X



【HMD】Windows MR 総合 Part 18【Mixed Reality】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/21(金) 16:00:58.58ID:SWKy0pjY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は一番上に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2,3行コピペして立てて下さい(コピペミス防止の為)

Microsoft Windows Mixed Reality(Windows MR)全般についてのスレッドです

Windows Mixed Reality のご紹介
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality

Windows Mixed Reality for SteamVR
https://store.steampowered.com/app/719950/Windows_Mixed_Reality_for_SteamVR/

関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part98【VIVE/Rift/WinMR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543503374/

前スレ
【HMD】Windows MR 総合 Part 17【Mixed Reality】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1544078136/

※次スレは>>950、無理な時は別の者が宣言して立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/21(金) 16:03:12.22ID:SWKy0pjY0
■画面がボヤけるなど表示品質に不満を感じたら、下記設定を変更すると改善することが出来る。

MRポータル左下マーク(もっと見る) → 設定 → ヘッドセットディスプレイで設定が開く。
@非常に高い(ベータ)に設定 A90Hz固定に設定 BIPDを計測し、正しく設定する。(H/W IPD対応機は除く)
※オデ+でIPD設定する場合はIPD通知に差異があるので数値を当てにせず実際に自分の眼で視て調整推奨
 例 実測はオデ+仕様通りの最小IPD60mmなのに通知だと約63mmになる

設定値はグラボ&CPU性能に依るが、自動だと無駄に低品質にされる可能性もある。
上記を実行しても改善が見られない場合には、MS推奨以下のグラボ&CPUなら換装等も検討する。
2018/12/21(金) 16:04:20.50ID:SWKy0pjY0
■PC要求スペックを大幅ダウン可能なMR補間機能の設定(>>4と同じファイルで以下の行を書換える)

"motionReprojectionMode" : "auto",   *1
"motionReprojectionIndicatorEnabled" : true,  *2
"motionReprojectionTemporalEnabled" : true,  *3(18/12/08修正により項目削除 自動or強制のみでTMRも有効化)

通常はコメント解除で有効にし、個別環境や補完対応不足なソフトで表示不具合発生時のみコメント化で無効にする。
>>2設定で、60Hz(30FPS維持で60FPS出力) or 90Hz(45FPS維持で90FPS出力)の切替え可能。
MRI(*2)とフレームタイミングやソフトのFPS表示情報を併せて使うことでより精確な動作確認が出来る。
※デフォルトやアップデートでコメント化されるので、再確認した方が良い。
※補間を使用する場合はSS150%未満を推奨(不都合無ければデフォSSでOk)

*1 MR = モーション再投影。"auto"は60 or 90FPS維持不可のみ有効で推奨。"motionvector"は強制常時有効
*2 MRI = モーション再投影インジケーター 補完動作状態を色付き■表示で確認出来る
*3 TMR = 時空間再投影。描画開始〜終了の時間的ベクタデータを使用し、MRと併せる事で効果を飛躍的に向上
2018/12/21(金) 16:05:48.83ID:SWKy0pjY0
■SteamVRでのサムスティック移動のやりかた
Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\MixedRealityVRDriver\resources\settings\default.vrsettings
の以下の行を書き換える

"thumbstickControlsEnabled" : true,
"thumbstickControlsReversed" : false,
"thumbstickTurnSmooth" : true,

ってやれば、左スティックが前後左右、右スティックが回転
椅子に座りながら自由自在にニュルニュル動ける
スティック左右を逆にしたい場合はthumbstickControlsReversedをtrue,に
回転で酔う場合はthumbstickTurnSmoothをfalse,に
2018/12/21(金) 16:06:38.09ID:SWKy0pjY0
■トラッキングについて

モノクロカメラ、追跡範囲、範囲外のセンサー精度や許容時間などの追跡特性を把握し、慣れていく事で次第に改善していく。
下記、全てを満たさないと改善しない場合もあるが、BTドングル内蔵のOdyssey+ではABGは不要Dも殆どの場合不要になる。

トラッキング関連チェック項目
@太陽光や強弱すぎを避け、なるだけ高い位置から部屋全体を明るくする蛍光灯等使用(前面からの強い太陽光は最悪、調光も×で白色推奨)。
Aドングル前がベストポジションで、なるだけ通信距離を少なく。(ケーブル延長も有効)
BEDR/LEドングル使用で接続系トラブルを防ぎやすくなる。WinMR PC Checkでokになる事を確認。
C電圧低下電池やフル充電なのにすぐ電圧低下表示になる電池は避ける。
DBT通信、追跡を妨げる恐れのある物は、出来るだけ影響を抑えられる場所に移動or撤去する。
Eデバイスは範囲外で長時間動かさないと切断等されるので、邪魔にならない位置に置く。
Fレンズには触れない。汚れた場合、眼鏡拭き等で除去。
GイベントビューワーのシステムログにてドングルON、デバイスON時間前後のエラーを確認、改善策を実施する。

■テンプレはここまで■
2018/12/21(金) 16:07:26.47ID:SWKy0pjY0
●オデ+ ブラックフライデー大型セール時、40%割引 -200$の299.99$
12/8〜GreenMonday -100$ 12/11〜Holiday -100$セール中
昨年OGオデセール実績からも恐らく今後も1月毎などに随時同様のセール(少なくとも小型セール-100$)が実施される見込み

◇販売店情報
おススメ販売店
B&H 米NYの大手量販店 日本でいう所のビックやヨドバシ 日本直送可な上一番安くて速く、顧客対応評価も非常に高い
※過去購入者実績からもB&Hで予約できる場合は、なるべくB&Hでの購入がおススメ(正し入荷状況やタイミングにより変化は有り得る)
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=samsung%20odyssey%2B&;N=0&InitialSearch=yes&sts=ma&Top+Nav-Search=

転送必須販売店
サム公式
https://www.samsung.com/us/computing/hmd/windows-mixed-reality/hmd-odyssey-windows-mixed-reality-headset-xe800zba-hc1us/
MSストア
https://www.microsoft.com/en-us/p/Samsung-HMD-Odyssey/8N2D0NK20P8M?icid=MRVRcat_Hero1_SamsungOdyssey_11182018&;activetab=pivot%3aoverviewtab
newegg(米大手ECサイト)
https://www.newegg.com/Product/Product.aspx?item=26-190-064&;Description=odyssey+
※サム公式やMSストアは在庫が豊富でほぼ常にあるが、転送必須なのでクレ請求先住所の登録方法や転送について事前確認推奨
 米国内移動時間や転送料などが掛かるので時間、財布共に負担が増える
 転送先住所登録などは米アマでの購入手順や米からの個人・海外輸入説明サイトなど多数あるのでそちらを参照(スピアネットだとキャンセルされる可能性あり)
2018/12/21(金) 16:08:51.32ID:SWKy0pjY0
◇新製品 Odyssey+機能性能についてリンクまとめ等

PCVR 7機種表示比較 画像右クリック保存後フォトビューワで拡大すると差が判りやすい
https://mrtv.co/2018/11/mrtv-preliminary-samsung-odyssey-review-best-current-gen-headset-on-the-market/
https://i.imgur.com/kASrcF2.jpg

オデ+ VIVEPRO LENOVO(WMR)表示性能比較動画
https://youtu.be/K-KX3ZSXgbI?t=57

オデ+紹介公式動画
https://www.youtube.com/watch?v=O8oJe_NgMvA

オデ+公式機能性能詳細説明ページ
「Anti-SDE Structure Technology」のロゴなどをクリックすることで画像を切り替え可能
1233ppi 「LEVEL」=1233ppiパネルでは無くそれ相当のSDE減少効果や表示改善など、表面上の大きな文字や数字だけを視ずに、詳細説明をきちんと確認推奨
https://www.samsung.com/hk_en/hmd/hmd-plus-xe800zba-hc1/
https://i.imgur.com/RgVC84e.jpg
https://i.imgur.com/ef2g5fX.jpg
2018/12/21(金) 16:16:51.50ID:SWKy0pjY0
◇その他
眼鏡民におススメ 眼鏡不要になるオデッセイ+処方レンズアダプター
https://widmovr.com/product/odyssey-prescription-lens-adapters/

ハイエンドPCVRHMDほぼ全機種でフレネルレンズが採用され続ける理由
https://www.reddit.com/r/Vive/comments/8ea207/psa_alan_yates_on_the_gearvr_lens_mod/dxzkm5o/?context=6
2018/12/21(金) 16:17:52.78ID:SWKy0pjY0
◇WinMRにVIVE(Lighthouse)トラッキング(ベースステーション、VIVEコントローラー、トラッカー)を流用する方法

@OpenVR Input EmulatorをDL(インストはFにて行う)
https://github.com/matzman666/OpenVR-InputEmulator/releases

AProgram Files (x86)\Steam\config\steamvr.vrsettingsを以下の通り編集して保存する
  "steamvr" : {  の行で改行し、"activateMultipleDrivers" : true,を追加する

"steamvr" : { : "C:\\Program Files (x86)\\うんぬん   ←改行する
"activateMultipleDrivers" : true,               ←1行追加

BVIVEのHDMIケーブルを外し、USBのみ接続状態にする
CWinMRのHDMI、USBを接続する
DSteamVRを起動し、SteamVRでWinMRが表示されるのを待つ
Eその後VIVEコントローラーのスィッチを入れ認識されるとコントローラーが緑に輝く
F一旦StamVRを終了して@のOpenVR Input Emulatorをインストールする
Gインストール後、再度DEを行う(SteamVR起動→WinMR起動→認識されてからVIVEコン起動)
HSteamVR内にてInput Emulatorをいじって位置を調整する(下記※Input Emulatorについても参照)
 いじるのはWorldFromDriver OffsetsのX,Y,Z軸をいじる 最後に、NewProfileにセーブする

※Input Emulatorについて
VR画面でいじるのは大変だが下記方法でデスクトップ上からいじれるようになる
"OpenVR-InputEmulatorOverlay.exe"に "-desktop" オプションをつけたショートカットから起動する
参考動画https://youtu.be/UbDHuEkvqZc#t=14m

@をインストールするとSteamVRの下の方に歯車状のアイコンでVR Inputが増える
それを選んで、一行目のDeviceにWindowsHolographic(HMD)と表示されてるのを確認
Device OffsetsをクリックしたらそのXYZ画面にいける
WorldFromDriver OffsetsのX,Y,Z軸とか傾きをいじるが、それ以外はいじらない方が良い(数字はトラックパッドや+/-でいじる)
その他、Input Remappingでボタンに別のキーを割り振りできる
2018/12/21(金) 20:54:33.17ID:TzyOSqT70
Skyrim VRがsteamだと50%オフだが、PSストアだと90%オフ(内10%クーポン)

どうしよう同価格ならPCVRなんだが
2018/12/21(金) 21:01:33.55ID:lNq1LOiH0
MOD無しはあり得ん
2018/12/21(金) 21:21:09.19ID:Nv2ThN3pd
迷う必要なし
2018/12/21(金) 21:22:07.80ID:TzyOSqT70
MODってのはエロ系?
2018/12/21(金) 21:25:48.83ID:tYyAruIE0
>>10
GamesPlanet で買えば\2800くらいで買えるからsteamよりは安いよ。
俺も何買おうかなぁ。わくわく
2018/12/21(金) 21:33:11.54ID:lNq1LOiH0
>>13
もちろん人によるけど、UIを快適にしたりランタン腰にぶらさげたり
光の表現をリアル寄りにしたりとか色々
エロ系は自分はSkyrimには求めてないな
2018/12/21(金) 22:00:41.83ID:F2a4tIOXa
>>10
PSVR版は画質で酔えるからオススメw
PS4にしては頑張ってるけどあのレベルは長くやるにはキツい
2018/12/21(金) 23:00:06.87ID:Z83zy2Hy0
>>10
PS4版のPS2レベルグラで初めてやってPC版をそのあとやったら
グラの違いに驚いたし先にPCだったらPS版は無理だったろうなと思う
2018/12/22(土) 00:00:47.84ID:cz98Nfcd0
VorpX 40$かGTA5とかはVRでやってみたい気はする
公式でWMR対応してるみたいだけど使ってる人の意見訊きたいな
2018/12/22(土) 00:05:37.79ID:g/v/gJjda
>>18
VRに対応してないゲームをVR化した物はよっぽど脳が強くないと1分持たずにゲロ吐いて数時間再起不能になる事も珍しくないのでゲロ袋準備しておくことをオススメする

普通のゲームで臨場感を高めるための挙動は全部酔いを誘発する敵になると見ていい
2018/12/22(土) 00:19:44.81ID:cz98Nfcd0
すでに何をやっても全く酔わないので酔い自体は心配してないかな
全部2重に視えたりゲームとして破綻しまくってて一切進行不可能とかなら
どうしようもないけどかなり前に出た製品版でそれは無いと信じたいけどどうなんだろ?
2018/12/22(土) 00:28:52.19ID:g/v/gJjda
>>20
前スカイリムVR出てないときにスカイリムをVRでやったらFPSの肩の動きと言うかゆっくり上下する動きが気持ち悪くてね…
背景が頻繁に動くゲームはキツい
2018/12/22(土) 01:02:25.53ID:gG4U5ovz0
酔いと言えばGoogleEarth、すごく酔いにくさ考えられてるっぽいな
回転とか高度変わるときは視界が制限されたりなど
読み込みのためだと思ってたけど、酔い対策っぽいな
サムスティック移動適用した途端移動はしやすくなるものの酔った
2018/12/22(土) 01:16:35.09ID:cz98Nfcd0
酔いは慣れてしまえば何ともないけど初心者には負担になり易い部分だしなぁ
マトリックスみたいな現実と差異が全くないとこまで行けば誰でも酔わないんだろうけど
俺らが生きてる間の実現は難しいだろうな
2018/12/22(土) 02:03:55.00ID:tvjLL/WE0
所詮視覚情報しか脳に届かないから酔を誘発する。少しでも加速度があれば回避できる。視覚と感覚の不一致がいけない。体感が必要。
可能であれば、立って動けるデバイスと環境なり、モーションデバイスを揃えれば軽減できる。
2018/12/22(土) 02:06:12.91ID:5u6uuwfw0
FPS系でオススメのVRゲームどれだろ?
2018/12/22(土) 02:11:01.92ID:9y9Y9Aq/0
酔い問題が解消されないと一般人にまで浸透しないだろうな
技術的にどうしても無理ならそろそろ手を引く企業が出てきそう
2018/12/22(土) 02:27:58.96ID:jXc0o1P70
B&H12/20発送組、すでに東京に品物が到着してる。
25日で構えてた人は要チェックです。

DHLって船便じゃなくて空使ってあの値段なのか。
クリスマスだから特別とかかねえ。
2018/12/22(土) 03:09:53.37ID:tco4phYS0
>>25
とりあえずSteamセールで92%オフやってるCROTEAM VR Bundle買うのがいいんじゃね。
40%オフになってるWAR DUSTも多人数対人やりたい人に人気。
ちなみに俺はやってないからMRでの操作感は知らんw
2018/12/22(土) 04:06:22.91ID:ym8MzDl00
オデプラでviveのベースステーションは使用できるのでしょうか?
2018/12/22(土) 04:12:30.87ID:HQYOmGvw0
できるわきゃねーだろー
2018/12/22(土) 04:14:28.49ID:ym8MzDl00
そうなんですね
Pimax で出来るのでてっきりどのmrでも使えるものだと思ってました
2018/12/22(土) 04:37:40.57ID:/AZO1rTq0
>>25
WAR DUSTは人気あるしセール中に買おうかと思ってる
>>27
その調子なら近ければ今日明日遠くても明後日には着きそうだね
2018/12/22(土) 04:45:59.51ID:/AZO1rTq0
>>29>>31
>>9を参照
WMRに流用出来るから当然オデやオデ+でも使える(流用出来る)
単体販売のベースステーションでも可能だけどVIVE製品版買うのがHMD込みな上一番安上がりで現実的
2018/12/22(土) 05:55:26.15ID:UJLvyXaU0
>>33
Viveのトラッカーとコントローラーを併用できると言う話で
WinMRのヘッドセットやコントローラーは
ベースステーションには対応しないぞ
2018/12/22(土) 06:36:39.56ID:3ZDyavoTa
>>27
問題はDHLは土日祝休みなんだよね
忙しい時期だから国内業者に引き継いでくれるかもしれないけど
2018/12/22(土) 06:38:33.45ID:3ZDyavoTa
>>31
新型PIMAXで使えるのはvive互換だからだろ
2018/12/22(土) 07:26:10.25ID:btWC2uBn0
>>34
うん、それは判ってたので>>9参照と書いたんだけどすまんね
pimaxって全く同じようにVIVEコン使うんだとばかり思ってたんだけど専用コンがあるのか
2018/12/22(土) 07:31:03.60ID:3ZDyavoTa
>>37
viveコンも使える

専用コントローラーは当分先じゃないの?
1〜2ヵ月前はまだモックしかなかったから
これから設計して試作してと始めたら当分先だよ
早くて半年後とかでしょ
2018/12/22(土) 07:52:09.97ID:btWC2uBn0
WMRは標準では対応してないけど>>9のエミュレータ使えば同じく対応出来る
VIVE互換ってこと考えれば同じくWMRでもエミュで使えると選択肢がひろがるんだが
2018/12/22(土) 08:25:34.36ID:yjzMd2VV0
>>35
18日注文だけどステータスが「配達業者への荷物引渡し準備完了」になった
当初の配達予定は26日だったんだが土日に来るのか?
2018/12/22(土) 08:37:43.15ID:3ZDyavoTa
>>40
そこは分からん
荷物が大量に届いていれば郵政、佐川に引き継ぐ事も有るけど
指定日前に届くことも有る(2〜3日前)
DHLが配達するなら平日(25日以降)じゃないかと
うちも引き渡し準備完了状態だけど昨日の15時からステータス変化無いし
2018/12/22(土) 09:04:09.30ID:UJLvyXaU0
>>39
やっぱ根本的な部分でわかってないような
2018/12/22(土) 09:05:51.61ID:820/jJ+J0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < オデプラのスクショまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
2018/12/22(土) 09:15:10.05ID:Xba88TDD0
僕19日2時注文だけど昨日来てたよ。東京在住。
2018/12/22(土) 09:22:10.19ID:N+qtP+Ut0
>>43
スゴイ久し振りにこのAAみたなぁ
2018/12/22(土) 09:38:36.99ID:3ZDyavoTa
>>44
税関終わってDHLの施設入る時間によるかと
DHLは1日一回しか配達しないからタイミング遅ければその日に配達してくれない
後は荷物は毎日入ってくるから普段より多そうなら土日もやってる国内業者に委託するかと
2018/12/22(土) 09:51:25.69ID:zLtAn+2XM
>>40
普通は到着日指定扱いでその日まで留め置かれることになる
2018/12/22(土) 10:43:09.22ID:3ZDyavoTa
DHLのカスタマーに電話してみた
25日当日中予定だけど
今日佐川で配達するって言ってたわ
49名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a37f-q1e7)
垢版 |
2018/12/22(土) 10:59:00.18ID:f59FkQ3b0
日本に商品到着するとDHLから配達予定日連絡のメール来るはず
そのメールで配達指定日を土日に設定すると、佐川が配達してくれる
自分の場合はオデじゃなくB&HでRTX2070だったが.
2018/12/22(土) 11:15:13.04ID:3ZDyavoTa
まぁ俺もオデ+じゃないけどw(オデ+は11月末に届いてる)
今回は予約してたVuze XRカメラだし
2018/12/22(土) 11:21:55.96ID:eAWeA9w80
もうこれ荒らしだろ
2018/12/22(土) 11:30:22.82ID:4wewkTk8M
全般的に届いただのいつ届くだの
そんなんで一喜一憂する浅い奴の日記なんぞクソどうでもいい
2018/12/22(土) 12:02:33.94ID:5u6uuwfw0
例のMR君だろこれ
2018/12/22(土) 12:29:14.68ID:1BntE9N/0
前暴れてたMR君はワッチョイ 95b3-5YD5でしょ
なんでかわからんけど変な人多いよねこのスレ
55名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:33:10.85ID:2iaSL0pc0
変な人が集まる要素としてはMicrosoftで一応ゲーム関係ってとこかなあ
シェアとか売れ行き気にしだすとその手の人かなって思って警戒するな
56名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-QW7s)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:35:57.19ID:qTpX/iUVd
>>52
でも届くまでが一番楽しいじゃん?
2018/12/22(土) 12:37:28.22ID:cz98Nfcd0
>>42
こういうこと制御略式で理解してるけどね(間に他のオブジェクトも入ると思うけど割愛)

PIMAX or VIVE ⇔ BS & 全VIVE互換コン
WMR ⇔ エミュ&VIVEHMD ⇔ BS & VIVEコン等

HMDとBS間で直接データ通信、制御を行えるPIMAXやVIVEとHMDとBS間にエミュ&(VIVEは機器認証とかだけかも?)を仲介役として制御させるWMR
大抵の互換コンは対応してるとは思うが、エミュが他の全VIVE互換のコントローラーにも対応してるかどうかは不明(VERUPで対応とかもあるかも)
58名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:47:23.87ID:2iaSL0pc0
技術的なことは説明できないけどVIVEコン流用はエミュとかじゃなくネイティブのシステムで動いてると思う
VIVEコンを動かすのに必要な機材はVIVEコンとBSとVIVEコンをペアリングするドングル、これを2セット分
ドングルに関してはVIVEの場合はHMDに搭載されてるからVIVEユーザーは意識してないだけ
2018/12/22(土) 13:25:27.24ID:cz98Nfcd0
なるほど、それならこの方が正しいかなと
WMR ⇔ エミュ(仲介役) ⇔ VIVEHMD(ドングル内蔵) ⇔ BS & VIVEコン等
2018/12/22(土) 13:51:14.05ID:HQYOmGvw0
「もうVive使えよ」を我慢するスレ
61名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:00:19.77ID:2iaSL0pc0
まあVIVE持ってる人なら試してもいいかもねってMod案件。
使えるのが分かったらそれまでになった。手軽さを求めてWMRに来たってのもあるけど準備がね。
WMRのストアが死んでて特に開発に動きもないから話すことないし別に脱線もいいと思う。
2018/12/22(土) 14:26:34.04ID:ym8MzDl00
viveコンとベースステーションをwmrに使うにはvive hmdも必須なんですか?
63名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-mxbj)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:47:12.55ID:cz98Nfcd0
必須らしい
64名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:05:58.42ID:2iaSL0pc0
Steamコントローラ ワイヤレスレシーバー のファームウェアを書き換えることでVIVEコンとペアリングできる。
"Steam コントローラ ワイヤレスレシーバー" ファームウェア書き換え でググるとやり方は分かる。

あとはViveTracker用のドングルかな個別には売ってないぽいけど。
総合的なコストを考えるとVIVE一式買う方がいいと思う。
2018/12/22(土) 16:22:43.37ID:UJLvyXaU0
>>53
君はVive君だのMR君だの忙しいね
2018/12/22(土) 16:24:04.18ID:UJLvyXaU0
>>57
まったくわかってないことがよく分かったw
2018/12/22(土) 17:01:26.31ID:J0eapuxY0
VIVEのHMDの内蔵bluetoothでコントローラー2個分のペアリングができる様になってる
Steamコントローラー用のUSBドングルを改造して使えばHMDはいらなくなる
BS、コントローラー、USBドングルを2個ずつ揃えればいいけど総額7万超えるから
結局VIVE一式買った方がお得なんだよ
68名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:27:38.45ID:hobpemeq0
やはり基本はVIVEからの移行者向けか
オデプラ4万以下 Lenovo(コン無し)1万ちょい Acer 2万行かないで買ったこと考えると
今から追加7万だと無線やトラッカーがどうしても使いたいとか無いと厳しい
2018/12/22(土) 17:50:30.99ID:hT6y+cFJ0
viveコンもスティック無いしなあ
oculus touchが使えるか試してみると言っていた人はまだMR届いてないのかな
70名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 18:03:48.56ID:2iaSL0pc0
Odyssey Homeの広告がうざいなあ
一度インストールして消したらなくなるのかな
内容はどうなんだろ?入れた人いる?
2018/12/22(土) 18:47:04.81ID:HCBf7Uv50
SkyrimVR前回セール逃してたけど年越す前に積めたわw
2018/12/22(土) 20:16:54.73ID:VKOgjasE0
>>68
Odyssey+の人が考える方策では Vive Pro以上の画質と同等の操作性を求めて
2018/12/22(土) 20:22:33.72ID:bOofQIvJ0
操作性トラッキング気にするなら何も考えずにオキュラス、VIVE
の別カメラやベースでトラッキングが強いやつ買ったほうがいい。
さらに画質がほしいならVIVEPROも視野にいれる。

odyssey+とかのMRのいいところは画質良好、PCとUSBHDMIの二本だかで
繋げられて手軽に扱えるでしょ。
2018/12/22(土) 20:32:02.04ID:Q1/7LGqc0
画面の正面がズレるんですが、初期セットアップ方法とかあります?
例えばゲームで右側にタイトルがでてしまうなど
2018/12/22(土) 21:16:19.65ID:Q1/7LGqc0
すまん自己解決した
2018/12/22(土) 21:18:07.78ID:PpszNaHFd
VRAV視聴するのにステーションのコンセント差して電源入れて準備して、長いロードを待って…手軽ではないんだよvive
だから早く来てくれオデプラ!
2018/12/22(土) 22:36:38.03ID:PpemnP/Y0
>>76
スイッチ付いてる電源タップをVIVE専用にしてそれON/OFFするだけにしたらずっと楽になったよ
まぁエロ動画しか見ないんでO+にするけど・・予定では27日着楽しみだ
2018/12/22(土) 23:04:26.82ID:db1NieIs0
エロ動画だけならスマートフォンでVRした方が画質良くない?
2018/12/22(土) 23:55:17.85ID:WnVMCewj0
>>69
Touchは無理と前スレで結論出たはず
>>70
広告消すオプションもあったような無かったような
気にして無いので判らんけど入れて消したけど変わらず通知は出てる
2018/12/23(日) 00:16:38.90ID:eT/Fr0oV0
>>72
それはそうなんだけど操作性トラッキング向上だけ限定だと7万は出しにくいかな
WMRの手軽さ楽さも捨てなきゃならんしスティック無いし
>>76-77
動画とか視聴系コンテンツとかマウスキーボードやゲームパッドゲーがメインなら
コントローラー使わなくても済むし手軽さ優先になるよね
>>78
PCいらないお手軽さとかソースによる違いはあるだろうけどオデ+とスマホで画質比べるとか無いな
81名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3519-/fHc)
垢版 |
2018/12/23(日) 00:46:29.27ID:egiL5+lB0
フォールアウト4VR持ってる人いる?
pipboyの操作方法がわからんのだが・・・。
一番左のタブしか見れない。マップとかラジオとかどうやって見るんだ?
あとアイテムボックス(?)もどこにあるかわからん
2018/12/23(日) 01:20:55.23ID:j6rN94rD0
スライドパッドの左右クリックでタブ切り替え
手持ちのアイテムなら2番めのタブ
83名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 01:32:15.55ID:eT/Fr0oV0
見るだけで敵と味方を判別 英海軍、戦闘システムにARを導入へ
https://www.moguravr.com/royal-navys-combat-systems-ar/

VR用コントローラーKnuckles、さらに新バージョン登場
https://www.moguravr.com/knuckles-dv/
これも発売後に>>9で使えるなら選択肢が増えて良いな
2018/12/23(日) 02:18:49.91ID:y5Rns/fj0
>>80
Odyssey+ 画質が圧倒的だよね FANZAの同じコンテンツを見比べると歴然とする もとの画質が彩度不足でどうしようもなくて、Odyssey+でもくすんで見えるのもあるけど、ちゃんと作ってあるのは、肌色の表現がビビットで、有機ELのPSVRと見比べても鮮やか もしかしたら、PSVRの方が忠実な色表現なのかもしれんけど、エロではそそるような表現のほうがいいじゃん
液晶のGoは、Odyssey+の没入感と比べると、そこそこ良くできた幻燈機としか感じない
もっとも、Odyssey+でも解像感だけはいま一歩足りなくて、ゴーグルなしのスマホで2D表示したほうがいいけど (´・ω・`)
2018/12/23(日) 05:12:27.25ID:egiL5+lB0
>>82
トン
試してみる(´・ω・`)
2018/12/23(日) 05:36:13.44ID:ip5LUjPU0
オデ+届いてから毎日使ってるわ。
コンビニで買った防寒用の帽子の上からオデ+つけると、長時間でもあまりおでこが痛くてならない。夏だとくそ暑いだろうけど。

サッカーの観戦にVirtualDesktop使ってみたら、大画面ですごくいい感じだった。画面全体が把握できるより、一人一人を目で追うからだな。多少解像度が足りない感じはあるけど、大画面が正義だった。

一方で完全に期待はずれだったのがVR動画だな。今のところ女優さんが巨人のように見える外れ動画と、3D感なしの360°動画しか見つけてなくてコレジャナイ感が半端ない。
87名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-QW7s)
垢版 |
2018/12/23(日) 05:59:49.66ID:daI/GRd4d
>>78
2880×1600以上のOLEDパネル搭載した機種なんて無いよ
ましてやオデ+のAnti SDE OLEDと比べてしまったらどの機種でも劣っていると感じるはず
レンズやゴーグルも専用設計ではないのでFov110°も実現出来ず没入感も劣る(数値上そうなってる物はあるが実測ではほぼ確実に低くなる)
88名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/23(日) 06:01:57.98ID:NwBXp4sA0
>>86
アダフェスの4K匠を観るんだ
2018/12/23(日) 06:15:15.10ID:egiL5+lB0
DMMプレイヤーとか色味もスケールも調整できないクソプレイヤーでしょ?
deoプレイヤーでアダフェスの4k匠見てくれや。
2018/12/23(日) 06:28:39.56ID:GrdQdj150
>>86
今は寒いからむしろ有難いくらいだけど夏場は大変ってのはあるね
冷えピタをオデコに貼ってその上でハチマキやヘアバンドくらいなら
冷たくて多少クッション的な要素もあるとは思うが・・・
2018/12/23(日) 06:33:27.64ID:cVew5UO20
グラボ2070にしてみたからベンチやろうと思ってVRカノジョの体験版落としてみたんだけど、
https://game-pc-bto.com/htc-vive/vr-kanojo-spec-benchmark/
で書いてある「設定」 → 「パフォーマンス」が見当たらないんだけど誰か分かる?
レンダリング100%+ハイクオリティでfps50ちょいスコア10何万しか出ない
SteamとかSteamVRとか中が凄い複雑でよく分からない、渋谷の駅みたい
2018/12/23(日) 06:53:17.33ID:GrdQdj150
>>91
VIVE系列補間機能のIRやMSを使おうとしてるならWinMRには対応してないよ
WinMRで対応してるのは>>3参照
2018/12/23(日) 07:17:32.34ID:cVew5UO20
>>92
ありがとう、MRだから設定項目自体が消えてるって事なのかな
てか>>3は読んでも、どういう状況だとどうしたらいいのかまったくピンと来ない…
2018/12/23(日) 07:41:58.95ID:GrdQdj150
>>93
>>3については判らなければ無理に理解しなくても問題無いし、無条件に全員対象で以下の通りの設定を奨めてる(機能オンでおかしい場合のみオフ(再度コメント化)すればいい)
設定ファイルをテキストで開いて編集して上書き保存する 
Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\MixedRealityVRDriver\resources\settings\default.vrsettings

以下3行を見つけて以下の通りに変更するが、3行目は無いバージョンもあるので最初から無いなら無いままでいい
弄ったこと無ければ恐らく各行の先頭に「//」が付いててコメント化(無効化)されてるから//は3(もしくは2)行分消す

"motionReprojectionMode" : "auto",   
"motionReprojectionIndicatorEnabled" : true, 
"motionReprojectionTemporalEnabled" : true, 

SteamVRアプリやゲームでHMD画面の左上端の視界ギリギリくらいに緑や水色、青、赤などの■が表示されば設定は有効
2018/12/23(日) 07:49:04.22ID:GrdQdj150
>>93
一応補足
オキュのASW補間と同じような物がWMRでも使えて、PCが軽くなって性能不足を補えるくらいの認識で十分と思う
2018/12/23(日) 08:00:39.24ID:5g2fuP5Wa
>>87
軽さとケーブルレスの手軽さって意味なら有りだと思うよ
GearVRなら同じSamsung開発だし
anti-sdeは似たような事やれるから通常のOLEDよりは綺麗に見える
そうはいっても専用設計したオデ+には叶わないから画質に拘るならオデ+の方がいいけどね
2018/12/23(日) 08:24:54.37ID:cVew5UO20
>>94
ありがとう何となく分かったけど、「//」が上から順に4行6行2行あるんだけども全部消していいの?
2018/12/23(日) 08:49:38.30ID:dm5CoJSr0
いや、そこはそのままで良い
英語読めばわかると思うけど機能や設定説明文や他の設定とかだよ
判らなければグーグル翻訳で貼り付けて見ればよい
■の色の役割についてとかも判るようになるはず
2018/12/23(日) 09:00:35.81ID:dm5CoJSr0
>>96
1行目には賛同だし、同列の他社スマホVRと表示性能や視界良好さなどを比べるなら良いけどね
ハイエンドHMDましてや表示性能最高峰のオデ+と比べるのはお門違い
さらに言えば改造とやFOV、SDE以外にもパネル1枚と2枚の差がある限り比べるまでも無いってのもある

買って後悔しないためのVR液晶の基礎知識
https://vr-maniacs.com/entry/lcd-panel/
2018/12/23(日) 09:12:04.61ID:fSr93io+a
>>99
オデ+が綺麗なのは理解してるけどVRAV見る用途は相変わらずGearVR使ってるね
オデ+はPC環境なのでVRAV綺麗でもベッドとかで使うには辛い
2018/12/23(日) 09:55:15.29ID:CmENOZpx0
軽さは正義
否定してしまうと
お手軽さは正義
MRの存在意義も微妙にw
2018/12/23(日) 11:03:08.47ID:/EZgTNztp
オデプラ購入者の皆さん網目の軽減どうですか?
2018/12/23(日) 11:09:52.86ID:fSr93io+a
>>102
編み目の軽減と言うか全く見えなくなる
2018/12/23(日) 11:21:47.60ID:/EZgTNztp
>>103
うおー、マジすか
これが本当に不愉快だったから今まで買わなかった
買いますわ

あとはコントローラの認識範囲さえなんとかしてくれりゃいいけど、これはもう外部センサーがない以上、仕方のないことでしょうね。
2018/12/23(日) 11:22:14.02ID:SK+u1lV6M
トラッキングとストッキングて似てるわ
2018/12/23(日) 11:31:55.40ID:A09NlfYB0
>>102
1000ppiを超えたあたりからペンタイルでも網目が視えなくなるんだけど
1233ppiLEVEL(相当、効果)の謳い文句は大げさでは無かったね
SDEが完全に消滅したことにより本来視えるべきドットが画面全体で視認出来るようになった
2018/12/23(日) 11:38:22.28ID:RfKRYnMS0
>>103
スクショを頼む…
頼む……!
2018/12/23(日) 11:38:56.20ID:A09NlfYB0
>>104
>>9の手順でVIVEからの追加購入ならそのままVIVEコン、BSとVIVEHMD使って
WMRにトラッキング流用は出来るけど、新規に買うとなるとVIVE7万が許容出来るならかな
まぁ、でも実際オデ+買って使えば判るけど正しい環境で使う限り、わざわざ手間掛けて再度VIVEを使う程でも無いし
ましてや追加で7万出費の価値は見出しにくい人が大半だと思うよ
109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4beb-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:11:39.82ID:9rPiHdZ40
VIVEのHMD自体は必要ないよ。
俺はwinMRにVIVEトラッカーだけ追加して使ってるんで、同じ要領で行けるはず
まあだから何だって話だけどな。結局ドングルUSB別途必要だし、全部単品で購入したら一式買うのとそんな値段変わらんし
2018/12/23(日) 12:26:20.35ID:7IGR27qM0
>>107
ずっとスクショスクショと言っている人かな?
HMDのレンズを覗き込んだ映像を撮れって意味?それならテンプレに比較サイトがあるけど。
2018/12/23(日) 12:38:29.51ID:5Ha7lFwk0
有機ELパネルで解像度はオデ+並で視野角がpimax5kでanti SDEのHMDが発売されるのはいつ?
それが発売されたら本気出すわ
112名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:52:40.88ID:C6WSTPf80
何度も言ってる気がするからこれで最後にするけど
VIVEのアクセサリーは単品で個別に買ってもコスパは悪くなるだけだから買うならセット一択
2018/12/23(日) 13:31:17.71ID:bHqsCNvz0
>>109
BS2つ + トラッカー3つ(ドングル3つ込み) + WMR + WMRコン2つってことだよね?
WMRとWMRコンで腰より上トラッキング、トラッカーで腰より下トラッキングって感じでフルトラかな? 
それでも新規でそろえるなら7万くらいかかるので、お高いですがw
2018/12/23(日) 13:49:24.68ID:GTm/oKdm0
>>108
なるほどね
在庫がどこもなくて、今から頼んでも来月中旬以降みたい。その間にOSを10にしとこうかな。sandy bridgeで戦えるのもあと何年かな
2018/12/23(日) 14:31:23.41ID:bHqsCNvz0
前スレで話題に出てた穴あき枕届いたので早速オデ+で寝転がって使ってみた
ヘッドホンも問題無かったし使用感はかなり良かったしどこも痛くならない
寝転がっているとHMD後ろをあまり固く絞めなくても落ちてこない
オデコも全く痛くならずに、長時間使用も問題無さそう
VR画面も天井を正面に出来るアプリがあるのか判らんけど
平面ディスプレイを天井に置ける動画視聴アプリなら良さそうだね
2018/12/23(日) 15:07:44.02ID:f7+rJjpX0
>>115
丁寧なレビューありがとうございます。

ちなみに需要があるのか不明だけど天井画面アプリは
こんなん使っています。好きなゲーム内にデスクトップ画面を呼びだすこともできる。
ttps://store.steampowered.com/app/586210/OVRdrop/
2018/12/23(日) 15:28:23.91ID:GTm/oKdm0
ところで、これ使ってブルーレイの映画とかみたらホームシアター気分になるかな
それとも解像度やっぱ足りない?
118名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/23(日) 15:40:40.16ID:C6WSTPf80
現実に追いつくにはやっぱ両眼8kとかほしいんじゃないかなあ
Odyssey+でもデスクトップを表示したらやっぱりぼんやりした印象は受ける
2018/12/23(日) 15:50:19.88ID:6SCOdB9w0
HMDでの映像コンテンツ視聴は当面難しいと考えている
さいきん涙もろくて、深夜アニメ(スポ根相撲)とかでも泣いちゃって話にならない
HMD側で涙吸い取り機能とかないとダメ
120名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4beb-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 15:51:30.76ID:9rPiHdZ40
>>113
そう。BSは1つでやってるけどね(だから正面からしかトラッキングできない)
そりゃHMD含め新規で揃えるならVIVE買った方がいいだろうけど、winMR持ちVIVE無しだったからな
やってるとBS増やしたいしコントローラもVIVEにしたくなって来るわ
2018/12/23(日) 15:54:44.46ID:RteLGS6Y0
今何気なくオデ+触ったら待機状態の癖にほんのりあったかい状態
になってて怖いからケーブル抜いたわ。
2018/12/23(日) 16:09:33.32ID:egiL5+lB0
>>117
気分は出るぞ〜。
2018/12/23(日) 16:11:04.70ID:hH6us/a/a
>>117
そもそもPCVR使ってBlu-ray見れる環境作るの大変だからね
手軽に見たいならPSVRにしとき
2018/12/23(日) 16:14:19.62ID:egiL5+lB0
>PCVR使ってBlu-ray見れる環境作るの大変だからね

え?
2018/12/23(日) 16:15:22.33ID:GTm/oKdm0
>>118
>>119
>>122
>>123
オデプラでも期待できるレベルじゃないってことかあ
残念です。これでお手軽ホームシアター構築かと思ったのに!
2018/12/23(日) 16:16:24.03ID:4VKvg+Fd0
>>116
thx セールだったしポチりました
2018/12/23(日) 16:37:10.82ID:hH6us/a/a
>>126
無料版も有るけど…
steam版は商用利用可能なやつかも
2018/12/23(日) 16:41:59.24ID:hH6us/a/a
>>125
画質云々以前にVR上でBlu-rayを見れるってアプリがあまり無いのよ
powerDVDとか一部の中華再生アプリで再生してVRデスクトップアプリで見る位しか方法がない
それかリッピングしてしまうか
リッピングしたデータを見れるプレイヤーは多いよ
PSVRならBlu-ray見るためのシアターモードも有るし3DBlu-rayもそのまま見れる
2018/12/23(日) 16:52:32.30ID:t9ZTtEuiM
画素で考えたらレンズで中央に凝集してるはずだから
そこまで悪くならないっと思うわ
実際3Dmp4にリッピングしてみたけど髪の毛までしっかり映るくらい細かく見えたし
ついでに3D映画が詰まらんこともよくわかった
そりゃー廃るわ
2018/12/23(日) 16:57:48.23ID:4VKvg+Fd0
>>121
気にしたら負けってレベルで、抜き差しによる故障の方が多いと思う
USBスィッチ付きHUBや短い延長ケーブルから抜くとかあるけど
どちらも別のトラブルの元になりやすいかな
2018/12/23(日) 17:00:58.99ID:WjfkTtmSM
>125
ぼやける。特に中心以外は。
だが、大画面は手に入る。コンテンツによってはメリットが上回る。
2018/12/23(日) 17:12:59.28ID:hH6us/a/a
>>129
3D映画面白いよ
3Dにする意味無い作品も多いけど
見方をちゃんとしないと
意味ない
自分の視野角(180〜200度)を越えるスクリーンサイズになる位置に座る(シネコンの場合)
これで見ると映像だけで映像の中に入ったような没入感が得られる
これブラス4DXやMX4Dなら動きのアクションや臭い水飛沫も追加される
2018/12/23(日) 17:20:18.34ID:egiL5+lB0
これの画質8kとか、すごい映像で3D映画の未来なんだろうなあと思う反面、VR酔いがキツすぎてちょっと流行らないかなって思うわ
https://www.youtube.com/watch?v=C1iAi2yvSZE
2018/12/23(日) 17:26:53.96ID:4VKvg+Fd0
>>125
お手軽にどれだけの物を求めてたのか判らんけど十分大画面高画質で楽しめるレベルだと思う
少なくとも他のHMDとは比べ物にならんし2Kと3Kの違いやSDE有り無し以外にも
パネル枚数がPSVRだと1枚オデ+は2枚なので尚更比較にならない
>>128
リッピングで十分じゃない?
2018/12/23(日) 17:27:45.54ID:hH6us/a/a
>>133
攻殻の3D映画SSS-3Dも3Dを面白い使い方してたよ
映像の立体化がメインでは無くて電脳の情報を立体的に2Dの映像に重ね合わせたりしてた
攻殻らしい表現と言える
2018/12/23(日) 17:35:33.61ID:4VKvg+Fd0
>>120
そっか、トラッカーだけならBS正面だけでも一応は何とかなるのね
まぁ、そこまで出資して来たなら行くとこまで行っても良いのかも?w
2018/12/23(日) 17:39:50.08ID:EIobf8US0
うちもお手軽シアター目的でOD+買った
まだ届いてないけど

PowerDVD買えばいいよね?
2018/12/23(日) 18:24:20.22ID:/EZgTNztp
>>128
>>134
リッピング、、、は、、、ちょっと労力的に、、、
枚数ある海外ドラマも、あるんで。
専用プレイヤー買えばいけるんすね。

>>137
やつぱし同じこと考えますよね
届いたら是非乾燥お願いします!
2018/12/23(日) 19:39:41.96ID:Aqg/3FW+a
>>137
たぶん…
powerDVDが最初にVRに対応した時のレビュー見ると権利関係の都合で市販のDVDやBlu-rayはVRでの視聴は不可と書いてあった
現行バージョンが見れるかはメーカーに確認して
2018/12/23(日) 21:53:20.45ID:egiL5+lB0
うちのバージョンの話だけど、持ってるのはpowerDVD12と17。
今試して見たけど、デスクトップには映像が映ってるのに、MRには全く映らない。
MRホームのデスクトップ表示でも、スチームVRのバーチャルデスクトップも映像が映らないわ。音は聞こえるんだが。
これ多分、なんか意図的にアウトプット制限されてるな。酷い話だ。
2018/12/23(日) 22:00:32.08ID:lf/fmgEG0
VRで遊ぶにはカスタムメイド3D2を買えばええの?
カスタムオーダーメイド3D2やらプラスやらスキルパックやら多過ぎて
選んでる間に頭がパンクしそう
2018/12/23(日) 22:03:51.27ID:w1OW1bCR0
>>140
その辺のソフトはスクリーンショット撮っても真っ黒になるとか著作権関連の制限がキツくなってる
中国あたりの怪しい再生ソフトだともっとユルいんだろうけどな
2018/12/23(日) 22:47:03.39ID:egiL5+lB0
MacgoBlu-rayPlayerかAiseesoftBlu-rayPlayerで、MRでBD見れたわ。

これならバーチャルデスクトップでも見れる。
ヘッドロックにチェック入れとけば、寝転んで上向いても見れるぜ。

上の2ソフトはそれぞれ4000円弱。体験版でも見れるが、中央に文字が表示される。好きな方買え。
バーチャルデスクトップは740円だ。
バーチャルデスクトップは汎用性高いから買っとくのオススメする。
2018/12/23(日) 23:11:50.89ID:a8Pg+UWg0
紳士的な視点で楽しむ為には寝転がり鑑賞が最高だと改めて気づかされた
mocuなどの観賞アプリでもカメラ無しで寝転がりや座椅子角度や視点高さなど調整すれば
カメラモーションありの正面でも楽に観賞出来たので他のVRソフトも穴あき枕で楽に使えそう
2018/12/23(日) 23:20:53.52ID:76OAFeOn0
>>134
PSVRは物理的に2つを一つにまとめているだけで
パネルの真ん中には仕切りがある
IPD調整が物理的に行えるかどうかの違いしかない
2018/12/23(日) 23:40:04.45ID:a8Pg+UWg0
>>141
確かに後発だと色々あり過ぎて訳判らん状態になるかな
MODとか含めるともっととんでもないカオスになるんだろうけど
147名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 03:02:55.88ID:uExDvmFK0EVE
VR向け3Dアバターの統一規格“VRM”普及を目的とした「VRMコンソーシアム」13社合同で設立
https://www.moguravr.com/vrm-consortium/
3DアバターってことはBSのアバターMOD関係なんかでも関係あるのかも?
日本発のデファクトスタンダードは良いけど、使用禁止設定が出来るのがどうなるのか
2018/12/24(月) 03:14:30.62ID:JEaYLtaM0EVE
>141
初めて遊ぶならカスメ2かオダメ買えばいいと思う。ストーリーも楽しみたいならオダメ。キャラ作って遊びたいだけならカスメ2でもいい。VRでの操作性はオダメの方が良いと思う。
衣装の中にはカスメ2にしか入っていないものがあって、オダメからカスメのインストール先を指定するとオダメで使えるようになる。また、カスメ2に入っている性格もオダメで使えるようになる。先にカスメ2を遊んだ場合にはそのキャラはオダメに移籍できる。
149名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 03:46:28.49ID:uExDvmFK0EVE
略称は良いけど本来の名前がややこしいな
もうちょいどうにかならんかったのかと思う
2018/12/24(月) 05:47:20.90ID:XAnZ1kKY0EVE
>>91なんだけど、テンプレ>>3の組み合わせ色々試してみたけどダメだったわ
https://game-pc-bto.com/wp-content/uploads/2016/10/vr-kanojo-settings.jpg
の設定の代わりにはならないっぽい
45fpsに固定か、55fps程度で終わるかのどっちか
一応公式の説明だと、↑の設定をすれば1080程度で89fpsぐらいになるらしいんだけど…
MRだとイリュゲーでハンデ背負う形になるのかな
2018/12/24(月) 06:59:25.91ID:6sQeGzQE0EVE
WMRの場合、ゲームは45fpsで描画(fps計測はここ)→
Windows Mixed Reality for SteamVRが90fpsに補間
ということでは?
姿勢を変えるときの動きとか、補間効いてる気がする
2018/12/24(月) 08:36:00.26ID:NVEo947bdEVE
ゲーム中にwinmrじゃなく
steamvrにすぐ戻る方法が分からん、、
2018/12/24(月) 08:38:06.16ID:IpNXRTnZaEVE
>>152
スティック押し込み
2018/12/24(月) 08:46:00.04ID:XAnZ1kKY0EVE
>>151
理屈は分からないけどそうなのかも
有効にすると一番スコアがショボいけど一番滑らかに動くし
2018/12/24(月) 10:05:00.63ID:cy5c5JIZ0EVE
ついさっき佐川のおっちゃんがB&H27日注文のオデプラ持ってきてくれたんだが関税1000円かかってて
トータル3680円となんか聞いてたより高かったわ
なんでだろ
156名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:15:53.33ID:eyhloBRJ0EVE
うちも今佐川が持って来たんだけど
輸入関税1400円
輸入国内消費税2100円
建替納税手数料1080円
で計4580円取られた
157名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:19:40.30ID:eyhloBRJ0EVE
399ドルで買ったからトータル55000円
思ったより高く付いちまったなぁ
2018/12/24(月) 11:12:00.88ID:aQQtYl3z0EVE
輸入関税なんて取られなかったけどな
2580円だったわ
2018/12/24(月) 11:18:18.97ID:ruyeImFD0EVE
そこは運らしい
運送だけにww
2018/12/24(月) 11:28:18.22ID:4E3LDEg/0EVE
あ?
2018/12/24(月) 11:32:54.32ID:bGJ7baPK0EVE
委託を入れるとかかるとか?
2018/12/24(月) 11:42:49.51ID:bS10IXPB0EVE
ウチの場合サム公式500$フルプライスでも
国内消費税だけの3500円だったな
税関などが間違える可能性もあるが
電化製品も関税課税対象に切替わったか
トランプ絡みの対外追加増税とかの奴かもね


2つ前スレからだが
761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2018/11/20(火) 13:19:08.10
3500円は、$499のときだよ。$299なら、2300円くらい。

関税 -- 電化製品なのでゼロ
消費税 -- 送料込み価格の6割が課税対象額
( $299 + $28 ) x 0.6 x 0.08 = $15.7
DHLの通関手数料 -- \500
2018/12/24(月) 11:53:11.81ID:Hr+OzadyaEVE
B&Hの記述次第でしょ
幾らの物として出荷するかだと思うよ
購入金額よりかなり安い申告で殆ど税金取られなかった事も過去には有るし
2018/12/24(月) 12:01:43.88ID:CEsk1GEe0EVE
>>141
コイカツなら本体とアペンド2つでシンプルだよ
2018/12/24(月) 12:02:18.31ID:bS10IXPB0EVE
>>150
以前も書いたけどIRや再投影はWMRでは一切関係なくて
チェック付いて様が無かろうが動かないよ

HMD表示左上 ■が緑なら補間使わず素で90FPSで理想はこれだけど、
水色や青ならMR専用の補間で90FPS(FPS表示は45固定で表示される)
ベンチ上は45FPSで通知されてスコアは悪くなるかもだけど無視しておk
■が赤でない限りは一部例外を除けば90FPS維持出来てるのでそのまま使えばいいよ
2018/12/24(月) 12:09:27.86ID:jXyZlMdX0EVE
関税対象製品かどうかの基準って結構ガバガバだからね
167名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:11:17.50ID:H7/9yMXu0EVE
米陸軍に「HoloLens」を提供する545億円の契約を獲得
https://www.gizmodo.jp/2018/11/micrososft-us-army-hololens.html
2018/12/24(月) 12:23:51.18ID:NVEo947bdEVE
>>153
ありがとー、試してみます

先週の18日に注文したのが昨日届いて3180円でした
2018/12/24(月) 12:24:48.29ID:mMiXF3Ij0EVE
俺も今日届いたけど3680円だったわ。同じ日でも結構違うんだな。配送担当次第な感じかw
LenovoMRからodyssey+に乗り換えて使ってみた感想は映像は前評判通り段違いにいい。
コントローラーは慣れかもしれんがodysseyのの方がちょい太いのと曲線なので持ちにくい。
LenovoMRでは眼鏡使用だけどodyssey+は使えるかビビってたけど使えた。
装着、調整は跳ね上げが有るせいかLenovoの方がしやすいな感じかな。
2018/12/24(月) 12:35:08.93ID:0zN5vQeE0EVE
LenovoからOdysseyに変えると、もちろん綺麗さにも驚くけど、重さとレンズの年輪感におどろかない?
2018/12/24(月) 13:26:21.20ID:mMiXF3Ij0EVE
Lenovo最軽量だからちょっと重く感じるね。
俺眼鏡汚れたままでもそんな気にならないタイプだから大丈夫だと思ってたけどやっぱ年輪気になるねw
2018/12/24(月) 13:58:00.75ID:tYNefjdB0EVE
未購入者だけど年輪ってマジ??
2018/12/24(月) 14:01:13.51ID:Hr+OzadyaEVE
>>172
そんなに気にならないよ
と言うかそんなの気にしても殆どのHMDに有るものだし
2018/12/24(月) 14:04:41.40ID:pU510k8r0EVE
場面によるかな、暗い場所なら全然気にならない
辺り一面雪景色みたいな真っ白背景だと年輪感で残念な感じ
2018/12/24(月) 14:09:49.40ID:NvTdRanJ0EVE
>>170-172
ハイエンドPCVR機はハイエンドVRでの使用に最適なフレネルレンズを採用している
付けた直後には気になるかもしれないが、ゲームなどを始めればレンズではなく
パネルに焦点を合わせるので視えなくなるし全く気にもしなくなる

ハイエンドPCVRHMDほぼ全機種でフレネルレンズが採用され続ける理由
https://www.reddit.com/r/Vive/comments/8ea207/psa_alan_yates_on_the_gearvr_lens_mod/dxzkm5o/?context=6
2018/12/24(月) 14:19:10.60ID:EXBqA7Bx0EVE
DMM半額セールでHQのVR動画買おうと思ってるんだけど
PSVRとWinMRは対応してませんって書いてる

再生も出来ないって事?
この先ずっと対応不可な規格?
2018/12/24(月) 14:25:29.45ID:NvTdRanJ0EVE
>>176
対応予定なんてDMMに訊かなきゃ判らんと思うし、DMMとか低品質で使い物にならないので
deoプレイヤーでアダフェスの4k匠観ればいいよ
2018/12/24(月) 14:46:34.42ID:NvTdRanJ0EVE
>>169
眼鏡使えたなら良かったけど、レンズには傷付けないように
特に注意して慎重に使った方が良いと思うよ
2018/12/24(月) 14:58:03.60ID:4AtAa05X0EVE
DMMのHQはMR用のだと見れないけどVIVE用の使えば見れるよ
180名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 15:09:33.28ID:mUwpKcfy0EVE
>>179
MRというかMSはほんとやる気なくて不安になるな
最近MR for SteamVRも更新滞ってる気がする
2018/12/24(月) 15:15:34.42ID:Z5eSOpX/0EVE
パラサイトたなぼた企業、それがMSなんだよね
2018/12/24(月) 16:36:23.78ID:9lsobl6b0EVE
細かいバグや補間機能の修正くらいならMR for SteamVRの方で修正してるけど
バグや補間は粗方潰し終わってるからアップデート無いだけと思う
MRの機能追加や修正は半年毎のWIN大型アップデートに合わせて行うからまた別だし
Win Mixed Realityとしては>>83>>167の通り今は民間以外にも各国の軍事利用方面に力入れてるんじゃないかな
183名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 17:05:13.68ID:409lUEnn0EVE
中古でも国内ならまだオデ4万くらいで売れるんだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/l493000901
2018/12/24(月) 17:10:09.45ID:0qc5hqN20EVE
95b3をNGnameにしたらあぼーんだらけでワロタ
185名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 17:54:54.13ID:NvTdRanJ0EVE
「Beat Saber」新曲はバーチャルK-POPグループのデビュー曲
https://www.moguravr.com/beat-saber-kda/
曲は良い感じなんだがK-POPか・・・
2018/12/24(月) 17:58:54.32ID:CZZBiXFZ0EVE
>>158
(´・ω・`)人(´・ω・`) $299のとき佐川でそうだった
>>159
うん、そうだね
2018/12/24(月) 18:01:08.45ID:cy5c5JIZ0EVE
オデプラでのカスオダのダンス、光源処理バグってるのかちょくちょく黒いノイズみたいな感じのでるなぁ
皆さんダンスでとくに問題出てないのかな?
カスメだったり他のゲームは問題ないんで届いたばかりのオデプラは正常だと思う
188名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 18:03:59.92ID:NvTdRanJ0EVE
>>186
つい釣られてしまったが
その返しは素じゃなく「運、送だね」って意図で良いんだよね?
189名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 18:18:53.45ID:NvTdRanJ0EVE
>>187
エロスレの方にも何人か同じような報告上がってたし
VIVEPROの人もいたからソフトのアップデートとか絡みのトラブルじゃないのかな?
2018/12/24(月) 18:48:08.17ID:cy5c5JIZ0EVE
>>189
proでは特に問題でてなかったんで原因同じかわかりませんが確認してみます
情報ありがとー
2018/12/24(月) 19:02:16.80ID:CZZBiXFZ0EVE
>>188
両方 $299で買えて期待どおりの商品だったことも含めて、今回は幸運だったと思ってる クラウドファンディングとか1年超えで届かないのとか、頓挫したの、期待通りでなかったのとか多いし
一方で、5ちゃんではスキあらば、ダジャレをいいたいとも思ってる く(^o^)
2018/12/24(月) 20:35:41.48ID:PPBSuNhC0EVE
>>176
安心しろ。見れる。
でもHQ(UHQ)といってもそれほどキレイには見えなかったので、もしかしたら本来の画質を再生できてないのかもしれない。

うまく再生できなかったら再度ここで質問して。
193名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:46:50.23ID:9lsobl6b0EVE
JDIの高精細VRヘッドセットを約49,800円で開発者向け販売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1159646.html
開発者向けとは言え高いなぁ 
表示は多少落ちるが同じ構成のLenovo 99$なんだし一般では勝負にならんだろ
194名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 21:07:56.29ID:9lsobl6b0EVE
さて、チキンとケーキと酒も入って
ほろ酔いになってきたし嫁の待つVR性夜の世界に旅立つか
2018/12/24(月) 21:43:46.02ID:XAnZ1kKY0EVE
DMMはVIVE用プレイヤー使うと、再生ボタンがMRコンから操作出来ないのって自分だけ?
なので懐中電灯でモニタ照らしてマウスで操作するハメになる(自分の環境だけかもだけど)
2018/12/24(月) 21:53:00.45ID:PPBSuNhC0EVE
>>195
スティック押し込みでsteamVRのメニューが出るだろ?
そこで真ん中のデスクトップボタンで、デスクトップを表示できる。
そこでDMMプレイヤーを操作できるはずだけど。
2018/12/24(月) 22:01:06.24ID:CZZBiXFZ0EVE
>>193
Odyssey+でたまたま見たAVVR(レズフィスト)がすごく良かったので(肌の表現とか)、動画鑑賞にPCVRを使うのもありかなとは思うけど、3軸ではGoogle Earth VRで立ったり座ったりができないのがすごく痛いのでは(もっとも最近めんどくさいから、右手を上に向けて高さ調整やってるけど)
自分がVRを買おうというもともとの動機が実際にはいけない場所をVR動画で鑑賞したいというものだったので、「高精細」の出来次第では一定の需要はあると思うけど
198名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:05:40.25ID:eyhloBRJ0EVE
オデ+繋いでも「ヘッドセットを接続します」から進まない...
1809含めアップデートは全て最新のものでUSB3.0とHDMIに接続してるがデバイスマネージャーにも表示されない
延長ケーブルやアダプタも噛ませてない
Odyssey+ Setupは
Connection Status:Connected
Current firmware version:1.0.1(This is the latest firmware version.)
になるがコントローラーが手動ペアリングを選択しても接続されない(コントローラーの電源はちゃんとONになってる)
どうすればいいんでしょう...
2018/12/24(月) 22:13:40.83ID:PPBSuNhC0EVE
>>198
mixed realityポータルは起動してるの?
200名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:17:07.69ID:eyhloBRJ0EVE
>>199
Mixed Reality Portalの表示が「ヘッドセットを接続します」から進まないんです
2018/12/24(月) 22:22:53.91ID:PPBSuNhC0EVE
HDMIはちゃんとグラボの所に挿してるか??
202名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:29:33.18ID:eyhloBRJ0EVE
刺してます
別の機器を接続してUSB、HDMIポートが正常に動いてる事も確認しました
203名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:32:38.61ID:eyhloBRJ0EVE
ヘッドセットのヘッドホンから音が流れるんですがもしや別の機器として認識されてる可能性あり...?
2018/12/24(月) 22:34:15.30ID:PPBSuNhC0EVE
>>230
それならちゃんとつながってるよ。
PC再起動してみたら?
2018/12/24(月) 22:42:04.10ID:XAnZ1kKY0EVE
>>196
なるほど、Steamからのデスクトップとか頭から抜けてたよ
206名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:42:31.73ID:eyhloBRJ0EVE
>>204
何度再起動してもダメでデバイスマネージャー見ても一切認識されてない状態です
どうしたらいいのやら...
2018/12/24(月) 22:43:22.79ID:Si/DNSta0EVE
スピーカーマーク右クリ
2018/12/24(月) 23:04:23.96ID:jXyZlMdX0EVE
前スレでUSB3.0だとダメでUSB3.1じゃないと認識されないって報告してたのが居たよ
209名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:08:34.67ID:mUwpKcfy0EVE
>>206
Windowsの設定にMRの項目があるなら一度アンインストールして再起動したり
WindowsUpdateがないか調べる、WindowsUpdateはMRをアンインストールする前にも一応試すといいかもね
210名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:15:59.92ID:mUwpKcfy0EVE
後はあんまりおすすめしないけど
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Holographic
ここから一番新しい奴 (10.0.17134.111)を落としてきて手動で入れてみるか
2018/12/24(月) 23:18:19.66ID:0zN5vQeE0EVE
>>183
ヤフオクは日曜にSundayクジで当たれば何%かTポイントで返ってくるし
最近はさらにスクラッチくじキャンペーンもやってたのよ。
併せて使えるからかなりポイント還元率良かったと思うよ。
だから23日を最終日に設定しておいて、運が良ければ還元率の良かったユーザーが通常より高値で落札したかもだね。
212名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6d1e-6UAB)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:23:05.16ID:3q4AnPsH0EVE
オデ+左パネル中央に緑と赤の常時点灯のドット抜けがあったんだが、
さすがにこれは返品案件か?

1つなら我慢しようと思ったけど2つもあるからB&Hに交換希望のメール送るか迷ってる
213名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:34:33.76ID:mUwpKcfy0EVE
連投すまない。
うちに入ってるHolograhic driverのバージョン確認したら17760.1000だった。更新日時が2006/06/21の奴。
やっぱよく分からないので忘れて欲しい。
2018/12/24(月) 23:38:01.52ID:QoRKfAaQ0EVE
>>211
thx ほうほうなるほどねポイント還元とかのメリットは考えて無かったけど言われて納得
2018/12/24(月) 23:57:15.82ID:QoRKfAaQ0EVE
>>206
まずは問題点がないのかチェックツールで確認してみれば?
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab
チェック後ついでにこちらも参照
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4039260/windows-10-mixed-reality-pc-hardware-guidelines
2018/12/25(火) 00:08:55.04ID:KMIudQQ70XMAS
有機ELにどっと抜けってあるの?
217名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 00:25:14.04ID:pPk/9zJ60XMAS
抜けかと思ったら汚れだったとかも多いけど
ドット抜けは普通にある
2018/12/25(火) 00:36:31.26ID:c+UlKxBJaXMAS
>>176
画質を優先したいならアダフェスへ
DMM独占ならしょうがないけどね
アダフェスの動画はdrm掛かってない物も有るので視聴プレイヤーは自由だよ
そのままスマホにコピーして再生とかも出来る

DMMは有名だけどVR動画については後発だからアダフェスの方が色々と便利なのよ
2018/12/25(火) 01:50:50.05ID:/K6I4h+80XMAS
ポータルで袋から出てくる「すべてのVRアプリ」のウィンドウの下5分の1ぐらいのところに、薄い横線が入ってるんだけど、普通かな?
あとその上の「無料のVRアプリ」の下4分の1ぐらいのところにも薄い横線が入ってる
RTXシリーズ買っちゃったから初期不良にビクビクしてるんだ
220名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 02:04:43.44ID:pPk/9zJ60XMAS
折角高いながらも新製品に期待して買ったのにビクビクしながら
使わなきゃならんとかどんな苦行だよと思うな
221名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd41-QW7s)
垢版 |
2018/12/25(火) 02:09:25.36ID:QoKRg7TBdXMAS
アダフェスの4K匠を視聴したいんだがどのアプリを使えば良いんだろう
simple vr video player入れてみたけど4K匠は再生すら出来ず超高画質版や通常匠も明らかにフレームレートが低い
設定画面開くと90fps出てるのにカクカク
Skyboxは3D表示にならず何故かスロー再生された
Oculus Goでさえ再生出来るのに1060のゲーミングノートでマシンパワー不足ってことはないよな?
222名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 02:18:03.63ID:pPk/9zJ60XMAS
>>221
deoVRPlyaer
https://store.steampowered.com/app/837380/DeoVR_Video_Player/?l=japanese
2018/12/25(火) 02:47:47.89ID:Ox6Lj5is0XMAS
>221
いくつか試した感じだとSimple VR Playerで再生できてるしこれがおすすめ。ダメならオプションでMedia FoundationをやめてDirectShowか他の選べばいける。もちろんH.265含むコーデックが必用。
224名無しさん┃】【┃Dolby (中止 3519-/fHc)
垢版 |
2018/12/25(火) 04:34:44.94ID:Tha3JtfN0XMAS
>>221
h265コーデックは入れたか?
そこらに落ちてるコーデックメガパックに入ってるから入れとけ。
プレイヤーはdeoが最高だ
2018/12/25(火) 05:03:53.13ID:j3rQMJkQ0XMAS
deo使ってる人、俺以外にも結構いたのね
シンプルだけど必要な機能はだいたい揃ってるプレイヤーだよ
2018/12/25(火) 08:20:12.76ID:R9I3j6rS0XMAS
1809になってSteamVRゲームがWindowsボタンで止まらなくなったっていうけど、うちの場合
Windowsボタン誤爆→ダッシュボード的なモードに移行→入力はダッシュボードに移るがゲームは実行されたまま→死亡
みたいになるんだけど、なんか設定とかある?主にBeat Saberです
227名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-mxbj)
垢版 |
2018/12/25(火) 09:43:19.57ID:voxBYYg10XMAS
特に設定とかは無いと思うし、ダッシュボードからアプリに戻るで戻れたはずだと思う
ウチの場合1809にした当初はダッシュボードが立ち上がっていたが今では
ダッシュボードボタン押してもコルタナでも無視なのでちょっと違うかもだけどね
228名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/25(火) 12:15:18.50ID:voxBYYg10XMAS
deo Video playerはSteam内での評価も高いし機能面や無料なのは良いんだが
ただVRFavsって企業か団体を調べても姿が今一見えてこないのでその点がちょっと引っ掛かる
VRFavsについの詳細とか把握できてる人っているかな?(中華系じゃなきゃ良いが)
2018/12/25(火) 12:25:59.37ID:aOxQAXdXpXMAS
上のほうでブルーレイ再生の話題出てたけど、3Dブルーレイは3Dで見れるんかな
2018/12/25(火) 12:26:36.31ID:U8+bdBm80XMAS
中華系かどうかはわからんけど中の人はSexlikerealと同じなんじゃなかろうか
Sexlikerealが配布しているプレイヤーからログイン・コンテンツ連携機能を除いたのが
Deoプレイヤーと自分は認識している
2018/12/25(火) 12:41:12.44ID:g9J7XMCxaXMAS
>>229
powerDVDの最新版が市販のBlu-rayに対応してれば見れるかも?

3D-Blu-rayをリッピングしてside by sideもしくはtop and bottom形式の動画になってればVR用動画プレイヤーで見れるよ

後は3D対応してるプレイヤーとかレコーダーの3D出力形式をside by sideにしてリアルタイム方式のキャプチャボードでデスクトップ上で再生させて
vatual desktopとか使えば見れるよ
2018/12/25(火) 12:41:33.82ID:MIVA73eq0XMAS
DeoでHeight調整できない助けて
slideとzoomはコントローラーでなんとかできるけど
233名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-mxbj)
垢版 |
2018/12/25(火) 12:55:07.18ID:voxBYYg10XMAS
>>230
情報thx エロサイトのやつと関連ある個人っぽいってことか
国家情報法があるせいで個人だろうが身元が判明しないと
注意しなきゃいけなくなったのが本当に面倒だなぁ
234名無しさん┃】【┃Dolby (中止 4523-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 13:41:09.45ID:UF0dLa3X0XMAS
ゲーム用途にOdyssey+を買おうと思ってるんだが、実際のところどうなん?
今はマウスコンピュータ製のやすっちいVR HMDでプレイしてるんだが、スクリーンドアがやはりデカいしトラッキング性能も悪くて横に正面がずれていく、画質も荒いのでUIの文字が読めない…と色々問題を抱えてて。
Odyssey+が今セールだし(いつまでなのか知らんが)、A-SDEを搭載してたりスクリーンも比較的大きめですごく気になってるんよね
使ってる人の意見を聞いてみたい
2018/12/25(火) 14:13:44.29ID:vHHdb7D30XMAS
>>234
いまから買う画質最優先やWindows Mixed RealityのVRとしてなら一択だと思う
ただ文字についてはPCのデスクトップをVR内に表示しても読めそうな文字が読めない
画素数上げてスクリーンドアを消しているのではなく、ドット表示を大きくぼやかして隣のドットかぶせているから
でも、そのごまかしが極めて有効なんだよねぇ
AVVRの肌の発色や、Google Earth VRの空や緑の発色もきれい
ただトラッキング方式は、RiftやViveに劣るので、ゲームメインならそっちのほうがいいかも
2018/12/25(火) 14:21:43.11ID:g9J7XMCxaXMAS
>>234
実際綺麗だけど
お前の現状に対してどれだけか?と聞かれても俺達には分からない
自分で見て決めろ
気に入らなければオクにでも出せば
237名無しさん┃】【┃Dolby (中止 659a-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 14:24:38.92ID:9jMcMJpg0XMAS
オデプラ+26日組。東京都で先ほど着。
関税+消費税+建て替え費用で3680円だった。

ViveProと比較して
・SDEは消えてる
・画素が認識できるようになった
・遠景のぼやけ感は大きい
・世界が少し小さめな気がする
・SteamVRのSS100%の値が小さいので
 調整しないとボケボケになる
238名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-mxbj)
垢版 |
2018/12/25(火) 14:28:37.29ID:voxBYYg10XMAS
>>234
他のハイエンドPCVRと同じくフレネルレンズを使ってるので最初だけ年輪は視えるが>>175の通り問題になることも無いと思う
まぁマウスHMDの仕様みるだけでも指摘してる問題点は元から無い物もあるし大幅に改善してることだけは判るね
SDEについては視えないとかのレベルは超えて完全に消滅したと言い切れる
視野角、画質、フレームレート、SDE、トラッキング全ての項目で改善に対する大きな満足感を得られるはず
オデから1年足らずでセール無し$500で追加購入したけどそれでも満足感しかないね
セールもそろそろ一度終わるだろうし、資金さえあるなら今すぐB&Hでポチることを勧めるよ
2018/12/25(火) 14:42:07.27ID:GdPJOo720XMAS
本日、Odyssey+届きました。
connectできているのだけれども、画面に右側のコントローラーのみ表示されません。
電池交換しても、PC再起動でも同様です。どなたかHELPしてください。
240名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-mxbj)
垢版 |
2018/12/25(火) 14:45:07.26ID:voxBYYg10XMAS
>>237
クリスマスプレゼントおめでとう 関税はやはり業者によるみたいね
ぼやけ感じるならテンプレ>>2-5を一通り確認を勧めるよ
あとSSはデフォが何%かグラボ次第でテンプレ補間機能と併せて90(表示上は45)は必ず維持出来るように調整が良いかな
見え方にはIPD調整も大きく関わるけど表示(通知)される数値は間違ってるので
当てにせず自分の眼で観ての調整を勧める(もし63mmなら+3mmの66mm前後が一番良好になるはず)
2018/12/25(火) 14:50:24.31ID:R9I3j6rS0XMAS
初OLED勢としては何気に黒が本当に真っ黒で感動した
Bigscreenのシアターで映画見てたら映画館いらなくなりそう
2018/12/25(火) 14:55:15.61ID:gxD5j0Rw0XMAS
https://youtu.be/QYrYJHktrf0?t=10m52s

このThe Labって無料ミニゲーム集でパチンコのゴム銃みたいなのって
オデプラや他WinMRでちゃんと動作する?
自分のオデプラだと全てのボタンを押して引っ張ろうとしてもうんともすんともしないんだが
2018/12/25(火) 15:01:51.79ID:YUj3/x0orXMAS
俺dellのMRだけど動かなかった
2018/12/25(火) 15:02:55.22ID:EJVHlAqY0XMAS
>>242
これMR関係なく日本語版だと機能しないらしいよ
2018/12/25(火) 15:07:04.17ID:gxD5j0Rw0XMAS
ありがとう皆んな同じで安心した
2018/12/25(火) 15:10:45.05ID:xj3leF8/0XMAS
>>165
どゆこと?
テンプレの内容が間違ってるの?
247名無しさん┃】【┃Dolby (中止 3519-/fHc)
垢版 |
2018/12/25(火) 15:16:39.26ID:Tha3JtfN0XMAS
>>239
デバイスマネージャをチェック。
248名無しさん┃】【┃Dolby (中止 3519-/fHc)
垢版 |
2018/12/25(火) 15:17:46.87ID:Tha3JtfN0XMAS
The Labはロボット修理の引き出しの中が凄かったわ。
ちっちゃいのがいっぱい動き回ってるの
2018/12/25(火) 15:21:00.30ID:ed5HKli50XMAS
VRで見るグラドス迫力あってよかったな
250名無しさん┃】【┃Dolby (中止 659a-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 15:28:31.46ID:9jMcMJpg0XMAS
>>240
アドバイスありがとう。
まだ付け替えてみただけなので
今晩にでも設定調整を頑張ってみます。
251名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-mxbj)
垢版 |
2018/12/25(火) 16:05:18.65ID:voxBYYg10XMAS
>>250
どういたしまして
設定頑張ってみても判らなければ質問してどうぞ
>>246
具体的にどこがとか言って貰わないと判らないかも
もしIRや再投影とかいたのなら>>150の画像の赤枠
見れば判ると思って略称で書いただけだけど
2018/12/25(火) 17:16:22.14ID:lzW4jwb+0XMAS
やっぱり細かな文字を読むのはつらいんだ
既存ゲームのUIとかだとつらそう
2018/12/25(火) 18:14:15.53ID:bHeOnpVn0XMAS
HMDで動画見るとつかれるんだよね
2Dも進化してくれるといいんだけど
2018/12/25(火) 18:32:05.19ID:VCRJDtS/rXMAS
オデ+は横視野角が広くないから大画面動画には向かないかな
と言っても横が広くて買えそうなのはpimaxくらい?
2018/12/25(火) 18:40:57.81ID:aOxQAXdXpXMAS
>>253
ここ二、三日張り付いて情報収集してるけど、皆さんの書き込みほんとさんこうになります
やっぱり動画鑑賞目的には向きませんか、、、
2018/12/25(火) 19:01:47.99ID:rGl0TagDaXMAS
>>255
動画鑑賞(Blu-ray含む)ならPSVRが一番手軽だよ
Blu-rayは入れるだけでシアターモード立ち上がるしVRAVは匠のPSVR対応版買えばいいだけなんだし
2018/12/25(火) 19:24:43.11ID:VCRJDtS/rXMAS
>>256
PSVRも持ってますが、でかすぎる気がする最大の画面モードじゃ無いと映像が汚くなるのはproだとキレイになりますか?
楽かは置いといてPSVR画質でいいならオデ+でも問題無いかと
258名無しさん┃】【┃Dolby (中止 659a-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 19:43:33.19ID:9jMcMJpg0XMAS
オデ+いろいろ画質設定も触ってみた

MRポータルの方で「非常に高い(ベータ)」「90Hz」とIPDも調整したら
ホームとかは格段にクリアになったんだけど遠景のモヤモヤ感はかなり残りますね。

あと自分の環境だとSteamVRで
アプリケーション解像度の設定が反映されていない感じ。
2018/12/25(火) 19:43:49.33ID:gxD5j0Rw0XMAS
そういえば今日から宇多田ヒカルとSIEが本気で作ったVRが観れるとか
260名無しさん┃】【┃Dolby (中止 3519-/fHc)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:19:42.06ID:Tha3JtfN0XMAS
>>259
リンクよろ
2018/12/25(火) 20:52:44.61ID:zk3VpWEg0XMAS
B&Hのオデプラ、輸入関税の1,000円は品名のGoglges(ゴーグル)だけ見て間違えたっぽいな
約5%だから、たぶん実行関税率表>第39類 プラスチック及びその製品 のどれかで計算してる可能性が高そう

金額はともかく、気に入らないので問い合わせする
2018/12/25(火) 21:13:55.49ID:9iEzYjTU0XMAS
PinballFX2 VRってもしかしてodyssey+だと起動出来ない?
立ち上がらないんだが
2018/12/25(火) 21:44:45.79ID:t6OieAZ70XMAS
>>260
PSVR専用じゃないの?
PS4のVRストアでは無料配信始まってるけど
2018/12/25(火) 21:52:50.80ID:lRp9lNY90XMAS
ちょい調べたらMSストアにあるくらいだから動きそうだけどなんか違うのかねぇ
うちはオダメでダンス見ようとすると暗転したまま歌だけ流れてくるのがちょくちょく起こるわ…
265名無しさん┃】【┃Dolby (中止 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 22:06:25.44ID:eiw7+ckC0XMAS
>>255
両方持ってるし今でもまだPSVRも一応使ってはいるけど、PSVRでしか発売されてないミクやバイオとかだけだね
それ以外の全用途でオデ+の方が高品質だからオデ+しか使わない
>>258
設定変更で改善されたということは恐らくPC性能に余裕が無いと思うし、
デフォ以上に大幅なSS向上や画質とか求めるならPC強化しないと難しいかな
2018/12/25(火) 22:17:28.33ID:t6OieAZ70XMAS
>>265
ごめん。環境書かなかった俺が悪いんだけど
Core I7の4.5Ghz駆動でメモリ32GBで2080Ti
でそう言う状況なんだけど
2018/12/25(火) 22:50:01.01ID:eiw7+ckC0XMAS
>>266
んん??
それだと、デフォSSは200%とかなはずだけどSS100%がどうたらって言ってなかったっけ?
そのスぺならFO4とかHellbladeなんかの相当重い物でも無ければ200%以上も余裕で行けると思うんだけどなぁ
余りSS高くし過ぎても200%以上は効果を感じにくくなるとは思うけど
あとは、ここやSteamコミュニティで議論されてるrenderTargetScale設定変更も試してみてどうかかな
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/a53nwl/crisp_visuals_like_a_veil_was_removed_that_i/
2018/12/25(火) 23:09:17.64ID:DGDIZ15t0XMAS
新旧オデッセイのスクショを誰も貼らなかったので結局自分で貼ることにした
https://i.imgur.com/qVmIraD.jpg
2018/12/25(火) 23:11:48.00ID:5P1xiPUP0XMAS
え、ゲーム中のスクショ貼ってなんで差があるんだ?
レンズ越しに撮るならわかるが
2018/12/25(火) 23:14:06.29ID:R9I3j6rS0XMAS
遠景のモヤモヤは現状の解像度の限界かと
デスクトップをVRでリアル相当のサイズで表示させたらテキスト読むどころじゃないし
SDEもほぼなくなったとはいっても意識すれば見えることは見える
2018/12/25(火) 23:23:28.57ID:eiw7+ckC0XMAS
>>270
その意識すれば視える無数の点はSDE無くなったことで
やっと正常に視えるようになった本来視えるべきだったドットだよ
2018/12/25(火) 23:39:15.14ID:eiw7+ckC0XMAS
>>268
最低限4K以上で撮れるビデオカメラ等でレンズ越しに撮影しないと意味が無い
そもそも7機種比較 当然オデとオデ+も含みが>>7にあるので元々不要だけどね
2018/12/26(水) 00:00:42.74ID:Q04DcgVa0
自分的にはオデプラ見え方はvive proに比べて大満足だが痛くなってかぶってるの30分くらいで限界だわ
redditでやたら外人がcomfort modとかやってた理由がわかった
274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:16:25.72ID:Vgd/b6nq0
目出し帽や忍者マスク、ヘアバンドとかでおでこをガードさせたり
負荷が掛る所を分散させると楽になるかな
一番楽なのは穴あき枕で寝転がったり寝転がり程で無くとも
座椅子とかで少しだけ角度上げて半寝転がりで使うと絞めつけなくてもHMDが
落ちて来なくなるので何時間でも使えるようになった
2018/12/26(水) 00:43:20.84ID:CwK6JrOp0
オデ+着け心地の感想。
厳しい意見になるから前提として「画質、価格考慮の総合ではなかなかの満足」と前置きした上で。

頭部全体としての付け心地は初期型無印Viveからの乗り換え比較だとオデ+のがかなり快適。PSVRには劣る。

ヘッドフォンが耳を直接押さえつけてくるのが不快。耳たぶごと覆うようなタイプには敵わない。
問題ないとしている人もいるから耳や顔の形状で個人差があるかと思う。
特に万以上はするようなつけ心地謳うヘッドフォン使ってる人には「我慢しなければならない」のレベルと思われる。
耳掛け型ぐらいの見た目にスリムなヘッドフォンなら備え付けのをこめかみあたりにずらして使うことができた。

ニッチな参考だが視力2.0以上の人間からするとまだまだ画素のつぶつぶ感はある。
2018/12/26(水) 00:49:19.42ID:uBBtnOhw0
>>268
他の人も似たような事言ってるけど、ディスプレイパネルの性能が変わったって機種の話なのだから
PC上の画面をキャプチャーして比較しても意味がナッシングな罠。
2018/12/26(水) 01:06:28.03ID:FTbHH9LEr
まあ画素は増えてないから解像度足りないつぶつぶ感とレンズのリングとPSVRより改善されたガーゼはある
格子まで見えるならある意味不幸かもしれん
278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3519-/fHc)
垢版 |
2018/12/26(水) 01:19:37.32ID:X/Hd0PXR0
オデとオデ+ってヘッドフォンの形状違うん?
オデのはつけ心地いいけどな
2018/12/26(水) 01:46:20.78ID:DiD38P410
まぁそこらへんは人によって変わるよね。個人的に音は問題ないけど
レンズのスポットがシビアなのが気になる。

レンズ購入しようと思って調べてたけどwidmovr と Vropticianの
二つしかないんだよね。opticianのほうは結構前から名前あるから
品質とか安定してそうかなぁと思いつつ迷ってる。(レンズは大差ないと思う)
船便とかじゃなくて日本でだれか気軽につくってくれないかなぁ・・・。
2018/12/26(水) 01:50:43.20ID:mxx0QOZQH
オデ+は自分の眼鏡だとつけたまま脱着できるのが感動
OcuDK2,とCVはエラー出る度に机の上手探りでメガネメガネやってたからな!
2018/12/26(水) 01:52:23.58ID:mxx0QOZQH
被り心地はOcuCV1が圧倒的に良い。オデ+はかなり強く締めていても動くと直ぐスイートスポットからずれてしまう。動かないで眺めるのソフトなら最高なんだが・・・
2018/12/26(水) 01:59:42.96ID:YEZnDXFh0
Viveからの追加でオデプラ買ったけど装着感は劣るなぁ
なんかおでこに合わないから長時間はつらい
ヘアバンドするかな
2018/12/26(水) 02:04:50.91ID:0a69kBFpd
アダフェス、DMMと比べるとサムネが小さくて品定めがしにくいなぁ
ここらへん大事だよ、頑張って
284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 02:54:46.24ID:QgdqGgBN0
>>278
形状は全く変わらないし着け心地も変わらないかな
音のクリア感や音圧的には音大きく聞こえるし良くはなってる
2018/12/26(水) 02:59:44.51ID:JM+/a3dc0
>>267
アドバイスありがとう!
最初の時はMRホームの設定とか標準のままで
SteamVRのSS解像度がViveProに比べて低かった
画質設定を非常に高いにしたらそれに合わせて
SteamVRの値の方も上がった
リンク先の方も試してみます。
2018/12/26(水) 04:00:03.27ID:4gFle5620
オデ+めちゃくちゃフィットしてる自分はラッキーだったんだなあ
Go,Rift,HPと比べてもダントツだわ
でも後ろの出っ張りはやっぱ寝転がると邪魔だな
羽毛布団丸めてその上寝れば大丈夫だけど
2018/12/26(水) 04:32:33.62ID:C2UrkLKRa
オデ+の顔へのフィットは自分もいい方だと思う

rift-cv1は掘りの深い西洋人向けの形状だったから平たい種族向けのフェイスプレート自作して使ってたしなぁ
顔の形状も人それぞれだから合う人合わない人は居ると思うわ

まぁriftみたいに公式にフェイスパッド部分のCADデータ転がってるなら自分の顔に一番合うように作り替えてもいいんだけど
2018/12/26(水) 05:18:42.11ID:XHyB2H4+0
誰かポータルに入った時に思い出したらでいいから、>>219を確認して教えて欲しいっす
2018/12/26(水) 05:58:43.43ID:k0Pddpf3d
ここのオススメdeoプレイヤーで匠見てみたけど、フィッシュアイにしないとまともに表示されないんだけど、これでええんか?
2018/12/26(水) 06:09:12.73ID:CwK6JrOp0
>>288
こちらの環境だとこう表示されてます。これで確認できますか?
ttps://imgur.com/a/CL8S2dw
2018/12/26(水) 06:21:20.90ID:XHyB2H4+0
>>290
わざわざ画像までありがとう
横線無いっぽいね、やっぱ自分だけか−、ガックシ
2018/12/26(水) 08:10:09.68ID:JM+/a3dc0
オデ+ レンズ越し
レンダー2.0、SS200%

自分の設定では
背景がボケるのは解消せず
SDEが無くなった引き換えですね

https://i.imgur.com/pfnJSKx.jpg
293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 08:30:11.72ID:YRsU/P5P0
>>286-287
ウチもオデやオキュと比べて+はフィット感が良くて助かってる
顔平ら族かどうかオデコ出っ張ってるかどうかとか影響するんだろうねぇ
まぁHMDは1種類しかないので全員に合うというのは難しいんだろうけど

寝転がりするなら穴あき枕がおススメ 自分の場合は値段も手頃でこれが使い心地もよくて後ろが全く気にならなかった
販売出品amazonが他の業者より安いし大抵の場合早いのでおススメ(プライムか100円くらいの買い足す)
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0091FSCQO/ref=dp_olp_new_mbc?ie=UTF8&;condition=new
294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 08:44:35.22ID:YRsU/P5P0
ボヤけ感、ジャギー感、輪郭のハッキリ感はレンダースケールを調整するのが良いんだろうけど
ただゲーム毎の設定が出来ないから個別設定が欲しい所かな
2018/12/26(水) 09:08:56.45ID:jnIe8YQm0
フィット感オデよりは+のがマシかな
ベルクロとかで工夫すればもう少し良くなりそう
あと鼻周りの光漏れは結構あるのでなんとかしたい
2018/12/26(水) 09:18:05.42ID:SUa/AY5Za
何度も姿を変えて書き込まれてる話題だと思うけど。。

レンズの保護フィルム張り付けたまま解像度悪ぃ
部屋の明かり消したままコントローラの感度悪ぃ
そうやってプンプンしてた奴おる?

俺です
2018/12/26(水) 09:26:06.40ID:TZ+Idl9r0
>>288
それ、マウスのポインターじゃない?
わいも気になってたけどマウス動かしたら動いたから画面外に追いやった
298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 09:46:09.99ID:YRsU/P5P0
>>295
顔の形状によっては鼻周りや目の周り光が気になる場合があると思うけど
ウチの場合遮光カーテンで部屋真っ暗にしてマイクスタンドに組み込んだ
LEDデスクライトで調光機能は使わずに最弱設定で使うと全く光が入って来なくなるかな
トラッキングも相当広い部屋や光遮る障害物多いとかでも無ければ問題になる事は無いしおススメ
例としてこれ以外でも恐らく問題無いと思うけどウチで使ってるやつ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DRJ5994/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&;th=1
2018/12/26(水) 09:50:53.56ID:kvv7/d+Sp
>>292
結構ボケるねこれ、ひどいな
2018/12/26(水) 10:12:53.77ID:vxKMS4YSM
ちょっと待て、フィルターごときで手前はくっきり背景ぼけるって効果起こりえるの?
301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:13:16.89ID:YRsU/P5P0
メーカー的には非推奨だし、トラブルの元にはなるので極力避けた方が良いけど
部屋構造やPC設定場所などでケーブル延長が必要な人には参考になりそう

VIVEリンクボックスやスパイラルチューブなどを使ってのオデ+ケーブル延長
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/a9g5w4/a_must_for_anyone_using_extension_cables/
2018/12/26(水) 10:40:36.30ID:iatXwtyG0
昨日届いたけど大満足だわ
テンプレにあったSteamVRをサムスティックで動く方法試したけど、これすると本来動けない範囲まで動けてしまうのは仕様だろうか?
2018/12/26(水) 11:14:30.05ID:Etv9w26Ka
>>302
そりゃあゲームの仕様無視したチートだからね
チートってそういうもんだよ
ゲームやってれば分かるけどそれやってもゲーム上のNPCは最初に居た位置に対してアクション取るから没入感は薄れるよ
2018/12/26(水) 11:26:42.30ID:G8jDoN5W0
その設定実用的じゃないんだよな
確かにそれが便利なゲームはあるけど、不便なゲームのほうが圧倒的に多い
せめてゲーム中にオンオフできればいいんだが
2018/12/26(水) 11:52:18.92ID:9/LdLh9I0
Steamのキーコンでタッチパッドでの移動をスティックに割り振ったほうがいい
ゲーム別にキーコン作れるし有名なゲームなら他の人が作った設定があるからそれ使えば楽
306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:46:27.85ID:YRsU/P5P0
米軍軍事演習用に開発された触覚技術 マシンガンの重厚さを再現
https://www.moguravr.com/haptech-us-army/
307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/26(水) 13:01:10.32ID:Iz5oRlqk0
先日オデ+が起動出来ないと書き込んだ者です!
MR Checkで(!)印が出ていたのがGPUとディスプレイドライバで、gtx1070を購入し取り付けてみましたが認識されず
結果的にはご指摘のあった通りUSBが原因で、3.1増設カードを組み込んだところあっさり認識されました
今回のトラブルは3.0端子に差し込んでもUSB2.0のオーディオデバイス「800ZBA」として認識されてしまうもので、Redditにも同様の報告が上がっており、規格の古い3.0端子で発生するようなので今後購入される方は注意が必要かと思います
以上スレ汚し失礼しました
レスくださった皆さんありがとうございます!
2018/12/26(水) 13:24:48.52ID:Y0CepJfF0
あのコントローラーの光る部分あるやん?
あそこ結構ぶつけることあるんやけど、手作りカバーとかつけてあげたい。そこからセンサーでてるなら認識しなくなるかな?
2018/12/26(水) 13:32:31.92ID:cyMi6WxQa
>>308
光遮らなければいいんじゃない?
遮ったら手が動かないので
ぶつける物(家具か壁か知らんけど)にクッション付けるといいと思うよ
2018/12/26(水) 13:42:37.85ID:H6H0uWz1M
オデ+来たので早速アダフェスでエッチいの買って見てみたが・・・ふぅ
2018/12/26(水) 14:05:16.27ID:MCyfZwBP0
あの設定、自分が動いてない扱いでオブジェクトを読み込まない?レンダリングしない?
ヤツあるんだよな
2018/12/26(水) 14:19:43.43ID:2lhhrksHa
>>309
主に机や家具にたまーにぶつかる。そのクッションが遮るか、わからないよね。良いのないかねー。
確かUSBとHDMIの延長は対応していないってここでみたけど。まあ今の範囲で満足はしてる。
2018/12/26(水) 14:45:51.23ID:AQ9xQxqEa
そういやコントローラの電池の連続使用時間てどんくらいなん?
314名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3519-/fHc)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:53:04.16ID:X/Hd0PXR0
>>307
良かったね。
一応このケースもテンプレに入れておくか?
2018/12/26(水) 15:18:37.01ID:r9qxFyRq0
>>314
いやさすがに一個一個個別のトラブルをテンプレに入れてたらキリがない
WMRユーザー全体に関わるトラブルとかならまだ有り得るけど
古いPCしかもUSB3.0の中でも更に限定されたマザー等だけの話だから尚更不要と思う
316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:19:16.55ID:BH8/EW8V0
一行くらいならいいんじゃないか、一部のUSB3.0で認識しないことがあるのはMR機全般で起こってる
2018/12/26(水) 16:39:14.40ID:T+w3rI7q0
>>307
ちなみにマザーボードの型番はなに?
2018/12/26(水) 16:48:46.52ID:uBBtnOhw0
USB周りのトラブルはMRでよく聞くし、俺も残しておいた方がいいと思うなあ。
319名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:51:47.35ID:QgdqGgBN0
>>310
おめでとう 早速楽しめたようでなにより
>>313
標準バッテリーじゃないし充電池だけでも種類多数だから何とも言えないと思う
2018/12/26(水) 16:56:50.83ID:Y0CepJfF0
うちのコントローラちゃんのセンサー部分にシャンプーハットのような100均で買えるようなオススメクッションorアイデア教えてプリーズ
321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:58:23.28ID:Iz5oRlqk0
MSIの970A-G46です
322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6398-QW7s)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:58:57.71ID:Iz5oRlqk0
>>317
323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/26(水) 17:23:27.64ID:QgdqGgBN0
同じくMSIで同じ時期に発売された
Supports USB 3.0 & SATA 6Gb/sの
X79A-GD65だが全く問題無く使えてる
2018/12/26(水) 17:30:21.02ID:/vQtC28sa
まさかのAM3+マザー
6年前のAMDマザーなら動かなくて当然だ
CPUもVRやるのは厳しくないか
325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6de9-xlGW)
垢版 |
2018/12/26(水) 17:43:32.76ID:BH8/EW8V0
発売時期見たらIvyなんかと同世代っぽいな。USB3.0が丁度マザーに採用され出した頃だと思う。
うちのSandy機もマザーのUSB3.0(たぶん別チップ)で認識しなかった。
USBで気を付けることはMicrosoft製のドライバーかどうか(デバイスマネージャーで確認できる)もある。
機種が古いってのはそうだけど、WMRが動くかどうかは拡張命令のAVXに対応してるかどうか(IntelならSandy以降)だから
仕様を満たしてるのなら何で動かないかはやっぱ追求してみたくなるな。
326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/26(水) 17:53:28.44ID:QgdqGgBN0
>>321
VR始めるに当たってBIOSとドライバアップデートはしたのかな?
2018/12/26(水) 17:54:13.82ID:T+w3rI7q0
グラボの換装と違ってCPUの換装は正直面倒臭いよな
マザー取っ替えついでにメモリ替えてストレージ増やしてクーラー替えて
なんならケースも新しくするかーって気づけばもう一台PCが生えてるわ
2018/12/26(水) 17:59:14.50ID:xwUMR3IVd
>>327
そうやって変えた時の余りパーツってどうやって処分するのがいいかね?
秋葉あたりの中古屋に持っていくのが一番楽かな
それともヤフオクで売ったほうがいいかね?
来月辺りにCPUメモリマザボ交換しようと思うんだけど
スレ違いならすまん
329名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-xlGW)
垢版 |
2018/12/26(水) 18:02:24.65ID:QgdqGgBN0
>>328
俺もその2通りどちらかにするかなぁ
ドスパラとかで買ったやつなら新しいの買うとき一緒に下取りとかもあるだろうけど
2018/12/26(水) 18:32:58.34ID:+nsuWlSX0
>>320
ダンボールとかをコントローラーのセンサー部分よりある程度大きめに丸く切って貼っとけばいいんでねw
書いてて思ったんだがあのセンサー部分内側も光ってるけど内側の光も必要なんか?
2018/12/26(水) 19:01:51.14ID:DiD38P410
PCパーツ関連は値上がりすることほぼないからいらないなら
ヤフオクでバラ売りするのが一番いいんじゃない?パーツ屋
は手間考えたりすると一番らく。サブPCにしてもいいとは思う。

売るの面倒だなって思って放置していた俺の家にはいまだに
duo2とか北森のP4とか転がってるよ。
2018/12/26(水) 19:09:51.93ID:p+FrNH0G0
オデ+被るとセンサー反応してポータル起動するのって無効化できない?
たまになにかに反応して勝手にポータル起動してしまって鬱陶しい
333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:18:44.43ID:cV6o92Da0
USB抜くか電源スィッチ付きハブとかで電源切っておかないと無理だと思う
2018/12/26(水) 19:29:04.87ID:xOaVjaM4a
>>330
手を捻らなければいけるかもね
遮ればトラッキングガタガタで揺れまくると思う
2018/12/26(水) 19:31:21.66ID:3AfKrzWZ0
ときどき触ってもないのに反応するのは霊障の可能性もあるので祈祷師を呼んでお祓いしてもらうといいかも
2018/12/26(水) 19:31:35.54ID:xOaVjaM4a
>>332
MRのサービス止めちゃえば起動しないんじゃない?
337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:34:26.02ID:cV6o92Da0
>>330
ハゲの頭は光っても何の役にも立ってないけど
必要だからこそ光ってるんだろう
2018/12/26(水) 19:37:35.20ID:3AfKrzWZ0
ttp://pbs.twimg.com/media/DvRZkvVV4AANiB4.jpg
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) またハゲのQ&Aしてる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2018/12/26(水) 19:43:40.22ID:xOaVjaM4a
LEDの連なりで輪っかになってる物をカメラでスキャンして輪っかの大きさで奥行き、傾きで傾斜とかを見てるんだと思う
だから光を隠せばトラッキングは不安定になると思われ
2018/12/26(水) 20:20:33.00ID:BAtB7nIy0
>>329
>>331
ありがとう
箱がもう無いんですよね
ダメ元でショップに持ち込んでみます
341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 20:31:49.37ID:cV6o92Da0
>>307 >>321-322 >>325
トラブルと言うよりは、古いPCで最近の物を使う時に
必要な事前準備や情報収集不足が原因の可能性があるかもね

1070が認識しないのはもしやこれでは?
GTX10XX系のグラボに2011〜2012辺りのマザボだと対応して無い場合がある
もしくは、BIOSアップデートが必要かも(失敗すると悲惨なので出来ればしたくないところではある)
違うマザボとグラボだけどどういう事かの参考にはなるかと
https://teitoku-window.hatenablog.com/entry/2018/01/23/133903

USB側で問題が起きてるのはこれな気もする(もろにVRHMD関連のUSBアップデート)
タイトル ASMedia USB3.0/3.1 Drivers
バージョン 1.16.36.1
更新内容
VRHMDカメラが固まるHMDも使えなくなる
間違ってオーディオデバイスとして認識されるとの事だったのでこちらも関係あるのかも?
On-Board Audio Drivers
USBもAudioドライバも同じところにあった
https://jp.msi.com/Motherboard/support/970A-G46#down-driver
2018/12/26(水) 20:46:36.24ID:DiD38P410
>>340
箱なしでも買い取ってくれるよ。ただし減額はされる。
あんまり古いやつならヤフオクのが好きな人が買ってくれるよ。
2018/12/26(水) 21:13:47.02ID:GA0iIGgu0
>>336
サービス一覧見てみたけどそれらしいのが無いなあ
お祓いしてもらったほうがいいかしら
2018/12/26(水) 22:55:49.37ID:uBBtnOhw0
買い換えるような奴は売る時のこと考えて箱、付属品は絶対保管してるなあ。
これだけで値段が結構違うからねえ。梱包も助かるし。
2018/12/27(木) 00:10:33.71ID:h3TtLTgn0
世界規模で成長するアダルトゲーム市場、次なる舞台はVRへ
https://wired.jp/2018/08/26/gaming-gets-x-rated/
346名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-ziiM)
垢版 |
2018/12/27(木) 01:30:29.19ID:1csaVj790
Steamで圧倒的に好評評価 人気マリンサバイバルアドベンチャー Subnautica
無料DL期限明日28日まで
SteamVR版なのでOculus版所持の人にも
https://www.gamespark.jp/article/2018/12/15/86085.html
2018/12/27(木) 01:55:02.49ID:7rAEpPQ+0
初VRのOdyssey+とどいて目当てのゲーム数個触ったら満足しちまった
移動多いと酔うしなぁ

もっと普段使いというか色々やりたいんだけど、動画見たり漫画読んだりするのにオススメのソフトってない?
2018/12/27(木) 02:07:46.64ID:Lgbruip10
Odyssey+のconfort modで紹介されてるのってこういうの付けて頭頂でも支えるようにしてるって事ですよね?
https://www.biccamera.com/bc/item/5727125/
試された方いますか?
349名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fd19-NAyN)
垢版 |
2018/12/27(木) 02:16:11.81ID:8Wf+Hlyg0
>>347
バーチャルデスクトップ

あとゲームならサイレントVRが面白いよ。めっちゃ動くからすぐにHMDずれるけど
2018/12/27(木) 02:34:13.13ID:K0c5xe8l0
>>305
なんかSteamVRベータにするとMR認識しないから諦めてたんだけど、
お手上げかなあ
2018/12/27(木) 02:57:14.35ID:kfCLRFSk0
サブノーティカ
MODでCOOPできるようになったから
DLしといた方がよいで
352名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-ziiM)
垢版 |
2018/12/27(木) 03:12:30.38ID:1csaVj790
B&H ステータス更新 セールの事だと思うが12/29日終了
2018/12/27(木) 03:45:17.16ID:uh4VANWj0
上のUSB3.0が無理な話だけど、ASUS Z170 ProGamingもUSB3.1じゃないと無理だった
354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-gy0Q)
垢版 |
2018/12/27(木) 04:15:29.97ID:9hSDE6tv0
>>353
VRレディを謳ってるし世代が違い過ぎるのと最初からUSB3.1に対応だし別件と思う
USB 3.1 Type-A/C & M.2: 超高速転送インターフェース
ただこっちでもUSBドライバで同じ様な修正はされてるみたいだね
3.0か3.1か云々よりこちらもUSBドライバの問題って可能性もあるかもね
2018/12/27(木) 04:22:20.55ID:ZsxgP54q0
2012年のMB ASUS P8Z77-Vでも4つのUSB3.0のうち2つは無反応だった。
356名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a98-+c0C)
垢版 |
2018/12/27(木) 04:38:41.58ID:0rcg4ekI0
>>341
すみません、書き方が悪かったです
前者は1070に換装してもオデ+が認識されなかったという意味で、1070自体は正常に使えています
お調べ頂いたのに申し訳ないです
後者のドライバも入れてみましたが
「Windows Mixed Realityがヘッドセットに接続するときに問題が発生しました。ヘッドセットを別のUSBポートに接続しろ、PCに接続されているその他のUSBデバイスを一時的に取り外してみてください。」
との表示でした
ユニバーサルシリアスバスコントローラー欄にもUSB3.0ドライバが表示されていて正常動作中との事だったので、止む得ず増設カード購入に至りました
357名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-gy0Q)
垢版 |
2018/12/27(木) 04:41:08.56ID:9hSDE6tv0
>>355
一部だけなら単にポートが死んでるか機器相性とかIRQとか接触不良などの問題なだけでは?
358名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 059a-AIgs)
垢版 |
2018/12/27(木) 04:52:12.98ID:VhS22OKy0
>>356
エラーコード表示されていないの?
表示されているならこのページで原因を絞り込めるよ。
とりあえずUSB周りで困ったら
今インストールされているUSBドライバを確かめて
「USB xHCI対応ホストコントローラー」じゃなかったら
デバイスドライバのプロパティから
「USB xHCI対応ホストコントローラー」を選んでインストール。

https://docs.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/enthusiast-guide/troubleshooting-windows-mixed-reality
2018/12/27(木) 07:12:53.37ID:gWz+A8LwM
うちはX370マザーのUSB3.1ポートに刺したらPC再起動時にこけるようになってしまってちょっと焦った
RYZENのUSB周りは色々と相性きついのは知ってたから3.0に差し替えて復旧
360名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-gy0Q)
垢版 |
2018/12/27(木) 07:46:17.86ID:Epiy4zOx0
>>347
移動とかせず観賞系、無料でおススメなのがmocuかな
平面MMDをVRで観賞できるソフトでR18用途でも人気が高い

MocuMocuDance
http://www.vrai.jp/vr_mocu.html
361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-ziiM)
垢版 |
2018/12/27(木) 09:58:33.70ID:BXHlMRCM0
転落に感電まで、「VR現場教育」の最前線
「命を落とす」研修はどこまで命を守れるか
https://toyokeizai.net/articles/-/256346

結構興味深く読み進めて体験してみたいなと思っていたが、読んでる途中で「ファッ!?」っとなった
2018/12/27(木) 13:12:23.30ID:j736uugJa
無料のサブノーチカで俺死ぬのかってなったので無理です(ヾノ・∀・`)
2018/12/27(木) 14:35:03.44ID:FpprsaXG0
アダフェスをダウンロードする際はどの形式を選べば良いんですか?
2018/12/27(木) 15:45:16.41ID:gWz+A8LwM
>>363
PC用でDRM入ってない奴は素直にPC用
DRM入ってる奴はスマホ用のが無難っぽい。俺はWindowsMRで解除させられなかった
ただ、こっちの方はトップアンドボトムになってるからソフト側で設定が必要
365名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fd19-NAyN)
垢版 |
2018/12/27(木) 15:49:49.27ID:8Wf+Hlyg0
>>363
aviファイル以外の形式ならどれでも。
aviはDプレイヤーでしか再生できないクソ仕様だから。
あとh265コーデックは必ず入れておく
366名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdda-+c0C)
垢版 |
2018/12/27(木) 16:33:18.04ID:7wgiaPecd
4K匠や超高画質版動画をSimple VR Video Playerで観たんだけど凄くカクカクして画質も悪い
Oculus Goと比較しても明らかに劣ってる
メニューから設定見ると常に90FPS貼り付きになってるんだけどプレイヤー側で再投影補正掛かってたりするのかなこれ
MotionReprojectionModeコメント化しても90貼り付きでカクカク
画質の方もMR設定を非常に高い(ベータ)にしてSteam VR設定からレンダリングスケール上げても改善されない
Deoプレイヤーなら80FPS後半で滑らかに見えるんだけど魚眼補正が掛かり過ぎて歪んでしまう
魚眼補正の強度を変えられればDeoで決まりなんだが
誰かヘルプミー
2018/12/27(木) 16:36:40.31ID:fcIxUG2O0
>>365
あれって何なんだろうな。Dプレーヤーにコーデック内包しててログインしたら
他プレイヤーでも見れるって書いてあるのにな
色々試したが軒並み駄目でDプレーヤー以外だとメディアプレイヤークラシックだけは
再生できたという全く意味が無い結果に終わった
2018/12/27(木) 17:55:19.21ID:hioaviX40
WindowsMR3日目の小僧なんですけど
SteamVRのアプリケーション解像度設定って
150パーセント以上は上げても反映されないで
正解でしょうか?
2018/12/27(木) 18:14:08.88ID:YnczI+OZ0
報告

PowerDVD18ultraでもBD映らなかった
真っ黒画面で音だけ(´・ω・`)
ほかの動画見るなら便利なんだけど

仕方なくLeawo に virtualdesktopを組み合わせ
とりあえず大画面にできて幸せです
2018/12/27(木) 18:19:03.31ID:tB6il8eO0
レポ乙
371名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fd19-NAyN)
垢版 |
2018/12/27(木) 18:21:47.79ID:8Wf+Hlyg0
ブイチューバーの年越しVRライブがあるらしいけど、VIVEでしか見れないらしくてガッカリ
372名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d8a-NzJF)
垢版 |
2018/12/27(木) 19:35:51.29ID:7P3QYmll0
年越しは家族揃って紅白〜ゆく年くる年
ひとりVRなんて悲しすぎる
2018/12/27(木) 20:05:08.42ID:JzOsJLdua
コイカツでいちゃいちゃした正月過ごすからセーフ
2018/12/27(木) 20:23:18.16ID:HlmN1xHFd
>>346
それWindowsMRでやってみたけど全く操作出来ないんだけど他の人は出来てるのかな
2018/12/27(木) 23:05:00.03ID:v1q97aUy0
>>374
Steamのページ見れば判るが基本的にはゲームパッド操作に対応だと思うが
>>4設定しておけばスティック移動やトリガーくらいは反応するかな
Steamのキー設定とかで行けるかもしれんがどうだろ?
https://www.windowscentral.com/how-create-custom-keybindings-steamvr
2018/12/27(木) 23:09:27.18ID:v1q97aUy0
>>372-373
どちらも正しい年末年始の過ごし方だと思う
俺も年越しは紅白とかみたりするけど
ほとんど食っちゃ寝して酒飲んでVRやってると思うし
377名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-ziiM)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:56:09.42ID:EW/1v/HZ0
361-362
本文の死体験にも想像して身震いしたけど2ページ目の制作グループ長の名前と発言がリンクして
アニメ化もされた某有名トラウマゲーやアニメのバッドエンドをVR版追体験を想像してしまったのがいけなかった

〇〇〇「死亡事故の4割は高所から落ちること(墜落)が原因。
     事故の恐ろしさを学ぶには、座学よりも身をもって体験するほうが有効だ」

彼が言うと説得力があるなぁ(遠い目)
378名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-ziiM)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:57:13.19ID:EW/1v/HZ0
>>377
>>361-362
2018/12/27(木) 23:59:47.64ID:lfdG4SGl0
ワッチョイ 0db3
380名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-ziiM)
垢版 |
2018/12/28(金) 00:17:14.42ID:bNsp2trP0
>>368
補間機能を使っている時には150%以上に設定しても
負荷増に対しての効果が見込めないというのが正しいかと
補間使ってる以上その時点で補間未使用の90FPSに比べれば
映像品質は間違いなく落ちてはいるので無理に150以上に上げる必要は無いかな
あと、%に対するSteamが決めてる解像度もバージョン毎に変更されてたりするから
一概にこの%だとどうだとも言えないのはあると思う
素で90FPS維持出来る事前提に補間無しで考えても200%くらいまでは効果を
感じやすいけどそれ以上になると数値上げる程効果と負荷が反比例していく感じだね
381名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-ziiM)
垢版 |
2018/12/28(金) 00:20:59.42ID:bNsp2trP0
>>368
ちょっと情報や画面キャプチャは古いけど、これも参考になるかと
http://indiegame-japan.com/blog/2017/05/18/post-2856/
2018/12/28(金) 02:00:41.64ID:IOQvdozFM
FPS90あるのになぜかもっさりになった
セリフのタイミングとかあってるのになぜだろ
2018/12/28(金) 03:27:49.59ID:yJvkC7V+0
自分は4K動画をSVVPやDeoで見るとすごいもっさりする、でもfps表示は90あたりだったりする
MRとの兼ね合いのせいか、実際のfpsとはだいぶ剥離してる気がする
384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 04:49:23.01ID:8YqgbLUi0
>>348
夏場には汗と暑苦しさで苦しみそうだけど頭頂部バンド以外にもこんなのも出てた
Ultimate Odyssey + Comfort Mod
https://imgur.com/gallery/I7jW2tL#K89lLcr
385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 05:10:07.07ID:8YqgbLUi0
>>383
性能不足や相性の悪さとかが無ければ結局はソフト側の対応次第だと思う
個人やインディなど開発力が低い所だとどうしても造り込みが甘いので
例えば無料のAmaRecVRだとMR補間が強制モードにしないと効かなかったり
インジケーター表示やFPS表示も精確で無かったりするね
まぁDeoもAmaRecも無料なこと考えればまぁ仕方ないかなと
2018/12/28(金) 08:25:23.69ID:6IHzLgMo0
うちはSimple VR Video Playerだけど何の問題もなく再生できてるよ
SVP併用しても問題ない
2018/12/28(金) 09:27:32.07ID:5o3t/F/X0
動画はなんとかなるけどゲームがなあ
FPSは90、色々試したけどアップデート以後何かもっさり感じる
388名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da9c-gy0Q)
垢版 |
2018/12/28(金) 09:45:23.05ID:5o3t/F/X0
あ・・SteamVRは最新だったけど
WindowsMixedReality for SteamVRがすっげえ古かった・・
存在自体忘れてたこれ
2018/12/28(金) 10:20:36.05ID:5o3t/F/X0
ところでsettingの以下の項目のことだけどコメント解除って//を消すだけでいいんだよね?
あと自動or強制のみでTMRも有効化って意味がよくわからんが、項目ないから何もしなくてよいの?

"motionReprojectionMode" : "auto",   *1
"motionReprojectionIndicatorEnabled" : true,  *2
"motionReprojectionTemporalEnabled" : true,  *3(18/12/08修正により項目削除 自動or強制のみでTMRも有効化)
390名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 15:30:06.85ID:gRk5wwOg0
>>387-389
コメント化解除はその通り、逆に//付ければその一行が無効(コメント)化され上書き保存後StamVR再起動で設定がロードされる
MR for SteamVR18/12/08Verup以降3行目が無くなったけど、1行目を自動、もしくは強制に設定してコメント化解除だけすれば
3行目のTMRが項目無くても一緒に有効にしてくれるとのこと
以下補足
各ソフトでMR for SteamVRへの対応不足だとMR補間が効かなかったり、インジケーターやFPS表示が不正になることもあるけど
2行目もコメント解除してHMD左上端に■の色表示されていれば補間動作モードを確認出来るようになる
緑=補間使わず素で90FPS 青=グラボで水色=CPUが性能不足で補間使って90(45)FPS
赤=補間使うには素で50FPS前後以上を常時維持必須だけど性能不足過ぎで補間効かない場合表示
SS設定デフォ値で使用でも赤の場合には機器構成強化を検討
赤だった場合、CPU、グラボどちらかもしくは両方なのか原因部位切り分けとどれだけ性能足りてないのかは
SteamVR設定のフレームタイミングで確認出来、素で90FPS実現にはCPU、グラボ共に11ms以下であることが必要
2018/12/28(金) 17:02:14.49ID:aghgtXMjM
なるほど
ところで
"motionReprojectionMode" はMR
"motionReprojectionIndicatorEnabled" はMRI
"motionReprojectionTemporalEnabled"はなんでMRTじゃなくTMRなんだろ
2018/12/28(金) 17:29:31.04ID:R8VZcHaB0
ありがとうが言えない人なんだ
2018/12/28(金) 18:15:55.61ID:aghgtXMjM
ありがとう

それはそうとあなたは気持ち悪い
394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 20:18:15.00ID:gRk5wwOg0
何度通知しても逃した〜って人は出るだろうけどSubnauticaは無料DL今日まで(時間は不明)なので再通知
Steamで圧倒的に好評評価 人気マリンサバイバルアドベンチャー Subnautica
SteamVR版なのでOculus版所持の人にも
https://www.gamespark.jp/article/2018/12/15/86085.html

ついでにB&Hの恐らく年内最後?のセールについても29日までっぽいこちらは東部時間
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=samsung%20hmd%20odyssey&;N=0&InitialSearch=yes&sts=ps
2018/12/28(金) 21:03:11.89ID:R8VZcHaB0
>>393
なるほど
それはそうと
誰に対してなんのありがとうなの?

指摘があったから
言っただけ?
2018/12/28(金) 21:12:07.37ID:xH62uEPpa
気持ち悪いから辞めとけ
2018/12/28(金) 21:13:44.14ID:uILQl2Cz0
なんかオデッセイ+発売から変なやつ増えたなあ
2018/12/28(金) 21:24:42.90ID:WHeeSXsm0
オデプラ君ことバイフォパイセンやぞ
2018/12/28(金) 21:32:32.65ID:cL2mn0Vn0
改行の仕方からしてガチだからやめとけ
2018/12/28(金) 22:04:01.69ID:dMpUbIwu0
はあ・・・・

みんな大迷惑してんのわからんかなあ・・
2018/12/29(土) 01:29:42.67ID:7keBTYDfM
なんにせよコメント解除より別の表現のがわかりやすいとおもた
ダイレクトに//を削除とか
402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/29(土) 04:45:31.25ID:yorxvg7a0
世界よ、これが日本だ。
Steam、年間VRゲーム売上ベスト100発表 日本からはあのタイトルが上位に
https://www.moguravr.com/steam-2018-vr-game-best-100/
2018/12/29(土) 05:37:24.46ID:dteeP91z0
次回は自分でスレ立てしてテンプレ変えるんですなぁw
コメント解除もできない人が5chまで来て聞くってことは
つまり君はググっても分からなかった情弱か
調べていないカスの二択確定なわけですよww

なんにせよ無礼な上に文句を垂れて
それを改善だと勘違いしてるようですな
2018/12/29(土) 06:20:03.53ID:5xCM60skM
しんでろ
2018/12/29(土) 09:59:54.67ID:dteeP91z0
デスノートでも持ってるん?
できもしないことを言うのは
自意識肥大の表れですよ
2018/12/29(土) 10:11:40.75ID:zUmrHDtl0
ニフモ、マイネオの格安シムくんは同一人物?
やばない?
2018/12/29(土) 11:25:36.16ID:7keBTYDfM
ほんとに気持ち悪い人ですね
NGしとこ
2018/12/29(土) 13:13:50.36ID:dteeP91z0NIKU
気持ち悪いもなにも
コメントってスクリプトで使う文法だからな
それに文句つける方が
俺は気持ち悪いと思うぞ
2018/12/29(土) 13:47:35.98ID:DlLnVy/ppNIKU
※pimaxスレでガイジ扱いされてるご病気の人なので注意
410名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 05ab-AIgs)
垢版 |
2018/12/29(土) 13:58:05.93ID:7sQfNHSh0NIKU
どこもかしこも、類は友を呼ぶ。
おまえもおれもそいつもみんなおんなじ。
411名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 05ab-AIgs)
垢版 |
2018/12/29(土) 14:00:17.80ID:7sQfNHSh0NIKU
相手にするな無視しろNGしろ。
おまえもどこかでそういわれてるんだよ。
おれもな。
412名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 05ab-AIgs)
垢版 |
2018/12/29(土) 14:01:26.44ID:7sQfNHSh0NIKU
この世のだれもがな。
2018/12/29(土) 14:02:25.74ID:mkBDhkxnMNIKU
文句はない、分かりやすいかという提案だよ
前回のテンプレは/消すってなってたし
ただこの気持ち悪い人がひたすらキモかった・・確かに改行もキモい
2018/12/29(土) 14:09:28.74ID:dteeP91z0NIKU
それを文句というw
2018/12/29(土) 14:13:32.34ID:mkBDhkxnMNIKU
人それぞれですな
やめましょう
2018/12/29(土) 14:40:37.34ID:dteeP91z0NIKU
さんざん荒らしておいてなんですが、遅ればせながら
>>380さんアドバイスありがとうございました。

結果として自分にはOdyssey+でVive Proと同等の明瞭度を達成できませんでしたが

renderTargetScale2.0とアプリケーション解像度200パーセント

でSteamVRの画質ではかなり肉薄できたと思います。
SDEを感じない分没入感はかなり高まりました。

おま環だと思いますがViveProからの以降の場合
SteamVRとWindowsMRforSteamVRを両方アンインストールして
再インストールしてから設定を変更しPCを再起動しないと
設定が反映されず高解像度での描画が行えませんでした。
2018/12/29(土) 15:01:35.84ID:wpXSG1X10NIKU
>>384
THX ,これはデコのクッション厚くする改造ですね。ズレ対策にならないのが弱いところかな。
418名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/29(土) 17:55:53.51ID:jV34GELQ0NIKU
世界初「バーチャル初詣」会場が輝夜月の仮想空間で開催決定 特製おみくじも
https://realsound.jp/tech/2018/12/post-300066.html
VR結婚式とかもあるしイベント全てVRで済ますことも可能になるんだろうか
VRお葬式だけはさすがに無いと思うがどうなるんかな
2018/12/29(土) 18:01:14.79ID:2SnkXOQ70NIKU
そりゃ仏さん視点で
2018/12/29(土) 19:14:31.68ID:+lgId0fH0NIKU
B&Hで注文使用と思ったら年末だからできませんだって・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 04:48:30.11ID:3AH/5O0E0
>>420
ん?チェックアウトはあと2時間ちょいしないと出来ない(あちらのPM6:00)とは出てるけど
いまチェックアウト出来ないのが年末休みって事じゃない位と思うけど
別途B$Hに問い合わせたりしたのかな?
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 05:20:35.29ID:VtajZSV90
他の所も気になったからついでに確認してみたけどNeweggはセールしてないし
MSは在庫切れの状態が続いててサム公式は今ならまだセールで買えるみたいだね
もしほんとに日本時間 今日朝8時になってもB&Hが不可ならセールが
いつまでかも判らんし念のためサム公式で注文いれとくのが良いかもね
発送準備前までにB&Hが使えるようになればサムキャンセルで良いかなとリンク等は>>6参照
2018/12/30(日) 05:21:43.35ID:luOMjx9r0
Amazon.comで買えるようになったらしいからそっち使えば?
424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a98-+c0C)
垢版 |
2018/12/30(日) 05:50:38.25ID:sU2PxDFU0
動画プレイヤー色々試したけど自分の環境ではSimple VR Video Playerはコマ落ちが酷く映像も白くぼやけてしまってダメだった(フレームタイミングは常に11ms切っててMotion Reprojection indicatorも緑なのでスペックの問題では無いと思われる)
Deoはコマ落ち無く色調も適正だったけど魚眼補正が強すぎて逆向きに歪んでしまった
んであれこれ探した結果、Whirligigってソフトでコマ落ちなく適切な補正で観れた
UIは使いにくいけど設定項目はDeo以上に豊富なのでプレイヤー探してる人は試してみると良いかも
Steamで398円で買える
425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 06:04:03.94ID:aD/W/cPN0
>>423
情報thx 米アマ対応は嬉しいところだけど日本時間じゃないと思うけど30日入荷予定、セール29日までみたいで通常価格
チェックアウト寸前まで操作してみたけど以前使ったことはあるクレジットと日本の住所で直送可能っぽいし
またセールになればやるとは思うので今後B&Hと並んで有力候補になりそうだね
優先的に早く欲しければ、25$追加すればかなり早く出荷も可能になりそうかな
ただ、出品が米アマだけじゃなく他業者や中古なんかもあるので商品ページじゃなくてこちらから
コンディションNEW(新品)のAmazon.comロゴのを選んでカートに入れないとなので注意要りそう
https://www.amazon.com/gp/offer-listing/B07HS7R1RT/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&;condition=all
426名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 06:34:47.75ID:vPv67wiC0
>>424
情報thx ちょっと確認してみたが機能限定だし正式サポートは無いかもだけど無料版もあるので有料使う前のお試しには良いかも?
フル(有料)と無料版の違いについてやチュートリアル説明、無料版についてやロードマップなど詳細説明もこちらに書いてあった
ページ上側にリンクが纏まってるのでそちらから各種説明ページに飛べる
http://www.whirligig.xyz/
427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 06:43:59.73ID:vPv67wiC0
直前までは確認したけどあくまでもバックオーダーでキャンセルされる可能性も0では無いので
もし今後アマコムでキャンセルされずに発送されたら別途報告貰えると助かります
428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 07:44:40.68ID:vPv67wiC0
>>416
情報thx
おま環だとしても、他にも同じ症状になる人いるかもだし
SteamVRについてはBeta版かそうでないかの違いやソフト組み合わせ相性とかもあったのかも?
WMR for SteamVR側もデフォで使うかBeta版使うか選択あるけどそれも関わるかもね
2018/12/30(日) 08:13:53.37ID:kFHU+df90
>>424
まさかとは思うけどWindows Mixed Realityポータルから起動してたりしないよね?
Steam用のアプリ起動する場合は、MRポータルからではなく
WMR for SteamVRから起動する必要がある

1. MRポータルやSteamVRを全部閉じる
2. SteamのWindows Mixed Reality for SteamVRを起動 続いて自動的にMRポータルとSteamVRが起動する
3. Windowsボタンを押して出てくるSteamのアイコンをトリガークリック ※MR HOMEボタンは触らない
4. ライブラリの中からSimpleプレーヤーを選択して起動
430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 08:20:21.12ID:vPv67wiC0
逃した〜の人が出ない事を祈りつつラスト通知
カウントダウン消えたし途中まで操作出来たので恐らくB&Hチェックアウト復活したと思う
年内セール公式以外他の所はもう終わってるので残り5時間ちょいラストチャンスかな
2018/12/30(日) 09:39:24.11ID:37CGHYb30
オデ+に安いとこのviveクッションを無理やり使ってみたら顔が痛くならなくていい感じ
でも状況によっては光が外から入ってくるので専用の交換フェイスクッション出ないかな…
2018/12/30(日) 09:43:38.49ID:5x8dJsqcM
パンツマスクに落ち着いたぜ
433名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-gy0Q)
垢版 |
2018/12/30(日) 10:30:31.90ID:Ms+ljkSR0
最初は傍目怪しさ満点になるなと思いつつも結局目出し帽に落ち着いたな
2018/12/30(日) 10:51:54.04ID:aWCHULaj0
B&Hで注文できた〜
でも在庫なしで2〜4週間かかるって書いてあるから、早くても1月中旬かな。
435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-gy0Q)
垢版 |
2018/12/30(日) 11:21:51.68ID:tnqub55/0
おめでとう 残りあと3h切ってるし駆け込みセーフやね
B&Hは基本先着順だから次の納入数と注文がどれだけ溜まってるかによるかなぁ
その点アマコムは追加料金払うことでファストパス状態で待たされずに最優先で発送されるメリットはある
ただ通常発送にすると、ホントに表示されてる目安通りかもっと遅くなることも多々あるので追加料金いやならB&Hの方が良いかも
2018/12/30(日) 11:23:00.18ID:kVcAuRdla
まだオデ+売れてるんだな
299$の時は祭りだったからみんな買ってた雰囲気だったけどw
2018/12/30(日) 11:23:25.76ID:aWCHULaj0
https://vroptician.com/prescription-lens-inserts/samsung-odyssey/
https://widmovr.com/product/odyssey-prescription-lens-adapters/

レンズも注文しようと思ってます。安いほうでいいかな。もし使っている人いたら、不具合とかないか・・・教えていただければ助かります。
2018/12/30(日) 11:24:17.55ID:aWCHULaj0
>>435
ありがとう。公式でも在庫ないしまーいいかなと

>>436
ゆうてvive proは高すぎるから・・・399ドルでも十分安いよ
439名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-gy0Q)
垢版 |
2018/12/30(日) 11:32:37.80ID:tnqub55/0
>>436
さらにゆうて定価499$で買っても十分安かったよ
>>437
使っては無いんだけど、下側の方のが買って使い心地など報告してる人多いし満足度も高いみたいだよ
440名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6eb-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 11:35:09.84ID:f4tgJX+h0
>>429
424じゃなくてすまんが、それで動作良くなるのか
デスクトップのSteamからいきなりアプリ起動するか、MRポータル起動してから(HMDかぶると起動するので)デスプトップのSteamで起動させてたわ
WMR for SteamVRなんて自分で起動させたことなかった。帰ったら試してみるか
2018/12/30(日) 12:06:21.58ID:7U1WQWDXM
安いメガネチェーンでレンズ作って
100均で売ってるポスター貼る用のねんどで
ペタって付けるのが一番やすくて手っ取り早いよ
レンズだけは頼み辛いという人は
一番レンズ面積の広いセットにすればいい
2018/12/30(日) 12:50:34.16ID:ntamdq2yM
粘土臭いし
443名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-ziiM)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:18:12.75ID:6AXQKsIO0
>>419
その発想は無かった成仏VRやな
2018/12/30(日) 15:42:23.01ID:3T7I6rDj0
俺も古いメガネをポスター用粘土で付けてるけど
匂いなんてしないぞ
2018/12/30(日) 15:43:34.89ID:nObmilb6d
先月、公式でオデプラ購入したけど来るの来年だわ
2018/12/30(日) 16:58:38.50ID:HGT/3I3e0
ポスター用粘土でどんな感じでつけてるのか
よかったら画像あげてもらえないかな。気になるw
447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:40:13.97ID:xqkoNHAH0
確かに粘土でって響きにはどんなもんなのか気になるな
>>445
1か月以上となるとちょっと長いね
結構公式にも米国内とかから注文入ってるんだろうか
2018/12/30(日) 21:34:53.99ID:KQ/EYWMR0
steamでVRカノジョ45%引で2739円になってるね。1/6まで
2018/12/30(日) 21:39:02.79ID:3T7I6rDj0
あげてみるわ
2018/12/30(日) 21:40:15.77ID:hmzRgfJh0
>>448
Windows MRは公式では未対応うたってるので何処まで動くかは不明
人柱ヨロシクw
2018/12/30(日) 22:02:32.66ID:3T7I6rDj0
粘土っていうのはこういう奴
https://i.imguR.com/GcsfWUp.jpg
2018/12/30(日) 22:04:33.95ID:3T7I6rDj0
使わなくなったメガネからレンズを外して
HMDに貼り付ける

https:// i.imguR.com/QtBittg.jpg
453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b62d-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:39:34.94ID:f4tgJX+h0
おーいいなこれ。便利そうだ
やってみようサンクス
2018/12/30(日) 22:42:23.22ID:Sg4L+gU60
>>450
公式でも対応してますぜ

数日前に正規価格でポチったのにセール来てた(´・ω・`)
2018/12/30(日) 22:49:21.17ID:uF/yXyVH0
>>437
下のwidmovrをオデ+で使ってる
キッチリはまるしガタつきもない
近視+乱視(結構ひどい)なんで一番高いレンズで頼んだが、
ちゃんとしたレンズでよく見える
レンズの形状は自分に向かって凹型で、普通の眼鏡と同じ形状
(viveで頼んだvr lens labのは凸)

ただ目に近くて、すぐにまつ毛や瞼に接触して油汚れで曇ってしまう
これはオデ+のレンズがもともと目に近いのが原因と思ってる
2018/12/30(日) 23:11:33.95ID:Ueavntuz0
ゲームするなら素直にVIVEかオキュかったほうがいいの?
あれ高すぎる
2018/12/30(日) 23:23:20.30ID:37CGHYb30
フルスペックのVR体験をしたいならその両者かな
それで高いとなると安価なMRの出番かとなるけど、コントローラの可動域に妥協が出来ればの話で合わないゲームも出てくる
急がないならQUESTが出る頃まで様子を見た方が良いかも
2018/12/30(日) 23:24:43.64ID:XY/aTne70
>>451
粘土じゃないじゃーん
粘着剤
2018/12/31(月) 00:47:04.36ID:JSqyjfue0
オデ+でFO4やってみたが、操作方法のボタン説明が全部■になってて何押せばいいんだよ状態
460名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdda-+c0C)
垢版 |
2018/12/31(月) 01:48:56.22ID:wcnLgO9pd
questだってHMDのフロントカメラでコントローラートラッキングするんだからMRと大差ないよ
2018/12/31(月) 02:41:55.06ID:xG0pYSwH0
>>454
もしまだプレイ時間が短ければSteam返金できるんじゃないかな?
返金後またすぐに買い直すのが出来るかどうか微妙だけど
2018/12/31(月) 02:50:03.70ID:0dT490nhd
>>461
買ってすぐにセールきたので返品は理由として認められてたはず
もちろん返品期間、返品可能プレイ時間内だったらだけど
2018/12/31(月) 04:00:19.10ID:pn+biyXVa
VRカノジョのSteam版もパッチ入れると18禁になるん?
464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-ziiM)
垢版 |
2018/12/31(月) 04:11:45.37ID:UYoSa7ZM0
>>456
高すぎると思うなら安いWMRにするか、オデプラのセールを待つしかないね
自身で判断つけられないなら、米アマやB&Hでオデプラを買えば
大抵多くの人は満足するからそれが一番安くてコスパも良く一番おススメ
もしくは、とにかく安価で買えるWMRを米アマやB&Hで安いの探して買って試してみる
圧倒的な価格差でセール中かでも変わるけどコン無しなら99$
コンありでも150$〜 運が良いとコンありで$50なんてのが出てくることも
かなり少ないとは思うけど使ってみて万が一どうしてもトラッキングが妥協出来なくなったら
オデプラorWMRに追加でVIVEを買って>>9でVIVEトラッキング流用する方法もある
465名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-ziiM)
垢版 |
2018/12/31(月) 04:13:58.84ID:UYoSa7ZM0
>>463
なるよ
2018/12/31(月) 07:45:23.52ID:5KR0OoZZ0
コントローラー放置してるとすぐ電源切れるんだけど、これ切れなくする方法ってあったっけ?
2018/12/31(月) 08:23:13.30ID:KBO4N6V/0
>>460 QUESTはカメラが上下に付いてるから視界内はコントローラーをトラッキング出来るんじゃないかな
オデ+は上のトラッキングがかなり狭かったよ
下は見切れる程で良好だけど振りかぶる動作の方が多い気がする
でも画面品質だけで気に入っているけど、、
2018/12/31(月) 09:05:42.93ID:h49yerL20
オデプラのコントローラーの振動ってオフに出来ない?
2018/12/31(月) 10:07:25.41ID:NsgV0oUG0
オデ+のはバイブ音が一層うるせぇ気がする
470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:21:49.15ID:Xzi+b3Rz0
(;´Д`)ノθ゙ ヴィィィン
電池残量少なくなると弱くなるけどオフは無かったと思う
2018/12/31(月) 12:58:57.28ID:PzS14sDGa
>>466
コントローラーの電源は使うときだけオンにすればいい
2018/12/31(月) 13:07:10.02ID:PzS14sDGa
>>468
windows10のバージョンを1709より上げなければ振動しないよ
1803で振動対応したので
473名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-gy0Q)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:11:35.29ID:FrsVToV50
>>466
テンプレ>>5のE
2018/12/31(月) 14:16:17.18ID:zzTZfKlT0
VRで嫁が画面から飛び出てきた('A`)
2018/12/31(月) 15:38:00.18ID:KBO4N6V/0
なんで嫌そうなんだよ、、最高じゃないか?
2018/12/31(月) 16:29:26.52ID:1y8zVfHc0
>>475
本物の嫁だったんじゃないの。虚像ではなく。
2018/12/31(月) 16:48:51.20ID:Y6EBn7+t0
>>441
参考にして粘土試してみた。
>>451
の粘土使ったけど、かなりしっかり固定できてすごく良い。臭いもしないし綺麗に剥がせる。
せっかく頑張って3Dプリンタでマウンタ作ったのに、不要になってしまった・・
2018/12/31(月) 17:21:49.36ID:KBO4N6V/0
>>476
ああ、3D動画でリアル嫁を撮影してVRで鑑賞した報告かよおおお
479名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdda-+c0C)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:37:28.44ID:H6D7ECf/d
オデ+セットアップしたのでオススメのVRゲーム、アプリを教えてください!!
アドベンチャー、旅行、シューティング系が気になってますがどのジャンルでも大丈夫です!!
Google Earth VRはプレイしてみました
2018/12/31(月) 17:38:13.46ID:8N7Pz7SAp
うらやま

おれのオデプラはひと月後や
2018/12/31(月) 17:43:44.99ID:42YzKTVgM
懐中電灯でティッシュ探してたら、リアル嫁が映ってたとか言うオチだったりして。
あれに想定外のモノが映り込んでいたらホラー以上にビビると思う。
2018/12/31(月) 18:14:51.84ID:CJfPSezt0
vive向けのゲームってなんか物を掴んで投げると妙な角度の方向に飛んでいくんだけど
これってviveコンとMRコンで微妙に設計されてる角度が違うからってことかな
なんかいい感じに補正してくれるツールとかないかしら
2018/12/31(月) 18:29:26.87ID:3rfej+7D0
>>477
ぜひ俺にもマウンタを作っていただきたい。
2018/12/31(月) 18:36:04.76ID:Y6EBn7+t0
>>483
粘土の方が良いですよ!
MRのレンズとめがねレンズの間を最小にし易いので、レンズ間の反射により発生するブレ(光の靄?)が少なくなって良い感じです。
2018/12/31(月) 18:46:28.48ID:Y6EBn7+t0
誰か教えてください。
mocumocuやカスタムメイドなどのsteam管理外のソフトで、SuperSamplingどうやって変更するのでしょうか?
steamの設定では管理されてるソフトの個別設定しか出来ないので困ってます。
486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b168-gy0Q)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:20:37.82ID:WLqrBKhE0
SSは外部ソフトもSteamVRの設定から弄れたと思う。
ただ、MRでちゃんと機能してるかはSteamのスレで議論になってたな。
2018/12/31(月) 19:27:18.82ID:25qxOs+E0
ハナクソで代用できそうだな・・
2018/12/31(月) 20:04:08.26ID:N5T0Kxbc0
代用してみればいいw
2018/12/31(月) 20:36:40.24ID:zzTZfKlT0
>>485
個別じゃないところで一括設定があるよ
わかりづらいけど動画タブの手動オーバーライドをチェックでいじれる
個別のはその設定に乗算されるから気をつけて
2018/12/31(月) 21:51:42.13ID:nQfU70dT0
>>484
わいもダイソーの粘着粘土買ってきたで
情報サンクス
https://i.imgur.com/3xFT90w.jpg
2018/12/31(月) 22:43:36.36ID:FUo/QvbS0
粘着粘土、はがした際に本体に汚れ付着するかな?
それともポストイットみたいに、ほぼ影響ない感じ?
2018/12/31(月) 22:45:24.57ID:Y6EBn7+t0
>>489
ありがとうございます。設定できました。
カスタムメイドでいろんな設定で試しましたが、
SS20%では、キャラクターがジャギジャギのモザイクに
SS500%では、ジャギーが消えてキャラクターの線が綺麗でシャープになりました。
私の環境では、設定はきちんと反映されました。
とりあえず150%で常用しようと思います。
2018/12/31(月) 22:55:32.10ID:Y6EBn7+t0
>>491
>>451
の粘土の原料は、ポリブテン系ゴムという名前です。
名前の通り、まさしくゴムぽい練りのある感触で、剥がすときは纏まって剥がせます。残っても塊作ってペタペタしたら簡単に剥がせそうです。
劣化したらどうなるか不明ですが、元がポスター用なのでそんなすぐには加水分解しない・・と思いたい。

教えてくれた
441と444に感謝!
2018/12/31(月) 22:56:30.78ID:Y6EBn7+t0
>>493
ちなみにセリアで買いました。
2018/12/31(月) 22:59:03.40ID:FUo/QvbS0
>>493
ありがとう
496名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-ziiM)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:33:32.56ID:LMMgPrXX0
>>479
MocuMocuDanceは無料だし使い勝手も良いので安心しておススメ出来る
平面MMDをVRで観賞したり色々アレなこととか出来るソフト
詳細はリンクのレス950参照
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1543334861/
2019/01/01(火) 00:30:56.79ID:FxpYW9O70
ていうかカメラはもうちょっと鮮明にならんのかね
20年前の携帯のカメラでももっと綺麗に映るだろうに、なんであんなボケた映像になるんだろう
2019/01/01(火) 00:36:57.78ID:FxpYW9O70
>>492
MRではSSは150%までしか効かないってレスをたまに見るんだけどどう?
2019/01/01(火) 00:38:47.48ID:taHq7dCA0
>479

VR映像用の動画プレイヤーはSimpleなんとかってやつが比較的使いやすい。
VR用でなければVirtualDesktopでデスクトップ全画面で動画再生が快適。サッカーとかこれで見ると臨場感のレベルが高い。

ゲームはメイドさんかクラスメートを愛でるような作品は試してみてもいい。初回はなんだこのわかりにくい操作は!でくじける。
何回か試すと操作のこつがわかってくる。インサルトオーダーも含めて世界に新たな安らぎと、スタジオという新職場が生まれる。
おまえが新たな職人(プロデューサー、衣装職人、カメラマン)になるのだ。

新世紀サイバーフォーミュラSINはキャラゲーではなくレースゲーム。アニメ全く見ていなくてもレースは楽しめる。変形とドリフトを駆使した変態走行を楽しめる。
VRコントローラゲームパッドやハンドルコントローラを持ってプレイするスタイルもいいよ。
2019/01/01(火) 01:55:22.28ID:yaBbyGc40
>>493
PSVRに発売日から2年以上付けっ放しだけど
今のところ粘土の性能劣化や
プラスチックレンズやHMDへの侵食などは無いみたい
2019/01/01(火) 02:00:53.03ID:Ayy14bdn0NEWYEAR
>>498
>>500
2年後にはもっと高性能のHMD発売してそうなので、それまでは大丈夫そうですね。
502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 05:55:46.08ID:BJJjmJ7T0
>>498
WMRだとって事では無いよ>>3の補間が実行されてしまう(PC性能不足な)
ソフトや状況に対しては150%以上にしても余り効果が無いというだけ
150%より上げてもMRIの■が緑で補間不要のソフトならちゃんとSS上げた効果はある
正し、余り極端にSS上げ過ぎても負荷増の割りに効果は上げる程低くはなるかな
503名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 06:08:05.58ID:BJJjmJ7T0
>>485-486
mocuをSteamVRプレイ中じゃないと設定一覧に出ては来ないと思うけど
ウチの場合はSteamからのインストールじゃないmocuなど
StaamVR対応ソフトは個別で設定出来るし設定数値も有効になってるかな
設定に出ててもsteamからインストールしないようなソフトは個人など開発力が低かったりでSteamVRなどに対しての
対応が甘い事があるのでそういうのだと補間が動かなかったりSSが反映されないなんて事も有り得るとは思うよ
2019/01/01(火) 06:51:43.93ID:kKrgboWW0
>>497
もともと映像用でなくトラッキング特化のカメラだからな
2019/01/01(火) 07:32:27.31ID:1UGAzXWNa
>>482
角度が違うんじゃない?
viveコンと比較してMRコンは60度くらい縦持ちしないと合わないから
2019/01/01(火) 07:37:56.42ID:1UGAzXWNa
>>497
鮮明だとトラッキングが悪くなるからね
ぼかす事で光や物体を抽象的に見るから他の光や多少のレイアウト違いでも認識出来るんだし
視認用じゃないんだからこういうもんだよ
2019/01/01(火) 07:42:01.02ID:1UGAzXWNa
>>501
言うほど2年で変わってないけどな
VR業界も1年2年で飛躍的進化と思ってたら全然変わってなくて撤退、解散してるとこも多い
VRの次はARと言いながらARは始まってもいないし
2019/01/01(火) 07:59:18.26ID:yaBbyGc40
個人的には
VRは攻殻やSAO
ARは電脳コイル
MRは中二病
だと思ってる
2019/01/01(火) 08:20:48.72ID:7dCROuYo0
実用はARしかないはずだが産業用はどうなってんのかね
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:54:24.76ID:l1cyp+8L0
三次産業全般、特に医療やサービス、不動産業でのARやVR活用はかなり広がっていて
他に民間以外だと軍事分野ではMR(MS Hololens)採用が活発
アメリカやイギリスなどでは契約、導入準備が進んでいて
今後特亜やロシア、イラン等アメに敵対してる勢力以外の軍への導入が進むとかなりの量になるかと
また、産業界でもMR活用は進んでいて特に日本の二次産業を支えるトップ企業でも活用されている

トヨタ自動車事例 Microsoft HoloLens を活用した現場の働き方改革
https://www.youtube.com/watch?v=1nnIX75Vpn0
2019/01/01(火) 10:08:11.55ID:vYhI/RiT0
>>505
そんなに違うのか!
通りでグレネードが斜め下にすっ飛んでいくはずだ
2019/01/01(火) 10:24:22.39ID:1UGAzXWNa
>>511
コントローラーの代わりに銃とか表示されるゲームだと角度の違いがよく分かる
513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:30:18.74ID:l1cyp+8L0
痛みや恐怖感を減らす VRで“気をそらす治療”の凄い効果とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000012-nkgendai-hlth
何度かケガとかで入院や手術等で激しい痛みや苦しみを体験した身としては
その時すでに実用化されていたらどれだけ楽だったかと思ったし今後に期待したい
2019/01/01(火) 10:39:37.05ID:VLUxp/P3M
おれ医者だがVRなんぞ広まってないぞ
最新のダビンチがVRだけど2Dの画面見る腹腔鏡との優位性が示されなかったし
だから診療報酬かわらなくて泌尿器、婦人科で使うしかない状況・・一般外科ではまだまだっぽい
それ以外で広まってるなんて学会でも見かけないな
2019/01/01(火) 10:44:16.11ID:1UGAzXWNa
そりゃあ使えないか?って試行錯誤してる段階で
優位性が示されない限り実用化しないのは当たり前
本格的に仕事で使うには沢山の資金が必要なんだし
2019/01/01(火) 10:48:39.84ID:+6sY8Z3xM
JDI ディスプレイソリューションズカンパニー 執行役員 カンパニー社長
湯田克久

HMDの小型化向けにもディスプレイの精細度要求が1000ppiを超えてきており、水面下でディスプレイメーカーの開発競争が激化中。
2019年は800-1000ppiのディスプレイ精細度を有するHMDが発売されはじめる。
2019/01/01(火) 10:57:05.02ID:VLUxp/P3M
ダビンチでVRが実用化されたうえで優位性がなかったってことなんだが・・

俺は内視鏡やるけど、VRなら距離感わかってポリープ切除とかやりやすくなるかなと思いつつ
やっぱりそれ以外のデメリットが多いと予想される
もしでたら使っては見るけど
2019/01/01(火) 11:09:29.44ID:VLUxp/P3M
優位性がなかったのはVRの特性そのものによるものじゃなくダビンチの成績だからちょいずれるけど
でもやっぱそういう処置の補助以外にはなあ・・という印象

あ、メンタル系でVR応用したいい治療法ができるかもね
519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-gy0Q)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:24:16.51ID:Ma6AO9b50
>>516
今後出てくるとは思うけどあくまでも業務用が主で一般向けなら動画や観賞系くらいなら良いけど
それ以外の特にグラ負荷の高いVRゲーにはパネル進化にグラボ進化が追い付てないし
PCユーザーのPC性能底上げが進まないと一般では販売しにくいだろうね
2019/01/01(火) 11:25:14.29ID:yaF8fNvp0
ズレてね…?ダビンチのVRって内視鏡の映像を3D化して
それを見ながら内視鏡で手術するって話じゃないの…?
2019/01/01(火) 11:51:43.24ID:1Szx9OqWr
>>518
メンタル系 御用で悪化するほうが怖そう
ストーカーに対象のアイドルが連続してキスしてくるとか見せたら壊れてしまいそう
522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-gy0Q)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:53:47.63ID:Ma6AO9b50
redditに今後長期にわたって有用になりそうな初心者ガイド投稿があったのでお知らせ
まだ作成修正中で纏まり切ってない部分もあるけど新規さんなら一見の価値はあるかと

新規オーナーズガイド(作成しようとしています。投稿してください)
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/ab14x6/new_owners_guide_attempting_to_build_please/
2019/01/01(火) 12:01:53.87ID:VLUxp/P3M
≫521
ちょっと考えたのが嫌な思い出の上書き
うんちを踏んだトラウマに悩んでたらその日を再現して実は踏まずにすんだとかそういうの
2019/01/01(火) 12:10:45.39ID:Xaj98XHB0
体に麻痺とかある人のリハビリに鏡とか使うけど、
VRをリハビリに使うとか研究してるとかも聞いたことある。まだまだ小さい試みなのかな。
2019/01/01(火) 12:19:35.84ID:d+rJJIRB0
>>524
幻肢痛の緩和だね。
ttps://www.google.com/amp/s/www.moguravr.com/phantom-limb-vr/amp/
鏡を使って脳梗塞で麻痺した手のリハビリやったりしてるから、VRでもできると思うけど。
2019/01/01(火) 12:50:26.60ID:VXtv60Yt0
1070や1080でもスペック不足になると、もう数年は待たないとダメだろうなあ
527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-gy0Q)
垢版 |
2019/01/01(火) 14:48:43.31ID:7gspDa+K0
1080よりちょい上くらいの2070で6万〜だもんなぁ
グラボだけにこの価格出せる人はまだ少ないだろうし普及させるには高すぎる
2019/01/01(火) 14:53:19.97ID:Xaj98XHB0
>>525
おーやっぱヨーロッパはリハビリ進んでるなぁ。
ハンデの具合は様々だけどリハビリソフト一般化でお手軽に使えるようになればいいねえ。
2019/01/01(火) 14:57:00.71ID:Xaj98XHB0
>>527
nVidiaは株価も暴落だし、GPU値上がりの一因だった仮想通貨も昨年は大不調だったし
これらで少しは値下げ、普及価格化が進むといいね。
2019/01/01(火) 16:33:44.52ID:Z6T60E2aa
>>527
1070の発売時はそのくらいだったけどね
60番台3万、70番台5万
80番台8万って構図は昔から変わってないけどな
531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-gy0Q)
垢版 |
2019/01/01(火) 18:10:35.53ID:m0ACzQMD0
人生の最期をテクノロジーで体験 終末感あふれる「走馬灯VR」登場
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000001-it_nlab-sci
うわぁ何ともシュールやな
2019/01/01(火) 18:13:08.86ID:lGZxgNvF0
MR関係ないURL貼りまくるやつは何なの?
2019/01/01(火) 18:35:25.61ID:w2Brd/qs0
いつもの病気の人だよ
VR総合スレとか大量に勃起て逃げしてる人
最近まで完全なエアプだったけど最近MR買ったっぽい
2019/01/02(水) 01:45:04.53ID:qD8Y5TyHa
スイッチ付きのUSBハブ使ってる人はセルフパワー?バスパワーでも平気?
2019/01/02(水) 02:45:02.97ID:4nvZEWfrM
粘土よりリーフツアラーの方が良いのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XNJ3L3J/
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31K4lqFQ%2BJL._AC_SY400_.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/light081215-wew/imgs/b/8/b865a094.png
2019/01/02(水) 03:08:17.46ID:HfUMJ+4G0
リーフツアラー入りそうだけど近視しかないから乱視強い人
だと使えないんじゃないかな。いらないメガネ100円粘土で
くっつけられると考えると悪くはなさそう。特注のやつは
8000円くらいかかるし船便だしね・・・。
537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 04:20:11.16ID:bauuPeHg0
>>534
スィッチ付きUSBハブは現在ではセルフパワーでも問題無くなったけど
最近までは数時間おきには必ずクラッシュしていたので
SteamやOS、USB等の各種ドライバーとかが最新になったことで落ち着いたと思われ
特にWMR for SteamVRだと変更履歴の中何度もクラッシュする関連の修正が
されているので関連深そうなので、まずはVer最新か確認して
最新じゃなきゃ全部最新まであげて問題無いか確認してみるのが良いかもね
2019/01/02(水) 07:10:30.54ID:GJBcWlpT0
最初リーフツアラーを使っていて
・レンズが小さいので視界が狭い
・HMDにはめ込んでも目の位置と合わせづらい
などの不満があったので
レンズの角度や位置を自分に最適化できるように工夫したのが
粘土を使うやり方です

リーフツアラーの方もレンズを外して
粘土で固定を試してみてください
2019/01/02(水) 07:21:46.81ID:CYKJlWg20
だから粘土じゃなくて粘着剤でしょ
540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-gy0Q)
垢版 |
2019/01/02(水) 07:23:04.88ID:BjjdfYfo0
>>536
要らない予備とかの眼鏡さえあれば取り合えず試してみるかって思うぐらいに
安上がりで手間もそれほどでもなさそうなので粘土もよさげだね
2019/01/02(水) 07:25:54.27ID:ouTR4VvA0
>>535
何その専用品w
2019/01/02(水) 07:27:46.37ID:ouTR4VvA0
シリコン粘土だろ
543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 08:48:37.09ID:QwswYVbx0
>>534
何かしらの事情で古いままで使ってるとかなら、トラブル覚悟でそのまま使うよりは
自動セーブ中にクラッシュしたりしたらデータ壊れる恐れもあるし
もし古ければこれを機会に全部最新に上げる事をおススメするかな
あとパスパワーではなくセルフパワーならそれだけで問題が発生しないとも言えないし
PCや特にUSBポートやUSBコントローラ何かとの相性問題も有り得るので
全部最新にしてるだけで問題無いとも言い切れないのでスィッチUSBハブ使うなら
ある程度のリスクと何かトラブル時はまずUSBハブを疑う心構えが必要だと思う
2019/01/02(水) 09:04:39.51ID:GJBcWlpT0
自分は使って見てこれは粘土と思ったので粘土
あなたが粘着剤と思うならそれでいいんじゃないか?
くだらん
2019/01/02(水) 09:15:43.11ID:ouTR4VvA0
パスパワーは弱そうだな
2019/01/02(水) 09:31:46.21ID:NLdmDyG50
>>534
俺環では安いバスパワーにオデ+だけ使ってるけど問題が起きたことはないよ
atollaの横スライドスイッチのやつ
2019/01/02(水) 10:19:44.47ID:bkTdXoDiM
ディスプレイの駆動用にUSBから電源取ってるのに
バスパワーでいけるのか・・・
2019/01/02(水) 10:38:57.40ID:E9/ID8ol0
>>537
SteamVRとかってどうやってアップデートするの?
自動アップデートいじる項目はあったけど、手動が見当たらない
549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 11:16:24.86ID:homIeiD40
自動アップデートする設定にしてネット接続状態でWMR for SteamVRなどを起動すれば
必要なバージョンが自動的に選ばれてアップデートされるはず
2019/01/02(水) 11:28:20.21ID:NLdmDyG50
Mixed Realityポータルのバーチャルデスクトップで動画を見ているのですが
コントローラーが無効の時に中央に出る白い点を消す方法ってないでしょうか?

でも、中央から離れるとレンダリング解像度が下がるのもあるのでSteamVRの方でなにかを買った方がよいですか
2019/01/02(水) 11:53:07.79ID:0uqe2ieqd
>>550
それマウスちゃう?
マウスのコード抜いてみたら消えるかも
2019/01/02(水) 12:00:13.60ID:im7R5GwW0NEWYEAR
>>550
Bigscreen Betaがいいよ
2019/01/02(水) 12:16:59.58ID:E9/ID8ol0
>>549
自動だと起動時にしょっちゅう「失敗しました」って出るんだよね、だから手動があればと思ったんだけども
554名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:41:49.93ID:r6u2t2oY0
更新で何度もエラーするならデータ壊れてる可能性もあるから
SteamVRをWMR for SteamVRに読み替えて
これ参考に整合性チェックしてると良いかも

SteamVRアプリに問題がある場合どうしたらよいですか?
https://www.vive.com/jp/support/vive/category_howto/troubleshooting-issues-with-steamvr.html
2019/01/02(水) 13:29:52.19ID:NLdmDyG50
>>551
注視点カーソル的なやつでマウス引っこ抜いてもダメでした

>>552
マジで良いやつですね、、しかも無料とは、、
サンクス!
556名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-ziiM)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:43:43.33ID:B/5JDZyt0
注視点は何かしらのコントローラーで暫く操作してないと表示されてしまうし、邪魔なのに設定などで消すことは出来ないので
マウス繋いでちょっと動かして 表示されたらまた動かして消すくらいしか回避法がないのが何とも…
声だけで操作する人より邪魔に思う人の方が多いだろうにねコルタナさんの呪いかな?
2019/01/02(水) 14:28:07.57ID:Gwon4aJna
動画プレイヤーで早送りとかしても画面に何も表示されないやつってある?邪魔なんだよね
2019/01/02(水) 15:19:59.53ID:h8dfTFESM
デスクトップはSteamVRのVirtualDesktopが一番使いやすいと思ったわ。合わんようなら使用時間3時間以下で返金すりゃいいんだし試してみては。
559名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b168-gy0Q)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:58:25.82ID:GXNC3OD80
Steamの返金は2時間以内では
VRじゃない普通の動画ならデスクトップだして普段使ってるので済ましてる
マウスとキーボード使うからVRもくそもないけど
2019/01/02(水) 19:43:04.61ID:E9/ID8ol0
>>554
ありがとう、直ったかどうかは分からないけど1つのデータが何たらって出たので、これが手動アップデートみたいなもんだね
561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:58:56.76ID:+hC+RdFC0
どういたしまして 今回は恐らく壊れてたり足りなかったファイルを修正や追加して
整合性を確保出来たっぽいのでそのまま使えてるのであれば問題無いと思うけど
もし次また新しいVerの時にも再度何回も更新エラーするようなら同じ手順でも良いけど
根本的な改善のためにSteamVR再インストールも視野に入れた方が良いかもね
562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:59:35.78ID:+hC+RdFC0
>>545>>547
HMD単体で使うくらいならパスパワーでも問題無いと思う
ウチの場合Wavlink USB3.0 ハブ 4ポートとかっていう
安いやつだったけど最近は問題無く使えてるね
563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:07:12.79ID:+hC+RdFC0
>>534 >>537
誤記訂正 正しくはパスパワーでも問題無くなったけど
2019/01/02(水) 23:08:20.05ID:tJP1XdIn0
>>563
バスパワーでしょうかね
565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/03(木) 01:44:45.20ID:XUqBAlP/0
オデプラ以外のWMR機も粗方通常価格に戻ったけど
オデプラはオデの時と違いアマコムも初めから直送可っぽいし色々対応変わってるのかもしれんけど
去年のオデは毎月〜2か月に1回はあったけど次のセールまで期間どんくらいになるかな?
あとは可能性は低いかもだけど$200があるかどうかも気になる所
2019/01/03(木) 02:02:33.81ID:l+kd7cA5a
こんだけ売れてるならセールしないんじゃない?
セールしてない時や100$セールの時の売上次第でしょ
100$セールでもあまり売れないなら200$セールが来る可能性は有るかもだけど
2019/01/03(木) 02:59:34.04ID:FAqwZFft0
教えてもらったBigscreen Betaとオデ+で動画をずっと見てたけど
画像もきれいだし舞台への光のフィードバックとかがここまで有効だとは思わなかったよ
568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/03(木) 06:56:30.25ID:90nLTfTz0
>>566
よし!では$200引き以外は不買運動すればいいかな?w
569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:19:06.77ID:AjsUPHLy0
WMR補間機能の一つ MRTでは無くなぜTMR補間という名称なのかについて
TMR = 時空間再投影。描画開始〜終了の時間的ベクタデータを使用し、MR補間と併せる事で効果を飛躍的に向上
元々、他分野でも時空間投影や空間再投影、時空間再投影などの言葉やそれに類した技法はある

論文 時空間投影画像を用いた植物生長量の抽出
https://www.jstage.jst.go.jp/article/iieej/40/5/40_5_808/_pdf
IBM ストリームの地理空間オプションの設定
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/SS3RA7_sub/modeler_mainhelp_client_ddita/clementine/stream_options_geospatial.html
QGISトレーニングマニュアル 空間参照系・再投影
https://docs.qgis.org/2.18/ja/docs/training_manual/processing/crs.html

一方 motion Reprojection Temporal 動き再投影時間、何となく判らなくも無いが・・・
意味不明というか恐らく補間機能名では無く設定項目を表してるかと

公式としても以下の通り補間機能名としては"TMR"が設定項目として"MRT Enabled"が使われている
Windows Mixed Reality for SteamVR Updated
https://steamcommunity.com/games/719950/announcements/detail/1689300456380484257
570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/03(木) 13:11:24.53ID:uJODn1HA0
default.vrsettings の"renderTargetScale" : 2.0に変更して使ってる人で特定の環境やソフトで問題ありとかあるかな?
最近redditでも負荷は増えないし効果高いという意見は数多く観るけど、まだ否定的な意見も多少はあるので
特定のゲームでの効果有り無しとか、についても情報あれば教えて欲しいです
まだ設定してない人は自分で確認した限りでは効果ありで問題も発生してないので
是非設定してみて情報上げて貰えると助かります
2019/01/03(木) 15:54:51.98ID:5H55gyYW0
ここのいる人たちはほとんど買ってんだろうから、どうセールがあろうかどうでもいいんじゃんアフィ
2019/01/03(木) 16:42:24.53ID:FAqwZFft0
>>570
Bigscreen Betaで見る限り違いがわかりませんでした
573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:17:36.85ID:uJODn1HA0
情報Thx
えーと一応補足でレンダー(レンダリング)関連の機能となるので2D動画等には効果は無いかと
動画でも3DVRでレンダリングされる物なら多少は差が出るかも?
基本的には3DVRゲームが対象になり易いと思われます
2019/01/03(木) 22:44:22.22ID:9rDB2bcN0
SSとレンダースケールって何が違うのかよく分からない
SteamVRの設定でいじれるSSとは全然別物?
2019/01/03(木) 22:59:38.99ID:1dOMGl4d0
>>573
今の環境上(i5-2500k, RX580, lenovo)1.5までで遊んでるけど、
ETS2は近場のジャギーがかなり改善されていい感じ、遠方は注視するとまだ気になる
DirtRallyは1.5に加えてAAを最高設定にするとジャギーはまず感じない、FPS足りなくて普段は設定下げてるけど
BeatSaberはシンプルだからか違いは感じなかった

>>574
ETS2のconfigファイルではbuffer_scaleだし、基本的には呼び方が違うだけだと思ってる
2019/01/04(金) 02:47:51.32ID:3l7P9EXP0
オデプラ&viveトラッキングでの使用を想定して購入を考えていて
オデプラのセールが始まるまでvive買ってすまそうと思ってるんだけど
>>9の方法はvive proの2.0でも出来る?
というか2.0にするメリットはある?
577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/04(金) 04:27:49.15ID:tJ2WGv9k0
広いスペースで出来ることくらいしかメリット無かったと思うし
旧VIVEとか旧オプション機器が使えないとかってのも書いてあったな
普通にVIVEコン2本を流用で使おうと思ってるなら
VIVEを買った方が値段的にも良いと思う
2019/01/04(金) 04:39:43.69ID:xqsp8ctTd
>>576
2.0はviveスレ見たほうが早いぞ
579名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1901-aNo7)
垢版 |
2019/01/04(金) 09:13:19.97ID:HGkFSPZd0
レンダーターゲットで増減する効果としてはキャラクタ等輪郭のジャギー感やぼやけ感、
遠くのキャラクター視認性等の増減などに注目してみると判別付きやすいかもね
2019/01/04(金) 09:40:07.82ID:+Ipclby40
なにこれ
BeatSaberで4.0試したけどめっちゃ綺麗になった
パフォーマンスにはほとんど影響無いように見えるけど謎
2019/01/04(金) 09:43:26.57ID:+Ipclby40
Fallout4VRにはあんまり効果無い&元々重いゲームのせいかパフォーマンスヒットが酷い
2019/01/04(金) 10:07:45.43ID:yHbWLejLM
動画も3Dテクスチャだと思うけどrenderTargetScale効果無し(?)で、
ポリゴンの輪郭に効く機能ってなんだろう
効果大とのことで解明しておいた方が良さそうですね

描画環境の話題で気になってBigscreen Betaの設定を調整してみてたんですが、steamVRのssより内部設定のssの方が優秀で内部x2外部x2でかなりきれいになりました
しばらく何も知らずにポータルで鑑賞してたのが勿体無い、、
583名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/04(金) 10:57:25.45ID:Byxn7ovl0
>>574
全く関連が無いかと言われると難しい所だけどレンダーターゲットは
あくまでもレンダリング対象バッファを指定する為のものなので
スーパーサンプリング値を指定するSSとは別物だね
584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/04(金) 11:53:27.36ID:Byxn7ovl0
>>575 >>580
情報Thx 4.0は試したこと無かったけどやはり同じBSでも個々人の感じ方の違いか
設定や環境の違いかで正反対の反応が出て来るんだよね…
後はMODでカスタムステージとか使ってるのとシンプルな線画描写にしてる差とかもあるのかなぁ?
2019/01/04(金) 13:19:01.08ID:JOYWnN3o0
SS設定自体も動画タブとアプリタブで別枠だし、どこを上げたら最適になるのかちょっと分かりずらいね
2019/01/04(金) 14:03:20.89ID:aMWV2TUi0
それぞれのタブを併せて乗算するってー書いてあるゾ
結果数値が一緒なら動きも一緒でしょ?
2019/01/04(金) 14:11:17.59ID:4F111iLG0
たまにゲームなどで正面がズレてる時あるんですが修正する方法ってあります?
左右を見て下を向いてくださいの画面を立ち上げるやり方がわからない。
2019/01/04(金) 14:18:20.70ID:4F111iLG0
セットアップでいけました。
2019/01/04(金) 14:22:34.58ID:N9gzJUdIM
床の高さの設定でコントローラーを床に置いて調整してるのに
MRポータルの床とあわない気がする…
590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:43:43.81ID:ztQCH3H/0
>>585
動画タブはソフト全体に対してで、別途ソフト毎に調整したい場合はアプリタブで個別設定
この2つの乗算だけど動画タブはデフォのまま使ってアプリのグラボ負荷重たいか軽いか等で
アプリタブでソフト毎に上げたり下げたりするのが良いと思うよ
591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/04(金) 17:32:53.73ID:/ZvoxICE0
>>589
上手く部屋を認識できていないとかも有り得なくは無いけど
気にしたら負けというか…気のせいだと思うけどね
境界セットアップをやり直した後にスケール調整をやれば通常問題無くいけるはず
問題無く調整出来てれば床に置いたコントローラーをHMD着けたまま
手を伸ばして正確に掴めるし、床に寝ころべば床に置いたコントローラーは
同じ高さに表示されるはず
2019/01/04(金) 18:14:45.33ID:N9gzJUdIM
>>591
コントローラーはもちろん正確な位置に表示されるので、ポータルのマップモデルがズレてるのかと思っていました
帰ったら検証してみます
ありがとうございます
2019/01/04(金) 20:54:09.83ID:Dzz5NObK0
床に置いて高さ調整するよね?
みんなと同じだったw
594名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1901-aNo7)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:25:53.73ID:AN4PI5l+0
他に適したのがあれば知りたいところだけど
まぁそれが一番お手軽で確実だよねw
2019/01/04(金) 22:20:24.11ID:JOYWnN3o0
え、椅子に座りながらこんなもんかなーとやってたわ
2019/01/04(金) 22:25:19.05ID:zoe9vUdOd
身長高くなった気分になれるから高く設定しよってしてたわw
2019/01/04(金) 22:42:23.34ID:X3PYOGo70
床の高さの件を検証してみました
普通にMRのフロア調整の床とポータルの床の高さが違う!?

フロア調整でコントローラの先端の輪が半分埋まるくらいがちょうど合うみたいです(オデ+環境)
SteamVRのホームでも高さが合いました
2019/01/05(土) 00:27:31.11ID:kp+ic0Lu0
VRで映画を見るのはいいんだが、トイレにいけないのと酒をのみずらいのが玉に瑕だ
2019/01/05(土) 00:32:00.88ID:FdsqH6t40
酒ハイドレーションに尿瓶装着すればOK
2019/01/05(土) 00:46:27.76ID:yDk4srjnr
ハイドレーションと瓶を繋げば永久機関
2019/01/05(土) 01:45:38.03ID:uUNQkICQ0
VRだろがTVだろうが一時停止すればトイレにいけると思うんだが俺なんか勘違いしてる?
2019/01/05(土) 02:27:14.44ID:ExSgKplN0
面倒くさいってことかな
2019/01/05(土) 06:16:38.80ID:HseGBf3y0
え?
VR映画館の右のドアから出て奥にトイレあっただろ
2019/01/05(土) 06:27:02.35ID:ZW6S+m1P0
VRで映画観ながら酒飲んで寝てしまい
おきた時に「観たこと無い天井だ」と呟いたとさ
605名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/05(土) 06:37:46.58ID:ZW6S+m1P0
ふと思ったけどオデプラならHMDとコントローラー間の通信だけだし
ケーブル延長さえすればHMD外さずとも懐中電灯でトイレやどこまででも行けるんじゃない?
2019/01/05(土) 06:47:43.45ID:LNiaO2Cc0
これなら電池が持つ限りどこまでも歩けるのかな?
http://jp.ext.hp.com/m/gaming/personal/omen_hp_p1000/
そういう意味では、Windows Mixed Realityのトラッキング方式のほうが優れてるのかも
2019/01/05(土) 06:57:05.05ID:LNiaO2Cc0
最近はルームサイズ諦めて座位しか使ってなかったから忘れてたけど、最初に動く範囲設定しますね 体育館サイズとかも可能なんだろうか?
Google Earth VRで飛行を使わずに動き回るのも楽しそう
2019/01/05(土) 07:12:07.15ID:HseGBf3y0
ビーンの映画で見た気が
609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1901-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:14:55.97ID:auSnTbJU0
オデッセイプラスでHolopoint倉庫規模の追跡
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/a3puod/holopoint_warehouse_scale_tracking_with_the/
自宅のバスケットコートで広々プレイとか裏山しい
バックパックPCでも出来るだろうし結構な広さでトラッキング出来るのが判る
2019/01/05(土) 07:19:38.44ID:LNiaO2Cc0
>>609
おお できるんですね
バスケットコート ルームスケールは常日頃から何もおいていない空間がないとだめですよね
2019/01/05(土) 07:22:53.67ID:HseGBf3y0
外で車に轢かれるとかのニュースまだ〜
orz
612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1901-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:18.59ID:auSnTbJU0
>>610
当然、躓いたり引っかけたりするような物はずらしたりした方が良いけど、逆に何もない部屋とかだと
目標物が無さすぎてトラッキング見失う事もあるから壁紙の色やデザインとかコンクリ打ちっぱなしとか次第では
物を邪魔にならない端とかに敢えて置いたり、ポスターなど貼ったりプレイスペースの床に模様のある大きなマットなどを
敷いたりすると良いかもね敷物は踏んだ感覚でプレイ範囲の判断にも繋がるので良いと思うよ
2019/01/05(土) 09:59:17.02ID:ExrYrxfL0
エロ動画目的でVIVE OGからOD+に乗り換えた者だけど、大満足してる
網目感が無くなったのは予想通り。縦の視野角がかなり広くて、これが開放的でかなり良い
エロ動画は良くも悪くも動画のポテンシャルがじかに感じられるようになった
匠4Kとか高画質のはより良く見えるようになったけど、低画質のはより低画質に感じられる
年輪は黒背景のシーン(最初のメーカーロゴ)で見えるけど本編では全く気にならんかった
メガネとレンズが当たるから、VIVEのフェイスクッションを切って上半分を額部分に重ねてなんとか対応してる
専用品ないんか
614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1901-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 09:59:26.97ID:auSnTbJU0
>>611
自宅のバスケットコートだからさすがに囲いとかあると思うし
長さも道路に出る程じゃないんだろうとは思うけどバックパックなら有り得なくも無いのか・・・
2019/01/05(土) 10:36:46.32ID:uMwHckkm0
OGって何?
2019/01/05(土) 11:03:55.33ID:1Ka1eNrU0
>>615
オーストラリアの事をオージーって言うんだよ、オーストラリア産の牛肉なんかはオージービーフって呼んだりする
VR機器の初期版はオーストラリアで作られてて故障率が少ないし若干スペックが良い場合が多い
その後に普及用として中国で大量生産し始めるんだけど、初期に作られたオーストラリア生産物の事を略してOGって付けてる
2019/01/05(土) 11:07:31.55ID:YEfRsaaC0
>>613
縦の視野角すごく広いですよね
Riftから移行して感動してたけどここでは無反応なのでMRでは普通なのかも
エロいやつは縦視野角が重要なことが多いのでかなり気に入っています
2019/01/05(土) 11:08:24.88ID:yuBDQHY4x
もうテンプレ入れとけよ
2019/01/05(土) 11:11:37.98ID:1CtdxoW7M
Oculus Goではなかったと
620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1901-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:17:56.72ID:auSnTbJU0
日本の住宅事情なら体育館や寄合所とか公民館みたいなのとか
ホテルの宴会場とか借りて安全な室内でやるのが良いだろうね
外だと轢かれる危険もあるが、むしろ日本なら公園とか公共の場所でやって
「ママーあのおじちゃん何してるの?」からの通報事案とかはVRの悪評に繋がるので避けましょうw
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:02:35.28ID:N/RzCvzZ0
Microsoft Windows Mixed Reality update | October 2018
https://www.youtube.com/watch?v=00vnln25HBg&;feature=youtu.be&t=54
やっと公式動画出して来たって事は一部公開は終わって全体への公開が開始されたのかな?
622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:53:52.34ID:N/RzCvzZ0
>>613
専用品の別クッションは残念ながらまだ無いねしっかりした専用品なら>>8のレンズアダプタが評判良いかな
もしくは安上がりなシリコン粘土で外した眼鏡やリーフツアラーなどのレンズを貼付ける方法が良いかもね
623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:37:11.45ID:akckN6aY0
HMD用キャリングケース
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/ackm01/bought_a_case_off_amazon_figured_id_share_it_fits/
WMRセットを外に持ち出す時これ便利かもね
かなり使いやすそうだしズレたりして傷つけずに運べて張宝しそう
2019/01/05(土) 15:21:06.76ID:glb9m8L10
リプに書かれてるASIN B07GLF8S36のやつは日本で売ってて2999円だね。カートに入れた。
625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:37:39.30ID:akckN6aY0
正月実家帰った時はすぐ近くだったので
ディパックに詰めて持って行ってVR布教活動をしたけど
出張や宿泊研修なんかで持ってく時の為に買っておくかな
2019/01/05(土) 15:47:23.96ID:MH+qwfQua
ちょっと大きめのノートパソコンリュック買っておいた方がいいんじゃね?
うちはそれにA4ノート(GTX1060)とオデ+突っ込んで旅行先で遊んだり人気の無い広場でスタンドアロンで遊んでる

12月の始めに飲み屋に持って行ってオデ+布教した事も有るね
2019/01/05(土) 15:59:26.60ID:ffaeLAMC0
同僚が公然と布教してきたら縁切るわw
2019/01/05(土) 16:26:41.68ID:kp+ic0Lu0
外に持ち出すもんではないだろ・・・・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 16:59:32.66ID:N/RzCvzZ0
宿泊先のビジネスホテルでノートPCとネット借りたりも出来るし
そもそも仕事で行くときはノートPCとか持ってくから
ついでにHMD持ってくくらいは訳ないな
630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 18:22:29.86ID:neq2EfMX0
rift&WMR用USB-C 次世代VR規格「VirtualLink」VRアダプター発表
https://uploadvr.com/usb-c-vr-adapter-accell/
RTXとかで使えるようになるらしいけどケーブル総延長も長くなるし
安定して使えるなら延長したい人にも良さげかな
2019/01/05(土) 18:55:22.92ID:t7OqZv4B0
>>613,622
メガネを貼り付けるのは家族や来客対応時に問題あるんだよね
613さんの「上半分を額部分に重ね」にヒントを得てやってみました
ttps://i.imgur.com/J3Ao6D7.jpg
けっこういい感じで、メガネのレンズとオデのレンズがぶつかることはなくなりました
頬の方はすき間が空きますが部屋を暗めにすれば個人的には気になりませんでした
圧が額にかかりますがヘッドバンドを付けると跡も残りにくくなります これ↓を使ってます
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07CNSCW93/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_42hmCbQ4ME1WW
2019/01/05(土) 18:57:02.01ID:yH3AWOxn0
>>630
この仕様でvive省かれてる理由がよくわからんな
Oculusとかセンサーでケーブルマシマシだから纏める意味がないし
2019/01/05(土) 19:11:49.95ID:I/f252a20
>>632
VIVEあるよ
https://sites.google.com/view/virtuallink-consortium/
2019/01/05(土) 19:15:08.17ID:yH3AWOxn0
>>633
すまん、Virtuallinkの仕様じゃなくて>>630の対応製品の話な
635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:28:08.39ID:StNFHanP0
WikiからVirtualLink Consortiumは NVIDIA、 AMD、 Oculus、 Valve、 マイクロソフトが参加している。
HTCそもそも協賛というか政策委員会というかに入ってないと思ってたんだけどその絡みじゃないのかな?
2019/01/05(土) 21:04:26.07ID:FqJUq9Gu0
まぁわざわざviveを新しいケーブルに変えるメリットは薄いから…
637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:12:00.65ID:StNFHanP0
ケーブル延長の意味と差し込みが一口で良いのとUSB3.0ポート絡みの
トラブルやUSBハブから解放されるのはそれなりに大きいとは思うけどね
安定するならUSB絡みのトラブル回避に使えるかもしれないのでそこは期待してる
2019/01/05(土) 21:30:13.76ID:uMwHckkm0
>>630
2080tiにした後、ViveProとオデ+とRiftを併用してるから欲しい
AppleのUSB-C変換(Riftで使えるらしい)より安ければ買っちゃう
639名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:33:50.16ID:StNFHanP0
なるほど、そういう共用出来ることのメリットも大きいか
2019/01/05(土) 21:34:27.33ID:cKjnUCXGM
WMRでWAR DUSTやっている人いる?
OculusRiftからオデ+に乗り換えた者だが、足で走るスピードが遅くなってボット達にも抜かれまくる
原因とか対策とかご存じの方いれば教えてください
バギーバイクとかその他の乗り物では遅いということはありません
足で走るのは左手のタッチパッドの上側を押しています
641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:17:22.37ID:uA1Lw/3y0
>>617
他のWMR機からなら広がってるはずなので違いを感じやすいとは思うけど
OGオデからの買い替えだと視野角に関してはほぼ同じなので感動という程の違いは無いかな
2019/01/05(土) 22:49:51.82ID:+xRdmriop
Hellbladeやってるけど落ちまくるな
30分くらい出来たり5分で落ちたり
こうなってくると続けるにも萎えるなぁ、
やっぱ一応MRでもSteamVRに対応出来てるだけって事で正式ではないんだよな…
ガックリこんだわ
2019/01/05(土) 23:10:56.66ID:AXGMs2fb0
>>642
最低GTX1080とか書いてたけど,スペック足りててもそんなんなの?
買おうと思ってたけどやめとこかしら
644名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:45:49.20ID:hsLbqVBp0
StamVRの中でもFO4すらもブッチギリにして最も要求スペックが高いゲームの一角だったはず
少なくてもRTXの話題が全くと言っていい程出てこないWMR民が気軽にプレイ出来るゲームではないねw
2019/01/06(日) 00:08:12.33ID:TCbSTQlwp
>>643
最低1080かよ…もっと軽いかと思った
1080tiだけど初期値の最高設定でそのままやってSteamVR内部解像度も自動推奨200%とかだったからたぶんオーバーヒートで落ちるんだな
めたくそ綺麗だと思ったわ。設定落とすす
2019/01/06(日) 00:30:17.32ID:Is7tBJ0/0
>>630
こういうのもやっぱりUSB給電はされ続ける仕様なんだろうか
電源切るスイッチとか付いててくれればなぁ
647名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:36:20.98ID:bFQ24yg90
それならスィッチ付きハブ別途買わなくて済むから良いかもね
USB-Cコネクタって抜き差し耐久性はどうなんだろ
あまり気にしなくても良いならそのまま抜いておけばおkになりそうだけどね
2019/01/06(日) 01:09:59.82ID:PnrgxdUka
>>647
現状最も高いんじゃない?
向き関係無しに挿せるし
2019/01/06(日) 01:44:43.96ID:SVFHql2/0
どちらも持ってるけど、FO4すらもぶっちぎりってのは言い過ぎかな……
重さに関しては同じくらいかもくらいだけど、FO4の方が色々と糞な重さに感じる
2019/01/06(日) 02:14:50.03ID:ytE8sVgn0
OpenVr ImputEmulatorでコントローラーの微調整ができたのはいいけど、再起動する度にプロファイルをロードしないとダメ?
ロードする手間は大した事じゃないけど、ロードするとルームセットアップが狂って毎回地面に埋まるから、まともにゲームできない。
毎回毎回、ルームセットアップをやり直すのはキツイ
みんなどうしてる?
2019/01/06(日) 04:02:40.39ID:q/7e34CS0
FO4慣れて酔わないようにはなったがオデ+はデコが痛い
2019/01/06(日) 04:05:44.14ID:SVFHql2/0
俺も圧迫されるのに弱いから結構きつい
暇な時にゴーグルの角度補正Modと三点保持型にするMod施そうと思ってる
2019/01/06(日) 04:10:46.52ID:9ftEYroW0
USB Type-Cコネクタは抜き差し耐久10,000回でmicroUSBと同じ水準らしい
Type-Aは1500回だったからちらほら壊れてきたわ
2019/01/06(日) 04:26:52.12ID:WZrslQCFa
誰も指摘しないけど
タイプCって地味にホコリとかに弱い気がする
掃除しないと刺すとき違和感あって火事が怖い
655名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 05:27:38.04ID:pgH0kgtQ0
>>648 >>853 >>854
情報thx
6-7倍の耐久回数で向きも関係なしならそのまま使い終わったら抜いても良さそうな感じだね
スィッチ付きハブとかを別途なくても良いならかなりトラブル回避にもなるし楽かも
ウチもUSB−Aはすぐにガタガタになってしまったりポートが破損したりしたから買換え検討しようかなと
ホコリは注意が必要とのことだけど、使うときだけ挿すならあまり気にしなくても良くなりそうな気もするかな
2019/01/06(日) 08:11:11.45ID:Is7tBJ0/0
MRは普通にHMDに電源ボタン付けてくれればいいのにな
657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 08:15:44.60ID:jqezYFl70
すぐ使えるようにWinのスタンバイ状態みたいにしたかったんだろうけど
早く立ち上げる事より熱を持ってる事の方がユーザーに取って問題なんだよねほんま
2019/01/06(日) 08:19:12.74ID:CJ6R8eUw0
デコで全部支えてくれるなら楽じゃん
vive pro使ってるが負荷かかってるのは後頭部の支えとデコと左右の目の下一帯だな
使用中はデコだけじゃなく目の下が下に引っ張られるし、使用後はそこに痕がつくのがいやだ
それでも装着感に不満はないんだが(形式上これ以上望めない)、デコだけで済むなら悪くないと思うが
2019/01/06(日) 08:31:50.04ID:Is7tBJ0/0
>>658
デコが痛いからヘアバンドしてベルクロで頭頂部に支え作ったけど、今度はデコじゃなくて目下が痛くなったよ
痛くないなら全然いいじゃないか
660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 08:43:21.22ID:jqezYFl70
1点保持がいいのか分散保持が良いのかは主観によるというか
まぁ個々人の好みや感じ方次第だよね
おでこに滅茶苦茶跡が残るし長時間は辛かったけど
目出し帽使いだしてからは大分楽にはなった
2019/01/06(日) 09:36:22.12ID:SVFHql2/0
俺の場合デコ一点はそこ一帯が圧迫されて血流悪くなってるのすぐ感じられて、1時間程度のプレイで結構な疲労感と頭痛に繋がるんでロキソニンなしではプレイできない
Riftではうまく負荷が分散されてたのか全然そういうのなかったから、俺の頭の形にとっての理想はあの形なんだろう
2019/01/06(日) 10:50:31.95ID:3ogZc6xC0
cpu買い換えようと思うんですが、ryzen7 2700xと9700kどっちがオススメです?
現状i5 7600と1080tiでデバックでフレーム赤くなって常時遅延してるんですが
VRってシングルとマルチどっちが重要なんでしょうか
2019/01/06(日) 11:00:46.34ID:btzymwQv0
毛根の強さとか関係あるのかな?
2019/01/06(日) 11:04:15.83ID:jgUj7nMK0
VRだからこうとは言い切れないんじゃ…
一般的にはシングルなんだろうけど、頭打ちだし今後はマルチ、メニーコアに
効くような実装になっていくのだろうけど
2019/01/06(日) 11:09:47.31ID:Ep2e8oP90
現時点ではシングル
マルチが活かされるくらいVRがメジャー化するといいね
2019/01/06(日) 11:13:34.21ID:IZ/AyHbe0
>>662
なんか別の要因な気がするから先にnvidiaドライバのクリーンインストールとか余分な周辺機器外すとか試した方がいいよ
2019/01/06(日) 11:55:05.12ID:cy6Dfud00
>>662
9700K
2019/01/06(日) 11:58:33.86ID:RZSX9M9Z0
>>661
俺も一緒
同じ理由でPSVRも辛かった

オデ+の負担を厚手のネックウォーマーで緩和しようとしたら頭でかすぎて入り切らず
おでこ部分だけ布を敷く形になったが確かに負担が減って汗も吸ってくれるしいいかも
今度はもう少し薄手のヘアバンドを試してみる
669名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:20:13.50ID:G7JSAGUY0
>>663
ハゲと直接的な因果関係は無いでしょう
2019/01/06(日) 12:35:53.25ID:Is7tBJ0/0
起動の順番もなんか重要だよね
ポータルもSteamも立ち上げずにMR for SteamVRを初めに立ち上げないと、なぜか動画のハードウェア支援も効かないし、スペックが著しく悪くなるわ
おまかんかもしれないが
2019/01/06(日) 12:42:51.16ID:AtP0JdC50
steamVR直で起動すると何かとトラブルのもとだね
ポータル開いても境界認識に手間取ったり高さズレたりと思ったよりスムーズにゲーム開始できない
672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:55:31.72ID:G7JSAGUY0
>>661 >>668
何も対策しないとオデプラだと1時間が限界なのは変わらないけど
頭の形がまた違ったんだろうけどPSVRの場合は全く問題なかったなぁ
673名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:16:13.02ID:G7JSAGUY0
>>640
解決法は知らないけどもSteamにはAcerで問題無く使えてるってレビューはあったよ
2019/01/06(日) 13:58:08.06ID:Y5wfPRYn0
USB3.1がないマザボだからインターフェース増設せにゃならんが、、、PCI-E2.0でも大丈夫なんかな
てかPCI-E関係ってめんどいな
複数刺すと速度低くなったり、、、
675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:11:02.25ID:q+stnzr90
ん?USB3.1じゃなく3.0が無いの?
3.0も3.1も無いなら増設なり必要だろうけどね
2019/01/06(日) 14:13:50.85ID:qwKuhXUm0
速度というか電力供給の関係じゃなかったか
2.0>5V500mA
3.0>5V900mA
2019/01/06(日) 14:50:53.51ID:RNRNpedvp
3.0あるけど対象外ですってWMR PC Checkで言われた
Etronはダメだってさ
2019/01/06(日) 15:04:49.97ID:EnT98Rs/0
>>673
コメントありがとうございます
WMRしか使ったことのない人では走るのが遅いとかわからないし、あとCLIMBのしかたもわからないんだよね
STEAM掲示板に書き込んでみるかと開いてみたら、既に書き込みありました。https://steamcommunity.com/app/957790/discussions/0/1743355067091570872/
銃を手放せ? まじかっ
679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 15:44:36.69ID:UBbmuCKF0
>>677
なるほどそれなら増設するしかないかもね
これも一応参考になるかな

Etron USB 3.0 Driversにまだ問題がありますか?
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/ab7jzp/is_there_still_a_problem_with_etron_usb_30_drivers/
680名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:22:14.62ID:UBbmuCKF0
>>662
その2つなら9700kかなシングルが大事であることも変わらんけど今後はマルチも疎かには出来ないかと
1080tiに対してはi5-7600じゃグラボフル性能活かそうと重いソフトやればボトルになりそうだし
OCして補間使えば大抵のソフトは問題無く動きそうだけど一部ソフトやMODモリモリは無理かも
681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:50:49.11ID:Scn3Bzsc0
>>645
その後報告ないって事は無事使えるようになったのかな
SS何%にしたら落ちなくなったとか情報あれば報告欲しいけどどうだったんだろ?
2019/01/06(日) 16:58:37.69ID:auWSO6ih0
>>3の左上の■ってSteamVRのホームでも出る?
いまいち設定が有効になってるかわからない
2019/01/06(日) 17:16:49.63ID:ElAps+Zk0
>>678
手放すか銃を下に下げると少し早くなった記憶がある
684名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/06(日) 17:47:13.59ID:C840srwB0
いや、ホームでは出ないしポータルやSteamVRが起動しないソフトでは出ないね
2019/01/06(日) 18:41:23.52ID:Ea6zO7Gl0
>>659
同じ感じだったけど帽子みたいにすぽっと被る感じにしたら痛くなくなったよ
686名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:06:37.21ID:+ffaYLM20
SteamVR設定の開発者のダッシュボード有効化はチェックいれてるのに
ダッシュボード起動ボタンが凹んで消えてるだけになって起動しない状態がここ2か月程
続いてるんだけど他に設定とか確認した方が良い所とかあるかな?
2019/01/06(日) 19:30:02.10ID:abpvCpdh0
>>670-671
うちはMR for SteamVR起動する前にコントローラーオンにしとかないと
コントローラーのレーザーが出なくなる
688名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:00:04.32ID:Q+jRtzEu0
ウチも以前はたまレーザーで無かったりコントローラ表示されなかったりはあったな
689名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-RM76)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:17:52.76ID:Q+jRtzEu0
他のVRレーサーはいますか?
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/accmvm/any_other_vr_racers_always_looking_for_new_people/
HMDは安いWMR使ってても、車好きの人はハンコン機器には妥協しない人が多いみたいだね
一式揃えたらおいくら万円かかるのか判んないけど没入感は凄いんだろうなぁ
2019/01/06(日) 21:25:48.69ID:mdxnWl+q0
このスレワッチョイ 8901ばっか喋ってるな
http://imgur.com/G8bfIJO.png
2019/01/06(日) 21:28:50.42ID:auWSO6ih0
左上の■が出なかったのと90hzに設定してるのに60hzしか出なかったのがグラボのhdmiが1.4だからだったということが判明したいました
以上です。ありがとうございました
692名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d9e1-uMG1)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:51:25.69ID:N/P0JtPJ0
本日オデプラ届いて早速ムフフな動画を鑑賞しようとdeo VR開いて再生は出来たのですが、映像の角度などをデフォルトに戻す方法はありますか? 間違ってバーを動かしてしまった後0に戻せません。
693名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:57:46.98ID:Q+jRtzEu0
米MSだとガイドラインにUltlaは90、non Ultraは60ってハッキリと判りやすく書いてあるんだけど
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/enthusiast-guide/windows-mixed-reality-minimum-pc-hardware-compatibility-guidelines

日本MSだとハッキリと書いて無くて注意書きの一番下に判り辛い文言で書いてあるだけなんだよな
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4039260/windows-10-mixed-reality-pc-hardware-guidelines
694名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:18:46.53ID:Q+jRtzEu0
>>691
ふと疑問に思ったんだけどHDMI1.4で90Hz設定でも60Hzまでという事は
60Hz固定設定し直せばインジケーター表示されるのかな?
インジケーターが表示されるかどうかと実はHDMI1.4でしたってことが
直接の因果関係あるのか気になるのでもし確認出来たら教えてください
2019/01/06(日) 23:42:28.66ID:fYjEfx9M0
そろそろ1809にしようと思うんだが、
バグはあらかた潰れたのかな?

懐中電灯使いたいんだけど
2019/01/07(月) 00:08:53.03ID:ptA4fSWgM
A10-7850KとradeonRX470のパソコンで
MRを使ってみたいけど
これだとUltraにはなりませんよね?
697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:29:41.56ID:BoBIGJWo0
1か月ちょい使ってるけどこのVERで出てたバグは潰れてるっぽいね
懐中電灯は便利だからはやく1809にすることを勧めるよ
周りにある物とか飲み物のカップとかをちょっと探したいときとか
ちょっと部屋の中を移動したいときなんかの足元確認とかにも役立ってる
2019/01/07(月) 00:54:17.64ID:YTa0hIFe0
>>677ですけど増設して普通に3.1認識されてる、Bluetoothも4.0アダプタ刺したけど、WMR PC checkでは認識されてないw
まあ本体とどいてやってみて、ですかねー
699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9168-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:20:32.15ID:X5va0epD0
USBを外し忘れるとHMDがホカホカになる仕様なんとかならないかな。
VR機全般で起こるんだけどさ。
700名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:21:49.24ID:BoBIGJWo0
>>696
グラボがUltla対応なのは判るけどCPUは
Ryzen 5 1400以上なら対応してるけど
A-10うんちゃらって言われても
上なのか下なのか良く判らんね

ドライバとかの条件やグラボCPU以外の機器条件もあるし
チェックツールで確認してみると良いよ
グラボやCPUチェックがおkで注意文言が出なければ
おそらくUltlaで大丈夫なんじゃないかな
https://www.microsoft.com/en-us/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab
2019/01/07(月) 01:39:55.80ID:LaRKjJER0
>>699
ならない人もいる
2019/01/07(月) 02:27:22.89ID:MVF8+OkL0
>>692
縦角度ならデフォルトに戻すボタンあるはず
横角度ならMRコンのメニューボタンでリセットされたような
2019/01/07(月) 02:38:50.18ID:h8Ib+ZrF0
>>696
CPUが弱いから無理だろうな
704名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 06:32:40.48ID:OQ1MAy2H0
>>692
オデプラ到着おめでとう 
位置リセットボタンがあるそうだけど、
それだとダメなのかな?

DeoVRおよび他のVRビデオプレーヤーの逆Z軸
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/ad8ye1/reversed_zaxis_in_deovr_and_other_vr_video_players/
705名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:18:35.66ID:OQ1MAy2H0
>>699
トラブルの元にはなるけど回避するには
短い延長ケーブルかましてそこから抜き差しするか
USBスィッチ付きハブで電源切るか
RTXなら>>630みたいなVirtualLinkアダプタを使うとかかな
706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:30:28.10ID:zgfYaroP0
>>698
3.1が無事認識したのは良かったね
BTについては買ったメーカーの付属やDLしたドライバなどは使わず
Win10標準じゃないとダメであとはUSB2.0側に接続かな
BTドングルはピンキリだけどウチでは中華製のは何種類か
試したり交換したりしたけど通信状態が良い結果にならなかった
>>2-5のテンプレ確認したりもし通信で良くない結果になってそうなら
エレコムなどの安価なEDR/LE対応(省電力)ドングルをおススメするよ
707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:39:11.89ID:THbpY2Lm0
私のクリフハウスを修正しました
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/ad5cdh/fixed_my_cliff_house/

https://streamable.com/pmtgk
主張したいことは良く伝わったけどカオスすぎるw
708名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H3d-KbKU)
垢版 |
2019/01/07(月) 14:05:15.67ID:OjMeyvgYH
Surface Pro 2017でSteam VR
無理でした…
ガックガク
2019/01/07(月) 14:29:49.47ID:f9gXWFx2a
>>708
saface bookで1060か1070載ってるやつなかったけ?
710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d9e1-uMG1)
垢版 |
2019/01/07(月) 15:08:08.73ID:Hdj80VHB0
>>702
>>704
ありがとうございます
早速試してみましたら元通りになりました!
711名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 15:41:08.78ID:koyfGEcc0
>>708
ちょっとスペック見てみたけどそもそもタブレットってのもあるし
モデルによってはスペック的にも最初から論外のモデルもあるね
m3は論外 i5でメモリ増やせばnon Ultraなら i7ならギリultraも行けるかも?
って感じだと思うよ(補間使う事前提)
拡張性があるのかどうかだけどグラボやメモリは増設しないと
ソフトによっては相当に厳しいのもありそうだね
何れにしろPCチェックでどこが足りないのかは探したりテンプレ>>2-5
エクスペリエンス設定や補間など設定変えないとどうしようもないね
WMR PCチェック
https://www.microsoft.com/en-us/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab
2019/01/07(月) 19:21:52.08ID:YTa0hIFe0
>>706
BTについても標準ドライバじゃないといけないの?
2019/01/07(月) 20:35:50.23ID:YTa0hIFe0
ダメみたいですねえ・・・標準ドライバに戻したらreadyになった
2019/01/07(月) 21:18:39.91ID:SsGpvd750
公式でMSの標準ドライバ使ってくださいって
最初に発売した当初から書いてあるのに
2019/01/07(月) 21:26:44.60ID:cbQtwBB10
>>694
60hzに設定しても出なかった
というか90hzに設定してた時もそうだけどそもそもReprojectionModeが動いてないっぽい
716名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9902-v8FR)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:38:46.01ID:Ym+NpDIf0
WindowsMRでOculus Storeのゲームを遊ぶ方法やってる人いる?
あまりやってる人見ないけど結構快適に遊べるぞ
めっちゃ簡単だしインストールするだけだし

https://www.netziten.net/2019/01/windowsmroculus-riftstore.html
2019/01/07(月) 21:40:12.11ID:SsGpvd750
HDMI1.4はそもそも
1440pでRGBのハイフレームレートサポートしてないやろ
そして描画補完は
90Hz出せない時の仕組みやろ
718名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:40:29.17ID:f/VU9Eoh0
>>715
マジかー設定ミスとかなければ全く動かないって事は中々無いと思うんだけど
相当古いPCとかなのかな?機器構成か機種名とか判れば教えてもらえると
2019/01/07(月) 21:41:54.03ID:SsGpvd750
>>716
一生懸命書いたんでちゅねー
エライエライ
720名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:42:43.85ID:f/VU9Eoh0
>>717
いや、インジケーターで緑■すら出ないってのがオカシイのよ
721名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9902-v8FR)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:44:50.37ID:Ym+NpDIf0
>>716
語彙力なくてすまん...
2019/01/07(月) 21:51:16.27ID:SsGpvd750
>>720
あー60Hzに設定しても出ないのか
すまない読み逃ししてました
設定ファイル書き換えてないというオチはないんだよね?
2019/01/07(月) 22:13:47.14ID:h8Ib+ZrF0
>>716
初めて知ったがイケるんだな
暇だったらやってみるよ
2019/01/07(月) 22:19:25.78ID:iQUWEa3H0
>>716
MRでもオキュれるんか…
725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:21:31.22ID:f/VU9Eoh0
後、720の一応補足
もしくは性能不足でも■赤は出るはず
エクスペリエンス設定を60Hz固定にすれば
正常であれば30ちょいFPS維持で補間使って60FPS駆動が可能
何かしらおかしい所やめちゃ古いか特殊か、設定ミスなどがあるんだろうけど
まぁ何れにしろ>>715さんの回答待ちかな
2019/01/07(月) 22:28:03.78ID:cbQtwBB10
>>718
ASRock Fatal1ty H170 Performance
core i7-6700
radeon HD7950
グラボが7年前の世代だからめちゃ古い
>>722
設定ファイルは書き換えてる
スティック移動や振動オフが効いてるからちゃんとできてるはず

VRカノジョ体験版のベンチマーク回してる時にアプリケーション解像度上げて負荷上げると60fpsから少しずつ段々下がって60〜30の間の数値も出る
補間が効いてる場合60fpsからいきなり30fpsに飛ぶのが正常なら補間自体が効いてないってことになる
727名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9902-v8FR)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:58:36.87ID:Ym+NpDIf0
>>724
操作が独特だけど慣れたら普通に快適
728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:36:54.68ID:/dpNR4VG0
>>726
あー原因グラボっぽいね古いグラボでもメーカーが対応ドライバとか上げてれば
補間使える事もあり得るけど最新ドライバに上げてもダメなら間違いなさそう
PCチェックもチェックおkにはならないんじゃないかな?

Non Ultra AMD Radeon RX 460/560
Ultra AMD Radeon RX 470/570 以上の DX12 に対応した独立型 GPU
729名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9168-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:08:34.75ID:OdxspmsM0
書式を間違えたのか住所の並びがめちゃくちゃなまま発送されちゃった。
郵便番号は間違ってないから近くまでは届くだろうけど少し心配。
730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d9e1-uMG1)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:32:43.02ID:4v+cETNl0
マザボにBluetoothがついてないんでドングル買おうと思うんですがどれが安くてWMRに対応してるんです?
731名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 03:19:48.41ID:/dpNR4VG0
EDR/LE対応(省電力) のドングルがおススメ
価格的にも長く使った感想からもエレコムのこれが良かったと思うけど対応品ならアイ・オーとかでも同じかもね
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00J84V7OM/ref=acr_dpx_hist_1?ie=UTF8&;filterByStar=one_star&showViewpoints=0
ドライバやソフトなどはメーカーの物を使わない様に注意
何もせずに挿しこめばWin10標準ドライバが自動でセットアップされるはず
HMDやドングル届いたらついでにテンプレ>>2-5を確認しておくと良いと思う
732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d3b0-vF3b)
垢版 |
2019/01/08(火) 03:31:28.29ID:4VFjN1rg0
DMM MRプレイヤーで動画の再生が出来なくなったわ
▶️マーク何回押してもダメ
再インストールしても変わらなかった
windowsアプデは全て最新
733名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d3b0-vF3b)
垢版 |
2019/01/08(火) 04:22:24.81ID:4VFjN1rg0
DMMVRプレイヤーも
エラーが発生致しました
Error Code:10
となって再生出来ない
なんなんマジで
2019/01/08(火) 08:00:45.94ID:Ju2cez210
>>733
コーデックいじらなかった?
2019/01/08(火) 08:06:17.27ID:jGceB8lTM
1809にして懐中電灯使ってみた
これ片方だけ懐中電灯で片方は通常とかできればいいのに
そうすれば片方だけ部屋のドアに向けておけばハニセレ中にも嫁が来た事に気づけるのに
736名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d9e1-uMG1)
垢版 |
2019/01/08(火) 08:16:47.82ID:4v+cETNl0
>>731
親切にありがとうございます
IOdataの方を買います
2019/01/08(火) 08:21:06.65ID:Ju2cez210
>>735
Winボタン+グリップで出来たはず

てか最近はSteamVRでMRコンの位置がズレて見える事が多くなったわ、懐中電灯もなんか見える範囲がおかしいし
互換性やトラッキング範囲の狭さも結構気になるようになってきた
2019/01/08(火) 09:27:33.41ID:Vtllp1jzd
>>737
カメラ汚れてるんじゃない?レンズ拭いてみたら治るかもよ
739名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:19:16.02ID:SfFOR8t60
>>729
相当意味不明な住所なら問合せ電話来るだろうし並び順くらいなら届くと思うけど
それでも心配なら国内着いたら国内配送業者に連絡しとけば?
2019/01/08(火) 10:51:50.15ID:rATatJic0
HMD邪魔くせえな
なんとかならんのかよ
いつまで経っても流行らんぞ
2019/01/08(火) 10:56:48.89ID:GJsLSekFd
HTCでVIVE COSMOS来とるな。RGB配列で網目感が薄まるとか何とか
2019/01/08(火) 11:01:17.40ID:Yu1z48KRa
なんともならん
これ以上流行る要素ないし
被るのに抵抗有る人はどんだけ小さくなっても被らないからな

なるか分からないライトユーザー求めるよりもVRはハマってるマニア向けに作った方がいいだろ
743名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:16:10.10ID:4SpWAUNj0
少なくてもゲーム用途に限らなければVRやMR,AR事業自体が無くなるとか言う事はあり得ないだろうし
長い目線で見れば減るよりは増える一方なんだしライトユーザー向けのスタンドアロン
でVR等自体に興味無かったり買い控えしてた層の購入が増えて行けば
PCVRもそれなりには増えるとは思うし、減るよりは増えるとは思うので一切心配してないな
2019/01/08(火) 11:43:22.75ID:elQPgcR90
4Kテレビ程度の美しさで映像をVRで見れるようになれば日本でも流行りそうだな
745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9168-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:55:31.66ID:OdxspmsM0
>>739
ありがとう。追跡しながら様子をみます。
2019/01/08(火) 12:01:32.49ID:ut85oG7d0
融通の効かない機械じゃあるまいし、人間が見れば住所の順序が違ってもすぐ理解できるって
2019/01/08(火) 12:16:41.24ID:Y4hn0bd4M
意外と流行らなかったし、それゆえにコンテンツ不足となり、ますます人が離れる悪循環
やっぱ身に付けるって時点でダメなんかな
流行らないものってだいたいウェアラブル何とか系とかじゃねえ?
748名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:21:57.64ID:4SpWAUNj0
>>716 >>723-724
完全新規かオキュからの買い替えとかだと知らない人もいるんやな
revive使えばオキュソフトもプレイ出来るけど
PC性能にある程度余裕が無いと中々厳しい場合もあるね
2019/01/08(火) 12:23:19.47ID:ut85oG7d0
今のVRはまだ一部のヲタ向け商品に過ぎないが、値段や性能がこなれてきた数年後にはもっと普及するんじゃね
少なくとも3DTVほど短期の一過性のものにはならないはず

でもルームスケールで遊べる環境整えたりするのって結構ハードル高いし、プレー中に周りが見えない問題もあるし
ゲーム機と同程度の普及率って訳にはなかなかいかないだろうな
2019/01/08(火) 12:36:36.98ID:0RP+yhfGr
Oculus RiftをKickstarterで貰ったけど既にオデ+の使用時間の方が長くなったと思う
視野角と網目と解像度が許容範囲になったからだろうと思うけど、この先の期待感が増してるよ
2019/01/08(火) 12:36:48.49ID:4uald9Asd
普及という意味でpsvrが頑張ってれないと
752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:05.03ID:4SpWAUNj0
本来のMRであるMS HololensやARは現実世界との融合で重ねていく感じだとは思うけど
そもそもの根底からの話としてVRで何かしらプレイ中とかに外が見えたら没入感が阻害されて意味なくないかな?
必要な時に外の確認が気軽に出来るようになるっていうなら良いんだけどそれは懐中電灯で十分かと思うな
2019/01/08(火) 12:46:00.37ID:Yu1z48KRa
>>749
3DTVも短期でもないよ
数十年前から有る立体写真や立体動画をテレビで見れるようにしただけだからね
まぁVRも数十年前から有るけどね
754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fbae-L1Dj)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:22.19ID:l8T3klQZ0
だね
VRの面白さは、完全に現実と異なる世界に没入できること
狭くて汚い部屋なんて見たくない!
755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 13:25:12.93ID:4SpWAUNj0
確かに日本の住宅事情というかVRなんてやってる
俺たち層の部屋なんて基本的にお察しだからなぁ
でも、美景な大自然の中とか鬱蒼とした森の中とか
都市の街中とかでナーヴギアオーグマーで融合された世界は体験してみたいな
2019/01/08(火) 13:51:10.05ID:0RP+yhfGr
SkyrimVRでスムーズ移動にしても問題ないくらい修行しないと…
向こうの住人になろうにも、吐き気と脚が震えて倒れそうになるのを克服できなくてつらいです
2019/01/08(火) 13:53:16.86ID:OYG6B1EU0
寝ながらスムーズ移動するの想像して三半規管揺らしてみたけどやっぱり気持ち悪くなったから人類には無理
758名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 14:11:36.65ID:/sQ9Ui+O0
さすがに寝ながらスムーズ移動だとSAOみたいにフルダイブにならないと厳しそう
2019/01/08(火) 14:21:34.78ID:ut85oG7d0
>>753
いや「一般に普及するかどうか」って観点の話ね

3DTVはまるでダメだったが、VRシアターで3Dコンテンツを鑑賞するってことなら
やがて一般のご家庭に普及する可能性あるかもな
2019/01/08(火) 15:00:51.87ID:g+KTh+QO0
もはや普及する可能性があるかもって時期は過ぎてねえ?
残念だが現状のVRは失敗に終わった、と言い切るべきかどうかって感じな気がする
でもVRAVは伸びてるんだよなー
PCVR凄いのに、世の中分からんのう
761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/08(火) 15:09:42.64ID:W8ZK8wXi0
ハイエンドVR未体験の人だと飛び出すTVと言うか3DTVと
同じレベルにしかVRの事を認識してない人が未だに多いんだろうなぁ
一度体験してしまえば平面や3DTVとの違いに驚いて考えを改めるだろうけど
伝えるにも実際自分で体験しなきゃ伝わらないってのがホントもどかしいわ
2019/01/08(火) 15:23:58.49ID:Yu1z48KRa
一般人のVRの位置付けは
VRアトラクションと言う遊戯施設で遊ぶもの

HMD被ってる姿が一般人からはオタクそうとかキモいって見られ方してる時点で一般への普及は難しそう
2019/01/08(火) 15:46:01.66ID:qVhjhU5G0
PHSやポケベルみたいなやがて淘汰される規格だとは思う
でも今が楽しいからそれでいいんだ
2019/01/08(火) 15:57:23.83ID:ut85oG7d0
じきに無線も当たり前になるだろうし、網膜投影が実現すればHMDはもっと小さく軽くなるだろうし
電脳化が実用化し普及するまでは当分VR-HMDの開発は続くと思うが
2019/01/08(火) 17:17:24.94ID:19nwd2xId
悪いのは全部グラボの値段だと思う
ある程度の層は5万までなら出す
それプラス最低3万だの、ちゃんとやりたきゃ1080が必要だの言われたら普通の人はげんなりするわ
一番普及に力を入れる時期にマイニング需要でグラボが高騰していたのが最悪だった
2019/01/08(火) 17:26:40.02ID:2IBSZMpLM
ハードはともかくソフトが一般に訴求できる要素ゼロすぎんでしょ
2019/01/08(火) 17:30:59.48ID:ut85oG7d0
>>766
>ソフトが一般に訴求できる要素

実際のところそれはエロVRの役割じゃないかな…VHSの普及においても多大な貢献をしたという
2019/01/08(火) 17:36:57.27ID:g+KTh+QO0
いやPS4という普及しまくっててゲーマーの集中するマーケットがあるのに
あんま流行らなかったPSVRを考えるともうVRそのものに流行らない原因が内包されてると思う
というか単に装着がウザい
2019/01/08(火) 17:50:33.76ID:Yu1z48KRa
PSVRは売り方に問題有ったからね
日本ではmove別売でモーションコントローラー2本持っている人が少ない
PSVRに出すゲームの独占契約とか
結果的にPCVRに比べてゲーム数少ないから
買って数ヶ月で中古買取や押入行きのユーザーが多い
2019/01/08(火) 17:53:45.61ID:0RP+yhfGr
PSVRはPS4のスペックが低すぎて性能を出しきれてないのと
エロ規制が厳しすぎる
VRじゃないのは緩かった時も厳しかったし
2019/01/08(火) 17:55:53.42ID:2IBSZMpLM
PSVRも一般人相手には高すぎたけどな
買い足しでも6万、1からちゃんと揃えると10万以上
込み込み4万円以内くらいが普及価格帯だと思うわ
2019/01/08(火) 18:01:42.97ID:Yu1z48KRa
まぁでもmoveの売り方はクソだと思うわ
買えなかった時代は完全別売で買えるようになってもお一人様1本までとか
開発者はPCVRみたいなモーションコントローラー2本前提のゲーム出すのに抵抗が有ってDualshock4で遊ぶ事前提のゲームが多かったから画面だけVRってゲームが多い
773名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:29:02.85ID:/sQ9Ui+O0
今までを考えればPSVRもかなり普及価格にはなったけど
単体で動かせないオプション機器で2万越えはまだ高いかもなぁ
2019/01/08(火) 18:59:06.94ID:g+KTh+QO0
エロも不思議だわ
VR映画はあんま出てないのにVRAVは思い切り数が増えてる
一方で2DエロゲーがPCソフト売り上げのメインかといえば絶対にそうじゃない
なのにVRカノジョがVRゲーム売り上げの上位にずっと君臨してるし
2019/01/08(火) 18:59:23.89ID:RXG5RvdQM
>>764
無線は無理だと思う。
776名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:21:03.04ID:/sQ9Ui+O0
StaemVR2018年間売り上げ プラチナだもんなぁ
日本産VRとしてはかなりの数売れたけど手放しに誇れるかどうかというと微妙だがw
2019/01/08(火) 19:30:53.69ID:KIqUVEoVa
VRエロゲーが少ないって事が際立ってるだけよね

結局大手パブリッシャーが言ってるようにVR用のゲームは3D対応とかと違ってそれようの作り込みが必要でその作り込みに見合う程の売上は望めないって事なんだろう
だからVR専用のビッグタイトルは殆ど無い
スカイリムもフォールアウトも売れたゲームの焼き直しだしね
2019/01/08(火) 19:39:09.99ID:ut85oG7d0
>>775
既にViveやRiftの無線化モジュールあるけど?
779名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 20:29:10.38ID:/sQ9Ui+O0
>>769
SEGAとミクさんのお陰で長く楽しめてるけど
そういう長く楽しめるコンテンツ見つけられるのも
一部の限られたユーザーだけだろうしなぁ
780名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 21:10:15.28ID:/sQ9Ui+O0
>>765
HMDに10万とかさらに動かすためのPCに20万とかじゃ一般人にはキツイかもね
2019/01/08(火) 21:36:45.26ID:lRrlKbcp0
パルマーが言ってたように、タダで配っても一般人はやらないかと
スマホ並みに「あったら便利」「無いと困る」状況にならないとね
2019/01/08(火) 21:49:09.49ID:0RP+yhfGr
ただで貰ったRiftはほとんど使わなかったけど、オデ+は使ってるから早すぎたんだ
2019/01/08(火) 21:58:06.56ID:tzAfQRmz0
>>737
ディスプレイがグレアでコントローラが写り込んでないか
2019/01/08(火) 22:00:43.25ID:KIqUVEoVa
スタンドアロンが出てきたらメーカーが教育ソフトやゲーム、開発環境を積極的に学校とかにバラまいて需要喚起すれば将来的には一般人にも浸透するかもね
2019/01/08(火) 22:01:56.01ID:tzAfQRmz0
バーチャルボーイのゲーム復活しないかな
2019/01/08(火) 22:03:35.40ID:XiEaGaTK0
懐中電灯って片方のカメラ画像しか見えてないよな?
2019/01/08(火) 22:06:58.38ID:KIqUVEoVa
>>785
バーチャルボーイエミュレーターのVR版は有るよ
2019/01/08(火) 22:54:31.00ID:3qO6+B200
>>778
なんだおもちゃでいいならすでにスマホでも。
2019/01/09(水) 00:26:30.77ID:2DP/5xNS0
>>786
右のコントローラーでは右のカメラ
左のコントローラーでは左のカメラ
で捉えた映像を映してるよ
2019/01/09(水) 01:32:54.07ID:CKvVPq5k0
>>774
VRAV 1本300万で作れた昭和の時代のロマンポルノ同様、制作費が安くて粗製乱造できるからだけでは 一定の需要は間違いなくあるし
>>768
期待値と実際に得られるものとのギャップじゃね 具体的には解像感
買う前に、PCやタブレットで見ていたVR内の映像とされる小さな画面の動画と実際の見えがちがいすぎる
少し考えれば、小画面を誤差拡散して拡大すればボケボケになるのはわかるんだけど、自分は実際に買って使ってみるまでは気づけなかった orz
近眼や老眼の多い日本人には、視度調整をできないのも大きい
例えば10年前の最先端ハイテクの広告とかを見ればよくあることだけど、語られる美辞麗句とスペックとの差に笑ってしまう
開発者の思い描く理想を支えるだけの技術基盤がまだなかったんだと思う

というわけで、現時点ではOdyssey+の見えで妥協するしかないと思う スマホみたいに基本コンセプトは定まっているけど、細部の使い勝手やコスパを改善するという段階には達していないから、つぎ込んだ額に比例する満足の向上が得られない
ま、iPhoneみたいに改良の可能性を使い尽くして需要が低迷する商品よりは、将来性がのこっている分、前途があるとも言えるけど
2019/01/09(水) 01:42:55.61ID:tD6NIREa0
まだ視力の良い人向けの製品
メガネマンも容易に付けれるようにしないと日本では流行らんのだろう
2019/01/09(水) 01:42:57.54ID:hS6vKJg00
>>788
ViveやRiftがおもちゃなら、MRは何だっていうんだ
2019/01/09(水) 02:07:51.47ID:SyQ+VeQu0
Viveやoculusとかも持っている人に聞きたいんだが
同じSS設定のSteamVRの場合、MRの方が負荷が高くね?
自分の場合だとViveProで90fps描画できるシーンでも
オデプラでは45fpsに落ちて補完描画になることがほとんどなんだが
794名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9168-aNo7)
垢版 |
2019/01/09(水) 02:38:50.92ID:csc1tODp0
O+はメガネ民にはちと辛いよね。
レンズを前後する機構もつけて欲しいと思ったよ。それ以外は満足。
2019/01/09(水) 02:41:43.48ID:Y6AhLNva0
オデ+でSKYBOX使って4Kや5K動画再生すると飛び飛びになっちゃうんだけど
原因分かる人いる?

スペック的にはGTX1080 Ryzen5 2600 16gbで、最高とは言えないまでも
動画再生程度で音を上げるとは思えないんだけど…
普通の動画プレイヤーでモニタで再生すると普通に再生されるし。

HDDがボトルネックかと思いSSDに移してみてもだめだし
延長がダメかと思って両方直挿ししてもだめ

単純にCPUあたりがキツイのかなあ…でも腐ってもryzenやぞ

5K白人みたいよ〜
2019/01/09(水) 03:37:16.77ID:Y6AhLNva0
と思ったらSKYBOXでCPU100%行ってるわ…
でもこれなんかスペック不足って感じじゃないよなあ
2019/01/09(水) 03:38:36.83ID:Lb5skQKv0
>>795
メモリ足りてないんじゃないか?
再生中に一回タスクマネージャー見てみ
2019/01/09(水) 03:49:21.80ID:j5RZ7w9Z0
動画支援機能が働いてないだけやろ
2019/01/09(水) 03:50:49.20ID:/d/fcRVmH
ソフトウェアデコードになってそう
タスクマネージャーのGPUのVideoDecoderだっけ?使用されてる?
2019/01/09(水) 05:01:41.25ID:tTOEgHwp0
>>777
Steamで売り上げ上位常連になるような大手や人気のエロゲーってのは少ないのかね
Steamには並べられないような特殊性癖な物とかは除いたとしてもカスメとかオダメとか
くらいならSteamでも販売は出来そうな気もするんだけどどうなんだろ?
2019/01/09(水) 05:01:51.76ID:CKvVPq5k0
>>795
Windows Mixed Realityがビジネスにも使う汎用OS上の組み込み機能で、本来の石の能力をVR以外の面で食われてしまってからでは
なんでそう思うかというと、cloudready(ChromeOSのフリー版)をデュアルブートしたときの使用感がサクサクで同じマシンとは思えないくらいだったから
Oculus Goでぎりぎりカクつかずに見れたようつべの8Kエンジェル・フォールが、i7 1070のゲームノートにつないだOdyssey+でカクついたときはショックだった
一方は、スマホ用のSocには動画再生支援があるみたいだし、デフォルトでは日本語入力もできないようなカリカリにチューニングしたVR専用機ではあるんだけど
802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 05:35:14.19ID:rbmbx1Uw0
>>750
まだ長くても使い始めて2か月くらいなのにもう超えたって逆にすごいな
スペック的に上がってるからってのも判るけど、
rift今から思ったら相当高値だったろうに
803名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 07:14:31.12ID:rbmbx1Uw0
>>795
ローカルなのかDLNAサーバー経由のストリーミングなのかで
全然話違ってくるけどどっちなのかな?
804名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 08:00:28.56ID:rbmbx1Uw0
>>735
場面を想像してみたけどその時にはもう手遅れなんじゃないの?
2019/01/09(水) 08:04:42.58ID:7KKh16ei0
>>802
dk1のKickstarterだったから製品版も無料で貰ったのだけど、タダで配っても使わなくなる一般人ってやつです
Touchは買ったけどsdeと低視野角に負けた…
でもオデ+は画面が良かったからこれからのスペックなら常用出来る
806名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 09:17:22.42ID:rbmbx1Uw0
ああ、なるほどそういうことね表示性能はどのソフト使おうが
常に関わってくる項目だからやはり影響は大きいのは同意だね
2019/01/09(水) 09:17:45.28ID:Q+eORynD0
>>795
うちは1070だけどSKYBOXだとカクつく動画がDeoだと上手く再生すること多い
高画質動画だとほんとこれがよくある
それにDeoのがコントラストはっきりしてて画質よく感じるからDeoに乗り換えた
2019/01/09(水) 09:25:36.37ID:R24DvaLW0
ヤフオクで年末から旧odysseyを見てるのだけど、やっぱり相当買い換えた旧型がダブついてるのね。
年末のヤフオククーポンの割引を見越したり、開始価格を安く設定した出品は結果4万くらいで売り切ったケド
年末を逃したり、出品価格4万スタートとか4万即決に設定した出品が売れ残ってる感じ。
さっき見たら4万が3万スタートとかになってた。
2019/01/09(水) 09:30:43.43ID:nZc2ETzua
>>800
海外向けにエロゲーは出したくないってのが本音なのかもね
海外向けに出すって事はロリキャラは当然禁止だし身長小さいエディットも規制しないといけない
過去の事件が再現されたら日本国内でのエロゲーも売れなくなるリスクを抱えてる
2019/01/09(水) 09:53:29.86ID:0XHyzOoha
>>793
ソフトによるかもしれんが解像度高いの差し引いても重い気がするね
補完機能の性能もあまり良くないので、コイカツをVRMOD使ってキャラクリする時はRift使ってる
811名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 10:05:41.78ID:VlZHTFju0
>>809
エディットあるから海外のロリ規制に引っ掛かるのか・・・
うーん、でもそれでSteamに並ばないって言うなら残念だなぁ
PSストアみたいに日本国内だけで買えるとかになってたら
その辺対応できたんだろうけど難しそうだよね
2019/01/09(水) 11:38:26.64ID:vCqXnCXm0
オデプラ繋ぎっぱなしは熱もつんだがお前らどうしてる?
813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/09(水) 11:45:00.48ID:iRSznjp40
繋いだままでも壊れはしないのでそのままでも問題は無いけど
直接抜き差しするとポートがすぐダメになるから
スィッチ付きUSBハブもしくは短い延長ケーブルから抜き差し
2019/01/09(水) 11:47:03.78ID:Zwa4kqRp0
お○シスの動画でMRの存在初めて知ったわ
マイクロソフトもっと宣伝すべきでは?・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/09(水) 12:42:58.97ID:iRSznjp40
WMRはあくまでもハードとプラットフォームは用意するけど
それ以外は販売メーカーにお任せのスタンスだし
MSは自社販売のHololensに力注いでるからねぇ
2019/01/09(水) 12:46:42.97ID:vOgMLoQL0
MSにはHALOシリーズのVR版しか期待しないからHALOだけ出してくれよ…
817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:34:11.87ID:iRSznjp40
HALO出すならSteamで出してくれんとだが
出すとしてもMSストアとかだろうなぁ…
818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/09(水) 14:40:46.59ID:iRSznjp40
>>807
再生ソフトによっても再生支援や相性とか補間の効き方とかいろいろ条件はあるよね
アマレコVRもビットレート高いやつとかだとかなりカクつくので使いづらいな
819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49da-ltid)
垢版 |
2019/01/09(水) 15:59:53.72ID:c/FbVX8J0
Surface Proでダメだった者ですが
その後いろいろ弄ってもダメだったので
結局GTX1070ノートを買いました
ファンが爆音でノイズキャンセリングヘッドフォンが欲しくなりました
2019/01/09(水) 16:11:12.97ID:Ux2J38B20
オデはやめとけ、ドット潰れ発生しまくりで画質はダメダメだ
2019/01/09(水) 16:51:37.46ID:7KKh16ei0
それ初期不良じゃないの
822名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-lggS)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:59:20.59ID:s9oddpJK0
初期不良なんだけどメーカーから買った場合その程度によって対応して貰えるかどうかメーカー次第で変わるかもね
アマ直で買ってれば期間内であれば返品や交換、もしくは修理とかで対応してくれるとは思うけど
2019/01/09(水) 17:18:59.65ID:7KKh16ei0
輸入MRは保証問題はあるよね
日本で発売したら高くなってしまうMRが米尼みたいに2万円ならなぁ
2019/01/09(水) 17:31:52.61ID:nY+Ipvqpp
仕方ないね
日本ではグラボも+2万円くらいされる風習、があるので
2019/01/09(水) 17:34:16.40ID:n8oG/YDK0
オデのヘッドフォン取り外しの投稿を見つけたので試した。
オデ+でも同じだった。

ttps://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/8kg6j4/i_removed_my_odyssey_headphones_had_to_cut_a_wire/

ttps://imgur.com/a/ty5HPfV

ヘッドフォンの付け根内側に見えるネジ1つ、導線を隠すカバー?をめくるとネジ2つ
計3つのネジを外すと画像のほう2枚目みたいに線だけで宙ぶらりん状態に。
あとは普通にはさみでカット、他に巻き込みそうになるような大事な線は無し。
邪魔になるような突起も丸ごと外れます。
投稿では丁寧にネジを締めなおしてるけどテープで固定するだけでもいい気がする。
はんだ付けで元に戻せるとも言ってるけど自分は試してません。

ヘッドホンが頭を押さえつけに来なくなる以外の使用感の変化はなし。
ひょっとすると激しく動くゲームでは左右のずれが悪化するかもしれないけど。
2019/01/09(水) 17:36:16.70ID:AKPClgDh0
も、もったいねえ
2019/01/09(水) 17:59:06.42ID:Z8Omw3MG0
外した後はなに使ってるん?
2019/01/09(水) 18:11:20.70ID:n8oG/YDK0
>>827
HD515という10年以上前の機種の着け心地の良さが評判だったヘッドフォンです。
オデの直接耳を押さえつけるヘッドフォンがつらかった。
あとごろ寝仕様の時に横向きになれる小さいHPも選べない。

もっと音質のいいHP使ってる人にはあの音もつらいんじゃないだろうか。
2019/01/09(水) 18:14:47.19ID:Z8Omw3MG0
有線ヘッドホンか
取り回し面倒じゃない?寝て使うから大丈夫ってことかな?
イヤホンの方が好きだから変えたいなと思ったりするけど難しいかな
2019/01/09(水) 18:29:43.07ID:n8oG/YDK0
延長オーディオケーブル通してPCのジャックにつないでますね。
本体が無線じゃない時点でケーブルが何本になろうと
マスキングテープかなんかでまとめてしまえばあんまり気にしてません。
延長のせいで音質はどうしても低下してしまいますが。


ついでに
ttps://sourceforge.net/p/hesuvi/wiki/Help/
こんなん使ってバーチャルサラウンドを作り出してるので備え付けのでは立体感が激減していた。
と、いろいろと不満だらけだったのです。今はとても快適。
2019/01/09(水) 18:37:17.57ID:c4OvbQwBa
>>819
1070搭載だと重そうですね
2019/01/09(水) 18:41:47.87ID:Z8Omw3MG0
なるほどね
備え付けだとバーチャルサラウンドの補正効かせられないのか
たしかに音場感もうちょい弄りたいかも
半田付けで治せるならイヤホンのリケーブリングもできるかもしれないな
2019/01/09(水) 19:39:10.74ID:51bMAt+J0
音悪すぎだから
売らないの前提ならやるとええかも
2019/01/09(水) 19:45:52.15ID:YVK/djHk0
販売当初の音良いってレビュー沢山出たのはなんだったの
2019/01/09(水) 20:24:24.78ID:Z8Omw3MG0
AKGらしいのだけれどあんまり良い感じはしないな
無印オデよりは上手く耳に当たるようになったんだけど、やっぱりちゃんとは上手く当たってないからかもしれないね
2019/01/09(水) 20:32:59.01ID:iLE/YRZE0
沢山出てねぇと思う。例のあの人じゃね
2019/01/09(水) 20:33:33.49ID:MVuj2+JEa
値段の割には良いと思うよ
コントローラー99$としてHMDの画面だけで200$以上の価値が有ってヘッドフォンも付いて来るんだし
そんなに悪いとも思わんし
838名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 49da-ZWW8)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:41:00.73ID:c/FbVX8J0
>>831
いえいえ全然OKですw
その前がSurface Proですからww
見違えるように良くなりましたよ

デスクトップは1080Tiですし
ノートで駄目ならそっちでやればいいので〜
839名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 49da-ZWW8)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:43:08.12ID:c/FbVX8J0
>>831
って
重いって、PCの重量の事でした?
であれば、重いです!w
片手で持とうとして、手首グキッとなりましたw
840名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:03:47.79ID:VZd0HINF0
>>839
Surfaceでダメだったのは残念だけど新しいので一先ず無事使えるようになったなら良かったね
爆音という程のなら、もしそこまで温度高くなってないのに
過剰にフル稼働してるようなら回転数とか設定を変えてみた方が良いかもね
2019/01/09(水) 21:06:56.74ID:YVu4Hftu0
そりゃみんな自分は得な買い物したって思いたいでしょ
2019/01/09(水) 21:07:47.87ID:MVuj2+JEa
>>839
うちの1060載ってるノートで1.8kg
これ以上軽いのはなかなか無い
1070だと3kg近いのでは?
843名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:38:52.08ID:VZd0HINF0
>>824
風習と言うかおま値はいつの間にか当たり前になってしまった感があるかな
殆んど何でもネットで輸入出来るから良いけど、それすら出来なくなったら辛すぎる
2019/01/09(水) 22:00:16.31ID:MVuj2+JEa
国内で修理に出せるんだからメリットは有るじゃん
輸入したら故障時は泣き寝入りか海外まで送らなきゃいけないんだし
845名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 49da-ZWW8)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:18:28.06ID:c/FbVX8J0
>>842
2.45kgとなってますが
もっと重く感じます
Youtubeのレビューで外人さんが軽々持ってるように見えたので
ちょっと面食らいましたw
846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 49da-ZWW8)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:21:57.75ID:c/FbVX8J0
>>840
ファンの設定いじったら、だいぶ静かになりました!
これならノイズキャンセリングヘッドフォン買わずに済みそうですw
2019/01/09(水) 22:43:18.15ID:t5qTXOj10
proより音質いいんじゃないの?
それをきいて3万円相当のヘッドフォンとは何だったんだ・・と思ったもんだが
2019/01/09(水) 23:06:46.93ID:57rudbGs0
音質は Rfit>>>OD+>Pro
2019/01/09(水) 23:09:14.39ID:ezlAtKMb0
>>795
MRだけどSKYBOXはダメだったからコマ送りになる動画はdeoVRで見てる
850名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:16:42.85ID:VZd0HINF0
>>846
これ以上の出費にならずに済んだのは良かったね
ただ設定弱めた分、夏場とかは高温になり過ぎない様に注意要かと
2019/01/09(水) 23:19:41.38ID:3p9IpR160
>>819
NCヘッドホン買うなら、知り合いなどに一度借りてからのほうが良いよ。
MDR-1000Xだと、ヘッドセットの頭の周りの金属部分と、ヘッドホンの金属部分が接触してヘッドホンが浮いちゃう。
有線のNCイヤホンのほうが安心かも。
2019/01/09(水) 23:22:07.35ID:Wejm5WTx0
あの思い込みだけで喚いてたエアプのキチガイ君のせいでほんま攪乱されまくってるよなあ
2019/01/09(水) 23:27:17.91ID:Ls4Lu7FR0
いつのどの話かわからん
いろんなスレでオデプラ一択って言ってた人か?
854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:33:45.86ID:VZd0HINF0
>>849
それなら機種はほぼ関係無く重い動画は一律にダメってことなんかね
中々このソフトさえ用意すればどんなニーズでも大丈夫というのは難しいなぁ
2019/01/09(水) 23:46:36.55ID:7KKh16ei0
その人か知らんけど$299のオデプラ情報見かけて買えたからよかった
Pimax5K+に乗り換えようかと思ってた時に、オデプラとPimax5K+両方持っているって人が
オデの方を勧めてたからPimax5K+は予約しなかったな…
2019/01/10(木) 00:07:32.34ID:1oEdXDRlH
オデ+のヘッドホンが3万相当はないわw
せいぜい高くても5千円程度がいいとこ
2019/01/10(木) 00:17:34.07ID:L0uhqZS60
三万円相当のヘッドホンってどこかで聞いたことがあると思ったら、VIVE PROのうたい文句でもあったね
ヘッドホンは知らないけど2-3千円の中華イヤホンでもけっこう音良いからなぁ…
でもオデプラのは良くはないな、、画面だけ良い
858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-ae4N)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:40:22.01ID:V0wUQHjq0
これ追加しただけで防げるとは思わんけどスレトップにPC checkのリンク何かも載せといた方が良いかな
WMRのご紹介からもたどり着けなくはないけど正直かなり目立たないし観ても普通に無視して飛ばしそう

Surface Pro 6を持っていますが、残念ながらVRゲームはそれでプレイできません - 崖の家でさえ非常に遅れています
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/ae5tna/will_my_old_notebook_be_able_to_run_wmr_eg_beat/?sort=new
2019/01/10(木) 04:14:54.19ID:QejQj3px0
>>850
自分の17インチi71070のゲームノートは、真夏には熱暴走してVRでは使い物にならなかった 15インチより排熱で有利だと聞いたんだけど、取り回しで不便すぎるし、フットプリントがでかい分画面が遠くなって視野角は必ずしも大画面ではなかった orz
2019/01/10(木) 04:28:49.22ID:QejQj3px0
RiftやViveにしょぼそうなヘッドフォンがついてるの見て、もっといいヘッドフォンもイヤフォンも持っているわい 邪魔だからそんなもんいらんぞって思ってたけど、ヘッドフォンはVRを外すときまずヘッドフォンからというのがめんどくさいし、イヤフォンは抜いておかないと断線の恐れがあるうえに、VRに着いたジャックでそこまで音がいいの?っていうのもある
アンプに合わせて音がちゃんと調整されているなら、VRと一体になっていることの使い勝手ほうがずっと大事だと思うようになった (´・ω・`)
861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3dda-bFM5)
垢版 |
2019/01/10(木) 04:34:14.28ID:JqBS2XOT0
>>859
ふ、不安なコメントが…
やっぱりノートはきついんですかね〜
冬限定?w
2019/01/10(木) 04:49:34.30ID:jNVEMeCw0
>>860
ヘッドホンは見た目ショボそうでも、実際そこまで悪いもんじゃないし?

ただ耳の上に乗ってるだけですぐポジションがズレるのは困り物
かといってイヤーパッドですっぽり覆われるのも暑苦しくて窮屈だけど

>>861
VRは特にマシンパワー要求されるジャンルなんだから、一応ノートでも動かすことは出来る…って程度で
タワー型の方が値段も性能も安定性もずっと有利でコスパいいのは当然だから
外で布教して回る目的もしくは背負式PCにするんでもない限り、俺なら自宅用でノートは絶対選ばないな
863名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e501-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 07:36:27.16ID:1AdjfJIR0
>>861
VR中だけでも冷房でキンキンに冷やせば大丈夫だよ
足りなきゃノートに風も当ててやればなお良いと思う
864名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a57c-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 08:01:15.65ID:P+aBjOrY0
オデのヘッドホンってビス外して取っ払えないのかね?
2019/01/10(木) 08:32:31.26ID:P+aBjOrY0
ってちょうど上で話題になってるやんけ…お目汚し&連投スマソ
866名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e501-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 08:50:31.51ID:1AdjfJIR0
布教や出張やプライベートの外出先で使うことが多い人ならノートが便利だしそれ以外に自宅でも
PCは普段自室で使ってるけど、広いリビングでやりたい場合とか気軽に持ち運んで使えるのも良いと思うよ
主婦が台所でクックパッド見ながら料理するようなかんかk…あ、いやそれとは色々と大分違うが根本は一緒かと
2019/01/10(木) 09:13:26.51ID:9VxcxZac0
>>861
去年同じ主張をしてる人がいたから同じ人じゃないかなあ…
確かにシビアなのかもだけど、安いからって排熱でかなり評判の悪いノートを買っちゃったって言ってたよ。
まぁノートでやるつもりなら事前にユーザーの評判をキチンと調べておいた方がいいかもねえ。
868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e501-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 09:31:42.52ID:1AdjfJIR0
AMD,新世代GPU「Radeon VII」を発表。7nmプロセス技術を用いて製造される第2世代Vegaは2月7日に699ドルで発売
「GeForce RTX 2080」以上。もちろん「Radeon RX Vega 64」は圧倒するとのことである。
https://www.4gamer.net/games/446/G044662/20190110002/
RTX2080以上で699ドルならこれで少しはVR用にグラボも導入しやすくなるのかな
2019/01/10(木) 09:50:55.79ID:QZcBerIep
なんでいつもnVidiaにスペック負けてんだこいつら
2019/01/10(木) 10:05:55.97ID:WTtd9rr8M
メインストリームで同程度の性能を少し安く、だからな
結構いい戦略と思う
871名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e501-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 10:10:11.41ID:1AdjfJIR0
CPUならインテル、グラボならnVidiaがトップなのは間違いないけど
VRは今後ガチのゲーマー以外のライト層向けに販路広げていくのを
考えれば低価格になるのも選択肢増えるのも歓迎だし、
競争相手いないとグラボの全体的な価格低下に繋がらないからね
2019/01/10(木) 10:18:56.22ID:q+TbSBjDM
折角の価格戦略も日本じゃクソ代理店のせいで全く無意味なんだけどな!
2019/01/10(木) 10:20:15.38ID:9UMgeFYM0
AMDのPCなら最新のCPUグラボでも1からそろえて20万で買えそうだな
インテルビディアの半額
2019/01/10(木) 10:32:02.95ID:VQr1sVKwM
性能も半分
2019/01/10(木) 11:11:02.04ID:yd5Sb3gh0
Ryzen1800XにVEGA56でVR機運用してるがサクサクやで
インテルはともかくnVidiaが強いのはゲームへの最適化だからVRとかに関しては別問題
2019/01/10(木) 11:13:12.21ID:QZcBerIep
VR性能はどうなんだろうな
大画面出力に強いグラボがVRでも強いのかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-nqFB)
垢版 |
2019/01/10(木) 11:50:17.82ID:vViBS7tG0
結局はコスパで考えるか無視して性能で考えるか次第だろうけど
2080Tiみたいなその時の独占的な最上位でもない限り
コスパで考えても良い気はする
878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-nqFB)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:40:04.42ID:vViBS7tG0
SteamのVRアクティブユーザーの数は右肩上がりに増加
https://www.roadtovr.com/2018-ends-with-a-record-number-of-vr-headsets-on-steam/
年末に掛けて売れたっぽいしそれなりに増え続けてることには間違いないみたいね
2019/01/10(木) 12:49:19.88ID:QejQj3px0
>>862
実際に持ってるOdyssey+のことしかわからんけどヘッドフォンは悪いものではないと思うよ ただ頭がでかいので、最大に伸ばしても耳の穴の上よりも少し上になる
VR用にある程度広がるようなチューニングだったら、モニタータイプのものよりもVRには合うかも そういう総合的な調整も含めてなら、一体型のほうがいいと思う
>>863
部屋に冷房がない (´・ω・`)
>>867
いまはこたつの横においていい感じ
書い直すつもりはないし、もし買うとしたらデスクトップだけど、仮にノートなら15インチか13インチで排熱がしっかり出来てるのにすると思う それくらいに17インチはでかすぎて使い勝手が良くない
2019/01/10(木) 13:02:37.69ID:hihgybtZ0
ヘッドフォンが良いか悪いかは
『頭部の形にフィットするか』『普段使っているオーディオと比較してどうか』
の主観だから他人の意見が自分にも合う確率は低そうですよね。。

自分にもよくて5000円とかの水準の音質に聞こえます。
すでに『お気に入りのヘッドホンがある人は不満がでる恐れがある』とざっくりお伝えしたいです。
2019/01/10(木) 13:09:42.91ID:qXTlAe2j0
>>871
CPUはもうAMDだよ
GPUはレイトレがこけてるからnvidiaもつらい
ただ何も考えずintel + nvidiaって層が絶対的に存在するしメーカー製PCや大手BTOもそこに追従するから大勢は変わらんけど
882名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:16:01.08ID:vViBS7tG0
むしろHMDの価格考えれば5000円のヘッドホンとか十分過ぎるな
本体価格上げてその分良いのにするよりは
別のヘッドホン買ったり手持ちの使った方が良いと思う
2019/01/10(木) 13:19:07.55ID:P+aBjOrY0
ある程度綺麗な音が鳴ればいい、ならこれでいいかもしんないけど…
割とマジでオデのヘッドホン取っ払おうか迷うくらいには、具合が悪い。
特にサラウンドヘッドホンでゲームやってて、VRに乗り換える人はそう感じると思う

>>882
手持ちのに簡単に切り替えられるなら、ね…
884名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-nqFB)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:20:23.77ID:vViBS7tG0
保証や再販は無理になるけどこれ見る限り簡単に出来そうだし
気に入らないなら取り外しちゃえば?
サムスンオデッセイヘッドフォンの取り外し
https://imgur.com/a/ty5HPfV
2019/01/10(木) 14:36:25.95ID:2/DRqxpKp
ヘッドホンは位置が合わなくて性能を発揮できてない人も多いんじゃないかな
あと音質がリスニング向けじゃなくてモニターっぽい高音寄りのチューニングな事も一般受けしない原因
あと密閉型でもないから環境の影響も受ける
値段にしては良いの付いてると思うけど自分に合わなければ改造も手だね
2019/01/10(木) 14:48:55.04ID:z1mkO/S0p
オデ無印よりはアーム長いんだけどな
無印は全然耳に届かなくて被り方変にならざるを得なかった
それでも側圧とか微妙な人多いだろうし、Riftみたいにイヤホンに変えられるキットがあれば良いのに
2019/01/10(木) 16:31:49.07ID:P+aBjOrY0
簡単に元に戻せればやってるわ
四六時中VRでゲームするわけじゃないし、HMDを装着すれば耳元で音が鳴るっていう手軽さは惜しい
デスクトップ覗くときも、ヘッドセットのアームが邪魔になりそうだしね。
悩ましい…
2019/01/10(木) 17:47:16.06ID:lKgGO9owM
テンプレにあるWidなんとかのレンズ届いたけど正直値段の割には安っぽ…一か月前に届いたまま放置してたオデ+開封と同時に使ってみるわ
2019/01/10(木) 18:41:08.50ID:A01w3Sz1M
>>861
俺1070のエイリアンノート使ってるけど何の問題もないぞ
2019/01/10(木) 20:27:40.67ID:LamdQYwad
オデプラ届いたのでちょっとだけ遊んだ
網目がないのはすごくいいね
ただviveは手放せないことが分かった
2019/01/10(木) 21:04:29.73ID:Azj8laDvr
>>890
proじゃないただのvive?
mrの問題はやっぱコントローラかな
2019/01/10(木) 21:09:26.56ID:QejQj3px0
>>889
問題なんてアリエンワ〜ってか
お面 (熱暴走して)ごめん なんつって く(^o^)
2019/01/10(木) 21:21:43.69ID:LamdQYwad
>>891
ノーマルviveです
周知の通り、トラッキングがやっぱり段違い
2019/01/10(木) 21:24:37.90ID:hPdOd8Y20
そんなこと言ってるとまたテンプレ確認すれば劇的に改善すると言われるぞ
2019/01/10(木) 21:26:04.82ID:Azj8laDvr
>>893
あーまぁそこは仕方ないよね
2019/01/10(木) 22:25:01.24ID:Xt/3Uk9s0
VIVEコン好きじゃないから早くknuckles出て欲しい
897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:40.08ID:KL/fGzcP0
Knucklesが出れば>>9のVIVEトラキング流用する意義も広がるかもね
PIMAXのコントローラーだと旧版でスティック無いし
BS2.0とセットでお高いからちょっとね
2019/01/10(木) 23:01:36.88ID:Xt/3Uk9s0
pimaxのコントローラーはスティック付きも出す予定で、握り心地はtouchに近い(というかコピーなんじゃないかと思うが)らしく、knuckles持ってる外人はCESでモックの握り心地試してこっちの方がエルゴノミクスは上って言ってたからちょっと期待してる
2019/01/10(木) 23:27:57.86ID:AWh+XGnwr
>>9
前に同じ事書いてスルーされたけど、
いい点だけ触れてて欠点を隠しるから、余り参考にしないほうがいいよ
この方法だと、起動するたびにルームの設定をやり直す or 毎回advance setting で床を修正しないと、ゲームがプレイできない。
あと、一部のゲームがまともに動かない。
アリゾナサンシャインは、MRコンと誤認してるのかわからんけど、ワープ操作が一切利かなくなるから、ゲームスタートすらできなくなる。
2019/01/10(木) 23:33:47.01ID:NZTk7AAE0
Valveknucklesが至高厨さ、
あそこは開発はするけど売らんぞ
スチムコンとかは例外
卸で出してるBS2.0を直売してくれたか?
『俺は絶対に最高のものを手に入れる』
って言い続けてそのまま死ねば良いのに
2019/01/10(木) 23:38:08.22ID:Xt/3Uk9s0
それをHTCが出すんだろ?知らんけど
その開発もおっせーしな
pimaxのがQ3あたりを予定してるらしいからそっちのご早いまである
2019/01/10(木) 23:41:16.10ID:NZTk7AAE0
って言うか、そんなに欲しければ開発者になって申し込めばいいのにwww
絶対無理だろうけどwww
2019/01/10(木) 23:42:09.59ID:NZTk7AAE0
>>901
HTCは出さないってさ
中の人に聞いたやつがいたはず
2019/01/10(木) 23:42:24.65ID:L7mNXdF+0
>>888
えーほんとか
結構高いのにね。
2019/01/10(木) 23:44:10.34ID:Xt/3Uk9s0
>>903
そうなんだ
販売してくれるとこないから開発遅々として進まんのかな
じゃあpimax待ちかな
906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:00:27.61ID:sCfTwXzZ0
情報どうも その新型をVIVE無しユーザーがBSとセットで買うにはHMDより高い状態じゃ難しいとは思うけど
単体で安く買える選択肢もあるならVIVE持ちの流用ユーザーには良いかもね
2019/01/11(金) 00:51:59.02ID:4+SIbJlv0
レスくれた人ありがとう〜
メモリは16GBでローカルだよ

とりあえず評判のdeoVR試してみるわ
2019/01/11(金) 02:18:57.83ID:4+SIbJlv0
連投すまんけど、SteamVRはデフォだとスティック押し込みでダッシュボード出るように
なってると思うんだけど、あれどうにかならないかな?
理想はWinボタンでダッシュボードなんだけど

Arizonaとかスティック押し込みでダッシュらしく、ダッシュ出来ない…
ダッシュボードのセッティングでキーコンフィグ色々やってみたけど、それらしい項目が
見当たらなかった
2019/01/11(金) 04:35:01.53ID:og1HCvcj0
理想とは違うけど、SteamVRの設定>開発者タブでVRダッシュボードの無効化ならできるよ
2019/01/11(金) 07:38:16.41ID:51ZCF08+d
>>889
昔のパソコンは排熱がクソだったからなぁ
今のはASUSとかは排熱にすごいチカラ入れてるからかなり処理快適なはず
911名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:20:14.63ID:y/WoofDf0
カスタムキーバインド(コントローラキー割り当て変更)は
WMRではほぼ必須の機能で非Beta版でも対応済みなのに周知がされて無いね
次スレテンプレとかに追加した方が良さそうかな

>>908-909
以下サイトが詳しく書いてあるので良いと思うよ
情報が少し古かったり機能の名前が違う事はあるかも、あとBeta版にしなくても最新なら対応済みなのでそこは無視でいけるはず
割り当てるキーやその機能などによってはどうやっても無理なパターンも有り得るかもしれないけど
基本的に大抵のSteamVRゲームやアプリならこれを変更すればどうとでもなるはず

SteamVRでカスタムキーバーインドを作成する方法
https://www.windowscentral.com/how-create-custom-keybindings-steamvr
912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3dda-LFg1)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:21:06.27ID:iR2whcRh0
>>910
ASUSノートです
排熱処理すごすぎてファンが燃え尽きそうですw
隣の部屋から「どうしたの?」と心配されるほどファン音が爆なので
やっぱりノイズキャンセリングヘッドフォン必要ですね
913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:26:33.54ID:y/WoofDf0
気になってちょっと調べてみたがノイズキャンセリングが必要かは置いといても
確かに音うるさいとのレビューが多い印象だね
暴走しちゃうならダメだろうけど、設定でFAN弱めたりしてもダメなんかね? 
2019/01/11(金) 11:41:05.52ID:unc6CZofp
ノートどうしてもFANがちっちゃいから音も大きく(高く)なりがちなのよなー
2019/01/11(金) 12:07:59.71ID:bwjglFgKM
デスクトップでさえデュアルファンで冷やしているのにノートは小径ファンが一個だからな
2019/01/11(金) 12:14:01.05ID:fItx55Fj0
ゲーミングノートならふつう、CPUとGPUの各々にヒートシンクとFANが付いてる
負荷かけると爆音になることには変わらないけど
917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:34:52.82ID:P45KAXZt0
あとは省電力モードにしたり、SSとかソフト側のグラフィック設定下げて負荷落として
ギリギリ補間が働く所まで絞れればその分CPUやグラボの電圧(クロック等)下げたりして
温度は下げられるとは思うんだけど、何れにしろ後ろ向きな対応だよねぇ
2019/01/11(金) 12:52:58.53ID:KB8QbUCd0
なんで毎回ID違うの
2019/01/11(金) 13:01:19.67ID:JTGz7Jpm0
https://www.youtube.com/watch?v=L_tqK4eqelA
これをDLしてオフラインで見ようと思ってもまともに見れないんだけど・・・
どのプレーヤーが対応しているのかな?
2019/01/11(金) 13:08:15.94ID:UV0dlpq10
>>919
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546611867/89
2019/01/11(金) 13:10:59.62ID:htFHanC40
>>918
4G回線使うとdd01になるわ
ワッチョイ dd01はNGしておくが吉
2019/01/11(金) 13:37:49.65ID:JTGz7Jpm0
>>920
ありがとう!
通常フォーマットでDL出来るかやってみます
2019/01/11(金) 14:17:02.41ID:4+SIbJlv0
>>911
すまんカスタムキーバインドにそれらしい項目が無いって話しのつもりだった
2019/01/11(金) 14:28:23.77ID:3SQSv8HLp
>>921
俺もNGになるじゃねーかw
925名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c168-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:21:06.12ID:w5T6/fU30
>>8のレンズが発送されたけど船便か
半月くらい覚悟した方がいいのかな
2019/01/11(金) 19:52:43.74ID:aMFvGtTj0
今時、小口の貨物で船便なんて無いぞ
2019/01/11(金) 20:22:26.39ID:nuhjqmu80
船便だったのか知らんけど俺のは半月掛かったよ
928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-nqFB)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:36:54.62ID:CxoTVi1l0
>>923
こちらこそすまんね 了解、操作方法とか項目が判らなかったり探せていなかった訳じゃなかったのね

>>926
>>8のレンズは前スレとかでも何度か観たが船便らしいよ
2019/01/11(金) 20:46:43.96ID:aMFvGtTj0
まぁどうでも良いんだが、ポーランドからだろ?
だったらコンテナ船なんかで送ってたら半月程度なんか絶対に無理だぞ
shippedは船便って意味じゃ無いよ
930名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-nqFB)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:51:31.42ID:CxoTVi1l0
ええ?そんな間違いで船便って話になってたとしたら
予想外過ぎるのでさすがに違うと思いたいw
2019/01/11(金) 21:00:32.07ID:aMFvGtTj0
つうか、暇だったから>>8のサイト見たら
そもそも発送がフェデックスかグローバルエクスプレスしかないしな
932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c168-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:03:13.84ID:w5T6/fU30
トラッキングコードがLXなんで国際特定記録郵便としか分からない
船便って言ったのは上にも行ってる人が言うように前のスレで船便であること、かなり日数を要するらしいレスを見ての発言です。
2019/01/11(金) 21:06:51.45ID:nuhjqmu80
今見てみたらポーランド出たあと日本の最初の経由地点はKAWASAKI PORT
川崎港……?
2019/01/11(金) 21:12:21.39ID:hjhrgsTl0
行った人がいるならレヴュしてもらえるんじゃね?
935名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-nqFB)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:24:06.79ID:Dvxymbid0
ああ、羽田もすぐ近くではあるね ただ、飛行機便で川崎港ってのは無いとは思うけどw
以前PSVRをお隣のドイツで買った時は飛行機で4、5日くらいだったと思う
936名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c168-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:43:03.37ID:w5T6/fU30
郵便局経由でポーランドの国際交換局を出たということしか分かりません、船便かどうかは確認できませんでした。
不確かな発言を最初に謝っておけばよかったですね。スレッドを変な雰囲気にしてすいません。
937名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa22-mV3e)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:03:05.84ID:PdFS6NBFa
>>919
ダウンローダーの問題ではないかと?
私の経験では、
360度VR動画は、CravingExplorer、ClipGrabでは4Kまで上手くダウンロードできるが、4K Video Downloaderではダメ
(上下分割動画では、下が右横を向いてしまうなど)
180度VR動画は、4K Video Downloaderでは4Kまで上手くダウンロードできるが、CravingExplorer、ClipGrabでは1280x720までしかダウンロードできない
ちなみに、再生に使っているのは、SKYBOX VR Video PlayerとDeoVR Video Player
938名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa22-mV3e)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:21:38.08ID:PdFS6NBFa
>>937
書き忘れましたが、VRではない360度パノラマ動画でも同様です。
「Ken のムービー計画」さんのHPが参考になると思います。
http://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/broad/wallpaper_milkyway/milkyway_timelapse.html#youtube360
2019/01/12(土) 01:06:40.62ID:XljOKgfp0
>>925,927
度数ってどれくらにしたか聞いていい?w
手元用の軽め、運転用の強めとどっちがいいかと思って。
2019/01/12(土) 01:14:50.18ID:wDWRjXtTp
>>939
ゴーグルの焦点距離が2mくらいらしいから2m先のものがはっきり見える度数で決めたらいいんじゃないかな?多分だけど
2019/01/12(土) 02:36:38.49ID:geVPGk/y0
>>936
投稿
2018-12-03 17:56 FUPヴロツワフ60
商品が到着しました
2018-12-05 10:35 WERワルシャワ
ポーランドから送られた
2018-12-05 10:38 WERワルシャワ
仕向国で受け入れ
2018-12-13 23:31 川崎港
通関手続き
2018-12-14 08:59 川崎港
通関手続き
2018-12-14 09:00 川崎港
商品が到着しました
2018-12-16 19:03 国際郵便システム
配送済み商品
2018-12-17 12:24 国際郵便システム

船便で間違ってないよ
2019/01/12(土) 04:54:12.53ID:e1GTuNE60
半月程度なら料金ケチッて飛行機の順番後回しにされてるだけやで
kawasaki portは川崎東郵便局
ワルシャワから8日でつく船はない
943名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 05:09:16.45ID:74Yl02c90
船にでも飛行機にしろ届くまで2週間はかかるってことで
2019/01/12(土) 07:51:18.41ID:zv8Q02Nu0
>>941
航空便では(船便でも)荷物送料はコンテナ単位
専用機を使わない場合は乗合方式で負担し合う仕組みで
航空機の出発国で日本行きのコンテナが満杯になるまで待たされることになる
945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:51:41.25ID:74Yl02c90
>>888
商品写真とかなり違ったりしたんかな?
見た目は写真と極端に違わない限りは良いとして
使ってみてどんなもんだったんだろ?
946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-ae4N)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:01:09.93ID:xw394D3L0
"Oculus GOdyssey +"
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/ae0waf/tried_that_guys_oculus_godyssey_mod/

https://imgur.com/a/YXwlvXz
MIXされた新機種みたい
2019/01/12(土) 12:50:37.52ID:Z2sU+5Fv0
ゲームのスクショってどうやって撮るんでした?どちらかのメニューとトリガー同時押しだったかな。
保存先もどこか特別な場所かな。
2019/01/12(土) 12:55:17.62ID:qyWFkgLDp
>>946
俺もこれやってみるわ
Go持ってないけどフェイスパッドとバンドは備品で買えるかな
2019/01/12(土) 13:14:18.27ID:/n2Fy6oqM
>>944
貿易量の多いドイツや米国からは数日で満杯になって早く届き、ポーランドとかだと2週間かかるってこと?
950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-nqFB)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:25:24.11ID:lcgt1DHw0
Windows MR調査
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/aew6w8/windows_mr_survey/

https://www.surveymonkey.com/r/QKMYGQK
特にWMRは機種種別多いし、参加せずとも
購入判断の参考には役立ちそうなので良い試みかな
2019/01/12(土) 13:36:44.46ID:iWFTrulj0
・・・俺もやっと昨日WMRが届いたのでこのスレ着てみたけど
何かサムソンのオデッセイか言う奴の専用スレになってるやん・・・
そうなるようなそんな優秀な品、何の利権で日本で普通に発売されてないんだよ・・・
2019/01/12(土) 13:37:59.66ID:TFleWYDJ0
日本の市場はちっさいから売れると思われて無いんかな
2019/01/12(土) 13:45:13.48ID:iWFTrulj0
それはともかく、瞳孔間距離、かがみ見て片目つぶってはかって大体こんなだろうと0.5ミリ行ったりきたりで多分こんなだろうと合わせて
steamのゲームだと近距離そんなおかしくないけど
エロ動画の近距離結構おかしいわ
撮影機材と技術などその他の問題なんだろうな
954名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-nqFB)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:13:20.28ID:lcgt1DHw0
>>947
クィックアクセスのピクチャのカメラロールにスクショも録画も保存されるよ
もし保存先を変えたい場合はこちらを参考に戻せなくなる可能性あるっぽいので注意書きは読んだ方が良いと思う
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-1710
2019/01/12(土) 14:17:33.83ID:VEkFLsCMa
>>951
Samsungは韓国の国策企業で日本での直接販売を行っていないんだよ
スマホでも何でも代理店の携帯キャリアが売ってるだろ?
956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-nqFB)
垢版 |
2019/01/12(土) 15:03:16.95ID:lcgt1DHw0
他のWMRも日本で売っててもワザワザ高い国内で買うよりは買うなら米アマやB&Hからとかが断然多い
日本で売った所で手間暇の割りに売れないだろうし、メーカーとしては旨味が無いかな
国内だとおそらく8-9万、アメセールなら3.5-4.5万前後とかじゃ万が一の国内保証あっても勝負にもならんよね
2019/01/12(土) 15:06:31.16ID:Jy/wsA5t0
>>947
WindowsMRの機能を使う → Windowsボタンからカメラアイコン選ぶ.その後ゲーム画面でトリガー引く
SteamVRの機能を使う → トリガー引きながらスティック押し込み(デフォルト設定の場合)
2019/01/12(土) 15:09:21.86ID:VEkFLsCMa
海外から買っても初期不良交換はしてもらえるし使用中の故障は大体金掛かる時代(現物+数万で交換)だから高い金出して国内で買う理由は無いかも
2019/01/12(土) 15:49:25.40ID:ieCrMQyE0
オデは日本どころかEUですら販売ないからなぁ
韓国は公式で売ってるけどなぜか韓国企業なのに日本円で8万w
2019/01/12(土) 18:03:20.05ID:geVPGk/y0
>>945
レンズ周りのプラスチックが真っ黒でなく灰色が混じって少しざらついたような感じ
本体のレンズ周りのプラッスチックにはめ込むだけで固定するので摩擦係数かなにかの関係かなと思ってる
ぴったりハマるし、はめてしまえば気にするものではないから問題よ
ただ、LとRのはっきりわかる表示がなかったので、使ってるメガネの見えと比べてはめた 左右が決まれば上下は間違わない形になってる
2019/01/12(土) 18:09:51.45ID:geVPGk/y0
>>955
SSDは携帯キャリア関係ないだろ? スマホはメーカーロゴ外して売ったみたいだけど、ASUSがマザボ→ネットブック→ノーパソ→ルーター等に信用を広げって行ったみたいな売り方すればいいのに
2019/01/12(土) 18:11:32.93ID:geVPGk/y0
>>960
問題よ→問題ないよ orz
2019/01/12(土) 18:22:27.49ID:IZrGFwcXa
>>961
SSDはと言うかPCパーツの代理店はio-dataだよ
GearVRとかもio-dataで扱ってる
2019/01/12(土) 19:15:04.56ID:geVPGk/y0
>>963
サンクス GearVR売ってるんなら、Odyssey+も扱えばいいのに 自分はレンズも本体もブラックフライデーセールに間に合ったから良かったんだけど
ノートとかChromebookとかも一定数は売れそうだけどなぁ
自分はこれがほしい
https://www.google.com/amp/s/www.theandroidsoul.com/samsung-galaxy-tab-view-2-release-is-near-device-clears-wi-fi-alliance/amp/
2019/01/12(土) 20:37:35.36ID:WDDxQCap0
多分こんなんで悩んでる人他にいないと思うんだけど解決法知ってる人がいたら教えて欲しい
モニタを買い換えてMSIのMAG341CQという34インチのウルトラワイドを使ってるんだけど
こいつにDVIで3440*1440@100HzでつなぐとHDMI接続のオデ+に画面が表示されなくなる
60Hzだとオデ+も普通に使える
グラボは1080Ti
いちいちリフレッシュレート切り替えるのがめんどくさい・・・・
2019/01/12(土) 21:41:36.67ID:Uv7sCQJf0
頭支える追加バンドを横から通すって
発想がなかったわ、、縦に通す事しか考えてなかった。
967名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:59:03.24ID:7Fmh4Qe00
>>960 >>962
情報thx 取付とか使用に問題なかったなら良かったね
968名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:51:22.79ID:7Fmh4Qe00
>>964
スマホGalaxyとセットで販売出来るし、販路もあるだろうから日本販売したんだろうけどね
2019/01/13(日) 04:28:20.43ID:zD8qdUNG0
てかスティック押し込みなんて使うゲーム多そうなのに
ダッシュボードに割当てられてんのおかしいだろ
アリゾナサンシャインダッシュできん
970名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 07:25:00.60ID:Xr5IX3WC0
>>965
1080tiだからってのもあるかもしれないけど
それよりは個々のグラボの仕様な気がするかな
どこ製のどのグラボ使ってるのか
次第だろうけど公式の仕様ページとかで
ポート毎の対応解像度やFPSの組み合わせとか
対応する範囲とか同時にこのポートは使えませんとか
条件などの注意書きとか含めて公式ページに
書いてありそうなものだと思うんだけどどうだろ?
2019/01/13(日) 08:14:02.37ID:OLaV46uK0
USB3.1でしかオデ+認識しないから、延長ケーブルかハブか何か買おうと思ってるけど、gen2である必要があるのかな(PC側はgen2)
どれ買えば安牌っぽいのか全然予想がつかない
2019/01/13(日) 08:32:28.06ID:OLaV46uK0
いやその前にA-Cの変換プラグ試してみるわ、Cなら抜き差ししてても大丈夫だろうし
973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:42:57.78ID:Xr5IX3WC0
USB3.1でしかオデ+認識しないってのはどういうことか判らないけど
WMR PC Checkで3.0USBポートがNGだったのかな?
Etron USB 3.0搭載の相当古い特定のマザボではBIOSや
USBドライバ上げても対応して無いのはありえるけど
それともUSB3.1Gen2対応ポートしかないPCを使ってるってこと?
あと、そこからUSB延長やハブ買うという趣旨が良く判らないんだけど
ポートが後ろにしか無くて延長とか?
それともポート空きが無いのでハブで拡張?
単純に直で抜き差ししたくないから買いたいだけ?
974名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:44:35.93ID:Xr5IX3WC0
>>972
あ、了解抜き差しの為ね
打ってる最中だったので>>973は無視でよろ
2019/01/13(日) 09:01:49.36ID:OLaV46uK0
>>974
うい
USB3.1でしか認識しないって人結構いるみたいだから、これ使えたって報告は後続の為に有用な気がするんよね
2019/01/13(日) 09:11:44.88ID:1EwNRBP20
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UUBQ0U8/
使えてる
2019/01/13(日) 10:36:18.05ID:OLaV46uK0
>>976
ありがとう、ちょうど候補の中に入ってたやつだw
安いし買ってみるわ
2019/01/13(日) 10:37:26.81ID:Tdvcshkj0
LenovoのMRをType-Cに変換してthunderbolt3に挿して使ってるけど問題ないぞ
2019/01/13(日) 11:32:47.81ID:zD8qdUNG0
弓矢とか、投擲とか視界外で照準したりするのはさすがにムリだな…
RiftのやつとCoopやると如実に差が出る

QuestやCOSMOSはいけるんかなあ
2019/01/13(日) 11:37:25.85ID:GINTRTPRa
>>979
いけてもPCVRじゃないからそう言う難しい操作は最初からさせないんじゃない?
2019/01/13(日) 11:41:12.49ID:o3VJNdZq0
cosmosはPCVRじゃなかったっけ
左右にもカメラついてるからそのへんの動作もできるといいね
2019/01/13(日) 11:44:05.95ID:Fjny1wuj0
MRのトラッキングどちらかというと上下で不満が多いな俺は
特に下方向
Questみたく配置できなかったのか
2019/01/13(日) 11:57:24.67ID:zD8qdUNG0
もちろん上下もキツイね
ビートセイバーとか左下で8ビート刻みながら右上斬るとかだと
ロストしてミスなど
視界内を意識して手首でやるとかすればなんとかなるけど、そうも言ってられない

スナイパーライフルまともに使えないとかも痛い
984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:05:52.56ID:aUOwCrID0
>>965
もし、公式ページとかにも特に注意書きとかも無いなら、
メーカーに問合せてした方が良いだろうね
あと、GIGABYTE AORUS GeFoce 1080Ti EXでだし
関係ないかなとは思うけど以前OSやSteamや
ドライバとかが古い時にHMD使用中はディスプレイの表示を
消してしまうと(電源オフ)HMDが真っ暗で
表示されなくなるってのはあったかな
変換とか使うなり方法はありそうだけど
DVIじゃなくて他のポートは余って無いのかな?
2019/01/13(日) 12:10:51.33ID:Qngx4xke0
ンビの特殊な解像度の組み合わせで映像出ないのは毎回ある
ンビに報告してやれ
ウルワイ+オデプラとか世界で数人しか使ってない特殊環境でしょ
2019/01/13(日) 12:11:56.69ID:GINTRTPRa
>>981
PCVRでも使えるスタンドアロンじゃないの?
外出先でもって売りだし
2019/01/13(日) 12:15:39.20ID:6TVy0rdf0
>>979
Oculus QuestもVIVE Cosmosもスタンドアロン機だけどカメラの配置の仕様でトラッキング範囲は広がりそう
どっちも両サイドをカバーできるような配置になってる
https://i.imgur.com/NVdXCTn.jpg
https://i.imgur.com/xiPXZkN.png
2019/01/13(日) 12:19:48.63ID:GINTRTPRa
>>982
そりゃあ無理でしょ
他のスタンドアロン機とかとはコンセプトが全然違うんだから
MRのコンセプトは徹底的なコストダウンで他のVRより5万安くするみたいなもん(発表当時はriftもviveも12万)
値段安くする為に色々なパーツを安い部品にしてるんだから体験の質は二の次だからそこら辺は妥協しないと
2019/01/13(日) 12:49:04.64ID:Fjny1wuj0
Questが発表された後なのにCosmosが横方向にしか範囲広がらなさそうなカメラ配置にしてんの謎だわ
2019/01/13(日) 12:51:40.21ID:zD8qdUNG0
>>987
これなら左右はかなり改善しそうだよね
上下も横がカバーされればかなりマシな気が
MRも身体正面での上下はそこまで気にならないわけだし

ただPCVRできるCOSMOS出るのは来年なんだよなあ…
2019/01/13(日) 12:59:49.16ID:zD8qdUNG0
床置きの追加カメラとかあったら随分改善しそうなんだけどなあ
安価で出来そうだしMRはどのみちワイアードなんだから
コンセプトともそこまで乖離しないだろう
2019/01/13(日) 13:06:20.52ID:39eQORLK0
Odyssey+がUSB3.1じゃなきゃ使えないとかいう怪情報が少し上のレスにあるけど、普通にUSB3.0で使える。Intelチップセット内蔵コントローラ、Renesasのコントローラで動いてる。USB2.0はもちろんダメ。
993名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:18:53.77ID:aUOwCrID0
んーまぁ勘違いか実際に使えなかったのかもしれんけどね
Etron USB 3.0搭載の相当古い特定のマザボではBIOSや
USBドライバ上げても対応して無いのはありえるけど
それ以外の3.0なら相性問題やおま環とかでも無ければ基本的に使えるはず
何れにしろWMR PC Check使えば簡単に判別出来るだけの話なんだけどね
2019/01/13(日) 13:20:28.64ID:GINTRTPRa
>>992
チップの相性でしょ
riftも特定メーカーのチップじゃないと使えなかったし
2019/01/13(日) 13:24:17.26ID:GINTRTPRa
>>991
マイクロソフトがMRの現状に満足してて懸案として上げてないから個人で開発する位しか道は無いんじゃない?
996名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd01-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:33:42.69ID:aUOwCrID0
>>986
スタンドアロン機ではないよ
というか、WMRに左右のカメラ追加しましたってだけしか今んとこ違いが無い

VIVE COSMOS
詳細発表は今年後半以降
詳細一切不明だがざっくり言うとWMRにトラッキングカメラ左右に追加しましたって感じには見える
PC以外にモバイルへの接続も想定はしているらしいが具体的な話は一切なし

・スタンドアローンではない
・コントローラーは充電式
・カメラは前2つと左右の計4つ
・ベースステーション不要
・値段はそれ(PRO?)ほどは高くならない
・Steam対応
・液晶パネル採用
2019/01/13(日) 13:42:16.49ID:EM902ATA0
カメラ追加はそれこそオデッセイでやるべき案件だったように思うが
まさか他の2機種に先を越されるとはなあ
2019/01/13(日) 13:51:13.04ID:vK0O6irMM
WinMRは規格がMSに決められてるから勝手にどうこうできないよ
そしてMSはやるが気ない
2019/01/13(日) 13:52:43.12ID:GINTRTPRa
>>997
windowsMRの規格がカメラ2つになってるから
増やせないし
背面カメラはoculus/facebookで特許取ってるんじゃない?
2019/01/13(日) 14:04:00.28ID:Qngx4xke0
>>992
多分標準ドライバ定期じゃないかと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 22時間 3分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況