X



低価格でナイスなイヤホン Part144 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/16(土) 14:56:55.08ID:t13Awbx70
このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってくださ


特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part143 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1523612415/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512 』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/14(土) 12:33:39.12ID:oz/lXFbnM
ジェーソンでGD200確保
100の方が何故か高いのは色のせいかもしらんね。
2018/07/14(土) 13:01:22.17ID:T0YlFLUld
>>408
https://i.imgur.com/7ojpSER.jpg
オレもジェーソンで買ってきた
2018/07/14(土) 13:15:29.76ID:br7ZO9fo0
>>407
5.78oのテノーレはE2000と似た小ぢんまりとした音だったけど
その2機種は何oなんだろね
2018/07/14(土) 13:37:41.30ID:A45048JM0
>>407
その二つは小型も何もドライバ径公表されてないでしょ
筐体の大きさからBASSOに近い8mm前後くらいかと推測はできるけど、だとしたら小型というほどじゃない
2018/07/14(土) 14:08:09.41ID:iPyYgjDn0
https://www.audio-technica.co.jp/atj/products/hp/ath-cks50.html

これと比べたら充分小型だよ
2018/07/14(土) 14:42:30.74ID:PFdDsu2wp
MEZZOは持ってたけど、小ぢんまり感や音圧の不足感は無かった
やっぱり最低でも8oは必要かもな
IE800の7oでも大径と比べると若干の不足感は感じるし
2018/07/14(土) 15:04:34.81ID:Jn0MjWzZM
>>402 はそういう風に書いているけど、
finalが「わざとああしてる」のか
「コスト的にEシリーズでは無理と妥協した」のか
それこそfinalの中の人でもなければ分からんよね。
415名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-NFua)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:34:34.15ID:YiMcCePLd
>>409
DBAは見つけられなかったんだよなぁ
RF500とDD600は前に押さえたんだけど
2018/07/14(土) 19:57:26.97ID:KTra+VFgd
>>408
近場の大森にはイヤホン自体ほとんど無かったわorz
RF500とかは買えたんだが
2018/07/14(土) 20:00:17.09ID:CpwD2weU0
RF500まだ売ってるんだw
いまいくらで売ってるの?
2018/07/14(土) 20:47:00.04ID:CLvcMbFhr
>>417
昨日699円(税別)で買った
リモコン付の白しか無かったけど
2018/07/14(土) 21:11:51.48ID:5eTCXVC70
俺が行ったジェーソンだとRF500が999円でリモコン付きが1299だったな
店舗によって違うのか
2018/07/14(土) 21:44:02.52ID:BowMh0lEa
川崎中野島のジェーソンgd200あったよ
2018/07/14(土) 21:44:33.48ID:1/JXe/dr0
>>416
しばらく前から2990円の札が付いた空きスペースだけが残ってたな
20円イヤーピースも店に行くたびに減っていったからイヤホンユーザーが多そうだ
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7db3-yXnu)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:46:35.18ID:p10xzdjD0
>>413
12mmグラフェンはどうかな。kingは少々うるさいがseries4はまとまりがある。IE800まで行くのはいいけど。
423名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7db3-yXnu)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:53:58.47ID:p10xzdjD0
メッツオはもちろん魅力的だ。普及価格帯だからといって高価格に劣るわけでもない。ゼロのバッソやメッツオは普通に高音質だと思う。IE80、10pro、x10、N3に劣るわけじゃない。ただし3万のヘッドホンには負けてるのは間違いないと思う
2018/07/14(土) 21:55:12.20ID:CLvcMbFhr
>>419
昨日数件まわったけど値下げは店によって違うよね
DBA900も2990円のままの店もあったけど2490円に値下げされてる店もあった
425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ed2-NFua)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:48:56.01ID:E0LfNRla0
radiusのイヤホンってどうなの?
2018/07/14(土) 23:17:15.63ID:A45048JM0
>>425
かなり低音重視のイメージがある
モコモコしてる印象っていうか
427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ed2-NFua)
垢版 |
2018/07/14(土) 23:32:01.49ID:E0LfNRla0
>>426
低音かぁ ちょっと気になるんだよねぇ
2018/07/14(土) 23:50:01.78ID:OQyBbRE/0
GD200結構いいじゃん
ジェーソン教えてくれた人ありがとね
2018/07/15(日) 00:17:38.01ID:dJnTPhvm0
>>425
オーディオテクニカ、Beatsと同じ感じの低音強調型のドンシャリ系のイメージ。サ行が刺さりやすい機種もある
高価格帯は試聴したことないので分からない
ヌメロナンチャラという上位機種は好評と聴いたことあるが
430名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM81-0SnM)
垢版 |
2018/07/15(日) 00:28:36.60ID:w3a52i1hM
>>425
最近の流行りからは外れてて割とウォームで低音重視なので、中高音主体のハイレゾっぽさを期待すると酷いことになる
2018/07/15(日) 01:27:05.75ID:rnG4mt8t0
>>425
ウッドハウジングのイントラコンカタイプのHP-WHF11Mは視聴したときにほしいなと思ったものの
正直どこか似たような中華のがありそうだよなーって思った購入を見送った。
音が柔らかめで聴き疲れしなさそうだな−って感じだったけどニスがちゃちい感じだったんで、、、。

ドブルベシリーズのHP-TWF11だけは持ってるけど、まぁ、これはこれでって感じの個性のある音かなと。
低音出てるけどこもる感じでもないし、低音だけドコドコなる品のない音ではないから聴いてて気持ちいい音でてる。
後継機は視聴をされっとしただけなのであれだけど、ん−この値段なら違うの買うわとw、音はきらいじゃないのよ。

他のシリーズは正直狙いがわかりにくい音作りのばっかりという印象。
2018/07/15(日) 04:47:54.35ID:N5pU3a0qd
>>421
行くのが遅かったのか…
東邦大学関係者にオーオタ多いんだろうな
2018/07/15(日) 05:39:50.19ID:6pnPPdKO0
ここは中華のほうに比べてだいぶ過疎ってるから書き込む人達以外で見てる人は少ないと思ってたけど書き込まないだけで見てる人達ってそれなりにいるんだね
2018/07/15(日) 08:24:54.79ID:lRSA7S2Gr
次はRF550がジェーソンに下りてくるといいな
435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5ed2-bc4X)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:14:13.47ID:OEkZ98Dr0
>>429
>>430
>>431
そっかぁ 評価は高くないのね
2018/07/15(日) 17:35:59.57ID:QzbONzh9d
>>420
で買ってきた
他にDD600とRF500があったよ

gd200の問題は替えのイヤピどうすんべだな
2018/07/15(日) 17:48:34.53ID:uRO67LmgM
ポタフェス会場限定特価3000円に釣られてCo-Donguri Brass買ってきた。
どの音域を重視するかが雫で同梱されていたSpinFitを使うかBrassに同梱されているEタイプを使うかの分かれ道だな。

価格帯が被る碧のlightは低音が増した代わりに若干抜けが悪くなっている気がした。
ポジティブな言い方をすれば「碧より一般向け」って印象。
2018/07/15(日) 17:56:18.74ID:pDJlfUzya
>>436
残りいくつあった?10個くらい?
2018/07/15(日) 20:41:54.22ID:dJnTPhvm0
>>437
お、いいなーポタフェス。関西住みなんで羨ましい
新Co-dongriも買うつもりなんで情報ありがたい
イヤピについて良ければ詳しく所感を聞かせて欲しい
2018/07/15(日) 22:19:40.91ID:QzbONzh9d
>>438
7個くらいかな
即完売する感じでは無かったよ
2018/07/16(月) 00:21:36.22ID:sO3Xo3U00
>436
価格の口コミだが、
GD200のイヤーピースは社外だと
ZERO AUDIOのZH-EP3、
ノブナガのダブルチップが流用出来るらしい。
昨日買ったGD200でイロイロ聴いてるが、
結構良いな。
高域が気に入った。
2018/07/16(月) 12:07:04.52ID:6SkFlkDk0
>>439
たいした耳じゃないけど、軽く聴いてみての雑感を。
まず雫とBrassは筐体素材による響きの違い?が大前提としてあって、そこにイヤピの影響が乗っかってくるといった感じ。まあ言うまでもない事だけどw
Brass同梱のEタイプの「スタンダードな装着感と音」に対して雫に同梱されていたSpinFitが「高音に寄りがち」「抜け感が良い」というイヤピだったので、音源によるけど物によっては結構な差を感じた。

低音よりも抜け感やそれゆえに感じられるであろう空間の広さを重視するならSpinFitを、
抜け感などより低音〜中低音がほんの少しでも厚い方が良いならEタイプを、
それらとは別方向に特化させたいなら別のイヤピを、
といった感じじゃなかろうか。
まあそこまで極端には変化しないけど。

個人的には「元々高音重視っぽかった機種のマイナーチェンジなのに良いとこから目を背けてどうすんのよ」と思っているので、装着感さえ問題なければSpinFitの方がより特徴的な音が楽しめるように思う。
普通な音・フラット寄りな音の方が良いならそもそも他の機種選んだ方が手っ取り早いだろうし。
以上、長文失礼。
443名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-8kZ+)
垢版 |
2018/07/16(月) 17:16:30.61ID:mDXHUd29M
サトレックスのTumuriってここでいいのかな?
ウェルバランスで素晴らしいイヤホンだなこれ
2018/07/16(月) 17:24:18.85ID:+XBLLwnfd
ポタフェスで聴いたけど付属のイヤピ合わんかったのでディープフィットに替えてみたんだけどかなりよかったわ
しかも結構安いしな
2018/07/16(月) 17:34:25.51ID:zow8yyrP0
>>442
レポサンクス
やっぱり筐体変わると響き方が変わってくるよな。筐体のせいか筐体に合わせたチューニングのせいかは分からないけど
明日eイヤ行くので試聴楽しみ
2018/07/16(月) 18:07:33.36ID:fslLPcVOd
>>441
d
他にググったらスパイラルドット使ってるってレビューもあったがはまるんかな?
2018/07/16(月) 18:25:44.76ID:nHO//Ib10
ZH-EP3が使えるということはステムだいぶ太めだからスパイラルドットいけそう
448名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3aeb-L1xz)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:52:12.66ID:I8wtrPIV0
finalのEタイプイヤーピース、悪いイヤーピースじゃないんだけどどんなイヤホンも音場狭め、中低音寄りの音に矯正してしまうのが難
イヤホンの素の良さを邪魔されたくないなら別のイヤーピースの方がいい
逆に中低音を充実させたいと思う時はオススメ
2018/07/16(月) 19:17:30.68ID:2GGBqM9f0
>>443
まだねここのスレの価格ではないのだけど、割といいよね。
ケーブルを銀コートとかに変えるとまた音が変わるから面白いよね。
尼で売ってる中華のやすいのでも楽しめるから、お試しください。
450名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ed2-NFua)
垢版 |
2018/07/16(月) 20:56:28.85ID:2bBJF4hT0
>>449
ちょっとググったらめっちゃタイプでしたわ
クソ欲しいです
2018/07/16(月) 22:00:02.71ID:VwNJ2AUZ0
Amazonセールでランニング用のBluetoothイヤホン欲しい
独立型と有線も決めかねています
なんかおすすめありますか?
2018/07/16(月) 22:36:35.40ID:BQFJZvOCd
>>451
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1526625206/
2018/07/17(火) 02:51:14.50ID:j8QHdD5J0
>>448
なんか高・低音が汚くなることに気付いてからは全く使わなくなったな>final E
スパイラルドットも同じ傾向あるけどステムが太いと選択肢が限られるから使ってる

final E使ってた機種はエレコムの硬軸かAET07、08辺りで大体落ち着いたわ
454名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f182-cw6y)
垢版 |
2018/07/17(火) 09:02:20.03ID:yWRZ5l1o0
参考価格: ¥ 9,960
価格: ¥ 2,000
セール特価: ¥ 1,600
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7RK7PM/
2018/07/17(火) 10:36:22.42ID:Iif9IaTad
>>454
それいつも安いイヤホンだぞ
騙されるな
2018/07/17(火) 10:48:22.71ID:wTZrXuGM0
ひえー限定数500のうち74%カートに追加されとる
どんなに安くても試聴したことないイヤホン買う気起こらんわ
にしても参考価格提示とか初めて見た
2018/07/17(火) 11:03:06.12ID:vo60UVSta
二重価格って結構あるでしょ
2018/07/17(火) 11:14:17.03ID:M4BdFrpfa
>>453
それ自分もそう。
final Eタイプはそこが気になると使えなくなってしまう。
今よく使うのがATE07になってる。
エレコムのEHP-CAP20はATE07とほとんど同じといってた人がいたけど見た目が近いだけで厳密には同じではないと思う。
ATE07はエレコムのよりもっと傘の表面の質感や肌触りが良い気がするし音のほうも中高音のトゲトゲしい感じが気持ち滑らかになって音場に僅かな空気感が出て低音のほうは引き締まると思う。
EHP-CAP20のほうは全部の音をダイレクトに満遍なく不足なく出してくるような感じで音の分離や定位が僅かにはっきりして良くなる気がする。
最近SednaEarfitも買ってみたけど総合的にはATE07のほうが良いと感じる。
459名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-FWGG)
垢版 |
2018/07/17(火) 12:49:46.52ID:hM4BjHxUM
今年のプライムデーは目玉ないのか?
2018/07/17(火) 15:44:55.86ID:2OPltq6La
元々安いのは値引きもそれなりだね
su-ax01は激安で出てるがこことはスレ違い
2018/07/17(火) 16:32:13.36ID:k9dpcDiG0
中華ならそれなりにある
462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f182-i9i9)
垢版 |
2018/07/17(火) 16:45:53.42ID:yWRZ5l1o0
タイムセール特価は終了しました
現時点ではセール価格: ¥ 2,000
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7RK7PM/
2018/07/17(火) 23:44:30.83ID:iVEHhTwj0
Co-dongri Balance (2.5mm4極) を買ったので、手持ちの個人的な1番手TSH-HR1000K (イヤピはスパイラルドット) やCo-dongri雫とも簡単に比較しながらレポします

結論から言うと、この価格のイヤホンとしては素晴らしくかなり完成度高い。付属イヤピはFinal Eタイプだが、E2000とは違う方向性の音(特に低音が)

女性ボーカル曲やトーン高めの男性ボーカル曲、ジャズ等のアコースティックな楽曲と特に相性が良く、楽器の質感がよく伝わってくる
ロックもポップス寄りの曲とは相性良いが、激しめの曲は物足りなく感じるかも

中域高域が特に抜けが良くクリアで、低域も量感は普通で迫力には欠けるが、ボワつき過ぎずかといってタイト過ぎず、楽曲をしっかりと下支えする

TSH-HR1000Kより低域の量や質では劣るが、中域高域の質はCo-dongriが良かった。どっちが良いかは好みの問題、或いは聴く曲によると思った。価格も加味するとリケーブル不可とは言えかなりコスパ良い

Final E タイプを付けた状態のCo-dongri雫と比較すると、低音の量感はやや減り、その代わりに解像度が上がり無駄なボワつきが無くなったと感じた
また、旧機種は高域に若干のシャリつきやサ行の刺さりがあったがBalanceではそれが無くなった
なお、新機種もイヤピをスパイラルドットに変えると旧機種と似たような音になり中域高域の質が損なわれた
新機種はFinal Eタイプと相性が良いのかも

以上です。長文失礼
2018/07/17(火) 23:58:53.38ID:iVEHhTwj0
あ、使用した機種はDP-X1で、アプリはHF Playerです
2018/07/18(水) 00:01:37.45ID:f61dQ2IO0
E2000とE3000は直挿しだとどっちも高域が伸びきらず、ややもこついた感じ
伸びきらないわりにE2000は中高域の音が明るく大きいので、
トランペットなんかは耳横で鳴ってるようにうるさい
E3000だと奏者が少し後ろに下がってくれてちょうどよくなる

E2000は音量を他機種の2割増し、E3000はE2000からさらに1-2割増ししないと
同じような音量にならない
それなりのアンプを繋がないと芯のある音にはならないのかも

SRH440をフラットな音とした場合、E2000もE3000も弱ドンシャリぐらいの低音は十分出てる
音色はE2000のほうがE3000より明るいけど、E3000が暗いかというとそんなことはない
E2000が鈴木奈々でE3000が吉木りさぐらいな感じ
2018/07/18(水) 00:28:29.83ID:f61dQ2IO0
Tubomi黒は低音の量が多すぎだし質もゆるみすぎ
ところが真鍮版になると余計な振動が収まって締まり良くきれいな音
でも価格差7000円はちょっと
ビックカメラのアルミTubomiだとまだ低音がゆるくて中途半端に感じた

試聴した中だとSE-CH5Tが良かった
同じシリーズのSE-CH3Tは高音丸めのドンシャリで、きつい高音が苦手ならアリ
(CH5Tもきついってほどの高音ではない)
5Tと3Tは形状からして全く別物なのに同じシリーズなのが不思議
3Tはボディの太さがイヤーピースの芯と同じくらいなのでモノとして欲しくなる
https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=3001&;row=4
グラフェンコートだから小型化できたのかな

SE-CH9Tは5Tの上位機種って感じ、5Tの高音のカドが取れて美しい(8500円)
1000円台だとMDR-EX155で聴く合唱曲が良かった
声に違和感が少ないのでネットテレビとか見るのに合ってそう
2018/07/18(水) 13:03:10.07ID:lEtX6N5B0
>>454
サクラレビュー多すぎ
468名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3aeb-L1xz)
垢版 |
2018/07/18(水) 17:44:27.79ID:zuvjKfvD0
E2000、E3000は付属のイヤーピースが好みに合わなくて他社製に付け替えてる人もチラホラいるな
外出用途だと付属の方が遮音性が高い
室内でリスニングするなら他のイヤーピースの方が閉塞感がない
まあ好みの問題だけど
2018/07/18(水) 18:04:04.02ID:WrGStSGPF
E2000付属イヤピで使ってるけどあれで遮音性高いなら付属以外だと相当遮音性低そう…
470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3aeb-L1xz)
垢版 |
2018/07/18(水) 21:38:31.91ID:zuvjKfvD0
Eイヤ、シリコンイヤーピースの中ではまあまあ遮音性だと思うぞ
ちゃんとサイズが合っている事が条件だけど
5サイズあるから自分に合ったサイズを探してみよう
意外と小さいサイズのイヤピを耳の奥まで入れるのが合っていたという書き込みも見かけた事ある

あくまでもシリコンイヤピなのでコンプライには敵わないけど
2018/07/18(水) 21:47:28.48ID:cObhZnHZ0
eタイプ自体が遮音性低いとは聞いたことないけど
Eシリーズが遮音性高くないとはちょいちょい聞く
2018/07/18(水) 22:51:21.43ID:qIxlO4Ee0
469だけど、EタイプイヤピソニーEX450650に使ってて確かに純正ハイブリより遮音性良く感じるね
>>470
LL使ってるけどLで耳奥まで入れるより音も遮音性も良い気がする、遮音性は外で試してないからはっきり言えないが
473名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ed2-NFua)
垢版 |
2018/07/18(水) 23:49:23.01ID:NfVACrh70
tumuriが欲しすぎる
474名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c5d7-8kZ+)
垢版 |
2018/07/18(水) 23:56:18.84ID:QtICshon0
>>473
Tumuriいいんだよなあこれ
Easyの8芯銀コートでリケーブルしたけど
中庸なほどほどな良さが堪らないわ
長時間リスニングするのに最高のイヤホン
2018/07/19(木) 06:15:19.45ID:qK7ruCLh0
CARBO iとSE-CH5Tが無難な感じに思えた
1000円台のものだとATH-CKF77とMDR-EX155がいい
ATH-CK350Mは低音が増えてるけど、重低音が急にしぼむのでオケの音が軽い

Co-Donguriは片耳潰れてたので不確かだが、高音に鈴の音のような癖がある
なので高音低音がごちゃまぜになったようなノイズ(席を立つ音とか)だと、
ちょっと不自然に聴こえる
E2000とE3000はDAPの出力が弱いとぼんやりした音になる
マニアおすすめの機種はマニアックな環境があってこそだなと
2018/07/19(木) 06:21:59.17ID:qK7ruCLh0
amadanaのビック専売ベリリウムイヤホンは、弦の高音に作ったようなツヤが乗る
バロックオーケストラがウィーンフィルになるみたいな
ベリリウムの特性なのかな

田舎の家電量販店でもMDR-1AM2とかHA-MX10-Bを試聴できるから、
遠出して低価格品を試聴しても感動するようなことはなかった
ただ実際に聴くと見切りがついてすっきりする
477名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-qfp/)
垢版 |
2018/07/19(木) 07:52:08.97ID:jiqCJ2i2d
>>474買っちゃおうかなぁ
2018/07/19(木) 08:48:19.80ID:BlWPCtxp0
俺もtumuri欲しくなった、試聴で好きな音だったんだよね
シュアがけ苦手なんだけどこれをきっかけに慣らすか
2018/07/19(木) 12:45:23.00ID:w4QXO0Ch0
fxh-10投げ売りされてたのか…
さすがに2000円じゃ微妙か
2018/07/19(木) 14:48:54.79ID:YsDxMX8TM
この価格帯でクリアさが売りのイヤホンてあります?
今finalのE2000使ってるんですが、
全体域モヤっとした感じで不満が出てきてしまいました。
2018/07/19(木) 15:06:03.07ID:mKOcnGNHM
HSE-A1000はすんごいスッキリで見通しがよい
2018/07/19(木) 15:08:30.17ID:au8sq0/N0
>>480
FXHシリーズはクリアさが売りですね
投げ売られてたFXH10を買ってイヤーピースを変えてからE2000の出番はめっきり減りましたから
ジェーソンが近いのであればGD200も良いのでは無いでしょうか
2018/07/19(木) 15:14:57.83ID:KilFZ0Br0
>>480
EN120、HR500
あと、問屋の3ドライバーDN-915281もお勧め
2018/07/19(木) 15:25:57.46ID:5HAgyiSPa
>>481
そうか?
それこないだeイヤホンで聴いてきたけど普通だと思う。
ALPEXのeイヤホンシリーズ

HSE-A500 → ¥700
HSE-A1000 → ¥1,060
HSE-A1000R → ¥1,200
HSE-A2000 → ¥2,400

A500とA1000Rは最近出たやつらしい。
A1000よりはA1000Rのほうがドンシャリで高音は上までスッキリ伸びているように感じた。
今A1000買うならA500でもいいかなくらいA500の音は悪くはなかった。
これらどれも音場が狭いというか定位がないというか解像度が今一歩というか音がややだんごになってるような感じがするのと高音がドライでなんか細い音の感じがするのがうーん。
A2000は解像度があがった感じで音の細かいニュアンスがわかりやすいけどA1000と比べると音量は少し取りづらい。
ちょっと落ち着いた感じの音に聴こえる。
2018/07/19(木) 15:33:38.53ID:YsDxMX8TM
>>481
>>484
こんな近い価格帯で4本も出されると選びにくいですねw
eイヤで聴いてきます。アドバイスありがとうございます!
2018/07/19(木) 15:43:09.42ID:YsDxMX8TM
>>482
ググったらeイヤのブログで10と20の比較やってました。
私に合うのは20かなと思いましたが、何れにしても聴いてみないとですね。
アドバイスありです!

>>483
その中だとEN120がかなり気になってました!
お勧め頂いた他2本も含め就職してみます。
ありがとうございます!
2018/07/19(木) 15:59:18.62ID:au8sq0/N0
>>486
10が価格以上に良かったので20も買ったのですが
今の価格であれば断然20の方がお薦めですね
中古で安く売られてた30が一番のお気に入りになっていますが
2018/07/19(木) 16:01:34.05ID:JB4sjywMr
MDR-XB75AP
だいぶ安くなってきたみたいだけど買うた方がいい?
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B072MM9WK9
2018/07/19(木) 16:06:04.10ID:MTNMloOK0
>>480
TSH-HR500
Co-dongri 雫
Co-dongri Balance(2.5mmバランスジャック)
*一般的な3.5mmアンバランスのBrassモデルは試聴したことないが、おそらく同じ音作りなのでこちらも一応挙げとく
EHP-CH1000 (後継機は1010)
EHP-CH2000 (後継機は2010)

低音やや強めのHR500、高音域に艶があるCo-dongri balance、全体的なバランスならCo-dongri 雫。聴くジャンルと好みで選んでどうぞ。EHP-CH1000と2000はHR500が手に入らない場合の代替案として

オススメイヤーピースは、HR500はスパイラルドット、雫は締まった低音が好みならfinal Eタイプで量感のある低音が好みならスパイラルドット。Balanceは中高〜高音域に艶が出るfinal Eタイプがオススメ

あとこれは所持していないけど、上海問屋のDN-915266も良かった。7kするけど
2018/07/19(木) 16:43:35.71ID:4ztv0nHaa
>>488
これ一店舗がぶっ込んだのを自動で追従してた他店舗が下がってしまったのかねえ
値段が戻る可能性あるから低音ホン欲しかったらとりあえずポチって良いかと
2018/07/19(木) 16:50:08.10ID:YsDxMX8TM
>>483
就職ってなんだw
試聴の誤字ですすいません。
2018/07/19(木) 16:50:12.67ID:4ztv0nHaa
あ、価格コムでの話ね
尼でもジョーシ○に追従したみたいだが
2018/07/19(木) 16:53:26.52ID:YsDxMX8TM
>>489
諸々お勧めありがとうございます。
Co-DonguriはBrassが出てすぐに雫と比較試聴したんですが、Brassは若干高音がキツいなと思ったので、
買えるうちに雫買っとくのもありですね。他にお勧め頂いたの含めもう一度試聴してみます。
2018/07/19(木) 17:39:45.93ID:NkveNO+pd
E2000は全体的にバランス良く上下伸びる、こもってると言うよりは派手さがなく落ち着いたように感じた
雫の高音域の艶感は凄かった、煌びやかな鳴り方であと定位感の良さ
2018/07/19(木) 17:55:16.20ID:TsWRfloha
E2000は長時間乗り物に乗るときとか疲れなくていい
普段使いはしようとは思わないけど
2018/07/19(木) 18:08:40.15ID:JB4sjywMr
>>488
うかうかしてたらamazon販売の3100円送料無料が無くなっちゃった
2018/07/20(金) 04:29:42.24ID:Ug2xXkVn0
碧-Lightの試聴機もう出てたのか
https://twitter.com/eear_hamachan/status/1019075718167162880
> すでに店頭に試聴機ありますんで、是非お聴きになってください!

商品ページに何も書いてないから行かなかったよ
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000200415/
498名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f8a-+kKO)
垢版 |
2018/07/20(金) 05:21:45.00ID:vfNX+Lto0
>>480
EHP-R/CB1000
試聴したいならアキラメロン
499名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9f-WgQ1)
垢版 |
2018/07/20(金) 07:11:29.92ID:3OqZi37k0
>>496
緑は復活したから、たった今注文した
2018/07/20(金) 09:25:24.99ID:lm7gGrQHr
>>499
おお!ありがとう!オレも緑3100円で310ポイント送料無料で買えた
2018/07/20(金) 10:22:00.55ID:qN8ZCd6C0
ヨドに両色ありますやん
2018/07/20(金) 11:01:45.87ID:TZx+XwvpM
E2000があまりにも薄っぺらい音で堪えられなくなってきたから
中華イヤホン買ってみたけどなかなかだな
2018/07/20(金) 11:35:09.16ID:WFW4Pw+2d
E2000は良くも悪くも淡白な音作りだからね
どんぶりに白飯はあるが肝心の具やタレがない。ただ、白飯そのものは一品級。そんな感じ
2018/07/20(金) 11:53:41.13ID:MVGY2Wx5F
俺はE2000いまいちに感じてたけど、値段的には悪くないと思う
価格コムレビューでも中華持ちでも対抗出来るって言う人もいるし
立体感みたいのとは別の土俵なんでは
2018/07/20(金) 11:59:14.13ID:xEjfi1qhM
日本メーカーに何期待してんだよ
もう中国には勝てないんだよ!
金が無いの!
やる気がないの!
2018/07/20(金) 12:05:38.36ID:MVGY2Wx5F
>>505
しょうがないよ、製造コストが違うんでしょ
日本応援する意味でも日本メーカー買うよ
2018/07/20(金) 12:11:57.51ID:6N0zmjxLa
中華は超ノーマルで超無難で見た目や使い勝手に全く問題なしをまず作らないから日本のイヤホンが生き残る道はいまのところそこなんだと思う。
E2000は中華に対抗出来る音とかそういうことじゃなくてブランド力や営業力含めて中華のやらないしやれないことをして売れたイヤホンという位置付けだと思う。
音とかコスパとかで見たら中華にはもうかなわないと思う。
ちょうど日本製のMicroSDと中華製のmicroSDくらいの差があると思うよ。
2018/07/20(金) 12:50:40.31ID:TZx+XwvpM
日本に代理店つくってKZシリーズ売り出したら
とんでもないことになるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。