Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ139

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0792-Ayv0)
垢版 |
2018/08/12(日) 20:16:31.56ID:5jSme5OM0
Sennheiserのヘッドホン

■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

※前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1529953159/

アフィリエイトブログ等への転載を禁ず

スレ立て時のSLIP(ワッチョイ)導入方法
>>1の本文1行目に↓の文字列を入れる事でレスにワッチョイ表示
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/12(日) 20:20:11.27ID:54E0kokG0
>>1
乙ハイザー
2018/08/12(日) 20:20:45.64ID:5jSme5OM0
ゼンハイザー HD820 ヘッドホンの試聴レビュー

https://sandalaudio.blogspot.com/2018/08/hd820.html
2018/08/12(日) 21:24:02.82ID:AKT31lsF0
まるで密閉型のHD800sだと言ってたのはなんだったのか
2018/08/12(日) 21:37:38.34ID:zRquUmjDd
結局HD800Sの音場を目指しただけでしょ
2018/08/12(日) 21:42:42.23ID:s3qN+lgJ0
800系の音を目指したけどその通りにはなってないという話
そもそも800系と同レベルの抜けの良さや音場は無理に決まってるから
それを上回るなにかがあればいいけど、遮音性以外にあるのかな
2018/08/12(日) 22:11:45.02ID:dNNxhw3D0
夏場のエアコンや扇風機、冬場のファンヒーターなど
静かな環境でも強いられる生活音をどれくらいカットできるかが重要なのでは?
そこら辺を詳しく検証してほしいですな

うちは扇風機はDCモーターへ買い替え済み、冬場はダルマストーブしようと画策中です
2018/08/13(月) 00:20:54.36ID:shG0S0H70
室内で人が物動かしたり話たりする音は小さくなるだけで気になるレベルで聞こえる
まあ開放型よりはずっとマシだけど(音によって6割〜8割減くらい?)
2018/08/13(月) 02:58:02.87ID:SWIzIGzn0
>>3
話がぜんぜん違くてワロタ
2018/08/13(月) 05:26:45.33ID:Ml/uCvGD0
ヨドバシに行けばHDV820に繋いだ820と800Sが試聴できるから、
お前ら自分の耳で判断したほうがいいぞ。
ちなみに俺は別物と思った。
820を聴いた後に800Sを聴くと800Sが暖色系に聴こえたよ。
2018/08/13(月) 07:09:25.52ID:LSkl3jGc0
sandals氏がHD820がモニタ調という評価でいえば、同じような見解じゃないの?
ただ、使ってるアンプが良い分その聴こえ方に差があるんじゃないかな
2018/08/13(月) 19:49:12.08ID:wlpeWe2c0
ie80の新品ってまだ手に入りますか?
2018/08/13(月) 21:23:47.86ID:4qC1pYji0
イヤホンスレへどうぞ
2018/08/14(火) 07:18:24.99ID:ZH3+3sCC0
HD800にHD820のイヤーパッドは付けられるのかい
2018/08/14(火) 07:38:14.04ID:6EimGV4f0
>>14
>>3のレビューには「HD820専用イヤーパッド」ってあるね
2018/08/14(火) 18:46:05.26ID:Z89U6bxm0
ゼンハはHDV820からDAC取っ払ったHDV620出さないのかねー
2018/08/14(火) 18:53:43.39ID:tPHY/SZh0
なにゼンハって

略し方キモw
2018/08/14(火) 19:09:58.41ID:82OdUsao0
ゼンハって以前はよくきいたような
今はあまり使われてないのかね
2018/08/14(火) 19:10:32.61ID:ZH3+3sCC0
キモいのは俺だけで十分だ
2018/08/14(火) 21:58:17.87ID:Ve8uYIkR0
HD820を試聴してきた。
密閉型の割に音の広がりは良いし、むしろHD800より自然に感じるくらいなんだけど、
それ以外の部分に28万という価格を納得させる凄さがあるかというと、微妙かなと思った・・・
音漏れの少なさにすごく価値を見いだせる人じゃないと、コスパ的には選びづらそう。
2018/08/14(火) 22:01:06.00ID:9t7Nh2L0a
マニア向けですよ
2018/08/14(火) 22:03:05.36ID:LPx+sXNO0
>>17
お前のがキモいw
2018/08/14(火) 22:39:01.19ID:tPHY/SZh0
>>22
ゼンハ(笑)
24名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03b8-IeV5)
垢版 |
2018/08/15(水) 01:39:57.13ID:V3FMm/cM0
中野のヘッドホンまつりで僅かに視聴した感想だけど、
HD820はHD800Sの音を密閉型で目指した音。(メーカーの人もそう言ってるけど)

密閉なのに驚くほど自然な鳴り方をするけど、でも開放型を超えるほどではない。コスパ悪い。
オーディオファンが欲しいのはSR-009Sに対抗できるような究極に音質だけを求めた製品だと思う。
2018/08/15(水) 09:11:52.27ID:LjiUr4cl0
>>24
SR-009持っているけど、コンデンサー型って究極の音質追求型とはまた違っていて
独特ののっぺりした非常に癖の強い音だよ?
低音も出ないし、HE-1000V2にしとけば良かったと思って後悔している
2018/08/15(水) 10:07:12.06ID:0wZ4T+QEd
それな
SR009が最高みたいなのいつまで続けてるんだよな
ネットレビュー頼りにランク付けかな
2018/08/15(水) 11:43:54.02ID:wN4k1Fse0
HD820は密閉であることのメリットが大きいと実感
当分はこれ一本でいいや
2018/08/15(水) 17:56:35.23ID:Vzc2Zhem0
HD820って、800系の音なんですかね?
自室は静かなので、それならスルーしてもいいかなと
2018/08/15(水) 18:22:03.39ID:QE71jfPxF
開放型の800系の音と同じでは無いよ。
音場は密閉型としては広いレベルで、クオリティは明確に高い。
2018/08/15(水) 18:32:12.75ID:X++GTe9i0
究極の音質追求型ってのはAKGのK1000みたいのじゃね?
2018/08/15(水) 18:54:32.87ID:4iHwI4sD0
>>24
究極に音質を求めたHE-1がごさいますわよお客様
2018/08/15(水) 20:04:27.86ID:a+XfR0LO0
あれ(HE-1)って下手な成金趣味みたいで正直音質追求してるようには思えないんだよね
ソニーがかつてやってた成金家電のクオリアブランドとダブって見える
2018/08/15(水) 22:17:46.41ID:Wvnz6P+t0
820が800系よりクオリティーが高いという提灯記事すら見ないけどね
そもそもメーカーがHD820はHD800Sの音を密閉型で目指した音と言い切っちゃってるし
密閉が欲しい人にはいいと思うけど、アップグレード版として800Sを売って買い替えるほどでもないと思う
34名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03b8-IeV5)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:38:17.47ID:AudUUYG30
HD820はあくまで密閉としては音が驚くほど広いのであって、開放型を超越するわけではない。
密閉という足かせハメながらいかに開放型に迫れるかという商品。俺は試聴でそう感じた。
30〜50万クラスのヘッドホンが他社からわんさか出てきて、我が社もなんとか商品こしらえないとという焦りがあったのかも。
2018/08/15(水) 22:45:58.47ID:yjkHLwIAM
密閉型も開放型も音場の広さは同じなんだが、なんでヘッドホンオタ界隈では開放の方が広いことになってるのだ
2018/08/15(水) 22:51:39.00ID:1q30taZk0
820が出たからって、今までの定説をいきなり覆すなよw
音場は開放型が広くて、さらに抜けがいいに決まってる
ドカンとくる低音は難しいけど(需要がある人は)
2018/08/15(水) 23:00:24.50ID:Vkirg84RM
MDR-R10は密閉だけど音場感は他のヘッドホンの比じゃないくらいだが、
第一音場の広い狭いはクラシックとかのワンポイント録音の話で、ポップス系のマルチトラック録音に広いも狭いもないから
2018/08/15(水) 23:04:18.10ID:65BDe3nvd
評論家でも密閉型にしては音場が広いとかいう表現するし、今更ねw
2018/08/15(水) 23:16:49.28ID:Vkirg84RM
プロの評論家も一部除いてほとんど信用はならないし、今じゃ石田善之くらいしかいないかな
石田善之も何年か前ステレオ誌のヘッドホンテストやっててHD800も入ってたけど、
かなりいい加減というか、メーカーに配慮して本当の事が書けないふうだった
2018/08/15(水) 23:41:53.47ID:kRGAtrfr0
音場の狭い広いばかりだけど他の評価はどうなんだろう
レビュー見ると大体がHD800Sよりボーカルや低域はよくなってるという評価なんだけどその辺も差がないって事?
質の良いアンプだとその辺の差が出やすいという事はあるかも知れないから
人によっては変わらないレベルなのかね
2018/08/15(水) 23:54:39.68ID:jfZBvoaI0
820は800Sを目指した音作りだから中低音も誤差の範囲かもね
そもそも800Sが800に微調整加えてボーカルや低音をいいバランスにしてきたから、
ボーカルや低音も800Sを現状のベストと判断して、その辺も含めて800Sを目指してるという
事じゃないかな
2018/08/16(木) 00:12:24.01ID:EnyADcBW0
800の方がいいという声も結構あるしベストは人それぞれたろ
2018/08/16(木) 00:38:03.33ID:op9mTDo00
まだ所持者少ないのはあるにしても
メーカーが言うように「密閉だけど〜」って点以外を褒めてる書き込みほぼ見ないんだよな
むしろ「密閉に拘らないならコスパあまり良くない」という方が目立つ気がする
2018/08/16(木) 01:11:21.82ID:l9si6ZUvM
まだマルチトラックガーとか言ってる奴いるのか。
マルチトラックでもミキシング次第で音場なんかいくらでも弄れるっつーの。
2018/08/16(木) 01:24:05.65ID:+6ui9MLOM
もちろん作れるけどほとんどは左右水平一直線だから
宇多田ヒカルはサラウンド音場で、ローリング・ストーンズの某アルバムは
ボーカルと楽器が竜巻みたいに目の前でぐるぐると渦を巻くそうだが
2018/08/16(木) 04:21:34.44ID:r9ALGRpl0
>>36
PS-1000とかHE-1000みたいな重厚な低音鳴らす開放型もあるで
2018/08/16(木) 10:10:34.63ID:PbkX+v410
HD820は音の傾向はHD800Sに似せてるけど、音抜け()と音場感()はやっぱり密閉なりのものでぜんぜん違う
聞く曲や環境でどっちとるか決めればいいと思うけどHD820が無駄に高いのは確かだなあ
2018/08/16(木) 10:25:01.86ID:2mR1bfNy0
海外のエレクトロ系やオルタナティブなどは
擬似的とはいえミキシング上で面白い空間表現を試みたりしている
音の発生位置は水平なだけではなく上下や奥行があったり
自然環境音をミックスしたり、疑似空間の創造が楽曲の方向性の一部だったりもする
なのでマルチトラックや電子音だからといって平面的な場合は、ジャンルや制作者の意識の問題であろう
2018/08/16(木) 14:19:43.95ID:5Wa0shAK0
SE-MASTER1は重厚かはわからんがノリええ低音で好きやで壊れたから放置してあるけど直すか
もしくは保証ちゃんとついた状態で買おうかなあ…中古だったけどボイスコイル焼けは中古関係あるんかね
2018/08/16(木) 15:12:54.93ID:EnyADcBW0
ボイスコイルなんて過大入力でもしないと壊れないだろ
もともと傷んでるの掴まされたんじゃね?
2018/08/16(木) 15:51:50.20ID:EnyADcBW0
『Sennheiser hd800 ゼンハ…(¥45,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m40386979416/
すぐ売れたな
ボロいけど
2018/08/16(木) 16:18:02.07ID:Swtbm6Yk0
>>51
ヤフオクなら勝手に値上ってくれるだろうになぜメルカリにするんだろ
手間も変わらんし
2018/08/16(木) 17:00:17.08ID:EnyADcBW0
メルカリの方が楽なんだろ
適当でも売れるし
2018/08/16(木) 17:02:56.99ID:JQ3kjQAer
>>52
メルカリのメリットは匿名で取り引き出来るのと送り状書かなくて良いこと等
俺ならヤフオク使う
2018/08/16(木) 17:10:22.53ID:Swtbm6Yk0
ヤフオクも匿名できるようになりましたね
使ってみたけど郵便局まで行かなきゃならないのが億劫でした
集荷に来てくれるとありがたいのですが
2018/08/16(木) 20:58:17.64ID:AyOaFdLu0
アクセサリなど女性の出品の多い商品はメルカリ
メカ系など男性の出品の多いのはヤフオク
女性向けの商品はメルカリの方が出品が多い
ヘッドホンはヤフオクの方がいいと思う
2018/08/17(金) 01:00:44.88ID:lb5btB8w0
オクとか偽物怖くないのか
2018/08/17(金) 01:08:23.41ID:oyWGRBRc0
保証書とか購入先とかハッキリしてれば問題ないんじゃね
そういう写真が無いものは入札しない
オクでは買わないけど
2018/08/17(金) 01:13:19.43ID:xY1AllFR0
HD800系の偽物はないだろ
精巧に作ると割に合わない
偽物があるのはHD500系とかHD25
2018/08/17(金) 08:53:15.51ID:NYiGaLB40
HE1000とかADX5000ステマどころかダイマしてくれちゃって…気になっちゃうじゃないか
低音バリバリ出る系だとやっぱHE1000あたり?
HD800Sだとなんでも聞ける感じだけどね
ADX5000もわりと低音出るみたいで気になるわ
2018/08/17(金) 11:45:00.97ID:dt1SDR3O0
HD800Sとr70Xどっちがサウンドステージ広いん?
2018/08/17(金) 14:18:30.20ID:PjaHdW3e0
すまん、HD800にサエクのリケーブル↓繋げてるんだが
https://www.globaljabc.top/audiounion/item-shcu3000fh8015.html
片側断線したんで修理出そうかと思ったものの費用が1万近くするのね
それなら新しく買うか、とも思うんだが・・・おまえらならどうする?
2018/08/17(金) 14:24:01.42ID:4WSweDIy0
買い替えするつもりで自分で分解修理してみる
2018/08/17(金) 14:57:03.80ID:ZVmAfxKH0
どうやってその偽通販サイト見つけたの?
2018/08/17(金) 16:37:09.38ID:NYiGaLB40
>>62
HD800ならBlackDragonかねえ
2018/08/17(金) 16:53:27.00ID:a07i+YVXM
>>61
そんなこと考えずにさっさとR70x買えば他にいろんな買い物できるぞ
2018/08/17(金) 16:58:33.92ID:xY1AllFR0
とりあえずヤフオクで買って気に入らなかったらまたオクで売ればいいんだよ
そうやって試聴代わりに買ってる奴結構いる
2018/08/17(金) 17:23:50.48ID:NYiGaLB40
スカスカだなR70XってADX5000はさすがにそんなこと感じさせないんだろうけど
2018/08/17(金) 17:41:53.60ID:8T4bW4Yrd
>>68
ダウト
低音盛りぎみで少しモヤる事はあってもスカスカという評価はあり得ない
2018/08/17(金) 17:44:07.36ID:NYiGaLB40
>>69
ああそうよかったねうん
2018/08/17(金) 17:51:11.92ID:8T4bW4Yrd
>>70
耳悪くて知識もないならいい加減な事書くなよ
2018/08/17(金) 18:02:15.75ID:NYiGaLB40
>>71
で何が言いたいん?
2018/08/17(金) 18:11:26.40ID:xY1AllFR0
オーテクは高域キンキンしてるし中域はザラついてて響きが汚いしゴミ
まあアニソンしか聞かないならいいかもしれんが
2018/08/17(金) 19:17:47.55ID:sNj9fDOl0
この人ずっとHD660でも使ってるんだろうな
2018/08/17(金) 20:36:30.28ID:PjaHdW3e0
>>64-66
統合すると自分で修理にチャレンジして
失敗したら怪しげな通販サイトでブラックドラゴン約37kを購入するのか
道筋が見えた気がする、ありがとう!

というか例のサイトは普通に型番検索で出て来ました
怪しいと言えば怪しいかな、安すぎるし
2018/08/17(金) 20:46:10.86ID:sDMy7AUh0
>>62
サエク以外は聞いたことある?
純正やフルテックよりサエクが好きなら、アコリバおすすめ
取り回し最悪だが、サエクよりも暖かくて太い音がする
中古のシングルエンドならそこまで高くないはず
2018/08/17(金) 23:06:19.70ID:OrP0HfLh0
>>60
低音ならFocalのClearがいいぞ。
中高音の滑らかさはHD800Sより一歩劣るが低音の質はかなり良い。
イヤーパッドをElearタイプに変えると低音マシにもできる。
2018/08/18(土) 23:12:01.98ID:esQZdSrN0
>>76
サエクが好きっつーか初期純正が死んだ時に出会ったのが彼なの
だから良さそうなのがあれば変えてみたいってのもある、アコリバだっけ?
良さそうだとは思うんだけど新品で60-80kだからちょっと考えるよな
ヤフオクにももう出てないみたいだし・・・
でも、機会があれば狙ってみるありがと
2018/08/19(日) 10:37:37.95ID:yl89emSd0
>>78
ケーブルをさ、中古や怪しいサイトでってすごい危険なんだけど
それわかってやろうとしてる?
2018/08/19(日) 11:00:03.97ID:AAgiZm9/0
オクは電ケーがすごいアレなパラダイスと聞いたが
2018/08/19(日) 12:18:21.92ID:IG8HzXfd0
電源に限らず偽物だらけだよ
特に海外製品は
国産はあまり聞かないな
2018/08/19(日) 12:22:50.02ID:IG8HzXfd0
あ、FURUTECHの電源タップの偽物があったな
ネットで検証されてたけどメーカーに確認して偽物と判明した
2018/08/19(日) 15:12:38.21ID:gMzaIKp00
>>80
KIMBERケーブルのスピーカーケーブルが中古屋でとても安く出ていたけど
いったん抑えた後に、本物かどうか確証が持てなくなったので
注文をキャンセルさせて貰ったことがあるよ

海外製のケーブルは偽物が多いみたいだよね
2018/08/19(日) 16:41:32.09ID:6nGKc4F10
某IDのパチもんが一覧ほぼ占拠とかウザいんだよねえ
でもあきらかにそれと分かるのに入札してる人はなんなん
2018/08/19(日) 20:23:45.25ID:HbmHNOud0
それぞれの入札履歴見ればわかるけど
捨てアカで釣り上げ入札してるんだよ
毎回一定額までは同じアカが入札してて笑える
2018/08/19(日) 21:21:08.76ID:we7ZBLWvd
うちのプロケーブル製電源タップも中古なんだが偽物の可能性あるかな
2018/08/19(日) 21:53:55.48ID:IG8HzXfd0
プロケーブルはそんな高くないし偽物はないんじゃね?
てかあれプロケーブル製というかほとんどパナソニック製だし
2018/08/20(月) 00:59:37.71ID:DLjte3ne0
一日付けっぱで首が痛い
こんな時にK712だな
使い分けできたわあっはっは
2018/08/20(月) 22:44:18.39ID:8yGHKn/r0
HD25から凝って各社のハイエンドヘッドホンを10年以上買い漁って来たが、
この度HD25、HD650、HD800とを残して他全て20本以上処分してしまった

結局この3本で事足りるし、必ずしも高い物が高性能では無いと思い知った
特に最近のブームで出た新興メーカは世間の評判が良くても酷い物も多くて損した

ゼンハイザー飽きの来ない音作りは本当に上手い。
とにかく聞いていてストレスフリーの
計算され尽くしたサウンド
ゼンのエンジニア尊敬するわ
2018/08/20(月) 23:08:43.87ID:nfVE8Zkg0
>>89
確かにロングランヒットなだけあるよな
ただし数ヶ月〜1年後頃にはまたハイエンド買ってるぜお前
2018/08/20(月) 23:19:25.74ID:8yGHKn/r0
>>90
その可能性はあるわw
ストレスが貯まるたびに買う癖が付いていたからなあ
2018/08/20(月) 23:23:19.41ID:p6WL3Zok0
>>89
それは幾つもの30万以上するようなハイエンドヘッドホンを
それなりの環境整えた上で使ってみての感想?
それなら具体的にダメだった機種と特徴を教えてよ
2018/08/20(月) 23:28:35.47ID:8yGHKn/r0
>>92
前書いたら荒れたからやらない
アフィにもまとめられてたし
2018/08/20(月) 23:29:17.58ID:NQD9+6CO0
>>92
横レスだけどTribute7、LCD3二期型、SE-MASTER1、ちょい落ちでSR325i、SHR1840、HD598SE売っぱらって
残ったのがHD800SとRS-1だけになった
もう一つ欲しい気もするがLCD3の音で装着感快適なら行きたいけどそんなのないしな…
2018/08/20(月) 23:31:56.95ID:tk6s3HVV0
ヘッドホンを使い分けてるならその内また新しいヘッドホンに手を出す
コレクターってそんなもんだ
2018/08/20(月) 23:37:40.00ID:6lGGWIFu0
うちはヘッドホンはHD800、DT880/600、DT250/250、HD25、PMX95。
イヤホンがER4S、IE80、Liebesleid、MX500、MX365、MX685が生き残ったな。
K501とT1には未練あるが取っ替え引っ替えするほどのヘッドホン熱はもう無い。

好みよりシチュエーションごとの使い勝手で選んだらゼンハイザー中心になった感じ。
89とは別人だが、音楽を楽しむには体調や気持ち、環境も重要なファクターになる。
その上で、値段や肩書きだけで楽しめる時期を卒業した人はそうそう揺れないと思う。
NCとワイアレスはどこもまだまだ発展途上だと思うから今後はそちらに期待かな。
2018/08/20(月) 23:40:14.27ID:pdXYvVrQ0
ヘッドホンを色々買う事自体はいいんじゃないの
なんでもそうだけど人によっては5年10年使わないと自分に合うものがどれかわからんだろうし
ただ、クリーン電源や電源ケーブル、DACやアンプのトータル環境を整えずに
ヘッドホンばかり買う人って何をしたいのか良くわからない
2018/08/20(月) 23:40:43.43ID:Y0hVeDUN0
うちも禅とGRADOが残ってるなあ、あとZ1Rもあるけど
2018/08/20(月) 23:43:25.80ID:BXjnnI3N0
ヘッドホンは下手したら3桁あるかもしれない
昔からヤフオクとかで古いモデルとか集めるのが趣味だったから
禅の初代ヘッドホンHD110も持ってるぜ
でもほとんど使ってない
買うのが趣味みたいなもん
2018/08/20(月) 23:49:37.54ID:tk6s3HVV0
趣味にいいも悪いもない
ただ聞かれてもないのにコレクション語りだすのは承認欲求丸出しであまり気持ちいもんじゃないな
まあ俺の気持ちなんてどうでもいいけど
2018/08/20(月) 23:54:13.86ID:iqbz+J2x0
>>97
クリーン電源は分かるが、電源ケーブルのみを交換してどう音が変わるのか電気科卒の俺に教えてくれ
内部的には何も変わらないから外部からのノイズ対策?
2018/08/20(月) 23:56:20.18ID:bAZqiqlVa
お前の気持ちは大切だよ
2018/08/21(火) 00:13:03.92ID:WZuvPRou0
>>101
プラシーボによって良くなったように聞こえる
2018/08/21(火) 00:19:50.68ID:fmUIFa/70
>>103
あれだけ電源、電源って言われてるんだからプラシーボはないでしょ
電源ケーブル交換も検討してるからホントのことを教えてくれ
テレビとかノイズの発生しそうなものとはコンセント分けてるけど同じブレーカーからの配線だから意味ない気がしてるけど
2018/08/21(火) 00:33:17.92ID:/pzRjcngM
電気科卒って音楽は何聴いてるんだ?
2018/08/21(火) 00:50:26.05ID:fmUIFa/70
>>105
聴く頻度が高い順としてはJ-ROK、J-POP、ピアノ、クラシック(大〜中編成オケ、小編成オケ)
2018/08/21(火) 00:56:23.73ID:O7mAXdLFM
俺も理系でまわりのみんなもオーディオには大なり小なり凝ってたけど、聴いてるのがやっぱりみんなそういうので、
それじゃ電源ケーブル以前にヘッドホンを買う意味がないだろうというのは学校では教わらないから仕方なかったな
2018/08/21(火) 01:08:33.22ID:tQEohcqU0
クリーン電源はいらないかなあ…俺のクソ耳じゃ何が変わったかわからん
やるんだったら配電盤からだろうしそこまでやると分譲だけど集合住宅だからいろいろ許可貰ったりめんどくさいわ
いまだにVDSLだしな…回線も
低音がわりと出て、装着感がかなりいいヘッドホンがあればまた突撃するかも
だけどいまのとこはそんなに聞いていいヘッドホンがないな
予算と装着感無視ならあるにはあるけど
2018/08/21(火) 01:16:20.10ID:fmUIFa/70
>>107
聴く音楽からして電源ケーブルは時期尚早というわけか
まずはDAC交換からなんですけどね
SOULNOTE D-1→HD800SorHD700(試聴未)→電源回りの強化→各種ケーブルの交換の順に買おうと思ってる
2018/08/21(火) 01:19:43.10ID:Dlet97nJ0
>>104
ケーブルの線材によって、電気の流れ方が違うんだから音として変化が出る
逆にそういうのをなくす事をして音に影響させるケーブルもある
それぐらいは調べればわかるでしょ
ノイズ対策とは違う
プラシーボやオカルトだと思うならやらなくていいよ
前段や使うヘッドホンによっては変化量を拾う程の効果が出ない事だってあるだろう
知らないまま終わったって別に損するのは自分じゃないしね
2018/08/21(火) 01:27:01.36ID:SlvVBL8y0
昔熱中してた趣味について語るに、いちいち承認欲求だなんだと言われるのもなあ。
便所の落書きくらい多少は勘弁してほしいとも思うが、気を悪くしたなら悪かったよ。
2018/08/21(火) 01:29:00.28ID:tQEohcqU0
とりあえずのアンプ買ったらすぐにヘッドホンじゃねえの?最優先は
アンプとかDACとかはそのヘッドホン基準に詰めてくんじゃねえのかね
電源ケーブルは普通に純正のアップグレード版使ってるけど余ったやつはDACに使ってるくらいだ
2018/08/21(火) 01:29:04.42ID:uFHe4l6dd
自分語りしたいなそれにふさわしいスレに行けっつー話
2018/08/21(火) 01:30:44.60ID:tQEohcqU0
>>110
音が変化するのはするがそれを聞き取れる耳を持ってるかどうかは別問題だろうな
よほど劣悪なケーブルからまあまあのケーブルなら変化わかるかもしれないが劣悪さが相当じゃないとそれもどうだろうかだな
ほとんどがプラセボじゃねえの?
2018/08/21(火) 01:37:43.09ID:fmUIFa/70
>>110
プラシーボやオカルトとは思ってない
量子力学で考えたら50/60Hzくらいで線材によって電流の流れ方が違うとは思えない
そこで調べても分からないからノイズ対策なら納得いくなと思って聞いてみた

これ以上やると荒れるからこの話題はここまででお願いします
2018/08/21(火) 01:40:32.77ID:Dlet97nJ0
>>114
書いてる通り組み合わせによるから、どこまで影響があるかなんてわからんよ
少なくとも有名所のJPA-15000は分かるレベルじゃなかったよ
分かってると思うけど高級だから変化があるとかそんな話じゃないからね
買わなくても、貸出してる所もあるから色々試せばいいよ
2018/08/21(火) 01:41:50.67ID:WZuvPRou0
ググれば出るけどブラインドテストで針金のハンガーとモンスターケーブルをスピーカーケーブルに使った時の差が分からなかったという実験結果がある
人間の耳なんて所詮その程度
2018/08/21(火) 01:43:03.64ID:Dlet97nJ0
>>115
そこまで分かってるなら誘電体歪で調べたらいいよ
2018/08/21(火) 01:44:14.06ID:rh7Vj5Hf0
電源は200V引いてダウントランスで100V変換が良いよ
電源ケーブル色々買って試すより安上がり

ここヘッドホンスレだしスレチだからこれくらいで
2018/08/21(火) 01:44:17.49ID:7eA0BiXtM
HD700はやめた方が…って、なんで試聴した事ないの!?
HD820は日曜日にやっとヨドバシで試聴したけど、普通に密閉版HD800という感じで、音は違うけど別物というほどではなかった
いかにも密閉という感じの音だったけど、モニターサウンドなんかでは全くない
開放でモニターサウンドというとテクニカのADシリーズだけど、それよりかはWシリーズの方が遥かに音の方は近い
2018/08/21(火) 01:49:23.72ID:sk6ePvwZ0
本当に真面目な電線メーカーのmogamiのコラム読んどくといいよ
理工系知識が必要な部分もあるが面白い

「オーディオメーカーのほとんどと、 電線メーカーは表皮効果を否定し、純度など無数の魔術的要
因を持ち込んで、 理工学では理解できない多量のギミック製品を生み出してきました。」
http://www.mogami.com/notes/neglex.html

他のもためになる
http://www.mogami.com/paper/index.html
2018/08/21(火) 01:52:21.55ID:WZuvPRou0
>>120
Wシリーズゴミじゃん
全く木の温かみとかないキンキンした金属的な音
2018/08/21(火) 01:54:03.52ID:fmUIFa/70
>>120
田舎で試聴環境が無いから
大阪にでも行った時に試聴してみる
HD700はこのスレでは異端みたいな扱い受けてるけど価格.comでは高評価なので試聴はしてみようと思ってる

ちなみに今持ってる禅のヘッドホンはほこりをかぶったHD598SRのみ
2018/08/21(火) 01:57:44.77ID:fmUIFa/70
>>121
色々勉強になります
ありがとうございました
2018/08/21(火) 02:04:06.39ID:Jm75RQujM
ポップス向けだけどハイ上がりだし性能もこの値段のクラスの音ではないからだけど…価格.comのレビュー参考にしてるの?
2018/08/21(火) 02:07:59.53ID:fmUIFa/70
>>125
価格.comのレビューは参考にするけど最後は自分の耳で確かめようと思ってる
2018/08/22(水) 22:03:32.41ID:IYZ12EwZ0
HD700をショボい環境で色々試したが上流で結構、音が変わったと思う
あいぽん直挿しだとぼんやりした音で低域モコモコで話にならぬ
1〜2万の安ポタアンだとシャープになるがシャリシャリ硬くて出しきれてない感じ
micro idsd blで3dオンでターボだと全帯域にメリハリが出て立体感と臨場感のあるサウンドで及第点

音は若干荒いと思うので、DT1990とか密閉ではA2000Zのほうが良いと思うが、音の分離や立体感だけなら700が上かと
2018/08/22(水) 22:06:30.90ID:4OHC2S9m0
最近Dmaa頼んだ人いる?
連絡来ないんだが…
スレチなら、ごめん
2018/08/22(水) 22:07:42.60ID:IYZ12EwZ0
あとHD700は装着感が抜群にいいね
カポン!とフィットする感じで300g前後のだと一番いんじゃないかな
ウルトラマンぽい外観はダサいけど外で使うもんでもないしね
2018/08/22(水) 22:54:23.07ID:dE+D8M9F0
>>128
注文じゃなく質問だけど3日ほどで返信来た
8月は11日から休業でそれ以降の注文は同月下旬から9月上旬に納品
主宰が不在で連絡遅れる場合もあるみたいだから待ってみれば
2018/08/23(木) 01:31:30.81ID:srkRioNo0
>>130
ありがとう。待ってみる。
132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a62b-EM0A)
垢版 |
2018/08/23(木) 02:04:55.99ID:5SAQdOcV0
>>129
誰がなんと言おうがゼンハイザーの現行機最高の装着感だからなHD700
2018/08/23(木) 03:18:09.60ID:nG30NWoJ0
HD700の装着感の良さに関しては異論はないと思うよ。
2018/08/23(木) 07:18:50.87ID:l2a73krH0
>>130
128氏ではないが便乗でありがとう

8月前に依頼したけどこちらも連絡なくて
納品はもう少し掛かりそうだなー
2018/08/23(木) 16:39:32.25ID:FZIYjuEq0
ロックやメタルにメロコア等聞くには最高でゲームにも最適で
装着感も最高とかHD700最高やん?
2018/08/23(木) 21:59:20.17ID:zp8mX32X0
そこから物足りなくなってADX5000にいったな俺は
2018/08/23(木) 22:11:05.85ID:utlANRrs0
HD820はゼンハイザーファンからは受け入れられなかったか。
開放型だけ作ってればいいのかなゼンハイザーは。
2018/08/23(木) 22:43:01.96ID:uMlkRKe50
>>137
もうちょっと安くなれば数も出回ると思うよ
現状800Sの進化版ではなくただの密閉版なので(それでも密閉であの音が出せるのは凄いが)
ちょっとコスパは良くないかな
密閉環境が必須の人には福音になるかもしれないけどね
139名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e9d2-4dUf)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:42:43.82ID:gwB5PS8W0
>>137
何回も言うけど値段設定が強気すぎる
2018/08/23(木) 23:53:04.67ID:K0jtHGtXM
密閉であの音が出せるのは凄いって、別に普通だったぞ
2018/08/24(金) 00:22:00.52ID:1KdpuGlL0
>>136
ADX5000って聴いたことないから分からないけどメタルとかメロコアとか
縦ノリの音楽をHD700並にノリノリで聴けるの?
2018/08/24(金) 01:44:31.66ID:vdge2BSh0
>>137
まだ出たばっかなのに結論を急ぎすぎるな。
禅のヘッドホンは10年単位で売れ続けるので長いスパンで見ないとな。
2018/08/24(金) 03:49:41.72ID:7HznPKQt0
ほんと近年インフレしすぎ
ヘッドホンなんかフラッグシップで6万くらいでいいだろ
2018/08/24(金) 04:52:05.04ID:62KESViZ0
6万でいいと思うなら6万のを買えばいいんじゃないですかね
別にフラグシップとか音には関係ないっしょ
2018/08/24(金) 05:50:36.21ID:upSOyR7y0
密閉だけど結構音漏れするんでしょ?
なんだかなぁ…
2018/08/24(金) 06:06:05.64ID:GI4UsLSnd
普段聞く音量次第なんだけど
俺はHD800でも音漏れしないし
50dB位でしか聴かないから
2018/08/24(金) 20:27:11.45ID:3vSFoa0F0
あれコレ各社ハイエンドに手を出してきたけどHD650が1番ホッとする
低音の解像度は今のハイエンドより低いと思うけど不思議と心地よくて、手放すタイミング失った
2018/08/24(金) 21:38:00.25ID:2CdUK/JW0
>>147
音場さえもうちょっと広ければ、俺のヘッドホンはHD650で止まってたなぁ…
149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dee7-wF79)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:15:59.99ID:o3STd7ox0
>>128
>>134
Dmaaに7月末に送って入金確認のメールが来てから返事が来ない。
納期過ぎたので確認のメールをしても連絡なく、電話やその後数回メールしても音信不通。
質問には答えてるみたいだから入金後の問い合わせはすべて無視されるのかも
きちんと納品されるのか不安
2018/08/24(金) 22:51:18.66ID:7HznPKQt0
もう関わるのやめろよそんなキチガイ業者
2018/08/24(金) 23:04:16.66ID:BoMmHwOl0
不二家でHD800週末セール
2018/08/24(金) 23:15:50.69ID:kzIVuNT90
某ステマポエマーも陰で笑っておろう
153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b69f-4saf)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:43:55.30ID:RtXEaenX0
DMAAはこっちで語れ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1535125386/
2018/08/25(土) 00:46:16.57ID:0xSO/0wB0
HD820はHD700と同じ轍を踏みそう

即ち初期価格では不評で概ねブーイング、耐えきれずに大幅値下げ
ところが値下げした価格帯ではなかなか良い音を出すので再評価される
っていうまんまの流れ
2018/08/25(土) 01:43:50.59ID:aXwsz6Le0
HD600が至高!!
156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a6b6-RItv)
垢版 |
2018/08/25(土) 02:04:18.22ID:e+GJ6+eP0
HD580こそがゼンハイザーの象徴
2018/08/25(土) 03:48:37.41ID:PaJpLuiN0
フッ、、、
HD650の足元にも及ばん、、
158名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sad5-lMXX)
垢版 |
2018/08/25(土) 10:45:14.81ID:NV76Hk4ca
>>154
HD800Sより音がいいわけではないのに、あの価格はやっぱり高いと思う
せめてHD800Sくらいまで価格が下がれば、密閉型が好きな人は買ってくれるん感じじゃないかな
2018/08/25(土) 10:57:50.66ID:6kHj/kmG0
強引に強気に30万打ち出したのに、そんなにすぐ非を認めてガツンと値下げするようなメーカーだったっけ
2018/08/25(土) 11:28:54.01ID:AYCyrzqO0
>>159
まあ5年見れば20万切るかもね
2018/08/25(土) 17:17:19.10ID:QNcSLKLn0
密閉の800Sの音とか目指さないで、思いっ切り密閉の音に振って欲しかったな
方向性を間違えたね
800系持ってるハイエンド志向のユーザー訴えるものがないし
この辺の人種は800系と違う方向性の音だったら使い分けができるとか言って買ってくれたのにね
2018/08/25(土) 18:08:28.22ID:Vn6ciqAB0
>>161
音漏れを気にせず使えるHD800Sを作りましたって事
2018/08/25(土) 19:46:56.09ID:CZVdOfLxM
密閉の音だったろ
2018/08/25(土) 23:02:08.12ID:5+3VbCX90
期待してたけど別に密閉に拘りないし今回はスルー
50万位しても欲しいと思わせるような
開放型のHD900か1000が出るまでここのhpはいいかなぁ
2018/08/25(土) 23:50:31.26ID:YzmnaMJb0
HD800Sより音が悪いってのは何を持って判断してるのか
具体的に良くわからない回答が多いよね
但、単にHD800Sより好みの音ではないって事じゃないのかと思う
ブラッシュアップや密閉になって良くなった部分だってあるだろうけど
正当な評価は受けられなさそうだね
2018/08/26(日) 00:06:23.00ID:NRsZHf/r0
期待してたのがHD800Sの質的な上位互換や密閉らしさだから仕方がない
デノンにあったD5000とか7000みたいな密閉ならではの音に期待してた人もいたはず
2018/08/26(日) 00:15:13.28ID:hzr8BOfH0
>>165
HD800Sより音が悪いって言ってる人はいないと思うけど。
好みじゃないという話は俺は前スレからしてた。
2018/08/26(日) 00:18:57.74ID:HsuHnxmC0
値付けが悪い
20万なら評価されてた
2018/08/26(日) 00:28:53.19ID:gAU4aloE0
個人的にはHD25系列のフラグシップみたいなのがほしい
2018/08/26(日) 01:11:05.05ID:VQRwC9Gi0
音がトレードオフで値段だけ爆上げされちゃ評価されんわな
どうしても比較対象はHD800Sになっちまうんだからよ
2018/08/26(日) 05:11:26.79ID:m0/VY9TM0
技術料考えたれ
2018/08/26(日) 07:03:16.92ID:Do2/nFF/0
>>154
HD700って今では評価されてんの?昔はゴミ扱いだったが
個人的には好きなんだけどね
まあPS1000買ってからはほとんど使ってないが
2018/08/26(日) 17:37:20.85ID:HeV1+16D0
不二家でHD800の追加きた〜
2018/08/26(日) 19:58:28.66ID:taciPYfP0
禅のヘッドホン650と580と58x試して結果58xに落ち着いた
リケーブルしてバランス接続なら650の方がいいのかしら
手放してしまった事を少し後悔
hd58xすきな人、他におらん?
175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a69e-v0Be)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:15:17.42ID:JnrDZ0Rc0
800s欲しいけど20万は流石に高いな
昔もっと安かったみたいだし値段落ちないかな
にわか丸出しで済まないんだが
800sをzx300直差しか hpa4で鳴らしきれるかな?
2018/08/27(月) 00:29:12.75ID:5kYQUFfG0
>>175
hpa4を使う前提ならHD800系の良さはあまり出せないだろうね
特に低域の解像度、制動感や音場など
2018/08/27(月) 01:18:09.79ID:e59an91Wr
>>175
毎回そうだけど鳴らしきるの定義が曖昧
HD800Sの音を余すことなく鳴らすなら全く話にならない
そこそこの音でも本人が満足する音なら本人にしか分からん
どういうレベルで鳴らしたいのか書かないと
178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a69e-v0Be)
垢版 |
2018/08/27(月) 01:21:50.78ID:reGpvH5i0
>>176
取り敢えずポチった
引き出せないならアンプ変えていい環境作るあるヨ
最高峰のヘッドホン買ったらあと弄れるの上流だけだしな
それもまた楽しみだわ
179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a69e-v0Be)
垢版 |
2018/08/27(月) 01:29:26.61ID:reGpvH5i0
>>177
俺糞耳だから今使ってるDT1990 proを超えて満足するレベル出たらいいかな
1番怖いのは買ったはいいけど前のが良かったパターン
そうなったら返品するかアンプを変えるかでまた悩む
HD800sの方が体感満足度高かったり音の出方に不満出なけりゃ文句はない
そっからさらに高み目指すかは俺もわからん
上を見たらきりが無いしどこが100%の音かもワカンねぇ
曖昧な質問したあたいもバカだったわさ
2018/08/27(月) 07:22:29.98ID:lJwkJC9Ya
>>179
なんか不満でそうな気がするぞw
別にDT1990proの完全上位互換な機種でもないしな
2018/08/27(月) 07:49:57.82ID:yk08unqnM
気に食わなかったら返品ってすげーな
2018/08/27(月) 09:40:48.59ID:+L076Jfqp
返品はできねーよ…。
通販で買えばクーリングオフできると思ってんのかな…

気に食わなかったら売るしかないんや
183名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-cFvT)
垢版 |
2018/08/27(月) 11:34:21.03ID:nkkLOzOKd
ヘッドホン1台しか所有できない掟でもあるのかよ
2018/08/27(月) 11:49:09.17ID:W/axjiHw0
HD800SはDT1990PROより音場が広く高音の解像度が高い、装着感が良いのが優位点だけど、
低音の量感は少なく音が迫ってくる感も弱いので、そこをどう思うかだな。
185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd56-PcWx)
垢版 |
2018/08/27(月) 15:27:14.69ID:XkzStaUE0
820変えない800ユーザーが阿鼻叫喚w
2018/08/27(月) 15:34:53.15ID:3U2j+FNf0
800系ユーザーは買う必要がないという結論出たから
もっと下のクラスからのアップグレードなら好み次第でありかもという程度
2018/08/27(月) 15:37:38.61ID:L9gCF9300
待ってたけど結局ADX5000に行っちゃったよ
188名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H2e-fU1D)
垢版 |
2018/08/27(月) 15:53:16.37ID:nZuGedxVH
実物見たけどカッコ悪かった
あれに30万年とかw
2018/08/27(月) 16:03:37.88ID:+rLVOKs70
820購買の選択肢は、800ならまだありだが800s持ちはなさそう。
2018/08/27(月) 16:49:13.03ID:0gpBvkPL0
イヤホンのIE800Sも評判悪いしセールでもスルー。
このメーカーヤバイかもね・・・
2018/08/27(月) 17:01:19.15ID:H3A3Wnh00
酸っぱい葡萄勢多すぎないかw
2018/08/27(月) 17:54:01.03ID:IUJ148CPa
ゼンハイザーがヤバかったら他のメーカーはもう息してないでしょ
2018/08/27(月) 17:57:00.15ID:685Up34+0
HD800は未だにダイナミック型の最高峰の一つだと思うぞ
広大な音場表現と微細な表現力の両立が素晴らしい

後継機でこれを超えるのは開発に時間がかかるだろうな
HD800に10年だからそれ以上はかかるだろう
2018/08/27(月) 18:13:01.70ID:lXtEV7DDM
Z1RもADX5000もあるし
195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eab3-TaqS)
垢版 |
2018/08/27(月) 18:16:36.58ID:ij2+wwik0
なぜか最後には最初に買った
HD650に戻ってくるんだよ・・・不思議。
2018/08/27(月) 19:00:56.04ID:/p6VK8rz0
Z1Rはないわー
つかSONYはないわ
2018/08/27(月) 19:06:46.88ID:53F5enor0
ダイナミック型最高峰ならまずUTOPIAと比較できるレベルにならんと
HD820にそれを期待したんだがな
2018/08/27(月) 19:08:31.58ID:PCDj/gXwd
>>197
UTOPIAの良い部分挙げてよ
あと聴いた環境も
199名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp3d-HtF6)
垢版 |
2018/08/27(月) 19:19:49.24ID:sqvxU2xQp
バランス初心者だからケーブル付属のHD660Sをと思って過去ログ含め覗いて見たんだけど話題にすら出ないくらい微妙なんだな…
200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed8a-fU1D)
垢版 |
2018/08/27(月) 19:25:17.39ID:dDbtRUWa0
バランスケーブルやハイレゾなんて、オカルトじゃん・・・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp3d-HtF6)
垢版 |
2018/08/27(月) 19:28:54.13ID:sqvxU2xQp
>>200
手持ちのDAPがバランスでしか鳴らしきれないんだよ…
アンプも買う余裕ないし
アンバランス90Ωのバランス250Ωて感じらしい
2018/08/27(月) 19:34:26.23ID:C2gvmagR0
バランスで本当に鳴らしきれている?
2018/08/27(月) 20:04:37.85ID:UnRvxtGGM
UTOPIAはだから音悪かったって
2018/08/27(月) 20:08:04.14ID:685Up34+0
価格が高いとバイアスが入るからな
特にヘッドホンの深みに入って間もない場合は
2018/08/27(月) 20:17:21.25ID:C3zm/+L30
このスレはアンバランスのmp3がデフォだから…
2018/08/27(月) 20:17:35.41ID:/p6VK8rz0
フォーカルはクセが強い
2018/08/27(月) 20:24:05.16ID:9LHovxcj0
>>206
クセがすごいやぞ
2018/08/27(月) 20:27:50.19ID:H/p1hzZkM
そうか?フォーカルのUTOPIAと兄弟モデルは普通にニュートラルでいいヘッドホンだと思ったよ。俺はELEARで充分だとおもったけど。
2018/08/27(月) 20:33:59.94ID:znNb5J5bM
ジャズの名録音プリーズリクエストは村上春樹もスピーカーのテストに使ってたそうだけど、
村上春樹だってプリーズリクエストをUTOPIAで聴いて良いとは絶対言わないだろう
山下達郎なら何ヶ月か前サンソンでプリーズリクエストかけてたけど、あの人ならなんか普通に良いとか言いそうだが
210名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp3d-HtF6)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:09:47.84ID:sqvxU2xQp
>>202
曲がりなりにもNW-WM1Aだから150Ωならバランスのハイゲイン再生で行けるハズなんだ…
因みに金もう無いからこれ以上の価格帯のは不可能なんだ(涙)
2018/08/27(月) 21:14:06.90ID:S+r83Gei0
高級路線だかなんだか知らないけど最近の禅はインフレしすぎ、ぼったとも言う
適正な価格で出してれば評価されるのにHD700もHD820も馬鹿みたいな値段つけるから過小評価されるんだよ
212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a69e-v0Be)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:27:28.97ID:reGpvH5i0
ヘッドホンのインフレなんか可愛いもんだろ
イヤンホウホウホとかひでぇぞ
2018/08/27(月) 22:06:38.40ID:91xXxt8J0
>>196
HD800持ちだけどZ1Rも好きだわ
DA-06+P-1u+HD800
TA-ZH1ES+純正キンバーケーブル+Z1R
の2系統で曲や気分で使い分けてる感じ
Z1RはHD800の対極の音を突き詰めた感じの音なんで使い分けとして凄く面白いと思った
2018/08/27(月) 22:40:48.92ID:lJwkJC9Ya
Z1Rは音はともかくデカすぎて無理
215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a69e-v0Be)
垢版 |
2018/08/27(月) 23:27:11.99ID:reGpvH5i0
まだ届いてないけどアンプ選びしたら
おまいらオススメのヘッドホンアンプ過去ログやら価格コムのレス見てきたけど
800Sより高いのばっかでおまいら嫌いになりそう…金持ち多過ぎやろ…
8万以内ぐらいでウォークマンと繋げていい音するやつほしい…
2018/08/27(月) 23:34:18.53ID:7jO+NTKT0
上流がウォークマンなら安いのでいいんじゃない?
2018/08/27(月) 23:36:27.81ID:vmpq3AsxM
beats買えば?悪くはないよ
2018/08/27(月) 23:40:37.15ID:YpNpHUXl0
8万出したら定評ある複合機がいっぱいあるやんけ
2018/08/28(火) 00:51:48.56ID:ZcVFtgvJ0
>>215
そんなものはない
2018/08/28(火) 02:11:34.80ID:78P4fUlN0
駆動力不安だからZX300と800sバランス接続しようと思ったけど
4.4mmとxml4極とかどっちもマイナーすぎてケーブルすら見つからん
変換に変換かまさないといかんのか
いい加減規格統一しろや革ジャン
2018/08/28(火) 02:38:25.92ID:qyNHMyXn0
>>199
660Sなら過去スレで何度も話題に出てますが。
ただ個人的には微妙で650のほうが好みという結論。
2018/08/28(火) 02:43:34.45ID:qyNHMyXn0
>>220
HD820に4.4mmバランスケーブルが付属してたと思ったが、あれ単品販売はまだないのか。
HD660S付属の4.4mmもまだ単品販売されてないのでゼンハイザーは早いとこ売り出せや。
2018/08/28(火) 03:14:40.30ID:lfHUU78V0
>>215
金持ちではないがハイエンドヘッドホンを買って音楽鑑賞が趣味なら機材に金をかけるのは普通でしょ
そもそも再生元がウォークマンの時点でいろいろおかしい
2018/08/28(火) 07:26:11.95ID:f4uI8ndeM
>>220
aloのlitzで良いんじゃない?
cascade/hd800用のがあるよ
2018/08/28(火) 08:59:28.26ID:ZVGz/3yV0
>>215
mojoかidsd blとOTG接続でいいんじゃね?
2018/08/28(火) 12:17:01.15ID:pLGhY+Oy0
アンプと本体で倍の値段は見とけって散々言ってただろ
227名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-cFvT)
垢版 |
2018/08/28(火) 12:49:27.83ID:Ybi3n5Xud
>>210
WM1AにHD660Sはポータブル環境で3本指に入る高音質の組み合わせだろ
それで不満ってどんな耳してんだか
2018/08/28(火) 12:54:48.27ID:G4E9lhh9d
3本の指には入らんわw
2018/08/28(火) 13:05:26.10ID:hHoJATpx0
まず開放型をポータブルすんなよ
230名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp3d-HtF6)
垢版 |
2018/08/28(火) 13:56:46.78ID:L3zHhQQNp
>>227
いやまだ聴いてすらないから…
ヘッドホン選定中で手元にあるのがSONYのノイキャンヘッドホンしかない状態だし(汗)
2018/08/28(火) 15:35:29.26ID:nmgTLJqad
>>209
山下達郎って聴力検査で可聴域落ちまくってるのがバレた上に医療用機材がボロいのがいけないってキレてた人?
2018/08/28(火) 17:05:31.61ID:1NQAvZjj0
>>231
奥さん元気かな?
2018/08/28(火) 19:16:06.91ID:78P4fUlN0
>>224
ありがと早速ポチるわ
2018/08/28(火) 20:56:00.81ID:jSbiqNqt0
3本の指が入る? ガバガバじゃねえか(ゲス
2018/08/28(火) 21:38:50.88ID:ZcVFtgvJ0
>>227
不満というか頭おかしい組み合わせだなw
2018/08/28(火) 21:45:24.55ID:wytoNyrSM
>>234
こなれてきたら4だって入るぜ
2018/08/28(火) 22:11:44.16ID:0Q6FKaFca
挿れればいいってものじゃない
2018/08/28(火) 22:13:24.12ID:hHoJATpx0
ホモはホモサイトへ
2018/08/28(火) 23:53:30.44ID:vKVnMu2l0
禅はhd800で高級機における高額化の走りや世間一般の需要性を担ってしまったのかもしれんけど
昨今その2倍も3倍も高騰したハイエンドを含めたクラス全体を見渡せばまだ多少は良心的に思えないか?
とはいえhd820はひとまずなかった物としてしばらく価格推移を見守るがw
2018/08/29(水) 00:02:49.20ID:FaBIfXHk0
>>231
65のクソジジイやんけ
もう耳終わっとるがな
2018/08/29(水) 01:22:54.54ID:xB/c2FOt0
全然なかったことに出来てなくて草
2018/08/29(水) 01:36:17.60ID:qmiK7aml0
>>239
概ね同意なんだが
その無かったこと物としようとする最新のhd820が良心的でないのが問題
「密閉型なだけで、勝手に期待しただけ」と言われたりもしているが
UTOPIAやら個性のあるハイエンドクラスに近いお値段になったんだから
良心的というなら30万でそこらの物と堂々と比較されるような製品であって欲しかった
2018/08/29(水) 01:38:19.39ID:cGvDOehF0
30万以上の密閉でHD820の上位互換機あるかね
2018/08/29(水) 01:40:28.33ID:xB/c2FOt0
音が好きで金出せるやつは買えばいい、それだけの話しだろ趣味品なんて
2018/08/29(水) 01:40:47.10ID:CRc7qJmcM
UTOPIAは個性があるというよりただの出来損ない
246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a62b-EM0A)
垢版 |
2018/08/29(水) 01:58:40.49ID:1ATPP0Op0
UTOPIAは出た当初はむやみやたらと持ち上げられてたけどいざ祭りで試聴してみたら別に欲しいとは思わなかったな
同じことが俺の場合D8000にも言えるんだけどもだ
2018/08/29(水) 02:09:46.30ID:b5qFikOE0
祭のUTOPIAはなんか知らんが毎回ひどい音出してる
ダイナで聴いた時はすげえ良かったよ
2018/08/29(水) 02:16:16.52ID:BwMjUY7/0
UTOPIAは上流との相性がシビアらしいからな。
ただそれを出来損ないというのは違うだろうと。
2018/08/29(水) 02:27:42.99ID:Kov2o61q0
そもそも、ハイエンドヘッドホンは単体での評価より
総合的な環境で評価しないと意味ないと思うけどね
環境を良くすれば、良くするほど頭打ちにならず情報を処理しきって出力してくれるのが
ハイエンドヘッドホンの醍醐味だと思うし
2018/08/29(水) 08:28:41.34ID:OH9YbH87M
ヘッドホン祭のD-08uとP-750uにUTOPIAだっただから、環境は問題ないでしょ?
ハイエンドは上流との相性がシビアってのは間違いで、それ言ったらHD599やそれより下の1万くらいのでも皆同じ
それよりも音源の方が大事で、CDは8枚くらい、アニソンも用意されてたけど、
その中に優秀録音のショスタコ9番のエベレスト盤があったのでそれで試聴した
2018/08/29(水) 08:40:41.40ID:qESUV4aJ0
まあUTOPIAは好き嫌い分かれるってことで禅についても語ってあげようぜ
2018/08/29(水) 09:28:30.04ID:lPpMVZJna
どっちも良いじゃダメ?
2018/08/29(水) 10:02:20.29ID:x8aK5Xzwd
>>250
ほらな環境についてなんもわかってない奴が祭りなんかで聴いて判断する
はっきり言って祭りのUTOPIA音最悪だから
思わず担当にこれで売る気あるんですか?って聞いちゃったよ
2018/08/29(水) 10:07:17.87ID:fcdVYJZg0
いつかUTOPIAかSUSVARAのどっちか買いたい
2018/08/29(水) 10:08:01.99ID:Mirmg9gY0
もうスペック見ただけで首が痛くなってくるヘッドホンの話はいい
それよりHD820買った人のその後の変化とかあったんけ
2018/08/29(水) 11:06:36.83ID:4BN7JFMZ0
やっぱHD650はいいな
HD800よりボーカルが色っぽく聞こえる
2018/08/29(水) 11:27:02.24ID:ILnixUk9d
マランツは神だったな
258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b623-fU1D)
垢版 |
2018/08/29(水) 11:40:46.08ID:3K4cY5Cp0
HD650くらいにライトやマニアから絶賛されるオーディオ製品は数える程しかなかろう
2018/08/29(水) 12:31:37.13ID:ItzWbc5DMNIKU
いや…ヘッドホン祭以外に他の所でも聴いたけど、変わらなかったぞ
ヘッドホン祭のは別にそんな悪くはなかったが
エベレスト盤のショスタコは本当はサージェントの9番よりボールトの6番の方が音が良い
HD598で安めのアンプかCDP内蔵アンプ直挿しでも違いは分かるが、
UTOPIAじゃ何をどう繋いでも絶対に分からないはずだ
2018/08/29(水) 12:35:13.01ID:ItzWbc5DMNIKU
あれ、しかしヘッドホン祭で担当に売る気あるんですかって聴いたのマジですか?そのとき聴いた音源はなんです?
2018/08/29(水) 15:46:36.80ID:Sf424m4BdNIKU
>>260
ピアノソロ
帯域に付帯音付きすぎ音が濁ってる
祭りの音が良いとかねーわ
UTOPIAの中でぶっちぎりで音悪いのがLUXの所
2018/08/29(水) 17:15:24.32ID:uDYtjeF/MNIKU
ピアノですか…ピアノソロってどこのレーベルの誰の演奏ですか?CDじゃなくて?
2018/08/29(水) 17:29:18.18ID:AWUXGxHipNIKU
focalなんてスピーカーでも独特の音してるじゃん
それが合う奴は買え、合わない奴は買うなっていう分かりやすいメーカーの代表格じゃないか
ゼンハイザー好みの人間に合うとは思わないからここじゃ評判悪くても何の不思議もない
2018/08/29(水) 18:48:00.20ID:tES3sOyeMNIKU
ゼンハイザーでもHD414なんかはそういう独特の音で個性的で好みが分かれるが、決して悪い音じゃないと言えるけど、
フォーカルのヘッドホンの場合、そんなんじゃなくてただ単に音が酷いっていう…しかも数十万で
2018/08/29(水) 19:19:21.24ID:4BN7JFMZ0NIKU
ヘッドホン・イヤホン業界は値段だけ立派なゴミが多すぎ
そういうのが蔓延るってことは要はユーザーの程度が低いってことなんだよなあ
2018/08/29(水) 19:22:35.38ID:lvXKFHGc0NIKU
「これの良さが分からないなんてクソ耳」の裸の王様商売だからなオーディオは
2018/08/29(水) 19:40:35.86ID:HiQWbaNp0NIKU
>>262
別に答えてもいいけどそんなに気にするところ?
まさか聴いてる音源で優劣決めてる人?w
少なくとも俺はあの環境のどこが悪いから音を悪くしているのか理解してるよ
環境と言ってプレイヤーとアンプしか言わなかったあんたにはまだ早いね
2018/08/29(水) 19:45:19.68ID:HtA0zW+1MNIKU
ピアノっていっても録音はピンキリだから
どこかケーブルかなんか悪いとこあったの、あれ?
2018/08/29(水) 20:06:32.81ID:Kov2o61q0NIKU
>>268
指摘されてから聞くのはおかしいんじゃない
環境の問題じゃなくてUTOPIAが悪いという判断なんでしょ?
だったらそれでいいじゃない
2018/08/29(水) 20:14:59.96ID:s5M7sIOddNIKU
何を言われても俺にとっての最高のヘッドホンはHD650。HD800でもutopiaでもない
2018/08/29(水) 20:24:34.94ID:HtA0zW+1MNIKU
とりあえず参考までに教えてくれてもいいじゃない?俺だって素人だし間違いはしょっちゅうあったしね
2018/08/29(水) 20:27:32.43ID:O/9UAUFj0NIKU
所詮試聴レベルなのに良い悪い判断されてかわいそ
所有してよく聴き込もうな
273名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ed8a-fU1D)
垢版 |
2018/08/29(水) 20:30:11.02ID:UbcqhMzg0NIKU
ヘッドホンなんて何本も巡り巡って
やっと相性いいのに出会うって感じだからな
2018/08/29(水) 20:35:52.22ID:HtA0zW+1MNIKU
ヘッドホンは100機種弱コレクションというか、知らぬまに溜まってしまったけど
音の良い悪いは買わなくても試聴で1分弱であらかた分かるよ
というかフォーカルはこんなの難しくもなんともない、ほぼ一瞬でなんだこれは?!だった
2018/08/29(水) 20:58:05.41ID:Kov2o61q0NIKU
>>271
100機種弱持ってて、素人とか言い分けにはならないでしょ
参考になるだけの事は十分に答えてるんじゃないの?
もっと自分の体験に自信を持たないと
2018/08/29(水) 21:12:06.23ID:Irkub55JMNIKU
100機種おじさんは他人を否定する時にしか出てこないけどもっとポジティブな話題は持ってないの?
あれが良かったこれが良かったとかさあ
2018/08/29(水) 21:23:33.94ID:t+oNc+XqdNIKU
>>268
まずシステム覚えてる?
ES-1200から電源とってD-08u→P-750u
ケーブル類は全部Luxのケーブル
一見良さそうに見えるけどこれを置いてるラックがQuadraのQ4D
そしてそれを置いているのが絨毯の上に通常足
ラックの固定なんてされて無くてラック揺らせばフラフラ揺れる
ラックの意味が全く無い
案の定ラックの上の機器は影響受けまくって付帯音で音ボヤボヤ
まぁヘッドホンのイベントなんて値段で釣られる様な奴ばっかりだからアレでやっていけるのかと絶望したね
あの音を良いと言わないだけまだいいよ
あんたにはオーディオの知識がまだ不足してるだけだから
2018/08/29(水) 21:58:18.73ID:WkG+VxopMNIKU
ケーブルじゃなかったらラックかなと思ったけど、やっぱりラックかあ
でもスピーカーならともかくヘッドホンならそんなに問題なくない?
据え置きCDP2台とポータブルCDPとポータブルDVD持ってるけど、ポータブルはベッドの上に乗っけて聴いてるし
ショックだったのが苦労して手に入れたハイエンドの据え置きとポータブルDVD(DVD-L10)のヘッドホンで聴く音が大して変わらなかったこと
2018/08/29(水) 22:11:12.98ID:4BN7JFMZ0NIKU
スピーカーじゃあるまいし置き場所でそんなにコロコロ音が変わるかよ
偉そうに雑誌でラックとかレビューしてる評論家も自分のオーディオはラックも使わず重ねてたりするのに
2018/08/29(水) 22:11:54.48ID:4BN7JFMZ0NIKU
>>277
こういう奴にブラインドテスト試してみてえなあ
281名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sp3d-HtF6)
垢版 |
2018/08/29(水) 23:22:18.17ID:LEDJOXjdpNIKU
>>274
やっぱアニソンですか?
282名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW a69e-v0Be)
垢版 |
2018/08/29(水) 23:23:39.55ID:FaBIfXHk0NIKU
エロゲソングはアニソンにふくまれますか〜?
2018/08/29(水) 23:32:11.89ID:HPJpVdT2MNIKU
エヴァンゲリオンのサントラ中古200円で買ったのだけ持ってるけど、
残酷な天使のテーゼはボーカルがナチュラルでダイナミックレンジも広めで少し驚いた
2018/08/30(木) 00:07:42.46ID:HZ2GyZ8Oa
なんだかんだで売れてる音楽はお金がかかってたりするから音が良かったりするよね
2018/08/30(木) 00:13:03.70ID:j6gLfseMM
ボーカルは普通ffでリミッターがかかって頭打ちになるのに伸び切る感じがいい
全くリミッターかけてないわけじゃないだろうけど
2018/08/30(木) 01:14:39.46ID:pyeg9YDG0
100均おじさん?
2018/08/30(木) 02:08:16.00ID:d3G/P6jFd
>>278
ヘッドホンなら問題無いなんて常識があるなら今すぐ忘れた方がいいよ
簡単に家で試すならホムセンで木板とか石でも買うなりして床の上に置く絨毯の上に置くとか試せば変わることは理解できる
音が良いかは別として
>>280
付帯音とか理解出来てるならすぐ分かると思うが
2018/08/30(木) 09:20:00.07ID:ksfefV4Pd
オカルト極まってるなw
2018/08/30(木) 11:46:36.32ID:YjWiqHIGp
スレチ
2018/08/30(木) 17:25:11.47ID:Kp3TzoLDM
800s+hpa4 音ゴミ過ぎてワロタ
低音ボアボアで高温全く伸びない
もうヘッドホンアンプ名乗るのやめろや
2018/08/30(木) 18:05:54.20ID:pyeg9YDG0
当然だとしか…
2018/08/30(木) 21:39:42.90ID:X2QYI5P8d
俺からしたらhpa4もp750uもhdv820も大して変わらんが?
2018/08/30(木) 21:47:08.21ID:bn4fpf3b0
いやいや、大きさはかなり違うよw
2018/08/30(木) 23:14:09.82ID:pyeg9YDG0
持ってないもんね
295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:20:46.17ID:roI2qUZ20
音が出るだけのゴミと比べるのは流石にゼンハイダーに失礼だと思う
メルカリで売り飛ばそ
2018/08/30(木) 23:31:05.33ID:vbpN9Fko0
フォスのHPAって軒並み評判悪くない?
オペアンプ換えないと使えないという評価をよく見る
2018/08/30(木) 23:49:43.19ID:1XByuvXlr
フォス全体の評判は知らんけどHP-A4はUSBバスパワーって時点で無いわ
2018/08/31(金) 00:13:17.02ID:tKiMgxS5d
論外
2018/08/31(金) 00:15:22.18ID:jJfzMas/M
実売2万ちょっとの品にどんだけ求めてんだ
2018/08/31(金) 00:19:04.38ID:tKiMgxS5d
日本語でおk
2018/08/31(金) 00:35:01.76ID:/CxiE0BWr
無い時点で何も求めてない
2018/08/31(金) 01:21:39.52ID:Rzl0ssaua
お前らが大好きなHDVD800()とアンプIC一緒だけどね
303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/08/31(金) 01:24:14.43ID:Xn8irRxn0
お前らが大好きなHDVD800()とアンプIC一緒だけどね
2018/08/31(金) 02:15:15.30ID:/CxiE0BWr
すまんなP-750uっていうショボいアンプで
http://i.imgur.com/gz14opL.jpg
2018/08/31(金) 02:24:29.01ID:0YkWCylM0
HP-A8とHD650は鉄板言われてるけど
評判悪いの?
306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/08/31(金) 02:29:18.88ID:Xn8irRxn0
自己顕示欲滲み出てますよ
2018/08/31(金) 02:31:57.23ID:StaY+GC/0
>>296
昔、HP-A3のオペアンプを評判の良いのに変えたけど結局元に戻した事があったなぁ
バスパワーにしてはという前提を付ければ悪くなかったと思う
2018/08/31(金) 02:33:47.93ID:B5f2W9nO0
>>304
シール剥ぎたい
2018/08/31(金) 02:44:31.06ID:zqxbnxgZ0
>>305
鉄板らしきこと目にしたこと有るけど持ってないから分からん

>>308
俺も剥ぎたいけど修理に出すまで剥がない
2018/08/31(金) 05:39:13.98ID:xHoD5QZC0
シールワロタ
2018/08/31(金) 07:46:54.18ID:OqUK6PlF0
いきなりID付きのアンプ画像が出てきた理由がよくわからない
2018/08/31(金) 08:33:48.61ID:zqxbnxgZ0
>>311
他スレで似たような流れになってアンプ持ってないくせにって書かれてID付きでレスすることになったので今回は事前にうpしておいた
2018/08/31(金) 09:06:27.18ID:+LglFPwB0
俺もP-750u持っているけど、シール剥がしていない
OPPOのHA-1のシールも剥がしていないw
2018/08/31(金) 09:46:15.13ID:KnyckwLR0
(前面にカッターか何かの引っかきキズ入ってるのかと思った
2018/08/31(金) 09:50:10.70ID:PpXBj5ONa
おっぱい以外でID晒してるの初めて見た
2018/08/31(金) 09:58:17.43ID:zlC401LO0
>>304
よう戦友
でも俺シール取っちゃったよ
https://i.imgur.com/ZFsdHVh.jpg
2018/08/31(金) 09:59:03.71ID:zlC401LO0
オーディオとか学生証とかは良く見たな最近見ないけどID
2018/08/31(金) 12:11:50.45ID:En/nbec00
良い音だ聞きたい、そんな思いから、より評価の高いヘッドホンに変えることで音質の変化を感じて悦に入るけど、すぐあきてもっといいのがあるかも?と、またさがす。負のスパイラルから抜け出した!

てかイコライザで音変えたほうが柔軟かつ合理的に素早く自分好みの音に出来る現実を思いしったぜ!
319名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa61-S1MK)
垢版 |
2018/08/31(金) 12:58:40.88ID:esvLLaaZa
HD800(s), HD820に合わせるUSB-DAC&アンプとしてはTA-ZH1ES辺りじゃなくてHDV820が1番無難ですかね?
2018/08/31(金) 13:32:18.51ID:QvaVrBZd0
どっちも汚ねえなしかし…
321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bb6-Q3Lb)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:42:54.19ID:Gk6LS5Fp0
写真撮るときぐらい綺麗にしようと思わないんだろうか
それか逆にケンモ映え狙ってるんだろうか
2018/08/31(金) 14:33:40.38ID:zlC401LO0
>>320
悪いなw
肉眼だとホコリ見えないんだけど意外とくっついてるんだよな
2018/08/31(金) 14:51:39.58ID:JE1cBwX30
p-700uだけど750uとの違いが分からんからスルーした
いわゆるクソ耳ってやつだな
2018/08/31(金) 14:58:47.14ID:Wgmu1Szxd
ブログとかで綺麗に撮る人は凄い
人はともかく物は全然上手く撮れんわ
325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b502-IG6k)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:07:18.36ID:6ZPW/v+X0
不躾な質問だけどこのメーカーのHD25が好きで家用アラウンドイヤーの上位互換品を探してる
よく聴くジャンルはHR/HM、テクノ、EDM
おすすめどれですか?
2018/08/31(金) 15:12:38.86ID:zlC401LO0
>>323
ちょっと低音が出るくらいでちょっとなのでスルーしていいと思う
買うならP-800u?が出たら買いかもしれないけど補償LUXMAN長いでしょ
どうせまた定番アンプが他社で出るかもしれないし、ヘッドホンも変わるだろうし
2018/08/31(金) 15:12:39.20ID:Bl9a2nEYd
HD800S
2018/08/31(金) 15:13:14.94ID:zlC401LO0
>>327
HD25の上位でHD800Sは低音薄いんじゃないかなあ
2018/08/31(金) 15:14:32.62ID:KKtKncLlM
聞いておいて
2018/08/31(金) 15:18:01.66ID:86E+x7iCM
>>325
DT1990PRO
2018/08/31(金) 15:24:28.11ID:aLFoWus/a
>>325
ULTRASONEのsignatureシリーズが良いよ
2018/08/31(金) 15:24:43.25ID:ZXHhgsCM0
HD25はSENNHEISERの中でも特殊な部類の音だから 
あれがSENNHEISERの音の傾向だと思わない方がいい
333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 239e-Pijf)
垢版 |
2018/08/31(金) 16:02:21.58ID:3n7z3yt10
HD598なんだけど

グレードアップするなら
HD650をdmaa化するのか

HD660sか どっちがいいのかな 今だと
2018/08/31(金) 16:33:17.45ID:NWhXCj4m0
HD660s買って飽きたらdmaa化する
2018/08/31(金) 17:43:18.79ID:z1hO/WUT0
>>325
このスレにはアンチ多いけど
HRHM、エレクトロ全般だとそれこそHD700じゃないかな
HRHMではアタック感、エレクトロでは分離と立体感などが得意分野なので
もっと刺激が欲しいなら裸ネクタイの道も…
2018/08/31(金) 17:51:23.23ID:PxZrQJSI0
HD8
HD7
HD6

っていう密閉型のDJホンを作ってるぞ、HD8はHD650より高いぞ
HD25のサウンドをベースにしてるらしいぞ
2018/08/31(金) 18:10:35.00ID:z1hO/WUT0
禅はカジュアル機やDJホンはここであんまし語られないから需要ないのかなあ
向こうが過疎なのでスレチになるけど
今度、3万数千円の完全ワイヤレスのが出るみたいだね
音質で競合するのはB&Oあたりだろうしジャンル最強を目指せるのかしら…?
2018/08/31(金) 19:14:30.36ID:CfFUNBY4r
>>325
逆にhd25持ってなくて、ハウスやEDM聞くから買おうかと思ってた
家だと側圧疲れるって感じ?
2018/08/31(金) 20:46:32.86ID:PpXBj5ONa
>>338
側圧強めだけど痛くならないポイントがわかれば長時間着けてても平気
耳の形や軟骨の硬さにもよるんだろうけど
340名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23b3-JaHi)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:58:10.51ID:3hEdLcwK0
A-8使いですが、HD650に始まりHD650に終わる。
341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23b3-JaHi)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:59:56.93ID:3hEdLcwK0
HD800には、P1Uが相性良かったね。
2018/08/31(金) 21:12:55.25ID:jCJqH66or
私もA8使いですがプリンに始まりごま豆腐に終わる
2018/08/31(金) 21:26:59.81ID:B5f2W9nO0
eイヤのセールってケチ臭いのな
800sが19万って不二家見習って
2018/08/31(金) 21:29:50.79ID:ZXHhgsCM0
eイヤは儲けてるくせにセールはショボいし下取りは安いしゴミ
345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0bc7-XlWz)
垢版 |
2018/08/31(金) 21:55:27.83ID:XfgZ5DuV0
eイヤこの前、800Sを14万でやってたじゃん
2018/08/31(金) 21:59:35.13ID:C7wU7KOm0
ふふふ・・・サービス期間は終わったのさ
2018/08/31(金) 22:01:18.24ID:SxuyT39E0
>>344
だから儲かってるんだろw
2018/08/31(金) 22:45:33.96ID:faBB8nqW0
まぁ安く買おうと思ったら、日頃からセールとかはチェックしないとな
お金がないならオクで中古を安く落札したらいいんじゃないかな
自己責任でw
2018/09/01(土) 01:35:05.50ID:LmWk8raC0
>>331
これには同意
基本トリビュート7の廉価版なので低音はパンチが効いたのが出るよ
装着感はそんなに良くはないが最悪というほどでもない
2018/09/01(土) 04:09:44.93ID:8pA0vTqr0
eイヤホンは謎多いな 
800sゴールデンウイークのセールで
エージングも済んでない完全美品のシリアル1万3千台の中古11万であったり
351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 239e-Pijf)
垢版 |
2018/09/01(土) 14:03:15.45ID:siEkNBLY0
660Sのdmaaっていくらくらいでしてくれるのだろう?

650と660sの値段差一万しかないから
すっごい迷う
2018/09/01(土) 15:55:59.68ID:LmWk8raC0
やめとけ音ほとんど変わらん
2018/09/01(土) 16:23:05.67ID:Ct8XWp9E0
pc u-05 hd650って環境なんやけど
もっといいアンプある?
2018/09/01(土) 16:27:26.44ID:LmWk8raC0
>>353
そりゃある
予算は?
2018/09/01(土) 16:32:54.55ID:Ct8XWp9E0
>>354
14万あたりで頼む
2018/09/01(土) 16:54:21.07ID:LmWk8raC0
>>355
DAC機能ありきでか…それだと難しいな
とりあえずアンプだけP-700uにしてみたら?中古なら安いぞ
あとは禅のHDVD800の中古あたりか
どっちもバランスケーブル必須
2018/09/01(土) 17:05:02.62ID:M1LXTG+E0
程度のいい中古のHugoがいいんじゃないの
2018/09/01(土) 17:37:39.46ID:Ct8XWp9E0
>>356
なるほど
やっぱいい値段するよな
お金貯めるか
359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dbe7-lgHW)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:38:18.15ID:+woqDgbp0
ワイはHD650と初代Hugoの組み合わせで使ってるが正直オススメだぞ!

Hugoの肉厚的な音がたまらない
2018/09/01(土) 17:58:45.45ID:Ct8XWp9E0
>>359
>>357
20万は出せないです…😭😭
2018/09/01(土) 18:00:49.14ID:pwyY4+Wk0
初代なら6、7万くらいで買えるぞ
2018/09/01(土) 18:17:16.26ID:Ct8XWp9E0
そんな安いのか
hugoかp-700uどっちか買って
DACを適当に買いますわ
2018/09/01(土) 18:54:39.48ID:r4g8CRg5d
p700uってディスコンじゃないん?
2018/09/01(土) 19:51:41.84ID:M1LXTG+E0
>>362
DACを買ったら意味ないよ
Hugoにはアナログ入力ないからね
365名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dbe7-lgHW)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:58:07.37ID:+woqDgbp0
てかね、HugoがDACなんだよなぁ…
2018/09/01(土) 21:17:16.71ID:k9q0GNt10
>>362
DACはU-05のままアンプ追加でいいだろ
2018/09/01(土) 22:08:57.37ID:cCspEg7y0
>>353は現状をどうしたいのか分からないからなぁ
予算内で買える一番高いのでいいんじゃないかな
2018/09/01(土) 22:25:01.15ID:0nb59agm0
個人的にはHD650ならP-700uよりP-1uの方が音場感が出ていいんじゃね?とか思ってみたり
HD800ならP-750uだけど

>>367
値段が高ければ無条件で音がよくなるわけでもないってのは実際買ってみないと分からんからな
初心者の通過儀礼かもしれんね
2018/09/01(土) 22:37:22.65ID:pwyY4+Wk0
あえて初代P-1はどうだろう?
中古で手頃な値段だが
2018/09/01(土) 22:42:20.87ID:Ct8XWp9E0
>>366
ええのか
ダメかと思ってました
2018/09/01(土) 22:55:28.39ID:Ct8XWp9E0
色々ありがとうございます
自分としてはバランス接続がしたいので対応しているものを買いたいところですね
悩むなあ
2018/09/01(土) 23:53:11.53ID:30/Z0Sr70
>>370
自分の今の環境がU−05+P-700u(型落ちで安くなってた)よ
上を見たらキリがないけど
これがPCオーディオ環境デビューだったんで
そこそこの音質を確保しつつコスパも悪くない選択が出来たと思ってる
2018/09/01(土) 23:57:24.19ID:W7JVjpzP0
PCを変えるという手もある
2018/09/02(日) 00:11:26.16ID:CV81FOP40
U-05からXLRで繋いでHDVA600ってのもあるよ
これならHDVD800に比べてDACない分安いしね
2018/09/02(日) 00:15:07.50ID:k77RY5Nj0
>>372
先駆者がおられた
u-05単体と比べて結構変わるもんですかね?
2018/09/02(日) 01:03:08.26ID:wYHFhYzI0
>>375
U−05とP-700u同時購入して
Uー05単体で試した期間は皆無だったんで
今改めてそれぞれ聞き比べてみた
結論、U−05単体と比較して結構どころか相当違う
音場が〜、低音が〜とか上級者っぽい長文レビューは書けないけど
初心者でもそれぞれの音がもう別物と言えてしまう印象
アンプに対してDAC部がU−05だとボトルネックにはなってそうだし
これでもっといいDACにすればもっと伸びるのだろうけども、
アンプ追加は無駄にならないと思うよ
2018/09/02(日) 01:33:14.93ID:k77RY5Nj0
>>376
なるほど
そんなに変わるものなのですね
これはもうアンプ追加確定ですね
2018/09/02(日) 09:57:09.48ID:S+0Z+JJ10
U-05とかHP-A8あたりの複合機のヘッドホンアンプ部はオマケと思っていいと思う
DACはそんな悪くないからヘッドホンアンプのみ買い足しでいいと思うよ
2018/09/02(日) 09:57:48.39ID:GIoaS9tt0
昨晩レスした700uおすすめしたものだけど
NuwaveDSDっつー単体DAC(当時実売12万弱)だから近いようなもんだよ
ちなみにアンプは750u
HD800Sで主に聴いてるけどDAC変える(予算30万弱)ならどうしようか迷ってるよ
もうちょっとお金ためてD2とかアキュにいくのもありかな
アキュもリレー音するとかしないとかあったような気もするけど

でもLUXMANは正規購入店で新品買うと7年補償という太っ腹だから嬉しいね
まあ音がゆるいとか言う人もいるけど個人的にはまったくそういうアンプに聞こえない
P-1uは濃いのとちょっと付帯音ある感だけどね
380名無しさん┃】【┃Dolby (エーイモ SE03-9qdQ)
垢版 |
2018/09/02(日) 12:30:44.25ID:5jIrCbS5E
今u-05とhd800sを使っていてステップアップにとta-zh1esを買おうとと思ってたのに悪魔の囁きにp-750か。
381名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebe3-8zu0)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:38:42.49ID:JD8P16Yp0
複合機の賞味期限は短いよ PCの糞音源、USB接続の糞音質でOKなら、
複合機をDACとして使って、単体HPA追加が正解だろう

DACの「アップグレード」がSonica DACのようなスペック番長の悲劇を生むことも多い
U-05よりは上と言われたN-70A(AEの前機種)もNA8005より音質的には落ちると言われた

P-750u導入のメリットの一つに、RCA×1+XLR×2の3つの入力があるという点
これによって、たとえばSA-12(SACDプレーヤー)、N-70AE(ネットワークプレーヤー)、
DA-06(単体DAC)という3つの「DAC」を比較できる
音作りがまったく異なるわけだから、スペックとか接続方法よりも好みの差は大きく出るはず

結論としては、P-750uを導入して、DACは好みに合わせて使い分けでいい
2018/09/02(日) 14:53:59.77ID:uOKXGMZ30
人に厳しくて自分に甘い古参のおじさんも
長文の中身がそろそろスレチだと気付こうか
2018/09/02(日) 15:12:39.71ID:8rYAw9BJ0
これ系は話せる人が身近にいないからなぁ
おかしな事は言ってないんでふーん程度で聞いてあげてw
2018/09/02(日) 15:28:22.66ID:VQezyC1Ca
友だちがいないって悲しいね
2018/09/02(日) 16:17:15.49ID:3vm+CFyu0
5chで長文語っちゃう奴ってリアルでジジイ説
2018/09/02(日) 16:32:10.71ID:GIoaS9tt0
試聴してよく考えて決めたほうが良いよ
カチッとハマる音ならそれでええし
俺はモニター調の音はそんなに好きではないから…
2018/09/02(日) 16:52:27.11ID:H8+alnce0
安定のラックスマン社員
2018/09/02(日) 16:55:33.74ID:A+YmyTJ00
なんで日本人ってラックスマンみたいな
艶、まろやかとかの音質が好きなんだろう
モニターを擁護する訳ではないが本当に謎だわ
2018/09/02(日) 16:58:13.43ID:3vm+CFyu0
まあラックスマンは他のアンプメーカより頭100個は抜けてるからね
2018/09/02(日) 17:00:47.05ID:+pQOGGBa0
ヘッドホンアンプってうさんくさいガレージメーカーばかりで安全牌が少ないからというのもありそう
2018/09/02(日) 17:16:16.33ID:bCJ0DH7/0
ラックス社員うぜー
2018/09/02(日) 17:30:33.78ID:u+GZKtG4d
ラックスマンさえ買っておけば間違いないという謎の風潮
2018/09/02(日) 17:48:54.92ID:XpO4PYDK0
P-750u買う奴はああ情弱なんだなと思うだけ
2018/09/02(日) 18:05:32.25ID:+pQOGGBa0
情強は何買うんだ?
2018/09/02(日) 18:38:34.50ID:HXMpmJUJ0
OPPOのHA-1
2018/09/02(日) 18:49:15.10ID:+pQOGGBa0
OPPO()
2018/09/02(日) 19:27:10.27ID:0TWfpzc40
ついにここもアンプスレの基地外に乗っ取られたか・・・
年中夏休みな連中だから仕方ないかw
2018/09/02(日) 19:38:05.76ID:v83NMwro0
HD598SR良いな〜まだiPhone6sだら直指しでいける。 
アンプ使いで650、800sでも聞いてて当然こっちもいいけど、 
楽で気遣いしないのは良い、おすすめ
2018/09/02(日) 20:59:46.41ID:9feRQIGV0
っていうかLUXMANなんでそんなに嫌いなのか親にLUXMAN殺されたのか?w
てか他に同価格帯でもっといいものあるならどんどん晒してくれよ
もしかしたら乗り換える可能性だってあるぞ
俺だってHPA-30Wからの乗り換えだし
2018/09/02(日) 21:14:23.09ID:bCJ0DH7/0
>>399
スレチ消えろゴミ
2018/09/02(日) 21:31:24.63ID:3vm+CFyu0
>>393
>P-750u買う奴はああ情弱なんだなと思うだけ

P-750u買わない奴はああ貧乏なんだなと思うだけ
402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:33:02.65ID:mK1etRJn0
荒れてるので
どっかの抗争ハイウェイ置いときますて
https://i.imgur.com/ommEEwn.jpg
2018/09/02(日) 21:41:45.94ID:6qf6vfScd
むしろP-750uって貧乏人が頑張って金出してやっと買うって価格帯じゃね
だからバカにされると余裕が無い
404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/02(日) 22:15:38.25ID:mK1etRJn0
音楽楽しむことを忘れて価格でマウント取るってなんか寂しいわな
もっと音楽楽しめよ
2018/09/02(日) 22:20:02.70ID:EX4PfOz80
>>400
へ?禅の800Sに合うアンプをどんどんあげてくれって趣旨がスレチなん?は?
2018/09/02(日) 22:21:55.46ID:TAv7YJsw0
ラッ糞まんこ
2018/09/02(日) 22:26:03.14ID:EX4PfOz80
だからお前がLUXMAN貶すのはわかったしそれはスルーするから代替案くらいは語っとけよ
2018/09/02(日) 22:45:12.08ID:+pQOGGBa0
VIOLECTRICのV281がドライブ力高いらしいけど持ってる人いる?
2018/09/02(日) 22:48:25.21ID:qdJqJk1H0
同価格帯って乗り換える気が起きない
倍々ゲームや
2018/09/02(日) 23:01:21.87ID:9mI55+X40
>>407
同価格帯だとHPA-206とか?
HD800かHD800Sとかだと音場広いから、アンプの弱点分と相殺していいかも知れない
アンプ自体は色づけが少ないからDACを変えればさらに色々楽しめるかも
411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:09:07.36ID:mK1etRJn0
なぜデジタルからアナログに変換するのに
技術進化やら陳腐化なんて言ってんのか理解できないわ
さらに色々楽しめるって 抵抗でも噛ませて音変えてんのかよ
2018/09/03(月) 01:23:24.55ID:uUuopLFhr
外用で探してたが'HD280が気になる
塩塩の音で聴き疲れ皆無な気がする
HD25はいいんだけど耳に負担はかかる感じ
2018/09/03(月) 07:33:17.73ID:ZnsfRN1y0
>>410
HPA-30W行かずにHPA-206でもよかったなとは思ってるけど試聴がなあ
2018/09/03(月) 08:50:11.16ID:/VD0Z8Dr0
>>408
持ってたけど実直なモニターサウンドと言うか音楽性のあまりないタイプだから
薄味のゼンハの高級機だとそのうち味気なく感じて飽きるかもね
2018/09/03(月) 09:10:52.15ID:/VD0Z8Dr0
>>407
あの価格帯ではよく出来てる上にラックスサウンドもちゃんとしてるからあまり代替案ってないよね
もっと濃いのだとHeadAmp、脚色の楽しい系アンプだとRudiStorのアンプ、あとは真空管方面に行くとか
海外アンプになるんじゃないかな
2018/09/03(月) 09:17:53.36ID:JP+Jc31c0
情弱って言われてもね、ガレージメーカーに手を出すのは一部のマニアくらいでしょ
HD800系に合う大手メーカーのヘッドホンアンプてP-700u,P-750u以外に具体的に出てこないんだよ
アンチがいくら工作認定しても他にこれという機種も出ないのだから仕方ない
純正のHDVA600ですらそんな評判良くないし、HDV820なんて高すぎるし
2018/09/03(月) 09:20:06.44ID:y3QMVbzl0
>>403
結論出たな
これじゃん
2018/09/03(月) 10:18:16.80ID:MOD8uV2f0
Audio-gdのMaster9ええぞ
2018/09/03(月) 11:00:43.75ID:96t0jVxc0
>HDV820なんて高すぎるし

>>416
ネット最安値だと2万ちょいくらいの差じゃない?
このくらいの買う人なら誤差の範囲なのでは
420名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dbe7-lgHW)
垢版 |
2018/09/03(月) 11:38:21.49ID:sjTSEQVY0
結局アンプって自分の好みで選ぶもんだよな

ここでもめててもしょうがないとは思う。
2018/09/03(月) 12:04:45.60ID:SubzggU+p
re leaf e1の俺に死角はなかった
422名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spf1-Zbpw)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:15:47.89ID:0H0dOLWJp
他スレでアンプはあくまで増幅器で鳴らせればあまり音質に影響ないましてやヘッドホンアンプなら尚の事ってあったんだが違うんか?
2018/09/03(月) 15:21:40.54ID:Vi/7+Zr40
いやあってるよ
ただしまったく劣化させずに信号を増幅すること自体が不可能だから
アンプ回路自体の他、電源、ボリュームの質が問題になってくる
安物であればあるほど劣化した音を聴いてるということ
2018/09/03(月) 15:29:45.34ID:cIKnwlcBp
ただ面白いのは、劣化してない=いい音とは必ずしもならないということだな
有名な中華アンプとアキュだか+1でブラインドしたらわかる人全然いなかったって実験もあるわけで
2018/09/03(月) 15:40:19.86ID:/VD0Z8Dr0
>>419
HDV820があの音でこの値段は高すぎって意味なら合ってる
>>422
もし本当にそうなら100万はおろか30万のアンプも商売が成り立たないからね
そもそも音量を確保するだけならPC筐体の端子から十分な音量は取れるよ
そんな付属端子とと5万円くらいの複合機の差はたいていの人が知ってるだろうし、その先の10,30,50,100万と続く製品群も同じように変化があるだけ
ただ上がれば上がるほど価格に正比例はしなくなる
だからHD650クラスで止まってるならせいぜい10−20万円までのアンプ/DAC機器で十分だし
逆にHD800みたいなハイエンド機ならもっと高額な機器で伸ばし甲斐がある(でもやるのは自由よ)みたいな話
>>421の言うように完全に好みと予算の問題
2018/09/03(月) 15:47:18.69ID:/VD0Z8Dr0
>>424
そういうのは数多くの試聴機会の中でアンチ高額機器派の人が都合のいいケースだけを切り抜いてるだけってやつね
何がどう違うかはフジヤでもイーイヤでもいいからヘッドホンとアンプ指定して聴いてきたらすぐ判るよ
地方で行けない人がそれをやるなら,ヤフオクで中古で揃えて家で聞けばいい
聴いたあとは同じような値段でまた売れる
手数料と送料分は引かれるが、逆に言えばその程度のコストで誰でも試せる良い時代になった
昔は20万のデバイスですらm902くらいしかなかったんだから(ヘッドホンはHD600かHD650
2018/09/03(月) 16:24:52.10ID:o3Agi5g30
HD800が届いたけど淀で試聴した時と比べて低音が出てない気がする
元々HD660Sを持ってるので試聴の際も660と聴き比べてみたけど同等に出てたような印象だったのだけど
試聴した時はHDVD800に繋がれてたからこれも揃えないとダメなのかな
2018/09/03(月) 16:29:15.81ID:lfNoHMxR0
まずは200時間鳴らせよ
2018/09/03(月) 16:37:39.68ID:/ECYZwxD0
>>415
Rusiatorってすんごい昔フジヤに展示してたやつ?
40万くらいしてた覚えがある
当時バランスアンプはあれを目標にしてたなぁ
ラックスマンのくどい部分抜いて美音にしたようないい音だったよ
2018/09/03(月) 18:27:26.18ID:dcv1xKL00
>>426
被験者の中には一人だけ全問全機種当てたって人がいたから、アンチの切り抜きとは言えないよ
あの実験は機種が違えば音が変わるということと値段が上がればいい音になるというのが別の話というだけ
聴いて良いと思ったら、それが安いものであっても気にせず買える人こそ真の勝ち組だよオーディオは
2018/09/03(月) 18:32:53.44ID:wZ0JEa070
多分日本人が一番値段で判断してる
日本語の周波数帯域が狭いから耳が鈍い
だからろくなヘッドホンもスピーカーも生まれない
ONKYOの人によるとスピーカーは日本製というだけで海外で避けられるらしい
432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6360-XlWz)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:51:44.97ID:eU3L5iY60
820をSP1000などのDAP単体で鳴らすのはさすがに厳しいですかね?
せっかくの密閉だからカフェとかでも聴きたくて
2018/09/03(月) 19:26:46.75ID:ZdksUjwq0
>>432
よく分からんけどなんか高そうなヘッドホンだから見せびらかしたいんだろうな〜
と周りに思われるだけ
434名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6360-XlWz)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:30:16.91ID:eU3L5iY60
>>433
微妙に話がズレてる気もするけど、鳴らせないということですかね?
2018/09/03(月) 19:54:34.26ID:f1Kh4n/20
鳴るか鳴らないかで言えば鳴るでしょ
好きにすればとしか
436名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-JQKy)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:07:47.41ID:iHsYAxiBd
カカカカカカカ、カフェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/09/03(月) 20:12:53.60ID:I2z0Z9H40
意識高い系ブルーボトルかな?
2018/09/03(月) 20:13:24.69ID:wZ0JEa070
盗撮されてツイッターで晒されそう
439名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MMa3-XlWz)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:27:18.23ID:wubGIDYsM
別にカフェで過剰反応しなくてもさいいじゃん
オーディオしか興味ないキモオタでもスタバくらい行くだろ?w
440名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:02:24.62ID:OdBx3RUC0
800sにmojoってどう?
使ってる人いたら教えて欲しい
2018/09/03(月) 21:07:51.86ID:aQJESbP1H
>>440
シッ!ここでCHORDの製品の話題をするんじゃない!
2018/09/03(月) 21:13:08.21ID:W+4vnHr80
俺はもっと音楽用途だけじゃなくてオールラウンド使える奴がいいんだ
443名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:14:56.32ID:OdBx3RUC0
勧めてくれた方居たから 感想聞きたいかなって
悩んでるんだが糞田舎で視聴不可能だからな…
2018/09/03(月) 21:24:27.43ID:LlveLLFC0
>>442
音楽以外のラウンドってどこよ潜水艦で魚雷発射音でも聞き分けるのか?
2018/09/03(月) 21:25:00.90ID:LlveLLFC0
CHORDに親殺されたおっさんいるからな
2018/09/03(月) 21:37:42.76ID:Z8r/0ZFw0
別に外でヘッドホンも良いけど、折り畳みやスイベルしないのを持ち歩く奴はかなり珍しい
2018/09/03(月) 21:50:52.75ID:dcv1xKL00
>>433
ZX300ハイゲインで試したことあるけど、音量自体は取れてもその音量の質は…
そのあとFIIO Q5経由にしたら全然違ってたよ
2018/09/03(月) 21:52:22.63ID:9nI3h7SY0
そりゃsonyは3流メーカだからな
2018/09/03(月) 22:17:54.76ID:W+4vnHr80
申し訳ないがラックスマンはNG
2018/09/03(月) 22:20:35.32ID:wZ0JEa070
LUXMANサイコー!
2018/09/03(月) 22:44:34.43ID:LlveLLFC0
べつにここでいくら叩こうがいいけど自分の機材も晒して語ってくれよな
452名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:03:37.45ID:OdBx3RUC0
mojo買おうかと思ったけどzx300バランスハイゲインでもいい音するわ
スピーカーもドライブ出来るって聞いてロマン溢れたけどやっぱいらんわ


4.4mmバランスケーブル無駄に買って ヘッドホンアンプ選びにくくする神采配
マジ氏ね俺…
2018/09/03(月) 23:08:20.53ID:wZ0JEa070
ヤフオクで売っちまえよ
454名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:47:23.54ID:OdBx3RUC0
ダメだ ボーカルも楽器も引っ込んだようなしょうもないインキャみたいな音出しやがる
聞いてたらイライラしてくるわ800s
ケーブル売っぱらってidsd blかud503買うわ
2018/09/03(月) 23:51:31.90ID:rtCV8ptN0
多分幸せになれる選択だろな
2018/09/04(火) 00:52:02.69ID:v/jJ8v8h0
>>454
800Sも合ってないんじゃないの?もしかしたらだけど
試聴できない沼ってヤバいから連休つかって大阪か東京で一日試聴したほうがいいよ
2018/09/04(火) 00:59:39.14ID:MAzAqXXG0
間違いなくHD800Sがあってないんだろ
2018/09/04(火) 01:14:22.52ID:v/jJ8v8h0
音が近いのがいいならソニー()かオーテクにすりゃよかったのにね
459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/04(火) 01:25:57.07ID:228j6RtT0
今まで使ってたのがim°3アンドロメダ SR9 dt1990 全部声近かったんやな…
Dt1990は好きになるまで三年掛かったしもう少し付き合ってみる
2018/09/04(火) 01:32:38.42ID:HDc1BFt90
まあ禅でもHD660Sは音が近いほうだと思うが。
2018/09/04(火) 01:38:39.84ID:v3JzMhYo0
不二家の社員さま見てたらお願いします
年末まで待てません週末セールにどうか800Sを
462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/04(火) 01:42:56.42ID:228j6RtT0
DT1990ひさびさに聞いたら耳に音張り付いててわろた
やっぱ800sすげぇわ

価値観定まるまでROMるわ… スマヌ…
2018/09/04(火) 06:33:18.72ID:PqtwwxBO0
禅のスレはどこぞの社員が居着いてるからなあ
464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5556-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:41:59.60ID:AP8wVBqx0
社員ってどこの社だよ
朝日生命とかか?
2018/09/04(火) 10:28:04.12ID:HDc1BFt90
そりゃ自営業や学生やニートでない限りみんなどこかの社員だろうよ。
2018/09/04(火) 11:01:14.83ID:dXDWLiDNd
ワロタ
2018/09/04(火) 15:55:09.85ID:v/jJ8v8h0
CHORDに親を殺された社員がいるって聞いて飛んできました
468名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dbe7-lgHW)
垢版 |
2018/09/04(火) 16:53:07.65ID:JAdA62hk0
>>467
それほんとかよ
2018/09/04(火) 17:34:29.40ID:ZbUjrUP1a
そんな殺戮機能が付いてるの?
470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/04(火) 17:52:28.52ID:228j6RtT0
mojoってボタン1つで最大音量になる機種あった気がするし
耳と頭同時にやられたんやろ
471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:35:43.37ID:228j6RtT0
>>453
4.4mmバランスで23000円のケーブルだけど
スレ民のよしみで13000円売るわ 1日使っただけ
欲しい方いたらレスプリーズ
472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:38:48.94ID:228j6RtT0
あ、800と800s使ってる奴限定な
2018/09/04(火) 18:55:28.77ID:QseSb3c0r
ヘッドホン選びはまだいいがアンプ選ぶのってほんとむずいな
ヘッドホンの特性を理解した上で買ってるわけで、そこから変化されちゃうともうお手上げだ
最初っからペアで考えたほうがいいのかね
2018/09/04(火) 19:11:25.39ID:xJ31s6S20
これが沼か
2018/09/04(火) 19:26:57.35ID:/wnRK+Qh0
>>472
800しか使ってないから諦めます
2018/09/04(火) 19:35:15.04ID:ICI9BpVsr
>>471
せめて半額にしたまえ
477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:51:26.43ID:228j6RtT0
半額は無理かもな 相談次第
需要も少ないだろうし欲しい奴だけレスくれ
メール教えるから
2018/09/04(火) 19:56:33.96ID:AuBrTr5m0
>>473
次はDACで悩むことになる
2018/09/04(火) 20:23:28.97ID:v/jJ8v8h0
>>471
4.4とかどこに使えば良いのかわからんから無しな
2018/09/04(火) 20:53:13.94ID:WTcegMQY0
ヤフオクで転売して儲かるなら買ってもいいかな
2018/09/04(火) 21:18:20.08ID:SSXFPz6m0
Head-Fiっぽくていいな
日本Head-Fi?知らんな
2018/09/05(水) 00:23:54.72ID:Hom0mRaua
前にここでオススメされて598買って満足してたけど、同じようなフラットに近いイヤホン探しててDN2000買ったんだが、598より音がよく聞こえるのは気のせい?
ヘッドホンよりイヤホンの方が音質がいい事あるの?
2018/09/05(水) 00:42:07.95ID:CfObNqOn0
つなぐ先にも寄る、ポタ機だと感度とか入力インピーダンス的にヘッドホンがちゃんと鳴ってないかも
ちなみにDN3000はもっといいぞ
2018/09/05(水) 01:14:23.04ID:xfZ46fwJ0
>>482
ヘッドホンもピンキリ
イヤホンもピンキリ
2018/09/05(水) 04:52:05.92ID:dk4D9Nbd0
初ヘッドホンでHD599を購入したが、外でも利用したくなったので密閉型の相談にのってもらえないだろうか
デザイン込みでMONENTUMが気になっているが、実際の使用感や他機種・他メーカーでおすすめがあれば教えてほしい

・音質 外出時と家でのギャップが少ないといいので、HD599に近いもの。よく聴くのはJ-POP、クラシック、ボカロ。ストリングスの響きが良いと嬉しい
・音漏れ 電車内で周囲の迷惑にならないもの(爆音では聴かない)。
・遮音性 歩行時の車や電車内での有事のアナウンスに気づけるよう、完璧でなくていい
・装着感 密閉型でもHD599に近くなるべく長時間疲れないもの
2018/09/05(水) 04:53:46.64ID:dk4D9Nbd0
誤字失礼
MOMENTUMですね
2018/09/05(水) 04:58:45.91ID:dk4D9Nbd0
連投ですまない
超初心者なので現状はスマホやiPodに直差し挿しです
2018/09/05(水) 05:16:22.57ID:1Vueqx31a
HD569でいいんじゃないですか?
2018/09/05(水) 06:09:35.99ID:dk4D9Nbd0
>>488
調べるとまま密閉型HD598or599という感じですね
オープンエアは性能で選んだ感があるから持ち出すものは違う雰囲気のものがいいなと思っているんだが、やはり同シリーズが一番手触りが近いのか…
2018/09/05(水) 06:12:23.17ID:RxXYJcKxM
569じゃポータブルにはでかいだろ
2018/09/05(水) 07:59:34.80ID:azczcy/C0
Momentum(One-Earじゃないほうね)でいいんじゃないかな。
他メーカーに行くより違和感ないと思うよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d46-eEam)
垢版 |
2018/09/05(水) 08:37:35.28ID:erxrFhJ30
>>485
予算が分からないけど、上にもあるようにDN2000がほぼ599の上位互換みたいな音だしオススメ
尼で並行輸入で2万ちょいぐらいで買えるし、コスパいいよ
ただこれ聴いたあと、599聴いたらショボく感じるかも
2018/09/05(水) 09:30:18.39ID:CjvwXAwha
On-earでない方で考えています
スマホはAndroid、iPodとiPad持ちだから迷うけどGはL字ケーブル、iは直線だけど色展開が多いのか…アイボリーとブラウンで悩みどころ

予算は2万円前後なので、DN2000も該当しますね
素人考えで、ヘッドホンの方が音場が広くて臨場感あるイメージなのだけど自分の条件ならイヤホンも視野に入れた方が良さげ?
2018/09/05(水) 09:33:56.10ID:nIGjkpv10
オーディオ高いよなあ
良さを求めるとテレビやPCより圧倒的な値段差が付いた
495名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dbe7-lgHW)
垢版 |
2018/09/05(水) 09:38:09.28ID:5h/NHKsa0
ゼンハイザーのイヤホンスレはどこにあるかな?
2018/09/05(水) 11:05:52.61ID:CHnsE3YKp
元々オーディオの方が高かったじゃん
2018/09/05(水) 13:58:35.59ID:kzy/SITa0
□■Sennheiser カナル型総合 Part29■□ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1494126322/
2018/09/05(水) 15:03:03.21ID:m8DvTzHT0
>>494
テレビやPCなんて高くても100万くらいじゃん
オカルトなインディーズブランドみたいな物もほぼ無いし
499名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:59:34.83ID:X/06md4f0
今気づいたんだけど
リケーブルとかdacの買い替えより補聴器買った方が良くね?
耳は年齢で劣化してくるからヘッドホンの音質保つためにも補聴器買ったほうがいい気がして来た
2018/09/05(水) 22:07:07.56ID:1Vueqx31a
聴覚がビンビンなうちに楽しめばいいんじゃない?
2018/09/05(水) 22:20:08.76ID:nIGjkpv10
聲の形観たんだな
わかるよ
502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b9e-Kq+A)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:02:42.62ID:X/06md4f0
聲の形って補聴器つけた子がヘッドホンで音楽聞いてんの?w
声の形って意味深な単語だし難聴の女の子が補聴器手に入れて舞い上がるアニメなんだろうな
2018/09/06(木) 00:06:43.72ID:dML9so3Ir
聲の形ってタイトルだけで何故難聴の女の子って知ってるのか?
504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e9e-/nBs)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:17:15.61ID:/nqF4lKj0
やっぱり難聴で補聴器つけてんのなw

普通声の形なんて言葉使わないし
察してくれオーラプンプン出てるわ
どっかのスレタイにもしブスなら人気出てなかった的な事見た気がするし
女なんだろ 男が難聴補聴器のアニメなんて見ても面白くないしな
2018/09/06(木) 00:20:32.86ID:dML9so3Ir
言い訳見苦しい
506名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e9e-/nBs)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:24:57.31ID:/nqF4lKj0
>>505
どう思ってくれてもいいわ

補聴器より今の耳で楽しむことにしたしスレチだから
そろそろ消えるわ
2018/09/06(木) 00:37:56.30ID:CcU7A4hA0
レスバトルに持ち込む隙がどこにあったのかわからん
2018/09/06(木) 05:48:11.04ID:3xLf7RO+0
どこにレスバって書いてるんや?
509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ba7a-oqjt)
垢版 |
2018/09/06(木) 09:20:26.21ID:Z7AITyI90
https://blogs.yahoo.co.jp/tatekawakaui/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-59-a4%2Ftatekawakaui%2Ffolder%2F416181%2F88%2F15183588%2Fimg_0%3F1507021432&;i=1
2018/09/06(木) 10:15:05.59ID:KVX1QiKS0
ちょいちょい無益なレスが交じるなここは
2018/09/06(木) 10:30:45.70ID:oETeAY8b0
ちょいちょいで済むかよ
2018/09/06(木) 10:42:16.36ID:oFzrHIW1M
普段からくだらないマウント取りばっかで
有益なレスなんかないじゃん
2018/09/06(木) 18:10:39.17ID:OGgEZGNEM
思いっきりレスバふっかけてるやんけw
最近因縁つけてマウント取りたがるヤクザみたいなガキが多くて困る 
2018/09/06(木) 18:51:05.95ID:6ryAn7WA0
HD650+A8の組み合わせは
安心するやさしい音だね。
2018/09/06(木) 20:33:50.14ID:9sL5GUkq0
財布にやさしくて安心できる音?
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e9e-/nBs)
垢版 |
2018/09/06(木) 21:29:41.89ID:/nqF4lKj0
お前それデスメタル聴いても同じこと言えんの?
2018/09/06(木) 21:30:06.31ID:G9f1hF/p0
それでも総額10万円コースやで
2018/09/06(木) 21:51:22.25ID:Ui+dB/jQ0
>>514
一般人には十分な音やで
逸般人には物足りないだろうが
2018/09/06(木) 22:05:49.40ID:OrFHjkml0
HD650は今となれば古臭い音だけど質だけは優秀なんだよなあ
2018/09/06(木) 22:17:56.45ID:nH72A/650
そもそもメタル自体がゼンハイザーに向いてない
521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e9e-/nBs)
垢版 |
2018/09/07(金) 00:33:15.88ID:SjQfurD50
オーディオに十万程度なら出せるが
車のエアコンのコンプレッサ直すのに十万は出せん無い俺って…
通勤時暑いけどなんとか耐えてる…
2018/09/07(金) 00:34:53.77ID:EoDJbLb30
みんな同じや
オーディオ以外にはガメついで俺も
2018/09/07(金) 00:42:40.91ID:UKWah2GN0
俺もパソコンを買い換えないとと思うんだけど、10万以上かかりそうだし悩む
でも車のエアコンは流石に直すぞw
2018/09/07(金) 00:57:22.03ID:ZYs4H+3k0
趣味に月10万かけられても、飯は一食500円みたいなもんやろ
2018/09/07(金) 01:04:57.45ID:YfKO7opT0
趣味ってことにしてるけど一つのことにのめり込むのってやっぱ頭のどっかがおかしいんだろうな
2018/09/07(金) 01:07:19.06ID:EpvhYUur0
俺も昔から凝り性だけど多分発達障害だと思う
2018/09/07(金) 01:31:22.45ID:QUISz9ZK0
プリン愛用してるんだけど、割と冗談抜きでHD600とk712で迷ってる
2018/09/07(金) 07:57:29.96ID:NGsHzOvB0
485だけどアドバイスありがとう
音質や接続の安定面で無線は考えていなかったんだが、結構有線に近いということでMOMENTUM Wirelessも気になり始めた
しかし高い…この価格帯以下の密閉型ワイヤレスヘッドホンでおすすめがあればご教授願いたい
2018/09/07(金) 08:59:37.99ID:XefNI02v0
>>528
スレチ
2018/09/07(金) 09:39:46.49ID:NGsHzOvB0
>>529
すまない
2018/09/07(金) 14:39:38.17ID:a1YY9ltd0
>>530
すまないじゃねえだろ
大人ならもっとちゃんと謝れ
「誠にごめんなさい」だろうが
532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ba41-oqjt)
垢版 |
2018/09/07(金) 15:34:29.22ID:wAMWFiN30
土ー下ー座♪土ー下ー座♪土ー下ー座♪
2018/09/07(金) 16:10:36.41ID:iMySg4Ucp
お前ら大人気ないからやめなさい!

代わりに俺が脱ぐから!!!
2018/09/07(金) 16:33:31.11ID:SdD+YRXsa
そこは坐禅でしょう
2018/09/07(金) 18:59:49.22ID:K4jqLkXH0
>>533
ネクタイしてGRADOスレへどうぞ
2018/09/07(金) 22:05:34.02ID:gYNSp41Rd
アフィカスの自演臭い流れ

ソニーの新製品が発表されたばかりだから、ページビュー稼ぐ為にどっかの貧乏乞食が
ネタ作りで一芝居うった感じだな

つかGRADOが変態紳士とかいうもう本家スレでもやってない寒いネタを使ってるあたり
誰がやったかだいたい当たりが付きそうだけど
2018/09/07(金) 22:52:56.51ID:SuQwLhve0
お薬飲んだほうがいいよ
538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e9e-/nBs)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:10:33.92ID:SjQfurD50
もうさみんな疲れてるんだよ…
誰が台風の日休みで代わりに土曜日出勤ったよ
明日お仕事 明日お仕事 楽しいな
539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16e7-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:32:21.66ID:BZ8DZaNk0
HD800ほしいなぁ
2018/09/07(金) 23:41:29.27ID:9Z79xhT8d
>>536
おじさん今度はゼンハイザースレに居座るの?
2018/09/08(土) 00:31:21.56ID:9UGvWL5r0
昔のオッサンがキモい馴れ合いやってた時代のノリだなとは思った
自演ならオッサン、センス古いよ
2018/09/08(土) 00:37:35.84ID:MtZjAX320
みんなオッサンだから気にするなよ
2018/09/08(土) 00:48:00.19ID:O9OrWsfy0
若い奴はツイッターだからな
2018/09/08(土) 20:00:27.90ID:TtsWitbo0
このおじさんはアレだからねぇ
2018/09/08(土) 20:06:07.99ID:Fg3qW6C8x
ポールの新作『Egypt Station』オリコン初登場2位
https://www.oricon.co.jp/rank/ja/d/2018-09-07/
546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e9e-/nBs)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:04:37.59ID:J8B4K/ey0
idsd bl来たわ 音良すぎて絶頂しそう
ZX300に800S直鎖しでも音はなってたけど精々6万程度の音だったんだな
もう次元が違う ヘッドホンの性能まるで出せてなかったわ
鳴らしきる以前の問題ただ鳴ってるだけやったんやな

勧めてくれた人サンクスやで
2018/09/08(土) 21:24:00.06ID:Z438dHSJ0
>>546
それすらあくまでもポタ用なんやで(ニッコリ
HD800Sとかをガチで鳴らしたければ据え置きを前提として上流の予算20〜40万は用意しても全然応えてくれると思う
2018/09/09(日) 01:41:23.28ID:jjuybSQD0
殆どのヘッドホンはmicro idsd blのノーマルでも充分にボリュームが取れるけど
やはりターボにしたほうが細部の押出しがよくメリハリが有る

しかしノーマルとターボではバッテリー消費にかなり差が有るのがネックだった
USB接続の場合、ノーマルで使用中にバッテリー切れは殆ど無かったが
土日に何時間も使用する場合だとターボでは厳しい、というスレチすんまそ
549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e9e-/nBs)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:39:31.01ID:DCvOGyjm0
>>547
これ以上沼に誘い込むのはやめてw
据え置きクラスになるとdac+ampに色々ついて来て 財布が追い付かねぇ…
しばらくはblを愛でることにするぜ
2018/09/09(日) 22:21:11.06ID:PjJYktpv0
HD58XってHD600と一緒?
2018/09/09(日) 22:27:34.61ID:rKeSJNfR0
存在を否定される哀れなHD580くん
2018/09/10(月) 08:42:00.89ID:uHGwKkmx0
>そもそもメタル自体がゼンハイザーに向いてない

HD650はクラッシックが得意で、JAZZもまあまあ、
打ち込みは不得意、視聴すればイ一目瞭然。

メタル聴く人は禅のスレに来ないでしょ。
線限定ならHD700・・・
オーテクAD2000とか・・
553名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16e7-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 10:41:02.10ID:Pz6LA6Vh0
>>552
HD650でゆずとか聞くが用途間違えてるかな…
2018/09/10(月) 10:58:50.48ID:eaEiT0+X0
ゆずはいいんじゃない?
J-POPでもR&Bでもボーカルメインの曲には合うと思うよ。
HD650は刺激的な音を出さないからEDMやメタルやロックの大半は物足りなく感じるってだけ。
555名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16e7-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 11:02:52.47ID:Pz6LA6Vh0
>>554
ゆずに650の組み合わせは個人的に結構いいんだよね!
ボーカル以外にギターやハーモニカの音が結構グッときてね。
2018/09/10(月) 12:59:18.03ID:PsdqcEjd0
HD800Sでメタル聴く自分みたいなのも居るしいいんじゃないかなw
自分の手持ちの中だと激しい曲はGrado RS1がノリノリでいい感じだけど長く聴いてると耳が物理的に痛くて死ぬ
2018/09/10(月) 14:35:06.26ID:gDAugZ5Fd
800Sはなんでもいけるでしょ
2018/09/10(月) 15:18:14.27ID:adnptaynp
820まで行くとむしろメタルがベストマッチまである
2018/09/10(月) 16:01:58.94ID:2wb/PsxYa
HD800とメタルは素晴らしく合う
リズムの洪水で天国が見えます
2018/09/10(月) 17:07:24.01ID:fEDE/i3O0
そうかな
淡々としててあまりノリが良くない印象だが
2018/09/10(月) 17:56:05.35ID:4mMR26H2M
デスボイスとの相性はかなりええで 
知らんけど
2018/09/10(月) 18:53:45.27ID:eaEiT0+X0
HD800持ってるけどスピード感重視ならメタルも一応聴けるな。
中低音が薄いから迫力はどうしても劣るけど。
2018/09/10(月) 19:08:36.79ID:hRADuXgQ0
>>552
>そもそもメタル自体がゼンハイザーに向いてない

HD25はメタル適正が高いぞ。
2018/09/10(月) 19:19:55.08ID:n4xk5H1d0
ミーシャはHD800使ってたぞ
Djentはぴったりだ
2018/09/10(月) 19:32:51.03ID:+TfvQq51a
660sはメタルもいける
566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e9e-/nBs)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:19:57.08ID:alnU9Wgb0
HD800Sなんでも行けるよな
御詠歌とかボーカルと金の音すごく綺麗
2018/09/10(月) 20:27:54.90ID:SU4cB+do0
>>566
>金の音すごく綺麗

タイポが無ければなぁ、実に惜しいw
鐘の音だよね?

まあグレゴリオ聖歌とかはHD800でも聴けないことはないけど
マタイ受難曲のアリアはやっぱりHD800ではあっさりし過ぎで、聴けないな
2018/09/10(月) 20:30:34.24ID:fEDE/i3O0
クラシックなら初期HD650(バッフルのメッシュが黒いやつ)が最高だぞ
2018/09/10(月) 21:58:03.04ID:W6/iHtAmM
マタイでもなんでも聴けるが…マタイとは言っても例えばリヒターとクレンペラーで
全く正反対の別物の録音、サウンドで、楽曲とヘッドホンの相性というのは実はないんだけど
正反対の録音だがやっぱりHD800でどっちも聴ける
2018/09/10(月) 22:44:16.64ID:0ZQF/3I40
個人の感想です
2018/09/11(火) 21:11:00.08ID:lntH4Rdxr
主観に基づくことには述語も対応させてほしいよな
一般論であるかのような言われ方されてもなあ
2018/09/11(火) 21:12:08.73ID:lntH4Rdxr
オーディオ機器がマウントの道具って人も依然として多いのかね。はぁ。
2018/09/11(火) 22:38:15.19ID:DrqKlJJ80
820を試聴してきました
外観は30万オーバーなのに
800より安っぽく感じた
特にパッドがチープ
音は800に比べ低音は出ているが、
明らかに音場は狭い
800と650を持っている自分には
必要ないなと思った
いかんせん高過ぎw
574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 27ff-oqjt)
垢版 |
2018/09/12(水) 02:41:49.18ID:gobbKsr00
820はコスパ気にしない裕福層向けなんじゃないか?
あの値段じゃ一般人は買わないし、コスパ気にするマニアの受けも悪い。
1本35000円だかのバランスケーブルを別売りにすりゃ安く出来たんだろうけど
2本付ける鬼仕様。
2018/09/12(水) 03:07:53.95ID:FNyV3Q9A0
邦画はアジア人をみるのがしんどいな
どうせ2時間見るなら綺麗なものをみたい
日本の俳優、とくに男優は歯が汚くて、それだけでげんなり(´・ω・`)
576名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ba9e-Ak8K)
垢版 |
2018/09/12(水) 10:50:21.79ID:A1aiVUpQ0
650か660にする場合ってさ
やっぱバランスのアンプのほう考えた方がいいかな?

いま598使っててヘッドホンアンプにHD-DAC1買おうかなって思ってるんだけど
1年しないうちに660S買おうと思ってるんだよね
2018/09/12(水) 11:00:06.34ID:anTx5h1O0
オーディオは沼だ
気になったものはいずれ手に入れることになる
2018/09/12(水) 11:02:19.63ID:ppH3RdGWM
バランスアウトがついてるアンプの方がいい -> まちがい
アンプにバランスアウトがついてるならそっちを使ったほうがいい -> せいかい
2018/09/12(水) 12:19:24.12ID:68Qio4Yra
そしてふとした瞬間に目の前の堆積物に虚無を感じるんだ
2018/09/12(水) 13:06:03.76ID:5+GmUoJl0
タオックのオーディオラックを購入して
ラックの重要性を再確認した。
2018/09/12(水) 20:45:38.70ID:ADUZXZ2Ca
>>576
そんなこと気にせずアンプ自体の善し悪しで選ぶべし
その上でバランスアウトが付いてたら使えばいい
2018/09/12(水) 21:01:05.11ID:1SqjIDrB0
マタイは800Sで低音マシマシな味付けするとかなりいい感じに聞けるよ
SE-MASTER1だと上品さ?が失われる気がする
2018/09/12(水) 22:39:57.72ID:5QxdxBIP0
マダイは刺身にすると美味しいぞ
つーかどうせ味付けして低音マシマシにすんならヘッドホン自体の性格なんてどうにでもなるだろ
2018/09/12(水) 23:23:38.27ID:IeTjowcp0
いやアンプがそういうアンプだからそう聞こえただけで目指したわけでもないけど
585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f9e-SjS6)
垢版 |
2018/09/13(木) 05:18:57.00ID:d+NfK5CR0
>>578 >>581
ありがとう
あとHP-A8mk2のほうがHD-dac1よりいいという事も聞いたんだけど

こればかりは試聴した方がいいよね
2018/09/13(木) 10:16:09.29ID:qW3LAGVa0
初代hp-a8のオペアンプを換えるとmk2より良くなると聞いたことあるぞ
2018/09/13(木) 19:32:52.18ID:eA157pwRd
オペアンプといえばdr.dac思い出す
2018/09/13(木) 19:54:11.61ID:WRkCaI/K0
薄味のHD800でマタイはよう聴かん(笑)
TH900かDENON D7000で聴いている

SR-009も歌ものは駄目だな
こう書くとSATXスレはアニメを聴いている連中が恐慌状態に陥って
必死になってSTAXで聴くボーカル最高!と叩きに来るから笑えるんだよな

そんな他人の評価を気にして
気に入らない奴を全力で叩いて精神状態の安寧を図るなんて
アニメはやっぱりどこかおかしい連中ばっかりだよ(笑)
2018/09/13(木) 19:55:42.98ID:TH8o2EJcp
次の方どうぞ
2018/09/13(木) 21:24:29.36ID:8Oz7sxVt0
>>580
このスレでそう書くという事はヘッドホン環境でだろうが
プラシーボとかいうレベルでなく変わった?
ラックは気になってるアイテムなんだけど
具体的にどう変わったか教えて欲しい
2018/09/13(木) 22:33:28.31ID:VJ6kdzTXr
オーディオは信心です
プラシーボなんて言ってる人は信心が足りません
もっとお布施しなさい
592名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d78a-kFQK)
垢版 |
2018/09/14(金) 05:57:39.88ID:dt0iZuhr0
すのはら荘の管理人さんエンドカードより
https://i.imgur.com/VCKZb1K.jpg
2018/09/14(金) 09:45:06.16ID:T4lk4ad90
ラックまで高級化してる人って
言わずもがな、PCオーディオ経由ならノイズ対策
ACアダプターならスイッチング対策、ノイズフィルター付きの電源ケーブルやタップなど
100V→200Vへの工事および良質な電源トランスの導入などはやっているのだろうか?

電柱は極端だが、発電所コピペのせいで電源ノイズ関係はオカルト扱いされる傾向
超高額なリケーブルよりは金も掛からないし効果も分かりやすいと思う
2018/09/14(金) 10:02:42.36ID:VEXseU0N0
ちょっとスレ違いだが、
電力自由化で基本料金ゼロのプランにすると
配電盤の(40Aとか50Aの)容量制限ブレーカーを
撤去できるのがあるみたいだね。
オーディオ的には音質向上になるかも。
2018/09/14(金) 10:17:09.66ID:cGfIp+QMd
>>593
そこまでは思わないがどの位のアンプ・DACを使っているのかは興味ある
2018/09/14(金) 10:31:25.60ID:v0cOUkvr0
>>593
壁コン変えて、電源ケーブルとタップを変える(ノイズフィルターは駄目)だけでも音は大きく変わるよ

お勧めは松下(Panasonic)の3pin無メッキ壁コン(600円くらい)
これに変えたら鮮烈な音に激変したので本当にびっくりした

壁コンの交換は街の電気屋で2500円〜5000円くらい
2018/09/14(金) 10:40:56.51ID:KkubR7dg0
激変一丁入りましたぁっ!
2018/09/14(金) 10:44:49.63ID:lM2ApY150
壁コンなんか自分で交換してるわ
ブレーカー落とせば安全だし
2018/09/14(金) 11:20:05.88ID:7eCWD0Zs0
>>590
音の定位と分離、低音の締まり

ヘッドホンHD800 HD650
DA-06→P-750U→バランス接続 ゼン純正ケーブル 650のケーブルはバランスに改造 
バランスケーブル オヤイデ アクロス900XX
USBケーブル   フルテック GT2
電源タップ    オヤイデ OCB-1 SX V2
オーディオラック  タオック MSR?3S?DG

音の変化をしいてあげるなら
HD650は低音が締まり長時間聴いても聴き疲れしなくなった。
HD800では音の定位が良くなった。
2018/09/14(金) 11:49:47.86ID:fW5lNRY30
耳かきをすると音のベールが一枚も二枚も剥がれます
通は耳穴に傷を付けてわざとかさぶたを作り音の変化を楽しんでいます
まさに激変です!
2018/09/14(金) 12:45:24.21ID:f2uAfmHpr
ネタで楽しんでるところマジレスで申し訳ないが壁コンごときで音が良くなるなんて電気工事士免状持ってればオカルトだってすぐに分かる
弱電知ってればラックもノイズ由来の音の変化以外はオカルト
オーディオは半分オカルトを楽しむようなものだから定期的にこういう話題になるんだろうな
2018/09/14(金) 12:47:33.26ID:CvxDTcXdd
>>599
絵に描いたような典型的お布施だな
オーディオ評論系の聖書読んで信心深く暮らしてそう
2018/09/14(金) 12:55:27.36ID:T4lk4ad90
>>601
リケーブルについてはどう思います?
2018/09/14(金) 13:00:38.39ID:7eCWD0Zs0
>>602
実際に換えてみなきゃわからんよ
投資しただけのことはあると思う
HD650の激変には吃驚だ
システムにお金掛けても
安物の台では宝の持ち腐れだと実感したw
2018/09/14(金) 14:55:55.34ID:f2uAfmHpr
>>603
過去にリケーブルで音の変化を感じなかったのでリケーブル懐疑派だがこのグラフを見るとリケーブルで音の変化が有ること認めざるを得ない
等価回路を描けば抵抗値やインダクタンスやキャパシタの変化が有る場合が有るし
糞耳と呼ばれてもけっこう
https://i.imgur.com/90HeAyI.png
2018/09/14(金) 15:00:46.22ID:lYJa27Y5M
グラフ先生ちぃーーッス
607名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H4f-kFQK)
垢版 |
2018/09/14(金) 15:27:23.35ID:atxoRKqvH
しょうもない微差wwwww


リケーブルのメリット
@塗装が落ちない
A絡まない
Bベタつかない

リケーブルのデメリット
@音質全く変化なし
A詐欺価格
Bネットでポエムが乱発される


公平に見てこういう状況が起こるだけだし
2018/09/14(金) 15:37:34.49ID:DGfYuuD9p
変化が無いではなく、変化自体はあるが聴感上良くなるとは限らないが正解だと思う
609名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-P2XW)
垢版 |
2018/09/14(金) 15:42:35.48ID:2TutSOPcd
そんなグラフに出さなくともケーブル変えて聴き比べたら音の聴こえ方が変わるの普通分かるだろ
2018/09/14(金) 15:51:55.22ID:ip3p70510
ケーブルで音変わらない
バランスで音変わらない
電源で音変わらない

これ全部アフィなのでスルーです
2018/09/14(金) 16:09:04.20ID:T4lk4ad90
どれも変わらない、もしくは誤差なのに
何故、他は叩いてリケーブルだけを擁護する>>605氏のような者が現れるのか?

リケーブルを商売にしているとこは業界全体に多く
簡単にアップグレードできて消費者のウケも良く供給もし易いのに対し
電源やノイズやラック関係はやってるとこが少ないからだと思うんですよね
2018/09/14(金) 16:40:00.38ID:f2uAfmHpr
>>611
1行足りなかった
音の変化は有ると認めるがヒトの聴覚で差が分かるかどうかは懐疑的
だから最後の「糞耳と呼ばれてもけっこう」につながる
2018/09/14(金) 16:56:53.47ID:iVwz4Uhld
ケーブルは技術力が無くても参入しやすいが
あえて劣化でもさせない限り音の差なんて出ないので
他社と差別化するためにはポエムをばらまいて消費者を騙すしかないんだよな
2018/09/14(金) 17:55:41.07ID:lYJa27Y5M
そら音変化させる為には
粗悪な素材使って抵抗増やすしかないからな
615名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H4f-kFQK)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:00:37.73ID:atxoRKqvH
リケーブルは錬金術

プラシーボ脳のオッサンだけがホイホイ騙される現実
616名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H4f-kFQK)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:03:02.31ID:atxoRKqvH
>>613
>ケーブルは技術力が無くても参入しやすいが



この時点で・・・洗脳されてるってお気付きじゃあないんですかあ??
2018/09/14(金) 18:07:55.15ID:T4lk4ad90
ん?でもちょっと待ってください
アフィに載せられると嫌なので
>>596>>603>>611は転載禁止にしますね
2018/09/14(金) 18:09:29.53ID:CW/58iv+0
YAXIのイヤーパッドに変えたら低音すごいよ
HD650より、HD600の方が相性良さそうだけど
2018/09/14(金) 18:10:29.96ID:T4lk4ad90
>>596は他人様のレスですね
>>593のほうでした
失礼しました
2018/09/14(金) 18:14:49.40ID:lYJa27Y5M
臭すぎ
てめぇのレスなんざ価値ねぇから誰も転載しねぇよ 
消え失せろガイジ
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffc7-zqrU)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:52:25.35ID:Nx/feIVa0
今日、たまたまHD820を視聴したんだけど音場広くていいな
自分の持ってる開放型であるADX5000より音場広くて、立体的な鳴り方してちょっとショックだった
2018/09/14(金) 19:45:16.36ID:xt+iD+Ap0
全く同一環境で聴いたのかどうかは最低限書かないと
あんまり情報としては意味がないと思うけどね
623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9e-8ZjG)
垢版 |
2018/09/14(金) 19:52:31.47ID:I4lIdzPO0
https://i.imgur.com/DFspU1X.jpg
2018/09/14(金) 20:02:54.07ID:DGfYuuD9p
元々広いと評判の800sを密閉にしたのがコンセプトですし
625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffc7-zqrU)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:37:51.92ID:Nx/feIVa0
>>425
書き込むスレ間違えた気にしないで
2018/09/14(金) 21:01:43.87ID:xt+iD+Ap0
>>625
ほぼ、ゼン専用に作られたリスニング向け複合機と
オーディオインターフェースみたいなモニター系でアンプ部おまけみたいな物と比べると
ADX5000はリスニング目的としては環境的には不利じゃないかと思うけどね
627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffc7-zqrU)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:40:45.02ID:Nx/feIVa0
>>626
ADI-2DACとHDV820で極端に音場の広さ変わる?
色々視聴してもヘッドホンそのものの性質を超えるような変化ってDACやアンプで得られないよね
あくまでもヘッドホンの性能が先にあると思うんだが
2018/09/14(金) 21:51:32.22ID:S73ToSXQ0
HD660Sの密閉バージョン出ないのかな
2018/09/14(金) 21:53:31.75ID:ev2gxgNGM
専用アンプって高く売るための方便で大体は本当は専用ではないから
2018/09/14(金) 21:59:23.10ID:xt+iD+Ap0
>>627
不利って書いてるのは悪くする事があるという意味で書いた
せっかく持っているADX5000に対して過小評価だったら悲しいかなと思ったんだよ
HD820を悪くいうつもりじゃないからそこは勘違いしないでね
631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f9e-SjS6)
垢版 |
2018/09/14(金) 23:55:00.36ID:wGqyHCWe0
HD660S
買うなら来年かな?
4万切るよね?
2018/09/15(土) 02:22:03.27ID:NrhVtBA60
2,3ヶ月前HD800Sを買ったんだが、イヤーパッドを調整するアジャスターがスルスル落ちていく感じ
装着時のズレは無く、スタンドに掛けてると毎回両方ズレてる状況
HD800は所持してないが、HD700の様にカチカチならなくて両方スルスル落ちていって毎回調整しないとだめだ。
皆さんは調整するときカチカチ鳴りますか?
2018/09/15(土) 07:01:56.15ID:/0wF1OESH
http://hissi.org/read.php/av/20180913/V1JrQ2FJL0sw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
2018/09/15(土) 07:15:11.15ID:Fax3zmKL0
2ちゃんで敬語使う人間は信用しない
635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d78a-kFQK)
垢版 |
2018/09/15(土) 07:22:31.04ID:BhIt8fVz0
今どき5ちゃんを知らない人間の方が信用できない
2018/09/15(土) 07:53:02.77ID:l+QvAOe40
>>632
動かすときの手応えはそれなりにあるよ。スタンドにかけててずれるのはおかしいかも。修理してもらった方がいいですね。
2018/09/15(土) 07:56:47.96ID:aCWUbItMd
2ちゃんとかいつの時代の話だよw
2018/09/15(土) 09:15:49.14ID:Fax3zmKL0
>>635
2か5かで迷って2にした
2018/09/15(土) 10:55:07.68ID:UbHpNdssp
そんな時は間をとって2.5で
2018/09/15(土) 10:59:01.89ID:71EgI49Md
2と5の間は3.5
2018/09/15(土) 11:05:20.56ID:r21+0XNw0
笑いのセンスがあるのは>>639
2018/09/15(土) 11:51:32.44ID:BAysQ+NV0
>>631
切らないから今買ったほうがいい。
2018/09/15(土) 11:55:13.24ID:BAysQ+NV0
>>632
中古でも買ったの?
うちの初期ロットのHD800は今でもカチカチいってちゃんと保持するけど。
2018/09/15(土) 15:13:57.06ID:kUAQApfs0
800s買います
2018/09/15(土) 16:42:10.35ID:OBXzafrkd
>>632
うちの古いHD800(シリアル8000代)でも勝手にズレる事は無いな
初期不良じゃない?
2018/09/15(土) 17:11:24.90ID:l0eb618i0
ヅラのズレは気付かないのに
2018/09/15(土) 18:04:36.69ID:KNQbdtK2p
一番変化があったのは仮想グラウンドかな。

ノイズ小さくなった
2018/09/16(日) 21:17:07.19ID:YQa6Vb0gd
HD598CSの話ってあんまりないけど買うなら599の方がいいの?
598壊れたからどうしようか悩んでる
650にしようかと思いつつもさすがに10年以上前のものを今更買うのもなぁと
2018/09/16(日) 21:45:04.92ID:LkNlnoNx0
古いのが嫌なら660Sでも買えばいいじゃん
2018/09/16(日) 22:02:24.22ID:kjvdb8lb0
>>648
HD598CSはHD598より音場は極端に狭くなるし密閉型のメリットもほとんど無くイマイチだよ
同じ価格ならHD598SRの方がマシ
HD660Sが買えるならそっちの方がいい
2018/09/16(日) 22:15:23.04ID:2O8dJQfK0
HD660S買いに行った
試聴したら良かったのでこれで決まりと思った
ふと横を見るとHD800Sがあったので聴いてみた
結局何も買わず帰ってきた
余計なもの聴かなきゃ良かった
2018/09/16(日) 22:23:11.88ID:IETKKsXL0
何も買わない買い物上手
2018/09/16(日) 22:24:10.09ID:zPnrHW/F0
>>649>>650
ごめん、開放型はCSじゃなくてSRだったね
SRを買おうと思ってたけど店にもないしどうしようかと悩んでた
650じゃないとすると660Sがおすすめなのね
ちょっと価格帯ズレるけど検討してみます
2018/09/16(日) 23:06:51.16ID:k3EjgdnIp
そこで金持ってないだけ良い
下手に持ってると衝動に負ける危険が
2018/09/16(日) 23:09:40.36ID:MGEfcUhF0
そこでクレジットカードの出番ですよ!
2018/09/16(日) 23:22:34.60ID:EvxkwsXc0
衝動に負けた上に0一つ見間違って7万円のシャツ1枚購入した私が通ります。。。
2018/09/16(日) 23:37:24.53ID:MGEfcUhF0
素晴らしい!

日本経済の復活はIYHにかかっている
皆の者、続け!!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1431165186/l50
2018/09/16(日) 23:52:14.28ID:/cZKtXkL0
下手に衝動買いすると来月ヤフオクで売る羽目になりそう
2018/09/17(月) 00:49:26.07ID:xZqbGlSJ0
HD800Sがスルスルするのはやっぱりおかしいのか。
不二家で新品購入した
既にゼンハイザーサポートに問い合わせたがアマのレビュー見てたら似たような症状で無償部分交換で直ったらしい
レスしてくださった方ありがとうございました。
2018/09/17(月) 01:29:11.76ID:RL4A4YLG0
HD800Sでも初期不良があるのか。
まあ明らかな不良なら問題なく対応してくれるでしょう。
2018/09/17(月) 02:00:03.26ID:5mGTUXYA0
移民が入って来てるせいでものづくりのレベルが落ちてるとか?
米屋スレでそんなこと言われてたな
2018/09/17(月) 03:11:42.04ID:L+jjbdhZ0
俺のもちょっと緩くなってきたなスライダー
まあとうに保証期間過ぎてるはずだけど>800S
2018/09/17(月) 10:37:27.82ID:aOWYxD15a
>>661
やっぱり移民はその場で殺すべきだな
難民受け入れるよと騙して集めて殺そう
2018/09/17(月) 14:55:49.94ID:NK08vxqX0
移民でもなんでもいいんだけど、
ちゃんとした品質管理してりゃそんなひどいことにはならない
100%完璧な品質なんてありえないんだから、
交換した品で、不具合発言しないならとりあえずいいじゃないか
2018/09/17(月) 15:04:40.31ID:6sJlyxX/0
品質下がったら移民のせいなんて、その程度の管理も出来ないんだとゼンハイザーをバカにしてるようなもんだな
2018/09/17(月) 15:51:52.93ID:F54K/1RO0
品質100%にするよりも不良品出たら交換するほうがこすと安いって思ってんじゃねーの?
2018/09/17(月) 16:20:55.66ID:eeiOENe70
まあ日本メーカーというか、アップルを始めOEM・ODMの雄フォスター電機=FOSTEXの
TH900を買ったけど、ケーブルがよじれていて初期不良で交換になったことがあるけどな
フォスターほどのメーカーでもケーブルがぐるぐるによじれているものが
検品を通っちゃうんだから、ゼンハイザーなら不良品は当然あるだろうね
668名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9e-8ZjG)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:12:46.93ID:ojPN7Qet0
そもそも不良率0%なんて不可能だから
2018/09/18(火) 00:34:28.03ID:9R7FutGN0
なんでそこで諦めるんだ!
人間に不可能はないうおおおおおおおおおお
2018/09/18(火) 01:16:42.24ID:PzmLs4rM0
俺は米屋で4連続ハズレ引いた
2018/09/18(火) 01:17:57.08ID:Y9Nx+Y9J0
ネット見る限り米屋は初期不良率高いみたいだな
故障もしやすいようだ
メーカー保証ないと買えないわ
2018/09/18(火) 02:27:32.76ID:1154X4lia
>>664
>>665
殺すぞ
2018/09/18(火) 05:47:06.61ID:e130Zihdd
殺してみろよバーカw
2018/09/18(火) 07:11:31.58ID:UfWkdg5fd
通報しますた
2018/09/18(火) 09:40:58.22ID:NkWSXntvd
>>673
土人どもに人権は無い
2018/09/18(火) 09:53:04.32ID:IZ5AFLsC0
>>672は病気ですねぇ 障害者は世に不要と殺戮を尽くしたら自分も障害者だったという某と一緒
2018/09/18(火) 10:23:00.70ID:NkWSXntvd
>>676
底辺ゴミどもは殺処分が妥当だよな
2018/09/18(火) 10:58:38.75ID:3LBeaYdQp
殺すぞって…wwww
2018/09/18(火) 11:35:13.99ID:V8XVTBtqd
>>676
おらおらさっさと殺してみろや
口だけか?w
680名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9e-8ZjG)
垢版 |
2018/09/18(火) 19:08:49.52ID:ojPN7Qet0
平日の朝から末尾dとoが暴れてて草生えるわ
2018/09/18(火) 19:24:39.42ID:xf1DUCjrH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
http://hissi.org/read.php/av/20180913/V1JrQ2FJL0sw.html
2018/09/18(火) 20:28:34.67ID:rmnMl+Hd0
800sってhdva600とあうんかな
性能出し切れないきがする
2018/09/18(火) 20:37:43.78ID:fxXxYsiN0
高いDACやHPAを買うと、今度はヘッドホンがDACやHPAの性能を出し切れていない気がするかもw
2018/09/18(火) 20:57:47.58ID:14aucJcz0
心配しなくてもヘッドホンのほうが圧倒的に忠実性低いので
2018/09/18(火) 21:05:09.09ID:Ntu1cu+F0
e嫌でhd820が超絶特価楽しみだなー(棒
2018/09/18(火) 21:21:34.09ID:Up0phv8AM
頑張れば20万位で販売してくれるだろう
この前のシークレットセールみたいにアクセスすらまともにできない状態は勘弁
2018/09/18(火) 21:41:12.92ID:z+Ecgrqa0
>>683
完全沼思考で草
2018/09/18(火) 22:05:01.81ID:ZqqtY1XL0
>>683
初心者ワイ「沼は嫌だから最高級の800s買ったる!」
1年後のDCA、アンプ揃えた今のワイ
「LCD-4、UTOPIA、D8000クラスが気になるんごおおおおおお」
2018/09/18(火) 22:12:06.46ID:bGLeG7H/a
>>688
次はスピーカーにいってみようか
2018/09/18(火) 22:29:48.14ID:fxXxYsiN0
>>688
まだまだ他にもケーブルや電源、インシュレーター・・・
MY電柱ってのもあったな
泥沼はまだ入口に立ったばかりだよw
2018/09/18(火) 22:44:46.39ID:ZqqtY1XL0
>>690
気が付けば既にこの1年で電源とケーブルで10万以上は使ってる・・・
そしてヘッドホンもhd800sとTH900mk2の2本になってた・・・
ポルナレフのAA貼りたいw
2018/09/18(火) 22:50:11.04ID:fxXxYsiN0
>>691
>そしてヘッドホンもhd800sとTH900mk2の2本になってた・・・

2本ぐらいで・・・
そんなことでは泥沼を極めることはできないなw
2018/09/18(火) 22:52:37.68ID:NEpnNjnA0
>>692はさぞかしヘッドホンやDACやHPAに金使ってんだろうね
(言うだけならなんとでも言える)
2018/09/18(火) 23:05:36.67ID:ZqqtY1XL0
まあ、趣味の世界に沼はつきものだとは知っていたつもりでも
オーディオに手を出してみて、この沼のヤバさが解りましたわw
自分なんかまだ浅瀬にいて、更なる深淵にいる人が沢山いるのが容易に解るのが恐ろしいw
2018/09/18(火) 23:08:40.53ID:fxXxYsiN0
>>693
俺は他人の泥沼は蜜の味な人だからw
たぶん俺の持っている機材はこのスレの平均以下だと思うよ
ここはお金持ちが多いから
2018/09/18(火) 23:09:18.21ID:9/oe+Xu60
ミドルクラスでも環境をバランスよく揃えたらすぐに100万ぐらいかかるよ
DAC、アンプで60万ぐらいかかるし、ケーブル、ヘッドホンで30万ぐらいかかるでしょ
ハイエンドなんてさらに2倍か3倍かかる
697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9e-/nTb)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:40:23.31ID:ojPN7Qet0
その前に補聴器買って糞耳を直した方がいいと思われます
そのレベルの沼には耳かき程度じゃ効かないわ
俺難聴じゃないけど 補聴器買って
アンプ買い換える並みによく聞こえるようになった
補聴器ならシグニヤとかワイデックより須山がいいぞ
中音域と高音域の伸びが凄い
698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff2b-wbiP)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:48:49.59ID:IRMPqwev0
ミドルクラス環境一例こんな感じだろうな転載は禁止死ねアフィ

30万前後DAC→20〜30万ヘッドホンアンプ→10〜30万ヘッドホン
ケーブルはそれぞれの機器に1〜5万程度の電源ケーブル及び2〜6万程度のUSB・RCA・XLRケーブル
電源タップ2〜10万、壁コン総額1〜3万、ラック3〜10万、CDP必要なら任意で、その他アクセサリ数万程度
合計で100万前後だな、これでヘッドホンのミドルクラス環境

ハイエンド行きたいなら
DAC30〜100万→ヘッドホンアンプ40〜100万→ヘッドホン15〜80万
ケーブルそれぞれ3〜15万、ラック10〜30万、電源タップあるいはクリーン電源20〜70万
壁コン総額3〜10万、CDP必要なら任意で、その他アクセサリ数万
ざっくりだが平均したら2〜400万円くらい?俺にはちょっと無理だ。電柱はガチピュア勢だけで結構
2018/09/18(火) 23:53:29.96ID:ojPN7Qet0
>>698ちゃんの露出オナニー始まりましたw
皆さん見ていってください
2018/09/18(火) 23:54:25.25ID:Y9qPpuIh0
>>695
HPと機材で2,000K迄は数えていたが。
そこ超えてから50Kなら考えずに買ってる

HPはSR-009迄行って一段落した
今はSP 現在トールボーイとブックシェルフ合わせて10台
まだ200K超えてるのは2台しか無いけれど
果てなく沼は続く
2018/09/18(火) 23:54:41.48ID:ojPN7Qet0
転載OKです 僕のオナニーみんな見てくださいwwww


ミドルクラス環境一例こんな感じだろうな

30万前後DAC→20〜30万ヘッドホンアンプ→10〜30万ヘッドホン
ケーブルはそれぞれの機器に1〜5万程度の電源ケーブル及び2〜6万程度のUSB・RCA・XLRケーブル
電源タップ2〜10万、壁コン総額1〜3万、ラック3〜10万、CDP必要なら任意で、その他アクセサリ数万程度
合計で100万前後だな、これでヘッドホンのミドルクラス環境

ハイエンド行きたいなら
DAC30〜100万→ヘッドホンアンプ40〜100万→ヘッドホン15〜80万
ケーブルそれぞれ3〜15万、ラック10〜30万、電源タップあるいはクリーン電源20〜70万
壁コン総額3〜10万、CDP必要なら任意で、その他アクセサリ数万
ざっくりだが平均したら2〜400万円くらい?俺にはちょっと無理だ。電柱はガチピュア勢だけで結構
2018/09/18(火) 23:59:28.29ID:ojPN7Qet0
お前ら露出オナニーし過ぎ
スピーカー10台ってなんだよwww ソース出せよwwww
妄想オナニーはいいけど釣り針がお口に入る程度にしとけよw
2018/09/18(火) 23:59:39.60ID:uoKDnuWE0
あーもう滅茶苦茶だよ
2018/09/19(水) 00:02:36.21ID:pO4wOw8DM
ヘッドホン祭でそういうハイエンドは聴いたけど…
2018/09/19(水) 00:04:02.90ID:CXdRYaBY0
ぶっちゃけ音質なんか気分とアルコールの量で変わってくるんだし
アホみたいに金かけてアダルトグッズ買わなくても
ストロング酎ハイ飲んでそこそこやっすい開放型お耳に突っ込んどけば
楽しく音楽聴けるんだからいい加減目を覚ませよオナ中w
2018/09/19(水) 00:25:40.14ID:lUWWJPGH0
壁内配線考えたら電源タップなんかバカバカしいにも程があるけどな
それらや電柱に何十万もつぎ込むならクリーン電源に投資するのが一番賢い
2018/09/19(水) 00:31:37.56ID:sfZxGcz90
クリーン電源で有名なCSE潰れちゃったんだよなあ
2018/09/19(水) 01:51:47.59ID:CXdRYaBY0
ブラインドテストで誰も違いわからないのがバレたからなw
開発者ですら測定器使わないとわからないレベルなのに
騙されて買って正常性バイアスに縛られてる老害しか釣れないからな

クリーン電源の業者さんもっとバレないようにステマしてどうぞ
2018/09/19(水) 02:39:32.18ID:UflQfIZ70
オーディオなんてある水準以上はオカルトを楽しむものやん
ケーブル変えたら体調や環境のせいなのに音が良くなった(気がする)!とか
ノイズ発する電化製品と同じ分電盤からオーディオ専用屋内配線にしたらノイズが消えた!とか
無駄金で日本の経済まわしてくれてる奴らを笑ってやるなよ
2018/09/19(水) 02:45:05.36ID:yhgguR5P0
ケーブルも針金ハンガーと音変わらないのバレちゃったしなあ
2018/09/19(水) 03:46:14.04ID:344sDbP40
>>705
やっすい開放型で楽しく聴けるわけないだろいい加減にしろ。
2018/09/19(水) 03:53:29.93ID:344sDbP40
馬鹿の一つ覚えでブラインドテストガーとかいってるが、ブラインドテストなんて何の意味もない。
オーディオは耳だけじゃなく視覚や触感でも楽しむものだ。
それがわからん無粋者がなんでこのスレにいるのか理解できないが、
おおよそ煽って反応を面白がってるクズに違いないんだろう。
2018/09/19(水) 07:31:46.79ID:zv9Tjuh/0
プラシーボ効果で音が変わったと思うのだw
2018/09/19(水) 07:32:53.89ID:zv9Tjuh/0
800sとP1uの組み合わせはなかなか良かったな。
2018/09/19(水) 07:33:32.77ID:sfZxGcz90
そういうのは金持ちが買う分には全然構わないが
庶民が一生懸命節約して買ってたら笑えんな
2018/09/19(水) 07:55:50.38ID:MhAtHXxbd
p1uで金持ちとは…
2018/09/19(水) 08:03:46.83ID:sfZxGcz90
>>716
スレの流れを読めよ
オカルトオーディオグッズのことだよ
2018/09/19(水) 08:08:09.39ID:MhAtHXxbd
安価をご存知ない…?
2018/09/19(水) 08:10:28.12ID:sfZxGcz90
安価しなくても文盲でもなきゃわかるかと思うが
2018/09/19(水) 08:17:35.05ID:MhAtHXxbd
誤解を生まないために安価がある訳ですが…?
slip見て察したわ
2018/09/19(水) 08:40:12.81ID:uYLQedVBp
ちょっと誤解があるようで、針金ハンガー問題って針金でもいい音だと思った人が多かったってことだよね
これと違いがわからないというのは全く別物
違いがあるとわかった上で針金を選んだって話でしょアレ
でもそれ自体正しい実験であるとなぜ素直に思ってしまうのか
歴史の新説なんかと同じで単なる逆張りの無責任な煽りでしかない可能性だってあるのにね
2018/09/19(水) 08:46:50.61ID:sfZxGcz90
>>721
ブラインドテストしたらモンスターケーブルと区別がつなかったって話だろ
2018/09/19(水) 08:49:32.66ID:sfZxGcz90
>>720
誤解したのはお前の知能が低いからだよ
2018/09/19(水) 09:21:34.02ID:IY4pvkHqd
ネット上の知識でしか煽れない奴に興味なし
2018/09/19(水) 09:35:29.59ID:kxBnTNX1a
ケンカはやめよう
2018/09/19(水) 10:55:11.98ID:MhAtHXxbd
>>723
すぐ煽っちゃう君の方が余程知能低いよ思うよ
2018/09/19(水) 11:05:13.98ID:r4isC9U/M
肉染み和え
2018/09/19(水) 12:31:00.27ID:Wg61OeCAa
いいぞもっとやれ
2018/09/19(水) 12:43:01.33ID:lUWWJPGH0
争いは同じレベルの者同士ry
2018/09/19(水) 13:16:34.26ID:NEdhy0Pt0
くだらねえ
2018/09/19(水) 13:45:14.54ID:aR2fr9tv0
いーいやのHD820、26万だってさ

ケーブルなくして20万以下で売ってくれよw
2018/09/19(水) 15:03:48.70ID:DVrh+erpd
殺しあえ
2018/09/19(水) 15:22:24.27ID:D0M4I4Wb0
けちくさー
2018/09/19(水) 15:30:48.77ID:uYLQedVBp
820って調べてみたけどケーブル凄い数入ってんだね
あのクラスだと一本2万以上で計算してるだろうし、抜いたら800sとあんま変わらないとかありそうw
2018/09/19(水) 16:08:50.91ID:sfZxGcz90
まずケーブルの値付けがぼったくりだから
736名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H4f-gQiR)
垢版 |
2018/09/19(水) 16:53:53.97ID:COTKKttSH
構造が単純でケーブルの原価なんて全部1000円もしないから
メーカーがこぞって霊感商法やり出してるのも頷けるけどな
2018/09/19(水) 17:50:15.65ID:h8VgwIkU0
リケは3万までなら出すけど音には期待してないな
銅線のを純銀線にして変化あるかな〜?線材の違いを聴くくらい

こんだけ出せば粗悪品ではないだろ?という安心感と取り回しの改善がメイン
2018/09/19(水) 17:57:21.62ID:v+EvjdVma
ケーブルなんざ自分で作ればただ同然
材料はその辺からかっぱらってくればタダ
2018/09/19(水) 18:00:24.67ID:jqbIALdb0
キンバーのAXIOSを聴いてみな
2018/09/19(水) 18:24:07.12ID:h8VgwIkU0
あとバランス用は別として
最初から公式でアップグレードケーブルがオプションで用意されてるパターンは嫌い
付属ケーブルには本気を出していないということになる
2018/09/19(水) 18:36:04.43ID:F8hYyY9g0
>>702
俺、6畳間だけど
スピーカーを6組置いているよ?

・Infinity Kappa8.1i (フロア型)
・Vienna Acoustics Haydn GSE(ブックシェルフ)
・DENON SC-CX303(ブックシェルフ)
・Victor SX-V1X(ブックシェルフ)
・Infinity Infinitesimal 4(マイクロスピーカー)
・Victor SX-DD3(サブウーファー付マイクロスピーカー)

スピーカーは机に置いてあるHaydnとSX-DD3を主に使っている
他は殆ど聴いていない

ヘッドホンは

・SR-009
・HD800
・TH900
・T1 2nd
・DENON D7000
・DENON D5000
・DMMa化HD650
2018/09/19(水) 19:15:44.45ID:CXdRYaBY0
ガイジすぎるやろやろ
2018/09/19(水) 19:18:32.67ID:5ypVQgLB0
>>741
TH900くれ
744名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfe7-QRZd)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:27:08.00ID:zvyVRPew0
>>741
羨ましいなぁ
2018/09/19(水) 19:51:26.41ID:5DIpIEETM
座るスペース無くて立って聴いてそう
2018/09/19(水) 19:58:02.35ID:CXdRYaBY0
スピーカーに座ってスピーカーで音楽聴いてそう
2018/09/19(水) 20:19:38.67ID:63L5mNRS0
まぁアンプスレでMY-D3000おじさんを連呼してる基地外だからな
2018/09/19(水) 20:25:42.24ID:kSbiNcBk0
PX100みたいな、耳にふわっと乗せるタイプって現行機種ないのか。
疲れにくくて好きなんだけどな
2018/09/19(水) 20:35:46.36ID:CXdRYaBY0
ソニーのノイキャンヘッドええぞxm2
音質は確かによくは無いけど
ロスガードの本体が部屋にあるせいで常時55dbのジュウ低音が鳴ってるし
開放型をじっくり聞く気にならない
ロスガード切るのも面倒だし
マジで一条死ねよ

騒音抑えてケーブルルスはえろげとの相性が最高に良い
禅もHD598BM¿ なんかはケーブルルスでなかなか良かったぞ
ボーカルが尖り過ぎててやばかったがスレでは全く話題にならないのな
2018/09/19(水) 20:37:49.01ID:CXdRYaBY0
HD630VBだったわ

個人的に好きなのに全く話題にならないよな
2018/09/19(水) 21:25:03.10ID:o5hO2A2qH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
http://hissi.org/read.php/av/20180913/V1JrQ2FJL0sw.html
2018/09/19(水) 21:51:06.14ID:o5lt8MFT0
>>741
おおKappa久しぶりに目にした
緩い音がいいよね
2018/09/19(水) 21:55:05.40ID:BIQpDDFd0
>>741
こういうのでいいんだよ
2018/09/19(水) 23:03:28.17ID:CXdRYaBY0
hemsamand dn
2018/09/20(木) 02:33:48.50ID:JoqxQG5u0
>>747
なんか最初から見えねえしいつNGしたんだと思ったらそいつか
756名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 08:35:57.78ID:mJqsy2Wva
HD598買おうと思ってるんだけどスマホ直差しじゃ使えない?
2018/09/20(木) 09:40:47.77ID:eV4Z/f5Ld
>>756
音がとれない。
758名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:06:40.99ID:CYaUqWSSa
>>757
音が取れないって音質が悪くなるってこと?
それとも単純に音量の問題?
2018/09/20(木) 10:16:20.24ID:gP36DOFK0
>>752
あの低音は良いよね
Kappaのポリプロピレンウーファーは国産のタイトな低域とは違った音場型で
もうああいうスピーカーは無くなってしまった
ウレタンエッジがそろそろ崩壊しそうなので
近いうちにセーム革に張り替える予定
2018/09/20(木) 10:51:50.34ID:MaVnyngep
>>756
HD598って50Ωの112dBだから、スマホの機種にもよるがいけるだろ
2018/09/20(木) 10:53:21.63ID:ME6wAZky0
まともなスマホなら音は出るよ
2018/09/20(木) 10:56:21.88ID:rXdPByRSD
>>760
かなりボリューム上げればなんとか行けるって感じ
開放型だし、スマホ直で外で使うことも想定するならmomentumみたいな密閉型で良いのかなと思う
763名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 11:05:50.36ID:mJqsy2Wva
iPhone7だ。変換ケーブル挟むけどやっぱダメか?
2018/09/20(木) 12:08:24.74ID:MaVnyngep
音量自体は取れると思う
まだヘッドホン自体購入してないようだから、試聴ついでにプレイヤーなりポタアンなりを試聴すれば良いんじゃないかな
今はインラインで使えるポタアンもあるよ
2018/09/20(木) 12:13:33.87ID:l3w40FHUM
能率を見るときは単位に気をつけろ、112dB/Vだけど101dB/mWだぞ
やたらレベル低いクラシックばっかり聴くんじゃなけりゃiPhoneのアダプタで十分足りるんじゃね

お前らのために資料を置いておくぞ
ttps://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD598.pdf
ttps://www.innerfidelity.com/content/apples-lightning-headphone-adapter-analog-or-digital
766名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa25-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:25:25.96ID:FmurVeb2a
>>764それが田舎暮らしでまともに視聴出来ないんだよ
767名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa4a-34LQ)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:30:16.36ID:Vlj2q5Iqa
オーディオ沼にはまって、給料アップのために転職したやつとかいるのかな
2018/09/20(木) 12:31:24.30ID:RCsPsS6JM
都会に住んでても5chで聞いて分かるなら忙しい中試聴しに行かないよ
769名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:43:02.67ID:80Gd/QA7a
>>768
それもそうだな、機会があったら視聴いってくるわ
2018/09/20(木) 14:24:43.08ID:MaVnyngep
中華に手を出すのも面白いがなw
意外と買った値段と同じくらいでオクに流せるし
2018/09/20(木) 14:35:10.93ID:F7BOj03l0
>>758
アンプの瞬間的な供給電力パワー?が多きくて安定した方が細部までメリハリがでるよ
スマホなどでそれらが弱いと、ボリュームが取れても全体的にぼんやりした音になる

ただし供給が過剰すぎてノブを回せないとギャングエラーが出るし(片方しか鳴らない)
逆に供給パワーが足りなくてノブを回しすぎると音割れもするので難しいですな
772名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 14:43:02.33ID:mJqsy2Wva
>>771
なるほど、ありがとう
2018/09/20(木) 18:41:55.82ID:OWEV8fUw0
HD598なら直差しでも音量取れるぞ
アンプかました方が立像はっきりして明らかに音質良くなるけど
スマホ直差しなんてするのエンジョイ勢だろうし
値段帯的にも手間的にも無い方が気楽でいいぞ
774名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 929e-wH+P)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:31:05.21ID:losZlTpo0
HD598ならiPhone7でもいい音でるだろう 
俺iPhone6s直差しでHD598SR使う時あるけど全然良い。楽だし

結構割り切りかもHD598の性能を最高まで引き出すか、直差しだしこれぐらいの良い音ならいいだろうというね
HD598でヘッドホン完結するかによる
2018/09/20(木) 20:18:33.51ID:uNXICY6Hd
ゲームボーイでもいい音出る
2018/09/20(木) 21:47:16.32ID:qgfoKYSl0
iPhone7で変換ケーブル挟むくらいなら簡単なDACやらポタアン挟んだらいかが?
「Lightning dac」でググればいろいろ出てくるよ
2018/09/20(木) 22:25:42.56ID:w3Ivnqjf0
環境によって一番化けるのはHD650
唯一無二なヘッドホンと言っても過言ではないw
2018/09/20(木) 23:24:37.24ID:9UoYmZCnH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
2018/09/21(金) 00:18:23.70ID:Nb9yLuon0
>>775
ゲームボーイは無理だ
2018/09/21(金) 00:31:15.26ID:Nb9yLuon0
>>774だけど 
HD598でこだわるのかってこと
禅ではHD650、800s持ちだが、HD598は気楽に直差しで使える良い機種だと思ってる
でもランクアップや少しでも音質にこだわるなら俺も>>776のやポタアンを勧める。
2018/09/21(金) 00:34:02.87ID:q2wG8Yyy0
禅スレで中華のゴミを語るのやめてくんないかな…
2018/09/21(金) 01:36:38.58ID:R6Cd+U6P0
HIFIMAN等中国メーカーが躍進してるこの時代に…
2018/09/21(金) 01:53:28.57ID:wcLhpi8f0
WiFi MANwwwwwwww
2018/09/21(金) 02:46:38.59ID:q2wG8Yyy0
>>770
このレスは意図してゴミ含みだろ
2018/09/21(金) 09:36:56.40ID:dyyiiXQ40
参上、ハイファイマン!
2018/09/21(金) 16:14:08.15ID:pfNHO8KZ0
中華はOPPOみたいに突然撤退みたいな例もあるからほんと信用できん
使い捨て覚悟でもいいけど、バッテリー発火火事とか起こすなよ
2018/09/21(金) 16:30:03.73ID:wGO8Vz3s0
中華はコスパのよいインナーイヤーイヤホンが多いので
国内でも取り扱う店が増えればよいと思う
1〜2万クラスでも侮れない音がする
スレチだけどオーテクが5万の出したし禅もMX980の後継機出さないかな〜(チラッ)
2018/09/21(金) 22:30:46.78ID:yni1qXGf0
SpotifyをChromecast audioでアンプ通して聞けると知って、
pcでも使えるしとアンプ買うついでに初ヘッドホンにHD599買った。
いままでie80使ってたけど、音楽聞くの止められないくらい音の聞きやすさに感動してる。
メガネだから若干痛いけど慣れかな。
2018/09/22(土) 00:41:54.02ID:SXL8cNby0
Spotifyって糞音質じゃん
2018/09/22(土) 07:37:09.50ID:TwvyJnH7a
>>741
6畳の狭い部屋にそれじゃ物置部屋だな
本当なら写真アップしてほしいわ
2018/09/23(日) 06:02:49.44ID:ly426qyW0
iphoneの変換ケーブルって音質悪くなるん?
792名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 86e7-IEmG)
垢版 |
2018/09/23(日) 08:00:39.88ID:bl3m1Hm40
>>791
悪い
2018/09/23(日) 08:42:51.11ID:f1Nf8clt0
あんな不様な変換ケーブル、ジョブズが生きていたらあり得ないだろうな
2018/09/23(日) 10:41:54.98ID:e21kyHMuH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
2018/09/23(日) 12:32:42.32ID:g9jjJrux0
あいぽんってイヤホンジャック廃止した7あたりから色々おかしくなったよな
M字ハゲの新型は18万だってよ
2018/09/23(日) 12:37:04.29ID:AUrDrdOa0
デザイン的には6で糞ダサくなって終わった
2018/09/23(日) 20:21:29.11ID:G+M+IxA80
あいほんはSEが一番使いやすい
後継機が出ずにカタログ落ちしてしまったが・・・

変換ケーブルといえば、4SからSEに機種変した時に15pin-ライトニングの変換ケーブル使ったが、
カーオーディオの音が無茶苦茶悪くなってワロタw
ライトニング用の純正OTGケーブルも質が悪いし、オーディオ的にはアップル純正に期待してはいかん
8以降用の3.5mm変換ケーブルも社外当たった方が良いと思うぞ
2018/09/23(日) 21:17:53.61ID:/MHCLv8v0
防水防塵化のコストを無駄に上げる割に使いにくくて音質も悪い中途半端なスマホ直刺しを捨てて
・音質は諦めて便利なワイヤレスにするよ派 →Bluetoothワイヤレスイヤホン/ヘッドホン
・あくまで音質を追求するよ派 →Lightningデジタル接続できる高品質な外部DAC or ハイエンドDAP
の二極化してるだけでしょ
2018/09/23(日) 21:59:23.05ID:vnz54Z0Xa
DAPってそんなに音変わるかなぁ…
2018/09/23(日) 22:24:27.59ID:szvOb3bW0
かなり変わるぞ
801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ec7-WcSj)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:27:38.47ID:r3WE+YJa0
DAPうんぬん言う前にp-750u を買え
2018/09/23(日) 22:33:53.08ID:f1Nf8clt0
別にDAC用意するような大袈裟な構成も論外だし人ごみで無線がぶつ切りになるようなのも論外なんですが
2018/09/23(日) 22:39:18.93ID:riXmrEXjM
なぜdacだけ進化だけ速いの?
デジタルの波形をアナログに変えるのってそんな途上の技術なの?
2018/09/23(日) 23:14:41.55ID:xjxfSh/60
iphoneならapple tvに音飛ばして光デジタルでアンプやらdacに飛ばせばいいだろ
頭リンゴかよ
2018/09/24(月) 03:42:04.11ID:bhfvw48V0
>>795
もう7万近く値引きして売ってるよ
スマホの定価なんてあって無いようなもん
(一括の価格で実質の価格ではないからな)
2018/09/24(月) 09:01:53.86ID:5TapCSfFa
>>803
新しもの好きの顧客が多いから
2018/09/24(月) 09:47:37.39ID:4hnjRfGQ0
オーディオの定価もあってないようなもの
店頭で大幅値引きをしてお買い得感を演出するために価格を高めに設定してるって聞いたし
2018/09/24(月) 11:08:05.99ID:sNM4kEI90
>>803
完全に劣化なしで変換するのは今のところ不可能
デジタル側の情報量が肥大化してるってのもあるが
2018/09/24(月) 15:06:18.98ID:sdlG7oAtM
どこで聞いたんだよ
2018/09/24(月) 15:14:09.10ID:4hnjRfGQ0
>>809
家電屋の店員
2018/09/24(月) 17:12:55.47ID:SJ9KEmV80
DACはDXD(352.8)とDSD256対応してればその先はしばらくいらない気がする
MQAとかいうのも対応品に買い換えるほどのもんじゃなさそうだし
2018/09/24(月) 17:44:48.14ID:F+9E2pvy0
理論的にジッタが減るけど圧縮がひどいんだっけMQA
813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e9e-aEDc)
垢版 |
2018/09/24(月) 21:19:15.53ID:acCxUmm30
ダックの件ありがと
HD800sとidsd使ってたら
St5000がゴミみたいな音に聞こえる
実際ゴミかもしれんがスピーカーの沼にはハマりたくないな 底がなさそう
2018/09/25(火) 01:14:56.51ID:zlZ5rwnm0
>>807
どんなもんでも定価はそれで買う人がいると見込まれるから設定する
そして買う側はこの場合音と値段を考慮して値段分の価値があると思えば買う、そうじゃなきゃ買わない
メーカーは売れなきゃ安く卸して店もそれに合わせて安く売り、お得感を演出する
こんな感じだろうね
2018/09/25(火) 12:48:33.32ID:7K+zWcasF
MOMENTUMfree買ってしまった・・・
2万円也・・・
いくらゼンハイザーでも有線だと5000円のに負けちゃうんだろ?
2018/09/25(火) 12:56:15.91ID:SBijkhiKd
この秋にtrueが出るのに…
2018/09/25(火) 13:12:44.11ID:T3DEvyCG0
そういやMomentumの第三世代って開発されてないのかね
初代が2012、第二世代が2015だから、そろそろ来てもおかしくないと思うんだが
2018/09/25(火) 13:21:58.34ID:oB6ALSkq0
木綿て音は微妙じゃね?
デザイン重視のライト層向け商品て感じ
2018/09/25(火) 14:55:00.01ID:T3DEvyCG0
ワイヤレスの割には音質悪くないしノイズキャンセルがほどよいから
飛行機・新幹線の中で使うにはいいんだよ
他のメーカーのもいろいろ試したんだけど、音がしっくりこなくてな
2018/09/25(火) 21:34:14.66ID:+ZVAw/DcH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
2018/09/26(水) 17:59:23.27ID:wyJdmSAWM
hd800で催眠音声聴くのええな
良質な精子がどてるわ
2018/09/26(水) 22:02:24.55ID:7b0zmZv9p
HD800で催眠?ああいうのは声近い方がええから、
個人的には密閉の方でボーカル近いヘッドフォンの方が向いてると思う
2018/09/26(水) 23:30:56.06ID:0pPIsP/Y0
俺は声近いとイライラするから遠いほうがええな
密閉だとやっぱ詰まるし
2018/09/27(木) 01:37:01.61ID:ueYngOOA0
>>821
催眠音声してながら射精するなんてまだまだ
早くドライの快感を覚えて欲しいし、それ用の音声も沢山あるから探してくれ
825名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9e-HXXe)
垢版 |
2018/09/27(木) 01:50:58.01ID:XTa4BWFq0
は?舐めんな
もう乳首でも会陰でもケツアナでもいけるわ
ドライ終わらんから嫌いやねん
826名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9e-HXXe)
垢版 |
2018/09/27(木) 01:52:46.25ID:XTa4BWFq0
ドライ用の音声はシーンが短いとか結局ちんぽやとか
気がきかへんねん
それやったら音声なしでひたすらいじってるほうがええわ
2018/09/27(木) 02:01:57.18ID:e6bw+DNY0
ヤダここ何のスレ…?
2018/09/27(木) 02:09:45.26ID:4VLrrd430
ヘッドホンと密接に関係する事だからしょうがないね
2018/09/27(木) 02:15:16.77ID:e6bw+DNY0
しょうがないのか(´・ω・`)
2018/09/27(木) 02:30:00.93ID:lsHQ9KVH0
ヘッドホンオタはアニオタとエロゲオタが9割だからな
2018/09/27(木) 02:57:14.47ID:+tHo5wpL0
そういうものなのか…
832名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 37b8-4nyy)
垢版 |
2018/09/27(木) 03:53:50.08ID:37Iwdid+0
>>830
それは決めつけ過ぎじゃ、、、(^^)
833名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-iaUQ)
垢版 |
2018/09/27(木) 10:40:32.19ID:Q9IvQtuld
ゼンハイザーのヘッドホンに興味があって、HD25かHD598CSのどっちかを買おうと思ってるんだけどどちらがオススメ?
834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f23-VKsl)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:05:01.23ID:BrPoWOVS0
650にしとけって
だいぶ安くなってるし一生使える音質品質だから
2018/09/27(木) 12:07:57.55ID:lsHQ9KVH0
新しい650は不評だから中古で旧パッケージのにしとけ
836名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfe7-wO6E)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:14:59.64ID:dRiZeXIr0
650はいいぞぉ
2018/09/27(木) 12:18:38.80ID:wHiA/QyZd
800sにしとけって
だいぶ安くなってるし一生使える音質品質だから
2018/09/27(木) 13:05:52.52ID:cfhTIThb0
密閉型が欲しい人に650やら800Sやら勧めるなよ
HD820がおすすめ
2018/09/27(木) 14:42:12.68ID:D6BouGV00
>>833
マジレスするとHD25。
598CSはこもってるともっぱらの噂。
2018/09/27(木) 15:43:34.50ID:x3hHHOdR0
25は今となっては凄いいい音とは思えないけど使用面でも音でも汎用性が高くて使いやすいいいヘッドホンだと思う
個人的にはソニーとかのMDRシリーズとかより好き
2018/09/27(木) 15:49:46.38ID:lsHQ9KVH0
HD25は装着感が人を選ぶから試着したほうが良い
長時間はキツイと思う
2018/09/27(木) 16:42:16.52ID:6T52ngwU0
598CSは598SRより音場は極端に狭くなるし、遮音性皆無&音漏れひどいので密閉型のメリットも無くイマイチ
良いのは装着感だけ
家やカフェで使うのはいいけど電車では使い物にならない
2018/09/27(木) 17:26:57.81ID:+tHo5wpL0
598SRと599の差異ってあるのかな
オーディオ初心者だが迷ってる
844名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-iaUQ)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:08:21.40ID:Q9IvQtuld
いろいろありがとう
ひとまずHD25を買ってみることにする
650も試してみたいけどまずは密閉型のが欲しいから
800とかになるとさすがに手が出せない
2018/09/27(木) 18:37:23.07ID:VJ3Ox2WaM
昨日密閉型で催眠音声聞いてまたけどやっぱあかんわ耳に声が張り付く 
音漏れしにくいってのはいいけど
一度hd800に慣れたらなぁ
2018/09/27(木) 20:30:56.77ID:DMRPuAczd
HD25は本当に試着した方が良いよ?
オンイヤーが初めてなら尚更。
あとアンプによってはかなり化けると思う。
2018/09/27(木) 20:37:55.63ID:/CU76iktH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/09/28(金) 21:50:22.14ID:MewGcxqXd
HD820とHD800SとHD800を聞き比べてみたけど、やっぱりHD800Sが一番いい音だと思った

というかHD820はなんであんな変な音になってんだ?
2018/09/28(金) 21:56:57.22ID:LdK4QUex0
そんな変か?
単純にあなたの好みが800Sだったってだけだと思うんだけど…
高いからいいって思い込みにハマることなく800Sがいいって自信を持って思えるのは凄いと思うよ
2018/09/28(金) 23:30:52.93ID:2xEJRXco0
ゲーム、ムービー全般に使用予定だが
hd660sか700で迷う
2018/09/28(金) 23:37:25.66ID:K66obf6o0
HD800Sでゲーム最強です
祭りの箱蹴り品どこまで値が下がるか見ものです
2018/09/29(土) 00:04:50.92ID:SdpvAdjv0
660sに揺らいでたがようつべの海外レビューとか見るとそこまで持ち上げる感じじゃないのが…
2018/09/29(土) 00:39:12.71ID:tpTmEfqr0
後期650で十分です
854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 978a-VKsl)
垢版 |
2018/09/29(土) 03:59:32.97ID:9s88rf4I0
e☆イヤホンの中古眺めてても、650よりも660在庫の方が多いからな
2018/09/29(土) 07:41:25.95ID:GvO0/ztR0
MassdropのrHD 6XX いつも日本配送不可なんだけど、配送化になることこもある?
2018/09/29(土) 07:51:26.23ID:kCRun9ILH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/09/29(土) 15:03:38.63ID:2Ljl2Wg70NIKU
>>855
初回以外ないから、どこか代理発送のところに頼んだ方がいいよ
2018/09/29(土) 18:24:23.58ID:lYFTp+zS0NIKU
いまさら木綿iを買った
HD660Sも頭をよぎったけど外使いも考えて上記にした
明日届く、楽しみ
859名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ff9e-9HuG)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:43:42.43ID:iCsWmwD60NIKU
禅機一切視聴せずにhd800s買ったんだけど
他の安物に魅力的なメリットあるの?
2018/09/29(土) 22:46:24.05ID:sKh5gYH50NIKU
いろいろ回り道しても結局HD650に落ち着くね。
861名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 978a-VKsl)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:08:45.43ID:9s88rf4I0NIKU
650はデザインや色や重さなんかも丁度いい触り心地って言うか
インピーダンスが低い以外は扱い易いことこの上ない
862名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ff9e-HXXe)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:15:26.34ID:iCsWmwD60NIKU
インピーダンスではなくコンダクタンスでは?
電流流れやすいのはメリットだろ
2018/09/30(日) 00:34:27.83ID:C5YjUoM40
インピーダンスが高い方がノイズに強いのでは
2018/09/30(日) 00:58:40.96ID:1g+Ph/of0
感度も見ないと
2018/09/30(日) 01:14:08.50ID:y8YNKnMy0
>>853-854
650に後期なんてあるの?…見分け方詳しくお願いします
2018/09/30(日) 01:56:37.61ID:Qr7H7pHq0
650に限らず580も600も何回かマイナーチェンジしてる
外観で一番わかりやすい違いはバッフル面のフィルターの色
どれも古い物は黒く新しい物は白くなってる
https://i.imgur.com/uwLrib8.jpg
写真にはないがうちにある古い650も黒いフィルターで新しい580は白いフィルターだった
ちなみに新しいほどクッキリスッキリした音になるっぽい
2018/09/30(日) 02:06:26.67ID:dYD+YDop0
金型変更後はほんとすっきりしてるね
昔のモコモコだけどでかい音場があるほうが好きって人も多いけど
2018/09/30(日) 02:14:19.38ID:y8YNKnMy0
>>866
すげー…ありがとうございます!
650か700に絞ろう…650の側の締付けがなぁ。値段、用途的にみても650で充分だろうけど。
2018/09/30(日) 02:20:03.34ID:dYD+YDop0
700は低音薄いよ
そこがいいって人もいるけど
2018/09/30(日) 06:02:20.59ID:qx+eMd5N0
>>857
レスサンクス。代理発送業者探してみる。

> 650の側の締付け
丁寧に曲げて調整すれば、ほとんど気にならなくなるよ。
2018/09/30(日) 08:11:48.05ID:zjaOepNnH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/09/30(日) 10:25:26.58ID:+ezqcZdh0
木綿届いた
結構低音も出てるしカナルみたいな窮屈感も無いから楽しいわ、これ
2018/09/30(日) 10:26:57.41ID:Rl4uVMnO0
SHENNHEISERの信念は広い音場と多めの低音にあるのでは
2018/09/30(日) 10:30:52.59ID:G2p/c1w+0
650の締め付けはすぐなれたなあ
あの音質で軽いから、ゲーミングヘッドセット買ったのに結局650と別付けマイクでゲームしてるw

逆に木綿が合わないみたいで、1時間もしてると右耳だけ痛くなるんだよなあ
2018/09/30(日) 10:49:58.54ID:lOqvaSuy0
>>873
シェンハイザー?
なんて怪しげな名前
偽物でも販売してそうw
2018/09/30(日) 16:25:26.92ID:5ypJsWKEp
シェンバイザー…alibabaとかで買ったの?
2018/09/30(日) 17:49:10.15ID:vUV6TCYa0
ゼンの高い解像度と、アタック感のある低音が好きだな。
ボンボンした低音が好きな人には向かないと思う。
2018/10/01(月) 00:31:51.14ID:W8WCApEKa
598はかなりボンボンしてない?
879名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr4b-K1B4)
垢版 |
2018/10/01(月) 01:01:17.31ID:Jl1pA+/cr
hd650でクラシック聴くの最高に気持ちいいんだけど、ロック聴くときはz1000使ってる。あー、幸せすぎる。使い分け楽しすぎ。
2018/10/01(月) 01:10:58.56ID:4kmUnm820
598SRは低音ボンボンしてたな
解像度は全体的にさほど高くなかったので長時間でも聴き易かった
2018/10/01(月) 01:26:46.07ID:wP1nrBnV0
ADX5000買ってからHD800全然使ってないな
2018/10/01(月) 01:46:55.18ID:Dx8nqAYE0
>>879
Z1000持ってるけど装着感がなあ
あと音場狭すぎじゃない?
2018/10/01(月) 03:50:16.41ID:DocXRbN20
HD598とかHD650の低音はキレがよい低音ではないと思う。
ボワっとした低音が支配的で質の良い高音がある。
特に高音はHD650とHD598を比較するとHD598は埋もれ気味
2018/10/01(月) 04:32:33.06ID:PAM2tRJt0
Z1000は低音が出なさすぎる。
2018/10/01(月) 04:34:25.65ID:OtOrhE6c0
hdva600の中古が8万で売ってたけど売り切れちゃった
2018/10/01(月) 13:13:44.66ID:EgGRhEi30
禅のアンプも気になってたがラックスがp-700uを販売したからそっち買ってしまったな
一度も視聴したことがない
2018/10/01(月) 14:06:11.19ID:dCQ6Un5Id
隙あればLax語り
2018/10/01(月) 15:34:35.41ID:z3Mb1W8I0
またおじさんが湧いてるのか
2018/10/01(月) 16:19:44.81ID:0iTN4Nsf0
今HD599買おうかと思案してるんだが、579ってどうなんだ?視聴できる環境多分もうないよね?
秋葉eイヤでいろいろ見てた限り、599が俺の耳では低音1番出てるし良く聴こえた。beyerとか他の低音強いと言われてる開放型も比べたけど
ちなみに音場広くて低音強めのを探してます。
2018/10/01(月) 16:29:24.22ID:z3Mb1W8I0
SE-MASTER1
2018/10/01(月) 20:43:08.99ID:bdDHfP7Na
>>885
ヤフオクで領収証付き新古品で13万で買ったHDVA600を持ってるけど
不要なんだ
幾らなら買ってくれる?(´・ω・`)

信用出来ないなら代引きで良いけど
2018/10/01(月) 20:46:37.61ID:bdDHfP7Na
あ、でも8万だと僕が損しちゃうから
やっぱりこの話は無かったことにして下さい(´・ω・`)
2018/10/01(月) 20:47:10.70ID:1NtILMN5H
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/10/01(月) 21:27:30.85ID:0gLONGZZr
HDVA600なんて糞アンプ中古8万円で欲しがるやつっているの?
中古なら3万円が妥当なとこだろ
2018/10/01(月) 22:48:34.30ID:NBJJ4oPt0
true wirelessいつ出るん?(´・ω・`)
2018/10/01(月) 22:54:38.49ID:r9jO88Im0
>>894
これがヤフオクの相場らしい
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?va=HDVA600&;vo=&ve=&auccat=2084244084&aucminprice=&aucmaxprice=&slider=0&ei=UTF-8&f_adv=1&fr=auc_adv

3万なら俺も欲しいけどw
2018/10/01(月) 23:03:31.96ID:0gLONGZZr
>>896
いまだに10万円も出して買うバカいるんだね
過去の俺もそうだった
BLO-0169を手元に残してすぐに放流したわ
2018/10/02(火) 00:48:06.30ID:AMQJW7Yq0
先輩がそう言うなら買わなくて良かったです
ありがとう

代わりにTA-ZH1ES買おうと思いますが先輩の中ではこれも糞アンプですか
2018/10/02(火) 00:50:16.04ID:AMQJW7Yq0
DACも新調しようと思っていたので
2018/10/02(火) 00:58:28.67ID:zcMbq8Xc0
>>898
ソニー製品にしか合わないという評判
2018/10/02(火) 04:25:53.11ID:QF7ra8eJ0
>>889
もうディスコンだけどA800とか。
まともなアンプがあればDT990も良い。
2018/10/02(火) 06:32:35.92ID:AxHuoDG10
具体的にどれそれと指摘することは難しいけど
このスレって「〇〇で〜聞く最高」とか「〇〇ジャンルにはやっぱ〜」とかそういうの見てても
それHD650なんかよりHD700の方が適切じゃね?っていうようなレス多いよね

なんでここまで過小評価とか存在無視されてるのか知らんけど>HD700
2018/10/02(火) 15:00:39.76ID:QF7ra8eJ0
HD700は癖が強すぎるからって何度もいってる。
あの不自然な音に合う音楽のほうが限られてるんだから仕方ない。
2018/10/02(火) 15:53:06.53ID:zcMbq8Xc0
普段生楽器の音楽を聴いてないと不自然さに気づきにくいよ
905名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H4f-VKsl)
垢版 |
2018/10/02(火) 16:08:42.55ID:MIqjlx7JH
生音楽なんて20年くらい聴いてないけど700の中途半端な聴こえ方は不愉快ですが
906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9f-p7N1)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:49:55.70ID:pP8vL42z0
>>902
なんか中途半端なイメージだからじゃね?でも印象が微妙なだけでHD700も悪いヘッドホンではないと思うよ
そもそもHD650以上のクラスのヘッドホンなら、性能自体は申し分なくHD800なんかと比べても音質自体に大した差はない
イコライザで低域寄りの調整すればHD800がHD650みてえになるし高域寄りの設定にすればHD650がHD800みたいになる
300〜500hzと2000〜2500hz辺りを少し上げるとHD700のような微妙に音が細く輪郭がはっきりした雰囲気にもなる
どのヘッドホンも分解能は高く各楽器をしっかり鳴らしてくれるんで音域のバランス調整さえすればどんなヘッドホンでも調整次第で気持ちよく聞けるようになる
だから別に何のジャンルを何のヘッドホンで鳴らそうが問題ないしヘッドホンの特性に合わせて微調整したらいいと思う
HD700もそういう調整を出来ない人がデフォルトの状態で聞いただけで微妙と判断してるんだと思う
音をアンプやヘッドホンやケーブルだけでしか調整できない奴は可哀想に思うね
2018/10/02(火) 18:59:20.40ID:YhYMB7Sy0
イコライザとか音質劣化著しいじゃん業務用のじゃない限り
2018/10/02(火) 19:03:07.80ID:F1uOevIhM
特性以前に性能がこの価格帯の水準に達してないんだが
909名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9f-p7N1)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:11:30.59ID:pP8vL42z0
>>907
いやそんな事ないでしょ、調整するとき上げる方向で調整するからそう感じるんじゃね?確かに上げすぎると音が割れる
調整するときは盛りたい音を+するんじゃなく盛りたい音以外を下げる感じで調整するといいと思うよ
それと全体で2〜4db程度差付ける程度で十分効果ある、極端にいじりまくるから変な事になる
910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9e-HXXe)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:59:41.82ID:cFFV/qLM0
さイコライザーwwww
2018/10/02(火) 20:13:36.14ID:rHPqeIwlH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9f-p7N1)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:38:29.53ID:pP8vL42z0
>>910
お前みたいに馬鹿にする奴が居るから鳴っている素晴らしい音を信じられなくなって無駄な投資をさせられる可哀想なユーザが発生するんじゃない?
俺は別にイコライザでちょっとバランスいじった所で音が劣化するなんて感じた事は無いよ、やり過ぎたらそりゃ大変な事になるけどね
2018/10/02(火) 21:24:18.98ID:SJESeWgI0
自分で聴く時はイコライザ通すとプラシーボ効果でノイズが増える、ディテールが損なわれるなどの音質劣化に見舞われるのでカットする。
人に聞いてもらうパフォーマンスではバランスを整えるがこれは音質劣化しない。
2018/10/02(火) 21:30:24.55ID:rIMpHedEd
周波特性だけで判断できるやつは楽でいいな
2018/10/02(火) 22:48:18.51ID:cKVqpn6G0
イコライザでojispecialやマス工房みたいな音を出せるなら出して欲しいわ
916名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7b3-wO6E)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:01:22.68ID:0afv5qH40
デジタルアプリは?
hearとか。
917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9e-HXXe)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:33:48.06ID:cFFV/qLM0
>>912
自分の耳を信じずに他人の言葉を信じて高い買い物してるなら
そいつはまず救えないから
イコライザー馬鹿にされても俺は好きだからでいいだろ
一々ネットの匿名の便所の書き込みに責任押し付けるな
2018/10/02(火) 23:47:00.93ID:xLHa6DsFM
バカにした後に説教する人って風俗で事後に説教するおじさんみたい
2018/10/03(水) 00:24:57.04ID:z4OWYsy80
イコライザを持ち上げるのは自由だけど、他を下げる必要はない
限界もあって出来ない事もあるんだから
2018/10/03(水) 00:38:55.77ID:v48ZyiZM0
HD650とHD800s持ってるがイコライザでいじっても
HD650がHD800にはならないんじゃないか。音場が違う
俺もイコライザ使ってHD800s聞くけど、これホントに万能になる
2018/10/03(水) 19:56:01.23ID:uHrVVdUna
>>919
誰も下げてないが。。
2018/10/03(水) 21:05:10.75ID:IDRgufTeH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
923名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfe7-wO6E)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:59:46.14ID:slJn/H7o0
民生用DACのスレしつけぇー
924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fe0-S4i9)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:13:30.65ID:lasdFKIE0
未だにHD650の話題が頻繁に出てくるってことは
ヘッドホンてここ10年20年、ぜんぜん進化してないってことでOK?
2018/10/03(水) 22:35:55.96ID:6pkZql6y0
>>924
まだ売り続けてるから話題になるんやで
2018/10/03(水) 22:52:40.67ID:sZe+bXZT0
>>924
進化してるよ、ハイレゾ対応ヘッドホンとかw
バランス接続もケーブルやHPAを売るには重宝してるし

売る側は結構、進化していると思う
30万円ぐらいのヘッドホンでもそれなりに売れることも学習したし
買う側はどうだろう・・・
2018/10/03(水) 22:53:28.30ID:bS86MaEM0
650はあれでもう完結と言える銘機だからね
660Sは後継機ではあるが上位機というより流行りに沿った派生品だと思ってる
2018/10/03(水) 23:19:54.81ID:v48ZyiZM0
>>924
進化はしている。でも価格帯的にHD650は名器 
最新高額の品ならHD650より良いんじゃないかというのは結構ある
でも好みでHD650のが良いていう人も多いのも事実 熱い音だからねおつよい
2018/10/04(木) 00:31:46.41ID:AY3ZjDJr0
でもDMAAの650売っちゃったよ800Sでなんでもこなせるし
2018/10/04(木) 00:39:03.49ID:/vHmV2O80
650と使い分けるなら800sと800どっちがいいんかね
660sはあまり面白みを感じなかったわ
2018/10/04(木) 01:06:40.16ID:AY3ZjDJr0
800じゃない?800のほうが高音伸びる感あるよ
2018/10/04(木) 01:11:34.66ID:2v4SljQrM
660Sはハズレだったなあ
解像度に振ってるわけでもなく、濃厚さがあるわけでもなく、
なんていうかプリンをちょっと良くしたくらいだった
2018/10/04(木) 01:54:40.61ID:Jpe5/Ik5d
660下げは分からんな
ココ最近出た中で一番まともな落としてると思うけど
2018/10/04(木) 05:22:13.96ID:AY3ZjDJr0
820も660Sも音はまともでしょ比較対象が650とか800Sになるから値段との関係で微妙になるだけで
2018/10/04(木) 06:03:26.42ID:J0MNHk1f0
いろんなHP聞いても
必ずHD650に戻ってくる。
2018/10/04(木) 06:09:21.01ID:e7//tvpt0
660はなんかすっきりして見通しがよくなった分HD650そのものの限界が見えちゃう感じが微妙かなあ・・・
似たタイプの音なら他メーカーでもあるだろうし
アンプで化けるかもしれないけどそれだとどうせならもっと上のヘッドホンで良くないって思う
2018/10/04(木) 07:23:10.83ID:v94zp7Yo0
650と660Sを聴き比べたけど違いが分からずとりあえず新しい方を買ってしまった
2018/10/04(木) 07:43:14.03ID:zYGxnRI00
値段のわりに598−650の差は大きいが、650−800の差は小さいと思った
少なくとも三倍以上も高くなってるのが納得いかん
2018/10/04(木) 08:08:47.23ID:eUzckc5Ca
>>924
平面振動板のヘッドフォンは進化してるだろ
ダイナミック型は知らん
2018/10/04(木) 08:29:35.84ID:qDp5EO/b0
ゼンハイザーは今後も密閉型の改良を続ける気はあるのかしら
2018/10/04(木) 09:32:13.13ID:DLdmPonF0
>>938
俺は逆だったな
最初598で650に変えても正直こんなもんかって感じでがっかりだったけど
650から800に変えた時はめちゃくちゃ感動した
942名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-XKG1)
垢版 |
2018/10/04(木) 09:35:26.01ID:Ivb2fDZod
HD660Sは他社も含めた5万円以上10万円以下のヘッドホンで1番良い音だと思う
耳の近くで音が鳴ってて音場が狭いように感じるけど、その中でも音が遠くで鳴ったりより近くで聴こえたり
音が広がっていったり集まってきたり本当に立体的な鳴り方でずっと聴いてても飽きない
2018/10/04(木) 09:39:00.57ID:AmQ6UCPDM
660Sって開放型なのに音場狭いの?
予算10万位の鉄板かと思ってた
2018/10/04(木) 09:46:34.77ID:e7//tvpt0
660Sが立体的・・・?
わりとモニター的ななり方だと思うんだけど ボーカル近めで他は可もなく不可もなくで違和感は感じないけど
ほんとに色々聞いて見たのかな
2018/10/04(木) 12:25:31.99ID:gRifs+LC0
音が立体的なのはそれこそHD700なのに
2018/10/04(木) 20:57:18.20ID:cLAOAf10a
660sはスッキリさせた音のHD650だよ
単独でいきなり聴かされたらHD650と判別しにくい
音質は非常にいいけど、一時期実質3万円、通常でも4万未満で販売されてたHD650と
比べられたら大したことないって評価されるわな
947名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 798a-U5xa)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:08:42.85ID:zYGxnRI00
650くらいの解像度や立体感があったなら、それ以上は聴こえ方や好みの個人差でしかなくなるって印象かな

値段を掛ければ掛けるほど音が良くなるって言うのがメーカーの印象操作なら、さっさと目を覚ませよって感じ
2018/10/04(木) 21:28:38.03ID:kSmpTR6U0
えっ、650と660Sて全然違う音に聴こえるけどな。
単体ブラインドでも聴き分けられる自信がある。
800と800Sは無理だけどw
2018/10/04(木) 21:31:42.66ID:kSmpTR6U0
>>943
660Sは650と比べて音が近いから音場が狭く感じるんだよね。
10万以下なら開放にも密閉にも他にもいいヘッドホンはあるよ。
まあ好みの問題だな。
950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 798a-U5xa)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:32:11.93ID:zYGxnRI00
端的に5万円超えるオーディオ機器で優劣つけるのは難しいんじゃないかな

完全に個人の嗜好や好みの違いでしかなくなってくる段階
2018/10/04(木) 22:00:02.54ID:EX9IpLBL0
700と800では解像度や音場で絶対的な差があるけど同じ技術の延長線上だと思うよ
これらの分離や立体感って個性的であり598や650とは鳴り方がそもそも異なる
他社のだとK812あたりと比較しても立体感「だけ」なら700ですら上だと思えた
micro idsd blで半年くらい使用比較した感想なので、もっと良いアンプ使えば別かもしれんですが
2018/10/04(木) 22:07:19.01ID:AmQ6UCPDM
>>949
そうなんですね
今SRH1540使ってて気に入ってるけど開放型も試してみたいと思っています
10万前後だと660SかセミオープンのT1 2nd辺りが鉄板の様な気がしています
ちなみにオススメあったら教えて下さい
2018/10/04(木) 22:08:52.64ID:3/KEftxoH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
954名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ab3-WeSx)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:20:38.76ID:J0MNHk1f0
HD650とプリンを持っているが、高音の伸びはプリンがいいと思うけど
音質となればHD650になる。HD650の高音をやや低く聞かせているが
金管楽器の音質はかなり良い。唯低音が多いし打ち込みが苦手だな。

HD650は良くも悪くもそういうHP、4万超えのHPはもう趣味の世界
好き嫌いの世界。
2018/10/04(木) 22:31:33.18ID:Ug7M4s/L0
>4万超えのHPはもう趣味の世界

4万は中途半端な金額だけど、なにか根拠があるの?
まぁ金額に関係なく、ほとんどの人は趣味だと思うけど
2018/10/04(木) 22:34:06.57ID:oVc7pjtQ0
ただの荒らしかアフィ
2018/10/04(木) 22:38:32.27ID:DuJSmyKY0
>>955
プリンと650で語られてもね…
2018/10/04(木) 23:06:47.11ID:xprLoM760
>>952
10万円前後ならHIFIMANのANANDAって選択肢もあるよ
2018/10/04(木) 23:32:04.48ID:Tiq5uxwaM
音楽は何聴いてるんだ?
2018/10/04(木) 23:56:30.02ID:13wJ/Owx0
今年の箱蹴り800Sはいくらになるのかな?
ANANDAも会場特価になるのだろうか。
2018/10/05(金) 04:51:02.24ID:OGJN53cU0
1540と660S持ってるけど使い分けって程の差はないよ
前者の方がおとなしくて骨太ななり方だけど性能は殆ど変わらないと思う
ベイヤーはかなり性格が違うからT1いくのはありだと思う
2018/10/05(金) 05:02:07.08ID:FpMfxz0j0
650は製造ロットによって音が全然違うから人によって印象が変わりそう
2018/10/05(金) 06:45:32.05ID:U6Ji3Sbw0
HD650から始まって、HD800、TH900、T12nd、そしてSR-009を買ったら
達成感が出てしまい、
最後に買ったVienna AcousticsのスピーカーHaydn GSEをデスクトップに設置したら
音場はどうやってもペア25万のスピーカーにヘッドホンは敵わないことがわかって
専らスピーカーでばかり聴いているな(´・ω・`)

スコアリーディングする時くらいにしかヘッドホンは使わない
今年の夏は暑かったからずっとスピーカーで聴いていた
2018/10/05(金) 06:59:58.76ID:JougPj9h0
ウィーンアコースティックのスピーカーをデスクトップ配置…

ちゃんと設置してやれよ。性能の1/3も発揮してないよそれ
2018/10/05(金) 07:24:57.01ID:4ydBHo7up
PC環境なんじゃねーの
2018/10/05(金) 07:36:24.86ID:lgu9ZY9td
スコアリーディングwwwwwwww
2018/10/05(金) 08:26:44.36ID:gGY4dfxWa
スーパーマウント大戦S
2018/10/05(金) 09:19:56.04ID:+F1vNcsd0
> Haydn GSE
いいスピーカーでうらやまし。スレチですまないが、左右のスピーカーどのくらい離してつかってますか?
2018/10/05(金) 11:09:59.39ID:2CdNrzDA0
裏山シーザー
うちはお金ないのでお手軽にTD-M1っす
でも今まで買ってきた10万前後のヘッドホンよりは全然よい音だと思う

スピーカーの場合、前方定位で音像を空間上に視るという感じで
何もないスピーカー間に音像がパチッと現れると「おお、音がここに有る!」って感じでビビった
2018/10/05(金) 12:17:54.73ID:O6Sd27m10
おいらもデスクトップ用に中古でgenelec g2買ってからHD800あまり聞かなくなったな
もともとあったks-1hqmとあわせてサラウンド音源聞くようになったら
ヘッドホンじゃ物足りなくなっちゃった
971名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e8a-37c6)
垢版 |
2018/10/05(金) 14:21:01.83ID:996kEcuc0
ウチはサブシステムから外れたLS-50アニバーサリーをデスクトップで使ってるわ
もともとニアフィールドに適したスピーカだしなあ
2018/10/05(金) 14:54:03.95ID:4ydBHo7up
家はDALIのEPICON2
ヘッドホンは出張先のホテルなんかで使うかな
自宅専門だと確かにいいスピーカーを買っちゃったらヘッドホンの出番が減るってのはわかる
んで定期的にスピーカーの気分とヘッドホンの気分で波来るんだよなw
973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7091-zBZO)
垢版 |
2018/10/05(金) 16:20:38.92ID:I8NTaexb0
オートグラフ ミニがいい感じです!
2018/10/05(金) 18:59:24.24ID:LXKYHbZR0
みんな写真で晒してくれ
2018/10/05(金) 19:16:49.67ID:ERq6o1Ku0
スピーカーいいけど近所迷惑になるから聞けねえ
2018/10/05(金) 19:31:36.39ID:+F1vNcsd0
夜に聞くこと多いんで、n805からhd600dmaaになったけどたまにスピーカーできくとやっぱりすごくいいよね。いいヘッドホン欲しくなるとスピーカーを聴いてあきらめてるw。ニアフィールド試してみるかな。
2018/10/05(金) 19:35:44.02ID:EweOby7da
>>952
660sとT1 2ndなら流石にT1
のが全然良いよ。
ただし上流環境には厳しいから金は掛かる
2018/10/05(金) 19:41:41.01ID:nEQhMQrV0
660SとDT1990PROだとどっちが良いんだ?
同じ価格帯の開放型だから気になる
2018/10/05(金) 19:43:48.79ID:4ydBHo7up
試聴しろとしか
980名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ac19-vBoO)
垢版 |
2018/10/05(金) 20:33:07.13ID:cxyeVzC20
>>978
どっちも買ってどっちか気に入った方残して
かたっぽ売ろうと思てたんだけど
選べなくて結局どっちも持ってるw
2018/10/05(金) 20:57:12.39ID:A3QtumrO0
HD820エージング進んできたら、結構いい感じ。
2018/10/05(金) 21:23:24.40ID:U6Ji3Sbw0
>>968
幅150cmの机にセットしてあるので間隔は110cmもないです(´・ω・`)

三角形の頂点に耳がくるようにニアフィールドリスニングで聴いてます

Haydnはバスレフポートがツィーターの裏(バッフルの表面)についてるから背面に余裕が無くても大丈夫
音場は間にあるモニタの後方に擬似的に展開されます

左右の間隔よりもむしろ上下の余裕が無くてギリギリで1mmくらい

https://i.imgur.com/BJyiF5o.jpg
https://i.imgur.com/8cUIQXb.jpg

スピーカーを載せているスピーカー台は特注です
ペアで2万円もしませんでしたけど
これだけの精度を出すのは素人の工作ではたぶん無理
2018/10/05(金) 21:44:51.30ID:+F1vNcsd0
>>982
レスありがとう。参考になります。スピーカー台のこだわり大事ですよね。
2018/10/05(金) 21:55:57.87ID:MrNKEMOKH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
2018/10/05(金) 22:30:18.17ID:dSa4gi7R0
>>982

どうせなら>>741の全部映った画像もよろしく!
どんな6畳間なんだろう
ワクワク・・・
2018/10/06(土) 05:59:39.67ID:oswwkg1z0
>>975
それな
ELACよかったけど売っぱらった
987名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-XKG1)
垢版 |
2018/10/06(土) 09:15:52.14ID:DfUXttFGd
DT1990proは音は綺麗なんだけど耳に音がへばり付いてる感じがするのでずっと聴くのは疲れる場合がある
HD660Sはずっと聴いてても全然疲れない
HD660Sに対抗できるのはAmiron Homeかな
2018/10/06(土) 10:13:51.64ID:sA/RjSZ0a
>>975
週末の夕方くらいかな、大きな音で鳴らせるのは
夜は小音量でピアノトリオくらいなら大丈夫だけど
2018/10/06(土) 13:10:26.11ID:twvepnRdd
>>986
BS312はニアフィールドで聞くとヘッドホンみたいな高解像度な音が出てビビったわ
2018/10/06(土) 16:13:24.70ID:oswwkg1z0
>>989
まさにBS312だったわ 使う時間が週1時間か2時間と気づいて
場所も取るしと思って売っぱらったわ…一軒家だったらなあ
991名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 15ff-/GPC)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:52:51.38ID:H3DQ4JoV0
このスレの〜明日の為のスクランブルだ〜♪
けなせ敵を!取れよマウント!
第4次スーパーマウント大戦だ〜♪
第4次スーパーマウント大戦S(Sennheiser)絶賛公開中!
2018/10/07(日) 02:25:20.42ID:/nJY49P30
HD25-1 Uの純正のケーブルの3mってもう売っていない感じなんですかね?
かなり探したけどどこも在庫切れでなかったもので・・。
HD650やオヤイデとか他メーカーのやつとかでも使えるみたいなんですけど、
結構細かいところまでこだわる性質なので、
よく言われる純正品とほとんどまったく音変わらないみたいな感じのやつで
ここの掲示板的におすすめのやつってなんかあったりしますか?
2018/10/07(日) 02:37:26.69ID:YDGgmAPsa
>>992
カールコードでよければ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/137135/
2018/10/07(日) 03:22:24.69ID:/nJY49P30
>>993
ありがとうございます。
高かったんで一周迷いましたが変わるものもないだろうし・・。
ちょっと数日考えます。
2018/10/07(日) 03:23:43.63ID:/nJY49P30
本体価格が2万で9600円(7000円差)かぁ・・。
うーん・・。
2018/10/07(日) 04:06:50.78ID:Fs3MaiSE0
>>996
ゼンハイザーは各パーツも豊富に出回ってるから
端子さえ入手できたら後はケーブルだけ買って自作したらいいんじゃないか?
2018/10/07(日) 04:08:16.51ID:Fs3MaiSE0
>>995だった
あとケーブル製作請け負ってるところだと
ゼンハイザーの端子系なら揃えてるところもあるんじゃないかな
そこでオーダーメイド的に作ってもらうとかね
998名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 96e8-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 04:09:55.41ID:Fs3MaiSE0
ってかスレ終わりそうだからとりあえず立てといたよ

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538852655/
999名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 96e8-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 04:34:31.18ID:Fs3MaiSE0
あと互換ケーブルならこれなんか安いけど2mで非純正か

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d294384394
2018/10/07(日) 04:47:04.87ID:zQEw2Vtca
>>999
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/125354/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 8時間 30分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況