■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを話題にするスレです。
「実売価格」は家電量販店や価格比較サイトを参考にして下さい。
■荒れやすいネタなので、以下の行為はお断りします。
・雑言罵倒や、その言葉に反応する行為
・特定の機種に対する不満のみを執拗に述べる行為
・特定の機種に対する賛辞のみを執拗に述べる行為
・特定のレビューのみを根拠とした勧誘や誹謗中傷
・メーカーがどうのこうのを過剰に語る行為
・不等号山盛りなどの極端な評価
・未だに時々出てくる「自転車」に関する話題
■次スレは>>980辺りが宣言してから立てて下さい。
※前スレ※
低価格でナイスなヘッドホン 114台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1507196433/
※関連スレ※
一万円台のヘッドホン Part38
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1370753669/
探検
低価格でナイスなヘッドホン 115台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/08(金) 18:17:37.82ID:VmdzKCnL0
2018/09/04(火) 00:04:12.24ID:VIzSCBwU0
無線はスレチ
2018/09/04(火) 01:02:44.19ID:rKDNb1250
手持ちじゃPRO4/AAの音が一番好き、持ってないけどHD10も好きな方だな
俺はカマボコ好きだったのか
俺はカマボコ好きだったのか
431名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/04(火) 01:22:20.39ID:Pr+sUeQC02018/09/04(火) 06:42:26.82ID:lD/uKXci0
アルバナライブが壊れたけど、再購入以外におすすめある?
壊れたのはハウジング保持Y形ステーの根元の亜鉛?ダイキャスト芯
(脆弱性が定評?の部分?www)
ヘッドホン遍歴は2k\から25k\まで15本くらい買ったが音的には
アルバナライブがベスト 暖色系が好き
とはいえ、もこもこもっさりは嫌
SPで言うと今は無きインフィニティ、タンノイが好き
嫌いはダイヤトーン、エラック
よろしく
壊れたのはハウジング保持Y形ステーの根元の亜鉛?ダイキャスト芯
(脆弱性が定評?の部分?www)
ヘッドホン遍歴は2k\から25k\まで15本くらい買ったが音的には
アルバナライブがベスト 暖色系が好き
とはいえ、もこもこもっさりは嫌
SPで言うと今は無きインフィニティ、タンノイが好き
嫌いはダイヤトーン、エラック
よろしく
2018/09/04(火) 08:07:34.98ID:/H7ZtU1t0
レス乞食
434名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/04(火) 09:55:43.18ID:V+ctEGS50435名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/04(火) 17:27:04.47ID:STlSW/LX0 AKGのY40買ったけどはっきり言ってイマイチだなこれ
エージングで良くなるとかいうレビューもあるけどそういうレベルではないような
使ってる人いたらエージングで良くなるのか教えてほしい
エージングで良くなるとかいうレビューもあるけどそういうレベルではないような
使ってる人いたらエージングで良くなるのか教えてほしい
2018/09/04(火) 18:09:12.11ID:nEwEvKtK0
ならない
2018/09/04(火) 18:27:58.57ID:/k4aTU9P0
エージングというのは耳の側の慣れだと思う
だからその人次第
だからその人次第
2018/09/04(火) 19:45:15.06ID:Pr+sUeQC0
無線Y45は音いいけどね
ちっさいオンイヤーだと耳のポジションわかりづらくてもう使ってないけど
ちっさいオンイヤーだと耳のポジションわかりづらくてもう使ってないけど
439名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/04(火) 21:10:25.04ID:1gBUuKcU0 エージングは重要だよ 同じものを時期をずらして
二個買ってごらん 違いがはっきりわかるから
二個買ってごらん 違いがはっきりわかるから
2018/09/04(火) 22:38:49.46ID:9oiaTj2l0
7506を3つ買ったけど、分からん
441名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/04(火) 23:41:38.34ID:1gBUuKcU0 数多く買ってきましたが 高額のものはあまり変わらないと思う
上でも書いたけどHA-S160 とても気に入ったので 四か月後に 初めて二個買ったが
あまりの違いに愕然 安物のほうが効果が大きいとオモ
上でも書いたけどHA-S160 とても気に入ったので 四か月後に 初めて二個買ったが
あまりの違いに愕然 安物のほうが効果が大きいとオモ
2018/09/05(水) 01:46:02.29ID:OlvM0m+r0
程度のほどは機種による、が模範解答だよ
価格帯とか別に関係ないし、同一型番2つでもエージングによる効果の少ないものでは比べにくい
価格帯とか別に関係ないし、同一型番2つでもエージングによる効果の少ないものでは比べにくい
2018/09/05(水) 01:57:33.98ID:D+x+N45c0
初めて買った二個と言ってるのに高額のものは変わらないとか
思い込みの強い人の典型
思い込みの強い人の典型
444名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/05(水) 06:11:53.25ID:ojqM6bJ40 確かに思い込みは強いカモ
高い物は連続買えなかった モデルチェンジも多いし
エージングを信用してない人が たくさんいるような気がする
高い物は連続買えなかった モデルチェンジも多いし
エージングを信用してない人が たくさんいるような気がする
2018/09/05(水) 07:58:32.98ID:ydmXYR+a0
エージング、機種差が凄いあると思うからあまり作用しない機種持ってる人はわからないのかも
2018/09/05(水) 10:21:34.68ID:TiVtfEWo0
エージングは解りやすいのを実際に経験しないと耳エージングと区別が付かないから仕方ないさ
447名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/05(水) 15:45:44.76ID:ojqM6bJ40 だけど 最初から好みの音でないと
エージングで音が変わるといっても 低音のシマリやコモリが小さくなる位で
急に好きな音にはならないとオモ あまり期待しないほうが
エージングで音が変わるといっても 低音のシマリやコモリが小さくなる位で
急に好きな音にはならないとオモ あまり期待しないほうが
448416
2018/09/05(水) 16:47:05.39ID:pfTC7iV50 いろいろ教えてくれてありがとう。
RP-HD10って単純なドンシャリかと思ったけど、かなり特殊な機種みたいね。
1万以下だし、買ってみるのもありかも。
RP-HD10って単純なドンシャリかと思ったけど、かなり特殊な機種みたいね。
1万以下だし、買ってみるのもありかも。
2018/09/05(水) 18:18:25.05ID:b65MNYbc0
スピーカーの重さ25kg、30cmウーファーなんて買っていきなりでまともに鳴るわけないが、
ヘッドホンのフルレンジ4〜5cm、重量200〜300gならエージングしても変わらないというより、新品でもエージングしたのと区別がつかない程度には鳴る
ヘッドホンのフルレンジ4〜5cm、重量200〜300gならエージングしても変わらないというより、新品でもエージングしたのと区別がつかない程度には鳴る
2018/09/05(水) 18:24:05.08ID:lBuSegpL0
HA-S680みたいに激烈な変化するのも有るから全部ひっくるめての断言は出来ないけど
まあ、大体は少し籠もりが取れたとか低音のボワ付きが無くなったとかその程度よね
まあ、大体は少し籠もりが取れたとか低音のボワ付きが無くなったとかその程度よね
2018/09/05(水) 19:00:13.88ID:JdJyhqK20
445だけど低価格イヤホンスレと間違ってた…
ヘッドホンだとよりエージングの影響は少ないのが多いと思う
高いのは違うかも
ヘッドホンだとよりエージングの影響は少ないのが多いと思う
高いのは違うかも
2018/09/05(水) 20:42:10.74ID:85SHbNmK0
Fumine DH307-A1Bkが気になる
2018/09/05(水) 20:52:51.02ID:d0Fz1TLa0
fumine、重低音は出ないけど物理的な事もあり左右に広がりあっていいよ
9千円の時買ったけど満足してる、頭や耳に当たるところ以外黒プラ1色だからそれを気にしなければ良いと思う
9千円の時買ったけど満足してる、頭や耳に当たるところ以外黒プラ1色だからそれを気にしなければ良いと思う
2018/09/05(水) 22:07:23.37ID:pBeCZnfc0
DH-291と同様の鳴り方するなら大分特殊だから、好き嫌い出るだろうな
2018/09/07(金) 21:51:16.43ID:KwxuCtOZ0
DH297とは一緒みたいだが291とは違うんじゃないかな、聴いたことないが
2018/09/08(土) 21:28:55.58ID:Z438dHSJ0
今の今までHD307が定番化してない低価格スレにちょっとびっくりな俺氏
アルバナと並べてコスパ語っても恥ずかしくない1万以下の中の数少ない一つなのに
アルバナと並べてコスパ語っても恥ずかしくない1万以下の中の数少ない一つなのに
2018/09/08(土) 21:44:25.62ID:7mJaysmw0
>>456
ユンボかな
ユンボかな
2018/09/08(土) 21:58:24.19ID:6OpeOTuY0
>>456
今の値段なら、定番化する値段だと思うけど
元の値段だとなかなか手が出せない人が多いからじゃない?
DH-291のほうがDH-297/307よりさらっとした音で癖はなくて1クラス上のものだと思うけどね。
DH-297と307はイヤーパッドが違ったり、なんやかんや違うから音違うといえば違うんだろうけど。
今の値段なら、定番化する値段だと思うけど
元の値段だとなかなか手が出せない人が多いからじゃない?
DH-291のほうがDH-297/307よりさらっとした音で癖はなくて1クラス上のものだと思うけどね。
DH-297と307はイヤーパッドが違ったり、なんやかんや違うから音違うといえば違うんだろうけど。
2018/09/08(土) 22:52:38.53ID:zrZynOYn0
>>457
はなたらし
はなたらし
2018/09/09(日) 00:34:01.58ID:j55DtiRf0
DH-297って1万円で買おうとした奴だわ。
最初良いと思ったが他のを聴いてからまた戻って聞いてみると低音が足りないから止めた。
でもこの値段ならもう1度聴きに行ってみたいな。
最初良いと思ったが他のを聴いてからまた戻って聞いてみると低音が足りないから止めた。
でもこの値段ならもう1度聴きに行ってみたいな。
2018/09/09(日) 09:54:51.60ID:5ZSSirGI0
DH307見た感じドライバ剥き出しなんだけど大丈夫なのこれ
ちょっと全体的にチープ感強すぎて躊躇するな
ちょっと全体的にチープ感強すぎて躊躇するな
2018/09/09(日) 10:12:51.61ID:fRa1QYwN0
>>461
ほんとに細くて荒いメッシュは一応貼ってある
確かパナのHD10もそんな感じだから大丈夫では
質感がいまいちなのは確か、黒プラそのままだからね
美音(みふね)の通りのイメージの音だよ、低音は慣れればまあまあ出てる感じ
ほんとに細くて荒いメッシュは一応貼ってある
確かパナのHD10もそんな感じだから大丈夫では
質感がいまいちなのは確か、黒プラそのままだからね
美音(みふね)の通りのイメージの音だよ、低音は慣れればまあまあ出てる感じ
2018/09/09(日) 11:05:24.00ID:EWcaowG10
>>461
音調整でそういう仕様になってるって考えるといいよ。
ドライバー前の音抜けの調整でスポンジの有無、メッシュ具合、厚みや樹脂パーツの穴の形状なんかで結構音変わるから。
昔は簡易改造でティッシュ挟んだりとか流行ったみたいだし。
音調整でそういう仕様になってるって考えるといいよ。
ドライバー前の音抜けの調整でスポンジの有無、メッシュ具合、厚みや樹脂パーツの穴の形状なんかで結構音変わるから。
昔は簡易改造でティッシュ挟んだりとか流行ったみたいだし。
2018/09/09(日) 11:17:56.31ID:KeRmmk750
薄い布一枚でも吸音材として機能するから考えて設計されてる機種はその辺弄ると面白いよね
カップの厚みが薄いと布越しにドライバが当たるから見た目剥き出しだろうがあんま関係無いと言うか
当たる機種にはそんな設計すんなアホ!と言いたい
カップの厚みが薄いと布越しにドライバが当たるから見た目剥き出しだろうがあんま関係無いと言うか
当たる機種にはそんな設計すんなアホ!と言いたい
2018/09/09(日) 22:56:23.58ID:6Tqzll8k0
5千円以下で装着感の良いヘッドホンでお勧めはありますか?
音質とかはよくわからないのであまり気にしません
音質とかはよくわからないのであまり気にしません
2018/09/09(日) 23:35:15.84ID:Tw38rqev0
装着感重視だとほんのちょっとだけ予算から足が出るけど魚籠でATH-PRO5MK3でも買えば良いんじゃね
ttps://www.biccamera.com/bc/item/3030267/
ttps://www.biccamera.com/bc/item/3030256/
ttps://www.biccamera.com/bc/item/3030267/
ttps://www.biccamera.com/bc/item/3030256/
2018/09/10(月) 12:55:47.11ID:ApdVhYzv0
2018/09/10(月) 13:22:19.49ID:oCxYWJ6b0
予算と要望内容を考えればマストバイな製品だけど随分と思い切りが良いな
2018/09/10(月) 16:19:00.48ID:a5Kz4rK00
本人幸せなら良いんじゃね
2018/09/10(月) 21:40:49.02ID:b5qyoyvF0
DH307を巡る話でこんな価格帯でチープとかほざく奴の顔が見てみたい10万円の買い物じゃねえんだぞと
音さえ良ければ文句あんのかと問いただしたい
音さえ良ければ文句あんのかと問いただしたい
2018/09/10(月) 21:49:47.77ID:E1U7NxcV0
実際この価格帯でも群を抜いてチープだし
持ってない奴は肝心の音もわからんししゃーないだろ
持ってない奴は肝心の音もわからんししゃーないだろ
2018/09/10(月) 21:52:10.44ID:fI7NPRvG0
2018/09/10(月) 23:26:48.64ID:SjUz5Til0
は?チープさならDH307よりHFI-15Gのほうが勝ってるw
2018/09/12(水) 08:03:00.16ID:arZBZXPR0
DH307って試聴できるとこある?
話はそれからだ
話はそれからだ
2018/09/12(水) 08:15:36.11ID:yaA+nwd10
ビッグカメラグループ専売だけど試聴報告見た事有るし都市部の店舗に行けば有るんじゃね?
2018/09/12(水) 11:57:52.18ID:eY+oLkXQ0
DH307、最近まで池袋ビック本店で試聴出来た
今はわからないが秋ヨドで同系統のDH297の試聴機あった
全国の大きいビック•ヨドバシなら試聴できるんじゃない?
ヨドはDH297だけど
今はわからないが秋ヨドで同系統のDH297の試聴機あった
全国の大きいビック•ヨドバシなら試聴できるんじゃない?
ヨドはDH297だけど
2018/09/12(水) 23:11:42.69ID:3lxeqdUz0
HFI-15Gとかポタプロとかになるともうタダのチープさじゃなくて、そういうクソダサガジェットなんだと割り切れるな
DH307は味も素っ気もないっていうか…
DH307は味も素っ気もないっていうか…
2018/09/13(木) 00:34:18.69ID:NhykzuS/0
前者2つはむしろ見た目で選ぶ人も多いだろ
2018/09/13(木) 07:38:47.53ID:kBcjsQpQ0
ポタプロのメカメカしさはむしろ至高
2018/09/13(木) 22:20:00.36ID:lsrD2zgS0
3000円以下でフラットでコスパ高い音を出すヘッドホンありませんか?
2018/09/13(木) 22:28:11.48ID:1+JcShwS0
ポタプロそんなメカメカしいっけ・・・
2018/09/13(木) 22:30:20.29ID:XVmB3qnA0
2018/09/14(金) 01:09:06.59ID:VYxxr7MW0
>>480
hd681f
hd681f
2018/09/14(金) 01:25:14.94ID:nO8kLIi10
hd681fがフラットとか聞いた事が無い
2018/09/14(金) 08:45:45.58ID:+M8mMYe+0
fは無印(ドンシャリ)とかB(ベース寄り)に比べるとフラットではある
2018/09/14(金) 08:47:52.82ID:+M8mMYe+0
4000円くらい出していいならナガオカのP906ってやつ
2018/09/15(土) 18:09:16.79ID:kL5vagds0
ポタプロは折り畳むと片手サイズにコンパクトになるから好き。
分解も簡単に出来るし
分解も簡単に出来るし
2018/09/16(日) 04:46:25.83ID:e52O8RMS0
>>484
尼説明
尼説明
2018/09/16(日) 14:32:17.72ID:+vXkq62W0
FはFlatのF
BはBassのB
無印はドンシャリ
BはBassのB
無印はドンシャリ
2018/09/16(日) 14:50:16.48ID:/sbjvRiW0
そういう事を言いたいんじゃないと思うぞ
2018/09/16(日) 14:56:32.57ID:+inONgpk0
音その物がフラットではない事と、それをフラットと言う人は音を聴いた事がない事
二重の意味で聞いた事がないなんじゃないか
二重の意味で聞いた事がないなんじゃないか
2018/09/16(日) 15:10:01.41ID:uwPDnkVY0
>>489
バランスのBゾ
バランスのBゾ
2018/09/20(木) 18:40:49.43ID:p4OaCHvo0
2018/09/20(木) 19:49:31.76ID:41nvzGCn0
俺は無印681と681B持ってるけど681Bの方が聞きやすいな
2018/09/23(日) 12:46:08.46ID:eYdRCW3t0
AKG K450
Fidelio M1
を使ってた自分ですが
そろそろ買い替えようと思ってるんですが
ポタホンでオススメありますか?
Fidelio M1
を使ってた自分ですが
そろそろ買い替えようと思ってるんですが
ポタホンでオススメありますか?
2018/09/23(日) 13:43:17.65ID:pyZor9i00
2018/09/28(金) 02:35:47.61ID:DkXsPjq20
なんか別スレを間違えて見てたぽい。今はもうアルバナライブの時代じゃないの?5K以下
2018/09/28(金) 03:15:08.55ID:0v4/7FIs0
行き渡った感があるのと、やたらプッシュするのがいなくなっただけ
味付けされた音だが5k以下って括りなら未だに選択肢の一つには入る
個人的にはハイレゾ対応の解像感や分離感が欲しいが値段的に厳しいんだよな
そういう意味では問屋ベリは多少低音が強すぎだが貴重なハイレゾホンだった
味付けされた音だが5k以下って括りなら未だに選択肢の一つには入る
個人的にはハイレゾ対応の解像感や分離感が欲しいが値段的に厳しいんだよな
そういう意味では問屋ベリは多少低音が強すぎだが貴重なハイレゾホンだった
2018/09/28(金) 11:48:48.33ID:4FOHY+MO0
Amazonで5K以下だといまなら何がいいんですか?
天ぷら嫁といわれるかもだが
ポタプロ聞いてたら最近のイヤホンの音の良さに逆にびっくりするハメになった。
高音域や音団子になるとことかが全然違うんだもんな。
まぁ昔の製品なので最近のなら良くなってるのかもしれないし
天ぷら嫁といわれるかもだが
ポタプロ聞いてたら最近のイヤホンの音の良さに逆にびっくりするハメになった。
高音域や音団子になるとことかが全然違うんだもんな。
まぁ昔の製品なので最近のなら良くなってるのかもしれないし
2018/09/28(金) 11:54:40.76ID:OHyDYv9y0
オープンエアベリを待ってる
2018/09/28(金) 12:19:05.67ID:YxLV/b1A0
自分で試聴しに行ってくればいいだろ
2018/09/28(金) 16:16:23.65ID:HJ6/mL7k0
>>499
NAGAOKA ハイレゾ対応ヘッドホン P906
NAGAOKA ハイレゾ対応ヘッドホン P906
2018/09/28(金) 20:29:42.75ID:DCro0Tc40
eイヤの決算セールでHD25 SP-IIが7000円。
ほしいと思うものの、使うのかと言われたらあんまり使わないような気もするので、
ここ数年、なんとなく買おうかどうしようか、安くなる度に悩んでる。
というか、うだうだ悩むために買わないでいるというのが本当のところ。
ほしいと思うものの、使うのかと言われたらあんまり使わないような気もするので、
ここ数年、なんとなく買おうかどうしようか、安くなる度に悩んでる。
というか、うだうだ悩むために買わないでいるというのが本当のところ。
2018/09/28(金) 21:28:15.98ID:6uyVKqR10
よいと思ったものでも他にヘッドホンをいくつも持ってると出番はあまりなかったりするな
HD25-1 IIはしまったままでアルバナを常用している
HD25-1 IIはしまったままでアルバナを常用している
2018/09/28(金) 22:21:21.49ID:ZYr7Td8p0
アルバナがそこに・・・
あるバナ!!!
あるバナ!!!
2018/09/28(金) 23:11:53.86ID:HJ6/mL7k0
バイオセルロース振動板とか今となっては貴重だもんな。
2018/09/28(金) 23:31:53.30ID:6uyVKqR10
随分前に生産が終了したバイオセルロース振動板イヤホンのMDR-E888は代わりがなくて高騰してるし
10年も安価なまま販売が続くアルバナはありがたい、ついでにバイオセルロースのアルバナエアも作ってくれたら嬉しい
10年も安価なまま販売が続くアルバナはありがたい、ついでにバイオセルロースのアルバナエアも作ってくれたら嬉しい
2018/09/29(土) 00:46:30.69ID:olYoTw1z0
ATH-R70Xの購入を迷ってるんだけど、インピーダンスが470Ωとめちゃくちゃ高い。
今の再生環境はアンプがヤマハのa-s801で、PCの音もa-s801のUSB DAC経由なんだけど、
やっぱりこれだけインピーダンスが高いと、専用のヘッドフォンアンプを使わないと
このヘッドフォンは鳴らしきれないのかな?オーディオ詳しいヒト教えてください。
もし厳しいなら、もうちょい奮発してATH-AD2000Xにしようかとも迷ってる。
amazonで半額近く安くなってるし。ちなみにこっちはインピーダンス40Ω。
密閉型ではソニーのMDR-1AとパナソニックのRP-HD10も気になってる。
上記の使用者居たら、感想等お聞かせください。
なんか長文スミマセン
今の再生環境はアンプがヤマハのa-s801で、PCの音もa-s801のUSB DAC経由なんだけど、
やっぱりこれだけインピーダンスが高いと、専用のヘッドフォンアンプを使わないと
このヘッドフォンは鳴らしきれないのかな?オーディオ詳しいヒト教えてください。
もし厳しいなら、もうちょい奮発してATH-AD2000Xにしようかとも迷ってる。
amazonで半額近く安くなってるし。ちなみにこっちはインピーダンス40Ω。
密閉型ではソニーのMDR-1AとパナソニックのRP-HD10も気になってる。
上記の使用者居たら、感想等お聞かせください。
なんか長文スミマセン
2018/09/29(土) 01:09:48.43ID:4vl19/Rt0
寝ろよもう夜中に
2018/09/29(土) 01:10:59.69ID:lBWgTtzg0
スレチ
2018/09/29(土) 01:48:19.32ID:olYoTw1z0
2018/09/29(土) 01:57:56.08ID:olYoTw1z0
>>510
Zzz…あ、なんかこんなとこがあったね↓
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1526523419/
あれだね、すっかり見落としてたみたいね。
なんかすんませんって感じだね。とっととそっちのスレットに行けとおっしゃられるその前に!
一応折角なんだし、さっきの質問に答えてくれちゃうステキさんがいらっしゃったら是非この際
答えちゃって下さ……モウタベラレナイッテバヨ〜Zzz…
Zzz…あ、なんかこんなとこがあったね↓
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1526523419/
あれだね、すっかり見落としてたみたいね。
なんかすんませんって感じだね。とっととそっちのスレットに行けとおっしゃられるその前に!
一応折角なんだし、さっきの質問に答えてくれちゃうステキさんがいらっしゃったら是非この際
答えちゃって下さ……モウタベラレナイッテバヨ〜Zzz…
2018/09/29(土) 08:48:28.99ID:KXRuufWz0
気持ち悪い
2018/09/29(土) 23:46:44.93ID:UiRbr5Zx0
2018/09/30(日) 17:48:16.43ID:cfCUB13p0
>>514
お答えありがとうございます。
他に迷ってる機種が、大体20〜40Ω位で、高くても300Ω位だったので、
ATH-R70Xは評判良いみたいだけど、よっぽど高価な業務用とかじゃないと
鳴らせないのかなと疑念が湧いていたので、助かりました。
初歩的?且つスレチな質問にお答え頂きありがとうございました。
いろいろ迷ってたけど、ATH-R70Xにしてみようと思います。
お答えありがとうございます。
他に迷ってる機種が、大体20〜40Ω位で、高くても300Ω位だったので、
ATH-R70Xは評判良いみたいだけど、よっぽど高価な業務用とかじゃないと
鳴らせないのかなと疑念が湧いていたので、助かりました。
初歩的?且つスレチな質問にお答え頂きありがとうございました。
いろいろ迷ってたけど、ATH-R70Xにしてみようと思います。
2018/10/03(水) 12:29:50.47ID:XFNYwdLD0
betelgeuseが予想以上に良かった
2018/10/04(木) 20:33:29.67ID:oKGoRnbn0
2018/10/05(金) 20:45:04.31ID:Qb9lJL7X0
ケーブル着脱式ヘッドホンにおすすめのケーブルってありますか?
付属が3mあって使いにくいのですが、1m程で薄くなく高くないケーブルありますか?
付属が3mあって使いにくいのですが、1m程で薄くなく高くないケーブルありますか?
2018/10/05(金) 21:29:26.59ID:/rtrD1Ov0
完全にスレチな上にどのヘッドホンを使ってるかも言わないレス乞食
2018/10/05(金) 23:29:07.72ID:Qb9lJL7X0
やばい、スレ間違えてたわ。ありがとう、どうもすいませんでした。完全にスレチなので消えます
2018/10/12(金) 03:34:22.49ID:W+SbMbu80
BETELGUSEなめてた
今までパワードスピーカーのフォン出力で聞いてたんだけど「これ大した音じゃないな」と思ってた
USBDACのヘッドホン出力につないだら下の方も上の方もよく伸びてる
実はこの使い方嫌なんだよね
パワードスピーカーと同時出力ができないから
いろいろ考えた結果3.5φ二分配ソケットを買ってきた
これにヘッドホン用延長コードとパワードスピーカー入力を接続した
これなら音質がほとんど変わらない
今持ってるヘッドホンも全部聞き直す必要があるな
折角のヘッドホンアンプを全く使わない状態だったんだし
今までパワードスピーカーのフォン出力で聞いてたんだけど「これ大した音じゃないな」と思ってた
USBDACのヘッドホン出力につないだら下の方も上の方もよく伸びてる
実はこの使い方嫌なんだよね
パワードスピーカーと同時出力ができないから
いろいろ考えた結果3.5φ二分配ソケットを買ってきた
これにヘッドホン用延長コードとパワードスピーカー入力を接続した
これなら音質がほとんど変わらない
今持ってるヘッドホンも全部聞き直す必要があるな
折角のヘッドホンアンプを全く使わない状態だったんだし
2018/10/12(金) 10:43:38.88ID:E3j3X1+f0
それはきっと誰もが通る道筋なはず。
2018/10/12(金) 10:57:29.32ID:PlSKkG240
自分もbetelgeuseは良いと思ってる。
ただ、スマホ充電しながら聴く環境が欲しい。
3.5mmジャックないから、アマゾンの充電しながら聞けるアダプター使ってるが、
正直、音が悪い。
ただ、スマホ充電しながら聴く環境が欲しい。
3.5mmジャックないから、アマゾンの充電しながら聞けるアダプター使ってるが、
正直、音が悪い。
2018/10/12(金) 11:11:16.66ID:lJdXBFkS0
replus betelgeuse rigelの違いってどんな感じなんだろ
2018/10/12(金) 12:09:33.71ID:Jjgpa1eN0
RIGEL発売終了になっちまってるしな
Amazonにはあるみたいだが
Amazonにはあるみたいだが
2018/10/12(金) 16:29:25.00ID:BBbqd8F80
JBL T450BTとかワイヤレスってやはり有線より落ちるの?
2018/10/12(金) 20:23:05.88ID:bGj17Uy50
528名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 13:28:50.49ID:ZixKSD0h0 最近ではかっこいいアイアンメイデンモデルが安くなっているので狙い目だ
http://kakaku.com/item/K0000836911/pricehistory/
H500Mというヘッドフォン機種も地味にお買い得である
http://kakaku.com/item/K0000820462/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000836911/pricehistory/
H500Mというヘッドフォン機種も地味にお買い得である
http://kakaku.com/item/K0000820462/pricehistory/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★4 [ぐれ★]
- 【🟤】大判焼き、今川焼き、回転焼き... 結局アイツは何なのか?全国調査の結果がコチラ [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★3 [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
- 【𝕏】「恥を知れ」神奈川県警Xに批判コメント殺到 川崎死体遺棄事件で説明求める声 抗議動画も拡散 [ぐれ★]
- __日本国内のCIAとUSAIDに昨日、帰国命令出たんだね。1ヶ月以内に帰国命令らしいです。 [827565401]
- 【超絶悲報】グレートアメリカ、国外で製作された映画に一律100%の関税を課す方針。セルフ経済制裁、ドナルド・トランプ [519511584]
- 日本人、ゴールデンウイーク満喫中… [667744927]
- 【胎内回帰】赤ちゃんすこすこスレッド👶🏡
- ガンダム・マチュの声優、収録で号泣「マチュの考えてることが理解できない」 [606757419]
- 元ファイターズの斎藤佑樹さん、ハンカチ店を開業、札幌駅からススキノまで道路封鎖してオープンイベント開催 [249548894]