564 : 名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/02/06(木) 19:16:07.14 ID:7vjfrIKk0.net [1/1回]
例えば、「黒がくっきりと沈んでいる」「引き締まった黒」というと、
映像の明部と暗部で明るさの差が大きく、メリハリのついた映像
であることを示しています。メリハリがつくと映像全体の立体感、
精細感が増します。一方で「黒側の情報量はしっかりと多い」
「黒つぶれの少ない画面」というと、映像の暗部において、わ
ずかな明るさの差も正しく表示できることを表現しています。
わずかな明るさの差を表示できると、映像内の物体に質感が
増して、よりリアリティのある映像になります。
映像にメリハリを付ける技術とわずかな明るさの差を表示でき
るようにする技術は、画作り(画質調整)する上でトレードオフ
の関係になりがちなのですが、ネイティブコントラストが高ければ
高いほどこのふたつを両立できます。



↑これ、ビクターのD-ILA開発者の言葉なんだが、これ論破できるか?w