるんですが、HDCPが1.4になってしまいます。
直接テレビに繋いだ時は2.2だったのに、何が原因なんでしょうか?
┃
[RS-HD2HDA-4K]─(音声)─[HT-IV300]
┃(映像) │
┗━━━━━━━━━[KJ-43X8500F]
こんな感じで接続してるんですが、HDCPが1.4になってしまいます。
直接テレビに繋いだ時は2.2だったのに、何が原因なんでしょうか?
2019/08/16(金) 01:20:49.47ID:KUO8mC9f0
今までiPhoneをイヤホンでしか音楽きいてなかったんだけど、部屋でも聞きたいです。
手っ取り早く予算2-3万だと何を買ったらいいですか?
手っ取り早く予算2-3万だと何を買ったらいいですか?
2019/08/16(金) 02:05:32.24ID:DF8cBg5X0
>>538
BoseとかのBluetoothスピーカー買ったらいいんじゃない?
BoseとかのBluetoothスピーカー買ったらいいんじゃない?
540名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/16(金) 13:22:46.74ID:zPAWbGAH02019/08/16(金) 14:14:46.38ID:F7vY+mk00
https://www.biccamera.com/bc/item/3641821/
こんな感じの水筒型で、Bluetooth対応かつ100V電源タイプで予算5万以内のものでおすすめを教えてくれ。
AppleTVと繋ぐ予定。
こんな感じの水筒型で、Bluetooth対応かつ100V電源タイプで予算5万以内のものでおすすめを教えてくれ。
AppleTVと繋ぐ予定。
542名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/16(金) 19:47:58.97ID:pAv72J210 boseのQC30かQC35で迷ってるんだけど、どっちがおすすめなん???
2019/08/17(土) 03:03:25.92ID:vBe3g/m50
2019/08/23(金) 02:26:15.30ID:epd8Iwmg0
ブルーレイレコーダーの冷却ファンについて質問があります
なるべく音が静かな冷却ファンを探しているのですが
同じ企業のものでも今ある機種によって大きさや材質や形状、または数の異なったものを使用するものなのでしょうか?
なるべく音が静かな冷却ファンを探しているのですが
同じ企業のものでも今ある機種によって大きさや材質や形状、または数の異なったものを使用するものなのでしょうか?
2019/08/23(金) 07:29:09.06ID:n7Z5TI7Q0
同じ機種同時期でも違うメーカーのが採用されてる事もあるよ
546名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/23(金) 17:55:14.26ID:n0OnqIHb0 ポルノハブのvr 今はアイフォンで見てるんですけど
高画質で見たい。
どのベッドセットを買えば良いですか?
規格とか決まりはありますか?
出来れば5万以内で教えて下さい。
高画質で見たい。
どのベッドセットを買えば良いですか?
規格とか決まりはありますか?
出来れば5万以内で教えて下さい。
547名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 11:08:10.98ID:JnuwDhhK0 7.1chのAVアンプ買っても、全部のチャンネルにSP繋いでいる人って
少ないと思うんですよね。
だったら余っているアンプ出力をBTL接続してフロント出力をパワーアップする
など出来れば良いと思うんですが、そんなアンプありますか?
少ないと思うんですよね。
だったら余っているアンプ出力をBTL接続してフロント出力をパワーアップする
など出来れば良いと思うんですが、そんなアンプありますか?
548名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 11:45:59.00ID:1+9h+qXe0 Denon 2600H 安くて良いアンプ 狙ってるので説明書を見た事あるがある
BTL接続も出来るような・・・
BTL接続も出来るような・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 11:48:29.27ID:1+9h+qXe0 Denon 2600H「Dolby Atmos Height Virtualizer」に対応
なんか、新しい。
それとウーハーが2つ接続可能と言うので・・・
なんか、新しい。
それとウーハーが2つ接続可能と言うので・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 11:57:35.93ID:JnuwDhhK0551名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 12:04:02.85ID:1+9h+qXe0 バイアンプ接続だった。
552名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 12:11:32.12ID:JnuwDhhK0 >>551
>バイアンプ接続
ありがとうございました。
私にとってはそっちの機能のほうが理想です。
バイアンプでツイーターを駆動する場合、ハイパスフィルター機能などは
アンプ側には無いですよね?SP側にネットワークが必要ですよね?
NR1710, NR1609, NR1608 ・・・
どれがいいかな
>バイアンプ接続
ありがとうございました。
私にとってはそっちの機能のほうが理想です。
バイアンプでツイーターを駆動する場合、ハイパスフィルター機能などは
アンプ側には無いですよね?SP側にネットワークが必要ですよね?
NR1710, NR1609, NR1608 ・・・
どれがいいかな
553名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 13:47:38.43ID:CnvNYPDD0 NR1710でバイアンプ接続 は、出来ますね。
NR1609, NR1608は、調べてください。
NR1609, NR1608は、調べてください。
554名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 13:56:22.58ID:CnvNYPDD0 NR1710でバイアンプ接続 は、スピーカーが対応してるタイプ
ウ−ハー端子とツィ−タ−端子が別々のタイプに対応と思う。
ウ−ハー端子とツィ−タ−端子が別々のタイプに対応と思う。
2019/08/28(水) 17:26:18.82ID:j7ap1AZp0
7.1以上のAVアンプはほとんどがバイアンプ対応じゃないかしら
556名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 07:27:41.91ID:RyS3XhbI0 NR1710クラスのアンプで、フロントとリアの4chで6畳間くらいで小音量
で鳴らした場合、消費電力はどれくらいでしょうか?
で鳴らした場合、消費電力はどれくらいでしょうか?
2019/08/29(木) 12:38:48.57ID:edI57gk30
消費電力気にするくらいなら、オーディオやるな
558名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 20:15:01.37ID:RyS3XhbI02019/08/29(木) 20:48:34.71ID:afKktIPn0
2019/08/30(金) 08:47:11.19ID:W4XsYk6p0
実際に計測器使うことを勧める。
目安、中部電力のHPから転載
100Wの電球を1時間使用すると
100(W)×1時間(h)=100Wh
24時間使用すると
100W×24(h)=2,400Wh=2.4kWh(キロワットアワー)
これを電気料金に換算すると
2.4kWh×27円97銭=67.13円(税込)となります。
目安、中部電力のHPから転載
100Wの電球を1時間使用すると
100(W)×1時間(h)=100Wh
24時間使用すると
100W×24(h)=2,400Wh=2.4kWh(キロワットアワー)
これを電気料金に換算すると
2.4kWh×27円97銭=67.13円(税込)となります。
2019/08/30(金) 11:21:00.64ID:Qj0gD+/V0
USBマイクとTVのセンタースピーカーモード用RCA入力を繋いで、TVからマイクの音を出したいのですが、間にどんな機器が必要ですか?
2019/08/30(金) 14:15:46.30ID:vVrmEKNQ0
PC
2019/08/31(土) 05:43:24.84ID:kaBAuYq70
PCじゃなくてもスマホ+USB変換ケーブル+BTレシーバーでも行けそう
2019/08/31(土) 05:51:48.35ID:KMss/VAO0
遅延が問題にならなければね。
2019/08/31(土) 09:04:42.10ID:LtaX2rPq0
やっぱり大変そうですね。遅延は無い方がいいので、普通のマイクとミキサーの購入を検討します。ありがとう。
2019/08/31(土) 17:58:06.04ID:s/QDA8Cb0
PC持っていないのに、USBマイクを考えるというのは
どういう頭なのだろうか。
どういう頭なのだろうか。
2019/08/31(土) 19:31:39.79ID:gcOYZb4x0
>>566
スイッチ用のカラオケマイクです。一応PCもあるけどね。
スイッチ用のカラオケマイクです。一応PCもあるけどね。
568名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 10:22:15.82ID:J4waKyI00 AVアンプのセットアップってテレビが無くても出来るのか?
俺、テレビ無し。
俺、テレビ無し。
569名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 10:23:55.53ID:rcuFLLEs0 本体のディスプレイ頼りにできる部分もあるだろうが当然限度もある
570名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 10:31:02.63ID:J4waKyI00 >>569
じゃあどうしたらいい?
じゃあどうしたらいい?
2019/09/01(日) 10:32:06.20ID:F5fKRa5+0
>>568
PCのモニタとか(無かったらごめん)
PCのモニタとか(無かったらごめん)
2019/09/01(日) 10:45:04.73ID:GYge9pw/0
2019/09/01(日) 10:56:24.04ID:s42Xs6Sm0
>>572
今のPCモニターはHDMIかDP入力が一般的だと思うけど…
今のPCモニターはHDMIかDP入力が一般的だと思うけど…
574名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 14:10:05.35ID:J4waKyI00 >>571
ノートしか持っていないよ。
この際、小型の液晶ディスプレイでHDMI使えるやつ買おうかなと思っている。
ディスプレイがあれば、たとえばUSBメモリにある曲の
一覧表示とか、どれを再生するかなど、マウスで選べるのか?
ノートしか持っていないよ。
この際、小型の液晶ディスプレイでHDMI使えるやつ買おうかなと思っている。
ディスプレイがあれば、たとえばUSBメモリにある曲の
一覧表示とか、どれを再生するかなど、マウスで選べるのか?
2019/09/01(日) 17:01:32.18ID:uZA01UvZ0
576名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 18:35:40.34ID:J4waKyI00577名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 18:36:57.40ID:J4waKyI00 補足
AVアンプ導入の目的は音楽鑑賞のみ。
映像はいらないんだ。
AVアンプ導入の目的は音楽鑑賞のみ。
映像はいらないんだ。
2019/09/01(日) 19:27:44.71ID:e91Yg0+60
テレビの音をbluetoothで飛ばすトランスミッタのスレあります?
検索ではひっかからない
他板なのかもしれないけど、あるならどこか教えてほしい
検索ではひっかからない
他板なのかもしれないけど、あるならどこか教えてほしい
2019/09/01(日) 19:53:01.98ID:s42Xs6Sm0
>>577
なぜプリメインじゃなくAVアンプなんだ
なぜプリメインじゃなくAVアンプなんだ
580名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 20:06:15.45ID:J4waKyI00 >>579
前も後も鳴らしたいので
前も後も鳴らしたいので
2019/09/01(日) 20:20:36.35ID:uZA01UvZ0
>>576
NR1608はDLNAのDMRとして動くようなので、(下記真ん中あたりの画像似て確認)
https://kotonohanoana.com/archives/20430
パソコンのDLNAソフト、一番簡単にはWindows Media Playerからデバイスキャストでデータを飛ばして
NR1608で再生できる
NR1608はDLNAのDMRとして動くようなので、(下記真ん中あたりの画像似て確認)
https://kotonohanoana.com/archives/20430
パソコンのDLNAソフト、一番簡単にはWindows Media Playerからデバイスキャストでデータを飛ばして
NR1608で再生できる
2019/09/01(日) 20:29:59.49ID:DsaAcDIP0
何が目的かさっぱりわからんな
2019/09/01(日) 21:33:08.02ID:X9pSiVy10
プリメインは頑なにHDMI付けようとしないから
音楽メインでもやっぱり不便ではある
音楽メインでもやっぱり不便ではある
2019/09/01(日) 21:53:38.43ID:s42Xs6Sm0
585名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 01:10:52.61ID:TSnPbMIC0 普段は家でミニコンポ、車でカーナビを使って音楽を聴いています
カーナビはCDから音楽を貯めてアーティストを選んでそのアーティストの曲をランダムで聴くことが多いです
そういう聴き方を家でもしたくて家電量販店に行ったのですが今はHDD付きのミニコンポは売ってないとのこと
家でアーティストごとにランダムで曲を聴く方法があれば教えてください
なお、当方PCは職場でwordやエクセルを使うくらいで家にはありませんがもうすぐ購入予定です
カーナビはCDから音楽を貯めてアーティストを選んでそのアーティストの曲をランダムで聴くことが多いです
そういう聴き方を家でもしたくて家電量販店に行ったのですが今はHDD付きのミニコンポは売ってないとのこと
家でアーティストごとにランダムで曲を聴く方法があれば教えてください
なお、当方PCは職場でwordやエクセルを使うくらいで家にはありませんがもうすぐ購入予定です
2019/09/04(水) 02:51:33.21ID:o7du3MWm0
>>585
いくつか手段を紹介しよう
1
PC→USB-DAC→プリメインアンプ(AVアンプとかでもいい)→パッシブスピーカー
のように繋いでPCに保存されているファイルを再生する方法
ファイルは今までのようにCDから取り込んでもいいしダウンロード販売を利用してもいい
CD音質を超えるハイレゾ音源も売っている
アンプにDACが付いている場合も多い
今あるミニコンポのアンプとスピーカーを利用することもおそらくできる
2
使う機器は基本的に上と同じだが
PCに保存されているファイルの代わりに定額制のストリーミングサービスを利用する方法
だいたい月額1000円弱で5000万曲くらいの膨大な曲数が聞き放題になる
代表的なのはspotify、amazon music、apple musicといったところ
現在はCD音質以上のサービスはほぼないけど今後対応していくのは間違いない
3
NASと呼ばれるサーバー機器に音楽を保存してネットワークプレーヤーで再生する方法
この場合、上でいうPCとUSB-DACをDAC付きのネットワークプレーヤーが置き換えることになる
感覚としてはこれが一番カーナビに近いかも知れない
やってることは一番上と似たようなものなんだけど
スマホアプリで操作することになりPCと比べて操作性は劣る
音楽聞く程度でいちいちPC起動したくないという場合には選択肢になるだろう
いくつか手段を紹介しよう
1
PC→USB-DAC→プリメインアンプ(AVアンプとかでもいい)→パッシブスピーカー
のように繋いでPCに保存されているファイルを再生する方法
ファイルは今までのようにCDから取り込んでもいいしダウンロード販売を利用してもいい
CD音質を超えるハイレゾ音源も売っている
アンプにDACが付いている場合も多い
今あるミニコンポのアンプとスピーカーを利用することもおそらくできる
2
使う機器は基本的に上と同じだが
PCに保存されているファイルの代わりに定額制のストリーミングサービスを利用する方法
だいたい月額1000円弱で5000万曲くらいの膨大な曲数が聞き放題になる
代表的なのはspotify、amazon music、apple musicといったところ
現在はCD音質以上のサービスはほぼないけど今後対応していくのは間違いない
3
NASと呼ばれるサーバー機器に音楽を保存してネットワークプレーヤーで再生する方法
この場合、上でいうPCとUSB-DACをDAC付きのネットワークプレーヤーが置き換えることになる
感覚としてはこれが一番カーナビに近いかも知れない
やってることは一番上と似たようなものなんだけど
スマホアプリで操作することになりPCと比べて操作性は劣る
音楽聞く程度でいちいちPC起動したくないという場合には選択肢になるだろう
2019/09/04(水) 03:04:44.25ID:o7du3MWm0
>>585
一番簡単な方法をもう一つ紹介しておこう
普通にミニコンポを買えばいい
今のミニコンポはUSBメモリーとかSDカードを読み込める
かなり容量大きいものもあるからHDDに貯め込むのと似たような感じにはなると思う
上で紹介したspotifyに対応しているモデルもあるから聞き放題にもできる
一番簡単な方法をもう一つ紹介しておこう
普通にミニコンポを買えばいい
今のミニコンポはUSBメモリーとかSDカードを読み込める
かなり容量大きいものもあるからHDDに貯め込むのと似たような感じにはなると思う
上で紹介したspotifyに対応しているモデルもあるから聞き放題にもできる
2019/09/04(水) 08:27:01.83ID:jHlwaaMg0
>>585
一番安いAVアンプとNASは?。
AVアンプはネットラジオやら配信サービスやら色々対応してるからタレ流しに最適。CD貯めるのはNASにしておけば、今後家中でスマホやらスマートスピーカーやら色んなもので再生できる。スピーカーは今のミニコンのヤツが使える。
一番安いAVアンプとNASは?。
AVアンプはネットラジオやら配信サービスやら色々対応してるからタレ流しに最適。CD貯めるのはNASにしておけば、今後家中でスマホやらスマートスピーカーやら色んなもので再生できる。スピーカーは今のミニコンのヤツが使える。
2019/09/04(水) 12:43:47.93ID:mb7JsHzr0
ieee1394やDV端子の4ピンは複数の規格があるんでしょうか?
パナソニックのNV-GS150
というビデオカメラをPCと繋ごうと思いケーブルを買ったのですが、端子が1mmほど大きく刺さりませんでした。
中国製だからかと思いもう1つ買ったもののこちらもダメでした
パナソニックのNV-GS150
というビデオカメラをPCと繋ごうと思いケーブルを買ったのですが、端子が1mmほど大きく刺さりませんでした。
中国製だからかと思いもう1つ買ったもののこちらもダメでした
2019/09/04(水) 13:45:04.26ID:+fHeU5wi0
アマゾンで買って、返品サービス利用するか、
ハードオフに持ち込んで入るかどうかためすか、
ヤフオクで、PANA製ケーブル買った方がいいんじゃね?
ハードオフに持ち込んで入るかどうかためすか、
ヤフオクで、PANA製ケーブル買った方がいいんじゃね?
2019/09/04(水) 15:18:20.66ID:mb7JsHzr0
ありがとうございます
ハードオフ行ってきます
ハードオフ行ってきます
592名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 17:31:07.65ID:wr+r7Cls02019/09/07(土) 14:04:40.77ID:cSjF96Ze0
>>536について誰か教えてください
お願いします;;
お願いします;;
2019/09/07(土) 17:05:56.81ID:AyKH0WFM0
情報がないとどんなエスパーでも答えられない。
2019/09/07(土) 19:59:26.53ID:AGHjUihQ0
うーん、オーディオインターフェイスも必要だろうけど、
まず、マイク。ボイチャなら、カラオケ用より、アナウンス用。
ダイナミック型より、コンデンサ型(コンデンサ型は相当高い、これは無視して)
単一方向性型(話者の口元の音のみ拾える)
アナデジ変換オーディオインターフェイス、USB出力できれば御の字だろう。
オーディオインターフェイスのいいところは、元の機械じゃ変更できない音量音質を変えられるところかね
相手が「あなたの声が聞こえにくい」というなら、あなたの話し方を変える必要もあるだろ。
クリアじゃないというなら、アナログマイクの接点のサビも気になる。
ゲーム機用のヘッドセットだと、ゲーム機の設定以上は変えられないから、
高い品にするしかないだろうが
まず、マイク。ボイチャなら、カラオケ用より、アナウンス用。
ダイナミック型より、コンデンサ型(コンデンサ型は相当高い、これは無視して)
単一方向性型(話者の口元の音のみ拾える)
アナデジ変換オーディオインターフェイス、USB出力できれば御の字だろう。
オーディオインターフェイスのいいところは、元の機械じゃ変更できない音量音質を変えられるところかね
相手が「あなたの声が聞こえにくい」というなら、あなたの話し方を変える必要もあるだろ。
クリアじゃないというなら、アナログマイクの接点のサビも気になる。
ゲーム機用のヘッドセットだと、ゲーム機の設定以上は変えられないから、
高い品にするしかないだろうが
596名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 18:59:14.51ID:gFPvD1fy0 シャープのAQUOSブルーレイ BD-T1650を使っているんだが、壊れてしまったのよ。
でも録画したデータは救出したいから解体してHDDだけ抜くか、3万ほど払って修理するかって状況です。
そこで質問なんだけど、レコーダーから抜いたHDDの録画データってPCとかに繋げばアクセス可能なんだろうか?
専用の拡張子とか使われてて、PCじゃ見れないしBDに焼くのも不可能じゃHDD抜いても意味ないし。。。
それかUSB接続で新しいAQUOSブルーレイ を買って接続すれば、外付けHDDとして問題なくデータを閲覧できたりするのでしょうか?
その辺のことわかる方いませんか?
でも録画したデータは救出したいから解体してHDDだけ抜くか、3万ほど払って修理するかって状況です。
そこで質問なんだけど、レコーダーから抜いたHDDの録画データってPCとかに繋げばアクセス可能なんだろうか?
専用の拡張子とか使われてて、PCじゃ見れないしBDに焼くのも不可能じゃHDD抜いても意味ないし。。。
それかUSB接続で新しいAQUOSブルーレイ を買って接続すれば、外付けHDDとして問題なくデータを閲覧できたりするのでしょうか?
その辺のことわかる方いませんか?
2019/09/12(木) 20:46:50.95ID:PRioBNhu0
>なんだけど、レコーダーから抜いたHDDの録画データってPCとかに繋げばアクセス可能なんだろうか?
無理です。
>それかUSB接続で新しいAQUOSブルーレイ を買って接続すれば、外付けHDDとして問題なくデータを閲覧できたりするのでしょうか?
無理です。
どこが、どんな風に壊れているか、わからないが、本体の起動、LAN接続が生きてるなら、引っ越しダビングが、できる機種だよね。
BD-T1650
//jp.sharp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html
焼けないだけなら、BDドライブの交換。ぐぐれ。
基盤だと、あきらめるしかないが。動作可能の中古買ってきて、基盤交換って手もある。
メーカーによって、個別番号の確認を基盤以外でやっているところもあって、
人でいうと、心臓交換しても、アイディンティティはそのままだから、脳の記憶にアクセスできるって場合もある。
特別なTV番組でないなら、特にドラマ、アニメなら、CSで再放送ってことが多いから、番組消えたってあきらめるって方が精神安定上いいよ。
俺はもう、10T分ぐらいは、録画番組消えてる。
無理です。
>それかUSB接続で新しいAQUOSブルーレイ を買って接続すれば、外付けHDDとして問題なくデータを閲覧できたりするのでしょうか?
無理です。
どこが、どんな風に壊れているか、わからないが、本体の起動、LAN接続が生きてるなら、引っ越しダビングが、できる機種だよね。
BD-T1650
//jp.sharp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html
焼けないだけなら、BDドライブの交換。ぐぐれ。
基盤だと、あきらめるしかないが。動作可能の中古買ってきて、基盤交換って手もある。
メーカーによって、個別番号の確認を基盤以外でやっているところもあって、
人でいうと、心臓交換しても、アイディンティティはそのままだから、脳の記憶にアクセスできるって場合もある。
特別なTV番組でないなら、特にドラマ、アニメなら、CSで再放送ってことが多いから、番組消えたってあきらめるって方が精神安定上いいよ。
俺はもう、10T分ぐらいは、録画番組消えてる。
2019/09/13(金) 00:35:34.23ID:L+Kb4d/x0
Blu-rayを綺麗に再生したい場合、再生機能付きのレコーダーより、Blu-rayプレーヤーの方が綺麗に再生されるのでしょうか
2019/09/13(金) 00:53:07.12ID:qSIVR2Ie0
同じ
2019/09/13(金) 19:46:40.40ID:12IxQLpw0
>>597
なるほど。ありがとう。
背面ファンが動いてないってエラーメッセージで、電源を入れてもすぐ落ちちゃうから引っ越しは難しいかな。
サポートに連絡したらファンか基盤だって言われたから、一応ファンを購入して交換してみるつもりだけど、
基盤だったら素直に諦めるしかなさそうだな。ファンだけならラッキーなんだが。
一度開けたら基盤修理はしてもらえないだろうし。
なるほど。ありがとう。
背面ファンが動いてないってエラーメッセージで、電源を入れてもすぐ落ちちゃうから引っ越しは難しいかな。
サポートに連絡したらファンか基盤だって言われたから、一応ファンを購入して交換してみるつもりだけど、
基盤だったら素直に諦めるしかなさそうだな。ファンだけならラッキーなんだが。
一度開けたら基盤修理はしてもらえないだろうし。
601名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 02:35:30.18ID:DuTjxe2T0 質問です。
4K液晶テレビを一人で設置しなければならないのですが、
設置に失敗して破損事故を起こさずに設置するには何インチが上限なのでしょうか?
自分は腕力がそんなに無いので重たいテレビを一人で設置するのは無理です
4K液晶テレビを一人で設置しなければならないのですが、
設置に失敗して破損事故を起こさずに設置するには何インチが上限なのでしょうか?
自分は腕力がそんなに無いので重たいテレビを一人で設置するのは無理です
2019/09/18(水) 03:23:09.14ID:wO+GzoCJ0
わかるわけないじゃん
腕力がそんなにないとかいう曖昧すぎる情報しかない
それでわかったらエスパーだな
腕力だけでなく体格とか足腰の強さ、設置場所、移動経路、障害物
全部影響するぞ
教えてもらったところでわからんけどな
腕力がそんなにないとかいう曖昧すぎる情報しかない
それでわかったらエスパーだな
腕力だけでなく体格とか足腰の強さ、設置場所、移動経路、障害物
全部影響するぞ
教えてもらったところでわからんけどな
2019/09/18(水) 06:55:27.59ID:KrqHgpd30
>>601
力もないし、頭も悪そうだから、一人では無理だ。
力もないし、頭も悪そうだから、一人では無理だ。
2019/09/18(水) 09:41:12.33ID:NgXOePiN0
32インチでも、設置は二人でってマニュアルには、書いてあったかな。
わたしは32インチを2台は一人で設置した、兄貴は49インチ、42インチを一人で設置してた。
要は持ち上げる際の力かげん、それも画面をベルトの金属、シャツのボタンで傷つけないようにする要領が問題。
TVの足をつける際、ベッドなどで画面を平にしつつ足をつける要領が問題になるだけ、TV台に乗せてしまえばあとは問題なし。
買うまえに、メーカーのHPから設置説明書のPDFをダウンロードしてみて頭でシミュレートしてみたら?
4KTVなら、アンテナケーブルの設置が必要になるんじゃない?そうすると購入店に依頼することになるだろうから、
一緒にTV設置も依頼したら?
わたしは32インチを2台は一人で設置した、兄貴は49インチ、42インチを一人で設置してた。
要は持ち上げる際の力かげん、それも画面をベルトの金属、シャツのボタンで傷つけないようにする要領が問題。
TVの足をつける際、ベッドなどで画面を平にしつつ足をつける要領が問題になるだけ、TV台に乗せてしまえばあとは問題なし。
買うまえに、メーカーのHPから設置説明書のPDFをダウンロードしてみて頭でシミュレートしてみたら?
4KTVなら、アンテナケーブルの設置が必要になるんじゃない?そうすると購入店に依頼することになるだろうから、
一緒にTV設置も依頼したら?
605名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 13:38:00.28ID:DuTjxe2T02019/09/18(水) 15:29:02.60ID:NgXOePiN0
俺(弟)、じゃまだとw。55インチは、これまで使ってた部屋の角に置けないので却下。
55インチだと自家用車には乗らないかなー?店で軽トラ借りるしかないか。
49インチはインプレッサの後ろ座席を倒して乗せた。
42インチは、軽ハイトワゴンの後ろ座席の足元に縦に乗せた。
いまちょっと調べたけど、55インチで20kg。男なら非力でもなんとかなるレベル。
兄弟いなくても姉妹や、母親などいるのなら十分二人がかりで持てるはず。
それでもだめなら、近所で遊んでる中学生に小遣い渡して手伝ってもらうw
画面の保護だけは、忘れずにな。
55インチだと自家用車には乗らないかなー?店で軽トラ借りるしかないか。
49インチはインプレッサの後ろ座席を倒して乗せた。
42インチは、軽ハイトワゴンの後ろ座席の足元に縦に乗せた。
いまちょっと調べたけど、55インチで20kg。男なら非力でもなんとかなるレベル。
兄弟いなくても姉妹や、母親などいるのなら十分二人がかりで持てるはず。
それでもだめなら、近所で遊んでる中学生に小遣い渡して手伝ってもらうw
画面の保護だけは、忘れずにな。
2019/09/18(水) 15:40:09.30ID:NgXOePiN0
昔は家庭用ブラウン管TVで、80kgオーバーってのがあったから、ひとりでどうしようと思ったことがあるが、
ブラウン管TVで40kgなら、非力な俺でも設置はできた。
薄型TVの設置で問題になるのは、足の取付、大型液晶だと、台に置くまでだね。
あと展示品買うのも手。そうすりゃ機器の組み立てはいらなくなる。
TVの展示品なんて、俺は買わないけど。
ブラウン管TVで40kgなら、非力な俺でも設置はできた。
薄型TVの設置で問題になるのは、足の取付、大型液晶だと、台に置くまでだね。
あと展示品買うのも手。そうすりゃ機器の組み立てはいらなくなる。
TVの展示品なんて、俺は買わないけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 23:52:32.04ID:DuTjxe2T0 >>606
置けないなら仕方ないな
置けないなら仕方ないな
2019/09/19(木) 07:45:33.75ID:JYzedNdA0
>>601
そもそも一人で設置しなければならない理由は何だ?
一人暮らしで誰もいないといっても、業者にお願いしたりできるだろ
費用をかけたくないならシルバー人材センターにでも頼めば激安だし
そこらへん歩いてる男子高校生ならペットボトルジュース1本あげれば
テレビくらい運んでくれるぞ
そもそも一人で設置しなければならない理由は何だ?
一人暮らしで誰もいないといっても、業者にお願いしたりできるだろ
費用をかけたくないならシルバー人材センターにでも頼めば激安だし
そこらへん歩いてる男子高校生ならペットボトルジュース1本あげれば
テレビくらい運んでくれるぞ
610名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 18:58:26.15ID:OUDV3bVCO Androidテレビは初期設定やアカウント登録が面倒臭いですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 23:12:45.32ID:D3VhSilk0 面倒臭いし、外付けのキーボードやタブレット端末も買わないと不便
612名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 20:07:00.45ID:2zAzxF8w0 初心者なんですが教えください
テレビとDVDレコーダーをつなぐ接続端子の種類というのはDVDを再生して見るときの映像に影響するだけで
DVDレコーダーのチューナーを通して見る録画分じゃない時の放送の映像には影響しないのでしょうか?
テレビとDVDレコーダーをつなぐ接続端子の種類というのはDVDを再生して見るときの映像に影響するだけで
DVDレコーダーのチューナーを通して見る録画分じゃない時の放送の映像には影響しないのでしょうか?
2019/09/20(金) 20:31:50.12ID:KaBgUsdb0
レコーダーを通して見るものはすべからく依存してると思うけど
2019/09/20(金) 20:48:48.56ID:y3oamXfd0
>>612
簡単にいうと、HDMI端子でつなぐなら、まず関係ない。赤白黄色の端子でつなぐなら、TVの画質を損している。今時
簡単にいうと、HDMI端子でつなぐなら、まず関係ない。赤白黄色の端子でつなぐなら、TVの画質を損している。今時
2019/09/20(金) 20:58:01.26ID:y3oamXfd0
今時、赤白黄色端子のみのTVなんてない、赤白黄色端子のみのDVDレコーダーもないと思うが。10年以上前から HDMI端子導入されてるし
2019/09/20(金) 22:07:09.59ID:2zAzxF8w0
2019/09/20(金) 22:57:26.70ID:9CTbFJSC0
HDMIはアナログじゃないから高くて品質がいいことが=きれいとはならない
大きなエラーさえなければ高くても安くても基本的に同じ画面が映るし同じ音が鳴るようにできている
(そんなことはなく音が変わるとかいう意見も一部にないことはないが変わったとしてもほぼわからん)
品質いい方が古くなっても映像途切れとか発生しにくいかもしれないが
だんだん規格が新しくなっていくケーブルだから
安いの使って悪くなったら買い換えていく方がいいんじゃないか
大きなエラーさえなければ高くても安くても基本的に同じ画面が映るし同じ音が鳴るようにできている
(そんなことはなく音が変わるとかいう意見も一部にないことはないが変わったとしてもほぼわからん)
品質いい方が古くなっても映像途切れとか発生しにくいかもしれないが
だんだん規格が新しくなっていくケーブルだから
安いの使って悪くなったら買い換えていく方がいいんじゃないか
2019/09/20(金) 23:05:15.08ID:2zAzxF8w0
2019/09/21(土) 01:07:14.71ID:4QVpHAOc0
2019/09/21(土) 03:08:17.92ID:XozLMTez0
一番考えられるのは解像度がテレビと合っていないってことかな
レコーダーの出力設定変えてみたら直るかもしれないが
どうせHDMIケーブル買ってくるならそれで繋いでから設定したらいい
場合によってはHDMI接続にするだけで直ることもあり得る
テレビが安物すぎるとちゃんと端まで表示できないってこともあるけど
この場合はテレビ買い換えるほかどうしようもない
レコーダーの出力設定変えてみたら直るかもしれないが
どうせHDMIケーブル買ってくるならそれで繋いでから設定したらいい
場合によってはHDMI接続にするだけで直ることもあり得る
テレビが安物すぎるとちゃんと端まで表示できないってこともあるけど
この場合はテレビ買い換えるほかどうしようもない
2019/09/21(土) 03:08:42.93ID:qEdG1r8l0
>>619
テレビの画面設定でサイズを合わせれば良いんじゃない?
テレビの画面設定でサイズを合わせれば良いんじゃない?
2019/09/21(土) 03:13:10.11ID:4QVpHAOc0
2019/09/21(土) 03:20:32.89ID:qEdG1r8l0
レコーダーの型番とテレビの型番書いた方が解決早いと思うよ
HDMIに変えてもサイズ同じなら変わらんだろうし
テレビが自動判別してくれれば直るかもしれんけど
HDMIに変えてもサイズ同じなら変わらんだろうし
テレビが自動判別してくれれば直るかもしれんけど
2019/09/21(土) 03:58:34.43ID:4QVpHAOc0
>>623
テレビがREGZA 29S7でDVDレコーダーがVARDIA RD303です
テレビがREGZA 29S7でDVDレコーダーがVARDIA RD303です
2019/09/21(土) 08:55:40.91ID:4QVpHAOc0
1位のエレコムのでいいでしょうか?
https://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/
https://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/
2019/09/21(土) 10:35:56.78ID:qEdG1r8l0
1mで問題なく届くなら良いんじゃない?
2019/09/21(土) 15:52:26.69ID:8/Ch97sP0
最近、HDMI端子ケーブルいろいろ試してみたんだが、昔は太くてシールドがしっかりしたやつを、と思ってたんだが、取り回し、端子口への負担考えて細いのにした。
結局画質に影響あるわけじゃなかった。早くこうすればよかったと思った。まだ未使用の太いケーブル2本残ってる。安物ケーブルを8本も買ったけど。
結局画質に影響あるわけじゃなかった。早くこうすればよかったと思った。まだ未使用の太いケーブル2本残ってる。安物ケーブルを8本も買ったけど。
2019/09/21(土) 18:31:43.75ID:S3Terebq0
コンポジットAV入力端子とS端子入力端子を備えていて、
コンポジットAV入力やS端子入力から録画できるBDレコーダーの新品が欲しいです
まだ買えますか?
コンポジットAV入力やS端子入力から録画できるBDレコーダーの新品が欲しいです
まだ買えますか?
2019/09/21(土) 20:14:46.20ID:8/Ch97sP0
コンポジットAV入力端子は、今でもビデオカメラから入力されることを想定しているので、2018年型のBDレコでも入力できるものは多い。
S端子入力は、廃れてけっこうたつので、無理かも。10年前の未使用在庫品なら、オクあたりに出品されることもある。
コンポジットとS端子の差は、アナログなんだから、気にしない方がいい。
コンポジットで入力、デジタル化したあとで、編集ソフトでシャープ化することはできる。
いわゆる保護情報が番組に入っているもののダビングしたいなら、法律上無理。
画面に流しつつカメラで撮影し、個人で楽しむだけなら、可。
S端子入力は、廃れてけっこうたつので、無理かも。10年前の未使用在庫品なら、オクあたりに出品されることもある。
コンポジットとS端子の差は、アナログなんだから、気にしない方がいい。
コンポジットで入力、デジタル化したあとで、編集ソフトでシャープ化することはできる。
いわゆる保護情報が番組に入っているもののダビングしたいなら、法律上無理。
画面に流しつつカメラで撮影し、個人で楽しむだけなら、可。
2019/09/22(日) 03:45:57.18ID:a7GsdsCA0
DVDレコーダーの容量を空けるために保存優先順位の低いものを外付けHDDに移動したいのですが
DVDレコーダーで録画してるものを再生してそれを外付けHDDで録画することってできるのでしょうか?
DVDレコーダーで録画してるものを再生してそれを外付けHDDで録画することってできるのでしょうか?
2019/09/22(日) 05:11:50.34ID:ciDEFXei0
取扱説明書持ってますか?
2019/09/22(日) 05:56:04.61ID:a7GsdsCA0
2019/09/22(日) 08:54:52.77ID:ciDEFXei0
2019/09/22(日) 09:02:13.06ID:a7GsdsCA0
2019/09/22(日) 09:03:04.70ID:a7GsdsCA0
説明書読むのよく分からなくて苦手でして・・・
2019/09/22(日) 09:11:40.93ID:7RG0MeY90
>>630
古い時期のレコーダー、DVDレコの悪いところで、外付HDDが使えない、焼いたDVDの中のTV番組を他の機種に移動できない、LAN経由で移動できないなど問題が多い。
最新のBDレコなら、すべて可能で、家で録画した番組を屋外でも視聴可能になるなど、できることが増えている。
S303を使い続けるより、新品のBDレコ買ったほうが何倍も満足できる。最低3万以内で買える。まぁ推奨するなら、3チューナー機だけど。
TV用HDDを買い続けるより、最新レコを買うべき
TVの取り扱い説明書は、メーカーのサイトにある。TVで録画したら、まずLANダビング(レグザ ダビング)、SeeQVault-F-hDDによる移動ぐらいしか方法はない。
TVで録画は、見て消し用にしておこう。
www.google.com/search?q=REGZA+29S7+取説&rlz=1C1DIEZ_jaJP820JP820&oq=REGZA+29S7%E3%80%80取説&aqs=chrome..69i57.13955j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8REGZA 29S7
古い時期のレコーダー、DVDレコの悪いところで、外付HDDが使えない、焼いたDVDの中のTV番組を他の機種に移動できない、LAN経由で移動できないなど問題が多い。
最新のBDレコなら、すべて可能で、家で録画した番組を屋外でも視聴可能になるなど、できることが増えている。
S303を使い続けるより、新品のBDレコ買ったほうが何倍も満足できる。最低3万以内で買える。まぁ推奨するなら、3チューナー機だけど。
TV用HDDを買い続けるより、最新レコを買うべき
TVの取り扱い説明書は、メーカーのサイトにある。TVで録画したら、まずLANダビング(レグザ ダビング)、SeeQVault-F-hDDによる移動ぐらいしか方法はない。
TVで録画は、見て消し用にしておこう。
www.google.com/search?q=REGZA+29S7+取説&rlz=1C1DIEZ_jaJP820JP820&oq=REGZA+29S7%E3%80%80取説&aqs=chrome..69i57.13955j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8REGZA 29S7
2019/09/22(日) 09:11:48.03ID:7RG0MeY90
>>630
古い時期のレコーダー、DVDレコの悪いところで、外付HDDが使えない、焼いたDVDの中のTV番組を他の機種に移動できない、LAN経由で移動できないなど問題が多い。
最新のBDレコなら、すべて可能で、家で録画した番組を屋外でも視聴可能になるなど、できることが増えている。
S303を使い続けるより、新品のBDレコ買ったほうが何倍も満足できる。最低3万以内で買える。まぁ推奨するなら、3チューナー機だけど。
TV用HDDを買い続けるより、最新レコを買うべき
TVの取り扱い説明書は、メーカーのサイトにある。TVで録画したら、まずLANダビング(レグザ ダビング)、SeeQVault-F-hDDによる移動ぐらいしか方法はない。
TVで録画は、見て消し用にしておこう。
www.google.com/search?q=REGZA+29S7+取説&rlz=1C1DIEZ_jaJP820JP820&oq=REGZA+29S7%E3%80%80取説&aqs=chrome..69i57.13955j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8REGZA 29S7
古い時期のレコーダー、DVDレコの悪いところで、外付HDDが使えない、焼いたDVDの中のTV番組を他の機種に移動できない、LAN経由で移動できないなど問題が多い。
最新のBDレコなら、すべて可能で、家で録画した番組を屋外でも視聴可能になるなど、できることが増えている。
S303を使い続けるより、新品のBDレコ買ったほうが何倍も満足できる。最低3万以内で買える。まぁ推奨するなら、3チューナー機だけど。
TV用HDDを買い続けるより、最新レコを買うべき
TVの取り扱い説明書は、メーカーのサイトにある。TVで録画したら、まずLANダビング(レグザ ダビング)、SeeQVault-F-hDDによる移動ぐらいしか方法はない。
TVで録画は、見て消し用にしておこう。
www.google.com/search?q=REGZA+29S7+取説&rlz=1C1DIEZ_jaJP820JP820&oq=REGZA+29S7%E3%80%80取説&aqs=chrome..69i57.13955j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8REGZA 29S7
2019/09/22(日) 09:28:22.72ID:a7GsdsCA0
>>636
ありがとうございます
新しいのを買うのはお金ないんで無理です・・・
テレビで録画は見て消し用にするんですがDVDレコーダーのHDDが満タンなので
消えてもまあいっかっていうのはテレビの外付けに移せたらなと思った次第
また調べてみます
ありがとうございます
新しいのを買うのはお金ないんで無理です・・・
テレビで録画は見て消し用にするんですがDVDレコーダーのHDDが満タンなので
消えてもまあいっかっていうのはテレビの外付けに移せたらなと思った次第
また調べてみます
2019/09/22(日) 16:39:31.74ID:+JtKjXmn0
switchとPS4をHDMIセレクタ経由でPCモニターに接続しています
ゲーム機 -(1m)→HDMIセレクタ -(3m)→PCキャプチャーボードをパススルー -(1m)→PCモニターのHDMI入力(DPはPCで使用)
この場合PS4は問題なく使用できますが、switchが頻繁に暗転します
ゲーム機 -(1m)→HDMIセレクタ -(5m)→PCモニターのHDMI入力(DPはPCで使用)
この場合PS4は問題なく使用できますが、switch側は認識されません
ゲーム機ダイレクトの接続はどちらも問題なし
5m以外のHDMIケーブル交換やクランプフィルタの取り付けなど手持ちのアイテムで可能なことは試してみましたが改善しません
やはり5mケーブルかセレクタ、もしくは両方取り換えるくらいしかないでしょうか?
ゲーム機 -(1m)→HDMIセレクタ -(3m)→PCキャプチャーボードをパススルー -(1m)→PCモニターのHDMI入力(DPはPCで使用)
この場合PS4は問題なく使用できますが、switchが頻繁に暗転します
ゲーム機 -(1m)→HDMIセレクタ -(5m)→PCモニターのHDMI入力(DPはPCで使用)
この場合PS4は問題なく使用できますが、switch側は認識されません
ゲーム機ダイレクトの接続はどちらも問題なし
5m以外のHDMIケーブル交換やクランプフィルタの取り付けなど手持ちのアイテムで可能なことは試してみましたが改善しません
やはり5mケーブルかセレクタ、もしくは両方取り換えるくらいしかないでしょうか?
2019/09/22(日) 17:37:11.16ID:7RG0MeY90
セレクタはー相性が出るときがあるから、セレクターを電子切り替えではなく、物理スイッチ切り替えにするのが先かな。
2019/09/22(日) 18:19:09.44ID:+JtKjXmn0
2019/09/22(日) 19:10:31.33ID:7RG0MeY90
ポータブルゲーム機板の方がいいんじゃない?
2019/09/22(日) 23:59:41.26ID:LCRlmwS10
古いBDレコーダーから、ダビング10を維持したまま新しいレコーダーにデータをムーブする方法を教えてください
2019/09/23(月) 01:34:38.28ID:lgZlJ3qy0
方法はないです、10枚BDメディアを用意して、10回コピーすれば結果は同じです。地上波の番組のうち、ドラマ、アニメは間違いなくCSでもやりますから、そっちに金掛けてください。
645名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 23:35:41.18ID:MmNOTgwZ0 無料チャンネルのダビング10を廃止してコピーフリーにしろや
2019/09/24(火) 00:00:48.77ID:oHwJiOxH0
この前も来ました地上デジタルのアンテナ端子壊れててDVDレコチューナー使って見てる者ですが
テレビ側で地上デジタルの番組表が出ないのですがそれだと外付けHDDに録画予約ってできないんでしょうか?
テレビ側で地上デジタルの番組表が出ないのですがそれだと外付けHDDに録画予約ってできないんでしょうか?
2019/09/24(火) 01:07:17.06ID:rS3TuJHs0
TVのアンテナ端子が壊れて、DVDレコのアンテナ端子は正常、てことかな。それならTVはただのモニター、レコの方はチューナー&録画機となるだけ、レコの機能には何も欠損することはない。
レコが1チューナーしかないなら、録画中は録画している番組しかみれないという問題があるだけ
レコが1チューナーしかないなら、録画中は録画している番組しかみれないという問題があるだけ
2019/09/24(火) 01:12:40.05ID:rS3TuJHs0
アンテナ端子が壊れたって。ロッドアンテナでもなけりゃそう壊れるもんじゃないだろ
2019/09/24(火) 01:29:07.36ID:oHwJiOxH0
>>647
DVDレコの容量がもうないので、テレビ側に外付けHDDをつけて録画しようと考えたのですが
テレビ側のリモコンで地上デジタルの番組表が出ないので予約ができないんです
DVDレコーダーと外付けHDDレコを何かでつなげばできるのでしょうか?
DVDレコの容量がもうないので、テレビ側に外付けHDDをつけて録画しようと考えたのですが
テレビ側のリモコンで地上デジタルの番組表が出ないので予約ができないんです
DVDレコーダーと外付けHDDレコを何かでつなげばできるのでしょうか?
2019/09/24(火) 01:44:57.08ID:oHwJiOxH0
DVDレコ側にもHDMI端子は1つしかないし接続できないですよね・・・
2019/09/24(火) 01:49:09.87ID:rS3TuJHs0
いや、テレビにHDD付けたら、それはTVのチューナーを使って録画する訳だから、TVで番組が見れないようじゃ録画も出来ないだろ、DVDメディアに焼いて容量あけるしかないね、
29S7 RD-S303の人かな、テレビの問題点、解明した方がいいかな
29S7 RD-S303の人かな、テレビの問題点、解明した方がいいかな
2019/09/24(火) 02:13:48.45ID:oHwJiOxH0
2019/09/24(火) 02:20:22.45ID:rS3TuJHs0
テレビに地上波アンテナからの端子(プラグ)付けてないの?
2019/09/24(火) 02:40:01.79ID:oHwJiOxH0
>>653
テレビの地上波アンテナ端子が壊れてるので、DVDレコの地上波アンテナ出力端子と
テレビのBSCSアンテナ端子につないで地上波BS両方見れてる状況です
なのでテレビ側の地上波アンテナ端子は使ってないです
テレビの地上波アンテナ端子が壊れてるので、DVDレコの地上波アンテナ出力端子と
テレビのBSCSアンテナ端子につないで地上波BS両方見れてる状況です
なのでテレビ側の地上波アンテナ端子は使ってないです
2019/09/24(火) 02:43:59.34ID:rS3TuJHs0
そもそも、一般的な録画予約は、
1.TVを外部入力(DVDレコ)にする
2.レコのリモコンでレコの番組表を表示させる
3.録画する番組を予約する
なのでTV側のアンテナがつながっていようといまいと関係ない
レコの録画予約
をTVにつないだUSB-HDDに録画することは出来ない
1.TVを外部入力(DVDレコ)にする
2.レコのリモコンでレコの番組表を表示させる
3.録画する番組を予約する
なのでTV側のアンテナがつながっていようといまいと関係ない
レコの録画予約
をTVにつないだUSB-HDDに録画することは出来ない
2019/09/24(火) 02:48:09.84ID:rS3TuJHs0
TVにTVの番組表でないのは、TVの初期設定ができてないのかも、地域指定に郵便番号とかいれた?
2019/09/24(火) 03:18:12.65ID:oHwJiOxH0
>>655
初期設定を住んでる地域でやっても「チャンネル設定ができませんでした。アンテナ線の確認をしてください」ってエラーになります
なので手動でやってるのですが番組表は地デジを押すと切り換えられません。ってなります
初期設定を住んでる地域でやっても「チャンネル設定ができませんでした。アンテナ線の確認をしてください」ってエラーになります
なので手動でやってるのですが番組表は地デジを押すと切り換えられません。ってなります
2019/09/24(火) 03:29:35.48ID:rS3TuJHs0
TVの地デジアンテナ端子がこわれたって、プラグが入らないのかしら、きちんとプラグは、はまっているけれど地デジは見れないとか
2019/09/24(火) 03:33:17.04ID:oHwJiOxH0
あ、地デジはテレビ側では手動設定のできない(手動設定で地デジが選択できない)ので設定してないです
2019/09/24(火) 03:37:40.71ID:rS3TuJHs0
まずTVのハード的な故障を確認しましょう
2019/09/24(火) 03:38:33.86ID:oHwJiOxH0
>>658
プラグって電源のコンセントですか?
それは入ってます。
画像お借りしますけどここの地デジの端子が折れてる状況です
https://kaoruya.org/blog/wp-content/uploads/2017/11/sptv-check1-1.jpg
プラグって電源のコンセントですか?
それは入ってます。
画像お借りしますけどここの地デジの端子が折れてる状況です
https://kaoruya.org/blog/wp-content/uploads/2017/11/sptv-check1-1.jpg
2019/09/24(火) 03:54:18.28ID:rS3TuJHs0
プラグ(いわゆるアンテナ線側の端子)と
プラグ受け端子(TV側のアンテナ端子)
四角に囲っている方が折れてるって。
プラグ受け端子の真ん中に芯が折れて残っているのではないの?
プラグ受け端子(TV側のアンテナ端子)
四角に囲っている方が折れてるって。
プラグ受け端子の真ん中に芯が折れて残っているのではないの?
2019/09/24(火) 04:00:10.83ID:i2ug1AWO0
VR機器初めて買うのですが仰向けの状態で楽しむ場合30分間の休憩が必要と言われたのですがどのVRでもそうなのでしょうか?
2019/09/24(火) 04:10:51.54ID:oHwJiOxH0
>>662
また画像お借りしますけど折れたあとはこれと同じ状況ですね
ttps://multimedia.okwave.jp/image/questions/25/251448/251448_original.jpg
また画像お借りしますけど折れたあとはこれと同じ状況ですね
ttps://multimedia.okwave.jp/image/questions/25/251448/251448_original.jpg
2019/09/24(火) 04:49:14.29ID:rS3TuJHs0
これでは、TVの方で録画しては?とは、言えませんね。レグザの地上デジタル放送の番組情報取得は ADAMSを使っているようなので、テレビ朝日系列がうつっている必要があります。
BSCSの端子から漏れいる信号をかろうじて拾っているのかもしれません
電子機器に詳しくないなら、修理はしないほうがいいでしょう、諦めましょう
BSCSの端子から漏れいる信号をかろうじて拾っているのかもしれません
電子機器に詳しくないなら、修理はしないほうがいいでしょう、諦めましょう
2019/09/24(火) 05:00:28.21ID:oHwJiOxH0
>>665
DVDレコーダーと外付けHDDを何かケーブルでつないでも予約録画は無理ですよね・・・
DVDレコーダーと外付けHDDを何かケーブルでつないでも予約録画は無理ですよね・・・
2019/09/24(火) 05:44:15.17ID:rS3TuJHs0
無理です
2019/09/24(火) 08:28:49.77ID:PImB9as/0
テレビにアンテナが繋がってないのだからテレビのチューナーを使って録画できる訳ないやろ
どんだけスレ消費しないと理解できないんやこの人w
どんだけスレ消費しないと理解できないんやこの人w
2019/09/24(火) 09:29:36.48ID:oHwJiOxH0
2019/09/24(火) 09:31:14.12ID:Gp1fN3NA0
そうだよ
2019/09/24(火) 09:43:49.86ID:oHwJiOxH0
672名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 23:53:00.43ID:W+097v9j0 androidテレビと従来型のテレビとではどちらが良いですか?
2019/09/26(木) 00:16:19.49ID:Siq2/17Z0
好きな物、買えー。PCもってこいなくて、光ネット使っていて、DMM アダルトチャンネルをデカイTVで見たいなら、アンドロイドTV買う価値あるだろうが。非アンドロイドTVでも、ChromeCast買っても同じ事は、できます。
2019/09/26(木) 18:17:58.50ID:QkM7RaiI0
ベタにDVD-Rを入れていたら市販のDVDが見れなくなったんですがどうすればいいですか?
さらにディスク入ってないのに内蔵中と表示されます。パナソニックのディーガです
さらにディスク入ってないのに内蔵中と表示されます。パナソニックのディーガです
2019/09/26(木) 18:52:42.62ID:Siq2/17Z0
//jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41895/~/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%8C%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
ディーガ ディスク 強制排出
価格.COM の質問コーナーにもあったような
ディーガ ディスク 強制排出
価格.COM の質問コーナーにもあったような
2019/09/26(木) 19:51:18.11ID:f7i5XAwc0
2019/09/26(木) 20:03:47.33ID:Siq2/17Z0
>>676
故障。まずは、本体電源の長押しリセット(10秒間電源スイッチを押し続ける)
ディスクのプリンタブル面のカスが接着剤がわりに、固着している可能性がある。
発売時期にもよるが、BDドライブの交換は可能なものもある。
修理に出したくないなら、自分で交換もできる。
ドライブそのものを分解してみることもできる。
保証期間内なら修理に出したほうがよい。
故障。まずは、本体電源の長押しリセット(10秒間電源スイッチを押し続ける)
ディスクのプリンタブル面のカスが接着剤がわりに、固着している可能性がある。
発売時期にもよるが、BDドライブの交換は可能なものもある。
修理に出したくないなら、自分で交換もできる。
ドライブそのものを分解してみることもできる。
保証期間内なら修理に出したほうがよい。
2019/09/26(木) 20:25:09.81ID:zV4L1iS30
679名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 21:31:06.67ID:b99zd0Ot0 VR買いたいんですが、いっぱい種類があって選べません
最初のVR体験を無駄にしたくないのでよろしくお願いします。
最初のVR体験を無駄にしたくないのでよろしくお願いします。
2019/09/27(金) 01:41:03.99ID:0ALlnArT0
2019/09/27(金) 07:06:42.79ID:/rzT4IrH0
2019/09/27(金) 15:12:23.39ID:Ot/O0Eyy0
フルセグ対応のポータブルTVでオススメってありますか?
先日Amazonで買ったんですが別売りアンテナ使っても家TVのアンテナ使っても見られなかったので返品するなんてこともしたので次は失敗したくなくて
先日Amazonで買ったんですが別売りアンテナ使っても家TVのアンテナ使っても見られなかったので返品するなんてこともしたので次は失敗したくなくて
2019/09/27(金) 15:32:16.71ID:BRSyLuTT0
Panaのチューナー、モニター分離タイプでDC電源必須、バッテリー非内蔵、1チューナー録画機能付きで、3万程度で買える。家の中で使うなら十分。私は19インチ形落ち前新品を1.9万円で買った
2019/09/27(金) 21:21:49.65ID:Ot/O0Eyy0
ちゃんとしたメーカーモノを買うべきということか…
2019/09/27(金) 22:12:21.09ID:Yz6mBefv0
686名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/29(日) 17:37:49.91ID:djpUDf4SO 画面サイズが小さい液晶テレビや解像度が低い液晶テレビを長時間見続けると目が悪くなるので、
長時間見続けるなら大画面で高解像度のテレビを買って使った方が目に良いのでしょうか?
長時間見続けるなら大画面で高解像度のテレビを買って使った方が目に良いのでしょうか?
2019/09/29(日) 18:17:04.94ID:bXEXsivG0
眼が悪くなるかは、医学の分野も問題です。
一般的に言えば、網膜内に大量の光線が入れば網膜は劣化します。
視界全体に動作の早い物が動けば、頭が疲れます。
半面、小さな画面で文字を読み取ろうとすれば、これもまた疲れます。
どのような環境(部屋の大きさと視聴する位置)で見るかが大事です。
薄型液晶は、以前のブラウン管TVよりも近い位置でみることができます。
ある芸人が狭い部屋に大画面TVを置いてましたが、天井照明がいらないくらいで、それは疲れるとも言ってました。
ほどほどの大きさがいいでしょう。
一般的に言えば、網膜内に大量の光線が入れば網膜は劣化します。
視界全体に動作の早い物が動けば、頭が疲れます。
半面、小さな画面で文字を読み取ろうとすれば、これもまた疲れます。
どのような環境(部屋の大きさと視聴する位置)で見るかが大事です。
薄型液晶は、以前のブラウン管TVよりも近い位置でみることができます。
ある芸人が狭い部屋に大画面TVを置いてましたが、天井照明がいらないくらいで、それは疲れるとも言ってました。
ほどほどの大きさがいいでしょう。
2019/09/29(日) 19:30:18.33ID:fLvU3rdL0
部屋の55インチのソニー4kテレビから65インチのソニー4kテレビにインチアップしたいのですが
電気屋で買えば下取りとかしてもらえますか?
新しいテレビを二階の部屋に運んで、古いのは持ってってくれますよね
その場合はクソ価格で引き取られますよね?
電気屋で買えば下取りとかしてもらえますか?
新しいテレビを二階の部屋に運んで、古いのは持ってってくれますよね
その場合はクソ価格で引き取られますよね?
689名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/29(日) 19:33:37.47ID:TNOXtA+m0 下取りする電気屋なんて無いやろ
逆にリサイクル料金取られるよ
逆にリサイクル料金取られるよ
2019/09/29(日) 19:45:50.82ID:bXEXsivG0
友人に高く買ってもらうのが一番かも、あなたと友人で設置すれば、買ってくれる人はいるんじゃね?
ハードオフ、ヤフオクなんかじゃ、画面が大きすぎて買う人は少ないと思われる。いないことはないんだけど。
あなた自身が輸送設置することにして、地域指定(市内)にすれば買う人はいるだろうけど。
ハードオフ、ヤフオクなんかじゃ、画面が大きすぎて買う人は少ないと思われる。いないことはないんだけど。
あなた自身が輸送設置することにして、地域指定(市内)にすれば買う人はいるだろうけど。
2019/09/29(日) 20:08:22.67ID:NTOXILsk0
>>686
広さ8畳の一人部屋なら、43から65型程度の4Kテレビがちょうど良いと思うよ
広さ8畳の一人部屋なら、43から65型程度の4Kテレビがちょうど良いと思うよ
692名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/30(月) 22:50:24.58ID:aczROqcKO2019/09/30(月) 22:57:37.74ID:cm8mq7KV0
ラジコ聞きながら眠りたいんだけど、リモコン選局・スリープタイマー使えるハードってある?
694名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/30(月) 23:56:42.65ID:08DtyVh00 今買うべきなのは、4Kテレビですか?それとも8Kテレビですか?
2019/10/01(火) 01:18:54.79ID:N4ZLVBcV0
スマホ
696名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/01(火) 13:23:08.34ID:Nwd+6Ovp0 アンテナ→レコーダー→テレビとアンテナケーブルで繋いで、テレビのみで地デジを見てる場合、
チューナーはレコーダー側のチューナーですか?それともレコーダー側はスルーしていてテレビ側のチューナーを使っているのですか?
チューナーはレコーダー側のチューナーですか?それともレコーダー側はスルーしていてテレビ側のチューナーを使っているのですか?
2019/10/01(火) 18:37:17.07ID:Hf5d5eiM0
上の方に散々同じこと書いてあるじゃん
2019/10/01(火) 18:37:25.34ID:CbfBuGiA0
>>696
またまたRD-S303の人かな。レコーダーの電源消していて、TVが見れていてチャンネルを変えられるなら、あなたは、TVのチューナーで見ているのです。TVに付属してたリモコンでチャンネルを変えられるでしょう
またまたRD-S303の人かな。レコーダーの電源消していて、TVが見れていてチャンネルを変えられるなら、あなたは、TVのチューナーで見ているのです。TVに付属してたリモコンでチャンネルを変えられるでしょう
2019/10/01(火) 23:37:18.53ID:TrZvdiD20
パイオニアのサラウンドシステムHTP-S717を貰って、
パソコンに繋げて使っていました。(接続は光デジタル)
最初は普通に音が出ていましたが、
いつのまにか音を流しても中々スピーカーから音が出ず、
10分くらい流し続けると突然出はじめる、という症状が発生しました。
そして現在、完全に音が出なくなりました。
古い商品なので故障でしょうか?
よくオーディオ機器はコンデンサを交換するなど聞きますが、
コンデンサが劣化した場合、このような立ち上がりが遅れる症状が出るのでしょうか?
またパソコンから出力する場合、出力サンプリングレートを選択できますが、
受け側のスピーカーにはTVでの使用を想定しているのか、適正なレートの記載がありません。
一般的にホームシアターのような機器への出力サンプリングレートの適正値はいくつでしょう?
パソコンに繋げて使っていました。(接続は光デジタル)
最初は普通に音が出ていましたが、
いつのまにか音を流しても中々スピーカーから音が出ず、
10分くらい流し続けると突然出はじめる、という症状が発生しました。
そして現在、完全に音が出なくなりました。
古い商品なので故障でしょうか?
よくオーディオ機器はコンデンサを交換するなど聞きますが、
コンデンサが劣化した場合、このような立ち上がりが遅れる症状が出るのでしょうか?
またパソコンから出力する場合、出力サンプリングレートを選択できますが、
受け側のスピーカーにはTVでの使用を想定しているのか、適正なレートの記載がありません。
一般的にホームシアターのような機器への出力サンプリングレートの適正値はいくつでしょう?
700名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/02(水) 02:14:37.29ID:CW0/fGKi02019/10/02(水) 03:05:28.88ID:A751EN+i0
どのように調子悪いのかわからんけど
ならチューナーが悪いんじゃなくてアンテナかケーブルか電波か、それともテレビ自体が悪いんじゃないの?
とりあえず切り分けようか
地デジ以外の入力で問題なく映るならテレビは悪くないと思われる
次は機種によってはできるかわからんけど、チャンネル設定あたりで電波の強度見られるかもしれない
そのレベルが低いなら電波そのものかアンテナに問題があると考えられる
ならチューナーが悪いんじゃなくてアンテナかケーブルか電波か、それともテレビ自体が悪いんじゃないの?
とりあえず切り分けようか
地デジ以外の入力で問題なく映るならテレビは悪くないと思われる
次は機種によってはできるかわからんけど、チャンネル設定あたりで電波の強度見られるかもしれない
そのレベルが低いなら電波そのものかアンテナに問題があると考えられる
2019/10/02(水) 03:38:44.83ID:A751EN+i0
>>699
PCの出力は48kHzにしておけばまず間違いない
DVDや地デジの音声規格と同じだ
音楽CDの44.1kHzでも大丈夫だろうけど
故障についてはあまり詳しくないけど
音がまったく出ないというならどこか断線してるんじゃないかと思うのだが
ケーブル交換くらいで直らないなら面倒だし買い換えを勧めたいところ
最近はその手の安価なホームシアターセットみたいなの流行らないけどね
PCの出力は48kHzにしておけばまず間違いない
DVDや地デジの音声規格と同じだ
音楽CDの44.1kHzでも大丈夫だろうけど
故障についてはあまり詳しくないけど
音がまったく出ないというならどこか断線してるんじゃないかと思うのだが
ケーブル交換くらいで直らないなら面倒だし買い換えを勧めたいところ
最近はその手の安価なホームシアターセットみたいなの流行らないけどね
2019/10/02(水) 11:26:03.85ID:IP1Ow9jF0
オンボードに接続したマイクの音が小さいので、マイクアンプAT-MA2を買うかと思ってるんですけど、
ヘッドフォン(スピーカー)のアンプも一緒になった製品ってありますか?
あんまり値段変わらないなら購入考えたいですけど
ヘッドフォン(スピーカー)のアンプも一緒になった製品ってありますか?
あんまり値段変わらないなら購入考えたいですけど
704名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/02(水) 23:46:20.91ID:TuBSVUc50 知的障害者におすすめのAV機器を教えてください
2019/10/03(木) 02:06:00.69ID:P2cw/HBT0
706名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/03(木) 23:09:46.73ID:nPNJvu4G0 7.1chスピーカーや5.1chスピーカーを設置できない時はどういう音響システムを構築すれば良いですか?
仮想5.1chスピーカーやヘッドフォンは駄目です
仮想5.1chスピーカーやヘッドフォンは駄目です
2019/10/03(木) 23:42:18.73ID:ZKmQVPF70
>>706
リアスピーカー無しでリアスピーカーが有るように再生するには仮想サラウンドしか無いと思わない?
リアスピーカー無しでリアスピーカーが有るように再生するには仮想サラウンドしか無いと思わない?
2019/10/04(金) 00:34:19.06ID:31YVLiDx0
たたみ2畳ぐらいにスピーカーをかためて設置する近接サラウンド方式がある。PC出力でサラウンドする人向き、PCゲーマー向き。効果は十分で、どんな感じになるかは、家電屋ゲーム屋で試せるだろう
709名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/04(金) 01:33:08.01ID:NY8960qm02019/10/04(金) 09:48:18.55ID:lZF3ocXl0
リアルでも仮想でもないサラウンド……
存在するはずのない何か
存在するはずのない何か
2019/10/04(金) 12:35:11.13ID:907D9Guq0
2019/10/04(金) 19:41:39.16ID:31YVLiDx0
前方3スピーカー、後方1スピーカーという設置もある。
後方を置かず、頭の真横方向に2スピーカーってのもある。
後方天井付近なんて、わりと設置しやすいと思うんだが。
真後ろに置けなきゃ、後方上下4スピーカーで真後ろ感を出すこともできる。
後方を置かず、頭の真横方向に2スピーカーってのもある。
後方天井付近なんて、わりと設置しやすいと思うんだが。
真後ろに置けなきゃ、後方上下4スピーカーで真後ろ感を出すこともできる。
713名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/04(金) 23:40:10.52ID:sdWkzp7v0 2.1ch音響システムではだめなのか?
ステレオ+低音でもかなりマシにはなるだろう
ステレオ+低音でもかなりマシにはなるだろう
2019/10/05(土) 17:18:08.75ID:3ui3KN1x0
>>706
普通に2ch、2.1chもしくは3.1ch としか
普通に2ch、2.1chもしくは3.1ch としか
2019/10/05(土) 23:51:27.95ID:ISQFP3u70
近接サラウンドってどんな風にスピーカーを配置し、どういう設定にすれば良いんだ?
716名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/06(日) 23:56:26.85ID:dfElEQ4E0 アニメオタクに最適なテレビとゲームオタクに最適なテレビをそれぞれ教えてください
2019/10/07(月) 12:57:57.45ID:VTB2DzGW0
テレビを買わずにオタク卒業
その金でジムに行き体を鍛えた方が良い
その金でジムに行き体を鍛えた方が良い
2019/10/07(月) 15:10:24.96ID:Ae/4e5mL0
オタって情強だから価値があるというか、許されるというか
オタなのに情弱って存在価値皆無だわ
オタなのに情弱って存在価値皆無だわ
719名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 18:55:45.89ID:PwDUzK4t0 バイクに乗っている時に使用する青歯のイヤホンを探しています。
できるだけ出っ張りがないもので、メットの着脱に支障がないものが希望です。
周りの音が聞こえないのは違法なのでインナーイヤー式が希望です。
出来るだけ長時間使えるものが希望です。よろしくお願いします。
できるだけ出っ張りがないもので、メットの着脱に支障がないものが希望です。
周りの音が聞こえないのは違法なのでインナーイヤー式が希望です。
出来るだけ長時間使えるものが希望です。よろしくお願いします。
2019/10/07(月) 20:01:58.24ID:BNTfel980
バイク板の方がいいんじゃね?
721名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 20:34:51.97ID:Qp7tL2Yt0722名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/08(火) 06:44:00.03ID:kxd5ZXbh0 アンテナ線を屋外で分配したいのですがF型接栓は必ず防水タイプじゃないと駄目ですか?
一応接続部をゴムのカバーで覆うようにしてほぼ雨に晒されないようにするつもりです
一応接続部をゴムのカバーで覆うようにしてほぼ雨に晒されないようにするつもりです
2019/10/08(火) 07:01:37.59ID:ltKBWqfF0
屋外用分配器が売られていますので、そちらをお使いください。キャップもついてます。自己融着テープも使いましょう。
日本アンテナ 屋外用2分配器 4K8K対応 F型端子 全端子電流通過型 DME2P-BP DME2P-BP など
日本アンテナ 屋外用2分配器 4K8K対応 F型端子 全端子電流通過型 DME2P-BP DME2P-BP など
724名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/08(火) 18:44:10.06ID:6VWm5i2u02019/10/08(火) 21:21:29.98ID:XY7nEDpL0
>>724
完全ワイヤレスはヘルメットを脱ぐときに外れて落としたら面倒なことになるよ
完全ワイヤレスはヘルメットを脱ぐときに外れて落としたら面倒なことになるよ
2019/10/08(火) 21:30:08.87ID:WWVS3LGI0
最近のニュースで駅で電車の乗り降りの際にワイヤレスイヤホンを線路に落とす例が大幅に増えているってのがあったな。
今に落下防止の紐を付けられるようになるかも。
今に落下防止の紐を付けられるようになるかも。
2019/10/09(水) 08:15:35.25ID:lLeADRGl0
有線のイヤホンにBluetoothレシーバー接続すると、
スマホとはワイヤレスで繋がりますか?
スマホとはワイヤレスで繋がりますか?
2019/10/09(水) 14:52:11.36ID:qTBkTgTF0
事実俺も紛失したことはないが、フルワイヤレスを落としたことは数回あるな
満員電車とかだと、踏まれたりもあるだろうし結構致命的だよな
満員電車とかだと、踏まれたりもあるだろうし結構致命的だよな
2019/10/09(水) 17:07:58.29ID:jxNa1mYD0
>>727
できるよ
できるよ
2019/10/09(水) 19:08:02.76ID:xLiQIrdo0
なくさないように紐でつなげとけばいいではないか
2019/10/09(水) 19:42:25.51ID:6Lg8GTXE0
いいこと思いついた
どうせ紐で繋ぐならそこに電流も通せば効率がいいんじゃないだろうか
どうせ紐で繋ぐならそこに電流も通せば効率がいいんじゃないだろうか
2019/10/09(水) 22:20:31.27ID:AfUKfxkz0
俺なら携帯に繋げるようにしてマイクも付けちゃうもんね!
2019/10/12(土) 20:09:54.08ID:HrMSbosx0
他板より誘導されてきました
ケーブルテレビをスマホやタブレットでリモート視聴したいと考えています
STBはpioneerのBD-V300です
外部入力が可能なBDレコーダーは秘書時のため、
Slingboxシリーズがいいかなと思ったのですが、
HDMI出入力ができるSlingbox 500は日本未発売ということで、
どうしたものかと困っています
Slingboxの別シリーズでも問題ないのか、
それとも別メーカーでなにかいいものがあるのか、
アドバイス頂ければ幸いです
よろしくお願い致します
ケーブルテレビをスマホやタブレットでリモート視聴したいと考えています
STBはpioneerのBD-V300です
外部入力が可能なBDレコーダーは秘書時のため、
Slingboxシリーズがいいかなと思ったのですが、
HDMI出入力ができるSlingbox 500は日本未発売ということで、
どうしたものかと困っています
Slingboxの別シリーズでも問題ないのか、
それとも別メーカーでなにかいいものがあるのか、
アドバイス頂ければ幸いです
よろしくお願い致します
2019/10/13(日) 18:11:37.89ID:sy6fB0Wi0
我が家は、ケーブルTVは使ってないとで、いい加減なことしか言えないが。
BD-V300のアンテナ出力から、すべてのチャンネルがパススルーで出力されているなら、
最新のBDレコのサーバー機能を使って送り出したほうが簡単に思える。
地上波のみパススルーなら、地上波だけは、スマホで見れる。
BD-V300は、古い機種みたいだから、最新のSTBならできる可能性はある。
CATV会社に相談だな。
BD-V300のアンテナ出力から、すべてのチャンネルがパススルーで出力されているなら、
最新のBDレコのサーバー機能を使って送り出したほうが簡単に思える。
地上波のみパススルーなら、地上波だけは、スマホで見れる。
BD-V300は、古い機種みたいだから、最新のSTBならできる可能性はある。
CATV会社に相談だな。
2019/10/16(水) 17:13:16.59ID:9qB38BRV0
すみません、
現在、テレビとレコーダーをHDMIケーブルでつないでいて(当たり前)、
それにAVアンプ(ものすごい古い、デノンのHDMIが無いもの。AVC-1550だか?)に、
光ケーブルで音声をつなごうとしてるのですが、
これって、「光ケーブル分配器」などは要らないのでしょうか?
(要するに、テレビの光端子から、レコーダーの音声も来るので。)
それを買わないといけなくなると、出費がかさみますので。
よろしくお願いいたします。
現在、テレビとレコーダーをHDMIケーブルでつないでいて(当たり前)、
それにAVアンプ(ものすごい古い、デノンのHDMIが無いもの。AVC-1550だか?)に、
光ケーブルで音声をつなごうとしてるのですが、
これって、「光ケーブル分配器」などは要らないのでしょうか?
(要するに、テレビの光端子から、レコーダーの音声も来るので。)
それを買わないといけなくなると、出費がかさみますので。
よろしくお願いいたします。
2019/10/16(水) 18:03:15.20ID:y9BK3wwU0
分配器以外の物があるならとりあえず試してみれば良いんじゃない?
多分行けると思うけど
多分行けると思うけど
2019/10/18(金) 14:53:26.81ID:VwFfqscv0
USB-DACのHRT MusicStreamer2を中古で購入しようと考えているのですが、MusicStreamer2として掲載されている外見に何種類もパターンがあり、コピー製品なのかメーカー側で何度も変更があったのか又は海外仕様なのか判断しかねています
MusicStreamer2でGoogle画像検索してもらうとすぐ分かると思います
どなたか情報をお持ちではないでしょうか
MusicStreamer2でGoogle画像検索してもらうとすぐ分かると思います
どなたか情報をお持ちではないでしょうか
2019/10/18(金) 17:25:26.62ID:VwFfqscv0
>>737
すみません、自己解決しました
MusicStreamer2及びMusicStreamer2Plusには2010年版・2011年版・2012年版があるようで、日本で主に流通してるのは2011年版のようです
それぞれデザインが違います
もしかすると2012年版はさらに2種類に分かれているかもしれません
スレ汚し申し訳ありませんでした
すみません、自己解決しました
MusicStreamer2及びMusicStreamer2Plusには2010年版・2011年版・2012年版があるようで、日本で主に流通してるのは2011年版のようです
それぞれデザインが違います
もしかすると2012年版はさらに2種類に分かれているかもしれません
スレ汚し申し訳ありませんでした
2019/10/24(木) 17:58:34.08ID:ZzoxxSu+0
HDMI端子、ケーブルにKURE 2-26って吹いて良いんでしょうか
RCA端子には普通に使っているのですが
RCA端子には普通に使っているのですが
2019/10/24(木) 20:25:17.25ID:jlGQDIOn0
樹脂が溶けるかボロボロになるぞ
2019/10/30(水) 01:50:37.25ID:wiFqqX350
HDMIケーブル買いに行くのに何かテレビやレコーダーの型番とか調べていく必要ありますか?
ビデオ端子は付属品としてついてることあるから種類そんなにないのかなと思いますけど、
HDMIケーブルって種類いっぱいあるんですかね?
ビデオ端子は付属品としてついてることあるから種類そんなにないのかなと思いますけど、
HDMIケーブルって種類いっぱいあるんですかね?
2019/10/30(水) 01:52:16.38ID:wiFqqX350
\1000台ぐらいのでおすすめのHDMIケーブルあったら教えてください
743名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/30(水) 01:52:49.32ID:wiFqqX350 スレageさせてもらいますm(__)m
2019/10/30(水) 14:05:22.30ID:IHYxoQZr0
HDMIは規格がいっぱいあるっちゃーある……
まあ最大データ転送速度が違うんだが、4KHDRを視野にいれるならまあ高いヤツで
ただケーブル買うベストバイはamazonだよ。若干相性あるし、アマだとうむを言わさず返金交換できるしさらにまず最安値
TVがFHDでレコの従来ブルーレイあたりなら気にしなくていい。でもアマのが安いぞ
まあ最大データ転送速度が違うんだが、4KHDRを視野にいれるならまあ高いヤツで
ただケーブル買うベストバイはamazonだよ。若干相性あるし、アマだとうむを言わさず返金交換できるしさらにまず最安値
TVがFHDでレコの従来ブルーレイあたりなら気にしなくていい。でもアマのが安いぞ
2019/10/30(水) 16:24:45.80ID:W5+3c5UO0
昔の話だか、アマゾンブランドのHDMIケーブル買ったが太くて扱いにくかった。4K対応で細いものをおすすめする。太いと重くて受け口に負担がかかる。大昔みたいにネジ留めするなら太くてもいいが、今は刺さっているだけ。実際細いケーブルに全取っ替えしたが何の問題もない
2019/10/31(木) 08:20:06.73ID:VqNi7Z//0
画面をキャプチャーできるテレビってあるのでしょうか?
サラッと検索してみたら著作権がなんたらって出てきたのでもしかしてそういう機能は基本的に備わってないものなのかな
サラッと検索してみたら著作権がなんたらって出てきたのでもしかしてそういう機能は基本的に備わってないものなのかな
2019/10/31(木) 13:09:37.77ID:IOpPdNHo0
昔はTV単体の機能で静止画できるのがあった。お料理番組のレシピを書きとめたりするのに。今はビデオにとって静止画にできるでしょ。そういう意味では録画できるテレビならすべてできる。印刷したいならPCとPowerdirecterでやれる
2019/10/31(木) 13:21:46.33ID:IOpPdNHo0
間違った PowerDVDで出来たと思う
2019/11/13(水) 22:38:16.29ID:a57CV6yX0
ソニーのホームシアターシステム HT-IV300で聴く
Linear PCM(7.1ch)、Linear PCM(5.1ch)、ビットストリーム(Dolby)、ビットストリーム(DTS)
それぞれの音質の差ってどれくらいあるの?
(すべてPS4から出力)
Linear PCM(7.1ch)、Linear PCM(5.1ch)、ビットストリーム(Dolby)、ビットストリーム(DTS)
それぞれの音質の差ってどれくらいあるの?
(すべてPS4から出力)
750名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/16(土) 02:14:16.72ID:EeTjgg0x0 ぜひとも経験者からの回答を・・・
ワンセグチューナーにて録画したファイルについてですが
軒並み見れなくなってしまって困ってます
どうも地デジ録画は録画したときのフォルダ位置でないと
認識しないというわけの分からない縛りがあるようなんですけど
分かってるのでフォルダ位置は変えてないはずです
なのについ最近録画したいくつかしか見れなくなってしまってます
これはなぜこうなるのか、どうしたら見れるようになるのか
回答が分かる人、問題解消した人はいますか?
ワンセグチューナーにて録画したファイルについてですが
軒並み見れなくなってしまって困ってます
どうも地デジ録画は録画したときのフォルダ位置でないと
認識しないというわけの分からない縛りがあるようなんですけど
分かってるのでフォルダ位置は変えてないはずです
なのについ最近録画したいくつかしか見れなくなってしまってます
これはなぜこうなるのか、どうしたら見れるようになるのか
回答が分かる人、問題解消した人はいますか?
2019/11/16(土) 12:44:25.41ID:rfD472Uj0
機種名は?
752名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/19(火) 18:16:03.18ID:TiJpvVnO0 PCパーツでもどんな機器でもUSB充電できるよね?
USB充電用のアダプタも付いてるよね?
小さいものから大きなものまであるけど必要なの?
直接USBケーブルだけでPCで充電してもいいの?
アダプタの意味は?充電が早くなるだけ?これがないと本体壊れる?
USB充電用のアダプタも付いてるよね?
小さいものから大きなものまであるけど必要なの?
直接USBケーブルだけでPCで充電してもいいの?
アダプタの意味は?充電が早くなるだけ?これがないと本体壊れる?
753名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/19(火) 18:31:18.70ID:TiJpvVnO0 過疎すぎ・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/19(火) 18:45:14.39ID:TiJpvVnO0 このスレ機能してる大丈夫かな・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/20(水) 08:26:12.66ID:y0lC2CVY0 <回答が無い理由>
1、誰も知らない or 知ってる人が不在
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
1、誰も知らない or 知ってる人が不在
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
2019/11/20(水) 08:50:06.63ID:Yb7Tolat0
>>752
充電が早くなるというのは「だけ」じゃなくて、充分なメリットだと思うが
PCのUSB端子からだと給電能力が足りなくてそもそも充電や稼働できない機器もある
安いアダプタだと電圧が安定しなかったりで突然停止したり壊れることも考えられる
もしタブレットとか持ってたらPCにUSB接続してみろ
大抵は「充電できません」的なメッセージが出てデータ転送のみになるはずだ
ラズパイもUSB給電だけど、最新型は3Aくらい必要で、推奨アダプタが指定されてる
充電が早くなるというのは「だけ」じゃなくて、充分なメリットだと思うが
PCのUSB端子からだと給電能力が足りなくてそもそも充電や稼働できない機器もある
安いアダプタだと電圧が安定しなかったりで突然停止したり壊れることも考えられる
もしタブレットとか持ってたらPCにUSB接続してみろ
大抵は「充電できません」的なメッセージが出てデータ転送のみになるはずだ
ラズパイもUSB給電だけど、最新型は3Aくらい必要で、推奨アダプタが指定されてる
757名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/22(金) 11:30:50.82ID:fKvumcd+0 4Kテレビ、4K対応レコーダーで
普通のDVDを見るとどうなりますか?
何かボヤけて見えるとかなりますか?
気になったので教えてください
普通のDVDを見るとどうなりますか?
何かボヤけて見えるとかなりますか?
気になったので教えてください
758名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/22(金) 11:31:30.98ID:fKvumcd+0 あと、4Kテレビで見るなら、ブルーレイの方が良いのでしょうか?
2019/11/22(金) 21:01:06.68ID:ZnUn9qya0
アプコンがないとボヤける
4Kテレビでもサイズが小さければDVDとBDの(見てわかるような)差は無い
4Kテレビでもサイズが小さければDVDとBDの(見てわかるような)差は無い
2019/11/23(土) 06:46:55.19ID:nzDoYkdA0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
761名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/23(土) 19:54:13.80ID:ia8inf+V0 KJ-49X9500Gを購入しました。
ネットワークに繋ぐにあたり有線とするか無線とするかを迷っています。
テレビの有線LANは100BASEまでの対応なのですが、我が家はauひかりのホーム5ギガ回線を引いており、
iPhoneでも安定して600Mbps〜700Mbps程の速度が出ています。
この場合、無線で接続した方がよいでしょうか?
それとも上限は100Mbpsでも安定を狙い優先の方がよいでしょうか。
ネットワークに繋ぐにあたり有線とするか無線とするかを迷っています。
テレビの有線LANは100BASEまでの対応なのですが、我が家はauひかりのホーム5ギガ回線を引いており、
iPhoneでも安定して600Mbps〜700Mbps程の速度が出ています。
この場合、無線で接続した方がよいでしょうか?
それとも上限は100Mbpsでも安定を狙い優先の方がよいでしょうか。
2019/11/23(土) 20:01:40.66ID:ia8inf+V0
すみません、優先→有線です。
2019/11/23(土) 20:20:14.29ID:WZscrJmi0
とりあえず無線でつないで見ればいいんじゃないの
2019/11/23(土) 20:56:31.68ID:sAZ22yNs0
家の大きさもあるけど、自室は結局ALL有線になった。
これは機器が2M四方に固めたから。
無線は居間のTV、兄貴の部屋、スマホだけだな。
これは機器が2M四方に固めたから。
無線は居間のTV、兄貴の部屋、スマホだけだな。
2019/11/23(土) 21:08:04.08ID:GI/cQp8Y0
2019/11/23(土) 21:56:51.86ID:fsk6RalF0
スレタイ読めない人
2019/11/24(日) 15:22:40.68ID:Bcxtsy0U0
結論、やってみればわかる。
一般論、室内にノイズ限となるものがなくても
近隣の家でもたくさんの電波をとばしていて
影響していることがあるから有線の方がいいだろう。
一般論、室内にノイズ限となるものがなくても
近隣の家でもたくさんの電波をとばしていて
影響していることがあるから有線の方がいいだろう。
2019/11/24(日) 21:02:10.51ID:HB1x7C9D0
プロジェクターにEOTFって言う設定項目があるんですけど、無し、低、高で何が変わるんですか?
2019/11/25(月) 08:23:02.29ID:8fEahPcA0
そんなプロジェクターあるか?
2019/11/25(月) 11:50:31.67ID:iGwePkDN0
ACERのH6810BDです
HDRの設定の項目にあります
マニュアルにはEOTFを設定しますとしか書いてないんですよね
HDRの設定の項目にあります
マニュアルにはEOTFを設定しますとしか書いてないんですよね
771名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/04(水) 04:34:21.64ID:xPnsMfW40 CDラジカセに変わるような機種は何かないですか。
もうソニー以外の日本企業は作ってないようなので
スピーカー付きでラジオ付きでマイクロSDやUSBHDDが使える安い機種でお願いします。
自分は中古の13インチのノートを買ってそれにUSBオーディオを付けて聞くことを思いつきました。
タブレットで聞くとすぐ電池なくなるんで。
もうソニー以外の日本企業は作ってないようなので
スピーカー付きでラジオ付きでマイクロSDやUSBHDDが使える安い機種でお願いします。
自分は中古の13インチのノートを買ってそれにUSBオーディオを付けて聞くことを思いつきました。
タブレットで聞くとすぐ電池なくなるんで。
2019/12/04(水) 17:18:53.61ID:jhlzgygl0
2019/12/05(木) 22:11:04.33ID:p5Q6+olv0
ピエゾツィーターって何ですか?
エレコムのEHP-CB1000ってイヤホンを買ったんだけど
再生機器によって、またmmcxのBTアダプタによってもノイズが凄いのは何でですか?
エレコムのEHP-CB1000ってイヤホンを買ったんだけど
再生機器によって、またmmcxのBTアダプタによってもノイズが凄いのは何でですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/06(金) 01:47:04.37ID:eDR1lj8O0 SDカード対応の東芝のスリムなCDラジオ買うか。
液晶搭載してるMP3オーディオプレーヤーと東芝のSDカード非対応のCDラジオで有線で使うか
どっちがいいとおもう。
高いほうは液晶が数字だけでしょ。
32GBのSDカードに音楽入れようと思う。
液晶搭載してるMP3オーディオプレーヤーと東芝のSDカード非対応のCDラジオで有線で使うか
どっちがいいとおもう。
高いほうは液晶が数字だけでしょ。
32GBのSDカードに音楽入れようと思う。
775名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/06(金) 09:38:35.35ID:2pkb10+J02019/12/06(金) 18:54:05.29ID:Pa0ZuFJa0
オーディオグレードLANケーブルって意味不明なんですが
存在意義はあるんですか?
存在意義はあるんですか?
2019/12/06(金) 18:57:30.39ID:MBDABBfv0
Bluetoothの規格について質問です
イヤホン側のバージョンが4.1
送信側が5.0の場合は聞けますか?
具体的にはiPhoneXRとAVIOT WE-D01b の組み合わせです
イヤホン側のバージョンが4.1
送信側が5.0の場合は聞けますか?
具体的にはiPhoneXRとAVIOT WE-D01b の組み合わせです
778名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/06(金) 20:06:24.88ID:eDR1lj8O0 低いほうに合わせて使える。
2019/12/06(金) 20:16:53.06ID:MBDABBfv0
>>778
イヤホン側の規格が古い分には大丈夫ということでしょうか
イヤホン側の規格が古い分には大丈夫ということでしょうか
2019/12/06(金) 20:19:44.67ID:Ci5Tr9Mz0
>>776
売れたら嬉しい
売れたら嬉しい
781名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/07(土) 08:53:13.30ID:ZX+G1I8f0 43と50で迷ってるのだけど
50だとギリギリ置けて43がベストな感じだけど
ギリギリ置けるなら50の方買います?
それとも余裕で置ける43のがいいかな?テレビの値段は無視ってことで
50だとギリギリ置けて43がベストな感じだけど
ギリギリ置けるなら50の方買います?
それとも余裕で置ける43のがいいかな?テレビの値段は無視ってことで
2019/12/07(土) 11:57:40.48ID:0sZl3r7w0
>>781
自分の優先順位はどちらが上かを決めて決断する
自分の優先順位はどちらが上かを決めて決断する
783名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/07(土) 13:04:01.28ID:ZX+G1I8f02019/12/07(土) 13:46:28.61ID:HKq+7Fr30
>>183
いや、10代、20代をせめないと
いや、10代、20代をせめないと
785名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/11(水) 20:51:16.86ID:Frp1ecYa0 Portable Gaming Monitor for PlayStation4
のACアダプタが断線してしまったのですが代替品とかどなたかご存知ないですか?
のACアダプタが断線してしまったのですが代替品とかどなたかご存知ないですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/12(木) 20:56:12.29ID:YG4C0EfL0 ACアダプタはプラグの大きさや極性がまちまちだから
たまたま電圧が同じものがあったとしても使えるとは限らないからお勧めは出来ない
たまたま電圧が同じものがあったとしても使えるとは限らないからお勧めは出来ない
787名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/15(日) 23:48:38.07ID:q+IUXv9W0 メーカーにメールしてACアダプター買えば
788名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 09:22:15.79ID:sXvUCDsW0 PCの音楽をワイヤレス機器(イヤホンやスピーカー)で再生する場合、PC側のハード(サウンドカード等)は音質に無関係で合ってますか?
音データをそのままデジタルで飛ばしてると思うので、受け取ってDACにかけるまでは無劣化という理解なのですが
無線品質は不問の前提で
音データをそのままデジタルで飛ばしてると思うので、受け取ってDACにかけるまでは無劣化という理解なのですが
無線品質は不問の前提で
2019/12/16(月) 09:28:50.28ID:eqJ4VeCN0
>>788
それどこで勉強しました?
それどこで勉強しました?
2019/12/21(土) 14:25:23.92ID:Vzy+WJeM0
すみません、
よく、「新4K8K」などとの表記を目に致しますが、
ということはすなわち、「旧」4K8K(なるもの)があったということでしょうか?
それとも、「新しく始まりました4K8Kというものです。どうぞよろしく!」という意味でしょうか?
よろしくお願いいたします。
よく、「新4K8K」などとの表記を目に致しますが、
ということはすなわち、「旧」4K8K(なるもの)があったということでしょうか?
それとも、「新しく始まりました4K8Kというものです。どうぞよろしく!」という意味でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2019/12/21(土) 18:19:50.18ID:oZK5ka/70
4k試験放送の為の Channel 4Kと言うのがあった。以前から本放送との互換性はないと言われていた
2019/12/22(日) 10:00:37.75ID:LtBEQ+qA0
レコーダーを買いたいんですが、
1.最近のは外付けHDで撮った奴でも画質落として録画出来ますか?
2.倍速再生で見やすいのはどれですか?
3..オススメはどれですか?
1.最近のは外付けHDで撮った奴でも画質落として録画出来ますか?
2.倍速再生で見やすいのはどれですか?
3..オススメはどれですか?
793名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/22(日) 11:59:48.33ID:LtBEQ+qA0 今日は休みですか?
上げ
上げ
794名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/22(日) 16:38:59.85ID:ew2eE9Cq0 ONKYO DIRECTの配送業者ってどこですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/25(水) 16:41:36.76ID:oNvzbx0I0 AVアンプやBDPなんかに載ってる4Kアプコンだけど
仮に元映像がSDで繋ぐテレビがFHDならFHD相当に
アプコンしてくれるものなのかな?
仮に元映像がSDで繋ぐテレビがFHDならFHD相当に
アプコンしてくれるものなのかな?
796名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/25(水) 20:35:50.35ID:fdhTog0F0 1 名前:Y[e] 投稿日:2019/12/23(月) 13:33:24.10 ID:vlc1j2+w
パナソニックのDIGAで録画(本体の録画ボタンを押す)するとHDDに録画されるんだけど
録画されたのを視ると
黒画像ばかり
テレビとはHDMIで繋いでるが
なんで録画できてないのかな?
DVD-Rにダイレクト録画出来ないのか
ちなみにリモコンは無い
2 名前:Ψ[sage] 投稿日:2019/12/23(月) 14:13:29.54 ID:9QPW/n2S
ボタン押せばTVに映ってるのを録画できるとか思ってる?
アンテナ繋いでレコーダーで受信したのを録画してるかな
3 名前:Ψ[sage] 投稿日:2019/12/23(月) 16:46:10.12 ID:YslY5h8z
入力と出力の違いも理解してないんじゃレコーダー以前の問題だな
パナソニックのDIGAで録画(本体の録画ボタンを押す)するとHDDに録画されるんだけど
録画されたのを視ると
黒画像ばかり
テレビとはHDMIで繋いでるが
なんで録画できてないのかな?
DVD-Rにダイレクト録画出来ないのか
ちなみにリモコンは無い
2 名前:Ψ[sage] 投稿日:2019/12/23(月) 14:13:29.54 ID:9QPW/n2S
ボタン押せばTVに映ってるのを録画できるとか思ってる?
アンテナ繋いでレコーダーで受信したのを録画してるかな
3 名前:Ψ[sage] 投稿日:2019/12/23(月) 16:46:10.12 ID:YslY5h8z
入力と出力の違いも理解してないんじゃレコーダー以前の問題だな
2019/12/25(水) 23:22:17.29ID:JrFQAGSj0
YouTube見れるテレビを買いました
そこで思ったのですが、pcで視聴する時のようにスローで再生することはできないのでしょうか
そこで思ったのですが、pcで視聴する時のようにスローで再生することはできないのでしょうか
798名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/26(木) 01:35:53.43ID:stA0f3aF0 テレビ側にそういう機能が無いなら無理かと。
ちなみにPCやスマホからクロームキャスト経由だと
速度とかは変えられるみたい。FireTVは持ってないので
ちょっとわからない。
ちなみにPCやスマホからクロームキャスト経由だと
速度とかは変えられるみたい。FireTVは持ってないので
ちょっとわからない。
2019/12/26(木) 01:52:40.31ID:L35lFz0g0
800名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/29(日) 23:22:14.63ID:qJEQjC3f0 昔のアンプとスピーカーで5.1ch DTSとかには対応してますが
最近のブルーレイなどの6.1chや7.1chを視聴した場合、不具合や
特定の音が聞こえなくなったりしますか?
最近のブルーレイなどの6.1chや7.1chを視聴した場合、不具合や
特定の音が聞こえなくなったりしますか?
2019/12/29(日) 23:45:19.95ID:0NlBjaRt0
まず下位互換があるから5.1ch等で聞くことはできる。ただドルビーデジタルなのか、dtsなのか、ぐらいの差は確認したほうがいいね。
超超下らない質問スレだから、アンプの品名、BDソフトの題名晒してくれるなら個々について回答してもいい、
超超下らない質問スレだから、アンプの品名、BDソフトの題名晒してくれるなら個々について回答してもいい、
2019/12/30(月) 01:07:18.55ID:Pu6XOChK0
>>801
ありがとうございます
アンプはパイオニアVSA−AX10Ai
視聴したいBDはゲームオブスローンズシリーズと
スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイコレクション 9枚組(初回生産限定)【Blu-ray】です
よろしくお願いします
ありがとうございます
アンプはパイオニアVSA−AX10Ai
視聴したいBDはゲームオブスローンズシリーズと
スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイコレクション 9枚組(初回生産限定)【Blu-ray】です
よろしくお願いします
2019/12/30(月) 04:12:51.66ID:/Kcc/d8C0
Game of Thrones
英語:ドルビーデジタル 5.1ch
日本語:ドルビーデジタル 2.0ch
(一部のみで確認、最近作だからみんな同じでしょう)
Star Wars
英語:DTS-HD マスターオーディオ 7.1ch
日本語:DTS-HD ハイレゾオーディオ 7.1ch
9枚組の商品は見つからなかったので、最近のシリーズから
旧シリーズは元々2chだったり、もったいないはアナログ方式のサラウンドだったり、DVD化した時、HDリマスターした時にサラウンド化しているだろうから余り期待しない方がいい。
結果としては、あなたのアンプで再生して5.1chサラウンドとして出力できるでしょう。
英語:ドルビーデジタル 5.1ch
日本語:ドルビーデジタル 2.0ch
(一部のみで確認、最近作だからみんな同じでしょう)
Star Wars
英語:DTS-HD マスターオーディオ 7.1ch
日本語:DTS-HD ハイレゾオーディオ 7.1ch
9枚組の商品は見つからなかったので、最近のシリーズから
旧シリーズは元々2chだったり、もったいないはアナログ方式のサラウンドだったり、DVD化した時、HDリマスターした時にサラウンド化しているだろうから余り期待しない方がいい。
結果としては、あなたのアンプで再生して5.1chサラウンドとして出力できるでしょう。
2019/12/30(月) 10:01:10.49ID:NQFaq/iW0
近くで遠赤外線カーボンヒーターを使ったら有線スピーカーなのにノイズが出るんだけど電磁波の影響?
2019/12/30(月) 10:02:50.52ID:aXgHXjpn0
そうです。それにくわえて電源の品質が低下した。
2019/12/30(月) 10:36:16.47ID:NQFaq/iW0
同じコンセントからカーボンヒーター以上の出力があるシーズヒーターを入れてる時はなんともないから電源は大丈夫だと思う
アップって結構電磁波に弱いんですね
アップって結構電磁波に弱いんですね
807名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/30(月) 10:38:25.42ID:Pu6XOChK0 >>803
ありがとうございます、感謝いたします。
ありがとうございます、感謝いたします。
2019/12/30(月) 10:46:36.20ID:aXgHXjpn0
>>806
電源の質の問題と出力の大きさは関係ない。
電源の質の問題と出力の大きさは関係ない。
2019/12/31(火) 00:02:31.63ID:Uk3Ux8Sb0
かんたん録右ェ門にスペシャル機能ありますか?
2020/01/02(木) 05:05:55.82ID:Wrw4BPYK0
中古で1万前後で変える7,8年前のおすすめブルーレイかHDDレコーダーをおしえてください
2020/01/02(木) 05:53:17.41ID:ImcEOJ8f0
PanasonicのDMR-BZTシリーズ。
812名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/02(木) 11:01:43.61ID:XIBFM/Em02020/01/02(木) 11:26:27.35ID:RChCJSiK0
なんだよ年末に買わなかったのかよ
2020/01/02(木) 11:49:41.56ID:XIBFM/Em0
>>810
BDーH50 買ってから9年?大きな故障もなくがんばってくれてまだ使えてます。
CMスキップは、いいねぇ。8.5倍で録画したら結構撮れる。
リモコンでテレビ選局できるけど、数字ボタンがフタの下。
ブルーレイ見れるらしい。
ボタンも使いやすいと思う。 メルカリで1万で買うバカもいる。
BDーH50 買ってから9年?大きな故障もなくがんばってくれてまだ使えてます。
CMスキップは、いいねぇ。8.5倍で録画したら結構撮れる。
リモコンでテレビ選局できるけど、数字ボタンがフタの下。
ブルーレイ見れるらしい。
ボタンも使いやすいと思う。 メルカリで1万で買うバカもいる。
2020/01/02(木) 11:51:24.21ID:XIBFM/Em0
>>813
いや、外付けを画質落として録画できるかソースが見つからん。
いや、外付けを画質落として録画できるかソースが見つからん。
2020/01/02(木) 12:11:49.84ID:XIBFM/Em0
いろいろ調べると、内臓にフタ番組と外付けにフタ番組できる奴があるんだな。
2020/01/02(木) 16:58:48.38ID:xKf0e98d0
ヘッドホンアンプにスピーカー繋いでも出力小さくて駄目ですかね?
ORB JADE casaが余っててNS-BP200に繋げられないかと思ったのですが
ORB JADE casaが余っててNS-BP200に繋げられないかと思ったのですが
2020/01/02(木) 17:59:41.80ID:XDKqaYD60
そのスピーカーの出力音圧レベルが85dbだから
無理だろう。昔の高効率のスピーカーなら音は出る。
無理だろう。昔の高効率のスピーカーなら音は出る。
819名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/03(金) 18:32:05.97ID:d+fsaRXB0 すみません単体DACにはアンプが必須とされてるけど
イヤホンとかヘッドホンを直接繋げると具体的にどういう問題が起きますか?
素人考えだけどイヤホンとかポータブル用途のヘッドホンなら出力は足りると思うし
32ビットのビット深度があればPC側で音量絞っても問題はなさそうに思うのですが
イヤホンとかヘッドホンを直接繋げると具体的にどういう問題が起きますか?
素人考えだけどイヤホンとかポータブル用途のヘッドホンなら出力は足りると思うし
32ビットのビット深度があればPC側で音量絞っても問題はなさそうに思うのですが
2020/01/03(金) 18:44:15.67ID:AY9x1Xy50
そのDACにイヤホン出力またはヘッドホン出力が
あれば、何も問題ない。なければ接続できない。
それだけ。
あれば、何も問題ない。なければ接続できない。
それだけ。
821名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/03(金) 19:08:59.34ID:d+fsaRXB0 単体DACのラインアウトから変換してイヤホンとかヘッドホンを直接繋ぐという意味です
言葉足らずですみません
言葉足らずですみません
2020/01/03(金) 19:21:19.26ID:Uy/bVk4X0
Fire TV買うから端子部分足りなくなるのでhdmi分配器購入しようと思うのですがおすすめありますか?Switch ps4 もやるので複数と映像なり綺麗だと嬉しいです。 TVのHDMIは二口です
2020/01/03(金) 20:10:52.55ID:k+phBVEu0
2020/01/03(金) 22:13:29.67ID:yB90AW3Z0
うん、出力が全く足りないし音量調節すらできないだろうなぁ
2020/01/03(金) 22:30:31.16ID:d+fsaRXB0
2020/01/03(金) 22:46:39.90ID:yB90AW3Z0
2020/01/04(土) 17:12:38.49ID:PB/A4GQT0
2020/01/04(土) 18:52:00.50ID:RfafMEtJ0
>>827
インピーダンスならDAC出力は1kΩ以下、想定される相手機器の入力は10kΩ以上ってところだね。
質問者の言っている
>単体DACでも2Vrms前後の出力はありますし
が解放条件でないとしたらDACの最大出力電力は0.4mW。
イヤホンつなぐとDACの出力インピーダンスが効いてきてさらに小さくなる。
音質的に変になるかは知らんが、音量は相当耳が良くなければ鑑賞には耐えないだろうね。
インピーダンスならDAC出力は1kΩ以下、想定される相手機器の入力は10kΩ以上ってところだね。
質問者の言っている
>単体DACでも2Vrms前後の出力はありますし
が解放条件でないとしたらDACの最大出力電力は0.4mW。
イヤホンつなぐとDACの出力インピーダンスが効いてきてさらに小さくなる。
音質的に変になるかは知らんが、音量は相当耳が良くなければ鑑賞には耐えないだろうね。
2020/01/04(土) 19:53:31.62ID:2bgp9qVk0
本人が音が出てるというんだから下手なこと言うとまた嘘つき呼ばわりされるよw
2020/01/04(土) 20:02:57.68ID:6Gt8dWrE0
音が出ないとは言ってないだろ。
2020/01/04(土) 20:21:55.71ID:2bgp9qVk0
嘘つき呼ばわりされた奴らも音は出ないとは言ってないんだけどなw
2020/01/04(土) 21:32:15.20ID:PB/A4GQT0
2020/01/05(日) 15:58:45.18ID:RkhGpbK90
PCモニターをゲーム用とFireTVstickを見る用に使ってます
モニターの音響が弱いので音響機器を付けたいのですが
サウンドバーとスピーカーってどう違うんですか?
モニターの音響が弱いので音響機器を付けたいのですが
サウンドバーとスピーカーってどう違うんですか?
2020/01/05(日) 16:04:08.73ID:6OXIFgGR0
>>833
最終的に音を鳴らすって所は同じだけど、
それ以外は全く別物過ぎて説明しきれんと思う
ガソリン車と電気自動車、同じ様に走るじゃないすか!どこが違うんすか!って言われても機構から説明しないといかんでしょ
音の違いが聞きたいのか
仕組みの違いが聞きたいのか
漠然としすぎてて答えられんよ
最終的に音を鳴らすって所は同じだけど、
それ以外は全く別物過ぎて説明しきれんと思う
ガソリン車と電気自動車、同じ様に走るじゃないすか!どこが違うんすか!って言われても機構から説明しないといかんでしょ
音の違いが聞きたいのか
仕組みの違いが聞きたいのか
漠然としすぎてて答えられんよ
2020/01/05(日) 17:17:16.24ID:8XoMQJzr0
中身はいっしょです。サウンドバーは細長くて
テレビの下に置くのが都合良い形です。
センタースピーカーも入っています。
テレビの下に置くのが都合良い形です。
センタースピーカーも入っています。
2020/01/05(日) 18:17:16.76ID:vdyFZeBY0
音を出す仕組みは、アンプとスピーカーが必要
サウンドバーは、どっちも一体になっている。ただし、HDMIを2分配するセパレータは必要になるかも。私も探したんだが、HDMIを透過させるサウンドバーで安いのはないね。
PCモニターに音声出力があるなら、赤白のオーディオケーブルで、繋ぐこともできるけど。
PCモニターにスピーカー出力はついてないと思うから、
赤白の音声出力があるか確認。ヘッドフォン出力のピンジャックになってるかも。入力ジャックの場合もある。
ない場合は、HDMIから音声を取り出す機器が必要になる。
こんなの
//arutora.com/archives/20161215100015/
HDMI 音声分離 でぐぐる。
HDMI対応のAVアンプは、切替機能、スピーカー出力の機能も付いているから、古いAVアンプ(HDMI対応)を安く買うのも可。
ただしAVアンプは休止状態(サスペンド)でもけっこう電力は食う。一日中TVを見ている家庭向きではない。
サウンドバーは、どっちも一体になっている。ただし、HDMIを2分配するセパレータは必要になるかも。私も探したんだが、HDMIを透過させるサウンドバーで安いのはないね。
PCモニターに音声出力があるなら、赤白のオーディオケーブルで、繋ぐこともできるけど。
PCモニターにスピーカー出力はついてないと思うから、
赤白の音声出力があるか確認。ヘッドフォン出力のピンジャックになってるかも。入力ジャックの場合もある。
ない場合は、HDMIから音声を取り出す機器が必要になる。
こんなの
//arutora.com/archives/20161215100015/
HDMI 音声分離 でぐぐる。
HDMI対応のAVアンプは、切替機能、スピーカー出力の機能も付いているから、古いAVアンプ(HDMI対応)を安く買うのも可。
ただしAVアンプは休止状態(サスペンド)でもけっこう電力は食う。一日中TVを見ている家庭向きではない。
2020/01/07(火) 13:01:39.55ID:zsVjLiKt0
2020/01/07(火) 20:36:08.72ID:tY8izqsj0
家で音楽きく環境が欲しいです。
予算はとりあえず3万くらいとすると
サウンドバー買ってBluetoothで再生するのが楽でしょうか?
今あるもので使えそうなのは、大量のmp3、iPhone6、iPad
YouTubeやSpotifyもそのうち聞くかもしれません
予算はとりあえず3万くらいとすると
サウンドバー買ってBluetoothで再生するのが楽でしょうか?
今あるもので使えそうなのは、大量のmp3、iPhone6、iPad
YouTubeやSpotifyもそのうち聞くかもしれません
2020/01/07(火) 21:04:36.48ID:gz7bjhyv0
ここはAV板だから、CDプレイヤー、アンプ、スピーカーを揃えろ、とは言わないが。
サウンドバーはTVの補助機器と言う商品だから初めにTVありき、と思ってください。
オーディオ初心者ならミニコンポと言う選択肢もあります。
楽に聞く と 楽しく聞くでは、大差があります。
いいスピーカーから心地よい音楽を聞く機会があるといいですね。
サウンドバーはTVの補助機器と言う商品だから初めにTVありき、と思ってください。
オーディオ初心者ならミニコンポと言う選択肢もあります。
楽に聞く と 楽しく聞くでは、大差があります。
いいスピーカーから心地よい音楽を聞く機会があるといいですね。
2020/01/09(木) 21:58:26.66ID:VoZ3Isfd0
家を掃除してて、死んだ親父が買ったまま放置してたと思われるヤマハのrx-v10ってかなり古いAVアンプが出てきたんですが
おそらくホームシアターやろうとしてよくわからんと買って挫折したんだろうなと思うんですけど
せっかくだからなんか使えるなら使ってやりたいと思ってます。
説明書読んだら本格的なホームシアターにはスピーカーが何台も必要な感じでそれはちょっと厳しいかなと思うんですが
普通にテレビ機器とか音楽プレイヤーとつないで、スピーカー左右2つだけ繋いでみたいな使い方でも楽しめるもんでしょうか?
なんもわからん初心者なのでふわふわした質問で申し訳ないです。
おそらくホームシアターやろうとしてよくわからんと買って挫折したんだろうなと思うんですけど
せっかくだからなんか使えるなら使ってやりたいと思ってます。
説明書読んだら本格的なホームシアターにはスピーカーが何台も必要な感じでそれはちょっと厳しいかなと思うんですが
普通にテレビ機器とか音楽プレイヤーとつないで、スピーカー左右2つだけ繋いでみたいな使い方でも楽しめるもんでしょうか?
なんもわからん初心者なのでふわふわした質問で申し訳ないです。
2020/01/09(木) 22:58:13.97ID:eZ2/6yYJ0
説明書があるなら、スピーカー数によるシステムの組み方って記載がないかい。
2020/01/09(木) 23:06:12.12ID:RPUBjiVX0
使えないことはないがアナログアンプなので、最近のHDMIなどは使えないし消費電力は多い、思い入れがないなら諦めた方がいい。
843名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/10(金) 00:52:26.78ID:f58Tlnbm0 型番から調べてみたけど一昔前のレシーバー的にしか使えないと思う。
内蔵チューナーも補完放送の周波数まではカバーしてないし
現行AVアンプには当たり前にあるネットワーク機能も無い。
エントリー帯でもいいからAVアンプ購入を検討してみては?
内蔵チューナーも補完放送の周波数まではカバーしてないし
現行AVアンプには当たり前にあるネットワーク機能も無い。
エントリー帯でもいいからAVアンプ購入を検討してみては?
844名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/10(金) 01:02:53.29ID:z871dgtk0 HDMIって、「ヒデミ」って発音するんですか?
2020/01/10(金) 01:35:42.00ID:1SMkocc00
外人さんがどう呼んでるかは知らないが、えいち・でぃ・えむ・あい
846名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/10(金) 09:38:53.40ID:f58Tlnbm0 石川HDMI
847名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/10(金) 12:43:12.84ID:TQIkLLDD0 ヒデミケーブルどこですか?って、店員に聞いてみようかな
848名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/12(日) 13:58:23.43ID:ypivAbOG0 モノラルイヤホンの用途って何ですか?
こういう時はモノラルイヤホンの方がいいよみたいな。
こういう時はモノラルイヤホンの方がいいよみたいな。
2020/01/12(日) 14:13:37.93ID:3mNH5o2M0
モノラルイヤホンはモノラルを聞くときに使います
モノラルを聞くときはモノラルイヤホンのほうがいいよ
モノラルを聞くときはモノラルイヤホンのほうがいいよ
2020/01/12(日) 14:30:36.31ID:jmNHTUr10
>>848
軽自動車と同じで聞ければ良いって人が使うもんじゃない?
軽自動車と同じで聞ければ良いって人が使うもんじゃない?
2020/01/12(日) 16:04:47.77ID:DsMGlvgN0
片耳で聞くとき、ステレオのジャックでもミキシングしてモノラルにしてくれる
852名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/17(金) 23:58:35.29ID:MpIx+jXU0 クロームキャストを持ってるのですが尼のプライムビデオとか
見るならやはりFireTVあった方がいいのでしょうか?
見るならやはりFireTVあった方がいいのでしょうか?
2020/01/18(土) 00:46:16.64ID:gqYpRBCH0
854名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/18(土) 18:50:48.33ID:OArd6tlK0 58型テレビが無くなって、55型になったのはなぜ?
855名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/18(土) 22:05:26.44ID:FvNiJI/V0 なぜ58型などというものがあったのか
856名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/21(火) 00:35:32.18ID:YAWq3fpq02020/01/21(火) 05:01:06.77ID:Q/a9fAhV0
ちょっと聞くけどいいかい?
ブルーレイ・DVDレコーダー等をPC用の液晶モニターに音声分離機能のあるHDMIセレクターで接続してTVを見る場合、音声はステレオ出力や光デジタル出力経由で出せるものなのかい?
HDCPの制約で無理だったりするのかその辺がよく分からんのよね・・・
ブルーレイ・DVDレコーダー等をPC用の液晶モニターに音声分離機能のあるHDMIセレクターで接続してTVを見る場合、音声はステレオ出力や光デジタル出力経由で出せるものなのかい?
HDCPの制約で無理だったりするのかその辺がよく分からんのよね・・・
2020/01/21(火) 11:32:40.43ID:J1VoZtW00
> TVを見る
どういうこと?レコーダー/プレイヤーがテレビチューナー内蔵で、チューナーとして使うって話?
HDCP対応じゃない機器を間に挟んだら、HDCPを要求するコンテンツはそもそも再生できなくなる
そのケースの場合、HDMIセレクタ(セパレータ)じゃなくAVアンプみたいなものを使えば、
AVアンプからディスプレイにHDMIで映像出力、スピーカーに音声出力を振り分けることは出来る
どういうこと?レコーダー/プレイヤーがテレビチューナー内蔵で、チューナーとして使うって話?
HDCP対応じゃない機器を間に挟んだら、HDCPを要求するコンテンツはそもそも再生できなくなる
そのケースの場合、HDMIセレクタ(セパレータ)じゃなくAVアンプみたいなものを使えば、
AVアンプからディスプレイにHDMIで映像出力、スピーカーに音声出力を振り分けることは出来る
2020/01/22(水) 13:08:18.25ID:UO2UzF9O0
テレビのOSで
SONYとシャープとTCLはAndroid OS
PanasonicはFirefox OS
REGZAは独自OS
LGはwebOS
SamsungはTizen
ハイセンスのOSは何ですか?
SONYとシャープとTCLはAndroid OS
PanasonicはFirefox OS
REGZAは独自OS
LGはwebOS
SamsungはTizen
ハイセンスのOSは何ですか?
2020/01/22(水) 21:30:40.76ID:2axJCmnt0
B-CASカードには未使用状態から最初に挿入した
日時は記録されていますか?
またそれを確認できますか?
日時は記録されていますか?
またそれを確認できますか?
2020/01/23(木) 00:29:29.01ID:XWd8uW1H0
それ、意味あるのか?
2020/01/23(木) 10:00:11.50ID:8ACN/V7A0
2020/01/27(月) 22:03:21.22ID:Du4525W90
HDDレコーダーが調子悪くなってきたんで買い替えを検討していますが、
メーカー関係なくHDDレコーダーのことが質問できる総合スレみたいなとこないのでしょうか?
メーカー関係なくHDDレコーダーのことが質問できる総合スレみたいなとこないのでしょうか?
2020/01/28(火) 00:14:35.81ID:O2MrxWwW0
ここでもいいんじゃね
みんな得意分野はあるだろうし
みんな得意分野はあるだろうし
2020/01/29(水) 19:59:08.07ID:I1vqvoCV0
TVアンテナ⇒地デジ完全移行当時のビデオデッキ⇒4Kテレビ
このつなぎ方だとやっぱり地デジの画質って落ちる?
このつなぎ方だとやっぱり地デジの画質って落ちる?
2020/01/29(水) 20:49:25.82ID:6usZmKuN0
なぜそう思う?
2020/01/29(水) 21:45:12.09ID:I1vqvoCV0
2020/01/29(水) 22:48:49.21ID:rvX3/bb50
地デジで4K放送はやってないから安心しろ。
2020/01/31(金) 21:23:54.66ID:VuHKSeRB0
2020/01/31(金) 21:38:28.42ID:wqJroRZG0
それがデジタル放送というものです。
2020/02/01(土) 16:02:09.83ID:zSanHiU70
マイクとその周辺機器に関する質問もここでいいでしょうか?
マイクの音をより良い音で大きくしたくて、マイクアンプをすすめられたのですが
調べたら他にもオーディオインターフェイスというのもありました
どちらもきれいにマイクの音を増幅させる機能を持ってるという理解でいいんでしょうか?
また当の目的に対してどちらがのほうが良いとかありますか?
マイクの音をより良い音で大きくしたくて、マイクアンプをすすめられたのですが
調べたら他にもオーディオインターフェイスというのもありました
どちらもきれいにマイクの音を増幅させる機能を持ってるという理解でいいんでしょうか?
また当の目的に対してどちらがのほうが良いとかありますか?
2020/02/01(土) 17:34:35.72ID:02ROzWet0
youtuber 目指すなら
マイクラインミキサー で十分。
まず自分の声を良く聞かせたいなら、マイクをボーカル用だったりアナウンサー用だったり専用モデルを選ぶべき
マイクラインミキサー で十分。
まず自分の声を良く聞かせたいなら、マイクをボーカル用だったりアナウンサー用だったり専用モデルを選ぶべき
2020/02/01(土) 18:52:37.88ID:qB1aapEZ0
>>871
根本的に間違っています。
根本的に間違っています。
2020/02/01(土) 19:57:01.06ID:t3FKkECT0
>>871
音源は何で、どのようにしたいのかもっと情報を出したほうがいいですよ。
PCで録音したいとか、ストリートで浪曲を謡いたいとか。
マイクの音をより良い音で大きくしたくて
この「大きく」とはどういう意味でしょう。
スピーカーをガンガン鳴らしたいとかですか。
音源は何で、どのようにしたいのかもっと情報を出したほうがいいですよ。
PCで録音したいとか、ストリートで浪曲を謡いたいとか。
マイクの音をより良い音で大きくしたくて
この「大きく」とはどういう意味でしょう。
スピーカーをガンガン鳴らしたいとかですか。
2020/02/01(土) 20:20:02.58ID:zSanHiU70
2020/02/01(土) 20:55:24.75ID:zSanHiU70
ちなみに検討してるのは下記の2種です
Babyface Pro FS
AT-MA2
後者はマイクアンプのみですが、前者は音声の遅延の低減、ヘッドフォンアンプっも内蔵とのことなので
もしマイクの音声増幅した際のノイズ低減具合(クリアさ)が両機種で同じぐらいなら、
後者を買おうと思ってるのですが、マイクアンプの性能として良いのはマイクアンプのみのAT-MA2の方ですかね?
Babyface Pro FS
AT-MA2
後者はマイクアンプのみですが、前者は音声の遅延の低減、ヘッドフォンアンプっも内蔵とのことなので
もしマイクの音声増幅した際のノイズ低減具合(クリアさ)が両機種で同じぐらいなら、
後者を買おうと思ってるのですが、マイクアンプの性能として良いのはマイクアンプのみのAT-MA2の方ですかね?
877名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/01(土) 21:17:05.13ID:J3XToid90 >>876
RMEはオーバースペック
AT-MA2はちょいと用途が違う
ここから1万円くらいの選ぶといいと思う
ttps://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=191&i_type=c
RMEはオーバースペック
AT-MA2はちょいと用途が違う
ここから1万円くらいの選ぶといいと思う
ttps://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=191&i_type=c
2020/02/01(土) 21:21:48.28ID:J3XToid90
単指向性のコンデンサマイクもあったほうが良いかな
これも1万しなくても大丈夫
まあRME買える金があるなら好きなの買え
これも1万しなくても大丈夫
まあRME買える金があるなら好きなの買え
2020/02/01(土) 21:27:01.48ID:qB1aapEZ0
スピーカー? アクティブスピーカー?
それがわからないとアドバイスできないぞ。
PCを使うつもりかどうかも。
それがわからないとアドバイスできないぞ。
PCを使うつもりかどうかも。
2020/02/01(土) 21:37:24.02ID:02ROzWet0
ノイズ乗るなら、USBコンデンサーマイクみたいので、PC入る前にデジタル化しとくのが手かな。
PCにアナログプラグ直差しで、PC上のチップ(いわゆる蟹チップなど)でアナデジ変換してるなら、ノイズ乗るかな。
プラグの刺さり具合、接触、PCのアースの取り方にもよるが。
Babyface Pro FS 高いねー、いいものっぽいけど。
PCにアナログプラグ直差しで、PC上のチップ(いわゆる蟹チップなど)でアナデジ変換してるなら、ノイズ乗るかな。
プラグの刺さり具合、接触、PCのアースの取り方にもよるが。
Babyface Pro FS 高いねー、いいものっぽいけど。
2020/02/01(土) 23:32:46.97ID:zSanHiU70
2020/02/02(日) 01:43:29.20ID:qCP24aAm0
指向性マイクならテーブルにおいても口元を狙っていれば問題ないはず
2020/02/04(火) 12:57:33.97ID:lgDqfWjc0
ヘッドホンとイヤホンについて質問です。
先日知人からHD650を貰いました。
またAVIOTのTE-D01dも買いました。
家ではPCのiTunesからオーディオIF(Focusrite Scarlett 2i2)へUSB接続、そのヘッドホン端子にHD650を接続して聴いています。
自宅以外ではスマートフォンからイヤホンTE-D01dをBluetooth接続しています。
価格を考えると家での環境の方が整っているように思えるのですが、聴いている感じではTE-D01dの方がベースのフレーズがしっかり聴こえてこっちの方が好みなのですが、これは単純に好みの問題なのでしょうか。
せっかく高価なヘッドホンを頂いたのでもし性能を活かしきれていないのなら勿体無いです。
オーディオIFやヘッドホンアンプでそこまで変わるのでしょうか?
先日知人からHD650を貰いました。
またAVIOTのTE-D01dも買いました。
家ではPCのiTunesからオーディオIF(Focusrite Scarlett 2i2)へUSB接続、そのヘッドホン端子にHD650を接続して聴いています。
自宅以外ではスマートフォンからイヤホンTE-D01dをBluetooth接続しています。
価格を考えると家での環境の方が整っているように思えるのですが、聴いている感じではTE-D01dの方がベースのフレーズがしっかり聴こえてこっちの方が好みなのですが、これは単純に好みの問題なのでしょうか。
せっかく高価なヘッドホンを頂いたのでもし性能を活かしきれていないのなら勿体無いです。
オーディオIFやヘッドホンアンプでそこまで変わるのでしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/04(火) 18:19:52.83ID:pBZwhZjD0 音量による。
2020/02/04(火) 18:29:14.81ID:mpzUctuF0
安いオーディオインターフェイスで音が良いわけがない。
さらにそれに付いているヘッドフォンアンプはオマケ程度だ。
インピーダンスがあっていないかも。
さらにそれに付いているヘッドフォンアンプはオマケ程度だ。
インピーダンスがあっていないかも。
886takasi23
2020/02/07(金) 02:36:08.55ID:WcH5XGcS02020/02/08(土) 01:55:08.98ID:ngWKqVC90
ネットの通販でテレビを購入することを検討しているのですが
玄関前に箱ごと置きっぱなしでなく設置と初期設定をやってくれるところが良いです
値段や保証も加味して、どこがおすすめですか?
昔はパソコンもテレビも家族で家電屋に出かけて店頭で買っていましたが
家電屋はネットと比べて高すぎなので今使ってるパソコンはドスパラで買いました
玄関前に箱ごと置きっぱなしでなく設置と初期設定をやってくれるところが良いです
値段や保証も加味して、どこがおすすめですか?
昔はパソコンもテレビも家族で家電屋に出かけて店頭で買っていましたが
家電屋はネットと比べて高すぎなので今使ってるパソコンはドスパラで買いました
2020/02/08(土) 02:55:01.18ID:WWYQsEOr0
>>885
おまえ、インピーダンスって分かってないだろw
おまえ、インピーダンスって分かってないだろw
2020/02/08(土) 12:16:17.51ID:MkwhIj2m0
音楽聞くのにPC立ち上げるの面倒なんだけど
ウォークマンとか買って接続したほうがいい?
今あるのはアンプ、スピーカー、スマホ
ウォークマンとか買って接続したほうがいい?
今あるのはアンプ、スピーカー、スマホ
2020/02/08(土) 14:41:02.53ID:dobV1ZSe0
スマホで良いじゃん
2020/02/08(土) 16:31:12.99ID:9Ohi3MMl0
2020/02/11(火) 13:03:58.32ID:crb3ZYwV0
このスピーカーとアンプと同じものを中古で買って
使ってるんですが
https://item.rakuten.co.jp/sunmuse/bose-ds40secmb-set02/
低音が迫力不足です、今あるものに付け足すサブウーファーのオススメはありませんか?
5万くらいで本体色に白のものが良いです
専用のサブウーファーとアンプもあるようですが高すぎて手が出ません。
使ってるんですが
https://item.rakuten.co.jp/sunmuse/bose-ds40secmb-set02/
低音が迫力不足です、今あるものに付け足すサブウーファーのオススメはありませんか?
5万くらいで本体色に白のものが良いです
専用のサブウーファーとアンプもあるようですが高すぎて手が出ません。
2020/02/15(土) 08:27:07.82ID:vp6VecVU0
深夜TV見る時の為ネックスピーカー探してるんだけど
どのスレで質問したらいいのかな?
TVは古いアクオス、PCはノート使ってるんで
ヘッドホンやスピーカーより肩掛けタイプを選びたい
有線でも構わないんだけど、音量が大きめに出来るやつが良いの
シャープのだと1万で買える奴は確認したがスレは未確認
どのスレで質問したらいいのかな?
TVは古いアクオス、PCはノート使ってるんで
ヘッドホンやスピーカーより肩掛けタイプを選びたい
有線でも構わないんだけど、音量が大きめに出来るやつが良いの
シャープのだと1万で買える奴は確認したがスレは未確認
894名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/15(土) 09:03:27.30ID:kUfTY+hf0 それ専用のスレがあるけれど、見えないのかな
2020/02/15(土) 09:04:51.02ID:vp6VecVU0
誘導してー(ハナホジ
2020/02/15(土) 16:44:54.33ID:Pzpkv4fZ0
現在5.1ch構成のホームシアターを7.1chにしようかと思います。
追加するスピーカーなんですが、ヤマハでどれが適当でしょうか。
ブックシェルフ型はスタンドが手に入りそうにないので、思案の為所です。
現在
AVアンプ RX-A3080
フロント NS-F700
サラウンド NS-B700
センター Soavo-900C
サブウーファー BOSE型番失念
追加するスピーカーなんですが、ヤマハでどれが適当でしょうか。
ブックシェルフ型はスタンドが手に入りそうにないので、思案の為所です。
現在
AVアンプ RX-A3080
フロント NS-F700
サラウンド NS-B700
センター Soavo-900C
サブウーファー BOSE型番失念
2020/02/15(土) 18:50:49.90ID:iJueWByv0
さきほど、据え置きのヘッドフォンアンプを注文してしまいました。
みなさんヘッドフォンを何個も持って音源に合わせて使い分けしているものですか?
また、ヘッドフォンはどのように保管していますか?
いくつか注文してしまいそうで、一般的な事情を知っておきたくお願いします。
みなさんヘッドフォンを何個も持って音源に合わせて使い分けしているものですか?
また、ヘッドフォンはどのように保管していますか?
いくつか注文してしまいそうで、一般的な事情を知っておきたくお願いします。
2020/02/15(土) 20:11:03.54ID:f1R3PxUQ0
ヘッドフォンアンプはそのそも趣味の範疇。AV機器板より、ピュアAU板向き。
いわゆるオーディオマニアが、アンプとスピーカーにこだわる人とは別枠で、
ヘッドフォンアンプとヘッドホンにこだわる人たちがいる。
あなたは、その入り口にいるだけ。
こだわり始めたら、納得するまでヘッドフォンアンプとヘッドホンを買い続けるでしょう。
ヘッドフォンの保存法なんて、ハンガーにかけるのがいいか、保存袋に入れるのがいいのかで派閥もある。
自分の頭のスチロールモデルにかけっぱなしとか。
ヘッドフォンは、ウォークマン以前は外に持ち出すなんて考えていなかったし、
それこそ無線マニアの域から室内でのヘッドフォンマニア、、マスターモニター、DJなどいろいろなユーザーがいる。
昔のオーディオの有名人で、大戦中に戦闘機に乗ってたときの無線のヘッドフォンがいいってわめいていた人もいる。
手を出すときりがない世界でもある。
いわゆるオーディオマニアが、アンプとスピーカーにこだわる人とは別枠で、
ヘッドフォンアンプとヘッドホンにこだわる人たちがいる。
あなたは、その入り口にいるだけ。
こだわり始めたら、納得するまでヘッドフォンアンプとヘッドホンを買い続けるでしょう。
ヘッドフォンの保存法なんて、ハンガーにかけるのがいいか、保存袋に入れるのがいいのかで派閥もある。
自分の頭のスチロールモデルにかけっぱなしとか。
ヘッドフォンは、ウォークマン以前は外に持ち出すなんて考えていなかったし、
それこそ無線マニアの域から室内でのヘッドフォンマニア、、マスターモニター、DJなどいろいろなユーザーがいる。
昔のオーディオの有名人で、大戦中に戦闘機に乗ってたときの無線のヘッドフォンがいいってわめいていた人もいる。
手を出すときりがない世界でもある。
2020/02/15(土) 23:03:14.13ID:iJueWByv0
897です。
保管方法にも派閥があるくらいなジャンルなのですね。
これから買い漁りそうで恐ろしいです。
きりのない世界との警告を受け止め、無理のない範囲で楽しみたいと思います。
丁寧にありがとうございました。
保管方法にも派閥があるくらいなジャンルなのですね。
これから買い漁りそうで恐ろしいです。
きりのない世界との警告を受け止め、無理のない範囲で楽しみたいと思います。
丁寧にありがとうございました。
2020/02/15(土) 23:28:42.04ID:3YETkGQu0
ラベリアタイプのマイクを購入しようと思ってるのですが
下記の2つで迷ってます
MX150B/C-TQG
AT831b
用途はボイチャで音質が良い方を選びたいです
サウンドハウスで価格は同じ。
前者のshureは後者のオーテクのやつより後に発売されてるのと
ダイナミックレンジ、周波数特性も上なので良さそうなのですが
ワイヤレス用なのと、XLR変換アダプタが必須だけどそのアダプタが合うかどうか
分からない、合ってても本来の音質が損なわれる可能性を指摘する書き込みを読んで
どうしようか迷ってます
購入相談になりますが、誰かご教授お願いします。
下記の2つで迷ってます
MX150B/C-TQG
AT831b
用途はボイチャで音質が良い方を選びたいです
サウンドハウスで価格は同じ。
前者のshureは後者のオーテクのやつより後に発売されてるのと
ダイナミックレンジ、周波数特性も上なので良さそうなのですが
ワイヤレス用なのと、XLR変換アダプタが必須だけどそのアダプタが合うかどうか
分からない、合ってても本来の音質が損なわれる可能性を指摘する書き込みを読んで
どうしようか迷ってます
購入相談になりますが、誰かご教授お願いします。
2020/02/16(日) 01:32:39.33ID:8YDS3DOZ0
両方買って思う存分比較検討すればよろし。
で、いらない方を売ればいい。
で、いらない方を売ればいい。
2020/02/16(日) 12:06:56.75ID:9ol8LuJ30
>>895
鼻ほじりながら調べろカス
鼻ほじりながら調べろカス
903名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/17(月) 22:21:02.69ID:djheUVYy0 アンテナケーブルで太いやつと、極細ってのがあるけど、性能の違いはある?
視聴する上での体感差はない?
視聴する上での体感差はない?
2020/02/17(月) 22:48:46.73ID:QHmwwSQF0
部屋の中で引き回す程度なら差は無いよ。
2020/02/18(火) 15:17:23.13ID:oUkidBPu0
太さより接続する台数かな。
4K系統とBSCS系統を分けた方がいいかな。戸建なら2台つけても邪魔にならないだろう
4K系統とBSCS系統を分けた方がいいかな。戸建なら2台つけても邪魔にならないだろう
2020/02/18(火) 21:09:30.57ID:l3ZMqKdN0
babyface pro fs買ったのですが
コンデンサーマイク接続して声出しても
ヘッドフォンから聞こえてきません
アプリのファンタム48vは選択してるし
ゲインも大きくしてるのですが全くです
何が原因なんでしょうか?
コンデンサーマイク接続して声出しても
ヘッドフォンから聞こえてきません
アプリのファンタム48vは選択してるし
ゲインも大きくしてるのですが全くです
何が原因なんでしょうか?
907895
2020/02/18(火) 21:11:02.73ID:Ku32oFb40 >>902
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574379332/
ここで良いんかな?ソニーのスレだと思ってスルーしてたわ・・・
総合だったね、でっかい鼻くそ取れたよ!貝の身みたく半透明の長い奴
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574379332/
ここで良いんかな?ソニーのスレだと思ってスルーしてたわ・・・
総合だったね、でっかい鼻くそ取れたよ!貝の身みたく半透明の長い奴
2020/02/21(金) 11:39:02.06ID:HQUp5LPo0
909名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/21(金) 23:27:20.35ID:hm32fuUC0 RCAケーブルって3m〜5mくらいの長さにしたら減衰して音だめになる?
スピーカーケーブルと違って出力弱いから影響受けやすいって聞いたんだけど
スピーカーケーブルと違って出力弱いから影響受けやすいって聞いたんだけど
2020/02/22(土) 00:38:52.06ID:OUBWjbGQ0
RCA出力はスピーカー出力よりはるかに弱いけど、スピーカーよりはるかに軽い負荷が相手だから大丈V。
2020/02/22(土) 10:28:16.76ID:CMrIvjGH0
2020/02/22(土) 22:04:52.07ID:w++6W7LR0
あなたの耳はそこまで良くない
2020/02/28(金) 15:40:39.19ID:5WhpffGn0
使用機器
・TV:55X830
・レコーダー:DBR-M4008
・アンプ:NR1710
レコーダー-アンプ-TVと繋ぐとTVに映像がでなくなってしまう。
@アンプ(monitorARC)-(入力)TVで繋ぐと問題なく映る。
Aレコーダー(出力)-(入力)TVで繋ぐと問題なく映る。
Bレコーダー(出力)-(CBL)アンプ(monitorARC)-(入力)TVで接続すると音声は出るが映像がでない。
HDMIケーブルは両方とも同様の製品でARC対応のBuffaloです。(BSHD3S10BK)
試行錯誤したつもりですが、初めてのアンプで手詰まりです。
すみませんが、宜しくお願いします。
・TV:55X830
・レコーダー:DBR-M4008
・アンプ:NR1710
レコーダー-アンプ-TVと繋ぐとTVに映像がでなくなってしまう。
@アンプ(monitorARC)-(入力)TVで繋ぐと問題なく映る。
Aレコーダー(出力)-(入力)TVで繋ぐと問題なく映る。
Bレコーダー(出力)-(CBL)アンプ(monitorARC)-(入力)TVで接続すると音声は出るが映像がでない。
HDMIケーブルは両方とも同様の製品でARC対応のBuffaloです。(BSHD3S10BK)
試行錯誤したつもりですが、初めてのアンプで手詰まりです。
すみませんが、宜しくお願いします。
2020/02/28(金) 16:46:13.99ID:F/LSZHsk0
2020/02/28(金) 16:48:45.85ID:F/LSZHsk0
2020/02/28(金) 17:29:41.82ID:5WhpffGn0
2020/03/04(水) 21:52:30.53ID:Q831Jedb0
質問です。
arc対応のhdmi音声分離器とarc対応テレビをつなげると、テレビのリモコンで分離器の先のアンプから出る音の音量を変えられますか?
アンプ自体の音量は変えられないと思いますが、アンプに入力される音量が変われば結果的に出力される音量が変えられるのではと考えています。
arc対応のhdmi音声分離器とarc対応テレビをつなげると、テレビのリモコンで分離器の先のアンプから出る音の音量を変えられますか?
アンプ自体の音量は変えられないと思いますが、アンプに入力される音量が変われば結果的に出力される音量が変えられるのではと考えています。
2020/03/04(水) 22:06:56.72ID:f7uCLc1E0
>>917
アンプはAVアンプではないという事でしょうか?
ARC対応のHDMI接続においてはAVアンプならほぼ全てCECリンク機能が働くと思いますのでテレビからアンプの音量を変えられるはずです。
アンプがCECリンク機能対応のAVアンプではない場合はご提案の方法も一つの手段かなと思います。
アンプはAVアンプではないという事でしょうか?
ARC対応のHDMI接続においてはAVアンプならほぼ全てCECリンク機能が働くと思いますのでテレビからアンプの音量を変えられるはずです。
アンプがCECリンク機能対応のAVアンプではない場合はご提案の方法も一つの手段かなと思います。
2020/03/04(水) 23:07:41.54ID:ZEEeNfPt0
安いAVアンプ買え、が正しい。
2020/03/04(水) 23:10:19.22ID:Q831Jedb0
>>918
ご返信ありがとうございます。
アンプはAVアンプではなく2chのプリメインアンプを想定しています。
AVアンプもしくはHDMIを持つ限られた2chアンプで、
テレビリモコンでアンプの音量を変えられるということは知っています。
ただ、基本的に2chより上のマルチチャンネルは必要ないので、
2chだけを考えたときにコスパが悪くなるAVアンプは選択から外れます。
HDMIつき2chアンプは私が知る限り2品種しかなく選択の幅が狭すぎるので、
出来れば一般的な2chプリメインアンプで同等のことが出来ないか考えて、質問をさせて頂いた次第です。
分離器を使ったやり方もありうるとのご回答ですので、
選択の幅が広がり嬉しいです。
ご返信ありがとうございます。
アンプはAVアンプではなく2chのプリメインアンプを想定しています。
AVアンプもしくはHDMIを持つ限られた2chアンプで、
テレビリモコンでアンプの音量を変えられるということは知っています。
ただ、基本的に2chより上のマルチチャンネルは必要ないので、
2chだけを考えたときにコスパが悪くなるAVアンプは選択から外れます。
HDMIつき2chアンプは私が知る限り2品種しかなく選択の幅が狭すぎるので、
出来れば一般的な2chプリメインアンプで同等のことが出来ないか考えて、質問をさせて頂いた次第です。
分離器を使ったやり方もありうるとのご回答ですので、
選択の幅が広がり嬉しいです。
2020/03/05(木) 00:21:54.82ID:k0o6v2FK0
ちょっと信じられないな
パソコンならパソコン側で音量調節できるだろうけど
イヤホンジャックならテレビ側で音量調節できるだろうけど
テレビの音声出力がテレビで音量調節できるとは思えない
うちでHDブラウン管テレビ使ってた時は普通に学習リモコンでアンプの音量調節をしていた
パソコンならパソコン側で音量調節できるだろうけど
イヤホンジャックならテレビ側で音量調節できるだろうけど
テレビの音声出力がテレビで音量調節できるとは思えない
うちでHDブラウン管テレビ使ってた時は普通に学習リモコンでアンプの音量調節をしていた
2020/03/05(木) 01:29:52.37ID:IWfi1Prm0
2020/03/05(木) 01:49:14.83ID:E95CLThq0
2chだけでもTVに繋げるならAVアンプ推奨。ARC対応のサウンドバーも数少ないがある。
2020/03/05(木) 02:02:48.90ID:bWsF2LAW0
>>921
HDブラウン管テレビにはCEC対応のHDMIなんてついてなかったでしょw
質問主が何故か機種名をあげないのでなんとも言えないけどマランツのNR1200ならARC対応なのでテレビのリモコンでアンプの音量調整できるよ
テレビからの出力される音量じゃなくてアンプの音量を変えられる
HDブラウン管テレビにはCEC対応のHDMIなんてついてなかったでしょw
質問主が何故か機種名をあげないのでなんとも言えないけどマランツのNR1200ならARC対応なのでテレビのリモコンでアンプの音量調整できるよ
テレビからの出力される音量じゃなくてアンプの音量を変えられる
2020/03/05(木) 21:30:42.50ID:k0o6v2FK0
2020/03/05(木) 22:43:08.84ID:bWsF2LAW0
>>925
質問主の言うコスパはそう言うことじゃなくてアンプに投資する金額と2chの音質って意味でしょ?
AVアンプのエントリークラスと比べたらHDMI付きプリメインてかなり割高だよ
こればかりは質問主に答えてもらわにゃわからんけど
質問主の言うコスパはそう言うことじゃなくてアンプに投資する金額と2chの音質って意味でしょ?
AVアンプのエントリークラスと比べたらHDMI付きプリメインてかなり割高だよ
こればかりは質問主に答えてもらわにゃわからんけど
2020/03/05(木) 23:01:27.48ID:qkCdp2Xo0
質問主です。具体的な機種名をあげずすみません。
私が把握してるHDM付き2chアンプはマランツのNR1200とパイオニアのSX-S30です。
NR1200は予算オーバー、SX-S30は少し古いのと製造会社の先行きが怪しくサポートに不安を感じており、
何かいい方法は無いかと考えているという状況です。
学習リモコンについては検討したことがないので調べてみます。
ただうちのテレビはBluetoothリモコンなのでちょっと期待薄なのかなと今のところは思っています。
私が把握してるHDM付き2chアンプはマランツのNR1200とパイオニアのSX-S30です。
NR1200は予算オーバー、SX-S30は少し古いのと製造会社の先行きが怪しくサポートに不安を感じており、
何かいい方法は無いかと考えているという状況です。
学習リモコンについては検討したことがないので調べてみます。
ただうちのテレビはBluetoothリモコンなのでちょっと期待薄なのかなと今のところは思っています。
2020/03/05(木) 23:44:56.09ID:MHXR7ZEr0
アンプのスピーカー出力に使うユーロブロックって都内だとどこに在庫してますか?
2020/03/06(金) 11:50:38.93ID:yiZXE0GO0
コスパって余計な機能にお金がかかってるかどうかは関係ないでしょ
目的を達成するのにどれだけコストがかかるかでしょ
なんで2chより上は使わないからって割高(=コスパの悪い)な2chプリメインの方がコスパがいいという考えになるのか分からない
プリメインの方が音質がいいと盲目的に考えているだとしても、結局高いから安物しか買えませんっていうんじゃ意味ないし
目的を達成するのにどれだけコストがかかるかでしょ
なんで2chより上は使わないからって割高(=コスパの悪い)な2chプリメインの方がコスパがいいという考えになるのか分からない
プリメインの方が音質がいいと盲目的に考えているだとしても、結局高いから安物しか買えませんっていうんじゃ意味ないし
2020/03/06(金) 21:05:05.01ID:Hk8L2njR0
>>927
よくわからない質問をする人は大体そうなのだけど
よく知らないことに頓珍漢な結論を出してやけにピンポイントな質問をする
一般的に回答者が知りたいのは
予算は具体的にいくらか
すでに持っている機材の型番
流したいソースの種類とジャンル(放送、BD,CD等)
重視する機能(音質、入力端子の種類と数、連係機能等)
とかですよ
よくわからない質問をする人は大体そうなのだけど
よく知らないことに頓珍漢な結論を出してやけにピンポイントな質問をする
一般的に回答者が知りたいのは
予算は具体的にいくらか
すでに持っている機材の型番
流したいソースの種類とジャンル(放送、BD,CD等)
重視する機能(音質、入力端子の種類と数、連係機能等)
とかですよ
2020/03/06(金) 21:56:18.31ID:tuk0CqV90
>>930
わかりづらい質問ですみません。
簡単に言うと
・テレビの音声を2chアンプで聞きたい
・テレビのリモコンで音量を調整したい
・知っているhdmiつき2chアンプ2種は先に書いた理由で候補から外れる
・AVアンプも多ch用機能に金を出したくないから候補から外れる
・何かいい方法ない?
っていう質問ですね。
その具体案として自分でいけるかもと思ったのがarc機能つきhdmi分離器の利用です。
わかりづらい質問ですみません。
簡単に言うと
・テレビの音声を2chアンプで聞きたい
・テレビのリモコンで音量を調整したい
・知っているhdmiつき2chアンプ2種は先に書いた理由で候補から外れる
・AVアンプも多ch用機能に金を出したくないから候補から外れる
・何かいい方法ない?
っていう質問ですね。
その具体案として自分でいけるかもと思ったのがarc機能つきhdmi分離器の利用です。
2020/03/06(金) 22:10:59.02ID:O40Uvi2b0
そもそもARCでテレビからリターンされる音声の音量はテレビ側で音量を変えても一定だと推察するので無理ですね
2020/03/06(金) 22:22:17.87ID:2ntptHQ30
>>931
いい方法あるよ
テレビのイヤホン端子からアンプにアナログ入力する
これならテレビのリモコンで音量調整できるしケーブル代だけで済む
音質とかに金かけたくなさそうだしこれが最善策と思う
キミの思い通りの結果でしょ
まあ普通はAVアンプ買うけどね
いい方法あるよ
テレビのイヤホン端子からアンプにアナログ入力する
これならテレビのリモコンで音量調整できるしケーブル代だけで済む
音質とかに金かけたくなさそうだしこれが最善策と思う
キミの思い通りの結果でしょ
まあ普通はAVアンプ買うけどね
2020/03/06(金) 22:34:14.79ID:IuMD+3sw0
SPDIFとかで繋いでもダメなんだっけ?
2020/03/06(金) 22:43:12.29ID:Hk8L2njR0
>>931
テレビの音声って例えば192kbとかの圧縮音声で
それを機種不明のテレビから出力して(光とかアナログ音声出力はないんだよね?)
機種不明の変換器で変換して
機種不明のスピーカーに出力するのに
実売6万のプリメインアンプはもったいなくないのか、とか考えると
ARC対応HDMI端子があってテレビと連携できる
実売3〜4万のAVアンプは十分なパフォーマンスもコスパもある気がするけどね
テレビの音声って例えば192kbとかの圧縮音声で
それを機種不明のテレビから出力して(光とかアナログ音声出力はないんだよね?)
機種不明の変換器で変換して
機種不明のスピーカーに出力するのに
実売6万のプリメインアンプはもったいなくないのか、とか考えると
ARC対応HDMI端子があってテレビと連携できる
実売3〜4万のAVアンプは十分なパフォーマンスもコスパもある気がするけどね
2020/03/06(金) 23:09:16.55ID:2ntptHQ30
2020/03/06(金) 23:27:12.89ID:tuk0CqV90
みなさんありがとうございます。
・SPDIFの出力は一定であること
・arcでの出力も一定であろうこと
・イヤホンジャックからの出力はテレビのリモコンで変更可能
上記情報があれば色々と検討出来そうです。
レベルの低い質問にお付き合い頂き、ありがとうございました。
・SPDIFの出力は一定であること
・arcでの出力も一定であろうこと
・イヤホンジャックからの出力はテレビのリモコンで変更可能
上記情報があれば色々と検討出来そうです。
レベルの低い質問にお付き合い頂き、ありがとうございました。
2020/03/10(火) 03:38:58.00ID:5fce//w+0
テレビの画面がきちんと映らず困っています…
型番はパナソニックのTH-19D 300
数ヶ月ぶりに電源を点けたところ、画面いっぱいに白黒赤緑青の表示が順番に出るばかりで、本来の映像が表示されません
Chromecastを試してみたところ、画面表示は変わらず音声だけが流れました
取説にもこのような症状は載っておらず、電源の入れ直しやコンセントの抜き差しでも改善しませんでした
解決方法はあるのでしょうか?
古いテレビですがあと数ヶ月は持たせたいと思っているので、お力添えいただけましたら幸いです…
型番はパナソニックのTH-19D 300
数ヶ月ぶりに電源を点けたところ、画面いっぱいに白黒赤緑青の表示が順番に出るばかりで、本来の映像が表示されません
Chromecastを試してみたところ、画面表示は変わらず音声だけが流れました
取説にもこのような症状は載っておらず、電源の入れ直しやコンセントの抜き差しでも改善しませんでした
解決方法はあるのでしょうか?
古いテレビですがあと数ヶ月は持たせたいと思っているので、お力添えいただけましたら幸いです…
2020/03/10(火) 19:05:20.96ID:mu5lMbAr0
サブウーファーってやっぱり床に直置きしなきゃダメ?
スチールラックの最下段に置くとかやるべきでない?
スチールラックの最下段に置くとかやるべきでない?
2020/03/10(火) 20:01:17.67ID:RBRCcheB0
サブウーハーの形状にもよるけど。
床振動が激しくてだめ、という人は下に何か敷くというのもあり。
だけど、
スチールラック、お前だけはダメだ。
ラック自体の鳴りが邪魔になる。
なんでオーディオラックって木製が重宝されているかというと、共鳴りがないから。
重くて一体板で裏板が開いているのは、鳴らせないため。
床振動が激しくてだめ、という人は下に何か敷くというのもあり。
だけど、
スチールラック、お前だけはダメだ。
ラック自体の鳴りが邪魔になる。
なんでオーディオラックって木製が重宝されているかというと、共鳴りがないから。
重くて一体板で裏板が開いているのは、鳴らせないため。
2020/03/10(火) 20:41:29.70ID:mu5lMbAr0
2020/03/11(水) 06:58:33.92ID:07u/PVM20
有線4極ミニプラグ接続のヘッドセットにリモコンがついてるのがあるけど
このリモコンの信号はどうやって接続機器に送信しているのでしょうか?
マイクの線を利用して可聴周波数外のデータを送信している?
このリモコンの信号はどうやって接続機器に送信しているのでしょうか?
マイクの線を利用して可聴周波数外のデータを送信している?
2020/03/17(火) 09:24:30.59ID:b2h9oTJA0
現在のシステム
AVアンプで7.1ch
プリメインアンプ、メディアプレイヤーは持っていません
フロントをシステムアップして、今まで使ってたスピーカーをサラウンドに回しました
ですが曲によっては前のスピーカーの方が好みなので、
曲によってサラウンドスピーカーのみ鳴らす方法を模索しています
例えばAVアンプとプリメインアンプを上手く繋げる事で
サラウンドだけを鳴らすような使い方って出来るもんでしょうか?
サラウンドで鳴らしたいソースはCDと音楽配信サービスをスマホから飛ばす感じになると思います
AVアンプで7.1ch
プリメインアンプ、メディアプレイヤーは持っていません
フロントをシステムアップして、今まで使ってたスピーカーをサラウンドに回しました
ですが曲によっては前のスピーカーの方が好みなので、
曲によってサラウンドスピーカーのみ鳴らす方法を模索しています
例えばAVアンプとプリメインアンプを上手く繋げる事で
サラウンドだけを鳴らすような使い方って出来るもんでしょうか?
サラウンドで鳴らしたいソースはCDと音楽配信サービスをスマホから飛ばす感じになると思います
944943
2020/03/18(水) 10:24:49.30ID:U7YoQb4o0 ちょっと難しそうですかね
音楽聴く用のアンプと、普段使いのAVアンプの両方を繋げて
使う方だけ電源入れれば良いかな?とも思ったんですが
間違えて電源入れた時とか多分スピーカー壊れますよね
音楽聴く用のアンプと、普段使いのAVアンプの両方を繋げて
使う方だけ電源入れれば良いかな?とも思ったんですが
間違えて電源入れた時とか多分スピーカー壊れますよね
2020/03/18(水) 23:12:22.85ID:0KovT9ch0
CDの曲をスマホ・PCに取り込んで、DLNA対応のプリメインアンプ、AVアンプを選択するとか。本当のオーディオマニアなら系統は別にするけどね。スピーカーの切り替えなら切替器使えばいい。
2020/03/20(金) 21:58:19.96ID:EDIkKszx0
返答ありがとうございます
スピーカーの切り替え機、良さそうですね
安物だとノイズ入ったりしちゃいますかね?
ケーブルで音変わるとかはオカルトと思ってるタイプなので
人によっては変わると感じると言うレベルならば良いのですが
スピーカーの切り替え機、良さそうですね
安物だとノイズ入ったりしちゃいますかね?
ケーブルで音変わるとかはオカルトと思ってるタイプなので
人によっては変わると感じると言うレベルならば良いのですが
2020/03/21(土) 09:53:46.50ID:PCcvPHrs0
イヤホンジャックに刺しっぱなしでTVのスピーカーとイヤホン切り替えることできませんかね?
外部スピーカーは無しで
イヤホン使うときはイヤホンがONになりTVスピーカーがOFFになって
イヤホン使わない時はイヤホンがOFFになりTVスピーカーがONにできるような
イヤホンジャックの抜き差しを切り替えような物
イヤホンの電流流しっぱなしの劣化とイヤホンジャック挿入口の劣化も気になるので
外部スピーカーは無しで
イヤホン使うときはイヤホンがONになりTVスピーカーがOFFになって
イヤホン使わない時はイヤホンがOFFになりTVスピーカーがONにできるような
イヤホンジャックの抜き差しを切り替えような物
イヤホンの電流流しっぱなしの劣化とイヤホンジャック挿入口の劣化も気になるので
2020/03/21(土) 11:21:09.14ID:9RIww48J0
テレビのスピーカーは使わず、出力を全部アンプ経由のスピーカーとヘッドホンにすればオッケー
2020/03/21(土) 20:29:33.52ID:2e7Lbyhb0
劣化が気になるような人は、そもそもイヤフォンジャックなど使わない
2020/03/21(土) 20:31:27.55ID:ELRZgNR40
BTで解決だね
2020/04/14(火) 03:42:37.11ID:g3tSx3EO0
ARCって、ARCじゃないHDMI端子につないでるPCをテレビに映してるときも
テレビ側のARCとARC対応機器が繋いであれば、テレビ側のARCの端子から音声が出力されるって考えていいですか?
テレビ側のARCとARC対応機器が繋いであれば、テレビ側のARCの端子から音声が出力されるって考えていいですか?
2020/04/14(火) 04:58:04.08ID:Ap86lsZP0
さて、今何回ARCって言ったでしょう?
2020/04/17(金) 10:00:10.74ID:RLHgALwq0
レコーダーDBR-M4008、テレビ55X830
4k放送が見れる環境にありますが、
アンテナーレコーダーーテレビと繋げている為、
レコーダーに4kのチャンネルがありません。
アンテナーテレビにするとレコーダーに録画出来なくなるので、レコーダーを通して見たいのですが良い方法ありますでしょうか、
4k放送が見れる環境にありますが、
アンテナーレコーダーーテレビと繋げている為、
レコーダーに4kのチャンネルがありません。
アンテナーテレビにするとレコーダーに録画出来なくなるので、レコーダーを通して見たいのですが良い方法ありますでしょうか、
2020/04/17(金) 13:10:07.72ID:J0yjq4mk0
>>953
レコーダーに4Kのチャンネルがないのは
レコーダーに4Kチューナーがないからです。
テレビにHDDを繋いで4K録画しても、レコーダーにはダビングできません。
テレビから録画番組を外に出すのは、ダビング以外にはできません。
だから、レコーダーを通してみる方法はありません。、
レコーダーに4Kのチャンネルがないのは
レコーダーに4Kチューナーがないからです。
テレビにHDDを繋いで4K録画しても、レコーダーにはダビングできません。
テレビから録画番組を外に出すのは、ダビング以外にはできません。
だから、レコーダーを通してみる方法はありません。、
2020/04/17(金) 18:18:07.34ID:RLHgALwq0
>>954
ありがとうございました!諦めがつきました!エヴァはリアルタイムで見ます!
ありがとうございました!諦めがつきました!エヴァはリアルタイムで見ます!
956名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/19(日) 23:30:40.19ID:UxXekNtR0 質問
HDMI分離機の後にHDMI分配器を接続した場合、不具合等はありますでしょうか。
詳細
任天堂Switchをサンワサプライ 「HDMI信号オーディオ分離器 VGA-CVHD5」を使用してスピーカーとプロジェクタに繋いでおります。
説明会時の質問回答にプロジェクタの映像は私が立つ位置から観え辛く、少々難儀するためプロジェクタに映している任天堂Switchの映像を手元のPCにも映したいと考えております。
私が考えたのは、上記致しました分離機の後に分配器(未だ製品は決めておりません)でSwitchからプロジェクタとPCの2つを繋げる方法です。
しかし私はそちらの知識に疎く、それで問題は生じないか確認をと思い質問出せて頂きました。
どうぞよろしく御願い致します。
HDMI分離機の後にHDMI分配器を接続した場合、不具合等はありますでしょうか。
詳細
任天堂Switchをサンワサプライ 「HDMI信号オーディオ分離器 VGA-CVHD5」を使用してスピーカーとプロジェクタに繋いでおります。
説明会時の質問回答にプロジェクタの映像は私が立つ位置から観え辛く、少々難儀するためプロジェクタに映している任天堂Switchの映像を手元のPCにも映したいと考えております。
私が考えたのは、上記致しました分離機の後に分配器(未だ製品は決めておりません)でSwitchからプロジェクタとPCの2つを繋げる方法です。
しかし私はそちらの知識に疎く、それで問題は生じないか確認をと思い質問出せて頂きました。
どうぞよろしく御願い致します。
957名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/20(月) 00:04:13.23ID:mafwUCz50958名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/20(月) 09:03:18.18ID:kQwfaIqL0 電子ピアノを母の遺品でもらいました。
ヘッドフォンを使用して使おうとしたところ、LIN OUT端子というものでした。
調べたところ、ヘッドフォンアンプが必要とまではわかりました。
値段がピンキリなんですが、安いものでおすすめありますか?
ヘッドフォンを使用して使おうとしたところ、LIN OUT端子というものでした。
調べたところ、ヘッドフォンアンプが必要とまではわかりました。
値段がピンキリなんですが、安いものでおすすめありますか?
2020/04/20(月) 13:05:39.11ID:wKQCknEK0
Line Outはラジカセなどに繋げるもの
普通ヘッドフォンOUTがあるもんだが、
いわゆる中華アンプにヘッドフォンOUTがあるものを挟む
普通ヘッドフォンOUTがあるもんだが、
いわゆる中華アンプにヘッドフォンOUTがあるものを挟む
2020/04/20(月) 13:09:05.99ID:wKQCknEK0
ヘッドフォンOUTはまずあると思う、取り扱い説明書をネットで探してみたら?見落としているだけだと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/20(月) 17:28:44.78ID:gD3KmEnD0 すいません、>>956を御回答、どうぞよろしく御願い致します。
2020/04/20(月) 18:56:21.03ID:EH/eqsg70
HDMI分配器は、ピンキリいろいろある。
性能もいろいろな上に相性問題があって
使ってみないとわからない。
通過する映像信号の規格もいろいろ。
性能もいろいろな上に相性問題があって
使ってみないとわからない。
通過する映像信号の規格もいろいろ。
2020/04/20(月) 21:28:13.21ID:kH2w7OVz0
ガラケーしか持ってない老人がTVで孫の写真や動画を見られるようしたいのですが、手軽な再生機ってありますか?
SDカードかUSBメモリからの再生です。
SDカードかUSBメモリからの再生です。
2020/04/20(月) 22:04:00.48ID:Qtj7f9xn0
2020/04/21(火) 19:04:08.07ID:4ILB1bb50
966名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/21(火) 20:11:37.69ID:kcamPqm/0 ダイソーで300円のbluetoothを使ってるんですが、
イヤピースがなくなってしまいました・・・
何かで代用したいのですが、
おすすめありますでしょうか?
300円なので、買えば早いのですが・・・
何か代用出来るものがあればありがたいです
イヤピースがなくなってしまいました・・・
何かで代用したいのですが、
おすすめありますでしょうか?
300円なので、買えば早いのですが・・・
何か代用出来るものがあればありがたいです
2020/04/21(火) 20:26:38.40ID:uAYsEAX/0
>>966
イヤーピースだけ買っても1000円ぐらいはするのでその300円のイヤホン買い直した方がいいと思いますよ
イヤーピースだけ買っても1000円ぐらいはするのでその300円のイヤホン買い直した方がいいと思いますよ
2020/04/21(火) 20:34:32.46ID:kcamPqm/0
>>967
ありがとうございます
ありがとうございます
969名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/22(水) 20:24:57.01ID:EC+bCSXy0 ヘッドホンを初めて買ったのですが適正音量がよくわかりません
アンプにつないでいるので出そうと思えばいくらでも音量が出せるので困っています
カナル型イヤホンで聴いている音量を保つのがいいんでしょうか?
大音量でなくても想定された性能はでているものでしょうか?
ちなみに開放型です
アンプにつないでいるので出そうと思えばいくらでも音量が出せるので困っています
カナル型イヤホンで聴いている音量を保つのがいいんでしょうか?
大音量でなくても想定された性能はでているものでしょうか?
ちなみに開放型です
2020/04/22(水) 22:39:23.83ID:1ZkWAwYi0
大音量にしてたら耳の性能が劣化するよマジで
971名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 12:13:21.19ID:n4DPeUwj0 >>970
注意します
注意します
2020/04/23(木) 19:47:52.13ID:ufEtvsoF0
難聴 ヘッドホン でぐぐれ
2020/04/23(木) 20:38:11.54ID:xIAWUwmo0
32型テレビの画面を反射防止にしたいのですが、
楽天で受注してるデコデコという店の
液晶テレビ保護パネル(反射防止)は良いか悪いかわかるかたいますか?
ちなみに反射防止液晶保護シートは貼ったのですが
難しくて気泡だらけになったので他に良いものないか探しています
楽天で受注してるデコデコという店の
液晶テレビ保護パネル(反射防止)は良いか悪いかわかるかたいますか?
ちなみに反射防止液晶保護シートは貼ったのですが
難しくて気泡だらけになったので他に良いものないか探しています
2020/04/24(金) 00:15:46.59ID:bRL8v0qf0
俺なんか逆に光沢タイプがほしいのに
2020/04/24(金) 07:08:26.39ID:ITQHisEM0
光沢か非光沢かは重要なのに
情報は見つけにくいな
商品ページのトップに書いててくれとおもう
情報は見つけにくいな
商品ページのトップに書いててくれとおもう
2020/04/24(金) 13:50:09.19ID:7EBtW9ni0
グレアでゲームすると画面暗くなったときにきも顔が写るからつらいだろ
メーカーは解ってない
メーカーは解ってない
977名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/25(土) 01:10:31.05ID:guLqpMTD0 今海外に住んでいてDVDプレーヤーを探しています
DVDプレーヤーのマルチリージョンとリージョンフリーって何が違うんでしょうか
DVDプレーヤーのマルチリージョンとリージョンフリーって何が違うんでしょうか
2020/04/28(火) 18:43:23.02ID:RTj9UvN20
毎回サラウンド環境検討するけど
8畳ぐらいの環境じゃ2chの音場で潰れて意味なくね
で終わってしまう
8畳ぐらいの環境じゃ2chの音場で潰れて意味なくね
で終わってしまう
2020/04/29(水) 00:03:25.90ID:wVHbhoI80
6畳でも2chに比べりゃ全然サラウンドだよ
2020/04/29(水) 08:46:34.81ID:inEAar3V0
2020/04/30(木) 11:34:48.90ID:jfNdXGNM0
2020/05/01(金) 18:25:17.73ID:IJ4Vfy0n0
>>978
サラウンド環境くらい4畳半でも3畳でも作れるわ
サラウンド環境くらい4畳半でも3畳でも作れるわ
2020/05/01(金) 23:35:15.66ID:jdzSWmac0
Onkyoの古いA922Mというプリメインアンプ(?)をもらったのですが
接触不良があるぽくてスピーカーが片方ならなくなることがあります
主に左だけ、ときどき右だけ
なる方のスピーカーをはずして音量をめちゃめちゃあげると微妙になっており厳密にはめちゃめちゃ音が小さい状況のようです
適当にCDなど鳴らしているとばちばち言いながら突然なるようになります
調子がいい時にスピーカーA、Bの選択ボタンをいじると現象が再発することが多いです
現象発生時はヘッドホンを挿しても片方聞こえず
入力端子、機器に関わらず
スピーカーを変えても起きるのでアンプが原因だろうと断定できます
これはどの部分が原因で発生していると考えられますでしょうか?
カバーを開けて掃除しようと思うのですが、どのあたりを重点的に見るといいかアドバイスほしいです
接触不良があるぽくてスピーカーが片方ならなくなることがあります
主に左だけ、ときどき右だけ
なる方のスピーカーをはずして音量をめちゃめちゃあげると微妙になっており厳密にはめちゃめちゃ音が小さい状況のようです
適当にCDなど鳴らしているとばちばち言いながら突然なるようになります
調子がいい時にスピーカーA、Bの選択ボタンをいじると現象が再発することが多いです
現象発生時はヘッドホンを挿しても片方聞こえず
入力端子、機器に関わらず
スピーカーを変えても起きるのでアンプが原因だろうと断定できます
これはどの部分が原因で発生していると考えられますでしょうか?
カバーを開けて掃除しようと思うのですが、どのあたりを重点的に見るといいかアドバイスほしいです
2020/05/02(土) 05:31:13.83ID:WPU6Es7M0
ケミコン全取っ替え。
2020/05/02(土) 14:14:53.77ID:jmMioKyQ0
CDをAVアンプで聴きたいと思った時、一般的にはどんな構成するもんなんです?
AV端子の出力があるCDコンポとかを繋げる感じです?
AVアンプ使うのが初めてなもので良ければ教えて下さい
AV端子の出力があるCDコンポとかを繋げる感じです?
AVアンプ使うのが初めてなもので良ければ教えて下さい
2020/05/02(土) 17:23:09.94ID:5nND8BTp0
AVアンプ使うんならBDプレイヤーとか繋ぐだろうから
そっちで再生できない?
CDプレイヤー繋ぐならAVアンプはDACも内蔵してるから
光デジタル、同軸デジタル、AV端子(アナログ)の接続方法が考えられる
どれが使えるか、音がいいかは機器による
そっちで再生できない?
CDプレイヤー繋ぐならAVアンプはDACも内蔵してるから
光デジタル、同軸デジタル、AV端子(アナログ)の接続方法が考えられる
どれが使えるか、音がいいかは機器による
2020/05/02(土) 18:09:51.39ID:nC5R3XPg0
ありがとうございます
プレイヤーに何かしら出力があればそれでって感じですね
プレイヤーに何かしら出力があればそれでって感じですね
2020/05/02(土) 20:02:16.13ID:OiM1Y5JU0
>>987
CDプレーヤーとAVアンプの機種名書けばいいのに
CDプレーヤーとAVアンプの機種名書けばいいのに
2020/05/02(土) 22:26:26.63ID:jmMioKyQ0
アンプはDENONの1500Hです
CDは今までパソコンで聴いてたんですけど、
ノードライブケースに変えたのでCDどうやって聴こうかなと思いまして
CDが再生出来る機器はあるんですが、AVアンプがプロジェクターに繋がってるので
モニター等に映さずに再生機単体で手軽にCD再生したいんです
CDは今までパソコンで聴いてたんですけど、
ノードライブケースに変えたのでCDどうやって聴こうかなと思いまして
CDが再生出来る機器はあるんですが、AVアンプがプロジェクターに繋がってるので
モニター等に映さずに再生機単体で手軽にCD再生したいんです
2020/05/03(日) 06:46:12.17ID:6jZuUwbq0
画面出さんでも大体の機種は再生おすだけでしょうに
2020/05/03(日) 08:11:05.08ID:zVRfnvT50
2020/05/03(日) 08:12:30.75ID:zVRfnvT50
NHKオンデマンドのドラマの画質はどの程度ですか。
2020/05/03(日) 10:04:58.48ID:SWDby61U0
>>990
そうじゃないから困ってるんですぜ
そうじゃないから困ってるんですぜ
2020/05/03(日) 12:13:49.40ID:7s/x/KxO0
>>989
アンプとCDを光デジタルかコアキシャルで接続すればプロジェクターとは関係無く再生できるでしょ
アンプとCDを光デジタルかコアキシャルで接続すればプロジェクターとは関係無く再生できるでしょ
2020/05/03(日) 13:08:35.11ID:LQQP8UQ60
使っているAVアンプはDENONの1500H
BDプレイヤーなどのCDを再生できる機器は持っているが、早送り、リピート、その他諸々の機能を使いたい時に
機器に付いているボタンだけでは足りなくモニターなりに映っている画面を見ながら操作する事になるが
AVアンプはプロジェクターに繋がっており、いささか利便性に欠ける
そこで、単体で完結出来る再生機、例えばCDコンポの様なものが欲しいがAVアンプに接続する事は可能か?
端子が合えば問題なさそうなので規格の合う外部出力が付いているCD再生機を繋ぐのが一般的なのか?教えて欲しい
また、その時比較的安価に準備できる物はなんであろうか、合わせて教えていただきたい
BDプレイヤーなどのCDを再生できる機器は持っているが、早送り、リピート、その他諸々の機能を使いたい時に
機器に付いているボタンだけでは足りなくモニターなりに映っている画面を見ながら操作する事になるが
AVアンプはプロジェクターに繋がっており、いささか利便性に欠ける
そこで、単体で完結出来る再生機、例えばCDコンポの様なものが欲しいがAVアンプに接続する事は可能か?
端子が合えば問題なさそうなので規格の合う外部出力が付いているCD再生機を繋ぐのが一般的なのか?教えて欲しい
また、その時比較的安価に準備できる物はなんであろうか、合わせて教えていただきたい
2020/05/03(日) 16:58:51.83ID:V/duzj0W0
2020/05/03(日) 20:17:46.96ID:SWDby61U0
>>996
コンポには拘ってないです
何を繋げば良いのかわからないので何繋ぐのが普通なの?
って質問に対して明確な回答が一つもないからです
人によって異なるけど、普通はアンプに合う端子を持ってるCDプレイヤー
極端な事言えばポータブルプレイヤーのイヤホン出力をマイク入力に差し込めば使える
みたいな回答があればそれで終わりなんですけど、BDプレイヤー繋ぐとか、プロジェクターの電源OFFれとか
そう言う回答しかないので同じ事何度も書いてるんです
コンポには拘ってないです
何を繋げば良いのかわからないので何繋ぐのが普通なの?
って質問に対して明確な回答が一つもないからです
人によって異なるけど、普通はアンプに合う端子を持ってるCDプレイヤー
極端な事言えばポータブルプレイヤーのイヤホン出力をマイク入力に差し込めば使える
みたいな回答があればそれで終わりなんですけど、BDプレイヤー繋ぐとか、プロジェクターの電源OFFれとか
そう言う回答しかないので同じ事何度も書いてるんです
2020/05/03(日) 20:55:09.37ID:6jZuUwbq0
普通はBDプレイヤーで十分
安く買えるのはたぶんBDプレイヤー
画面無しでは利便性に欠けるってのはあとから出てきたんだが
まあ機種によってはそこも十分使える機種もあるだろ
BDとCDで入力切替しなくていいとかリモコン一個でいいとか利便性プラスな面もある
安く買えるのはたぶんBDプレイヤー
画面無しでは利便性に欠けるってのはあとから出てきたんだが
まあ機種によってはそこも十分使える機種もあるだろ
BDとCDで入力切替しなくていいとかリモコン一個でいいとか利便性プラスな面もある
2020/05/03(日) 22:15:24.14ID:V/duzj0W0
>>997
これ買いなさい
キミのやりたい事は全てできるし接続も問題ないし安い
光デジタルでつなげばオケ
本当は>>996が言う通りBDPが良いけど下手にHDMIで繋ぐとプロジェクターが起動したり面倒なことになる
リンクを切ればいいんだがそう言う設定には向いてなさそうだから敢えてシンプルなCDPがいいと思う
https://s.kakaku.com/item/K0000669475/
これ買いなさい
キミのやりたい事は全てできるし接続も問題ないし安い
光デジタルでつなげばオケ
本当は>>996が言う通りBDPが良いけど下手にHDMIで繋ぐとプロジェクターが起動したり面倒なことになる
リンクを切ればいいんだがそう言う設定には向いてなさそうだから敢えてシンプルなCDPがいいと思う
https://s.kakaku.com/item/K0000669475/
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/04(月) 01:28:29.16ID:y+pyeHi60 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 713日 12時間 22分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 713日 12時間 22分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
