バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ
しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある
※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/08(月) 18:57:30.50ID:Tc359tUg0
2019/07/08(月) 18:58:20.22ID:Tc359tUg0
主なメーカー(アルファベット順)
・Bose
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater.html
・DENON
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/hometheatresystems
(米国 Sound United社にホームAV事業を売却)
・JBL
https://jp.jbl.com/home-theater
・Panasonic
https://panasonic.jp/theater/index.html
・Pioneer
https://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/bartype/
・SONY
https://www.sony.jp/home-theater/
・YAMAHA
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/index.html
・Bose
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater.html
・DENON
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/hometheatresystems
(米国 Sound United社にホームAV事業を売却)
・JBL
https://jp.jbl.com/home-theater
・Panasonic
https://panasonic.jp/theater/index.html
・Pioneer
https://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/bartype/
・SONY
https://www.sony.jp/home-theater/
・YAMAHA
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/index.html
2019/07/08(月) 18:58:41.27ID:Tc359tUg0
●ARC(現行規格)
HDMI出力を実装するほぼ全てのサウンドバーが対応している
最近のTVもほぼ全てが対応しているが、ARC出力が可能なHDMI入力端子の番号は決められている
送信可能なフォーマット
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、以下DD+、配信用Dolby Atmosを含む)
●eARC(HDMI 2.1で策定された規格だが、HDMI 2.0でも実装可能)
サウンドバーとTVの両方が対応していないとeARCは使えない
2019年5月28日現在、
対応サウンドバー:
Bose Soundbar 700、Soundbar 500
SONY HT-ST5000、HT-X9000F、HT-Z9F、HT-X8500
対応TV:
SONY BRAVIA A9Fシリーズ、Z9Fシリーズ、2019年発売モデル(X8000Gシリーズを除く)
送信可能なフォーマット
・上記ARCで送信可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM
DVDで使用(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
配信で使用(DD+、Dolby Digital)
配信用Dolby Atmos(DD+仕様)
5.1のゲームを圧縮変換出力(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
BDで使用(DTS-HD MA、Dolby TrueHD)
BDのDolby Atmos/DTS:X(Dolby TrueHD)
5.1/7.1chのゲーム(マルチchリニアPCM)
HDMI出力を実装するほぼ全てのサウンドバーが対応している
最近のTVもほぼ全てが対応しているが、ARC出力が可能なHDMI入力端子の番号は決められている
送信可能なフォーマット
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、以下DD+、配信用Dolby Atmosを含む)
●eARC(HDMI 2.1で策定された規格だが、HDMI 2.0でも実装可能)
サウンドバーとTVの両方が対応していないとeARCは使えない
2019年5月28日現在、
対応サウンドバー:
Bose Soundbar 700、Soundbar 500
SONY HT-ST5000、HT-X9000F、HT-Z9F、HT-X8500
対応TV:
SONY BRAVIA A9Fシリーズ、Z9Fシリーズ、2019年発売モデル(X8000Gシリーズを除く)
送信可能なフォーマット
・上記ARCで送信可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM
DVDで使用(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
配信で使用(DD+、Dolby Digital)
配信用Dolby Atmos(DD+仕様)
5.1のゲームを圧縮変換出力(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
BDで使用(DTS-HD MA、Dolby TrueHD)
BDのDolby Atmos/DTS:X(Dolby TrueHD)
5.1/7.1chのゲーム(マルチchリニアPCM)
2019/07/08(月) 18:59:00.79ID:Tc359tUg0
ARCでも配信用(DD+フォーマット)のDolby Atmosは通すことができる
ARC経由でAtmos再生可能な接続例
Fire TV 4K→Z810X→(ARC)→FS-EB70
Atmos再生可能と認定されたテレビ内蔵のNetflixアプリ→(ARC)→HT-Z9F
テレビ内蔵アマゾンプライムアプリ→(ARC)→HT-X8500
テレビ側で、DD+をARCで出力するための設定が必要なことがある
AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)
ARC経由でAtmos再生可能な接続例
Fire TV 4K→Z810X→(ARC)→FS-EB70
Atmos再生可能と認定されたテレビ内蔵のNetflixアプリ→(ARC)→HT-Z9F
テレビ内蔵アマゾンプライムアプリ→(ARC)→HT-X8500
テレビ側で、DD+をARCで出力するための設定が必要なことがある
AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)
2019/07/08(月) 18:59:24.35ID:Tc359tUg0
HLG、Dolby Visionパススルーについて
2017年後半以降に発表されたHDRパススルー対応のサウンドバーの多くが、HLG、DolbyVisionパススルーにも対応している
FS-EB70(2016年11月発売)は2019年2月5日のファームウェアアップデートで公式に対応した
同アップデート適用後にDD+フォーマットで配信されたDolby Atmosコンテンツの再生で生じていた不具合は、2019年4月18日のアップデートで修正された
2017年後半以降に発表されたHDRパススルー対応のサウンドバーの多くが、HLG、DolbyVisionパススルーにも対応している
FS-EB70(2016年11月発売)は2019年2月5日のファームウェアアップデートで公式に対応した
同アップデート適用後にDD+フォーマットで配信されたDolby Atmosコンテンツの再生で生じていた不具合は、2019年4月18日のアップデートで修正された
2019/07/08(月) 18:59:44.20ID:Tc359tUg0
(質問)
BOSE SOUNDBAR 700とか500ってHDRには対応してないの?
(回答)
これらの機種のようにHDMI入力端子を実装しておらず、本体に一つだけ存在するHDMI端子が出力端子(ARCまたはeARC対応)のみの場合、
このHDMI端子は、テレビのARC(eARC)対応HDMI端子と接続することで、事実上、音声信号を入力するためだけに使われる
よって、これらの機種ではそもそも映像信号を取り扱わないので、4K対応とかHDR対応とかパススルー対応とかである必要がない
もちろん、4Kテレビ、HDR対応テレビに接続してサウンドバーとして使用することになんら問題はない
ただし、テレビ、サウンドバーのどちらか一方でもeARCに非対応の場合、サウンドバーに伝送できる音声フォーマットが制限される
BOSE SOUNDBAR 700とか500ってHDRには対応してないの?
(回答)
これらの機種のようにHDMI入力端子を実装しておらず、本体に一つだけ存在するHDMI端子が出力端子(ARCまたはeARC対応)のみの場合、
このHDMI端子は、テレビのARC(eARC)対応HDMI端子と接続することで、事実上、音声信号を入力するためだけに使われる
よって、これらの機種ではそもそも映像信号を取り扱わないので、4K対応とかHDR対応とかパススルー対応とかである必要がない
もちろん、4Kテレビ、HDR対応テレビに接続してサウンドバーとして使用することになんら問題はない
ただし、テレビ、サウンドバーのどちらか一方でもeARCに非対応の場合、サウンドバーに伝送できる音声フォーマットが制限される
2019/07/08(月) 19:18:07.41ID:IGmzgUnm0
>>1
乙!
乙!
2019/07/08(月) 19:23:40.96ID:XNOEtNjd0
GZ2000予約したから
サウンドバーに悩む必要なくなった。
良い時代だなあ(•‿•)
サウンドバーに悩む必要なくなった。
良い時代だなあ(•‿•)
2019/07/08(月) 19:28:48.34ID:jE9r/hML0
>>1
ありがとうございましたよ
ありがとうございましたよ
10名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/08(月) 19:49:48.06ID:CSyBmNug011名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/08(月) 19:50:18.30ID:1L3A+BfY0 GZ2000イネーブルド付いてんのかー
有機ELじゃなかったら買ってたかも
有機ELじゃなかったら買ってたかも
2019/07/08(月) 20:37:48.12ID:Ik9O6pqT0
>>8
GZ2000って、スピーカーの配置は良さげだけど、ロスレスとしてのドルビーアトモスやDTSって
読み込んで再生できるの?
最近のテレビって下向きフルレンジX2でもアトモス風吹かしてるけど、どう?
GZ2000って、スピーカーの配置は良さげだけど、ロスレスとしてのドルビーアトモスやDTSって
読み込んで再生できるの?
最近のテレビって下向きフルレンジX2でもアトモス風吹かしてるけど、どう?
2019/07/08(月) 20:54:24.40ID:jWUXuFWG0
イネーブルドついているのは評価できるが、パナのテレビは毎回売り文句程には音質良くなかったと思うが?
Z9F+Z9RやEB70買えるならそちらの方が良いんじゃないかなぁ
まあ、全ては聴いてからになるけど
Z9F+Z9RやEB70買えるならそちらの方が良いんじゃないかなぁ
まあ、全ては聴いてからになるけど
2019/07/08(月) 20:58:03.12ID:ki5Jj2410
>>8
65インチの方?55インチ?
65インチの方?55インチ?
2019/07/08(月) 21:55:25.66ID:Z47pgBlU0
HT-X8500買おうかと思うのだけど(BDZ-FW1000、55X9500G所有)
接続はレコ→テレビ→X8500?
それともレコ→X8500→テレビ?
調べてたけどどうにもわからない
接続はレコ→テレビ→X8500?
それともレコ→X8500→テレビ?
調べてたけどどうにもわからない
2019/07/08(月) 22:00:05.46ID:++Y9uAUv0
エンドゲームという映画のサイトでソニーのサウンドバーの宣伝(売り込み)やってた
2019/07/08(月) 22:22:01.39ID:pCqhNGQ40
2019/07/08(月) 22:25:08.90ID:Tc359tUg0
>>15
どっちでもいい
どっちでもいい
2019/07/08(月) 22:43:50.14ID:wN3L+TM/0
>>18
どっちでもいいんかありがとう
どっちでもいいんかありがとう
2019/07/09(火) 00:06:18.11ID:6Huku/C10
>>13
GX850のアトモス対応は詐欺レベルの酷さ
GX850のアトモス対応は詐欺レベルの酷さ
2019/07/09(火) 01:04:47.82ID:xPSUjd7V0
テレビといいサウンドバーといい、イネーブルド無いアトモスは、思い込みで乗り切れ!
2019/07/09(火) 01:25:16.55ID:7rsRyKZV0
AVアンプだとイネーブルドでさえ、代替手段扱いだからな。
本来なら天井に4chで吊るさなきゃならないところ、
便宜的にフロント2chのイネーブルドスピーカーでも代用できるよ、と。
本来なら天井に4chで吊るさなきゃならないところ、
便宜的にフロント2chのイネーブルドスピーカーでも代用できるよ、と。
2019/07/09(火) 12:28:57.73ID:PxcXMPq40
>>22
リアルに配置しないと、あくまで“アトモス風になりますよ”だもんね。
まぁ金持ちの道楽だよね、イマーシブサウンド。
最近思うけど、上の方の音とか要る?
DVDで5.1chスゲーとかはしゃいでた頃が懐かしい。
リアルに配置しないと、あくまで“アトモス風になりますよ”だもんね。
まぁ金持ちの道楽だよね、イマーシブサウンド。
最近思うけど、上の方の音とか要る?
DVDで5.1chスゲーとかはしゃいでた頃が懐かしい。
2019/07/09(火) 12:30:53.50ID:PxcXMPq40
↑
なりますよ→鳴りますよ
訂正。
なりますよ→鳴りますよ
訂正。
2019/07/09(火) 13:36:24.94ID:azO12xRG0
>>23
天井にトップフロント/トップリアでリアル7.1.4chだけど
Atmos/DTS:Xはそのまま聴いてても特殊な演出時以外は特に気付かない
オブジェクトレンダリングをオフにして通常の7.1chと比較すると
空間が広がっていて、より描写がリアルになっていたことに気付く
まあサラウンドやサラウンドバックのない2.1/3.1chとリアル5.1/7.1chとの違いほど大きくはないが
ちなみにトップスピーカーのタイプと設置条件でもかなり違う
バーチャル <<<< イネーブルド << フロントハイト2ch
フロントハイト2ch < トップミドル2ch << トップフロント/トップリア4ch
低域の出ないスピーカー < 低域の出るスピーカー
ちなみにイネーブルドは高い周波数で低域をカットするのでさらに効果は落ちる
天井にトップフロント/トップリアでリアル7.1.4chだけど
Atmos/DTS:Xはそのまま聴いてても特殊な演出時以外は特に気付かない
オブジェクトレンダリングをオフにして通常の7.1chと比較すると
空間が広がっていて、より描写がリアルになっていたことに気付く
まあサラウンドやサラウンドバックのない2.1/3.1chとリアル5.1/7.1chとの違いほど大きくはないが
ちなみにトップスピーカーのタイプと設置条件でもかなり違う
バーチャル <<<< イネーブルド << フロントハイト2ch
フロントハイト2ch < トップミドル2ch << トップフロント/トップリア4ch
低域の出ないスピーカー < 低域の出るスピーカー
ちなみにイネーブルドは高い周波数で低域をカットするのでさらに効果は落ちる
2019/07/09(火) 13:36:32.01ID:eeCES1+s0
俺も軽く検索してみたけどST7200とやらは見つからないなあ。
まあ海外フォーラムの奥深くとかなら出なくても当然だけど
まあ海外フォーラムの奥深くとかなら出なくても当然だけど
27名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 18:56:49.05ID:4AmfZMEg0 >>26
誰と話をしてる?
誰と話をしてる?
2019/07/09(火) 19:26:15.58ID:TimIS1dV0
>>27
前スレからの流れだよ
前スレからの流れだよ
2019/07/09(火) 19:48:29.12ID:7rsRyKZV0
2019/07/09(火) 20:55:51.39ID:0Cv4fl3Q0
>>8
パ南無
パ南無
2019/07/09(火) 20:58:36.83ID:mzBdvHtd0
DENON DHT S316が梅田ヨドバシで19800円、10%還元だったよ。
お買い得なんでないかな?
お買い得なんでないかな?
2019/07/09(火) 21:43:36.83ID:4AmfZMEg0
>>26
ST7200といえばST5000の後継機というよりは上位機種に聞こえるな
ST7200といえばST5000の後継機というよりは上位機種に聞こえるな
2019/07/10(水) 12:32:12.25ID:HUrHLRsT0
X8500手放そっかな。
サウンドバーごときでアトモスとかどうでもいい。
YAS-109気になるけど、行燈記事でも108と何が変わったのか書きづらい感じww
アレクサ付いたぐらいじゃ、特徴ないもんね。
ユニットを刷新したらしいけど、比較した内容がないからイマイチ分からん。
てか、ホントなのかも分からん。
スピーカーの大きさ一緒だもんな。
サウンドバーごときでアトモスとかどうでもいい。
YAS-109気になるけど、行燈記事でも108と何が変わったのか書きづらい感じww
アレクサ付いたぐらいじゃ、特徴ないもんね。
ユニットを刷新したらしいけど、比較した内容がないからイマイチ分からん。
てか、ホントなのかも分からん。
スピーカーの大きさ一緒だもんな。
2019/07/10(水) 12:39:44.34ID:3pvvdL/w0
コストコで販売開始したLGのSL8YGはどうなんでしょうね。
ワイヤレスリヤスピーカーも対応してるみたいだけど。
ワイヤレスリヤスピーカーも対応してるみたいだけど。
2019/07/10(水) 14:28:26.66ID:53ClUzj/0
>>33
自分もX8500手放すことにしたよ。
どっかの音域がすっぽり抜けたような長時間聴くと疲れてくる音質と、DRCやボイス機能、サウンドモードをどう変えても解決出来ないセリフの聴きづらさにもうこれ以上耐えられなくなった。
見た目の高スペックに騙された自分が馬鹿だった。
今度は絶対店頭で視聴してから買います。
自分もX8500手放すことにしたよ。
どっかの音域がすっぽり抜けたような長時間聴くと疲れてくる音質と、DRCやボイス機能、サウンドモードをどう変えても解決出来ないセリフの聴きづらさにもうこれ以上耐えられなくなった。
見た目の高スペックに騙された自分が馬鹿だった。
今度は絶対店頭で視聴してから買います。
2019/07/10(水) 15:32:01.62ID:9T99ibme0
37名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 15:37:55.33ID:CjK5yh0L0 やっぱソニーやヤマハはダメだな
中途半端なのしか作らない
中途半端なのしか作らない
2019/07/10(水) 15:49:21.96ID:svrjhWfk0
中途半端なのしか作らないのじゃなくて
中途半端な価格のものを買ったんだろ
中途半端な価格のものを買ったんだろ
2019/07/10(水) 16:09:06.25ID:nlR3xkdD0
中途半端じゃない価格って、いくら位?
2019/07/10(水) 16:12:06.77ID:4I7PV9o40
サウンドバーなんてテレビ本体スピーカーよりはマシな音以上を期待するのが間違い
x8500で我慢できないならウン十万出してガチのサラウンドシステム構築しないとスパイラルにはまるぞ
x8500で我慢できないならウン十万出してガチのサラウンドシステム構築しないとスパイラルにはまるぞ
2019/07/10(水) 16:36:48.67ID:WbyV45Xw0
その辺カメラのレンズと一緒だな
結局20万のLレンズ買うまで満足いかないという
結局20万のLレンズ買うまで満足いかないという
2019/07/10(水) 17:17:41.23ID:HUrHLRsT0
昔は ちゃんと5.1とか組んでたりしたよ。
ただ、家族構成とか住宅事情やら、小遣いやらwいろいろクリアしなきゃならんことがあって、
サウンドバーにダウンサイジングしたのよ。
まぁ、手軽で良いね。
アパートの1階なら、別体のSWモデルも検討するけど、階下に人が住んでりゃ防音、防振にも困っちゃう。
ST5000とかEB70とか、そりゃほしいもの。
YASは107だけどツレの家で弄ったことあるので、音の傾向は少しは想像つく。
横に横にと広がる感じ。
3Dサラウンドは音がチャカチャカしてていらんね。
ただ、家族構成とか住宅事情やら、小遣いやらwいろいろクリアしなきゃならんことがあって、
サウンドバーにダウンサイジングしたのよ。
まぁ、手軽で良いね。
アパートの1階なら、別体のSWモデルも検討するけど、階下に人が住んでりゃ防音、防振にも困っちゃう。
ST5000とかEB70とか、そりゃほしいもの。
YASは107だけどツレの家で弄ったことあるので、音の傾向は少しは想像つく。
横に横にと広がる感じ。
3Dサラウンドは音がチャカチャカしてていらんね。
2019/07/10(水) 18:53:11.47ID:+qZzGVX30
俺も結局X8500は手放してZ9Fをリア込みで買い直したよ。
セリフも聴きやすくなったし満足。
これ以上は価格と環境的に難しかった。
家庭持ちは辛いね。
セリフも聴きやすくなったし満足。
これ以上は価格と環境的に難しかった。
家庭持ちは辛いね。
2019/07/10(水) 18:58:08.25ID:fMhDtIUc0
>>42
ちゃんとシステム組んでいるorいた人間が妥協点できるのは、EB70orZ9F+Z9R以上だと思うし、さんざんこのスレでも話題にはなっていただろうがw
EB70はサブウーファー上向きにすると、床あまり揺らさなくなるのでマンションでもなんとかなるよ
ちゃんとシステム組んでいるorいた人間が妥協点できるのは、EB70orZ9F+Z9R以上だと思うし、さんざんこのスレでも話題にはなっていただろうがw
EB70はサブウーファー上向きにすると、床あまり揺らさなくなるのでマンションでもなんとかなるよ
45名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 19:13:04.01ID:3Rq/SG2E0 >>37
じゃどこお勧め?
じゃどこお勧め?
2019/07/10(水) 19:53:36.48ID:HUrHLRsT0
2019/07/10(水) 19:55:58.37ID:KZaK6swB0
2019/07/10(水) 20:47:17.08ID:nJRxC0pQ0
サウンドバーでちゃんと低音出るのは皆無なの?
サブウーファー付か別途調達しないと駄目ですか?
サブウーファー付か別途調達しないと駄目ですか?
2019/07/10(水) 21:07:32.26ID:fMhDtIUc0
>>48
バーのみではどうしても口径に限界があるので低音はどうしても厳しくはなる
ちゃんとというのがどういうレベルを求めるかで評価は変わるが、映画館的な低音は無理
まあ、マンションとかだとそもそもサブウーファー使えんとかの制約ある人もいるのでサブウーファー必須とは言わんけどね
バーのみではどうしても口径に限界があるので低音はどうしても厳しくはなる
ちゃんとというのがどういうレベルを求めるかで評価は変わるが、映画館的な低音は無理
まあ、マンションとかだとそもそもサブウーファー使えんとかの制約ある人もいるのでサブウーファー必須とは言わんけどね
2019/07/10(水) 21:20:06.91ID:weEwIyJE0
サブウーハー付きのを買ったけど、戸建てじゃなかったら無理だと思ったわ。
2019/07/10(水) 21:32:10.71ID:YbhJ5Pxt0
防音微妙なマンション住みだからずっと二の足踏んでる
2019/07/10(水) 21:47:20.37ID:XL5qtpDU0
特に下向きのサブウーファーは盛大に床揺らすから余計使いづらいよな
EB70は床と縁切りして、逆さ方向に置いたら大分床振動はマシになったので、ある程度は使い方で工夫できる面もあるけどねぇ
普通に床にポン置きした場合に、EB70のサブウーファーの方が25cmx2の専用サブウーファーよりも床を揺らした感じを受けて超慌てた記憶があるので、作りも影響しているのかもしれんね
EB70は床と縁切りして、逆さ方向に置いたら大分床振動はマシになったので、ある程度は使い方で工夫できる面もあるけどねぇ
普通に床にポン置きした場合に、EB70のサブウーファーの方が25cmx2の専用サブウーファーよりも床を揺らした感じを受けて超慌てた記憶があるので、作りも影響しているのかもしれんね
2019/07/10(水) 21:55:49.09ID:p/a+gd3H0
>>48
低音は口径だからね
https://web.archive.org/web/20181206045753/http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
> 38cm径ウーファーと同質の低域を得るためには、30cm径ユニットで2本
> 25cm径ユニットで4本、20cm径ユニットでは7本必要になります。
> さらに、10cm径ユニットでは実に50本以上のユニットが必要な計算
Bar Studio 5.0cm×1、60Hz〜
JBL Bar 3.1 5.7cm×2、35Hz〜、25cm・SW込み
Studio 610 13cm 密閉、65Hz〜、壁掛け用
Studio 620 13.3cm×1、50Hz〜
Studio 630 16.5cm×1、45Hz〜
Studio 680 16.5cm×2、38Hz〜
Studio 690 20.0cm×2、36Hz〜
Studio 650P、25cm・SW、30Hz〜
Studio 660P、30cm・SW、28Hz〜
低音は口径だからね
https://web.archive.org/web/20181206045753/http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
> 38cm径ウーファーと同質の低域を得るためには、30cm径ユニットで2本
> 25cm径ユニットで4本、20cm径ユニットでは7本必要になります。
> さらに、10cm径ユニットでは実に50本以上のユニットが必要な計算
Bar Studio 5.0cm×1、60Hz〜
JBL Bar 3.1 5.7cm×2、35Hz〜、25cm・SW込み
Studio 610 13cm 密閉、65Hz〜、壁掛け用
Studio 620 13.3cm×1、50Hz〜
Studio 630 16.5cm×1、45Hz〜
Studio 680 16.5cm×2、38Hz〜
Studio 690 20.0cm×2、36Hz〜
Studio 650P、25cm・SW、30Hz〜
Studio 660P、30cm・SW、28Hz〜
2019/07/10(水) 22:03:57.91ID:Usnr/qla0
2019/07/10(水) 22:08:45.87ID:Pa8IvflV0
EB70で音声が聴き取り難いと嫁からクレーム
テレビTH-55FZ950の中音しか出ないスピーカーに戻したら好評で
EB70は自室に撤収
テレビTH-55FZ950の中音しか出ないスピーカーに戻したら好評で
EB70は自室に撤収
56名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 22:10:47.70ID:zleZfpSL0 >>47
音質はz9f 凌駕してそうなんだけどねー、そこが残念だね。
音質はz9f 凌駕してそうなんだけどねー、そこが残念だね。
2019/07/10(水) 22:11:42.67ID:Z1S79l960
>>48
バーでウーファー同梱じゃなくて、でもウーファー端子はついてるなんて機種あるの?
バーでウーファー同梱じゃなくて、でもウーファー端子はついてるなんて機種あるの?
2019/07/10(水) 22:26:58.27ID:XL5qtpDU0
2019/07/10(水) 23:36:26.88ID:kD5EceHU0
2019/07/11(木) 00:20:46.91ID:qGgEH3yO0
2019/07/11(木) 00:50:54.51ID:9pGloVPN0
X8500はロッシーで聴く分には そこそこ。
7.1→5.1とか音数が減るからか、ステレオスピーカーへのアウトプットが渋滞してない気がする。
2.1でアトモスとか無理。
7.1→5.1とか音数が減るからか、ステレオスピーカーへのアウトプットが渋滞してない気がする。
2.1でアトモスとか無理。
2019/07/11(木) 01:08:38.95ID:JhRmF0Af0
2019/07/11(木) 01:21:18.00ID:a9WbMx7B0
>>62
再現性ってちゃんとしたシステムと比較しないと意味ないよ
ちなみにこの9.1.6のテストトーンはどういう風に聞こえるの?
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
再現性ってちゃんとしたシステムと比較しないと意味ないよ
ちなみにこの9.1.6のテストトーンはどういう風に聞こえるの?
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
2019/07/11(木) 01:56:25.27ID:9pGloVPN0
2019/07/11(木) 09:57:39.95ID:g5nGLpe/0
2019/07/11(木) 10:03:00.95ID:Ynmo3fxB0
2019/07/11(木) 10:13:14.37ID:OrywQXWg0
2019/07/11(木) 11:58:34.68ID:ZuXREUcY0
HT-Z9FのSWをバーと並べてテレビ台の上に置こうと思うんだけど、問題ないかな?
結構台の横に床置してる人が多いイメージだけど
結構台の横に床置してる人が多いイメージだけど
2019/07/11(木) 12:29:49.69ID:Ej8By6ft0
2019/07/11(木) 13:56:57.41ID:Ynmo3fxB0
2019/07/11(木) 14:12:04.30ID:VhsisObi0
>>65
関西では友達の事をツレと言う人もいるみたい。
関西では友達の事をツレと言う人もいるみたい。
2019/07/11(木) 14:24:54.19ID:ZuXREUcY0
2019/07/11(木) 14:51:17.26ID:JhRmF0Af0
>>63
へーこんなテスト音源あんのかということで、DLNAサーバーにmp4データ置いてX8500で聴いてみた。
https://i.imgur.com/CQmSKza.jpg
左右はもちろんやけど、上下の位置はしっかりと認識できるよ。
上の音はちゃんと天井付近で鳴ってる。
なので>>62での爆撃機は確かに上空を左から右に移動してる。
前後はそう言われればそうかな位の微妙な感じ。
https://i.imgur.com/V95n7I1.jpg
X8500とYAS-108 2台持ちの変態やが、同じ音をYASで鳴らしてみてDTS Virtual Xが意外と健闘してることが分かった。
特に上の音の前後位置がそれなりに認識できることにはびっくりした。
へーこんなテスト音源あんのかということで、DLNAサーバーにmp4データ置いてX8500で聴いてみた。
https://i.imgur.com/CQmSKza.jpg
左右はもちろんやけど、上下の位置はしっかりと認識できるよ。
上の音はちゃんと天井付近で鳴ってる。
なので>>62での爆撃機は確かに上空を左から右に移動してる。
前後はそう言われればそうかな位の微妙な感じ。
https://i.imgur.com/V95n7I1.jpg
X8500とYAS-108 2台持ちの変態やが、同じ音をYASで鳴らしてみてDTS Virtual Xが意外と健闘してることが分かった。
特に上の音の前後位置がそれなりに認識できることにはびっくりした。
2019/07/11(木) 15:50:52.08ID:JATIP/d40
2019/07/11(木) 16:02:12.25ID:/w0gNTct0
2019/07/11(木) 16:46:52.37ID:JhRmF0Af0
2019/07/11(木) 16:48:17.79ID:XuBkOoKx0
ヤマハの30cm口径のSW持ってるけどマンションなので階下に配慮してそんなに大きな音は出せず。
宝の持ち腐れ状態。
本格的なSWのよさや楽しさ(低音は楽しい)は認めつつも、家庭用のSWは16cmくらいで全く問題ない気がする。
最低再生周波数は確かに上がるけど、聴感上の低域の豊かさは確保されてる。
そもそも直接音以外にバスレフからの音も加わるし、ちゃんと成り立つようにチューニングされてるから。
宝の持ち腐れ状態。
本格的なSWのよさや楽しさ(低音は楽しい)は認めつつも、家庭用のSWは16cmくらいで全く問題ない気がする。
最低再生周波数は確かに上がるけど、聴感上の低域の豊かさは確保されてる。
そもそも直接音以外にバスレフからの音も加わるし、ちゃんと成り立つようにチューニングされてるから。
2019/07/11(木) 17:24:29.24ID:JATIP/d40
>>76
107から108では結構進化したのかな?
聴いたのは107のバーチャルXだけど、DVDソフトで水がバチャバチャ跳ねる音が高すぎて、
かなり不快だった。
内容は5.1ch。
ちなみにゴジラがザブーンと海から出現してくるシーンww
107から108では結構進化したのかな?
聴いたのは107のバーチャルXだけど、DVDソフトで水がバチャバチャ跳ねる音が高すぎて、
かなり不快だった。
内容は5.1ch。
ちなみにゴジラがザブーンと海から出現してくるシーンww
2019/07/11(木) 17:44:50.80ID:JhRmF0Af0
>>78
んー、YAS-108のバーチャルX(3Dサラウンド)で、5.1ch音源がシャカシャカすると感じたことはないですね。(2.0は明らかにシャカシャカしてるけど。)
107->108で何らかのチューニングがされたのかもしれないですね。(適当)
んー、YAS-108のバーチャルX(3Dサラウンド)で、5.1ch音源がシャカシャカすると感じたことはないですね。(2.0は明らかにシャカシャカしてるけど。)
107->108で何らかのチューニングがされたのかもしれないですね。(適当)
80名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 18:47:00.52ID:2NfpmGkV0 YAS108、バーチャルXを使わない2.0の音は聴きやすいですか?
子どもがチェブラーシカのアニメDVD好きでエンドレス再生するんだけど、音楽が可愛らしいから良い音で聴き流すとBGMとして心地いいだろうなあ
子どもがチェブラーシカのアニメDVD好きでエンドレス再生するんだけど、音楽が可愛らしいから良い音で聴き流すとBGMとして心地いいだろうなあ
2019/07/11(木) 19:36:10.18ID:so/yvLXR0
YAS109やっと出荷されたみたいね。店頭展示あるか週末にでも行ってみるか。
買った人いたらレポお願いします!
買った人いたらレポお願いします!
2019/07/11(木) 21:07:03.41ID:XuBkOoKx0
2019/07/11(木) 21:18:07.72ID:JhRmF0Af0
>>80
YAS-108、2.0でのバーチャルX(3Dサラウンド)は人の話し声が際立ってシャカシャカするイメージなので、音楽だったら3Dサラウンド入れっぱなしでも聴きやすいよ。
なお普通のサラウンドかミュージックモードにすれば、間違いなく聴きやすいです。
とはいえこれは個人の感想で、音質は個々の好みもあるのでどこかで視聴される事をおすすめします。
YAS-108、2.0でのバーチャルX(3Dサラウンド)は人の話し声が際立ってシャカシャカするイメージなので、音楽だったら3Dサラウンド入れっぱなしでも聴きやすいよ。
なお普通のサラウンドかミュージックモードにすれば、間違いなく聴きやすいです。
とはいえこれは個人の感想で、音質は個々の好みもあるのでどこかで視聴される事をおすすめします。
8480
2019/07/12(金) 18:18:37.93ID:LK9Axt6p02019/07/13(土) 01:39:33.93ID:A0C8LNKI0
>31
他の店でも同じですかね?
ネットショップは高いですが。
他の店でも同じですかね?
ネットショップは高いですが。
2019/07/13(土) 03:11:58.17ID:pbzsG/SR0
X8500とYAS-108、音質そのものはどっちが良い?
2019/07/13(土) 05:59:36.38ID:QqFeDnnx0
2019/07/13(土) 06:00:09.34ID:QqFeDnnx0
>>86
似たようなもんかと。
似たようなもんかと。
89名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 09:57:55.84ID:RmVWa1i60 X8500とA8FとFW2000のソニーの組み合わせってどう?
ちなみに最適な繋ぎ方を教えてください。
ちなみに最適な繋ぎ方を教えてください。
2019/07/13(土) 10:18:17.49ID:AcCwH1ku0
2019/07/13(土) 11:10:58.42ID:AcCwH1ku0
X8500は、声が奥の方から聞こえる感じ。こもってる。
yasはそんな感じはなかった。
yasはそんな感じはなかった。
2019/07/13(土) 12:21:35.47ID:M952aPNk0
2019/07/13(土) 13:32:41.05ID:QqFeDnnx0
YASは3Dサラウンドと通常サラウンドでジキルとハイドだから、両方試聴が吉。
2019/07/13(土) 14:22:42.63ID:k+ZbMe4l0
2019/07/13(土) 14:24:42.58ID:oFHbdG5w0
2019/07/13(土) 14:26:14.76ID:QqFeDnnx0
2019/07/13(土) 14:27:43.70ID:oFHbdG5w0
98名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 16:24:00.47ID:GJKMVYZt0 YAS-107買ってきて
AQUOS 4T-C60AJ1 に接続したのですが音が出ません。。。。
AQUOS 4T-C60AJ1 に接続したのですが音が出ません。。。。
2019/07/13(土) 16:32:05.75ID:pbzsG/SR0
>>92
なるほど、参考になる
なるほど、参考になる
2019/07/13(土) 16:42:23.89ID:bdrFU4kR0
2~3万円ぐらいで買える良いサウンドバー無い?と知り合いに聞かれたらYAS-108を勧めるのが鉄板な気がする
2019/07/13(土) 16:45:40.08ID:+iwnlS3H0
結局これ
252 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/04/07(日) 22:50:13.93 ID:T/ivxWKJ0
バー1本でリーズナブルに楽しみたい
・YAS -108
リーズナブルにいきたいけどサブウーファーは欲しい
・DHT-S316
リーズナブルにいきたいけど新しい機能も楽しみたい
・HT-X8500
音質やアトモスの効果よりとにかくリア重視
・HT-Z9F+HT-Z9R
・YAS-408+music cast20or50
フロント完結で音質、バーチャル、アトモス重視
・HT-ST5000
・FS-EB70
設置性度返し、フロント完結型の最高峰?にチャレンジ
・YSP5600
色々見させて貰ったけど、主要国産モデルをニーズで分けたらこんな感じだろう
252 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/04/07(日) 22:50:13.93 ID:T/ivxWKJ0
バー1本でリーズナブルに楽しみたい
・YAS -108
リーズナブルにいきたいけどサブウーファーは欲しい
・DHT-S316
リーズナブルにいきたいけど新しい機能も楽しみたい
・HT-X8500
音質やアトモスの効果よりとにかくリア重視
・HT-Z9F+HT-Z9R
・YAS-408+music cast20or50
フロント完結で音質、バーチャル、アトモス重視
・HT-ST5000
・FS-EB70
設置性度返し、フロント完結型の最高峰?にチャレンジ
・YSP5600
色々見させて貰ったけど、主要国産モデルをニーズで分けたらこんな感じだろう
2019/07/13(土) 17:21:15.67ID:jONHO/1F0
2019/07/13(土) 17:48:56.81ID:A7nTfPnF0
>>98
情報が少なすぎるので現時点では答えようが無いかと
とりあえず今分かる範囲だとHDMI端子の差し込み位置を確認したりテレビ側・107側の
設定でARCやHDMI連動関係の設定を確認するくらいしかないかな
情報が少なすぎるので現時点では答えようが無いかと
とりあえず今分かる範囲だとHDMI端子の差し込み位置を確認したりテレビ側・107側の
設定でARCやHDMI連動関係の設定を確認するくらいしかないかな
2019/07/13(土) 17:53:28.30ID:OqZxS/450
2019/07/13(土) 17:59:51.73ID:/ao9OKMs0
全部試せないし素人の私感だからか掲示板が有効なんだろうよ
2019/07/13(土) 18:19:40.42ID:GJKMVYZt0
107名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 18:34:47.61ID:5mPBH6B402019/07/13(土) 18:38:44.09ID:qSdi3pnc0
2019/07/13(土) 18:44:05.12ID:A0C8LNKI0
>>90
そっか、残念
そっか、残念
2019/07/13(土) 18:46:01.40ID:GJKMVYZt0
2019/07/13(土) 18:49:19.82ID:GJKMVYZt0
2019/07/13(土) 20:34:48.08ID:B5XHzgkI0
2019/07/13(土) 20:35:21.70ID:B5XHzgkI0
あーすまん>>104ね
2019/07/13(土) 21:20:13.73ID:fK+q0LPO0
2019/07/13(土) 21:33:21.18ID:A7nTfPnF0
2019/07/13(土) 21:44:51.59ID:wGc2ZcTA0
端子のとこにARCとか書いてねえんだ
これまでのTVで、書いてなかったのはみたことねえわ
逆にモニタ含めHDMI2.0と1.xが混在してても大体書いて無くて、こっちはちゃんと書けと
これまでのTVで、書いてなかったのはみたことねえわ
逆にモニタ含めHDMI2.0と1.xが混在してても大体書いて無くて、こっちはちゃんと書けと
2019/07/13(土) 23:26:22.98ID:t4TRTCtk0
音楽のライブ映像を視聴するならどの機種がオススメでしょうか?
2019/07/13(土) 23:30:46.00ID:i5yrJXFI0
>>100
まず聞かれる事ないから安心して
まず聞かれる事ないから安心して
2019/07/13(土) 23:36:00.66ID:jONHO/1F0
>>107
おけ!
おけ!
2019/07/14(日) 00:29:49.70ID:XQNTXZpz0
兎角、X8500問題でのソニーの対応がクソ過ぎる。
同じ安物買いなら、ヤマハの方が親切丁寧なんじゃないか?
同じ安物買いなら、ヤマハの方が親切丁寧なんじゃないか?
2019/07/14(日) 01:13:36.82ID:yeJ9pamf0
波乗りゾフィーさん?
2019/07/14(日) 03:19:06.92ID:5ZBWNYqV0
YAS-108のDTS virtual XってDolby Digital5.1やDolby Digital plusも立体音響化出来るの?
2019/07/14(日) 05:23:10.04ID:GvMLHb8u0
よし!YAS-109買って人柱になるか!
2019/07/14(日) 05:45:34.75ID:NRupY95A0
2019/07/14(日) 05:46:08.40ID:NRupY95A0
>>123
なるのじゃ。
なるのじゃ。
2019/07/14(日) 06:14:03.45ID:NRupY95A0
>>122
DTSなのにDolby系も立体音響化できるのかって質問か。
結果的にはDolby Digitalまではできる。
(-Plusは上記の通り)
多分、ドルビー系のソースは一度、PCM2.0-5.1chにデコードして、
その後、DTS Virtual:Xで処理しているんだと思う。
DTSなのにDolby系も立体音響化できるのかって質問か。
結果的にはDolby Digitalまではできる。
(-Plusは上記の通り)
多分、ドルビー系のソースは一度、PCM2.0-5.1chにデコードして、
その後、DTS Virtual:Xで処理しているんだと思う。
2019/07/14(日) 10:02:11.49ID:7JAgAQh70
>>123
頼むっ!!
頼むっ!!
128名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 10:41:51.62ID:w0bqmWbj0 >>123
流石!
流石!
129名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 12:19:31.28ID:Ob7H6mAm0 DHT-S316 は人の声は聴き取りやすいですかね?今使ってるのがDENON(型番忘れた)の3.1タイプで気に入っているけどテレビのサイズアップにあわせて買い換えようか検討中。
2019/07/14(日) 12:48:21.66ID:cjqcyUJ60
サウンドバーならDHT-S316一択。
聞き疲れする擬似サラウンドに傾斜せずにウーファーに雰囲気を作らせてセリフも聞き取りやすいので。
聞き疲れする擬似サラウンドに傾斜せずにウーファーに雰囲気を作らせてセリフも聞き取りやすいので。
2019/07/14(日) 20:01:59.15ID:KHmJe7A70
>>123
キャー!抱いてっ!!
キャー!抱いてっ!!
132名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 20:08:42.15ID:9mE94kW40 >>130
ありがとう。DENON バーは音がよいですね。2.1chなのが気になるけどセリフが聞きやすいなら。売り場でそこを確かめてみます!
ありがとう。DENON バーは音がよいですね。2.1chなのが気になるけどセリフが聞きやすいなら。売り場でそこを確かめてみます!
2019/07/14(日) 21:15:55.83ID:KiTJ+JNx0
ヨドバシで聞いてたら、yas207は迫力あって非の打ち所がなかった。
2019/07/14(日) 21:26:50.14ID:Atq6bOR90
そうでしたか?
2019/07/14(日) 21:34:13.79ID:KiTJ+JNx0
もしかしたら、家でずっと聞いてたら疲れるかもしらんけど。
dht s316買ったけど、少なくともこっちは疲れない。
dht s316買ったけど、少なくともこっちは疲れない。
2019/07/14(日) 21:35:45.33ID:Atq6bOR90
そうでしたか
2019/07/14(日) 23:20:52.85ID:5ZBWNYqV0
>>126
まさにその答えを待ってた
まさにその答えを待ってた
138名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 00:49:15.35ID:wU7g9xFO0 素人につき教えてください。
X8500ですが、テレビ側はeARCは非対応ながらもARC対応です。この場合、ドルビーATOMOSはちゃんと対応しますか?
ATOMOS対応の4K UHD観ても、X8500側のATOMOSランプが点灯しないので、どうなっているのかと。
X8500ですが、テレビ側はeARCは非対応ながらもARC対応です。この場合、ドルビーATOMOSはちゃんと対応しますか?
ATOMOS対応の4K UHD観ても、X8500側のATOMOSランプが点灯しないので、どうなっているのかと。
2019/07/15(月) 02:02:33.08ID:F9Q+8u5c0
2019/07/15(月) 02:40:00.35ID:2LWJ+PpE0
>>138
X8500はサウンドバーの事でいいのかな?
HT-X8500にはeARC用とは別にHDMI入力端子が1つあるので
4K UHDプレーヤーをテレビではなくHT-X8500に直接繋げればOK
テレビ側に繋いでARC経由にすると139が書いたような形となる
X8500はサウンドバーの事でいいのかな?
HT-X8500にはeARC用とは別にHDMI入力端子が1つあるので
4K UHDプレーヤーをテレビではなくHT-X8500に直接繋げればOK
テレビ側に繋いでARC経由にすると139が書いたような形となる
141名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 03:27:48.65ID:wU7g9xFO02019/07/15(月) 05:48:40.16ID:5DOAXJnk0
>>141
BDの音声をARC機能(逆送信)を使わないでサウンドバーへ送ればOK
【BD-[HDMI OUT]】→【[HDMI IN]-X8500-[HDMI OUT]】→【[HDMI IN(ARC)]-TV】
ARC機能は本来の送信方向とは逆向きに送っているので制限がある
【X8500-[HDMI OUT]】←【[HDMI IN(ARC)]-TV-[HDMI IN]】←【[HDMI OUT]-BD】
BDの音声をARC機能(逆送信)を使わないでサウンドバーへ送ればOK
【BD-[HDMI OUT]】→【[HDMI IN]-X8500-[HDMI OUT]】→【[HDMI IN(ARC)]-TV】
ARC機能は本来の送信方向とは逆向きに送っているので制限がある
【X8500-[HDMI OUT]】←【[HDMI IN(ARC)]-TV-[HDMI IN]】←【[HDMI OUT]-BD】
2019/07/15(月) 09:20:55.59ID:b51cBLI90
>>139
えっ! EB70だけど 古いTVだとディスクのatmosは再現できないって事?
えっ! EB70だけど 古いTVだとディスクのatmosは再現できないって事?
2019/07/15(月) 09:35:58.38ID:IFAFDOCc0
145名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 09:36:15.09ID:wU7g9xFO0 >>142
ありがとうございます。接続方法は問題なさそうです。
テレビの外部入力設定でHDMI信号も拡張フォーマットとしました。
BDソフトもアトモス対応のスターウォーズですが、X8500のATOMOSランプが点灯しないのは、何かうまくいってないのですかね? ('_'?)
ありがとうございます。接続方法は問題なさそうです。
テレビの外部入力設定でHDMI信号も拡張フォーマットとしました。
BDソフトもアトモス対応のスターウォーズですが、X8500のATOMOSランプが点灯しないのは、何かうまくいってないのですかね? ('_'?)
146名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 09:37:50.66ID:wU7g9xFO0 >>143
TVはAF8です。
TVはAF8です。
2019/07/15(月) 09:53:28.24ID:nM9KmnhJ0
>>138
Atomosのランプが点灯してなければ当然atomosでは出力されていません
自分はPS4でAtomos対応の映画観たのですがAtomosのランプが点灯せずに
困りましたが、PS4の音声フォーマットをLinear PCmからビットストリームに変更したら
Atomosのランプが点灯しました
ディスク入れれば勝手に変更しくれるものと思ってました^^;
ですのでブルーレイプレーヤーの設定で、音声フォーマットを変更してみて下さい
Atomosのランプが点灯してなければ当然atomosでは出力されていません
自分はPS4でAtomos対応の映画観たのですがAtomosのランプが点灯せずに
困りましたが、PS4の音声フォーマットをLinear PCmからビットストリームに変更したら
Atomosのランプが点灯しました
ディスク入れれば勝手に変更しくれるものと思ってました^^;
ですのでブルーレイプレーヤーの設定で、音声フォーマットを変更してみて下さい
2019/07/15(月) 09:57:09.30ID:b51cBLI90
>>144
EBは繋ぎ方にバリエーションないから(合ってる?)EBでは問題ないということですね。本体にatmos表示あるし大丈夫そうです。
EBは繋ぎ方にバリエーションないから(合ってる?)EBでは問題ないということですね。本体にatmos表示あるし大丈夫そうです。
149名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 10:17:16.24ID:wU7g9xFO0 >>147
ありがとうございます。同じ悩みに直面されたようですね。
BDレコーダーはソニーのFW3000ですが、そのPS4で変更された音声フォーマットをどう変更するのか、「音声設定」で「ダウンミックス」を「ノーマル」から「ドルビーサラウンド」に変更しましたが、まだ点灯せず。あと一息がどうにもうまくいきませんね f(^^;
ありがとうございます。同じ悩みに直面されたようですね。
BDレコーダーはソニーのFW3000ですが、そのPS4で変更された音声フォーマットをどう変更するのか、「音声設定」で「ダウンミックス」を「ノーマル」から「ドルビーサラウンド」に変更しましたが、まだ点灯せず。あと一息がどうにもうまくいきませんね f(^^;
2019/07/15(月) 10:23:31.74ID:nM9KmnhJ0
>>149
ダメでしたか^^;
相変わらずランプは点灯しませんか?
映画ソフトの音声を日本語出力にしていませんか?
日本語だとAtomosじゃなく5、1ch出力になってしまいますよ
オリジナル音源の英語出力にしていますよね?
ダメでしたか^^;
相変わらずランプは点灯しませんか?
映画ソフトの音声を日本語出力にしていませんか?
日本語だとAtomosじゃなく5、1ch出力になってしまいますよ
オリジナル音源の英語出力にしていますよね?
151名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 10:33:20.55ID:wU7g9xFO0 何やらBD音声出力を「ダイレクト」に変更したらATOMOS点灯しました!
いろいろ取説ではわからないことだらけですね。。。
いろいろ取説ではわからないことだらけですね。。。
2019/07/15(月) 11:00:41.29ID:nM9KmnhJ0
>>151
それは良かった
自分と同じ原因でしたね
ビットストリーム(ダイレクト)ってさっき書いてあげればよかったですね^^;
自分はAtomos対応の「クワイエットプレイス」観ましたが期待してたほど包まれるようなサラウンドでは
なかったです
ぜひ感想聞かせてください
それは良かった
自分と同じ原因でしたね
ビットストリーム(ダイレクト)ってさっき書いてあげればよかったですね^^;
自分はAtomos対応の「クワイエットプレイス」観ましたが期待してたほど包まれるようなサラウンドでは
なかったです
ぜひ感想聞かせてください
2019/07/15(月) 11:03:52.74ID:WyiXsKE/0
2019/07/15(月) 11:13:57.55ID:sLPWMjb90
X8500だけど5.1音源は人の声が小さくて、爆発シーンとかのギャップがあり過ぎて使いづらい。
設定色々変えても改善されないんだけどこういうもん?
設定色々変えても改善されないんだけどこういうもん?
2019/07/15(月) 11:27:34.62ID:K+QN5YAq0
中音が引っ込んでるってやつなのかな?
2019/07/15(月) 11:31:55.11ID:riFgUC0i0
PS4-X9000F-TV-レコーダー
みたいな配線だけどHDMIセレクター買って全部の機器をX9000Fに入力した方がいいのかな
みたいな配線だけどHDMIセレクター買って全部の機器をX9000Fに入力した方がいいのかな
2019/07/15(月) 11:33:08.98ID:1d0Iwtik0
>>153
取説のPDFを「ATOMOS」で検索してヒットしなかったんだろ w
取説のPDFを「ATOMOS」で検索してヒットしなかったんだろ w
2019/07/15(月) 11:40:22.40ID:WyiXsKE/0
159名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 12:09:13.05ID:O30q1rso0 まあまあ穏やかに〜
2019/07/15(月) 15:01:48.18ID:jal4THL80
ATMOSをATOMSと書いてる人もいた。
アトモスじゃなくてアトムズと思ってるのかも。
アトモスじゃなくてアトムズと思ってるのかも。
2019/07/15(月) 15:40:43.46ID:ZDCP8elI0
>>152
クワイエット・プレイスは7.1.4chで聞くと非常にAtmosを活用していて面白いよ
各種レビューでもAtmosを有効に利用したサウンドとして評価が高い
サウンドバーではその再現が難しいかもしれないが
クワイエット・プレイスは7.1.4chで聞くと非常にAtmosを活用していて面白いよ
各種レビューでもAtmosを有効に利用したサウンドとして評価が高い
サウンドバーではその再現が難しいかもしれないが
2019/07/15(月) 18:20:00.46ID:QYfGtxoI0
4kテレビ買ったからyas109を導入しようかと思うんですが、後ろからの音って聞こえてくるものですか?
今は昔買ったpioneersb510のサラウンドバーにリアスピーカーつなげて5.1にしてる状態です
今は昔買ったpioneersb510のサラウンドバーにリアスピーカーつなげて5.1にしてる状態です
2019/07/15(月) 19:24:31.49ID:QGVSC37l0
x830買うけどサウンドバーは何がオススメ?
EB70評判良いみたいだけど。
リアスピーカーいらないです。
EB70評判良いみたいだけど。
リアスピーカーいらないです。
2019/07/15(月) 19:36:58.85ID:WyiXsKE/0
>>163
じゃあ、EB70 一択
じゃあ、EB70 一択
165名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 19:44:46.46ID:okx4l0ja0 テレビスタンドの高さが3cmしかなくてサウンドバーがおけない
サウンドバーの代わりにテレビの両サイドにおけて、Bluetoothも使えるスピーカーってありますか?
電気屋いったがテレビ用はサウンドバーがほとんどです。テレビの下に板でも置いてくださいと言われたが板を置くとやはりださくて...
サウンドバーの代わりにテレビの両サイドにおけて、Bluetoothも使えるスピーカーってありますか?
電気屋いったがテレビ用はサウンドバーがほとんどです。テレビの下に板でも置いてくださいと言われたが板を置くとやはりださくて...
2019/07/15(月) 19:47:49.37ID:IFAFDOCc0
在庫限りでZR5Pかな
167名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 19:53:44.90ID:essl6YbT0 重低音が響く屁。迫力が違う。
2019/07/15(月) 19:55:33.78ID:Dag4cl1N0
何回指摘しても「ハイブリット」って書く人いるよね。
2019/07/15(月) 20:00:43.23ID:WyiXsKE/0
>>165
質問の答えではないが、
テレビスタンドをこういうのに変えればテレビ下スペースが開けられて、サウンドバー置けるぞ
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07HT4BYYW/
(アマゾンをamazonに置き換えてくれ)
今テレビを設置してある場所に置けるかどうか、要確認だが
質問の答えではないが、
テレビスタンドをこういうのに変えればテレビ下スペースが開けられて、サウンドバー置けるぞ
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07HT4BYYW/
(アマゾンをamazonに置き換えてくれ)
今テレビを設置してある場所に置けるかどうか、要確認だが
2019/07/15(月) 20:05:07.29ID:OyM+9fC60
>>165
そこまでやるならサウンドバー諦めるかテレビの上にでも置くようにしたら?
サイド置けるなら、シアターブラックとBluetooth使えるAVレシーバーで2.1.2ch組んでもよいが、手軽ではなくなるしスペース取るし予算も結構かかるのでオススメはしない
そこまでやるならサウンドバー諦めるかテレビの上にでも置くようにしたら?
サイド置けるなら、シアターブラックとBluetooth使えるAVレシーバーで2.1.2ch組んでもよいが、手軽ではなくなるしスペース取るし予算も結構かかるのでオススメはしない
2019/07/15(月) 20:07:21.21ID:avIpqYOa0
172名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 20:11:25.94ID:wU7g9xFO0 >>152
誤記載を誘発してしまいましたね。
失礼しましたf(^^;
ただおかげでアトモスがONになりました。
仰るとおり、思っていたほど上下方向の音位は感じられませんね。
いろんなコンテンツを試してみますが、私もクワイエットプレイスを楽しんでみます。ありがとうございました!
誤記載を誘発してしまいましたね。
失礼しましたf(^^;
ただおかげでアトモスがONになりました。
仰るとおり、思っていたほど上下方向の音位は感じられませんね。
いろんなコンテンツを試してみますが、私もクワイエットプレイスを楽しんでみます。ありがとうございました!
173名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 20:21:20.49ID:okx4l0ja0 サウンドバーについて、提案いただきありがとうございます
今日テレビ台を買い替えたのでスタンドを必要とする方法は残念ながらできなさそうです
今こんな感じで東芝のRSS-AZ55を設置しています
セパレートタイプで設置問題ありませんがAmazonエコーの音楽をBluetoothで受信できてさらに高音質のスピーカーがあればと思いました
https://i.imgur.com/DmTRwXc.jpg
今日テレビ台を買い替えたのでスタンドを必要とする方法は残念ながらできなさそうです
今こんな感じで東芝のRSS-AZ55を設置しています
セパレートタイプで設置問題ありませんがAmazonエコーの音楽をBluetoothで受信できてさらに高音質のスピーカーがあればと思いました
https://i.imgur.com/DmTRwXc.jpg
2019/07/15(月) 20:32:39.54ID:IFAFDOCc0
175名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 20:45:05.25ID:okx4l0ja02019/07/15(月) 20:56:59.71ID:IFAFDOCc0
2019/07/15(月) 21:01:38.48ID:qwcjGkhy0
YAS109じゃなくてYAS108買ったぜ〜
ワイルドだろ〜?
ワイルドだろ〜?
178名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 21:04:39.80ID:okx4l0ja02019/07/15(月) 21:21:13.01ID:WX0kGf1l0
サブウーハーもインシュレーターをかませたら音が良くなるんだろうか。
2019/07/15(月) 21:23:20.98ID:qwcjGkhy0
YAS108はHT-X8500みたいにステレオ放送を擬似的にサラウンドにする機能はないんだよね?
2019/07/15(月) 21:54:47.27ID:2LWJ+PpE0
2019/07/15(月) 22:08:48.65ID:qwcjGkhy0
183名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 23:14:25.34ID:okx4l0ja02019/07/15(月) 23:30:13.53ID:pgYxpFzA0
サウンドバーって真ん中で割れる様にしてそれぞれを縦置きにでも使える様にしたらいいのにな
設置環境格段に上がる
設置環境格段に上がる
2019/07/15(月) 23:59:31.31ID:I9jcdMWH0
去年ドンキが出してたな
2019/07/16(火) 00:53:17.65ID:W3LJ6pIm0
>>182
ソニーの方はソニー独自のバーチャルサラウンド技術で
ヤマハの方はDTSが開発したバーチャルサラウンド技術って話
なので「ソニーのバーチャルサラウンド機能が欲しい」なら
ソニー製品しか選択肢は無いよ
ざっくり「バーチャルサラウンド機能が欲しい」場合は
各社色々と同系統の機能を用意してる(性能のバラつきはあるが)ので
お好みで選べばいいって話
ソニーの方はソニー独自のバーチャルサラウンド技術で
ヤマハの方はDTSが開発したバーチャルサラウンド技術って話
なので「ソニーのバーチャルサラウンド機能が欲しい」なら
ソニー製品しか選択肢は無いよ
ざっくり「バーチャルサラウンド機能が欲しい」場合は
各社色々と同系統の機能を用意してる(性能のバラつきはあるが)ので
お好みで選べばいいって話
2019/07/16(火) 00:56:59.42ID:W3LJ6pIm0
>>184
そこまで望む人は次のステップに進んでアンプ+スピーカーの
組み合わせを検討してって事でしょうね
「サウンドバー」としてのターゲット層とは違うとメーカー側も
意識してるからこそその手の商品が広まってないんだろうし
そこまで望む人は次のステップに進んでアンプ+スピーカーの
組み合わせを検討してって事でしょうね
「サウンドバー」としてのターゲット層とは違うとメーカー側も
意識してるからこそその手の商品が広まってないんだろうし
2019/07/16(火) 01:35:26.32ID:MlTXEFA/0
サウンドバーの下に何か敷くのってありかな、制振マットとか
テレビ台に直接置いてるけど、時たま振動を感じて音が歪んでいる気がするんだが
YAS108です
テレビ台に直接置いてるけど、時たま振動を感じて音が歪んでいる気がするんだが
YAS108です
2019/07/16(火) 12:20:07.06ID:8FsWXsEB0
ステレオの似非サラウンド化はソニーが群を抜いてる
ソニーと併用すっとDTSはまあ無いよりは確かにいい、って感じ
とはいっても、リアがあっての話しだけどな
フロントのみだと聞き分けられたらすげえってとこだ
>>187
俺もそう思う
ただ俺の場合、ソニーのサラウンドが好きでワイヤレスリア必須って条件であって
フロントはバーじゃない方が嬉しいんだが、Z9Fしか選択肢がなかった
ワイヤレスリア自体がまだイレギュラー商品なんだよなあ
ソニーと併用すっとDTSはまあ無いよりは確かにいい、って感じ
とはいっても、リアがあっての話しだけどな
フロントのみだと聞き分けられたらすげえってとこだ
>>187
俺もそう思う
ただ俺の場合、ソニーのサラウンドが好きでワイヤレスリア必須って条件であって
フロントはバーじゃない方が嬉しいんだが、Z9Fしか選択肢がなかった
ワイヤレスリア自体がまだイレギュラー商品なんだよなあ
2019/07/16(火) 12:32:06.12ID:2NkKFMqv0
2019/07/16(火) 13:48:54.20ID:W3LJ6pIm0
>>189
ソニー・ワイヤレスリア・バーじゃないフロントスピーカーとなると
現時点ではSTR-DN1070にお好みのスピーカーを組み合わせるしか選択肢無いみたいね
これなら189の望む形になるけどいよいよサウンドバースレでする話じゃなくなってしまう
ソニー・ワイヤレスリア・バーじゃないフロントスピーカーとなると
現時点ではSTR-DN1070にお好みのスピーカーを組み合わせるしか選択肢無いみたいね
これなら189の望む形になるけどいよいよサウンドバースレでする話じゃなくなってしまう
2019/07/16(火) 14:05:50.36ID:rUXtirob0
>>188
制振マットを敷くと音の歪みは減るだろうけど、中低音が物足りなくなるかも
なお、YAS108の下面にあるインシュレーター(ゴムのぼつぼつ)が
5つともテレビ台の面にしっかり接地しているか要確認
制振マットを敷くと音の歪みは減るだろうけど、中低音が物足りなくなるかも
なお、YAS108の下面にあるインシュレーター(ゴムのぼつぼつ)が
5つともテレビ台の面にしっかり接地しているか要確認
193名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 15:36:53.26ID:fPnK8DdM0 yasは音には全く不満はないんだが端子変えたりする時にサランネットって言えば良いのかなそれがなんか破けそうで怖い
2019/07/16(火) 17:11:11.75ID:8FsWXsEB0
2019/07/16(火) 17:21:25.86ID:8srzLJGx0
早まったことをしてしまった…
>>177だけどYAS109ってリモコンでサラウンドモード変更できるんじゃん…いちいちアプリ使わなくていいんじゃん…
109が安くなるの待っとけばよかった…
ちゃんと下調べしてなかった俺が悪いんだけど
>>177だけどYAS109ってリモコンでサラウンドモード変更できるんじゃん…いちいちアプリ使わなくていいんじゃん…
109が安くなるの待っとけばよかった…
ちゃんと下調べしてなかった俺が悪いんだけど
2019/07/16(火) 17:46:43.26ID:EUWyu2cK0
>>189
> ステレオの似非サラウンド化はソニーが群を抜いてる
> ソニーと併用すっとDTSはまあ無いよりは確かにいい、って感じ
その書き込み何度もあるけど比較するならそれぞれの名称を正しく書いたら?
それぞれ何というアップミックスプログラム?バーチャル系?リアル系?
それに前スレから転載するが、今はDolbyもDTSも新しいプログラムになってるよ
そのサウンドバーでどれが使えるのか知らないけど
ドルビープロロジックII→プロロジックIIx(2003)→プロロジックIIz(2009)と進化
DTS Neo:6→DTS Neo:X(2010)と進化
これをAtmos/DTS:X登場に合わせて両社一から作り直して
現在はドルビーサラウンド(2014)、DTS Neural:X(2015)になっている
ちなみにSonyの現行AVアンプは自社のアップミックスプログラムを廃止し
ドルビーサラウンドとDTS Neural:Xだけになっている
Dolby Surround
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
DTS Neural:X
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
> ステレオの似非サラウンド化はソニーが群を抜いてる
> ソニーと併用すっとDTSはまあ無いよりは確かにいい、って感じ
その書き込み何度もあるけど比較するならそれぞれの名称を正しく書いたら?
それぞれ何というアップミックスプログラム?バーチャル系?リアル系?
それに前スレから転載するが、今はDolbyもDTSも新しいプログラムになってるよ
そのサウンドバーでどれが使えるのか知らないけど
ドルビープロロジックII→プロロジックIIx(2003)→プロロジックIIz(2009)と進化
DTS Neo:6→DTS Neo:X(2010)と進化
これをAtmos/DTS:X登場に合わせて両社一から作り直して
現在はドルビーサラウンド(2014)、DTS Neural:X(2015)になっている
ちなみにSonyの現行AVアンプは自社のアップミックスプログラムを廃止し
ドルビーサラウンドとDTS Neural:Xだけになっている
Dolby Surround
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
DTS Neural:X
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
197名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 18:20:36.28ID:bFPgNrav02019/07/16(火) 19:07:56.26ID:Bn7340oE0
>>184
昔、パナのやつでそんなのあった気がする
昔、パナのやつでそんなのあった気がする
2019/07/16(火) 20:15:10.30ID:Bn7340oE0
2019/07/16(火) 20:45:38.69ID:TBBrlZQX0
これからリヤ拡張できるサウンドバーもっと出ないかなー。見た目シンプルかつ臨場感も欲しい人にはこの組み合わせが良いと思うな。
そこまで求めてない人はリヤ買わなきゃいいだけだし。
そこまで求めてない人はリヤ買わなきゃいいだけだし。
2019/07/16(火) 20:48:18.81ID:8srzLJGx0
109のリモコン羨ましい
2019/07/16(火) 20:58:05.25ID:ztTe7ccx0
「壁美人(ホッチキスで壁に固定できるやつ)」で好きな場所に設置(指向性可変)できればいいのにと思うけど 特許握りしめてそう
2019/07/16(火) 21:34:22.66ID:B6/vUjY10
204名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 23:10:23.46ID:nUJRyGsS0 109でアレクサから直接Apple Music再生できるのかしら
2019/07/17(水) 01:23:34.74ID:iHbiHxtq0
>>200
同じくらい安価でライトユーザー向けに1セット売りされてた
リアルサラウンドパッケージが廃れてよりシンプルかつ利便性重視で
今のサウンドバー系統に流れてきた状態だからワイヤレスと言えども
そこからもう一回リアを用意する流れに風向きが変わるかは微妙そう
あくまで一部のライト以上コア未満な層向けで少数出る程度と個人的には睨んでる
同じくらい安価でライトユーザー向けに1セット売りされてた
リアルサラウンドパッケージが廃れてよりシンプルかつ利便性重視で
今のサウンドバー系統に流れてきた状態だからワイヤレスと言えども
そこからもう一回リアを用意する流れに風向きが変わるかは微妙そう
あくまで一部のライト以上コア未満な層向けで少数出る程度と個人的には睨んでる
2019/07/17(水) 07:58:51.60ID:PWS9RwAN0
2019/07/17(水) 12:24:04.80ID:edsK3cYx0
ワイヤレスリヤといっても電源コードという「ワイヤー」が残るからな。
2019/07/17(水) 12:36:01.60ID:gM1uLJ310
そう
スピーカーケーブルなんて細いから、ケーブルは部屋の隅を這わせて細径のモールで隠して配線し、
パッシブスピーカーに普通に有線接続した方が、手間はかかるが仕上がりは綺麗
ワイアレススピーカーの配置場所(2ヶ所)の近くに都合よくコンセントがあって、電源ケーブルも上手く隠せるならそっちの方がいいが、
設計段階から考えて敷設でもしてない限り、なかなかそんな部屋はない
スピーカーケーブルなんて細いから、ケーブルは部屋の隅を這わせて細径のモールで隠して配線し、
パッシブスピーカーに普通に有線接続した方が、手間はかかるが仕上がりは綺麗
ワイアレススピーカーの配置場所(2ヶ所)の近くに都合よくコンセントがあって、電源ケーブルも上手く隠せるならそっちの方がいいが、
設計段階から考えて敷設でもしてない限り、なかなかそんな部屋はない
2019/07/17(水) 13:09:22.99ID:uUhkuS980
だから私はサウンドバー1本
210名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/17(水) 13:30:22.60ID:DyfKmAdL02019/07/17(水) 14:59:37.41ID:YhvWcurY0
2019/07/17(水) 15:17:53.74ID:O/Yz96Bb0
EchoShowとBTで繋いで再生できるならalexa内蔵じゃなくていいんだけど
213名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/17(水) 16:17:39.00ID:iLo6ZzDK0 モールって貧乏くさくて恰好悪いんだよな
多少苦労してでも壁中通す方が満足度高い
多少苦労してでも壁中通す方が満足度高い
2019/07/17(水) 16:57:21.04ID:L7GUnCY30
チャンネル数の拡張性が高いのは海外メーカーだね
ワイヤレスリアと内蔵イネーブルドで5.1.2/5.1.4が可能なVIZIO
https://www.vizio.com/audio/atmos.html
ワイヤレスサラウンドバックとビームと内蔵イネーブルドで7.1.2
ビームと内蔵イネーブルドで5.1.2が可能なSAMSUNG
https://www.samsung.com/us/televisions-home-theater/home-theater/sound-bars/
ワイヤレスリアと内蔵イネーブルドで5.1.2/5.1.4が可能なVIZIO
https://www.vizio.com/audio/atmos.html
ワイヤレスサラウンドバックとビームと内蔵イネーブルドで7.1.2
ビームと内蔵イネーブルドで5.1.2が可能なSAMSUNG
https://www.samsung.com/us/televisions-home-theater/home-theater/sound-bars/
2019/07/17(水) 17:05:02.19ID:gM1uLJ310
>>213
AVアンプとリアスピーカーの位置関係にもよるが、壁内を通すとなると、かなり難易度が上がる
その住宅の工法によってはほぼ不可能なこともある(大掛かりな工事をすれば別)
それこそ設計段階から上手い具合にPF管でも敷設してあれば、難易度は下がるが
AVアンプとリアスピーカーの位置関係にもよるが、壁内を通すとなると、かなり難易度が上がる
その住宅の工法によってはほぼ不可能なこともある(大掛かりな工事をすれば別)
それこそ設計段階から上手い具合にPF管でも敷設してあれば、難易度は下がるが
216名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/17(水) 17:12:35.15ID:iLo6ZzDK0 木造なら天井伝いに壁までアクセスすれば無理な方が少ないと思うけどな
点検口付ければ効率も大幅に上がるし素人でも調べれば出来る範囲
まぁ手順聞いただけで挫折するならモールがお似合いだろうけど
点検口付ければ効率も大幅に上がるし素人でも調べれば出来る範囲
まぁ手順聞いただけで挫折するならモールがお似合いだろうけど
2019/07/17(水) 17:14:01.42ID:AoLGOOAV0
持ち家ならね
218名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/17(水) 17:14:22.25ID:iLo6ZzDK0 PF管敷設してる物件なんてコンセント差すレベルやん
2019/07/17(水) 17:21:06.87ID:AoLGOOAV0
持ち家でもオーディオのこと考えて設計してない家がほとんど
2019/07/17(水) 17:47:10.26ID:O/Yz96Bb0
PF管あるしヨユーで何でも通してたらLANコネクタ部引っかかってにっちもさっちもいかなくなった
2019/07/17(水) 19:23:49.43ID:jrvwOgwn0
リヤ+だとZ9Fしか選択肢が無いのがつまらないよね。yas409が出るとしたら同スペック位で出ないかな〜、もしくは408アプデでmosとか対応してくれればいいのにな。
しかしmusic cast 20 高いな。
しかしmusic cast 20 高いな。
222名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/18(木) 00:05:58.10ID:sFXWzQ1W02019/07/18(木) 08:18:07.93ID:iPlaCe4k0
逆に不自由なのかもね
2019/07/18(木) 10:08:26.97ID:BMzId4WH0
>>222
Echo Input使えばどんなスピーカーでもEchoと同等の音声通信が出来るようになる
Echo Input使えばどんなスピーカーでもEchoと同等の音声通信が出来るようになる
2019/07/18(木) 13:35:58.25ID:5kVmnKDw0
>>221
迷わずZ9F+Rが買える
迷わずZ9F+Rが買える
226名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/18(木) 14:11:16.29ID:p4olwFHp0 最近4kテレビ買ったからサウンドバー探してたんだけどyas-108は既に持っててyasシリーズ以外の2〜3万の奴探してたんだけどsolo5くらいしか良さげなのが見つからなかった。同価格帯でオススメが他にあれば教えて欲しいです。
2019/07/18(木) 19:28:46.67ID:wRFCWaSz0
パナのHTB01が尼で値下げされてから在庫が減っていく様を見てちょい焦る
もう少し下がるのが理想なんだけどなあ
もう少し下がるのが理想なんだけどなあ
2019/07/18(木) 23:23:58.72ID:PglXvpy60
109置いてあった。
あの斜め置きになるスタンドほしいね。
真っ平らに置くより、壁掛けや前傾が良いのかな?
BS4Kを流してたけど、クリアボイス入れなくても声は割とハッキリしてた。
3Dサラウンドは高音の残業感のクセみたいなものか、シャカシャカ、ウニャウニャ聞こえる。
あの機能は聞き疲れしそう。
あの斜め置きになるスタンドほしいね。
真っ平らに置くより、壁掛けや前傾が良いのかな?
BS4Kを流してたけど、クリアボイス入れなくても声は割とハッキリしてた。
3Dサラウンドは高音の残業感のクセみたいなものか、シャカシャカ、ウニャウニャ聞こえる。
あの機能は聞き疲れしそう。
2019/07/18(木) 23:31:20.46ID:4CEJc+Gh0
ヤマハはアトモス非対応なのが痛いな
音質はいいのに
109+X8500÷2なんて機種が出れば売れるのにね
音質はいいのに
109+X8500÷2なんて機種が出れば売れるのにね
2019/07/18(木) 23:35:50.82ID:PglXvpy60
2019/07/19(金) 00:44:10.95ID:5sffXLJK0
228
残業感→残響感
ごめん。
残業感→残響感
ごめん。
2019/07/19(金) 02:42:53.48ID:pKbEp3CG0
>>231
俺には残尿感があるな
俺には残尿感があるな
2019/07/19(金) 03:09:22.62ID:X77emReK0
>>228
109でも3Dサラウンドのドギツさは直っていないのか。
どうやらヤマハのチューニングというよりは、DRS側の仕様の問題っぽいな。
あそこまで派手にしないと、基準をクリアできないと。
それはそれで一貫性あるけどね。
109でも3Dサラウンドのドギツさは直っていないのか。
どうやらヤマハのチューニングというよりは、DRS側の仕様の問題っぽいな。
あそこまで派手にしないと、基準をクリアできないと。
それはそれで一貫性あるけどね。
2019/07/19(金) 03:10:00.25ID:X77emReK0
DRS→DTS
残尿感はあります。
残尿感はあります。
235名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 15:09:20.57ID:8FH1zde20 尼で見てたがyas108よりyas109のほうが安くなってんなポイント込みだけど
2万4千くらいで買えるがまだ様子見したほうが良さげかも
2万4千くらいで買えるがまだ様子見したほうが良さげかも
2019/07/19(金) 15:52:09.45ID:htLpXdGm0
109のリモコンでサウンドモード変更できるのうらやま
俺はWiFiないからAlexaとか余計な回路とか無い方が音良いかなと思って108にしたけど
俺はWiFiないからAlexaとか余計な回路とか無い方が音良いかなと思って108にしたけど
2019/07/19(金) 16:42:21.03ID:tfQ39Mpy0
大きく売り上げ伸ばす計画みたいだから早めに値段下がってんのかね109
削減された機能もあるし108選択も悪くないと思うが
削減された機能もあるし108選択も悪くないと思うが
238名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 18:06:28.04ID:ETDT76s102019/07/19(金) 18:09:18.56ID:Hzb6Equw0
どっち買えばいいの?
2019/07/19(金) 19:01:46.70ID:f1/QTQQa0
>>238
これから出る機種で、HDMI入力が2つだけしかないのに、eARC非対応とは…
これから出る機種で、HDMI入力が2つだけしかないのに、eARC非対応とは…
2019/07/19(金) 19:26:44.09ID:QgR9p45V0
HS512欲しいな
早く音聴いてみたい
早く音聴いてみたい
242名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 23:02:55.83ID:g0OcA1u20 頼むからスタンドが低いテレビでも使えるサウンドバー 出してくれ
分離タイプ古い東芝とパイオニアの安物しかない
分離タイプ古い東芝とパイオニアの安物しかない
2019/07/20(土) 01:00:54.91ID:f/ydyejp0
YAS-109は108と音質的には変わりがないのか、レビューも高評価が上がってこないね。
2019/07/20(土) 01:07:12.45ID:fa6PPRW/0
同じ環境のひといたら参考になるかもと思って動作報告
Amazonのセールでfire tv stick 4kを買いました。
テレビ Regza Z700X
スピーカー FS-EB70
テレビ側にfire tv を挿してもDolby Atmosにはならず…orz
Netflix YoutubeのHDRが有効なのは確認(スレチだけど)
スピーカーのアンプ部に挿すのは配置転換が面倒でまだ…
テレビ側のHDMIに挿すのが運用楽で望ましいのだけど、同じ環境でDolbo Atmos有効になってるひといますか?
Amazonのセールでfire tv stick 4kを買いました。
テレビ Regza Z700X
スピーカー FS-EB70
テレビ側にfire tv を挿してもDolby Atmosにはならず…orz
Netflix YoutubeのHDRが有効なのは確認(スレチだけど)
スピーカーのアンプ部に挿すのは配置転換が面倒でまだ…
テレビ側のHDMIに挿すのが運用楽で望ましいのだけど、同じ環境でDolbo Atmos有効になってるひといますか?
2019/07/20(土) 01:40:05.40ID:WoRwMUbc0
2019/07/20(土) 02:00:48.65ID:MulXKXD10
>>243
50W+50Wから60W+60Wに変わってるから結構音質は変わってそうだけどカタログスペックほど体感差はないのかな
50W+50Wから60W+60Wに変わってるから結構音質は変わってそうだけどカタログスペックほど体感差はないのかな
2019/07/20(土) 06:34:34.83ID:Lhi7JYeS0
カタログだけで判断できたら楽だよなぁ。
2019/07/20(土) 07:45:45.65ID:oXIW2OR50
2019/07/20(土) 08:27:54.24ID:I5ADMUYt0
マルチコネクションってどう便利なの
250名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 08:41:03.55ID:UzZvgJX70 >>245
何言ってんだ。俺のは使えてるぞ。
何言ってんだ。俺のは使えてるぞ。
251名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 08:44:47.04ID:UzZvgJX70 >>244
プラン変えろ。
プラン変えろ。
2019/07/20(土) 09:17:59.77ID:0oe34HYL0
2019/07/20(土) 09:34:22.71ID:JLN/qh4x0
>>250
リストに載ってないけどいつからFire TVで使えるようになったの?
リストに載ってないけどいつからFire TVで使えるようになったの?
2019/07/20(土) 09:45:06.41ID:+5k+Y8Qg0
>>248
アレクサ!15秒戻して!とか意外と便利だよ
アレクサ!15秒戻して!とか意外と便利だよ
2019/07/20(土) 10:31:25.23ID:I5ADMUYt0
タイムマシーン?
2019/07/20(土) 12:04:15.92ID:Tlg70J070
2019/07/20(土) 12:11:48.73ID:PrbD83ur0
分離タイプってそれもうバーじゃないじゃん
別でスピーカーかったほうがいいんじゃないの?
別でスピーカーかったほうがいいんじゃないの?
2019/07/20(土) 12:27:18.17ID:CZM4WC590
サウンドバーはバーだけで完結してほしい
SWやらアンプやらリアやら分離してるのに無理矢理バーにしてる感
SWやらアンプやらリアやら分離してるのに無理矢理バーにしてる感
2019/07/20(土) 12:38:50.38ID:9Ppx3yIo0
HT-IV300のような分離タイプは売れなかったから消えたわけだしな。
ただテレビの大型化が進みまくってバータイプの長尺化も限界が見えてきたから
分離タイプに再挑戦するメーカーは出てくるかもね。
ただテレビの大型化が進みまくってバータイプの長尺化も限界が見えてきたから
分離タイプに再挑戦するメーカーは出てくるかもね。
2019/07/20(土) 14:12:54.60ID:ki0oNtsU0
>>258
ただ別体SWには意味あるよ。
ふくよかな音を出すには物理的に大容量のエンクロージャーがどうしても必要。
(テレビ内蔵スピーカーの音がどんなに頑張っても限界があるのはそのため)
よってサウンドバーの場合、バー部分は高域〜中域を受けもたせ、
中域の薄くなる部分をSWが中域まで補うことでふくよかな音にすることが出来ている。
逆にバーのみのモデルはバーにウーハーも内蔵させているが、低域とともに中域も補う意味が大きいし、
物理的に重低音は出しにくい。
スケール感を両立したければ別体SWの方がいい。
ただ別体SWには意味あるよ。
ふくよかな音を出すには物理的に大容量のエンクロージャーがどうしても必要。
(テレビ内蔵スピーカーの音がどんなに頑張っても限界があるのはそのため)
よってサウンドバーの場合、バー部分は高域〜中域を受けもたせ、
中域の薄くなる部分をSWが中域まで補うことでふくよかな音にすることが出来ている。
逆にバーのみのモデルはバーにウーハーも内蔵させているが、低域とともに中域も補う意味が大きいし、
物理的に重低音は出しにくい。
スケール感を両立したければ別体SWの方がいい。
2019/07/20(土) 14:48:27.09ID:WRmdVpVC0
シアタースピーカー(Z9F)を初めて買ったけどサブウーファーってめちゃ響くんだな…
一軒家に住んでるけど防音室なんてないし、近所迷惑になりそうで音量上げられん
みんなはなんか対策してるの?
一軒家に住んでるけど防音室なんてないし、近所迷惑になりそうで音量上げられん
みんなはなんか対策してるの?
2019/07/20(土) 15:57:40.67ID:M+Vb3sIM0
>>246
出力は108も109も、30+30、SW60と出力は変わらんようだね。
出力は108も109も、30+30、SW60と出力は変わらんようだね。
263名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 16:31:39.12ID:oW5XAhKh0 >>250
本当にアトモスで出力されてますか?
本当にアトモスで出力されてますか?
2019/07/20(土) 16:42:24.99ID:bZH9+8qW0
>>256
分離タイプはコスト的にも物理的にも厳しいだろう
https://ksassets.timeincuk.net/wp/uploads/sites/54/2013/02/Sonos-Playbar-01-3.jpg
分離タイプはコスト的にも物理的にも厳しいだろう
https://ksassets.timeincuk.net/wp/uploads/sites/54/2013/02/Sonos-Playbar-01-3.jpg
2019/07/20(土) 17:42:10.00ID:zDKsX7NH0
>>261
マンションでST-5000だけどほとんど何もしてないお。一応気持ち程度に消音ゴム敷いてる。
マンションでST-5000だけどほとんど何もしてないお。一応気持ち程度に消音ゴム敷いてる。
266名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 19:41:25.92ID:ZAFF0l/H0 アトモスとDTS:Xとでは何がどう違うのですか?
2019/07/20(土) 20:49:17.69ID:WoRwMUbc0
>>266
Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/36-41
Dolby AtmosはDolbyが開発したもの、DTS:XはDTSが開発したもの
大きな違いとしては対応しているスピーカーポジションと数が違う
また家庭用Dolby Atmosは7.1chのチャンネルベース+最大16オブジェクトだが
DTS:Xは16ストリーム+LFEを、チャンネルベースとオブジェクト自由に使える
なお、今出ているDTS:X作品は殆どが7.1.4chのチャンネルベースで作ってある
その他、DTS:Xはダイアログコントロール機能がある
(オブジェクトがダイアログ指定してある場合のみ有効)
Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/36-41
Dolby AtmosはDolbyが開発したもの、DTS:XはDTSが開発したもの
大きな違いとしては対応しているスピーカーポジションと数が違う
また家庭用Dolby Atmosは7.1chのチャンネルベース+最大16オブジェクトだが
DTS:Xは16ストリーム+LFEを、チャンネルベースとオブジェクト自由に使える
なお、今出ているDTS:X作品は殆どが7.1.4chのチャンネルベースで作ってある
その他、DTS:Xはダイアログコントロール機能がある
(オブジェクトがダイアログ指定してある場合のみ有効)
2019/07/20(土) 21:11:28.86ID:YFMWyXGk0
>>261
サブウーファーの音量2にしてる。
サブウーファーの音量2にしてる。
269名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 21:32:35.36ID:J6xiPHKw0 サウンドバーのために今時のテレビはかさ上げ必須とかテレビ台買い替えとか意味わからんわクソ
2019/07/20(土) 23:18:12.42ID:oXIW2OR50
YAS109買っちゃった。
人気で欠品中。木曜くらいに手に入るとのこと。
3Dサラウンドは使わん機能だなww
デフォルトでいいや。
人気で欠品中。木曜くらいに手に入るとのこと。
3Dサラウンドは使わん機能だなww
デフォルトでいいや。
2019/07/20(土) 23:26:35.04ID:6gcjxWfaO
272名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 06:32:52.82ID:OGCbvJrE0 >>263
されてるよ
されてるよ
2019/07/21(日) 08:37:40.98ID:wfgKAkcI0
HT-X8500買ってX8500Gに繋げて使ってるんだけどDTS Virtual:XをONにするとかなり音量が小さくなる感じでサブウーファーからも音が出てないように感じるんだけどそう言うもの?
音量を50位にしないと普段と同じくらいの音にならない
マルチスピーカーで聴いてるような……みたいな機能だと思うんだけど
他のサウンドモードはウーファー効いてる
音量を50位にしないと普段と同じくらいの音にならない
マルチスピーカーで聴いてるような……みたいな機能だと思うんだけど
他のサウンドモードはウーファー効いてる
2019/07/21(日) 09:00:03.75ID:dzpW/3Mk0
>>273
仕様。
仕様。
2019/07/21(日) 09:02:42.58ID:7iDDxNop0
仕草
2019/07/21(日) 09:26:15.81ID:tg16Jt4c0
乳房
2019/07/21(日) 10:03:42.08ID:wfgKAkcI0
ありがとう
乳房はちょっと……
おっぱいなら好きだよ
乳房はちょっと……
おっぱいなら好きだよ
2019/07/21(日) 11:28:49.14ID:EnYeGBF30
フルワイヤレスのアンプとスピーカーセット出てくれるのがベストなんだがなあ
一体バーよりセパレートしてる方がそりゃ置き場の融通効くしなあ
ワイヤレスリアはぼちぼち安定してきたし、あと一歩な気はするんだが……
一体バーよりセパレートしてる方がそりゃ置き場の融通効くしなあ
ワイヤレスリアはぼちぼち安定してきたし、あと一歩な気はするんだが……
2019/07/21(日) 11:38:01.47ID:YHAZ2C2Y0
GZ2000買えばスッキリするよ
2019/07/21(日) 11:38:13.00ID:zWOzoaNQ0
>>278
スレ違い
スレ違い
281名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 14:00:00.94ID:TH7xkFZ40 Z9Fを持っていてZ9Rを買おうか検討中ですが、Z9Rを付けたら自作のエンコード
ブルーレイを5.1chにしたら効果がありますか?
ブルーレイを5.1chにしたら効果がありますか?
2019/07/21(日) 14:21:40.99ID:slR5Z6lX0
>>281
後ろからの音が聞こえるようになる。
後ろからの音が聞こえるようになる。
2019/07/21(日) 14:22:39.53ID:YOZYQUfy0
Z9F高っ!!
284名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 14:42:26.01ID:s5T8Lcfs0 アトモスはフロントスピーカーだけあればいいのね、リア要らないのはうれしい
2019/07/21(日) 15:39:20.81ID:5d19ec8L0
Z9F買ったけど本当に声小さく聞こえるね…
2019/07/21(日) 16:59:39.32ID:unvo/prM0
パイオニアのSB550を使っていて、古くなってきたし買い替えを考えてます。
デノンのHEOS HomeCinemaが気になっているのですが、どんな感じかご存じの方いませんか?
周波数や消費電力の情報がみつからなくて困っています。
デノンのHEOS HomeCinemaが気になっているのですが、どんな感じかご存じの方いませんか?
周波数や消費電力の情報がみつからなくて困っています。
2019/07/21(日) 17:06:22.15ID:kzo2w4TF0
デノンのDHT-S316って、サブウーファーの電源を切っても、使えますか。
マンションなので、使い分けをしようと考えてます。
ちなみに、サブウーファーのワイヤレスはどのような原理なのでしょうか。
電子レンジなどが干渉しないかが心配です。
マンションなので、使い分けをしようと考えてます。
ちなみに、サブウーファーのワイヤレスはどのような原理なのでしょうか。
電子レンジなどが干渉しないかが心配です。
288287
2019/07/21(日) 17:15:10.18ID:kzo2w4TF0 すみません。調べたら、ワイヤレスは2.4GHzみたいですね。
2019/07/21(日) 18:21:04.12ID:pIUuNVU/0
YAS-109のアプリってWi-Fi操作だそうだけど、2.4GHZ?
電子レンジの影響受けるから、Wi-Fi 5GHZなんだけど...
電子レンジの影響受けるから、Wi-Fi 5GHZなんだけど...
2019/07/21(日) 18:41:23.37ID:+MABAj2o0
2019/07/22(月) 01:41:22.13ID:WXGVFBAt0
bose サウンドバー700
試聴したときはバー単体でも行けるやん!と思ったから買った訳だけど、いざ家で聴くとなんかイマイチだなー
間取りや反射で変わるにしてもやけにヘボくなった
スリムな割には素晴らしいものの、やっぱり値段考えると勿体なかったかも
試聴したときはバー単体でも行けるやん!と思ったから買った訳だけど、いざ家で聴くとなんかイマイチだなー
間取りや反射で変わるにしてもやけにヘボくなった
スリムな割には素晴らしいものの、やっぱり値段考えると勿体なかったかも
2019/07/22(月) 02:03:15.62ID:Or5OxTn30
2019/07/22(月) 04:46:34.51ID:3/Nd+1aa0
サブウーファーなしのサウンドバー単体だと一つ一つの音が窮屈でか細く物足りないと言ったらあれゃしない。
ほんとガッカリする。
ハッキリ言ってイヤホンジャックにアクティブスピーカー繋いだほうがまだマシな音が出る。
ほんとガッカリする。
ハッキリ言ってイヤホンジャックにアクティブスピーカー繋いだほうがまだマシな音が出る。
2019/07/22(月) 05:06:18.85ID:WXGVFBAt0
2019/07/22(月) 05:24:09.79ID:wDDPC1U00
>>293
なるほど、じゃあロジクールのZ120買った方がマシって事か
なるほど、じゃあロジクールのZ120買った方がマシって事か
2019/07/22(月) 06:03:49.27ID:WXGVFBAt0
でもまあリアワイヤレスだし、リアとウーファー買っても今の有線5.1よりスッキリで音も良くなりそうだな!
全部買おうかしら
さすがにさらに10万追加は迷う
bose サウンドバー700のセット購入した人、背中押してくれ!
全部買おうかしら
さすがにさらに10万追加は迷う
bose サウンドバー700のセット購入した人、背中押してくれ!
2019/07/22(月) 11:29:13.15ID:4QEFzj2q0
>>293
アクティブスピーカーにもよるが左右の広がり感とかはバー単体では難しいだろうな
アクティブスピーカーにもよるが左右の広がり感とかはバー単体では難しいだろうな
2019/07/22(月) 17:31:04.54ID:zWsl/uPn0
2019/07/22(月) 17:52:39.47ID:p7gUvcfW0
Z9F+Z9R買って夢の5.1chを構築できたけど期待した割にしょぼくてがっかり
俺にはヘッドホンの仮想サラウンドで十分てことがよく分かったわ
俺にはヘッドホンの仮想サラウンドで十分てことがよく分かったわ
2019/07/22(月) 17:54:33.68ID:0xBkWRGY0
>>299
結局サウンドバーで5.1chは中途半端なんだよな
結局サウンドバーで5.1chは中途半端なんだよな
2019/07/22(月) 19:41:01.58ID:5DL8Ceg30
>>299
マジかー! この前セットで買って木曜日に届くから楽しみにしてたわー!
マジかー! この前セットで買って木曜日に届くから楽しみにしてたわー!
302名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 19:44:17.02ID:k9GeA8ug0 ボーズちゃんと動くようになったの?
2019/07/22(月) 19:52:21.89ID:PfjhGXOa0
2019/07/22(月) 20:00:31.27ID:whs2mBHD0
2019/07/22(月) 20:27:00.21ID:PfjhGXOa0
>>304
Z9F+Z9R持ちだけど映画を見るとリアからもよく音鳴ってるよ。
Z9F+Z9R持ちだけど映画を見るとリアからもよく音鳴ってるよ。
2019/07/22(月) 20:27:39.09ID:PfjhGXOa0
>>304
あ、もちろんゲームでも同じ。
あ、もちろんゲームでも同じ。
2019/07/22(月) 20:47:49.57ID:5DL8Ceg30
リア込みスピーカーがあってもBlu-rayの音設定が2.0chの場合リアからは音が出ない?
2019/07/22(月) 20:50:29.46ID:UzCahIaZ0
俺Super X-Fi使ってるけどゲーム以外じゃまったく効果なくて悲しいわ
いやまあ普通のステレオヘッドホンよりは確かにサラウンドしてるけど
って程度
やっぱZ9Rは手軽にしっかりリアあっていいわ
あとバーチャル化が効くよな
ただ逆にゲームでの効果妙に薄くね?とは思ってる
FPS以外のゲームってどこまで5.1化してるかはっきりしねえのもあるんだよね
いやまあ普通のステレオヘッドホンよりは確かにサラウンドしてるけど
って程度
やっぱZ9Rは手軽にしっかりリアあっていいわ
あとバーチャル化が効くよな
ただ逆にゲームでの効果妙に薄くね?とは思ってる
FPS以外のゲームってどこまで5.1化してるかはっきりしねえのもあるんだよね
2019/07/22(月) 21:34:35.23ID:MN/wv08I0
>>308
その辺考えると、変にサラウンドのないサウンドバーかしっかりした2chスピーカーが良いのかも、と探してる
5.1chスピーカーは普通の音源だとのっぺりしてしまう
BDや対応音源だとガッツリ来るから愛用してるけど
その辺考えると、変にサラウンドのないサウンドバーかしっかりした2chスピーカーが良いのかも、と探してる
5.1chスピーカーは普通の音源だとのっぺりしてしまう
BDや対応音源だとガッツリ来るから愛用してるけど
2019/07/22(月) 21:46:15.25ID:6XQKWJDC0
>>270
3Dサラウンド使わないならYAS109買う意味なくね?
3Dサラウンド使わないならYAS109買う意味なくね?
2019/07/22(月) 21:59:46.17ID:paI1FNOI0
2019/07/22(月) 22:29:06.97ID:6XQKWJDC0
2019/07/22(月) 23:08:46.22ID:paI1FNOI0
>>312
人ん家の107を弄った上で109を買ったけど、普通のムービーサラウンドもなかなか音広がるね。
人ん家の107を弄った上で109を買ったけど、普通のムービーサラウンドもなかなか音広がるね。
2019/07/23(火) 00:54:10.92ID:ejY6oZL00
>>308
ゲームはメーカーにもよるけど、サウンド関連には金かけないメーカーが多いな
5.1chでしっかりと収録してるゲームなんてほとんどないよ
海外の大作AAA級のソフトくらいじゃね?
フォーマットは5.1chでもほとんど実際2.0chで音像があちこちから聞こえてくるなんてのは無くて悲しい
ゲームはメーカーにもよるけど、サウンド関連には金かけないメーカーが多いな
5.1chでしっかりと収録してるゲームなんてほとんどないよ
海外の大作AAA級のソフトくらいじゃね?
フォーマットは5.1chでもほとんど実際2.0chで音像があちこちから聞こえてくるなんてのは無くて悲しい
2019/07/23(火) 01:06:01.07ID:0iHEEnuU0
>>313
うちで107を聞いていて以前から中高音の抜けが気になっているんですが、
109の中高音はどうですか?
ヤマハによると109ではクロスオーバー値を少し上げて音質を改善したらしいんですが、
違いがわかりますか?
もしそのあたりが109で改善されていたら自室用に買い足そうかなと…
うちで107を聞いていて以前から中高音の抜けが気になっているんですが、
109の中高音はどうですか?
ヤマハによると109ではクロスオーバー値を少し上げて音質を改善したらしいんですが、
違いがわかりますか?
もしそのあたりが109で改善されていたら自室用に買い足そうかなと…
2019/07/23(火) 01:11:34.95ID:nDsBMyZc0
>>314
海外のAAA級ゲームばっかり遊んでるからサラウンドではゲームが一番先進的な印象があるw
海外のAAA級ゲームばっかり遊んでるからサラウンドではゲームが一番先進的な印象があるw
2019/07/23(火) 01:24:34.79ID:ejY6oZL00
2019/07/23(火) 01:36:24.00ID:nDsBMyZc0
>>317
国産ゲームだとまず3D作品(3D空間じゃなければサラウンドにし辛いので)が少ないし、オブジェクトやらキャラクター数やらの関係上音源も少ないししで、後方から音が聞こえてくる機会がレアみたいな現状なのかも。
リアルタイムだからコストがどうこうとかはないと思う。
国産ゲームだとまず3D作品(3D空間じゃなければサラウンドにし辛いので)が少ないし、オブジェクトやらキャラクター数やらの関係上音源も少ないししで、後方から音が聞こえてくる機会がレアみたいな現状なのかも。
リアルタイムだからコストがどうこうとかはないと思う。
2019/07/23(火) 01:51:19.54ID:vRHZoVZi0
Splatoonなんかはちゃんと後ろから聞こえてくるよ
2019/07/23(火) 07:03:12.19ID:21beBlbA0
2019/07/23(火) 08:52:18.86ID:t2r2BBj20
PS3世代以降は国産の主要なゲームも大体3Dできちんとサラウンド対応してるけどどこの世界線の人だろう
あと映画はリアルタイムなゲームと違って場面ごとに固定できっちり音を作り込める上に
迫力を出す為に音像定位を誇張したり嘘ついたりするのでそりゃサラウンド感は上に決まってる
あと映画はリアルタイムなゲームと違って場面ごとに固定できっちり音を作り込める上に
迫力を出す為に音像定位を誇張したり嘘ついたりするのでそりゃサラウンド感は上に決まってる
2019/07/23(火) 09:08:38.05ID:0iHEEnuU0
>>320
よろしくお願いします
よろしくお願いします
323名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/23(火) 11:05:46.22ID:Mu8iXSG70 109は待ったほうが良いかも価格の下落が凄い
108みたいに2万前後まで落ちて2万3千くらいで安定するパターンかも知れんが
108みたいに2万前後まで落ちて2万3千くらいで安定するパターンかも知れんが
2019/07/23(火) 11:14:16.81ID:p1ME/fts0
XBOXONEは今年中にアプデでドルビーアトモスのアップミックスに対応する予定
まだ一部しか対応してないアトモス対応ゲームじゃなくても全てのソフトで擬似的にアトモスで出力出来るようになる
まだ一部しか対応してないアトモス対応ゲームじゃなくても全てのソフトで擬似的にアトモスで出力出来るようになる
2019/07/23(火) 12:28:35.91ID:22MMPoY40
YAS-108を実質18000でかっときゃよかった
2019/07/23(火) 15:28:18.35ID:nDsBMyZc0
2019/07/23(火) 15:31:54.14ID:lDmq5w+U0
>>326
安いSの方でもUHDBDが観れるのは良い
安いSの方でもUHDBDが観れるのは良い
2019/07/23(火) 18:01:42.55ID:gUtnjHQp0
>>326
HDMI CECに対応してないのは致命的。コントローラ操作はなんか癖あるし。
HDMI CECに対応してないのは致命的。コントローラ操作はなんか癖あるし。
329287
2019/07/23(火) 18:02:56.83ID:fdTAFhEe0 >>287
メーカーサポートから回答があったため、
共有しておきます。
サブウーファーなしでのしようはできるようですので、マンションでの夜などには活用できそうです。
音飛びに関しては、環境に依存するとのことです。
メーカーサポートから回答があったため、
共有しておきます。
サブウーファーなしでのしようはできるようですので、マンションでの夜などには活用できそうです。
音飛びに関しては、環境に依存するとのことです。
2019/07/23(火) 23:09:12.73ID:5+fRppv30
実際サウンドバーの名機てなんだ?
ロジクールか?
ロジクールか?
2019/07/23(火) 23:10:11.36ID:5+fRppv30
ああ、俺オカルトはないと思ってます
2019/07/23(火) 23:14:48.87ID:K+LheEuj0
2019/07/24(水) 07:04:23.45ID:SZxZCmBc0
名機とかなんかエロい
あ、名器じゃないのか
あ、名器じゃないのか
2019/07/24(水) 07:32:33.14ID:M0UX2oYv0
>>333
相変わらずおまえは品がないな
相変わらずおまえは品がないな
2019/07/24(水) 09:53:03.12ID:kxzr7/+m0
オーディオ製品に名器を使っても間違いじゃないぞ。
エロいと思うその感性がエロいのじゃ。
「機」機械
「器」うつわ、名品
エロいと思うその感性がエロいのじゃ。
「機」機械
「器」うつわ、名品
2019/07/24(水) 09:57:31.91ID:kxzr7/+m0
>>315
情報ありがとう。リンク貼っておく。
【YAS-109/YAS-108】両モデルの音の違いは?
YAS-109はYAS-108と比べ、中低音域のつながりがよくボーカルやセリフがクリアに聞こえるようになりました。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10085/~/%E3%80%90yas-109%2Fyas-108%E3%80%91%E4%B8%A1%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%9F%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F
【YAS-109/YAS-108】両モデルの機能的な違いは?
YAS-109はYAS-108と比べ以下の点が機能追加、仕様変更となっております。
■機能追加
AVS(Alexa Voice Service)対応
ネットワーク接続(有線、無線)対応
ストリーミングサービス対応
■仕様変更
LAN端子搭載によりアナログ入力端子廃止
Bluetoothバージョン5.0から4.2へ変更
Bluetoothのマルチポイント接続非対応へ変更
コントロールアプリケーションがHOME THEATER CONTROLLERから Sound Bar Controller へ変更
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10084/~/%E3%80%90yas-109%2Fyas-108%E3%80%91%E4%B8%A1%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F
情報ありがとう。リンク貼っておく。
【YAS-109/YAS-108】両モデルの音の違いは?
YAS-109はYAS-108と比べ、中低音域のつながりがよくボーカルやセリフがクリアに聞こえるようになりました。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10085/~/%E3%80%90yas-109%2Fyas-108%E3%80%91%E4%B8%A1%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%9F%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F
【YAS-109/YAS-108】両モデルの機能的な違いは?
YAS-109はYAS-108と比べ以下の点が機能追加、仕様変更となっております。
■機能追加
AVS(Alexa Voice Service)対応
ネットワーク接続(有線、無線)対応
ストリーミングサービス対応
■仕様変更
LAN端子搭載によりアナログ入力端子廃止
Bluetoothバージョン5.0から4.2へ変更
Bluetoothのマルチポイント接続非対応へ変更
コントロールアプリケーションがHOME THEATER CONTROLLERから Sound Bar Controller へ変更
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10084/~/%E3%80%90yas-109%2Fyas-108%E3%80%91%E4%B8%A1%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F
2019/07/24(水) 09:59:55.63ID:kxzr7/+m0
【YAS-209/YAS-207】両モデルの音の違いは?
YAS-209はYAS-207とくらべ、高さ方向の音、音の明瞭感、全体的なサラウンド感が大幅に向上しています。
【YAS-209/YAS-207】両モデルの機能的な違いは?
YAS-209はYAS-207と比べ以下の点が機能追加、仕様変更となっております。
■機能追加
AVS(Alexa Voice Service)対応
ネットワーク接続(有線、無線)対応
ストリーミングサービス対応
■仕様変更
LAN端子搭載によりアナログ入力端子廃止
サブウーファーの通信規格の変更
コントロールアプリケーションがHOME THEATER CONTROLLERから Sound Bar Controller へ変更
YAS-209はYAS-207とくらべ、高さ方向の音、音の明瞭感、全体的なサラウンド感が大幅に向上しています。
【YAS-209/YAS-207】両モデルの機能的な違いは?
YAS-209はYAS-207と比べ以下の点が機能追加、仕様変更となっております。
■機能追加
AVS(Alexa Voice Service)対応
ネットワーク接続(有線、無線)対応
ストリーミングサービス対応
■仕様変更
LAN端子搭載によりアナログ入力端子廃止
サブウーファーの通信規格の変更
コントロールアプリケーションがHOME THEATER CONTROLLERから Sound Bar Controller へ変更
2019/07/24(水) 10:11:24.86ID:wqiItRCh0
2019/07/24(水) 10:13:19.17ID:SfnKsj9w0
>>330
HT-MT500
とりあえずズンズンさせときゃ臨場感出るだろという頭の悪い発想で作った機種
実際アクション物とかロックバンドのライブはサブウーファーMAXで聴くと見た目のコンパクトさとは裏腹に地響きみたいな重低音で楽しませてくれる
ちなみにボリューム絞ってもニュース番組ですらズンズンする本当に頭の悪い仕様
1階住みならソファモードといってソファの下に置いてサブウーファーMAXにすると全身にズンズン来て映画館にいる様な気分になるよ
HT-MT500
とりあえずズンズンさせときゃ臨場感出るだろという頭の悪い発想で作った機種
実際アクション物とかロックバンドのライブはサブウーファーMAXで聴くと見た目のコンパクトさとは裏腹に地響きみたいな重低音で楽しませてくれる
ちなみにボリューム絞ってもニュース番組ですらズンズンする本当に頭の悪い仕様
1階住みならソファモードといってソファの下に置いてサブウーファーMAXにすると全身にズンズン来て映画館にいる様な気分になるよ
2019/07/24(水) 14:17:03.01ID:Eri8GA2r0
「頭の悪い」はこの場合、褒め言葉か。
2019/07/25(木) 06:42:11.47ID:u1lWAYLp0
さて、今日入荷の連絡来るかな?
109
109
342名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/25(木) 06:52:26.93ID:+6KUgroD0 報告めちゃくちゃ楽しみっす
343名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/25(木) 16:09:44.64ID:CM9C1YDv0 109アレクサ音声がうるさいってレビュー結構あったけど確かにうっさいわw
ファームウェアアプデでここらは直ったりするのかな?
あとARCで繋いでるけどテレビ点けて音が入るのに結構時間かかるんだが他のサウンドバーもこんなもんなんかな
ファームウェアアプデでここらは直ったりするのかな?
あとARCで繋いでるけどテレビ点けて音が入るのに結構時間かかるんだが他のサウンドバーもこんなもんなんかな
2019/07/25(木) 16:18:42.80ID:L+qvgrdj0
パナ4kと108だと2秒くらい音出るのにかかるけど気になるほどではない
345名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/25(木) 16:41:47.38ID:CM9C1YDv0 繋ぐ機械との相性なのかな4〜5秒くらいラグを感じる
だけどポイント込みで2万2千で買えたしまあコスパは満足してるyas-108より安く買えるとは思わなかった
だけどポイント込みで2万2千で買えたしまあコスパは満足してるyas-108より安く買えるとは思わなかった
2019/07/25(木) 17:20:12.32ID:Xmaw3Huy0
109、入荷したとの連絡があったから、今夜取りに行ってくる。
Amazonのレビュー、アレクサうるさいが多いもんね。
アレクサ止めとこ。
ARC無いから、レコーダーから109咬ませて、TVへの向きで接続。
TVからは光デジタルだな。
ARC遅れる人は光デジタル試した?
Amazonのレビュー、アレクサうるさいが多いもんね。
アレクサ止めとこ。
ARC無いから、レコーダーから109咬ませて、TVへの向きで接続。
TVからは光デジタルだな。
ARC遅れる人は光デジタル試した?
347名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/25(木) 17:29:46.93ID:fEuU5ryL0 お、別の人だったのか
俺も買おうかな大分下がったし
ARCの遅れは仕方ない気はする自分も2,3秒くらいは遅れるよ機種はHT-X8500
俺も買おうかな大分下がったし
ARCの遅れは仕方ない気はする自分も2,3秒くらいは遅れるよ機種はHT-X8500
2019/07/25(木) 17:32:21.98ID:+5ENVI0h0
Z9FとZ9Rが届いたのでUHDBlu-rayのボヘミアンラプソディを観たけど本当に良かった
2019/07/25(木) 21:13:48.41ID:rNoiy9vS0
あれこれ考えてるうちにZ9F欲しくなってきた…
2019/07/25(木) 22:29:53.09ID:z1uoHiOa0
2019/07/25(木) 22:38:05.99ID:sAONNRfP0
満足できずにいろいろ買い換えて
行きつく先がZ9F+Rなんだよね。
行きつく先がZ9F+Rなんだよね。
2019/07/25(木) 22:40:36.71ID:IWMnRxzD0
EB70の方がいい
2019/07/25(木) 22:51:20.49ID:+5ENVI0h0
>>350
その2機種は試聴してないから比べようが無いw すまないww
その2機種は試聴してないから比べようが無いw すまないww
2019/07/25(木) 22:52:08.98ID:Apc2J3o90
フロントだけならEB70?
Z9Fはリアがないと本領発揮しないらしいが
Z9Fはリアがないと本領発揮しないらしいが
2019/07/25(木) 22:53:51.61ID:+5ENVI0h0
Z9Rの普段は音量MAXにしてても音出てるの?ぐらい音が控えめだけどシーンによっては凄く引き立てるから凄いな。自己主張はあまりしないけど出番が来れば仕事を確実に果たすタイプ
2019/07/25(木) 23:14:52.45ID:z1uoHiOa0
2019/07/25(木) 23:20:15.99ID:TTzkDrM80
2019/07/26(金) 00:20:40.34ID:CM4dCDMi0
HT-X9000Fってほとんど話題に出ないが、やっぱ存在が中途半端過ぎるからか
2019/07/26(金) 01:27:50.75ID:2iOCrI/c0
EB70気になってる人は中身似たようなシャープのやつも検討してみてくれ
俺が気になる
俺が気になる
2019/07/26(金) 02:08:35.38ID:3mmAiBFu0
109設置。
先日チョロっと弄った107の印象と比べて、大分ナチュラルな音。
声の再生に重きを置いてる感じか。
バスエクステンション入れてもブーブーうるさくない。
3Dサラウンドの高音ウニョウニョ具合 まぁまぁ改善?
どぎつくはないけど、普通のムービーサラウンドの方が音場が横に広がる感じがして落ち着く。
先日チョロっと弄った107の印象と比べて、大分ナチュラルな音。
声の再生に重きを置いてる感じか。
バスエクステンション入れてもブーブーうるさくない。
3Dサラウンドの高音ウニョウニョ具合 まぁまぁ改善?
どぎつくはないけど、普通のムービーサラウンドの方が音場が横に広がる感じがして落ち着く。
2019/07/26(金) 02:14:50.35ID:3mmAiBFu0
筆おろしは「シン・ゴジラ」のBD。
ロッシーのDTSにダウンコンバート再生。
3.1chと特殊な音声だから、サラウンドの包囲感は無いけど、鷺巣詩郎の音楽の量感、ゴジラの重量感、
竹野内豊、柄本明、塚本晋也 各氏の篭り気味の声質、クライマックスでの左右の音の割振りなど、
テストするには結構良い素材。
ロッシーのDTSにダウンコンバート再生。
3.1chと特殊な音声だから、サラウンドの包囲感は無いけど、鷺巣詩郎の音楽の量感、ゴジラの重量感、
竹野内豊、柄本明、塚本晋也 各氏の篭り気味の声質、クライマックスでの左右の音の割振りなど、
テストするには結構良い素材。
2019/07/26(金) 02:25:12.76ID:3mmAiBFu0
クリアボイスは かなりセリフが明瞭になるけど、音の重量感が減るのと やや音が中央寄りになる傾向。
新幹線爆弾が命中して、ゴジラの左右で爆発が時間差で起こるシーンがあるんだけど、クリアボイス入れると
その音の分離具合が若干狭まる。
109は低音の再生を大分見直したのか、バスエクステンション入やSWの音量上げてもかなり大人しめの低音。
とりあえず、
3Dサラウンド切、ムービーサラウンド入、クリアボイス切、バスエクステンション入、SW音量+2
にしてある。
新幹線爆弾が命中して、ゴジラの左右で爆発が時間差で起こるシーンがあるんだけど、クリアボイス入れると
その音の分離具合が若干狭まる。
109は低音の再生を大分見直したのか、バスエクステンション入やSWの音量上げてもかなり大人しめの低音。
とりあえず、
3Dサラウンド切、ムービーサラウンド入、クリアボイス切、バスエクステンション入、SW音量+2
にしてある。
2019/07/26(金) 02:30:10.47ID:3mmAiBFu0
電源コードだけど、家にあったオヤイデ電機のd+なんとか(白いやつ)に替えた。
オカルトだけど、音質に影響するんかな?
とりあえず、寝ます。
オカルトだけど、音質に影響するんかな?
とりあえず、寝ます。
364名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 05:36:36.29ID:PuGJ30RY0 >>362
やっぱりアレクサ音声は大きいのですか?
やっぱりアレクサ音声は大きいのですか?
2019/07/26(金) 06:04:02.85ID:amVJW4SI0
>>361
シン・ゴジラは面白くないからテスト視聴にしたくない
シン・ゴジラは面白くないからテスト視聴にしたくない
2019/07/26(金) 06:48:16.53ID:LDDxt//s0
YAS-109アレクサの人声デカい問題だけが俺の購入意欲を削ぐ。
2019/07/26(金) 06:51:42.88ID:3mmAiBFu0
>>364
アレクサ切にしてる。
アレクサ切にしてる。
2019/07/26(金) 06:53:38.97ID:3mmAiBFu0
369名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 07:51:18.43ID:YZ9wve/v0 EB70って安売りしてからいきなり注目されただけで、それまでスレの一押しはZ9Fだったからね。
最近このスレみ始めた奴は騙されるなよ。
最近このスレみ始めた奴は騙されるなよ。
2019/07/26(金) 08:49:36.22ID:ckEX7x250
>>369
EB70の販売開始が2016年11月
その価格は下げ止まり感があって高値で推移していたが、2017年11月頃には現在の価格くらいまで下がっている
Z9Fの販売開始が2018年6月
その影響があったのかもしれないが、EB70の価格が同年同月に一気に下落し翌7月に最安値を記録
しかし翌8月には下落前の水準に戻り、現在に至る(価格の推移は価格コムによる)
EB70が価格下落後に注目されたのは確かだが、それまでの一押しがZ9Fだったというには無理がある
EB70の販売開始が2016年11月
その価格は下げ止まり感があって高値で推移していたが、2017年11月頃には現在の価格くらいまで下がっている
Z9Fの販売開始が2018年6月
その影響があったのかもしれないが、EB70の価格が同年同月に一気に下落し翌7月に最安値を記録
しかし翌8月には下落前の水準に戻り、現在に至る(価格の推移は価格コムによる)
EB70が価格下落後に注目されたのは確かだが、それまでの一押しがZ9Fだったというには無理がある
2019/07/26(金) 09:09:26.95ID:SY4n1r7W0
2019/07/26(金) 09:48:57.28ID:Bn12zkwB0
EB70の価値は音場補正にこそある
2019/07/26(金) 10:51:07.21ID:VA6UT7lK0
109も209もだいぶ音よくなっているみたいだな。
なんで208って型番飛ばしたんだろ?
なんで208って型番飛ばしたんだろ?
2019/07/26(金) 10:53:44.16ID:PBJ8aPSX0
408があったから
2019/07/26(金) 10:58:52.09ID:fJPE8zi30
107→109はいいのわかるけど
107→108がすでにいいから
108→109は機能の違いぐらいではないかい
107→108がすでにいいから
108→109は機能の違いぐらいではないかい
376名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 11:26:55.13ID:kJT4f3bC0 全部ファブリック素材は嫌だから天板付いてるだけだろうけどそのために209買おうか迷ってるわ
エアダスターで埃とか飛ばせるから良いけど頻繁に掃除するから破きそうで怖いたまにペットも入ってくるし
エアダスターで埃とか飛ばせるから良いけど頻繁に掃除するから破きそうで怖いたまにペットも入ってくるし
2019/07/26(金) 11:32:13.10ID:fPHyl/s70
378名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 11:34:53.26ID:RNvY+YsP0 207のあとは408に受け継がれて、その次は409が出るんだと思ってた
4シリーズと2シリーズ分ける意味は何なんだろ
4シリーズと2シリーズ分ける意味は何なんだろ
2019/07/26(金) 11:39:53.60ID:c7djTQm90
>>362
だっせw
だっせw
2019/07/26(金) 12:33:08.95ID:tuv/8/Vg0
YSP-2700の値段下がりが最近すごいが
新型くる?
新型くる?
2019/07/26(金) 13:39:34.43ID:Q+3BnkfQ0
z9fの15%オフが出てるから買うなら急げ
2019/07/26(金) 14:00:31.12ID:VA6UT7lK0
>>380
イネーブルド付きの後継機くるかもね。
イネーブルド付きの後継機くるかもね。
2019/07/26(金) 14:32:46.27ID:amVJW4SI0
2019/07/26(金) 15:51:18.95ID:VA6UT7lK0
>>383
209がネットワーク再生や音楽ストリーミングに対応したから、408の存在意義もなくなったね。
これまで発売されたのは
107, 108 ,109
207, 209
408
で合ってるかな?(それより前の機種は割愛)
209がネットワーク再生や音楽ストリーミングに対応したから、408の存在意義もなくなったね。
これまで発売されたのは
107, 108 ,109
207, 209
408
で合ってるかな?(それより前の機種は割愛)
2019/07/26(金) 16:23:13.79ID:rHon9fwo0
207や209と、408ってハードの部分は一緒なん?
2019/07/26(金) 16:41:43.05ID:O4jlzJnq0
2019/07/26(金) 17:26:40.85ID:UwtzJ+qo0
YAS108だけど光ケーブルだとテレビの方をいちいちミュートしなきゃならんのが面倒くさい
HDMIだと108の電源入れたらテレビの方の音は自動で消える?
HDMIだと108の電源入れたらテレビの方の音は自動で消える?
2019/07/26(金) 17:49:28.86ID:lqXHVD9n0
2019/07/26(金) 18:48:07.42ID:ahsUIJWj0
>>378
ワイヤレスリアの有無でしょ
とにかくシンプルな1ボディ・・・100番台
ちょっと贅沢にサブウーファーも・・・200番台
リアルサラウンドを体感したいけど配線が大変・・・400番台
ってな感じでターゲットが物凄く分かりやすいと思うけど
ワイヤレスリアの有無でしょ
とにかくシンプルな1ボディ・・・100番台
ちょっと贅沢にサブウーファーも・・・200番台
リアルサラウンドを体感したいけど配線が大変・・・400番台
ってな感じでターゲットが物凄く分かりやすいと思うけど
2019/07/26(金) 18:52:39.93ID:O4jlzJnq0
>>389
そっか、408はMusicCast対応でリヤワイヤレスが可能になるのか。
そっか、408はMusicCast対応でリヤワイヤレスが可能になるのか。
2019/07/26(金) 19:15:30.92ID:UwtzJ+qo0
>>388
常に108から音を出すわけじゃないのよね
常に108から音を出すわけじゃないのよね
2019/07/26(金) 22:10:15.01ID:s1EZp/Ji0
2019/07/26(金) 23:00:04.00ID:bBxP+c690
EB70の地味に良いとこはHDMI入力が4つあること
2019/07/26(金) 23:00:50.17ID:HJJ54WMT0
騙されたと思ってDHT S316買っとけって。
公開しないから。
公開しないから。
2019/07/26(金) 23:10:29.10ID:O4jlzJnq0
頼む、皆のためにも公開してくれ!
2019/07/26(金) 23:15:38.52ID:nBnaY5Af0
サムスンのサウンドバーは制裁感情はさておいて
どうでしょうか?
どうでしょうか?
2019/07/26(金) 23:35:26.98ID:a2TG8R0U0
2019/07/26(金) 23:38:28.30ID:ODln8JTH0
>>396
買って報告してくれ
買って報告してくれ
399名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 23:44:29.10ID:YZ9wve/v0 >>392
くだらない質問には答えん
くだらない質問には答えん
2019/07/26(金) 23:52:00.00ID:2D7rtfZ00
5ちゃん自体くだらない場所なのに
401315
2019/07/26(金) 23:59:57.06ID:jexG20hf02019/07/27(土) 00:10:08.81ID:h1Oqu/NR0
京アニの犯人、アパートでBOSE AWCS-1使ってたみたいだな。。。本当にヤバイな。最近の凶悪犯は大抵ご近所トラブル起こしてるからな。。
2019/07/27(土) 00:32:59.70ID:VjjSRfgX0
>>399
そりゃあ、騙してるのはオマエの方だもんな
そりゃあ、騙してるのはオマエの方だもんな
2019/07/27(土) 00:43:22.74ID:i8oODqiR0
Z9F + Z9R は中高域が抑えられてるように聞こえたけど、それはソニーストアでの試聴だからかな。
爆発シーンなどスーパウーハーによる効果はかなり大きい。リアスピーカーによるサラウンド感は良かったがスピーカー設置位置が大事なようだった。
聴き比べでは ST5000 の方がバランスの良い音を奏でてように思う。
が、自宅だとまた変わるのだろうか?
爆発シーンなどスーパウーハーによる効果はかなり大きい。リアスピーカーによるサラウンド感は良かったがスピーカー設置位置が大事なようだった。
聴き比べでは ST5000 の方がバランスの良い音を奏でてように思う。
が、自宅だとまた変わるのだろうか?
2019/07/27(土) 01:04:40.11ID:W4FT9UlX0
そもそも音の影響ってスピーカー並みに部屋の作りが重要からな
2019/07/27(土) 06:27:28.99ID:92qrLk9I0
>>402
しかもレオパレスらしい。
しかもレオパレスらしい。
2019/07/27(土) 07:53:37.04ID:ydj12o600
まんまカノン砲じゃん
物凄い低音が建物中に響き渡でしょう
迷惑な奴
物凄い低音が建物中に響き渡でしょう
迷惑な奴
2019/07/27(土) 08:51:10.43ID:T9UGo4Cb0
青葉が使ってたスピーカーは一軒家でも余裕でアウトだろ。あれ多分お店とかライブハウスとかで使うやつだろ
2019/07/27(土) 11:43:42.25ID:2pJ/DCBA0
そりゃ騒音で警察も来るわな
410名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 11:55:56.60ID:n4GW4Ijg02019/07/27(土) 12:31:54.50ID:spipcv0K0
DHT-S316買ったけど、
価格も手頃で、聞き疲れのしなそうなクリアでバランスがよい音だね。
なので、逆に新鮮な音ではない。
口コミ通り、音量の調整は荒いね。
価格も手頃で、聞き疲れのしなそうなクリアでバランスがよい音だね。
なので、逆に新鮮な音ではない。
口コミ通り、音量の調整は荒いね。
2019/07/27(土) 13:50:58.35ID:LCrh15P40
>>410
しかもアパートやで
しかもアパートやで
2019/07/27(土) 14:43:58.30ID:CIOObwjE0
元からBOSEのイメージがあんま良くない…
2019/07/27(土) 15:10:04.82ID:JgC03ioy0
音声の聴き取りやすいサウンドバーはどれ
415名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 15:27:22.52ID:aLZo5ivg0 X8500、思ってたほど頭の上や後ろから音が降ってくる感覚はないですよね?
2019/07/27(土) 16:58:56.36ID:Ixmr2pL30
>>415
あくまでもバーチャルだからねえ。
8500の真正面向いて聴かないと効果を成さないよ。それでも個人差あるけど。
8500いろいろ試してみたけど、腹立つことが多い。
青歯に切り替えたいのに、直のボタンがないから本体で確認しないといけないのと、五秒間長押しで切り替えるDTSXもアトモスもほんとにそれで鳴ってるのかわかりゃしねえ。低音の増減も大雑把すぎる。
109のほうが良いような気がしてきたわ。
あくまでもバーチャルだからねえ。
8500の真正面向いて聴かないと効果を成さないよ。それでも個人差あるけど。
8500いろいろ試してみたけど、腹立つことが多い。
青歯に切り替えたいのに、直のボタンがないから本体で確認しないといけないのと、五秒間長押しで切り替えるDTSXもアトモスもほんとにそれで鳴ってるのかわかりゃしねえ。低音の増減も大雑把すぎる。
109のほうが良いような気がしてきたわ。
2019/07/27(土) 18:03:26.92ID:4WmW3Uzs0
>>416
イライラしながら使うより思い切って買い換えちゃいましょ
イライラしながら使うより思い切って買い換えちゃいましょ
418名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 18:22:34.83ID:BVoMY/Rb0 ht-z9f買ったんですけどなんかあんまりサブウーファー効いてない気がするんだがこんなもんですか?レベル上げてもあんまり感じられないんですが
2019/07/27(土) 18:29:17.78ID:4HjOiqiC0
420名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 18:29:33.67ID:OvabhQkJ0 前や上からの音って映像からある程度連想出来るけど後ろからの音発信は実際に後ろから鳴らないと分からないんだよな
リアスピーカーが無ければ前方にある映像から読み取るしかなくなる
リアスピーカーが無ければ前方にある映像から読み取るしかなくなる
421名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 18:32:52.11ID:OvabhQkJ0 ホラー映画でシーンと静まり返った場面で後ろからコンって鳴っても、リアが無いと主人公が振り向くとか反応しないと明確にどこからの音か分からないのもつまらない
2019/07/27(土) 18:47:08.23ID:lkcBkvwV0
なんでソニーのアンプやスピーカーって微妙なんだろ…
2019/07/27(土) 18:47:17.28ID:liY8WUxW0
ホラー見ないから関係無いわ
2019/07/27(土) 20:18:09.67ID:f/hsc+S+0
HT-S200Fをパソコンで使ってる人いたら感想を教えてください。
Netflixや音楽(インターネットラジオ)を良い音で楽しみたいのだけど。
Netflixや音楽(インターネットラジオ)を良い音で楽しみたいのだけど。
2019/07/27(土) 21:38:14.93ID:wCyurquq0
2019/07/27(土) 22:43:42.04ID:6eRYvcBe0
ソニー自体は良いアンプもスピーカーも出してはいるよ
SS-AR1とかTA-DR1aとかは素晴らしい音出すし、SS-CSシリーズも費用対効果は悪くないし、このスレ的にはST9やZ9F+Z9Rとかのそこそこのクオリティーのシリーズもある
まあ、当たり外れが激しいことは否定せんけどね
SS-AR1とかTA-DR1aとかは素晴らしい音出すし、SS-CSシリーズも費用対効果は悪くないし、このスレ的にはST9やZ9F+Z9Rとかのそこそこのクオリティーのシリーズもある
まあ、当たり外れが激しいことは否定せんけどね
2019/07/28(日) 00:06:44.00ID:qGEzg8pN0
>>422
数値でしか判断できない技術者ばかりだから
数値でしか判断できない技術者ばかりだから
2019/07/28(日) 00:15:48.79ID:y3BqLSsN0
>>422
縛りのない自由な開発やらせると面白いもの作るんだけどなSONYの開発陣
縛りのない自由な開発やらせると面白いもの作るんだけどなSONYの開発陣
2019/07/28(日) 00:54:34.89ID:ewPRWK4L0
>>424
TV用としてはちょっと短すぎてステレオ感不足だけど
すぐ目の前に置いて使うPC用途にはちょうどぴったり
スーパーウーハー本体内蔵タイプなので低音の迫力も不足しがちだが
これもPC用途ならすぐ目の前で鳴るのだからこの程度でも迫力充分
PC用スピーカーとしてはサイズ的にも音的にも機能的にもほぼベストな選択ではないかと思ってる
ちなみに、PC直接接続ではなくTASCAMのオーディオインターフェイスかませて使ってる
TV用としてはちょっと短すぎてステレオ感不足だけど
すぐ目の前に置いて使うPC用途にはちょうどぴったり
スーパーウーハー本体内蔵タイプなので低音の迫力も不足しがちだが
これもPC用途ならすぐ目の前で鳴るのだからこの程度でも迫力充分
PC用スピーカーとしてはサイズ的にも音的にも機能的にもほぼベストな選択ではないかと思ってる
ちなみに、PC直接接続ではなくTASCAMのオーディオインターフェイスかませて使ってる
2019/07/28(日) 00:58:20.77ID:XzJWeqwY0
ソニーは今年か去年くらいからスピーカーにも力入れていく発言力してるから来年以降には何か出てくるんじゃないかな
2019/07/28(日) 00:59:25.17ID:ewPRWK4L0
2019/07/28(日) 01:09:17.35ID:iclwG8ma0
一万以下で声はっきりなのありませんか?
音楽とかはスピーカーあるんで、用途はスマホからひろゆき放送をクリアに聞くとか用に新しいの欲しいんですよね
音楽とかはスピーカーあるんで、用途はスマホからひろゆき放送をクリアに聞くとか用に新しいの欲しいんですよね
2019/07/28(日) 01:18:54.50ID:XzJWeqwY0
2019/07/28(日) 01:22:47.07ID:y3BqLSsN0
2019/07/28(日) 01:32:38.19ID:ewPRWK4L0
436名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/28(日) 06:40:32.47ID:8DljZe2C0 VIZIO SMARTCAST 36
リア付きセットのやつアマで5万送料無料
これ前、だいぶ高くなかったっけ?
リア付きセットのやつアマで5万送料無料
これ前、だいぶ高くなかったっけ?
2019/07/28(日) 08:17:45.32ID:EREC5hQs0
>>430
ソニーの社長が今年はハイエンドのスピーカー出すって。
かないまる退社してから、ESシリーズのAVアンプも途絶えてるし、
そろそろESシリーズの新製品を期待したい。
サウンドバーもESシリーズを名乗るモデルが出ると面白い。
ソニーの社長が今年はハイエンドのスピーカー出すって。
かないまる退社してから、ESシリーズのAVアンプも途絶えてるし、
そろそろESシリーズの新製品を期待したい。
サウンドバーもESシリーズを名乗るモデルが出ると面白い。
438名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/28(日) 09:17:53.94ID:hYRKBQrT0 sonosはスレ違い?
2019/07/28(日) 09:36:20.07ID:9f35+WIj0
オンキョーのサブウーファーSL-T300をYAS-108に繋げました。
SL-T300のマニュアルでは、カットフィルターの周波数は『組み合わせて使用するスピーカーの再生周波数範囲の最低値より少し高めに設定してください。』とあります。
YAS-108の最低値は60Hzですが、この場合少し高めとは何Hz位が適当でしょうか?
SL-T300のマニュアルでは、カットフィルターの周波数は『組み合わせて使用するスピーカーの再生周波数範囲の最低値より少し高めに設定してください。』とあります。
YAS-108の最低値は60Hzですが、この場合少し高めとは何Hz位が適当でしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/28(日) 10:17:43.39ID:8aDBTx9n0 a9fってサウンドバーどこに置いたらいいの?
専用のテレビ台あるらしいがもう普通のテレビ台買っちまったわ
専用のテレビ台あるらしいがもう普通のテレビ台買っちまったわ
2019/07/28(日) 13:39:26.26ID:u2MPgazj0
>>440
テレビをかさ上げして段差を作ってその前に設置
もしくはテレビ上部に棚を作ってテレビの上に設置
テレビ背面のネジ穴を利用したサウンドバーマウント金具なんてのも有る
でもせっかくA9F買ったのならサウンドバーじゃなく個別にスピーカー用意して
センタースピーカーモードでの運用にした方がいいんじゃない?
テレビをかさ上げして段差を作ってその前に設置
もしくはテレビ上部に棚を作ってテレビの上に設置
テレビ背面のネジ穴を利用したサウンドバーマウント金具なんてのも有る
でもせっかくA9F買ったのならサウンドバーじゃなく個別にスピーカー用意して
センタースピーカーモードでの運用にした方がいいんじゃない?
442名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/28(日) 14:19:50.18ID:8aDBTx9n0 >>441
個別にスピーカーてのもよくわからず...
両サイドにスピーカー置きたいだけなのだけれど、アンプとかもいるんですよね?
今時はサウンドバーがほとんどらしく、ホームシアターのようなものはスピーカーが5個あるような本格的すぎるものしかなく
嵩上げするための商品ってあるのでしょうか?
個別にスピーカーてのもよくわからず...
両サイドにスピーカー置きたいだけなのだけれど、アンプとかもいるんですよね?
今時はサウンドバーがほとんどらしく、ホームシアターのようなものはスピーカーが5個あるような本格的すぎるものしかなく
嵩上げするための商品ってあるのでしょうか?
2019/07/28(日) 14:29:22.31ID:pikYplin0
>>442
つ RF-550
つ RF-550
2019/07/28(日) 15:27:38.09ID:8Q9d/5Yo0
>>442
TVを嵩上げするだけならブロックでも何でも下に置けばいい
スピーカーをTVの横に置くならこういうスピーカーを置く
https://kakaku.com/item/K0000641663/
https://kakaku.com/item/K0001070132/
AVアンプと繋げる、これで2.0ch
https://kakaku.com/item/K0000911113/
https://kakaku.com/item/K0001044723/
サブウーファーを繋げる、これで2.1ch
https://kakaku.com/item/K0000641665/
BRAVIA A9Fをセンタースピーカーとして繋げれば、3.0/3.1chとしても使える
https://www.sony.jp/products/picture/y_kj-a9f_center_speaker.jpg
フロントスピーカーの上にイネーブルドを置く、これで2.1.2/3.1.2ch
https://kakaku.com/item/K0001045122/
https://www.sony.jp/products/picture/ss-cse_withcs5.jpg
TVを嵩上げするだけならブロックでも何でも下に置けばいい
スピーカーをTVの横に置くならこういうスピーカーを置く
https://kakaku.com/item/K0000641663/
https://kakaku.com/item/K0001070132/
AVアンプと繋げる、これで2.0ch
https://kakaku.com/item/K0000911113/
https://kakaku.com/item/K0001044723/
サブウーファーを繋げる、これで2.1ch
https://kakaku.com/item/K0000641665/
BRAVIA A9Fをセンタースピーカーとして繋げれば、3.0/3.1chとしても使える
https://www.sony.jp/products/picture/y_kj-a9f_center_speaker.jpg
フロントスピーカーの上にイネーブルドを置く、これで2.1.2/3.1.2ch
https://kakaku.com/item/K0001045122/
https://www.sony.jp/products/picture/ss-cse_withcs5.jpg
2019/07/28(日) 15:36:13.52ID:E2SNzg+R0
いい加減スレ違い
446名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/28(日) 15:37:30.21ID:8aDBTx9n02019/07/28(日) 15:39:24.75ID:2+ALnEEN0
つーわけでお手軽なサウンドバーが受けてるわけよ
2019/07/28(日) 15:43:58.31ID:puk6pLPI0
EB70のアンプ部ってなんの流用だっけ
2019/07/28(日) 15:48:57.46ID:96CjFQYm0
これをLRに横置きして
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/index.html
センターはこれを置いて
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-c210/index.html
実質サウンドバーってことにできないかな?
安価なSWと組み合わせて
スピーカーだけで約2万円。
アンプは2.0chでアトモス実現できるパイオニア、デノン、オンキョーから選ぶ。
スレチすまん。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/index.html
センターはこれを置いて
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-c210/index.html
実質サウンドバーってことにできないかな?
安価なSWと組み合わせて
スピーカーだけで約2万円。
アンプは2.0chでアトモス実現できるパイオニア、デノン、オンキョーから選ぶ。
スレチすまん。
2019/07/28(日) 16:16:59.79ID:E2SNzg+R0
許さない
451名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/28(日) 16:41:33.74ID:8aDBTx9n02019/07/28(日) 16:42:11.92ID:O50XNldJ0
アンプ(笑)
2019/07/28(日) 16:56:24.76ID:u1lkthim0
やっぱりGZ2000だな結論は。
2019/07/28(日) 18:06:23.85ID:HsqdP7aF0
>>448
推定ではVSX-S520
価格の割には音が良いアンプ
>>451
そういう人のためにハヤミとかの首ふりスタンドがある
X920にKP-225つけて浮かす+首ふり可能にしてEB70使っているが便利だわ
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
推定ではVSX-S520
価格の割には音が良いアンプ
>>451
そういう人のためにハヤミとかの首ふりスタンドがある
X920にKP-225つけて浮かす+首ふり可能にしてEB70使っているが便利だわ
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
2019/07/28(日) 18:14:40.40ID:ZRpuS3cA0
>>454
首振りしたとき、EB70も追随するようにできる?
首振りしたとき、EB70も追随するようにできる?
2019/07/28(日) 18:50:40.29ID:c7WB7RkV0
AVアンプやらセンターSPやらリビングや部屋がごったがえしそう。今の環境でこんなデカイの置いたら音聞く前にストレスたまりそう
457名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/28(日) 20:21:22.77ID:8aDBTx9n02019/07/28(日) 21:08:01.45ID:Zb5IFD0H0
>>457
amazon見たら何となくわかるはず。
amazon見たら何となくわかるはず。
2019/07/28(日) 21:42:14.51ID:HsqdP7aF0
460名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/28(日) 22:20:31.35ID:8aDBTx9n0 a
>>459
ありがとうございます
是非一度拝見させてください
別な方法でサウンドバーそのものを壁掛け、テレビはテレビ台の上に置くという方法も考えています。
心配な点は
位置的にテレビの前、下部ではなく 後ろ 上部になるが問題ないのか という点と、テレビ本体の壁掛けは石膏ボード上ではなく内部の柱にネジ打ちしないと危険ですがサウンドバー程度ならどこでもいいのかという点です
>>459
ありがとうございます
是非一度拝見させてください
別な方法でサウンドバーそのものを壁掛け、テレビはテレビ台の上に置くという方法も考えています。
心配な点は
位置的にテレビの前、下部ではなく 後ろ 上部になるが問題ないのか という点と、テレビ本体の壁掛けは石膏ボード上ではなく内部の柱にネジ打ちしないと危険ですがサウンドバー程度ならどこでもいいのかという点です
461名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 00:30:43.23ID:03g5dZwp0 ysp2700検討しています。
縦長のリビングで、配置としては
視聴位置後ろ側 ソファ壁付け リスニング位置と壁の距離はほぼゼロ
向かって右側 すぐ窓ガラスとカーテン
向かって左側 リビングが広がる 4mほど先にカウンターキッチン
こんなシチュエーションですがサラウンド効果は体感できますでしょうか
それともおとなしくバーチャルでz9fの方がよろしいでしょうか リアスピーカーはつけません
用途はNetflixなどの配信系動画サービスです
縦長のリビングで、配置としては
視聴位置後ろ側 ソファ壁付け リスニング位置と壁の距離はほぼゼロ
向かって右側 すぐ窓ガラスとカーテン
向かって左側 リビングが広がる 4mほど先にカウンターキッチン
こんなシチュエーションですがサラウンド効果は体感できますでしょうか
それともおとなしくバーチャルでz9fの方がよろしいでしょうか リアスピーカーはつけません
用途はNetflixなどの配信系動画サービスです
462名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 00:35:13.56ID:03g5dZwp02019/07/29(月) 00:40:29.73ID:LVqUx+0o0
公式にもやんわりとその手の構造の部屋は向いてないって書かれてるぐらいに相性悪いよ
カウンターの前に衝立置いてリフレクター代わりにするぐらいしか対処法はない
カウンターの前に衝立置いてリフレクター代わりにするぐらいしか対処法はない
464名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 00:51:51.69ID:03g5dZwp0 >>463
ありがとうございます
一応カウンターキッチンの前は何もないわけではなく、下手ですみませんがくり抜かれたような形のカウンターキッチンになっています
https://i.imgur.com/B2adSpH.jpg
ありがとうございます
一応カウンターキッチンの前は何もないわけではなく、下手ですみませんがくり抜かれたような形のカウンターキッチンになっています
https://i.imgur.com/B2adSpH.jpg
2019/07/29(月) 01:00:41.54ID:LVqUx+0o0
2019/07/29(月) 01:06:22.54ID:okK6KxB60
ビーム系はピーキーよな…
2019/07/29(月) 04:37:01.59ID:XVCquC8l0
>>460
サウンドバーでも、石膏ボードならやっぱり下地があるとこか、アンカーが必要だと思うぞ
サウンドバーでも、石膏ボードならやっぱり下地があるとこか、アンカーが必要だと思うぞ
2019/07/29(月) 04:42:18.34ID:chC01wKn0
試聴ルームだとバーのみでも尋常じゃないサラウンド感あるよね
あの部屋でなら安物のステレオスピーカーでも物凄い事になりそう
あの部屋でなら安物のステレオスピーカーでも物凄い事になりそう
469名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 08:03:31.91ID:03g5dZwp02019/07/29(月) 10:11:13.78ID:/UtIM8wq0
2019/07/29(月) 10:30:34.27ID:5mxKKYe10
>>469
ホームシアターFAQ
https://www.jas-audio.or.jp/faqs_cat/faq-speeker
スピーカーセットアップガイド
https://www.dolby.com/us/en/speaker-setup-guides/index.html
ホームシアターFAQ
https://www.jas-audio.or.jp/faqs_cat/faq-speeker
スピーカーセットアップガイド
https://www.dolby.com/us/en/speaker-setup-guides/index.html
2019/07/29(月) 10:33:08.18ID:vioMYjUe0
>>469
自分はZ9FとZ9Rでラブリコ使ってるよ
自分はZ9FとZ9Rでラブリコ使ってるよ
2019/07/29(月) 11:53:54.72ID:yntu5vKq0
YSP-1600を買ったけど音が綺麗でこれは名機だわ
ラジを垂れ流すにも良い
ラジを垂れ流すにも良い
474名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 12:03:41.62ID:j8EJAgOg0 みなさんありがとうございます
色々調べて以下の2パターンに絞りました
サウンドバー
HT-9ZF
配線スッキリ
擬似サラウンドあり
テレビの嵩上げが必要で安定性、見栄えとも少しきになる(ダイソーの発泡スチロールレンガ敷き詰めてその上に置く予定)
ホームシアター
アンプ パイオニア SX-30
スピーカー ソニー SS-CS3 二本
見た目は嵩上げの必要なく良い
配線が複雑で電源も3つ必要
サラウンドは完全になし
予算的にはほぼ同等です。
実際7万程度のサウンドバー と、1万ちょいのトールボーイスピーカー二本にアンプならサウンドバー のほうがいい音なんでしょうか?
音楽より映画メインの使用です。
色々調べて以下の2パターンに絞りました
サウンドバー
HT-9ZF
配線スッキリ
擬似サラウンドあり
テレビの嵩上げが必要で安定性、見栄えとも少しきになる(ダイソーの発泡スチロールレンガ敷き詰めてその上に置く予定)
ホームシアター
アンプ パイオニア SX-30
スピーカー ソニー SS-CS3 二本
見た目は嵩上げの必要なく良い
配線が複雑で電源も3つ必要
サラウンドは完全になし
予算的にはほぼ同等です。
実際7万程度のサウンドバー と、1万ちょいのトールボーイスピーカー二本にアンプならサウンドバー のほうがいい音なんでしょうか?
音楽より映画メインの使用です。
2019/07/29(月) 13:42:16.00ID:lbFQfMkw0
>>470
それ今使ってるけどTV買い替えで8500に替える
それ今使ってるけどTV買い替えで8500に替える
2019/07/29(月) 13:46:15.22ID:TCSwi9ZE0
>474
いやいやいやいや
どんな高いサウンドバーとくっそ安いスピーカーでも、スピーカーのがまず絶対音いいから
あとZ9Fの間違いだよな?
スレちゃんと読めよ。Z9Fは単体使用じゃ無駄に高いだけ
このスレみたらZ9Fをリア無しで使おう、なんて発想は絶対でないぞ
いやいやいやいや
どんな高いサウンドバーとくっそ安いスピーカーでも、スピーカーのがまず絶対音いいから
あとZ9Fの間違いだよな?
スレちゃんと読めよ。Z9Fは単体使用じゃ無駄に高いだけ
このスレみたらZ9Fをリア無しで使おう、なんて発想は絶対でないぞ
2019/07/29(月) 14:47:42.26ID:ELblDTPu0
ショック 気を付けてたんだけど
買い換えたとたんにマンション近隣から苦情が入ったらしい。下は空き家だから隣の部屋から。取り敢えずウーハーの音量を半分にしたんだけどこれで十分かな・・ 因みに半分だとウーハーの音が殆どわからない笑
買い換えたとたんにマンション近隣から苦情が入ったらしい。下は空き家だから隣の部屋から。取り敢えずウーハーの音量を半分にしたんだけどこれで十分かな・・ 因みに半分だとウーハーの音が殆どわからない笑
478名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 15:03:36.71ID:j8EJAgOg0 >>476
リアを簡単に接続できるのは魅力的ですが、そんなに差があるのですか
一万程度のスピーカー二本(と、アンプ)で7万するサウンドバー(ウーハー付)に圧勝できるとは...
サウンドバー ではバーチャルサラウンドなのなんだの謳い文句は書かれていますが圧倒的な差なんですね。
帰り視聴する予定ですが、値段も安く、音もよく、かさ上げもいらないならアンプとトールボーイ二本に挑戦してみたいと思います
スピーカーはともかくアンプの違いは全然わかりませんのでその辺も店で聞いてみます。
リアを簡単に接続できるのは魅力的ですが、そんなに差があるのですか
一万程度のスピーカー二本(と、アンプ)で7万するサウンドバー(ウーハー付)に圧勝できるとは...
サウンドバー ではバーチャルサラウンドなのなんだの謳い文句は書かれていますが圧倒的な差なんですね。
帰り視聴する予定ですが、値段も安く、音もよく、かさ上げもいらないならアンプとトールボーイ二本に挑戦してみたいと思います
スピーカーはともかくアンプの違いは全然わかりませんのでその辺も店で聞いてみます。
2019/07/29(月) 16:30:46.49ID:IQSMRLKr0
2019/07/29(月) 16:31:04.75ID:9HB1nHBX0
2019/07/29(月) 17:35:01.06ID:ELblDTPu0
>>479
そうですね 自分では抑えてたけどググったら本人が感じる以上に響いてるって気づいた・・
そうですね 自分では抑えてたけどググったら本人が感じる以上に響いてるって気づいた・・
2019/07/29(月) 17:36:11.12ID:ELblDTPu0
2019/07/29(月) 18:42:24.37ID:iUnNF0h40
484名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 18:43:02.43ID:jmONHevW0 >>474
サウンドバーよりくっそ安いSPのほうがいい音だと決め込んでるやつなんか相手にしないで、試聴したらええよ
サウンドバーよりくっそ安いSPのほうがいい音だと決め込んでるやつなんか相手にしないで、試聴したらええよ
485名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 18:47:58.84ID:JzTrHd5J0 Z9Fで主に音楽ライブブルーレイを見てるんですが、リア付けた方がいいですかね?
2019/07/29(月) 18:53:33.67ID:WMslkXTf0
>>485
ぶっちゃけ大枚かけたわりには物足りないと感じているんでしょ。
ぶっちゃけ大枚かけたわりには物足りないと感じているんでしょ。
2019/07/29(月) 19:21:21.01ID:vvB803Ig0
SS-CS3は普通に音いいけどな。
SONYショールームある地域の人なら試聴させて貰えば?
銀座ではX8500, Z9F+R, ST5000の試聴もできるよ。
SONYショールームある地域の人なら試聴させて貰えば?
銀座ではX8500, Z9F+R, ST5000の試聴もできるよ。
2019/07/29(月) 20:25:15.18ID:z06RSIai0
489名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 20:26:59.99ID:JzTrHd5J0490名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 20:30:49.04ID:03g5dZwp0 >>484
ビックカメラ行きましたが視聴はさせてもらえませんでした...
流石に東芝のrss-az55とテレビ本体のシンクロドライブの組み合わせよりss-cs3の方が遥かに良さげですよね?
シンクロドライブの効果があるんだかないんだか...
ビックカメラ行きましたが視聴はさせてもらえませんでした...
流石に東芝のrss-az55とテレビ本体のシンクロドライブの組み合わせよりss-cs3の方が遥かに良さげですよね?
シンクロドライブの効果があるんだかないんだか...
2019/07/29(月) 20:34:39.73ID:ELblDTPu0
>>483
EB70で ウーハーの音量が最大の12
ボリュームが15〜20(テレビによって相対的音量に差があるかどうかは知らない)かな。
2ヶ月間は苦情なかったんだけど
苦情があった日に20で5分程聴いたのがいけなかったのかも知れない。
普段は12〜18くらいだった
EB70で ウーハーの音量が最大の12
ボリュームが15〜20(テレビによって相対的音量に差があるかどうかは知らない)かな。
2ヶ月間は苦情なかったんだけど
苦情があった日に20で5分程聴いたのがいけなかったのかも知れない。
普段は12〜18くらいだった
2019/07/29(月) 21:43:49.77ID:50SaTLB80
>>490
まさにAZ55からCSシリーズのサラウンド環境に移行したけど、
2.0chならシンクロドライブって頑張ってたんだな、と思ったよ
シンクロドライブの音質で物足りないなら、しっかり予算を組んで考えた方がいい
まさにAZ55からCSシリーズのサラウンド環境に移行したけど、
2.0chならシンクロドライブって頑張ってたんだな、と思ったよ
シンクロドライブの音質で物足りないなら、しっかり予算を組んで考えた方がいい
2019/07/29(月) 21:52:49.17ID:GFkWyrBZ0
ソニーもブラビア専用機作ればいいのに
まぁ同じ名前でも内部バラバラな会社だから無理だけど
まぁ同じ名前でも内部バラバラな会社だから無理だけど
494名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 21:52:53.29ID:03g5dZwp02019/07/29(月) 21:58:03.72ID:7nur+mfE0
2019/07/30(火) 01:51:53.01ID:fPZGi00/0
2019/07/30(火) 04:47:04.37ID:CUuKXIV50
かつてのセンソール1みたいに手頃な値段で良い音する定番のスピーカーって今だとどれですか?
2019/07/30(火) 05:21:41.51ID:Lc6++m8V0
2019/07/30(火) 09:21:06.28ID:3WiT11sG0
>>496
てことは、ヤマハのYAS-408もMusicCastでワイヤレスリヤスピーカーつけたときの別プログラムが
組み込まれてるってことだよね。
しかもヤマハのMusicCastスピーカーは複数、機種があるから、プログラム作るのも大変そう。
てことは、ヤマハのYAS-408もMusicCastでワイヤレスリヤスピーカーつけたときの別プログラムが
組み込まれてるってことだよね。
しかもヤマハのMusicCastスピーカーは複数、機種があるから、プログラム作るのも大変そう。
2019/07/30(火) 09:26:11.61ID:3WiT11sG0
501名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/30(火) 10:17:24.44ID:walZrWko02019/07/30(火) 11:16:01.37ID:JTb9nG5O0
>>491
この人丁寧に答えてるのに返事なしで草
この人丁寧に答えてるのに返事なしで草
2019/07/30(火) 11:54:26.82ID:FercSzyF0
>>499
マイクで拾って調整出来るようにすると思うからそこそこ使いやすいのでななかろうか。
しかし、ヤマハを選ぶ人はその調整は手始めで、その後物凄く細かな調整をするのだろうと思う。
それが出来るからヤマハを選んだのだろうし。
マイクで拾って調整出来るようにすると思うからそこそこ使いやすいのでななかろうか。
しかし、ヤマハを選ぶ人はその調整は手始めで、その後物凄く細かな調整をするのだろうと思う。
それが出来るからヤマハを選んだのだろうし。
2019/07/30(火) 14:45:11.36ID:LWcyBWS20
>>502
アパート・マンションでウーハー響かせるのは隣人に刺される恐れ有りという事はわかった。
アパート・マンションでウーハー響かせるのは隣人に刺される恐れ有りという事はわかった。
2019/07/30(火) 15:12:39.48ID:58wS5kr20
2019/07/30(火) 15:25:18.76ID:UzIDrSSO0
507名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/30(火) 16:41:07.10ID:CG23Hr8u0 EB70でクリード2観たけど、アトモス感最高!
記者会見のシーンとか、四方八方からシャッター音がして感動したわ。
記者会見のシーンとか、四方八方からシャッター音がして感動したわ。
508名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/30(火) 18:26:39.15ID:T63Z16zw0 ソニーのzf9とリアセットで10万か〜たけーなーと思ってたらいつのまにかアンプとブックシェルフスピーカー、ウーハーで10万ポチっていた
サラウンドでもなんでもないし配線もあるが音質はスピーカーのが上だと信じたい....
サラウンドでもなんでもないし配線もあるが音質はスピーカーのが上だと信じたい....
2019/07/30(火) 18:48:12.38ID:77Nl15Sd0
>>508
スレチだし型番すら書かないし、何がしたいのか完全に意味不明
スレチだし型番すら書かないし、何がしたいのか完全に意味不明
2019/07/30(火) 19:15:18.39ID:Uy311jr00
Denonはどうですか?
サブウーファがサイズ的にこれしか置けそうになくて、、、
サブウーファがサイズ的にこれしか置けそうになくて、、、
2019/07/30(火) 21:36:18.27ID:Bo7zCzBQ0
サラウンド感ならヤマハだと思うけど、yas上クラスの408でもDolby AtmosとDTS:Xに対応してないのは痛いね。
これ対応してたらもっと売れると思うんだけどな、music cast 20 50も。
これ対応してたらもっと売れると思うんだけどな、music cast 20 50も。
2019/07/30(火) 21:47:36.63ID:7DwpWxx90
2019/07/30(火) 23:32:45.97ID:6Vp16B9L0
ウーファーで文句言われるのはボロいアパート
新しめのマンションなら壁が厚いから言われない
音量にもよるが
新しめのマンションなら壁が厚いから言われない
音量にもよるが
2019/07/31(水) 00:00:27.69ID:TJGUfYk40
集合住宅でウーハーMAXはガイジ
苦情だけで済んでよかったな
苦情だけで済んでよかったな
2019/07/31(水) 00:04:37.11ID:Nb5atcJ70
BOSEバズーカをレオパレスで使うとか隣人そりゃキレるわ
2019/07/31(水) 01:19:36.92ID:mucqmZn40
鳴らしてる本人が逆ギレしたけどな
2019/07/31(水) 01:22:26.49ID:AFMI13zS0
どうでもいい奴の話もうええわ
518名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 05:33:27.38ID:HhNikGpp0 マンションならウーハーは半分の音量レベルだな。MAXとか馬鹿なのかな
2019/07/31(水) 07:36:55.18ID:L3Sj9jdU0
マイホーム買えば
2019/07/31(水) 08:05:29.15ID:SjH0dE2r0
ボロくないマンションだけど、低音どすーんどすーんで苦情きました。
よって、夜10時以降は小音量で聴いてます。
基本、映画は日中しか楽しめない。
そういうものだとして割り切ってる。
よって、夜10時以降は小音量で聴いてます。
基本、映画は日中しか楽しめない。
そういうものだとして割り切ってる。
2019/07/31(水) 08:08:43.98ID:SjH0dE2r0
理想は一軒家、シアタールーム、防音かな?
防音にも色々なレベルがあるけど、一軒家なら低音の防音(床)は最低限でいいし、大音量の音声が
話し声程度に低減できればいいのであれば、コストも抑えられるし。
普通のマンションでサウンドバー使うのであれば、ウーハー音量を抑え目にして、夜間は全体の音量を下げるのがいいと思う。
あとはナイトモード搭載機種ならそれを活用する。
防音にも色々なレベルがあるけど、一軒家なら低音の防音(床)は最低限でいいし、大音量の音声が
話し声程度に低減できればいいのであれば、コストも抑えられるし。
普通のマンションでサウンドバー使うのであれば、ウーハー音量を抑え目にして、夜間は全体の音量を下げるのがいいと思う。
あとはナイトモード搭載機種ならそれを活用する。
2019/07/31(水) 08:10:24.33ID:SjH0dE2r0
2019/07/31(水) 08:14:29.56ID:SjH0dE2r0
>>511
109, 209, 408は今の筐体のままでもアトモス化できるはずなので、要はコストの問題か。
YASシリーズに搭載されているDTS Virtual:Xは処理が軽いのが特徴で、搭載チッブの演算能力もそれほど要求されないので、
低価格のサウンドバーには最適な規格なんだよな。
基本、2.0-5.1chのロッシー音声をイマーシブ化するものなので、一般家庭で楽しむのなら十分だし。
109, 209, 408は今の筐体のままでもアトモス化できるはずなので、要はコストの問題か。
YASシリーズに搭載されているDTS Virtual:Xは処理が軽いのが特徴で、搭載チッブの演算能力もそれほど要求されないので、
低価格のサウンドバーには最適な規格なんだよな。
基本、2.0-5.1chのロッシー音声をイマーシブ化するものなので、一般家庭で楽しむのなら十分だし。
2019/07/31(水) 08:27:13.82ID:avUPGzVf0
YAS-109買ってみたけど
3Dサラウンドはセリフがおかしな音(声)になって無理だわ
あと、アプリで細かく設定できるのかと思ったら
リモコンと大差ないのな
3Dサラウンドはセリフがおかしな音(声)になって無理だわ
あと、アプリで細かく設定できるのかと思ったら
リモコンと大差ないのな
2019/07/31(水) 08:41:02.01ID:QKvAT6aL0
>>524
お聞きしたいんだが、アレクサの音ってその時の音量で決まるの?それとも一定?
お聞きしたいんだが、アレクサの音ってその時の音量で決まるの?それとも一定?
2019/07/31(水) 09:02:58.95ID:97A/lCnh0
サウンドバーガンガン鳴らしたいからマイホームを建てることにしました
2019/07/31(水) 09:17:53.94ID:Nr3F5QXI0
2019/07/31(水) 09:53:45.77ID:SjH0dE2r0
529名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 10:13:33.42ID:ZnjOfmT70 下手にアンプやらなんやら揃えたりするくらいならサウンドバー のが臨場感あっていい音な気がするわ 同じ値段なら
サラウンド感もあるし
ピュアオーディオとしたはダメダメでもテレビ用ならむしろ向いてる
サラウンド感もあるし
ピュアオーディオとしたはダメダメでもテレビ用ならむしろ向いてる
2019/07/31(水) 10:58:56.67ID:8ElRV1yH0
ウーハー君叩いてる奴いるけど
本人は気を付けてたって言ってんじゃん
ウーハーレベルはマックスだろうけど
音量は抑えてたみたいだし
こういう文盲は見ててイラつく
本人は気を付けてたって言ってんじゃん
ウーハーレベルはマックスだろうけど
音量は抑えてたみたいだし
こういう文盲は見ててイラつく
2019/07/31(水) 11:36:00.49ID:lpRr5GkK0
>>530
気をつけてればいいの?許されるの?実際苦情入ってるじゃん。ウーハー音量MAXって相当だと思うよ。勇気あるよね。
そりゃみんな映画館みたいに大音量で地響きするほどの低音で聴きたいだろう。車でもバカみたいな音量の奴いるだろ?信号待ちの一瞬とかだから耐えられるのであって。。
まぁ色々あるだろうけど、ご近所トラブル起こす奴は総じてヤバイから、これ以上トラブルが大きくなる前に考え直した方がいいよ。ワンルームマンションなら、壁から離してウーハーは相当音小さくしないと無理じゃない。諦めてサラウンドヘッドホンに買い換えるとかな。
気をつけてればいいの?許されるの?実際苦情入ってるじゃん。ウーハー音量MAXって相当だと思うよ。勇気あるよね。
そりゃみんな映画館みたいに大音量で地響きするほどの低音で聴きたいだろう。車でもバカみたいな音量の奴いるだろ?信号待ちの一瞬とかだから耐えられるのであって。。
まぁ色々あるだろうけど、ご近所トラブル起こす奴は総じてヤバイから、これ以上トラブルが大きくなる前に考え直した方がいいよ。ワンルームマンションなら、壁から離してウーハーは相当音小さくしないと無理じゃない。諦めてサラウンドヘッドホンに買い換えるとかな。
2019/07/31(水) 11:57:11.49ID:8ElRV1yH0
>>531
爆音で聴いてるってどこに書いてある?
音量下げてもウーハーマックスだとズンズンすると思ってる?
本人も気を付けてたけど意外に響いてたという趣旨の発言あったよね?
だから結果的に苦情来たけど 改善しようとしてるんだし許してあげたら?心狭すぎ
爆音で聴いてるってどこに書いてある?
音量下げてもウーハーマックスだとズンズンすると思ってる?
本人も気を付けてたけど意外に響いてたという趣旨の発言あったよね?
だから結果的に苦情来たけど 改善しようとしてるんだし許してあげたら?心狭すぎ
2019/07/31(水) 12:07:32.48ID:SWHz0R4G0
素朴な疑問、なぜこのスレは「ウーハー」又は「ウーファー」と書くのだろう
「サブウーファー」「Subwoofer」が面倒なら「SW」でいいのに
なお「ウーファー」はスピーカーの低域ユニット
https://jp.pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/img/sp_way.jpg
「サブウーファー」「SW」は「ウーファー」より下の周波数を受け持つユニット
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/474/47424/1.jpg
「サブウーファー」「Subwoofer」が面倒なら「SW」でいいのに
なお「ウーファー」はスピーカーの低域ユニット
https://jp.pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/img/sp_way.jpg
「サブウーファー」「SW」は「ウーファー」より下の周波数を受け持つユニット
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/474/47424/1.jpg
2019/07/31(水) 12:17:53.21ID:Y7WmriQC0
多摩地区の戸建で9000F使用してるけど東京だと戸建でもウーハーMAXは躊躇するレベル
2019/07/31(水) 12:24:02.48ID:I21LkRkt0
>>533
知らない人が多いのと、それでも話が通じるから
知らない人が多いのと、それでも話が通じるから
2019/07/31(水) 12:24:03.57ID:Y90EHqp20
2019/07/31(水) 13:08:39.00ID:Fg4Eo7Cm0
>>533
文脈でわかるだろ。
文脈でわかるだろ。
538名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 13:24:52.08ID:xCjYbbvx0 >>521
今は戸建てに移ってるし使ってるのもAVプリ+パワーアンプだが
賃貸住まいの時SW別体のバー使ってたけどSWの下に
ソルボセインのインシュレーター挟めてた。
床に耳つけても低音は響いてなかったし苦情も無かったから
効果は結構あったと思う。新しいとかじゃなく当時築20年位の木造。
今は戸建てに移ってるし使ってるのもAVプリ+パワーアンプだが
賃貸住まいの時SW別体のバー使ってたけどSWの下に
ソルボセインのインシュレーター挟めてた。
床に耳つけても低音は響いてなかったし苦情も無かったから
効果は結構あったと思う。新しいとかじゃなく当時築20年位の木造。
2019/07/31(水) 13:34:59.54ID:W62dQpEq0
>>533
「このスレ」ではウーファー域もサブウーファーユニットが受け持つケースがほとんどだから構わんでしょ。
「このスレ」ではウーファー域もサブウーファーユニットが受け持つケースがほとんどだから構わんでしょ。
2019/07/31(水) 13:44:35.05ID:OQs1Kfwr0
いきなりSWと書いた方が何?ってなる
541名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 14:13:15.90ID:WlBNgrkt0 ネットフリックスにドルビーアトモス対応作品あるのかね?
z9f買ったはいいけど、ネット配信サービスでアトモス対応無さすぎる
z9f買ったはいいけど、ネット配信サービスでアトモス対応無さすぎる
542名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 14:13:54.30ID:XAV4O0JR02019/07/31(水) 14:35:10.71ID:mqUeELHE0
>>541
ネットフリックスプレミアム¥1,800ならアトモス多数
ネットフリックスプレミアム¥1,800ならアトモス多数
544名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 14:46:10.81ID:WlBNgrkt0 >>543
来月早々加入してみます。
来月早々加入してみます。
2019/07/31(水) 14:46:16.16ID:Fg4Eo7Cm0
>>542
リヤスピーカーなしなら209でもいいしね。
リヤスピーカーなしなら209でもいいしね。
2019/07/31(水) 15:04:15.11ID:avUPGzVf0
>>525
もちろん一定じゃないよ
でかいって言われてるのは
テレビの音に比べてなんかでかいってことだと思う
アレクサ、音下げろで下げられる
けどソース個別にボリュームは調整できない
ここは改善してほしい
ついでに
テレビ見ながらAmazonMusic聞いたあとは
手動で入力をもとに戻さないとだめなんだけど
これもアレクサ、テレビにしてでOK
もちろん一定じゃないよ
でかいって言われてるのは
テレビの音に比べてなんかでかいってことだと思う
アレクサ、音下げろで下げられる
けどソース個別にボリュームは調整できない
ここは改善してほしい
ついでに
テレビ見ながらAmazonMusic聞いたあとは
手動で入力をもとに戻さないとだめなんだけど
これもアレクサ、テレビにしてでOK
2019/07/31(水) 15:20:29.92ID:6ELYzWn30
2019/07/31(水) 15:22:22.48ID:avUPGzVf0
2019/07/31(水) 15:39:04.55ID:QKvAT6aL0
2019/07/31(水) 15:55:26.20ID:yK2qvFt90
>>548
YSA-107/108/109は内蔵SWがある
YAS-109
https://jp.yamaha.com/files/yas-107_j_f_22_new_1200x390_038ac5efe8df8acb16643858512aa90c.jpg
●フロントL/R
5.5cmコーン型フルレンジウーファー×2(170Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(5kHz〜23kHz)
●サブウーファー
7.5cmコーン型×2(62Hz〜170Hz)
YAS-209
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_22_new_1200x240_fcce273715cd79aed37f7d05ac2caef8.jpg
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_23_new_590x498_f30ffb13bc574351976a4a3094204790.jpg
●フロントL/R
4.6cmコーン型ウーファー×2(190Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(9kHz〜22kHz)
●サブウーファー
16cmコーン型×1(34Hz〜190Hz)
YSA-107/108/109は内蔵SWがある
YAS-109
https://jp.yamaha.com/files/yas-107_j_f_22_new_1200x390_038ac5efe8df8acb16643858512aa90c.jpg
●フロントL/R
5.5cmコーン型フルレンジウーファー×2(170Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(5kHz〜23kHz)
●サブウーファー
7.5cmコーン型×2(62Hz〜170Hz)
YAS-209
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_22_new_1200x240_fcce273715cd79aed37f7d05ac2caef8.jpg
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_23_new_590x498_f30ffb13bc574351976a4a3094204790.jpg
●フロントL/R
4.6cmコーン型ウーファー×2(190Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(9kHz〜22kHz)
●サブウーファー
16cmコーン型×1(34Hz〜190Hz)
2019/07/31(水) 15:59:31.61ID:yK2qvFt90
>>550
YAS-209のウーファー数を間違えた
YAS-209
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_22_new_1200x240_fcce273715cd79aed37f7d05ac2caef8.jpg
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_23_new_590x498_f30ffb13bc574351976a4a3094204790.jpg
●フロントL/R
4.6cmコーン型ウーファー×4(190Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(9kHz〜22kHz)
●サブウーファー
16cmコーン型×1(34Hz〜190Hz)
YAS-209のウーファー数を間違えた
YAS-209
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_22_new_1200x240_fcce273715cd79aed37f7d05ac2caef8.jpg
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_23_new_590x498_f30ffb13bc574351976a4a3094204790.jpg
●フロントL/R
4.6cmコーン型ウーファー×4(190Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(9kHz〜22kHz)
●サブウーファー
16cmコーン型×1(34Hz〜190Hz)
2019/07/31(水) 16:27:05.61ID:avUPGzVf0
2019/07/31(水) 23:33:36.43ID:TNKJix4v0
2019/07/31(水) 23:49:16.67ID:1EKFsYST0
yas109 買った
この手の商品買うのは初めてというド素人なので他と比べてどうとかは解らんが、音は良いしテレビもゲームもスマホも鳴らせるしAlexaはあるしでもう大満足です
この手の商品買うのは初めてというド素人なので他と比べてどうとかは解らんが、音は良いしテレビもゲームもスマホも鳴らせるしAlexaはあるしでもう大満足です
2019/07/31(水) 23:53:21.16ID:1EKFsYST0
あ、でもps4-yas-hdmi(arc)で繋げたらテレビのリモコンの反応が異常に遅くなったのは不満 なので光で繋げることにしたけど
テレビが古いモデルなのが悪いのかなあ…
テレビが古いモデルなのが悪いのかなあ…
2019/07/31(水) 23:57:37.37ID:7XLYP3TE0
109おめ〜
音はいいよね
ただアトモスに対応してないのが・・・
音はいいよね
ただアトモスに対応してないのが・・・
2019/08/01(木) 00:18:47.21ID:lMvoCjtv0
2019/08/01(木) 01:16:34.86ID:ne53P6Dw0
108と109は音質に差はあるの?
2019/08/01(木) 01:27:17.30ID:bxIDaUd80
109って、バスエクステンション入れてSW音量MAXにしても低音がドンドコ来ないよね。
音質が重くなる程度で。
107と違いすぎてビックリした。
音質が重くなる程度で。
107と違いすぎてビックリした。
2019/08/01(木) 01:28:53.53ID:bxIDaUd80
あと3Dは使ってない。
2019/08/01(木) 01:50:54.72ID:TFMu6wkQ0
>>559
そうですか?バスエクステンションをオフ、ウーハー音量+1か2でテレビ番組とか海外ドラマとかには低音十分なんだけど。それ以上強調するとバスドラムとか不意に壁叩くような音が目立ちすぎると感じる。
YAS109は全体が自然で聴きやすいのに低中高がしっかりしていて、いい音だなとちゃんと感じられるところかな。ドルビーしか対応してないけど、ちゃんとドルビー5.1のうねり感は感じるし。
そうですか?バスエクステンションをオフ、ウーハー音量+1か2でテレビ番組とか海外ドラマとかには低音十分なんだけど。それ以上強調するとバスドラムとか不意に壁叩くような音が目立ちすぎると感じる。
YAS109は全体が自然で聴きやすいのに低中高がしっかりしていて、いい音だなとちゃんと感じられるところかな。ドルビーしか対応してないけど、ちゃんとドルビー5.1のうねり感は感じるし。
2019/08/01(木) 02:05:32.73ID:9By+xk2d0
>>561
ウチのはSWのチューニングがおかしいのかな?
ただ音はホント聞きやすい。
バスエクステンション入れると、映画ソフトだと量感出てリッチになる感じ。
逆に入れないと ちょっとスカスカな感じに聞こえる。
これもウチだけ?
YASはDTSも再生できるよ。
ウチのはSWのチューニングがおかしいのかな?
ただ音はホント聞きやすい。
バスエクステンション入れると、映画ソフトだと量感出てリッチになる感じ。
逆に入れないと ちょっとスカスカな感じに聞こえる。
これもウチだけ?
YASはDTSも再生できるよ。
2019/08/01(木) 03:16:52.38ID:h/bGIX2s0
直径4.5cmでウーファー扱い、直径7.5cmでサブウーファー扱いと、昔のオーオタの感覚だと違和感ある設定なのがサウンドバーの世界。
しかし小口径でもある程度の低域を出せるようになったのは技術の進歩か。
ダブルで使って下に伸ばしてるのもあるし。
そういえば中域を扱うスピーカーのことをスコーカーとは言わなくなったな。
因みにツィーター(tweeter)はTwitter同様、鳥のさえずりの意味。
しかし小口径でもある程度の低域を出せるようになったのは技術の進歩か。
ダブルで使って下に伸ばしてるのもあるし。
そういえば中域を扱うスピーカーのことをスコーカーとは言わなくなったな。
因みにツィーター(tweeter)はTwitter同様、鳥のさえずりの意味。
2019/08/01(木) 03:27:16.92ID:iaNi35pA0
>>556
2万円台でAtmos対応なんてあるの?
2万円台でAtmos対応なんてあるの?
565名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/01(木) 08:24:18.61ID:Cg5TNa7+0 最安は3万円台からだね
566名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/01(木) 08:55:04.92ID:w19Do/AR0 >>500で書いてもらってるデータによると
ツイーターの性能はyas109のほうが209より良い?
素人だから数字しか見られてないけど、109のほうがカバー範囲広いよね? 音に影響どのくらいあるんだろうか
ツイーターの性能はyas109のほうが209より良い?
素人だから数字しか見られてないけど、109のほうがカバー範囲広いよね? 音に影響どのくらいあるんだろうか
2019/08/01(木) 09:44:48.39ID:d6iRcw2k0
>>555
PS4を直接YASに繋げるメリットってあります?
全部TV(ARC)に繋げてYASはあけてるんですが
対応できるフォーマットが違ったりするのかな?
デメリットは入力切替がめんどいぐらいですか
PS4を直接YASに繋げるメリットってあります?
全部TV(ARC)に繋げてYASはあけてるんですが
対応できるフォーマットが違ったりするのかな?
デメリットは入力切替がめんどいぐらいですか
2019/08/01(木) 10:22:01.58ID:EhIbaVLx0
マルチチャンネルリニアPCMを入力するかどうか
570名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/01(木) 12:20:28.49ID:reyCqK6b0 サウンドバーのSWから音でないんですがサラウンド音源のみ出るんですか?
2019/08/01(木) 12:23:19.19ID:r0up5rW20
>>570
はい?
はい?
572名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/01(木) 12:37:01.00ID:reyCqK6b0 >>571
すいません2.1chの0.1ch部分があるデータのみ対応ですかということです。
テレビの放送は大体2.0chなのでそれが原因かなと。
アンプにスピーカーとウーハーつけた場合でもなりません。
すいません2.1chの0.1ch部分があるデータのみ対応ですかということです。
テレビの放送は大体2.0chなのでそれが原因かなと。
アンプにスピーカーとウーハーつけた場合でもなりません。
2019/08/01(木) 13:04:32.60ID:wlSLWIjX0
>>572
機種名、機種名!
機種名、機種名!
2019/08/01(木) 14:01:51.63ID:Nol5jZ+Z0
アトモスアトモスって、アトモ〜スこしで対応機種いっぱい出るんじゃない!
2019/08/01(木) 14:52:41.08ID:H8ARxRho0
Z9F+Z9RでダークナイトのUHD観たらめちゃくちゃスゲー!
2019/08/01(木) 15:03:19.39ID:eZJUJJxB0
>>530
サブウーファーのボリュームと知能指数は反比例する傾向にあるという研究結果が出てたよ。
サブウーファーのボリュームと知能指数は反比例する傾向にあるという研究結果が出てたよ。
2019/08/01(木) 16:21:08.38ID:bpIV/t8a0
>>568
横からだけどメリットは569が書いてるマルチチャンネルLPCMを通せる事
(テレビ経由のARCではLPCMは2.0chのステレオまでなので)
>デメリットは入力切替がめんどいぐらいですか
YAS自体もHDMI CECに対応してるのでPS4をYASに直接繋いでも「PS4電源オン→YAS経由で
テレビ電源オン(既にオンの場合は自動入力切り替え)」となるのでデメリットにはならないよ
横からだけどメリットは569が書いてるマルチチャンネルLPCMを通せる事
(テレビ経由のARCではLPCMは2.0chのステレオまでなので)
>デメリットは入力切替がめんどいぐらいですか
YAS自体もHDMI CECに対応してるのでPS4をYASに直接繋いでも「PS4電源オン→YAS経由で
テレビ電源オン(既にオンの場合は自動入力切り替え)」となるのでデメリットにはならないよ
2019/08/01(木) 17:24:50.80ID:d6iRcw2k0
あー、ゲームサラウンドはLPCMですかなるほど
電源オンはその通りですが
PS4をスタンバイにしてテレビに戻すときって
YASもTVに切り替わりましたっけ?
電源オンはその通りですが
PS4をスタンバイにしてテレビに戻すときって
YASもTVに切り替わりましたっけ?
2019/08/01(木) 21:09:12.62ID:bpIV/t8a0
2019/08/01(木) 21:18:39.01ID:bQAu1u2R0
>>575
どうすごいの?
どうすごいの?
2019/08/01(木) 21:25:40.13ID:UwNA4pVY0
>>580
後ろから音が出る
後ろから音が出る
2019/08/01(木) 21:56:09.67ID:TFMu6wkQ0
おっヤマハ公式ツイッターが
https://twitter.com/yamaha_audio_jp/status/1156880767714095104?s=12
新製品サウンドバー「YAS-109」に内蔵されたAmazon Alexaのボリュームが大きすぎるとの声をご使用中のユーザー様より頂戴しております。
近日中にFWアップデートでの改善を予定しております。ご使用中の皆様にはご不便をお掛けしますが、対策FW公開まで今しばらくお待ち下さい。
だって!楽しみ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/yamaha_audio_jp/status/1156880767714095104?s=12
新製品サウンドバー「YAS-109」に内蔵されたAmazon Alexaのボリュームが大きすぎるとの声をご使用中のユーザー様より頂戴しております。
近日中にFWアップデートでの改善を予定しております。ご使用中の皆様にはご不便をお掛けしますが、対策FW公開まで今しばらくお待ち下さい。
だって!楽しみ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/01(木) 22:06:37.26ID:H8ARxRho0
>>580
大きい音量だと映画館みたいな気分を味わえる
大きい音量だと映画館みたいな気分を味わえる
2019/08/01(木) 22:16:59.78ID:2/ncxbJb0
ysp1600からEB70に買い換えたのですが重低音は満足なんですがテレビを見ていると会話が聞き取りにくく感じています。
テレビの会話を聞きやすいくする設定があれば教えて下さい。
ysp1600はリモコンのクリアボイスのボタンを押せば簡単に切り替え出来ていました。
テレビの会話を聞きやすいくする設定があれば教えて下さい。
ysp1600はリモコンのクリアボイスのボタンを押せば簡単に切り替え出来ていました。
2019/08/01(木) 22:22:41.08ID:h/bGIX2s0
誰か>>574に反応してあげて!
2019/08/01(木) 23:25:53.55ID:pP4j5Wpc0
【審議結果】
∧,,∧ ∧,,∧
| | | | || | (・ω・`) (・ω・`)
|| | || | | ( ∪) ( ∪∧,,∧
________ ∧,,∧ ∧,,∧(ω・` )
/|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/ (・ω・`) (・ω・`) ∪)
/:::::::|:::::(´・ω・)::::::/ ( ∪)( ∪) u-u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `u-u' `u-u'
∧,,∧ ∧,,∧
| | | | || | (・ω・`) (・ω・`)
|| | || | | ( ∪) ( ∪∧,,∧
________ ∧,,∧ ∧,,∧(ω・` )
/|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/ (・ω・`) (・ω・`) ∪)
/:::::::|:::::(´・ω・)::::::/ ( ∪)( ∪) u-u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `u-u' `u-u'
2019/08/01(木) 23:35:18.66ID:hTx+FwkG0
SONYの新型ハイエンドバーの情報はまだかね?
2019/08/01(木) 23:47:04.21ID:WBow6LWt0
>>582
この瞬発力がSONYには無いのよ。
この瞬発力がSONYには無いのよ。
2019/08/02(金) 00:53:51.94ID:ag4U7NTe0
下手なことせずにST5000とZ9R繋がるようにすれば爆売れなのに
2019/08/02(金) 01:13:55.00ID:nP3gtSaB0
ST7000の情報があったような
2019/08/02(金) 01:38:44.70ID:8i0pfaVq0
>>582
大きすぎるっちゅーか、音量に連動してるんだよな
ウチは普段は音量小さめで使ってるのであんまり困ってなかったけど、たまに音量上げてるときにAlexa起動するとマジでビビるくらい大声出しやがってたので、それが改善されるんなら御の字ですわ
大きすぎるっちゅーか、音量に連動してるんだよな
ウチは普段は音量小さめで使ってるのであんまり困ってなかったけど、たまに音量上げてるときにAlexa起動するとマジでビビるくらい大声出しやがってたので、それが改善されるんなら御の字ですわ
2019/08/02(金) 01:45:56.91ID:lMyOI1900
>>584
リスニングモード「Drama」でいいんじゃない?
取説にも「すべてのサラウンド音声を強調して会話音声 を明瞭にする」とあるし
それでもしっくりこないなら後はAV Adjustでトーンなりレベルなりを
好みで調整するとか
リスニングモード「Drama」でいいんじゃない?
取説にも「すべてのサラウンド音声を強調して会話音声 を明瞭にする」とあるし
それでもしっくりこないなら後はAV Adjustでトーンなりレベルなりを
好みで調整するとか
2019/08/02(金) 04:13:23.02ID:5wpgeFNS0
YAS-408、209、109って機能的な違いだけで音質そのものはあんまり変わらないの?
そこまで低音出せないなら109で十分なのかな
そこまで低音出せないなら109で十分なのかな
2019/08/02(金) 06:56:10.14ID:uKWQ4lma0
209と109ってSWの有無以外にもユニット構成が全然違うから、まったくの別物と思った方がいい。
低音出せないから109というのはアリな考え方。
とにかく試聴を。
低音出せないから109というのはアリな考え方。
とにかく試聴を。
2019/08/02(金) 08:41:04.06ID:uO/uL7l90
109にSW足すのはいいかも知れないが、逆に209からSW外したら109どころか全然ダメってこと
あと、109はツィーターが前を向いてるんで、
壁掛けにしたら多分フルレンジのほうから出すように変わるんでないかい
あと、109はツィーターが前を向いてるんで、
壁掛けにしたら多分フルレンジのほうから出すように変わるんでないかい
2019/08/02(金) 09:22:28.63ID:uKWQ4lma0
209のサウンドバー部分がダメダメっていい方だな。
単に設計コンセプトの問題なのに。
単に設計コンセプトの問題なのに。
2019/08/02(金) 09:23:25.66ID:uKWQ4lma0
2019/08/02(金) 09:24:37.13ID:uKWQ4lma0
109を壁掛けにしてもツィーターから音は出ます。
ツィーター下向きの状態でも音響的におかしくならないように設計されている。
ツィーター下向きの状態でも音響的におかしくならないように設計されている。
2019/08/02(金) 09:35:18.75ID:uKWQ4lma0
【YASシリーズ】壁掛けにした場合スピーカーの向きが変わりますが、影響はありますか?
壁掛け設置した場合、ツイーターと同じ高音域(23kHz)まで再生するフルレンジスピーカーが正面を向く配置になります。
内部でも自動最適化が行われるため、DTS Virtual:Xなど音響効果への影響はございません。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9416/kw/yas-109
壁掛け設置した場合、ツイーターと同じ高音域(23kHz)まで再生するフルレンジスピーカーが正面を向く配置になります。
内部でも自動最適化が行われるため、DTS Virtual:Xなど音響効果への影響はございません。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9416/kw/yas-109
2019/08/02(金) 10:45:55.96ID:uO/uL7l90
2019/08/02(金) 10:48:57.81ID:uO/uL7l90
あ、言ったわw
SW外したらダメだ
SW外したらダメだ
2019/08/02(金) 11:55:24.97ID:LBo+lGPW0
2019/08/02(金) 11:58:05.92ID:LBo+lGPW0
604名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/02(金) 21:10:00.54ID:MMc+I/Ce0 >>589
簡単にアップデートででも出来たらええのに
簡単にアップデートででも出来たらええのに
605名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/02(金) 22:41:45.50ID:Tx+vctUV0 >>582
やっぱユーザーから問い合わせがあったのだろうか?
やっぱユーザーから問い合わせがあったのだろうか?
2019/08/02(金) 23:51:55.44ID:YnwPoYeo0
2019/08/03(土) 01:34:13.36ID:AKKU+ov90
2019/08/03(土) 12:29:59.45ID:UIuh/oNb0
ライブ音楽を臨場感味わえて聴けるサウンドバーでお薦めなのありますか?
2019/08/03(土) 13:04:57.77ID:hc08wzfO0
610名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/03(土) 17:09:12.35ID:eJOZq0Fx0 サウンドバーを車に繋いでみようと考えてる
また報告する
また報告する
2019/08/03(土) 17:50:37.18ID:AKKU+ov90
お披露目は大黒PA?
2019/08/03(土) 17:50:56.81ID:+qEauOb00
車で轢いてみようと思うと空見してしまった…
2019/08/03(土) 18:35:11.67ID:YI00SL5w0
2019/08/03(土) 20:42:07.84ID:wXsTOZv40
>>610
熱で死ぬのでは…
熱で死ぬのでは…
615名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/03(土) 20:50:21.21ID:XckRFs9C0 サウンドバーってテレビ用の簡易ホームシアターだろ
車に積んでも全く意味無いし
車に積んでも全く意味無いし
2019/08/03(土) 21:30:46.21ID:4pxIbFZU0
熱と言えばYAS-109もケーブル周りが結構熱くなってる
こんなもんなんだろうか
いっかい固まってしまったしちょっと不安
こんなもんなんだろうか
いっかい固まってしまったしちょっと不安
617名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/03(土) 21:44:05.54ID:B9NeniAD0 FS-EB70かHT-X9000Fの購入を検討してます。
(条件)
・賃貸で1階
・ソファーに座ってテレビを視聴しているが、ソファーの後ろ側が1.5mくらい離れてる
HT-X8500は視聴済みで、サブウーハーが別のHT-X9000Fか
評判がいいFS-EB70かどちらが良いと思われますか?
(条件)
・賃貸で1階
・ソファーに座ってテレビを視聴しているが、ソファーの後ろ側が1.5mくらい離れてる
HT-X8500は視聴済みで、サブウーハーが別のHT-X9000Fか
評判がいいFS-EB70かどちらが良いと思われますか?
2019/08/03(土) 21:48:01.06ID:pr9WbmZf0
2019/08/03(土) 23:19:56.43ID:7+UCf7PJ0
2019/08/04(日) 00:28:35.57ID:kj8fiGcB0
2019/08/04(日) 01:20:32.36ID:W58UJ8HG0
2019/08/04(日) 02:53:15.56ID:kj8fiGcB0
2019/08/04(日) 03:48:11.64ID:W58UJ8HG0
>>622
やっぱりサウンドバーは映画向きなんですね
やっぱりサウンドバーは映画向きなんですね
2019/08/04(日) 05:13:39.29ID:+/NmOFAY0
サブウーファー無しのものは特に、バー単体で低音を効かせる工夫のせいで変に疲れるときある
2019/08/04(日) 10:27:41.00ID:u5K2x16n0
>>621
予算オーバーになってしまうけどHT−Z9Fがいいと思うよ(リアスピーカー込みで)
ハイレゾ対応、5.1ch(リアありで)、DTS:X、ドルビー アトモス共に対応、eARC対応
LDAC対応、HDMI出力1、HDMI入力2
センタースピーカーあるから映画のセリフやテレビの音声クリアに聞こえるよ
.HT−MT500は対応音声フォーマットが少なすぎる
DTS:X、ドルビーアトモスはもちろん、DTS−HD Master Audio、ドルビー TrueHDなどにも対応
してないから映画には完全不向きだよ
HDMI入力は1つもないし、HDMI出力は1つだけ
予算オーバーになってしまうけどHT−Z9Fがいいと思うよ(リアスピーカー込みで)
ハイレゾ対応、5.1ch(リアありで)、DTS:X、ドルビー アトモス共に対応、eARC対応
LDAC対応、HDMI出力1、HDMI入力2
センタースピーカーあるから映画のセリフやテレビの音声クリアに聞こえるよ
.HT−MT500は対応音声フォーマットが少なすぎる
DTS:X、ドルビーアトモスはもちろん、DTS−HD Master Audio、ドルビー TrueHDなどにも対応
してないから映画には完全不向きだよ
HDMI入力は1つもないし、HDMI出力は1つだけ
2019/08/04(日) 12:27:51.01ID:dwaNgD+f0
2019/08/04(日) 12:54:32.76ID:7VSziOng0
地上波テレビ、YouTubeとかの動画視聴で
テレビはピクセラのPIX-43VP100なのですが、
2万円位まででよいものありますか?
テレビはピクセラのPIX-43VP100なのですが、
2万円位まででよいものありますか?
2019/08/04(日) 14:07:24.68ID:wGWxp3R60
>>623
重低音がクソみたいに響くから1階ならソファの下に置けば映画館に近い感じでズンと感じられる
ソファの下におくとかなり吸収されるから隣には思ってるほど響かない
サラウンドは皆無だけどとりあえず重低音の迫力欲しけりゃHT-MT500はアリ
重低音がクソみたいに響くから1階ならソファの下に置けば映画館に近い感じでズンと感じられる
ソファの下におくとかなり吸収されるから隣には思ってるほど響かない
サラウンドは皆無だけどとりあえず重低音の迫力欲しけりゃHT-MT500はアリ
2019/08/04(日) 15:43:52.68ID:HpqdHxdg0
>>625
音声メニューってコンテンツによって変えてます?オートサラウンド?
音声メニューってコンテンツによって変えてます?オートサラウンド?
2019/08/04(日) 17:05:31.91ID:WHmxspgI0
マンション住まいだけど
ウーファーを小さい音にして台との間にタオルを敷いて
サウンドバーはバスタオルで覆うように配置すれば
全然クレーム来ないよ
ウーファーを小さい音にして台との間にタオルを敷いて
サウンドバーはバスタオルで覆うように配置すれば
全然クレーム来ないよ
2019/08/04(日) 17:05:53.65ID:T5jPieBT0
>>627
「テレビよりいい音で聞きたい」だけなら予算2万あれば
よほどのハズレや初期不良に当たらない限りはどれでもいいかと
ただPIX-43VP100の機能(4K・HDR・ドルビーアトモス対応)を活かすのなら予算2万は厳しい
価格コム調べで予算2万辺りで見た場合YAS-100番台が候補になるけど
それらは4K・HDRまででロスレスのアトモス非対応になる
アトモスまで視野に入れるなら最安値でもパナのSC-HTB01で33000円ほどなので予算を再考した方がいいかと
「テレビよりいい音で聞きたい」だけなら予算2万あれば
よほどのハズレや初期不良に当たらない限りはどれでもいいかと
ただPIX-43VP100の機能(4K・HDR・ドルビーアトモス対応)を活かすのなら予算2万は厳しい
価格コム調べで予算2万辺りで見た場合YAS-100番台が候補になるけど
それらは4K・HDRまででロスレスのアトモス非対応になる
アトモスまで視野に入れるなら最安値でもパナのSC-HTB01で33000円ほどなので予算を再考した方がいいかと
2019/08/04(日) 18:43:43.47ID:Ky98bksX0
アトモス、ロスレス対応のX8500だと実勢価格37,000円くらいだな。
2019/08/04(日) 19:12:47.22ID:fp9kEQQN0
サウンドバーみたいなフロントスピーカーの疑似サラウンドでアトモスこだわっても意味あるのか説は結局のところどうなの?
2019/08/04(日) 19:19:18.30ID:Ky98bksX0
>>633
まあ精神衛生上、TVのチューナーや配信プレイヤーがアトモス対応していたらデコードできた方がいいでしょ、以上の意味はない。
実勢価格からいっても2万円ちょいのYAS-109で満足度は高いと思うけどね。
アトモスはデコードできないけど、コアストリームの5.1chソースを元に高さ方向まで表現してくれるから。
まあ精神衛生上、TVのチューナーや配信プレイヤーがアトモス対応していたらデコードできた方がいいでしょ、以上の意味はない。
実勢価格からいっても2万円ちょいのYAS-109で満足度は高いと思うけどね。
アトモスはデコードできないけど、コアストリームの5.1chソースを元に高さ方向まで表現してくれるから。
2019/08/04(日) 19:21:08.72ID:Ky98bksX0
アトモスだとオブジェクトベースだから、高さ方向の音像が制作者の意図通り3D空間で動くのがメリットかな?
YASの3Dサラウンドだと制作者の意図とは無関係に3D音場が形成される。
YASの3Dサラウンドだと制作者の意図とは無関係に3D音場が形成される。
2019/08/04(日) 19:36:44.89ID:7VSziOng0
ありがとうございます。
ってことはなんも考えずに、
それなりの音でそれなりの使い勝手でって考えると
教えてもらったX8500ってバーがあってるかもしれないですね。
ちょっと予算オーバーなので嫁に掛け合います。所詮私の寝床なのでコストをかける許可を頂かないと。
ってことはなんも考えずに、
それなりの音でそれなりの使い勝手でって考えると
教えてもらったX8500ってバーがあってるかもしれないですね。
ちょっと予算オーバーなので嫁に掛け合います。所詮私の寝床なのでコストをかける許可を頂かないと。
2019/08/04(日) 22:11:22.13ID:ytjUD4su0
>>630
参考にしますので、写真お願いします
参考にしますので、写真お願いします
638名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/04(日) 23:11:36.12ID:N6BE32sb02019/08/05(月) 00:04:06.20ID:2rQor9YB0
ところでYAS-109でオススメの設定ある?
クリアボイスとかバスエクステどうするかとか、SW音量とか。
クリアボイスとかバスエクステどうするかとか、SW音量とか。
2019/08/05(月) 05:44:39.40ID:RzRqQzIn0
>>639
頭か耳か、どっちか悪いの?
頭か耳か、どっちか悪いの?
2019/08/05(月) 09:12:01.29ID:4CgqJFJj0
バスエクステンションとSW音量ってどう違うの?
2019/08/05(月) 10:02:09.77ID:cbHUDm4Z0
X8500、無音が数秒続いた後に音欠けするのは仕様なのかな
ゲームやってたらロード後に頻発して萎える
ゲームやってたらロード後に頻発して萎える
2019/08/05(月) 10:32:42.10ID:Wf0dNxYc0
2019/08/05(月) 11:12:23.07ID:lw5oiCu00
>>639
サラウンドモード:映画
3Dサラウンド:On
クリアボイス:On
バスエクステンション:On
サブウーファー音量:+1
この設定で地上波ニュース番組からサラウンドばりばりの5.1ch音源まで切り替え無しで観てる
サラウンドモード:映画
3Dサラウンド:On
クリアボイス:On
バスエクステンション:On
サブウーファー音量:+1
この設定で地上波ニュース番組からサラウンドばりばりの5.1ch音源まで切り替え無しで観てる
2019/08/05(月) 12:16:52.75ID:82wzBK780
2019/08/05(月) 12:46:59.09ID:cbHUDm4Z0
647名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 12:52:54.53ID:fIhvCwz70 Z9R持ってる人に質問なんですが、買う時ソニーストアに聞きに行きましたか?行きませんでしたか?そしてライブブルーレイを聞くために買うってどうでしょうか?
2019/08/05(月) 13:17:43.70ID:Z4EXXtAg0
649名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 15:09:03.41ID:fIhvCwz70 >>648
どうでしたか?
どうでしたか?
2019/08/05(月) 15:20:25.05ID:Wf0dNxYc0
>>649
主人公のおっさんの事考えてたらお尻の穴がむず痒くなりました
主人公のおっさんの事考えてたらお尻の穴がむず痒くなりました
2019/08/05(月) 15:49:15.53ID:naxlE1X20
私も650さんの意見に同意します。
2019/08/05(月) 15:57:04.48ID:rEOZjbXz0
>>650
禿しく同意
禿しく同意
2019/08/05(月) 17:24:59.99ID:vpGhzGs60
>>648
X8500よりはダイナミックでよかったよ。
高域も繊細で、なおかつ鮮明。
Rはやはりあったほうがいい。
上を見るときりがないが、値段なりに説得力あると思う。
音楽ソースの再生も、とりあえずok
X8500よりはダイナミックでよかったよ。
高域も繊細で、なおかつ鮮明。
Rはやはりあったほうがいい。
上を見るときりがないが、値段なりに説得力あると思う。
音楽ソースの再生も、とりあえずok
654名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 17:36:24.79ID:2SjpTurN0 >>653
そうですか。ありがとうござます
そうですか。ありがとうござます
655名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 19:16:28.80ID:fd2qfle+0 Z9はリア付けられるけどアトモス感ゼロ
EB70はアトモス感あるけどリア感ゼロ
どっちもどっちなんだよなぁ
EB70はアトモス感あるけどリア感ゼロ
どっちもどっちなんだよなぁ
2019/08/05(月) 20:11:09.52ID:1SqT+3kH0
イネーブルSPとリアの付いたまともなサウンドバーは
グループBのサムスンにしかない
グループBのサムスンにしかない
2019/08/05(月) 21:15:09.31ID:Z4EXXtAg0
そこから上はAVアンプの領域かと。
2019/08/05(月) 22:50:58.43ID:LvdZG1I30
HDCP2.2 とHDCP2.3の違いって何?
HDCP2.3は現在HT-X8500しか対応していないみたいだけど
HDCP2.3は現在HT-X8500しか対応していないみたいだけど
2019/08/06(火) 02:03:32.25ID:33xHnkHW0
>>658
4Kに対応した保護規格が2.2だから2.3は8Kに対応してるって事かと
4Kに対応した保護規格が2.2だから2.3は8Kに対応してるって事かと
2019/08/06(火) 08:30:35.55ID:HEyy+87V0
SC-HTB01とHT-X8500の聴き比べ記事。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1200227.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1200227.html
2019/08/06(火) 08:48:06.93ID:cbPxd7KQ0
HDMI経由で音量コントロールやら入力切替出来るんなら
スピーカー側から電源オンオフやら出来てもよさそうな気がしますが
Alexaでそういうことできないんですか?
スピーカー側から電源オンオフやら出来てもよさそうな気がしますが
Alexaでそういうことできないんですか?
2019/08/06(火) 09:01:39.51ID:HoL1+6Ha0
8kにもなると21chで視聴者が円の中に入るのが出てきそう。
2019/08/06(火) 09:49:33.92ID:u9/SFitH0
X8500は2mの距離が必要か
センタースピーカーがないからか
センタースピーカーがないからか
2019/08/06(火) 10:41:33.11ID:NoPIhsYT0
>>630
参考にしますので、写真お願いします
参考にしますので、写真お願いします
2019/08/06(火) 11:24:23.77ID:ZsLdJHzy0
>>663
65インチの4Kテレビで推奨視聴距離1.5mくらいだよね。
65インチの4Kテレビで推奨視聴距離1.5mくらいだよね。
2019/08/06(火) 11:26:20.32ID:ZsLdJHzy0
>>662
シャープのサウンドバーって8K、22chソースをアップミックスして出力してるよね。
シャープのサウンドバーって8K、22chソースをアップミックスして出力してるよね。
2019/08/06(火) 13:44:45.50ID:+QdxBsVt0
668名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 14:29:21.46ID:GXcT+RLL0 JBL、Android TV内蔵でNetflixも再生できるサウンドバー「LINK BAR」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1200335.html
JBL、シンプル&コンパクトで17,880円のサウンドバー「BAR2.0 All-in-One」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1200242.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1200335.html
JBL、シンプル&コンパクトで17,880円のサウンドバー「BAR2.0 All-in-One」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1200242.html
2019/08/06(火) 14:44:13.11ID:XMvRjoPM0
>>668
Android TV内蔵⁉︎ アトモス対応しないみたいだけど、サウンドバーなのにHDMI入力3つあるな。
Android TV内蔵⁉︎ アトモス対応しないみたいだけど、サウンドバーなのにHDMI入力3つあるな。
2019/08/06(火) 15:30:27.08ID:NNj0dIYF0
でも現状ARCじゃ足りないって、UHDとAppleTV位じゃね?
まあPS5が遠からずでるか
まあPS5が遠からずでるか
2019/08/06(火) 15:48:57.37ID:q42EKapW0
2019/08/06(火) 17:55:30.67ID:ClOIxLlr0
YAS109でクリアボイスの右の電波マークみたいなヤツがずっと点滅してるんだけどどういう状況かわかる?
2019/08/06(火) 18:23:19.56ID:Y1Oy1ivC0
>>672
そういう状況だと思う
そういう状況だと思う
2019/08/06(火) 19:10:09.11ID:HEyy+87V0
>>672
取説読めば?
取説読めば?
675名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 19:18:43.73ID:18hqdhy80 YAS108の展示品が20000円で売ってた。
チャンスかなぁ。
チャンスかなぁ。
2019/08/06(火) 19:34:18.13ID:CNRFF6wA0
2019/08/06(火) 19:51:11.21ID:HEyy+87V0
>>675
ここだけ確認。
【YAS-109/YAS-108】両モデルの音の違いは?
YAS-109はYAS-108と比べ、中低音域のつながりがよくボーカルやセリフがクリアに聞こえるようになりました。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10085/kw/yas-109
ここだけ確認。
【YAS-109/YAS-108】両モデルの音の違いは?
YAS-109はYAS-108と比べ、中低音域のつながりがよくボーカルやセリフがクリアに聞こえるようになりました。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10085/kw/yas-109
2019/08/06(火) 20:13:32.95ID:ClOIxLlr0
すまんありがとう
2019/08/06(火) 20:20:37.89ID:r8n+xmb40
昨日Yas108、YSP2700、X8500聴いてきたけど
2700の方がクリアで聞きやすかったけど
X8500も良く出来てますね。
ここのスレ覗いていて先輩達の会話聞いていると
参考になります。
Yas109かX8500迷うな…
2700の方がクリアで聞きやすかったけど
X8500も良く出来てますね。
ここのスレ覗いていて先輩達の会話聞いていると
参考になります。
Yas109かX8500迷うな…
2019/08/06(火) 20:55:15.30ID:d4P5sDK00
681名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 21:24:42.13ID:18hqdhy802019/08/06(火) 21:26:18.55ID:ENj59klp0
2019/08/06(火) 22:24:00.01ID:0ondhd8S0
>>682
8500にしとけ
8500にしとけ
2019/08/06(火) 22:36:08.50ID:d4P5sDK00
>>682
そこまで爆音でなくて大丈夫です
昼間出せる音量でそこそこいい音出ます
ブルーレイの映画を見るか見ないかで判断できそう
ブルーレイはアトモス収録多いので(DTS:Xは少ない)
映画見るならX8500推奨
そこまで爆音でなくて大丈夫です
昼間出せる音量でそこそこいい音出ます
ブルーレイの映画を見るか見ないかで判断できそう
ブルーレイはアトモス収録多いので(DTS:Xは少ない)
映画見るならX8500推奨
2019/08/06(火) 22:42:21.76ID:cDcgH8PB0
2019/08/06(火) 23:15:10.38ID:pnG/BkgZ0
○○と△△どちらが良いかと質問しても○○が良いと言う人が居れば△△が良いと言う人も居るから結局答えは見つからない気がするw
2019/08/06(火) 23:43:45.56ID:CHRBvEdM0
8500のデモではアトモス感を体感できるんだけど 実用には耐えられないって事なんだね
2019/08/06(火) 23:55:20.72ID:eORWHaWe0
結局の所2.1chでアトモスもクソもないから単純に試聴して音を気に入ったほうを買えという結論になる
2019/08/07(水) 00:22:51.36ID:kwqY+OWD0
サウンドバーに過度な期待をしては駄目よね
2019/08/07(水) 00:53:55.01ID:wEVqBD0I0
x8500って価格のレビューに上がってるみたいに、本当に無音からの音カケするんですか?それだったらすごいストレス溜まりそうですね。
2019/08/07(水) 01:03:39.58ID:y9WxjyiF0
8500はどう調整弄ってもセリフの小ささが改善できず、セリフをちゃんと聞き取ろうと思ったら効果音が爆音になってしまってこっちの方がストレス溜まる。
2019/08/07(水) 01:43:02.60ID:wEVqBD0I0
>>691
セリフ聞きづらいってサウンドバー としては結構残念ですね。。アトモスは羨ましいですが。わたしは店頭でx8500とYAS108聴き比べて、x8500はなんかこもってる、バーから鳴ってますのダイレクト感が嫌だなと思いその後発売の109にしました。
好みだとは思いますが、音カケはキツイなと思って。
セリフ聞きづらいってサウンドバー としては結構残念ですね。。アトモスは羨ましいですが。わたしは店頭でx8500とYAS108聴き比べて、x8500はなんかこもってる、バーから鳴ってますのダイレクト感が嫌だなと思いその後発売の109にしました。
好みだとは思いますが、音カケはキツイなと思って。
2019/08/07(水) 03:07:44.20ID:JPqnWs7m0
2019/08/07(水) 03:34:04.34ID:dL8XVSO60
サウンドバー、テレビの上と下に設置したらどんな感じになるんだろうか
クソ安い108なら試せそうだけど
例えばテレビの上にバーチャルXで設定して、テレビの下にはシネマで設定とか
いい感じに包まれそうな気がしなくもない
問題はどうやってひとつのソースを2つの機器に接続するか
クソ安い108なら試せそうだけど
例えばテレビの上にバーチャルXで設定して、テレビの下にはシネマで設定とか
いい感じに包まれそうな気がしなくもない
問題はどうやってひとつのソースを2つの機器に接続するか
2019/08/07(水) 07:31:12.74ID:bOxH9/jO0
サウンドバーは簡易ってことがメインだからな
性能は求めないほうがいい
性能は求めないほうがいい
2019/08/07(水) 07:35:59.24ID:vAExfl3T0
2019/08/07(水) 08:15:52.04ID:6vPWj9TH0
その2つはよく比較されてるけど価格帯が違うだろってツッコミはなし?
2019/08/07(水) 08:16:28.18ID:VAWxnHUD0
>>688
身も蓋もないが、これがサウンドバーの真実
身も蓋もないが、これがサウンドバーの真実
2019/08/07(水) 09:01:06.91ID:FNbhxbdF0
>>694
サウンドバーってHDMI CEC的にはAVアンプ扱いだから
TV側が混乱する可能性大。
ARCもどちらかはオフにしておかなくてはならないし。
以前、サウンドバーとAVアンプ、両方繋いでいたけど、
どちらか一つにしておいたほうがHDMI CECの誤作動が少ないなと実感した。
サウンドバーってHDMI CEC的にはAVアンプ扱いだから
TV側が混乱する可能性大。
ARCもどちらかはオフにしておかなくてはならないし。
以前、サウンドバーとAVアンプ、両方繋いでいたけど、
どちらか一つにしておいたほうがHDMI CECの誤作動が少ないなと実感した。
2019/08/07(水) 09:22:02.48ID:YWvKwkfs0
701691
2019/08/07(水) 09:25:49.14ID:jRCxw9jl0 >>693
距離は2m80cm位あるんだけどね。
音源にもよるんだけど、特にアマプラとかWOWOWの5.1がセリフと効果音のバランスが悪くて聴きづらい。
で同じ音源をYAS-108で試すと全然聴きやすくて疲れないんですわ。
距離は2m80cm位あるんだけどね。
音源にもよるんだけど、特にアマプラとかWOWOWの5.1がセリフと効果音のバランスが悪くて聴きづらい。
で同じ音源をYAS-108で試すと全然聴きやすくて疲れないんですわ。
2019/08/07(水) 10:56:51.46ID:zf7vwxQV0
yas109のファームアプデ来てるっぽいけど、手元にUSBメモリが無え━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/08/07(水) 11:03:51.84ID:6gSlaFoq0
安くなった108も良いな。。
2019/08/07(水) 11:29:41.91ID:VAWxnHUD0
2019/08/07(水) 11:30:04.83ID:+/S3/d650
2019/08/07(水) 13:16:33.89ID:qK3Jcr6G0
アトモスはソースに左右されるのですね。
物理的なシステムを組んでいても鳴らない、鳴らないですか。
>映像に映っていないヘリコプターが、素晴らしく明瞭な移動感を伴って頭上を右から左に飛び去って行くのが印象的だった。これくらいで、あとはとにかく鳴らない。上下方向にも展開し巨大な砂嵐までやってくるクライマックスの銃撃戦でもまったく鳴らない。
https://kotonohanoana.com/archives/13379
物理的なシステムを組んでいても鳴らない、鳴らないですか。
>映像に映っていないヘリコプターが、素晴らしく明瞭な移動感を伴って頭上を右から左に飛び去って行くのが印象的だった。これくらいで、あとはとにかく鳴らない。上下方向にも展開し巨大な砂嵐までやってくるクライマックスの銃撃戦でもまったく鳴らない。
https://kotonohanoana.com/archives/13379
2019/08/07(水) 13:46:57.06ID:aem+SNbg0
Atmosに限らず他のもソースによって様々やん
2019/08/07(水) 16:51:25.31ID:RzXAXbA40
>>691
テレビ番組を観るにはちょっと不向きだよね8500は
テレビ番組を観るにはちょっと不向きだよね8500は
2019/08/07(水) 16:59:28.14ID:sZzdkm/A0
>>706
サウンドバーだと分からないと思うが
5.1ch作品も7.1ch作品もサウンドデザイナーの設計次第で全然違うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=-2UY8A85p78
https://www.youtube.com/watch?v=QONMvVV7jFo
Atmos/DTS:X作品はさらにそれプラス上下をどう使うかなので
サウンドデザイナーの方向性や感性がさらに出てくる
https://icon.jp/archives/16822
https://www.youtube.com/watch?v=hXCENvc8QZM
https://www.youtube.com/watch?v=TUPqQTd2B8E
https://www.youtube.com/watch?v=Qfq6ffgL_Go
サウンドバーだと分からないと思うが
5.1ch作品も7.1ch作品もサウンドデザイナーの設計次第で全然違うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=-2UY8A85p78
https://www.youtube.com/watch?v=QONMvVV7jFo
Atmos/DTS:X作品はさらにそれプラス上下をどう使うかなので
サウンドデザイナーの方向性や感性がさらに出てくる
https://icon.jp/archives/16822
https://www.youtube.com/watch?v=hXCENvc8QZM
https://www.youtube.com/watch?v=TUPqQTd2B8E
https://www.youtube.com/watch?v=Qfq6ffgL_Go
2019/08/07(水) 19:50:26.98ID:Z8v8Ajks0
z9fアプデきてる?
2019/08/07(水) 23:04:07.16ID:nEXSx8Pg0
2019/08/08(木) 02:28:54.67ID:bA7yggf80
先月末にYAS-108のアプデ来てたのね
2019/08/08(木) 05:36:13.12ID:VttwCyQ40
夏の甲子園って5.1chで中継してるよね、迫力があってビックリした
2019/08/08(木) 06:47:52.11ID:ICjknnfl0
NHKもBS朝日も5.1chだね
2019/08/08(木) 07:20:12.59ID:GCalP7Y20
2019/08/08(木) 07:23:13.94ID:GCalP7Y20
2019/08/08(木) 09:13:31.25ID:klBKeZrn0
Z9fはアトモス感全然ないって人とちゃんと上から聞こえるって人両方いるけどどっちが正解なの
2019/08/08(木) 09:40:16.65ID:GCalP7Y20
・アトモスのソースじゃないのにアトモスだと思い込んでいる。
・チャンネルベースの2.0-7.1chソースをそのままデコードしている。
(イマーシブ化するためのバーティカル・サラウンド・エンジンをオンにし忘れている)
・チャンネルベースの2.0-7.1chソースをそのままデコードしている。
(イマーシブ化するためのバーティカル・サラウンド・エンジンをオンにし忘れている)
2019/08/08(木) 11:21:51.54ID:IstgzeN60
2019/08/08(木) 11:53:34.28ID:Six05b9q0
2019/08/08(木) 11:53:58.14ID:Six05b9q0
ARC使ってないけどアップデートするかー
2019/08/08(木) 12:05:13.60ID:428/vkKZ0
109のアプデなんだろね?
昨日ネット接続でアプデした。
2.09だっけか。
アレクサ絡みかな。
昨日ネット接続でアプデした。
2.09だっけか。
アレクサ絡みかな。
2019/08/08(木) 13:51:34.84ID:GCalP7Y20
2019/08/08(木) 14:08:10.34ID:bA7yggf80
YAS-108のアプデやってみた。
今まではARC接続したTVの電源を入れた後YASから音が出るまで数十秒かかっていたのが、更新後は瞬時に音が出るようになった。これは快適。
今まではARC接続したTVの電源を入れた後YASから音が出るまで数十秒かかっていたのが、更新後は瞬時に音が出るようになった。これは快適。
2019/08/08(木) 14:25:29.27ID:AHfhDgVm0
>>722
これだろ。うち今朝見たときは来てなかったな。。
https://twitter.com/yamaha_audio_jp/status/1159048234628599808?s=12
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これだろ。うち今朝見たときは来てなかったな。。
https://twitter.com/yamaha_audio_jp/status/1159048234628599808?s=12
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/08(木) 14:41:11.10ID:qMRZvTzX0
>>724
瞬時に音が!?
瞬時に音が!?
2019/08/08(木) 15:17:14.64ID:W1qLsU//0
>>717
自分の場合は目線の斜め上あたりから聞こえる気がする。
自分の場合は目線の斜め上あたりから聞こえる気がする。
2019/08/08(木) 16:49:08.24ID:nmSNUx2N0
え、音でるまで数十秒もかかんの?
本気で?
本気で?
2019/08/08(木) 17:17:02.03ID:4Vi+9EeR0
>>711
サウンドバーは使っていない
映画はAVアンプとスピーカーで7.2.4ch(天井にトップ4本設置、SWは2台)
音楽は別システムでDACとプリメインとスピーカーを使っている
なおAtmos/DTS:X作品はBD/UHD BDで100作品以上は観た
サウンドバーは使っていない
映画はAVアンプとスピーカーで7.2.4ch(天井にトップ4本設置、SWは2台)
音楽は別システムでDACとプリメインとスピーカーを使っている
なおAtmos/DTS:X作品はBD/UHD BDで100作品以上は観た
2019/08/08(木) 18:24:52.88ID:/nBxqO8T0
付属で付いてくるHDMIケーブルっていいのに買えたほうがいいのかな。
2019/08/08(木) 19:45:15.20ID:JogaYkDn0
2019/08/08(木) 20:21:27.64ID:O65ZbJAQ0
>>731
WiFi 5GHzとか?
WiFi 5GHzとか?
733名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/08(木) 20:30:05.85ID:2uIgaT6R0 >>717
期待するなマジで
期待するなマジで
2019/08/08(木) 20:30:07.36ID:JogaYkDn0
>>732
切り替えても見たけどだめやった(´・ω:;.:...
切り替えても見たけどだめやった(´・ω:;.:...
2019/08/08(木) 20:56:18.43ID:zYcu8pV10
>>734
念の為だけど109のバージョンが既に最新になってる可能性もあるので確認した方がいいかも
109は以下の状態の時ファームウェアを毎日午前2時に確認して最新の物があれば随時自動更新してくれるので
・ネットワークスタンバイ機能が「有効」になっている(初期設定で「有効」)
・109本機がネットワークに接続されている
・午前2時に本機の電源がオフになっている
念の為だけど109のバージョンが既に最新になってる可能性もあるので確認した方がいいかも
109は以下の状態の時ファームウェアを毎日午前2時に確認して最新の物があれば随時自動更新してくれるので
・ネットワークスタンバイ機能が「有効」になっている(初期設定で「有効」)
・109本機がネットワークに接続されている
・午前2時に本機の電源がオフになっている
2019/08/08(木) 21:13:28.44ID:JogaYkDn0
2019/08/08(木) 21:29:33.83ID:cbB9iXBD0
で、アプデでYAS-109アレクサ爆音問題は解決したのかな?
2019/08/08(木) 21:31:25.83ID:ea2C2G+r0
2019/08/08(木) 23:03:04.32ID:jk26RiDU0
HT-RT5を購入したのですが
BRAVIAの4kテレビ内のディズニーシアターのアプリやgoogle playビデオを再生すると
サブスピーカーがプツプツと音が途切れるのですが 他の方もそうですか?対策とかってありますか?
BRAVIAの4kテレビ内のディズニーシアターのアプリやgoogle playビデオを再生すると
サブスピーカーがプツプツと音が途切れるのですが 他の方もそうですか?対策とかってありますか?
2019/08/08(木) 23:05:52.74ID:ei1qMBdt0
2019/08/09(金) 03:05:41.99ID:QDJA2S4d0
>>740
ありがとう。購入するわ。
ありがとう。購入するわ。
2019/08/09(金) 07:03:57.73ID:UDoVxbuQ0
当方ど素人。現在、yas-209かyas-109にするかで迷ってる。
サブウーファーの有り無しで音って全然違う?
サブウーファーの有り無しで音って全然違う?
2019/08/09(金) 08:29:01.82ID:Rv4NciN00
>>742
109も本体にサブウーファー内蔵してるから、まずは109にして、物足りなかったらサブウーファーを外付けすればいい
109も本体にサブウーファー内蔵してるから、まずは109にして、物足りなかったらサブウーファーを外付けすればいい
2019/08/09(金) 08:29:10.27ID:dDgXEQFV0
>>736
wifiで繋がってるんだからファームバージョンとかをアプリで見るんやで
wifiで繋がってるんだからファームバージョンとかをアプリで見るんやで
2019/08/09(金) 09:08:04.80ID:lB1ewYMD0
HT-z9fは定期的に音飛びするようになる
半日位電源いれなければ治るから修理見てもらうときは再現できなくて、困る
HDMI1や2の入力は一切受け付けなくてテレビからeARC経由の音が5秒位鳴って切れて5秒位鳴っての繰り返しになる
半日位電源いれなければ治るから修理見てもらうときは再現できなくて、困る
HDMI1や2の入力は一切受け付けなくてテレビからeARC経由の音が5秒位鳴って切れて5秒位鳴っての繰り返しになる
2019/08/09(金) 09:51:41.90ID:bSG0W9qL0
HT-Z9F+Z9RでAtmosを感じるのは諦めたけど、音場に囲まれている感覚はあるし確実に後ろから聞こえてるからまぁ満足
2019/08/09(金) 10:30:58.78ID:WCm5LwOL0
原因不明なのとサーポートの人が来たときに再現できないから違う新しい製品と変えてもらえなくてつらいよ
2019/08/09(金) 12:26:13.19ID:e6sTdLjB0
HDMIコードとか
2019/08/09(金) 15:19:04.92ID:eUUQKWkx0
2019/08/09(金) 15:55:54.10ID:WCm5LwOL0
>>748
その辺は色々変えてみたりしたんだけど、どうもアップデート後になってる気がするんだよね
その辺は色々変えてみたりしたんだけど、どうもアップデート後になってる気がするんだよね
2019/08/09(金) 17:26:21.26ID:j4HbHytS0
YAS109ネットワークスタンバイ設定にしてるのにアップデート来ないな〜 これって午前2時に電源オフ時にしか確認しに行かないの?
2019/08/09(金) 17:34:04.48ID:+55csrEG0
2019/08/09(金) 18:17:08.07ID:j4HbHytS0
>>751
自己解決した。初期化してiPhoneのWIFIをYAS109と同じ2.4gのSSIDでつないでアプリから設定したら「ファームアップデートあります」ってなってアップデートできた。
普段iPhoneは5g接続してるから、YAS109と同じ2.4gで接続すればアプリからアップデートできたのかも。初期化が効いたのか分からん。
アレクサはTV視聴音量で使っても爆音ではなくなってる。前はビックリするほどだったから、ちょっと小さくなったのかな。
自己解決した。初期化してiPhoneのWIFIをYAS109と同じ2.4gのSSIDでつないでアプリから設定したら「ファームアップデートあります」ってなってアップデートできた。
普段iPhoneは5g接続してるから、YAS109と同じ2.4gで接続すればアプリからアップデートできたのかも。初期化が効いたのか分からん。
アレクサはTV視聴音量で使っても爆音ではなくなってる。前はビックリするほどだったから、ちょっと小さくなったのかな。
2019/08/09(金) 21:43:28.40ID:wmNyLnyJ0
YAS-108がブツブツ音が鳴るようになった
民法、NHKともに
Netflixでは出ないという
原因が分からないし、ヤマハに問い合わせても修理行きだろうからサポセンには電話してない
同じ症状の人いる?
民法、NHKともに
Netflixでは出ないという
原因が分からないし、ヤマハに問い合わせても修理行きだろうからサポセンには電話してない
同じ症状の人いる?
2019/08/09(金) 21:51:06.25ID:wmNyLnyJ0
スマソ
YAS-107だった
YAS-107だった
2019/08/09(金) 21:55:18.79ID:vqmbpC6S0
>>754
109に買い換えろと言う神からの掲示
109に買い換えろと言う神からの掲示
2019/08/09(金) 22:04:40.39ID:kM9aDqtH0
>>754
使ってるテレビがもしREGZAだったらREGZAの音声設定が
「ARC優先」の場合それを「サラウンド優先」に変えるのを試してみては?
「REGZA+何かしらのオーディオ機器」の組み合わせの場合に発生した
その手のノイズは上記の設定で解消されたとの報告が多々あったので参考までに
使ってるテレビがもしREGZAだったらREGZAの音声設定が
「ARC優先」の場合それを「サラウンド優先」に変えるのを試してみては?
「REGZA+何かしらのオーディオ機器」の組み合わせの場合に発生した
その手のノイズは上記の設定で解消されたとの報告が多々あったので参考までに
2019/08/09(金) 22:11:35.42ID:wmNyLnyJ0
2019/08/10(土) 00:10:23.58ID:vZd1ocAx0
上で勧められたHT-MT500を試聴しにソニーストア行ってみたけど見た目のコンパクトさと違って狂った低音出すんだなこれw
760名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/10(土) 00:47:39.37ID:ynxA3w660 >>729
何でここにいる?
何でここにいる?
761名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/10(土) 02:38:02.69ID:NPCd5Cll0 >>758
ARCがおかしいなら光ケーブルで接続してみるとか
NetflixやプライムビデオはARC優先だと音が出ない場合があるので
ビットストリームかドルビーデジタル出力に変更してみては
あとネットワーク機能のあるテレビは主電源オフ、
コンセント抜いて数十分〜数時間放置・再起動であっさり直ったりするよ
ARCがおかしいなら光ケーブルで接続してみるとか
NetflixやプライムビデオはARC優先だと音が出ない場合があるので
ビットストリームかドルビーデジタル出力に変更してみては
あとネットワーク機能のあるテレビは主電源オフ、
コンセント抜いて数十分〜数時間放置・再起動であっさり直ったりするよ
2019/08/10(土) 12:10:14.45ID:MJ/veZOx0
意識して聴いてるとかえって上からの音とか聴こえづらい気がする
ゲームとかに集中してて、ふと気づくと環境音など上や後ろっぽい方向から聴こえて心地よい時がある
ゲームとかに集中してて、ふと気づくと環境音など上や後ろっぽい方向から聴こえて心地よい時がある
2019/08/10(土) 13:00:16.60ID:hPBqJY1R0
>>746
俺は上から聞こえるかなぁってぐらいだけど満足してる
俺は上から聞こえるかなぁってぐらいだけど満足してる
2019/08/10(土) 13:52:55.29ID:dicMT4kD0
>>759
一応、ハイレゾ対応だしね。
一応、ハイレゾ対応だしね。
2019/08/10(土) 14:51:00.00ID:ynxA3w660
早く新型ハイエンドクラスの出せよな
開発者何やってんや
開発者何やってんや
2019/08/10(土) 17:16:06.27ID:dNmRHwor0
もうコスト下げる方ばっかじゃね
2019/08/10(土) 17:18:22.04ID:EgE1mucV0
ハイエンドなんて日本ではサウンドバーに求められてないから
2019/08/10(土) 17:36:59.35ID:dYOvV1N10
もうコスパいいやつしか出なさそう
2019/08/10(土) 19:01:00.51ID:MZt3INgM0
2019/08/10(土) 19:44:58.05ID:Y+b+Wj970
771名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/10(土) 20:19:19.77ID:ynxA3w6602019/08/10(土) 20:23:17.30ID:MPQkV9sP0
>>771
ここだけみたいな少数な需要があっても儲けにならんから作らないんじゃないの?
ここだけみたいな少数な需要があっても儲けにならんから作らないんじゃないの?
773名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/10(土) 20:50:38.63ID:0to+3BQb0 時代は一体型ホームシアターであるサウンドバー
PCが一体型が主流になったように
高価で設置にも敷居が高い別売タイプはマニア向けで絶滅危惧種
PCが一体型が主流になったように
高価で設置にも敷居が高い別売タイプはマニア向けで絶滅危惧種
2019/08/10(土) 21:27:08.91ID:JH/Zw2gS0
バー自体の形状にスピーカーとしては無理があり、か細い音しか鳴らせないのはメーカーとして百も承知。
作り手としてもこれで良しとしているところは無いんじゃないか。
バーである限りは望むようなサウンドは見果てぬ夢。
作り手としてもこれで良しとしているところは無いんじゃないか。
バーである限りは望むようなサウンドは見果てぬ夢。
2019/08/10(土) 21:32:55.45ID:efABnsKt0
2019/08/10(土) 21:34:37.43ID:efABnsKt0
2019/08/10(土) 21:59:06.85ID:61ovSJtv0
>>772
確かにね
むしろ高性能なサウンドバーなら以前からヤマハのYSPシリーズが出てた訳だし
近年名前が挙がる事が多くなったFS-EB70も価格の急下落で4万円台で買えた辺りからで
結局のところ単純に「高性能の需要」というよりも「低価格で高性能の需要」って事だろう
そしてそんな無茶な声にメーカーがそうそう応えられる訳もないから
適度な性能&低価格でバランスが取れたYAS-100番台シリーズ辺りが定番機として
安定した人気になってる訳だろうね
確かにね
むしろ高性能なサウンドバーなら以前からヤマハのYSPシリーズが出てた訳だし
近年名前が挙がる事が多くなったFS-EB70も価格の急下落で4万円台で買えた辺りからで
結局のところ単純に「高性能の需要」というよりも「低価格で高性能の需要」って事だろう
そしてそんな無茶な声にメーカーがそうそう応えられる訳もないから
適度な性能&低価格でバランスが取れたYAS-100番台シリーズ辺りが定番機として
安定した人気になってる訳だろうね
2019/08/10(土) 22:05:06.82ID:OvZJQOxE0
誰もサウンドバーにピュアオーディオのような性能求めてないし、求めること自体ナンセンス
限られた条件下で良いものを探してるだけで、ピュアオーディオと比較すんのはナンセンスだし、スレ違い
そんなに良い音に拘るならハイエンドオーディオのスレに行け
限られた条件下で良いものを探してるだけで、ピュアオーディオと比較すんのはナンセンスだし、スレ違い
そんなに良い音に拘るならハイエンドオーディオのスレに行け
2019/08/10(土) 22:06:28.69ID:efABnsKt0
>>1に書いてあるね。
2019/08/10(土) 22:08:38.35ID:efABnsKt0
ST5000はこだわってると思うけど。
メインチャンネルのSPは同軸2wayのバイアンプ駆動。
チャンネル数だけの実スピーカー装備。
キャビネットも大容量で箱の鳴りに期待できる。
メインチャンネルのSPは同軸2wayのバイアンプ駆動。
チャンネル数だけの実スピーカー装備。
キャビネットも大容量で箱の鳴りに期待できる。
2019/08/10(土) 22:37:17.94ID:Y+b+Wj970
HT-ST5000は値段がな〜 ^^;
HT-Z9Fよりも更にいい音なんでしょ?
後継機種が出るような噂があるけど、もし出るなら購入検討したいな
HT-Z9Fよりも更にいい音なんでしょ?
後継機種が出るような噂があるけど、もし出るなら購入検討したいな
2019/08/10(土) 22:39:13.69ID:HxOljuq30
初めてサウンドバーに手を出してyas109を買って来たけど結構音が大きく感じるのね
現在防音レオパレス並みな木造アパート2階で使ってるんだけどサブウーハーの音量ってどの位なら階下に響かないのかな?今はサブウーハー音量-3で使ってるんだけど出来たら-1で使いたいんだ
再生したまま廊下や外に出て音漏れ聞いてみたけど良くわからなくて…
階下に響きやすいんだよね?
現在防音レオパレス並みな木造アパート2階で使ってるんだけどサブウーハーの音量ってどの位なら階下に響かないのかな?今はサブウーハー音量-3で使ってるんだけど出来たら-1で使いたいんだ
再生したまま廊下や外に出て音漏れ聞いてみたけど良くわからなくて…
階下に響きやすいんだよね?
2019/08/10(土) 22:50:55.27ID:dNmRHwor0
レオパレス並みならサブウーファー切ったほうが良いマジで
2019/08/10(土) 22:59:13.57ID:HxOljuq30
すみません 書き忘れました
階下には人が居るんですが私の部屋の両隣には部屋自体が無くて誰も居ない状態です
とりあえず音量で迷惑掛けたら申し訳ないのでサブウーハーは最小設定にしときます…これで完全に切れるのかな?
ちなみにバスエクステンションONorOFFは騒音の漏れに関係ありますかね
あとサウンドバーがテレビ台から左右15cmずつ位はみ出して設置されてて完全に接地出来て無いのですが故障の原因に大きく影響しますかね
長々とすみません
階下には人が居るんですが私の部屋の両隣には部屋自体が無くて誰も居ない状態です
とりあえず音量で迷惑掛けたら申し訳ないのでサブウーハーは最小設定にしときます…これで完全に切れるのかな?
ちなみにバスエクステンションONorOFFは騒音の漏れに関係ありますかね
あとサウンドバーがテレビ台から左右15cmずつ位はみ出して設置されてて完全に接地出来て無いのですが故障の原因に大きく影響しますかね
長々とすみません
2019/08/11(日) 00:56:51.01ID:ZwOAwKeV0
>>784
布団でくるんでおけばええねん
布団でくるんでおけばええねん
2019/08/11(日) 01:07:56.98ID:n87i4uRi0
サラウンドバーを検討しているのが、
ちょっと古いHT-ST9とHT-Z9Fで悩んでいます。
前者が中古で後者が新品で予算7万くらいで
考えてます。
用途は映画です。
このスレでST9使いの方居ますか?
ちょっと古いHT-ST9とHT-Z9Fで悩んでいます。
前者が中古で後者が新品で予算7万くらいで
考えてます。
用途は映画です。
このスレでST9使いの方居ますか?
2019/08/11(日) 02:05:23.55ID:9K0hTRyt0
>>771
ここにはそりゃいるだろうな
ハイエンド欲しいやつしかいなさそうだし
要するに全てが詰まったゲーミングノートPC的な思想
一般的なサウンドバー市場には皆無だろ
だから109とか8500が売れてるんだ
メーカーもコストかけてマニアックなハイエンドサウンドバー作っても僅かなマニアにしか売れないから出したがらないと思う
ここにはそりゃいるだろうな
ハイエンド欲しいやつしかいなさそうだし
要するに全てが詰まったゲーミングノートPC的な思想
一般的なサウンドバー市場には皆無だろ
だから109とか8500が売れてるんだ
メーカーもコストかけてマニアックなハイエンドサウンドバー作っても僅かなマニアにしか売れないから出したがらないと思う
2019/08/11(日) 03:14:53.71ID:SW2e9HS70
40型のFHD対応TVの前に置くサウンドバーならyas108か109で満足できそうかな
JBLの12000円くらいのやつ買うところだった…
楽しみたいコンテンツもアマプラ、ネトフリくらいだし、求めてるものは設置しやすさとコスパって人が多いんじゃなかろうかサウンドバーに関しては
JBLの12000円くらいのやつ買うところだった…
楽しみたいコンテンツもアマプラ、ネトフリくらいだし、求めてるものは設置しやすさとコスパって人が多いんじゃなかろうかサウンドバーに関しては
2019/08/11(日) 03:25:03.90ID:aXEwicBf0
ST9みたいな突き抜けたやつならまだ分かるんだがな
ST5000はあの値段でただのハイエンドサウンドバーに成り下がってしまったのが本当勿体ない
ST5000はあの値段でただのハイエンドサウンドバーに成り下がってしまったのが本当勿体ない
2019/08/11(日) 08:55:23.86ID:03wPN0Kq0
109の低音の出ってそんなに過激かな?
107と比べたら地味で驚いてるくらい。
ウチはバスエクステンションON、SW+2くらいにしてる。
クソ重い壊れたオンキヨーのシアターラック CB-HT1200(高さ43cm、ジョーシンモデルで
キャスター付き)に乗せて、後ろの壁(隣との界壁)からは62cm離してる。
ちなみに22年モノの積水ハウスアパートの2階。
フローリングの貼り替えくらいはしてあったが。
107と比べたら地味で驚いてるくらい。
ウチはバスエクステンションON、SW+2くらいにしてる。
クソ重い壊れたオンキヨーのシアターラック CB-HT1200(高さ43cm、ジョーシンモデルで
キャスター付き)に乗せて、後ろの壁(隣との界壁)からは62cm離してる。
ちなみに22年モノの積水ハウスアパートの2階。
フローリングの貼り替えくらいはしてあったが。
2019/08/11(日) 11:39:00.97ID:PXzu5Rml0
2019/08/11(日) 12:08:20.91ID:V1H16oK80
リターン以外のHDMI入力3つ以上も頼む
2019/08/11(日) 12:15:15.02ID:fOulXW+c0
108から109に買い換える価値ってある?
2019/08/11(日) 12:27:53.44ID:agMS6aaz0
108を使い倒してるんならアリだけど
(音質が向上してるみたいなので)
アマゾンアレクサにさして興味なければ
買い換えないのもありじゃないかな?
お金貯めて、次にアトモス対応の製品が出た時に
買い換えた方が差が大きくて感動できるかも。
YSPの新製品が出るかもしれないし。
(音質が向上してるみたいなので)
アマゾンアレクサにさして興味なければ
買い換えないのもありじゃないかな?
お金貯めて、次にアトモス対応の製品が出た時に
買い換えた方が差が大きくて感動できるかも。
YSPの新製品が出るかもしれないし。
2019/08/11(日) 13:04:36.00ID:JmvpImhu0
ハイセンスのアトモス出るのが楽しみ
2019/08/11(日) 13:07:21.88ID:7jPD0qN/0
このジャンルもあっという間に中華が食い潰しそう
2019/08/11(日) 13:16:03.81ID:HYMOIXkK0
2019/08/11(日) 13:19:21.06ID:JmvpImhu0
>>796
安くて良いもの(コスパ的に)を出してくれるなら食い潰してくれてかまわないよ
安くて良いもの(コスパ的に)を出してくれるなら食い潰してくれてかまわないよ
2019/08/11(日) 14:03:38.59ID:F7gZwjlP0
2019/08/11(日) 14:59:21.31ID:HYMOIXkK0
2019/08/11(日) 17:57:01.13ID:/9355or80
>>795
レポよろしく
レポよろしく
2019/08/11(日) 17:59:13.57ID:JmvpImhu0
>>801
出るの10月予定だよ
出るの10月予定だよ
2019/08/11(日) 20:44:05.67ID:03wPN0Kq0
>>800
ならばゴム脚とかで床への振動が抑えられると良いね。
ならばゴム脚とかで床への振動が抑えられると良いね。
2019/08/11(日) 20:46:57.68ID:jjkmkJwP0
騒音対策でできること
1、スピーカーをすべてタオルで包み込む
2、ウーファーも音漏れしないように段ボールで覆う
3、できるだけ聞き取れる最少の音量で聞く
これで音漏れ心配なくサウンドバーライフを楽しめる
1、スピーカーをすべてタオルで包み込む
2、ウーファーも音漏れしないように段ボールで覆う
3、できるだけ聞き取れる最少の音量で聞く
これで音漏れ心配なくサウンドバーライフを楽しめる
2019/08/11(日) 21:20:25.89ID:i45Q8Tjo0
>>804
面白いと思ってそれ書いてるならセンス疑う
面白いと思ってそれ書いてるならセンス疑う
2019/08/11(日) 21:33:23.56ID:B/eL3com0
>>460
遅れたが、X920にKP-225使うとこんな感じになるという写真アップしたよ
最近のスタンド低いテレビにサウンドバー使うには便利
https://i.imgur.com/a2whivw.jpg
https://i.imgur.com/32A3Ani.jpg
遅れたが、X920にKP-225使うとこんな感じになるという写真アップしたよ
最近のスタンド低いテレビにサウンドバー使うには便利
https://i.imgur.com/a2whivw.jpg
https://i.imgur.com/32A3Ani.jpg
2019/08/11(日) 21:43:03.96ID:Y46PmX5E0
2019/08/11(日) 22:07:46.00ID:B/eL3com0
2019/08/11(日) 22:46:55.38ID:/9355or80
>>802
買ってからでいいからレポートよろ
買ってからでいいからレポートよろ
2019/08/12(月) 00:50:14.75ID:JtHUkaq20
>>804
確かに都内の戸建てだと坪数ないと遊べないし
建て売りみたいなのだと
専用の防音室設置でないと楽しめないよな。
野村のマンションだけど毎月のレポートでは
自転車の有料無料がで揉めてたり、
生活音で足音がどとか住民がピリピリしてわで、
マンション暮らしは辛い。
田舎暮らしが最強かね。
確かに都内の戸建てだと坪数ないと遊べないし
建て売りみたいなのだと
専用の防音室設置でないと楽しめないよな。
野村のマンションだけど毎月のレポートでは
自転車の有料無料がで揉めてたり、
生活音で足音がどとか住民がピリピリしてわで、
マンション暮らしは辛い。
田舎暮らしが最強かね。
2019/08/12(月) 01:09:29.97ID:UYygfv9A0
ちょうど、1年前くらいにFS-EB70買ったんだけど、あまり使っていないから処分したい。
3万くらいで売れるかな?
3万くらいで売れるかな?
2019/08/12(月) 01:31:27.01ID:T+UfcWmZ0
EB70の人気のなさはブランドか?
個人的には試聴したしいいと思うんだけどな
個人的には試聴したしいいと思うんだけどな
2019/08/12(月) 01:40:23.51ID:d1yCR8en0
2019/08/12(月) 01:46:51.61ID:UYygfv9A0
売れたとして、あの細長のスピーカーはどうやって送ろうかな?
箱は処分してしまったし、手元のダンボールを切り貼りして梱包するしかなさそう
ヤマトは値上げが酷くて2個口を160サイズで送ると5000円ぐらいするんだよね
箱は処分してしまったし、手元のダンボールを切り貼りして梱包するしかなさそう
ヤマトは値上げが酷くて2個口を160サイズで送ると5000円ぐらいするんだよね
2019/08/12(月) 07:48:08.55ID:HVfdhfL80
2019/08/12(月) 08:53:08.88ID:UYygfv9A0
2019/08/12(月) 09:23:32.02ID:uLNItWls0
>>811
譲っていただきたいので、捨てアドですが連絡ください
譲っていただきたいので、捨てアドですが連絡ください
2019/08/12(月) 09:24:26.94ID:uLNItWls0
下記でお願いします
kydmyh@1timl.com
kydmyh@1timl.com
2019/08/12(月) 09:26:55.43ID:HVfdhfL80
>>816
離島とか特殊な場所でない限りはほぼ問題ないかと
直接会うのはあなたが単身の女性ならやめた方がいいかもね
自宅の住所教えたくないならどこか公共施設の駐車場とかを指定してそこで受け渡しすれば良いと思う
離島とか特殊な場所でない限りはほぼ問題ないかと
直接会うのはあなたが単身の女性ならやめた方がいいかもね
自宅の住所教えたくないならどこか公共施設の駐車場とかを指定してそこで受け渡しすれば良いと思う
820名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/12(月) 09:37:31.43ID:oshOToq80 >>814
ヤマトのらくらく家財宅急便で良いじゃん?梱包もしてくれるし。
ヤマトのらくらく家財宅急便で良いじゃん?梱包もしてくれるし。
821名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/12(月) 10:01:50.79ID:/M7/HDGX0 メルカリで4万円にすれば、送料、手数料引いてちょうどいいんじゃない
2019/08/12(月) 10:37:29.23ID:8lnVz9G+0
YAS-207買った時、短期間で売るような気がしてたから外箱取っておいた。
結果的に正解。
サウンドバーって新製品の発売ペースも早いし、コンポーネントみたいに部分的に買い換えられないから、
個人的には外箱は取っておくかも。
箱に家賃払いたくない人は、上に書いてくれてるヤマトの家財宅急便がいいよね。
それで親にマッサージチェアー譲ったけど、梱包しなくていいから便利。
運賃は必要経費と思って。
結果的に正解。
サウンドバーって新製品の発売ペースも早いし、コンポーネントみたいに部分的に買い換えられないから、
個人的には外箱は取っておくかも。
箱に家賃払いたくない人は、上に書いてくれてるヤマトの家財宅急便がいいよね。
それで親にマッサージチェアー譲ったけど、梱包しなくていいから便利。
運賃は必要経費と思って。
2019/08/12(月) 10:48:57.16ID:Emyk458f0
207の箱でかすぎだよな
2019/08/12(月) 11:04:31.59ID:8lnVz9G+0
>>823
SW一体で梱包してるからね。
SW一体で梱包してるからね。
2019/08/12(月) 11:27:10.54ID:tOWN93VI0
昔29インチのブラウン管TV運んでもらう時、一人じゃ無理だなと思って二人来てくれるように頼んだ
ところが一人がトラックの方に行ってる間に何を思ったかもう一人がいきなりTVを持ち上げて廊下を走りだした
数メートル走って力尽きてその場にTVをドシャって置いて休憩
慌てて駆け寄って「大丈夫ですか」って言ったら笑顔で「大丈夫です」
いやお前じゃなくてTVだよTV
結局TVは潰れて使えなくなってた
ところが一人がトラックの方に行ってる間に何を思ったかもう一人がいきなりTVを持ち上げて廊下を走りだした
数メートル走って力尽きてその場にTVをドシャって置いて休憩
慌てて駆け寄って「大丈夫ですか」って言ったら笑顔で「大丈夫です」
いやお前じゃなくてTVだよTV
結局TVは潰れて使えなくなってた
2019/08/12(月) 12:13:58.85ID:e7nGSkef0
爆笑
2019/08/12(月) 12:28:12.71ID:O/HQZIZG0
>>792
ARCのHDMIは、定義上はあくまでも「出力」
ARCのHDMIは、定義上はあくまでも「出力」
2019/08/12(月) 13:45:02.39ID:BiQzfPyK0
一昨日買ってきたyas109が1日1,2回エラー起こす
ステータスランプ類5,6個が白く点滅して音が出なくなるんだけど何のエラーか分かる人居ません?
複数点滅については説明書見ても書いてなくてサポセンも休みでちょっと不安に…
接続方法はHDMI(プレミアムケーブル)でPS4pro→yas→テレビ(arc非対応)
テレビ(光デジタル)→yas
って繋いでる
昨日コンセント抜いて暫く放置&ケーブル類接続し直しとかしたけど今日もエラー出た
電源ON OFFでとりあえず直るんだけど怖い
ステータスランプ類5,6個が白く点滅して音が出なくなるんだけど何のエラーか分かる人居ません?
複数点滅については説明書見ても書いてなくてサポセンも休みでちょっと不安に…
接続方法はHDMI(プレミアムケーブル)でPS4pro→yas→テレビ(arc非対応)
テレビ(光デジタル)→yas
って繋いでる
昨日コンセント抜いて暫く放置&ケーブル類接続し直しとかしたけど今日もエラー出た
電源ON OFFでとりあえず直るんだけど怖い
2019/08/12(月) 14:08:01.11ID:NuVL7Ekc0
>>828
確認だけどYAS-109は現時点で最新のファームウェアになってる?
もし最新じゃないのならファームウェア更新の最中の可能性があるので要確認
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/1275137/web_YAS-109_ug_Ja_A0.pdf
↑を読めば書いてるけどファームウェア更新中は本体のステータスランプが順番に点灯
→最終的に点滅するとの事なんで更新の動作中だった可能性がある為
確認だけどYAS-109は現時点で最新のファームウェアになってる?
もし最新じゃないのならファームウェア更新の最中の可能性があるので要確認
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/1275137/web_YAS-109_ug_Ja_A0.pdf
↑を読めば書いてるけどファームウェア更新中は本体のステータスランプが順番に点灯
→最終的に点滅するとの事なんで更新の動作中だった可能性がある為
2019/08/12(月) 14:08:05.60ID:BiQzfPyK0
すみません自決しました!
テレビの方のリモコンで消音ボタンを押してそうなってたみたい!
取説読み直したら書いてあったし早とちりしてスレ汚しすみませんでした…
ほんとこんなんでサポセンに迄迷惑掛けないで済んだ
テレビの方のリモコンで消音ボタンを押してそうなってたみたい!
取説読み直したら書いてあったし早とちりしてスレ汚しすみませんでした…
ほんとこんなんでサポセンに迄迷惑掛けないで済んだ
2019/08/12(月) 14:11:17.91ID:YyEV4f3Q0
dht s316でエロ動画見てるけど、あえぎ声の周波数帯が中抜けするのな。
2019/08/12(月) 14:13:51.57ID:BiQzfPyK0
2019/08/12(月) 15:01:12.44ID:EubWm/2F0
EB-70みたいにイネーブルド付けると
左右担当のスピーカーが中央に寄ってしまうのが欠点だよな
左右担当のスピーカーが中央に寄ってしまうのが欠点だよな
2019/08/12(月) 15:57:51.52ID:s9mLmGsv0
2019/08/12(月) 17:11:41.46ID:O2QiYZoj0
2019/08/12(月) 19:12:31.70ID:EZQbvj7N0
>>830
自決って切腹でもしたのかと
自決って切腹でもしたのかと
2019/08/12(月) 19:40:36.51ID:BiQzfPyK0
それと今こういう感じのローボードの下の段にyasを設置してるんだけども
https://i.imgur.com/T3LzsJk.jpg
これって3Dサラウンドとかに大きな悪影響あるかな?
サウンドバー上面から上段天板まではちょうど30cm空いてる
3Dサラウンドにすると結構こもった感じの音になるんだよね
ローボード前面にネジ打ち込んでyasぶら下げた方がより良くなるかな?
https://i.imgur.com/T3LzsJk.jpg
これって3Dサラウンドとかに大きな悪影響あるかな?
サウンドバー上面から上段天板まではちょうど30cm空いてる
3Dサラウンドにすると結構こもった感じの音になるんだよね
ローボード前面にネジ打ち込んでyasぶら下げた方がより良くなるかな?
2019/08/12(月) 20:51:55.22ID:z7OzqzQQ0
>>837
下の段だと低すぎるような気はする。
下の段だと低すぎるような気はする。
2019/08/12(月) 21:50:42.76ID:UYygfv9A0
2019/08/12(月) 22:01:33.08ID:XPHgohLu0
2019/08/12(月) 22:12:32.82ID:BiQzfPyK0
2019/08/13(火) 00:27:07.53ID:m9ZTgdrX0
ちらほら自殺者が出てて笑う
2019/08/13(火) 01:17:14.96ID:JVU9A7hC0
都会では自決するおっさんがいると言う♪
2019/08/13(火) 02:07:35.45ID:aWX1QutC0
白虎隊かな
2019/08/13(火) 03:13:06.24ID:Kl5jFxXu0
>>839
ステアドの人ではないですが
昨夜現金手渡しなんて軽い事で問いましたが
お互いの事を考えると何処を通して売買した
方がよいと改めてました。
軽はずみな発言をしてすみませんでした。
高く売れれば良いですね。
自分も引き続きオークション系で探します。
ステアドの人ではないですが
昨夜現金手渡しなんて軽い事で問いましたが
お互いの事を考えると何処を通して売買した
方がよいと改めてました。
軽はずみな発言をしてすみませんでした。
高く売れれば良いですね。
自分も引き続きオークション系で探します。
2019/08/13(火) 05:50:15.03ID:coNz2zXe0
2019/08/13(火) 05:59:44.14ID:coNz2zXe0
2019/08/13(火) 06:55:51.00ID:WoTO+mVw0
EB70を49インチテレビの手前に設置で使ってるけど視聴距離が1.6メートルくらい
割と近いからかイネーブルドからの音が直接聴こえちゃう
もちろん反射音もちゃんと聴こえるんだけど
テレビの上の設置に変えた方がいいかな?
割と近いからかイネーブルドからの音が直接聴こえちゃう
もちろん反射音もちゃんと聴こえるんだけど
テレビの上の設置に変えた方がいいかな?
2019/08/13(火) 07:16:00.58ID:Ey3jir0c0
どうでも良いが皆朝早いね
2019/08/13(火) 07:35:23.47ID:btVubqao0
新幹線通勤なもんで
2019/08/13(火) 07:48:11.36ID:srU4UaH/0
>>846
いや、気にしていないw
しかし、商品のコンディション確認しないで買うのは不安じゃない?
ヤフオクなら写真見て出品者に質問できるし
とりあえず、いま帰省中なので戻ってからどうするか決めます。
その間に気が変わるかも知れないのであまり期待しないで下さい
それに、また新品が安くなるかも知れないよ
確か去年も夏になって急にセールが始まったんだよね
いや、気にしていないw
しかし、商品のコンディション確認しないで買うのは不安じゃない?
ヤフオクなら写真見て出品者に質問できるし
とりあえず、いま帰省中なので戻ってからどうするか決めます。
その間に気が変わるかも知れないのであまり期待しないで下さい
それに、また新品が安くなるかも知れないよ
確か去年も夏になって急にセールが始まったんだよね
2019/08/13(火) 08:51:28.20ID:oS0v009M0
EB70は一時新品4万で売ってたから買った人はラッキーだよ
2019/08/13(火) 08:58:21.70ID:5hNY3Q+X0
YSP-1600とNS-SW050が最高だぜ
2019/08/13(火) 09:00:13.69ID:qXivUcS20
2019/08/13(火) 09:06:10.26ID:kwOpJVye0
8500あかんのか
2019/08/13(火) 09:43:57.59ID:kbrEbHjv0
2019/08/13(火) 09:52:14.19ID:2lUArHlD0
>>843
今朝来た 新聞の一面に 書いていた♪
今朝来た 新聞の一面に 書いていた♪
2019/08/13(火) 10:17:28.05ID:flA83sMA0
流石に取引関係はスレチすぎるだろ
スレでの取引は高確率でトラブルになるからやめろとしか
スレでの取引は高確率でトラブルになるからやめろとしか
2019/08/13(火) 10:26:29.94ID:Yv/fRrme0
>>853
同意!
同意!
2019/08/13(火) 10:45:45.52ID:i9Iv/8oz0
>>855
あかん
視聴したらわかる
- DTS:X、アトモス全く効果なし
- 人の声小さくて効果音爆音
- 全体的な音量のソースによる差が激しい
- いかにも加工したような聴き疲れする音質
わしは買って3日目でこりゃあかんわと思って早々に手放した
あかん
視聴したらわかる
- DTS:X、アトモス全く効果なし
- 人の声小さくて効果音爆音
- 全体的な音量のソースによる差が激しい
- いかにも加工したような聴き疲れする音質
わしは買って3日目でこりゃあかんわと思って早々に手放した
2019/08/13(火) 14:19:34.94ID:Zeclixwl0
X8500は確かに>860の言う感じかも
そしてアトモスなどもないがYAS-109を買う人が多いのかな
そしてアトモスなどもないがYAS-109を買う人が多いのかな
2019/08/13(火) 14:19:59.64ID:Uki2nIXP0
2019/08/13(火) 15:00:49.70ID:tlGkmkQO0
止血しました
2019/08/13(火) 16:00:15.80ID:LysHknUO0
2019/08/13(火) 16:29:13.86ID:hq98Q7330
ユーザーが本当に欲しかったものってやつだな
メーカーが売れそうと思ってつけてくる機能はコレジャナイ感
メーカーが売れそうと思ってつけてくる機能はコレジャナイ感
866名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/13(火) 17:53:40.52ID:NuGsR6cp0 ヤスとかアトモス以前にドルデジ+にも未対応で論外
テレビやタブレットでも対応してるのが多いのに
テレビやタブレットでも対応してるのが多いのに
2019/08/13(火) 18:54:32.50ID:Yv/fRrme0
>>864
109だって3Dサラウンドにしたらド派手やん。
109だって3Dサラウンドにしたらド派手やん。
2019/08/13(火) 19:40:41.17ID:plRcls860
>>867
普段はステレオで映画や音楽でサラウンド使う感じか
普段はステレオで映画や音楽でサラウンド使う感じか
2019/08/13(火) 20:02:39.14ID:LysHknUO0
>>866
俺、スペック気にして8500買ったが、コレジャナイ感がハンパなかった。
で、乗り遅れスペックの109に変えたが、2.1チャンネルのサウンドバー如きでロスレスもアトモスも無いなと。
ロッシー再生に落ちたワケだが、バスエクステンション機能でエセロスレスな感じには誤魔化せる。
アトモス聞きたきゃイネーブルドありきだね。
俺、スペック気にして8500買ったが、コレジャナイ感がハンパなかった。
で、乗り遅れスペックの109に変えたが、2.1チャンネルのサウンドバー如きでロスレスもアトモスも無いなと。
ロッシー再生に落ちたワケだが、バスエクステンション機能でエセロスレスな感じには誤魔化せる。
アトモス聞きたきゃイネーブルドありきだね。
2019/08/13(火) 20:03:10.65ID:XbLqFE4R0
>>867
アレは疲れるww
アレは疲れるww
2019/08/13(火) 20:10:01.84ID:L779OG+p0
全くの初心者でyas109で初めて手を出して毎日楽しく使ってる
それでなんだけど 3Dサラウンドってある程度音量上げないと効果が少ないのかな?
6畳洋間で音量半分弱くらいまで上げると凄く迫力がある
だけどそれ以下だとなんだか凄くこもった様な音になって聞きづらくなるんだ
音量上げて聞く使い方で合ってる?それとも設置場所とかが良くないのかな
それでなんだけど 3Dサラウンドってある程度音量上げないと効果が少ないのかな?
6畳洋間で音量半分弱くらいまで上げると凄く迫力がある
だけどそれ以下だとなんだか凄くこもった様な音になって聞きづらくなるんだ
音量上げて聞く使い方で合ってる?それとも設置場所とかが良くないのかな
2019/08/13(火) 20:46:28.65ID:Pd6E/tMg0
2019/08/13(火) 20:55:15.64ID:i9Iv/8oz0
>>861
イネーブルドなしのアトモスはどの機種でも効果無いので、それなら総合的な音質に優れたYASとDTS Virtual:Xで十分って話
イネーブルドなしのアトモスはどの機種でも効果無いので、それなら総合的な音質に優れたYASとDTS Virtual:Xで十分って話
2019/08/13(火) 21:24:56.27ID:Uki2nIXP0
>>872
確かに「民族自決」の自決は自分で決めることだけど「自決しました」と書いたら自殺じゃね。
確かに「民族自決」の自決は自分で決めることだけど「自決しました」と書いたら自殺じゃね。
2019/08/13(火) 21:26:17.82ID:Na+aCJIY0
>>868
通常はサラウンド、映画は3Dサラウンドって感じかな?
通常はサラウンド、映画は3Dサラウンドって感じかな?
2019/08/13(火) 21:41:28.58ID:kwOpJVye0
2019/08/13(火) 21:58:34.09ID:VmeD10420
>>875
107だけどほぼ常時3Dだわ
107だけどほぼ常時3Dだわ
2019/08/13(火) 22:05:06.45ID:euXfYP4N0
2019/08/13(火) 22:41:39.72ID:4y1TKbpV0
>>866
どうせ前2個のスピーカーから聴こえるだけだから何に対応してても何も変わらんだろ
どうせ前2個のスピーカーから聴こえるだけだから何に対応してても何も変わらんだろ
2019/08/13(火) 23:32:40.99ID:Yv/fRrme0
>>872
へぇ〜、2の意味は知らんかった。
へぇ〜、2の意味は知らんかった。
2019/08/14(水) 00:22:04.85ID:rpnZTBxn0
何この自決ブームw
ただ日本語の勉強にはなるね。
さすが夏休み。
ただ日本語の勉強にはなるね。
さすが夏休み。
2019/08/14(水) 00:25:18.22ID:rpnZTBxn0
2019/08/14(水) 01:20:01.77ID:KYm97/UX0
>>882
どうもありがとう
映画見たりする時は普通のサラウンドモードで楽しく聞けるんだけど アクションゲームやってみると3Dサラウンドが楽しくて
ちなみに設置場所はどの位の高さにしてますか?
自分はテレビの上に無理やり置いた時が一番良く聞こえましたが、スペースの関係で泣く泣く床に近い位置に置いてます…
今までオーディオに全く興味無かったけど 少し置く位置が変わるだけでこんなに変わるなんて目からウロコですね
どうもありがとう
映画見たりする時は普通のサラウンドモードで楽しく聞けるんだけど アクションゲームやってみると3Dサラウンドが楽しくて
ちなみに設置場所はどの位の高さにしてますか?
自分はテレビの上に無理やり置いた時が一番良く聞こえましたが、スペースの関係で泣く泣く床に近い位置に置いてます…
今までオーディオに全く興味無かったけど 少し置く位置が変わるだけでこんなに変わるなんて目からウロコですね
884名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/14(水) 02:18:01.53ID:c1oKqBPQ0 SONYのX8500買われた方いかがですか?
感想もしくはレビューをお願いします。
感想もしくはレビューをお願いします。
2019/08/14(水) 06:29:50.37ID:rpnZTBxn0
>>883
テレビ台の上に平置きだよ。
メインスピーカーが前を向く縦置き(壁掛けモード)の方が聞こえが良いとのレビューも見た。
108だけど。
どっかのレスにあるけど、高さ40cmくらいの台に置いてるよ。
もともとアンプとスピーカーの入ったシアターラック。
壊れたから、そのままテレビラックとして使ってる。
テレビ台の上に平置きだよ。
メインスピーカーが前を向く縦置き(壁掛けモード)の方が聞こえが良いとのレビューも見た。
108だけど。
どっかのレスにあるけど、高さ40cmくらいの台に置いてるよ。
もともとアンプとスピーカーの入ったシアターラック。
壊れたから、そのままテレビラックとして使ってる。
2019/08/14(水) 06:36:48.40ID:0v6kExzV0
最近の学校は自己解決を自決と教えているのか。
2019/08/14(水) 07:03:58.65ID:KYm97/UX0
2019/08/14(水) 10:54:36.87ID:9u/7Sset0
2019/08/14(水) 10:55:00.42ID:ondNxh9s0
>>884
8500持ちだが音はまずまずだよ
PS4 proで今更ながらドラクエやってるけどいい音出すよ
特にルーラした時の効果音すごくいい(笑)
ニュース、テレビ番組などの音はいまいちなのでボイスモードにして、少しでも聞き取りやすく
してるよ
音量小さいとこもり気味なので、そこはアプデでもし改善できるならお願いしたいなと
音質のみだとYASのほうが勝ると思うが、少し前の人も書いているけど、アトモス、ドルデジ
とeARC非対応なので自分は8500にしました(BRAVIA所持ということもあり)
よくアトモス全く感じられないとコメあるけど、自分は全てではないけど感じられるよ
それは個人差であったり、部屋の環境に寄るところがあると思うけど、アトモスは英語音声のみ
収録されているので、日本語音声で映画見て、アトモス感じられないと言っている人もいるのでは?
と思ってしまった
一番いいのはソニストに行って体験してくればいいと思うよ
他の人がなんと言おうと、実際聞くのは自分なので
8500持ちだが音はまずまずだよ
PS4 proで今更ながらドラクエやってるけどいい音出すよ
特にルーラした時の効果音すごくいい(笑)
ニュース、テレビ番組などの音はいまいちなのでボイスモードにして、少しでも聞き取りやすく
してるよ
音量小さいとこもり気味なので、そこはアプデでもし改善できるならお願いしたいなと
音質のみだとYASのほうが勝ると思うが、少し前の人も書いているけど、アトモス、ドルデジ
とeARC非対応なので自分は8500にしました(BRAVIA所持ということもあり)
よくアトモス全く感じられないとコメあるけど、自分は全てではないけど感じられるよ
それは個人差であったり、部屋の環境に寄るところがあると思うけど、アトモスは英語音声のみ
収録されているので、日本語音声で映画見て、アトモス感じられないと言っている人もいるのでは?
と思ってしまった
一番いいのはソニストに行って体験してくればいいと思うよ
他の人がなんと言おうと、実際聞くのは自分なので
2019/08/14(水) 11:03:47.50ID:6c2Qi3NQ0
視聴するに越したことはないのは確かだが、
完璧にセッティングされた視聴ルームのものを基準にすると、
「あれっ? こんなはずじゃ…」ってことになるのは、あるある
完璧にセッティングされた視聴ルームのものを基準にすると、
「あれっ? こんなはずじゃ…」ってことになるのは、あるある
2019/08/14(水) 11:54:09.52ID:mboIfWmd0
2019/08/14(水) 12:01:20.60ID:+q/QxGK60
でも、むかーし食べたカップのバニラアイスも、あれはあれでめっちゃ美味しくなかった?
蓋まで舐めてたわ。
蓋まで舐めてたわ。
2019/08/14(水) 13:05:19.23ID:fMylrrR/0
2019/08/14(水) 18:57:21.79ID:BbnwX8Iz0
2019/08/14(水) 21:37:29.81ID:QQ86RSRI0
>>894
音のバランスが悪いならイコライザーで調節できないの?
音のバランスが悪いならイコライザーで調節できないの?
2019/08/14(水) 21:53:45.55ID:BbnwX8Iz0
サウンドバー繋げたらテレビでは調整できんし、8500自体は低音しか調整できねーじゃん
2019/08/14(水) 23:18:31.92ID:L3QVsVly0
8500は人を選ぶね。
2019/08/15(木) 01:21:43.23ID:ztQZY0JE0
>>890
部屋の影響って軽視されてるよな
部屋の影響って軽視されてるよな
2019/08/15(木) 01:22:40.04ID:W9kUB/AA0
>>898
そこはビジネスにならないから業界的にタブー
そこはビジネスにならないから業界的にタブー
2019/08/15(木) 21:16:46.36ID:3yR8iloi0
yas109が欲しいけどARC接続だと音飛びがあるみたいで悩む
テレビの背面見たら光接続が無かったんだよね
テレビの背面見たら光接続が無かったんだよね
2019/08/15(木) 22:06:41.28ID:Omd4882p0
2019/08/15(木) 22:53:35.51ID:LzAJpzbp0
>>900
ARCで繋いでるけど全然、音飛び音カケなし。電源連動からの音のでも1秒くらい。ファームアップデート後もう一回初期化したらなんの問題もなく入力も切り替わる。
Bluetoothは使ってないから知らん。
ARCで繋いでるけど全然、音飛び音カケなし。電源連動からの音のでも1秒くらい。ファームアップデート後もう一回初期化したらなんの問題もなく入力も切り替わる。
Bluetoothは使ってないから知らん。
2019/08/15(木) 23:26:43.50ID:3yR8iloi0
2019/08/16(金) 02:38:53.57ID:MLaBHLxB0
ht-z9fは中古でも高いね
中古に1万ちょい出せば新品買えるじゃん
中古に1万ちょい出せば新品買えるじゃん
2019/08/16(金) 10:00:33.05ID:KnKFYwnf0
2019/08/16(金) 10:06:31.72ID:p2t7nNan0
サウンドバーの下にインシュレーターを置いたら効果ある?
2019/08/16(金) 10:10:00.90ID:AraxBZAt0
>>906
まず10円玉でも下に置いてみて音が変わったと思えたならインシュレーター置けば良いんじゃない
まず10円玉でも下に置いてみて音が変わったと思えたならインシュレーター置けば良いんじゃない
2019/08/16(金) 10:50:52.77ID:KfpRvBAg0
2019/08/16(金) 11:00:21.76ID:vb5oV2cu0
まずサウンドバー買う前にテレビの足の下に10円玉置くことから始めた方がいい
2019/08/16(金) 11:37:15.18ID:mrT/pNeC0
>>909
サウンドバー持ってる前提だからテレビの下に十円置いても無意味だぞ
サウンドバー持ってる前提だからテレビの下に十円置いても無意味だぞ
2019/08/16(金) 11:41:48.57ID:xdE+KqS90
109、HDMIの音声が途切れることがあったから、HDMIのフォーマットをモード2にして様子見。
今BS朝日の甲子園見てるけど、ムービーで音広がるね〜。
107持ってたけど、109ってメチャクチャ控えめな音質だね。特に低音。
聴きやすいけど。
今BS朝日の甲子園見てるけど、ムービーで音広がるね〜。
107持ってたけど、109ってメチャクチャ控えめな音質だね。特に低音。
聴きやすいけど。
2019/08/16(金) 13:43:53.80ID:vb5oV2cu0
>>910
どれ買えばいいかスレじゃないのか?
どれ買えばいいかスレじゃないのか?
2019/08/16(金) 17:45:33.78ID:8RyRv7dG0
>>905
俺もver.2.09で1日1回ペースでLED点滅エラー発生してた
初期化&アレクサと自動電源スタンバイoffにしても発生したから今はネットワークスタンバイもオフにして様子見てる
テレビとは光デジタルで繋いでるから音飛びとかは全然問題無いんだけどね 謎のフリーズがちょっと怖い
俺もver.2.09で1日1回ペースでLED点滅エラー発生してた
初期化&アレクサと自動電源スタンバイoffにしても発生したから今はネットワークスタンバイもオフにして様子見てる
テレビとは光デジタルで繋いでるから音飛びとかは全然問題無いんだけどね 謎のフリーズがちょっと怖い
2019/08/16(金) 18:03:58.44ID:KnKFYwnf0
>913
そうなのかthx
テレビ見てるだけなら何時間でも発生してないからwifiかな
ケーブル抜くのめんどいからスイッチタップつけようw
そうなのかthx
テレビ見てるだけなら何時間でも発生してないからwifiかな
ケーブル抜くのめんどいからスイッチタップつけようw
2019/08/16(金) 18:23:26.34ID:tS7ij9Jl0
109いまいち安定してないっぽいしAlexa使う予定ないなら動作安定してる108にした方が良さそうだな
2019/08/16(金) 21:31:27.97ID:xdE+KqS90
109は休み明け、ヤマハに問い合わせ多そうw
2019/08/17(土) 00:12:31.84ID:TfyGfTpU0
Bluetoothスピーカーとしてメインで使って、テレビのサウンドはオマケでいいんだけど、
サウンドバー買うのって変?
サウンドバー買うのって変?
2019/08/17(土) 05:30:36.95ID:9nN2SkCF0
>>917
やめたほうがいいと思う
やめたほうがいいと思う
2019/08/17(土) 05:48:22.28ID:PGP0tKHb0
そうかな?
サウンドバーをBluetoothスピーカーがわりにしてるけど悪くないが。
携帯性は、そりゃあないけどさ。
サウンドバーをBluetoothスピーカーがわりにしてるけど悪くないが。
携帯性は、そりゃあないけどさ。
2019/08/17(土) 10:48:59.76ID:a0UNcFp30
>>918
なぜ?
なぜ?
2019/08/17(土) 11:45:48.68ID:yCfPgIo80
2019/08/17(土) 12:02:55.19ID:U4eFaEMi0
ただ単にそれに代わる新型が出てないからだろ
2019/08/17(土) 14:43:19.69ID:vzG7JEax0
早くリアSP接続可能な新型出せよな
開発者はお盆休みしてる場合じゃないよ
開発者はお盆休みしてる場合じゃないよ
2019/08/17(土) 15:00:28.98ID:2ximd4Xp0
リアほしいならここに来るべきじゃないよ
2019/08/17(土) 16:01:47.45ID:T+qXW+bA0
926名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/17(土) 18:04:09.79ID:ZJlaR3iN0 >>924
お前何言ってる?
お前何言ってる?
2019/08/17(土) 19:10:56.32ID:GMvcgtPj0
2019/08/17(土) 20:00:46.07ID:2ximd4Xp0
2019/08/17(土) 21:04:44.98ID:yCfPgIo80
本格的に組むつもりはないけどそこそこの臨場感は欲しいとなったとき、リアは絶対必要。
Z9F、Rを手に入れたとき、
この先いろんなスピーカーが出ようとこれでいいやと思える音だった。
Z9F、Rを手に入れたとき、
この先いろんなスピーカーが出ようとこれでいいやと思える音だった。
2019/08/17(土) 22:42:11.84ID:HESnXkS10
>>917
変って言われたらやめるのか、という問題。
変って言われたらやめるのか、という問題。
2019/08/17(土) 22:59:55.78ID:ZJlaR3iN0
>>927
俺も最新型で気になったけど、高値の割にリアSP付けれないのがな
俺も最新型で気になったけど、高値の割にリアSP付けれないのがな
2019/08/17(土) 23:35:41.09ID:Dlv+UEV10
そこそこの音質、イネーブルド、リアスピーカーのサウンドバーが欲しいだけなのに世の中上手く行かないなw
ヤマハも折角MusicCast作ったのに中途半端なサウンドバーしか出さないし
ヤマハも折角MusicCast作ったのに中途半端なサウンドバーしか出さないし
2019/08/18(日) 00:58:00.68ID:5YRGBnyA0
>>932
少なくとも国内市場的にはそこまでいくとサウンドバーが狙う
ターゲット層では無いという判断なんだろうね
ヤマハにしても製品仕様を見ても中途半端どころか明確に
「初心者やライト層向けに簡単・シンプル重視」に割り切った
商品内容にしてるのが明白だし個人的にはMusicCast Surroundで
リア対応までした事が意外なくらいだったな
少なくとも国内市場的にはそこまでいくとサウンドバーが狙う
ターゲット層では無いという判断なんだろうね
ヤマハにしても製品仕様を見ても中途半端どころか明確に
「初心者やライト層向けに簡単・シンプル重視」に割り切った
商品内容にしてるのが明白だし個人的にはMusicCast Surroundで
リア対応までした事が意外なくらいだったな
2019/08/18(日) 01:00:54.57ID:Ol7xtEDl0
>>932
多分、YSPの新型が控えていると思う。
イネーブルド付きでMusicCast対応。
そもそもYSPは反射を利用しているのでリヤスピーカーは必要ない。
MusicCastによるリヤ増設は対応しない予感。
(SWのみ対応とか)
多分、YSPの新型が控えていると思う。
イネーブルド付きでMusicCast対応。
そもそもYSPは反射を利用しているのでリヤスピーカーは必要ない。
MusicCastによるリヤ増設は対応しない予感。
(SWのみ対応とか)
2019/08/18(日) 01:14:24.51ID:d2GGHVNm0
為になりますね
2019/08/18(日) 07:43:22.81ID:z6w7MZoi0
YSPは開発に金がかかりそうだしやる気がないな
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/index.html
2019/08/18(日) 08:19:42.82ID:5hj5HyPZ0
新型がリア増設よりAlexaボイスコントロールの流れになってるのが残念。
938名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/18(日) 10:46:11.85ID:vF4iTLf+0 パイオニアが健在だったらなあ
2019/08/18(日) 14:04:43.42ID:GjDd7fJC0
ごめん
俺オッパイマニアなんだ
期待に沿えなくてごめんな
俺オッパイマニアなんだ
期待に沿えなくてごめんな
2019/08/18(日) 15:08:42.47ID:QcgcOSpM0
お、おう…
2019/08/18(日) 15:10:01.92ID:dU4+ueGk0
あ、あん
2019/08/18(日) 16:21:24.52ID:qED6c1GC0
カタログで、リアスピーカーを置いて聴いている人の図を見ると、
テレビからの視聴距離は数mは離れている感じのものが多い
4Kテレビの最適視聴距離は、85型でも1.6mと言われているのに
4Kテレビを販売していないヤマハやパイオニアなどはまあ良いけど、
4Kテレビを販売しているメーカーさんに対しては矛盾していないの?
とちょっとツッコみたくなった
スレ汚しすまん
テレビからの視聴距離は数mは離れている感じのものが多い
4Kテレビの最適視聴距離は、85型でも1.6mと言われているのに
4Kテレビを販売していないヤマハやパイオニアなどはまあ良いけど、
4Kテレビを販売しているメーカーさんに対しては矛盾していないの?
とちょっとツッコみたくなった
スレ汚しすまん
2019/08/18(日) 16:22:24.78ID:JFTqKl6v0
>>942
テレビ屋に騙されてるぞ
テレビ屋に騙されてるぞ
2019/08/18(日) 16:27:01.67ID:iuv5FC980
自分が見たい距離でいいと思う
自分は55インチ1.8メートル
自分は55インチ1.8メートル
945名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/18(日) 16:36:22.49ID:2G+WShE10 20畳LDKでピアノや家具、家電等ごちゃごちゃある部屋で使う場合
YSPシリーズよりもYASのほうが向いてる?
YSPのポテンシャル発揮できない気がする
YSPシリーズよりもYASのほうが向いてる?
YSPのポテンシャル発揮できない気がする
2019/08/18(日) 16:44:47.38ID:93jsP/jh0
55インチなら4Kの最適距離は1m、2Kなら2mというのがテレビメーカーの主張だけど常識的に考えて1mは近すぎ
これドットの判別がつかなくなる距離なんだよね
裏を返せば55インチで2mなら4Kも2Kもたいして変わらないというテレビメーカーにとって不都合な真実
だからテレビメーカーは55インチなら1mですよとあまりにもおかしな主張をしだした
でも視聴距離ってドットの見える見えないで決めるものじゃあないんだよ
これドットの判別がつかなくなる距離なんだよね
裏を返せば55インチで2mなら4Kも2Kもたいして変わらないというテレビメーカーにとって不都合な真実
だからテレビメーカーは55インチなら1mですよとあまりにもおかしな主張をしだした
でも視聴距離ってドットの見える見えないで決めるものじゃあないんだよ
2019/08/18(日) 17:05:36.96ID:WTsjUHND0
Atoms、DTS:X対応
3.1ch(リア追加可能で5.1ch)
eARC対応
ハイレゾ対応
HDMI入力2個以上
これで音が良ければ5万出す
イネーブルド付きなら7万
どこのメーカーでもいいから開発してよ
開発スタッフはみんなこのスレ覗いてるんでしょw
3.1ch(リア追加可能で5.1ch)
eARC対応
ハイレゾ対応
HDMI入力2個以上
これで音が良ければ5万出す
イネーブルド付きなら7万
どこのメーカーでもいいから開発してよ
開発スタッフはみんなこのスレ覗いてるんでしょw
2019/08/18(日) 17:09:40.01ID:w351ASNg0
eb70なんとかeARC対応してくれー
2019/08/18(日) 19:01:30.09ID:nIQDW3nW0
2019/08/18(日) 21:01:45.89ID:nI63Xg6x0
なんか今日はyas109調子悪くて2回エラー出た いずれもテレビ見てる時
yasのarc HDMIから古いREGZAの非arc HDMIに繋いでリモコン連動させてるんだけど これってもしかしてあんま良くないのかな 音は光デジタルで繋いでる
ちなみにverは最新でアレクサ、自動電源スタンバイ、ネットワークスタンバイはいずれもoff
yasのarc HDMIから古いREGZAの非arc HDMIに繋いでリモコン連動させてるんだけど これってもしかしてあんま良くないのかな 音は光デジタルで繋いでる
ちなみにverは最新でアレクサ、自動電源スタンバイ、ネットワークスタンバイはいずれもoff
2019/08/18(日) 23:03:08.04ID:d2GGHVNm0
先日z9fの新品がポイント分引いて61644で買えたわ
ポイント分はz9rにまわすかな
ポイント分はz9rにまわすかな
2019/08/18(日) 23:14:31.76ID:ro6rN7dx0
>>947
よく考えろタコ
EB70の初期定価が140000円くらい、Z9F+Rの初期価格が12万くらい
いくらそれらから数年経ってて色々なコストが安くなってるとは言え、そんな馬鹿げた価格設定で開発できるわけないだろアホが
その価格設定ならパナのHTB01レベルに毛が生えた程度だ
よく考えろタコ
EB70の初期定価が140000円くらい、Z9F+Rの初期価格が12万くらい
いくらそれらから数年経ってて色々なコストが安くなってるとは言え、そんな馬鹿げた価格設定で開発できるわけないだろアホが
その価格設定ならパナのHTB01レベルに毛が生えた程度だ
2019/08/19(月) 00:18:00.49ID:gEMrVznH0
ハード的にはそんなにコストダウン出来そうにないし
これ以上の高級機となるともう普通にホームシアターが選択肢に入ってきて
サウンドバーとしてはそこまでして開発するメリットがない
これ以上の高級機となるともう普通にホームシアターが選択肢に入ってきて
サウンドバーとしてはそこまでして開発するメリットがない
2019/08/19(月) 00:38:56.13ID:WoJ1QkcP0
>>950
非ARCと相性悪そうだね。YAS109のHDMIのモード変えてみたら?
非ARCと相性悪そうだね。YAS109のHDMIのモード変えてみたら?
2019/08/19(月) 00:47:59.54ID:oIhR1uus0
>>954
YAS-109のHDMI接続をモード2に変えると、若干映像が汚くなるような気がするのは気のせい?
YAS-109のHDMI接続をモード2に変えると、若干映像が汚くなるような気がするのは気のせい?
2019/08/19(月) 00:48:30.95ID:mNqoxVvs0
>>952
EB70って価格設定間違えたよな絶対
EB70って価格設定間違えたよな絶対
2019/08/19(月) 01:15:40.54ID:WoJ1QkcP0
>>955
仕様は書いてないけど、映像に問題がある場合はモード2を試してみるって書いてあるから、何かしら制限かけてるのかもね。うちはARC接続でなんの問題もないからモード変えたことないから分からない。
非ARCの人はHDMIリンクしてHDMIコントロール使おうとしてるからエラーが出るんじゃないかな。問題あるならYAS109の方で設定できるのはHDMIモード2とHDMIコントロールオフくらい?
HDMI CECの相性、安定性が悪いのかも。
仕様は書いてないけど、映像に問題がある場合はモード2を試してみるって書いてあるから、何かしら制限かけてるのかもね。うちはARC接続でなんの問題もないからモード変えたことないから分からない。
非ARCの人はHDMIリンクしてHDMIコントロール使おうとしてるからエラーが出るんじゃないかな。問題あるならYAS109の方で設定できるのはHDMIモード2とHDMIコントロールオフくらい?
HDMI CECの相性、安定性が悪いのかも。
2019/08/19(月) 01:30:19.04ID:G17sddOt0
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000022961857/
これいいな安くて
アンプ部はEB70の本体に似てる、もしかして原型かな?
EB70と設置の手間変わらなそう
これいいな安くて
アンプ部はEB70の本体に似てる、もしかして原型かな?
EB70と設置の手間変わらなそう
2019/08/19(月) 01:30:45.57ID:FJxLT2la0
>>954
うん 相性良くないみたい
HDMIモード変えると映像入出力に制限掛けるみたいでyasに繋いでるゲーム機からの映像出力選べなくなる
テレビ見る時とゲームやBD見る時にいちいちモード切り替えめんどくさいからしばらくエラーと共に暮らす事にするわ…
HDMIコントロールもoffにすると不便になるからなぁ
アプデして解消してくれやヤマハさん
うん 相性良くないみたい
HDMIモード変えると映像入出力に制限掛けるみたいでyasに繋いでるゲーム機からの映像出力選べなくなる
テレビ見る時とゲームやBD見る時にいちいちモード切り替えめんどくさいからしばらくエラーと共に暮らす事にするわ…
HDMIコントロールもoffにすると不便になるからなぁ
アプデして解消してくれやヤマハさん
2019/08/19(月) 01:51:21.41ID:nx36RGrl0
>>947
Z9Fじゃん。
Z9Fじゃん。
2019/08/19(月) 10:46:29.14ID:rRsJo2Px0
HT-S350とHT-X8500との比較ですが
後者の方が上位モデルですが、前者のはウーファが別についているので
スペースの問題で8500が上位になってますが
S350の方が低音が出て、映画などを流した際にはS350の方がよい
というような事はないでしょうか?
後者の方が上位モデルですが、前者のはウーファが別についているので
スペースの問題で8500が上位になってますが
S350の方が低音が出て、映画などを流した際にはS350の方がよい
というような事はないでしょうか?
2019/08/19(月) 12:52:29.08ID:G17sddOt0
>>961
S350ってなんの機能もないただのバースピーカーとサブウーファーのセットだから、それでよければ(重低音重視なら)
S350ってなんの機能もないただのバースピーカーとサブウーファーのセットだから、それでよければ(重低音重視なら)
2019/08/19(月) 14:17:55.62ID:J4S42cS70
今NT5使ってるんだけどZ9Fに替える価値ありますか?
2019/08/19(月) 14:49:32.22ID:rRsJo2Px0
2019/08/19(月) 16:48:32.40ID:eL7ZLKUN0
音の良さとアトモス対応は一切関係ない、ってのは理解できてる?
もっというと低音が出るってのと音がいいってのも関係ない
もっというと低音が出るってのと音がいいってのも関係ない
2019/08/19(月) 17:20:46.58ID:rRsJo2Px0
>音の良さとアトモス対応は一切関係ない、ってのは理解できてる?
アトモス非対応でも音が良い物もあると言うことですね?
例えば映画とかは音の広がりとかが
大事だけど、ミュージックビデオでは必ずしもそれが重要ではない
とか言う事ですよね?
>もっというと低音が出るってのと音がいいってのも関係ない
それは分かります
ただ8500は上位モデルだけど、音質よりコンパクトさを優先させて
いるのかなぁ、と疑問を持ったわけです
アトモス非対応でも音が良い物もあると言うことですね?
例えば映画とかは音の広がりとかが
大事だけど、ミュージックビデオでは必ずしもそれが重要ではない
とか言う事ですよね?
>もっというと低音が出るってのと音がいいってのも関係ない
それは分かります
ただ8500は上位モデルだけど、音質よりコンパクトさを優先させて
いるのかなぁ、と疑問を持ったわけです
2019/08/19(月) 17:33:48.02ID:SJmKeal10
>>966
アトモスとかは音の好みであってやればやるほど原音からは離れるわけだからそういう意味では良くはならない。
アトモスとかは音の好みであってやればやるほど原音からは離れるわけだからそういう意味では良くはならない。
2019/08/19(月) 17:45:26.45ID:eunUfHyC0
機能の数と音質の良さは別の話だな
2019/08/19(月) 17:51:16.05ID:1ndJt+hn0
2019/08/19(月) 18:15:06.59ID:2S7v6mbB0
>>966
非劣化音質
Dolby TrueHDとDolby Atmos(Dolby TrueHD)及びDTS-HD MAとDTS:Xの音質は同じ
劣化音質
Dolby Digital PlusとDolby Atmos(Dolby Digital Plus)の音質は同じ
さらに劣化音質
Dolby DigitalとDTS Digital Surroundの音質は同じ
Dolby Atmos/DTS:X音源を天井スピーカーを使ったAtmos/DTS:Xシステムで再生すれば
音質は変わらずAtmos/DTS:X非対応システムより音場は良くなる
Dolby Atmos/DTS:X音源をバーチャルAtmos/DTS:Xシステムで再生すれば
音質は落ちるがAtmos/DTS:X非対応システムより音場は良くなる
Dolby Atmos/DTS:X音源をAtmos/DTS:X非対応システムで再生すれば
TrueHDやDTS-HD MA、Digital Plusで再生するので、音質は変わらず音場も変わらない
なおHT-X8500はDolby TrueHDやDTS-HD MA、Dolby Digital Plus対応だが
HT-S350はDolby DigitalやDTS Digital Surroundまでなので
TrueHD、DTS-HD MA、Digital Plusの再生は出来ず
下位のDolby DigitalやDTS Digital Surroundを再生する事になる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/954-955
非劣化音質
Dolby TrueHDとDolby Atmos(Dolby TrueHD)及びDTS-HD MAとDTS:Xの音質は同じ
劣化音質
Dolby Digital PlusとDolby Atmos(Dolby Digital Plus)の音質は同じ
さらに劣化音質
Dolby DigitalとDTS Digital Surroundの音質は同じ
Dolby Atmos/DTS:X音源を天井スピーカーを使ったAtmos/DTS:Xシステムで再生すれば
音質は変わらずAtmos/DTS:X非対応システムより音場は良くなる
Dolby Atmos/DTS:X音源をバーチャルAtmos/DTS:Xシステムで再生すれば
音質は落ちるがAtmos/DTS:X非対応システムより音場は良くなる
Dolby Atmos/DTS:X音源をAtmos/DTS:X非対応システムで再生すれば
TrueHDやDTS-HD MA、Digital Plusで再生するので、音質は変わらず音場も変わらない
なおHT-X8500はDolby TrueHDやDTS-HD MA、Dolby Digital Plus対応だが
HT-S350はDolby DigitalやDTS Digital Surroundまでなので
TrueHD、DTS-HD MA、Digital Plusの再生は出来ず
下位のDolby DigitalやDTS Digital Surroundを再生する事になる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/954-955
2019/08/19(月) 18:46:05.31ID:+gQNix6Y0
2019/08/19(月) 19:11:04.32ID:2S7v6mbB0
>>971
それは規格の最大値であって実際のビットレートはリンク先を参照
(自分で持っているDISCを調べれば分かる)
Dolby DigitalとDTS Digital Surroundは厳密には同じ音質ではないが
BDでロスレスが標準となった今となってはどっちも大して違わない
それは規格の最大値であって実際のビットレートはリンク先を参照
(自分で持っているDISCを調べれば分かる)
Dolby DigitalとDTS Digital Surroundは厳密には同じ音質ではないが
BDでロスレスが標準となった今となってはどっちも大して違わない
2019/08/19(月) 19:24:42.95ID:ZBdgdXc90
結局>>961への答えはどっちなのよ?
俺は聴き比べたことが無いからわからんが
俺は聴き比べたことが無いからわからんが
2019/08/19(月) 19:30:40.10ID:nx36RGrl0
>>969
そうなんだよね。
X8500に過大な期待は禁物。
Z9Fと比べふると明らかに後者の方が音が繊細、かつダイナミック。
やはりスピーカー構成の違いが効いている。
ハイレゾ対応を謳うことが必ずしもいい音の基準にはならないが、
メーカーがハイレゾ非対応(X8500)と対応(Z9F)をわざわざ明記しているのは
それなりの裏付けがあるということかと。
そうなんだよね。
X8500に過大な期待は禁物。
Z9Fと比べふると明らかに後者の方が音が繊細、かつダイナミック。
やはりスピーカー構成の違いが効いている。
ハイレゾ対応を謳うことが必ずしもいい音の基準にはならないが、
メーカーがハイレゾ非対応(X8500)と対応(Z9F)をわざわざ明記しているのは
それなりの裏付けがあるということかと。
2019/08/19(月) 19:32:38.54ID:4a/IUjP80
2019/08/19(月) 20:53:35.87ID:2S7v6mbB0
もう10年以上配信以外でロッシー音源を聞くことがないので気付かなかったけど
BDの場合はDTS-HD MA/DTS:Xなら、HD非対応システムでもコアの1.5Mbpsで再生可能だが
Dolby Atmos/TrueHDだと、別ストリームのDolby Digital(640kbps)で再生になってしまう
だから一般的にはAtmos+Dolby Digitalで収録だけど
Warner BrosはAtmosの他にわざわざDTS-HD MA 5.1を収録しているのかな?
https://warnerbros.co.jp/home_entertainment/detail.php?title_id=55512
BDの場合はDTS-HD MA/DTS:Xなら、HD非対応システムでもコアの1.5Mbpsで再生可能だが
Dolby Atmos/TrueHDだと、別ストリームのDolby Digital(640kbps)で再生になってしまう
だから一般的にはAtmos+Dolby Digitalで収録だけど
Warner BrosはAtmosの他にわざわざDTS-HD MA 5.1を収録しているのかな?
https://warnerbros.co.jp/home_entertainment/detail.php?title_id=55512
2019/08/19(月) 20:59:33.82ID:VjKeSXje0
変な何とかwatchとかの蘊蓄より
このスレの方が分かりやすくて勉強になったりもする
このスレ好きだわ
このスレの方が分かりやすくて勉強になったりもする
このスレ好きだわ
2019/08/19(月) 21:52:46.01ID:xMekqM/30
ドルビーとDTSってロスレスにしろロッシーにしろ、音の伝送の仕方って全く別?
X8500持ってた時、DTSに比べてドルビーの再生はワンテンポ遅れて音が出てたので。
X8500持ってた時、DTSに比べてドルビーの再生はワンテンポ遅れて音が出てたので。
2019/08/19(月) 21:54:16.29ID:xMekqM/30
>>977
良い点、悪い点もユーザーの意見がダイレクトに聞けるから参考になるね。
良い点、悪い点もユーザーの意見がダイレクトに聞けるから参考になるね。
2019/08/19(月) 22:52:59.04ID:QSmxQ8Mo0
2019/08/19(月) 22:54:17.25ID:FJxLT2la0
yas109でエラー出るのはファームウエア起因みたいだね
使用環境かと思ってたけど アプデで直るなら良かった
使用環境かと思ってたけど アプデで直るなら良かった
2019/08/20(火) 00:10:12.65ID:UlRgx4fJ0
HDMIパススルー機能がないHT-XT2を購入しようとしています。
パススルー機能がどのような場合に有用かを考えてみたところ、
・テレビのHDMIポートが足りない場合(ハブ的に利用したい場合)
・テレビがARCに対応していない場合
・テレビかサウンドバーがeARCに対応しておらず、なおかつDTS:X等のコンテンツを視聴したい場合
が思いつきました。
これらは自分の用途では問題にないのですが、他にパススルーが欲しいケースは考えられるでしょうか。
基本的にポートが足りるなら、単にテレビにスピーカーを含む全ての機器を刺せばいい(常にARC)と思いましたが、
パススルーを使う構成が多そうなのでこのような疑問が出てきました。
パススルー機能がどのような場合に有用かを考えてみたところ、
・テレビのHDMIポートが足りない場合(ハブ的に利用したい場合)
・テレビがARCに対応していない場合
・テレビかサウンドバーがeARCに対応しておらず、なおかつDTS:X等のコンテンツを視聴したい場合
が思いつきました。
これらは自分の用途では問題にないのですが、他にパススルーが欲しいケースは考えられるでしょうか。
基本的にポートが足りるなら、単にテレビにスピーカーを含む全ての機器を刺せばいい(常にARC)と思いましたが、
パススルーを使う構成が多そうなのでこのような疑問が出てきました。
2019/08/20(火) 00:28:11.39ID:fnYmrOmf0
パススルー機能が無いっつーか、HIMI入力端子が無いスピーカーシステムは
音も相応にしょぼいわけだけどその点は理解してるか?
どんな目的でHT-XT2を買おうとしているのかもう一度よく考えた方が良いし、
その目的を書く方が良いアドバイス貰えると思うぞ。
音も相応にしょぼいわけだけどその点は理解してるか?
どんな目的でHT-XT2を買おうとしているのかもう一度よく考えた方が良いし、
その目的を書く方が良いアドバイス貰えると思うぞ。
2019/08/20(火) 00:47:31.83ID:UlRgx4fJ0
ある程度の機種は大抵パススルー機能があるというのは実際そうだと思いますが、本質的にはスピーカーの音質に影響があるものではないと思うので、
その上で自分が気がついていないパススルー機能の重要性があれば知りたいところです。
それはそれとして、HT-XT2の評価についてもあまり見ないので気になります。
選定理由としては
・バータイプのようにテレビの赤外線リモコン受光部を邪魔することがない
・内蔵ウーファー・サブウーファーのサイズがバータイプよりも大きくできる
・そのため低音に満足でき、邪魔になりやすい/追加コストとなる外部サブウーファーが不要(そう)
の理由から台座タイプが良いと思い、その中の少ない選択肢からHT-XT2を第一候補としています。
まだ店で聴けていないので検討中です。
その上で自分が気がついていないパススルー機能の重要性があれば知りたいところです。
それはそれとして、HT-XT2の評価についてもあまり見ないので気になります。
選定理由としては
・バータイプのようにテレビの赤外線リモコン受光部を邪魔することがない
・内蔵ウーファー・サブウーファーのサイズがバータイプよりも大きくできる
・そのため低音に満足でき、邪魔になりやすい/追加コストとなる外部サブウーファーが不要(そう)
の理由から台座タイプが良いと思い、その中の少ない選択肢からHT-XT2を第一候補としています。
まだ店で聴けていないので検討中です。
2019/08/20(火) 00:50:38.75ID:D0+bwmcw0
>>982
HDMIパススルーとは、再生機器→(HDMI)→アンプ→(HDMI)→TVの接続で
アンプをスルーし映像と音声両方をTVで再生する機能だよ
これはアンプで音を出さないで(アンプの電源を入れないで)
再生機器→(HDMI)→TVとし、TVで音声を聴く時に使う機能
HT-XT2はそもそもHDMI入力がないので全く関係ない
HDMIパススルーとは、再生機器→(HDMI)→アンプ→(HDMI)→TVの接続で
アンプをスルーし映像と音声両方をTVで再生する機能だよ
これはアンプで音を出さないで(アンプの電源を入れないで)
再生機器→(HDMI)→TVとし、TVで音声を聴く時に使う機能
HT-XT2はそもそもHDMI入力がないので全く関係ない
986名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 01:07:33.81ID:UlRgx4fJ0 >>985
間に通したサウンドバーが音声だけ抜き取って、映像はそのままテレビに送る機能だと思っていましたが、
確かにソニーの対応機種のマニュアルを読むとそうみたいですね。
とはいえ勘違いしていたように前述の誤用も普及している気がしています。これを表す単語がなさそう。
ということで質問が少し変わり、HT-XT2に入力端子がないのは知っているので、
これによる問題が想定している事以外にあるかどうかという質問になります。
間に通したサウンドバーが音声だけ抜き取って、映像はそのままテレビに送る機能だと思っていましたが、
確かにソニーの対応機種のマニュアルを読むとそうみたいですね。
とはいえ勘違いしていたように前述の誤用も普及している気がしています。これを表す単語がなさそう。
ということで質問が少し変わり、HT-XT2に入力端子がないのは知っているので、
これによる問題が想定している事以外にあるかどうかという質問になります。
2019/08/20(火) 01:13:28.25ID:qP8SqSmO0
AVじゃないが、圧縮音源でもApple Digital MastersみたいにACC 256kbpsでFLACに太刀打ちできる高音質実現しているコーデックもあるので、
ロッシー、ロスレスの議論が変容していくかも。
(マスターを44.1kHz, 16bitではなく24bitから直接エンコードしているので、高音質を実現)
https://japanese.engadget.com/2019/08/14/apple-music-apple-digital-masters/
ロッシー、ロスレスの議論が変容していくかも。
(マスターを44.1kHz, 16bitではなく24bitから直接エンコードしているので、高音質を実現)
https://japanese.engadget.com/2019/08/14/apple-music-apple-digital-masters/
2019/08/20(火) 01:13:37.76ID:CIqgMPM80
2019/08/20(火) 01:53:24.30ID:J9H83zia0
正直擬似サラウンドに全く期待してなかったけど舐めてたわ
サラウンドエンハンサーってやつの広がる感じが気に入ってる
流石に説明にあるような仮想リアみたいなことにはならんが
サラウンドエンハンサーってやつの広がる感じが気に入ってる
流石に説明にあるような仮想リアみたいなことにはならんが
2019/08/20(火) 03:52:59.15ID:cni3txST0
正直ワンルームぐらいの広さなら無理にリアを置くよりか
バーチャルサラウンドとサブウーファーで十分な気がする
バーチャルサラウンドとサブウーファーで十分な気がする
2019/08/20(火) 06:43:51.35ID:B0YKLqJ10
正直2連発いただきました、3発目は無いか?無いか?さあ、さあ
2019/08/20(火) 08:50:55.18ID:PiDRXrz80
>>982
パススルーとは少し意味合いが異なるが、
FS-EB70には「1080p→4K アップスケーリング」機能があって、
1080pで入力された映像信号を自動的に4Kで出力することができる
このアップスケールした画像、個人的にはけっこう優秀だと思ってる
まあ、使用している映像機器が同等の機能を有していれば不要だけど
パススルーとは少し意味合いが異なるが、
FS-EB70には「1080p→4K アップスケーリング」機能があって、
1080pで入力された映像信号を自動的に4Kで出力することができる
このアップスケールした画像、個人的にはけっこう優秀だと思ってる
まあ、使用している映像機器が同等の機能を有していれば不要だけど
2019/08/20(火) 09:28:18.41ID:1dlieLtJ0
2019/08/20(火) 09:44:11.73ID:GVcLNBDn0
「ARC」がなんでReturnなのかなって考えたりした
2019/08/20(火) 09:44:51.46ID:fnYmrOmf0
パススルーの説明は>>985の通りで良いけど
購入の際に実際に気にするべきは機能の有無ではなく「何まで」対応しているかだよね。
要は、4Kに対応しているか否か、HDRに対応しているか否かをチェックすることになる。
言うまでもなく、HDMI入力端子が無い機種には無関係な話だが。
購入の際に実際に気にするべきは機能の有無ではなく「何まで」対応しているかだよね。
要は、4Kに対応しているか否か、HDRに対応しているか否かをチェックすることになる。
言うまでもなく、HDMI入力端子が無い機種には無関係な話だが。
2019/08/20(火) 10:37:43.52ID:PiDRXrz80
>>986
4K映像再生機器→(HDMI)→AVアンプ(サウンドバー)→(HDMI、ARC)→テレビ、と接続した場合、
テレビへはHDMIを通して映像も音声も出力されている
だから、テレビの音声出力を「テレビ本体のスピーカー」に設定すれば、
AVアンプに接続した再生機器から「パススルー」してテレビに入力された音声(と映像)が出力される
この場合、テレビの音声出力を「外部機器」、すなわちサウンドバー等に設定すれば、
サウンドバーが再生するのは再生機器から入力された音声であり、ARCから「リターン」してきたやつではない
映像はサウンドバーを「パススルー」したものがテレビで再生されるから、
あたかもサウンドバーが音声を抜き取っているような誤解をしていたようだが、そんなことはしない
そんな風に誤解してるやつも多くないと思うぞ
4K映像再生機器→(HDMI)→AVアンプ(サウンドバー)→(HDMI、ARC)→テレビ、と接続した場合、
テレビへはHDMIを通して映像も音声も出力されている
だから、テレビの音声出力を「テレビ本体のスピーカー」に設定すれば、
AVアンプに接続した再生機器から「パススルー」してテレビに入力された音声(と映像)が出力される
この場合、テレビの音声出力を「外部機器」、すなわちサウンドバー等に設定すれば、
サウンドバーが再生するのは再生機器から入力された音声であり、ARCから「リターン」してきたやつではない
映像はサウンドバーを「パススルー」したものがテレビで再生されるから、
あたかもサウンドバーが音声を抜き取っているような誤解をしていたようだが、そんなことはしない
そんな風に誤解してるやつも多くないと思うぞ
997名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 11:14:09.27ID:0viWLVqC0 10万でもいいからリアとアトモスと入力端子が4つあるサウンドバー出してくれよ
2019/08/20(火) 11:24:36.83ID:PiDRXrz80
2019/08/20(火) 11:25:11.30ID:PiDRXrz80
ウメ
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 11:25:18.84ID:PiDRXrz80 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 16時間 27分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 16時間 27分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。