バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ
しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある
※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/08(月) 18:57:30.50ID:Tc359tUg0
2019/07/18(木) 23:31:20.46ID:4CEJc+Gh0
ヤマハはアトモス非対応なのが痛いな
音質はいいのに
109+X8500÷2なんて機種が出れば売れるのにね
音質はいいのに
109+X8500÷2なんて機種が出れば売れるのにね
2019/07/18(木) 23:35:50.82ID:PglXvpy60
2019/07/19(金) 00:44:10.95ID:5sffXLJK0
228
残業感→残響感
ごめん。
残業感→残響感
ごめん。
2019/07/19(金) 02:42:53.48ID:pKbEp3CG0
>>231
俺には残尿感があるな
俺には残尿感があるな
2019/07/19(金) 03:09:22.62ID:X77emReK0
>>228
109でも3Dサラウンドのドギツさは直っていないのか。
どうやらヤマハのチューニングというよりは、DRS側の仕様の問題っぽいな。
あそこまで派手にしないと、基準をクリアできないと。
それはそれで一貫性あるけどね。
109でも3Dサラウンドのドギツさは直っていないのか。
どうやらヤマハのチューニングというよりは、DRS側の仕様の問題っぽいな。
あそこまで派手にしないと、基準をクリアできないと。
それはそれで一貫性あるけどね。
2019/07/19(金) 03:10:00.25ID:X77emReK0
DRS→DTS
残尿感はあります。
残尿感はあります。
235名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 15:09:20.57ID:8FH1zde20 尼で見てたがyas108よりyas109のほうが安くなってんなポイント込みだけど
2万4千くらいで買えるがまだ様子見したほうが良さげかも
2万4千くらいで買えるがまだ様子見したほうが良さげかも
2019/07/19(金) 15:52:09.45ID:htLpXdGm0
109のリモコンでサウンドモード変更できるのうらやま
俺はWiFiないからAlexaとか余計な回路とか無い方が音良いかなと思って108にしたけど
俺はWiFiないからAlexaとか余計な回路とか無い方が音良いかなと思って108にしたけど
2019/07/19(金) 16:42:21.03ID:tfQ39Mpy0
大きく売り上げ伸ばす計画みたいだから早めに値段下がってんのかね109
削減された機能もあるし108選択も悪くないと思うが
削減された機能もあるし108選択も悪くないと思うが
238名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 18:06:28.04ID:ETDT76s102019/07/19(金) 18:09:18.56ID:Hzb6Equw0
どっち買えばいいの?
2019/07/19(金) 19:01:46.70ID:f1/QTQQa0
>>238
これから出る機種で、HDMI入力が2つだけしかないのに、eARC非対応とは…
これから出る機種で、HDMI入力が2つだけしかないのに、eARC非対応とは…
2019/07/19(金) 19:26:44.09ID:QgR9p45V0
HS512欲しいな
早く音聴いてみたい
早く音聴いてみたい
242名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 23:02:55.83ID:g0OcA1u20 頼むからスタンドが低いテレビでも使えるサウンドバー 出してくれ
分離タイプ古い東芝とパイオニアの安物しかない
分離タイプ古い東芝とパイオニアの安物しかない
2019/07/20(土) 01:00:54.91ID:f/ydyejp0
YAS-109は108と音質的には変わりがないのか、レビューも高評価が上がってこないね。
2019/07/20(土) 01:07:12.45ID:fa6PPRW/0
同じ環境のひといたら参考になるかもと思って動作報告
Amazonのセールでfire tv stick 4kを買いました。
テレビ Regza Z700X
スピーカー FS-EB70
テレビ側にfire tv を挿してもDolby Atmosにはならず…orz
Netflix YoutubeのHDRが有効なのは確認(スレチだけど)
スピーカーのアンプ部に挿すのは配置転換が面倒でまだ…
テレビ側のHDMIに挿すのが運用楽で望ましいのだけど、同じ環境でDolbo Atmos有効になってるひといますか?
Amazonのセールでfire tv stick 4kを買いました。
テレビ Regza Z700X
スピーカー FS-EB70
テレビ側にfire tv を挿してもDolby Atmosにはならず…orz
Netflix YoutubeのHDRが有効なのは確認(スレチだけど)
スピーカーのアンプ部に挿すのは配置転換が面倒でまだ…
テレビ側のHDMIに挿すのが運用楽で望ましいのだけど、同じ環境でDolbo Atmos有効になってるひといますか?
2019/07/20(土) 01:40:05.40ID:WoRwMUbc0
2019/07/20(土) 02:00:48.65ID:MulXKXD10
>>243
50W+50Wから60W+60Wに変わってるから結構音質は変わってそうだけどカタログスペックほど体感差はないのかな
50W+50Wから60W+60Wに変わってるから結構音質は変わってそうだけどカタログスペックほど体感差はないのかな
2019/07/20(土) 06:34:34.83ID:Lhi7JYeS0
カタログだけで判断できたら楽だよなぁ。
2019/07/20(土) 07:45:45.65ID:oXIW2OR50
2019/07/20(土) 08:27:54.24ID:I5ADMUYt0
マルチコネクションってどう便利なの
250名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 08:41:03.55ID:UzZvgJX70 >>245
何言ってんだ。俺のは使えてるぞ。
何言ってんだ。俺のは使えてるぞ。
251名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 08:44:47.04ID:UzZvgJX70 >>244
プラン変えろ。
プラン変えろ。
2019/07/20(土) 09:17:59.77ID:0oe34HYL0
2019/07/20(土) 09:34:22.71ID:JLN/qh4x0
>>250
リストに載ってないけどいつからFire TVで使えるようになったの?
リストに載ってないけどいつからFire TVで使えるようになったの?
2019/07/20(土) 09:45:06.41ID:+5k+Y8Qg0
>>248
アレクサ!15秒戻して!とか意外と便利だよ
アレクサ!15秒戻して!とか意外と便利だよ
2019/07/20(土) 10:31:25.23ID:I5ADMUYt0
タイムマシーン?
2019/07/20(土) 12:04:15.92ID:Tlg70J070
2019/07/20(土) 12:11:48.73ID:PrbD83ur0
分離タイプってそれもうバーじゃないじゃん
別でスピーカーかったほうがいいんじゃないの?
別でスピーカーかったほうがいいんじゃないの?
2019/07/20(土) 12:27:18.17ID:CZM4WC590
サウンドバーはバーだけで完結してほしい
SWやらアンプやらリアやら分離してるのに無理矢理バーにしてる感
SWやらアンプやらリアやら分離してるのに無理矢理バーにしてる感
2019/07/20(土) 12:38:50.38ID:9Ppx3yIo0
HT-IV300のような分離タイプは売れなかったから消えたわけだしな。
ただテレビの大型化が進みまくってバータイプの長尺化も限界が見えてきたから
分離タイプに再挑戦するメーカーは出てくるかもね。
ただテレビの大型化が進みまくってバータイプの長尺化も限界が見えてきたから
分離タイプに再挑戦するメーカーは出てくるかもね。
2019/07/20(土) 14:12:54.60ID:ki0oNtsU0
>>258
ただ別体SWには意味あるよ。
ふくよかな音を出すには物理的に大容量のエンクロージャーがどうしても必要。
(テレビ内蔵スピーカーの音がどんなに頑張っても限界があるのはそのため)
よってサウンドバーの場合、バー部分は高域〜中域を受けもたせ、
中域の薄くなる部分をSWが中域まで補うことでふくよかな音にすることが出来ている。
逆にバーのみのモデルはバーにウーハーも内蔵させているが、低域とともに中域も補う意味が大きいし、
物理的に重低音は出しにくい。
スケール感を両立したければ別体SWの方がいい。
ただ別体SWには意味あるよ。
ふくよかな音を出すには物理的に大容量のエンクロージャーがどうしても必要。
(テレビ内蔵スピーカーの音がどんなに頑張っても限界があるのはそのため)
よってサウンドバーの場合、バー部分は高域〜中域を受けもたせ、
中域の薄くなる部分をSWが中域まで補うことでふくよかな音にすることが出来ている。
逆にバーのみのモデルはバーにウーハーも内蔵させているが、低域とともに中域も補う意味が大きいし、
物理的に重低音は出しにくい。
スケール感を両立したければ別体SWの方がいい。
2019/07/20(土) 14:48:27.09ID:WRmdVpVC0
シアタースピーカー(Z9F)を初めて買ったけどサブウーファーってめちゃ響くんだな…
一軒家に住んでるけど防音室なんてないし、近所迷惑になりそうで音量上げられん
みんなはなんか対策してるの?
一軒家に住んでるけど防音室なんてないし、近所迷惑になりそうで音量上げられん
みんなはなんか対策してるの?
2019/07/20(土) 15:57:40.67ID:M+Vb3sIM0
>>246
出力は108も109も、30+30、SW60と出力は変わらんようだね。
出力は108も109も、30+30、SW60と出力は変わらんようだね。
263名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 16:31:39.12ID:oW5XAhKh0 >>250
本当にアトモスで出力されてますか?
本当にアトモスで出力されてますか?
2019/07/20(土) 16:42:24.99ID:bZH9+8qW0
>>256
分離タイプはコスト的にも物理的にも厳しいだろう
https://ksassets.timeincuk.net/wp/uploads/sites/54/2013/02/Sonos-Playbar-01-3.jpg
分離タイプはコスト的にも物理的にも厳しいだろう
https://ksassets.timeincuk.net/wp/uploads/sites/54/2013/02/Sonos-Playbar-01-3.jpg
2019/07/20(土) 17:42:10.00ID:zDKsX7NH0
>>261
マンションでST-5000だけどほとんど何もしてないお。一応気持ち程度に消音ゴム敷いてる。
マンションでST-5000だけどほとんど何もしてないお。一応気持ち程度に消音ゴム敷いてる。
266名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 19:41:25.92ID:ZAFF0l/H0 アトモスとDTS:Xとでは何がどう違うのですか?
2019/07/20(土) 20:49:17.69ID:WoRwMUbc0
>>266
Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/36-41
Dolby AtmosはDolbyが開発したもの、DTS:XはDTSが開発したもの
大きな違いとしては対応しているスピーカーポジションと数が違う
また家庭用Dolby Atmosは7.1chのチャンネルベース+最大16オブジェクトだが
DTS:Xは16ストリーム+LFEを、チャンネルベースとオブジェクト自由に使える
なお、今出ているDTS:X作品は殆どが7.1.4chのチャンネルベースで作ってある
その他、DTS:Xはダイアログコントロール機能がある
(オブジェクトがダイアログ指定してある場合のみ有効)
Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/36-41
Dolby AtmosはDolbyが開発したもの、DTS:XはDTSが開発したもの
大きな違いとしては対応しているスピーカーポジションと数が違う
また家庭用Dolby Atmosは7.1chのチャンネルベース+最大16オブジェクトだが
DTS:Xは16ストリーム+LFEを、チャンネルベースとオブジェクト自由に使える
なお、今出ているDTS:X作品は殆どが7.1.4chのチャンネルベースで作ってある
その他、DTS:Xはダイアログコントロール機能がある
(オブジェクトがダイアログ指定してある場合のみ有効)
2019/07/20(土) 21:11:28.86ID:YFMWyXGk0
>>261
サブウーファーの音量2にしてる。
サブウーファーの音量2にしてる。
269名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 21:32:35.36ID:J6xiPHKw0 サウンドバーのために今時のテレビはかさ上げ必須とかテレビ台買い替えとか意味わからんわクソ
2019/07/20(土) 23:18:12.42ID:oXIW2OR50
YAS109買っちゃった。
人気で欠品中。木曜くらいに手に入るとのこと。
3Dサラウンドは使わん機能だなww
デフォルトでいいや。
人気で欠品中。木曜くらいに手に入るとのこと。
3Dサラウンドは使わん機能だなww
デフォルトでいいや。
2019/07/20(土) 23:26:35.04ID:6gcjxWfaO
272名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 06:32:52.82ID:OGCbvJrE0 >>263
されてるよ
されてるよ
2019/07/21(日) 08:37:40.98ID:wfgKAkcI0
HT-X8500買ってX8500Gに繋げて使ってるんだけどDTS Virtual:XをONにするとかなり音量が小さくなる感じでサブウーファーからも音が出てないように感じるんだけどそう言うもの?
音量を50位にしないと普段と同じくらいの音にならない
マルチスピーカーで聴いてるような……みたいな機能だと思うんだけど
他のサウンドモードはウーファー効いてる
音量を50位にしないと普段と同じくらいの音にならない
マルチスピーカーで聴いてるような……みたいな機能だと思うんだけど
他のサウンドモードはウーファー効いてる
2019/07/21(日) 09:00:03.75ID:dzpW/3Mk0
>>273
仕様。
仕様。
2019/07/21(日) 09:02:42.58ID:7iDDxNop0
仕草
2019/07/21(日) 09:26:15.81ID:tg16Jt4c0
乳房
2019/07/21(日) 10:03:42.08ID:wfgKAkcI0
ありがとう
乳房はちょっと……
おっぱいなら好きだよ
乳房はちょっと……
おっぱいなら好きだよ
2019/07/21(日) 11:28:49.14ID:EnYeGBF30
フルワイヤレスのアンプとスピーカーセット出てくれるのがベストなんだがなあ
一体バーよりセパレートしてる方がそりゃ置き場の融通効くしなあ
ワイヤレスリアはぼちぼち安定してきたし、あと一歩な気はするんだが……
一体バーよりセパレートしてる方がそりゃ置き場の融通効くしなあ
ワイヤレスリアはぼちぼち安定してきたし、あと一歩な気はするんだが……
2019/07/21(日) 11:38:01.47ID:YHAZ2C2Y0
GZ2000買えばスッキリするよ
2019/07/21(日) 11:38:13.00ID:zWOzoaNQ0
>>278
スレ違い
スレ違い
281名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 14:00:00.94ID:TH7xkFZ40 Z9Fを持っていてZ9Rを買おうか検討中ですが、Z9Rを付けたら自作のエンコード
ブルーレイを5.1chにしたら効果がありますか?
ブルーレイを5.1chにしたら効果がありますか?
2019/07/21(日) 14:21:40.99ID:slR5Z6lX0
>>281
後ろからの音が聞こえるようになる。
後ろからの音が聞こえるようになる。
2019/07/21(日) 14:22:39.53ID:YOZYQUfy0
Z9F高っ!!
284名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 14:42:26.01ID:s5T8Lcfs0 アトモスはフロントスピーカーだけあればいいのね、リア要らないのはうれしい
2019/07/21(日) 15:39:20.81ID:5d19ec8L0
Z9F買ったけど本当に声小さく聞こえるね…
2019/07/21(日) 16:59:39.32ID:unvo/prM0
パイオニアのSB550を使っていて、古くなってきたし買い替えを考えてます。
デノンのHEOS HomeCinemaが気になっているのですが、どんな感じかご存じの方いませんか?
周波数や消費電力の情報がみつからなくて困っています。
デノンのHEOS HomeCinemaが気になっているのですが、どんな感じかご存じの方いませんか?
周波数や消費電力の情報がみつからなくて困っています。
2019/07/21(日) 17:06:22.15ID:kzo2w4TF0
デノンのDHT-S316って、サブウーファーの電源を切っても、使えますか。
マンションなので、使い分けをしようと考えてます。
ちなみに、サブウーファーのワイヤレスはどのような原理なのでしょうか。
電子レンジなどが干渉しないかが心配です。
マンションなので、使い分けをしようと考えてます。
ちなみに、サブウーファーのワイヤレスはどのような原理なのでしょうか。
電子レンジなどが干渉しないかが心配です。
288287
2019/07/21(日) 17:15:10.18ID:kzo2w4TF0 すみません。調べたら、ワイヤレスは2.4GHzみたいですね。
2019/07/21(日) 18:21:04.12ID:pIUuNVU/0
YAS-109のアプリってWi-Fi操作だそうだけど、2.4GHZ?
電子レンジの影響受けるから、Wi-Fi 5GHZなんだけど...
電子レンジの影響受けるから、Wi-Fi 5GHZなんだけど...
2019/07/21(日) 18:41:23.37ID:+MABAj2o0
2019/07/22(月) 01:41:22.13ID:WXGVFBAt0
bose サウンドバー700
試聴したときはバー単体でも行けるやん!と思ったから買った訳だけど、いざ家で聴くとなんかイマイチだなー
間取りや反射で変わるにしてもやけにヘボくなった
スリムな割には素晴らしいものの、やっぱり値段考えると勿体なかったかも
試聴したときはバー単体でも行けるやん!と思ったから買った訳だけど、いざ家で聴くとなんかイマイチだなー
間取りや反射で変わるにしてもやけにヘボくなった
スリムな割には素晴らしいものの、やっぱり値段考えると勿体なかったかも
2019/07/22(月) 02:03:15.62ID:Or5OxTn30
2019/07/22(月) 04:46:34.51ID:3/Nd+1aa0
サブウーファーなしのサウンドバー単体だと一つ一つの音が窮屈でか細く物足りないと言ったらあれゃしない。
ほんとガッカリする。
ハッキリ言ってイヤホンジャックにアクティブスピーカー繋いだほうがまだマシな音が出る。
ほんとガッカリする。
ハッキリ言ってイヤホンジャックにアクティブスピーカー繋いだほうがまだマシな音が出る。
2019/07/22(月) 05:06:18.85ID:WXGVFBAt0
2019/07/22(月) 05:24:09.79ID:wDDPC1U00
>>293
なるほど、じゃあロジクールのZ120買った方がマシって事か
なるほど、じゃあロジクールのZ120買った方がマシって事か
2019/07/22(月) 06:03:49.27ID:WXGVFBAt0
でもまあリアワイヤレスだし、リアとウーファー買っても今の有線5.1よりスッキリで音も良くなりそうだな!
全部買おうかしら
さすがにさらに10万追加は迷う
bose サウンドバー700のセット購入した人、背中押してくれ!
全部買おうかしら
さすがにさらに10万追加は迷う
bose サウンドバー700のセット購入した人、背中押してくれ!
2019/07/22(月) 11:29:13.15ID:4QEFzj2q0
>>293
アクティブスピーカーにもよるが左右の広がり感とかはバー単体では難しいだろうな
アクティブスピーカーにもよるが左右の広がり感とかはバー単体では難しいだろうな
2019/07/22(月) 17:31:04.54ID:zWsl/uPn0
2019/07/22(月) 17:52:39.47ID:p7gUvcfW0
Z9F+Z9R買って夢の5.1chを構築できたけど期待した割にしょぼくてがっかり
俺にはヘッドホンの仮想サラウンドで十分てことがよく分かったわ
俺にはヘッドホンの仮想サラウンドで十分てことがよく分かったわ
2019/07/22(月) 17:54:33.68ID:0xBkWRGY0
>>299
結局サウンドバーで5.1chは中途半端なんだよな
結局サウンドバーで5.1chは中途半端なんだよな
2019/07/22(月) 19:41:01.58ID:5DL8Ceg30
>>299
マジかー! この前セットで買って木曜日に届くから楽しみにしてたわー!
マジかー! この前セットで買って木曜日に届くから楽しみにしてたわー!
302名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 19:44:17.02ID:k9GeA8ug0 ボーズちゃんと動くようになったの?
2019/07/22(月) 19:52:21.89ID:PfjhGXOa0
2019/07/22(月) 20:00:31.27ID:whs2mBHD0
2019/07/22(月) 20:27:00.21ID:PfjhGXOa0
>>304
Z9F+Z9R持ちだけど映画を見るとリアからもよく音鳴ってるよ。
Z9F+Z9R持ちだけど映画を見るとリアからもよく音鳴ってるよ。
2019/07/22(月) 20:27:39.09ID:PfjhGXOa0
>>304
あ、もちろんゲームでも同じ。
あ、もちろんゲームでも同じ。
2019/07/22(月) 20:47:49.57ID:5DL8Ceg30
リア込みスピーカーがあってもBlu-rayの音設定が2.0chの場合リアからは音が出ない?
2019/07/22(月) 20:50:29.46ID:UzCahIaZ0
俺Super X-Fi使ってるけどゲーム以外じゃまったく効果なくて悲しいわ
いやまあ普通のステレオヘッドホンよりは確かにサラウンドしてるけど
って程度
やっぱZ9Rは手軽にしっかりリアあっていいわ
あとバーチャル化が効くよな
ただ逆にゲームでの効果妙に薄くね?とは思ってる
FPS以外のゲームってどこまで5.1化してるかはっきりしねえのもあるんだよね
いやまあ普通のステレオヘッドホンよりは確かにサラウンドしてるけど
って程度
やっぱZ9Rは手軽にしっかりリアあっていいわ
あとバーチャル化が効くよな
ただ逆にゲームでの効果妙に薄くね?とは思ってる
FPS以外のゲームってどこまで5.1化してるかはっきりしねえのもあるんだよね
2019/07/22(月) 21:34:35.23ID:MN/wv08I0
>>308
その辺考えると、変にサラウンドのないサウンドバーかしっかりした2chスピーカーが良いのかも、と探してる
5.1chスピーカーは普通の音源だとのっぺりしてしまう
BDや対応音源だとガッツリ来るから愛用してるけど
その辺考えると、変にサラウンドのないサウンドバーかしっかりした2chスピーカーが良いのかも、と探してる
5.1chスピーカーは普通の音源だとのっぺりしてしまう
BDや対応音源だとガッツリ来るから愛用してるけど
2019/07/22(月) 21:46:15.25ID:6XQKWJDC0
>>270
3Dサラウンド使わないならYAS109買う意味なくね?
3Dサラウンド使わないならYAS109買う意味なくね?
2019/07/22(月) 21:59:46.17ID:paI1FNOI0
2019/07/22(月) 22:29:06.97ID:6XQKWJDC0
2019/07/22(月) 23:08:46.22ID:paI1FNOI0
>>312
人ん家の107を弄った上で109を買ったけど、普通のムービーサラウンドもなかなか音広がるね。
人ん家の107を弄った上で109を買ったけど、普通のムービーサラウンドもなかなか音広がるね。
2019/07/23(火) 00:54:10.92ID:ejY6oZL00
>>308
ゲームはメーカーにもよるけど、サウンド関連には金かけないメーカーが多いな
5.1chでしっかりと収録してるゲームなんてほとんどないよ
海外の大作AAA級のソフトくらいじゃね?
フォーマットは5.1chでもほとんど実際2.0chで音像があちこちから聞こえてくるなんてのは無くて悲しい
ゲームはメーカーにもよるけど、サウンド関連には金かけないメーカーが多いな
5.1chでしっかりと収録してるゲームなんてほとんどないよ
海外の大作AAA級のソフトくらいじゃね?
フォーマットは5.1chでもほとんど実際2.0chで音像があちこちから聞こえてくるなんてのは無くて悲しい
2019/07/23(火) 01:06:01.07ID:0iHEEnuU0
>>313
うちで107を聞いていて以前から中高音の抜けが気になっているんですが、
109の中高音はどうですか?
ヤマハによると109ではクロスオーバー値を少し上げて音質を改善したらしいんですが、
違いがわかりますか?
もしそのあたりが109で改善されていたら自室用に買い足そうかなと…
うちで107を聞いていて以前から中高音の抜けが気になっているんですが、
109の中高音はどうですか?
ヤマハによると109ではクロスオーバー値を少し上げて音質を改善したらしいんですが、
違いがわかりますか?
もしそのあたりが109で改善されていたら自室用に買い足そうかなと…
2019/07/23(火) 01:11:34.95ID:nDsBMyZc0
>>314
海外のAAA級ゲームばっかり遊んでるからサラウンドではゲームが一番先進的な印象があるw
海外のAAA級ゲームばっかり遊んでるからサラウンドではゲームが一番先進的な印象があるw
2019/07/23(火) 01:24:34.79ID:ejY6oZL00
2019/07/23(火) 01:36:24.00ID:nDsBMyZc0
>>317
国産ゲームだとまず3D作品(3D空間じゃなければサラウンドにし辛いので)が少ないし、オブジェクトやらキャラクター数やらの関係上音源も少ないししで、後方から音が聞こえてくる機会がレアみたいな現状なのかも。
リアルタイムだからコストがどうこうとかはないと思う。
国産ゲームだとまず3D作品(3D空間じゃなければサラウンドにし辛いので)が少ないし、オブジェクトやらキャラクター数やらの関係上音源も少ないししで、後方から音が聞こえてくる機会がレアみたいな現状なのかも。
リアルタイムだからコストがどうこうとかはないと思う。
2019/07/23(火) 01:51:19.54ID:vRHZoVZi0
Splatoonなんかはちゃんと後ろから聞こえてくるよ
2019/07/23(火) 07:03:12.19ID:21beBlbA0
2019/07/23(火) 08:52:18.86ID:t2r2BBj20
PS3世代以降は国産の主要なゲームも大体3Dできちんとサラウンド対応してるけどどこの世界線の人だろう
あと映画はリアルタイムなゲームと違って場面ごとに固定できっちり音を作り込める上に
迫力を出す為に音像定位を誇張したり嘘ついたりするのでそりゃサラウンド感は上に決まってる
あと映画はリアルタイムなゲームと違って場面ごとに固定できっちり音を作り込める上に
迫力を出す為に音像定位を誇張したり嘘ついたりするのでそりゃサラウンド感は上に決まってる
2019/07/23(火) 09:08:38.05ID:0iHEEnuU0
>>320
よろしくお願いします
よろしくお願いします
323名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/23(火) 11:05:46.22ID:Mu8iXSG70 109は待ったほうが良いかも価格の下落が凄い
108みたいに2万前後まで落ちて2万3千くらいで安定するパターンかも知れんが
108みたいに2万前後まで落ちて2万3千くらいで安定するパターンかも知れんが
2019/07/23(火) 11:14:16.81ID:p1ME/fts0
XBOXONEは今年中にアプデでドルビーアトモスのアップミックスに対応する予定
まだ一部しか対応してないアトモス対応ゲームじゃなくても全てのソフトで擬似的にアトモスで出力出来るようになる
まだ一部しか対応してないアトモス対応ゲームじゃなくても全てのソフトで擬似的にアトモスで出力出来るようになる
2019/07/23(火) 12:28:35.91ID:22MMPoY40
YAS-108を実質18000でかっときゃよかった
2019/07/23(火) 15:28:18.35ID:nDsBMyZc0
2019/07/23(火) 15:31:54.14ID:lDmq5w+U0
>>326
安いSの方でもUHDBDが観れるのは良い
安いSの方でもUHDBDが観れるのは良い
2019/07/23(火) 18:01:42.55ID:gUtnjHQp0
>>326
HDMI CECに対応してないのは致命的。コントローラ操作はなんか癖あるし。
HDMI CECに対応してないのは致命的。コントローラ操作はなんか癖あるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性行方不明】窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴え黙殺…ストーカー男はすでに渡米か [ぐれ★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- あぼーん
- あぼーん
- 「昆布だしOK、かつおだしはNG」のヴィーガン 半裸女性血のりパック詰めをした理由 [少考さん★]
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 【悲報】千葉県の中学校、一斉に修学旅行で大阪万博に行くことを拒絶してしまう🥹 [616817505]
- 【石破覇権】 「とんでもスキルで異世界放浪メシ」第2期決定、漫画も連載再開 [707978541]
- かつやに来た
- 石破「戦争経験者が存命のうちに憲法改正する必要がある」 [377482965]
- 【急募】暇空茜にふさわしい番号 [382895459]