X



高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 11:25:37.94ID:eExD7aI70
■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
(p)http://wiki.nothing.sh/724.htm

Luxman P-700u
http://luxman.co.jp/product/aa_p700u.html

Ray Samuels Audio The Dark Star
http://www.raysamuelsaudio.com/products/dark-star

Nmode X-HA10
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail13908.html

OJI Special BDI-DC44A
http://www.ojispecial.jp/products/BDI-DC_A_SP.html

OJI Special BDI-DC24A
http://www.ojispecial.jp/products/BDI-DC_A.html

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1377783898/
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 15:01:59.04ID:rbTYYn9l0
DACなんてPCと同じですぐ新技術が出てきて音質に限らず
MQAやらネットワーク機能やらも関わってくるんだし
最新型の安物を買い替えていった方がいいと思う
ぶっちゃけDAPでもいいでしょ
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 15:48:01.31ID:BEAvwpV10
最新型センサー載ってるデジカメを次々買い替えるが、レンズは常に安モンみたいな話じゃね??
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 18:01:20.32ID:QwVpK5Ts0
そうだよなぁ。チップより実装の方が音への影響でかいというし、チャイナDACでもしっかりと電源を実装してて評価の良い物は10万はする
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 18:39:36.18ID:EM+W5u6B0
中華のコスパでオーディオノートみたいな純銀パーツだらけのヘッドホンアンプを作ってくれないかな?

本家のプリアンプとか欲しいけどお高すぎてしばらくは買えん…
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 21:33:54.49ID:7viFu4p10
最新のDAC を使うのは中華製品ですかね
アマゾンで幾つか見てみました

AK4499
GUSTARD A22 ¥130,300
S.M.S.L M400 ¥95,590

ES9038PRO
S.M.S.L SU-9 ¥48,600
TOPPING DX7 Pro ¥66,000

アマゾンでの評価は良いですが、不安なのはアナログ部分ですよね
こればっかりは聴いてみないと分かりません
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 00:05:41.57ID:D77RBnSa0
11年前のDACを使っているがアップデートでDSD 5.6MHzに対応したり
ブリッジ購入でネットワーク対応したりと我が家では現役で活躍している

機能的に古くなるのは仕方ないが何とかなるものだよ
だから少々値が張るとしても気に入った音のDACを買えばいい
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 20:41:40.84ID:GNpQU89J0
>>330
P-750u使ってる位の人なら
音質とコスパのバランス的にD-1N位が無難だと思うよ
DA-06も価格で言えば同じ位のグレードだけど
古い機種なのとリレーでカチカチするという欠点が言われる
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 23:30:57.39ID:GNpQU89J0
>>344
話の前提ひっくり返すが個人的な意見としては
P-750u+下手なDAC組み合わせる位ならケーブル代の節約になるし
前者を売りに出して50万オーバー位の複合機1台買った方が幸せになれるまである
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/27(木) 10:29:09.70ID:qMcSuGRQ0
>>346
p-750uの音が気に入ってるならPRO iDSDあたりどうだろう
予算50万の複合機ってことならp-750u売らずに買えるし石、玉、アップサンプリング、ネットワークと全部乗せで音もバッチリ
唯一の難点はmicroSDも挿せるんだけどアプリでソート機能が使えなくて今後の改善が待たれるところ
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/27(木) 23:39:43.09ID:ce2X1dVv0
>>346
仕事繁忙で返信遅れました
私がP-700u+D-1使用していた頃に実際試聴して
それより上だと思ったのはMOON Neo 430HAD
他の有名人気所だとHugo TT 2
まだ聴けてないが最近出た35万位のPhonitor x With DAC768xsなんかもコスパ良さげ
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 01:44:26.44ID:cZQtMDEs0
複合機は考えてませんでした
ヘッドホンアンプは既にあるので50万円もするような複合機は買えませんので単体DACかなと
Phonitor x With DAC768xsは小さくてこれはこれで魅力有りますね
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 15:48:41.66ID:2TNGn2Ii0
Phonitor x With DACって以前ASRのAmirmのレビューで酷評されててプリアンプとしての機能はいいけどDAC部分は携帯電話クラスの測定値、アンプもカタログスペックに全然達してないって結果だったので、信じる信じないは別として目は通しておいた方がいいかも
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 16:50:58.14ID:tCbQcCuf0
>>347
>p-750uの音が気に入ってるならPRO iDSD

下手なDAC+p-750uよりはPRO iDSDのほうが
同じ方向性でありつつ上位ってことでしょうか
単純にヘッドホン部がp-750uよりも優秀ってこともあるでしょうけど
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 19:43:12.79ID:4hF9XwJQ0
>>351
pro iDSDのアンプがp-750uより上ってのはあり得んなぁ。
pro lCANなら兎も角。
恐らくiDSDとp-750uを組み合わせたらって事じゃないの?
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 05:02:47.15ID:pKPCdQKQ0
Phonitorの内蔵DACはどこのレビューでも評判芳しくないし
買うならDACなしモデルのほうが無難
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 22:16:23.39ID:mf8B1I860
ちょっと質問があるんですが、HD 800 Sを買ってDA-310USBに繋げていて、
アンプをHDV 820にアップグレードしようかとても迷ってるんですがどうするべきだと
でしょうか。。
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 22:28:35.04ID:+GDf1h0b0
今アンバランスで使ってるってことか
DA-310USBもHDV 820も聞いたことないけど、
ゼンハイザーのヘッドホンはバランス化の効果が高いし、
ゼンハイザーのヘッドホンアンプだから相性はいいだろうし、
HD 800 Sを聞き込んでいるなら、音が良くなったというのは気付けると思う
あとは値段の違い程良くなったと思えるかどうか・・・
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 23:05:28.38ID:mf8B1I860
バランス・アンバランス接続の存在を今理解してきました。。
自分が思っているよりメリットが多そうで、HDV 820に頑張って買い替えようかなと思いま
す!勉強になりやした。
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/31(月) 12:38:58.57ID:P53mLSRI0
>>357
HD 800S他をHDV 820 使っていて
Dx7pro 買い足してみたけどどっちも良いっていう(自分の雑耳では)

AmazonMusicHDで色々聴いているぐらいだけど
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/31(月) 19:23:25.67ID:aYwnuDLT0
バランスかアンバランスかどっちが良いか
そのヘッドホンアンプの作りによって違うし
ケーブルそのものも違う
安易に偏った考えは捨てた方がいいぞ
アンバランスだろうがバランスだろうが
良い物は良いし悪いもんは悪い
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 01:42:09.12ID:sA7178NI0
HDV820買うお金があるならBrooklyn DAC+に行ったほうが後悔しないぞ
アダプタを使えばバランス出力も可能
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 12:49:43.86ID:zB582ZMl0
結線図公開されてるからケーブルオーダーできるとこにお願いしたほうが安くすむ
希望の部材使えるしヘッドフォンのプラグにあわせたジャック使えるし
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 22:36:50.21ID:MzykunP90
このスレの住人ってケーブル1本10万円〜で
3桁クラスの構成の人が大半かと思ってたが違うのか?
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 01:46:51.14ID:qCOIEwVL0
3桁クラスのヘッドホン環境構成は大半じゃないでしょ
キモい人種が大半て感じがするw
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 04:21:28.71ID:wztH++tu0
システム合計3桁ならともかく各コンポーネント3桁はいかないなあ
車に金かけない分がオーディオに回ってるだけで富豪にはほど遠い…
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 04:57:47.76ID:qCOIEwVL0
システムで良いと思うけど
3桁クラスというと4桁いかないて感じに聞こえてしまってそりゃないて思ってしまった
据え置き見据えてないと環境200万〜はなかなかいないだろうと
ヘッドホンは本数で合計金額100万〜というのは多いでしょう

中価格スレが10万までなのでその後の幅がな
しかしミドルクラス10万台で高価格て言われると最低20万はするという感じだよね
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 10:30:52.61ID:HxafMPE80
ヘッドホンアンプで30万 プレーヤーで30万てとこかね
スピーカーならごく普通のミドルクラスだな
そこでケーブル1本10万円は厳しかろう
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/03(木) 14:06:53.08ID:QfTPLf1Q0
PRO iCAN、4.4mm追加ぽいね
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/03(木) 23:15:39.78ID:ztLShn120
高価格アンプスレなんでそりゃ20〜30万位はするでしょ・・・
むしろ私はそれがこのスレの最低水準でOJIの44系位のグレードを中心にした
環境構成の使ってる人達がこのスレのメイン層かなと勝手にずっと思ってた
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/03(木) 23:40:16.42ID:cuXvxId10
そんなマニアックなガレージ系じゃなさそう
このスレタイトルくらいしか見てないけどLUXMAN P-750μあたりじゃないの
DAC+あたりもちらほらってとこだろう
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 00:08:37.01ID:Wz8afHxW0
高価格アンプというと最低20万〜
30万は普通という感じするけど
中価格スレが10万までだからそれ以降のがここでピンキリてことだよね
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 02:58:14.99ID:HY38wHZk0
OJIのアンプとDAC使ってるけどいくらでもボリューム上げたくなるような低ノイズ感が気持ちいいよ

ほとんど話題にならんけどOJIはDACが良い
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 03:06:40.27ID:XMLP3NsW0
OJIはあのケースがね・・・
タカチの汎用ケースなんかやめてオリジナルケースにすればいいのに
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 03:21:21.19ID:f+lvf/Pe0
最低限のスペック表も出せない二流メーカーはお呼びじゃないよ
信者商売をするのは勝手だが名前を出していいメーカーじゃないだろ
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 22:14:52.99ID:YXPYdts70
>>375
OJIの事?
>>1にも普通にリンクあるし値段もアンプ単体で100万位なので例に出しただけなんだが・・・
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/10(木) 19:56:30.09ID:yBgHfmCx0
HPA4何であんなに持ち上げられてんだろな。
そんなに良く聞こえなかったんだが。
40万出すなら海外からFormula S買うわ。
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/10(木) 20:29:53.45ID:7hCfkIzV0
奥行とか立体感とか薄く無い?
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 12:09:12.96ID:9S6g5+JS0
N-05XDのヘッドホンアンプの部分ってどれくらいのグレードなんだろう
ネットワークプレーヤーが欲しいので候補なんだけど、折角バランス出力ついてるしヘッドホンも良いの買いたくなるがこの手の機器についてるヘッドホンアンプってオマケ機能なのかなって感じもするし...
Focal Stelliaでももったいなく無いくらいのヘッドホンアンプなんだろうか
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 00:20:07.31ID:3dP/0tWA0
素人糞宣伝文章書いて評論家だ審査員だって
こういう仕事がまかり通る日本のオーディオやばいな
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 14:03:45.61ID:/3yXeukG0
通常的なオーディオ再生を逸脱している!とかもう意味不明だしな
ただ高級オーディオとかもうほとんど気分の問題でしかないからな
この文章を読んで買った本人が満足するならそれでいいのかも
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 18:26:45.71ID:gFPaAEXe0
N-05XDのスピーカー再生の記事でも感じたけどただの販促記事で中身が無い感じだな
モデルチェンジ前の機種と比べてどうかとか、機能構成がN-05XDとほぼ同じでTEACブランドなUD-701N比べてどうとか知りたいんだが漠然としすぎてるというか...
ヘッドホン再生が優れてるなら、それなりのヘッドホンアンプとかも用意して比較レビューしてもらいたいかな
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 18:29:14.77ID:gFPaAEXe0
単体で何十万もするヘッドホンアンプがあるのを考えるとやっぱ複合機のヘッドホンアンプ部ってオマケなんじゃ無いかなと思ってるけど
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 02:17:56.22ID:1d46Ip1c0
配線の簡略化(低ノイズ化)やトータルで出音チューニングされてる(相性問題なし)ことで
複合機には複合機なりのメリットはあると思うがな
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 07:00:29.13ID:gaKy9iRs0
そりゃオマケだけどちゃんとした電源供給がなされるか否かは極めて重要

N1XDの音は試聴した限りでは価格なりの見通しの良い音場と濃い目の音像が両立していて悪くない出来だった(Daveと一長一短で好み次第という印象)
そこからどれだけグレードが落ちるかが気になるな
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 18:42:38.25ID:rJRvqNS80
>>397
こういうのは気分の問題なので、mark2の方が音が良くなってるとあなたが思えば良くなってる
人はそのために何十万も金をかける
キャバクラや風俗と同じです
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 00:07:35.77ID:IJh2VTQg0
突然の質問ですいません。現在、M-81 を使用しているのですがバランス出力がXLR3 ピンの為に融通がきかないケースが増えてきました。で、P-750uなら4ピンも兼用可能なので買い替えを検討しています。
この2機種では音質はかなり違うものでしょうか?友人はm-81 は古いアンプなんでP-750uの方が良いと言っているのですが…
新しいものが良いとは限りませんよね?
ちなみにヘッドホンはD8000 とHD800sを愛用しています。
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 00:26:03.65ID:IJh2VTQg0
連投すいません。
少し前にショップで相談した時にはm-81 は名機だから下取りに出さずに手元に置いておいた方が良いともアドバイス受けました。
確かにクセが無く、どんなヘッドホンにも対応出来るアンプかな?と印象を持っていますが…
保管スペースも確保が難しいので…
そんなにm-81 は名機なんですかね?
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 16:47:01.59ID:e8NF338w0
>>401
m-81、p-750uは未所持ですが、D8000は430HAとの組み合わせで使用してます。
(ちなみに430HAは3pin もついてます。レビューはこのスレの最初の方に投稿しました)
10年前とはいえ、販売当時で40万弱のハイエンド価格&twitterでm-81と
現行で販売されてる40万クラスのGS-X Mk2所有してる人の投稿見ると
GS-X Mk2買うなら中古でm-81買ったほうがいいと勧めてるぐらいなので、
今の音に不満があるとかでなければ、手放すのはもったいないと思いますね。古い機種だと売っても買い叩かれるでしょうし。

参考ツイート
twitter.com/music_19800725/status/1273963171447881728

ヤフオク見てるとOJI SpecialのXLR 3pinのみの旧機種が20万ぐらいで取引されてたり、大物がたまに出てくるので、急ぎでなければp-750uを実際に視聴して方向性確かめるなり、もう少し上の40万クラスの中古を狙ってもいいかなーと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/29(日) 14:41:21.41ID:gCiEnF+Q0
>>402
ご教示ありがとうございます!
やはりm-81 は手元に置いておく事にしました!
430HAが両方のXLR接続に対応している事も初めてしりました。
他にもXLR3ピン、4ピンの両対応しているヘッドホンアンプが無いか調べてみます。
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/04(土) 00:29:04.62ID:zONWITC90
V281とかの115Vのアンプ使ってる人って電源どうしてますか。
100Vから昇圧して115Vで運用?
今後の参考にしたいです。
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/04(土) 10:56:31.44ID:Yf01lIlg0
>>404
プロケのアイソレーショントランス使ってます。

100Vと115Vがどちらもあるので、115V機材とかmac book proとかはそちらにつないでます。
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/04(土) 16:55:54.05ID:L8ubsS9I0
>>404
Viorectlicのアンプに限って言えば俺の駄耳だと電圧の違いがイマイチわからなかった
正直100Vでいいんじゃないかと思う
でも主に精神的な問題でサウンドハウスのトランスで100Vから115Vに昇圧して使ってる
0409404
垢版 |
2021/09/05(日) 16:23:37.73ID:VnYIRo+30
最近探して見かけたものはプロケとサウンドハウスでした。
支障がなく使えているのであれば採用していこうと思います。ありがとうございました。

中古だとオークション等でCSEのが流れていたりしますが、電源系で中古品はちょっと怖いなと思っていました。

>>408
オーディオアクセサリもそうですが、精神的に安心するために揃えたくなってしまいますよね。
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 19:05:24.24ID:PpyW8ojF0
誰かxi audioのbroadwayて持ってる人いませんか?情報が全然ない。つうか日本から買えるのかどうかも怪しい。
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:03.00ID:Jc73I4rJ0
>>411
おっ、てことは持ってるてことですか?
どんな感じですか?簡単にで構わないんで感想教えてもらえると。

僕はイヤホン用に欲しいんでSを検討してるんですが、ABYSSではsoldoutになっちゃってました。
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 14:16:24.68ID:XZ/cVLUP0
>>412
友人の代理で輸入しただけなんで詳しいことはよくわからない…今はどうかわからないけど公式サイトで払う金額で輸入は問題なくできたとだけ、関税の後徴収もなかったと思う
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 17:36:30.04ID:lXcj86zZ0
売り切れ
最後オプティカル入力付き&EUプラグの在庫1点のみだったね
115w/230w切替は内部スイッチでできるのでどうでもいいけど
1450ドルで輸入してトータル17万くらいなるから入力無しで15万くらいなら良かったんだけど
Violectricのこの世代のは1つ欲しかったな
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 20:29:09.19ID:sSc5X+Ep0
dropのv280、現行モデル(FE)の再販があるのか気になる
前回は8月頃で、1400ドルだったはず
(国内の代理店価格だとフジヤのセールでも26万くらい)

ただリクエスト数が少ないので、ちょっと望み薄かもしれない…
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 00:06:04.80ID:+s05aSkp0
Violectricのアンプを買っている人たちって個人輸入ばっかり? 正規品を買っている人っている?
T60RPがあまりに手ごわすぎてパワフルなアンプを探しているうちに気になってきたけど、ちょっと内外価格差が大きくて迷っている。
個人輸入している人がいたらどこから買うのがいいかな。
売っているタイミングならDropが一番よさそうだけど、高い方のカタログ品ならThomannがラインナップ充実。
あとV280/V281とV550/V590にそこまでの差があるか、聞いたことがある人いますか。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 19:14:54.78ID:uT/UhGBV0
V280とV281はバランスで使わないなら一緒
V280の倍構成がV281
バランス接続しないならV281を使う理由はない
バランスといっても内部でアンバランス化されるタイプ
ただ、2回路をパラで使うので出力に余裕がある事には変わりない
V550とV590はDACあるかないかの違い
Sandal氏はV590とV281には左程違いは感じなかったらしい
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 19:40:01.00ID:A9bhuEWk0
以前にhead-fi軽く見て
ほとんど一緒変わらない
v281の方が高音きつい/280ウォーム
といった感じだった記憶
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 19:46:29.71ID:uT/UhGBV0
追記
V281はリレー式かノーマルボリュームで高域の荒さが変わる
リレー式の方が滑らか
V550、V590はリレー式が標準
0426418
垢版 |
2021/10/11(月) 23:17:27.62ID:cDhPGNl30
なるほど。リレー式でそんなに変わるのか。
だから本家でV590 Mk2とV590 Mk2 Proが載っているんだな。
差額結構大きいけど、それよりV590とV281との差がそこまで感じないって情報大事。

買った人情報ないけど、スレを見直したらやっぱりDropが多いのかな。
でもDrop終わっているから次はいつだかねえ。V281出てきてくれないかな。
もう少し安ければHPA4とかも聴いてみたいけど、手が出ないものを聴いたらほしくなるから止めとく。
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 01:32:25.36ID:ry+tkGzp0
V280/281で電源部が少し違う?

sandal氏は自分で駄耳と宣言しつつ可変抵抗/リレーであまり変わらないのでリレーを選択しなかったね
そこで言われているリレーのポップノイズのようなものは俺も嫌だなと思った
彼はケーブルもそんなにだしオーディオオタク視点のA/Bテストにはこだわらず概要を据える感じか

誰かにとっては何やっても音は変わる激変であるし
V280もV281言うほど変わらないとも言える

ていうかsandalはdCS Debussy DAC & V281なの?
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 03:25:50.58ID:i17OmrYL0
>>428
DACはChord Qutestの方が多いんじゃないかね
なんだかんだでDbussy DACはやはり古い 音は良いのだけれど

同じDebussy DAC持ちとして最新のレポは膝を打つ内容だったよ
10年前の機種だしやはりUSBからだと音がもう一つ
とは言え書かれているのと全く同じ理由でBartokには行けず
結局自分はNetwork Bridgeの導入で無理矢理解決した
空いたUSBには変換アダプタ経由のMACRO-Qでノイズ取り

ここまでやって素のBartokは超えてるかなくらいの印象なので
値上げ直後で言うのも何だがBartokはやはりお薦め
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 19:31:24.16ID:bdP2ZHYp0
100万越えの機材に手を出したら200万300万とどんどん行ってしまうのだろうか

V281はリレー式だと低音がロールオフする
可聴領域の最底辺でヘッドホンで分からないだろうって話だけど
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 01:18:26.05ID:G78P7B7f0
v280FEが出てるな
聴き比べしたことあるけどノーマルの方が好きだったな
FEの方が若干スッキリ硬めだと思った
鳴らし込み時間内浅いだろうけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況