X

audio-technica/オーテク ヘッドホン Part107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/20(土) 17:13:02.76ID:+3iLztFmF

◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.41
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1518226584/

◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1511370187/
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523080240/
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part106
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1533623208/

◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200

◆注意事項
粘着アンチが常駐しています。くれぐれも相手にしないようにしましょう。

スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/14(金) 06:23:14.40ID:NVwCpgGI0
sonyの低音ってキレがあんまなくてロックに合わないイメージ、Z7は聴いてないからわからんが
R70xがオーテク低音よりでは好きだけどロック合うかなぁ・・うーん
てか独特の高音と声の近さに惹かれないならわざわざオーテク選ばなくていいんじゃ
2018/12/14(金) 07:54:07.03ID:+E947iI20
A1000Zもr70xも合うじゃないか
というか俺や
2018/12/14(金) 08:15:46.38ID:/McjzFRX0
ロック系は音が近くないと物足りなく感じる派なんでオーテクは相性悪くないと思うな
予算があるならA1000Zが無難なんじゃ?低音は強いほどいいとかでなければ
2018/12/14(金) 08:15:54.11ID:WfKyKNye0
どうしてもオーテクで低音のやつ欲しいならsolid bassシリーズかなぁ
どれも聞いたことないけど
2018/12/14(金) 09:43:18.22ID:8wtPJtmnd
自然な音が欲しい
低音バスバスはいらね
2018/12/14(金) 12:09:14.58ID:/F9fO1tLp
外出用に660使ってるけど良いですよ。
990と迷ったけど半端ノイキャン要らん、
結構体感できる重量差、バッテリー持ち、
勿論値段!でバランスが良いのが660
音の比較は量販店の視聴コーナーなので微妙な差異はあるものの(ノイキャンオフ)、どちらが良いかは判断難しいかな?でした。
2018/12/14(金) 12:12:30.12ID:Ed+kL05ZM
忘れられていたws1100さん
m50xでもいいよね
2018/12/14(金) 12:15:17.00ID:Z38TqOBca
M50xに1票
2018/12/14(金) 12:16:46.20ID:8N7JPpWxd
L5000、在庫ありのとこあるな
やっぱり誰か握り込んでたか
2018/12/14(金) 12:21:38.70ID:0NVYNL/g0
eイヤホンとか
2018/12/14(金) 15:01:27.90ID:AVlUeABxa
確かに初オーテクならM50xで良さそう
2018/12/14(金) 16:42:47.31ID:6+iglZGJ0
>>348

スレありがとうございます。
2018/12/14(金) 16:53:49.18ID:XwKRGnbV0
(AD兄弟の予算の合うモデルを買うのです)
2018/12/14(金) 17:38:34.48ID:vZKCu2ped
L5000ヨドバシで買えるのか
2018/12/14(金) 17:58:03.65ID:4lCq0dhLp
好みでM50xかMSR7の2択かな
2018/12/14(金) 18:20:11.10ID:BR+X+O5l0
皆さま、大変貴重なレスありがとうございます
候補としてはA1000Z、ADシリーズ、r70x、m50x、MSR7でしょうか

SONYのほうがいいのではないかというレスがありましたが、所持しているMDR-1Aの篭りが酷く微妙だったので敬遠しています…
>>365さんの助言にビックリしたのですが、まさに自分の好きな一本がDT1990PROです
ですが1990PROは高音寄りなので、低音寄りの990PROのほうが好きだったりします

各メーカーのヘッドホンをちょびちょび集めてるのですが、オーテクは数が多いので選ぶのが楽しいですね
複数買いも検討して、候補に名前が出たものを調べてみようと思います
重ね重ねありがとうございました
2018/12/14(金) 18:42:35.24ID:ST+/n+X8M
1Aは使ってるけど篭ってはないし、DT1990PROは高音よりじゃないだろ
ベイヤーの音は色々言うくせに、なんでテクニカは全く知らないみたいな事を言ってるんだ
2018/12/14(金) 18:59:40.97ID:BR+X+O5l0
>>382
気を悪くさせてしまったなら申し訳無いです
高音寄り or 低音寄りどちらかの二択だと1990PROは高音寄りに部類されると思いますね。パッドはアナティカルを使っています
MDR-1Aは25,000円くらいの時に買いましたが、同価格帯のヘッドホンに比べると低音重視でベールが掛かったような音で曇って聞こえます…
再生機器はPC→DA200→P200です
ベイヤーは好きでオーテクは知らないことを突っ込まれても困ってしまいます。単純に聴く機会がなかったので申し訳ない…
一応機種を持っている証拠を。汚い部屋で申し訳ないですが
https://i.imgur.com/0HOeFBc.jpg
2018/12/14(金) 19:15:34.60ID:/McjzFRX0
その程度なら不思議でもない範囲だから気にしなくてもいいと思うよ
個人だと持ってる物比較になりやすいし環境(機材や部屋)も色々だから難しいね
オーディオは楽しむ本人の感覚が一番重要なんでオーテク系視聴できたら是非感想聞きたいです
2018/12/14(金) 19:49:18.03ID:Ed+kL05ZM
>>382
A1000Zとか基準だと1A篭ってるよ
386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f2a-Ki9L)
垢版 |
2018/12/14(金) 19:56:58.49ID:THycUxla0
L5000来たんだけどさぁ・・・
レビューはアフィのエサになるからしないけど、一言だけ。
ADX5000にはあった長期保証(イヤーパッド交換あり)がない!
マジかよ、この値段取っといて交換イヤーパッドも金払えって・・・
確かにバランスケーブルが最初から付属してるのはいいけど、それはむしろADX5000になかったのがおかしいと思うんだけどな
2018/12/14(金) 19:59:46.61ID:4rLrLT/E0
L5000のシリアルNoいくつだった?
今で何台くらいだろう
2018/12/14(金) 20:07:12.38ID:KBoPA6LY0
>>383
クソなのしか持ってねーじゃん!(驚愕)
389名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f2a-Ki9L)
垢版 |
2018/12/14(金) 20:14:09.00ID:THycUxla0
>>387
二桁台とだけ言っとく
2018/12/14(金) 20:14:23.56ID:kCnjNzwe0
そういう煽りはいいからな
2018/12/14(金) 20:17:51.30ID:KBoPA6LY0
>>383
しかもホコリがスゲェ!!
2018/12/14(金) 20:24:57.03ID:KBoPA6LY0
>>383
しかもホコリがスゲェ!!
2018/12/14(金) 20:38:20.03ID:WfKyKNye0
リアルレザーのパッドなら長持ちするって判断では?
2018/12/14(金) 20:52:40.19ID:BR+X+O5l0
汚部屋で動物も飼ってるからたしかにじっくり見たらホコリがすげぇ!
iPhoneXSで撮ったんだけど自分で見る目視より酷く写ってた、お恥ずかしい
2018/12/14(金) 21:41:42.08ID:kHrUaZKGM
俺も埃くらいどうにかしろって言われたことあるよ
目視だとなんもなくてもちょっとの汚れでも写るんだよね
もう見れないけど
2018/12/14(金) 21:55:00.38ID:ONRlHN9F0
モノを上手く撮るのって難しいんだよね
2018/12/14(金) 23:08:34.27ID:TXcdQx7t0
>>381
1Aも1AM2も籠もってるよ・・てか抜けが悪い
と書くとソニー信者がこぞって罵倒してくるw

今年は色々買って、結局今はマルチスピーカーに行ったんで、ヘッドホンは処分しちゃったけど
気に入って残してあるのはM50xと安物のHD681B
WS1100も持ってたけど、低音盛りすぎてて高音の抜けが悪くて処分しちゃった

M50xは海外で一番多く使われてるモニターだし
俺もこの音を基準にスピーカーのセッティングやらほかのヘッドホン・イヤホンの評価してるし
リファレンス機としてずっと持ってると思う
チョーお勧め
2018/12/14(金) 23:18:27.53ID:QlM/6x5qM
オーディオテクニカのヘッドホンも、ちょっといくつあるか分からないくらい持ってるから、別にソニー信者ではないよ
A1000Zは持ってないけど、持ってるのでこれに近いバランスというと、A900XLTDとAD10かな
2018/12/14(金) 23:25:12.87ID:+E947iI20
>>398
誰も聞いてない自分語り初めてどした?仕事で嫌なことあったか?
2018/12/14(金) 23:28:24.66ID:9/G/dUoV0
喧嘩するな
2018/12/14(金) 23:31:28.37ID:gL5ksVD7M
いや、A1000Z基準だと1Aは篭ってるって言うから
なんで1Aは篭ってないというとソニー信者なんだろうな
2018/12/14(金) 23:41:45.75ID:+E947iI20
おまえが篭り感性に乏しいだけだろw
2018/12/14(金) 23:49:56.18ID:uZQMePjBM
これが篭ってるって言ったら、M50xやPRO5xやPRO700mk2も篭ってることになってしまうぞ
2018/12/15(土) 00:38:32.19ID:UIA5J0vF0
>>382,398,401,403
ワッチョイ見たら全部同一人物なのになんでIDコロコロ変わってるんですか?
いくつかわからないほどオーテク機持ってるならぜひ画像で見てみたいですね
私みたいに機種持ってる証拠出せますか?
>>397
ありがとうございます、M50xもリファレンスで一本持ってたら良さそうな機種ですね

山下達郎がCD900ST以外でオーテクの機種を勧めてた記憶があるのですが、このM50xって機種だったのかも
2018/12/15(土) 00:51:41.01ID:VbyPjEeOM
え…壁にかかってるのがこれだけ…あとは押入れにしまっててすぐには出せない
https://i.imgur.com/KhKc4e8.jpg
2018/12/15(土) 00:53:08.65ID:Fji527wP0
ここにL5000が加わるのかー
2018/12/15(土) 00:55:09.29ID:VbyPjEeOM
ちなみにこちらはソニーの壁
https://i.imgur.com/pzRmYMM.jpg
2018/12/15(土) 00:58:35.79ID:UIA5J0vF0
>>405,407
すごいなぁ…!羨ましいです。疑って申し訳ございませんでした
自分もこれくらい収集したいなぁ
2018/12/15(土) 01:18:05.81ID:lf7m96Hv0
めっちゃ埃被っててただのオブジェ扱いだな
2018/12/15(土) 01:30:43.77ID:1z7gjeQs0
正直買う意味はあんまりないよなw
自分はイベントや店での視聴で十分だわ
2018/12/15(土) 01:38:33.38ID:lM9LQW6qM
現行機は基本試聴ですまして、絶版の試聴が出来なくなったヘッドホン中心だが、
今はなんかもうどんな音か分かったらもういいやみたいになってる
2018/12/15(土) 02:04:57.14ID:QATExYW/0
383の画像消えてるから再うpヨロ
2018/12/15(土) 02:24:39.89ID:Q66hGhwLd
とりあえずid書いた紙でも真ん中に置いといてくれ
写真だけじゃ真贋証明にならない+別所で悪用されそうだ
2018/12/15(土) 03:41:26.19ID:F4i+ObX50
そもそもA500Zがない時点でニワカの証明だよな
>>405
2018/12/15(土) 07:15:41.22ID:FuKIeXlqM
>>407
壁にトイレットペーパーが沢山あるけど便所なの?
2018/12/15(土) 07:32:32.22ID:cWS7G0YIp
難癖極まってるな
2018/12/15(土) 07:52:16.00ID:F4i+ObX50
お前らはA500Zを使い込んでないからその実力を知らないんだよ
とりあえずA500Zを200時間以上鳴らしてみろ
何かに繋いで鳴らすだけ10日で240時間だ
418名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa82-vjmv)
垢版 |
2018/12/15(土) 09:51:31.16ID:RnO0nAk6a
買ったATHL5000は最近のオーテクによくある硬さが高域にある。
ここは正直ちと聞きづらい。エージングで取れるだろうが。
中域は滑らかで充実。解像度も高い。現代ヘッドホンの典型。
逆に他のハイエンドと比べて驚くようなことはないけど、上手い音作り。
低域はやや浅いが、これも無難にまとめている。ズンズン来ない、程よい音圧。
音場は密閉型としては広い。Z1Rに近い。
鳴らしやすい方じゃない。
色は合わないが早速DMP-Z1で聞いてドライブ力不足を感じた。
装着感はいい。でもすこしばかり重い。
革の肌触りとかは最高。見てくれの高級感は半端ない。
見かけや触った感じで所有感は満たされるが、
肝心の音として抜きん出た感じはなく、
50万のヘッドホンとしては評価する人としない人で意見が分かれると。
なおATH-L5000はここに二つある。一つは自分で買ったんだが、
もう一つは家族が内緒で買ってクリスマスプレゼントしてくれた。
よって自分で買った分はオークションとか、
中野や秋葉原の店にいつか出そうと思う。
見かけたら考えてみて。長文御免。
2018/12/15(土) 11:05:46.18ID:h0kzOb8q0
>>389
同じく2桁台だった
L5000付属のバランスケーブルAD5000Xにも使えたので
無駄な出費しなくて済んだわ

>>418
感想乙です
意見が分かれると。まで読んだ
2018/12/15(土) 11:06:59.95ID:h0kzOb8q0
型番間違えた
ADX5000です
2018/12/15(土) 11:19:33.68ID:1J2kLKe90
>>418
ここに出てくる機種だけで200万円超・・・
住む世界が違い過ぎる
2018/12/15(土) 11:20:18.77ID:0b6gj6qR0
L5000クリプレする家庭ってすげーな
2018/12/15(土) 12:05:25.06ID:F4i+ObX50
>>418
そんなクソどうでいい
2018/12/15(土) 12:14:02.60ID:FuKIeXlqM
まだ15日だぞ
クリプレ早くね?
2018/12/15(土) 12:17:05.54ID:D0wSgxDw0
俺は昨日もらった
別に早くは無い
特に忙しいタイプなら尚更
2018/12/15(土) 16:32:56.13ID:LhgPffpFd
>>418
まあ絶対的な音質で言えば同価格帯の中ではちょっと落ちるかなと思うけど、
密閉型で良いのがあんまりないから、その点では優位かな
取り敢えずこれでやっとTH900は売却することに決めた。後は密閉型だとediton9を残すかどうかだな・・・
2018/12/15(土) 17:16:52.69ID:m8NYI/1c0
>>405
埃まみれで汚いな
2018/12/15(土) 17:17:00.88ID:R4wW54D6M
adx5000の購入を考えてるんですが、
長期保証って皆さん入られてますか?
長期保証(クロネコ)を扱ってるところだと
最安のショップよりも4万円ほど高く、
保証も合わせるとプラス2万円で、
保証を付けたときと付けないときで6万円ほど差があります。

お金云々の話を抜きにしても、
ヘッドホンに長期保証が必要なのかご意見をお伺いしたいです。
2018/12/15(土) 17:26:05.67ID:LhgPffpFd
>>428
あんなもん無駄の極みだよ
ADX5000はデフォで長期(と言っても2年だけど)保証付いてイヤーパッドも交換できるからなおさら無駄
2018/12/15(土) 17:51:54.97ID:EYSk9nKo0
ヘッドホンなんて壊れないやろ
2018/12/15(土) 17:52:59.46ID:Kz4Rs1GSM
ヘッドホンは早々壊れんし、6万も差額出して長期保証付ける価値ないやろ
2018/12/15(土) 20:31:10.05ID:RhdhnnvBM
俺はr70x踏みつけて右が360度回転するようになってる
2018/12/15(土) 20:46:54.62ID:R4wW54D6M
返信ありがとうございます。
必要ないとの意見が多いようですね!
なんでもハイエンドなヘッドホンを買うのは初めてで、
皆さんはどうされてるのかなーと思った次第です。
ヘッドホン自体、初期不良以外ではあまり壊れないみたいですし、
長期保証は付けない方向で購入を検討したいと思います。
2018/12/15(土) 21:54:53.46ID:D6MSYvp5d
>>432
それはそれで便利そう
2018/12/16(日) 00:56:41.50ID:Ema8+KWcK
延長保証はヨドバシやビックだと付与ポイントの半分を使って3年のやつが付けられなかったか?
436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f2a-Ki9L)
垢版 |
2018/12/16(日) 01:44:11.98ID:OLRTPePE0
>>435
どっちにしても無駄無駄
本当に必要な部分(イヤーパッドとかの消耗品)は対象じゃないし
437名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c69c-ozrZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 04:06:58.69ID:xTFKz4AP0
音質は好みではなかつまたけど、3Dウイングが個人的に凄い好き好きだったのに、廃止になったぽくて、凄い残念
オーバーヘッドの頭頂部が直に当たらなくて痛くならないし逸材なのに
2018/12/16(日) 07:49:30.18ID:Ema8+KWcK
>>436
以前SONYのやつだったけど3年目にケーブルが本体接続部で千切れたのを延長保証で直してもらったこと有ったよ
ケーブルも交換されていて有償だと5000円以上かかるらしい
2018/12/16(日) 08:33:49.22ID:CY7hDl5Z0
L5000ではウイングサポート採用してるし全てで廃止ってわけでもないだろう
でもADX5000はウイングサポート無くてもめっちゃ装着感良いよ
2018/12/16(日) 10:29:38.89ID:7Oj1Moac0
ヘッドホンの故障で最も多いのは断線だから、最近のケーブル交換可能なタイプなら
長期保証なくても問題ないな
A2000Zあたりもマイナーチェンジして交換可能にすればいいのに
2018/12/16(日) 12:06:12.50ID:tLPifJLH0
A2000Zは細かい機能を省いて音にコストかけてるってイメージでも狙ってるんじゃないかな
音だけなら10万超えなイメージあるけど実際超えてたら買うか微妙なラインまで行く気がする

まぁ下位機種でも標準な縦回転調節まで削ってる点は正直不満しかないけども
2018/12/17(月) 23:50:35.11ID:fsGnmBqj0
誘導されて来ました
M50xのイアーパッドがぺたぺたするんだけどとうすればサラサラに戻る?
ウェットティッシュで拭いたけどまだぺたぺたするのです
ちな耳垢は飴状
443名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6b-R3YV)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:16:49.46ID:adooZFcIa
装着感は音に出る
2018/12/18(火) 05:39:18.93ID:kK8BH99Fa
イヤーパットを交換する
2018/12/18(火) 11:57:32.59ID:uVCysCaQp
毎日風呂に入る
2018/12/18(火) 12:11:06.30ID:pI4uDccv0
ベタつく何かがこびりついてるならパーツクリーナーbukkake
ウレタンの加水分解はもうどうしようもないから交換
2018/12/18(火) 15:28:21.78ID:d7+ezzqE0
無水エタノール安くてなんでも使えていいぞ
2018/12/18(火) 15:38:39.07ID:N8MCRapoM
パーツクリーナーなんてかけたら樹脂によっては溶けるぞ
2018/12/18(火) 15:43:07.09ID:ny3gu8gl0
パンツクリーニングしろや
2018/12/18(火) 16:06:46.42ID:W1+V8DX30
プラにアルコールってどうなのよ
中性洗剤染み込ませた不織布でどうよ
451名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spa3-+zFU)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:40:32.91ID:uVCysCaQp
クレポリメイトおススメ
2018/12/18(火) 20:38:42.67ID:7f5ePY610
加水分解のベタつきはアルコール効くと見たけどやったことない
2018/12/18(火) 20:49:01.55ID:LnfVhWgcM
>>450
エタノールなら大したことないし大丈夫
既に加水分解してるならそもそもの寿命
添加剤が染み出てるならアルコールで拭き取ってもオケ
2018/12/18(火) 22:35:09.34ID:JIuKQ2khd
実は加水分解した合皮に靴用防水スプレーを吹くとベタベタしなくなる
人体に害があるかは不明
2018/12/18(火) 23:21:52.83ID:zz+Bf03HK
耳鼻科へ行って外耳炎を治す
456名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6b-r0rD)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:29:55.67ID:x0GJB34+a
SR30ゴミとか言ってる人いるが自分はSR30で満足。ハイレゾより聴きやすい。R&B寄りのしっとり曲が好きなら合うと思う。iphoneならtreable reducerにすればさらに聞き心地良い。
2018/12/19(水) 08:42:26.15ID:69e2pb3B0
iPhonewww
2018/12/19(水) 10:04:30.34ID:RkydMxAf0
おれ、昔からW5000使いで、一年前にADX5000を視聴したら一発で惚れこんで
即買いし、今はW5000と併用してんだけど(というかADX5000メイン)
L5000も買ってしまおうか激しく悩み中(高いね)

ちなみにアンプは以前からAT-HA5000

なんだか生粋のオーテクファンみたいだけど
20年前はソニーばかりだったw
2018/12/19(水) 10:51:39.73ID:W8inWmEz0
そうなんだ(そうなんだ)
460名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオー Sac2-qGpm)
垢版 |
2018/12/19(水) 11:27:18.02ID:o4Ej8ADda
>>458
ソニーコンデンサーヘッドホン ECR-500、
ヤマハ HP-1知っとるけ?w
昔オーテクと言えば、VM型だっけ?
レコード針が売りだったような。
2018/12/19(水) 13:44:12.93ID:kKF87dhr0
『長岡鉄夫の日本オーディオ史』によれば、
オーディオテクニカはLINNのカートリッジのOEMもやってた(過去形)そうだからオーオタは自慢していいよ
2018/12/19(水) 13:49:44.13ID:kKF87dhr0
壁にヘッドホンたくさんかけてた人まだいます?

ATH-A10、A10ANV、A100Ti、A1000、A900Tiの持ってるやつの感想を
簡単でも書いてもらえたら嬉しいです。

できればMDR-CD1700、MDR-Z900もお願いします
2018/12/19(水) 17:24:20.75ID:TOw1xERnd
>>458
以前W1000とW5000持ってて、現在はADX5000にL5000を買い足したけど、
正直L5000だけでええやん?と思い始めてる(オーテク以外にもSR-009をはじめとして色々あるが)
L5000は単なるコレクターズアイテムじゃないと思うよ
やはりドライバもADX5000とは格の違いあると思う
2018/12/19(水) 19:48:09.35ID:9nWzOUcQ0
アンプがAT-HA5000ならL5000買う前にアンプ強化も視野にいれた方がいいと思うけどね
2018/12/19(水) 20:05:57.01ID:NX+SEBHu0
アンプなんて枯れた技術
DAC刷新すれば充分だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況