X



東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 104

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/06/05(水) 11:24:12.88ID:4TN8sMg2a
!extend:checked:vvvvv:1000:512

○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう
○ZP、ZGシリーズは専用スレがあるのでそちらで聞くのも良いでしょう
○B、Aシリーズなどは専用レグザスレがあるのでそちらでお願いします
○Jシリーズは総合スレか、専用スレを立ててください

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 103
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/05(水) 11:26:20.26ID:4TN8sMg2a
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559701452/
2019/06/05(水) 11:27:00.37ID:4TN8sMg2a
前スレ消えちゃった
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 103 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1493647075/
2019/06/05(水) 16:05:54.79ID:RkoIW8Gaa
長時間録画はZ3が最後
レコロングHDD対応はZ9Xが最後かな
2019/06/05(水) 17:59:25.44ID:gbXbh6gT0
>>4
ありがとうございます。
他社テレビも標準録画ばかりになってしまったようですね。
Z3の長時間録画は本当に便利でした。
もちろんBDレコも何台かあるんですが、テレビから直接録再できるZ3はあまりに快適すぎて・・
あきらめて壊れる準備しますわ
2019/06/05(水) 21:24:00.50ID:4Yw/j6AZ0
>>5
ちなみにレコロングを補足すると「レコロングによる長時間録画の場合はW録不可」ね

ざっくり調べてみたけど最近のテレビで「長時間録画でW録画」が可能なのは三菱REALくらいしかない感じ
BDやHDD一体型なんで価格が高めなのがネックだけど録画後の番組を後から画質変換で圧縮したり
BDに直接録画が可能だったりと録画機能に関してはかなり幅広い使い方が可能との事(外付けHDDにも対応)
2019/06/24(月) 19:44:02.62ID:MFx/vIMM0
看板商品だろうが売れ筋商品だろうが駄目なモノは駄目と切りまくるあの家電批評が
歴代700シリーズだけは絶賛なんだよな。
730も1位にして褒めとった。

まあバランスで考えるとそういう評価なんだろうな。
QCだけが若干不安が残るが・・・、
2019/06/27(木) 15:07:39.47ID:GMAo1RZwp
Z720持ちだけど、地上波観れてもタイムシフトは撮れてないチャンネルある。受信強度のスレッシュホールドに差があるんかな?
2019/07/03(水) 22:26:05.09ID:wCtsBZYa0
>>8
おそらく受信強度が弱い
タイムシフトでは撮れてなくて地上波はギリギリ映るとかあるから
2019/07/09(火) 15:26:29.28ID:LE82xtUKM
65z730x欲しいけど、25万くらいになんないかなぁ。タイムシフトの魔力から離れられない。
2019/07/09(火) 15:57:30.20ID:tof/3fN40
>>10
25万しか出せないならインチ数下げるか前のモデル選ぶしかないよ
2019/07/09(火) 17:02:28.58ID:LE82xtUKM
>>11
やっぱりそうですか。
2019/07/09(火) 18:31:50.33ID:tTKdRlFN0
ソニーと比べてレグザのVAってどうなん?
2019/07/09(火) 19:26:40.65ID:tof/3fN40
>>12
安くなるのを待つという持久戦もあるにはあるが
ただ待っても消費税UPするからな悩みどこだね
2019/07/10(水) 06:13:40.18ID:0QAXWihD0
タイムシフトのHDDみんな何使ってる?
2019/07/10(水) 06:15:28.42ID:+FilXAo4r
タイムシフト用にWDグリーン使ってたけど1年で死んだ
2019/07/10(水) 07:43:43.85ID:uRSt2P72p
WDのレッド使ってるけどさすがに丈夫よオススメ
2019/07/10(水) 08:04:52.37ID:fe5covzDa
>>16
やっぱりハードなのかな
とりあえずシーゲートの8TB使ってるこどゴリゴリ音がすごい
2019/07/10(水) 08:28:11.30ID:2MlIyc32M
>>16
グリーンは頻繁に使う用途には向いてない
その用途ならレッドかパープルにした方がいいとおもうの!
2019/07/10(水) 09:11:19.75ID:XlfkZNhD0
Z7と同時にバッファローの買ったけど、不具合は全くないな。
何度かタイムシフト録画が止まってたけど、Z7側のCASカードの接触不良だった。
21名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp87-guGO)
垢版 |
2019/07/10(水) 09:44:09.71ID:KWENAS+Ep
WDレッド買う予定なんだけど、USBケースで悩んでる
おススメ教えて下さい〜
2019/07/10(水) 10:20:58.09ID:RRKyxvfMd
4年は使ってるけどWD Greenだな
さすがにWD Blueはやめた
3ヶ月くらいに一度見失ったり「エラーが発生したため全ての録画を削除」が走ったりするがAC挿し直してフォーマットすれば復活するのでテレビ側の問題と思っている
2019/07/10(水) 10:21:52.33ID:RRKyxvfMd
>>21
エレコムのやつ
電源連動スイッチはオフ
24名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp87-guGO)
垢版 |
2019/07/10(水) 20:50:46.52ID:KWENAS+Ep
>>23
推薦ありがと〜
LGB-EKU3とかで良いのかな
なんかロジテックおロゴが入ってるけどエレコムなのね...
2019/07/10(水) 22:17:48.54ID:RDocko95d
>>24
LHR-EGU3Fだが後継だとLHR-EJU3Fかな
共振を抑えるために5mm厚くらいのシリコンゴムを底四隅に貼った
26名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp3b-TzLg)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:09:13.97ID:ablUOqCSp
>>25
なるほど、ファン付きですか
タイムシフトだと冷却も重要かもですね
ファンの音量とか気になりますが...
2019/07/11(木) 09:26:55.58ID:D1cNnv59r
ロジテックのファン付きケース使ってるけどめったにファン回らないから役にたってるのかわからん
2019/07/12(金) 11:01:39.91ID:woKmVS4/0
やっすい玄人志向のHDDケース、ファン付きとファン無しと両方使ってるけどファン無しでもトラブル無いんでファン無しに統一したよ
HDDはWDのレッド
2019/07/13(土) 17:19:15.78ID:bg636/fp0
>>15
IOのZ7の7TBのやつまだ稼動してるよ
30名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b5f-Xrjp)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:42:45.35ID:fEGWjwFA0
42Z8000を外付けHDD2TBで愛用中
万が一TV故障した際の事を考えて、他のTVでもHDDの中身を見れるようにするにはどうすればいいの?
東芝のレコーダーを購入してHDD→レコーダーへ移動→BD-Rへ焼く
これしか方法はないのでしょうか?
2019/07/14(日) 11:05:19.27ID:BEKVMcJsa
>>30
東芝レコか、REC BOXに移動
32名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b5f-Xrjp)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:04:33.95ID:HF/qXlXa0
LAN経由でPCの光学ドライブで焼く方法もあったような?
33名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b5f-Xrjp)
垢版 |
2019/07/16(火) 10:08:02.55ID:YsINC26x0
>>31
現在販売されているパナソニックかソニーのBDレコーダーで42Z8000からダビング可能な
機種ってありますか?
調べてみるとやはりBDレコーダーはパナとソニーが良さそうなので
2019/07/16(火) 10:40:29.59ID:kI5EkvEOa
>>33
31の通り
35名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b5f-Xrjp)
垢版 |
2019/07/16(火) 10:56:23.00ID:YsINC26x0
>>34
東芝のBDレコーダーだと将来TVも東芝となってしまう
42Z8000には一切不満はないが、今の東芝TVは評判が悪いので
42Z8000からパナとソニーのレコーダーにダビング可能は機種はやはり皆無ですか・・・orz
REC BOXだとTV → REC BOX → 他社レコーダーって流れでBD-Rに焼けるんですか?
2019/07/16(火) 11:29:53.30ID:DH9zGy5v0
Z720からTVPCplus経由でpcにアップロードダビングしてるんだけど、
2時間番組のダビングが30時間経っても終わらん
これって普通の事なのかちと不安
2019/07/16(火) 17:04:30.95ID:wv44jpjZd
Z730 値下がり早いな。
Z720との差ほとんどなくなってる。
2019/07/16(火) 20:03:09.26ID:YwSg/MyVa
>>37
わざわざZ720買ったのに意味がない
39名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b5f-Xrjp)
垢版 |
2019/07/16(火) 20:10:17.57ID:YsINC26x0
まだ数万の差があると思うけど
2019/07/16(火) 20:49:28.23ID:6bkpiCu60
Z730
全面LEDでタイムマシンあるのか
でも14万ってところか
まだZ8元気だしあと3年はいいや
2019/07/16(火) 21:31:38.63ID:W3LJ6pIm0
>>39
価格コム最安値で55/49共にZ730XとZ720Xの差額は2万ほどだね
2019/07/16(火) 21:53:42.73ID:R/yH5lCp0
とうとう55Z730Xを買ったよー。
11年ぶりにテレビを買い換えたから届くのが楽しみだ。
4K放送に備えてHDMIケーブルの買い換えとか、外付けHDDやら意外と追加の
出費があるね。

気になる点と言えば、プラズマから液晶に買い換えなので、画質がどうなのか。
でも液晶のフラッグシップモデルだし、問題ないのかな。
43名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b5f-Xrjp)
垢版 |
2019/07/16(火) 21:57:02.08ID:YsINC26x0
将来は寿命と値段が液晶TVと同じになれば有機EL一択みたいだね
2019/07/16(火) 21:59:40.94ID:R/yH5lCp0
有機ELと迷ったけど、まだ発展途上なのかなあと。
液晶との価格差もまだまだあるし。
液晶は逆に技術が成熟しているから、今回は液晶で良いのかなと。

次はたぶん有機ELにすると思う。
数年たてばもっと価格がこなれてくるんじゃないかな。
45名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b614-uYHH)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:47:40.09ID:06/gXmtc0
有機ELは焼き付きがな・・・
2019/07/17(水) 14:20:58.02ID:UN1Fq6F/M
お前ら毎年
こなれたら、焼きつきが、って言ってんなw
2019/07/17(水) 14:43:24.63ID:D+WMVt5W0
11年前にプラズマ買ったときも焼き付きがーって言われていたけど
何の問題もなかったけどな
2019/07/17(水) 18:18:09.22ID:2NvPFrVvd
焼きつきより、バックライトの村の方が問題だけどね
むかしムラビアってばかにしてたのが、いまは逆転してレグザのほうがムラがある
49名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd5f-Ohi2)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:08:19.27ID:SCERWc7Td
>>37
43Z730で平均価格が税込13万円代
お盆前ってこんなに動きが速かった?
2019/07/18(木) 00:29:10.14ID:fSpSjXYx0
ボーナス商戦と増税前の駆け込み需要をどこも狙っているからかな。
2019/07/18(木) 17:38:00.00ID:2U6610080
49Z730XのHDMI1にPS4Pro接続しているんですけど一時間に一回十秒ほど画面が暗転するのですが原因わかりますか?
ゲーム音は出続けるのでテレビ側の問題のようです
52名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF5f-Ohi2)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:25:17.15ID:oBLT4PRpF
きゅうり値上がりし始めた
2019/07/18(木) 22:17:26.41ID:4X9Ritd50
日照不足で不作らしいからな
2019/07/18(木) 22:18:30.85ID:yRQ1l7vY0
きゅうりが駄目ならズッキーニ食べれば良いじゃない
2019/07/18(木) 22:41:13.98ID:iJBVvLEK0
9年目のZ1
最近初めて2.5インチHDDケースを買ったからZ1に接続したが認識しない
ケース:GW-2.5OR-U3  HDD:WD5000LPVX-80V0TT0
PCではUSB3.0でも2.0でもちゃんと使える
Z1に繋ぐとケースのアクセスランプは点灯するしHDDのモーター音も聞こえるがZ1は無反応
Z1は3.5インチのケース&HDDなら問題なく認識も動作もする
何が原因なんだろう
2019/07/18(木) 22:45:22.54ID:yRQ1l7vY0
パソコンでも最初のセクターやられると認識しないやろ?
2019/07/19(金) 00:14:50.23ID:QBbWp3j6d
>>51
99%ケーブルの問題だな
2019/07/19(金) 09:24:17.74ID:TnKxBlmra
>>49
アマゾンのせいじゃない?
昨日ヤマダで値段交渉したら
店員さん携帯で価格com見てた
49z最安値138k、アマゾン153
5年保証付けてカード払いで
160kにしてもらった
配送は混んでて7/29になったが満足
2019/07/19(金) 10:26:04.03ID:0wINA+Iqd
>>58
5年保証は無料のやつ?
2019/07/19(金) 13:58:17.67ID:TnKxBlmra
>>59
有料の方です
結局雷保証とかつけて総額164Kで
毎月1000円の割引券12枚貰った
後は32"引き取りリサイクルで40k
61名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-bc/R)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:27:18.31ID:qDaOctsr0
Z8000シリーズから東芝のレコーダへ移動するのって等倍速?
2時間の映画なら2時間とか?
2019/07/19(金) 21:57:26.51ID:X1/5zqDm0
>>61
いいえ
63名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-bc/R)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:59:16.61ID:qDaOctsr0
>>62
詳しくお願いします。
2019/07/19(金) 22:04:11.96ID:r51m5OSE0
>>61
https://enjoy-taboriedman.com/2019/02/19/post-2376/
同じZ8000でレコーダーへダビングを試した人がいるので参考までに

ちなみに最近のREGZA(少なくともZ7辺り以降)は旧機種よりも多機能に
なった事の弊害か不明だけど同じ様にレコーダーへダビングする時はほぼ番組の
実時間くらい掛かる(わずかに実時間より短い程度)
あとタイムシフト録画を通常録画領域に保存する場合も同様にほぼ番組実時間
65名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-bc/R)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:29:15.59ID:qDaOctsr0
>>64
ありがとう
同じ東芝なんだから外付けHDDをそのままレコーダーへ接続できればいいのにね
2019/07/19(金) 22:51:38.40ID:X1/5zqDm0
>>64
テレビからは実時間かからないよ
2019/07/19(金) 22:57:39.02ID:JetlVWWx0
東芝のレコーダーにしか移せない仕様は相変わらずだな
ところでHDDに録画したのをPCに繋いでPCのHDDに移せたりはするの?
68名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-bc/R)
垢版 |
2019/07/19(金) 23:40:39.99ID:qDaOctsr0
>>64
ちなみにTVからレコーダーへダビング中はTV、レコーダー両方番組録画可能?
>>67
Windowsでは未対応な形式
他の方法で中身見れても再生はまず無理
2019/07/19(金) 23:52:43.58ID:eCfqGRFR0
SeeQVault対応のHDDに保存すればPCで見れるんじゃね
70sage (ワッチョイWW 0f7c-Ad6V)
垢版 |
2019/07/20(土) 08:46:25.64ID:PxwhCloH0
z7000、z7と使ってきたがそれぞれ5年ちょいで死亡。
流石に REGZAはもうやめようと思ったがタイムシフトの魔力から逃れられず。
この度49z730xユーザーになりました。ヨロシコ。
71名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-bc/R)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:04:55.62ID:C//xrpGG0
タイミシフトなんて意味なくHDDの寿命削るようなもんでしょ?
2019/07/20(土) 09:06:31.93ID:ayulF6qd0
Z3が8年、まだ現役
2019/07/20(土) 09:07:55.63ID:x0RjiF4u0
タイムシフト用のHDDは通常録画用とは別だから寿命を気にしてたら使えないよ
74名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff14-vTJI)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:08:14.14ID:oVTeit4m0
>>72
そろそろ買い換えた方がいい
2019/07/20(土) 09:17:59.77ID:PjnAcDvD0
>>71
おまえが意味無いって思うなら意味無いのだろう、おまえの中ではな。
2019/07/20(土) 09:58:44.36ID:M/AiLCUc0
Z7使ってるけど壊れる気配は無い
2019/07/20(土) 10:46:20.80ID:0btI85Ow0
Z720Xで今朝から映像が緑掛かって困ってます。
アンテナ線経由ではない録画番組でも駄目。
設定メニューの文字とか、まるごとchでもメイン表示部以外の映像は正常。
同じような症状が出た方います?
2019/07/20(土) 13:12:44.53ID:+WhvznTxa
>>71
タイミシフトってなーに?
新機能?
2019/07/20(土) 15:57:21.01ID:przZsQSD0
>>72
同じく
2019/07/20(土) 16:19:53.93ID:PKs70/EW0
>>72
>>79
同じく
2TBHDDx2台接続、番組数上限1000x2近く
Z3壊れたらどうしようか
2019/07/20(土) 18:58:46.00ID:UHDysjBe0
>>77
テレビのリセットしても緑画面のまま?
2019/07/20(土) 19:55:29.43ID:meryq79/r
REGZA内の録画データみるだけなら
PC TV Plus ってアプリでなんとかなる
動作がやや不安定だけどな
一応テレビからパソコン内ハードディスクへのムーブやBD書き込みも可能
体験版あるから試してみるのもいいよ
83名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-bc/R)
垢版 |
2019/07/20(土) 20:42:37.54ID:C//xrpGG0
皆さんの知恵をお貸し下さい。
テレビでBS契約済のB-CASカードが入っており、外付けHDDに録画しました。
それをレコーダー側へ移行させる場合にはレコーダー側もBS契約したB-CASカードが
本体に入っている必要がありますか?
BS未契約だと移行できなかったり、BD-Rにすら焼けないのでしょうか?
2019/07/20(土) 20:58:53.35ID:oIeOGsA/d
>>83
機種名位かけば?
それと ムーブしようとしてできなかったの?できたの?
85名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-bc/R)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:16:56.76ID:C//xrpGG0
>>84
失礼しました。
47Z8000でレコーダーはDBR-W1009かDBR-T1008で迷ってます。
他社製のレコーダーには移行できないのはこのスレで知りましたので。
2019/07/20(土) 23:35:40.73ID:Rdam/83L0
>>85
どっちも差ない安いほうにしとけ
2019/07/20(土) 23:53:18.43ID:0btI85Ow0
>>81
画質設定とかリセットかけても直らなかったんだけど、さっき、みるコレを見たらなぜか直った。
2019/07/21(日) 00:03:21.19ID:Dn/ibmzS0
>>87
何はともあれ直ったのなら良かった
ちなみに試すべきは電源長押しのリセットで
単なる設定項目のリセットじゃないよ
2019/07/21(日) 08:22:01.86ID:u0kH63MZrVOTE
>>85
WシリーズはTシリーズと違ってリモコンがしょぼい
Tでは出来る外付けHDDから外付けHDへの番組コピーが出来ないとかあるから
予算あるならTがおすすめ
2019/07/21(日) 08:54:58.74ID:N7FJSDHe0VOTE
>>88
タイムシフト録画中だから電源落とすのは出来るだけ避けたくて、足掻いてたら直って良かった。
91名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? 8f5f-bc/R)
垢版 |
2019/07/21(日) 09:30:00.09ID:Yf1uabE10VOTE
>>89
Tだとネット価格だと約4万だね
誰か>>83の質問に答えていただけると助かります。
92名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? 3f6b-wDMN)
垢版 |
2019/07/21(日) 10:44:35.53ID:ZWCz+Rsf0VOTE
お問い合わせフォーム クチコミ掲示板に
下記 内容の書き込みをお願いします。
--------------------------------------------------------
該当ページURL
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22805965/

プローヴァさん が
「はいはい。もうクズは出て行って下さいね。」
2019/07/21 00:14 書込番号:22811279 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22805965/

「やっぱり頭のおかしい人のようですね。ご自愛ください。」
2018/08/18 17:03 書込番号:22040428 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933675/SortID=21811665/
など
誹謗中傷を書かれています。価格COMクチコミ掲示板からの排除をお願いします。

お問い合わせフォーム クチコミ掲示板
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
2019/07/21(日) 11:48:27.46ID:9S61FLJ8dVOTE
マルチしてんなボケ
2019/07/21(日) 12:09:16.24ID:deQEGlaa0VOTE
z730xにBSアンテナ直結したんだけどE202で視聴できない
強度は42で推奨範囲内,品質は20くらいで範囲下回ってる
皆さんはいかがでしたか?
2019/07/21(日) 13:05:45.54ID:Dn/ibmzS0VOTE
>>94
通常のBS/CS放送はちゃんと映ってる?そちらが映ってるのなら
アンテナ側や受信状況そのものは恐らく問題無いが4K放送に関しては
データ量が多いだけにその分繊細でちょっとした事で受信出来ないとかの
不具合が出る(例えばアンテナの微妙な角度の変化や雨天など)
なのでもしアンテナが近くに設置されてるのなら試しに角度を弄ってみては?
2019/07/21(日) 13:57:48.09ID:deQEGlaa0VOTE
4K以前に通常のBS/CSが視聴できないの
アンテナは可能な限り調整したけど天気良くなったら再調整するつもり
2019/07/21(日) 17:45:42.72ID:te5oZipI0VOTE
>>91
録画された番組のムーブにB-CASは一切関係ないよ
暗号化された放送波データの暗号化を解除するのに必要なのがB-CASで、
録画された映像データは各機器内で機器が独自に暗号化したものが
保存されているだけなのでB-CASは関係ない
ムーブするときはB-CASとは関係ない機器の暗号化をやり直すだけなので
極論B-CASが両方の機器に刺さっていなくても問題ないはず
98名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? 8f5f-bc/R)
垢版 |
2019/07/21(日) 19:45:36.95ID:Yf1uabE10VOTE
>>97
分かりやすくありがとう!
TV(BS、CS契約済)→ レコーダー(地デジのみ)
この環境で問題なくレコーダー側に移行でき、かつ再生可能でOKですか?
2019/07/21(日) 19:47:29.90ID:ATHa1THm0VOTE
問題ないってかかれてんのにしつこい人だな
2019/07/21(日) 19:55:54.83ID:TRZ1Bfuk0VOTE
てかレコーダーにカードってそもそも挿せないだろ
それにレコーダーって昔で言うビデオテープ録画再生機なんだからすぐ分かる
101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5f-bc/R)
垢版 |
2019/07/21(日) 20:03:27.03ID:Yf1uabE10
>>99
B-CASに関係なく移行できるのは理解しました。
今は移行されたレコーダー側での再生について聞いています。
あなたには聞いていません。
>>100
BDレコーダーにB-CASカード刺さってますよね?
2019/07/21(日) 20:40:19.68ID:ATHa1THm0
ダメだこりゃ
2019/07/21(日) 21:23:20.77ID:fGjAM2kU0
>>101
阿呆すぎ
104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f6b-wDMN)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:23:42.17ID:ZWCz+Rsf0
お問い合わせフォーム クチコミ掲示板に
下記 内容の書き込みをお願いします。
--------------------------------------------------------
該当ページURL
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22805965/

プローヴァさん が
「はいはい。もうクズは出て行って下さいね。」
2019/07/21 00:14 書込番号:22811279 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22805965/

「やっぱり頭のおかしい人のようですね。ご自愛ください。」
2018/08/18 17:03 書込番号:22040428 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933675/SortID=21811665/
など
誹謗中傷を書かれています。価格COMクチコミ掲示板からの排除をお願いします。

お問い合わせフォーム クチコミ掲示板
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
2019/07/22(月) 18:31:25.14ID:QmrpNGxk0
まぁまぁ喧嘩すなやwでだ
>>98
REGZA TVとREGZAレコーダなら移行できて再生できるけど地デジのみのレコーダって
REGZAレコーダじゃないってことかな?
基本的にREGZA TVはREGZAレコーダにしか移行できないんだけど大丈夫か?

REGZAレコーダじゃなくてもREGZA TVから移行できますって機器も存在するけど
自分の持っているREGZA TVが以降先の機器にムーブできるかは以降先の機器の
マニュアルとかHPで調べてね
2019/07/22(月) 19:21:46.00ID:+0GdYytzM
>>101
もうやめとけ
2019/07/26(金) 14:17:48.49ID:mIV4qd0h0
5年使用のZ8
視聴中にパキパキと異音がするようになって
背面を触ってみたら右側あたりのアンテナ端子が火傷するんじゃないかってくらいに異常に熱くなってる
Z8の出火事故例ってあったりする?
2019/07/26(金) 14:20:30.62ID:mIV4qd0h0
今まで気にしたことなかったんだがこんなに高温になるものなのかね
2019/07/26(金) 16:00:33.05ID:MnRRMDdt0
今まで気にしてなくて5年もってるなら
今後も気にせず過ごせばいいのでは?
2019/07/26(金) 20:36:44.79ID:o1j6qvd00
異音に発熱って絶対どっか接触不良起こしてるやん
火吹く前に手を打った方が良いと思うよ
2019/07/26(金) 21:13:06.28ID:P9NARExn0
暑い日は常にエアコン付けてるから分からんな
2019/07/26(金) 22:21:18.70ID:mIV4qd0h0
うーん
背面パネル部分の熱自体液晶テレビならこんなもんよと言われればそうなのかなぁって
点検依頼してみます
2019/07/27(土) 22:46:05.15ID:5p/0QRiE0
ホコリがTV本体のどこかに入ってるじゃないかな
2019/07/28(日) 00:24:08.25ID:b3AaKj31r
Z8はZ7と違って冷却ファンついてたよな
常に稼働するタイプのファンならそろそろ故障してもおかしくないだろう
2019/07/28(日) 06:55:00.11ID:ibjKYACj0
Z7もZ8もアンテナ端子部はかなり熱くなるよ、持ってる奴なら分かるだろ。
2019/07/28(日) 06:59:44.71ID:lMuSp/j50
触ってみたら熱かったけど普段触らないよ
こういう電子機器なら普通にあるくらいの熱さかな
2019/07/28(日) 07:04:14.24ID:sdO5T0WG0
>>115
常時稼働のファンならそろそろ
アンテナ端子分が熱い

何の関係が?
2019/07/28(日) 08:12:53.31ID:ibjKYACj0
>>117
発端は>>107だから。
即レスする前に話の流れを読め。
2019/07/28(日) 08:47:51.68ID:sdO5T0WG0
>>118
>>114じやないならアンカつけろド阿呆
2019/07/28(日) 10:34:30.99ID:fohCpqA0M
マニアのふりしたアスペのふりやめろよw
2019/07/30(火) 15:39:12.63ID:k2IZFeAE0
>>120
クスッときた
2019/08/06(火) 03:31:51.68ID:afA8D/ZH0
730xを買ったんだが、外付けHDD4TBのを繋げたら最初から残量50%しかないんだがどうして?
2019/08/06(火) 07:04:46.43ID:GQKGp6Ntd
それ2TBとか
2019/08/06(火) 07:16:53.26ID:Zcq5mh9j0
ちゃんとあれしたのか?
本当に空っぽなのかと動作確認されているHDDなのかサイトから確認しなさい
2019/08/06(火) 08:55:55.53ID:nJGEPdiId
Windows PCあんならNTFSでフォーマットしてから繋いでみ
2019/08/06(火) 19:31:30.17ID:1mXjh/bsM
そりゃFAT32で普通にフォーマットしたら
2GB制限に引っかかるし、常識だろう
2019/08/06(火) 19:32:12.09ID:1mXjh/bsM
おっと2GBじゃねえ、2TB
2019/08/07(水) 00:03:08.20ID:QM92IoNV0
55z8に外付けの8TB付けたんだけど、録画可能時間が318時間以上にならない。
LGB-EKU3+SEAGATE ST8000DM004の組み合わせ
なんでだろ
2019/08/07(水) 00:20:41.23ID:SRTzaze30
>>128
Z8は4TB以上のHDD認識できないよ
4TB以上のをつなぐと4TBからはみ出た分だけ認識する
 補足:4TBで販売されているHDDは厳密にいうと4TB以下。詳しくは自分で調べて
2019/08/07(水) 01:08:52.71ID:QM92IoNV0
>>129
thx
価格コムの書き込みを見る限り4TBでオーバーフローして残りが表示されてるのかな?
一回頑張って容量なくなるまで録画してみるか・・・
勘違いならごめん
2019/08/07(水) 02:50:47.67ID:dJ7SwnCl0
>>130
http://www.4682.info/hdd/8tb
↑Z8と同時期モデルのJ8で8TBの検証されてるので参考までに
Z7でも8TB運用が可能との結果が出てるんで恐らくはZ8でも大丈夫かと
ちなみに上記サイトにも記載されてるけど8TBの容量表示は最初318時間で
それを消化すると残り397時間が出てくる模様
2019/08/12(月) 11:59:43.31ID:+z3oDVW40
49z720xを買い、タイムシフト用に4TBのポータブル買いました。
・タイムシフト用でポータブルは大丈夫ですか?
・FAT32では2TBまでしか認識しないと書き込みがあったけど、4TBまで認識させるには何か設定が必要ですか?
ご教授ください。
2019/08/12(月) 15:16:11.07ID:Se/B6kKu0
うちは通常用にはバスパワーのポータブル使ってるけどタイムシフト用は素直に
アイオーの対応製品にした
2019/08/12(月) 18:33:23.74ID:NuVL7Ekc0
Z720Xは8TBのHDDまで対応してるから容量よりもバスパワーの方を心配した方がいいんじゃない?
ホームページや取説でもACアダプターによる電源供給が前提でバスパワーは推奨してないので
バスパワーでも「動かない訳じゃない」にしても「動かない可能性」は充分にあると認識した上で
あとは自己責任で試してみては?

タイムシフト用の運用も原則USB3.0でさえあればどのHDDでも仕様上は使える
あとは個々の相性や個体差による当たり外れなんかによるんで安心の意味では
東芝純正やメーカーの動作確認済み商品にしておくのが無難かな
2019/08/12(月) 18:50:20.47ID:PJCUNJWn0
手持ちのREGZAが壊れて?なんでこんな時に710って思った買ったけど
結果オーライだったかも?
136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9d5f-oFdI)
垢版 |
2019/08/13(火) 08:18:22.12ID:9tPFD8+o0
購入前です、レグザリンクダビングについて教えて下さい
Z8000とT1008をそのままLANケーブルで繋げばいいですか?
それともそれぞれをルーターに接続してもできますか?
2019/08/13(火) 08:50:12.37ID:v3xwJTEF0
パソコン使ってないなら
直でいい
138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9d5f-oFdI)
垢版 |
2019/08/13(火) 09:12:34.01ID:9tPFD8+o0
>>137
PC、TV、BDプレーヤー、BDレコーダー、PS3
これだけ繋いでる
ファームウェア更新も考えてルーターが無難だと思ったんだけどどうかな?
直の方が転送が速いとか?
2019/08/13(火) 10:41:33.01ID:sucATfUN0
>>138
公式では特に接続方法による差異は明記してないので
単純に接続の手間の違い程度と思ってればいいかと
なのでルーターがいいならルーターにすればいいよ
2019/08/13(火) 20:56:25.08ID:6FwsavMa0
Z7の電源基板(新品)を買えるお店、ご存じないですか?
2019/08/15(木) 17:15:41.75ID:FofGR1n90
>>140
東京での秋葉原・大阪での日本橋みたいに電気店街を探すか
ネット通販・ネットオークションで探すくらいしかないんじゃない?
2019/08/15(木) 19:32:03.97ID:t39TE6by0
街の電気屋さんならパーツ注文出来るって聞いてお?
143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 695f-edeP)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:48:35.05ID:JAtZPZ0w0
>>140
型番分かってればネットで検索
分からなければメーカーに聞く
2019/08/15(木) 20:22:27.94ID:LPLM7+f00
まずは街の電気屋に就職
2019/08/16(金) 01:04:16.44ID:FyiRKa1h0
>>141-144
ネットのお店は海外を含めて検索しましたが、在庫はないようです。
実店舗を探すしかないようですね。ありがとうございました。
2019/08/16(金) 11:28:33.87ID:DVw1lsXLH
58z810x 使ってるんだけど、携帯wifi経由でyoutubeを
ある日から突然再生すると音が再生されないんだけど、何故でしょうか。
テレビのリモコンで一回操作すると、音が出るようになる謎。

携帯から再生→音が出ない→
テレビのリモコンで他の動画再生→音が出る

誰かおしえて
2019/08/16(金) 11:30:21.17ID:DVw1lsXLH
58z810x 使ってるんだけど、携帯(iphone)で、wifi経由でyoutubeを
再生すると音が、ある日から突然再生されなくなったんだけど、何故でしょうか。
テレビのリモコンで一回操作すると、音が出るようになる謎。

携帯から再生→音が出ない→
テレビのリモコンで他の動画再生→音が出る

誰かおしえて
2019/08/16(金) 12:08:20.59ID:IJxr0pyc0
>>147
もう少し詳細な情報が無いと他の人も判断つかないかと
一応確認するけど「携帯から再生→音が出ない」ってのは
「携帯から操作してZ810X画面上で再生→Z810Xから音が出ない」って事だよね?

あと「テレビのリモコンで他の動画再生→音が出る」の後は最初の無音だった動画も
正常に音ありで再生出来る様になってると思ってOK?

それから今回の動画再生は「iPhone側のYouTubeアプリをミラーリングで
テレビ画面上に映して再生」なのか「iPhoneで操作してZ810X側のYouTubeアプリで再生」のどっち?
2019/08/16(金) 13:01:58.26ID:DVw1lsXLH
>>148
レスありがとうございます。
説明不足で恐縮です。

「携帯から操作してZ810X画面上で再生→Z810Xから音が出ない」って事だよね?
>おっしゃるとおりです。

あと「テレビのリモコンで他の動画再生→音が出る」の後は最初の無音だった動画も
正常に音ありで再生出来る様になってると思ってOK?
>OKです。音が出なかった動画を、リモコンで操作して再生しなおすと音が出ます。

それから今回の動画再生は「iPhone側のYouTubeアプリをミラーリングで
テレビ画面上に映して再生」なのか「iPhoneで操作してZ810X側のYouTubeアプリで再生」のどっち?
>ミラーリングではなく、アプリで再生です。

本件、サポートにも連絡したのですが、まだ連絡がありません。
よろしくお願いいたします。
2019/08/16(金) 14:36:47.62ID:IJxr0pyc0
まずはテレビのリセットとiPhone側は恐らくRZハイブリッドリモを
使ってるとお見受けしたのでソレのバージョンが最新になってるかの確認かな
2019/08/19(月) 19:25:29.05ID:00dpeTjT0
現在43Z730Xを使用しています。
通常録画用HDDについてご存知の方がいらっしゃればご教授いただきたいのですが
通常録画用HDDの認識できる最大容量のようなものがあったりするのでしょうか?
(電源は全て100Vコンセントから取っています)

4ベイのHDDケースに6TBを4枚(WDブルー)挿しJBODで通常録画用USBに接続し
HDDの初期化を行おうとすると初期化できませんでしたと表示され、機器登録も行えません
同じ状態でHDDを2枚(12TB)にすると初期化および登録が出来るようになります

タイムシフト録画用は同じHDDケースで8TB4枚(WDレッド)×2ケースの64TBまで問題なく使用できています
通常録画用ではほぼ同じ構成なのに使用できない為疑問に思っております
推測等でもかまいませんので、何かご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただきますようお願いいたします。
2019/08/19(月) 19:54:23.09ID:WWrTM0uyd
基本、タイムシフトより通常録画の方が使える要領少ないよね

タイムシフトを32Tに減らしたら24T認識できたりするの?
そんな大容量にしたことないから全然わかんないけど…
153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 695f-edeP)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:30:09.31ID:3x5ubQOU0
本日、42Z8000とT1008を繋いだ
以外にあっさり設定も終わり、TV→レコーダーへのムーヴも速い
これでBD-Rへエラーなく焼ければ最高
本体の電源ランプがオレンジに点灯するんだが、これってずっとOFFにできる?
2019/08/21(水) 22:57:35.34ID:BDwXlY4q0
>>153
主電池切れ
155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed5f-6Xbt)
垢版 |
2019/08/22(木) 08:04:18.06ID:g8mxOiuN0
>>154
なるほど
オレンジに点灯中は何かの作業中って取扱説明書ではなってるけど
何もさせてないんだよね
不思議
2019/08/22(木) 12:21:48.23ID:6qDgDzuEa
>>155
あー、オレンジは録画予約中だったかも
2019/08/22(木) 12:39:40.27ID:6qDgDzuEa
>>155
あとはオンタイマーがオレンジかな
158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed5f-6Xbt)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:44:08.19ID:g8mxOiuN0
オレンジランプが点灯の件は瞬速起動をONにしてあったからみたい
TVからレコーダーへのムーヴも思ったより速く最高の機種
動画容量の関係なのか、それともHDDの断片化が原因なのか
番組よってはムーヴにかかる時間がかなり異なるのが気になるけど
15番組ぐらい設定してから寝るようにする
2019/08/22(木) 20:50:30.04ID:zRRcsCg00
>>158
レコかよ、レコスレ行けよ
160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9934-03G3)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:02:23.87ID:LmAp0Zpj0
55Z8修理完了
電源基板交換+出張費+技術料でザッと32000円
痛い出費である
2019/08/23(金) 12:39:52.38ID:pvq3ELfAM
自分も半年前にZ8の電源基盤交換してもらったけどメーカー不具合だったからって諸々全部無料で済んだよ
2019/08/23(金) 15:33:18.37ID:JnvA57H90
2週間前に730Xを買ったのですが、今日画面が真っ暗になり、音声のみでチャンネルを変えても、リモコンのオン、オフをしても音声のみ。
仕方がなく、コンセントを抜き差ししたら治りました。
メーカーに不具合を問い合わせしたら、現状見れてるなら様子見と言われました。
不安です。このままどうしようもないのかな~
2019/08/23(金) 16:51:09.56ID:BDiw8wVB0
交換コースだわ
164名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed5f-6Xbt)
垢版 |
2019/08/23(金) 19:51:44.53ID:afjSPCba0
やっぱTVやレコーダーは家電量販店が安心だよね
通販は安いが保証期間中でも色々と大変
2019/08/23(金) 20:37:19.77ID:rv7PG3Exr
山田で買ったんですが、1年目はメーカー保証と思いメーカーに電話したら
動いてるのならいいみたいな塩対応でした(汗)。
1年目メーカー保証期間内せ山田さんに言っていいのですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed5f-6Xbt)
垢版 |
2019/08/23(金) 21:12:56.87ID:afjSPCba0
ヤマダは近所に3店舗あるけど店員が最悪で二度と行きたくない
交渉次第ですが、私なら交換を要求します。
2019/08/23(金) 21:36:41.06ID:MwzQJC5K0
>>166
向こうもそう思ってるから
168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f102-03G3)
垢版 |
2019/08/24(土) 16:33:15.32ID:Fffc0N760
>>162

z720xだけど、こっちも時々ある。
普通に地デジ、BSを見てるときは大丈夫だけど「みるこれ」でYoutubeを使うと
フリーズがときおり起きる。
また、ボイス検索を使った時もあったような。
勝手に電源きれて再起動されるな。

ちなみにボイス検索もいまいち認識精度があまい。
Amazonstick並みを期待しちゃいけないね
2019/08/24(土) 20:14:22.31ID:C3TgjkF10
>>162
今810でそれが起きててやっぱり様子見
でも保証期間が終わり間近だからなんとかしてもらいたいとこよ
2019/08/24(土) 20:18:39.70ID:KDNtubjyr
斑に消灯、やはりちょっと品質落ちてるな
2019/08/24(土) 20:23:05.44ID:AgcwYzCM0
チャイナ主導やからねー
2019/08/24(土) 20:23:22.66ID:DGr1PtYJ0
ジャパネットのセールで55Z720X買った人どうだったんだろう。
斑点、縦縞なく全部対策済み品だったのかな。
2019/08/24(土) 20:25:11.34ID:AgcwYzCM0
>>172
販売店がそこまでチェックするの?
2019/08/25(日) 01:41:23.49ID:ZhvLw2k30
>>172
テレビで見て安いと思って買うような人は5ちゃんには来てないんじゃね
ここに来るような人はネットの最安値とかで買う人が多いでしょ
2019/08/25(日) 12:05:37.33ID:LxXHPfZg0
>>173
販売店がチェックとかじゃなくて、最終ロットは完璧ではないにしろ斑点が目立たないよう対策されたって
価格.comに投稿あったから。
ジャパネットで出荷されたのは全部最終ロットだといいけど、あちこちの余りまとめて納品されたら人によって
当たりハズレないのかなと思って。

>>174
そうだよね、ご老人やそこまで画面のムラにこだわらない人だと気づかないだろうし。
お客さんが来て「あれ、なんか斑点になってない?」と言われない限り大満足で終わるのか。
2019/08/25(日) 17:18:10.09ID:PDfuXV2s0
ジャパネットで型落ちモデル買うのはお年寄りだからね
2019/08/27(火) 03:19:57.23ID:SvYWU/+N0
>>29
俺もIOの7テラは健在だが、Z7が一週間前に死亡したわ
Z730買うことにしたが、IOの7テラ接続出来ないみたい……
178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4a89-6Xbt)
垢版 |
2019/08/27(火) 08:27:43.13ID:5Z94TqAm0
よく7TBのHDDとか接続する気になるよね?
大量に溜め込んで万が一故障したらどうするの?
2TBでさえ200時間近く録画できるってのに。
大事な映画とかはBD-Rに残すでしょ?
7TBはすごいな
2019/08/27(火) 08:58:16.74ID:lPlAvDZCd
>>178
タイムシフトだと7テラで6チャンネル約1週間分だから凄く便利
俺はテレビの方が先に壊れたので結局HDDの中身は見れなくなったけど
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4a89-6Xbt)
垢版 |
2019/08/27(火) 09:03:12.87ID:5Z94TqAm0
>>179
タイムシフト程無駄な機能と思った事はない
見もしない番組を一週間分録画する訳でしょ?
実際その中で見るのはいくつって話よ
見るのだけを厳選して録画すれば不要な機能
2019/08/27(火) 10:04:32.02ID:wbdQHn3B0
貧乏だとタイムシフトのありがたみがわからんだろうな
保険加入と一緒で年1回あるかどうかの見逃し対策用だよ
2019/08/27(火) 10:04:48.60ID:LBUg4S830
タイムシフトは何も考えないで過去の番組見れるから便利だよ、と思う派
2019/08/27(火) 10:05:51.97ID:Lq/tJZpvd
>>180
そんないちいち番組表見て厳選して録画予約してって面倒くささを省くためのものだろ
2019/08/27(火) 10:25:04.64ID:pRlGrb2rr
タイムシフトであとからみれるからいいやと思って安心してて
そのうち自動で上書きされてしまって
あーもうみなくてもいいかっての繰り返してたら
そのうち殆どテレビ見なくなってタイムシフト用ハードディスク取り外した
タイムシフト凄いわ
2019/08/27(火) 10:26:15.67ID:dnVlPaZa0
>>184
意味不明
2019/08/27(火) 10:28:46.88ID:mlJ4GOo00
>>180
緊急特番とか前の番組の長時間延長で録画されてなかった時にも便利だよ。
天気予報やニュースも録画予約しないで最新のを見れるし、
数日後に興味のある話題を放送していた事を知るケースもある。
2019/08/27(火) 11:49:26.30ID:lPlAvDZCd
>>180
むしろ録画してなかったけど、会社や学校やネットで話題になった番組を見る事も出来る
価値観の問題だから 貴方の意見を否定はしないけどね
2019/08/27(火) 11:52:08.80ID:t0zrYBW60
>>184
わかる
2019/08/27(火) 12:07:59.85ID:lPlAvDZCd
>>186
私はむしろ緊急特番やワイドショーで重宝してる
東京オリンピックが決まった瞬間、各テレビ局は大喜びしてお祝いムードだったのに、TBSだけはお通夜みたいで関口宏なんか大きなため息までついた
衆院選の特番では橋下徹が辻本清美に関西生コンの質問をぶつけてた
不謹慎だけど、大きな地震が起きた時にテレビ東京は本当にスルーするのか?
タイムシフトのおかげで全部見れました
2019/08/27(火) 12:31:39.34ID:lPlAvDZCd
タイムシフト用のハードディスクは何を使ってますか?
Z7が死んだので、Z730の配送待ち
Z7に繋いでいたIOデータの7テラは健在ですがここ数年のレグザは動作対象外になってて、端子なり方式なりがリニューアルされて使えなくなったのか配送されるまで不明です
仮に使えたとしても約7年フル稼働していたので寿命が迫っているでしょうから皆さんの環境を教えていただけたらと思います
2019/08/27(火) 12:36:55.15ID:v1utGpn70
はじめからチェックしてて観たい番組は普通のレコで録画してる。けど、仕事から帰ってテレビつけたら何か面白そうな番組やってる、最初から観たい!て時に本領を発揮すると思うからテレビの買換に伴ってタイムシフト付を検討してるんだが、、、。
2019/08/27(火) 13:01:02.74ID:gJZ5vHAya
必要かどうかは人それぞれ
https://www.toshiba.co.jp/regza/feature/timeshift/index_j.html
2019/08/27(火) 18:51:14.49ID:LBUg4S830
見逃しをyoutubeで探さなくていいのと緊急地震速報を見れることがメリット
2019/08/28(水) 04:31:58.41ID:BipbN/za0
2012年に買った東芝の全録タイムマシンの初号機DBR-M190を使ってるけど地デジ専用
8年目だけどまだまだ現役

BSや110度CSは全録出来ないのが悩み
最近の全録と買い替えたい
2019/08/28(水) 07:02:23.34ID:4+rq6fMR0
ほう、東芝はタイムマシン作ったのか
2019/08/28(水) 07:07:54.07ID:6pvLKsz60
アップルの方が早い
2019/08/28(水) 10:00:31.28ID:NwrjdlNs0
Z730Xってここでいいのですか?
2019/08/28(水) 12:20:55.11ID:VTG2GlY/a
いいよ
何でも答えてやる
2019/08/28(水) 12:50:34.23ID:s69sVFcBr
z730xで画面が真っ暗になったと書いたものですか、問題が一段落しましたので書きたいと思います。長くなるのでアレな方はスルーお願いします。

最初に東芝に連絡しましたら、コンセントを抜き差しして、今見れてるのなら何も出来ないし、このまま様子見で。買ったばかりなので見て欲しいですがとお願いしても、そのような症状は報告されてないし現在何も無ければ何も出来ないと門前払い状態でした。
2019/08/28(水) 12:56:49.74ID:s69sVFcBr
買って3 週間しかたってない状態で不具合が出た状態で様子見が不安で、山田電気さんにダメ元で電話をしました所、こちらから東芝に連絡しますの事、補足で出張で見て何もない場合は出張費が発生する場合があるので、現場の方に確認してくださいの事でした。
2019/08/28(水) 14:00:02.98ID:s69sVFcBr
次の日に東芝さんから電話あり、明日でもお伺いしますと言われて料金も歯しないと事。
修理の方の話は、真っ暗になる不具合が報告されていて、最新のバージョンアップがこの前にされて不具合が解消してるの安心してくださいとの事。
最初の東芝の対応が個人の問題なのか、量販店からの対応と個人に対しての対応が違うのかは結局謎ままでした。
でもまずは一安心。
2019/08/28(水) 14:22:31.94ID:K11UF3CI0
問い合わせの場合、企業側は会話を録音してるケースが多いから聞く側も録音しておいた方が良いな。
大企業はアナウンスで録音してる旨を流すし、オペレータも最初に自分の名を名乗るもんだが東芝はそういうところも終わってるな。
2019/08/28(水) 14:24:24.90ID:s69sVFcBr
最後にこれから49Z730Xに買い替えの方の参考にちょっと。
山田電気で3週間前に買った価格は税込み140000円でした。その時の調べられるネットの最安値はメーカー保証のみで139000円でした。今はもっと安いですね。
画質の美しさは花火大会の映像を見て再確認できました。素晴らしい。サッカー中継の時にボールが少しブレて見えますが許容範囲内。
後個人的にはamazonプライムビデオとTVerが見れなにのが残念でしたがFire TV Stickと繋ぐと自動的にテレビのリモコンで操作出来るようになるんですね。楽ちんです。
TVerはタイムシフトと言う最強の武器があるなら全然要らないですね。
長々とすみませんでした。
前にレスくれた方、ありがとうございました。
2019/08/28(水) 15:43:52.39ID:NwrjdlNs0
Z730Xを検討しているのですが、みなさバックライトのムラは実際どうでしょうか?
価格コムを見ていると720ほどではないようですが格子状に出ているみたいです。
個体差なのか、店舗で実機を見てもよくわかりませんでした…
2019/08/28(水) 16:44:05.90ID:CB3nYMTd0
810で真っ暗になるのはパネルの問題だと言われたけどなー
バージョンなの?
2019/08/29(木) 19:46:47.34ID:V98/9mYPaNIKU
>>204
出荷検査が甘いのかかなりバラツキがある
俺が見たお店では映像が白くなるとすぐわかるレベルのがあった
ただ、同じ映像でサイズ違いのものだとあまり気にならなかったり
正直運次第という一番困る機種な気がする
2019/08/29(木) 20:37:09.15ID:ITYtOJfIrNIKU
映像が白くなるとすぐ分かるレベルって凄いな。
2019/08/29(木) 20:56:43.15ID:0vEzQAX+0NIKU
>>206
出荷検査全検するの?
2019/08/29(木) 23:36:12.41ID:RZy9gHrX0NIKU
今は個体差で問題なく処理されそう
2019/08/30(金) 01:29:44.28ID:Lt7SB/fx0
店で見て分かるもかね?
真っ白な画面なんてそうそう無いし、あってもほんの一瞬。そもそも展示してある製品を買わないし。
2019/08/30(金) 02:49:02.38ID:0UskQyPEr
Z720Xの斑点問題は730である程度解消してるよ。
直下型なら四隅の暗さはどのメーカーであるよ。気になるなら直下型でない物か有機ELを買おう。
2019/08/30(金) 12:20:21.09ID:NWl8dC/K0
透視ははやめておけ
ブラックアウト5年に4回もなった。保障も切れたから新しいの買わなきゃいけなくなった。
213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a15f-TONe)
垢版 |
2019/08/30(金) 13:43:32.75ID:7FT43B5G0
Z800010年目だけど元気に動いてる
4Kじゃないだけで画質に不満もない
2019/08/30(金) 19:55:23.39ID:tz71NsZcd
>>206
週末別店舗でまた確認したいと思います。
白画面も表示してもらいます。
ちなみに明るさは最大の方が目立ちますよね?
2019/08/30(金) 19:58:43.82ID:2KyyGcGn0
Z730XはレコーダーをDIGAと組み合わせたとき、
テレビで録画したものをレコーダーへ
LANダビングでムーブできますか?
2019/08/30(金) 20:45:16.97ID:F/smsFhmr
>>214
展示品買うのか?
直下型は多かれ少なかれあるよ。大体は普通見るには問題ない。
神経質なら有機にしろ。
217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a15f-TONe)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:47:44.69ID:7FT43B5G0
>>215
東芝TV→パナのレコーダーへのムーブは不可
東芝レコーダーならOK
2019/08/30(金) 20:59:03.83ID:+rGCC4On0
>>215
Z730XとDIGAの間にRECBOXを挟めば可能
直接のやり取りは東芝レコーダーとなら可能
2019/08/30(金) 22:39:57.53ID:6VuDlA9V0
>>214
LEDが暗いほうが顕著に出るみたい
好みの輝度にしてもらったほうがいい
2019/08/31(土) 00:07:14.93ID:t8Dw/coX0
>>214
明るさ最大で白画面にしてムラが少しでもあったらどうなるの?
そんなに気になるなら有機ディスプレイにした方が幸せになれると思うよ
2019/09/03(火) 15:19:47.04ID:9kYyaMnt0
z730の音声出力をpcに取り込みたいのだけどライン出力がないからイヤホンジャックで入れるしかないのかな?光デジタルのミキサー高いし
2019/09/03(火) 22:46:49.28ID:tSWDQPct0
半端に条件出されても
答え出るのお前だけやで
2019/09/03(火) 23:06:40.83ID:pvjvq6aE0
>>222
お前PC知らないんじゃ?別に分かるけどwww

>>221
ライン出力無いから安く済ませるならイヤホン端子でPCに繋ぐ。
OSのミキサーを使用
2019/09/03(火) 23:22:37.82ID:tSWDQPct0
句点よりは知ってるよw
2019/09/04(水) 01:01:45.03ID:rRwyLoPi0
故障の修理は自宅で部品交換するのと
持ち帰って直してもらうのと
どっちがいいんだろ
2019/09/05(木) 03:10:30.22ID:VqwBgvVL0
>>225
故障箇所によるとしか
2019/09/08(日) 18:30:04.28ID:tvBkWo4M0
55Z8を買って4年と9ヶ月くらいになりますが
最近テレビの電源をつけると直後に真っ暗になり音声だけ出てうっすらなにか画面に写ってると言う現象が発生してます。
今のところ電源オフオンでなおるのですが
故障の前触れですかね?
5年保証間近のため、どうしようかなと
同じ症状のひといます?
2019/09/08(日) 19:49:52.35ID:lmtnatrc0
うん
2019/09/08(日) 20:25:26.12ID:w9WbjDka0
うっすらも見えずに完璧に見えない現象は起きてるよ
2019/09/08(日) 22:40:29.35ID:UqBU5Z9yM
z730xの65型はVAパネルらしいけど55型と見比べて違いとかわかるものですか?
2019/09/09(月) 09:41:20.95ID:FmoIMMyFM0909
あなたがわかるかどうかはあなた次第
2019/09/09(月) 12:55:40.95ID:QHuFg6eYd0909
リビング用に930を買いましたが、タイムシフトが便利すぎるので自室用にPCモニター兼用として630の小さいやつを買いたいと思っています。
930でタイムシフト録画したものは、同一ネットワークに配置すれば630の過去番組表にも反映されますかね?
また、930でチャンネル数が足りずタイムシフト録画をしてないチャンネルを630でタイムシフト録画すれば、どちらのテレビでも同じように視聴できるのでしょうか?
2019/09/09(月) 16:36:33.00ID:B4sEJPU/00909
65型はVAパネルと55型と見比べて違いわかるのはあなた次第よ
2019/09/09(月) 17:40:59.42ID:xDnm4lfP00909
>>232
X930もRZ630Xもどちらもタイムシフトリンクがあるのでソレでリンクすれば
どちら側からでも過去番組表を開いた時に「両者の過去番組表を統合した番組表」が見れる

チャンネルに関してはどちらも「地デジのみ最大6ch」なので例えば「X930とRZ630Xで
地デジ3chずつ録画」したら統合された過去番組表を開けば両者を足した6ch分で表示される
2019/09/09(月) 19:15:01.72ID:KXf82EDPM0909
230ですが両方置いてある店で見比べてみましたが全然わかりませんね
2019/09/09(月) 23:09:41.50ID:CbPfjrsn0
>>234
ありがとうございます!
買おうと思います!
2019/09/10(火) 04:19:34.01ID:5mImM5820
今日、Z730XにAmazon Prime Videoが対応する。
これは朗報。
2019/09/11(水) 08:08:49.62ID:D/uPZF1Td
>>236
ちょっと待って
RZ630って安くなってないから、Z730とHDD買う方がお得なような
2019/09/12(木) 18:36:28.73ID:1VwnKErR0
アマプラのアプリの情報サンクス
49z730xで見てるけれど、最近のテレビのアプリは昔と比べたら断然早いね
Chromecasultraもも持ってるけれどそれと比べてもそこまでレスポンスで劣らないからテレビのアプリで充分実用的ひ観ることができる
2019/09/13(金) 07:11:41.12ID:BT93FPFW0
ついにZ8画面ブラックアウト
リセットだめコンセント抜いて少し待ったら付いたけどすぐに再発
寒くなったなあと思った朝に付けたらこのざま
話題になってたZ8だけどついに初めて起きたわ

修理たのんでみるけど買い替え時期が増税で微妙だな
2019/09/13(金) 07:24:20.60ID:BT93FPFW0
温まって調子いいかな?
数万で済むなら修理が安いけどはっきり値段わからんからな
2019/09/13(金) 07:36:35.06ID:sas1cAuyp
Z8のブラックアウトなら無償で基板交換じゃなかった?
2019/09/13(金) 08:02:24.69ID:6FBYiUXbp
え、そうなの?。
2019/09/13(金) 10:59:17.25ID:wa2jExFv0
うちのZG2はまだ元気です
2019/09/13(金) 18:00:32.85ID:yjhTKBL50
>>242
>>243
メーカーホームページで公式に無償交換の案内を出してるのはJ8シリーズだけ

ただ同時期モデルで同様の症状が多発してるZ8も恐らく原因が同じで
個別にユーザーからの問い合わせがあった時にZ8でも無償交換してもらったって
報告例もあるんでどのみち修理か買い替えになるからダメ元でメーカーに問い合わせしてみては?
2019/09/13(金) 18:17:31.94ID:8qvDQIhUp
Z8のブラックアウトで修理して貰ったけど
電源基板交換で無料だったよ
告知はしてないけど東芝からお達しが出てるって
修理のおっちゃんが言ってた
2019/09/13(金) 18:41:19.54ID:BT93FPFW0
>>246
その場で修理交換?すぐに?
それとも一週間くらいテレビお持ち帰りされる?
2019/09/13(金) 19:54:34.11ID:BT93FPFW0
ググッた時に見たけど見積もりだけで出張+診断料とかで3500円以上
そこからもし掛かるなら修理の部品代諸々
テレビ買うよりは安いけど
2019/09/13(金) 19:58:25.95ID:/L6xGAKr0
>>247
修理のおっちゃんが家に来てその場で基板交換してくれたよ。30分も掛からなかったんじゃないかな。
保証書の確認もなく出張費もなく無料だったよ。
2019/09/13(金) 22:22:54.56ID:9v8iWM8D0
僥倖だなZ8ちゃん救われるな
2019/09/13(金) 23:00:46.01ID:5oB33gIx0
730はどうですか?
画質は驚くほどきれいですか?
2019/09/14(土) 02:04:47.21ID:4s5OTH7X0
うちのZ7もTVの入力がついたり消えたりする症状でタイムオンも起動しなくなったけど

電源OFFでコンセント抜いて切るして再起動したら無事治ったよ
2019/09/14(土) 07:25:04.44ID:4yxXEOud0
また再発
2019/09/15(日) 04:12:46.92ID:wAY95Qkm0
最新のZ730xいいな
テレビが壊れたら決意固まるんだけどな
てかそもそもレグザにする必要はあるのか
2019/09/15(日) 08:04:42.27ID:KGlZxlKq0
タイムシフト使わない人は、REGZAはいらないだろ

人気のシャープパナにしておいたほうが良い
2019/09/15(日) 14:02:47.96ID:KshlaEmT0
シャープもパナも番組表がクソ過ぎて買う気にならない
2019/09/15(日) 19:15:23.82ID:z7Tbced90
>>254
買い換えたいけど
ゲーミングノートパソコンで約40万使ったから厳しいわ
たぶん買い時は11月〜12月やで
それで駄目なら来年や
2019/09/17(火) 06:30:37.04ID:CfJWtWGO0
プライム対応は嬉しいんだが、視聴方法がわからん
2019/09/17(火) 07:57:52.74ID:PidUDN5U0
>>258
「見るこれ」から
2019/09/17(火) 10:45:40.33ID:HbJTjsq6a
>>259
ありがとう、帰ったら試します
2019/09/17(火) 14:43:44.56ID:fuzyRmm2M
ゲーミングノートってどこで使うんだ
2019/09/17(火) 17:52:55.40ID:ATnHN5mo0
LANパーリーとかじゃない?
2019/09/17(火) 18:24:00.22ID:81xT9XCup
>>258
リモコンにボタン欲しいよね
使わないサービスと入れ替え出来ると良いのに
2019/09/17(火) 21:48:14.59ID:VAL6TjeQ0
パーリーとか陽キャやんか
2019/09/18(水) 19:30:15.53ID:lbXnjFV20
ケーズデンキで49Z730Xを買った方、もし居たら購入金額教えて貰えませんか。参考にしたい
266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 11a6-eUdq)
垢版 |
2019/09/19(木) 09:46:25.42ID:VIFdD4pY0
前スレにも書いたけど、55z8のブラックアウトは基盤が正常な場合パネル交換になるよ。
うちの場合ギリギリ保証期間内だったから無料で済んだけど、実費だと13万くらい取られるらしい。
2019/09/19(木) 18:58:10.29ID:FKATACx30
そうだったんですね
一応保証期間内なので来週修理予定です。
メーカーからはパネル交換になったら時間かかるといわれました。
2019/09/25(水) 01:42:23.61ID:Oy7E84gv0
49z730x 楽天のヤマダ電機が25日限定でポイントつけまくってる。10倍+10倍上限12000ポイント+1000ポイント+3000ポイント+SPU。このタイミングで買っておけばよかったな。
2019/09/25(水) 08:51:24.80ID:2bGxKe+gp
>>268
いやでも今だと少し値上がりしてるぞ
2019/10/11(金) 13:24:50.32ID:NbUd8r1p0
700でYouTube見るとメモリ問題
先週のREGZAの更新で治ったな
しかもかなりサクサクになった
2019/10/11(金) 22:00:47.21ID:QcIZpdjA0
Z730X欲しいけどパソコン買い換えたから来年かな
43にするか49にするか価格次第
272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5701-gUHP)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:09:13.82ID:bvJde0qT0
Z730X使ってます。
通常録画16TB、タイムシフト16TB接続して使ってます。
タイムシフトでHDD32TB、OKとの情報がネットにあった。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html
設定までの流れ(自分はこんな感じでやってみた。)
とりあえず、HDDケースと8TB×2購入。
PCでHDDを1台ずつ初期化。
HDDケースに2台入れてRAID0でPCでHDD8TB×2認識確認。
RAID1に設定してPCでHDD16TBに初期化、認識確認。
Z730XのタイムシフトUSBに接続して認識確認。
通常録画USBに接続して認識確認。
タイムシフトUSBに接続しなおして現在使用。
お好み設定で録画可能日数約37日です。
通常録画用でHDDケースと8TB×2購入。
同じ方法で初期化。
通常録画USBに接続。録画可能時間1400時間以上確認。
あと8TB×2買って、タイムシフト増設USBにつなげばたぶん合計32TBいけると思います。
純正HDD5TBなんて少なすぎて使ってらんねぇって方自己責任でお試しあれ。
2019/10/12(土) 19:26:27.06ID:mJZdCsir0
>>271
知るか
2019/10/12(土) 20:54:50.01ID:YWsME2vya
>>272
それ何ヶ月で壊れたかまた教えてね
2019/10/12(土) 21:13:02.50ID:GCYszVyNr
WD80EFAXか
冷却無しで使うとあっさり50℃こえるからな
2019/10/12(土) 21:53:32.52ID:H5KUyYpK0
>>272
そもそも前に48テラ使ってる人いたやん?
2019/10/16(水) 21:06:42.22ID:4QDq0uIU0
Z8のブラックアウトで修理して貰った方に質問なんですが
基板交換したら外付けHDDの録画は見れなくなりますか?
2019/10/16(水) 21:10:24.91ID:RxYIlJZM0
>>277
サービスマンに言うと対応してくれるよ
通常録画のみでタイムシフトはダメだけど
2019/10/16(水) 21:14:30.81ID:4QDq0uIU0
>>278
ありがとうございます
無理なら買い換えようかなとも思ってたんですが修理依頼することにします
2019/10/16(水) 21:28:43.44ID:Imq+QzXwd
Z9000ってまだ現役の人いるのかな?
2019/10/16(水) 22:17:06.88ID:N8XZpkFdM
Z9000現役。
まだまだいけそう。
けどこないだZ10X追加購入(中古)
2019/10/17(木) 01:31:41.96ID:ten9QYpg0
価格comでZ730Xのドット抜けで交換したって人いたけど、そういう保証に入ってたのかな?
PCモニターならあるけど、テレビでもドット抜け保証ってあったっけ
2019/10/17(木) 09:18:06.63ID:poH8RMkqp
うちはZ8000やで〜
2019/10/17(木) 09:21:25.89ID:nyVmYLWAp
42z8000寝室で使ってる故障などなし
55z8はブラックアウトでパネル交換しました。
2019/10/17(木) 09:38:29.96ID:GWNijCd+0
Z8000はZ3500より古いん?
うちZ3500
Z810が故障して代納のZ730が遅れてるからダメな時はこれで凌いでるわ
2019/10/17(木) 13:40:54.85ID:FTAp7zZw0
うちのZ8000は去年あたりから不調で今年さすがに買い替えた
ちょうど10年使ったけどおそらく一般家庭の2倍の時間は使ってただろうから
20年持ったと思えばいい方だろう
2019/10/17(木) 14:35:11.98ID:UOcfJwZLp
Z730を増税前に買ったけどタイムシフトっていいなあ。
うちの嫁もドラマなどの話題になったのを後から見返したり満喫してる。
ラグビーの同じ時間帯のニュース全てみたりできて満足。
ハードディスク代が余分に掛かったけど4GBなら手頃だったし、タイムシフト分もっと増やしておいてもよかったかな。
2019/10/17(木) 14:55:32.05ID:h+7TIT0A0
うちはZ1S
まだまだ壊れそうにない
2019/10/17(木) 15:26:54.40ID:jF0ZOLlE0
うちはZG2
2019/10/17(木) 16:35:37.64ID:Ty7Fpy+Md
俺はZ1。エコポイントなつかしい
2019/10/17(木) 16:41:04.00ID:vQRKeEwTM
Z7000から焦げた臭いしたけどFETとインバータ基板変えて治して寝室でまだまだ使ってる
2019/10/17(木) 16:43:01.25ID:g0oD3QE30
うちはZ7とS5だからまだ多少新しめか
でもちょっと4K画質を見たくなったんで中古のJ10X買った
2019/10/17(木) 16:44:20.29ID:PcWIkgRU0
テレビって意外と壊れないよね
んで凄く嫌なタイミングで壊れるとw
2019/10/17(木) 16:47:55.29ID:FTAp7zZw0
>>287
タイムシフトは予約入れたり見終わった後に削除するといったことがないだけじゃなく
今やってるバレーで番組が繰り下げになった場合でも他の予約と被ってエラーになる
ことがないところもいいよな
2019/10/17(木) 19:51:06.48ID:fQseuHRm0
期間はあるけど今のCM!だとかもできる訳だよね
Z8だからハードディスク買えばいいんだけど持て余してる
ちなみにいいのあったらその番組を通常録画のHDDに録画できるの?
2019/10/17(木) 20:16:14.37ID:g0oD3QE30
>>295
タイムシフト録画した番組を通常録画番組として保存出来る
Z8の取説104P「タイムシフトマシン録画番組を保存する」を参照
2019/10/17(木) 20:55:25.46ID:GWNijCd+0
過去番組表から残したい番組のところでボタン押せば移動すると思うけどちがうの?
2019/10/17(木) 23:46:01.14ID:g0oD3QE30
>>297
?
何故違う事と思ったのかは謎だけど296に書いた内容は
その方法について295に対して提示したって形よ
2019/10/20(日) 16:54:50.91ID:6aLwGnp/0
Z1だけど今日電源を入れたら
画面が真っ白(音声は正常)で電源以外の操作を一切受け付けなかった
電源を入れ直したら直ったけど9年目で初めて出た症状だった
近いうちに完全に壊れる前兆だろうか
2019/10/21(月) 09:01:21.12ID:PXfuAupt0
壊れても9年なら納得できるだろ
2019/10/21(月) 17:34:50.59ID:2LrpXeIC0
810は録画中に他のを削除出来たけど730は出来ないのね
2019/10/22(火) 09:01:31.81ID:4aWzG4zq0
>>301
ん?720は出来るけど
2019/10/22(火) 09:32:16.65ID:BwVPm7dm0
出来なかったよ
操作が間違ってたのかな?間違えようもないと思うけど

でも音が違うね
設定変えると低音が響くね
2019/10/22(火) 17:56:09.75ID:BwVPm7dm0
730はオンオフのパチッがないね
2019/10/23(水) 23:05:59.80ID:+2IbAYTj0
47Z8
死期が近いのか青casカードの読み取りエラーとファン異常が多発
裏カバー開けてファン掃除してもファン異常が時たま出るorz
306名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp47-b2UV)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:17:28.33ID:lkuJCPSpp
42Z3だけど、録画が怪しくなってきた...
番組表から録画設定し、放送中には「録画中」って出てたのに、放送終了後に録画一覧に無い...
お知らせにもエラー記録無し
HDDのチェックも無問題
もう買い替えかな _| ̄|○
2019/10/24(木) 16:08:52.81ID:TcVstb2H0
>>306
ケーブルと共にHDDを一新しろ
話はそれからだw
2019/10/24(木) 22:44:04.52ID:ZJdtdKbM0
吊しで売ってるような外付けハードディスクは
中の変換基板が結構あっさり死ぬから変換基板も疑え
309名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp47-b2UV)
垢版 |
2019/10/25(金) 10:14:02.99ID:RF7XyX8Ap
>>307
306です
以前HDDが怪しかった時は、お知らせに録画失敗のログが出てたんだけどね....
REGZA本体機能のHDDチェックで問題無し、普通にW録画も普段は問題無し
たまに本症状が出るから、本体側の問題かな?と思ってるんだけどね...
2019/10/25(金) 12:49:39.43ID:sN+fAjhn0
>>309
HDDのエラーチェックなんてPC使ってクラスター単位でやらないとダメだ
REGZA本体の簡易エラーチェックなど無意味
2019/10/25(金) 13:37:10.40ID:2jrDpZDbd
Z8000が電源赤点滅状態で起動しなくなった
交換部品も無いらしいしさすがに買い換えか
2019/10/25(金) 17:05:40.99ID:dbbxtgn60
さすがに10年前のモデルだからもう立派な大往生だし
買い替えでいいんじゃないかな
2019/10/25(金) 18:17:31.09ID:dhTb2iWAa
>>311
Z7000でも発生しました。そのときはTVの電源コードを抜いて数分後に
電源投入すると直りました。ご参考までに
2019/10/26(土) 08:19:35.84ID:6s6UHFg90
>>313
メーカー修理窓口にいろいろ聞いて試したけどダメでした
2019/10/26(土) 08:20:28.92ID:6s6UHFg90
BRAVIAに浮気します
10年間ありがとう
2019/10/26(土) 09:50:19.17ID:XgpPRudOd
タイムシフト便利だけどバックライトムラが嫌だなぁ
2019/10/26(土) 12:13:10.59ID:FTMkNHGp0
先日Z730購入しポータブルHDD(Canvio 4TB)繋いでいます。
タイムシフトを観るとガクガクする事があるのですがセルフパワーのHDDであればそんな事はないのでしょうか?
2019/10/26(土) 13:25:01.07ID:jK4zLTZQa
タイムシフトが便利過ぎて次他社テレビ買うか迷うけど、タイムシフトレコーダー買うと高いな
2019/10/26(土) 13:30:47.35ID:BLEq7/ec0
>>317
HDD毎の相性に寄りけりな部分もあるけど基本的に
「外付けHDD=セルフパワー」をメーカー推奨としてるし
バスパワーでの使用は動作保証しないとも明記してる(取説68P参照)
まして稼働時間が長く電力も通常録画より多くなるであろう
タイムシフト録画となるとバスパワーでは動作不安定になる
リスクは高いだろうからセルフパワーにした方がいいよ
2019/10/27(日) 16:53:08.34ID:Ea3Ji0Gz0
>>317
保証はできないけどY字のUSBケーブルを使えば動作が安定するかもしれない
Y字ケーブルの電源供給用端子はB端子かC端子か側面の汎用USB端子のいずれかに接続する
テレビのUSB端子が全部使用中の場合は変換アダプターを使ってAC電源に接続する
2019/10/27(日) 19:38:16.65ID:7TgJ1P6+0
確かに動作不安定な原因が相性なのか電力不足なのか不明ではありますね。
始めにY字で試してみて、ダメならおとなしくセルフパワーの買います。
アドバイスありがとう。
2019/10/27(日) 20:03:07.32ID:+Lrs0Smg0
電力不足ならエラーメッセージが出るんじゃね
Z720Xだけどchromecastと通常録画用1TB外付けHDD(バスパワー)で電力不足のエラー出たよ
2019/10/27(日) 20:08:34.19ID:QoSQ/7r80
パソコンでもセルフで繋げると端子痛むから嫌がる人いるのに
2019/10/28(月) 04:56:48.98ID:FG2xlMXw0
>>321
Y字ケーブルを使った時の動作報告をお願いします
2019/10/31(木) 12:09:42.32ID:ooYuUS4YaHLWN
保証多分ないし紙も見当たらず
5年使ったブラックアウトが出始めた42Z8の液晶交換に諸込み10万円
もう東芝やめて買い換えるわ
タイムマシンいらんからソニーにしようか悩み中
2019/10/31(木) 12:32:03.93ID:x25TYRvsMHLWN
>>325
そうしな
2019/10/31(木) 13:43:42.70ID:EngNfwCZrHLWN
ソニーなら5年使用で保証書なしでもタダで直してくれるような言いぶりだな
2019/10/31(木) 15:44:56.14ID:DQAaZLfS0HLWN
Z7とうとう壊れたぽい
突然電源落ちてリセットやコンセント入れ直ししたりしたけど
電源はいってるのに黒の画面のまま
2019/10/31(木) 16:06:16.83ID:pR18tGZF0HLWN
>>328
とりあえずサポートに連絡
うまく行けば無償修理
2019/10/31(木) 17:38:43.40ID:DQAaZLfS0HLWN
>>329
サポート電話したけど無償修理とか言われなかったよ
修理代おおよそで2万〜5万らしい
そこで電話切ったから終わりだけど
2019/10/31(木) 17:39:57.08ID:ePuYTVRGaHLWN
それぐらいなら直したほうがいいな
2019/10/31(木) 17:45:31.14ID:DQAaZLfS0HLWN
そうかな
買い換えだと10万だしね
2019/10/31(木) 18:09:08.05ID:U5/HHlsD0HLWN
>>328
騙し騙し使ってきたけど、うちのZ7も遂に今年同じ症状に陥った
他社購入でも製造後6年まで保証されるのに入っていて、ギリギリ6年目だったからパネルとついでだからメイン基盤も交換してもらった
まともに払うと10万くらいだったとのことで、延長保証に入っていて本当に助かった
修理代浮いたお金でもう一台東芝テレビ買って、Z7にタイムシフトリンクさせて現役で活用してる
2019/10/31(木) 18:44:37.92ID:DQAaZLfS0HLWN
>>333
貴重な情報ありがとうございます
2019/10/31(木) 19:18:24.79ID:qa+A9lw40HLWN
他の部分もガタついてるんやでー
2019/10/31(木) 23:16:57.08ID:+PAYbOX0HHLWN
>>333
ヤマダのやつ?
2019/10/31(木) 23:48:48.67ID:U5/HHlsD0HLWN
>>336
それね、保証料相当額の値引き券が貰えるから元々損はないし、今回の修理で今までの支払った総額より遥かに超えたし大助かり
まあ運よく6年以内だったからいいけどね、それからまもなくして2006年に購入したシャープの45型液晶テレビも壊れたけど、こちらはもちろん修理は有償だし
さすがに13年も経つしテレビとしての役割は十分に果たしたから、浮いた修理代で今回新たにテレビを買い替えたわけだけど
2019/11/01(金) 12:50:17.82ID:/FcdraBXp
あれ気になってたわ
俺も入っとこう〜
2019/11/02(土) 08:08:03.61ID:+aOC1eFa0
Z7とZ8ともにタイムシフトHDD接続しているのだが、互いにLAN経由で過去番組表が見れないのが不満である。
そして過去番組表の有り難さを再確認したのだ。
2019/11/02(土) 13:41:11.77ID:ChQ/dXdl0
相手方の過去番組表を見るにはアクセスする側にタイムシフトリンク機能が必要
でもソレはZ10X/J10X以降の機種なんで仕方ない
Z7とZ8みたいなそれ以前の機種同士でタイムシフト録画にアクセス出来るのは
あくまでレグザリンク・シェアによるものなので
2019/11/02(土) 17:40:45.74ID:q4io9oi70
>>325
ま、うちもちょうどZ8壊れたとこ。で、5年保証ギリギリで新品交換となったが、代替のZ720X
の納期1か月待ち。なんで、生産完了品なのに月末入荷予定とか言われるのか意味わからん。
やっぱ、リファービッシュとかマジであるんだろうか?
2019/11/02(土) 18:21:18.08ID:+aOC1eFa0
>>340
ただのDLNAになっちゃうんだよな。
ディーガとは相性が悪いみたいでZ7もZ8もたまに切断する、切断すると最初からやり直しなのがだるい。
Z7/8でディーガの録画再生は切れないけど、逆が切れる。
2019/11/02(土) 18:51:45.10ID:tt1oX1Wn0
Z8だが本体電源ボタンが押せず電源を切れなくなった
長押ししても何も起きずリモコンの電源ボタンも効かなかった
コンセント抜き挿しの後リモコンオンオフは効くようになったので今のところ困らないが
電源が入らなくなったらどうしたものか
2019/11/02(土) 23:27:26.44ID:WxdUn/L00
>>341
サイズは55?
2019/11/03(日) 01:11:25.27ID:C7jjrRlA0
>>344
55Z8→55Z720Xへの乗り換えです。
2019/11/03(日) 21:31:14.60ID:SA+RjAzz0
z8の外付けhddで撮り貯めたやつを新しく買ったREGZAで見るためにはdtcp-ip対応のNASかREGZAレコーダーしかない?
2019/11/03(日) 21:38:03.52ID:xvpHY+y00
>>346
そのまま見りゃいいじゃん
2019/11/03(日) 23:21:46.16ID:vAnmu9EB0
>>346
Z8を手放すのならその2択
Z8も残すのなら347が言う様にそのままZ8で見るか
レグザリンク・シェアの配信機能で新しいREGZAに配信して見る
2019/11/03(日) 23:59:05.08ID:V6YxMoPEa
買い替えた時ってデータを移すの面倒だな
そもそも新しいレグザに録画って移動できるの?
2019/11/04(月) 01:07:27.28ID:cNn5M56M0
>>349
その面倒を解消したのがSeeQVaultだろ
2019/11/04(月) 01:09:48.56ID:rw5yg0jy0
YouTubeが変わったみたいだけど気のせいかな?
本体ファームのバージョンは40Aで変化なし。
YouTubeだけアップデートできるのかな?
2019/11/04(月) 09:25:06.99ID:UzTR6gsia
>>350
当時はまだseeQvault対応してなかった
http://jp.seeqvault.com/devicelist-tv.html
2019/11/04(月) 20:49:31.30ID:RYolFpmx0
>>349
>>352
seeQvault非対応なら>>346
2019/11/09(土) 20:35:06.69ID:ShcygyvQd
結構みんなハードに使ってるんだな。俺んちのZ1はバリバリ現役だぜ
2019/11/10(日) 18:22:27.97ID:xJYpLxPk0
JOLED出るまではなんとかZ3500で頑張りたい
3年前に地デジチューナーだけ逝ったけど
2019/11/11(月) 08:49:47.18ID:nyTLlNTdd
43j10xがちょくちょく電源落ちちゃうんだけど家電屋さんの五年保証で43z730xに取り替えてもらったりしないかな?
2019/11/11(月) 09:24:41.59ID:QHJIswbed
そんなうまい話はない
2019/11/11(月) 16:56:38.53ID:Lw7Bm5mwd1111
ないのかぁ。
とりあえず修理してもらいます。
2019/11/11(月) 17:31:17.92ID:+lKG84ZU01111
730が欲しかったけど530で我慢します
730が12万なら決断してたけど約15万では身の丈に合ってない
2019/11/11(月) 18:42:17.03ID:UKT+CFrh01111
次の買い替えまでずっと後悔することになるぞ
2019/11/11(月) 20:40:18.06ID:1sUKh7Zy01111
>>356
仮に取り換えの話まで進んだとしてもZシリーズじゃない
ミドルモデルのJ10Xだと現行モデルで該当するのはRZ630X
だがしかしコレも「2TBのHDD同梱」という特殊モデルなんで
万が一トントン拍子に事が進んだとしても型落ちのJ10Xに対するのは
せいぜいBM620Xが関の山
2019/11/11(月) 21:35:21.79ID:rRXJXIYGa1111
>>359
12万出すつもりの時の追い金3万なんて誤差みたいなもんだ
迷ったら高い方を買え
2019/11/11(月) 21:38:51.25ID:+lKG84ZU01111
>>360
タイミングが悪いかったな
730が4日に12万きってそのままいい買い物の日今日まで12万という読み
が外れたからな
ノートパソコンに40万使ってTVに15万ムリよ
8万の530で妥協
全録はディーガで代用する
2019/11/11(月) 22:14:51.03ID:4sQBR+1v0
40万のノートパソコンって凄いね
2019/11/11(月) 22:52:20.35ID:7jet0tyS0
高いPC買うのって3Dゲームとかするからでしょ
オレはそこまでしてやりたいと思うゲームなんてないけどなぁ
2019/11/11(月) 23:35:36.73ID:YSonwEXFa
タイムシフトの載ってないレグザ買うなら、ソニーのヌルヌル倍速液晶のほうがいいと思う
2019/11/17(日) 08:48:08.91ID:z97Ldvr70
730で過去番組表をチャンネルの順番通りに並び替えできますか?
地デジの番組表は並び替え出来ました。
ちなみに大阪から地方に転勤です。
368名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d1e8-5bo9)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:13:11.95ID:NxS421Iw0
730で音声切替を簡単にできる方法はありませんか?
設定ボタンから入って音声設定から切り替えるのが手間なので、もっと手軽にきりかえられないのかなと
2019/11/17(日) 19:35:50.47ID:gEz2AHvn0
>>368
つ学習リモコン
2019/11/17(日) 20:15:30.56ID:ijlYzVzI0
>>368
スマートスピーカーに向かって「テレビの音声を○○に切り替えて」と言う
2019/11/19(火) 01:39:42.25ID:hi+Yvl6G0
教えて欲しいのですがスレ55インチのz730買おうと思ってロムってましたが最近65インチの方でもいいかなと思ってきました。
液晶のパネルの方式が違うようですがどうなんでしょうか?
その違いが何か決定的なものがあるのでしょうか?
特に気にすることも無いのでしょうか?
良かったら教えてください。
2019/11/19(火) 01:56:49.35ID:qIKvBI1z0
>>371
65VA
55IPS
特性違うからお前の環境に合う方選べ
2019/11/19(火) 07:04:08.07ID:eSu0i3WRa
>>371
ほぼ真正面から見るならVA
斜めから見ることもあるならIPS
374名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp11-5bo9)
垢版 |
2019/11/19(火) 10:21:53.98ID:To0ZePY6p
>>370
これできるんですか?
うちのアレクサでは出来なかったです…
2019/11/19(火) 17:10:59.09ID:A05chCYcM
教えてくれてありがとうございます。
悩むな〜
買うまで楽しく悩んで見ます。
2019/11/19(火) 17:29:12.96ID:Mcj6vhs3r
>>371
VAの話すると最近のVAは視野角広くなってるの大丈夫って人も出てくるけどそれでも正面外れるとやっぱり白くなるよ

VAの方が優れてる部分もあるのでその辺は自分の目で実店舗で確認した方がいいよ
2019/11/19(火) 19:08:04.94ID:F2mTiB9Zd
>>371
正直z730xに関しては黒の沈み込みに関してはVAのアドバンテージは感じられない
逆に言うと画質においては55も65も大差ないとも言える
視野角の差があるのみ

という事で大きな部屋で家族がいろんな場所から観るみたいな使用環境じゃなければいまとてつもなくお買い得の65inchがオススメかな
2019/11/19(火) 19:12:01.57ID:NdRDs3fZ0
65だとみんなで観るためなんじゃね?
2019/11/19(火) 19:19:25.42ID:F2mTiB9Zd
んーそうかそれだとどうかなぁ
VAだとキツいんじゃないかなぁ
2019/11/19(火) 19:33:45.13ID:hi+Yvl6G0
アドバイスありがとうございます。
視野角は迷ってるんですよね。
店頭でじっくり見て決めます。
いろいろありがとうございました❗
2019/11/19(火) 20:25:37.46ID:eSu0i3WRa
55Z730でも14万か。やっすいな〜
55X830でいいんちゃう?
2019/11/19(火) 20:25:47.41ID:cRJxsCXq0
65インチ考えてる人ってちゃんと設置する部屋だけじゃなくそこまでの搬入経路まで
考えてるの? うちは今年55インチ買ったけど玄関や廊下とかが余裕なくてギリだったな
だからうちは60以上は無理っぽいけど
2019/11/19(火) 20:36:07.34ID:eSu0i3WRa
55でも畳より小さいと思うけど
2019/11/19(火) 20:37:32.96ID:kiMbhQU00
ブラウン管時代は40インチでもひとりじゃ持てないし、階段きつかった。
2019/11/19(火) 21:16:44.37ID:gps8LTu20
でっていう
2019/11/20(水) 05:54:45.71ID:chgu5GmYaHAPPY
>>384
40インチのブラウン管ねぇ
2019/11/20(水) 15:24:11.82ID:2FDQ0nC+MHAPPY
32でもくそ重かった記憶なんだが
2019/11/20(水) 15:45:26.68ID:UqWfC1Ds0HAPPY
ソニーのテレビは特に重いと廃品回収業者が言ってた。
32インチでも100`くらいあったんじゃないかな?
2019/11/20(水) 18:09:57.88ID:qsVuPTfcaHAPPY
デカデカ25!
2019/11/20(水) 23:05:58.85ID:Z0sreC/X0HAPPY
42Z3なんですが寒い時期になると電源ON時に画面上部のみしか映らなくなり数分経つと正常に見れるようになります。保証は切れているため自分で修理したいと思っているのですが、基板交換では治らないんでしょうか?
2019/11/20(水) 23:34:10.43ID:qsVuPTfcaHAPPY
斜め45度から叩いてみるとか
2019/11/21(木) 00:10:36.85ID:FnnHKVYp0
まだZ1使ってる者なんですがISOファイルを再生するには、
どのようにすればいいのでしょうか?
393名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spc5-bBO+)
垢版 |
2019/11/21(木) 09:45:55.14ID:/gQM4fKHp
>>390
ウチの42Z3も3年位前から同じ症状
年末年始で数日家を開けた時だけだったから我慢してたw
2019/11/24(日) 14:58:51.14ID:UwKHxnm/d
>>390,393
ZP3だけどうちも同じ
夜いつもテレビ消してたけど数年前から寒い時期になると画面が表示されるまで凄く時間かかる様になって(15〜30分くらい?)それ以来常時つけっぱにしてる
去年くらいからは時間帯によって画面中央に横線が入ったり画像が乱れ始めて今年は完全に暗くなったりする症状まで出始めた(時間帯によってまた正常になって今は正常だけど昨日の15時頃や今日の深夜頃はかなり乱れてた)
完全にパネルの寿命だと思うけど7、8年前の機種なんてパネルの在庫ないだろうし頭が痛い
2019/11/24(日) 18:56:57.71ID:+sd3m89A0
部品の保有期間が大体8年だから修理は可能かも
2019/11/29(金) 22:42:10.85ID:TqVpwVgsMNIKU
タイムシフト録画が古い番組の消える順番ってどうなってるの?
チャンネルによって何日かの差があるんだけど、こんなんだっけ?
2019/11/29(金) 23:31:10.51ID:bo+MV7Dy0NIKU
>>396
うちはテレ朝が早くてテレ東が遅いな
2019/12/03(火) 23:51:19.32ID:FAJu8nZZ0
720Xにアマプラのアップデート来てたから即更新したんだけどあの程度の更新に
3か月も待たされたのかよ
しかもアップデート中はタイムシフト録画が中断されるんだな
2019/12/04(水) 01:20:44.83ID:yryrR9jVd
文句多いな
2019/12/04(水) 08:27:34.49ID:OrQSG8zz0
アマゾン 解像度がSD以下なんだが
1280x720にすらならない
君等のとこではHD以上の解像度になってるの?

dTVも1280x720にしかならなくておかしいと思ってたんだが、もしかして我がほうの720Xは最初から不良品?
2019/12/04(水) 08:37:45.62ID:ZRvJVWxKd
>>400
どの解像度になるかは配信側の判断による。低解像度になる原因の多くは回線速度が腐ってるため。
2019/12/04(水) 08:40:42.25ID:OrQSG8zz0
サンクス
ルーター ハブ再起動かけたら1920x1080になったわ
403名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 655f-93vU)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:46:35.56ID:KewHc/PM0
このタイミングで!
55z8 ブラックアウトキター!

保証期間切れてるし泣きたい
2019/12/04(水) 21:01:12.00ID:g3lmjdH+0
>>403
泣けよ
405名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 655f-93vU)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:28:05.76ID:KewHc/PM0
>1-403

ブラックアウトにな〜れ♪
2019/12/06(金) 18:49:49.71ID:lqX+JLXm0
安くなった勢いでz720x買ったけど外付けHDDのおすすめってある?
全録用とBS/CS用と保存用(NAS)って考えてんだけど安定して運用できそうなのとか、できれば容量のおすすめも。

全録はWD REDで外付けケースか、市販品が良いのか悩んでるんだよね。
あと初めてNAS入れてみようかなと考えてます。

初の全録で諸先輩方の経験を参考にして環境作りをしてみようと思ってます。
2019/12/07(土) 12:08:25.76ID:/+YUExsEa
>>406
タイムシフトはこれ最高
Z7で5年以上毎日録画し続けてるのにまだ壊れない
https://www.buffalo.jp/product/detail/hdt-av6.0tu3_v.html
2019/12/07(土) 12:34:35.88ID:Fz60gzds0
>>407
オレもそれだけどHDDは2代目で2代目も挙動が怪しいぞ
2019/12/07(土) 13:26:30.65ID:3qSsJ+9J0
>>407
情報ありがとー。
なるほど謳ってるだけの事はありそう

5年ならありですね、ただ個体差もある感じなんですね、参考になります。
2019/12/07(土) 13:49:35.26ID:/+YUExsEa
>>408
設定かな?
夜中の1時から6時までは録画止めて2時にメンテナンス設定してる
2019/12/07(土) 14:51:25.46ID:Fz60gzds0
>>410
うちはほぼ録画しっぱなし
メンテは最低限だな
2019/12/07(土) 17:52:20.28ID:sKjSQVem0
BIC 49Z720Xに2TB USBHDD付き 114800円
今日もやってたな
2019/12/07(土) 19:30:00.02ID:GTW5rXOl0
>>409
>>407

これは、HDD2個用のケースとしても使い勝手がいいと思う。
自分は、ヤフオクで安いの(2TBの)買って、WD Purpleの6TBx2に換装して使ってる。
2019/12/07(土) 19:35:32.59ID:3qSsJ+9J0
>>413
そういう使い方もあるのね、なるほどなー参考になります、マジで聞いてよかった
2019/12/07(土) 20:11:26.77ID:3qSsJ+9J0
>>406 連投自レスすんません

なんとなく掴めてきました
タイムシフトでとりあえず一旦保存
その中であとから見ようとする番組は保存用へ 弱点は等倍速
予約録画は保存用へ

タイムシフト用はある程度使い捨て覚悟で運用させてるのね、ポートも分けて繋げて一体化させると

本当に勉強になりました、色々教えて下さってありがとうございます。
2019/12/09(月) 14:13:55.98ID:CWWg/D+f0
Z730Xで撮った番組を家の中の
スマホ、タブレットから見たいんだけど、どうやるのが一番安く済む?
2019/12/09(月) 15:17:17.88ID:Xr9iUqzM0
720Xだけど泥5.0以上なら無料のスマホdeレグザアプリから4K以外の番組なら見られる
2019/12/09(月) 16:31:02.99ID:CWWg/D+f0
>>417 レスthx
スマホdeレグザってテレビは対応してなくて
REGZAレコーダーだけ対応してると思ったけど違うの?

何か特別な設定入れたり、特定のスマホ機種だったら見られる?
2019/12/09(月) 18:07:40.26ID:Xr9iUqzM0
>>418
公式には対応機種になってないけどアプリで認識して番組名表示はする
ただグレーアウトになってて一見使えないように見えるけどタイトル長押しすると
メニューが出て番組詳細情報をタップするとそこに「先頭から再生する」ボタンが
現れてそれをタップすると再生できる。ちなみにiOSではこの番組詳細情報が
長押ししても出ないのでたぶん再生できないと思う
2019/12/11(水) 07:50:51.72ID:jg7woZ93a
既出ならすまん
49z730xを最近買ったんだが、YouTubeでクリアスムースって適用されないのかね?
選択できないのだが…
2019/12/11(水) 08:31:06.76ID:JxnAVuuQa
選択出来ないってのが答えじゃないの?
2019/12/11(水) 12:29:43.90ID:jg7woZ93a
>>421
サンクス
変な設定弄ったかとおもって焦ったわ
2019/12/11(水) 16:58:56.86ID:n/HVSUFZ0
>>420
>>422
一応確認だけどクリアスムーズが選択できないとの事だけど
その倍速モードの設定項目はどうなってるの?
グレーアウトでカーソル移動そのものが不可なのか
クリアスムーズ以外の何かしらの選択肢しか出てこない状態なのか

グレーアウトなら「動画配信サービスでは倍速設定が不可」って事だろうけど
クリアスムーズ以外の設定が出てくる(オリジナル・インパルス)場合は
「低遅延モード」か「ピュアダイレクト」のどっちかが「オン」になってるので
それをオフにすれば通常の倍速設定も可能になる(取説166P参照)

旧機種の例になるけどZ7でYouTube見ても普通にクリアスムーズ含め
倍速設定を弄れるから試しに低遅延モード・ピュアダイレクトを確認した方がいいと思う
2019/12/11(水) 17:09:41.87ID:GZKBOf6Ia
>>423
ピュアダイレクトの他に低遅延モードでもダメなのか!
帰宅したら試してみるよ。

ありがとう。
425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6347-DUMF)
垢版 |
2019/12/11(水) 20:38:36.33ID:JAN6tOdQ0
Z730ってZ720より明らかに画質よくなってるの?
2019/12/12(木) 00:19:12.85ID:SxgylRLo0
オセロ\(^o^)/
2019/12/12(木) 18:02:07.54ID:DSkY8YcMd1212
今zg2使っていて買い換え予定です。
テレビ内に録画した番組をブルーレイに残したい場合は、同じREGZAのレコーダーを買えば可能でしょうか?
2019/12/12(木) 18:25:02.04ID:cKyaNnL2a1212
>>427
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zg2.html
2019/12/12(木) 19:58:23.80ID:DSkY8YcMd1212
>>428
ありがとうございます!対応表があったんですね。
確認してみます!
2019/12/12(木) 23:46:31.37ID:7c8IznaZ0
>>423
低遅延モード解除でいけたわ!
ありがとう!
431名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac7-fHK+)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:48:41.56ID:zJmclJ7Za
55z730xが届いたよ。
32インチの録画機能も無い小さく汚いテレビからの買い替えだから先ずは画面の大きさにビビってるw
オススメの外部接続機器を教えてよ。
2019/12/13(金) 18:27:29.85ID:3vpVOUR/a
>>431
>>407
何も考えずにこれを買ってタイムシフト録画というものを体感するのじゃ
2019/12/13(金) 19:45:27.15ID:nDVCNazUa
>>431
おすすめはアンテナケーブルだな
2019/12/14(土) 08:21:48.89ID:ywwPA1VP0
俺は電源ケーブルをお勧めするね
2019/12/14(土) 11:58:01.92ID:GbvbzIa2a
>>434
あれはほんとにレグザに最適だなw
2019/12/14(土) 11:58:25.44ID:GbvbzIa2a
って直付だったっけ?
2019/12/14(土) 13:26:00.59ID:jfeAq0Eu0
皆さんタイムシフト用ディスクでオススメのやつ教えて下さい。
2019/12/14(土) 13:30:41.30ID:GbvbzIa2a
>>437
赤とUSB3.0ケース
2019/12/14(土) 18:13:39.43ID:UexzIf5xa
>>437
>>407 やっちゅーに
2019/12/14(土) 18:50:19.73ID:CUr98jRS0
>>439
https://s.kakaku.com/item/K0000422962/

こんなボッタ値のゴミすすめるとか人が悪いな
WD40EZRZに適当なケースでいいだろ
こんなもん消耗品だし
2019/12/14(土) 21:36:17.59ID:UexzIf5xa
その適当なケースのほうが肝心じゃないのか?
ケースの型番教えてやれよ
うちは上のバッファローの奴で5年間ノートラブル
2019/12/15(日) 08:05:23.85ID:9ovWD+bd0
55z730xを税込150000で買いました
明日届きます。楽しみ
2019/12/15(日) 13:42:32.58ID:AZCO0fDY0
Z720発売、購入して1年経過した
オススメ設定教えて
いろいろ設定変えてきたけど
アクオスやブラビアの画質ほうが好みだわ
レグザって過剰評価されすぎじゃね?
2019/12/15(日) 14:15:35.71ID:48VjxMuo0
アクオスやブラビアって、派手さだけの下品な画質だけど、それを好む層っているよね。
2019/12/15(日) 14:22:03.57ID:AZCO0fDY0
>>444
そお?
質感リアライザオフはmustだわ
不自然極まりない
2019/12/15(日) 14:26:03.47ID:AZCO0fDY0
あと、このスレ見るとレグザの故障率高杉
Z3なんかは8年前の機種だろ
うちの地デジ開始当初に買ったアクオスは現役だけどね
2019/12/15(日) 14:51:55.68ID:zWvI0s7K0
レグザのスレだからそりゃ故障報告でレグザが多いのは当たり前だわな
オレは古い機種を長年使い続けるより8年ぐらいで機種変更していった方が
いい気がするけどな
2019/12/15(日) 15:00:02.96ID:YPOJ0ERTd
次買い替える時は有機ELディスプレイが普及してるのかな
2019/12/15(日) 16:07:43.12ID:rwu0+xSz0
プラズマと同じで次の材料に取って代わられるよ

供給会社が1社しかないようなもの 民生では大成しない
2019/12/15(日) 16:45:47.08ID:4XxMO8U/0
>>449
プラズマのときと異なるのは作れるところが限られてるところ
またOLEDは製造方法の本命がこれからだからしばらくは続くと思うよ
2019/12/15(日) 18:36:34.00ID:O5CKbdtR0
>>444
ブラビアはともかくアクオスの黄色い画に満足できる人は凄い
どれだけ画質調整してもしっくりこない
2019/12/15(日) 19:41:04.27ID:GK/VOArW0
AQUOSは赤身肉がどぎつい蛍光ピンクに写るから気持ち悪い
453名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa3a-9grV)
垢版 |
2019/12/16(月) 03:02:51.15ID:sOgbvnTSa
720xですが、タイムシフトの番組を保存はできますか?
2019/12/16(月) 05:08:07.54ID:2xbvOHAWa
>>453
録画用HDDも接続してたら過去番組表で緑ボタンを押すと保存できる
455名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM1f-9grV)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:40:02.26ID:kM5jfDDoM
>>454
パナソニックのHDDを録画用で設定してあって試してみなんですが、設定されてないため録画できませんとなります、、、設定の仕方がおかしいのですかね?
456名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa3b-Eph0)
垢版 |
2019/12/16(月) 11:11:09.97ID:5lGkQ1hma
チャンネル録画用HDD → 通常録画用HDD

これ!
2019/12/16(月) 20:28:01.13ID:XLuQlb1G0
>>453
>>455
同じ人かな?
とりあえず取説109P「タイムシフトマシン録画番組を保存する」を
確認すれば詳細が分かるよ
2019/12/17(火) 22:38:46.79ID:U9FZSY/Ka
4Kチューナー内蔵のテレビを買った人って、BSの4K番組見てる?
4Kで良かったって思った番組あったら教えて
買い換えるか参考にする
2019/12/18(水) 02:00:07.50ID:ozZAdzNE0
>>458
ウルトラQ
2019/12/18(水) 09:35:10.09ID:10P7E+ocF
>>458
コロンボ
奇跡の星
自転車のやつ
2019/12/18(水) 15:08:02.10ID:3B7fEEf10
この間やってたラストエンペラー良かったよ
2019/12/18(水) 20:37:58.98ID:ozqy9k9W0
ジュラシックパークを久々に見て目が離せなかった
4Kとはいえ、恐竜のCGまでは4Kじゃないからそこだけ解像感ないのもかえって味があって楽しめた
2019/12/18(水) 21:41:42.19ID:e/HiVxBYa
そんなところまで見えちゃうのかー
2019/12/19(木) 20:45:27.97ID:dlhxk62a0
無線LANを検出してくれなくなる
こういう時どうしたらいい?
ほんと困る
2019/12/19(木) 20:58:14.15ID:uZzUyY/sa
>>464
近所の2.4GHzが飛び交ってるんじゃない?
ルーターから有線LANを這わせるか、5GHzで中継してテレビまで有線LANで繋ぐ
2019/12/19(木) 21:22:00.53ID:+I/eLt0d0
>>464
捨てる
2019/12/20(金) 09:59:49.71ID:bpKw0KYVM
50Z810X、ブラックアウトでパネル交換で復帰したが
3ヶ月でまた再発。
パネル在庫ないらしく、オーダー入れても入ってこない、
もしパネルない場合、別機種に交換の提案になるかも、
といわれたけど、まさか49Z730とか持ってこないよね。
交換の経験者いる?
ちなみに量販店の有償延長保証で対応してもらってます。
2019/12/20(金) 15:02:57.89ID:H9lCynof0
>>467
価格コムで「パネル故障の50Z810X→55Z720Xへの交換の提案」
という話があった(まだZ730Xが出る前の時期)ので充分起こり得るかと

まあ機種交換に納得出来ないのなら返金または差額を払ってでもXシリーズに
交換してもらうのがいいんじゃない?
469名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sdbf-RjSO)
垢版 |
2019/12/20(金) 16:32:29.43ID:ASTKQ+E0d
Z2だけどこの時期は起動してしばらくは映らないから買い換えを検討してるんだけど外付けHDDに撮った番組を移動するにはRECBOX経由しかないのかな?
2019/12/20(金) 17:30:50.08ID:E41aNNlAr
>>467
z810xてブラックアウトの障害をよく聞く気がする
1年半から2年ぐらいで壊れる確率上がるのかな?
多分提示されるのは730じゃないか?
おれもz810xなんで交換機種の提示あったら続報がほしい
2019/12/20(金) 18:22:05.94ID:SJ3x0u440
>>467
810なら730との交換確定だな。可能なら追加料金でXと交換。自分はz20xに縦線が入り、リユースのパネル交換修理したが、直後にブラックアウトして、もう交換用のパネルが無いという事で90%で返金してもらった。
2019/12/20(金) 18:46:49.85ID:H9lCynof0
>>469
レグザリンクダビングに対応した東芝レコーダー
2019/12/20(金) 19:12:39.99ID:kXWngeA+0
>>469
DS218j買ってDiXiM Media Serverも購入して墓場に入れてるよ
再生機器のコーデックとDNLAが対応してればどこでも見られるはず
2019/12/20(金) 19:45:44.75ID:0W38yrjQr
>>473
ムーブアウトできないから墓場か
一般的ではないな
2019/12/20(金) 20:47:57.36ID:hEqdXkYW0
42Z3何の不満もないからまだ3年次の冬季五輪まで頑張ります。
2019/12/21(土) 00:40:09.37ID:D8epJhR/0
>>470
続報です。
まさかの50RZ630と交換の提案されました。
当然ソッコーで却下。まさか2ランク下のを出してくるとは思わなかったよ。再提案待ち。
たぶん49Z730Xだろうな。
2019/12/21(土) 01:02:38.97ID:gAkVHf170
>>476
うわぁ…VAとインチ数とタイムシフト機能以外全然違うのによくそんな提案するなぁ…客舐めてるのか?
730提案されたら、交換するの?
2019/12/21(土) 01:39:35.07ID:SDz88F540
>>477
東芝は製品と同じで、サービスマンにも個体差があるぞよ。他の人に言えば良いよ。
2019/12/21(土) 22:45:58.80ID:jVhybCMJ0
>>471
俺は2017年夏に引っ越しした際、
引越屋のミスでZ20Xのパネルが破損し、
引越屋負担で修理するも別の不具合が出て直しきれず
Z810Xと交換になった。

正直ありがたかった。
2019/12/22(日) 00:07:05.84ID:tsSKJBx00
Z730XとM530Xの価格差が3〜4万だけど差額分の価値はある?
エリア駆動付きとはいえIPSってイマイチ信用できないのよね
Z730Xは高コントラストIPSと謳ってるから普通のIPSよりは
質がいいんだろうけどさ
2019/12/22(日) 00:25:11.52ID:98btuBQY0
>>480
タイムシフトマシン・映像エンジンが上位・オーディオ面の強化
ゲームモードの充実などの差異を本人がどう捉えるか次第
2019/12/22(日) 00:33:03.18ID:vw81cP2p0
>>480
だいぶ違うから実物観ればわかると思うよ。
2019/12/22(日) 10:45:32.91ID:bDifOlDka
>>481
ゲームなら530だろう
2019/12/22(日) 12:16:28.53ID:98btuBQY0
>>483
単純に「低遅延のみ」で考えると非倍速機種のM530Xだね
ただZ730Xの場合「倍速オフのゲームダイレクト」「ゲーム向けの補間フレーム生成のゲームスムーズ」
「黒画面挿入による残像低減のゲームインパルス」と選択肢が豊富な点とゲーム用の超解像処理がある
あと一番大きいのが「1080P/120Hz入力対応」でPCゲームや次世代家庭用ハードを
見越してのテレビ購入を考えてる場合に大きなポイントになる
2019/12/22(日) 12:32:12.15ID:vvgUAVGP0
484
>単純に「低遅延のみ」で考えると非倍速機種のM530Xだね

よほどシビアなFPSとかじゃない限りZ730Xでも遅延は感じない?
2019/12/22(日) 12:42:49.72ID:vvgUAVGP0
店頭で見てきたけどM530Xは過去機種よりパネル劣化してるね
二代前のM510Xはブラッククリアパネル採用で黒が鮮やかだった
2019/12/22(日) 13:10:30.95ID:DXXosaR20
730、買おうと思って実機みたけど、ムラが気になってだめだった…
次のモデルは改善してくれるんだろうか
2019/12/22(日) 14:38:21.85ID:98btuBQY0
>>485
実測遅延で両者の差は約0.5フレームなんで
そこをどう感じるか(そもそも認識出来るのか)は個人差かと
個人的には格ゲー音ゲーFPSなどを極めようとしてるガチゲーマーや
プロゲーマーでもない限りは気にならない(または気にしない)と思う
2019/12/22(日) 16:54:05.95ID:K7fk25B00
店頭でもZ730x確認したけど、4台中3台縦縞ムラがハッキリ見えて、そのうち1番酷かった個体は黒い斑点も見えてた。
残りのマシな1台も気にならない程度だけど完全ではなかったね
2019/12/22(日) 18:12:33.94ID:wsivdpfk0
>>480
休み明けに本社と相談すると言ってたけど現行ラインナップで考えたら730出してくるんじゃないかと。
インチ数を49でくるか55にするか。普通は顧客の意向聞いてからだろうけど。
830は有機ELだけどタイムシフトマシンないしまさか930はさすがに出せんだろうからね

ちなみに電気屋でRZ630見てきたけど、隣にあった730と比べてすぐわかるぐらい画質に差があった。
こんなのに交換させようとしたのかと改めて腹立ったよw
(630使いいたらスマン)
2019/12/22(日) 18:27:06.93ID:EIOGVoAl0
>>486
510はハーフグレアパネルに仕様変更されたね
2019/12/22(日) 19:04:28.73ID:7pT+eDam0
>>488
普通の人は気にならないレベルだね

>>491
アナウンスなしの仕様変更に怒ってた人をネットで見たw
2019/12/22(日) 19:52:16.08ID:EIOGVoAl0
>>492
価格comで怒り爆発してたなw
2019/12/23(月) 09:32:38.20ID:21wfDEMC0
Z8タイムシフトプラス1用の推奨HDDって殆ど廃番で販売中のものは非対応ばかりだけど、USB3.0なら大方使えるって情報もあります。
下の3機種のどれかは使えますか?
HD-NRLD4.0U3-BA
HD-EDS4.0U3-BA
HDCZ-UTL4KB
2019/12/24(火) 00:21:49.38ID:zAEqNRPt0EVE
>>494
>>USB3.0なら大方使えるって情報もあります。

こう書いてるんだから使えるだろ
逆に聞きたいがなぜ使えないと思ったんだろ
2019/12/24(火) 07:22:17.96ID:qBFnwhYN0EVE
>>495
そりゃメーカーが公式にタイムシフトには非対応って明記してあるからだろ。
2019/12/24(火) 12:42:07.04ID:zThnIxO/MEVE
結局交換機は49Z730Xでした。
量販店の差額ぐらいは払ってもいいけど55Z730Xにならないか聞いてみたら、再度本社に相談するそうで。
こんなことやってたら年明けまでかかりそうだな。49で妥協するかなぁと思ってる。なんかスッキリしないけど。
2019/12/24(火) 21:29:33.56ID:SgiFH5RN0EVE
Z730Xは LEDの数を減らした「なんちゃって直下型」じゃないよね?
2019/12/25(水) 17:40:28.01ID:N64CuEOxaXMAS
>>498
そうだとも言えないわけではない
一応エリアコントロールするし
なんちゃってはエリアコントロールなかったりする
2019/12/26(木) 09:03:36.55ID:ce2kwj+U0
Z2000餅なんだがそろそろヤバイ
録画データを他に持ち出す手段ない?
2019/12/26(木) 11:02:41.48ID:XnuU9ucda
>>500
うん
2019/12/28(土) 12:35:47.26ID:bj9IR7Tr0
Z730(Z720も)て人の顔色が茶色っぽくない?
Zシリーズって以前からあんな感じなの?
「おまかせ」「あざやか」「標準」などモード
の違いにかかわらず人の顔が土色で残念。
2019/12/28(土) 16:27:06.35ID:7E5QZyOQ0
>>502
茶色というか赤味が強めとは思うけど
いくらでも映像調整が効くからお好みに合わせて
調整すればいいのでは?
2019/12/28(土) 17:04:13.26ID:vWC7ka5yr
>>502
レグザは赤味が強いと言われてるけど逆だと思う

Z720だけど
色の濃さ-15
質感リアライザオフ(ガンマもおかしい)
色温度5
カラーイメージコントロールプロ
 レッド 色の濃さ+15

これで家にあるブラビア、アクオス、PCモニタとだいたい同じ色調になる
2019/12/28(土) 18:36:24.57ID:bj9IR7Tr0
>>503-504
調整で改善できるようで安心した
506名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 868a-KTMq)
垢版 |
2020/01/02(木) 21:32:32.04ID:8CIEufxg0
近所のヤマダにテレビ見に行ったら、レグザのタイムシフトは純正品のハードディスクなら6チャンネル録画で、社会品のやつだと2チャンネルしか録画出来ないって!
嘘だよね?
2020/01/02(木) 21:44:39.78ID:jKHzepwR0
ヤマダの店員もいい加減だな
そもそも社会品ってなんだよ
2020/01/02(木) 22:41:40.71ID:cMPEp4jN0
ヤマダになに求めてるのって感じ
2020/01/02(木) 23:20:29.04ID:2owcuqqv0
>>506


タイムシフト録画はUSB3.0にさえ対応してれば仕様的にはどのHDDでも可
東芝純正もしくはHDDメーカーによるタイムシフト録画の動作保証品以外は
自己責任になるってだけなので「内蔵用HDD+外付け用ケース」の組み合わせでもいい
2020/01/03(金) 00:24:28.82ID:dKROkB9g0
6チャンって2台で6チャンでしょ?
タイムシフト以外にもう1台繋げられてそれがダブ録?
2020/01/03(金) 03:00:24.17ID:8IkmpeMP0NEWYEAR
>>510
タイムシフト録画の「2台必須で6ch(1台につき3ch分まで)」はZ10Xまでの旧仕様よ
Z20X/J20X以降は「1台で6chカバー出来て、もう1台分は増設用」になってる

あと上で出たヤマダ店員の「社会品(多分「社外品=メーカー純正品では無い」と言いたかったんだろうが)の
やつだと2チャンネルしか録画出来ない」ってのは「複数の勘違い」が絡んでの発言だと思われる
外付けのレグザタイムシフトマシン(旧レグザサーバー)は増設用の外付けHDDにUSB2.0でもタイムシフトに使用可となってて
USB2.0の場合は2ch分しか割り振れない仕様となってる(USB3.0なら3chまで・下記サイト参照)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m43/time.html
コレをテレビのREGZAやら純正やら何やらとゴチャ混ぜに解釈してしまったのかも?

ちなみにテレビのタイムシフト用HDDに関しては完全にUSB3.0で管理されてて2.0が
接続されても動作せずUSB3.0への接続を促す様になってる(下記サイト参照)
https://www.nanigoto.com/hdt-av6-0tu3v/
2020/01/03(金) 13:39:39.15ID:8IkmpeMP0
↑で書いた「テレビのタイムシフトにUSB2.0のHDDを使った場合」の
動作について参照サイトの情報を一部見落としていたので補足を

「USB2.0のHDDを繋いだ場合は最大でも3chまでしか録画出来ない」との事で
逆に言えばチャンネル数は減るがUSB2.0でも活用は出来る模様

※参照サイトの例で言えば「HDD2台繋いだ状態でUSB2.0の場合3chまで」となっているので
 USB2.0のHDDを1台だけ繋いだ場合はさらにチャンネル数が減る可能性有り
2020/01/03(金) 15:01:08.58ID:YhIG4zW00
z700でタイムシフトが不定期に見失って登録し直しになるんだけど、これって再認識させることって無理?昨日まで見れたのに毎回初期化はつらいよ
2020/01/03(金) 17:38:35.04ID:8IkmpeMP0
>>513
とりあえず今現在の録画番組の初期化は避けられないだろうけど
今後の不具合を解消する為にユーザー側で試せる事といったら
「テレビのリセットまたは初期化」「USBケーブルの交換」辺りじゃないかな
それで改善しない様なら修理に出すしかないかと
2020/01/04(土) 09:38:43.88ID:Ws+DFcnM0
>>494ですが、HDCZ-UTL4KB(2台)で無事タイムシフトプラス1の録画再生が出来るようになりました。
HDCZ-UTL4KBがセルフパワーなのでUSBハブはセルフ・バス両用のものをバスパワーで使ってます。
ハブもセルフで使うべきですかね?
2020/01/04(土) 14:13:00.13ID:0WCh5E9z0
>>515
HDDもハブもセルフパワー推奨でバスパワーは動作保証外の自己責任になるよ

あと念の為だけどタイムシフトプラス1は録画用のチューナー1つを使う形なので
通常録画のW録画とバッファローのHDD「レコロング」による長時間録画は
使用不可になるので注意(通常録画の裏録は可能)
2020/01/04(土) 18:55:38.04ID:RRQEBhV40
>>516
ありがとうございます、ハブもセルフで使うようにします。
タイムシフトへの使用が対象外なのは、耐久性を保証できないからなのでしょうね。
2020/01/07(火) 19:57:08.22ID:lSu6NHifd
regzaも新モデルこないかね
バックライト斑点改善したやつ
2020/01/16(木) 19:06:49.06ID:OoL2NO7V0
z810xの後継期作ればいいのに。今の700番代はダメだ
2020/01/16(木) 19:17:27.60ID:IbDN20Bk0
>>519
ハイセンスになってから、700磐梯のオセロや色村が酷いな。
521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bd02-tokz)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:02:51.45ID:+Ux7npsc0
>>519
ハイエンド液晶は価格的に採算がとれないから、もう出ないと思う
残念だが有機ELを買えということだろう
2020/01/17(金) 00:46:09.63ID:dh9eCr5H0
z810xが壊れてx930に交換したけど、地デジはやっぱり明るい分z810xのが上だったなー
ソニーは液晶も頑張ってるのに
2020/01/17(金) 01:26:44.11ID:vFaFMAkt0
親会社のHisenseは欧米市場で積極的にミドル、ハイエンド液晶市場にチャレンジしているのにな。
2020/01/17(金) 01:55:13.96ID:OwI8Ck5k0
>>522
Z810Xの様な日本史上最高画質のモニターは今後は生まれないだろうな。有機ELを圧倒する映像美。
2020/01/17(金) 08:54:12.83ID:7TK2eeXSF
>>522
東芝のテレビは2,3年で壊れるのか
怖くて買えないわ
526名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa0a-XFr9)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:26:57.84ID:Z9XKM/Ava
49z720xですが、電源を入れると(ピッ)っと音が鳴る時があるんですが不良品ですかね?
2020/01/17(金) 19:46:18.81ID:tL5uYBie0
おはようって言ってるんだよ
2020/01/17(金) 20:14:17.35ID:OCzh0E3o0
結局Z730もZ720も輝度ムラや斑点の確率は同じぐらいなの?
529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6ef2-Wh9o)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:00:17.68ID:Gd1v6ybb0
Z810Xは液晶のくせに消費電力がデカすぎ。
2020/01/17(金) 22:33:27.21ID:C7q6u5tz0
>>782
画質よりも電気代の方が大事なんですね。
2020/01/17(金) 22:48:09.36ID:YugphvTfa
>>782 に期待
2020/01/17(金) 23:47:17.41ID:C7q6u5tz0
まかしとき (; ̄O ̄)
2020/01/18(土) 00:19:19.58ID:6hrsWHXx0
Z720X持ってるけどいつの間にPrime Video対応してたんだ
2020/01/18(土) 14:04:54.22ID:l4LnhQjh0
>>533
12月の初めぐらいだよ
2020/01/18(土) 14:22:45.41ID:fTusm6BO0
>>521

今年出るであろうZ740Xも50インチじゃなくて49インチなのかなあ…

現在46ZX9000使ってて、本体の外寸から50インチが欲しいんだけど、東芝の有機ELだと55インチからしか無いんだよね

今年のモデルから50インチ以下までラインナップされることを切に願ってる
2020/01/18(土) 20:03:29.96ID:2Prc+XeZ0
50インチならVAパネルになるだろうしな
2020/01/18(土) 21:32:26.34ID:K/JiFg6Z0
Z8,Z7で録画した番組をRECBOX経由でBDに焼いてたんだけどRECBOXのHDDが逝かれたらしい。
ドライブ換装も考えたけどこの際、東芝のレコーダ買ったほうが便利なので検討中なのだが、オススメの機種ある?
スレチかな?
2020/01/18(土) 23:09:31.35ID:T9A2Vp7m0
Z730XってYouTubeのHDR再生できないよね?
2020/01/19(日) 06:17:00.51ID:J35hAmoX0
>>537
DBR-T1008,2008,3008おすすめ
USB外付けHDDは8TBまで認識するし
複数のUSB外付けHDD間のデータ移動も直接行える
これより下のクラスは一度本体HDDに移動しないとダメとの情報が価格.comにある
リモコンもZ7とほぼ同じレイアウトで使いやすい
2020/01/19(日) 08:17:36.01ID:MZoBIttQ0
>>539
有り難うございます。
DBR-T1008が価格も手ごろで良いと思ったのですが、大手家電店では軒並み売り切れですね。
後継のDBR-UT109にしようと思います。
2020/02/02(日) 10:48:17.56ID:OuhptAA300202
>>538
出来る
542名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 667b-BtAD)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:28:30.51ID:asypDsgN00202
43Z730Xが欲しいんだけど、いつが買い時かな。
2020/02/02(日) 15:29:33.24ID:36l34MNwd0202
決算前の今でしょ
544名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 667b-BtAD)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:46:32.38ID:asypDsgN00202
>>543
コジマが決算セールやってて税込14万切ってた。買ってきます。
545名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー ea01-0ef2)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:32:41.47ID:BipIVPln00202
55Z8が色ムラ出てるんだが、LED交換したら直るかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 667b-BtAD)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:10:57.55ID:asypDsgN00202
43Z730X買ってきました。12万5000円でした。
タイムマシンを使うには外付けHDDが必要なんですね。
47ZG2使っててHDDが内蔵されてるから、43Z730Xにも内蔵されてるものと勝手に思ってと。

まぁいいか。
2020/02/02(日) 18:41:22.74ID:GOKr1wt700202
バックライトのムラ斑点はどうだい?
548名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 667b-BtAD)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:59:30.50ID:asypDsgN00202
>>547
確認の仕方教えてください。

外付けHDDは純正を買った方がいいかな
2020/02/02(日) 20:42:54.04ID:7mirQJey00202
730はもう十分安いやろ?
ワイは720の方買いたいのに
730に比べれて割高感感じてるおー(´;ω;`)
550名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー Sdea-BtAD)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:57:32.98ID:dgxSJ+iTd0202
Z730Xでタイムシフトマシンと通常録画ができる社外のHDDはアイオーデータしかないの?

店員は純正しかないって言ってたし、調べたらアイオーデーターも対応してるみたいなんだけど、よくわかんない。
2020/02/02(日) 21:58:42.57ID:q7a9eY3G00202
うちはバッファロー
HDV-SAM4.0U3
2020/02/02(日) 23:17:49.50ID:aofX1y6x0
タイムシフト用のHDDを自作する場合って、内蔵HDDやケースは適当に
選らんでもいいんでしょうか?
そもそもタイムシフトに必要な条件とは何なのでしょうか?

>>551
にあるHDV-SAM4.0U3とHD-EDS4.0U3やその他類似の通常録画のみ対応しているモノの
仕様を見てみても、USBのインターフェースや転送速度共に同じ様ですが
2020/02/02(日) 23:24:49.57ID:q7caJWHD0
>>552

ぶっちゃけケースは何でも良いし、HDDも6TB以下の物ならCMR、SMR問わず使える
2020/02/02(日) 23:54:08.53ID:GOKr1wt70
>>548
youtubeで白画像再生するのが早いかな?

HDDは純正でなくても、24時間対応みたいなのを買えば使えるよ
2020/02/03(月) 00:42:47.70ID:TYvETvVs0
720買った
快適〜
2020/02/03(月) 07:57:06.91ID:qxA6DFeE0
こっちは730。
720ってそんなにいいんですか?
違いはどこなんでしょう?

>>550
自分はタイムシフト用にWDの外付け、通常用にバッファローのLDS3.0U3ってやつにしてみました。
まだ数日しか使ってませんが…
2020/02/03(月) 09:24:01.12ID:Gubc8Wto0
>>556
そりゃわざわざz720買う人は一身上の都合があるんだろう
2020/02/03(月) 10:58:57.27ID:7zssO7920
>>550
「タイムシフト用HDDと通常録画用HDDが1つのケースに
纏まって1台になった商品」という事なら東芝純正とアイオーデータしかない
(アイオーデータの方はZ7時代に出た旧機種なうえに通常録画用HDDは
別売りのカートリッジ式HDDを挿し込む形だけど)

>>550
>>552
HDDにしてもケースにしても仕様的には「USB3.0」だけ満たせばタイムシフトに使用可能
ただメーカーによる動作確認・動作保証などが無い商品はたとえ上の条件を満たしていたとしても
機種毎の相性・同一機種でも個体差などによって使えない場合があるので全て自己責任ってだけ
559名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 39da-zG0n)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:24:51.07ID:Q5xII+Ub0
55Z730Xだけど、バックライトのムラがかなり気になる。
修理でも治らないと東芝の修理の方に言われたし、泣き寝入りするしか無いのか...
560名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-BtAD)
垢版 |
2020/02/03(月) 16:59:01.34ID:pA3fC7SHd
>>558
タイムシフトマシン用にAVHD-AUTB4を購入予定です。
動作確認されてるみたいなので。

AVHD-AUTB4とは別にカートリッジ式のHDDを購入しなきゃダメなんですよね?
2020/02/03(月) 17:25:22.57ID:TMLbgSZd0
>>559
730でも出るのか
2020/02/03(月) 18:50:36.25ID:AG9muwmm0
65Z730Xだけど、四隅が暗い以外のムラは今のところ見当たらないな、
四隅に関しては他メーカーの直下型でも似たようなもんだからこれはしょうがないかなと思ってる。
白とかになってなきゃ気が付かないレベルだし。

>>560
AVHD-AUTB4/EX(AVHD-AUTB4の茶箱版、中身は同じもの)をタイムシフト用に使ってるよ、
録画用にはバッファローのHD-AD8U3を付けてる。
一応タイムシフトだけのHDDならバッファローとロジテックにもあったはず、
ただアイオーの茶箱が一番安かったからこれにした。
2020/02/03(月) 19:52:41.94ID:lAYVWqc90
>>562
四隅が暗いのは仕様です。
四隅が明るかったら中心部が暗く感じるようになります、ですので計算された仕様なんです。
2020/02/03(月) 20:16:15.75ID:Baq5yeigd
>>563
そういう屁理屈はいいんで
みんなが望んでるのは均一性でしょ
2020/02/03(月) 20:54:03.24ID:lAYVWqc90
>>564
でも均一にしたら中心部が暗いって言い出すんでしょ?
それと屁理屈って言葉の意味、調べて使った方が良いっすよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-BtAD)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:48:51.74ID:pA3fC7SHd
>>562
AVHD-AUTB4買って無事設定が完了しました。
通常録画はバッファローも候補にします。

TV台に設置して気がついたんですが、テレビ本体に角度?画面が少し上に向いてるような
2020/02/03(月) 22:43:47.74ID:McEo3snC0
>>556
WDの外付けはどの型番のモノなのでしょうか
通常用にバッファローのLDS3.0U3とありますが、タイムシフト用には無理だったからですか?
同様に
>>562
HD-AD8U3もタイムシフト用には無理だから、AVHD-AUTB4/EXを使用してるのですか?

>>553>>558
が言われる様に、何でも良ければ、上で出てきたバッファローのEDS4.0U3・LDS3.0U・AD8Uも
タイムシフト用に使えてもおかしくないと思うのですが
2020/02/03(月) 23:17:14.85ID:4M1knMo80
好きなのつかい。
USB3.0のやつなら、ケース買ってHDD入れてもいいし
既製品買ってもいいし
動きはするよ。
あとは自己裁量
2020/02/04(火) 00:08:14.69ID:ntGyI9zT0
あっと、すいません、肝心なことを書き忘れてました
自分は店頭に置いてあった数種のバッファローの中で、値段が安かったEDS4.0U3
を買ったんですが、タイムシフト用には使えませんでした
なので、同じバッファローの違う型番や、WD・IO等の他社のモノと何が違うのかが
気になってしまいまして

それと、ケースとHDDを買って、と思って値段を見てみたんですが
WDの4TBのRedなんかは15000円とかするんですね
最近はSSDばかりで、HDDの相場にあまり関心がなかったんですが
値段的に見たら、素直にバッファローのHDV-SAM4.0U3とかの既製品で良いみたいですね
2020/02/04(火) 03:16:37.80ID:H6PlbJCsr
>>569
タイムシフト用なんて消耗品なんだから8000円のWD blue 4TBにちゃんと冷やせる3000円くらいの適当な金属製ケースでいいよ
割高なRedをわざわざ使うまでもない
571名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-BtAD)
垢版 |
2020/02/04(火) 04:23:53.31ID:hOd7gQgud
タイムシフトマシン録画用のUSBポートにHDDのUSBを接続したんだけど、PCにUSBを繋いだ時みたいにに根元までシッカリと入らないの?
2020/02/04(火) 08:30:11.55ID:VQe5MovzM
>>569
たまたまその時エラーがでたとか認識しなか
ったとか、個体差とか
仕様上は使えるはずってのは皆が言ってる
とおり

BlueとかGreenとかは耐久性の違いだから、
タイムシフト用ならあんまり気にしなくて
良いと思うって人多いと思う。
メーカーは24時間録画に耐えられる耐久性を
推奨してるだけ
2020/02/04(火) 08:44:56.38ID:kN0pBqaza
実際Blueとか安いHDDを適当なケースに入れて何年ぐらい故障せず使えてるの?
タイムシフトと言えど録れてなかったらショックなので
2020/02/04(火) 10:20:22.64ID:VQe5MovzM
そんなに気になるならBlackBlazeとか
参考にすると幸せになれるとおもうけど、
壊れる人は壊れるし、壊れない人は壊れない
https://www.backblaze.com/b2/hard-drive-test-data.html
2020/02/04(火) 10:31:55.60ID:NMDoaEGl0
>>567
HD-AD8U3は試してないけどメーカー側で非対応になってるし、
試そうとも思わなかった、
おそらくHDDにAVコマンドがないんじゃないかな、
DIGAなんかだとAVコマンドがないHDDは使えないらしい、
通常録画くらいなら問題なくてもタイムシフトとなると書き込む量が全然違うし。
最大速度よりも速度安定させることを重視した仕様になってるAV用(ストリーミング用と書いてある場合もある)HDDってのがあるからそういうのじゃないとダメという事はあり得る。

その辺りは「HDD AVコマンド」とかでググってみればいい。
2020/02/04(火) 10:41:54.15ID:NMDoaEGl0
対応してるかどうかわからんものをいくつも試すよりは対応品買ったほうが良いと思うけどね。
結果的に対応品何台も買えるような金額かかって全滅とかもあり得るんだし。

そういうの試して楽しみたいとかそういうのなら別だけど。
2020/02/04(火) 12:57:01.68ID:Y0jACcqy0
>>567
WDはWDBBKG0040HBK-JESNってやつですね。
タイムシフトをWD、通常用をバッファローにしたのは、なんとなくざっくりとレビューを見て、WDの方が耐久性がありそうだったからです。
他の方も言ってるように、壊れたらその時はその時で。
今後はこれも他の方が言ってますが、WDのブルーでも買って、ケースに入れて、それを2台分タイムシフト用にする予定です。
今使ってるWDは簡易NAS用に流用しようかと思ってます。
2020/02/04(火) 13:36:30.95ID:QwFhHK2U0
>>560
AVHD-AUTB4は普通に単品の外付けHDDなので558で挙げた
「タイムシフト用HDDと通常録画用HDDが一纏めで1台になった商品」ではないよ
なのでそもそも別売りのカードリッジ式HDDを入れる物ではない

>>569
EDS4.0U3はメーカーによる動作確認で「タイムシフト不可」と
サイトでも表記されてる機種なので単に下調べ不足なだけかと
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org632676.jpg
2020/02/04(火) 17:36:54.08ID:ALIoSBVy0
いや、現行のほとんどはタイムシフト不可と明記されてるだろ。
580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 667b-BtAD)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:47:26.59ID:pDGgI7WX0
>>554
まばらだけどバックライトのムラありました。
四隅にもある。視聴に問題なければいいけど。
2020/02/04(火) 23:47:19.44ID:Z215cMZ20
Z730の有線lanが10BASE-T/100BASE-TXて事は普段11ac対応wifiで数百Mbps出てる環境ならwifiで繋げた方が速いって事なのかい?
2020/02/05(水) 00:57:32.62ID:6Dz/qzii0
なんでバッファローのモノはHDV-SAMU3-Aシリーズしかタイムシフトに
対応してないんだろう
HDV-SQU3/VCシリーズや、後継(?)のHDV-LLDU3Aシリーズは共に
24時間連続を謳っているのに
2020/02/05(水) 07:14:00.31ID:Y14FA4qG0
>>582
それにしても2018年以降のモデルだけで、他は非対応だ。
2020/02/05(水) 07:15:48.78ID:vIJaNpZO0
>>582
中に使ってるHDDは、24連続稼働なのか、連続通電なのかの違いでは?
WDでいうとAV-GPとPurpleの違いとか
2020/02/05(水) 08:41:37.08ID:CD8DEKoU0
なんで、と言われても公開されてる情報じゃないからわからんね、
バッファローとかアイオーは東芝と協力してちゃんと試験したモノを対応としているみたいだから対応と明記されているモノを買っておけばいい。
推測できるのは必要な何かしらの機能なのか連続稼働時の安定した書き込み速度が必要とかそういう辺りかな。
2020/02/05(水) 08:56:55.28ID:EZkMzndQ0
東芝純正品はかつてはアイ・オーのOEMだったかな
現行品はLogitecだよ
2020/02/05(水) 09:22:32.08ID:V3HS9nGR0
>>582
録画できたってだけで対応を謳う訳にはいかないよ、少なくとも保証期間内は連続稼働を保証するんだから。
ここでUSB3.0ならだいたいOKってのは耐久性は考慮してない。
2020/02/05(水) 12:00:24.76ID:ocNpAoJ4d
z740xきたね
バックライトムラムラは改善されたんかなぁ
2020/02/05(水) 13:51:53.11ID:UqxC9kDj0
とりあえずパネルが全てVAになってサイズラインナップも
最小50インチとなったから何かしら変化はしてるとは思う
2020/02/05(水) 14:29:52.01ID:E9lvvoiJ0
こんな短期間だとバックライトの改善はあまり期待できないと思うけどなぁ・・・
スカパーとCATVのチューナーがなくなったのと高画質化系の機能が少し増えた以外はほとんど同じっぽい感じだけど、
本体重量が0.1kg減ってるのはチューナー削った分だろうなw
2020/02/05(水) 14:46:38.38ID:ER9LrCQsr
>>589
全部VA?マジで?
東芝終わってた
2020/02/05(水) 15:02:31.19ID:ER9LrCQsr
調べたらマジだったw
もう液晶買わずに有機買えやって事か
2020/02/05(水) 15:02:43.58ID:rC1WrHCCa
Zシリーズの歴史も終わりだな
2020/02/05(水) 15:14:24.85ID:cQqJCZtr0
VAってそんなに毛嫌いするもん?
SONYもVAなのに
2020/02/05(水) 15:18:02.17ID:s03SyHDca
未だにIPS>VAと思ってるやついるんだな。
一長一短あるんだが。
2020/02/05(水) 15:32:22.62ID:E9lvvoiJ0
VAダメだと思ってる奴は初期のイメージがそのままなんだろうね、
最近の奴は改良されててIPSよりほんのちょっと視野角狭いという程度でそこまでの差はないのに。
むしろ黒が綺麗に出るとかそっちのメリットのほうが大きいよ。
2020/02/05(水) 15:45:53.25ID:fZcX/aQp0
47Z2000
現役です
2020/02/05(水) 16:03:05.71ID:8Rnw3XTV0
一人で見る分にはほぼ正面から見るだろうけど、家族で見る場合なんかは
大抵ポジションが決まってることが多く、オレなんかいつも正面からはほど遠い
横からが決まったポジションになってるからなぁ
2020/02/05(水) 17:36:18.57ID:hAt4GZ9o0
東芝がVAに回帰してくれて嬉しい
2020/02/05(水) 17:42:39.92ID:ocNpAoJ4d
視野角広げるXwideみたいなのregzaはあったっけ?
2020/02/05(水) 17:55:18.07ID:hAt4GZ9o0
>>600
現行M530Xにワイドビューアングルって機能があって
それをオンにすると少し視野角よくなる
2020/02/05(水) 18:23:57.87ID:nT+FwGXhr
VA買って閉口したから二度とVAはイヤだ
真正面から見る分にはそりゃ発色とか言いだろうがリビングで色んな角度で見る人にとってはVAなんて論外
「VAも良くなったから」って言ってるが電気屋でVA現行機見ても全く良くなってるとは思わない。2m離れて一歩横へ動くだけで変色するのが分かるだろ
これを感じないレベルの人間なら逆にVAの画質語るなよと思う
あと、VA押す奴は何かつーとsony持ち出すのは何だよw
2020/02/05(水) 18:53:03.09ID:hAt4GZ9o0
>>602
まあリビングで多人数で見るならIPSがいいだろうな
世の中には個室で1人じっくりと映画鑑賞したい人や
ゲームしたい人もいるからそういう人はVAの価値はある
メーカーが高額なハイエンドにVAを採用する理由だな

あとハイエンドのVAは「2m離れて一歩横へ動くだけで変色」
というほど酷くはないと思うんだが
2020/02/05(水) 20:27:02.45ID:emFVvsPkF
IPSは発色が悪いしのっぺりしてる。
画質ならやっぱりVAだと思う。
という俺は、40M500XのVAと55Z730XのIPSの二刀流。
クラスが違うから単純比較はできないけど、M500Xの発色が好み。
リビング用総合力ならIPSかな?
2020/02/05(水) 20:57:36.66ID:hAt4GZ9o0
明るい環境で多人数で見ることが多いならやはりIPSだな
2020/02/05(水) 21:10:40.34ID:rC1WrHCCa
IPSのほうがVAより若干暗いと思ったが一般的にそういうもんでもないの?
2020/02/06(木) 01:36:08.50ID:FjaI7UmR0
z740xの文字を見て
しまった、あと半月待つべきだったのか!?
と思ったけど、サイズ的に関係無かったか
自分には43z730xで必要十分で満足しております
2020/02/06(木) 11:25:57.78ID:x8lKVkVH0
ドルビービジョンにアプデで対応してくれんのかね?740
2020/02/06(木) 12:29:43.33ID:xQS/YpuB0
>>607
やっちまったな
2020/02/06(木) 14:01:21.68ID:iU08jrjTC
>>596
店頭で見比べると、やっぱ無いわって思ったよ。じぶん専用なら正面からしか観ないから問題にならんけど、リビングにおいて観ると、まず正面から観ないから、あの白浮きみたいなのは耐えられないなと。
2020/02/06(木) 14:53:06.26ID:pwyWOQbI0
>>607
価格が落ち着くまで数ヶ月待たなアカンやん
2020/02/06(木) 15:13:02.53ID:Xg8F/KS50
>>608
しないんじゃないかね、
今のところ有機ELだけだし。
613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f01-uqPE)
垢版 |
2020/02/07(金) 11:56:26.15ID:LaVpBwso0
肺炎の影響で生産・輸送が間に合わず、展示品だけで売る量確保出来ないに100レグザ掛ける。
614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffda-QQjh)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:11:03.89ID:JwghWux30
>>609
43インチ何か問題でも?
>>607
43z730x
四隅が暗いと聞いたんだが気にならない?
2020/02/07(金) 23:35:21.60ID:suaOpwWI0
そんなの気にならないよ!
と、言えばウソになります
やはり四隅が暗い症状はゼロではありませんでした
ただそれも覚悟の上での購入で、症状も許容範囲だと納得しております

それよりも気になる事といえば、二画面時の字幕についてです
まさか音声の出ている片方にしか出せないとは思いもしませんでした
二画面機能の差で、ビエラ・ブラビアでは無くレグザを選んだのですが
「はっ?音声の出て無い方にこそ、字幕が必要でしょうが!」てな感じで
ハッキリ言ってこちらの方が四隅が暗いことよりもショックでした
2020/02/08(土) 06:12:39.67ID:Q6iGF+x6a
>>615
確かにそれはマヌケだなぁ
617名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-Ugm0)
垢版 |
2020/02/08(土) 15:27:44.79ID:X+Bc1yTIa
z720使ってまして、全録でSGD-NY040UBKが安くていいと思ったんですが、対応してますか?
2020/02/08(土) 17:51:34.64ID:ZVs/PlFa0
>>617
おそらく通常録画にしか対応してない、
タイムシフト対応のモノはタイムシフト対応と明記してあるし、
対応機種はかなり少ない。

通常録画なんてせいぜい2本とかだし、
タイムシフトだと6本同時に安定して長時間書き込み続けなきゃいけないからね、
必要とされる要件が厳しいのよ。
2020/02/08(土) 18:33:35.19ID:TeJwxFPx0
Z730投げ売りはよ
620名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM0b-Ugm0)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:39:59.96ID:jA7MHlyhM
4TBで比較的安めでタイムシフトHDD対応でおすすめありますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b702-uqPE)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:58:55.88ID:+jj43vJE0
>>620
基本、USB 3.0のHDDならどれでも大丈夫
「タイムシフト対応」などの表記がなくてもOK
さらに信頼性、耐久性を高めるなら、少し値が張るけど24時間連続録画の対応品を
2020/02/09(日) 09:16:19.26ID:KYvieuO90
>>621
USB3.0なら大丈夫とか無責任だなぁ、
メーカ側で非対応ってわざわざ書いてある製品もあるのに。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm
USB3.0でも×ついてるのがほとんど。

もし×ついてるので動いたとしても動作保証無し、最悪動かない。
まぁ通常録画用に転用すれば無駄にはならないけど。
それでもいいなら良いんだろうけどさ。

>>620
対応と明記してあるモノだとAVHD-AUTB4/EXが比較的安い。
4TB最安と比べたら倍くらいの値段だけど、
これであれば確実に動作するし動作しなければ保証が受けられる。
2020/02/09(日) 09:22:52.10ID:W7qM0dge0
大丈夫だよ
2020/02/09(日) 10:01:22.68ID:oKSwSNZQa
タイムシフト録画されてなくて悔しい思いをしたくないならメーカー動作確認済みのHDDを使うべし
NAS用のHDDが内蔵されているから高くて当然
ここをケチってはいけない
2020/02/09(日) 10:41:15.81ID:D4MSdwJC0
て事はWDあたりのNAS用HDDと適当なケース買っても行けるかも?
それならコストも少し抑えれる。
2020/02/09(日) 11:33:49.09ID:oKSwSNZQa
>>625
生産完了したHDT-AVU3/VにWD redやpurpleを換装してる人はいるみたいだ
627名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM0b-Ugm0)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:45:51.44ID:WX1NEGirM
>>621
>>622
ありがとう
HDV-SAM4.0U3-BKAっても物をポチってみた!
2020/02/09(日) 15:11:53.34ID:buY4mFYW0
タイムシフトの限界32TBに挑め! REGZAで見逃しも怖くない快適テレビ生活
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html

32TBまでは行けるみたいだね
2020/02/09(日) 17:29:43.19ID:22IgF8ce0
>>622
そのご自慢のバッファローやらIOのタイムシフト対応ハードディスク
もってるならPCにつないでCDIかなにかでドライブそのものの型番みてほしいわ
本当にWD Redやironwolfなんて使われてるのかね
2020/02/09(日) 21:08:13.06ID:KYvieuO90
>>629
AVHD-AUTB4/EXを調べてみたけどWD40EURDだったよ、
完全にAV用HDDだね、普通のそこらで売ってるHDDじゃない。
2020/02/10(月) 00:14:06.41ID:c4eKiEv90
>>630
なんだAVGP相当ってことか
さすがにRedやironwolfはないわな
2020/02/10(月) 07:34:39.19ID:ElQb3hhv0
>>631
そりゃそうでしょ、
NAS用HDDをAV用に使うのは適してないんだから、
そんなのをAV用として売ってたら詐欺みたいなもんだ。

何のためにわざわざ用途別にファームウェア変更してるのかと。
2020/02/11(火) 12:27:04.32ID:vmWj1tLm0
>>620
WD redにUSB3.0ケース
2020/02/11(火) 13:24:47.67ID:F61UTErEH
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
2020/02/11(火) 13:24:59.57ID:F61UTErEH
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
2020/02/11(火) 13:25:15.00ID:F61UTErEH
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
2020/02/11(火) 13:25:26.15ID:F61UTErEH
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************
2020/02/11(火) 13:25:37.45ID:F61UTErEH
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
2020/02/11(火) 13:25:47.97ID:F61UTErEH
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし
2020/02/11(火) 13:25:57.01ID:F61UTErEH
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/85
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 21:55:52.36 ID:hfUaKTBpd [2/2]
住所は?殺せないんだが?
2020/02/11(火) 15:42:34.11ID:RjEMEcvB0
WD Blue WD41D898PP08を外付けケースに
入れてタイムシフト認識した。
AVコマンド非対応であることは確認済み
2020/02/11(火) 22:20:59.41ID:x7ZCEZ3J0
AVコマンド非対応?
だとしたら、バッファローの外付けHDDがタイムシフトに非対応
ばかりなのが益々分からない
中身がSeagate(ST4000DM004だったと思う)だからか、それともケースが悪いのか、
それともタイムシフトに対応してる値段が高いヤツを買わせる為に、他のはワザと
対応しない様にしてるのか?
2020/02/11(火) 22:38:42.66ID:C4YLsIeY0
素直に対応品買えば良いのに
2020/02/11(火) 23:13:59.07ID:x7ZCEZ3J0
それはそうなんだけど、なんか納得いかんのよね
値段だって倍もするんだし
2020/02/12(水) 05:38:44.31ID:15nkifi7a
✕非対応
○動作未確認
2020/02/12(水) 08:27:45.19ID:K82OlxvTM
タイムシフトにはAVコマンド必要ないって事じゃない?
要件として必要なのは24時間稼働可能(通電じゃない)、
連続書き込み命令Silk Streamへの対応とか。
非対応使うなら、動かないときに自己責任は仕方ない
2020/02/12(水) 09:23:24.97ID:QkpCjuSN0
>>642
だから何でそうなるんだよ、バカなの?
2020/02/12(水) 10:00:33.39ID:+FFLEnN7r
AVコマンド必須なのはパナソニックのレコーダー
芝REGZAレコも船レコも内蔵HDDを換装する際はAVコマンド対応ハードディスク不要
古臭いWD blackをタイムシフトに使っても動作になんぞ問題ない
消耗品なんだからWD40EZRZでOK
このスレどうしてもIO、バッファローのHDDを買わせたいマンが常駐してるけどな
2020/02/12(水) 10:48:33.34ID:Q/5sdK9W0
ひねくれてんなぁ、
対応品があるんだからちゃんと動作して欲しい人は対応品を買ってね、というだけの事。

対応品が高いのが納得いかないなら対応してるかどうかもわからないものをリスクを承知で買うのは自由だ、
自分がたまたま動いたからと言ってそれを何も知らない奴に勧めるのはどうかと思うぞ。

高いと言っても実際に使われてるAV用HDDの値段とアイオーやバッファーローのケース入り製品は数千円の差しかないからぼったくりってわけでもないし。
2020/02/13(木) 16:36:25.45ID:Te1n93O00
となると
>>627のHDV-SAM4.0U3-BKAの中身が気になる
こいつも中身がWDなら、Seagateがアカンということなんだろか
2020/02/13(木) 22:47:28.32ID:3tX0IsGx0
z730xの55と外付けhddはTHD200v3を購入予定なのだがhddってもっと安くていいやつありますか?

あと、ブルーレイプレーヤーも購入予定なので、おすすめあれば教えて欲しいです
2020/02/13(木) 23:07:29.84ID:mXHQM5zu0
安くていいやつ
って耐久性は求めますか?
容量は多い方がいいですか?

ブルーレイプレーヤーでおすすめって事ですが、求めるのは画質ですか?多機能とか利便性ですか?それとも価格ですか?
あと、プレーヤーって事は録画は必要ないのですか?
2020/02/14(金) 08:35:31.04ID:ypaxw+eS0St.V
>>651
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20190731.htm

https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/

この2つを見比べてあとは自分で判断
2020/02/14(金) 22:48:45.14ID:pY6zVVo30
2TBだと少なくない?
どうせならタイムシフト用に4TBを2台、通常録画用に4TBを1台の
計3台の方がいいんじゃないかな
2020/02/15(土) 11:59:02.05ID:l5xfZFkq6
Z700Xで4Kチューナー使ってる人いますか?
やっぱりHDR10変換機能付きのほうがいいですかね
それともSDR出力でもそんなに変わらない?
2020/02/15(土) 23:22:28.09ID:5n6Pi7710
先月z730を購入して、主にアニメを通常録画の連ドラ予約で
毎週の録画をしていた所、録画出来て無い物がありました
連ドラ予約の失敗を検索してみたら、設定で追跡キーワードを簡素化すれば良い、
とありましたが、大抵の記事の日付は数年前かそれ以前です
これは今では改善されて失敗しにくくなっているのでしょうか
それとも今でもキーワードをいじらないと失敗することが多々あるのでしょうか
2020/02/15(土) 23:34:41.63ID:6zZQCotD0
なんだか回りくどい最初からやり直せ
2020/02/16(日) 00:55:45.00ID:QC5Ya39w0
>>656
キーワードを弄りなさい
以上
659名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3302-sg8N)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:20:47.69ID:WyLMD/Zd0
>>656
レグザの連ドラ予約はキーワードをシンプルにするのが基本
番組名以外の文字は削除
初回につく「新」などは要注意
2020/02/16(日) 02:52:33.54ID:cJwsDGIs0
なるほど、今でもキーワードの編集は必要なんですか
これは予想外でした
2020/02/16(日) 07:20:15.08ID:iTw1ULTi0
>>656
ブルーレイレコーダ買え
2020/02/17(月) 05:49:19.68ID:LquuzqLJ0
それは同じレグザでもテレビとは違い、レコーダーならキーワードを
弄らなくても録画失敗の心配をする必要が無い、ということですか?
2020/02/17(月) 07:35:37.49ID:gkhNJegq0
キーワード自動録画ってどこで設定するの?
720X
2020/02/17(月) 08:23:14.25ID:Vf7E/LyZa
>>663
説明書に載ってないの?
2020/02/17(月) 08:25:53.12ID:HelfbT9WM
>>663
連ドラ設定のキーワードじゃない?
2020/02/17(月) 11:06:15.93ID:HO/SMzl00
>>663
https://m.timeon.jp/mirucolle/autorec/
2020/02/17(月) 12:15:12.31ID:gkhNJegq0
>>665
ああなるほど 追跡キーワードのことですね
Pana SONYでできる 指定キーワードによる自動録画機能かと思いました
これ東芝は頑なに搭載しませんね
しかたなく「ざんまい」で指定にキーワード入れて
そこから検索かけて手動録画予約入れてる
2020/02/17(月) 12:53:16.90ID:HO/SMzl00
自分で自由に設定するワードでは自動録画はできないね
あくまでみるコレにある人名やジャンルとか決まったキーワードの中から選ぶだけ
ただ結構な数があるからそれなりに希望のワードはありそうな気はするけど
669名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e368-o94F)
垢版 |
2020/02/19(水) 00:39:15.51ID:gKGTKpuN0
過大評価すぎるテレビ
2020/02/25(火) 22:26:43.32ID:HT7DLLsmd
Z8にHDT-AV6.0TU3/V繋いで3TB+3TBのタイムシフト6chしてb驍だけど、8TBが1.5万切ってきたらしいんで8TB+8TBにしたいんだよね
今のハードディスク音しないけど交換してうるさくなったりするもん?
2020/02/26(水) 00:08:27.13ID:pAKu96TI0
ZP3が壊れなくて買い換えられない
2020/02/26(水) 00:26:29.50ID:FvRiaXef0
740発売されたけど、斑点どんな感じ?
2020/02/26(水) 00:32:05.75ID:zecoJOzj0
斑以前に東芝のVAなんて買うんだよw
もはやハイセンスで十分
2020/02/26(水) 07:35:28.69ID:BTJZfHRJ0
そういえば730買うならVAの65インチ一択!!
ってコラムかなんかを見たことあって、それを読んだ時には東芝の(と言うか最近の)VAは良いのかと思ってたけど、違うの?
2020/02/26(水) 08:22:48.33ID:UJ6tBI+Ma
VAって安いパネルは斜めに見ると画面が白浮きする印象だけど
大画面だと相当離れて見ないと端の色が変わりそう
740はどうなのかな
2020/02/26(水) 08:51:04.72ID:quuRtR8D0
量販店で55と65を真横から見てきたけど、視野角全然かわんねーよw並んでたから比べられたけど、全く違わないじゃん。
2020/02/26(水) 08:57:41.71ID:zecoJOzj0
同じVA同士比較したんならそりゃ変わらないだろ
むしろ変わったらビックリするわ

んで、IPSとVA比較して真横から見て違わないと思ったんならもう何も話してくれなくて結構
2020/02/26(水) 09:29:44.50ID:r/38xLK6a
真横から比べて意味ある?
2020/02/26(水) 09:53:08.66ID:2Sdxqwzpd
真後ろから比べろよ
2020/02/26(水) 12:24:15.10ID:UJ6tBI+Ma
VAは横だけでなく上から見下ろし気味に見た時も色が変わる
シャープやパナの安物が特に顕著
46Z7000はVAでも結構優秀だったから東芝には期待してるんだが
店頭で見て来るか
2020/02/26(水) 13:28:05.68ID:mfGMsJ/od
VAって黒→白が遅くて、残像みたいで気になるんだけど、これどうなん?
2020/02/26(水) 19:50:00.92ID:V4cjpQbg0
>>678
真横からテレビを観るのがポリシーです
真正面は邪道
2020/02/26(水) 19:52:56.05ID:c4QUo0K8a
画面が見えないじゃん
2020/02/27(木) 15:18:37.94ID:TkDU+1L7d
見るんじゃなくて感じろ
2020/02/27(木) 18:00:51.04ID:J9gpZ0YBa
4Kも8Kも一緒じゃん
2020/02/27(木) 18:47:31.24ID:iLc1pQ0Ja
ヨド京都で55Z740Xの現物見てきた。
730ユーザーだけど、やっぱVAの発色のほうが好みだわ。
視野角も今どきのVAはほとんど、いや全く気にならん。
設置場所の関係で唯一下から見上げることができなかったがね。
あとデモ映像のせいもあってオセロは確認できず。
2020/02/27(木) 19:24:12.13ID:J9gpZ0YBa
VAのコントラストは魅力ではある
画質にこだわるなら有機EL買えってことかな
2020/02/27(木) 19:32:01.92ID:2t2vXvBm0
>>686
色で選ぶなら文句なしにVAだけど、残像がなー
2020/02/27(木) 19:43:15.37ID:ZjAmKS7Vd
>>688
参考までに、ipsと比べて残像が気になるのはどんなとき?
2020/02/27(木) 19:57:41.80ID:pzEiUoE2r
「最近のVAは視野角が改善されてて気にならない」ソニーのVAの話と混同してるんだろうけどこれが気にならないならもはや何買っても気にならないからwだから自分の目でちゃんと確かめて買うように
量販店なんかでは光度もコントラストもめちゃくちゃ上げてるからよくよく留意して見るように

正面からだけなら発色はイイってのは嘘ではないけどもはや画質こだわるなら有機EL
2020/02/27(木) 20:10:11.45ID:vueIbH9f0
47Z2000
現役です
2020/02/27(木) 23:53:16.90ID:0QpS3ME90
730だけど、字幕ボタンが付いたなら740のリモコンを買ったろ、
と思ったけど、7000円もするんか・・・
2020/02/28(金) 02:06:36.27ID:HhjKaEMl0
学習リモコン買ったらいいんでね
2020/02/28(金) 05:23:35.71ID:UXN4rdDga
ソニーの学習リモコンRM-PLZ430Dに字幕ボタンあってマジ便利
2020/02/28(金) 07:56:06.76ID:mCdOTaDJ0
>>690
よく量販店は輝度とコントラスト上げてあるっていう奴多いから
最近量販店行くたびに設定確認するけど
輝度とコントラスト弄ってる展示機に出くわした事無いんだよね
どの店行くと弄ってるんだろ?

どうでも良いけど光度の意味分かってんのかな?
2020/02/28(金) 08:27:14.64ID:UXN4rdDga
大抵ユーザー設定をいじり倒して比較するけどな
2020/02/28(金) 08:36:05.77ID:aPF8lbkDr
>>695
弄ってないならそれで良いじゃん
あくまで確認しなよって話なんだから
698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 67da-/Ub2)
垢版 |
2020/02/28(金) 14:00:02.85ID:iMJN0ci70
今、ヨドバシ秋葉原でZ740X見たけど、少し角度変えただけでかなり色が変わります。
気にならないと書いていた方がいましたが私には無理なくらい変わります。
下側にテレビが置いてあったので上から見る感じになりますが、少し白っぽくなってます。
2020/02/28(金) 16:07:23.92ID:Vqg2Avi4d
そうか?
360度変えてみたけどほぼ同じ見え方だったぞ
700名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 67da-/Ub2)
垢版 |
2020/02/28(金) 16:50:18.81ID:iMJN0ci70
360度は流石におかしいだろ
必死すぎ
2020/02/28(金) 18:27:48.15ID:Fq8mumRC0
流石でもないし必死でもない
2020/02/28(金) 18:35:21.96ID:kjcaKF660
180度変えたらまず画面そのものが見えないから同じ見え方な訳はない
2020/02/28(金) 20:27:39.05ID:AvhTocCB0
ラブホみたいに360度ミラー張りかもしれんw
2020/02/28(金) 20:32:41.97ID:Xz5HVDZjd
>>698
それって730の65よりひどいってこと?
2020/02/28(金) 21:45:48.05ID:dnLxHXdg0
>>703
昭和だろがw おじいちゃん年金は4月まで待ってやがれ!
2020/02/28(金) 22:38:44.45ID:jvQH/HYVa
>>698
そうですか。敏感ですねぇ。
僕が見たのは55でしたが、何インチでしたか?
サイズによっても違いあったりしませんか?
2020/02/28(金) 22:40:59.97ID:jvQH/HYVa
>>706
690じゃなくて686です。
690のアンチVAの人ごめんなさい。
2020/02/29(土) 00:30:00.34ID:hWNZgNCyr
>>706
VA横から見ても変わらないとか言ってる奴がVAは発色が良いとかちゃんちゃらおかしいわw
あと自分の目で確かめて判断しろって言ってるのをアンチ宣言して自分の目で冷静に確かめられるとそんなに都合悪いのか
2020/02/29(土) 00:43:06.50ID:hWNZgNCyr
これから買う人は買ってから後悔しないように現物をちゃんと確認してから買うようにね
2020/02/29(土) 01:08:27.50ID:miI4YTKRM
>>695
店舗用の白色B-CASカード入れてると設定いじらんでも勝手に鮮やかになってたりするぞ
客が設定変更しようが時間がたてばまた戻る
2020/02/29(土) 03:42:07.22ID:dhXwvHyf0GARLIC
>>695
輝度やらコントラストなんていじられてないが
ほぼ必ずダイナミックとか鮮やかみたいな目潰し設定にはなってるわな
店内の照明に合わせてるから仕方がないのかもしれんけど
目が極端に弱い自分みたいなのは辛くてみてらんない
2020/02/29(土) 06:06:12.28ID:E71ziyO4aGARLIC
Zシリーズ特有のビビットな鮮やかさが薄れているように見えます。
逆に言えばソフトな画質になっているので、「映像が濃すぎて目が疲れる」「色が強すぎる」と感じていた人たちの評価は良くなるかもしれません。
https://kabumogura.com/2020/02/23/%E6%B6%B2%E6%99%B6tvz740x%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%BA%97%E9%A0%AD%E5%AE%9F%E6%A9%9F%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-va%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%94%BB%E8%B3%AA/
2020/02/29(土) 10:25:43.89ID:5EuFEtu50GARLIC
Z700X+4Kソニレコで使ってるんだけど、時々立ち上げた時にZ700Xが高速信号認識しないのなんでや
いちいち外部入力を通常モードに戻して高速信号モードに再設定しないと治らなくてめんどい
2020/02/29(土) 13:53:22.31ID:9ANER/wzMGARLIC
>>713
電源を入れる順序が逆なんじゃね?
2020/02/29(土) 17:12:27.55ID:i1og1pdy0GARLIC
740見てきたけど、斜めから見たときに
白っぽくなるのは730のころより
かなり改善されてるな。
個人差あるから、店頭で確認した方が
良いと思う
2020/02/29(土) 18:02:03.77ID:9ANER/wzMGARLIC
49z730を¥135000で買ってきた。
月曜配送、楽しみで寝れない。
717名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエW 67da-/Ub2)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:05:08.25ID:5g+Dl2gL0GARLIC
>>715
65インチの事だろうけど、Z740Xの55インチはかなり白っぽくなってた
確認してみて
2020/02/29(土) 18:32:25.73ID:DrfuRrzJ0GARLIC
740、スピーカー部分がちょっとデカくなっててグレーっぽい色になってた
719名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ Sr03-Xy+J)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:47:05.98ID:dGM2lDJbrGARLIC
>>715
あくまでネタだけどこんな事言っててパネル変わってなかったら赤っ恥だなw
2020/02/29(土) 21:26:22.30ID:TIHkGtVqdGARLIC
>>715
やっぱりテレビ→レコーダーやないとアカンの?
普段はレコーダーの立ち上げで即テレビの電源がオンになって便利なんだがねえ
たまに症状が出るからめんどい
2020/02/29(土) 22:58:14.04ID:hJl14Lur0NIKU
>>720
HDMI CECは他社製品同士だとどうしても相性とか
その日の機嫌的な感じで時々干渉して変な動作するから仕方ないかと
HDMIケーブルを見直す・テレビ/レコーダー側のHDMI設定を見直す
共にリセットするなどを試してなるべく安定した状態をキープする
くらいしか他社製品の組み合わせでの運用は打つ手がないかな
それが我慢出来ないなら思い切って同社製品で揃えるか
722名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca01-QjLk)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:37:59.86ID:KbJjeLgJ0
>>716
値上がりしたんですね。
私が買ったときは、5年保証と5000ポイント付きで130,000円切ってた。(2月/21)
2020/03/02(月) 15:46:45.32ID:xp+8iFT30
新型はデフォルトは低音抑え気味なのな。新旧並んでたから音聴き比べたんだけど、旧型の方が音良いわ。
画質については…違いがそう無い。
2020/03/02(月) 19:59:03.91ID:c28F8oA70
>>721
やっぱ諦めるしかないかー
ありがとうございましたm(__)m
2020/03/02(月) 20:19:33.58ID:etAff/aFM
タイムシフト用のHDD何が最適解なのか教えてください
2020/03/02(月) 21:03:01.77ID:896vunin0
>>725
3.0ならだいたいOK
好きなので良いよ
2020/03/02(月) 22:42:56.85ID:+XrK2Mc90
ルーターとLAN接続しても LAN接続出来ません って…
NEC AtermWR8700N ですが誰かエスパー頼みます
もしかしてクロスLANケーブルじゃないとダメとかないよね?

あとMACアドレスフィルタリング設定しているけど
有線LANには関係無いよね?
ZP3
2020/03/02(月) 23:34:22.06ID:/Q/OqUlSa
>>727
ストレートケーブルでOK
有線にもMACアドレスはあるからルーターのMACアドレスフィルタリングオフで試してみ
2020/03/02(月) 23:58:37.24ID:+ZIf+a9P0
>>725
全て4TBとして、値段もおおよそ

公式対応している
BUFFALO HDV-SAM4.0U3 約20,000
I-O DATA AVHD-AUTB4 約20,000、HDCZ-AUT4 約18,000

以下個人報告で公式非対応or不明
I-O DATA WD WDBBKG0040HBK-JESN 約10,000
BUFFALO HD-AD4U3 約10,000
WDの内蔵HDD(BLUE、RED他何でもOK)+外付けケース 約10,000〜20,000

こんな感じか、好きなのをどうぞ
2020/03/03(火) 02:06:17.81ID:lhlY4dyp0
>>728 どうもです
有線LANでのMACアドレスフィルタリングは設定無いです
DHCP固定割当てでもないですよね

https://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/web/main/8w_m18.html
2020/03/03(火) 08:10:16.06ID:r+tmDkqBa0303
>>730
テレビ側はDHCPになってる?
固定IPを設定してたら自動割当にしてみ
それとそのルーターにPCなんかは有線接続できてる?
2020/03/03(火) 08:44:24.14ID:b6toRqTEM0303
>>727
ルータとテレビのコンセント抜いてしばらく放置ご接続。
ダメならテレビの電源ボタン8秒長押しして再起動試してみて
2020/03/03(火) 18:32:21.20ID:Hqd17pW000303
>>729
非公式だがHD-AD8U3使えてるよ
昨年7月に2台購入これまでトラブルなし
2020/03/03(火) 18:32:42.31ID:gt6kZMPW00303
>>726
>>729
AUTB3を¥13800で買いました。
4TBがなかった。。
ありがとうございました!
2020/03/03(火) 23:18:07.86ID:HOXh7U7P0
どうもです 相変わらず進捗していません
>>732
数回やってみています‥が

>>731
まさかと思ってノートを有線で繋いだら ダメでした
ping 192 168 0 1も通らず orz
Wi-Fiでスマホ 、レグザブルーレイ、 AndroidTvBOXを使用
有線接続使っていなくて気が付かず 無線ルーターのLAN側故障か?

古い有線ルーターと入れ替えて再度試してみます。

長く引っ張るのも他の人のご迷惑になりますので
ここで私からの質問を取り下げて頂きたいと思います

ご協力頂いた皆様どうもありがとうございました。
2020/03/04(水) 06:52:16.13ID:ISoy+ZYJa
あとは有線LANポートが省エネモードで遮断されてたりして
いっそレグザと無線で繋いでも良いと思うけどね
2020/03/04(水) 15:58:53.85ID:a+S84OhUM
Z20X餅だけど、今月からyoutubeの画質が凄く綺麗になったみたいなんだけど、何か有ったの?
2020/03/06(金) 10:19:01.35ID:LpfRBKbR0
740購入者いないんか?
2020/03/06(金) 22:26:02.45ID:g/e2ih/m0
>>735です
ipconfig /all でIPアドレス不良を確認
ipconfig /release ipconfig/renew で再取得
有線LAN接続ノートで有線接続可能となり

ノートに繋いだLANケーブルを外してZP3へ接続
結果 接続不可。もうテレビが壊れてるんじゃないかと…
聞き流して下さい (-_-)
2020/03/07(土) 04:14:07.51ID:cKaucQPg0
>>735 最後の報告 もう出て来ません

古いREGZAがインターネットに繋がらない/対応策は?


7.更新ソフトウェアが提供されていないREGZA
東芝製液晶テレビのREGZAで,このインターネットに繋がらなくなった現象が起きたら,上で書いたように比較的新しい機種なら,ソフトウェアの更新で対応できるのだが,ちょっと古い機種は更新するべきソフトウェアが提供されてない,その悲しい見捨てられた機種・型番を以下に記載しておく

(1) インターネット利用の対応策がないREGZAの機種・型番
S7/G5/G5S/HB2/RE2/R3/RB2/X2/XE2/X3/XS5/ZT3/ZP3/Z3/ZP2/
ZG2/Z2/X1/H1/HE1/R1/RE1/F1/Z1/Z1S/ZS1/ZG1/ZH8000/Z8000/
ZX8000/Z9000/Z9500/ZX9000/ZV500/ZH500/Z7000/ZH7000/
Z3500/Z2000/Z1000/DZ100/LH100シリーズ

URL貼り付け不可
まじかよorz
2020/03/07(土) 07:05:11.92ID:xArTtye2a
Z7はセーフか
まだ買って6年しか経ってない
2020/03/07(土) 08:40:43.31ID:fYCySeGz0
なんでソフト更新で繋がるようになるの?
古い機種で繋がらなくなる理由はソフトの問題ってこと?
2020/03/07(土) 08:52:30.85ID:USjApXNf0
>>740
オレのZ2000は見捨てられたか
2020/03/07(土) 09:53:55.88ID:/hTixtNA0
見えないのってhttpsで始まるサイトだけじゃないの?httpも駄目なの?対象機種持ってないから知らんけど
2020/03/07(土) 11:36:30.37ID:CyiQbvKB0
>>744
740の内容が書いてあるサイトによるとそうらしい
最近はhttpsが多いからファームをアップデートできない機種は
見れないサイトが多くて使い物にならないってことらしい
2020/03/07(土) 13:28:46.47ID:KRucr0/20
>>740
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20180918.html
「セキュリティ強化されたwebページへの対応」の為のアップデートの事か
2020/03/12(木) 15:36:12.38ID:G7e3g9Ab0
740ってFHD 120Hzの入力無くなってるね
2020/03/12(木) 16:39:34.12ID:nPmLGMhb0
>>747
Z740Xの事?
確認してみたら商品ホームページの4Kゲーム・ターボプラスの項目には
1080P/120Hz入力対応が記載されてるのに取説178Pの対応フォーマットの
一覧表にはその記載が無いね

取説のカバー範囲が55/65インチだけ(50のみ発売時期が遅い為)な点・ホームページ上には
対応と出てるのに取説での記載が無い点などハイセンスU7Eが出た当初と同じ様な状態なんで
下手すると機能的に削除されてる可能性も無くはないかも・・・
念の為サポートに確認した方がいいかな
2020/03/12(木) 18:38:26.42ID:G7e3g9Ab0
>>748
そうそう説明書に書いてなかった
2020/03/13(金) 18:06:42.33ID:v6DeNVEs0
鳥居がz740xを記事にしてるけど、バックライトムラが改善されたとか、あるとかないとか書かないんだね
2020/03/13(金) 18:31:02.04ID:b6Sgy1mN0
店頭にオンラインに繋がってる740があったから、つべの白動画試してみたよ。
四隅の暗さも全体のムラも730と変わらない感じでしたよ。
2020/03/16(月) 17:43:44.69ID:a6aDkEaYd
最近テレビを変更したのですがよくわからないので質問させてください。
現在PS4pro・switch・PS3をセレクターで一か所(HDMI2)に
接続していて高速信号モードにしています。
(セレクター及びケーブルもHDR対応にしてあります)
PS4proは4K、HDR対応機種なので問題はないと思いますが
SwitchとPS3は4K、HDRに対応していませんが、
そのまま高速通信モードで接続していて問題はないでしょうか?
それともPS4proはHDMI2:高速通信モード
SwitchとPS3はHDMI3:通常モードのように別のほうが良いのでしょうか?
2020/03/16(月) 18:08:29.44ID:lPv9Fzr10
>>749
気になってたんで先日メール問い合わせしたら先ほど返信が帰って来たよ
「単純な記載ミス」との事で担当に修正依頼をしたとの事
なのでいずれ取説が修正されると思う
上記を踏まえて返信の中で「HDMI1080p/120Hz入力はZ740Xでサポートしております。」と
明記してあったのでひとまずは安心していいかと

>>752
SwitchとPS3使用時に特に映像面で不具合が無い様ならそのまま高速信号モードでいいよ
「色合いがおかしい」「正常に映らない」「そもそも表示されない」など不具合があれば
その時HDMIモードを変更すればいい

ただこの場合はProとそれ以外の使用の度にモード変更の手間が掛かるので
Proとそれ以外でHDMIを分けた方が楽かと
2020/03/16(月) 20:17:53.23ID:bmn4WVStd
>>753
わざわざありがとう。
できるんだね!
2020/03/17(火) 22:15:11.86ID:031pBHW60
4k120pはいつかなー
756名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-7GQv)
垢版 |
2020/03/22(日) 04:07:00.22ID:97lV7p+W0
今、テレビ注文しても入荷未定らしいです。
55Z730X,740X共に、やっぱり中国だからですかねー
展示品は考えてません。
2020/03/22(日) 08:21:47.18ID:kJshDhWQ0
>>756
在庫ある所で買える
2020/03/22(日) 10:20:50.22ID:EQuxJdrD0
65Z730Xなんだがフジ系列だけタイムシフトマシンで録画されなかった
100m先に電波塔があるから電波が弱いという事は無いけど気になってアンテナレベル見たら信号強度が強すぎて信号品質が弱かった

内蔵アッテネーターをオンにしたら見事に直ったよ

>>9がヒントになって解決できたよ
ありがとう
2020/03/22(日) 18:17:07.01ID:6tOp8MGkd
42Z3まだ使ってる人いてる?
2020/03/22(日) 18:36:16.95ID:2tUx56cX0
>>759
2020/03/22(日) 21:02:30.31ID:IxF9mKNE0
市販HDD 4T 1万 
WD RED 4T + ケース 2万円
そんなに違うのか?
762名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp85-Epa4)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:23:41.34ID:LbsyuFTnp
>>759
死にかけだからサブにしてて、捨ててはいない
2020/03/23(月) 15:39:55.41ID:aS6c883B0
現役
2020/03/23(月) 19:55:06.61ID:+DrUqFVgr
>>761
WD Redなのはなぜ?
市販のハードディスクの中身なんぞWD青かシーゲートの瓦なんだから比較がおかしい
2020/03/24(火) 13:02:26.75ID:6mwU6eBXM
>>759
はい。
極めて好調です。
2020/03/24(火) 17:49:01.75ID:gUJL+EOL0
47Z2000現役です
2020/03/24(火) 19:15:52.65ID:bKofw34EM
42Z1現役です
2020/03/24(火) 19:40:48.62ID:n0x+kdZgd
負けたぜ55ZG2
2020/03/24(火) 20:16:20.88ID:LqfSjeS7d
42z3はなかなかの名機じゃない?

当時からW録のハシリだったり2画面あったりリモコンも格好いいし、もちろん画質も良かったしリンク性がパナやシャープよりも良かった。
そしてお値段控えめだったと思う。懐かしいなぁ
2020/03/24(火) 21:12:17.55ID:z41tjI0q0
>>759
ZP3だけど故障知らずで快適です。
これを気にいって今後は東芝で行こうかなと思ったくらい信頼してますが現行はどうなんでしょうね。
2020/03/24(火) 22:24:30.31ID:pQd5EDb40
>>770
LAN使ってないでしょ?
2020/03/24(火) 22:25:17.10ID:pXtSFiOb0
>>770
個人の好みはさておき性能面ではZP3から9年分モデルアップしてる訳で当然の事ながら進歩してる
あとはその性能・価格に対して買い手が納得出来るかどうかなんで自分の目で店頭で
実機の確認をしておく方がいい

あと一部機能が削除・簡素化されたりなど退化した部分もあるので注意
ZP3にはあって2020年モデルのZ740Xには無い機能を挙げるとザっと↓の様な感じ
・画質変更での長時間録画 ・3D映像 ・二画面機能(Z740Xも有るけど簡素化) ・D5端子
773名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8501-mlmn)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:24:39.48ID:lIqT+h0D0
37Z7000、突然画面が暗転して電源ランプが緑点滅
電源基板の電源ICがショートしてヒューズが飛んでたわ
ebayで中古のICとヒューズを仕入れて交換で修理完了
10年選手だけどまだまだ頑張るぞ
2020/03/25(水) 13:24:33.30ID:j8XmHF+I0
>>773
自分で直したのすごいな
2020/03/27(金) 12:29:22.63ID:RWsAD7o5M
>>773
液晶へのインバータ基板のコンデンサも変えないと再発するよそれ
2020/03/28(土) 03:45:50.33ID:PAx50O0O0
東芝、レグザ「Z740X」50型の発売が今秋に延期。部品の入手に遅れ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243594.html
777名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d973-8R5q)
垢版 |
2020/03/28(土) 15:39:52.67ID:ulerUMBJ0
コロナウイルスの影響ですね。
2020/03/28(土) 17:12:56.57ID:bb4yOTWk0
おいおい・・・ま、五輪も無くなったししゃーないか
2020/03/28(土) 18:40:21.21ID:mm/04s46a
55Z8で「ファンに異常〜」が出て、背面外してファン掃除したがまた出始めた。
東芝サポート電話したらなんだかんだで合計4万弱かかると言われたんだが。
先人は数千円で交換できたらしいのに、この違いはなんなんだ?

ファン自体もあまり一般的ではないやつだし。他のファン流用して換装した博識な方がいたら教えてほしいでさ。
2020/03/28(土) 19:22:54.76ID:u0lmPX0f0
ファンを取り寄せたらどうかな
2020/03/28(土) 19:27:19.16ID:KeTU4Qfpa
>>779
中身見てないのでエスパーレスするけど
とりあえず同じ電圧、電流のファンを探して換装すれば良いんでないかい?
回転数を監視してるPWM付きファンなら同等のパーツ探すしかないけど
782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d973-8R5q)
垢版 |
2020/03/28(土) 20:20:38.19ID:ulerUMBJ0
うちの42Z8を見たときはファンの番号が「KDB04112HB」12V 0.07A ブラシレス だったね。
55Z8も同じのが付いていたと思う。
調べたら eBay で同じものが \2,000〜\5,000で売っていますね。
写真を比べたら同じに見えるが、リード線(コネクター)部分まではわからないので、最悪切ってはんだ付けが必要かも。
2020/03/28(土) 22:14:49.58ID:mm/04s46a
>>780-782
レスありがとうございますm(_ _)m

東芝はファンのみの販売は断られました。
>>782さんのレスにあるようにファンはKDB04112HBでeBayなどで販売しているようですが、手軽に代用できるやつはないかなと思いまして。
しかし、回転数みてるので同等品を買うしかないですかね…
もう一度分解清掃してダメだったら同等品を購入します。
ありがとうございました。
2020/03/28(土) 23:20:33.09ID:TrwfzRtW0
z8のファンがカタカタ言い始めたから尼でKDB04112HB注文したわ
配列はピンコネクタから線が外せるなら入れ替えて、駄目なら線切ってハンダ付けだな
2020/03/28(土) 23:21:26.39ID:AX4orNbb0
Z7でよかった
今までなーんもトラブルないし
2020/03/29(日) 01:46:17.36ID:aIZm2vW+0
>>785
糞画質以外は不満なしです
2020/03/29(日) 07:35:40.51ID:3fQGm8cC0
画面がブラックアウトして音だけになったんで修理頼んだけど費用が馬鹿みたいにたかくてやめた、でもコンセント抜いて放置してたら直った。
一年ぐらい普通に映ってんだが自己修復機能でもついてんのか?
2020/03/29(日) 09:34:47.22ID:y8UGnkr60
>>787
修理代いくらだった?
うちも同じ症状が出て2年たつんだけどブラックアウトするごとにコンセント抜き→本体電源ボタン長押し放電で復帰するんだけど面倒になってきた
2020/03/29(日) 09:40:05.86ID:Sq73Fj+0a
中身はPCみたいなもんだから、設定の初期化してやるのが良いと思う
https://studiosero.net/forlife/tips/26682/
790名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d973-8R5q)
垢版 |
2020/03/29(日) 09:54:11.02ID:CbQexB2O0
電源基板のはんだ付け部分にクラックの可能性大です。ググって見ましょう、簡単に直った書き込み多数。
タダで直せるかもよ!
2020/03/29(日) 12:53:42.48ID:y8UGnkr60NIKU
>>790
電源基盤はクラック、コンデンサ、テスターでの確認やってるんだけど駄目な場所が見つからないんだよね

中古基盤は半年で死んだ運無しだし
792名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ d973-8R5q)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:59:25.42ID:CbQexB2O0NIKU
2枚の信号基板の放熱が悪くなってる場合も考えられる。
ヒートシンクを外してシリコングリスの塗り直しをやったら?
2020/03/29(日) 13:58:49.85ID:cM7IKZZ00NIKU
Z810Xで良くわからなくて、通常の録画用にI-OのAUTB4を使ってるけどこれをタイムシフト用にしてもっと安いのを通常録画用にした方がいいのかな?
タイムシフトはまだ使ったことがない。
2020/03/29(日) 15:01:16.18ID:cJthwfG9dNIKU
>>793
何でも良い 実際自作PCから余ったHDDを使ってる 2.5インチだとUSB給電でもOK
2020/03/29(日) 21:01:49.16ID:kV0Dpx/KaNIKU
Z2のリモコンが電源オンしてしばらくすると効かなくなる
夏場は特に
リモコン受光部がダメなのかな
2020/03/29(日) 21:33:42.85ID:M1+ES6aa0NIKU
>>79
拭いてるみる
2020/03/29(日) 21:57:05.68ID:kV0Dpx/KaNIKU
>>80
圧縮してるからさらに大変だな
2020/04/02(木) 05:04:02.00ID:9LRPa0Ue0
ファン欲しかったらメルカリに出そうか?
2020/04/02(木) 05:10:15.03ID:9LRPa0Ue0
>>787
機種は何だい?バックライトLED起動時エラー感知すると、インターロックで全消灯させる。再発するのも時間の問題、機種によっては対策基板出てるから早めに修理相談したら?
2020/04/06(月) 09:00:36.19ID:R/wEGtHM0
>>799
それが高いだろ
2020/04/08(水) 06:37:25.22ID:CZd1d8QQ0
>>800
5年間保証とか入ってないの?
それとも5年以上のモデル?
2020/04/08(水) 09:39:24.04ID:Do71Ja3za
5年ってあっという間だよな
清水の舞台から飛び降りるつもりで買った58Z10Xがもう5年
購入時にもらったタイムシフト用HDDも含めノートラブル
画質もまだまだ問題ないわ4K見ないし十分
2020/04/08(水) 18:53:50.37ID:BJp6M4ApM
>>802
てか、810で4K映像観ないと宝の持ち腐れ。youtubeの4Kだけでも楽しめるぞ
2020/04/08(水) 21:19:29.61ID:Do71Ja3za
>>803
810じゃ無いけど810欲しい
20Xもなかなかいいが
2020/04/08(水) 23:34:40.77ID:8GRpW5Be0
>>803
4K見ないのは勿体ないってのは同意だけど802の所有テレビは
Z810XじゃなくてZ10Xの58インチよとツッコんでおく
2020/04/09(木) 05:32:14.45ID:4Og1BoAOM
>>805
ワシもかなり老眼が進んでいるようじゃなw
2020/04/09(木) 07:33:29.95ID:f3Ow/gKNa
Z740Xは43インチ無くなるんか
採算性が低いから割高であまり売れなかったんだろうな
ワンルームマンションにちょうど良いサイズなんだがそういう部屋に住んでる人はもっと安いのを買うもんな
2020/04/09(木) 08:58:23.68ID:uEaMeW1nM
中古で50z10x買った。
本体のみだったけど送料込みでも45kしなかったよ。
大画面っていいな。
4kソース見てるのが楽しい。
2020/04/09(木) 12:39:57.98ID:TJhVHMzta
>>808
安いな
俺も今後は中古狙おう
810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:51:27.03ID:u5IQJlFn0
55Z9000が電源基板故障したが温度ヒューズ抵抗打ち替えで復活した。
2020/04/09(木) 19:14:45.80ID:emhe7+930
修理出来る人は凄いなぁ
2020/04/09(木) 20:09:40.93ID:TJhVHMzta
うむ羨ましい
2020/04/09(木) 20:12:24.87ID:vA98LHwq0
修理のおじさんにうちの壊れた電源基板しばらく見せてもらったけど素人には全然分からんかったよ。羨ましい。
2020/04/09(木) 20:15:01.54ID:lEnjultf0
>>810
温度フューズに狙いを定めたのってなんで?
815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:56:08.94ID:E+ipVl1d0
>>814
ネットに出てた。
典型的故障みたい。
2020/04/10(金) 20:10:06.04ID:m09s/6Xz0
>>815
見た目でどう違うの?
2020/04/10(金) 21:12:49.58ID:F4d12Lfw0
>>816
通電してなくてもボンヤリ水色に光ってるので 見つけ易い。
818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/11(土) 14:10:38.55ID:w8aAd0pH0
>>816
外観からは故障してるかわからない。
ただ正常なら1.8Ωの抵抗値を示すが断線するので基板設置状態で2MΩくらい、取り外したら測定不能だった。
なぜヒューズ断したかはわからない。
819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6773-mgCR)
垢版 |
2020/04/14(火) 11:54:55.45ID:PBkZmxeV0
温度ヒューズが故障とは言わないよ!
正確にいえば、正常に動作した結果切れる。
ヒューズが故障すれば異常電流が流れた時に切れなくて他の部品が壊れたり発火とか?
820名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:56:47.60ID:9xcx/BDB0
>>819
故障という表現は適切ではなかったね。
もともと付いてたのが146度、2A
交換したものが135度、2A

通常使用で温度ヒューズ抵抗、電源icとかの異常加熱なし。
通常のセメント抵抗への交換は避けました。
この先どう出るか様子を見るよ。
2020/04/21(火) 09:43:06.86ID:7Di6fO3bM
42Z8ブラックアウトが半年前くらいから出始めてだましだまし使ってきたけど、ついに毎朝テレビつけると症状が出るようになった。コンセント抜きしてもなかなか治らなくなった。


いつも、コンセント抜いて少し放置→コンセントさして電源入る、ってのを繰り返すんだけど、もっといい手順ありますか?

修理頼むと10万円とか聞くと萎える。
2020/04/21(火) 10:15:33.24ID:R5DNVYQY0
支給される10万も含めて新しいのを買う
2020/04/21(火) 13:22:11.28ID:L0zb3qwGa
俺ならZ730Xの43インチか49インチにお乗り換えしますわ
2020/04/21(火) 13:49:24.42ID:uNe38VUY0
経験上熱持つと調子悪くなりやすいから裏にUSB扇風機の風当ててるけどどれだけ効果があるか不明
夏にむけて余ってるヒートシンクでも付けとこうかな
2020/04/21(火) 15:42:26.56ID:smwszkCR0
ヒートシンクの場合どこを冷やせば良いのか
2020/04/21(火) 18:29:38.89ID:OfA9oRMx0
グランド釜クロスくっ付けたらええ
2020/04/21(火) 23:17:22.94ID:8LcOeRZx0
明日サポートに電凸するわ
2020/04/26(日) 17:50:33.21ID:uVccvwes0
わが家の58z20xもついにブラックアウトして、コンセント抜差しでも復活しなくなったわ
明日修理に来てもらうことになったが、パネル交換なら出張費や技術料など含めて15万ほどとのこと。
Z740も量販店で観てきたが、正直買い替えるほどの魅力を感じなかった…
電源基盤とかの交換だけで治ってくれればいいが。
2020/04/26(日) 19:07:07.21ID:qYo8+neLM
>>828
今はもう交換用のパネルが無い。有ってもリユース品だから何らかの不具合の調整品だ。どうしようもない。
2020/04/26(日) 19:11:46.37ID:DYLoVUyz0
>>829
ないなら 15万とは言わないだろ
2020/04/26(日) 19:15:17.91ID:uVccvwes0
>>829
たしかに新品のパネルは無さそうだね。
明日にならんとわからんけど、電源基盤とかその辺の交換だけで終わって欲しいな…
有機ELのモデルは地デジが綺麗に見えなくて、まだ液晶でいいやって思ってて食指が動かない。
かといって現行モデルも、進化してる気がしなくて…
Z20Xは自分のなかでは実に満足の行くモデルだわ
2020/04/26(日) 19:24:26.54ID:qYo8+neLM
>>831
恐らくだが、電源ランプが点いていて画面だけが映らないのならパネルの不具合の可能性大。有機ELのGZ2000は高評価ではあるが、地デジやBSは圧倒的にZ20Xの方が綺麗。
高画質コンテンツ(4k)に関しても申し分無い。唯一、動画性能とくっきり感だけは有機の方が良いな。
2020/04/26(日) 20:29:35.69ID:zScMJGtm0
わいのZ1Sもある日突然お亡くなりに
なるんやろうか S端子でやってる
セガのゲーム機があんねん
2020/04/26(日) 20:41:52.91ID:IGTmc/s0a
ウチのZS1ちゃんもいつまで生き残れるのか…
サターン出来なくなったら困るなあ
2020/04/26(日) 20:53:45.73ID:e1Li/m0S0
>>828
まさに、L-CONの症状で、今はパネル交換してないから。
結構お値段安く修理出来るよ。電源基板じゃないから、訪問してきた修理人に、工場からの情報見たか聞いてみ!
2020/04/26(日) 21:55:00.46ID:DYLoVUyz0
>>835
安く出来るんだ
2020/04/26(日) 22:14:52.57ID:qYo8+neLM
>>835
ウチのブラックアウトはパネル交換でした
2020/04/26(日) 22:17:24.46ID:DYLoVUyz0
>>837
良かったね
2020/04/26(日) 22:56:42.11ID:e1Li/m0S0
>>837
いつパネル交換したかわからないけど、原因は、分かってる。L-CONが敏感過ぎてバッツクライトの起動エラーを感知するとインターロックで消灯させる。感度を落とした対策品のL-CONになったから、基板交換だけで解消する。パネル交換で治っても、L-CON変えてなきゃ再発するね。
2020/04/26(日) 23:03:14.18ID:e1Li/m0S0
>>837
以前、約4か月前ぐらいまでは、パネル交換の美味しい作業で、再修理が来てもパネル交換した。今は、基板交換だけで直るから安心して作業できる。
2020/04/27(月) 12:23:18.79ID:R/dRPG0A0
みなさま、58Z20Xのブラックアウト修理完了しました。
T-CON基盤の交換で、出張料・技術費コミコミで40,700円でした。
パネル交換だと15万弱だったからヒヤヒヤしましたが、これで当分の間は安心です。
まだまだZ20Xには頑張ってもらわんと・・・
2020/04/27(月) 12:24:39.94ID:+ENi6NaZ0
>>841
安く済んだね
2020/04/27(月) 12:32:32.39ID:UhF8LXG70
>>842
良かったねー!
あとはパネルに雨が降った様なカラフルな縦線が入らない事を祈ります。
2020/04/27(月) 12:46:38.25ID:R/dRPG0A0
8〜9割はT-CON基盤の交換だとのことでした。
まれにパネル側のLEDがダメになっている場合があり、そうなるとパネル交換だそうです
2020/04/27(月) 17:12:53.95ID:wBjsseAL0
55z720だけどBSの番組を毎日予約録画にしてるけど週が変わるとリセットされる。同じような人いる?
2020/04/27(月) 17:17:26.21ID:D/iH2/CF0
毎日予約ってまずしないからなぁ
そもそも毎日やってる番組なんて今あるの?
2020/04/27(月) 20:16:44.39ID:NyQ4IxFC0
>>845
取説95Pで日時指定予約について「設定出来る時間は
最大23時間59分」とあるので毎日録画してる番組が
ちょうど1週間でその最大時間を超えるのでリセットされたって事じゃない?
自分は毎日予約はやった事無いので分からないが試しに
その毎日録画してる番組の録画時間を確認してみては?
2020/04/27(月) 20:19:58.38ID:UhF8LXG70
>>845
毎日予約って?連ドラ予約じゃなくて??
2020/04/27(月) 21:05:00.59ID:IEjO+bpha
>>845
キーワード編集してる?
週が変わってもタイトルが変更されないレベルで削らないと
レグザが別番組って判断するよ
2020/04/27(月) 22:13:06.65ID:PdmsEbOw0
>>846
お前にエールを送ろう ♪
2020/04/27(月) 22:55:16.81ID:D/iH2/CF0
>>850
エールて月―金じゃなかったっけ?
2020/04/28(火) 00:02:20.15ID:nfbJ83F80
テレワークのせいで連続テレビ小説を見るようになった
2020/04/28(火) 01:32:36.74ID:GDYa3UcD0
堀内敬子
2020/04/28(火) 06:09:45.60ID:gerADMfN0
皆さんありがとう!

>>846
BSで毎日やってるアンパンマンクラブです

>>847
毎日一時間だから超えないと思う

>>848
連ドラ予約です
2020/04/28(火) 06:57:33.68ID:wFX1oAao0
>>853
連ドラ予約なら、録画予約の連ドラ押して、詳細設定からタイトル編集してみ。アンパンマンだけに、タイトルを削って連ドラすれば、録画失敗無い、取扱説明書にも連ドラ予約項目にちゃんと書いてある。取扱説明書はホームページからもダウンロードできる。
2020/04/28(火) 09:34:35.92ID:g67T47kUM
>>840
事情ご存知のようですが、現在は対策済L-CONへの交換のみで安く済むというのは確定情報ですか?
2020/04/28(火) 10:07:26.66ID:KUdscJzEp
>>856
ケースバイケースです。詳細は、東芝映像ソリューションまでどうぞ。
2020/04/28(火) 10:57:57.55ID:395iF/Fr0
ケースバイケース
2020/04/28(火) 14:39:53.70ID:E1y1meDaa
>>854
週毎にタイトル違うね
>>855のやり方でいけるよ
予約済んだら番組表出して黄色ボタンで週間表示にしてみ
編集有り無しできれいに翌週録画対象になるかならないかわかるよ
2020/04/29(水) 17:47:11.31ID:p/6CJZZ40NIKU
42Z8/47Z8ってリコール対象じゃないの?
2020/04/29(水) 18:14:55.70ID:RJ57mmbu0NIKU
電源入らなくなる現象は無料対応だったな
ブラックアウトは有償だけど電源基盤交換で直る例が多い
2020/04/29(水) 21:49:59.55ID:HHBFosBl0NIKU
電源基板交換なんて修理安い方ですし
863名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf6a-0tfV)
垢版 |
2020/04/30(木) 01:30:03.65ID:UmniPTl50
この間、42Z8をヤフオクでdhsrg336のIDより買ったらすぐに電源が入らなくなって。
このdhsrg336のID、故障品を派手に買いあさりテキトーに修理して出品している事がわかった。
こいつ、危ない奴だから気を付けてね。
別のところから42Z8を買ったものは全然大丈夫。
2020/04/30(木) 02:00:07.08ID:efLazAC60
>>863
そいつの評価欄にマイナスつけてねぇじゃん
ヘタレかよ
2020/04/30(木) 22:08:05.12ID:e8LlpnMxa
>>783だけど、尼でファン買って昨日取り付けた。
昨日は1発目から問題なかったけど、今日夕方からまた同じ症状になったわ。
基盤の仕組みには疎いけど、ファンに流れる電流自体が弱るということもあり得るのかな。
手で回せばすぐ回るが、開けっ放しだと埃で壊れそうだし。
せめて引っ越し予定の来年夏までなんとかしたい…
2020/04/30(木) 23:39:46.83ID:hY2S1+kYM
>>865
尼で買ったファンはやっぱ04112?
2020/04/30(木) 23:45:29.12ID:e8LlpnMxa
>>866
そう。既出の型番のやつ。
ネット情報と同じく赤と青の配線が逆だったので、入れ替えて接続したら一発起動だった。
2020/05/01(金) 06:56:43.64ID:qXrOBvQJ0
>>865
テレビはなんだっけ?新品ファンをメルカリに出そうか?
2020/05/01(金) 13:57:48.70ID:q+3TW21s0
DTCP-IPで4K配信できないのかよ
2020/05/01(金) 14:41:22.58ID:MBJJOnS00
>>865
一般的なテレビ回路の話ですが
ファン異常エラーはファン回転数を検知して判断してる訳で、
その検知時間には制限がありタイムアウトになるとエラーになります。よって、

多量の付着ホコリの抵抗でファン始動が遅れてもエラー。
電源回路が劣化でコールドスタート時の電圧が不安定だとエラー。
エラー検知時間設定用パーツの劣化でタイムアウトが早まるとエラー。

エラーがコールドスタート時のみで、一度起動すれば再起動しても再現しない場合で
ファンは手で回わせばすぐ回る状態なら、スプレー缶のエアダスターを利用し、
電源ON前にファンを少し回してやるという手はあります。
ノズル穴程度はキリで空ける必要があるかも知れませんが。
2020/05/02(土) 08:34:06.31ID:nFHzMMDsa
>>868
55z8です。
ファンは尼で買った新品でPCの三ピンに繋いだら問題なかったのでテレビ側の問題かと。
ありがとうございます。

>>870
エラーはほぼコールドスタートのみ、おっしゃるとおり電源オン時に手で回せば以降は1日オンオフしても問題ないので基盤の劣化なんですかね。
今はカバー外して対応してますが、エアダスターの案はいいかもしれません。
休みの間に自作してみます!
2020/05/02(土) 22:18:24.91ID:ulsD+aMb0

クッソ面倒くさいw
2020/05/06(水) 16:32:44.73ID:rpF/o1300
「「「「「
874名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:22:28.44ID:C3iYpbCg0
いま42Z9000を使っていて、ときどき画面が真っ暗になったり、
たまにHDD録画がノイズだらけになったりと、そろそろ寿命が来そうなので、
給付金が入ったら50Z740Xに買い換えようかと検討しています。

そこで問題なのがHDDに録り貯めたテレビ番組で、
いまのテレビの購入時には確か、USBのHDDはテレビを買い替えたら見れないけど、
LANのHDDは新しいREGZAにしても見れるという情報があったのをを信じて、
どうしても残しておきたい番組はLANのHDDにダビングしていました。

このLANのHDDを50Z740Xでも見れるか確認したいのですが、
東芝のサイトを見てみると、LANのHDD録画機能自体が見当たりません。
このような機能はもう廃止されてしまったのでしょうか?

廃止の場合は、他の方法で引っ越し可能といった情報があれば教えてください。

例えば、私はいまブルーレイレコーダーを持っていないのですが、
REGZAのレコーダーを買って、それ経由で新しいテレビでも見れるなら、
レコーダーを一緒に買うことも検討したいです。

或いは、以前のREGZAレコーダーにもLANのHDDに接続する機能があったと思うので、
中古を入手してそれ経由で見る(最終的にはブルーレイディスクに焼いて残す)、
というような方法であっても、それ以外の方法がないなら、
テレビよりも先に中古のレコーダーを入手することを検討したいです。

いずれにしても、録り貯めた番組を新しいテレビで見れる問題を解決しないと、
テレビを購入するという話に進めないので、
良い情報をお持ちの方がおられたらアドバイスを頂けるとありがたいです。
2020/05/09(土) 09:35:14.40ID:w2KGIb2X0
>>874
そのLAN HDDにDTCP-IPダビングしたなら、DLNAで視聴可能

Z9000内としてダビングしたなら他の機器では無理
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z9000/rec.html#REC008
876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b73-Hnlo)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:32:19.16ID:c3YCoUyw0
答えは出たみたいですね。
50Z740Xは発売が秋まで延期なんですよ、その前に10万円もらったら別のを買ったほうが良いと思う。
877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:58:24.24ID:C3iYpbCg0
情報ありがとうございます。
そうですか、買い替えたら録画番組みれないんですね。
新しいテレビを買う気が失せました。。。
とりあえず、これから放送される番組を残せるように、
レコーダーを購入することにします。
878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:02:45.73ID:C3iYpbCg0
すみません、
DTCP-IPダビングというのが分からないんですが、
これはどのようなものなのでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfba-jW3u)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:12:17.28ID:sIBaqBb+0
>>874
>>875
補足すると875が言ってる「Z9000内としてダビングしたなら他の機器では無理」というのは
要するに「USB HDDの録画データがテレビ本体に個別に紐づけ管理されるので他のテレビでは見れない」事と同じで
Z9000はUSB HDDもLAN HDDも単に接続端子が違うだけで等しく「外付けHDDとして直接録画出来る」仕様

なので今LAN HDDに入ってる録画データを他の機器(874の場合はZ740X)で見たいのなら何かしらの
DTCP-IPサーバー機器を別途用意してLAN HDD内の録画データをそっちにDTCP-IPダビングすればいい
あとはそっちのDTCP-IPサーバー機器のサーバー機能でZ740Xから視聴が可能となる

そしてレグザブルーレイを用いる場合もレグザリンク・ダビング(DTCP-IP対応によるLAN経由のデジタルダビング)が
出来るのでLAN HDD内の録画データをレグザブルーレイの内蔵HDDにダビング出来るしさらにそこから円盤保存も可能
下記サイトの一覧表を参照して一番下の項目「LAN機能:レグザリンク・ダビング」に対応してるレグザブルーレイを選べば
Z9000の録画データのダビングが出来る
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
2020/05/09(土) 20:16:25.02ID:sIBaqBb+0
>>878
LAN経由での接続によるネットワークダビングの事
879に挙げたサイトにある「録画番組を手軽にダビング」をクリックして
そこからレグザリンク・ダビングの接続方法・操作手順を確認すればいい
このサイトはあくまで東芝の製品同士の例だけど基本的にDTCP-IP対応による
ダビングってのは同様の手順を踏む形だから
881名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7310-8frM)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:58:52.67ID:ANYYz/VP0
全国のレグザでネットワークトラブル発生中
2020/05/09(土) 21:24:38.24ID:jjlyXaQA0
東芝もマスク販売したんか?
883名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:03:52.15ID:wdDNRvGA0
みなさまありがとうございます。
こんな情報を待っていました!
対応するREGZAレコーダーを購入してダビングしようと思います。
50Z740Xは秋発売らしいので、
それまでに新しいテレビへの移行準備をすれば丁度良いですね!
2020/05/10(日) 00:44:06.07ID:sEZQGvwL0
>>883
あともう1つ補足

「何かしらのDTCP-IPサーバー機器」で視聴する場合はあくまで「その機器がホームネットワーク上で
録画データを配信→それをZ740X側で見る」って形なので視聴するにもホームネットワークを構築する必要があるけど
対する「レグザブルーレイ」で視聴する場合はダビングまでの工程は↑と同じでホームネットワーク構築が
必要だけどその後の録画データの視聴は単に「レグザブルーレイ上で再生→HDMI接続でZ740Xの画面に表示」で済む為
利便性は後者の方が格段に上(例えば早送りなどの動作1つ取っても前者はホームネットワークを介するので後者よりモタつく)

これらを踏まえてもレグザブルーレイを検討する方がいい案件
2020/05/10(日) 08:10:57.45ID:4PktoVQpa
>>883
SeeQVault対応のレコーダーとUSB HDDのセットにするのがいいよ。
別のSeeQVault対応レグザサーバー/レグザブルーレイにつなぎかえても、USBハードディスクに録画した番組が再生できる。
現行機種含め2015年以降の機種ならSeeQVault対応してるけど、それ以前の中古を買ったりすると対応してないので注意。
886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/10(日) 08:47:17.53ID:wdDNRvGA0
みなさま色々と教えていただきありがとうございます。
REGZAのレコーダー購入を検討したいと思います。

そこで、>>879のリンク先の一覧表でZ9000を選択すると、
受ける側の対応レコーダーが、
DBR-M3007 DBR-M1007 DBR-M590 DBR-M490 ・・・となっていて、
現行モデルの中では、DBR-UT309 等はリストにありますが、
DBR-M4008 DBR-T1009 DBR-W2009 等はリストにありません。

最近のモデルは何か規格等が変更になって対応しなくなっているのでしょうか?
2020/05/10(日) 10:10:29.55ID:j66cyrTP0
>>886
最新のレコーダーならだいたいのテレビで対応できるようなにってるから気にすんな
心配ならAmazonでレコーダーかってREGZAリンクダビング試してみて、動かないようなら適当な理由で返品すればOK
2020/05/10(日) 10:31:18.85ID:xeqMHGOn0
> 適当な理由で返品すればOK
> 適当な理由で返品すればOK
> 適当な理由で返品すればOK
2020/05/10(日) 15:28:30.91ID:tz1km2/40
レグザでPS3 Media Serverを使ってiso動画を見たいのですがパソコンとネットワークで繋がないと使えないですか?
2020/05/10(日) 16:19:21.50ID:4+RdDo3k0
HDMIの線でつなげば見れれる
2020/05/10(日) 17:55:04.62ID:sEZQGvwL0
>>886
単に一覧表の更新がまだなので気にしなくてもいい
例えばDBR-M4008はDBR-M3007の後継モデル(HDD容量は違うが)
なのでやる事は一緒だし
2020/05/10(日) 20:28:05.39ID:tz1km2/40
>>890
ありがとう
PS3 Media Server使うメリットってなに?
2020/05/10(日) 20:52:00.26ID:moIGf6Ipr
今更ながら43Z730X買おうとしています
初REGZAなのですが長期保証は必要?
2020/05/10(日) 21:16:41.87ID:my4LOb1p0
>>893
お前次第
2020/05/10(日) 23:47:46.69ID:HAkXNm4i0
>>892
おまえPS3 Media Serverが何するソフトか
全く分かってないんじゃね?
896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f5f-oObg)
垢版 |
2020/05/10(日) 23:53:52.31ID:xn0CZHnE0
>>888
ホントこんなこと書くやつって頭どうかしてると思うわ。
2020/05/11(月) 22:18:03.58ID:iyUilmAYr
タイムシフトに興味津々なんだけど同時に電気代も気になる
どれくらい増えるものなの?気にする人は買ってはいけないの?
2020/05/11(月) 22:18:04.31ID:iyUilmAYr
タイムシフトに興味津々なんだけど同時に電気代も気になる
どれくらい増えるものなの?気にする人は買ってはいけないの?
2020/05/11(月) 22:29:50.35ID:Iiy0d2dB0
大体1500円くらいじゃないかな
24時間まるまる録画するならもっと増えるけど
電気代気にするならタイムシフトと冷蔵庫は使わないほうが良いよ
2020/05/11(月) 23:24:20.16ID:iyUilmAYr
>>899
アドバイスありがとう
それは月あたり?
2020/05/11(月) 23:36:17.43ID:AYtBlRrk0
>>900
1日な訳がない 年でもねえよ!
2020/05/11(月) 23:37:02.58ID:Iiy0d2dB0
月あたり
でも使うHDDや時間で変わるよ
ネットで検索すればいろいろ出てくるから自分の条件に合わせて検討してみてね
でもこの便利さは手放せなくなるよ
HDDは8TB以上は用意したいところ
2020/05/11(月) 23:55:55.08ID:iyUilmAYr
>>902
ありがとう
勉強してきます
904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/12(火) 07:51:45.62ID:WqtE/kun0
>>891
ありがとうございます。

でも機種選択する画面の「レグザブルーレイ/ヴァルディア」の中には、
最新機種のDBR-M3009 DBR-M4008 DBR-M2008 ・・・がリストアップされてて、
例えば、「テレビ レグザ」の一覧から一番上の、
Z740X M540X C340X X930 X830 ・・・を選択すると、
DBR-W2009 DBR-W1009 DBR-W509 DBR-M3009 DBR-M4008 DBR-M2008 ・・・
って表示されるんですよね。

ほんとに更新忘れなだけで買っても大丈夫なのかな。。。
2020/05/12(火) 13:32:55.60ID:XX1WJ3vo0
>>904
それは単純に「11年前のZ9000ユーザーよりも現行機(や直近モデル)ユーザーへの
対応の方が優先度が高い」からで前提として「11年前の機種が現役可動してる
可能性が低い(壊れたり買い替えたり)」ので

ただ自分はZ9000ユーザーでないので実機検証した訳でもないし
上の話も家電メーカーでの慣習というか通例ってな程度の話に過ぎない
何より現時点で一覧表に載ってない時点で万が一のトラブルがあった際に
東芝側からも「一覧表に載ってない機種に関しては自己責任」と言われる材料に
なってしまうので少しでも不安が拭えないのなら素直に一覧表にある機種の中で
一番新しいモデルにしておくのが無難かと

個人的には「後に50Z740Xに買い替え前提」という事ならむしろZ740Xに合わせて最新モデルにするが
906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:42.83ID:WqtE/kun0
>>905
なるほど、先々使い続ける事も考えておく必要ありますね。
価格コムを見ても旧モデルの方が値段が高くなったりしてるので、
最新モデルを基本に検討したいと思います。
ありがとうございます。
2020/05/12(火) 23:47:02.61ID:MzhAF2nO0
Z9500のネット環境切り捨てはむかつく
httpsが見れなくなって実質使えなくなった
2020/05/14(木) 15:42:51.10ID:ZuXOCJUc0
テレビって4年で壊れるんだね
長期保証入ってなかったのが悪いんじゃない
東芝を選んだ俺が悪いんだ
2020/05/14(木) 15:46:27.75ID:EhVsiUx60
>>908
壊れない物がこの世に有るなら教えてください
2020/05/14(木) 16:58:03.41ID:hym7NZtG0
絆・・・かな
2020/05/14(木) 17:29:53.62ID:ie21FvvaM
>>909
俺の正義感\(^o^)/
2020/05/14(木) 22:02:56.57ID:d5VPomhS0
>>910
俺の 愛 は脆くも壊れ散ったが…
2020/05/14(木) 22:17:50.02ID:d5VPomhS0
>>908
西日を背に気楽に使っていたらすぐ壊れた
前の機種で温度上昇警告が無かったためだと思う

http://imgur.com/iMtYGYu.jpg
2020/05/14(木) 22:42:15.50ID:xGcJz8h8M
>>913
赤紫色の階調が綺麗ですね
2020/05/14(木) 23:51:46.30ID:d5VPomhS0
>>914
ちょ おm w
2020/05/17(日) 13:58:05.80ID:LcVSXWBC0
43z700x使ってます
ゲームで使用中、頻繁にゲームモードからあざやかに変わってしまいます
hdmiは自動ゲームモードに設定しています
ps4 switch ともに同じで困ってます
なにか対処方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします
2020/05/17(日) 21:30:19.93ID:EPXTjXAL0
>>916
とりあえずはZ700Xのリセットは試してみた?

>ゲームで使用中、頻繁にゲームモードからあざやかに変わってしまいます
↑について勝手に映像モードが切り替わる時の詳細は分かる?
「何かしらのゲームソフトをプレイ中に変わる」のか「本体メニュー画面から
何かしらのソフトを起動→ソフトをプレイしようとしたら変わる」など

もしモード切替えのタイミングが後者の形だとしたら試しに「自動ゲームモード」設定を
「コンテンツ連動オン(もしくはオフ)」で試してみては?
あくまで推測だけど自動ゲームモードは入力信号がRBGの時に連動するので
仮にソフトの信号がYUVだった場合そこでの信号の切り替わりに乗じて
ゲームモードが解除されて(ゲームモード前に使っていたであろう)あざやかに戻されてる
って事も考えられるので
2020/05/17(日) 21:32:54.09ID:EPXTjXAL0
>>916
あとZ700Xのソフトウェアが最新かどうか
確認してまだだった場合は更新しておくのも
2020/05/17(日) 21:42:26.59ID:sZ06dsIi0
>>916
それって、展示品を買って、B-CASカードが展示品B-CASカードのままのデモモードに入ってる落ちと違いますか?
2020/05/17(日) 22:26:12.45ID:cjQh06Ku0
>>919
しーっ コレはヤバイ案件。
2020/05/17(日) 22:28:07.99ID:LcVSXWBC0
レスありがとうございます

切り替わるタイミングはゲーム中ですが試してみます

初期化は最後に試します
登録したhddが引き継いで使えるか心配なもので、すみません

ソフトウェアの更新はしました
508だったと思います

展示品BCASかどうかは見てみます
引っ越しのときになくして余ってるのを
電気屋の友人にもらったことがあるので

試せるのは明日になりますがたくさんのアドバイスありがとうございます
2020/05/17(日) 23:14:14.70ID:HPJLC0Yq0
>>919
それだ
2020/05/18(月) 01:07:32.09ID:RLrl0XWv0
>>921
917で確認したのはリセットで初期化とは別ね
取説176Pと179Pを参照
924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e15d-HgBF)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:43:57.90ID:OwNgweyo0
プローヴァさんは、語る。

私なら、ハイセンスってネーミング自体がダサすぎて
中華感満載すぎると思いますので、中身に関わらず
これをリビングに置くのはあり得ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254139/SortID=23379811/#tab
2020/05/20(水) 22:22:50.33ID:hoAsPP4o0
>>919
白いbcas カードでした
小さいテレビに刺さってた青いカードに変えるとおさまりました
本当にありがとうございました
他、レスくれた方々もありがとうございました
2020/05/20(水) 22:41:47.63ID:kAHaA/Iwa
青いとwowowとか有料放送局と契約できない
無料だけで見るならそれでいいけど
契約する時は赤いカードで
2020/05/21(木) 01:14:29.42ID:Z/uLiCWY0
>>925
中古とか展示品等の商品だったん?

>>926
まじかよ初めて知った
2020/05/21(木) 05:19:40.97ID:qrrjDOuD0
>>926
ありがとうございます
現在衛星放送は見れないので
見れる環境になりましたら新しく購入することにします

>>927
友人からもらったものをよく知りもせず使ってました...

皆さん本当にありがとうございました
2020/05/21(木) 22:23:18.02ID:eZK3/yrY0
>>928
店頭展示用途終了後は要返却だぞ
速やかに返却して下さい。
貴方が家庭で使用している事は自分で書いてるし。

https://www.b-cas.co.jp/support/bcascard/business/#shop-tv
2020/05/21(木) 23:40:37.77ID:bslaf3m4a
bカス返す奴はいない
逆に返しますというとそちらで処分してと言われる
2020/05/22(金) 21:44:43.56ID:ZhId1UyXa
13年製のZ7からZ730Xに取替えるんだけど
通常録画用のハードディスクって中身そのままで使い回せる?
2020/05/22(金) 22:34:08.33ID:fFSBy1Hr0
むりぽ
2020/05/22(金) 23:09:32.56ID:1KebZWIU0
>>931
無理なのでHDDは初期化するしかない
中身に関してはDTCP-IP対応サーバーか東芝レコーダーにダビングするかの二択
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
2020/05/22(金) 23:22:34.30ID:fFSBy1Hr0
新しいTVで初期化したHDDをubuntuのPCに繋いで旧HDDも繋いでコピーするのもありだよ。
2020/05/22(金) 23:25:48.68ID:v3Q9S7Xz0
奥の手ってモンが有りますよ!
2020/05/22(金) 23:27:39.19ID:qaOToimxa
無理なのかートンクス

なんかWindowsPCでちゃちゃっとコピーできりゃ良いんだけど...(´・ω・`)
2020/05/22(金) 23:27:55.17ID:v3Q9S7Xz0
あ、サービスマンに金を握らせると あ〜らw
2020/05/22(金) 23:28:29.38ID:KSS2uDSFa
マジ...?>>937
2020/05/22(金) 23:31:16.86ID:fFSBy1Hr0
>>936
ubuntuのOS USBメモリに入れてUSBから起動してあげれば立ち上がりますし
2020/05/23(土) 00:51:41.08ID:KRdwDa3Ta
データが暗号化されてて無理じゃないの
2020/05/29(金) 20:14:40.93ID:9E+OS4zY0NIKU
740はパネルの斑点みたいなのは報告ないでok?
2020/05/29(金) 20:29:33.92ID:NsUuz+Gk0NIKU
うちのレグザは黒い帯のようなモヤ発生したから修理依頼した。多分、パネル交換で治ると思いますけど、パネル取り寄せに時間かかって下見だけになるかも?だけど最短で今度の月曜日になった。
943名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db8d-F6bl)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:55:35.31ID:sinvJQ//0
これめっちゃ安いけど地雷なのかな?
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-sofmap/item/4580652110723/?sc_i=pmall_cmn_result-item

と思って調べてみたら今使ってるZ8も地雷扱いされてる
一回無償で修理してもらっただけで不具合ほとんどないけど

ミニBcasをカードのBcasサイズに変換すればそのまま契約変更しなくても使えるのね
4Kは全部Acasだと思ってた。
2020/05/31(日) 17:15:14.04ID:7hFejLWZ0
>>943
オセロするの好きならいいんじゃね
945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db8d-F6bl)
垢版 |
2020/05/31(日) 18:59:37.48ID:sinvJQ//0
オセロって分解して配線強化したら治る?
2020/05/31(日) 20:31:09.59ID:nGdjyRTJ0
明日バックライト不良でパネル交換修理で東芝のサポートさん来るー。ぐぐったら4kパネルはパネル故障多いってほんとなの?
2020/05/31(日) 23:12:48.52ID:HDxsZERv0
>>946
部屋の状態をサービスマンに絶対に見られたくない時は?
2020/06/01(月) 06:53:36.97ID:zFnvlFUk0
>>947
掃除すればいいだけ
2020/06/01(月) 16:36:49.62ID:m/0p+Cfua
>>887>>906
最新ならと言うのは間違い
例えば、液晶テレビのREGZAなら
最新製品からはREGZAリンク機能は無くなってる
廃止された
2020/06/01(月) 16:59:24.61ID:gcZ2nHala
>>949
なくなってねーよ、ど阿呆
2020/06/01(月) 17:13:39.31ID:VVrfgCnS0
>>949
横からだけど勘違いしてないかい?
Z740Xにも普通にレグザリンクあるよ

もしS24シリーズの事を言ってるのなら確かにレグザリンクのシェア機能と
ダビング機能はS22の時点でも無かったけどコントロール機能はあるので
厳密に言えば「レグザリンク機能は無くなってる」訳では無いし
そもそもここは「Zシリーズ専用スレ」で887・906は「Z740Xへの買い替え」に
備えて最新モデルのレコーダーを検討してるって事だしね
(そしてZ740Xに対する最新モデルのレコーダーも対応済みとなってるし)
952名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa23-Znhs)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:09:20.00ID:m/0p+Cfua
>>950-951
だったら煽られる前に最初から決定的なことをさっさと書け!ボケ!
2020/06/01(月) 22:08:03.36ID:0nVsypXs0
>>952
嘘ついて何いってんの?
ど阿呆
2020/06/01(月) 22:12:27.25ID:hg5J1iro0
今日の液晶パネル修理。
交換のパネルがないから下見で終わった。パネル交換品見つからない場合は同じ型の新しいのと交換になるかもって話になった。コスト削減で3年経つともう部品ない時代なんだなー。
2020/06/01(月) 22:26:45.56ID:oCkIayT90
バックライト消灯ブラックアウト現象だけど某価格の情報で電源基盤とT-CON繋いでるフィルムケーブルを抜くと取り敢えず直るってあったからやってみたら本当に直ったわ
明るさ調整が出来なくなるけど映ればいい俺には十分だ
2020/06/01(月) 22:50:10.05ID:VVrfgCnS0
>>952
それ以前に906と同一人物が904の段階で
「レグザリンクの一覧表でZ740Xを見るとレコーダーの
最新モデルも出てくる」って書き込みしてるんだけどね
2020/06/01(月) 23:11:16.18ID:E0Sr6IUJa
37z1の次何買おうかのー
2020/06/01(月) 23:29:00.32ID:22ew+AG30
37Z1Sじゃろうね
959名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 933e-sRjC)
垢版 |
2020/06/02(火) 00:35:31.96ID:5oFAk3PQ0
https://s.kakaku.com/bbs/K0000765803/SortID=23438537/
主人が暴れだすと言え

キチガイプローヴァ
2020/06/02(火) 02:06:11.05ID:+8DF7Dy00
>>959
マルチ宣伝うぜーな
961名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM0d-ryaM)
垢版 |
2020/06/02(火) 12:13:22.18ID:3EmLkYJTM
43Z730Xを買いたいのですが、皆さんがいくら以下になれば安い!と思いますか?
2020/06/02(火) 12:17:21.31ID:KOaBgihLd
>>961
3万円以下なら安いじゃね
2020/06/02(火) 12:27:02.09ID:7Mqv+7LTM
>>961
タダでも要らん。邪魔。有機なら良いけど。
964名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a173-ULWp)
垢版 |
2020/06/02(火) 14:26:05.73ID:LssjkjgS0
2月に49型を買ったので要らない!
965名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sab2-trXc)
垢版 |
2020/06/03(水) 15:34:59.28ID:mwljYTC+a
プローヴァさん
2020/06/03

腐っても東芝です(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254144/SortID=23444039/

東芝のテレビは、いまだに1番だと思ってますが、
どうでしょう?

ちなみに・・・REGZA X920が1番、X810Xが2番。

3,4番も東芝で・・・
5番目は、Z9Dです。
2020/06/03(水) 15:48:43.96ID:CiZAT6kha
>>965
マルチ宣伝うぜーな
2020/06/03(水) 17:49:06.42ID:Kjg6eVFGM
>>965
気にくわないことあるなら
価格コムでプローヴァに直接言えや
2020/06/03(水) 21:55:13.32ID:zYUhBG5x0
すみません今パネル交換修理って依頼してからどのくらいかかるんですかね?
2020/06/04(木) 06:57:10.65ID:J0eb3GTq0
>>968
機種によって違う!早くて4日、遅くて2週間
2020/06/04(木) 21:59:29.80ID:IkaMoLiC0
場合によっては数ヶ月
2020/06/04(木) 22:03:21.02ID:Ga/9t/3Q0
>>969
最悪2週間程度ですね。納期不明のままよりだいぶ楽になりました。ありがとう
2020/06/04(木) 22:04:51.61ID:Ga/9t/3Q0
>>970
エッΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
2020/06/09(火) 11:59:51.21ID:YfW72aT3d
買ってから1か月経ってない55Z740がラジオ状態に…
サービスセンターに修理依頼したら最短4日後の土曜日とのこと
パネル含めて部品交換ならその日で修理完了できるとのこと、でした。
2020/06/09(火) 12:15:43.03ID:pQqUIitIM
>>973
交換パネルは新品なの?
2020/06/09(火) 12:45:08.65ID:YfW72aT3d
>>974
それは聞いてないです
当日確認する予定(確認できたら)
ちなみにサービスに電話して折り返し電話があるまで
約1時間半かかりました
2020/06/09(火) 13:40:28.31ID:E9/ARTMv0
販売店に交換要求したほうがイイんじゃネ?
2020/06/09(火) 13:42:17.09ID:IzKOzlpp0
>>973
念の為だけどリセットとか一通り試してみた?
無料修理なら気にせず受ければいいけどもし有料だと勿体ないしね
2020/06/09(火) 14:03:05.07ID:YfW72aT3d
>>976
購入先のコジマネットに連絡したら
まず東芝のサポートに連絡しろと言われました。
>>977
サポートの受付にも「コンセントを抜いて1分待て」と言われてやってみましたがダメ。
その際、番組表が映るかどうかしつこく聞かれました。
2020/06/09(火) 14:42:55.22ID:U1UGHmWCa
>>978
購入してどれくらい?
2週間以内なら初期不良交換が妥当なような
ああ一月近くか微妙だね
2020/06/09(火) 15:06:26.01ID:GSsn3tCNM
>>978
購入1か月以内なら新品交換してもらった方が良いよ。パネル交換ならリユース品を使われる可能性があるから。
2020/06/09(火) 15:36:20.26ID:YfW72aT3d
>>979-980
ありがとうございます。本体交換で交渉します。
42Z2は10年、32ZP2は9年間 何の不具合もなかったのに…
ハイセンスになったから、といやでも考えてします。
2020/06/09(火) 19:45:01.89ID:D+CPFJhk0
>>973
実際は、パネル自体の問題ではないような気がする
一部の部品の問題だよ
2020/06/10(水) 20:32:42.74ID:lkCRqsERM
49Z730Xがポイント含めて112,000で売ってたから衝動買い
届くの楽しみだー!
2020/06/12(金) 17:34:08.08ID:1v3PpldkM
42ZP3が突然お亡くなりになったので43Z730X購入
5年保障、ポイントバック込みで92,000で購入
2020/06/12(金) 19:11:47.02ID:35PXuVuE0
横幅適に小さくなるね
2020/06/15(月) 07:46:30.35ID:P99DR0uH0
タイムシフト機能を知って買い換えたいけど13年選手のアクオスが壊れてないから調べるだけで買うのはまだ先にしている
量販店で43型に(サイズだけ)決めたのですが店頭になくz730で終了したのですね
もたもたしてると在庫無くなるかな
秋販売の50型はデカすぎるよ
2020/06/15(月) 08:57:14.71ID:v4e6MFL0a
>>986
すぐ慣れるよ
でもこここまめにチェックするといい情報拾えるかも
2020/06/15(月) 09:37:09.99ID:10wqlc9id
43Z730X、大型量販店だと14万近くする。ネットなら11万程だけど保証ないと怖いな。。
2020/06/15(月) 11:03:11.31ID:ezE59RvLM
>>988
俺なら3万も安いならネットで買う。しかし30万円以上の家電品ならいくら安くてもネットでは買わない。壊れた時の損失が大き過ぎるから。10万円前後の安い物なら壊れても諦めがつく。また新しい物を買えば良いだけだし。
2020/06/15(月) 12:20:32.99ID:o8th+Z9EM
>>988
ネットでも5年保障付けれるぞ
2020/06/15(月) 14:17:31.57ID:dzkRw0nR0
ノジマオンラインの43Z730X、保証別だと126,122円 (税込)だけど、自然故障5年保証付きセットだと何故か118,979円 (税込)なんだな。
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4580652110075/
2020/06/15(月) 15:15:37.01ID:o8th+Z9EM
ノジマオンラインってこの前10万以上で1万2千円クーポン配ってて
43Z730Xにも使えたな
2020/06/15(月) 20:36:18.95ID:P99DR0uH0
>>987
慣れますか?
夏はテレビの前で寝るので目が疲れそう

ざっと全レス読みましたが意味不明なことも多く
純正ハードディスクじゃなくてもいいことを知れて良かった
2020/06/15(月) 20:57:47.60ID:dzkRw0nR0
>>993
慣れるよ。うちも50型が来た当初はデカい…と思ったが、今ではもっと大きくても良いと思うくらい。
できれば可能な限り大画面の機種で検討した方が良い。50型が設置可能で予算も問題ないのであれば断然50型をお薦めする。
2020/06/15(月) 21:14:38.23ID:TozHteh30
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1592223256/
2020/06/15(月) 21:21:46.98ID:T7JSueZAa
>>993
今は枠も細いし慣れますよ
でも枠が細いからと言って持ち上げるときに
液晶画面には絶対触らないでね
メリっと呆気なく割れる
昔のテレビは重い分ガラスで覆われてたりするが
今は薄いフィルムが貼られてるだけなんで
2020/06/15(月) 21:59:34.43ID:P99DR0uH0
>>996
角置きのため回転台に乗せてよく動かすことになりそうなので割れやすいとはビビります
家財の破損補償で対応してもらえる・・・はず
>>995
乙です
2020/06/15(月) 22:37:40.22ID:FuTS2rFo0
>>993
視聴距離による
距離離せるならインチ大きくても問題ないが無理なら必要以上の大きさは疲れる
2020/06/16(火) 01:57:58.42ID:vhRWodIy0
1000ならあと5年Z1Sで戦える
2020/06/16(火) 02:17:05.91ID:dUpbSW+K0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 376日 14時間 52分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況