ソニー公式サイト
http://www.sony.jp/bd/
前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1527253356/
探検
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 178
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/30(日) 23:28:50.68ID:Z8MmaE8p0
2018/10/01(月) 00:29:59.02ID:ISs+puM00
乙
2018/10/01(月) 04:17:48.19ID:fowMTMjx0
午前3:20分頃の番組表取得後のSYSTEM ERROR対処法
(原理としては番組表のキャッシュを一度空にしてからまた入れ直す)
1. BDの電源を入れたままBSアンテナと地デジアンテナを抜く(BSだけでいけるはずだが念のため)
2. BD本体前面のリセットボタンを押す(設定や録画予約は消えない)
3. [PLEASE WAIT] の表示が消えて電源が切れるまでおよそ3〜4分程度待つ
4. 電源が切れたのを確認してからBDの電源をリモコンで入れチャンネルを地デジのNHK総合1に合わせる
5. 番組表を表示し空になっていることを確認してから表示を消す
6. チャンネルをNHKBS-1に合わせる
7. 番組表を表示し空になっていることを確認してから表示を消す
8. BDの電源を入れたままBSアンテナを繋ぎ、すかさず番組表を確認して番組表が少し入っているのを確認してから表示を消す
9. チャンネルを地デジのNHK総合1に合わせる(BSだけでいけるはずだが念のため)
10. BDの電源を入れたまま地デジアンテナを繋ぎ、すかさず番組表を確認して番組表が少し入っているのを確認してから表示を消す
11. 適当にチャンネルを変えたりして番組表を取得する(時間が来れば自動的にまとめて取得するが念のため)
12. 深夜3:00~3:30くらいの番組を録画予約して録画が成功するか確認する
13. 録画が成功していれば使用を続ける
14. それでもSYSTEM ERRORが出る場合は別の原因が考えられる
(原理としては番組表のキャッシュを一度空にしてからまた入れ直す)
1. BDの電源を入れたままBSアンテナと地デジアンテナを抜く(BSだけでいけるはずだが念のため)
2. BD本体前面のリセットボタンを押す(設定や録画予約は消えない)
3. [PLEASE WAIT] の表示が消えて電源が切れるまでおよそ3〜4分程度待つ
4. 電源が切れたのを確認してからBDの電源をリモコンで入れチャンネルを地デジのNHK総合1に合わせる
5. 番組表を表示し空になっていることを確認してから表示を消す
6. チャンネルをNHKBS-1に合わせる
7. 番組表を表示し空になっていることを確認してから表示を消す
8. BDの電源を入れたままBSアンテナを繋ぎ、すかさず番組表を確認して番組表が少し入っているのを確認してから表示を消す
9. チャンネルを地デジのNHK総合1に合わせる(BSだけでいけるはずだが念のため)
10. BDの電源を入れたまま地デジアンテナを繋ぎ、すかさず番組表を確認して番組表が少し入っているのを確認してから表示を消す
11. 適当にチャンネルを変えたりして番組表を取得する(時間が来れば自動的にまとめて取得するが念のため)
12. 深夜3:00~3:30くらいの番組を録画予約して録画が成功するか確認する
13. 録画が成功していれば使用を続ける
14. それでもSYSTEM ERRORが出る場合は別の原因が考えられる
2018/10/01(月) 04:49:26.66ID:kkdZn68A0
保守
2018/10/01(月) 07:08:25.77ID:CXXxOZ9c0
2018/10/01(月) 09:26:14.33ID:CXXxOZ9c0
2018/10/01(月) 12:46:19.05ID:Ah/JzLxW0
日曜の朝起きたらET1200が録画予約のランプ消えて固まってたのは>>3絡みなのかな?
うすーく動作音してたけどリセット押しても反応ないから電源長押ししてたら再起動してその後は一応普通に動いてる
ニチアサのプリキュアは録れててライダー鬼太郎が録れてなかった…
本体からのお知らせだと停電その他のエラー吐いてるわ
うすーく動作音してたけどリセット押しても反応ないから電源長押ししてたら再起動してその後は一応普通に動いてる
ニチアサのプリキュアは録れててライダー鬼太郎が録れてなかった…
本体からのお知らせだと停電その他のエラー吐いてるわ
2018/10/01(月) 12:51:41.01ID:dp+fvk6x0
スレチで悪い
ソニーとパナならどっちがいいの?
ソニーとパナならどっちがいいの?
2018/10/01(月) 13:26:39.08ID:v1KYZ4Fs0
>>8
パナ
パナ
2018/10/01(月) 14:46:42.93ID:WqLXe/0H0
やっぱり電気屋で促販でやけに安く売ってるやつは理由があるな
2018/10/01(月) 14:57:56.93ID:i6TRWEl60
初期ロットを慌てて買ったり
決算時期でもないのに鬼安で販売されてると
不具合多かったりすることはあるな
決算時期でもないのに鬼安で販売されてると
不具合多かったりすることはあるな
2018/10/01(月) 15:03:42.65ID:dp+fvk6x0
2018/10/01(月) 15:13:35.97ID:OwRihvxG0
藤田ニコルはTVはソニーだけどレコーダーはパナを使ってて
よく分かってる店員に当たったのかなと思ったw
よく分かってる店員に当たったのかなと思ったw
2018/10/01(月) 15:41:52.96ID:v1KYZ4Fs0
>>12
その質問はパナスレの方がいいぞ
その質問はパナスレの方がいいぞ
2018/10/01(月) 15:50:01.17ID:v1KYZ4Fs0
なんにせよレコーダー寝室に置くと音は気になるんじゃないの
2018/10/01(月) 18:49:43.37ID:0AioVB7N0
>>12
駆動音とかじゃなくて?摩擦音とか壊れるだろ
駆動音とかじゃなくて?摩擦音とか壊れるだろ
2018/10/01(月) 19:27:50.37ID:eWiaBMtp0
2018/10/01(月) 19:38:03.22ID:v1KYZ4Fs0
>>17
Panasonic DIGA質問スレ Part79
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1529500069/
こことかどうよ
駆動音とかシーク音とかいうんじゃない?カリカリ音でも伝わると思うけど
Panasonic DIGA質問スレ Part79
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1529500069/
こことかどうよ
駆動音とかシーク音とかいうんじゃない?カリカリ音でも伝わると思うけど
2018/10/01(月) 19:39:14.13ID:ISnzFvWX0
HDD使ってる以上少なからず音するでしょ
2018/10/01(月) 20:16:22.66ID:dTLTzXd50
ソニーは電源を切ってても起動音がするからな
番組表の取得かと思うが回数も多い
深夜だからうるさい
番組表の取得かと思うが回数も多い
深夜だからうるさい
2018/10/01(月) 20:25:09.79ID:ieVluOx+0
そうカリカリするなよ
2018/10/01(月) 20:40:15.93ID:koujF1an0
4Kチューナー内蔵のHDD・BDレコーダーは12月までに出るのかね・・・
2018/10/01(月) 21:15:59.21ID:0UCYzSNA0
>>22
出ないっす。
出ないっす。
2018/10/01(月) 21:31:52.27ID:0wf3cB5f0
壊れたAT900だけど相変わらずシステムエラー頻発なんだけど
「please wait」→「システムエラー」になったあと自動で電源が落ちて
自動で電源オンになるんだよな
すぐ「システムエラー」になっちゃうけど
おまかせや、予約を録画しようとしてるのか!?
ということはHDDは生きてる?
基板交換とかをすれば復活するかも、だな〜
どうしようか
修理費はいくらぐらいだろうか
ちなみにリモコンでは電源オンできない
「please wait」→「システムエラー」になったあと自動で電源が落ちて
自動で電源オンになるんだよな
すぐ「システムエラー」になっちゃうけど
おまかせや、予約を録画しようとしてるのか!?
ということはHDDは生きてる?
基板交換とかをすれば復活するかも、だな〜
どうしようか
修理費はいくらぐらいだろうか
ちなみにリモコンでは電源オンできない
2018/10/01(月) 22:04:33.86ID:nsatOyJw0
うちのAT970Tは、録画は予定通りにしてるんだけど
リモコンのホームボタンを押すと番組一覧が出なくて(背景はいつもの)
しばらく悩んだ後にsystem error表示になる…
>>3を試してみるべきなのか?
リモコンのホームボタンを押すと番組一覧が出なくて(背景はいつもの)
しばらく悩んだ後にsystem error表示になる…
>>3を試してみるべきなのか?
2018/10/01(月) 22:07:05.28ID:nsatOyJw0
ほっとけば勝手に新しい番組表を落とすのか??
2018/10/01(月) 22:17:43.19ID:xJ3f7pEU0
>>24
HDDがご臨終だな!
HDDがご臨終だな!
2018/10/01(月) 22:18:03.31ID:xJ3f7pEU0
>>25
HDDがご臨終だな!
HDDがご臨終だな!
2018/10/01(月) 22:31:43.31ID:0wf3cB5f0
スーパー陰気キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
2018/10/01(月) 22:40:09.08ID:N2waMvKm0
ところでテレビ王国のiEPGが終了するそうだけど
これってソニーのレコには影響はないの??
ウチのはAT950Wなんだけど
ソニーの番組表ってパナやフナイと違って
オリジナルにアレンジされてるんじゃなかったっけか??
これってソニーのレコには影響はないの??
ウチのはAT950Wなんだけど
ソニーの番組表ってパナやフナイと違って
オリジナルにアレンジされてるんじゃなかったっけか??
31名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/01(月) 23:15:06.98ID:+WxYAZNM0 アップデート直後って番組表が全部消えるんだな。
torneから予約したら題名真っ白で焦った。
レコーダーの番組表見たら、番組表がスカスカなせいだと気づいた。
torneから予約したら題名真っ白で焦った。
レコーダーの番組表見たら、番組表がスカスカなせいだと気づいた。
2018/10/02(火) 01:24:34.43ID:Vs6oUicH0
>>24
HDDブッコヌイテ、PCの修復ソフトで不良セクタを直せれば、しばらく動く可能性はあるよ。
HDDブッコヌイテ、PCの修復ソフトで不良セクタを直せれば、しばらく動く可能性はあるよ。
2018/10/02(火) 01:30:06.14ID:Vs6oUicH0
AT700がシステムエラーを3回連続で吐いたから、
HDD初期化したらその後は普通に動いてる。
AT970TとFT1000は何も無く普通に動いてるから、
番組表云々は関係ない気がする。
HDD初期化したらその後は普通に動いてる。
AT970TとFT1000は何も無く普通に動いてるから、
番組表云々は関係ない気がする。
2018/10/02(火) 01:47:59.74ID:cX6zsHRb0
25だが、ラクラクスタートから入って、5年前の録画を消したら治った
価格こむのクチコミ感謝
ttp://s.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/#21332275
あと数日で5年経つ録画を外付けに移行中
価格こむのクチコミ感謝
ttp://s.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/#21332275
あと数日で5年経つ録画を外付けに移行中
2018/10/02(火) 01:52:21.85ID:cX6zsHRb0
ちな、消したのは1番古い2013年7月の録画一本だけ。
昨日までは error出てなかった。
次に古い録画は2013年10月23日。
昨日までは error出てなかった。
次に古い録画は2013年10月23日。
2018/10/02(火) 02:16:06.53ID:Vs6oUicH0
>>35
そういう場合もあるのかもしれないけど、
もう一台のAT700には7-8年前の録画が何十本もある状態で普通に動いてるし、
エラーを吐いたレコーダーはためない主義の人が使ってたから、
今年分しか無い。っていう例もある。
そういう場合もあるのかもしれないけど、
もう一台のAT700には7-8年前の録画が何十本もある状態で普通に動いてるし、
エラーを吐いたレコーダーはためない主義の人が使ってたから、
今年分しか無い。っていう例もある。
2018/10/02(火) 02:23:11.18ID:Vs6oUicH0
2018/10/02(火) 02:27:58.45ID:cX6zsHRb0
2018/10/02(火) 02:36:21.66ID:Vs6oUicH0
2018/10/02(火) 03:44:18.76ID:+BvdWI/90
前スレの6月10日頃に出てた番組表絡みのエラーがまた出てるみたいだね
大体午前3時18分ごろにシステムエラーになって落ちる
AT900がエラーはいたんで離れにあるAT350見にいったらこっちも落ちてたわ
>>3
が対処方らしいけど前回はほっとけば3日ほどで直ったんで様子見…
てか番組表取得ミスったくらいで落ちるんじゃねえw
大体午前3時18分ごろにシステムエラーになって落ちる
AT900がエラーはいたんで離れにあるAT350見にいったらこっちも落ちてたわ
>>3
が対処方らしいけど前回はほっとけば3日ほどで直ったんで様子見…
てか番組表取得ミスったくらいで落ちるんじゃねえw
2018/10/02(火) 06:09:31.30ID:Hd5gzNBV0
つか、番組表に大幅な改変があったの?
放送局が増えた?
放送局が増えた?
2018/10/02(火) 07:11:03.76ID:osebpA7m0
年代物のAT700が遂に調子悪くなった 買い換え時かなぁ
2018/10/02(火) 07:19:37.30ID:Hd5gzNBV0
不具合頻発やな〜
毒電波の可能性が大きいなw
毒電波の可能性が大きいなw
2018/10/02(火) 10:45:51.82ID:dXdk5z8D0
そうだったんか… 買い替えちゃったよw
まあ十分働いたと思うけど
まあ十分働いたと思うけど
2018/10/02(火) 12:39:29.98ID:hCrO5IXi0
ZT1500安くなってるな
さすがにそろそろ終了か
さすがにそろそろ終了か
2018/10/02(火) 12:46:20.55ID:QTjq3cDO0
とりあえず0時からの番組取得が始まったらリセット→番組取得は止まり、翌日まで普通に動く
2018/10/02(火) 14:20:02.54ID:CcQAL+0N0
>>43
毒電波って何それこわい((((;゚Д゚)))))))
毒電波って何それこわい((((;゚Д゚)))))))
2018/10/02(火) 17:02:36.07ID:Yw24vbzl0
BSジャパン→BSテレ東
放送大学1, 2→BSキャンパスex, BSキャンパスon
と変更がありました
BSキャンパスの番組表がまだ落ちてこないので
今夜の更新でも落ちるかも
放送大学1, 2→BSキャンパスex, BSキャンパスon
と変更がありました
BSキャンパスの番組表がまだ落ちてこないので
今夜の更新でも落ちるかも
2018/10/02(火) 17:37:01.99ID:osebpA7m0
これを機会にBD新調するか
2018/10/02(火) 17:45:32.90ID:CmMgQCYy0
【製品】ソニー、レンズ品質が“格段に違う”レーザー4Kプロジェクタ「VW855」。300万円
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1538462897/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1538462897/
2018/10/02(火) 18:15:03.03ID:Ql1tXB790
だからチャンネル改編期には有りがちな
いつものエラーだって
まぁ改編するくらいでいちいちエラー起こるのは
設計ミスだと言わざるを得ないが
SONYの技術力なんて盛られた評価されてるだけで
昔からこの程度なんだって
だがTVやPSとの連携考えたらSONY以外選択肢は考えられんが
いつものエラーだって
まぁ改編するくらいでいちいちエラー起こるのは
設計ミスだと言わざるを得ないが
SONYの技術力なんて盛られた評価されてるだけで
昔からこの程度なんだって
だがTVやPSとの連携考えたらSONY以外選択肢は考えられんが
2018/10/02(火) 18:21:16.71ID:P4sreAgd0
>>51
起動不能なのも直るってこと?
起動不能なのも直るってこと?
2018/10/02(火) 18:33:08.91ID:osebpA7m0
>>51
こういう時じゃないと家に居る絶対君主説得して買えないでしょ!いい加減にしろ!!
こういう時じゃないと家に居る絶対君主説得して買えないでしょ!いい加減にしろ!!
2018/10/02(火) 19:15:16.74ID:/j7SbcJv0
前スレに突然SYSTEM ERRORになったって書いた者だけど
確かに5年前の録画したやつはあった
けど起動すらしなかったんだけど
確かに5年前の録画したやつはあった
けど起動すらしなかったんだけど
2018/10/02(火) 19:16:12.70ID:/j7SbcJv0
いずれにしても
やっぱソニーってクソだわ
やっぱソニーってクソだわ
2018/10/02(火) 19:20:21.35ID:P4sreAgd0
俺も「please wait」〜「SYSTEM ERROR」ばかりなんだけど直るのかな?
2018/10/02(火) 19:35:54.74ID:m1QSj5gj0
コンセント抜き差しからの爪楊枝でリセット長押ししてもダメなら諦めよう
2018/10/02(火) 19:40:06.30ID:P4sreAgd0
リセット長押し???
電源スイッチ長押しじゃなくて?
電源スイッチ長押しじゃなくて?
2018/10/02(火) 19:50:59.46ID:6sDvGC2C0
わけのわからん不具合多すぎ
5年前の番組消したらってのも複数成功事例があるなら何かしらタイマーが働く条件があるのは間違いないだろう
5年前の番組消したらってのも複数成功事例があるなら何かしらタイマーが働く条件があるのは間違いないだろう
2018/10/02(火) 19:56:22.91ID:m1QSj5gj0
2、3回しかやってないから、はっきりとは覚えてないけど
970Tはリセットボタンがあるから、それを押しながら電源長押しだったかな
タコ足配線気味だったので配線見直したら、それ以降はシステムエラーは見かけてないな
970Tはリセットボタンがあるから、それを押しながら電源長押しだったかな
タコ足配線気味だったので配線見直したら、それ以降はシステムエラーは見かけてないな
2018/10/02(火) 20:02:59.96ID:Y5Szf4lf0
HDDを外してPCで調べれば直ぐに分かるのに、HDDの状態が注意か異常だと思う。
2018/10/02(火) 20:18:47.44ID:8qLQbpmo0
PCからchan-toruでエンタメーテレとか出てこない。
ほっとけば出てくるようになるのかな?
ほっとけば出てくるようになるのかな?
2018/10/02(火) 21:10:05.00ID:cX6zsHRb0
2018/10/02(火) 21:53:56.67ID:Vs6oUicH0
2018/10/02(火) 21:59:55.80ID:Vs6oUicH0
うちでシステムエラー吐いたのは 5台中 1台でHDD初期化後は問題なく稼働。
落ちたのはAT700。落ちてないのは別のAT700、AT970T、ET1000、FT1000。
落ちたのはAT700。落ちてないのは別のAT700、AT970T、ET1000、FT1000。
2018/10/02(火) 22:41:46.39ID:Yw24vbzl0
うちはAT700でシステムエラーは吐かず
3時18分頃の状態、録画中表示で朝気づくまで固まってました
ずっとHDDとファンが動いてる音がするけど電源が入らない
リセットで復帰
一番古い録画データで2016年だったかな
3時18分頃の状態、録画中表示で朝気づくまで固まってました
ずっとHDDとファンが動いてる音がするけど電源が入らない
リセットで復帰
一番古い録画データで2016年だったかな
2018/10/03(水) 03:06:03.10ID:R1eF/FnT0
さていよいよ運命の時刻w
今夜も発生するのかな?
今夜も発生するのかな?
2018/10/03(水) 03:21:04.20ID:PXo5A67l0
落ち………ない!?
2018/10/03(水) 03:25:36.88ID:Duw34RFM0
2018/10/03(水) 03:40:51.57ID:R1eF/FnT0
今夜もダメだったエラー表示が出て、しばらく固まったで
おかげで、オーバーロード最終回の録画失敗したw
おかげで、オーバーロード最終回の録画失敗したw
2018/10/03(水) 03:42:38.41ID:VIISPdMC0
土曜深夜に録画失敗してて様子見してた俺のAT700は今日も録画失敗だった
似たような事あった前はリセットしたら直ったから今回もそれで直ればいいんだけどな
似たような事あった前はリセットしたら直ったから今回もそれで直ればいいんだけどな
2018/10/03(水) 03:48:08.46ID:Duw34RFM0
駄目だなリセット押したわ
2018/10/03(水) 03:51:21.50ID:Duw34RFM0
電源は切ってたんだが起動しない状態になってた
このままだったらまた失敗するところだったわ
リセット押せば元には戻るんだけどな
AT700だけど
このままだったらまた失敗するところだったわ
リセット押せば元には戻るんだけどな
AT700だけど
2018/10/03(水) 03:55:51.39ID:PXo5A67l0
番組表絡みのエラーと古い録画データによる(?)エラー報告が
今同時期に報告されてるからややこしくなってるのな
午前3時18分頃のエラーや録画失敗は番組表取得ミスによるものなので
>>3 を試してみる(未確認)か自然治癒を待つ(3日くらい続く?)
固まった後自動でリセットがかからない場合はリセットボタンを押す
ホームを表示させるとエラーになる→古い録画データ削除を試してみる
ずっとエラー表示が出る→ 単なる故障
今同時期に報告されてるからややこしくなってるのな
午前3時18分頃のエラーや録画失敗は番組表取得ミスによるものなので
>>3 を試してみる(未確認)か自然治癒を待つ(3日くらい続く?)
固まった後自動でリセットがかからない場合はリセットボタンを押す
ホームを表示させるとエラーになる→古い録画データ削除を試してみる
ずっとエラー表示が出る→ 単なる故障
2018/10/03(水) 04:14:50.04ID:PXo5A67l0
ごめん >>68で落ちないって書いたけどフリーズしてたわw
PCでいろいろやってたから画面がずっと同じなのに気づいてなかった
昨日は電源落ちだったのに今日はフリーズかよ
多分3時18分で止まったんだと思う 早くなおれ〜
PCでいろいろやってたから画面がずっと同じなのに気づいてなかった
昨日は電源落ちだったのに今日はフリーズかよ
多分3時18分で止まったんだと思う 早くなおれ〜
2018/10/03(水) 04:18:47.93ID:R1eF/FnT0
もう仕方ないから、古いVHSビデオデッキを物置から出してくるわw
2018/10/03(水) 05:00:35.62ID:AFjCq98r0
全録ってパナの6チャンネルのやつしかないの?
これチャンネル指定録画してたら予約が使えないみたいだけど全機種そうなの?
これチャンネル指定録画してたら予約が使えないみたいだけど全機種そうなの?
2018/10/03(水) 05:25:56.98ID:bmBx0Wi80
スレ延びてるから新型かと思ったら
エラーの話かよ
エラーの話かよ
2018/10/03(水) 06:26:35.58ID:xd4lh5GO0
ソニーだけだよ
こんな事でネタになってるのはw
こんな事でネタになってるのはw
2018/10/03(水) 07:29:24.33ID:9vrpZheJ0
「ずっとエラー表示」組だけど
修理となると基盤取り替え+新HDDとなるんでしょうか?
基盤取り替えのみって不可能?
自分で、数日放置&ホコリ除去でやってみようかな・・・
修理となると基盤取り替え+新HDDとなるんでしょうか?
基盤取り替えのみって不可能?
自分で、数日放置&ホコリ除去でやってみようかな・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/03(水) 07:31:35.49ID:gAD+wBDb0 4Kレコーダーでないかな。
あと外付けHDDの容量制限とか緩和してくれないかな。
6TBがいっぱいになってきたわ
あと外付けHDDの容量制限とか緩和してくれないかな。
6TBがいっぱいになってきたわ
2018/10/03(水) 12:16:36.10ID:C7o0vHck0
>>70
ワイ、進撃の巨人が録画できててんかったやで
ワイ、進撃の巨人が録画できててんかったやで
2018/10/03(水) 12:41:40.76ID:+WAJDAsd0
>>82
この前のは台風で中止やで
この前のは台風で中止やで
2018/10/03(水) 13:16:57.20ID:6Bcu8FO50
10月になってから朝電源が入らなかったりしてたからここに来たけど他の人もなってたのか
2018/10/03(水) 13:49:12.36ID:JmY4RF0s0
起きてる機種が少し古いのが気になる
バグか?
バグか?
2018/10/03(水) 14:17:37.53ID:HWGMc1Z20
長年AT700を愛用してる俺からすればこの程度のエラーはいつものこと
チャンネル改編が完全に終わればちゃんと直るはず
忙しい人はこのスレで直った報告が出るまで寝る前に一回リセットボタン押しとけ
ただし深夜0時以降な
チャンネル改編が完全に終わればちゃんと直るはず
忙しい人はこのスレで直った報告が出るまで寝る前に一回リセットボタン押しとけ
ただし深夜0時以降な
2018/10/03(水) 15:25:49.65ID:yok5y1NN0
SONYのチューナーたかいな。
2つだからというのなら、東芝だった同じだがあっちは安い。
最近は機能があってもボッタクリしなくなってたのに、
また悪いSONYに戻ったのか。
2つだからというのなら、東芝だった同じだがあっちは安い。
最近は機能があってもボッタクリしなくなってたのに、
また悪いSONYに戻ったのか。
2018/10/03(水) 15:48:04.12ID:xd4lh5GO0
分社化してからは販売数よりも収益率を重視してるからな
製品の質に関係なく販売価格の維持は徹底してると思う
製品の質に関係なく販売価格の維持は徹底してると思う
2018/10/03(水) 15:54:13.51ID:EYQv5ejr0
IOデータのやつ買ったんだが
MY番組表が無いから不便すぎるで、しかし!!!
ネット上で同じようなことできないのかな?
MY番組表が無いから不便すぎるで、しかし!!!
ネット上で同じようなことできないのかな?
90名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/03(水) 16:19:39.59ID:gAD+wBDb0 ZT2000つかまされて以降、
高いのはまだしも、
高くて粗悪品を売るイメージがついたが。
しかも粗悪品をつかませたにもかかわらず一切の誠意がない。
高いのはまだしも、
高くて粗悪品を売るイメージがついたが。
しかも粗悪品をつかませたにもかかわらず一切の誠意がない。
2018/10/03(水) 16:33:44.80ID:ftD7M2Tu0
昼のデータ取得は問題無い見たいだから夜リセットすれば取り敢えず何とかなるかな
2018/10/03(水) 19:30:52.81ID:kGicM/Ql0
古い機種は単にHDDの寿命だと思うよ
2018/10/03(水) 20:26:27.87ID:NCUik5LW0
HDDの寿命で操作不能って無能すぎないか
2018/10/03(水) 20:33:14.14ID:vWkzBDmq0
HDDは消耗品だ!
AT300.500.700.900 AX1000.2000ならメーカーに出さなくもHDD交換はできる。
AT300.500.700.900 AX1000.2000ならメーカーに出さなくもHDD交換はできる。
2018/10/03(水) 20:47:24.44ID:EYQv5ejr0
明日、壊れたAT900をSONYに送ることにした
取りあえず見積もってもらうだけ
料金は、運送料として往復で2000円
修理しなかったら2000円のみ
取りあえず見積もってもらうだけ
料金は、運送料として往復で2000円
修理しなかったら2000円のみ
2018/10/03(水) 20:49:59.72ID:JpyhGrfc0
まともなプログラマーなら予期せぬデータが入ってきたときのことも考えて作るんだよな
その程度でエラーで落ちる、それどころかフリーズするってのはあってはならないこと
その程度でエラーで落ちる、それどころかフリーズするってのはあってはならないこと
2018/10/03(水) 21:02:18.41ID:JUuNyPDN0
BDZ-AT700
29日、いつものようにつけっぱなしで寝て起きたら電源がオフになっていた
30日深夜はCS録画しつつNHKで台風情報見ていたら3時十数分頃にフリーズ
1日深夜は29日と同様
2日は日中コンセント外してみたがやっぱり深夜にNHK視聴中03:19にフリーズ
何も録画してないときはフリーズして勝手に電源落ちて
録画中にフリーズすると朝まで延々とフリーズ画面&録画の文字点灯のままの模様
古いしついに寿命か でも深夜特定の時間に固まるってことは
番組表か放送波でトラブルか?と思ってネットやtwitter検索しまくっても
同症状ほぼ見つからなくてLINEでソニーカスタマーに相談しようと思ってた
このスレ来て自分以外も不具合発生してると知って安堵 一応カスタマーにも連絡してみる
一時的対策が0時過ぎたらリセットで、あと数日しても直る気配がなければ>>3か
毎週録画してる番組がちょうど3時またぐから30日は見事録画データ飛んだ 再放送なし
29日、いつものようにつけっぱなしで寝て起きたら電源がオフになっていた
30日深夜はCS録画しつつNHKで台風情報見ていたら3時十数分頃にフリーズ
1日深夜は29日と同様
2日は日中コンセント外してみたがやっぱり深夜にNHK視聴中03:19にフリーズ
何も録画してないときはフリーズして勝手に電源落ちて
録画中にフリーズすると朝まで延々とフリーズ画面&録画の文字点灯のままの模様
古いしついに寿命か でも深夜特定の時間に固まるってことは
番組表か放送波でトラブルか?と思ってネットやtwitter検索しまくっても
同症状ほぼ見つからなくてLINEでソニーカスタマーに相談しようと思ってた
このスレ来て自分以外も不具合発生してると知って安堵 一応カスタマーにも連絡してみる
一時的対策が0時過ぎたらリセットで、あと数日しても直る気配がなければ>>3か
毎週録画してる番組がちょうど3時またぐから30日は見事録画データ飛んだ 再放送なし
2018/10/03(水) 21:32:37.31ID:vWkzBDmq0
>>95
ET1000を修理だして今日見積もりの電話があった、定額修理だとHDDとBDドライブと表示パネルのしか交換できない
ジャンク品を修理だしたから外装も交換してもらうとしたら4万こえるて言われたから修理しないで返却にした。
ET1000を修理だして今日見積もりの電話があった、定額修理だとHDDとBDドライブと表示パネルのしか交換できない
ジャンク品を修理だしたから外装も交換してもらうとしたら4万こえるて言われたから修理しないで返却にした。
2018/10/03(水) 22:26:04.28ID:EYQv5ejr0
100名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/03(水) 22:27:49.25ID:jOsGM3DD0 俺のEW510には不具合はないが
古いので番組表がらみで不具合があるのならば
最初から初期化でチャンネルスキャンしたらどうなのよ
最近チャンネル改変が大規模であったからそのせいかいな
古いので番組表がらみで不具合があるのならば
最初から初期化でチャンネルスキャンしたらどうなのよ
最近チャンネル改変が大規模であったからそのせいかいな
101名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/03(水) 22:30:45.90ID:jOsGM3DD02018/10/03(水) 23:49:27.72ID:CJNKEIJ30
レコーダーのOSもHDDに入ってて(もちろんレコーダーだから基本スリープなんだろうが)その辺が壊れて正常に起動しなくなる
2018/10/03(水) 23:53:03.04ID:vWkzBDmq0
2018/10/04(木) 00:54:56.53ID:yWwoazoVO
BDZ-AX1000
30日の午後、データ取得を開始したものの、17時過ぎても一向に内部電源が切れないのでおかしいなと思ったら、電源ON出来ないのでリセットしたら回復。
1日の朝、深夜の番組の録画中のままフリーズしてたので、リセット。
なので、5〜6時間ほどコンセントを抜いて1回データ取得を飛ばした後は、正常に動作してます。
ただ、2回目のフリーズの後、BSのNHKに合わせてたら、なぜか、メッセージ消去案内のガイドがでたから、コンセントを抜いた際に、念のため余ってたB-CASと交換したことも、関係してるのかな?
30日の午後、データ取得を開始したものの、17時過ぎても一向に内部電源が切れないのでおかしいなと思ったら、電源ON出来ないのでリセットしたら回復。
1日の朝、深夜の番組の録画中のままフリーズしてたので、リセット。
なので、5〜6時間ほどコンセントを抜いて1回データ取得を飛ばした後は、正常に動作してます。
ただ、2回目のフリーズの後、BSのNHKに合わせてたら、なぜか、メッセージ消去案内のガイドがでたから、コンセントを抜いた際に、念のため余ってたB-CASと交換したことも、関係してるのかな?
2018/10/04(木) 02:02:57.05ID:roGaSwQF0
>>94
ZT以前なら、どの機種でも交換出来る人が居る。
ZT以前なら、どの機種でも交換出来る人が居る。
2018/10/04(木) 03:17:55.67ID:nai2gEE/0
本日も無事、システムエラー発生w
2018/10/04(木) 03:28:07.75ID:8DzGS/3a0
ウチは今晩は乗り切った
症状が出てから4日かな?これで収まってくれ〜
症状が出てから4日かな?これで収まってくれ〜
2018/10/04(木) 05:09:23.53ID:8DzGS/3a0
と思ったらリモコン操作受け付けない…
結局リセットボタン押したわ
結局リセットボタン押したわ
2018/10/04(木) 05:35:31.04ID:1G2YyorQ0
2018/10/04(木) 08:06:28.87ID:9pJkHcVH0
0時過ぎてからリセットして番組表データを取らない状態にしておいたら深夜の番組も普通に録画出来て電源も立ち上がった新しく買うまでこれで凌ぐかな
2018/10/04(木) 09:34:28.69ID:XgUhnRR80
前回はリセットしたら直ったけど今回は駄目だな勘弁してくれ
2018/10/04(木) 10:06:25.23ID:6/W54piT0
さようならAT700こんにちはFW500Wやっぱり経済回すには消費しないと
113名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/04(木) 10:18:59.54ID:bCnubRK90 EPGデータも何かぶっ壊れてるのかね
TVでも10/1以降追加変更があったチャンネルのEPGが
まともに受信できないし
他のBSデジタル受信機器でもどうも挙動がおかしい
放送大学等の変更があったチャンネルは3〜4日分ぐらいしか取得出来てないし
1週間分全部取得するには直接該当のチャンネル見る必要ある感じで
どうも不安定なのよね
TVでも10/1以降追加変更があったチャンネルのEPGが
まともに受信できないし
他のBSデジタル受信機器でもどうも挙動がおかしい
放送大学等の変更があったチャンネルは3〜4日分ぐらいしか取得出来てないし
1週間分全部取得するには直接該当のチャンネル見る必要ある感じで
どうも不安定なのよね
2018/10/04(木) 10:33:30.40ID:tfILqm3N0
朝方全然起動しなくて電源引っこ抜いてしばらくしてまた差し込んだら使える状態何日も続いてたけど
うちだけじゃなくて他の所でもなってるのか…
うちだけじゃなくて他の所でもなってるのか…
115名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/04(木) 10:47:17.44ID:XTMowSuk0 >>113
放送大学は地デジで見れないのに
番組表データーが流れてくるのが不思議だなw
俺のEW510に地デジの放送大学が番組表にゾンビのように
残っているな
チャンネルスキャンは面倒だからやらないけどこのまま残っているのかいなw
放送大学は地デジで見れないのに
番組表データーが流れてくるのが不思議だなw
俺のEW510に地デジの放送大学が番組表にゾンビのように
残っているな
チャンネルスキャンは面倒だからやらないけどこのまま残っているのかいなw
2018/10/04(木) 11:07:15.41ID:KfGpenmv0
AT700で「停電のため録画出来なかった」が頻発してるんだけど
ハードの故障じゃなくて何かシステム上の不具合なの?
買い替え待った方がいいかな?
ハードの故障じゃなくて何かシステム上の不具合なの?
買い替え待った方がいいかな?
2018/10/04(木) 11:11:03.38ID:1G2YyorQ0
買い替え待った方がいい?
何語?w
何語?w
2018/10/04(木) 11:13:08.23ID:tfILqm3N0
119名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/04(木) 11:14:39.89ID:bCnubRK90 うちはAT700だけど
番組表のキャッシュ消させる為に
地デジ、BSアンテナ抜いて、時計を手動設定出来るようにして
1年後のAM3:18にしてEPG取得終了処理をさせて消したけど
再度EPG取得させても効果が無かった
ちなみに今朝はフリーズしたのを確認後
BSのアンテナだけ引っこ抜いたら
システムエラーで再起動したわ
とりあえずBS・CS絡みだというのは挙動から推測出来るようになった
今まで多少はフリーズあったけど
ここまで明確かつ規則的にエラー吐くというのは
放送波のEPGデータ自体にも問題がある気がするのよね
番組表のキャッシュ消させる為に
地デジ、BSアンテナ抜いて、時計を手動設定出来るようにして
1年後のAM3:18にしてEPG取得終了処理をさせて消したけど
再度EPG取得させても効果が無かった
ちなみに今朝はフリーズしたのを確認後
BSのアンテナだけ引っこ抜いたら
システムエラーで再起動したわ
とりあえずBS・CS絡みだというのは挙動から推測出来るようになった
今まで多少はフリーズあったけど
ここまで明確かつ規則的にエラー吐くというのは
放送波のEPGデータ自体にも問題がある気がするのよね
2018/10/04(木) 11:14:45.64ID:f56IsFlm0
放送大学が原因かよ
いい加減にしろよ放送大学
いい加減にしろよ放送大学
2018/10/04(木) 11:23:41.35ID:UHFqbWIG0
俺のに問題が起きてないのは地デジしか見られない環境だからなのか
2018/10/04(木) 11:34:35.09ID:9qC5gv3C0
>>120
いや原因はあくまでレコーダーでしょ
いや原因はあくまでレコーダーでしょ
2018/10/04(木) 11:45:03.37ID:AQk5SeNx0
ソニーサポートにLINEでフリーズ現象問い合わせた
(AT700で)傾向性のあるトラブルを確認できてない から修理点検を勧められたけど
レコ一台しか無いし録画するものもあるからetcで断ってしまった
部署で調べてくれるそうなのでソニーの方でエラー再現できたら安心できるがどうなるだろ
ソニーの人ここ見てたら恥ずかしいが一応報告の報告
ところで他にも問い合わせた人いる?修正アプデで直るとかならんかなあ
>>119
じゃあ>>3やっても効果ないかもしれんか 明日なったらやってみようと思ってたが
深夜番組の録画エラー回避は0時過ぎてリセットで一時的対処できるようだけど
0時前〜3時超えの長時間番組だとこの手は使えないな
(AT700で)傾向性のあるトラブルを確認できてない から修理点検を勧められたけど
レコ一台しか無いし録画するものもあるからetcで断ってしまった
部署で調べてくれるそうなのでソニーの方でエラー再現できたら安心できるがどうなるだろ
ソニーの人ここ見てたら恥ずかしいが一応報告の報告
ところで他にも問い合わせた人いる?修正アプデで直るとかならんかなあ
>>119
じゃあ>>3やっても効果ないかもしれんか 明日なったらやってみようと思ってたが
深夜番組の録画エラー回避は0時過ぎてリセットで一時的対処できるようだけど
0時前〜3時超えの長時間番組だとこの手は使えないな
2018/10/04(木) 12:04:14.67ID:HBOIj7wB0
夜のEPGのデータ取得でトラブルが起きてるからBSCSのチャンネル変更が原因だと思う
2018/10/04(木) 12:36:55.01ID:UHFqbWIG0
なんか時間で直らなさそうなまずい現象だね
ソニーはどれくらい把握してるんだろ
ソニーはどれくらい把握してるんだろ
2018/10/04(木) 12:39:20.94ID:8Qknfy4Z0
古いプラットフォームでの問題なんで
当時作った人もいないしよく分かりませんみたいなw
当時作った人もいないしよく分かりませんみたいなw
2018/10/04(木) 12:47:11.75ID:8B/xLzrG0
いつもの知ってても知らない、ウチでは確認できない
何件問合せがあっても他に報告はあがってないのマニュアル返答でしょ
はよ新しいの買えや。が本音なんだから
何件問合せがあっても他に報告はあがってないのマニュアル返答でしょ
はよ新しいの買えや。が本音なんだから
2018/10/04(木) 12:52:34.82ID:FnhVRxFc0
壊れてない物を買い替える必要は無い
内部プログラムのバグ修正をしないのが悪い
内部プログラムのバグ修正をしないのが悪い
2018/10/04(木) 13:01:47.94ID:EsXz/jXs0
BDZ-AT700を使用していますが、毎日予約が急に出来なくなりました。
その時点では、電源オンも出来ずにリセットを押すと電源オンできるようになります。
メールには「停電のため」と表示されます。(停電なんてありません)
単発予約はできます。
対処法、御存じの方おられないでしょうか?
買い替えしかないのかな、
その時点では、電源オンも出来ずにリセットを押すと電源オンできるようになります。
メールには「停電のため」と表示されます。(停電なんてありません)
単発予約はできます。
対処法、御存じの方おられないでしょうか?
買い替えしかないのかな、
2018/10/04(木) 13:07:13.91ID:UHFqbWIG0
2018/10/04(木) 13:09:32.55ID:XgUhnRR80
俺もなんだけど今回問題出てるのAT700ばっかりだな
それなら古いから知りません放置とかマジでありそうで怖いわ
それなら古いから知りません放置とかマジでありそうで怖いわ
132名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/04(木) 13:41:31.75ID:bCnubRK90 >>123
当初、他機種のファームウェア更新の影響でも受けてるのかなと思って
問い合わせた事はある
案の定、故障だろと返されただけだった
フリーズする時間帯と状況を記していたので
余程馬鹿じゃなければ他の問い合わせと関連付けしてくれるはずだが
ソニーのカスタマーにそこまでの権限や知恵は無さそうなので
期待するだけ無駄だろうな
当初、他機種のファームウェア更新の影響でも受けてるのかなと思って
問い合わせた事はある
案の定、故障だろと返されただけだった
フリーズする時間帯と状況を記していたので
余程馬鹿じゃなければ他の問い合わせと関連付けしてくれるはずだが
ソニーのカスタマーにそこまでの権限や知恵は無さそうなので
期待するだけ無駄だろうな
2018/10/04(木) 14:40:54.87ID:EsXz/jXs0
>>130
ありがとう。レス遡って見てみたら、同じような現象の人多いですね。
私も、10月に入ってから色々おかしくなったような気がする。
サポートに電話したけど、全然繋がらない。
買いかえるべきか、もう少し待つか悩むなあ。
ありがとう。レス遡って見てみたら、同じような現象の人多いですね。
私も、10月に入ってから色々おかしくなったような気がする。
サポートに電話したけど、全然繋がらない。
買いかえるべきか、もう少し待つか悩むなあ。
2018/10/04(木) 14:56:22.24ID:UHFqbWIG0
BSCSの番組表が原因でエラー起きてる可能性があるならBSCSチューナーのアンテナ線抜いたらエラー起きないのだろうか
2018/10/04(木) 15:08:56.93ID:uFuHWYRU0
ATなんていい加減HDDもヘタって来てるんだから買い替え検討したほうがいい
2018/10/04(木) 15:49:24.41ID:AQk5SeNx0
2018/10/04(木) 16:01:48.20ID:UHFqbWIG0
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
LINEじゃないチャットもあるね
LINEじゃないチャットもあるね
138名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/04(木) 16:09:27.33ID:bCnubRK90 >>134
そう思ってBSアンテナだけ外すのも試してるけど
1回でも10/1以降の更新されたBS、CSのチャンネル情報を受け取ってると駄目みたい
やっぱりフリーズしたよ
番組表のキャッシュを消す前だったから
消した後やるとまた違うかもしれないが
面倒で詳しく検証してない
時計を1年進めると番組予約が全部ダメになるし
再度予約するの面倒過ぎる
そう思ってBSアンテナだけ外すのも試してるけど
1回でも10/1以降の更新されたBS、CSのチャンネル情報を受け取ってると駄目みたい
やっぱりフリーズしたよ
番組表のキャッシュを消す前だったから
消した後やるとまた違うかもしれないが
面倒で詳しく検証してない
時計を1年進めると番組予約が全部ダメになるし
再度予約するの面倒過ぎる
2018/10/04(木) 16:48:27.93ID:FnhVRxFc0
長年の経験で言うと3:20エラーというのは
旧いチャンネル情報と新しいチャンネル情報が混在している時に出やすい
完全に移行するまで待つか番組表のキャッシュを一度空にするしかない
今回はキャッシュを消しても再発するのでまだ移行が完全に済んでないはず
旧いチャンネル情報と新しいチャンネル情報が混在している時に出やすい
完全に移行するまで待つか番組表のキャッシュを一度空にするしかない
今回はキャッシュを消しても再発するのでまだ移行が完全に済んでないはず
2018/10/04(木) 18:03:18.40ID:G4R3SEwf0
昼12時の取得ではエラー起きないのはどういうことなんだぜ?
2018/10/04(木) 19:13:40.33ID:Rb72rmJW0
番組取得なんて関係ないHDDの寿命なんだ、番組取得で電源が入るからエラーになる。
2018/10/04(木) 19:15:17.33ID:FnhVRxFc0
言っとくが買い替えるとしても二度とSONYは選ばないだろ
こんなことされたら
こんなことされたら
2018/10/04(木) 19:26:11.32ID:FnhVRxFc0
>>140
基本的に番組表というのはBD持ってたらわかってると思うが
1週間分をまとめて落とすわけだ
正確に言うと7日後の深夜0時までに始まった番組の番組表だな
深夜0時前に始まったなら番組自体が次の日まで割り込んでても番組表はしっかり落とされる
昼の時点では既に日が替わっているのでその時点から7日後までを落とせばいいが
大抵はその直前の深夜に落としたもので済むか少し足すだけで済む場合が多い
深夜の場合は深夜0時前に始まるので新たに落とす情報量が多いというのはあるかも知れない
基本的に番組表というのはBD持ってたらわかってると思うが
1週間分をまとめて落とすわけだ
正確に言うと7日後の深夜0時までに始まった番組の番組表だな
深夜0時前に始まったなら番組自体が次の日まで割り込んでても番組表はしっかり落とされる
昼の時点では既に日が替わっているのでその時点から7日後までを落とせばいいが
大抵はその直前の深夜に落としたもので済むか少し足すだけで済む場合が多い
深夜の場合は深夜0時前に始まるので新たに落とす情報量が多いというのはあるかも知れない
2018/10/04(木) 19:28:57.98ID:FnhVRxFc0
詳しいことは俺もプログラムのソースを見たわけじゃないから
わからない
わからない
2018/10/04(木) 19:38:30.53ID:Cbv7w8ct0
ET2200とD800が今も問題無く稼働中
パソコンと違ってレコーダって触れる部分が限られてるのにどういった使い方したらそういう風になるんだろうね
時計を1年進めると番組予約が全部ダメになるとかこいつ頭大丈夫なのってレベルなんだけど
パソコンと違ってレコーダって触れる部分が限られてるのにどういった使い方したらそういう風になるんだろうね
時計を1年進めると番組予約が全部ダメになるとかこいつ頭大丈夫なのってレベルなんだけど
2018/10/04(木) 19:52:55.41ID:EsXz/jXs0
なかの人ここ見てたら恥ずかしいけど、サポートと電話つながった。
AT700のフリーズする件、ユーザから複数指摘があって調査中とのことですが、
今のところの対処法は、「設定」→「設定初期化」→「学習情報の初期化」→
「おまかせ・まる録学習情報」「おでかけ転送学習情報」の初期化とのことです。
この2機能とも使ったことないので、初期化しても関係ないように思うけど。
AT700のフリーズする件、ユーザから複数指摘があって調査中とのことですが、
今のところの対処法は、「設定」→「設定初期化」→「学習情報の初期化」→
「おまかせ・まる録学習情報」「おでかけ転送学習情報」の初期化とのことです。
この2機能とも使ったことないので、初期化しても関係ないように思うけど。
2018/10/04(木) 19:56:22.13ID:jxI7l2Ga0
>>146
サポート報告乙
サポート報告乙
2018/10/04(木) 21:18:48.24ID:Vyqt0zkK0
最近起動しようとしたら毎日フリーズしてたからいよいよ壊れたかと思ってたけど…
ここ見にきて良かった
不具合じゃねーか ちなみにAT900
ここ見にきて良かった
不具合じゃねーか ちなみにAT900
2018/10/04(木) 21:30:33.96ID:6UpThw1Q0
2018/10/04(木) 21:51:15.41ID:2s+9UIMd0
>>141
ここ数日で多くのAT700が同時に寿命を迎えるなんてなんたるシンクロニシティ
ここ数日で多くのAT700が同時に寿命を迎えるなんてなんたるシンクロニシティ
2018/10/04(木) 22:25:40.50ID:Av+Gwdaw0
ソニータイマーは健在だな
2018/10/04(木) 22:29:38.59ID:1G2YyorQ0
SONYに修理に出した場合の見積額のSONYからの連絡って
携帯のショートメッセージか電話だけで、E-mailはダメって言いやがるんだけど
E-mailが一番詳細がわかるし、いつ来ても良いし、確実で良いんだけどな
で、理由を考えたら
やっぱり電話でアドレスを伝えるのが間違いが多くてトラブルの元だからかな?
しかし、何とも前近代的な・・・
携帯のショートメッセージか電話だけで、E-mailはダメって言いやがるんだけど
E-mailが一番詳細がわかるし、いつ来ても良いし、確実で良いんだけどな
で、理由を考えたら
やっぱり電話でアドレスを伝えるのが間違いが多くてトラブルの元だからかな?
しかし、何とも前近代的な・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/04(木) 22:48:57.52ID:bCnubRK90 >>145
全部ダメになるというのは
全ての予約が予定通り終わった状態になって
次の予約がされず
「この予約は済んでいます」みたいなメッセージが出て
更新されなくなる状態になるのよ
番組表のキャッシュを消すとそうなるので
全部予約し直す必要がある
全部ダメになるというのは
全ての予約が予定通り終わった状態になって
次の予約がされず
「この予約は済んでいます」みたいなメッセージが出て
更新されなくなる状態になるのよ
番組表のキャッシュを消すとそうなるので
全部予約し直す必要がある
154名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/04(木) 23:09:13.00ID:bCnubRK90 >>146
それらの学習機能は普通に使っていれば
自動で機能するものなので
意識して使う事は無いぞ
My!番組表の「おすすめ番組」の一覧を作る為の学習データで
おすすめ番組が空欄で無ければ初期化されていない
それらの学習機能は普通に使っていれば
自動で機能するものなので
意識して使う事は無いぞ
My!番組表の「おすすめ番組」の一覧を作る為の学習データで
おすすめ番組が空欄で無ければ初期化されていない
2018/10/05(金) 01:26:23.57ID:IaMAHveO0
番組表をクリアして再取得しても、
クリア前に欠けてたKBSの10/5の一部が欠けてて、
それ以外に欠けている部分は一切無かったから、
自分の場合は、10/6になれば直ると予想。
因みに、エラーが起きていない他の4機種や
テレビの番組表では一切欠けていない。
クリア前に欠けてたKBSの10/5の一部が欠けてて、
それ以外に欠けている部分は一切無かったから、
自分の場合は、10/6になれば直ると予想。
因みに、エラーが起きていない他の4機種や
テレビの番組表では一切欠けていない。
2018/10/05(金) 01:32:19.37ID:eJwvMtTM0
まああれだ
やっぱソニーってクソだわ
やっぱソニーってクソだわ
2018/10/05(金) 01:36:32.02ID:IaMAHveO0
>>153
時間を1年進めるという無意味な行動に対してのツッコミでしょ。
時間を1年進めるという無意味な行動に対してのツッコミでしょ。
2018/10/05(金) 02:46:25.18ID:vgD1ZZzC0
2018/10/05(金) 03:13:37.33ID:wKja7VJz0
2018/10/05(金) 04:05:21.68ID:8icLRvqD0
電源入らなくなってるから電源長押しして落としてやると起動するようになるけど録画は失敗してるし翌日にはまた電源入らなくなる状態
番組表見ると東京MX1だけ所々歯抜けになったままだ。MX2は普通に取得できているように見える
放送大学(地上波)に番組が何もない状況で次のチャンネルの番組データが飛んでいるように思えるのだがどうか?
ここ来て見たら家だけじゃないみたいなので様子見してみる
番組表見ると東京MX1だけ所々歯抜けになったままだ。MX2は普通に取得できているように見える
放送大学(地上波)に番組が何もない状況で次のチャンネルの番組データが飛んでいるように思えるのだがどうか?
ここ来て見たら家だけじゃないみたいなので様子見してみる
2018/10/05(金) 07:01:39.20ID:LuCE7rvX0
ワイのAT700朝イチリモコン(ソニーリンク)で電源入らず(テレビは付く)が本体電源押して2〜3分後漸く起動 ちゃんとジョジョ録れるかな?
2018/10/05(金) 07:48:08.98ID:gfuEq86e0
番組表絡みの不具合の影響でHDDにダメージ与えてる可能性はある
2018/10/05(金) 08:27:52.78ID:10yTwywa0
2018/10/05(金) 08:32:15.55ID:AH6CooiX0
2018/10/05(金) 08:58:10.20ID:AH6CooiX0
2018/10/05(金) 09:05:56.70ID:P2bglrnp0
2018/10/05(金) 09:06:58.29ID:10yTwywa0
2018/10/05(金) 09:56:10.22ID:AefY3/w40
初期化したらフリーズはしなかったけど
夜中の3時に録画した番組が停電のため正常録画できないとかで最初の20分欠けてたわ…
フリーズはしないけどやっぱり正常にはなってないみたいだな
EPGのデータ取得って夜中の3時頃なんでしょ?
夜中の3時に録画した番組が停電のため正常録画できないとかで最初の20分欠けてたわ…
フリーズはしないけどやっぱり正常にはなってないみたいだな
EPGのデータ取得って夜中の3時頃なんでしょ?
169名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/05(金) 10:04:13.94ID:QkNcuVFE02018/10/05(金) 10:24:01.67ID:AH6CooiX0
2018/10/05(金) 10:55:57.21ID:r3vf6tuR0
172名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/05(金) 11:05:03.50ID:QkNcuVFE0 >>167
それだとシステムエラーで再起動してる可能性あるし判断付かん
今回の不具合はフリーズする時とシステムエラーで再起動する
2つの挙動をするので(条件不明)
フリーズすると朝までファン回りっぱなし
システムエラーで再起動するとそのまま電源切れて
朝の番組は取れるが
AM3:00台の番組は録画失敗する可能性がある
それだとシステムエラーで再起動してる可能性あるし判断付かん
今回の不具合はフリーズする時とシステムエラーで再起動する
2つの挙動をするので(条件不明)
フリーズすると朝までファン回りっぱなし
システムエラーで再起動するとそのまま電源切れて
朝の番組は取れるが
AM3:00台の番組は録画失敗する可能性がある
2018/10/05(金) 16:49:29.97ID:3+juMq1J0
AT700
「おまかせ・まる録学習情報」「おでかけ転送学習情報」の初期化
効果なしです
今朝もファンが回りっぱなしでフリーズしてました
「おまかせ・まる録学習情報」「おでかけ転送学習情報」の初期化
効果なしです
今朝もファンが回りっぱなしでフリーズしてました
2018/10/05(金) 18:02:33.75ID:JLaAOMXo0
今日も駄目だったわ一昨日エラーで昨日はフリーズ今日はエラー
こんなんで故障です買い替えてくださいって頭おかしいのかさっさと直せやもう一週間やぞ
こんなんで故障です買い替えてくださいって頭おかしいのかさっさと直せやもう一週間やぞ
2018/10/05(金) 18:16:13.67ID:LuCE7rvX0
>>174
これが車なら確実にリコールだな
これが車なら確実にリコールだな
2018/10/05(金) 18:49:51.68ID:hyYQ2n8a0
こんなこと繰り返してたらどんなに強固な信仰心もなくなるで
信者が手のひら返したら一番怖いで
信者が手のひら返したら一番怖いで
2018/10/05(金) 19:37:49.38ID:AH6CooiX0
LINEのサポートから返信があったが
住まいの地域、地上波はどこが映るか、
おまかせまる録を使っているか&どんな条件で何件登録しているか、などを訊かれた。
あと上に出てる学習情報の初期化をすすめられた。
おまかせ録画に因果関係?
住まいの地域、地上波はどこが映るか、
おまかせまる録を使っているか&どんな条件で何件登録しているか、などを訊かれた。
あと上に出てる学習情報の初期化をすすめられた。
おまかせ録画に因果関係?
2018/10/05(金) 19:41:46.32ID:Uvv/tDO60
おまかせ録画と番組表は関係がありそうだな
179名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/05(金) 19:49:32.99ID:QkNcuVFE0 >>177
そういう事か
My!番組表の「おすすめ番組」等、学習情報を使った項目の生成は
夜の時間にやってるのね
その処理が影響している可能性を潰す為に
学習情報を消せと指示出してるようだな
それなら納得
まあ消してもフリーズするので今回は関係無さそうだけどね
そういう事か
My!番組表の「おすすめ番組」等、学習情報を使った項目の生成は
夜の時間にやってるのね
その処理が影響している可能性を潰す為に
学習情報を消せと指示出してるようだな
それなら納得
まあ消してもフリーズするので今回は関係無さそうだけどね
2018/10/05(金) 20:31:57.48ID:DLIAN8+L0
AT700が最近電源入らないことが多く電源コード抜き差ししたら直るが次の日また電源入らなくなるのはもう寿命で買い替えかな…
って思って5年振りぐらいにこのスレ来たらAT700不具合多過ぎワロタ
何が起こってるんだ
って思って5年振りぐらいにこのスレ来たらAT700不具合多過ぎワロタ
何が起こってるんだ
2018/10/05(金) 20:46:57.61ID:9ozv74uh0
>>180
タイマー発動が遅いだけだろ
タイマー発動が遅いだけだろ
2018/10/05(金) 21:27:35.68ID:wKja7VJz0
>>180
フリーズからの復活はリセットボタンのほうが多少安全だと思うけどね
フリーズからの復活はリセットボタンのほうが多少安全だと思うけどね
2018/10/05(金) 21:42:16.43ID:AH6CooiX0
LINEの返答追記
・ソニーでも現象を確認し現在調査を行っている
・9/30〜10/6の番組情報取得時に問題が発生している可能性
・現象が改善するまでは、電源を長押しするなど手動で電源を入れてほしい
スレで電源が入らない報告があるけど
電源オフの時にフリーズ→通常操作では電源がオンにならない
電源オンの時にフリーズ→勝手に電源落ちてその後は通常操作で電源が入る
電源オン且つ録画中でフリーズ→延々とフリーズ
なんだろか?
自分の場合毎日朝まで電源オンで寝てるからか電源が入らない不具合に遭遇してない
・ソニーでも現象を確認し現在調査を行っている
・9/30〜10/6の番組情報取得時に問題が発生している可能性
・現象が改善するまでは、電源を長押しするなど手動で電源を入れてほしい
スレで電源が入らない報告があるけど
電源オフの時にフリーズ→通常操作では電源がオンにならない
電源オンの時にフリーズ→勝手に電源落ちてその後は通常操作で電源が入る
電源オン且つ録画中でフリーズ→延々とフリーズ
なんだろか?
自分の場合毎日朝まで電源オンで寝てるからか電源が入らない不具合に遭遇してない
2018/10/05(金) 21:44:56.52ID:iyVpV1g90
>>180
ひとり自演お疲れ様!
ひとり自演お疲れ様!
2018/10/05(金) 22:21:06.81ID:DLIAN8+L0
サンクス。とりあえずリセットしてみた。さて明日どうなるか
2018/10/05(金) 23:34:44.00ID:tngo9DM60
まあ要するにあれだ
やっぱソニーってクソだわ
やっぱソニーってクソだわ
2018/10/06(土) 03:16:36.53ID:HYbSC7dH0
今夜も監視の時間が来ました
2018/10/06(土) 03:22:49.76ID:HYbSC7dH0
今夜は何も起こらない
もう解決したのかな?
もう解決したのかな?
2018/10/06(土) 03:25:38.32ID:Pkkfavyv0
NHK見てたが03:14にシステムエラー → 電源オフ
2018/10/06(土) 03:30:42.62ID:I2wbD8O70
たった今、ウチの700も初めてフリーズした!
ほとんど引退状態で予約も無く放送を視聴してただけなのに
再起動したら戻ったけど毎日これが続くと嫌だな
ほとんど引退状態で予約も無く放送を視聴してただけなのに
再起動したら戻ったけど毎日これが続くと嫌だな
2018/10/06(土) 03:35:30.51ID:I2wbD8O70
>>190に追記
それまでは番組表も更新されてて(BSテレ東とか)問題無く使えてました
それまでは番組表も更新されてて(BSテレ東とか)問題無く使えてました
2018/10/06(土) 03:47:52.48ID:+6H1+4lj0
AT900
3:16くらいだったかな?
システムエラー表示、しばらくHDDカリカリ言ったのち電源切れた
7日後のデータはチャンネル見ないと取れないな
10月入って1週間以上経てばこのクソな状況終わってくれるんかねぇ
朝の番組なんか予約してたら全然安心できないじゃん
素人考えでは放送大学が終わったとか言ってて12chつけてみたらまだ映ってたりしてるのが怪しいが…
3:16くらいだったかな?
システムエラー表示、しばらくHDDカリカリ言ったのち電源切れた
7日後のデータはチャンネル見ないと取れないな
10月入って1週間以上経てばこのクソな状況終わってくれるんかねぇ
朝の番組なんか予約してたら全然安心できないじゃん
素人考えでは放送大学が終わったとか言ってて12chつけてみたらまだ映ってたりしてるのが怪しいが…
193名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/06(土) 03:57:39.26ID:xQsexVXR0 0時過ぎたらリセットというのを試してみたら初めて何も起こらなかった
予約していた番組も停電より〜もなく無事録画されていた
予約していた番組も停電より〜もなく無事録画されていた
2018/10/06(土) 05:26:36.81ID:LSVgfEcq0
AT970Tだが、
ここで話題になってる症状はないけどたまにフリーズするので一日一回電源入れて生存確認するようにしてる
ここで話題になってる症状はないけどたまにフリーズするので一日一回電源入れて生存確認するようにしてる
2018/10/06(土) 07:22:24.14ID:67M7hz300
AT700報告
昨日まで朝5:00-の録画予約が実行されずリモコンでは電源入らない。
本体の電源長押しで復旧。
今日、夜中2:00頃目が覚めたら電源ついて「TV」表示になってた。
(寝る前は消してた)
朝起きてみたら電源は消えており、
リモコンで電源も入るし録画予約も実行されて正常な様子。
昨日まで朝5:00-の録画予約が実行されずリモコンでは電源入らない。
本体の電源長押しで復旧。
今日、夜中2:00頃目が覚めたら電源ついて「TV」表示になってた。
(寝る前は消してた)
朝起きてみたら電源は消えており、
リモコンで電源も入るし録画予約も実行されて正常な様子。
196名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/06(土) 09:44:32.34ID:45nytbJr0 >>192
俺も個人的には放送大学のチャンネルが怪しいと思ってる
BSの放送大学のEPGだけ形式や運用方法が違う気がする
TVでも挙動不安定で
BSの放送大学のチャンネルだけ必ず歯抜けになって
直接チャンネル見ないと1週間分のEPG取得できないし
少なからず他の機器でもエラー出てそうで
BDZ-AT系だけ例外処理辺りがダメダメでシステムクラッシュ出てるんだろうけど
俺も個人的には放送大学のチャンネルが怪しいと思ってる
BSの放送大学のEPGだけ形式や運用方法が違う気がする
TVでも挙動不安定で
BSの放送大学のチャンネルだけ必ず歯抜けになって
直接チャンネル見ないと1週間分のEPG取得できないし
少なからず他の機器でもエラー出てそうで
BDZ-AT系だけ例外処理辺りがダメダメでシステムクラッシュ出てるんだろうけど
197名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/06(土) 09:46:36.43ID:jEqGNv+t0 CSで新しく開局したエンタメ〜テレの番組表がおかしい
当日の情報だけが消える
昨日の時点で10/6の情報が全部取得出来ていたのに
今確認すると10/6だけ全部消えてる
今も10/7〜10/12は取得できてるけど
たぶん明日になると10/7が全部消える
当日の情報だけが消える
昨日の時点で10/6の情報が全部取得出来ていたのに
今確認すると10/6だけ全部消えてる
今も10/7〜10/12は取得できてるけど
たぶん明日になると10/7が全部消える
2018/10/06(土) 11:21:59.12ID:U4GW6bm00
今日はフリーズもしてないけど番組表の取得もしてなかった
199名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/06(土) 11:30:03.53ID:45nytbJr02018/10/06(土) 11:53:50.22ID:U4GW6bm00
>>199
なるほど、じゃあうちも未だにエラー続いてるのか
なるほど、じゃあうちも未だにエラー続いてるのか
2018/10/06(土) 12:15:41.49ID:QThd0Fej0
この症状AT700以外にも多いみたいだから結構深刻じゃないの
2018/10/06(土) 12:43:17.12ID:Pkkfavyv0
電源入れたまま寝れば朝勝手にオフになってて異変に気付くから
きちんと電源オフにして3時にかかる予約録画してない人はエラーに気付いてない人も結構居そう
twitter見るとぼちぼちエラーが出た報告(でも原因不明)してる人もいるし
ソニーのサイトやtwitterにも不具合載せたほうがいいのでは
きちんと電源オフにして3時にかかる予約録画してない人はエラーに気付いてない人も結構居そう
twitter見るとぼちぼちエラーが出た報告(でも原因不明)してる人もいるし
ソニーのサイトやtwitterにも不具合載せたほうがいいのでは
2018/10/06(土) 13:17:42.71ID:TWg2Gt7d0
2018/10/06(土) 15:25:51.81ID:Y3kuXJ+V0
俺もそうだけど
ここだけ見て納得したらソニーはなかなか対応してくれないよな
面倒くさいけどソニーにみんなで電話して早急に対応を取らせた方が良いよ
ここだけ見て納得したらソニーはなかなか対応してくれないよな
面倒くさいけどソニーにみんなで電話して早急に対応を取らせた方が良いよ
2018/10/06(土) 15:34:05.62ID:LlhEcSBy0
特にトラブルなく使ってたAT900
なーんか10月入ってから調子悪いなと思ってたけど、全国的なモンだったのか
なーんか10月入ってから調子悪いなと思ってたけど、全国的なモンだったのか
2018/10/06(土) 16:38:15.38ID:lAdMEw5f0
今日もひとり自演ご苦労様です!
2018/10/06(土) 16:50:42.64ID:uxYHXHvj0
>>161ではないが、ジョジョは途中から録画開始されてて失敗。
ちなAT900、今朝は一発起動したので安心していたらコレだ…
ちなAT900、今朝は一発起動したので安心していたらコレだ…
2018/10/06(土) 17:52:48.35ID:iirz9A8Q0
うちのAT970Tが定時エラーの症状出ないのは、修理のときにファームウェアアップしたからかな?
修理に来たおっちゃんがそんなこと言ってた気がする
それとも970Tは該当しないのか
修理に来たおっちゃんがそんなこと言ってた気がする
それとも970Tは該当しないのか
2018/10/06(土) 17:55:41.13ID:G+hPb+ds0
AT700
夜3:15分頃システムエラー表示になり再起動していたようです
リセットの必要はありませんでした
夜3:15分頃システムエラー表示になり再起動していたようです
リセットの必要はありませんでした
2018/10/06(土) 18:24:24.49ID:j7ZJsFiF0
AT700今日も当たり前の様に録画失敗
マジでどうすんの古いからってこのまま無視すんのかソニーは
マジでどうすんの古いからってこのまま無視すんのかソニーは
2018/10/06(土) 18:35:50.13ID:Fcl6IGi20
これまでも同様のケースはあったけど2〜3日で自然治癒してたから
問題にはならなかったんだよなあ
問い合わせするか→あ、直ったわ みたいな
問題にはならなかったんだよなあ
問い合わせするか→あ、直ったわ みたいな
2018/10/06(土) 22:55:28.17ID:PbglGNrf0
修理相当額で新機種と交換だな
2018/10/07(日) 00:47:12.07ID:KKlB5ywl0
関連動画をチェックって消せないの?
2018/10/07(日) 00:52:46.53ID:iDoujMyz0
うちのAX1000も電源入らなくて、ここ数日は毎日リセットボタン押して起動させてるわ。
果たしていつ直るのか。
果たしていつ直るのか。
2018/10/07(日) 01:23:44.25ID:rsl+2cXe0
>>213
そういう設定は無いけど、一話でも別のレコーダーから録画したやつを入れると、その番組のは消える。
そういう設定は無いけど、一話でも別のレコーダーから録画したやつを入れると、その番組のは消える。
2018/10/07(日) 01:26:26.09ID:rsl+2cXe0
一台しかない人はマジで面倒だろうな。
2018/10/07(日) 03:20:25.05ID:rKtiuh1K0
今夜も、エラー発生しましたw
2018/10/07(日) 03:22:59.29ID:J63XAeoI0
AT700今落ちた
2018/10/07(日) 03:35:27.14ID:Ud4N38Xh0
>>3の通りに3時から30分、テキトーな番組録ってみたけど
録画止まらずに落ちた
録画止まらずに落ちた
2018/10/07(日) 03:38:19.87ID:rOMNF7Gt0
はいフリーズここまでエラー出てるのに一週間放置はすげーわソニー
2018/10/07(日) 03:43:00.54ID:rKtiuh1K0
まぁそのうち対処するでしょ
気長に待ちましょ
気長に待ちましょ
2018/10/07(日) 03:44:19.80ID:kyUNOFpz0
ウチももれなく落ちた…
夜中は録るもんないからいいんだけど日曜昼間はホントやめてほしい
夜中は録るもんないからいいんだけど日曜昼間はホントやめてほしい
2018/10/07(日) 03:47:56.46ID:cgjn41+30
PC用OSで言えばサポート切れのXPやVISTAみたいなもんだと思うけどサポートなんていまさらするの?
2018/10/07(日) 03:53:52.11ID:3y8IXTiz0
あーあ
AS後夜祭はなんとか無事でよかった
AS後夜祭はなんとか無事でよかった
2018/10/07(日) 04:04:36.94ID:9V6WV4nu0
すげー、今日も見事に落ちましたわー
これ軽いテロだろ
これ軽いテロだろ
2018/10/07(日) 04:14:05.12ID:D5jdlxi10
ウチのAT700も落ちてた で、電源入れたら起動したけど何故か合わせたこともない
放送大学のチャンネルが映った 訳分からん
放送大学のチャンネルが映った 訳分からん
2018/10/07(日) 06:23:15.10ID:umRIofR20
うちのAT700はホームキーを押すと固まってシステムエラーで落ちる
スタートキーを押すと操作ができる
bsも地上波もアンテナを抜くとホームキー押しても大丈夫
地上波だけアンテナを指していると固まってシステムエラー
bsだけを刺すのはためしていない
治りますか?
スタートキーを押すと操作ができる
bsも地上波もアンテナを抜くとホームキー押しても大丈夫
地上波だけアンテナを指していると固まってシステムエラー
bsだけを刺すのはためしていない
治りますか?
2018/10/07(日) 07:58:18.51ID:U2l07lg30
2018/10/07(日) 08:21:52.69ID:uA2pK2lU0
AT900愛用者だが定時エラーでこのスレにたどり着いた
同じ症状の人多くてひと安心だわ
確かに放送大学だけ番組表空だねコワイ
同じ症状の人多くてひと安心だわ
確かに放送大学だけ番組表空だねコワイ
2018/10/07(日) 09:11:54.43ID:sa0zfbW60
1週間やそこらでプログラムの確認修正は無理よ
2018/10/07(日) 09:45:38.09ID:ND+u9g6x0
ウチは復帰後は勝手にエンタメーテレになってるな
>>227
それは今ホットな番組表絡みのエラーとは無関係らしいけど
ホーム→フリーズはHDD内の古い録画を消すことで直ることがあるらしい
ttp://s.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/#21332275
問い合わせてもそんな症状は聞いたことないって対応されるらしい
>>227
それは今ホットな番組表絡みのエラーとは無関係らしいけど
ホーム→フリーズはHDD内の古い録画を消すことで直ることがあるらしい
ttp://s.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/#21332275
問い合わせてもそんな症状は聞いたことないって対応されるらしい
2018/10/07(日) 10:17:36.83ID:802dzWKF0
AT700完全にオシャカになった 朝から電源入らず予約もしてないのにずっと録画1状態w良い機械だからビック行ってレコーダー買って来ます
2018/10/07(日) 11:23:25.10ID:6848/AXj0
グリッドマンが…
SAOが…
コナンが…
ワンピースが…
撮れてなかったよ…
マジでどうすんのこれ…?
SAOが…
コナンが…
ワンピースが…
撮れてなかったよ…
マジでどうすんのこれ…?
2018/10/07(日) 11:42:42.37ID:esXpdu0Y0
235名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/07(日) 12:47:45.28ID:nWsR94LC0 AppleのA12 Bionicチップ 処理速度はSnapdragon 845の2倍
https://iphone-mania.jp/news-229362/
AppleはiPhone XS/XS Maxと今月発売になるiPhone XRに、A11 Bionicより15%高速になったA12 Bionicチップを搭載すると発表していました。
しかしこの発表は控えめな表現だったことが、A11 Bionic、A12 Bionicの詳細な検証と比較で判明しました。
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/Speedometer-2.0.png
https://iphone-mania.jp/news-229362/
AppleはiPhone XS/XS Maxと今月発売になるiPhone XRに、A11 Bionicより15%高速になったA12 Bionicチップを搭載すると発表していました。
しかしこの発表は控えめな表現だったことが、A11 Bionic、A12 Bionicの詳細な検証と比較で判明しました。
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/Speedometer-2.0.png
236名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/07(日) 12:51:49.27ID:I67IJGyr0 ZT2000のバージョンアップ後に
自動録画で1分しかとれていない現象が
2回くらい起きているんだけど、うちだけ?
自動録画だからどうでも良い番組ではあるが。
自動録画で1分しかとれていない現象が
2回くらい起きているんだけど、うちだけ?
自動録画だからどうでも良い番組ではあるが。
2018/10/07(日) 12:51:55.75ID:XC8m1QoK0
>>46 に感謝
うちはこれでうまくいってる。
うちはこれでうまくいってる。
2018/10/07(日) 14:11:40.37ID:l8W/ITqa0
>>233
適当なアニメスレでぶちまけろ
適当なアニメスレでぶちまけろ
2018/10/07(日) 14:31:04.18ID:ZwF4EErv0
>>232
リセットボタン押してもアカンのか?
リセットボタン押してもアカンのか?
2018/10/07(日) 14:45:19.06ID:Kc6kGfDp0
本日3:00に2時間番組中1時間40分既に録画中を確認、3:20録画終了時間に本器を見ると
録画1の赤字点きつついつもの電源落ち状態、復旧させると録画した番組は消失
この時点でリセットされたので、電源を落としても早朝、午前中の番組録画は成功
録画中にビデオ項目内の視聴選択画面にて録画確認していたので、
電源復旧の際にわざわざ消失させて復旧するのには驚いた
録画1の赤字点きつついつもの電源落ち状態、復旧させると録画した番組は消失
この時点でリセットされたので、電源を落としても早朝、午前中の番組録画は成功
録画中にビデオ項目内の視聴選択画面にて録画確認していたので、
電源復旧の際にわざわざ消失させて復旧するのには驚いた
2018/10/07(日) 15:03:59.53ID:pAXKKwxq0
2018/10/07(日) 15:23:24.52ID:/PN94HiR0
電源抜いてアンテナ線抜いて30分放置してからはフリーズしなくなったけど夜中3時台の番組は停電だとかの表示で録画正常に出来なかったわ
243名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/07(日) 15:52:38.78ID:DfS05NIJ0 AM0:00時以降
録画予約が無い時間帯にリセットボタン押しておけ
それでAM3:00時以降の録画は失敗しない
単純にAM0:00〜AM3:00のEPG取得を強制的に止めて
シャットダウンさせてるだけ
今の所これが対応するしかない
録画予約が無い時間帯にリセットボタン押しておけ
それでAM3:00時以降の録画は失敗しない
単純にAM0:00〜AM3:00のEPG取得を強制的に止めて
シャットダウンさせてるだけ
今の所これが対応するしかない
2018/10/07(日) 16:15:55.76ID:tn1I8+5V0
11:00に寝て6時に起きる
毎朝5時からの番組を予約録画してる
打つ手なし┐(´-`)┌
毎朝5時からの番組を予約録画してる
打つ手なし┐(´-`)┌
2018/10/07(日) 16:19:58.96ID:U2l07lg30
>>240
VHSだと停電前の録画内容消えないけどBDレコはデータ消えるから無情
初めてBDレコ買って数分程度の停電に遭ったとき
停電前/停電後でデータが分割されるかものと思ってたから
停電前まで録画されていたデータ消えて数分しか残ってなくてショックだった
今回の深夜エラーも毎週撮ってた番組飛んで萎えていままでの録画分全部消してしまった
VHSだと停電前の録画内容消えないけどBDレコはデータ消えるから無情
初めてBDレコ買って数分程度の停電に遭ったとき
停電前/停電後でデータが分割されるかものと思ってたから
停電前まで録画されていたデータ消えて数分しか残ってなくてショックだった
今回の深夜エラーも毎週撮ってた番組飛んで萎えていままでの録画分全部消してしまった
2018/10/07(日) 16:27:31.07ID:8sL52wdk0
本当にトラブルにあっているにしても機種名書け 邪魔でしょうがない
2018/10/07(日) 17:33:33.70ID:pdxhhhzQ0
AT700です
上記の方々と同様の症状です
前回なった時も金曜の深夜(土曜の朝方)AM3:18頃エラーで
その時は運よく再起動してくれて次の日の録画はセーフでしたが、
一昨日の時は落ちたままだったようで、次の日の予約録画が失敗してましたorz
上記の方々と同様の症状です
前回なった時も金曜の深夜(土曜の朝方)AM3:18頃エラーで
その時は運よく再起動してくれて次の日の録画はセーフでしたが、
一昨日の時は落ちたままだったようで、次の日の予約録画が失敗してましたorz
2018/10/07(日) 18:24:19.74ID:QMTRhwhD0
2018/10/07(日) 18:37:33.93ID:xUlZfax90
AT700
現状3:15〜3:20の間に録画中の場合
ユーザーが手動でリセットしない限り
HDDへ延々書き込み状態が続いたまま操作を受け付けなくなるようですね
毎週録画で予約していた場合に
本体リセット後すぐに電源が入って待機状態となり
手動で予約リストから削除しないと電源が落ちません
面倒です
現状3:15〜3:20の間に録画中の場合
ユーザーが手動でリセットしない限り
HDDへ延々書き込み状態が続いたまま操作を受け付けなくなるようですね
毎週録画で予約していた場合に
本体リセット後すぐに電源が入って待機状態となり
手動で予約リストから削除しないと電源が落ちません
面倒です
2018/10/07(日) 18:52:42.38ID:/W33u4IQ0
今日もひとり自演お疲れ様です。
2018/10/07(日) 19:26:46.07ID:9SLUf/520
お、ついにソニー擁護陣営が出てきたな
2018/10/07(日) 20:06:25.91ID:tn1I8+5V0
AT700
不具合は夜中に起こるだけと思って油断してたΣ(゚д゚|||)ガーン
朝起きて電源長押しで復旧して午前中の予約録画は正常に撮れてた。
今、20:00-予約して裏番組見てたら録画実行されてない!!
不具合は夜中に起こるだけと思って油断してたΣ(゚д゚|||)ガーン
朝起きて電源長押しで復旧して午前中の予約録画は正常に撮れてた。
今、20:00-予約して裏番組見てたら録画実行されてない!!
2018/10/07(日) 20:28:14.14ID:nd4U9Jan0
2018/10/07(日) 20:55:22.80ID:vQdyGLzD0
ゲートキーパーを使ってなかったことにするのか
ソニーのイメージ地に落ちるな
あ、もう落ちてる?
ソニーのイメージ地に落ちるな
あ、もう落ちてる?
2018/10/07(日) 21:24:54.79ID:rKtiuh1K0
ホントだ
今夜は西郷どんが録画されてないw
まいったなぁ
今夜は西郷どんが録画されてないw
まいったなぁ
2018/10/07(日) 22:03:35.55ID:z6Q9+4uA0
夜の予約にも影響出てるのか
我が家はAT700もなんだけどZT1500も所有 前スレに出てたコピワン番組を分割してダビングすると
エラーになる症状も出ててダブルでトラブル
なんかもう疲れた、、、
我が家はAT700もなんだけどZT1500も所有 前スレに出てたコピワン番組を分割してダビングすると
エラーになる症状も出ててダブルでトラブル
なんかもう疲れた、、、
2018/10/07(日) 22:18:13.96ID:802dzWKF0
>>254
落ちてるどころか埋没してる 俺は永ちゃんがソニーのBDってCMしてる頃からのソニー信者だから今更他社行かないけど今回の対応次第で他の人は他社検討した方が良いと思う
落ちてるどころか埋没してる 俺は永ちゃんがソニーのBDってCMしてる頃からのソニー信者だから今更他社行かないけど今回の対応次第で他の人は他社検討した方が良いと思う
2018/10/07(日) 22:50:43.15ID:uA2pK2lU0
AT900
こっちは夜の録画は問題なしだ
今も007録画中
今夜もあの瞬間がやってくるのか監視予定
こっちは夜の録画は問題なしだ
今も007録画中
今夜もあの瞬間がやってくるのか監視予定
2018/10/07(日) 23:18:24.11ID:z6Q9+4uA0
>>256に追加
ダビングエラーが出るのはCSの海外ドラマch(FOX312)なんだけど先月26日に放送が
SDからHDになったんだよな
ここ一ヶ月の間にBS.CSはロゴ変更やら色々改変されてるんだけどそういうのが影響
してたりするのかな
ダビングエラーが出るのはCSの海外ドラマch(FOX312)なんだけど先月26日に放送が
SDからHDになったんだよな
ここ一ヶ月の間にBS.CSはロゴ変更やら色々改変されてるんだけどそういうのが影響
してたりするのかな
2018/10/07(日) 23:30:06.39ID:zWCv5xdk0
AT700
BSの西郷どんが録画されてない
土曜に再放送あるから、まあいいけど。
BSの西郷どんが録画されてない
土曜に再放送あるから、まあいいけど。
2018/10/07(日) 23:48:40.26ID:uLfpQbvj0
>>255
大河は再放送あるだろまだなんとかなる
大河は再放送あるだろまだなんとかなる
2018/10/08(月) 00:07:47.51ID:kDLy14hh0
>>229
私もAT900です
ここのところシステムエラー頻発していて、コンセント外して再起動してます。
逝ってしまう前に次のレコーダー検討中
でも新しいソニーのブルーレイがかなりもっさりと聞いたんだけど本当なのかな
私もAT900です
ここのところシステムエラー頻発していて、コンセント外して再起動してます。
逝ってしまう前に次のレコーダー検討中
でも新しいソニーのブルーレイがかなりもっさりと聞いたんだけど本当なのかな
2018/10/08(月) 00:24:09.47ID:hd0fCias0
だから深夜0時を過ぎて何も録画してない時に
リセットボタンを押せと言ってるだろ
リセットボタンを押せと言ってるだろ
2018/10/08(月) 00:28:01.99ID:Uc11nu+k0
FT1000使ってるけどホーム押してからメニュー出るまで数秒待たされるよ
265名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/08(月) 00:36:44.09ID:CIq3ZFLT02018/10/08(月) 02:26:22.85ID:7ZUnrfNa0
もしかしてリセットボタンの存在知らない人大量にいる?
わざわざ電源ケーブル抜くとかめんどくさいだろうに
わざわざ電源ケーブル抜くとかめんどくさいだろうに
2018/10/08(月) 03:08:06.29ID:6JFLVuIn0
AT900
今夜も例の時間が近づいて参りました
敢えてリセットせず観察したいと思います
SYSTEM ERRORが一週間以上出続けてる
そろそろ勘弁して
安心して眠りたいのよ
今夜も例の時間が近づいて参りました
敢えてリセットせず観察したいと思います
SYSTEM ERRORが一週間以上出続けてる
そろそろ勘弁して
安心して眠りたいのよ
2018/10/08(月) 03:15:25.86ID:HMDSRCeU0
ゴクリ…
2018/10/08(月) 03:22:22.28ID:BMtb1PrU0
直りましたね
直りましたよね?明日も大丈夫ならこのスレとも暫くお別れですな
直りましたよね?明日も大丈夫ならこのスレとも暫くお別れですな
2018/10/08(月) 03:23:07.01ID:/e6XrxbS0
>>266
くわしく
くわしく
2018/10/08(月) 03:29:15.90ID:BMtb1PrU0
ちなみにAT700
電源は切った状態で3:20頃に内部動作音の消失を確認
その後リモコンで電源を付けたところ無事起動
これまではリセットボタンを押さないと起動しなかった
報告以上です
電源は切った状態で3:20頃に内部動作音の消失を確認
その後リモコンで電源を付けたところ無事起動
これまではリセットボタンを押さないと起動しなかった
報告以上です
2018/10/08(月) 03:34:28.23ID:6JFLVuIn0
AT900
今のところSYSTEM ERRORなし
リセット方法は機種によって違うだろうけど
AT900は本体前面パネル開けてリセットボタンを爪楊枝で押すか本体電源ボタン10秒くらい長押し
今のところSYSTEM ERRORなし
リセット方法は機種によって違うだろうけど
AT900は本体前面パネル開けてリセットボタンを爪楊枝で押すか本体電源ボタン10秒くらい長押し
2018/10/08(月) 03:34:58.01ID:Bm0epc7a0
AT900AT300共にフリーズも再起動もなく健在
明日は録画も試してみるか…
本当これで終わってくれよ頼むぜ
明日は録画も試してみるか…
本当これで終わってくれよ頼むぜ
2018/10/08(月) 03:35:57.80ID:pcLHYv+O0
マジか
AT700だけど今夜は3時またぐ番組あるからリセット押しちゃったよ
直ったんだったらいいなあ
AT700だけど今夜は3時またぐ番組あるからリセット押しちゃったよ
直ったんだったらいいなあ
2018/10/08(月) 03:40:25.49ID:BMtb1PrU0
やはり番組表が一週間分あるから
一週間経たないと駄目なパターンだったのかな今回は
一週間経たないと駄目なパターンだったのかな今回は
2018/10/08(月) 03:58:21.06ID:7ZUnrfNa0
AT900
再生しながら様子見してた
システムエラーなし。これでやっと肩の荷を下ろせるか〜?
>>275
なんか分かりそうな理屈だけど、番組表データは10月1日分からおかしかったとしたら既に過ぎてるし、よく分からん
10月入る1週間前からおかしくなってたなら分かるが…
再生しながら様子見してた
システムエラーなし。これでやっと肩の荷を下ろせるか〜?
>>275
なんか分かりそうな理屈だけど、番組表データは10月1日分からおかしかったとしたら既に過ぎてるし、よく分からん
10月入る1週間前からおかしくなってたなら分かるが…
277名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/08(月) 05:51:11.84ID:AUL2W6XZ0 古いソニレコ不具合て
地デジの放送大学の番組データーがらみではないの
放送されてないのに番組データーがあったからな
今日あたりからそれがなくなっている
けどさ不具合あった人て新規にチャンネルスキャンしたのかね
たぶんさっさとしていれば不具合は収まったような気がするけどなw
地デジの放送大学の番組データーがらみではないの
放送されてないのに番組データーがあったからな
今日あたりからそれがなくなっている
けどさ不具合あった人て新規にチャンネルスキャンしたのかね
たぶんさっさとしていれば不具合は収まったような気がするけどなw
2018/10/08(月) 06:08:44.88ID:MtncNJ4a0
後出しウゼ
2018/10/08(月) 09:17:54.77ID:pcLHYv+O0
>>277
設定から地デジchの初期スキャンやったがエラーは直らなかった
設定から地デジchの初期スキャンやったがエラーは直らなかった
2018/10/08(月) 09:26:25.64ID:RPWMsr+Z0
AT700だけど、最近電源入れて1分くらい経過してから動き出す、その間はパネル標示も無し
一旦起動すれば12時間くらいは問題無く起動可能
起動は標準設定
リセットボタン、コンセント抜いて放置、蓋開けて内部の埃除去どれをやっても再発する
解決策はないかな
一旦起動すれば12時間くらいは問題無く起動可能
起動は標準設定
リセットボタン、コンセント抜いて放置、蓋開けて内部の埃除去どれをやっても再発する
解決策はないかな
2018/10/08(月) 09:43:54.98ID:RPWMsr+Z0
追記
1分近く経って起動した時はPLEASE WAITの表示が点滅して一旦終了します
再度電源ボタンを押すとHELLOも文字と共にPLEASE WAITからの起動完了です
1分近く経って起動した時はPLEASE WAITの表示が点滅して一旦終了します
再度電源ボタンを押すとHELLOも文字と共にPLEASE WAITからの起動完了です
2018/10/08(月) 09:46:48.39ID:RPWMsr+Z0
解決法が無い場合はZW1500を次の候補で検討中です
3連投すいません
3連投すいません
283名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/08(月) 10:05:04.01ID:AUL2W6XZ0 番組表がらみの不具合だと思うが
本当にタイマーが仕込んであるなら笑ってしまうなw
俺の手持ちのEW510には不具合ないからなwww
本当にタイマーが仕込んであるなら笑ってしまうなw
俺の手持ちのEW510には不具合ないからなwww
284227
2018/10/08(月) 10:33:09.95ID:QbJUGkZE0 今朝もシステムエラーでる
昨日、古い録画のやつを消すために録画用のDVD-R買ってきたけど、容量が足りず、ダイビング出来なかった
今からブルレイディスク買ってきます
ちなみに2013年3月15日のどらえもん、クレヨンしんちゃん春祭りが一番古い録画です
昨日、古い録画のやつを消すために録画用のDVD-R買ってきたけど、容量が足りず、ダイビング出来なかった
今からブルレイディスク買ってきます
ちなみに2013年3月15日のどらえもん、クレヨンしんちゃん春祭りが一番古い録画です
285名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/08(月) 11:05:18.55ID:B70iR2B10 AT系で特有の症状が出てる人はソニサポに報告入れときなよ
報告数が多ければ上に上げてくれるから
報告数が多ければ上に上げてくれるから
2018/10/08(月) 11:15:42.02ID:BOjBVXc10
3:30〜4:00まで様子見のため予約入れてみたテレビショッピングは録れてたけど
どうもその前に落ちてたっぽいなぁ。AT900
どうもその前に落ちてたっぽいなぁ。AT900
2018/10/08(月) 11:32:01.95ID:MtncNJ4a0
SONYの修理は今日も休みなんだよね?
修理に出してるんだが、見積額の電話が無い・・・・
修理に出してるんだが、見積額の電話が無い・・・・
2018/10/08(月) 12:17:39.87ID:D67mkLI+0
当然平日しかやってないだろ
2018/10/08(月) 12:29:40.03ID:HjW4dlZR0
ZW550尼の評価良くないけどやっぱり評価どうり?
2018/10/08(月) 14:19:58.38ID:ECzq8BOfO
2018/10/08(月) 14:24:31.88ID:ECzq8BOfO
2018/10/08(月) 14:33:37.31ID:iJLPBqWB0
BDZ-et1200
7日、西郷どんと進撃の巨人が失敗した
台風で1週間のびたのと何か関係してるのかな
7日、西郷どんと進撃の巨人が失敗した
台風で1週間のびたのと何か関係してるのかな
2018/10/08(月) 15:16:37.70ID:3DaaLlLP0
同じく、昨日の西郷どんが撮れてなかった。
土曜夜の番組までは予約録画出来ていたが…日曜の朝方のエラーなのか
そういえば前回のいきなりシステムエラーも、朝方だったと思う。
AT900だが、ソフトウェアアップデートも無かったような気がする
土曜夜の番組までは予約録画出来ていたが…日曜の朝方のエラーなのか
そういえば前回のいきなりシステムエラーも、朝方だったと思う。
AT900だが、ソフトウェアアップデートも無かったような気がする
2018/10/08(月) 15:18:41.99ID:D67mkLI+0
番組名録画だからかもしれないけど進撃の巨人ちゃんととれてたぞ
2018/10/08(月) 15:22:59.86ID:DmJ3BfM30
西郷どんの場合
【放送時間変更のお知らせ】
9/30に放送休止となった第37回「江戸無血開城」[総合]は、10/7(日)午後8時から放送します。
※10/6(土)午後1時5分[総合]の再放送はありません。
※10/7(日)午後6時からの[BSプレミアム]は、第37回を放送します。
これの影響じゃない?
【放送時間変更のお知らせ】
9/30に放送休止となった第37回「江戸無血開城」[総合]は、10/7(日)午後8時から放送します。
※10/6(土)午後1時5分[総合]の再放送はありません。
※10/7(日)午後6時からの[BSプレミアム]は、第37回を放送します。
これの影響じゃない?
296名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/08(月) 15:52:14.32ID:7xN4Ti9f0 曜日指定予約は直前の番組名変更に弱いからな
昨日のサイエンスZEROがノーベル賞の関係で内容とタイトル変更になって
録画軽く失敗してたし、早めに気付いて15分ぐらい手動録画した
曜日指定予約だと稀にだけどそういう事がある
昨日のサイエンスZEROがノーベル賞の関係で内容とタイトル変更になって
録画軽く失敗してたし、早めに気付いて15分ぐらい手動録画した
曜日指定予約だと稀にだけどそういう事がある
2018/10/08(月) 16:01:54.82ID:D67mkLI+0
毎週予約でも番組追跡情報の編集ってしてる?俺は一応してるけどあれ役に立ってるのかよくわからん
2018/10/08(月) 16:19:03.88ID:l8/9vTnA0
ソニサポ.。oO(化石レコ使ってないで、買い替えろよ)
299名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/08(月) 16:20:22.86ID:7xN4Ti9f02018/10/08(月) 16:42:03.43ID:Xv8mGO7G0
301287
2018/10/08(月) 17:24:36.67ID:MtncNJ4a0 さっき電話があった
録画は全部消さないと修理できないとのこと
orz
そのまま返して貰うしかないな・・・・
録画は全部消さないと修理できないとのこと
orz
そのまま返して貰うしかないな・・・・
2018/10/08(月) 17:49:24.01ID:pcLHYv+O0
大事な録画はこまめにディスクに移しとかんとな
2018/10/08(月) 17:50:18.77ID:9W4yTQru0
AT700
NHK総合のみ画面右下の輝度が明るく表示される
NHK総合を録画またはホーム画面からNHK総合を選局した場合にのみ発生する
リモコンから選局した場合は輝度の異常は発生しない
他の局の選局、録画には発生しない
表示が少しおかしい以外の使用上の不都合は無し
2,3か月前から確認しています
ホーム画面になにか不具合があるんでしょうか
NHK総合のみ画面右下の輝度が明るく表示される
NHK総合を録画またはホーム画面からNHK総合を選局した場合にのみ発生する
リモコンから選局した場合は輝度の異常は発生しない
他の局の選局、録画には発生しない
表示が少しおかしい以外の使用上の不都合は無し
2,3か月前から確認しています
ホーム画面になにか不具合があるんでしょうか
2018/10/08(月) 17:56:44.36ID:K4qzea9M0
プリキュアと進撃録れてないんやけど!
2018/10/08(月) 18:01:40.62ID:RaZKxRx00
それでもボクはまたソニーを買うんや!
2018/10/08(月) 19:12:24.74ID:DMwNPgI30
使い続けるのも買い換えるのも苦行
それがソニーのレコーダー
それがソニーのレコーダー
2018/10/08(月) 19:13:21.28ID:GIT3SvAo0
AT700だけどやっと直ったか結局ソニーから報告すらないのはどうなの
これからも番組表変わるたびにエラー起きるとか終わってんな
これからも番組表変わるたびにエラー起きるとか終わってんな
2018/10/08(月) 19:35:53.03ID:/e6XrxbS0
正直、マジで買い替えを考える
これほどまでに対応が杜撰だとは…
これほどまでに対応が杜撰だとは…
309名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/08(月) 19:39:24.16ID:dYGCwrjF02018/10/08(月) 19:45:17.00ID:Uc11nu+k0
原因不明なら不明でこういう症状が出てますってお知らせするべきだよね
2018/10/08(月) 19:48:15.75ID:X0Us1W2v0
>>310
いや、現行機種ではないから大事にはしたくないじゃん
いや、現行機種ではないから大事にはしたくないじゃん
2018/10/08(月) 19:48:57.48ID:MtncNJ4a0
そういえば、今日の17時頃、ソニーの修理の人と電話で喋ったんだが
「今、番組表の関係でAT900やAT700に不具合が起こってますよね」
って言ったら、「そんなことは知りません」って言ってたぞw
「今、番組表の関係でAT900やAT700に不具合が起こってますよね」
って言ったら、「そんなことは知りません」って言ってたぞw
2018/10/08(月) 19:54:39.29ID:HjW4dlZR0
AT700からFW500Mに代えたワイ高みの見物 今年中にTVも新調や!
314名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/08(月) 19:58:24.41ID:RPWMsr+Z0 これだけまとめて不具合報告見ると逆に安心するわ
2018/10/08(月) 20:04:20.89ID:D67mkLI+0
>>313
FWどうよ?
FWどうよ?
2018/10/08(月) 20:44:12.79ID:/e6XrxbS0
2018/10/08(月) 21:02:17.89ID:1aOX8K/b0
ファンヒーターなんかと違って録画ができないだけだから呑気なもんだわな
2018/10/08(月) 21:30:01.87ID:pCcRZRlS0
>>260
7日のBSの西郷は先週の「無血開城」の再放送だよ。
先週の地上波の放送休止に合わせてる。
AT700で5年モノ貯めてるとか、自分的にはありえないけど。
AT900は2年前に退役、ZT2000ももう新規録画は停止してるし。
7日のBSの西郷は先週の「無血開城」の再放送だよ。
先週の地上波の放送休止に合わせてる。
AT700で5年モノ貯めてるとか、自分的にはありえないけど。
AT900は2年前に退役、ZT2000ももう新規録画は停止してるし。
2018/10/08(月) 21:36:59.54ID:GIT3SvAo0
直ったと勝手に思ってたけどおそらく問題であろうBSキャンパスだけ番組表一週間分全然入ってきてないな
なんか普通に今週もエラー起きそう頼むぞマジで
なんか普通に今週もエラー起きそう頼むぞマジで
2018/10/08(月) 21:51:04.69ID:1PPNYzUR0
>>312
メールで問い合わせしたら単に機器の故障だから修理に出すか買い換えてくださいって返事来たわ
メールで問い合わせしたら単に機器の故障だから修理に出すか買い換えてくださいって返事来たわ
2018/10/08(月) 21:52:28.50ID:1PPNYzUR0
>>319
今確認したけどうちも同じ状態だわ
今確認したけどうちも同じ状態だわ
2018/10/08(月) 22:31:15.55ID:5c4iiswg0
消費者センターに相談が手っ取り早いかもね
同様のケースが5件有れば動いてくれる
同様のケースが5件有れば動いてくれる
323名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/08(月) 22:33:15.08ID:XIlGTcgB0 進撃の巨人
録画失敗してやがった。
ZT2000だけど、アップデート後に調子悪くなってねえ?
録画失敗してやがった。
ZT2000だけど、アップデート後に調子悪くなってねえ?
2018/10/08(月) 23:08:50.14ID:/e6XrxbS0
アップデートすらも来ないAT900…
2018/10/08(月) 23:11:21.15ID:/nAbKMYb0
パナや東芝ユーザーはトラブルも失敗もなく
平和な毎日です
平和な毎日です
2018/10/08(月) 23:18:12.07ID:cfGhzkHJ0
録画予約を入れた時から
実際に放送がされるまでに番組表のタイトルが変わっていると録画しない
実際に放送がされるまでに番組表のタイトルが変わっていると録画しない
2018/10/08(月) 23:22:18.75ID:5c4iiswg0
AT700/900からの買い替えはここ数日で少なからず進んだだろうな
2018/10/08(月) 23:24:38.94ID:XuxNpNxv0
パナや東芝使うくらいならトラブルあってもソニー使うわ
2018/10/08(月) 23:27:12.50ID:3FWP6Nml0
もうじき8歳になるAX1000持ち。
1週間前からもれなく動作エラー頻発中w
ナスネでも録画してるので見れないことはないけど
よく分らんがエラー出てるのは2010秋世代の機種だけなの?
1週間前からもれなく動作エラー頻発中w
ナスネでも録画してるので見れないことはないけど
よく分らんがエラー出てるのは2010秋世代の機種だけなの?
2018/10/08(月) 23:44:56.79ID:xU9hHj9d0
>>328
これがソニー社員
これがソニー社員
2018/10/09(火) 00:07:58.37ID:d3I+YBZAO
>>329
今年の1月にZT1500を導入してメインに使ってるので、AX1000は予備機になったけど約8年間も故障なく稼働してくれてます。
そんなAX1000が、9月30日以降にデータ取得時にフリーズする現象が3回発生。
今までほとんど失敗しなかったのに、CSのエンタメ〜テレの予約録画が失敗したので、電源コード抜きと、10月1日から開局したCSのチャンネルの登録を外しいるからなのか、フリーズしなくなってます。
親のEW500が発生せず、知り合いのAT900が発生してるとのことなので、2010年秋モデル特有の不具合だと思われます。
今年の1月にZT1500を導入してメインに使ってるので、AX1000は予備機になったけど約8年間も故障なく稼働してくれてます。
そんなAX1000が、9月30日以降にデータ取得時にフリーズする現象が3回発生。
今までほとんど失敗しなかったのに、CSのエンタメ〜テレの予約録画が失敗したので、電源コード抜きと、10月1日から開局したCSのチャンネルの登録を外しいるからなのか、フリーズしなくなってます。
親のEW500が発生せず、知り合いのAT900が発生してるとのことなので、2010年秋モデル特有の不具合だと思われます。
2018/10/09(火) 00:08:42.27ID:t7B5Wu9h0
さぁ日付変わって火曜日だ
なんか公式の反応してくれや
なんか公式の反応してくれや
2018/10/09(火) 00:12:46.08ID:Zs3cLlMT0
334名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/09(火) 00:32:36.18ID:gUo16MIi0335名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/09(火) 00:33:43.46ID:WPOrNmWp0 >>331
こちらは止まったら、とりあえずリセットボタンで対処
頻繁にエラー来るので、買い替えなさいとのお告げなのでしょうかねえw
でも他所含めて買い替えたいほど魅力ある製品ないんだよなあ
このままHDDも痛んだら修理して使い倒しそう。
こちらは止まったら、とりあえずリセットボタンで対処
頻繁にエラー来るので、買い替えなさいとのお告げなのでしょうかねえw
でも他所含めて買い替えたいほど魅力ある製品ないんだよなあ
このままHDDも痛んだら修理して使い倒しそう。
2018/10/09(火) 00:35:02.80ID:Fw2Usg/M0
>>315
Wi-Fiが便利wまだ表示に馴れてないからモッサリ感が
Wi-Fiが便利wまだ表示に馴れてないからモッサリ感が
2018/10/09(火) 00:41:10.05ID:AMxAYvt30
338名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/09(火) 01:24:34.77ID:rUgnlT4O0 >>323
うちのアプデ後のZT2000、番組名予約で進撃の巨人 録れてたけど。
うちのアプデ後のZT2000、番組名予約で進撃の巨人 録れてたけど。
2018/10/09(火) 03:24:09.77ID:3f6+wacE0
AT900
昨日に引き続き本日もSystem Errorなし
このまま落ち着いてくれるといいんだが
昨日に引き続き本日もSystem Errorなし
このまま落ち着いてくれるといいんだが
2018/10/09(火) 03:41:03.73ID:4fcXuzeu0
おっ、今日は落ちてない。同じくAT900
2018/10/09(火) 03:56:24.47ID:Df48ig0J0
うちのAT700も今日は落ちなかった
2018/10/09(火) 06:13:03.25ID:vl5vcqI50
AT700 つけたまま寝たが電源落ちてない
2018/10/09(火) 07:22:19.23ID:dxMX388E0
>>338
多分番組名で予約してる人はとれてるんだな
多分番組名で予約してる人はとれてるんだな
344名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/09(火) 07:47:17.75ID:RBCaxTL/0 >>323
エラー扱いになってた。
エラー扱いになってた。
2018/10/09(火) 08:42:38.02ID:xUjU3CFY0
ここんとこ調子悪くて、ついに壊れたかーと思ってたけど、数日前からひょっとしてアプデエラーかと思ってて今日見に来たら、やっぱそうだったのね
だから自動アプデ嫌いなんだよ。進撃撮れなかったよ!
だから自動アプデ嫌いなんだよ。進撃撮れなかったよ!
2018/10/09(火) 08:55:14.38ID:dxMX388E0
今回の件は自動アップデートは関係ないだろ
2018/10/09(火) 09:14:12.95ID:rBMLscLs0
NHKの7日夜の番組は、番組名だととれてなくて、毎週予約だととれてないんだね
今回はとれてない人が多発してるっぽい、みんなソニーの使ってるのかな
今回はとれてない人が多発してるっぽい、みんなソニーの使ってるのかな
2018/10/09(火) 09:27:16.42ID:0FB3NNEk0
AX1000
昨日、22時になった時にフリーズ、システムエラー、3分後に再起動
それと3時の録画が失敗してるから同じ現象 (´・ω・`)
AT750Wはフリーズしない。
昨日、22時になった時にフリーズ、システムエラー、3分後に再起動
それと3時の録画が失敗してるから同じ現象 (´・ω・`)
AT750Wはフリーズしない。
349名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/09(火) 10:37:25.44ID:l/EwiQEP0 AT700だが
AM3時30分まで見張ってたけどエラー、フリーズ共に無かったな
状況としてはHOMEを表示させて自動シャットダウンさせなかった
自動シャットダウンだとまた違う挙動するかもしれないから
もう少し様子見るけど、これで落ち着いてくれたら良いな
AM3時30分まで見張ってたけどエラー、フリーズ共に無かったな
状況としてはHOMEを表示させて自動シャットダウンさせなかった
自動シャットダウンだとまた違う挙動するかもしれないから
もう少し様子見るけど、これで落ち着いてくれたら良いな
2018/10/09(火) 11:01:01.05ID:4KSzoZVZ0
AT900
今日はエラー落ち無かった
これが原因かどうかはわからないが、
昨日昼に地デジチャンネルを再スキャン、それでもまだ残っていた放送大学の12だけのチャンネル登録を消し、番組表表示も無くした
今日はエラー落ち無かった
これが原因かどうかはわからないが、
昨日昼に地デジチャンネルを再スキャン、それでもまだ残っていた放送大学の12だけのチャンネル登録を消し、番組表表示も無くした
2018/10/09(火) 11:45:45.53ID:xUjU3CFY0
2018/10/09(火) 11:54:07.96ID:RUBJa1gF0
2018/10/09(火) 12:13:31.54ID:O8IAPkSH0
2018/10/09(火) 12:39:43.83ID:p2+s5KVO0
FシリーズのUIはほんとひどい
予約リスト録画リストを行き来するときXMBの時と操作の手間はそんなに変わらないはずなのに
ものすごい煩わしさを感じる
予約リスト録画リストを行き来するときXMBの時と操作の手間はそんなに変わらないはずなのに
ものすごい煩わしさを感じる
355名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/09(火) 13:35:42.42ID:l/EwiQEP02018/10/09(火) 17:23:19.11ID:FuKiVIH70
2018/10/09(火) 18:17:02.80ID:+TrYRwlw0
AT500 AT700 AT900 AX1000 AX2000の最新ソフトウェアバージョンは18.2.025
2018/10/09(火) 18:49:07.08ID:w93nAqQ90
公式のアップデート情報では2015年4月13日(月)では「18.xx.022」だけど025あるんか
2018/10/09(火) 18:51:40.71ID:+RGYHADj0
360名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/09(火) 19:07:58.13ID:l/EwiQEP0 >>357
検索掛けたら、こんなの出てきたから
バージョンとしては有ってるようだな
ttps://blogs.yahoo.co.jp/tcc584/13693870.html
で上のアドレスの裏付けが
ttps://www.sony.jp/bd/info2/20160426.html
AT系以前の機種がアクトビラの仕様変更に対応するバージョンアップをするには
アップデートCDでやる必要があって
それを適用すると18.2.025になるようだ
検索掛けたら、こんなの出てきたから
バージョンとしては有ってるようだな
ttps://blogs.yahoo.co.jp/tcc584/13693870.html
で上のアドレスの裏付けが
ttps://www.sony.jp/bd/info2/20160426.html
AT系以前の機種がアクトビラの仕様変更に対応するバージョンアップをするには
アップデートCDでやる必要があって
それを適用すると18.2.025になるようだ
2018/10/09(火) 22:14:26.05ID:+TrYRwlw0
アップデートのdiskは電話かLINEで頼めば送ってくれる。
個人がHDD交換したのはサービスモードからアップデートしないとシステムエラーになって壊れるから注意な!
個人がHDD交換したのはサービスモードからアップデートしないとシステムエラーになって壊れるから注意な!
2018/10/09(火) 22:21:26.75ID:SQdyUr8S0
AT700/900のソニータイマー発動中か
S-VHSダビング用に今年中古で買ったAT970はいつまで持つかな・・・・
S-VHSダビング用に今年中古で買ったAT970はいつまで持つかな・・・・
2018/10/09(火) 22:37:22.77ID:+TrYRwlw0
>>358
TSUTAYA TVとかネットを使わないならアップデートの必要はない。
TSUTAYA TVとかネットを使わないならアップデートの必要はない。
2018/10/09(火) 22:43:46.42ID:PHIWzCO20
8年以上経ってる製品に対してソニータイマーとかアホかと
2018/10/10(水) 00:14:05.55ID:whs7J0//0
最近のソニータイマーは進化してるんだよ
2018/10/10(水) 00:15:25.01ID:2nMXjnc30
>>265>>290
遅くなりましたがレスありがとうございます 今、確認したら自動でアプデされていました
分割ダビングはまだ実行してないですが、これで落ち着いてくれると良いのですが
しかし、レコーダーのトラブルなんて初めてなので、このスレは本当に有り難いな
遅くなりましたがレスありがとうございます 今、確認したら自動でアプデされていました
分割ダビングはまだ実行してないですが、これで落ち着いてくれると良いのですが
しかし、レコーダーのトラブルなんて初めてなので、このスレは本当に有り難いな
2018/10/10(水) 00:17:43.31ID:t9DGPI750
うちのAT700は2011年に買ったがよくここまで故障もなく頑張ってくれてると思う
初レコでどれ買えばいいか悩んでスレで聞いて編集機能ならソニー言われて買ったな
編集機能に文句はないしUIも見やすく使いやすいから壊れたら
新機種買えるくらいかかっても修理して使いたい気持ちがあるが
初レコでどれ買えばいいか悩んでスレで聞いて編集機能ならソニー言われて買ったな
編集機能に文句はないしUIも見やすく使いやすいから壊れたら
新機種買えるくらいかかっても修理して使いたい気持ちがあるが
368名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/10(水) 00:22:00.90ID:1/SqOTV40 >>53
安い時に買えば文句言われないないだろうにね
安い時に買えば文句言われないないだろうにね
369名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/10(水) 00:25:38.59ID:1/SqOTV40 >>367
そんだけがいいんだけじゃないんだよ
売ってあるレコーダーの大きさが3分-1ぐらいにはなってるから
以前のだったなら引っ越し一って感じだったけど、今のは町歩きに持ち歩いてもいいぐらい小さいから
そんだけがいいんだけじゃないんだよ
売ってあるレコーダーの大きさが3分-1ぐらいにはなってるから
以前のだったなら引っ越し一って感じだったけど、今のは町歩きに持ち歩いてもいいぐらい小さいから
370名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/10(水) 00:37:34.40ID:Ma2Xb5J40 >>367
役所の行政指導による部品保持期間は8年だから
今後も使いたいなら予防で中身交換するのもありかもな
ただ交換部品にビルド品(特に基盤なんかは)を使っているから
交換したら逆に不具合が出るリスクはあるw
役所の行政指導による部品保持期間は8年だから
今後も使いたいなら予防で中身交換するのもありかもな
ただ交換部品にビルド品(特に基盤なんかは)を使っているから
交換したら逆に不具合が出るリスクはあるw
2018/10/10(水) 02:27:43.08ID:DGR603ye0
2018/10/10(水) 04:21:30.04ID:AgSHo+uZ0
AT900
今現在異常無し
やっと治ったか?やはり四時前後に更新の番組表が悪さしてたのか?
かなりクレーム入れたから対処したのか
今現在異常無し
やっと治ったか?やはり四時前後に更新の番組表が悪さしてたのか?
かなりクレーム入れたから対処したのか
2018/10/10(水) 04:51:36.88ID:6qpKj0KO0
2018/10/10(水) 06:38:23.41ID:coCnVqCE0
>>373
ウチは関西なので地デジで放送大学の放送は無かったけど症状出たよ
今BSの番組表見ると他のチャンネルは一週間分取得できてるのに
放送大学は金曜の昼までしか取得できてないから、まだ何かうまく
行ってないのかなと思ってる (フリーズ現象はなくなったけど)
ウチは関西なので地デジで放送大学の放送は無かったけど症状出たよ
今BSの番組表見ると他のチャンネルは一週間分取得できてるのに
放送大学は金曜の昼までしか取得できてないから、まだ何かうまく
行ってないのかなと思ってる (フリーズ現象はなくなったけど)
375名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/10(水) 07:25:45.89ID:1/SqOTV402018/10/10(水) 08:48:23.01ID:KWuwLnfF0
うちのAT-700何事も無く普通に動いた新しいチャンネルになって一週間たったからかな
377名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/10(水) 09:59:51.44ID:nt3QOQDd0 AT700だが引き続き監視してたけど
AM3:18頃のシャットダウンの正常処理を確認した
昨日も確認してるので、完全に終息したと考えて良さそう
状況としてはBSの放送大学のEPGが原因っぽい
10/1前から10/1以降の番組表送信してたけど
PM9:00頃の番組だけ歯抜けになってたりして、地味に壊れてたし
今回は流石に疲れた、もうBSのチャンネル変更しないで
詳しく言うチャンネル変更は問題ない、スロット数変更がヤバイ
AM3:18頃のシャットダウンの正常処理を確認した
昨日も確認してるので、完全に終息したと考えて良さそう
状況としてはBSの放送大学のEPGが原因っぽい
10/1前から10/1以降の番組表送信してたけど
PM9:00頃の番組だけ歯抜けになってたりして、地味に壊れてたし
今回は流石に疲れた、もうBSのチャンネル変更しないで
詳しく言うチャンネル変更は問題ない、スロット数変更がヤバイ
2018/10/10(水) 10:41:08.93ID:YDR41ouI0
特定機種だけってのが気になるな
ただのバグなのかもしれないな
ただのバグなのかもしれないな
2018/10/10(水) 11:23:44.56ID:IUAbFDQD0
BSのほうか…
12月に4K放送始まったらまたおかしなことになるんか?
12月に4K放送始まったらまたおかしなことになるんか?
2018/10/10(水) 12:30:32.99ID:ISyVzd4j0
結局問合せが多数あっただろうが公式では黙殺だもんなあ
悪いのは番組表だし終息したんならいいだろって
また次回もあるな
悪いのは番組表だし終息したんならいいだろって
また次回もあるな
2018/10/10(水) 13:05:54.68ID:xxQKx6d40
ニワカが多いな
過去スレ見てみ
今年5月には3時20分エラーで盛り上がってたぞ
実際俺も寿命かと思って買い換えたし
過去スレ見てみ
今年5月には3時20分エラーで盛り上がってたぞ
実際俺も寿命かと思って買い換えたし
2018/10/10(水) 13:16:08.56ID:KWuwLnfF0
AT-700気に入ってるけど買い替えた方が良いかなZWてどうなのかな
2018/10/10(水) 13:20:18.25ID:YDR41ouI0
2018/10/10(水) 13:26:27.52ID:KWuwLnfF0
>>383
やっぱり今はパナが良いのか検討してみるよ
やっぱり今はパナが良いのか検討してみるよ
2018/10/10(水) 13:43:39.31ID:uLKZ6Axv0
黙殺じゃなくてはっきりした調査結果が出ないと適当な事は言えないんだろ
このまま放置かもしれないが
このまま放置かもしれないが
2018/10/10(水) 15:48:08.13ID:baMtc+U50
ンニーのサポートはそういうもの
コンセント刺さってますか?
コンセント抜いて30分放置してください
だけ言えれば可能
コンセント刺さってますか?
コンセント抜いて30分放置してください
だけ言えれば可能
2018/10/10(水) 16:48:08.31ID:wSZc5IAeO
>>335
うちは、BDドライブがちょっとヘタってきた感じがして、ZT1500の購入を決断しました。
また、トリプルチューナーにしたかったのも決め手ですね。
AX1000自体は安定感があったから良かったものの、DST-HD1とのスカパー!プレミアムの録画が不安定で悩まされたのが、唯一の不満でした。
ZT1500は、タイトル名編集で漢字変換がかなり使いづらいこと以外は、不満なく使えてます。
うちは、BDドライブがちょっとヘタってきた感じがして、ZT1500の購入を決断しました。
また、トリプルチューナーにしたかったのも決め手ですね。
AX1000自体は安定感があったから良かったものの、DST-HD1とのスカパー!プレミアムの録画が不安定で悩まされたのが、唯一の不満でした。
ZT1500は、タイトル名編集で漢字変換がかなり使いづらいこと以外は、不満なく使えてます。
2018/10/10(水) 17:24:24.27ID:baMtc+U50
漢字変換て昔よりアホになってるよね?
単語変換が単漢字変換になったような
単語変換が単漢字変換になったような
2018/10/10(水) 20:03:16.82ID:wSZc5IAeO
>>388
しかも、その単漢字変換が、訓読みで入力しても目的の漢字が出ないから音読み入力が必要だったり、その逆もあって、とにかくイライラ。
おまけに、たまにヘンテコな言葉の候補が大量に変換されるし。
AX1000の時は、熟語や単漢字の変換がスムーズに出来たうえ、入力の履歴を学習して、次の漢字を予想して表示してくれたのに…。
しかも、その単漢字変換が、訓読みで入力しても目的の漢字が出ないから音読み入力が必要だったり、その逆もあって、とにかくイライラ。
おまけに、たまにヘンテコな言葉の候補が大量に変換されるし。
AX1000の時は、熟語や単漢字の変換がスムーズに出来たうえ、入力の履歴を学習して、次の漢字を予想して表示してくれたのに…。
2018/10/10(水) 20:29:54.98ID:IUAbFDQD0
おいおいそんなこと言われたら完全に購入候補から外れそうなんだが。
まぁ文字入力ってほとんど使わねぇけどさ…
まぁ文字入力ってほとんど使わねぇけどさ…
2018/10/10(水) 21:38:00.94ID:1j/LXgVi0
ZTからFTになっても基本部分は変わってないようだからそういう部分のテコ入れは数年後か
2018/10/10(水) 22:03:08.66ID:0eqnlaRO0
ま、悪いことは言わんからパナにしとけ
2018/10/10(水) 22:05:00.77ID:GL3N1jfX0
悪いこと言ってるやん
2018/10/10(水) 23:27:34.99ID:wSZc5IAeO
漢字変換の駄目さ加減はどうしようもないけど、番組説明からの語句登録を使えばなんとかカバー出来ると思います。
それ以外の部分では、過去のモデルと遜色なく使えるかと。
それ以外の部分では、過去のモデルと遜色なく使えるかと。
2018/10/11(木) 00:08:27.05ID:9y81BfZ70
番組名予約するときに番組名編集できればいいのに
2018/10/11(木) 00:25:28.53ID:YtDpvdp/0
2018/10/11(木) 00:44:58.28ID:YtDpvdp/0
2018/10/11(木) 00:51:14.63ID:YtDpvdp/0
例の件で親がZW買ったけど、
アプデしても番組表を頻繁に更新したがる症状は直らないのね。
FTだと同じ症状はないから、Z系も改善してると思ってたわ。
アプデしても番組表を頻繁に更新したがる症状は直らないのね。
FTだと同じ症状はないから、Z系も改善してると思ってたわ。
2018/10/11(木) 02:16:12.75ID:B+Ou6yDq0
2018/10/11(木) 02:44:12.10ID:YtDpvdp/0
2018/10/11(木) 03:27:58.44ID:iAKmD+Kg0
今夜もエラーなかったな
もう大丈夫なんだろうか?
それとも来春にはまた同じようなことが・・・?w
もう大丈夫なんだろうか?
それとも来春にはまた同じようなことが・・・?w
2018/10/11(木) 03:43:18.96ID:CIGnwuqG0
AT900、今日も問題なし。そろそろOKなんすかね…
アナウンスするつもりはないんでしょうなぁ
アナウンスするつもりはないんでしょうなぁ
2018/10/11(木) 06:31:40.60ID:Fubhl1Cm0
>>391
Zはトリプル機でも2録画だけですぐ後変換にしたがるけど、FTは2録画中に再生しても
そうならない。おまチャプもアタマ数フレームとかなくなってる。
Zの頃のバグ:番組表の短い番組の詳細の誤表示やチャプ編でバーと下のチャプター
エリアがズレる、などは放置だけど。
Zはトリプル機でも2録画だけですぐ後変換にしたがるけど、FTは2録画中に再生しても
そうならない。おまチャプもアタマ数フレームとかなくなってる。
Zの頃のバグ:番組表の短い番組の詳細の誤表示やチャプ編でバーと下のチャプター
エリアがズレる、などは放置だけど。
2018/10/11(木) 06:40:46.12ID:Fubhl1Cm0
2018/10/11(木) 07:21:44.47ID:9y81BfZ70
>>396
枠名+番組名だといらんものまで録るから問題あるのよ
枠名+番組名だといらんものまで録るから問題あるのよ
2018/10/11(木) 07:50:03.73ID:S8fgg27a0
407名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/11(木) 10:47:03.41ID:rOj1ZKVs02018/10/11(木) 13:08:12.05ID:m1D+nUPt0
問題の1週間に公式からこういう現象があり調査中ですってアナウンスがあれば
対応や公式発表もあっただろうけど
公式見解は直ったならいいだろ古い機種でガタガタ言うな、と捉えられても仕方ない
個別に問合せた人は予後の返信来た?ウチはきてない
対応や公式発表もあっただろうけど
公式見解は直ったならいいだろ古い機種でガタガタ言うな、と捉えられても仕方ない
個別に問合せた人は予後の返信来た?ウチはきてない
2018/10/11(木) 13:44:37.83ID:rOj1ZKVs0
価格コムの連中も直ったらそのまま音沙汰なしだもんな
大抵の人間なんて喉元過ぎればだよ
大抵の人間なんて喉元過ぎればだよ
2018/10/11(木) 16:56:15.11ID:RmTXHoS10
この先も改変期ごとに問題はあると考えた方がいいでしょうね
2018/10/11(木) 19:54:57.41ID:EUV5ixtC0
番組表作ってるところ(どこか知らんけど)に「おかしなデータ作るな!」って言ったんじゃね
どちらが仕様を守ってるのかにもよるが
どちらが仕様を守ってるのかにもよるが
2018/10/11(木) 20:49:52.76ID:E6DH5p/10
TBSかな
2018/10/12(金) 00:42:21.25ID:CRCAgEqf0
2018/10/12(金) 00:44:14.60ID:CRCAgEqf0
415名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/12(金) 02:50:20.97ID:qUG1ttPY02018/10/12(金) 03:31:05.19ID:xyCD9FaK0
今回の件で不必要に買い替えした人多そうだね。
杜撰な公式の対応で、ソニレコ信者が減ったというw
正直自分ももうソニーは買わないと思ったし
杜撰な公式の対応で、ソニレコ信者が減ったというw
正直自分ももうソニーは買わないと思ったし
2018/10/12(金) 07:08:33.14ID:CWy4u1zV0
壊れたAT900のHDDの不良セクタを直そうと思うんだけど
やった人いる?
やった人いる?
2018/10/12(金) 07:18:17.01ID:Uqlx2VJp0
2018/10/12(金) 10:53:32.95ID:lX9LfZOc0
>>418
BD-REで移そうと思ったんだけど
AT900→BD-RE→FT2000にムーブした後、AT900にそのBD-REを入れると
「このディスクは使えません」みたいなメッセージが出て使えないんだけど、
そういうもの? AT900のBDドライブが弱ってるのかな?
FT2000では使えそう、3枚やったけど同じ
勿体無すぎるからBD-R買おうかなと思ってる
BD-REで移そうと思ったんだけど
AT900→BD-RE→FT2000にムーブした後、AT900にそのBD-REを入れると
「このディスクは使えません」みたいなメッセージが出て使えないんだけど、
そういうもの? AT900のBDドライブが弱ってるのかな?
FT2000では使えそう、3枚やったけど同じ
勿体無すぎるからBD-R買おうかなと思ってる
2018/10/12(金) 11:01:25.30ID:1/11SEQs0
ムーブする前なら大丈夫なの?
FTで初期化してもダメなのかな
FTで初期化してもダメなのかな
2018/10/12(金) 11:05:47.40ID:xHBlsxsz0
422名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/12(金) 12:45:34.41ID:/VUBNFBQ0 >>411
番組表「その程度でフリーズするのお宅だけなんですが…」
番組表「その程度でフリーズするのお宅だけなんですが…」
2018/10/12(金) 12:53:53.81ID:b30hVuGk0
>>416
買い換えの背中押してもらって俺は良かったよ(白目
買い換えの背中押してもらって俺は良かったよ(白目
2018/10/12(金) 13:03:02.14ID:40t5Zgnm0
2018/10/12(金) 13:38:03.75ID:lX9LfZOc0
2018/10/12(金) 13:40:26.68ID:lX9LfZOc0
2018/10/12(金) 14:35:30.60ID:1/11SEQs0
理屈では初期化すれば使えるはず
PCでの初期化を試してみたいな
PCでの初期化を試してみたいな
428名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/12(金) 19:12:15.01ID:ZyHEFnTP0 >>419
PCで初期化すれば使えるよ。
あと、REではないがFT2000で、BSの番組をsonyのBD-Rで焼いてPS3とAT970T
は全く認識しなくて、FT2000とZT2000は問題なく再生できるdiskがたまにできる。
パナのDMR-BRZ2000でも問題なく再生できるが、パナチップだからか?
PCで初期化すれば使えるよ。
あと、REではないがFT2000で、BSの番組をsonyのBD-Rで焼いてPS3とAT970T
は全く認識しなくて、FT2000とZT2000は問題なく再生できるdiskがたまにできる。
パナのDMR-BRZ2000でも問題なく再生できるが、パナチップだからか?
429名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/12(金) 20:26:06.62ID:GNAZfTCd0 テレビとレコーダーって同じメーカーにしたほうがいいの?
430名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/12(金) 20:38:04.34ID:t12Uyfm102018/10/12(金) 20:46:49.30ID:lNVJOk030
番組名録画が優秀過ぎるのでなんやかんやでUIが変わってもレコーダはソニーってなったわ
テレビがブラビアならレコーダはソニー選んだ方がテレビからも自在に使えるので尚更
テレビがブラビアならレコーダはソニー選んだ方がテレビからも自在に使えるので尚更
2018/10/12(金) 20:51:57.84ID:QRgBBSwk0
ブラビア起動がくっそ遅くてストレス溜まる
2018/10/12(金) 20:57:51.65ID:HHzWGmby0
番組名予約、おまかせチャプター、Video & TV SideView
これがあるから他所いけない
これがあるから他所いけない
2018/10/12(金) 21:08:28.79ID:lNVJOk030
2018/10/12(金) 21:23:08.13ID:S2qGeNHe0
解像度やらHDRやらネット対応やら進化してるんだろうけど、操作の快適性はどんどん落ちてる
BD見てからDVD見ると確かにボヤけてるけどサクサク動いて快適
レンタルでDVDがまだメインなのは機器の普及率だけじゃなさそう
BD見てからDVD見ると確かにボヤけてるけどサクサク動いて快適
レンタルでDVDがまだメインなのは機器の普及率だけじゃなさそう
436名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/12(金) 21:59:33.83ID:t12Uyfm10437名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/12(金) 22:00:06.39ID:t12Uyfm10 138 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2018/05/11(金) 11:09:41.65 ID:1rbcx7ffr.net
中国人による日本の電化製品評
部品の品質は疑うべくも無く高い
イノベーションに欠け、消費者意識を軽視する傾向がある
高付加価値に対する幻想
よって出来上がるのは高性能部品を寄せ集めたゴミ
完成品としてのパフォーマンスや使用感は二の次
日本の製造業は我々の下請けとして細々と生き延びるだろう
どうですか(´・ω・`)
中国人による日本の電化製品評
部品の品質は疑うべくも無く高い
イノベーションに欠け、消費者意識を軽視する傾向がある
高付加価値に対する幻想
よって出来上がるのは高性能部品を寄せ集めたゴミ
完成品としてのパフォーマンスや使用感は二の次
日本の製造業は我々の下請けとして細々と生き延びるだろう
どうですか(´・ω・`)
2018/10/12(金) 22:30:35.57ID:vZjvRChS0
>>437
中国製品もUIに無頓着というか要る機能まで排除してるからキモいんだよなあ
中国製品もUIに無頓着というか要る機能まで排除してるからキモいんだよなあ
2018/10/12(金) 22:32:15.50ID:4epNd2Fo0
ソニーはそのうちAndroidTV爆速で動くCPUとRAM積んでくれないかなあ
440名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/12(金) 23:38:29.84ID:Ho8aoDvA0 >>431
自分もソニレコしか使ったことないけど、他メーカーは番組名予約ないの?
自分もソニレコしか使ったことないけど、他メーカーは番組名予約ないの?
441名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/12(金) 23:56:30.12ID:ZyHEFnTP0 >>440
パナはないよ
パナはないよ
442名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/12(金) 23:57:59.82ID:Ho8aoDvA02018/10/13(土) 00:09:02.70ID:kp+nIaNz0
他社で番組名予約と同じような機能があったのは
東芝RD世代にあったシリーズ予約だけかもな
あっちも番組名を指定すれば日時やチャンネルに関わらず自動予約してくれるのと
チャンネル、時間帯、ジャンル、除外ワード、再放送有無の絞りこみ設定も可能だった
東芝RD世代にあったシリーズ予約だけかもな
あっちも番組名を指定すれば日時やチャンネルに関わらず自動予約してくれるのと
チャンネル、時間帯、ジャンル、除外ワード、再放送有無の絞りこみ設定も可能だった
2018/10/13(土) 00:49:32.82ID:K0/XVmuf0
FT買って、録画予約を一時disableできるようになってたのだけは嬉しかった
20年前の三菱のVHSに付いてて便利だったのを覚えてるw
スゴ録以来ずっとSONY使ってたから他社は知らないけど
20年前の三菱のVHSに付いてて便利だったのを覚えてるw
スゴ録以来ずっとSONY使ってたから他社は知らないけど
2018/10/13(土) 01:28:49.11ID:DhSiPd740
2018/10/13(土) 01:36:14.68ID:DhSiPd740
2018/10/13(土) 01:46:56.78ID:DhSiPd740
448名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/13(土) 06:14:50.14ID:CXh2LIMZ0 ソニーのブルーレイレコーダーにスマホの画面を写したりとかできるの?
2018/10/13(土) 10:33:11.97ID:VJ3S9ZPN0
RXシーリズのリコール無料修理は9月で終わったんだな!
メルカリとかでリコール無料修理に何台も出して出品しておいしい思いしてた奴らも終わったな!
メルカリとかでリコール無料修理に何台も出して出品しておいしい思いしてた奴らも終わったな!
2018/10/13(土) 20:54:07.51ID:fpSJuiuC0
2018/10/13(土) 21:16:02.04ID:icsLBonm0
>>450
俺は中国スマホよりGalaxyがすきテレビもLGくらいがいい
俺は中国スマホよりGalaxyがすきテレビもLGくらいがいい
2018/10/13(土) 22:51:46.46ID:CBVhuvd60
2018/10/13(土) 23:01:40.43ID:vX5cJqjL0
全録ほど無駄な機能はない
454名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 01:39:28.59ID:3MGClP6Y0455名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 01:58:15.63ID:3MGClP6Y0 テレビはアクトビラの前のTなんとかというのがネット接続できる12年前のテレビだからね
ブルーレイに録画したいとかじゃなくて、テレビに映したいのが一番の目的
ブルーレイに録画したいとかじゃなくて、テレビに映したいのが一番の目的
2018/10/14(日) 01:58:52.77ID:2obyiW1o0
>>454
スマホとテレビがwifi Directに対応していれば出来るけど、レコーダーは無理だし、
キャプチャはどっちも出来ないから、キャプボ経由でPCに映して録画するしかない。
テレビに映すだけなら、対応したスマホをHDMIケーブルで繋ぐという手もある。
AndroidならMHLのケーブル、IOSならライトニングから変換するのとか、
自分の機種にあったケーブルを選べば良い。
スマホとテレビがwifi Directに対応していれば出来るけど、レコーダーは無理だし、
キャプチャはどっちも出来ないから、キャプボ経由でPCに映して録画するしかない。
テレビに映すだけなら、対応したスマホをHDMIケーブルで繋ぐという手もある。
AndroidならMHLのケーブル、IOSならライトニングから変換するのとか、
自分の機種にあったケーブルを選べば良い。
2018/10/14(日) 02:02:24.51ID:2obyiW1o0
458名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 02:08:29.71ID:3MGClP6Y0 >>450
中国産だと思われるスマホを使ったけど、買ったその日に表示おかしくなったけどな
再起動して直ったけど、そういうのが数度あった
数ヶ月で振動検出センサーも壊れたし
アプリ入れすぎた、きついかもしれないけど、動作が遅かったし
買って数ヶ月で、富士通製のスマホも同じ値段になって、そっち買ったけどCPは末の低いけど、動作早いんだよね
画面も小さいのに文字の見やすさが同じかいいくらいだし
中国産だと思われるスマホを使ったけど、買ったその日に表示おかしくなったけどな
再起動して直ったけど、そういうのが数度あった
数ヶ月で振動検出センサーも壊れたし
アプリ入れすぎた、きついかもしれないけど、動作が遅かったし
買って数ヶ月で、富士通製のスマホも同じ値段になって、そっち買ったけどCPは末の低いけど、動作早いんだよね
画面も小さいのに文字の見やすさが同じかいいくらいだし
459名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 02:23:03.27ID:3MGClP6Y0 >>456
スマホとWiFiダイレクトでテレビと繋がってれば見れるわけね?
レコーダーにはそれはないの?
なんでテレビに付いててレコーダーにはないんだろ?
ケーブルじゃなくて、お金かけなくて無線でテレビに映したいんだけどね
スマホとWiFiダイレクトでテレビと繋がってれば見れるわけね?
レコーダーにはそれはないの?
なんでテレビに付いててレコーダーにはないんだろ?
ケーブルじゃなくて、お金かけなくて無線でテレビに映したいんだけどね
460名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 02:24:30.23ID:3MGClP6Y0 HDMI端子はついてるよ
そうでないと、持ってる最近のレコーダーとか接続できないでしょ?
そうでないと、持ってる最近のレコーダーとか接続できないでしょ?
461名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 02:29:30.95ID:3MGClP6Y0 以前シャープのガラケーからテレビに画面を映すケーブル三千円くらいの買ったけど
画面が汚くて、最初みただけで使わなかった
画面が汚くて、最初みただけで使わなかった
2018/10/14(日) 02:32:37.60ID:2obyiW1o0
>>459
テレビは受け手の機器だから付いてるんだと思うよ。
12年前となるとwifi Direct には対応してないから、ケーブルを買うしか無いね。
スマホの機種によってはMHLに対応してないから、買うなら先に調べて。
テレビは受け手の機器だから付いてるんだと思うよ。
12年前となるとwifi Direct には対応してないから、ケーブルを買うしか無いね。
スマホの機種によってはMHLに対応してないから、買うなら先に調べて。
2018/10/14(日) 02:33:08.18ID:/JS2RvYo0
Androidの画面をBDレコーダーで録画、は難しいのでパス
以下はTVにAndroidの画面を映す方法
一昔前ならMHL搭載のスマホもあったけど、最近は少ないと思う
ChromeCastを買ってTVのHDMIに繋いでくれ
画面のミラーリングという機能でTV出力ができるぞ
ミラーリング可能なアプリは限られる
動画配信系が多いけどChromeブラウザもOK
TVにHDMI入力が無ければ変換ケーブルを考えたくなるけど
DRMが絡むので使えないかも?(特にスマホの動画配信サービスをTVで見たい場合)
あと、自宅に無線ルーターが必要
AndroidとChromeCastはWiFi経由で繋げるので
最近出た第3世代ChromeCastが性能上がっていて、オススメ
以下はTVにAndroidの画面を映す方法
一昔前ならMHL搭載のスマホもあったけど、最近は少ないと思う
ChromeCastを買ってTVのHDMIに繋いでくれ
画面のミラーリングという機能でTV出力ができるぞ
ミラーリング可能なアプリは限られる
動画配信系が多いけどChromeブラウザもOK
TVにHDMI入力が無ければ変換ケーブルを考えたくなるけど
DRMが絡むので使えないかも?(特にスマホの動画配信サービスをTVで見たい場合)
あと、自宅に無線ルーターが必要
AndroidとChromeCastはWiFi経由で繋げるので
最近出た第3世代ChromeCastが性能上がっていて、オススメ
2018/10/14(日) 02:42:54.74ID:2obyiW1o0
>>463
wifi Direct だと大分画質が落ちるけど、クロキャスのミラーリングも同じかな?
wifi Direct だと大分画質が落ちるけど、クロキャスのミラーリングも同じかな?
2018/10/14(日) 02:46:03.63ID:/JS2RvYo0
Androidで撮影した写真や動画をBDに焼く方法は
DIGA質問スレで聞いてくれ
DIGA質問スレで聞いてくれ
466名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 02:51:54.35ID:3MGClP6Y02018/10/14(日) 02:55:05.39ID:2obyiW1o0
468名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 02:59:02.09ID:3MGClP6Y02018/10/14(日) 02:59:21.26ID:/JS2RvYo0
>>464
実はChromeCast持ってないw
↓を参考にしてくれ
https://love-guava.com/chromecast-smart-phone-mirroring/
>一言でいうと、「再生に完璧なクオリティを求めなければ十分使えるレベル」と言えます。
>スマホに保存していた動画を再生してみたのですが、
>多少時間差(ラグ)があるのと、たまに処理落ちするのが気になるくらいで、
>音声も動画も問題なく視聴できました。
>もっと動きの激しいスポーツ動画なんかだと変わってくるのかもしれませんが、
>一般的な動画を見る程度なら十分許容できるレベルだと感じました。
https://japanese.engadget.com/2018/10/09/3-chromecast-15-4000/
>第3世代のカラーは白と黒の2つ。
>外見やサイズは第2世代とほぼ同じながら、ハードウェアの速度は15%向上したため、
>1080pの解像度で60fpsのストリーミングがサポートされるとのこと。
>Googleのゲームストリーミング「Project Stream」でも効果を発揮しそうです。
実はChromeCast持ってないw
↓を参考にしてくれ
https://love-guava.com/chromecast-smart-phone-mirroring/
>一言でいうと、「再生に完璧なクオリティを求めなければ十分使えるレベル」と言えます。
>スマホに保存していた動画を再生してみたのですが、
>多少時間差(ラグ)があるのと、たまに処理落ちするのが気になるくらいで、
>音声も動画も問題なく視聴できました。
>もっと動きの激しいスポーツ動画なんかだと変わってくるのかもしれませんが、
>一般的な動画を見る程度なら十分許容できるレベルだと感じました。
https://japanese.engadget.com/2018/10/09/3-chromecast-15-4000/
>第3世代のカラーは白と黒の2つ。
>外見やサイズは第2世代とほぼ同じながら、ハードウェアの速度は15%向上したため、
>1080pの解像度で60fpsのストリーミングがサポートされるとのこと。
>Googleのゲームストリーミング「Project Stream」でも効果を発揮しそうです。
470名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 03:00:12.06ID:3MGClP6Y0 >>467
次買うと今日は4kBSがついてるんだよね?
次買うと今日は4kBSがついてるんだよね?
471名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 03:01:12.68ID:3MGClP6Y0 僕自身は次買うテレビでネット関係はしようと考えてるからスティック類は買う予定ないんだ
2018/10/14(日) 03:13:32.57ID:/JS2RvYo0
>>468
>無線ルーターがWiFi飛ばして、スマホと繋がってるってこと?
Yes
Android...(WiFi)...無線ルーター...(WiFi)...ChromeCast
または
Android...(WiFi)...無線ルーター===(有線LAN)===Chromecast Ultra
http://appllio.com/summary/chromecast
通常版ChromeCastの場合、WiFiの電波をAndroidと奪い合うことになる
→条件が悪くなるとコマ落ちしやすい
>無線ルーターがWiFi飛ばして、スマホと繋がってるってこと?
Yes
Android...(WiFi)...無線ルーター...(WiFi)...ChromeCast
または
Android...(WiFi)...無線ルーター===(有線LAN)===Chromecast Ultra
http://appllio.com/summary/chromecast
通常版ChromeCastの場合、WiFiの電波をAndroidと奪い合うことになる
→条件が悪くなるとコマ落ちしやすい
473名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 03:22:41.77ID:3MGClP6Y0 ノートパソコンと無線ルーターレオネットスティックは有線LANケーブル繋げてたけど、ノートパソコンと無線ルーターがWiFiで繋がってたのかな?
2018/10/14(日) 03:42:28.28ID:/JS2RvYo0
475名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 03:58:14.98ID:3MGClP6Y0 >>474
Chromecastをみたいなことができるんだよ
っていうか、ベースはクロムキャストだと思う
システムを見たら、アンドロイドのマークとかがあったし
YouTubeとかAbemaTVとか見れたよ
あんまり深入りするつもりはないよ、
ただ、クロムキャストの場合だったらやっぱり有線で繋いでてもWiFiで繋がってるっていうことでいいんだよね?
Chromecastをみたいなことができるんだよ
っていうか、ベースはクロムキャストだと思う
システムを見たら、アンドロイドのマークとかがあったし
YouTubeとかAbemaTVとか見れたよ
あんまり深入りするつもりはないよ、
ただ、クロムキャストの場合だったらやっぱり有線で繋いでてもWiFiで繋がってるっていうことでいいんだよね?
2018/10/14(日) 04:18:44.37ID:/JS2RvYo0
レオネットの機器だけど
http://leopalace21.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/922/
の画面下の方にある
LEONETスタートガイド201801.pdf
の内容でいいのかな?
各部屋の壁に有線LAN端子あり
壁LAN端子とノートPCをLANケーブルで接続:有線LAN接続
壁LAN端子とLife StickをLANケーブルで接続:有線LAN接続
Life StickはChromeCast端末&無線LANアクセスポイント
(WiFiの親機。HDMI出力x1, WAN端子x1, LAN端子x0)
Life StickをTVに繋いでいるとき、ノートPCやスマホはWiFi(無線LAN)接続
ノートPC...(WiFi)...Life Stick===(有線LAN)===壁LAN端子
http://leopalace21.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/922/
の画面下の方にある
LEONETスタートガイド201801.pdf
の内容でいいのかな?
各部屋の壁に有線LAN端子あり
壁LAN端子とノートPCをLANケーブルで接続:有線LAN接続
壁LAN端子とLife StickをLANケーブルで接続:有線LAN接続
Life StickはChromeCast端末&無線LANアクセスポイント
(WiFiの親機。HDMI出力x1, WAN端子x1, LAN端子x0)
Life StickをTVに繋いでいるとき、ノートPCやスマホはWiFi(無線LAN)接続
ノートPC...(WiFi)...Life Stick===(有線LAN)===壁LAN端子
477名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 04:54:19.77ID:3MGClP6Y0 >>476
スマホしか持ってないけどそのページはアクセスを拒否されましたって出たから見れないよ
ライフスティックは壁の端子から、スイッチングハブにさして、
そこからライフティックに1本と無線LANルーターに1本そのルーターからノートパソコンにケーブルが繋がってだと思うよ
スマホしか持ってないけどそのページはアクセスを拒否されましたって出たから見れないよ
ライフスティックは壁の端子から、スイッチングハブにさして、
そこからライフティックに1本と無線LANルーターに1本そのルーターからノートパソコンにケーブルが繋がってだと思うよ
2018/10/14(日) 08:06:15.04ID:R4zs1A7e0
もはや別スレ案件
2018/10/14(日) 12:25:21.01ID:PEopbCWe0
起動しないAT900のHDDの不良セクタチェックをしてるが
31%が終わって不良セクタなし
HDD以外が原因っぽい
orz
31%が終わって不良セクタなし
HDD以外が原因っぽい
orz
2018/10/14(日) 12:50:08.70ID:qyT6sS+z0
>>479
HDDの健康状態はどうなの注意だろう?
HDDの健康状態はどうなの注意だろう?
2018/10/14(日) 12:56:05.24ID:qyT6sS+z0
>>479
クイックチェックだと直ぐに終わる。
クイックチェックだと直ぐに終わる。
482479
2018/10/14(日) 13:52:37.68ID:PEopbCWe0 EaseUS Partition Masterのサーフェステストなんだけどね
2018/10/14(日) 14:39:09.51ID:qyT6sS+z0
エラーコードE6101ならHDD故障確定!
2018/10/14(日) 14:42:01.54ID:qyT6sS+z0
E61XX : 内臓HD関連のエラー
E62XX : ブルーレイドライブ関連のエラー
E63XX : プログラム関連の不具合(の可能性が高い)エラー
E62XX : ブルーレイドライブ関連のエラー
E63XX : プログラム関連の不具合(の可能性が高い)エラー
2018/10/14(日) 14:45:37.76ID:qyT6sS+z0
コピペに間違いがあった
E61XX: 内蔵HDD関連のエラー
E61XX: 内蔵HDD関連のエラー
486479
2018/10/14(日) 15:05:56.57ID:PEopbCWe0 「please wait」〜「システムエラー」と表示されるだけで
エラーコードは出ない
エラーコードは出ない
2018/10/14(日) 15:30:44.78ID:qyT6sS+z0
>>486
PCでCrystal DisklnfソフトでHDDの健康状態は調べた?
PCでCrystal DisklnfソフトでHDDの健康状態は調べた?
2018/10/14(日) 15:53:41.05ID:PEopbCWe0
2018/10/14(日) 16:28:32.21ID:WkbWtzir0
100%までわからんぞ
2018/10/14(日) 17:02:42.53ID:qyT6sS+z0
>>488
不良セクタ無くても健康状態が注意だと立ち上がらない事がよく有る。
不良セクタ無くても健康状態が注意だと立ち上がらない事がよく有る。
2018/10/14(日) 20:19:49.80ID:e9ZnS8aA0
492名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 21:53:25.37ID:FF/bFvPT0 ZTシリーズで良いところ。
リモコン。
これだけは使いやすい。
ただテレビモードが勝手に戻ってしまうのは嫌だが。
あと学習ボタンがあれば完璧。
リモコン。
これだけは使いやすい。
ただテレビモードが勝手に戻ってしまうのは嫌だが。
あと学習ボタンがあれば完璧。
2018/10/14(日) 22:09:13.13ID:GwJLK/Z90
べつに前と大差ないリモコンだろ
むしろ戻るとかのボタン配置を変えてきてイラっとする
パナに合わせたのか?
むしろ戻るとかのボタン配置を変えてきてイラっとする
パナに合わせたのか?
494名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 22:25:55.37ID:FF/bFvPT0 それはあるけど、
BRAVIA側が酷すぎるのよ。
でも最新BRAVIAでは直してきた。
旧機種ユーザーは切り捨てだけどな。
BRAVIA側が酷すぎるのよ。
でも最新BRAVIAでは直してきた。
旧機種ユーザーは切り捨てだけどな。
495名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/14(日) 22:40:16.20ID:WUb8tyzk0 >>491
ちげえよ、格安SIMのメーカーだよ
ちげえよ、格安SIMのメーカーだよ
2018/10/14(日) 23:43:29.19ID:5gSIykNJ0
ハンディカムのデータをBlu-rayに焼く目的で2012年に購入
他にも映画などの録画とダビングで6年間使用、時々ディスク読み込みエラー(このディスクは操作できませんと出る)が起きるけど、修理するか買い換えるか迷う
他にも映画などの録画とダビングで6年間使用、時々ディスク読み込みエラー(このディスクは操作できませんと出る)が起きるけど、修理するか買い換えるか迷う
497479
2018/10/15(月) 00:04:28.87ID:tSN85fPJ0 結局、不良セクタは100%になっても無しだった
やっぱ、原因は基盤だろうか
基盤を変えると既存の録画は見れなくなるらしいし
ギブアップだな・・・・
やっぱ、原因は基盤だろうか
基盤を変えると既存の録画は見れなくなるらしいし
ギブアップだな・・・・
2018/10/15(月) 00:14:17.59ID:I8AnZ5bP0
>>496
おそいおそいと言われていたZシリーズは、
アプデを繰り返して特に不満なく動くようになってるよ。
むしろ、動作速度改善を謳っていたFシリーズの方が重いくらいにね。
Zシリーズの改善具合からして、Fシリーズも改善するとは思うけど。
おそいおそいと言われていたZシリーズは、
アプデを繰り返して特に不満なく動くようになってるよ。
むしろ、動作速度改善を謳っていたFシリーズの方が重いくらいにね。
Zシリーズの改善具合からして、Fシリーズも改善するとは思うけど。
2018/10/15(月) 03:20:15.33ID:WrfWJobc0
もはや狼少年状態
500名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/15(月) 08:03:17.95ID:uAxcZTfG0 >>493
戻るボタンてシャープは知らんが
だいたい左がわにあるな。パナは右側。
おれはソニーの学習リモコンにパナやらソニーやら登録しているけど
手間がかかるリモコン操作のときは各々の純正リモコン使うのだが
(学習リモコンのボタンは小さいから大量に操作するときは純正リモコンのほうが
使い勝手がいいからな)
パナのは戻るとサブメニューが学習リモコンと逆だから混乱するわw
戻るボタンてシャープは知らんが
だいたい左がわにあるな。パナは右側。
おれはソニーの学習リモコンにパナやらソニーやら登録しているけど
手間がかかるリモコン操作のときは各々の純正リモコン使うのだが
(学習リモコンのボタンは小さいから大量に操作するときは純正リモコンのほうが
使い勝手がいいからな)
パナのは戻るとサブメニューが学習リモコンと逆だから混乱するわw
2018/10/15(月) 15:27:19.65ID:tSN85fPJ0
SONYの修理の連中は二言目にはHDD初期化、HDD初期化って言いやがるが
HDD内の録画を複合化できる技術力は当然あるだろうし
そういうことができるようにしとくべきではないのか
HDD内の録画が維持できればみんな万々歳だろw
HDD内の録画を複合化できる技術力は当然あるだろうし
そういうことができるようにしとくべきではないのか
HDD内の録画が維持できればみんな万々歳だろw
502名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/15(月) 17:20:59.57ID:uAxcZTfG02018/10/15(月) 17:47:35.57ID:tSN85fPJ0
2018/10/15(月) 17:50:34.99ID:K/WeNlvc0
技術的には可能でも
ARIBの規定に添わない事はできないからな
ARIBの規定に添わない事はできないからな
505名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/15(月) 18:03:49.07ID:uAxcZTfG0 俺はシャープのガリレオて
昔のアナログ時代の一応サーバー型録画機持っているけど
こいつはチューナーから3色コードで今の地デジ番組を録画させようと
したらコピー禁止信号を検知したので録画できないとほざくカスw
手持ちのアナログ三菱DVDレコだとお構いなしに録画する。
自分でレス書いて何がいいたのか本人の俺もよくわからないが
要は今の放送波はそういうものてことかな
まあスレ違いスマンね
昔のアナログ時代の一応サーバー型録画機持っているけど
こいつはチューナーから3色コードで今の地デジ番組を録画させようと
したらコピー禁止信号を検知したので録画できないとほざくカスw
手持ちのアナログ三菱DVDレコだとお構いなしに録画する。
自分でレス書いて何がいいたのか本人の俺もよくわからないが
要は今の放送波はそういうものてことかな
まあスレ違いスマンね
2018/10/15(月) 18:47:24.00ID:tSN85fPJ0
海外も同じ仕様だろうから
海外の人が動画取り出しツールとか作ってないのかな?
海外の人が動画取り出しツールとか作ってないのかな?
2018/10/15(月) 19:31:16.79ID:deCvvXwC0
2018/10/15(月) 19:41:44.94ID:XCcEvLx+0
2018/10/15(月) 22:09:16.60ID:I8AnZ5bP0
>>499
最新バージョンのZシリーズは
現状のFTよりレスポンス良いけどね。
高速化を謳っていた、
録画リストのボタン押しっぱスクロールはFTが速いけど、
それ以外の番組表とか予約リストとかの
切り替え速度やレスポンスは明らかにZの方が良い。
最新バージョンのZシリーズは
現状のFTよりレスポンス良いけどね。
高速化を謳っていた、
録画リストのボタン押しっぱスクロールはFTが速いけど、
それ以外の番組表とか予約リストとかの
切り替え速度やレスポンスは明らかにZの方が良い。
510名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/15(月) 22:31:12.63ID:N0SRtNw10 Zシリーズ遅えよ。
画面切換にいちいち5秒はかかるし。
あの品質と速度で発売したやつ馬鹿だろと。
画面切換にいちいち5秒はかかるし。
あの品質と速度で発売したやつ馬鹿だろと。
2018/10/15(月) 22:40:34.72ID:I8AnZ5bP0
>>510
それは2017年上半期モデルの初期の頃の話。
バージョンアップされた今は1秒掛かる事はマレ。
寧ろ、FTの番組表と予約リストのレスポンスの方が遅い。
この部品を知らないなら、この機種を持ってないってこと。
それは2017年上半期モデルの初期の頃の話。
バージョンアップされた今は1秒掛かる事はマレ。
寧ろ、FTの番組表と予約リストのレスポンスの方が遅い。
この部品を知らないなら、この機種を持ってないってこと。
512名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/15(月) 22:43:01.71ID:N0SRtNw102018/10/15(月) 22:43:02.79ID:I8AnZ5bP0
というか、最近Zを買って、普通に動くところを見ると、
初期の頃の5秒云々も悪意ある人間の嘘としか思えないわ。
初期の頃の5秒云々も悪意ある人間の嘘としか思えないわ。
2018/10/15(月) 22:44:39.14ID:I8AnZ5bP0
>>512
FTだと900越えても動作に変化はないけど、そんなに変わるの?
FTだと900越えても動作に変化はないけど、そんなに変わるの?
515名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 01:33:59.62ID:gvQ8prbb0 夜の1時頃にハードディスクがガリガリうるさいんだけどこんなもん?
番組情報取得してると思うけど、7年前のよりうるさいわ
番組情報取得してると思うけど、7年前のよりうるさいわ
516名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 06:05:22.02ID:H+ZIiX4D0 4K放送チューナー内蔵モデルはいつ出るんだよ
2018/10/16(火) 09:57:39.22ID:vSeZfXWn0
来春だろうね。
でも10万越えは確実だから、暫く様子見する人が多いのでは。
数年したら現行機くらいの価格になるだろうか。
それとも普及せずに廃れるだろうか。
でも10万越えは確実だから、暫く様子見する人が多いのでは。
数年したら現行機くらいの価格になるだろうか。
それとも普及せずに廃れるだろうか。
518名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 10:56:12.08ID:wYbEjtoj02018/10/16(火) 11:07:51.31ID:INOfqj7+0
3Dは放送がほぼ無かったから散々だったけど
今回は違うから徐々に普及するだろう
今回は違うから徐々に普及するだろう
2018/10/16(火) 15:05:35.93ID:jmHrO16E0
2018/10/16(火) 18:58:18.04ID:d7qBVc9G0
2018/10/16(火) 19:01:18.65ID:d7qBVc9G0
2018/10/16(火) 19:02:52.70ID:d7qBVc9G0
2018/10/16(火) 21:40:06.06ID:6rP8skA+0
無料放送とNHKは設備そのままで見れるから、五輪の頃にはかなり普及してるでしょ
まあ4Kアンチにマジレスしても仕方ないかw
まあ4Kアンチにマジレスしても仕方ないかw
2018/10/16(火) 21:44:09.10ID:HpNReE780
クリアビジョンの二の舞
2018/10/16(火) 21:51:23.58ID:UEoE8xFo0
来年以降に出るTVはチューナー載ってるの当たり前だから
普及自体は勝手にするだろ
今のBS見れてる人なら右旋には他の投資はいらんし
普及自体は勝手にするだろ
今のBS見れてる人なら右旋には他の投資はいらんし
2018/10/16(火) 22:05:46.68ID:gSt/Tbfn0
4Kオラは見たいが、興味ないやつは春頃まで気付かないでほしい。
機器の価格や入手しやすさ、工事の時期など今なら自分で好きな時にどうにでもなる。
機器の価格や入手しやすさ、工事の時期など今なら自分で好きな時にどうにでもなる。
528名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 22:11:07.19ID:Q5RCe9Op0 クリアビジョンw
あったなあ。
あれ対応テレビなんか売ってたか?
あったなあ。
あれ対応テレビなんか売ってたか?
529名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 22:12:15.42ID:Q5RCe9Op0 20年前、会社の寮に住んでいたときにゴーストが酷かったのだが、
ゴーストリダクションチューナーつきのビデオを買ったら、
ゴーストが消え去ったので、感動したことは覚えてる。
ゴーストリダクションチューナーつきのビデオを買ったら、
ゴーストが消え去ったので、感動したことは覚えてる。
530名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 22:13:16.44ID:Q5RCe9Op0 4Kレコーダー
いつになったら出るねん。
無料4Kはほかにないやん。
いつになったら出るねん。
無料4Kはほかにないやん。
2018/10/16(火) 22:15:33.78ID:+RXSMniu0
シャープ、パナは発表してたくね?
532名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 22:17:50.46ID:H+ZIiX4D0 チューナー内蔵テレビは来年の発売でもいいがチューナー内蔵HDD・BDレコーダーは12月1日に間に合わせてほしかった
533名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 22:31:56.01ID:Q5RCe9Op0 シャープとパナソニックとIOデータかな。
534名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 22:32:28.30ID:Q5RCe9Op0 録画しまくりという意味では東芝が魅力的に思えて来たのだが。
2018/10/16(火) 23:14:51.11ID:+H1ytKPx0
ここで言うと信者の方に怒られるかもしれないが
テレビの完成度は東芝が一番だと思う
特に地デジの画質はほんとにいい
テレビの完成度は東芝が一番だと思う
特に地デジの画質はほんとにいい
536名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 23:34:34.36ID:y/qo/2JW0 ソニーは4Kスルーして一気に8K対応してくるかな。じゃないと常に周回遅れ状態になる
537名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 23:37:19.79ID:y/qo/2JW0 UHD対応も今年になってだし来年4K対応で再来年8K対応。買い換えさせるためにわざと小出しやってるとしか思えない
2018/10/16(火) 23:38:52.10ID:4m/cpnmV0
適当に安いチューナー付き4K買って、8Kの値段落ち着いたころにソニーの本命買えばいいか
539名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 23:45:12.90ID:y/qo/2JW0 パナかシャープの4Kレコに10万以上出すなら東芝のX920を25万で買ったほうがいい気がしてきた。もうメディアに残す時代じゃないし
2018/10/17(水) 00:45:30.59ID:LWCk7IDf0
東芝のテレビ事業はハイセンスに売ったよな。またブランドは使ってるけど。
レコーダー関連はどこ所属か知らん
ちな東芝白物家電も中華よ
レコーダー関連はどこ所属か知らん
ちな東芝白物家電も中華よ
2018/10/17(水) 00:49:00.53ID:4Alq6AmN0
8Kなんて100インチくらいないと意味ないものが普及するわけなし。
542名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 01:06:44.83ID:CVxV5DKk0 もういつのまに8Kだもんな
キツイ、汚い、給料安い、あと5つ何なの?
キツイ、汚い、給料安い、あと5つ何なの?
2018/10/17(水) 02:30:43.17ID:x1rjb2820
危険 キンタマ 近大マグロ
あと二つ
あと二つ
2018/10/17(水) 03:52:50.24ID:mwOa2Qmb0
キモい、危険、強烈w
2018/10/17(水) 08:32:32.94ID:RWHnGl9q0
FT、また電源切れない症状が出たので、まさかと思いつつ念のため通信設定の「機能使用に関する同意確認」
を「する」に変えたら、すぐ切れたわ。
なんだかな。アホ過ぎる。
を「する」に変えたら、すぐ切れたわ。
なんだかな。アホ過ぎる。
2018/10/17(水) 08:44:05.64ID:RWHnGl9q0
>>513
Zは、タイトル入力で、数字モードにした時に「11」キーでの記号入力が押すたびに選択じゃなくて
連続入力になるってバグ持ちで出て、修正されたのは半年後だぜ。
いまだに起動時に内蔵HDDを見失って録画予約ランプが点滅することが珍しくないし、外付の読込
中に内蔵のタイトルのタイトル名を編集してると無視して録画リストに戻すし、盤トレイの出し入れ中
にタイトル削除すると高確率で「削除中です」でフリーズするし、フツーとかないわ。
Zは、タイトル入力で、数字モードにした時に「11」キーでの記号入力が押すたびに選択じゃなくて
連続入力になるってバグ持ちで出て、修正されたのは半年後だぜ。
いまだに起動時に内蔵HDDを見失って録画予約ランプが点滅することが珍しくないし、外付の読込
中に内蔵のタイトルのタイトル名を編集してると無視して録画リストに戻すし、盤トレイの出し入れ中
にタイトル削除すると高確率で「削除中です」でフリーズするし、フツーとかないわ。
548名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 10:29:20.19ID:AKxYc4C90 なんかすげえ動作が重くなった
操作受け付けないときもある
またソニーなんかやらかしたんかと思っけど
リモコンの電池変えたら直りましたすんません
操作受け付けないときもある
またソニーなんかやらかしたんかと思っけど
リモコンの電池変えたら直りましたすんません
2018/10/17(水) 11:18:56.23ID:6Jz+x2O+0
>>535
反日シナ人、巣に帰れ。
反日シナ人、巣に帰れ。
2018/10/17(水) 11:41:03.36ID:OgjuRYpa0
月曜TBS系列で時間の延長かなんかあった?
日をまたいだ深夜アニメがとれてなかったわ
テレビの方では録画されていたのに、なんで失敗してるんだ
日をまたいだ深夜アニメがとれてなかったわ
テレビの方では録画されていたのに、なんで失敗してるんだ
551名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 11:59:53.18ID:RGpzdZp40 イッツアソニー
2018/10/17(水) 12:44:28.69ID:DY0M1O4n0
>>550
延長してそうなのはバレーかな?
延長してそうなのはバレーかな?
2018/10/17(水) 13:32:04.58ID:V8JAviop0
地デジは放送時間の変更がよくあるからなあ
地方民はBS頼みだからまずそういう心配はない
都会の民もBSで視聴すればいいんじゃない
地方民はBS頼みだからまずそういう心配はない
都会の民もBSで視聴すればいいんじゃない
2018/10/17(水) 16:34:39.08ID:iY4kRHo80
このスレとしては番組名予約ですよ
2018/10/17(水) 18:25:18.04ID:4Alq6AmN0
>>550
延長した事で録画数上限に達したんじゃないの?
延長した事で録画数上限に達したんじゃないの?
2018/10/17(水) 18:40:52.89ID:4Alq6AmN0
>>547
外付け読み込みが発生するのは高速起動になっていない時だけだし、
外付けをロードしていて録画予約が点滅している時に何かを弄ろうとは思わない。
トレイ閉開中に削除でフリーズは問題だと思うけど、個人的には一度もしたことない。
内蔵HDDを見失う症状は経験無いから何とも言えない。
というか、いつも不満ばっか言ってるのに、
他のメーカーに移らないのが謎だわ。
他のメーカーを持ってるにしても、
ソニー製品をやめない意味が分からないし。
外付け読み込みが発生するのは高速起動になっていない時だけだし、
外付けをロードしていて録画予約が点滅している時に何かを弄ろうとは思わない。
トレイ閉開中に削除でフリーズは問題だと思うけど、個人的には一度もしたことない。
内蔵HDDを見失う症状は経験無いから何とも言えない。
というか、いつも不満ばっか言ってるのに、
他のメーカーに移らないのが謎だわ。
他のメーカーを持ってるにしても、
ソニー製品をやめない意味が分からないし。
2018/10/17(水) 18:45:37.36ID:6g4nKH0u0
970T使いが低みの見物
558547
2018/10/17(水) 19:18:42.37ID:ZwZJw8Zc0 >>556
高速起動?ありえないわ。
CATV録画に使ってるんでバランスにはしてるけどな。
>外付けをロードしていて録画予約が点滅している時に何かを弄ろうとは
そんなこと書いてないだろ。点滅するのは外付け以前に内蔵を見失っている
時だし、外付の読込中でも内蔵が起きてりゃ操作は出来るのに、それをスルー
するって、アホだろ。
まぁ全般、割り込みの優先度の扱いがアホだけどだな。
パナも芝も持ってるけど、Z以前のソニーが一番マシなんだよ。
ZでAVCで字幕やマルチ音声が記録化になったので買ったけど、それ以外が
まるでダメ。使ってないヤツが作ったUI。
って、アンタ前から擁護しまくってるけど、もしかして中のヒトか?
じゃ、番組表で短い番組で番組表と下の詳細がズレるZからのバグをとっとと
なんとかしろよ。こないだFを修理に出した時に言って、アホな修理屋が修理
しようとして2週間も待たせて、結局、上に報告、になったから知ってるかもだが。
高速起動?ありえないわ。
CATV録画に使ってるんでバランスにはしてるけどな。
>外付けをロードしていて録画予約が点滅している時に何かを弄ろうとは
そんなこと書いてないだろ。点滅するのは外付け以前に内蔵を見失っている
時だし、外付の読込中でも内蔵が起きてりゃ操作は出来るのに、それをスルー
するって、アホだろ。
まぁ全般、割り込みの優先度の扱いがアホだけどだな。
パナも芝も持ってるけど、Z以前のソニーが一番マシなんだよ。
ZでAVCで字幕やマルチ音声が記録化になったので買ったけど、それ以外が
まるでダメ。使ってないヤツが作ったUI。
って、アンタ前から擁護しまくってるけど、もしかして中のヒトか?
じゃ、番組表で短い番組で番組表と下の詳細がズレるZからのバグをとっとと
なんとかしろよ。こないだFを修理に出した時に言って、アホな修理屋が修理
しようとして2週間も待たせて、結局、上に報告、になったから知ってるかもだが。
2018/10/17(水) 19:20:55.87ID:OU2gINsE0
トイレ開閉中に削除を何度もとか品質管理担当でしょう
2018/10/17(水) 19:23:50.88ID:OU2gINsE0
使ってないヤツが作ったUIは同意するわ
2018/10/17(水) 19:25:46.28ID:ZwZJw8Zc0
2018/10/17(水) 19:47:53.46ID:rN1N5rlT0
2018/10/17(水) 19:49:45.94ID:rN1N5rlT0
564名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 20:00:36.35ID:wpxPMUAa0 8Kって、すぐに消える気がする。
だって力業でしょ。
ビットレート100Mbpsって、馬鹿じゃねえの?
電波帯域もHDD容量も。
HDMIですら容量不足やん。
だって力業でしょ。
ビットレート100Mbpsって、馬鹿じゃねえの?
電波帯域もHDD容量も。
HDMIですら容量不足やん。
2018/10/17(水) 20:01:25.95ID:3hFRlFku0
ハイビジョンが導入された頃はテレビも30インチ前後が主流だったから
50インチで4Kが普通になるとは思っていなかった。
今は50インチ前後の4Kで十分だと思っているけど、100インチが普通の
サイズになる頃には8Kが当たり前になっているんだろうなぁ。
50インチで4Kが普通になるとは思っていなかった。
今は50インチ前後の4Kで十分だと思っているけど、100インチが普通の
サイズになる頃には8Kが当たり前になっているんだろうなぁ。
566名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 20:01:26.28ID:wpxPMUAa0 4Kの30Mbpsはわかる。
2Kと容量変わらない。
圧縮技術の進歩分を画質向上に回した感じ。
2Kと容量変わらない。
圧縮技術の進歩分を画質向上に回した感じ。
2018/10/17(水) 20:28:26.33ID:DrK+Yby70
8Kって左旋のNHK1chのみなんだが
アンテナ、配線やり直しなのに右旋で見れる4Kすっとばして普及するんだろうか
アンテナ、配線やり直しなのに右旋で見れる4Kすっとばして普及するんだろうか
568名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 20:35:30.29ID:aU4YZdlq0 数年後には4K単体チューナー&レコーダーがハードオフでゴミ扱いされてそう
569名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 20:38:07.00ID:aU4YZdlq0 >>567
4Kスカパーチューナーみたいにテレビについてるけど映らないから見ないみたいな感じじゃないの
4Kスカパーチューナーみたいにテレビについてるけど映らないから見ないみたいな感じじゃないの
2018/10/17(水) 20:58:27.75ID:UqXrXHh10
世界をリードするためにも8Kはやるべきだが
普及するのは10年後くらいかな
普及するのは10年後くらいかな
2018/10/17(水) 21:24:27.50ID:kP03Dwnd0
>>564
HDMIって10GbEみたいなもんじゃないの?
HDMIって10GbEみたいなもんじゃないの?
572名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 21:25:00.72ID:BpM8AlTa0 NHKBS8KはかつてのアナログBS9chと同じ運命を辿る気がしてならないんだが・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 21:28:59.83ID:wpxPMUAa0 おれもアナログハイビジョンと同じ運命をたどると思う。
ぶっちゃけ電波の無駄。
ぶっちゃけ電波の無駄。
574名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 21:29:47.93ID:wpxPMUAa0 シャープの8Kチューナーは、HDMI4本差しって(ーー;)
ネタかとおもた。
ネタかとおもた。
2018/10/17(水) 21:39:02.80ID:cNuUKMWB0
8Kは有機ELが完成してからでしょ
もう技研には置いてあったけど
もう技研には置いてあったけど
2018/10/17(水) 21:47:44.33ID:VQ/fZUAh0
>>574
おれはシャープの4Kチューナーに2Kチューナが無かった方がネタかと思った
一時的であれBS日テレ様が映らないじゃん大丈夫なのかよって
ソニーの方は4Kダブルチューナに2Kのダブルチューナとちゃんとあったけど
おれはシャープの4Kチューナーに2Kチューナが無かった方がネタかと思った
一時的であれBS日テレ様が映らないじゃん大丈夫なのかよって
ソニーの方は4Kダブルチューナに2Kのダブルチューナとちゃんとあったけど
577名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 00:14:16.79ID:hfWzN0lf0 8KはすでにLGが88、77、65を開発中らしいから88と77は一般人は買えないから65は買える値段で出してくるだろうね。
アメリカではすでに4K65インチが20万くらいだろうから8Kに移行しないと利益が出ない
アメリカではすでに4K65インチが20万くらいだろうから8Kに移行しないと利益が出ない
2018/10/18(木) 00:53:43.12ID:gl+S/f390
>>558
ロードしてる時は重くなるから、
変にタスクを増やしたくないだけだと思うけど。
別に社員ではないけど、不満ばっか言ってるから突っ込んだだけ。
そんなに不満あるのに、わざわざその機種を使って
何かを見つける度にここへ報告に来る感覚が自分には分からないのよ。
通常ではやらないような手順を踏んでまで、不具合を探したがるその心理がね。
ロードしてる時は重くなるから、
変にタスクを増やしたくないだけだと思うけど。
別に社員ではないけど、不満ばっか言ってるから突っ込んだだけ。
そんなに不満あるのに、わざわざその機種を使って
何かを見つける度にここへ報告に来る感覚が自分には分からないのよ。
通常ではやらないような手順を踏んでまで、不具合を探したがるその心理がね。
579名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 07:49:02.42ID:fJaKLROe0 ソニーの火消しがまた登場
ソニーレコーダーがクソなのは常識
言われるまでもなく乗り換え機能作ったら即出て行くぜ。
ソニーレコーダーがクソなのは常識
言われるまでもなく乗り換え機能作ったら即出て行くぜ。
2018/10/18(木) 08:07:12.81ID:tLURT00u0
最後はソニー頼みなの笑える
2018/10/18(木) 11:46:05.43ID:KJ82Levh0
ペアリング的な事をしてないPCの
Windows Media Playerがレコーダーと勝手に繋がってるんだけど、
同じWi-Fi上からならアプリがなくてもレコーダーの中身が見えてしまうってこと?
自室で家族に内緒で録画したものも筒抜けで見えちゃうの?
Windows Media Playerがレコーダーと勝手に繋がってるんだけど、
同じWi-Fi上からならアプリがなくてもレコーダーの中身が見えてしまうってこと?
自室で家族に内緒で録画したものも筒抜けで見えちゃうの?
2018/10/18(木) 12:13:54.04ID:DZ93IEGq0
制限かければ済む話
2018/10/18(木) 12:19:01.70ID:MVPdOdf70
ソニー、世界初の4層128GB BD-Rを11月発売。新4K衛星放送の録画訴求
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148542.html
レコも出せよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148542.html
レコも出せよ
2018/10/18(木) 12:23:01.34ID:KJ82Levh0
>>582
制限かけられるのか、サンクス
制限かけられるのか、サンクス
2018/10/18(木) 12:26:16.82ID:tLURT00u0
>>583
出すから円盤生産するんだろ
出すから円盤生産するんだろ
2018/10/18(木) 13:29:36.89ID:il4YnEpx0
>>583
既に出てるソニーのBD XL対応機(AT・AXシリーズ以降)なら大丈夫そうだよ
https://www.sony.jp/rec-media/bd-media/compatibility/result.html?&s1=BD-R%20XL%EF%BC%884%E5%B1%A4128GB%EF%BC%89&s2=SONY
既に出てるソニーのBD XL対応機(AT・AXシリーズ以降)なら大丈夫そうだよ
https://www.sony.jp/rec-media/bd-media/compatibility/result.html?&s1=BD-R%20XL%EF%BC%884%E5%B1%A4128GB%EF%BC%89&s2=SONY
587名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 14:17:49.05ID:yIVRgjcM0 何でデイスクの発売がこんなに遅いのだろ?
ドライブは対応してるのに。
ドライブは対応してるのに。
588名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 14:29:40.88ID:hfWzN0lf0 10枚パック無いし1G単価も3層REより高いだろうから買う人少なそう
2018/10/18(木) 14:33:08.64ID:nAUnbQ4E0
技術的には10層ぐらいまで可能らしいけど需要が無ければ売れないからな。
BS4K放送が開始されると需要も発生すると読んでの商品化だろうね。
BS4K放送が開始されると需要も発生すると読んでの商品化だろうね。
2018/10/18(木) 14:37:29.11ID:frSsGZWa0
レコより先にメディア発表されてもなあ
しかしシャープの4Kレコも対応ってことは録画データ互換あるのかな
しかしシャープの4Kレコも対応ってことは録画データ互換あるのかな
591名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 14:42:45.00ID:hfWzN0lf0 >>590
ちゃんと規格化されてるのに互換性が無い分けないだろう
ちゃんと規格化されてるのに互換性が無い分けないだろう
2018/10/18(木) 14:48:39.51ID:frSsGZWa0
>>591
本機で4K録画したディスクは、他機器では再生できない場合があります。
また、通常(4K非対応)のBDレコーダーやBDプレーヤーでは再生できません。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/180927-c.html
って一応書いてる
本機で4K録画したディスクは、他機器では再生できない場合があります。
また、通常(4K非対応)のBDレコーダーやBDプレーヤーでは再生できません。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/180927-c.html
って一応書いてる
2018/10/18(木) 16:38:52.54ID:IZ8tuX7+0
なんかFT安くなってない?
まさか新型こないよな?
まさか新型こないよな?
594名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 16:57:06.96ID:yIVRgjcM0 ぶっちゃけ2層が一番使い勝手良い。
1層は1クール保存には少し容量的に厳しい。
1層は1クール保存には少し容量的に厳しい。
2018/10/18(木) 18:44:49.40ID:RWBNixy+0
596名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 19:53:29.70ID:VJZoXry+0 おうちクラウドみたいなことはSONYが必ずやってくれると信じてたのに…
なんだよ1ヶ月先のアニメが予約できますよ!って…
なんだよ1ヶ月先のアニメが予約できますよ!って…
2018/10/18(木) 19:59:20.42ID:nUQPNLkm0
2018/10/18(木) 20:04:05.66ID:ybp/WQ4w0
2018/10/18(木) 20:05:30.98ID:ybp/WQ4w0
2018/10/18(木) 20:08:28.66ID:n9P0HV9h0
4K放送は国策だから
普及するかしないかとかいうレベルじゃなくて
始めから定着するのが既定路線なんだよ
普及するかしないかとかいうレベルじゃなくて
始めから定着するのが既定路線なんだよ
601名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 20:15:35.94ID:hfWzN0lf0 BS2Kは将来停波しないと最高に無駄だぞ
2018/10/18(木) 20:15:43.56ID:kxisJE0P0
地デジの時みたいに2Kを止めてしまえば簡単さw
2018/10/18(木) 21:15:00.74ID:zeF/TH300
でも本当に地デジをMPEG2にしたのは失敗だっただろ
2018/10/18(木) 21:32:46.21ID:nAUnbQ4E0
H.264を採用するのはコスト面でまだ無理なタイミングだったからしょうがない。
BDも最初はMPEG2が主流でH.264が採用されるまでしばらくかかったよね。
BDも最初はMPEG2が主流でH.264が採用されるまでしばらくかかったよね。
2018/10/18(木) 21:37:06.10ID:RWBNixy+0
高速起動って寿命的には良くないよね
2018/10/18(木) 22:03:54.62ID:J6BgC2Nu0
4Kチューナー、FTじゃなくてUSBじゃないと録画できないの?
アフォなの?
アフォなの?
2018/10/18(木) 22:17:04.78ID:UhTIcTFA0
>>605
理屈が良く分からんなぜそう思った?
理屈が良く分からんなぜそう思った?
608名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 22:35:27.54ID:F8xJHeBP0609名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 22:38:15.18ID:F8xJHeBP0 つーか、地上波いらないだろ。
あれこそ電波の無駄。
既得権益でしかない。
地上波の電波は全部携帯に明け渡すべき。
あれこそ電波の無駄。
既得権益でしかない。
地上波の電波は全部携帯に明け渡すべき。
2018/10/18(木) 23:15:03.27ID:MUrzDE170
>>609
世の中テレビを見てるのはおまえだけじゃないんだよ
世の中テレビを見てるのはおまえだけじゃないんだよ
2018/10/19(金) 00:31:21.55ID:WaJeMKJN0
2018年9月27日
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-ZW500/BDZ-ZW1000/BDZ-ZT1000/BDZ-ZT2000」
デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ
アップデート開始日2018年9月27日(木)対象機種BDZ-ZW500/BDZ-ZW1000/BDZ-ZT1000/BDZ-ZT2000アップデート内容番組表のスクロール中にまれに動かなくなる事象を改善その他の機能改善
やった人居る?
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-ZW500/BDZ-ZW1000/BDZ-ZT1000/BDZ-ZT2000」
デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ
アップデート開始日2018年9月27日(木)対象機種BDZ-ZW500/BDZ-ZW1000/BDZ-ZT1000/BDZ-ZT2000アップデート内容番組表のスクロール中にまれに動かなくなる事象を改善その他の機能改善
やった人居る?
2018/10/19(金) 01:24:06.80ID:mDVZUhvq0
2018/10/19(金) 01:26:53.28ID:mDVZUhvq0
2018/10/19(金) 01:37:24.17ID:mDVZUhvq0
>>600
地デジの4K放送の技術的課題ってクリアされたの?
2K放送を殆ど劣化無しで4Kを同時放送というやつ。
世の中の大半は地デジかワンセグだから、
BSで4K放送を増やせた所で一般化させるのは難しそうだよね。
地デジの4K放送の技術的課題ってクリアされたの?
2K放送を殆ど劣化無しで4Kを同時放送というやつ。
世の中の大半は地デジかワンセグだから、
BSで4K放送を増やせた所で一般化させるのは難しそうだよね。
2018/10/19(金) 06:59:22.86ID:DGmuQMmi0
帯域がないって話じゃあないの
2018/10/19(金) 13:51:49.27ID:3mWWJJ8M0
2018/10/19(金) 14:14:08.87ID:16A/XVfV0
>>616
大抵の人は自動アップデート有効にしてるだろうからね
大抵の人は自動アップデート有効にしてるだろうからね
618名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 15:27:06.32ID:hkcioSzO0 12月までにはレコーダー出さなさそうだなw
出してもクソ品質で終わる感じ。
出してもクソ品質で終わる感じ。
619名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 15:31:13.47ID:VPxhiqK30 パナの単体チューナーが録画対応延期でソニーの単体チューナー一択になったな。
元々唯一のWチューナーな時点でソニー一択だったけど
元々唯一のWチューナーな時点でソニー一択だったけど
2018/10/19(金) 17:20:41.13ID:ugV+XxBR0
来週には新型期待したい
2018/10/19(金) 17:32:55.94ID:16A/XVfV0
新型は春までお待ちください
622名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 17:51:25.70ID:hkcioSzO02018/10/19(金) 17:58:09.41ID:LYP22gHt0
>>622
ピクセラ、BS 4Kチューナを大手家電メーカーに供給
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1130/308/html/pix1_o.jpg.html
パナソニック、新4K衛星放送チューナを10月発売。BS 4K DIGAレコーダも年内投入
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1129/668/html/pana1_o.jpg.html
ピクセラ、BS 4Kチューナを大手家電メーカーに供給
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1130/308/html/pix1_o.jpg.html
パナソニック、新4K衛星放送チューナを10月発売。BS 4K DIGAレコーダも年内投入
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1129/668/html/pana1_o.jpg.html
2018/10/19(金) 18:12:04.31ID:BfpNhDJb0
2018/10/19(金) 18:50:32.12ID:N2Nn12yJ0
もうF出しちゃったもんレコーダーの新機種は来年でしょ
626名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 18:54:35.33ID:rpoDbUwn0 東芝4Kレコーダー出さないのかな。
外付けHDDの制限の緩さが最高なんだが。
外付けHDDの制限の緩さが最高なんだが。
627名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 18:55:19.99ID:rpoDbUwn0 4Kだとなおさら容量食いそうだからな。
2K前提のハードディスク容量だと話にならん。
2K前提のハードディスク容量だと話にならん。
2018/10/19(金) 19:48:35.91ID:7Ye7oNor0
もう月1000円で全番組見放題にしてくんないかな
2018/10/19(金) 20:27:58.12ID:f01L2kPc0
2018/10/20(土) 15:01:29.46ID:EzCoKcYH0
ソニーの4Kチューナー、レコーダーに繋いでも録画できないの?
USBでHDDじゃ無きゃだめ?
それじゃ録画できるけど加工やBDに録画できないって事だよね?
USBでHDDじゃ無きゃだめ?
それじゃ録画できるけど加工やBDに録画できないって事だよね?
631名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/20(土) 15:36:41.53ID:0/0IbN0J0 レコーダーの容量根本的に増やしてくれねえかな。
10TB以上にしてくれ。
あとだからといって、ハードディスク容量で付加価値取ろうとするな。
ハードディスクには、速度、容量単価、可用性、全て必須条件なのだよ。
どれがかけてもゴミ。
10TB以上にしてくれ。
あとだからといって、ハードディスク容量で付加価値取ろうとするな。
ハードディスクには、速度、容量単価、可用性、全て必須条件なのだよ。
どれがかけてもゴミ。
632名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/20(土) 15:39:08.31ID:0/0IbN0J0 容量が多いが高い→ゴミ
容量が少ないが安い→ゴミ
安いが壊れやすい→ゴミ
安いが遅い→ゴミ
勘違いするな無能開発者ども。
容量が少ないが安い→ゴミ
安いが壊れやすい→ゴミ
安いが遅い→ゴミ
勘違いするな無能開発者ども。
2018/10/20(土) 15:45:55.57ID:P0RmHLME0
考えるな
感じるんだ
感じるんだ
2018/10/20(土) 17:07:00.25ID:Pc6YD2eb0
2018/10/20(土) 18:02:50.17ID:ImmDfSGS0
>>631
外付けつけろや
外付けつけろや
636名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/20(土) 18:14:57.96ID:0/0IbN0J02018/10/20(土) 19:29:18.44ID:dK4RR9nd0
中古の3チューナー機でAT970TかET1100が同じくらいの金額ならどちらがおすすめでしょうか?
RX55に追加なのですが…
RX55に追加なのですが…
2018/10/20(土) 19:33:31.55ID:wOk0jnOp0
2018/10/21(日) 01:32:17.52ID:cfDwAJj10
>>637
たしかET1100はチューナーの扱いがAとBで別れてて、
BはDRでしか録画出来ないから後変換になる上、
工夫をしないと録画失敗になるとも見た記憶がある…。
AT970TはLANダビング非対応と、
外付へ1番組しか直接録画出来ないと、
DLNAで外付内の録画データを再生出来ないが、
問題なければ良機種だと思うよ。
たしかET1100はチューナーの扱いがAとBで別れてて、
BはDRでしか録画出来ないから後変換になる上、
工夫をしないと録画失敗になるとも見た記憶がある…。
AT970TはLANダビング非対応と、
外付へ1番組しか直接録画出来ないと、
DLNAで外付内の録画データを再生出来ないが、
問題なければ良機種だと思うよ。
2018/10/21(日) 01:42:20.29ID:cfDwAJj10
2018/10/21(日) 02:05:57.13ID:cfDwAJj10
↓の最初の質問の答えがすごく分かりやすい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588103/SortID=17259561/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588103/SortID=17259561/
2018/10/21(日) 03:18:02.48ID:q/lfkTfq0
2018/10/21(日) 03:40:25.45ID:EFY+SfVT0
FT3000持ちですが、外付けHDDは6TBまで認識する、という事でしょうか?
ご教授いただければ幸いですm(_ _)m
ご教授いただければ幸いですm(_ _)m
2018/10/21(日) 07:35:13.78ID:gPc7BnSC0
>>629
SeeQVaultとかDTCP-IPとかの規格を改定して、録画した4Kタイトルでも使えるようにするか?
あるいは4K放送録画禁止疑惑の延長戦で、4Kはどちらも非対応になるか?
そもそもだけど、BS4K/CS4K放送が正式に始まった後でないと
SeeQVault_4K(仮)とかDTCP-IP_4K(仮)の機器開発ができないとか?
SeeQVaultとかDTCP-IPとかの規格を改定して、録画した4Kタイトルでも使えるようにするか?
あるいは4K放送録画禁止疑惑の延長戦で、4Kはどちらも非対応になるか?
そもそもだけど、BS4K/CS4K放送が正式に始まった後でないと
SeeQVault_4K(仮)とかDTCP-IP_4K(仮)の機器開発ができないとか?
2018/10/21(日) 07:53:20.90ID:XE+F3LQ20
AT970で同じ時間の同じ番組を2つ録画する時が何度かあったんだけど狙って再現できないかな
番組名予約と自動録画がキーだと思うんだけど
番組名予約と自動録画がキーだと思うんだけど
646名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/21(日) 08:38:20.05ID:q7LNx69i0647名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/21(日) 10:32:29.39ID:wjpG3AVZ02018/10/21(日) 11:19:19.63ID:+PbiJ/VT0
>>645
AT970T使いです
@番組名orキーワード予約
A手動で時間指定予約
一方は全部残して他方は好きな場面だけに編集したりする
でも1度だけ失敗していてどちらも録れてなかったことあるから自己責任で
AT970T使いです
@番組名orキーワード予約
A手動で時間指定予約
一方は全部残して他方は好きな場面だけに編集したりする
でも1度だけ失敗していてどちらも録れてなかったことあるから自己責任で
2018/10/21(日) 13:00:52.27ID:gPc7BnSC0
>>645
(1)番組表から予約(1つ目)
(2)番組表で、狙った番組の一つ前の番組を番組名予約
(3)予約リストで、番組名予約した方にカーソルを合わせておき
リモコンの[オプション]ボタン→[番組名情報]→[番組名変更]
(4)番組名を編集して、狙った番組の名前にする
(5)予約リストに戻ると番組名で入れた予約が再検索・修正されて、狙った番組の番組名予約になっているハズ(2つ目)
(6)後は単発予約に再修正するなど、好きにすればよい
2本目の予約は日時指定ではないので、少々の時刻変動なら対応できるハズ
(1)番組表から予約(1つ目)
(2)番組表で、狙った番組の一つ前の番組を番組名予約
(3)予約リストで、番組名予約した方にカーソルを合わせておき
リモコンの[オプション]ボタン→[番組名情報]→[番組名変更]
(4)番組名を編集して、狙った番組の名前にする
(5)予約リストに戻ると番組名で入れた予約が再検索・修正されて、狙った番組の番組名予約になっているハズ(2つ目)
(6)後は単発予約に再修正するなど、好きにすればよい
2本目の予約は日時指定ではないので、少々の時刻変動なら対応できるハズ
2018/10/21(日) 13:34:05.32ID:Yq6L2go50
うちの古いAT750Wも時々ダブりある
連続ドラマの一週間後のを番組名予約して、今日の放送分を毎曜日予約すると一週間後のが二重になる
あとDlifeの海外ドラマで番組名予約すると同局の他ドラマまで予約されちゃう
たぶん【サスペンス】や【アクション】に引っ掛かってるんだろうけど
だから意図しないで二重になってることもあるなあ
連続ドラマの一週間後のを番組名予約して、今日の放送分を毎曜日予約すると一週間後のが二重になる
あとDlifeの海外ドラマで番組名予約すると同局の他ドラマまで予約されちゃう
たぶん【サスペンス】や【アクション】に引っ掛かってるんだろうけど
だから意図しないで二重になってることもあるなあ
651名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/21(日) 13:48:02.89ID:iXHu9vsC02018/10/21(日) 13:56:15.53ID:XE+F3LQ20
2018/10/21(日) 15:02:43.33ID:Yq6L2go50
>>651
おー!予約リストから選んで番組追跡情報の番組名変更ってやつね!
7年間使っててその領域全く踏み込んでなかった‥
まあ、慣れてたのでさほど不便に感じなかったけどw
DIGA頭欠けするみたいだし次もソニレコにしよと
おー!予約リストから選んで番組追跡情報の番組名変更ってやつね!
7年間使っててその領域全く踏み込んでなかった‥
まあ、慣れてたのでさほど不便に感じなかったけどw
DIGA頭欠けするみたいだし次もソニレコにしよと
654名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/21(日) 15:26:09.44ID:iXHu9vsC02018/10/21(日) 19:46:06.10ID:1XjpkyWj0
2018/10/21(日) 20:12:09.39ID:FHPRSQQE0
それをやったって結局思い通りじゃない場合は出てくる
他社がやらない理由のひとつだろうな
他社がやらない理由のひとつだろうな
2018/10/22(月) 00:05:20.19ID:DYskZeuO0
逆に言えばそれだけしっかり追っかける
録りのがしが少ないということだよ
キーワードを本当に丁寧に掬ってくれる
余計に録れて削らなくちゃいけないくらいが自分には安心だ
録りのがしが少ないということだよ
キーワードを本当に丁寧に掬ってくれる
余計に録れて削らなくちゃいけないくらいが自分には安心だ
2018/10/22(月) 01:05:01.31ID:1KBjdZOi0
確かに
他社にないからソニーしか選択肢にならない
他社にないからソニーしか選択肢にならない
2018/10/22(月) 01:28:20.08ID:44jHtdzd0
マジでFTよりZWの方が基本動作早いんだけど、
遅いって言ってる人達は上半期モデルの人?
遅いって言ってる人達は上半期モデルの人?
2018/10/22(月) 01:29:50.80ID:44jHtdzd0
違った今は年1だったw
2018/10/22(月) 02:06:57.78ID:134PqnW/0
番組名のいいところは放送ない時にものっそ感じる
某松下なんか毎回録画予約をSPでやった日には無関係番組を二時間三時間録画を必ずしてくれる親切さ
EPGありきだから情報いきなり変更とかに翻弄されるけど超絶便利に感じる機能
某松下なんか毎回録画予約をSPでやった日には無関係番組を二時間三時間録画を必ずしてくれる親切さ
EPGありきだから情報いきなり変更とかに翻弄されるけど超絶便利に感じる機能
2018/10/22(月) 21:09:18.53ID:7pQxktog0
2018/10/22(月) 21:14:21.72ID:7pQxktog0
あとパナはもう録画予約という概念すらないんだよな
これも特許押さえてるからソニーはやりたくないのだろう
そしてシェアはパナが50%を超えた
あとキーワード録画があるんだから番組名だけに限定するオプションがあればいいだけなんだよな
そっちのほうがシンプルだ
関係ないけどXperiaが売れなくてどうしようもないらしいな
ユーザーの方を向いてないからこういうことになる
これも特許押さえてるからソニーはやりたくないのだろう
そしてシェアはパナが50%を超えた
あとキーワード録画があるんだから番組名だけに限定するオプションがあればいいだけなんだよな
そっちのほうがシンプルだ
関係ないけどXperiaが売れなくてどうしようもないらしいな
ユーザーの方を向いてないからこういうことになる
2018/10/23(火) 12:01:17.61ID:GvfKKx7N0
ET2000からFT3000に買い替えたばかりなんだけど、ZTシリーズが不具合の多さかったらしいけど、現在のFTシリーズは不具合とかは報告されたりしてないの?
2018/10/23(火) 12:05:17.74ID:0Z2ZlP/N0
666名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/23(火) 12:27:17.36ID:vWAmmUxR0 >>664
まあ前よりハード性能は数値的には上がっているはずだけどな
ソニレコの新型は操作したことはないが
パナレコは2012年ごろと2014頃では基盤が一新されて
新型はサクサク動作になったが
まあソニレコだとそこまで劇的に違いはでないだろと思うけどなw
まあ前よりハード性能は数値的には上がっているはずだけどな
ソニレコの新型は操作したことはないが
パナレコは2012年ごろと2014頃では基盤が一新されて
新型はサクサク動作になったが
まあソニレコだとそこまで劇的に違いはでないだろと思うけどなw
2018/10/23(火) 13:30:37.95ID:GvfKKx7N0
668名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/23(火) 13:50:01.64ID:vWAmmUxR0669名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/23(火) 14:11:43.73ID:y6D7N05h0 EW510でBDにエンコードダビングしたら映像が左に詰まって右側が黒い画面になった
こんな感じ
http://fast-uploader.com/file/7095827010296/
ダビングやり直したら正常になったわ
こんな感じ
http://fast-uploader.com/file/7095827010296/
ダビングやり直したら正常になったわ
670名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/23(火) 14:25:47.03ID:vWAmmUxR0671名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/23(火) 14:42:13.85ID:WGPMN3+U0 番組情報取得の時間って指定できないの?
2018/10/23(火) 14:45:03.53ID:0Z2ZlP/N0
できない
673名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/23(火) 16:14:07.05ID:s1tuAYlP02018/10/23(火) 18:03:57.53ID:YABoX9n50
>>671
説明書読め馬鹿なの!
説明書読め馬鹿なの!
675名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/23(火) 18:56:25.05ID:GIUhGmEY0 取説読むよりここで聞いた方が早いの俺知っとる
2018/10/23(火) 19:02:03.38ID:Kvx9MbPM0
BRAVIAは新型で大幅に改善したらしいじゃないか
レコもやれや!
レコもやれや!
2018/10/23(火) 20:41:39.87ID:y2sz5rWG0
まだ 4K チューナーさえ搭載してないけどな
2018/10/23(火) 21:04:09.93ID:DPGSYFsc0
パナよりあとに出すのだから4Kダブルチューナーで来るよな?
2018/10/23(火) 21:20:40.58ID:/jlI+cp60
プラットフォームはパナの型落ちだろうけどね
2018/10/23(火) 21:23:08.81ID:m8y7gbOd0
パナは早いことFirefoxOSから撤退してくれ
2018/10/23(火) 21:32:12.06ID:GvfKKx7N0
682名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/23(火) 22:50:34.67ID:15Vc6FIE0 パナのレコーダーのいいところはディスク容量の関係でダビング時の録画モードが変換された
場合でもダビングにかかる時間が短いこと
場合でもダビングにかかる時間が短いこと
2018/10/23(火) 23:47:03.22ID:GvfKKx7N0
>>682
なるほど、逆に駄目なところは?
なるほど、逆に駄目なところは?
2018/10/23(火) 23:52:48.27ID:XG7irY/F0
めちゃくちゃ見難い番組表
2018/10/24(水) 00:01:57.93ID:/L8IUi2O0
>>684
そうなのか。番組表以外ではソフトウェアとかどんな感じなの?
番組追いかけが無いことは聞いてるけど……
東芝はコスパが良いらしいけど、パナやソニーと比較してハードやソフトの出来はどうなの?
シャープは何か長所や短所は無いの?
そうなのか。番組表以外ではソフトウェアとかどんな感じなの?
番組追いかけが無いことは聞いてるけど……
東芝はコスパが良いらしいけど、パナやソニーと比較してハードやソフトの出来はどうなの?
シャープは何か長所や短所は無いの?
2018/10/24(水) 00:10:56.37ID:F/Mafauv0
とりあえずスレタイを100回音読しろやアホ
2018/10/24(水) 00:34:56.43ID:7TR+7lES0
sony使ってて、パナに移行したんだけど、パソコンでLAN接続で見る限りとても使いづらい。
パソコンで録画再生なら断然SONYだな。
ソフトがわかりやすくて使いやすいな。パナ7050は買って後悔。
SONYを2台で使えばよかった。
あたらしいの出たらSONYに戻ろうと思うが、なんで容量を増やさないんだろうね。
今時3TBではと思うが、なんか理念でもあるのだろうか。
同時録画も3バンドだし。まあこれは各社おなじだが。
USB接続3台可能とかやれば、売れると思うんだが。
パソコンで録画再生なら断然SONYだな。
ソフトがわかりやすくて使いやすいな。パナ7050は買って後悔。
SONYを2台で使えばよかった。
あたらしいの出たらSONYに戻ろうと思うが、なんで容量を増やさないんだろうね。
今時3TBではと思うが、なんか理念でもあるのだろうか。
同時録画も3バンドだし。まあこれは各社おなじだが。
USB接続3台可能とかやれば、売れると思うんだが。
2018/10/24(水) 00:48:44.97ID:oF975UXU0
これ以上増やしても貯め込むだけで結局見ないしTV自体見なくなってきてるから必要とされてない
今は外付けで増やせるしレコーダー自体の単価を下げたいというのもあるだろう
ここ何年ものコストダウンを見てれば分かる
修理に出せば消去のリスクもあるしそれは容量が大きければ大きい程ダメージも大きい
さっさとBDに焼けばいいのにそれをやらずに文句ばっか言ってるのこのスレにもいるだろ
今は外付けで増やせるしレコーダー自体の単価を下げたいというのもあるだろう
ここ何年ものコストダウンを見てれば分かる
修理に出せば消去のリスクもあるしそれは容量が大きければ大きい程ダメージも大きい
さっさとBDに焼けばいいのにそれをやらずに文句ばっか言ってるのこのスレにもいるだろ
689名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/24(水) 00:49:23.89ID:NiZIq1uD0 12月までに
4K対応テレビ or レコーダー
発売できないメーカーはゴミじゃない?
準備期間どれだけあったねん。
4K対応テレビ or レコーダー
発売できないメーカーはゴミじゃない?
準備期間どれだけあったねん。
2018/10/24(水) 01:16:45.73ID:DOctUeAK0
2018/10/24(水) 01:22:34.21ID:DOctUeAK0
>>677
録画機能がショボイのにチューナーなんか要らないでしょ。
録画機能がショボイのにチューナーなんか要らないでしょ。
2018/10/24(水) 01:35:48.79ID:DOctUeAK0
F特有バグ・不具合
・コピワンを分割してBD-Rにダビングで再起動(Zは先日のアプデで改善)
・予約確認中、結構な頻度で予約トップに戻る
・録画リストの番組が2つに分身する場合がある
Z特有バグ・不具合
・番組表を見ている際、再読み込みで画面が点滅する場合がある
・ディスクを読み込んだ後、すぐに編集しようとすると編集メニューが消えている
・コピワンを分割してBD-Rにダビングで再起動(Zは先日のアプデで改善)
・予約確認中、結構な頻度で予約トップに戻る
・録画リストの番組が2つに分身する場合がある
Z特有バグ・不具合
・番組表を見ている際、再読み込みで画面が点滅する場合がある
・ディスクを読み込んだ後、すぐに編集しようとすると編集メニューが消えている
2018/10/24(水) 01:53:16.44ID:DOctUeAK0
不具合とは違うけど、Fは予約リストを開くのが異常に遅い。
予約の数は似たり寄ったりでも、Zだと1-2秒のところを、Fだと5秒くらい掛かる。
番組表のレスポンスも改善を重ねたZの方が良い(Fだとコンマ何秒か反応が遅い)
今のところ、動作速度でFが勝っているのは録画リストのスクロール速度だけ。
Zは即ダビングする担当だから、録画リストが1000になった場合の
重さは分からないけど、もし重くなるのだとしたら、その点もFの方が優れてる事になる。
予約の数は似たり寄ったりでも、Zだと1-2秒のところを、Fだと5秒くらい掛かる。
番組表のレスポンスも改善を重ねたZの方が良い(Fだとコンマ何秒か反応が遅い)
今のところ、動作速度でFが勝っているのは録画リストのスクロール速度だけ。
Zは即ダビングする担当だから、録画リストが1000になった場合の
重さは分からないけど、もし重くなるのだとしたら、その点もFの方が優れてる事になる。
2018/10/24(水) 02:08:12.27ID:/L8IUi2O0
2018/10/24(水) 02:23:45.93ID:DOctUeAK0
>>694
Fの方では色んなメーカー、色んな値段のREやRを使ったけど、
ダビングに失敗したのは2013年かそこらの古いREで一回のみだったよ。
使ったメーカーは
ソニー・ビクター・マクセル・HIDISC の20枚や50枚のお徳用で、
どのメーカーも不具合は一枚も無く、正常にダビング出来た。
HIDISCはメチャクチャ安いからどうかと思ったけど、以外と問題なかった。
Fの方では色んなメーカー、色んな値段のREやRを使ったけど、
ダビングに失敗したのは2013年かそこらの古いREで一回のみだったよ。
使ったメーカーは
ソニー・ビクター・マクセル・HIDISC の20枚や50枚のお徳用で、
どのメーカーも不具合は一枚も無く、正常にダビング出来た。
HIDISCはメチャクチャ安いからどうかと思ったけど、以外と問題なかった。
696名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/24(水) 02:35:27.41ID:/L8IUi2O0 FT3000で3層BDのタイトルを消去しようとすると100%エラーが出て、ハングアップするのでリセットを余儀なくされて録画中の番組はパーになったって話を聞いたものだから心配で仕方なかった。
お陰で心配が払拭された。ホントに礼を言う。
お陰で心配が払拭された。ホントに礼を言う。
2018/10/24(水) 02:55:21.87ID:DOctUeAK0
>>696
3層は使った事ないから、本当かもしれないよ。
100%発生なら、アプデで対応すると思うけどね。
ただ、特定のBDを入れるとフリーズするっていう経験はあるから、
その類いかもしれない(特定メーカーではなく不具合のある特定ディスク)
因みに、この不具合が出た機種はAT700×2とAT970Tで、
FTで同じディスクを入れてもフリーズはしなかった。
3層は使った事ないから、本当かもしれないよ。
100%発生なら、アプデで対応すると思うけどね。
ただ、特定のBDを入れるとフリーズするっていう経験はあるから、
その類いかもしれない(特定メーカーではなく不具合のある特定ディスク)
因みに、この不具合が出た機種はAT700×2とAT970Tで、
FTで同じディスクを入れてもフリーズはしなかった。
2018/10/24(水) 03:01:30.00ID:/L8IUi2O0
2018/10/24(水) 03:09:25.68ID:DOctUeAK0
2018/10/24(水) 03:15:15.80ID:/L8IUi2O0
2018/10/24(水) 03:20:46.19ID:DOctUeAK0
今、価格ドットコム見てきたけど、
メニュー画面に5秒っていうのは何を指してるんだろうね。
それに該当するのは予約リストだけしかないけど…。
録画リストは1000タイトル超えても1秒くらいで出るし。
メニュー画面に5秒っていうのは何を指してるんだろうね。
それに該当するのは予約リストだけしかないけど…。
録画リストは1000タイトル超えても1秒くらいで出るし。
2018/10/24(水) 03:25:38.75ID:DOctUeAK0
嘘だった。
録画とかダビングの開始や終了と重なった時以外なら、1秒すら掛かってなかった。
録画とかダビングの開始や終了と重なった時以外なら、1秒すら掛かってなかった。
2018/10/24(水) 03:25:39.70ID:/L8IUi2O0
>>701
確かに予約リスト以外は基本1秒から2秒で出るし、前に使ってたET-2000よりも良くなってる部分もある。
チャプターの精度とかはETシリーズよりは確かな進歩を感じるし、特に録画モードDR以外に変える際に字幕を焼き付けなくなってもよくなったのは進歩を感じた。
確かに予約リスト以外は基本1秒から2秒で出るし、前に使ってたET-2000よりも良くなってる部分もある。
チャプターの精度とかはETシリーズよりは確かな進歩を感じるし、特に録画モードDR以外に変える際に字幕を焼き付けなくなってもよくなったのは進歩を感じた。
2018/10/24(水) 03:30:34.77ID:DOctUeAK0
2018/10/24(水) 03:37:11.36ID:/L8IUi2O0
2018/10/24(水) 03:47:43.97ID:DOctUeAK0
>>705
精度はFと殆ど同じで僅かに勝る。
数フレームのズレも無し。
性能として勝ってるのは超時間録画のノイズ除去精度とか、
録画画質が鮮明になった事とか、ダビングしていてもDLNA再生が可能とか、
DLNA再生が2ストリーム出来るとか、録画モードに関係なく字幕、多重音声を記録出来るとか、
録画モードに関係なく早送り巻き戻しが滑らかとか(BD、DVDでも滑らかさが同じになった)かな。
まぁ、サッと浮かぶのはこのくらい。
精度はFと殆ど同じで僅かに勝る。
数フレームのズレも無し。
性能として勝ってるのは超時間録画のノイズ除去精度とか、
録画画質が鮮明になった事とか、ダビングしていてもDLNA再生が可能とか、
DLNA再生が2ストリーム出来るとか、録画モードに関係なく字幕、多重音声を記録出来るとか、
録画モードに関係なく早送り巻き戻しが滑らかとか(BD、DVDでも滑らかさが同じになった)かな。
まぁ、サッと浮かぶのはこのくらい。
2018/10/24(水) 03:57:17.51ID:/L8IUi2O0
>>706
よく分かった。
とりあえず、Fシリーズに買い替えて良かったと思えることを知れた。
5年半前から使ってきたET-2000がもう寿命を迎えてやむなく買い替えた所に悪い話を聞いたものだからだいぶ不安が解消されたありがとう。
レコーダーの寿命って基本5年程度だというからETシリーズも頑張ってくれた方かな。
よく分かった。
とりあえず、Fシリーズに買い替えて良かったと思えることを知れた。
5年半前から使ってきたET-2000がもう寿命を迎えてやむなく買い替えた所に悪い話を聞いたものだからだいぶ不安が解消されたありがとう。
レコーダーの寿命って基本5年程度だというからETシリーズも頑張ってくれた方かな。
2018/10/24(水) 06:30:33.21ID:LpdrQrJb0
実家のV9は今でも現役
709名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/24(水) 09:05:16.24ID:NiZIq1uD0 グループ設定画面とか、ダビングの選択画面とか、余裕で5秒かかるだろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/24(水) 12:01:01.23ID:xCjVFQPN0 4K8K対応パラボラアンテナに交換したとマンションの管理会社から連絡きたが
壁の中のアンテナ線の交換は必要無し?
壁の中のアンテナ線の交換は必要無し?
711名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/24(水) 12:05:40.18ID:xCjVFQPN0 >>710
あ、スレ間違えた
あ、スレ間違えた
2018/10/24(水) 17:59:05.00ID:0GdLhD270
>>687
PCTVならパナでも使えるだろ
PCTVならパナでも使えるだろ
713名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/24(水) 19:31:14.29ID:a3UTD0ug0 FWだけど、ワンルームだとカリカリうるさくて眠れないぞ
ATよりうるさいってどういうこと?
ATよりうるさいってどういうこと?
2018/10/24(水) 19:45:41.43ID:b4KYaZ/wO
>>692
Zで、2つ目の不具合に遭遇してないから知らなかった。
情報ありがとう。
ZT1500を9ヶ月使用して体験した不具合?
アプデで改善されてるか分からないけど、チャプター編集時に突然、画面上にある分割・前と結合・終了の全てが反応しなくなり、リモコンの戻るでチャプター編集を終了しなきゃならない場合が何度かあった。フリーズするわけじゃないし、まだダメージは少ない方かな。
過去に1回だけど、ホーム画面から、チャプター編集を選んで、目的のタイトルに移動する為にリモコンの下を押しっぱなしにしたら、再起動してしまい、前日に録画しておいて全く手をつけてない2つのタイトルが再生不可になったのは参った。
Zで、2つ目の不具合に遭遇してないから知らなかった。
情報ありがとう。
ZT1500を9ヶ月使用して体験した不具合?
アプデで改善されてるか分からないけど、チャプター編集時に突然、画面上にある分割・前と結合・終了の全てが反応しなくなり、リモコンの戻るでチャプター編集を終了しなきゃならない場合が何度かあった。フリーズするわけじゃないし、まだダメージは少ない方かな。
過去に1回だけど、ホーム画面から、チャプター編集を選んで、目的のタイトルに移動する為にリモコンの下を押しっぱなしにしたら、再起動してしまい、前日に録画しておいて全く手をつけてない2つのタイトルが再生不可になったのは参った。
2018/10/24(水) 22:25:45.89ID:b4KYaZ/wO
>>714
連投
ZT1500で、ダビングエラーがアプデで改善されたのはいいけど、タイトル分割で別の悩みが。
コピーワンの1タイトルを、タイトル分割で複数にする際、手動できっちり位置を合わせて分割したのに、たまに、後半のタイトルの先頭が欠けてしまう。1コマ2コマですめばまだマシだけど、酷い時は1秒弱欠ける。
こうすれば、発生しにくくなる方法が確立できてないから、今のところ欠けるかどうかは運次第なんだけど、うまく対処できてる人はいるのかな?
因みに、AX1000では、タイトル分割よりチャプター編集の時に発生する確率が高い気がしたから、ソニーに連絡して改善してほしかったけど、結局「仕様です」で言われた…。
連投
ZT1500で、ダビングエラーがアプデで改善されたのはいいけど、タイトル分割で別の悩みが。
コピーワンの1タイトルを、タイトル分割で複数にする際、手動できっちり位置を合わせて分割したのに、たまに、後半のタイトルの先頭が欠けてしまう。1コマ2コマですめばまだマシだけど、酷い時は1秒弱欠ける。
こうすれば、発生しにくくなる方法が確立できてないから、今のところ欠けるかどうかは運次第なんだけど、うまく対処できてる人はいるのかな?
因みに、AX1000では、タイトル分割よりチャプター編集の時に発生する確率が高い気がしたから、ソニーに連絡して改善してほしかったけど、結局「仕様です」で言われた…。
2018/10/24(水) 22:58:33.05ID:8drExudG0
>>715
>コピーワンの1タイトルを、タイトル分割で複数にする際、
>手動できっちり位置を合わせて分割したのに、たまに、後半のタイトルの先頭が欠けてしまう。
>1コマ2コマですめばまだマシだけど、酷い時は1秒弱欠ける。
位置を大雑把に決めて分割、後半の先頭に「編集のりしろ」を1秒以上確保
→後半をチャプター編集、「のりしろ」を削る
…という方法はどうだろう?
もしもギャップレスで前半後半が連続放送だったら、この方法は使えないけどね
>コピーワンの1タイトルを、タイトル分割で複数にする際、
>手動できっちり位置を合わせて分割したのに、たまに、後半のタイトルの先頭が欠けてしまう。
>1コマ2コマですめばまだマシだけど、酷い時は1秒弱欠ける。
位置を大雑把に決めて分割、後半の先頭に「編集のりしろ」を1秒以上確保
→後半をチャプター編集、「のりしろ」を削る
…という方法はどうだろう?
もしもギャップレスで前半後半が連続放送だったら、この方法は使えないけどね
2018/10/24(水) 23:00:39.43ID:gX3+vJLV0
>>715
仕様なのはたしかじゃなかったっけ
編集単位が表示と違う的な
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18170365/
うちは『見える』のをあえて意図して数フレーム余分に残してる。
仕様なのはたしかじゃなかったっけ
編集単位が表示と違う的な
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18170365/
うちは『見える』のをあえて意図して数フレーム余分に残してる。
2018/10/24(水) 23:16:10.36ID:b4KYaZ/wO
>>716
残念ながら、連続した映像からタイトル分割を実行したい時なんです。
間に要らない映像があれば、同じ様にやってるんですけどね。
時々、スカパー!の音楽チャンネルでMV特集を録画して、タイトル分割で1曲ずつ分ける様にしてるものですから、なんとかやりくり出来ないものかと。
残念ながら、連続した映像からタイトル分割を実行したい時なんです。
間に要らない映像があれば、同じ様にやってるんですけどね。
時々、スカパー!の音楽チャンネルでMV特集を録画して、タイトル分割で1曲ずつ分ける様にしてるものですから、なんとかやりくり出来ないものかと。
2018/10/24(水) 23:36:21.90ID:yz7+jKMm0
そんなもん複数録画してそれぞれのMVを優先で活かす編集にすればよくね?
2018/10/24(水) 23:39:20.75ID:b4KYaZ/wO
2018/10/24(水) 23:58:56.38ID:b4KYaZ/wO
2018/10/25(木) 01:29:08.02ID:gn1Co5mV0
2018/10/25(木) 01:40:29.80ID:gn1Co5mV0
>>709
殆どは3-4秒だけど、たまに5秒掛かるね。
殆どは3-4秒だけど、たまに5秒掛かるね。
2018/10/25(木) 07:21:55.29ID:djRqCMZy0
Fの不具合
・番組表で放送波を替えても上部の表示が変わるだけで中身が変わらないことがある
・番組表でch別表示をしている時、chや放送波を替えると番組表が真っ暗で何も表示
されないことがある
F・Zで未修正の不具合
・番組表で、一つの枠に複数番組がある場合、下からフォーカスすると、下部の詳細が
ズレる。〜番組表は「プレマップ」なのに詳細は「時事公論」とか。
・チャプター編集で、上のシークバーと下のチャプターエリアの同期がズレることがある。
〜エリアの方が前。スキップを早くやると発生しやすい。
・盤トレイを開け閉めした時、右矢印での操作一覧の制限が盤の認識とズレる。
〜盤の確認中でも「チャプター編集」などがそのままだったり、逆に確認が終わっても
「チャプター編集」などが復活しなかったり
・チャプター編集でチャプターの時間が謎の数字(フレーム数?)になることがある
Zで未修正、Fで修正の不具合
・アタマ数フレームでチャプターを切りたがる
・番組表で放送波を替えても上部の表示が変わるだけで中身が変わらないことがある
・番組表でch別表示をしている時、chや放送波を替えると番組表が真っ暗で何も表示
されないことがある
F・Zで未修正の不具合
・番組表で、一つの枠に複数番組がある場合、下からフォーカスすると、下部の詳細が
ズレる。〜番組表は「プレマップ」なのに詳細は「時事公論」とか。
・チャプター編集で、上のシークバーと下のチャプターエリアの同期がズレることがある。
〜エリアの方が前。スキップを早くやると発生しやすい。
・盤トレイを開け閉めした時、右矢印での操作一覧の制限が盤の認識とズレる。
〜盤の確認中でも「チャプター編集」などがそのままだったり、逆に確認が終わっても
「チャプター編集」などが復活しなかったり
・チャプター編集でチャプターの時間が謎の数字(フレーム数?)になることがある
Zで未修正、Fで修正の不具合
・アタマ数フレームでチャプターを切りたがる
2018/10/25(木) 07:23:25.51ID:djRqCMZy0
726名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/25(木) 14:40:46.66ID:Ym0PvaMA0 Z Fの不具合追加
スカパーチューナー DST-HD1とBDレコーダーの両方とも視聴年齢制限解除してあるにも
関わらず、その前の番組に視聴年齢制限が掛かっていると「視聴年齢制限により正常に
録画できませんでした」と表示され、始まり数秒が録画されない。
スカパーチューナー DST-HD1とBDレコーダーの両方とも視聴年齢制限解除してあるにも
関わらず、その前の番組に視聴年齢制限が掛かっていると「視聴年齢制限により正常に
録画できませんでした」と表示され、始まり数秒が録画されない。
2018/10/25(木) 15:08:16.49ID:C8a5xPbM0
728名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/25(木) 15:41:15.09ID:Ym0PvaMA02018/10/25(木) 15:47:30.26ID:BU2XGLAI0
>>720
なにそれ酷い
AT使ってるけどそんなこと一度も無いのに今の機種ってそんなに酷いの?
そろそろ買い換え迫ってるけどソニレコやめようかな
パナはパナでおまかせ録画がイマイチとかUIが酷いとか聞くし
もう買い換え出来ない
なにそれ酷い
AT使ってるけどそんなこと一度も無いのに今の機種ってそんなに酷いの?
そろそろ買い換え迫ってるけどソニレコやめようかな
パナはパナでおまかせ録画がイマイチとかUIが酷いとか聞くし
もう買い換え出来ない
2018/10/25(木) 16:20:51.42ID:YicPBoBI0
>>728
まじで?ダビング仕掛けてきたから心配だ
まじで?ダビング仕掛けてきたから心配だ
731名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/25(木) 16:48:35.92ID:Ym0PvaMA02018/10/25(木) 16:57:29.14ID:0Da+FdA9O
2018/10/25(木) 17:01:29.97ID:0Da+FdA9O
2018/10/25(木) 17:16:42.77ID:0Da+FdA9O
>>729
ZT1500だけでなく、AX1000、EW500でも、編集による先頭の映像欠けを経験してるので、うまく付き合っていくしかないかも。
欠ける時間がその都度かわるので、短ければ再生時に気がつきにくいと思います。
ZT1500だけでなく、AX1000、EW500でも、編集による先頭の映像欠けを経験してるので、うまく付き合っていくしかないかも。
欠ける時間がその都度かわるので、短ければ再生時に気がつきにくいと思います。
735名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/25(木) 17:21:44.20ID:Ym0PvaMA0 >>733
うん、AT970Tでは問題なく録画される。
うん、AT970Tでは問題なく録画される。
736名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/25(木) 18:14:27.21ID:Ym0PvaMA0 追加
ZT2000とFT2000で部分削除の時、ENDまでチャプターで飛ばした時
部分削除が解除される事がある。
また、ENDで削除してもENDの後ろ2.3コマが残る時がある。
ZT2000とFT2000で部分削除の時、ENDまでチャプターで飛ばした時
部分削除が解除される事がある。
また、ENDで削除してもENDの後ろ2.3コマが残る時がある。
2018/10/25(木) 20:25:38.80ID:CAJOaYVj0
738名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/25(木) 20:49:10.42ID:pMi8lIDy0739名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/25(木) 20:55:01.60ID:Ym0PvaMA0 >>737
バグ回避は、部分削除ENDまでチャプターで飛ばした時に部分削除が
強制解除される時は、ENDの少し前から 再生すれば解除にならない。
2.3コマが残るのは、DISKに焼いてPS3とかAT970Tで再生した時に
分かりやすい。削除は、ZT、FTで出来ない事が多いのでAT970Tで行っている。
バグ回避は、部分削除ENDまでチャプターで飛ばした時に部分削除が
強制解除される時は、ENDの少し前から 再生すれば解除にならない。
2.3コマが残るのは、DISKに焼いてPS3とかAT970Tで再生した時に
分かりやすい。削除は、ZT、FTで出来ない事が多いのでAT970Tで行っている。
2018/10/25(木) 21:09:32.91ID:xXEMnWwT0
しかし新しい機種の方が使いにくいてあり得んわ
なんでそんな仕様にしたんだ
どうして改善しないんだ
なんでそんな仕様にしたんだ
どうして改善しないんだ
741名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/25(木) 22:08:28.62ID:rSvknTp+0 いま編集しない人のほうが大半だからな
それよりソニーの自動録画のソフトのできのよさ
番組名予約のできの良さが際立つw
まあ編集鬼の人はフナ芝のRDスタイルのプレイリストでも
駆使してホルホルしてくれよw
それよりソニーの自動録画のソフトのできのよさ
番組名予約のできの良さが際立つw
まあ編集鬼の人はフナ芝のRDスタイルのプレイリストでも
駆使してホルホルしてくれよw
2018/10/25(木) 22:12:48.00ID:3m2/WoU50
見て消しだからなぁ
Video&TVSideViewも便利だし、FireTV経由で別の部屋で見られるのも便利だ
Video&TVSideViewも便利だし、FireTV経由で別の部屋で見られるのも便利だ
743名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/25(木) 22:34:19.54ID:rSvknTp+02018/10/25(木) 22:39:43.65ID:YXAJMeBd0
番組名録画は手放せない
2018/10/25(木) 23:53:37.87ID:pMi8lIDy0
>>743
全録は東芝が一番優れていると聞いたことあるけど、実際どうなの?
ソニーしか使ったことないから、東芝のレコーダーはソニーと比較して全録機能搭載の有無くらいしかどうなのかよくわからないから教えてほしい。
全録は東芝が一番優れていると聞いたことあるけど、実際どうなの?
ソニーしか使ったことないから、東芝のレコーダーはソニーと比較して全録機能搭載の有無くらいしかどうなのかよくわからないから教えてほしい。
746名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/26(金) 00:05:24.20ID:ZtsM6heK02018/10/26(金) 00:54:42.03ID:iTVfHcvq0
>>731
FT1000だと何百とダビングしても一度もならないけど、2000限定の不具合なんてあるの?
FT1000だと何百とダビングしても一度もならないけど、2000限定の不具合なんてあるの?
2018/10/26(金) 00:58:21.02ID:iTVfHcvq0
2018/10/26(金) 03:29:28.18ID:8EoIgl8f0
しかしアップデートしないと不具合直らないなんて製品として発売しちゃ駄目なやつだ
テレビとレコ買い換えよう思ってたがソニーは選択肢から除外するわ
バイバイ信者たち
テレビとレコ買い換えよう思ってたがソニーは選択肢から除外するわ
バイバイ信者たち
2018/10/26(金) 05:00:58.83ID:9DJstP7h0
2018/10/26(金) 06:54:46.64ID:N6A3DfNG0
そんな風に開き直ってるから
市場シェアがパナシャープ芝に負けるんだぞ
市場シェアがパナシャープ芝に負けるんだぞ
2018/10/26(金) 12:19:29.81ID:+q5fx4ri0
シェアとかどうでもいいわ
2018/10/26(金) 18:55:36.67ID:ij5j3J5s0
2018/10/26(金) 21:28:50.17ID:XPSFDjjo0
Z系以降のブルーレイレコーダーは評判が悪いからAT970TとET1000とET2000を修理して使ってる。
ダイジェスト再生が重要かな。
10月から型番で修理代も値上がりした。
ダイジェスト再生が重要かな。
10月から型番で修理代も値上がりした。
2018/10/27(土) 09:10:46.86ID:TWFi5AHN0
4Kブラビアモードと通常モードで繋いだ処理の差を具体的に知りたいなぁ
2018/10/27(土) 10:38:49.15ID:Sma34Z2N0
FTだけど、新作ドラマ・アニメガイドを久しぶりに開いたら、
※機能紹介画面を表示しています、本機をインターネットに接続すると、、、ってなってた
それから何日か経ってるんだけど、更新されず・・・
ランキングとかも見れてるし、外出先で視聴もできてるし、ネットには繋がってる
これはリセットボタン押した方がいいのかな?
※機能紹介画面を表示しています、本機をインターネットに接続すると、、、ってなってた
それから何日か経ってるんだけど、更新されず・・・
ランキングとかも見れてるし、外出先で視聴もできてるし、ネットには繋がってる
これはリセットボタン押した方がいいのかな?
2018/10/27(土) 12:19:33.31ID:9nJJ1Slh0
リセットしてみよう
2018/10/27(土) 15:31:52.93ID:traLdFZq0
ソニーのレコーダーはみんなブラビアと組み合わせて使っているものなの?
自分は東芝のレグザで使っているけど、テレビ買い換えることあったらブラビアにしたほうが良いの?
使い慣れていて尚且寿命の長さという観点から次もレグザの方が良いのかなとも考えてるけど……
自分は東芝のレグザで使っているけど、テレビ買い換えることあったらブラビアにしたほうが良いの?
使い慣れていて尚且寿命の長さという観点から次もレグザの方が良いのかなとも考えてるけど……
2018/10/27(土) 15:43:47.19ID:5JLJhv3x0
好きなの買えばええがな
2018/10/27(土) 16:27:25.24ID:i0ooqnwu0
>>758
俺はパナのプラズマ使ってる
俺はパナのプラズマ使ってる
2018/10/27(土) 17:35:28.72ID:QpJRNTmB0
>>758
AT970Tとブラビアで使っている
ただし別々の部屋でだが
ATで録画した番組をブラビアでLAN視聴するとき、ジャンル別フォルダ表示が出来て便利
他社TVだと日付順表示onlyになるって聞いたよ(ソースは2ch)
AT970Tとブラビアで使っている
ただし別々の部屋でだが
ATで録画した番組をブラビアでLAN視聴するとき、ジャンル別フォルダ表示が出来て便利
他社TVだと日付順表示onlyになるって聞いたよ(ソースは2ch)
2018/10/27(土) 17:47:29.21ID:JllMmn4o0
>>758
同じメーカーだとリンクできるから便利です。
同じメーカーだとリンクできるから便利です。
2018/10/27(土) 18:32:11.09ID:a+p0jexn0
>>755
4Kブラビアモードは1080p出力で、ベースの絵を綺麗にして、
テレビのアプコンを利用するから、上手く作業分担されて絵が鮮明になるし、
1080p出力という事で、UHDBDとかの4K再生を行わなければ後変換になる事も無い。
普通に4K出力をすると、ノイズは目立たなくなるけどボケた絵になるから、個人的には許容出来ない。
4Kブラビアモードは1080p出力で、ベースの絵を綺麗にして、
テレビのアプコンを利用するから、上手く作業分担されて絵が鮮明になるし、
1080p出力という事で、UHDBDとかの4K再生を行わなければ後変換になる事も無い。
普通に4K出力をすると、ノイズは目立たなくなるけどボケた絵になるから、個人的には許容出来ない。
764名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/28(日) 02:14:28.45ID:S+F/pBW40765名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/28(日) 15:24:55.48ID:Xbit3PdW0 CATV数社の規約等について個人情報に関する条文のなかでも注目すべき箇所をサンプルとして下に並べます。
□当社は、契約者の本サービス利用に関する視聴率等の統計情報を作成することができます。
□当社は加入者個人情報を、次の各号を除き本人以外の第三者に開示または漏洩しないものとします。⇒次の各号に該当する場合は漏洩可
・番組供給事業者等に、プロモーション活動・マーケティング調査等に関連して個人情報を提供する場合
□当社は、契約者に関する次の情報を取扱います。なお、加入者に係る情報を提携事業者等に提供する場合を含みます。
・契約者のテレビ視聴履歴に関する事項
□当社が加入契約により取得する個人情報の利用目的は次のとおりとします。
・放送およびインターネット接続サービスの各利用に関する情報の提供(番組視聴状況・志向調査の業務・広告宣伝活動等の各業務)
□当社は、前項に記載する契約者の個人情報を次の目的のために利用するものとします。
・契約者のテレビの視聴履歴や操作に関する記録に関する分析を行い、契約者が支障なく視聴が継続できるように設備の保守等を行うため
□当社は、下記に挙げる利用者情報を収集いたします。単体で個人を特定することができない情報については「個人情報」として取扱いを
いたしませんが、他の情報と合わせて個人を識別可能となった場合には、本プライバシーポリシーに基づき適切にお取扱いいたします。
・通信機器本体および接続機器の情報(機種名・製造番号等)⇒“等”とは単なる例示
・端末位置情報
□当社は、契約者の本サービス利用に関する視聴率等の統計情報を作成することができます。
□当社は加入者個人情報を、次の各号を除き本人以外の第三者に開示または漏洩しないものとします。⇒次の各号に該当する場合は漏洩可
・番組供給事業者等に、プロモーション活動・マーケティング調査等に関連して個人情報を提供する場合
□当社は、契約者に関する次の情報を取扱います。なお、加入者に係る情報を提携事業者等に提供する場合を含みます。
・契約者のテレビ視聴履歴に関する事項
□当社が加入契約により取得する個人情報の利用目的は次のとおりとします。
・放送およびインターネット接続サービスの各利用に関する情報の提供(番組視聴状況・志向調査の業務・広告宣伝活動等の各業務)
□当社は、前項に記載する契約者の個人情報を次の目的のために利用するものとします。
・契約者のテレビの視聴履歴や操作に関する記録に関する分析を行い、契約者が支障なく視聴が継続できるように設備の保守等を行うため
□当社は、下記に挙げる利用者情報を収集いたします。単体で個人を特定することができない情報については「個人情報」として取扱いを
いたしませんが、他の情報と合わせて個人を識別可能となった場合には、本プライバシーポリシーに基づき適切にお取扱いいたします。
・通信機器本体および接続機器の情報(機種名・製造番号等)⇒“等”とは単なる例示
・端末位置情報
766名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/28(日) 15:25:14.46ID:Xbit3PdW0 以上の条文から、CATVは視聴情報等を端末から収集し、その情報を第三者と共有する体制が築かれてあるということが読み取れます。
驚きです。視聴率も集計できるとあります。接続機器の情報まで収集するということは、視聴したDVDの情報などもと解釈できます。
自宅の端末機器とCATV会社とが直接オンラインで結合し、同軸ケーブル一本の中を多チャンネル放送やインターネットの膨大な量の
映像音声情報が行き交っている事実をご想像あれ。バレなければ何でもござれの世界。単なる“視聴履歴”だけで済むと思いますか?
何はともあれ、規約とは契約を前提とするもの。無契約で地デジのみの視聴者は特に要注意。知らないだけで実はそこは無法地帯。
たとえアンテナ受信だとしても、テレビなどの端末をネット接続していればCATVと同様に情報収集される点にもご注意を。
驚きです。視聴率も集計できるとあります。接続機器の情報まで収集するということは、視聴したDVDの情報などもと解釈できます。
自宅の端末機器とCATV会社とが直接オンラインで結合し、同軸ケーブル一本の中を多チャンネル放送やインターネットの膨大な量の
映像音声情報が行き交っている事実をご想像あれ。バレなければ何でもござれの世界。単なる“視聴履歴”だけで済むと思いますか?
何はともあれ、規約とは契約を前提とするもの。無契約で地デジのみの視聴者は特に要注意。知らないだけで実はそこは無法地帯。
たとえアンテナ受信だとしても、テレビなどの端末をネット接続していればCATVと同様に情報収集される点にもご注意を。
2018/10/28(日) 21:20:02.65ID:RVMYtAk50
>>750
SONYらしいな
SONYらしいな
2018/10/30(火) 18:48:28.56ID:eqjWyFdT0
Apple Special Event
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで。
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
https://www.apple.com/jp/
収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/2012_Visit-_Opera-House-_613x463-e1540496684527.jpg
・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iPad-Pro-12-9-2018-concept.jpg
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/3-iPad-Lighter-e1540212349177.jpg
・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iOS12_1-Dual-SIM.png
・MacBook Air後継モデル
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/MacBookAir-Apple.jpg
・Apple Pencil 2
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/28272-43702-apple-pencil-in-use-l.jpg
・Mac mini
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2017/12/Screenshot-from-2017-12-05-00-36-07.png
・AirPowerと新型AirPods
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/07/5_Apple-AirPower.jpg
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで。
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
https://www.apple.com/jp/
収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/2012_Visit-_Opera-House-_613x463-e1540496684527.jpg
・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iPad-Pro-12-9-2018-concept.jpg
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/3-iPad-Lighter-e1540212349177.jpg
・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iOS12_1-Dual-SIM.png
・MacBook Air後継モデル
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/MacBookAir-Apple.jpg
・Apple Pencil 2
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/28272-43702-apple-pencil-in-use-l.jpg
・Mac mini
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2017/12/Screenshot-from-2017-12-05-00-36-07.png
・AirPowerと新型AirPods
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/07/5_Apple-AirPower.jpg
2018/10/30(火) 19:29:03.95ID:nPhUiXQK0
ソニーの4〜9月期、純利益89%増 PS4好調で
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HN2_Q8A031C1000000/
PS4の何が儲かるって、月額のプレミアムプランなんだよね
いままでゲームと言えばソフトが儲かったわけだけど、これからは定額サービスが儲かる
任天堂もオンライン対戦は有料になった
ハード自体は利益なんか出ない
レコもクラウドを使った月額サービスに移行するべき
法律をちょっと変える必要があるかもしれんが
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HN2_Q8A031C1000000/
PS4の何が儲かるって、月額のプレミアムプランなんだよね
いままでゲームと言えばソフトが儲かったわけだけど、これからは定額サービスが儲かる
任天堂もオンライン対戦は有料になった
ハード自体は利益なんか出ない
レコもクラウドを使った月額サービスに移行するべき
法律をちょっと変える必要があるかもしれんが
2018/10/30(火) 21:09:35.73ID:JuXcYLEA0
やっぱBRAVIAと合わせるとレコーダーのリモコンをTVに向けても使えるのが良いな
2018/10/30(火) 22:49:36.75ID:KDnfdiV/0
>>761
REGZAではDLNAでのジャンル別表示、フォルダ別表示ができるぜ(ブラビア同様に)
REGZAではDLNAでのジャンル別表示、フォルダ別表示ができるぜ(ブラビア同様に)
2018/10/30(火) 23:57:03.98ID:pC54D0M/0
2018/10/31(水) 01:23:48.18ID:1BeZcUoA0
>>771
レコがソニーの場合の話でしょ。
レコがソニーの場合の話でしょ。
2018/10/31(水) 01:29:42.08ID:dyphCc7O0
>>770
他のメーカーのTVでも使えるが
他のメーカーのTVでも使えるが
2018/10/31(水) 01:50:24.10ID:1BeZcUoA0
>>769
有料オンラインサービスで目次でジャンプとか、
UIの変更とかに対応すれば良いと思うけど、
レコーダーの需要はディスクに焼きたい層がメインだから、
オンラインストレージにデータを置くという話なら厳しいと思う。
有料オンラインサービスで目次でジャンプとか、
UIの変更とかに対応すれば良いと思うけど、
レコーダーの需要はディスクに焼きたい層がメインだから、
オンラインストレージにデータを置くという話なら厳しいと思う。
2018/10/31(水) 05:27:35.14ID:kW9m2qgL0
>>768
グロ
グロ
2018/10/31(水) 22:02:14.40ID:mi8yLdUN0
2018/10/31(水) 22:52:15.27ID:1BeZcUoA0
2018/11/01(木) 19:17:09.96ID:6k7cvZHr0
2018/11/01(木) 23:46:14.47ID:f+VUnRjM0
FT2000不安定だなあ
月一でペースでリセット押してる気がする
さっきはHOME画面でHDD残量しか表示されなくなって、電源ON/OFFしかできなくなった
月一でペースでリセット押してる気がする
さっきはHOME画面でHDD残量しか表示されなくなって、電源ON/OFFしかできなくなった
2018/11/02(金) 01:53:41.50ID:ELASOXsC0
>>780
2000だけ異様に不安定のようだけど、HDDがハズレロットなのかな。
2000だけ異様に不安定のようだけど、HDDがハズレロットなのかな。
2018/11/02(金) 05:18:04.39ID:CF5HQNg40
タイマー誤動作
2018/11/02(金) 11:23:13.81ID:NKLzSGqZ0
2018/11/02(金) 18:35:23.72ID:xZmePvTr0
>>783
じゃあ100億ほど投資してくれるかな
じゃあ100億ほど投資してくれるかな
2018/11/02(金) 19:41:32.43ID:OPSUsN7c0
修理に出すとTOSHIBA製のHDDが付いて来るが最近のレコーダーはどこの?
2018/11/03(土) 01:37:11.60ID:JMv7nv9w0
>>784
その程度じゃ無理だろ。
その程度じゃ無理だろ。
787名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 07:27:27.79ID:oHAWAGxV0 レコーダーって、
SMR方式のHDDと相性が良いと思うんだけど、
使ったレコーダーないの?
SMR方式のHDDと相性が良いと思うんだけど、
使ったレコーダーないの?
788名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 07:28:13.92ID:oHAWAGxV0 ソニー
マジで4Kレコーダー作る技術すらなくなったんだな。
マジで4Kレコーダー作る技術すらなくなったんだな。
789名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 07:28:40.56ID:oHAWAGxV0 12月1日に出ることは無くなったと見た。
2018/11/03(土) 07:36:50.10ID:XuRyvo4u0
かつての世界初は過去の話
今は他社が出した製品の売れ行きを見てから検討だよ
今は他社が出した製品の売れ行きを見てから検討だよ
791名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 07:53:03.05ID:oHAWAGxV0 12月1日までに出さないと、普通に出遅れだろ。
東芝の4Kチューナー内蔵テレビは先取りしすぎではあるが。
東芝の4Kチューナー内蔵テレビは先取りしすぎではあるが。
2018/11/03(土) 08:13:44.11ID:pJ39nV4T0
新製品発表の時期はもう過ぎてて、それで出ないから出ませんよと電気屋に言われてレコーダー買ったわ。
来週発売のチューナー買おうかと思ったがレコーダーに繋げて録画&編集できないんでしょ?
なので躊躇している。
来週発売のチューナー買おうかと思ったがレコーダーに繋げて録画&編集できないんでしょ?
なので躊躇している。
2018/11/03(土) 08:27:11.29ID:XuRyvo4u0
所詮はその程度の市場としか思われていないだけ
2018/11/03(土) 08:29:59.91ID:8ntbYvNk0
ソニーが今熱を入れてるのはデジカメとポータブルオーディオ関係だな
オーディオビジュアルはテレビが駄目になったせいか力入れなくなったね
勝てる所には力入れてるけど競走がある所はソコソコって感じか
オーディオビジュアルはテレビが駄目になったせいか力入れなくなったね
勝てる所には力入れてるけど競走がある所はソコソコって感じか
2018/11/03(土) 08:49:34.03ID:9TV/kgzd0
Fシリーズで本体ディスプレイの「ネットワーク」表示がなくなってるのに
今更ながら気付いたわ。
ちまちま経費節減してるな〜。
今更ながら気付いたわ。
ちまちま経費節減してるな〜。
796名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 09:35:39.38ID:yhjMrlGI0 SeeQVaultのHDD買うわ。
ダビング10消えるし容量が4TBしかないから躊躇していたが。
WOWOW用なら悪くないだろ。
ダビング10消えるし容量が4TBしかないから躊躇していたが。
WOWOW用なら悪くないだろ。
797名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 09:36:56.15ID:yhjMrlGI0798名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 09:45:52.13ID:yhjMrlGI0 >>792
しかもソニーのチューナー高いよな。
しかもソニーのチューナー高いよな。
2018/11/03(土) 11:06:12.96ID:KYp9hIgQ0
そこは白物家電は扱わないAVメーカーとしての維持があるからな
800名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 11:15:05.62ID:Dnwrmpkg0 そこは誤字が酷いからな
2018/11/03(土) 11:38:59.46ID:8ntbYvNk0
完全にOEMにしたら復活させるのは難しい
2018/11/03(土) 12:10:42.56ID:bqYkw/zL0
SeeQVaultって変換しないといけないんだっけ
2018/11/03(土) 12:24:21.65ID:ISAKnkph0
Blu-rayレコーダーに力を入れてた時は1年に2回新型出してだろう!
赤字で衰退化有るのみ!
赤字で衰退化有るのみ!
2018/11/03(土) 12:37:39.61ID:J/D6boW90
とはいえ今一年に二回も新型出す必要あるか?
2018/11/03(土) 12:43:01.41ID:U7VRIERP0
>>786
そりゃお前じゃ無理だろ
そりゃお前じゃ無理だろ
2018/11/03(土) 12:51:26.51ID:U7VRIERP0
2018/11/03(土) 14:02:47.26ID:pJ39nV4T0
808名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 14:04:09.08ID:oHAWAGxV0 SeeQVaultのHDD買ってきたが、後ろのUSBでしか録画できないの?
その仕様ばっかじゃね?
1台しか使えないし、後ろのHDDつなぎ替えろっての?
その仕様ばっかじゃね?
1台しか使えないし、後ろのHDDつなぎ替えろっての?
2018/11/03(土) 14:06:44.14ID:ISAKnkph0
>>808
最初からHDDの容量の大きいの買え!
最初からHDDの容量の大きいの買え!
810名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 14:18:07.91ID:oHAWAGxV0811名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 14:19:06.17ID:oHAWAGxV0 結局SeeQVaultは、容量がでかいBDでしか無いんだな。
812名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 14:38:49.92ID:oHAWAGxV0 もしかして外付けHDDからSeeQVaultに移動させたいときって、
外付けHDD→内蔵HDD→SeeQVault
の2回ダビングしなければダメなのか?
外付けHDD→内蔵HDD→SeeQVault
の2回ダビングしなければダメなのか?
813名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 15:02:36.06ID:hPk0YNxz0814名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 15:04:16.68ID:hPk0YNxz0 >>812
取説くらい読めよ カスwww
取説くらい読めよ カスwww
2018/11/03(土) 16:13:51.49ID:ISAKnkph0
>>810
アニヲタですか?
アニヲタですか?
2018/11/03(土) 19:05:12.24ID:rcRWQOth0
アニオタかよ
2018/11/03(土) 19:27:27.61ID:8N9FWMTP0
アニオタって言うな
アニメファンだ
アニメファンだ
2018/11/03(土) 19:59:45.92ID:CLTLHqVq0
アニオタという呼称に誇りをもてよアニオタ
2018/11/03(土) 20:01:58.61ID:CLTLHqVq0
しかし大容量HDDに貯め込むなんて故障したらどうすんの
820名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/03(土) 21:28:48.76ID:0f/5ai1X0 だってそこはアニオタだもの
2018/11/03(土) 22:52:25.69ID:UM2aGRF/0
アニ穢多ファンw
2018/11/04(日) 01:37:08.42ID:NZfo/YDl0
2018/11/04(日) 07:28:52.69ID:UTkQwEhi0
ATシリーズだけど
番組表がまた先月初め頃のような状況になっている
ハングアップが再発してしまうかもわからんね
番組表がまた先月初め頃のような状況になっている
ハングアップが再発してしまうかもわからんね
2018/11/04(日) 07:39:39.45ID:4Gc/3Fai0
それだとうちの970まで不良品みたいじゃないか
825名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/04(日) 07:56:37.69ID:52C+E3wr0 SeeQVaultへはダビング10ごとは移動できないんでしょ。
2018/11/04(日) 10:34:00.00ID:Y9zdVrO20
>>825
他社機
内蔵HDDに地デジを録画→ダビングカウント10
それをSeeQVaultにダビング→内蔵HDDはカウント9, SeeQVaultは1(コピーワンス)
レコ本体にSeeQVault HDDの登録をしないので、繋ぎ替えするHDDの数に上限が無い
ソニー機
ソニレコAの背面USB端子にSeeQVault対応HDDを繋いで、登録、初期化、地デジを直接録画
→Aからはダビングカウント10として使える
本体に登録をするので、繋ぎ替えするHDDの数に上限がある
SeeQVault対応HDDを外してソニレコBの前面USB(録画不可)に繋ぐ
→Bで使うときはダビングカウント1(コピーワンス)になる。再生、BのHDDにムーブ、削除が可能。
ソニレコBの背面USB(録画可)に繋ぐと、初期化を要求される
…こんな感じだったと思う
他社機
内蔵HDDに地デジを録画→ダビングカウント10
それをSeeQVaultにダビング→内蔵HDDはカウント9, SeeQVaultは1(コピーワンス)
レコ本体にSeeQVault HDDの登録をしないので、繋ぎ替えするHDDの数に上限が無い
ソニー機
ソニレコAの背面USB端子にSeeQVault対応HDDを繋いで、登録、初期化、地デジを直接録画
→Aからはダビングカウント10として使える
本体に登録をするので、繋ぎ替えするHDDの数に上限がある
SeeQVault対応HDDを外してソニレコBの前面USB(録画不可)に繋ぐ
→Bで使うときはダビングカウント1(コピーワンス)になる。再生、BのHDDにムーブ、削除が可能。
ソニレコBの背面USB(録画可)に繋ぐと、初期化を要求される
…こんな感じだったと思う
2018/11/04(日) 18:46:22.46ID:49GAO2FL0
うちの970は一日一回手動でパワーオンしてやらないと、寝たまま固まって死んでしまう
自動でオンにするいい手は無いかねえ
自動でオンにするいい手は無いかねえ
2018/11/04(日) 18:55:59.03ID:930aYSUV0
>>826
ほんと何をやっても無駄に複雑になるだけのクソシステムだな
ほんと何をやっても無駄に複雑になるだけのクソシステムだな
2018/11/05(月) 00:49:25.23ID:rUiuBzrp0
>>828
ムーブバックする時に直接SQVHDDに移動出来ない以外は不自由さは無いけどね。
ムーブバックする時に直接SQVHDDに移動出来ない以外は不自由さは無いけどね。
2018/11/05(月) 00:51:02.59ID:rUiuBzrp0
2018/11/05(月) 15:57:41.01ID:qdhWcSaT0
832名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/05(月) 19:41:49.71ID:kErIsndE0 東芝とシャープって、なんで4Kレコーダーないねん。
833名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/05(月) 19:43:12.26ID:kErIsndE0 間違えた。
東芝とソニー
東芝とソニー
2018/11/05(月) 19:45:08.70ID:dyXk++mZ0
長年使っていたBDZ−T70
メディア読み込めなくなった
同時にDVDレコーダーRDZ−D800もPLEASE WAIT点滅状態で往ってしまった
なぜ同時に壊れるのか
年末年始に向けて困ったものだ
連動故障システムでも搭載してるのかね
メディア読み込めなくなった
同時にDVDレコーダーRDZ−D800もPLEASE WAIT点滅状態で往ってしまった
なぜ同時に壊れるのか
年末年始に向けて困ったものだ
連動故障システムでも搭載してるのかね
2018/11/05(月) 20:14:51.01ID:vFf8OxOR0
>>829
メーカー問わず使い回せないと自由とはいえない
メーカー問わず使い回せないと自由とはいえない
2018/11/05(月) 20:46:58.69ID:/2ZR3BtY0
>>834
そんな古いの壊れるの当たり前です!
そんな古いの壊れるの当たり前です!
2018/11/05(月) 21:24:40.31ID:Ly53FBx60
先日の番組表更新エラーが出ていたときBD-REを入れっぱなしにしていて
そのディスクだけ「このディスクは操作できません」ってエラー表示が出るようになった
別のディスクを入れたあとに入れ直すと普通に認識される
これってレコの電源がエラーで落ちる→電源入れなおすの過程で
ディスクに何らかのデータが書き込まれてる?
そのディスクだけ「このディスクは操作できません」ってエラー表示が出るようになった
別のディスクを入れたあとに入れ直すと普通に認識される
これってレコの電源がエラーで落ちる→電源入れなおすの過程で
ディスクに何らかのデータが書き込まれてる?
2018/11/06(火) 01:40:49.01ID:YLQVjsZ30
2018/11/06(火) 01:56:13.69ID:YLQVjsZ30
同じディスクでも何度かやれば読める状態が悪化すると完全に読めなくなる。
よく、レビューに「50枚中半分使えませんでした」みたいな書き込みあるけど、
これ、殆どはドライブの汚れや消耗が原因で、ディスクの不良じゃないんだよね。
よく、レビューに「50枚中半分使えませんでした」みたいな書き込みあるけど、
これ、殆どはドライブの汚れや消耗が原因で、ディスクの不良じゃないんだよね。
2018/11/06(火) 02:14:46.64ID:AvnK6YZH0
2018/11/06(火) 02:56:10.53ID:YLQVjsZ30
842名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/06(火) 04:55:05.59ID:CwtV0mRG0 SeeQVaultのHDD
グループ設定ができない感じ。
変えたいんだが、移動前のグループのまま。
あとSeeQVaultへのムーブ中にtorneから2倍速再生すると処理落ち凄い。
グループ設定ができない感じ。
変えたいんだが、移動前のグループのまま。
あとSeeQVaultへのムーブ中にtorneから2倍速再生すると処理落ち凄い。
2018/11/06(火) 14:50:03.02ID:AvnK6YZH0
2018/11/06(火) 16:12:48.02ID:gDFIBXDd0
BDZ-FWシリーズ買おうと思ってるんですが、このシリーズってネット動画みれないんでしょうか?
Netflixやアマゾンプライムビデオです
プロジェクターに繋いでみたいのですが、このソニーのブルーレイプレイヤーの方はネット動画機能あったので気になってます
Netflixやアマゾンプライムビデオです
プロジェクターに繋いでみたいのですが、このソニーのブルーレイプレイヤーの方はネット動画機能あったので気になってます
2018/11/06(火) 16:38:54.06ID:C7xLOBBi0
>>844
みれないよ
みれないよ
2018/11/06(火) 16:51:26.09ID:30zivUiL0
そういうのは無くして正解だよな
すぐ時代遅れになるんだし
すぐ時代遅れになるんだし
2018/11/06(火) 18:22:25.56ID:IqU5n2gt0
ありがとうございます
とてもほしい機能だったので残念です
とてもほしい機能だったので残念です
2018/11/06(火) 19:17:12.87ID:NpLMARos0
買おうか迷ってるんだが内蔵hdd壊れたら終わり?
東芝のz110っての持ってて交換できるのが普通だと思ってたわ
東芝のz110っての持ってて交換できるのが普通だと思ってたわ
2018/11/06(火) 20:00:02.82ID:lzZwEHDs0
2018/11/06(火) 21:05:52.81ID:g6eUY6y00
2018/11/06(火) 21:36:19.18ID:pYxQcxsL0
>>848
簡単にHDD交換できたらメーカーが儲からないだろう!
簡単にHDD交換できたらメーカーが儲からないだろう!
852名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/06(火) 21:48:32.33ID:RuAiJzNh02018/11/06(火) 22:34:41.96ID:5lYQXCa10
HDD交換…
このスレでは著作権というものを考え無いんだな。
このスレでは著作権というものを考え無いんだな。
2018/11/06(火) 22:46:20.34ID:CTS5CSlJ0
>>851
三菱のレコーダー内蔵テレビだと、メーカー自身がHDD交換で儲けようとしているね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a50ra1000/safety.html
内蔵ハードディスクやブルーレイドライブは交換で修理可能!
三菱録画テレビは、内蔵ハードディスクやブルーレイドライブが万一故障しても、故障部品の交換修理を行いますので、テレビごと修理に出す必要がありません。
故障中(修理までの期間)もテレビの視聴ができます。また出張修理対応なので、修理のために販売店等にテレビを運ぶ必要もありません。
三菱のレコーダー内蔵テレビだと、メーカー自身がHDD交換で儲けようとしているね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a50ra1000/safety.html
内蔵ハードディスクやブルーレイドライブは交換で修理可能!
三菱録画テレビは、内蔵ハードディスクやブルーレイドライブが万一故障しても、故障部品の交換修理を行いますので、テレビごと修理に出す必要がありません。
故障中(修理までの期間)もテレビの視聴ができます。また出張修理対応なので、修理のために販売店等にテレビを運ぶ必要もありません。
2018/11/06(火) 23:14:27.48ID:5I/xpGBM0
>>848
メーカー修理でHDD交換は出来るよ
壊れた内蔵HDDの中身は保証されないが
ユーザー修理でHDD交換は無理
本体基盤と内蔵HDDの紐付け手順が特殊だし
本体をメンテナンスモードで起動する方法も特殊だから
メーカー修理でHDD交換は出来るよ
壊れた内蔵HDDの中身は保証されないが
ユーザー修理でHDD交換は無理
本体基盤と内蔵HDDの紐付け手順が特殊だし
本体をメンテナンスモードで起動する方法も特殊だから
2018/11/06(火) 23:16:05.72ID:uWEr9oJf0
>>850
ファイアスティックつければこのシリーズのレコーダーかっても、プロジェクターからNetflixとか楽しめるんですか?
ファイアスティックつければこのシリーズのレコーダーかっても、プロジェクターからNetflixとか楽しめるんですか?
2018/11/06(火) 23:25:57.20ID:pYxQcxsL0
>>855
AT700.900とかまでなら素人でもサービスモードでHDDは交換も2TBまで増量もできる。
AT700.900とかまでなら素人でもサービスモードでHDDは交換も2TBまで増量もできる。
2018/11/06(火) 23:50:26.30ID:pYxQcxsL0
Panasonicなら今の型も同じ容量のHDDならHDDをコピーして本体に取り付けてフォーマットすれば使える。
2018/11/07(水) 00:14:00.59ID:IRfRVm3p0
>>856
そもそもレコーダー関係ない
そもそもレコーダー関係ない
2018/11/07(水) 00:25:04.57ID:3Gm3dpBF0
Video & TV SideViewアプリから、おでかけ転送用ファイルの作成指示が出せると便利なんだが
2018/11/07(水) 01:48:18.97ID:W6OHl3pJ0
2018/11/07(水) 02:46:28.77ID:QoNE2EzX0
前述の人じゃないけど
ブルーレイ2台、DVD1台を同時に使ってたんだけど
11月に入ったらほぼ同時に死んだ
買ったときも別々のソニー製
時限爆弾でも仕掛けてあったのかと疑いたくなる
ブルーレイ2台、DVD1台を同時に使ってたんだけど
11月に入ったらほぼ同時に死んだ
買ったときも別々のソニー製
時限爆弾でも仕掛けてあったのかと疑いたくなる
2018/11/07(水) 03:46:18.03ID:lS+jLfJM0
それがソニータイマーというやつだ
2018/11/07(水) 11:05:37.72ID:h+y6fHC/0
事故報告
長文失礼します
EW1000に3TB USB HDDを外付けして数年分のお宝ストックしてた
連れのデータを余ってた別の1TB USB HDDに逃がした
USB延長ケーブルを買ってきて差し換えできるようにした
3TBから内蔵に数タイトルをムーブ、USBケーブル差し換えて内蔵から1TBへ数タイトルをムーブ
3TBに戻してメニューからUSB HDDを観ようとすると「タイトルがありません」・・・ギクッ
不安になり接続を確認したところ、背面のUSB HDD専用の横にある無線LAN専用に挿してる事が判明
HDDの管理領域が壊れた状態になり、残容量は減ったまま
SONYのカスタマーセンターに相談するも、USB端子誤接続での検証例は無いので対処のしようがないと言われ断念
USB HDD登録削除して再登録
ストックしてたデータをロストする事となりました
皆さん、配置替え等の際にはお気をつけください
長文失礼します
EW1000に3TB USB HDDを外付けして数年分のお宝ストックしてた
連れのデータを余ってた別の1TB USB HDDに逃がした
USB延長ケーブルを買ってきて差し換えできるようにした
3TBから内蔵に数タイトルをムーブ、USBケーブル差し換えて内蔵から1TBへ数タイトルをムーブ
3TBに戻してメニューからUSB HDDを観ようとすると「タイトルがありません」・・・ギクッ
不安になり接続を確認したところ、背面のUSB HDD専用の横にある無線LAN専用に挿してる事が判明
HDDの管理領域が壊れた状態になり、残容量は減ったまま
SONYのカスタマーセンターに相談するも、USB端子誤接続での検証例は無いので対処のしようがないと言われ断念
USB HDD登録削除して再登録
ストックしてたデータをロストする事となりました
皆さん、配置替え等の際にはお気をつけください
2018/11/07(水) 12:42:06.89ID:nkspCTfk0
そもそも本体が壊れたら取り出せないデータなんだからいつか読めなくなるんだし遅かれ早かれだよ
2018/11/07(水) 16:57:58.38ID:h+y6fHC/0
誤接続してもフールプルーフが無いのが想定外でした
タイトル見えて、ダビング操作まで受け付け、管理領域が壊れるとは思いもよらず
ネコ歩き、CGTV、映画、etc.
経験から、焼いたら観なくなるので外付けHDDにアーカイブしてたのでショックでしたが・・・バックアップで焼いておくべきでした
タイトル見えて、ダビング操作まで受け付け、管理領域が壊れるとは思いもよらず
ネコ歩き、CGTV、映画、etc.
経験から、焼いたら観なくなるので外付けHDDにアーカイブしてたのでショックでしたが・・・バックアップで焼いておくべきでした
867名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/07(水) 17:07:46.40ID:7M6CzsgD0 >>866
老眼鏡でも買えよ 爺www
老眼鏡でも買えよ 爺www
2018/11/07(水) 19:31:54.02ID:TK6b5hPH0
2018/11/07(水) 20:29:16.08ID:9UOkzC8h0
HDDは消耗品なんだから長期保存にはむいてません!
2018/11/07(水) 20:32:19.24ID:QoNE2EzX0
でもソニーのレコーダーが使いやすいから
後継機も買っちゃうんだよねえ
おかげでソニーの壊れたレコーダーが物置に10台以上積んだまま
いつかはデータを取り出そうと思っているものも
結局放置で増えるいっぽう
ほとはパイオニアのレコーダーが一番好きだったけど
撤退しちゃったんでしょうがない
後継機も買っちゃうんだよねえ
おかげでソニーの壊れたレコーダーが物置に10台以上積んだまま
いつかはデータを取り出そうと思っているものも
結局放置で増えるいっぽう
ほとはパイオニアのレコーダーが一番好きだったけど
撤退しちゃったんでしょうがない
2018/11/07(水) 21:31:19.06ID:h+y6fHC/0
2018/11/08(木) 07:45:33.26ID:Sa++0ZbE0
F買ったけど上書き録画がまともにできなくなってて悲しい
ほんと劣化激しいな
ほんと劣化激しいな
2018/11/08(木) 07:46:09.90ID:COksKl3u0
>>864
さすがクソニー
さすがクソニー
2018/11/08(木) 22:26:36.88ID:di9gMwjN0
2018/11/08(木) 23:01:06.51ID:OSm139ap0
>>870
ジジイになると新しいこと覚えられなくなるからな
ジジイになると新しいこと覚えられなくなるからな
2018/11/09(金) 14:43:34.44ID:pDNrUCIo0
2018/11/09(金) 18:22:37.57ID:pWU+KtzW0
DVDドライブ手に入れて
自分で交換するか
どうせ動かないんだから
でもソニーが搭載してるドライブって
市販品じゃ手に入れにくいようだな
自分で交換するか
どうせ動かないんだから
でもソニーが搭載してるドライブって
市販品じゃ手に入れにくいようだな
2018/11/09(金) 18:27:11.03ID:HnXk9a3K0
TVサイドビューがレコ作ってる子会社と同じとこになったんだな
いままで別のとこが作ってたのが不思議なくらいだが
テレビとレコも別子会社だったんだな
そりゃ連携とれないわけだわ
それぞれで採算とれるように頑張らせるためにいろいろ子会社にしたんだろうけどますます連携とれなくなったんじゃね
いままで別のとこが作ってたのが不思議なくらいだが
テレビとレコも別子会社だったんだな
そりゃ連携とれないわけだわ
それぞれで採算とれるように頑張らせるためにいろいろ子会社にしたんだろうけどますます連携とれなくなったんじゃね
879名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/09(金) 19:23:21.46ID:YhjYYvzm0 Appleとかはそういうのは全くないよな。
製品の重複は全くないな。
スティーブたんが整理したからな。
製品の重複は全くないな。
スティーブたんが整理したからな。
2018/11/09(金) 19:34:01.49ID:RgL4cz7Y0
連携取る家電とか少数しかないから仕方ない
2018/11/09(金) 23:08:19.36ID:sdGJPpSn0
せめてレコはテレビと同じ会社だろ
なんでウォークマンと同じなんだ
なんでウォークマンと同じなんだ
2018/11/10(土) 02:17:40.37ID:Y7h4KFe/0
>>876
そういう事で言えば、フォルダわけもアホになってるよ。
Zだと纏まる番組でもFだと纏まらず孤立してるから、
手動でスペースを入れるとか、カッコを付けるとかしなければならない。
あと、2度録り回避も全くと言って良いほど働かない。
そういう事で言えば、フォルダわけもアホになってるよ。
Zだと纏まる番組でもFだと纏まらず孤立してるから、
手動でスペースを入れるとか、カッコを付けるとかしなければならない。
あと、2度録り回避も全くと言って良いほど働かない。
2018/11/10(土) 02:27:36.25ID:Y7h4KFe/0
題名の後に副題がある場合、
題名の後にスペースが無いと基本別物扱いだし、
題名→副題→話数みたいなパターンだと題名と副題の間に
スペースが空いていても別物扱いになるから、
前者はスペースを入れる必要があるし、
後者は副題を【】等で囲む必要がある。
題名の後にスペースが無いと基本別物扱いだし、
題名→副題→話数みたいなパターンだと題名と副題の間に
スペースが空いていても別物扱いになるから、
前者はスペースを入れる必要があるし、
後者は副題を【】等で囲む必要がある。
2018/11/10(土) 03:18:00.23ID:/INDwpjY0
>>883
それが原因か
それが原因か
2018/11/10(土) 11:12:44.00ID:fr+Ydh4a0
2018/11/10(土) 20:15:05.19ID:RDTx5OkU0
番組表作ってるとこもアホすぎる
いちいち変えたりするなや
いちいち変えたりするなや
2018/11/11(日) 01:39:54.94ID:lYgEAUuG0
2018/11/11(日) 11:54:29.50ID:7p7dDXZ40
新参だけどソニーのBlu-rayレコーダーって4kチューナー内臓のやつあります?
2018/11/11(日) 12:30:50.17ID:M1e1hGMI0
>>888
まだ無いよ
まだ無いよ
2018/11/11(日) 13:19:04.53ID:n9vuAGyw0
ソニーってボッタクリ価格で放送局に4K機材売りつけてるのに
一般向けには4Kチューナー内蔵テレビもレコーダーも出さないって正直一般客なめてるよな
一般向けには4Kチューナー内蔵テレビもレコーダーも出さないって正直一般客なめてるよな
2018/11/11(日) 13:43:34.00ID:lho252Rg0
2018/11/11(日) 20:31:22.40ID:TQViTQyw0
>>887
PSはずっと独自でやってきたしそれが売りだったんだよ
PS2でもエモーショナルエンジンとか言って今のPS4でも無理なことをできるみたいに宣伝したりな(久夛良木のハッタリ、略してクッタリと言われた)
PCと同じになったらPSである必要性がなくなってしまうからな
iPhoneもチップを独自設計してるだろ
PSはずっと独自でやってきたしそれが売りだったんだよ
PS2でもエモーショナルエンジンとか言って今のPS4でも無理なことをできるみたいに宣伝したりな(久夛良木のハッタリ、略してクッタリと言われた)
PCと同じになったらPSである必要性がなくなってしまうからな
iPhoneもチップを独自設計してるだろ
893名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/11(日) 21:23:06.15ID:YLUc9xhM0 久多良木が作る製品って、極度に時代を先取りしている感じ。
日本のスティーブって感じ。
日本のスティーブって感じ。
2018/11/11(日) 23:49:57.75ID:/VvwhABb0
> iPhoneもチップを独自設計してるだろ
そう、ほぼゲームの為に進化させてるようなもん…
今はそれで売れてるし、その金で進化してるけど
またあんまりハイスペック化すると、ライト層が置いてけぼりになって新しいソリューションが出てきそう
レコ市場は… 激減してそう… 放送自体が… テレビが…
そう、ほぼゲームの為に進化させてるようなもん…
今はそれで売れてるし、その金で進化してるけど
またあんまりハイスペック化すると、ライト層が置いてけぼりになって新しいソリューションが出てきそう
レコ市場は… 激減してそう… 放送自体が… テレビが…
2018/11/12(月) 01:47:47.91ID:1z1yx6Fm0
>>890
量産出来ない物は高くて当然。
量産出来ない物は高くて当然。
2018/11/12(月) 02:39:23.76ID:2Kxfo6Jz0
もう日本のTVはつまんねーしこのスレ見ててもアニメの録画が録れなかったって話しばっかじゃん
俺もアニメの為にレコーダー買ってるけどレコの先は明るくないなと感じるよ
俺もアニメの為にレコーダー買ってるけどレコの先は明るくないなと感じるよ
2018/11/12(月) 05:12:53.64ID:+mwpX8qH0
なんかウチのBDZ-ZT3500が延々とHDDのON OFFを繰り返してるんだが…
ウチのだけなのか?
ウチのだけなのか?
2018/11/12(月) 05:39:28.71ID:v/NTnI8E0
俺はスカパーの昔の映画とドラマがメインでテレビ漫画は興味がないよ
899名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/12(月) 08:57:36.79ID:DdMCybhU0 >>896
アニメ以外は制作費安すぎて見れたものじゃないからな。
アニメ以外は制作費安すぎて見れたものじゃないからな。
2018/11/12(月) 09:39:50.30ID:FcIyimKS0
有機ELでは消費電力に優れる Googleがダークモードの使用を訴え
http://news.livedoor.com/article/detail/15573039/
レコーダにもダークモードが流行らないかな
http://news.livedoor.com/article/detail/15573039/
レコーダにもダークモードが流行らないかな
2018/11/12(月) 10:01:10.06ID:R/LLqnVL0
902名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/12(月) 12:09:22.52ID:fg2sXa1/0 DOSみたいな表示でもよいわ。
今の激モッサリと比べれば。
今の激モッサリと比べれば。
903名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/12(月) 13:45:45.92ID:zzWoVZzh0 予約してないのに勝手に録画してた番組が
しかも番組名予約になってるし
しかも番組名予約になってるし
2018/11/12(月) 15:03:49.87ID:pe+jICML0
きっと別の番組名予約した番組名と同じ文字列が含まれているのでしょう
2018/11/12(月) 15:20:01.51ID:0YPNEM+b0
2018/11/12(月) 15:35:31.05ID:R/LLqnVL0
>>903
過去にも同様の質問は多いが番組名予約の検索情報文字列に引っかかってるだけだよ
過去にも同様の質問は多いが番組名予約の検索情報文字列に引っかかってるだけだよ
2018/11/12(月) 20:12:30.10ID:5u/is5GY0
SONYレコーダー使用の先駆者の皆さん、教えて下さい。
BDZ-ZW550を使用中で、録画したデータをPCで仕事しながら観るために、
今まではBDに焼いてPCで観ていました。
最近「PC TV Plus」の存在を知り、現在試使用版を利用中です。
ネット経由で視聴はできるのですが、子供がオンラインゲームを始めたりすると
トラフィックが増え、良くエラーになるのでダウンロードして観たいのです。
ところが録画して未編集のままのものはダウンロード可能ですが、CMカット等
の編集をしたものはダウンロードできません。
編集済みタイトルのダウンロードを指示すると「SONYのレコーダーでは編集を
したタイトルはネットワーク経由のダウンロードが制限されている場合があります。
詳しくは機器のマニュアルを見て下さい。」という旨のエラーメッセージが出て
ダウンロードを開始しません。
レコーダーのマニュアルを見てもそんなこと書いていないし、なんとか編集済み
タイトルをダウンロードする方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
BDZ-ZW550を使用中で、録画したデータをPCで仕事しながら観るために、
今まではBDに焼いてPCで観ていました。
最近「PC TV Plus」の存在を知り、現在試使用版を利用中です。
ネット経由で視聴はできるのですが、子供がオンラインゲームを始めたりすると
トラフィックが増え、良くエラーになるのでダウンロードして観たいのです。
ところが録画して未編集のままのものはダウンロード可能ですが、CMカット等
の編集をしたものはダウンロードできません。
編集済みタイトルのダウンロードを指示すると「SONYのレコーダーでは編集を
したタイトルはネットワーク経由のダウンロードが制限されている場合があります。
詳しくは機器のマニュアルを見て下さい。」という旨のエラーメッセージが出て
ダウンロードを開始しません。
レコーダーのマニュアルを見てもそんなこと書いていないし、なんとか編集済み
タイトルをダウンロードする方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
2018/11/12(月) 21:53:32.52ID:IP8tdUf30
>>907
関係ないかも知れないが、BDからムーブバックしたタイトルもネットワーク視聴やダウンロードが出来ない。
そのタイトルに対して、お出かけ転送(変換のみ)を行うとネットワーク視聴やダウンロードが可能になる。
関係ないかも知れないが、BDからムーブバックしたタイトルもネットワーク視聴やダウンロードが出来ない。
そのタイトルに対して、お出かけ転送(変換のみ)を行うとネットワーク視聴やダウンロードが可能になる。
2018/11/13(火) 08:44:21.96ID:1z3C3f1f0
お出かけ転送用のファイルがあるやつってことだよね
編集したら変わっちゃうから
編集したら変わっちゃうから
2018/11/13(火) 12:07:28.12ID:fSxsRX0X0
変換に実時間かかるのがネックよね。
912名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/13(火) 13:26:58.45ID:+WdXCM6d0 >>903
なるほど
なるほど
913名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/13(火) 13:28:25.85ID:+WdXCM6d02018/11/13(火) 14:26:36.45ID:1z3C3f1f0
>>913
結局どうだったのか知りたい
結局どうだったのか知りたい
2018/11/14(水) 11:51:54.15ID:Rf4kxr2w0
番組名予約って何なん?
番組表から選択して予約のこと?
番組表から選択して予約のこと?
2018/11/14(水) 11:53:47.80ID:Rf4kxr2w0
2018/11/14(水) 11:57:57.37ID:Rf4kxr2w0
番組名予約って
毎回または同じ番組名で予約したい
だったのか
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2017/contents/TP0001443588.html
でもホームボタンとか押したことないわ
俺がやってるのはこの方法じゃないな
毎回または同じ番組名で予約したい
だったのか
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2017/contents/TP0001443588.html
でもホームボタンとか押したことないわ
俺がやってるのはこの方法じゃないな
2018/11/14(水) 12:34:57.69ID:Q+TCKCA/0
たしかアクエリオンを番組名予約してた時エヴァンゲリオンも録画してた事もあるし
異なる番組でも番組の枠名が同じ場合も全部録画される
異なる番組でも番組の枠名が同じ場合も全部録画される
2018/11/14(水) 12:38:25.00ID:Q+TCKCA/0
BSフジのアニメギルドが厄介
いらない作品が予約情報に上がってくるから削除すると元々録りたかった作品の予約を削除しちゃうから見逃す事も何度かあった
いらない作品が予約情報に上がってくるから削除すると元々録りたかった作品の予約を削除しちゃうから見逃す事も何度かあった
2018/11/14(水) 13:16:36.95ID:w0LH4Umr0
普通に毎週予約にしておけばいいのに
2018/11/14(水) 13:35:15.00ID:ChNhoF9n0
2018/11/14(水) 13:41:29.29ID:ChNhoF9n0
タイトルが似ててもタイトルの共通してない部分だけを設定しておけばほとんどの場合で防げるはずだよ
ただし番組名そのものをいきなり変えられるとまずいけど普通はそんなことしない
ただし番組名そのものをいきなり変えられるとまずいけど普通はそんなことしない
2018/11/14(水) 13:47:04.36ID:Q+TCKCA/0
2018/11/14(水) 13:51:04.41ID:ChNhoF9n0
2018/11/14(水) 14:26:55.81ID:Cl7FkvQ80
この現象、みなさん既に知ってるかな?
【現象】
BDに追加の書き込みができない。(CS番組のみ?、AT750W特有?)
再度書込もうとしても書込み不可のメッセージ
【対策】
適当な地上波の番組を数十秒録画
BDを再セットして、適当録画番組を1番目にして書込み
(駄目な場合はまた別の適当な番組を録画して再チャレンジ)
【現象】
BDに追加の書き込みができない。(CS番組のみ?、AT750W特有?)
再度書込もうとしても書込み不可のメッセージ
【対策】
適当な地上波の番組を数十秒録画
BDを再セットして、適当録画番組を1番目にして書込み
(駄目な場合はまた別の適当な番組を録画して再チャレンジ)
2018/11/14(水) 14:40:10.77ID:c8VfNn+o0
927名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 14:41:09.88ID:174gmBO40928名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 14:42:54.10ID:174gmBO40 >>925
BDドライブがへたっているだけだろw
BDドライブがへたっているだけだろw
2018/11/14(水) 14:47:45.76ID:c8VfNn+o0
>>928
926だけど、自分はずっと使ってたEW1000ではその現象なしで
ZW1000に買い換えてすぐに何度かそうなったから
へたってるのが原因とは思えないわ
ハズレ機種を買ってしまったのだとあきらめて
1枚分ためてからまとめてダビングするようにしてた
926だけど、自分はずっと使ってたEW1000ではその現象なしで
ZW1000に買い換えてすぐに何度かそうなったから
へたってるのが原因とは思えないわ
ハズレ機種を買ってしまったのだとあきらめて
1枚分ためてからまとめてダビングするようにしてた
2018/11/14(水) 14:57:00.04ID:Cl7FkvQ80
931名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 14:57:14.33ID:174gmBO40932名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 14:58:27.91ID:174gmBO40 >>930
円盤が台湾製の安物とかはないのか
円盤が台湾製の安物とかはないのか
2018/11/14(水) 15:12:07.84ID:Cl7FkvQ80
934名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 15:19:42.50ID:174gmBO40935名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 15:21:21.00ID:174gmBO40 AT系のBDドライブてでてきて
936名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 15:23:50.44ID:174gmBO40 AT系のBDドライブて出てきて
最後にチンコみたく右か左かは忘れたけど
ピクと傾くのなwあれ昔BDレコを物色しているとき
店頭でいじっていて笑ったわw
最後にチンコみたく右か左かは忘れたけど
ピクと傾くのなwあれ昔BDレコを物色しているとき
店頭でいじっていて笑ったわw
2018/11/14(水) 15:42:40.09ID:c8VfNn+o0
2018/11/14(水) 15:44:10.14ID:c8VfNn+o0
つか、修理に出すならEWを出すわ
ZWは使いにくい
ZWは使いにくい
939名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 15:49:49.98ID:174gmBO402018/11/14(水) 15:51:07.96ID:c8VfNn+o0
2018/11/14(水) 16:08:25.79ID:Cl7FkvQ80
>>937
AT750Wで症状がでたのは買ってから半年ぐらい経ってからかな。
7年位経つけど、毎月3〜4枚位焼いて、
年1回位の追加書き不具合と付き合いながら現役
ドライブじゃなくて、録画データとBDの問題かなと思ってる。
あと、こんな現象が1回だけ
映画番組をDVDへの書き込みでファイナライズまで行ってエラー
2〜3回トライしても駄目、DVDも2〜3枚パー
BD-RでAX1000にムーブしてDVDに書き込み。
AT750Wで症状がでたのは買ってから半年ぐらい経ってからかな。
7年位経つけど、毎月3〜4枚位焼いて、
年1回位の追加書き不具合と付き合いながら現役
ドライブじゃなくて、録画データとBDの問題かなと思ってる。
あと、こんな現象が1回だけ
映画番組をDVDへの書き込みでファイナライズまで行ってエラー
2〜3回トライしても駄目、DVDも2〜3枚パー
BD-RでAX1000にムーブしてDVDに書き込み。
2018/11/14(水) 16:10:33.99ID:Cl7FkvQ80
>>941、訂正
BD-RじゃなくてBD-RE
BD-RじゃなくてBD-RE
943名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 16:12:37.02ID:174gmBO402018/11/14(水) 17:50:02.75ID:w0LH4Umr0
そんな口の利き方しかできないなら最初から絡むなよ
2018/11/14(水) 19:45:36.73ID:TvmwtCPr0
946名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 21:17:04.81ID:mUxWejoL0 ソニー、BS4K放送フォーマット対応の業務用4Kレコーダー。570万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1153244.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1153244.html
2018/11/14(水) 22:41:13.77ID:bIIIy/Wv0
>>946
今時チューナー無しとか売れないだろ!
今時チューナー無しとか売れないだろ!
948名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/14(水) 23:37:10.24ID:TummKPEg0 ZT1500のダビングのアイコンがピエロに見えてきた
2018/11/15(木) 08:08:44.59ID:M8in1XgP0
>>946
とりあえずアマゾンでポチってみようかな
とりあえずアマゾンでポチってみようかな
2018/11/15(木) 08:46:03.98ID:nj9OrgT80
>>922
はいふり → ハイスクールフリート
はいふり → ハイスクールフリート
2018/11/15(木) 10:41:04.37ID:vdMBzuQx0
被害者続出のアレか
あれ以来そういうふざけたことする番組は無くなったかな
あれ以来そういうふざけたことする番組は無くなったかな
2018/11/15(木) 11:17:41.54ID:ED0xPPcQ0
AT系ドライブ BRD-500T
2018/11/15(木) 13:57:45.11ID:m1Zp2GAH0
4Kいらない
2018/11/15(木) 14:26:48.58ID:ly+sHEmv0
いらないと言っても
そのうち当たり前にそこにあるようになるから
深く考える必要ないんじゃね
そのうち当たり前にそこにあるようになるから
深く考える必要ないんじゃね
2018/11/15(木) 14:29:29.38ID:nj9OrgT80
8Kが当たり前になるのは何年後かな?
2018/11/15(木) 14:32:27.09ID:CG4g7wA30
20年後くらいかね
2018/11/15(木) 15:55:39.50ID:27DSRFSO0
当たり前になるまでに置いてけぼりにされてるような気がして嫌だから
>>953みたいな言い方になるんだな
>>953みたいな言い方になるんだな
2018/11/15(木) 19:16:00.29ID:fxkQgJ2a0
2018/11/15(木) 19:58:09.10ID:M8in1XgP0
痴テジ化でブラウン管テレビとレコーダーの総買い換えが出来たので、今度は2K液晶を狙うんだろ
2018/11/15(木) 20:53:14.02ID:37CHXLwi0
次スレたのむね(''ω'')ノ
2018/11/15(木) 21:02:17.89ID:Vl250hkv0
業務用機器もちゃんと作ってるのはえらいと思う
2018/11/15(木) 21:12:04.85ID:N6hWedpy0
>>959
そんなことやったらテレビ離れどころじゃなくなるわ
そんなことやったらテレビ離れどころじゃなくなるわ
2018/11/15(木) 21:56:41.68ID:M8in1XgP0
テレビしか知らず、ネット配信だけには移行しない老人層が生き残っているうちがチャンスw
964名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/15(木) 22:21:25.17ID:+X8YqVtH0 ネット配信だと回線が持たないだろ。
マジで。
マジで。
2018/11/15(木) 23:36:19.84ID:nQ4Jzed00
>>964
youtubeみたいに各々好きな動画見られたら大変だけど一斉に同じ映像を流すなら大丈夫なんだよ
新しいテレビにはハイブリッドキャストという機能がついていて、地デジを見たとき、4Kのネット配信がある場合は
自動的に切り替わるようなこともできるらしい
放送波だと4Kや8Kなど新しい規格に対応するのは大変だけど、これなら簡単というわけだ
youtubeみたいに各々好きな動画見られたら大変だけど一斉に同じ映像を流すなら大丈夫なんだよ
新しいテレビにはハイブリッドキャストという機能がついていて、地デジを見たとき、4Kのネット配信がある場合は
自動的に切り替わるようなこともできるらしい
放送波だと4Kや8Kなど新しい規格に対応するのは大変だけど、これなら簡単というわけだ
2018/11/16(金) 02:08:05.68ID:/U08WHVD0
2018/11/16(金) 02:47:21.08ID:k8GQr3rP0
ついさっきあったこと。
AT970TとパナのBRG2020で同じBSの番組を録画中、ドロップ発生。
パナの方は1秒弱の録画されてない時間帯が発生(セリフの最中だったからわかった)。
ソニーの方は、録画は続行、映像の停止と音声の中断はあったがタイミングはオリジナル放送のまま。(録画時間的に中断無し)
で、このソニーの録画の方をBD-REに焼いたら音声が復活。異常なし。映像も中断の度合いが改善されてた。まあ見れなくないレベル。
以前にも同じようなことがあったんだが、エラー訂正の技術が上なのかね、ソニーのほうが。詳しいことはわからんけど。ほぼ予備機扱いだがまだまだ稼働してもらわにゃ。
AT970TとパナのBRG2020で同じBSの番組を録画中、ドロップ発生。
パナの方は1秒弱の録画されてない時間帯が発生(セリフの最中だったからわかった)。
ソニーの方は、録画は続行、映像の停止と音声の中断はあったがタイミングはオリジナル放送のまま。(録画時間的に中断無し)
で、このソニーの録画の方をBD-REに焼いたら音声が復活。異常なし。映像も中断の度合いが改善されてた。まあ見れなくないレベル。
以前にも同じようなことがあったんだが、エラー訂正の技術が上なのかね、ソニーのほうが。詳しいことはわからんけど。ほぼ予備機扱いだがまだまだ稼働してもらわにゃ。
2018/11/16(金) 02:47:51.10ID:k8GQr3rP0
ながくてごめん
2018/11/16(金) 06:34:46.10ID:7gJZxmI80
パナはうんこまで読んだ
2018/11/16(金) 06:36:22.51ID:VB75KjJm0
2018/11/16(金) 07:33:03.04ID:3Mc+E7lP0
2kハイビジョン対応ブラウン管はあっても4Kは無いでしょ
ブラウン管が死ぬまで4K無視というのもアリだけど
ブラウン管が死ぬまで4K無視というのもアリだけど
2018/11/16(金) 13:30:53.85ID:16Yvs1of0
>>963
スカパーの手続きを電話でしている高齢者って、かなり残っているみたいだね
スカパーの手続きを電話でしている高齢者って、かなり残っているみたいだね
2018/11/16(金) 18:49:27.47ID:Gt9aZyX/0
2018/11/16(金) 18:50:59.29ID:Gt9aZyX/0
2018/11/16(金) 19:32:31.45ID:C/ynH11t0
例えば録画設定に「登山」みたいなキーワード単語を登録しておくと
番組名にキーワードが入ったものを片っ端から自動録画し続ける機能があるものを探してるんだけど
ご存知の方いませんか?
番組名にキーワードが入ったものを片っ端から自動録画し続ける機能があるものを探してるんだけど
ご存知の方いませんか?
2018/11/16(金) 19:59:20.66ID:srgqxZW40
2018/11/16(金) 20:14:10.71ID:w00NpyF80
>>975
今量販店の店頭で買えるSONY製レコーダー全部
今量販店の店頭で買えるSONY製レコーダー全部
2018/11/16(金) 21:13:38.32ID:sNESaMNg0
次スレはよ(=゚ω゚)ノ
2018/11/16(金) 21:28:48.83ID:R4e9Tn6t0
次スレ挑戦してみる
2018/11/16(金) 21:30:20.73ID:R4e9Tn6t0
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 179
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1542371363/
立てたよ!
>>3とかのテンプレを貼るかどうかはみんなに任せる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1542371363/
立てたよ!
>>3とかのテンプレを貼るかどうかはみんなに任せる
2018/11/16(金) 21:41:26.11ID:R4e9Tn6t0
>>975
毎回または同じ番組名で予約したい
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2018/contents/TP0001690574.html
チャンネルごとに設定しなきゃいけないけどこの設定の番組名は好きに編集できる
ジャンルやキーワードを指定して自動録画したい
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2018/contents/TP0001690586.html
おまかせ自動録画に設定するのもあり
毎回または同じ番組名で予約したい
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2018/contents/TP0001690574.html
チャンネルごとに設定しなきゃいけないけどこの設定の番組名は好きに編集できる
ジャンルやキーワードを指定して自動録画したい
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2018/contents/TP0001690586.html
おまかせ自動録画に設定するのもあり
2018/11/16(金) 23:27:17.27ID:lShWlXhP0
>>980
システムエラーはHDDの寿命迎えてます!
システムエラーはHDDの寿命迎えてます!
2018/11/17(土) 01:34:52.75ID:9IcHP52m0
Smart J:COM Box経由の予約録画がエラー頻発…
2018/11/17(土) 02:36:24.93ID:iH1PrVv/0
>>983
そういうのは報告すれば直すと思うよ。
そういうのは報告すれば直すと思うよ。
2018/11/17(土) 08:25:28.16ID:PpYacbN50
>>983
JCOMでスマート〜でZTに繋いでるけど、少し前にやっぱり録画エラー頻発。
ほとんどは「録画出来ない状態」だが、一度はZTが「ERROR」表示ってのがあった。
その後もLANダビングが出来ない(「ダビング待ち」にはなるがすぐ消える)ことも。
STBのリセットでもZTのリセットでもSTBの電源抜きでも改善せず、ネットワークの
削除→再設定でなんとか復活しているが、ちょっと信用出来ん。
スカプレミアムに戻そうかな。
JCOMでスマート〜でZTに繋いでるけど、少し前にやっぱり録画エラー頻発。
ほとんどは「録画出来ない状態」だが、一度はZTが「ERROR」表示ってのがあった。
その後もLANダビングが出来ない(「ダビング待ち」にはなるがすぐ消える)ことも。
STBのリセットでもZTのリセットでもSTBの電源抜きでも改善せず、ネットワークの
削除→再設定でなんとか復活しているが、ちょっと信用出来ん。
スカプレミアムに戻そうかな。
2018/11/17(土) 13:34:01.66ID:Nk987peJ0
やっぱり根本的な解決策はない感じですか
987名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/17(土) 19:48:35.03ID:j+o1CHlF0 BDZ-AT950W なんですが E6100 表示が出てリセットしてもまた同じ表示が出ます。
PLEASE WAIT 状態のとき本体から”カチカチ”うるさい音がします。
故障の原因は何なのかわかりますか?
HDDが無事だとしてデータを取り出す方法はありますか?
PLEASE WAIT 状態のとき本体から”カチカチ”うるさい音がします。
故障の原因は何なのかわかりますか?
HDDが無事だとしてデータを取り出す方法はありますか?
2018/11/17(土) 19:59:00.35ID:CBdQ2oEG0
カチカチはHDDの可能性がある
HDDが無事でもデータを取り出すためには修理するしかない
HDDが無事でもデータを取り出すためには修理するしかない
2018/11/17(土) 20:44:42.75ID:CUbapLvj0
>>987
HDDの寿命です。
HDDの寿命です。
990名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/17(土) 22:20:49.95ID:j+o1CHlF02018/11/18(日) 12:45:37.68ID:irJqf2cZ0
今EW2000という機種なので、外付けHDDにも番組を移動させて使っています。
外付けHDDは他機種とつなげないと読んだのですが、
新しく買い換えたら、本体内の録画番組は新しいレコーダーに移動させられますか?
外付けHDDは他機種とつなげないと読んだのですが、
新しく買い換えたら、本体内の録画番組は新しいレコーダーに移動させられますか?
2018/11/18(日) 12:51:21.32ID:vvmviqoOO
AT770Tのドライブが死んだ。ディスクに焼きたいんだが、一旦PSPに転送して
2台めAT770を用意し、これに戻す→ディスクに
て可能ですか?
2台めAT770を用意し、これに戻す→ディスクに
て可能ですか?
2018/11/18(日) 16:01:36.28ID:YYWgMfzn0
>>992
BDドライブをヤフオクで買って交換すればダビングできます。
BDドライブをヤフオクで買って交換すればダビングできます。
2018/11/18(日) 16:01:59.70ID:YYWgMfzn0
>>992
BDドライブをヤフオクで買って交換すればダビングできます。
BDドライブをヤフオクで買って交換すればダビングできます。
2018/11/18(日) 17:07:40.66ID:TxmstlwI0
うめうめ(´・ω・`)
2018/11/18(日) 18:05:52.26ID:hMP2A3gh0
うめ
2018/11/18(日) 18:30:03.11ID:AX2pbHem0
2018/11/18(日) 18:30:28.05ID:AX2pbHem0
2018/11/18(日) 18:30:45.32ID:AX2pbHem0
さて
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/18(日) 18:31:03.01ID:AX2pbHem0 1000ゲット!!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 19時間 2分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 19時間 2分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★3 [冬月記者★]
- 「決まらないと教室に行けません」体育館に軟禁…“PTA免除の儀式”に泣き出す母親も [おっさん友の会★]
- 【共産党】共産党県議、自衛隊訓練は「人殺しの訓練」 家族会「強く憤り」抗議、県議団は謝罪 [尺アジ★]
- 【外食】松屋 牛丼値上げ 並盛430円→460円に [シャチ★]
- 【円高】高島屋社長、「1ドル=130円台なら訪日客向け悪影響」 ★2 [蚤の市★]
- 【埼玉・15歳女子高生殺害】「だれでもいいからバラバラにしたいぞ」出所から半年…男の中学時代のSNS「違う家に生まれたかった」… [ぐれ★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1675
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap87
- かもめせん 3 寺地さま
- ハム専
- 巨専】
- 2025 MotoGP カタールGP Lap3
- 産経の記者ってマジで頭悪くなってね?「頬張る」を「ほうばる」と表記 [281145569]
- 【ジャップ悲報】ChMATE、Twinkleで書き込めない不具合が多数報告中!お前ら書き込めるか? [578545241]
- 【衝撃】田舎民が東京さ来てビビり尽くしたこと挙げてけろwywyywywywywyywwyywwy
- バブル期以来32年ぶり、2%以上のインフレが3年継続 [281145569]
- 月明かりに照らされるお🏡🌙✨
- 【悲報】長野ガチのマジでノンストップ 今すぐ逃げろ [382895459]