X



高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 11:25:37.94ID:eExD7aI70
■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
(p)http://wiki.nothing.sh/724.htm

Luxman P-700u
http://luxman.co.jp/product/aa_p700u.html

Ray Samuels Audio The Dark Star
http://www.raysamuelsaudio.com/products/dark-star

Nmode X-HA10
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail13908.html

OJI Special BDI-DC44A
http://www.ojispecial.jp/products/BDI-DC_A_SP.html

OJI Special BDI-DC24A
http://www.ojispecial.jp/products/BDI-DC_A.html

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1377783898/
2022/08/04(木) 00:43:52.28ID:2qwJ+h5u0
>>558
悩んで結局俺は406買ってないからw
宝くじが当たる、保有株爆上がり位あれば追加はしたい気持ちはあるがステマとは心外w
2022/08/04(木) 01:20:16.10ID:MCIQI7x90
ヘッドホンオーディオなら一度買えば毎日楽しめると思ってた時期があったけど現実は厳しいな
癒しが欲しい時に限って時間も気力も無い
2022/08/04(木) 12:05:22.53ID:QPgZ4irZ0
model465の試聴会ヘッドフォンは50万クラスの定番機をいくつか用意してるのにCDPは安物なんだな
マス工房ってアンプとヘッドフォンさえ良ければプレイヤーやDACは程々で良いというメーカー思想なのか
562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/04(木) 14:16:46.37ID:shiqR+a90
マス工房は電源ケーブルで音変わらんみたいな事言ってた様だから
色々察する
2022/08/04(木) 17:57:32.84ID:Vnd8G2Wa0
同じ値段でMSBのHPA買えるから微妙な所よな
2022/08/04(木) 18:11:49.79ID:aW8Yfee30
MSBのヘッドホンアンプを他社DACプリで聞いてみた?
2022/08/05(金) 23:42:57.66ID:YtMG4KvX0
電源ケーブルで音は変わらんじゃろ
2022/08/06(土) 05:38:00.89ID:srodaXNK0
そうなんだ、ふーん(
2022/08/06(土) 21:45:25.47ID:AVGHTOrF0
高々数メートルの電源ケーブル太くしても
コンセントまでの配線が貧弱だと何の意味も無いな
568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 22:55:30.46ID:IosrbsQ60
屋内配線はφ1.6mmの3Nまたは4N単線のVVFケーブル(通称テンロク)、テンロクの銅線の断面積は2.0mm2なので、
VCTケーブル(ビニールキャブタイヤケーブル)の2.0mm2(2スケ)と同等以上あればいいのだが
ケーブルはJIS規格で強電用耐電圧600V以下(弱電用300V以下がコード)、シースは2スケが太さφ10.5mmの塩化ビニルで
1m300円しないが、市販の数万の電源ケーブルでもこのスペックをクリアしていないのがあったりする
2022/08/09(火) 14:43:54.75ID:9yiTXRX80
なぜそうなのか解らんか?
ショートした時に壁の向こうがコゲるより
電源ケーブルが燃える方がマシだからそう規格されてるのだ
2022/08/11(木) 13:06:26.36ID:5hz0JktC0
>>562
何十万するアンプでもACアダプターのものがあるが、しっかりと電源管理できるのか不安だわ
571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/15(月) 23:33:57.30ID:V8EJLdkQ0
今、複数あるヘッドホンを4.4プラグに徐々に改造していっているが、昔キャノンコネクターなんかに改造してなくて良かったわ。XLRって不便でアホくさいよな。4.4以外は消えてくと思うが、今だにXLRで改造してる人は何なの?
2022/08/15(月) 23:50:23.91ID:i8eEGfsB0
DAPに挿すんでもなければXLRのほうが大きくて抜き差ししやすく頑丈だろ
2022/08/15(月) 23:52:19.38ID:1lH1LT8q0
そうかな?
俺も世の中からXLR4pinが消滅して全部4.4mmになればいいなと思ってるけど
2022/08/16(火) 00:11:15.88ID:8fMOWc8J0
アンプに合わせてXLRにしてる人も多そう
2022/08/16(火) 00:37:35.32ID:ClPHVRk60
ここで扱うようなヘッドホンアンプなんて大体XLRだと思うが
2022/08/16(火) 00:58:04.88ID:0X/2EA7U0
4.4とか低価格帯の人でしょ
2022/08/16(火) 01:19:29.59ID:BavcAX4V0
実際高価格で4.4mm搭載アンプってぱっと思いつくのが、niimbus us5 proかdmp-z1あたりか
つか具体的にxlrが不便でアホ臭い点って何?

流石にxlr3pinはコネクタ2つで不便だと思うけど、こっちはもう消えつつあるしな
2022/08/16(火) 02:28:26.40ID:/SqsroiK0
XLRのペア使いはモノラル駆動する人向けに最後まで残りそう
2022/08/16(火) 08:21:13.13ID:7yfJuW8x0
dmp-z1をここでいうヘッドホンアンプと同列に扱うなよw
2022/08/16(火) 08:48:02.02ID:L7IxIXXG0
まぁあれはデカいDAPかw
でも高級機で4.4mmなんてほんとほぼ無いだろ
2022/08/16(火) 09:55:42.18ID:feyy3PSU0
XLRはDINだけど4.4mmはJEITAだからな。
ヘッドホン界隈は日本の市場が大きいのである程度は出ているけど
北米欧州全体で乗ってこないとハイエンドでの普及率は上がらないだろ
2022/08/16(火) 10:37:48.89ID:/8uVZ82q0
新型のPro iCANも4.4無かったけ。
もっとも4.4自体はイヤホンをバランスで繋ぎたい人向けのオプションくらいにしかメーカー側も見てなさそうだけど。
2022/08/16(火) 10:39:08.25ID:L7IxIXXG0
関係ないけど430HAが77万円になってて吹いた
昔40万くらいだったののに…
2022/08/17(水) 01:52:06.08ID:Ljh5uYZ50
FluxAudioの復活を願ってる
FA−10の音はオリジナリティーがあって他に代えがたいものがあるのでVolot狙ってたんだよね
585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 18:10:50.43ID:VTpE2dfU0
最近買ったばかりのHPAが壊れて(スタンバイ解除した瞬間にポップノイズ、その後音が出ず。基盤焼けたとのこと)修理に出したんだけど、ボリューム下げずにHP抜き差ししたとかプラグの半差し等が疑われ、有償修理になるかもと言われた…前の日普通に使えてた状態から抜き差ししてないので前者はあり得ないし、後者も極めて考えにくいと思うんだけどな
初めての高価格帯(の入口)のHPA購入だっただけにストレスが強い。

ところでその際、HPの抜き差しの際は主電源落とした方がよいと言われた。マニュアルにも特に指示されてないし、自分はボリューム0→スタンバイにしてから抜き差ししてて、それで十分かと思ってたけど、ここの人たちは主電源まで落としてますか?
2022/08/24(水) 18:21:16.47ID:ownO3JWf0
>>585
どの機種なの?
587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 23:00:57.52ID:JNiA1mLz0
>586
すいません、まだ調査中とのことで控えます
2022/08/25(木) 20:52:53.54ID:4m+8sywO0
Phonitor X ヨドバシで買ったときは展示品に抜き差しの際に電源OFFにしろ的な
注意書きがわざわざ貼ってあった
海外のレビューでもそのまま抜き差ししてやっちゃった的な書き込みも見掛けた

マニュアルには「ヘッドフォンを交換する前には音量を下げてください」との記載のみ
自分は一応MUTEにしてからやっている
電源は落としていない(背面の主電源?スイッチも前面のスイッチも)
2022/08/25(木) 21:20:39.62ID:POMbR02z0
出力がリレーで保護されてるならスタンバイで十分
電流流れないので
XLRプラグなら電源入ってても抜き差しすることあるな
590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/01(木) 10:25:13.23ID:fl7yqQ2m0
nobsound U5 6千円前後。4.4mm出力がある最安アンプだ。買っちゃった…。
2022/09/01(木) 10:50:32.95ID:nNW5ZiLc0
>>590
スレタイ見直せ
2022/09/01(木) 13:35:03.77ID:g/7VH+rY0
Brooklyn bridge2さっさと出てくれないかな、海外で売ってるのにわざわざ日本で初代定価で買う気になれん。ただ今まで30万だったのがいよいよ円高で50万超えそう。それに見合った付加価値があるのか?
2022/09/01(木) 14:07:40.79ID:vMhf+4Rv0
個人の感覚にもよるだろうけど50万の価値はないと思う
数年前にBrooklynDAC+を20万ちょっとで買えたのでそれに中華アンプやBluetoothレシーバー付けて十分に満足
さすがに値上がり過ぎだよね
2022/09/02(金) 00:53:14.08ID:EjtiIm480
個人輸入はあかんのか?
2022/09/02(金) 01:43:00.91ID:0wLpeQ2e0
サポートの問題とACアダプタ揃えるのすら面倒くさい
2022/09/03(土) 00:07:20.15ID:fNoWCZQ+0
そうなのか(´・ω・`)
597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/09(金) 15:14:08.73ID:8m3Bztu20
XLR4PはGNDないから俺は買わない.
4.4mm5極には有る.
XLR3P2個にも有る.
2022/09/09(金) 15:40:57.56ID:WY1WWhYD0
4.4mmのgndってヘッドホン接続用としては使用しないんだけど
2022/09/09(金) 15:47:52.20ID:IqHZ+3vt0
両方ついてない高級アンプだらけだが
グランドあるとどういう利点があるの?

4.4mmは太ケーブルの接点&おさまり厳しくて嫌だわ
+−ガタガタすって装着するのもあれだし
600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/09(金) 16:42:05.11ID:8m3Bztu20
 無信号時に止まれる.
601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/09(金) 17:06:02.05ID:8m3Bztu20
という事はs/n比,チャンネルセパレーション,ダイナミックレンジを稼げる
602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/09(金) 17:10:02.21ID:8m3Bztu20
 俺はiFiリケーブルを重宝している.
603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/09(金) 17:20:36.26ID:8m3Bztu20
SONY MDR1AM2付属ケーブルアンプ側TRS5極4.4mmヘッドホン側TRS4極.
TechnicsT700やサーモスベクロスはヘッドホン側ステレオミニプラグ×2個
其れを受けるアンプ高価格でナイス
2022/09/09(金) 18:32:08.37ID:+74dKcSp0
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201604/25/364_3.html
原氏はまた、GNDを加えた5極にした理由についても説明した。
「基本的にはGNDはプレーヤーとヘッドホンアンプ間の接続に使っていただく際に必要となります。
ヘッドホンとバランス接続する際にはGND端子は必要ありません」。
605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/09(金) 18:58:26.42ID:8m3Bztu20
 なるほどね.
2022/09/09(金) 19:17:48.08ID:IqHZ+3vt0
ヘッドホン用のケーブルは結線されてないでしょ
xlrでもケースに繋げることは可能だけど
ヘッドホンのジャックケース繋げてもね?
高級ケーブルの線増やしてコストあげないで欲しいし
2022/09/09(金) 19:33:32.35ID:wKP5A3t60
XLR4pinと4.4mmでは個人的には4.4mmの方が音が良い気がする
DAPやポタアンは4.4mmが標準になってきてるし単純に4.4mmプラグの方が扱いやすいので据え置きも全部4.4mmになればいいのになとは正直思う
2022/09/09(金) 19:56:52.68ID:IqHZ+3vt0
4.4付いてる高級機って何があるんだろう
pro icanの4.4はイヤホン向きで抵抗入っててで微妙だった
pro idsdは大丈夫なんだけど
2022/09/09(金) 20:28:23.87ID:YL4v/mD20
Niimbus US5 PRO
自分は 4,4mは HD 800S しか繋げるの無いけど
2022/09/09(金) 20:53:34.19ID:IqHZ+3vt0
Niimbusに付いてるんだねぇ
というかsennは特に着目してなかったけどHDV820と合わせて採用してるのね
611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/11(日) 14:53:38.75ID:hrHCk/t50
 DACの電源に関してAC ACアダプター USBバスパワー どれでもいいか.
2022/09/13(火) 11:41:00.07ID:b8ZTrpWH0
Brooklyn DAC+、買うつもりで事前にバランス出力ケーブルまで手に入れて視聴行ってきたけど微妙だな。
手持ちのDiablo+Cayin C9のポータブルフルブランス構成の方が良い音鳴らす。俺の耳おかしいのか?
2022/09/13(火) 23:50:19.23ID:S9T2zkYh0
Questyle FifteenとかEarmen CH Ampを聴いてみたいけど国内じゃ殆ど不可能だな
地球世界やユキムが扱ってくれるといいんだけど
614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 14:45:28.16ID:/SEe9oN+0
 aune XC1 X1sGT使用開始大人しい音だ.
2022/09/14(水) 17:54:30.93ID:G4B3PwQy0
>>612
出力は6Wと強力だけどBrooklynのHPA部は微妙だと思う
2022/09/19(月) 01:22:38.06ID:NMbduy5r0
mytekは意匠がかっこいいのとプロっぽいからという点で価格ジャンプで買う人が多い気がする
比較できてない感じ

chord嫌いだとこれ比較対象に持ち出す意味が全く無いし
617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/22(土) 12:32:48.69ID:oyaN32Ey0
ViolectricからV202とV222が出るらしいな
V222はV226からDACを削っただけかと思ったらRCA出力も無くなってる
あれがあることでプリとしても使えるのが良かったのに…
2022/10/24(月) 17:10:28.40ID:1XpVwmVH0
https://www.phileweb.com/news/audio/202210/24/23774.html
dCS、ヘッドホン再生システム「Lina」。アンプ/DAコンバーター/マスタークロックの3筐体構成
2022/10/24(月) 17:20:46.51ID:1lMb9F9B0
フルセット545万・・・無理げー
2022/10/24(月) 20:03:51.09ID:mck5r9JK0
円安がやばすぎて太陽インターナショナルでさえも為替を超えた暴利価格に出来てなくて笑う
2022/11/02(水) 17:28:55.63ID:FnOzRbNZ0
niimbus US5 pro貯金始めました
1年の予定です
2022/11/02(水) 18:15:14.76ID:X1XvQswJ0
OORとかEnleum AMP-23Rとかと比べて欲しい
2022/11/03(木) 02:16:57.50ID:pzCGPfIH0
その2つ持ってるの?
2022/11/03(木) 07:46:40.12ID:5ZYVnjCd0
持ってないからどれが良いのか比べて教えてほしい
2022/11/09(水) 22:41:47.89ID:PGayh3l80
EarMenのCH-Amp、円安のせいで275,000円と割高な感じだけど気になるな
Traduttoと合わせて約40万、DAC3HGCやERCO辺りと比べてどうだろうね
2023/02/06(月) 19:18:44.94ID:wVM6Xhlb0
1年の予定でしたが繰り上げました
ありがとうございました
627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/14(火) 08:43:01.19ID:3E8+XKvC0
eBay で売られている中古のMOON Neo 430HAが欲しいんですが、万一壊れた際の修理が可能か代理店のフジヤエービックさんに問い合わせたところ、当社で購入した商品のみの修理に限るとのことでした。
国外で中古を購入されている方はどのように対応していますか?
2023/03/14(火) 09:00:03.03ID:gQaRgvIE0
メーカーに直接問い合わせる
ダメそうなら修理業者か自前でやるか諦めるかしかないよな
ジャンクで売りに出せばだれかかうやろw
2023/03/14(火) 09:11:21.41ID:jvrmXWBZ0
こんな過ッ疎過疎の過疎スレでも質問書かれたらちゃんとレス付くんやなw
630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/14(火) 12:13:49.39ID:kZaNXOdD0
直接メーカーに問い合わせするしかなさそうですね。
過疎スレでもちゃんと回答があるのがいいところです。
ありがとうございました。
2023/03/14(火) 20:47:10.64ID:e1nhtRn40
Violectricの新しいバージョンの各アンプ
やっと国内でも扱うようになったみたいだけど上位モデルとかガッツリお高くなってるな
V590-2 Pro なんて Niimbus US5 PRO 行った方がいいんじゃないかって感じだし
2023/03/15(水) 19:16:38.67ID:3+EllhCK0
V590とUV5PROはコンセプトがそもそも違うので比較対象じゃないでしょ
2023/03/17(金) 00:40:56.00ID:Dr6lWKt90
Niimbusは未だギリ許容範囲だけどViolectricは割高に過ぎる
CMAとどういう契約してんだか知らんけどマージン乗り過ぎだろ
2023/03/18(土) 13:23:14.97ID:ULxaVa+r0
ふと気になったんだが
せっかくの高価格ヘッドホンアンプなのにポン置きで使っている人は多いのだろうか
以前と違ってオーディオボードの選択肢も少ないから難しいかもしれんが
インシュレーター使うにも下がそれなりでないと効果薄いし
635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/18(土) 23:02:20.41ID:9fViW6Pe0
敷物で音が変わるわけないだろw
アホすぎて頭痛くなってくる
2023/03/19(日) 00:05:06.38ID:Lgp8JGBM0
ラックやインシュレータで音変わるのを知らない人が
そもそもこのクラスのアンプを使わないと思うけどね
2023/03/19(日) 00:58:34.61ID:KaeP0DEm0
結構いるでしょ

ケーブルで変わるかよって言うレベルの人でも
耳でなくて
プロオーディオ的な源流を持つブランド感とかスペック表記で買うのがいる
2023/03/19(日) 01:39:32.07ID:q4xVHixL0
50万超え持っててケーブルは実感してるがラック、インシュレーターは今のところ全く違いがわからない
2023/03/19(日) 01:41:05.40ID:Lgp8JGBM0
プロオーディオの意味がわからない
スペック表記なら中華買うでしょ?
2023/03/19(日) 02:49:12.32ID:SLx+4btU0
インシュレータはアンプの発振を物理的振動と混同してる感がすごい
2023/03/19(日) 03:13:13.63ID:gduxVA8+0
インシュレーターの効果はスピーカーでは実感するけどアンプで実感したことないわ
5万の脚買うくらいなら、その金で新譜買い漁るわ
2023/03/19(日) 12:49:12.36ID:9e6Mf0ir0
DACだけどD-2はスパイク受け何にするかでかなり左右されるよ
というか同じスパイク受けの下に敷く木材の種類や塗装の有無ですら音変わる
CDプレーヤーじゃあるまいしと始めは懐疑的だったんだけど不思議なもんだ
2023/03/19(日) 13:40:43.25ID:jWOaw+Hr0
D-2って?
2023/03/19(日) 13:43:02.81ID:9e6Mf0ir0
SOULNOTE
2023/03/19(日) 16:32:37.33ID:kD66uGri0
配置の関係でアンプ縦に置いて使ってるほどだけど
改めてオーテクのインシュレーターと木製ラック使ってシステム諸々オーディオ的に最適と思われる配置にしてみたがなんも音変わらんね
ちなみに合計300万円くらいかな
オカルトとかこの辺めっちゃ情報共有したいんだけど今のご時世簡単に名誉毀損で訴えられるからなあ、金と時間が無駄で無駄でしょうがない
2023/03/19(日) 16:50:50.21ID:xRR6YUxI0
ラックやインシュで音が変わるのは
音波の影響を物理的に受けるスピーカーの話だけ、というのを
このクラスを買う人が知らないとは思えないが
2023/03/19(日) 17:13:12.73ID:KaeP0DEm0
このクラスを買う人が○○
ってそのクラス買わない人が微マウント噛ますやつ?
2023/03/19(日) 17:17:47.73ID:JIa2ps0A0
>>647
スレタイ読みなよ
649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/19(日) 17:42:34.00ID:agIhvXgK0
>>646
CDやレコードプレーヤー等の駆動系のある機器も、振動で音に影響出るんだろうけども
クラブの大音量の中で皿回しても、これといって音が悪くなったりしないしなぁ
2023/03/19(日) 18:48:05.81ID:9e6Mf0ir0
SOULNOTEは全製品トップカバーを敢えてガタガタにした作りで、製作者曰く上に財布を置いただけで音が死ぬらしい(各国各地での試聴会で実演してるぽい)
D-2の場合、スパイクでトップカバーを支持する構造らしく、音が悪くなるので締めすぎるなとの注意喚起がされてる
これらが仮にその通りなら、そりゃスパイク受けで音も変わるんだろな
ちなみにマグカップ置いてみたが、こっちは自分には全く違いが分からんかったw(締めすぎかもしれん)

あと、HPAのP-750uの平足の下に椛材を敷いてみても、全く音変わらんかった
当然、機材にもよるんだろうね
2023/03/19(日) 20:42:50.60ID:gduxVA8+0
その手のワザと天板緩めるやつエソテリックもやってるけど効果は疑わしい
基板を天板側に実装するフローティング構造は効果あると思うけど
2023/03/19(日) 22:10:34.91ID:bo06PpS50
>>649
DJはスクラッチプレイのオペレーターであって
聴覚は終わってるからね
2023/03/19(日) 23:00:38.29ID:O8ep5tPo0
てことは上にアンプとか置いちゃダメなんだね
2023/03/20(月) 02:33:30.43ID:2vEJtPdX0
アンプの筐体は重いほど音がいいとかもう良くわかりません
2023/03/20(月) 23:26:33.91ID:abSgAeof0
1999年までのオーディオ評論家は天板に鉛インゴットとか置いてたけど?
2023/03/21(火) 23:45:07.62ID:b/4+R1bj0
>>655
2000年に何があった
2023/03/22(水) 00:09:05.71ID:Wd4uwgdm0
niimbus中古がフジヤにでてたんだな
珍しすぎて即売れしたみたいだけど
2023/03/30(木) 23:04:56.38ID:6U6TWgXI0
今更PASS HPA-1が気になり出したけど試聴機どこにも無いな
流石に無試聴で買える値段じゃないし何とか試聴できないもんか
持ってる人いたら話聞きたいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。