X

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/08(月) 18:57:30.50ID:Tc359tUg0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/
2019/07/31(水) 12:17:53.21ID:Y7WmriQC0
多摩地区の戸建で9000F使用してるけど東京だと戸建でもウーハーMAXは躊躇するレベル
2019/07/31(水) 12:24:02.48ID:I21LkRkt0
>>533
知らない人が多いのと、それでも話が通じるから
2019/07/31(水) 12:24:03.57ID:Y90EHqp20
>>522
もちろんノーマルw
3Dは加工しまくった音でアカンね。
2019/07/31(水) 13:08:39.00ID:Fg4Eo7Cm0
>>533
文脈でわかるだろ。
538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 13:24:52.08ID:xCjYbbvx0
>>521
今は戸建てに移ってるし使ってるのもAVプリ+パワーアンプだが
賃貸住まいの時SW別体のバー使ってたけどSWの下に
ソルボセインのインシュレーター挟めてた。
床に耳つけても低音は響いてなかったし苦情も無かったから
効果は結構あったと思う。新しいとかじゃなく当時築20年位の木造。
2019/07/31(水) 13:34:59.54ID:W62dQpEq0
>>533
「このスレ」ではウーファー域もサブウーファーユニットが受け持つケースがほとんどだから構わんでしょ。
2019/07/31(水) 13:44:35.05ID:OQs1Kfwr0
いきなりSWと書いた方が何?ってなる
541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 14:13:15.90ID:WlBNgrkt0
ネットフリックスにドルビーアトモス対応作品あるのかね?

z9f買ったはいいけど、ネット配信サービスでアトモス対応無さすぎる
542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 14:13:54.30ID:XAV4O0JR0
>>523
でもyas408の価格的にアトモス対応してねーのかよ!ってなった。
そうなると109コスパ最強だね。
2019/07/31(水) 14:35:10.71ID:mqUeELHE0
>>541
ネットフリックスプレミアム¥1,800ならアトモス多数
544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 14:46:10.81ID:WlBNgrkt0
>>543
来月早々加入してみます。
2019/07/31(水) 14:46:16.16ID:Fg4Eo7Cm0
>>542
リヤスピーカーなしなら209でもいいしね。
2019/07/31(水) 15:04:15.11ID:avUPGzVf0
>>525
もちろん一定じゃないよ
でかいって言われてるのは
テレビの音に比べてなんかでかいってことだと思う
アレクサ、音下げろで下げられる
けどソース個別にボリュームは調整できない
ここは改善してほしい

ついでに
テレビ見ながらAmazonMusic聞いたあとは
手動で入力をもとに戻さないとだめなんだけど
これもアレクサ、テレビにしてでOK
2019/07/31(水) 15:20:29.92ID:6ELYzWn30
>>533
オーディオマニアウザい
サウンドバーは一般人向けだから細かい事は気にすんな
2019/07/31(水) 15:22:22.48ID:avUPGzVf0
>>533
YamahaのSound Bar Controllerには
「サブウーファー音量」って項目があるんだけど
外部サブウーファーつけてない109には関係ないのかな
2019/07/31(水) 15:39:04.55ID:QKvAT6aL0
>>546
なるほどありがとう。参考になりました。
だいぶ値下がりしてきたから増税前に買うか〜
2019/07/31(水) 15:55:26.20ID:yK2qvFt90
>>548
YSA-107/108/109は内蔵SWがある

YAS-109
https://jp.yamaha.com/files/yas-107_j_f_22_new_1200x390_038ac5efe8df8acb16643858512aa90c.jpg
●フロントL/R
5.5cmコーン型フルレンジウーファー×2(170Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(5kHz〜23kHz)
●サブウーファー
7.5cmコーン型×2(62Hz〜170Hz)

YAS-209
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_22_new_1200x240_fcce273715cd79aed37f7d05ac2caef8.jpg
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_23_new_590x498_f30ffb13bc574351976a4a3094204790.jpg
●フロントL/R
4.6cmコーン型ウーファー×2(190Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(9kHz〜22kHz)
●サブウーファー
16cmコーン型×1(34Hz〜190Hz)
2019/07/31(水) 15:59:31.61ID:yK2qvFt90
>>550
YAS-209のウーファー数を間違えた

YAS-209
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_22_new_1200x240_fcce273715cd79aed37f7d05ac2caef8.jpg
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_23_new_590x498_f30ffb13bc574351976a4a3094204790.jpg
●フロントL/R
4.6cmコーン型ウーファー×4(190Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(9kHz〜22kHz)
●サブウーファー
16cmコーン型×1(34Hz〜190Hz)
2019/07/31(水) 16:27:05.61ID:avUPGzVf0
>>550
あ、そうなんだありがとう
1系と2系でスピーカの配置全然違うんだね
ツイータが前を向いてるのを壁掛けしちゃっていいのか新たな疑問
2019/07/31(水) 23:33:36.43ID:TNKJix4v0
>>530,532
他人のふりするならレスの癖気をつけようね
やっぱウーハー最大で使うやつはガイジだわ
隣人もよく2ヶ月我慢したもんだな
2019/07/31(水) 23:49:16.67ID:1EKFsYST0
yas109 買った
この手の商品買うのは初めてというド素人なので他と比べてどうとかは解らんが、音は良いしテレビもゲームもスマホも鳴らせるしAlexaはあるしでもう大満足です
2019/07/31(水) 23:53:21.16ID:1EKFsYST0
あ、でもps4-yas-hdmi(arc)で繋げたらテレビのリモコンの反応が異常に遅くなったのは不満 なので光で繋げることにしたけど
テレビが古いモデルなのが悪いのかなあ…
2019/07/31(水) 23:57:37.37ID:7XLYP3TE0
109おめ〜
音はいいよね
ただアトモスに対応してないのが・・・
2019/08/01(木) 00:18:47.21ID:lMvoCjtv0
>>556
あざますー
アトモスも気になったけど、子持ちのご予算内としてはいい買い物したと思ってます
子どもたちはAlexaと遊んでるし
2019/08/01(木) 01:16:34.86ID:ne53P6Dw0
108と109は音質に差はあるの?
2019/08/01(木) 01:27:17.30ID:bxIDaUd80
109って、バスエクステンション入れてSW音量MAXにしても低音がドンドコ来ないよね。
音質が重くなる程度で。
107と違いすぎてビックリした。
2019/08/01(木) 01:28:53.53ID:bxIDaUd80
あと3Dは使ってない。
2019/08/01(木) 01:50:54.72ID:TFMu6wkQ0
>>559
そうですか?バスエクステンションをオフ、ウーハー音量+1か2でテレビ番組とか海外ドラマとかには低音十分なんだけど。それ以上強調するとバスドラムとか不意に壁叩くような音が目立ちすぎると感じる。
YAS109は全体が自然で聴きやすいのに低中高がしっかりしていて、いい音だなとちゃんと感じられるところかな。ドルビーしか対応してないけど、ちゃんとドルビー5.1のうねり感は感じるし。
2019/08/01(木) 02:05:32.73ID:9By+xk2d0
>>561
ウチのはSWのチューニングがおかしいのかな?
ただ音はホント聞きやすい。
バスエクステンション入れると、映画ソフトだと量感出てリッチになる感じ。
逆に入れないと ちょっとスカスカな感じに聞こえる。
これもウチだけ?

YASはDTSも再生できるよ。
2019/08/01(木) 03:16:52.38ID:h/bGIX2s0
直径4.5cmでウーファー扱い、直径7.5cmでサブウーファー扱いと、昔のオーオタの感覚だと違和感ある設定なのがサウンドバーの世界。
しかし小口径でもある程度の低域を出せるようになったのは技術の進歩か。
ダブルで使って下に伸ばしてるのもあるし。

そういえば中域を扱うスピーカーのことをスコーカーとは言わなくなったな。
因みにツィーター(tweeter)はTwitter同様、鳥のさえずりの意味。
2019/08/01(木) 03:27:16.92ID:iaNi35pA0
>>556
2万円台でAtmos対応なんてあるの?
565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/01(木) 08:24:18.61ID:Cg5TNa7+0
最安は3万円台からだね
566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/01(木) 08:55:04.92ID:w19Do/AR0
>>500で書いてもらってるデータによると
ツイーターの性能はyas109のほうが209より良い?
素人だから数字しか見られてないけど、109のほうがカバー範囲広いよね? 音に影響どのくらいあるんだろうか
567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/01(木) 08:56:41.37ID:w19Do/AR0
>>566だけど、ごめん
>>500じゃなくて>>550と書きたかった
2019/08/01(木) 09:44:48.39ID:d6iRcw2k0
>>555
PS4を直接YASに繋げるメリットってあります?
全部TV(ARC)に繋げてYASはあけてるんですが
対応できるフォーマットが違ったりするのかな?
デメリットは入力切替がめんどいぐらいですか
2019/08/01(木) 10:22:01.58ID:EhIbaVLx0
マルチチャンネルリニアPCMを入力するかどうか
570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/01(木) 12:20:28.49ID:reyCqK6b0
サウンドバーのSWから音でないんですがサラウンド音源のみ出るんですか?
2019/08/01(木) 12:23:19.19ID:r0up5rW20
>>570
はい?
572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/01(木) 12:37:01.00ID:reyCqK6b0
>>571
すいません2.1chの0.1ch部分があるデータのみ対応ですかということです。
テレビの放送は大体2.0chなのでそれが原因かなと。
アンプにスピーカーとウーハーつけた場合でもなりません。
2019/08/01(木) 13:04:32.60ID:wlSLWIjX0
>>572
機種名、機種名!
2019/08/01(木) 14:01:51.63ID:Nol5jZ+Z0
アトモスアトモスって、アトモ〜スこしで対応機種いっぱい出るんじゃない!
2019/08/01(木) 14:52:41.08ID:H8ARxRho0
Z9F+Z9RでダークナイトのUHD観たらめちゃくちゃスゲー!
2019/08/01(木) 15:03:19.39ID:eZJUJJxB0
>>530
サブウーファーのボリュームと知能指数は反比例する傾向にあるという研究結果が出てたよ。
2019/08/01(木) 16:21:08.38ID:bpIV/t8a0
>>568
横からだけどメリットは569が書いてるマルチチャンネルLPCMを通せる事
(テレビ経由のARCではLPCMは2.0chのステレオまでなので)

>デメリットは入力切替がめんどいぐらいですか
YAS自体もHDMI CECに対応してるのでPS4をYASに直接繋いでも「PS4電源オン→YAS経由で
テレビ電源オン(既にオンの場合は自動入力切り替え)」となるのでデメリットにはならないよ
2019/08/01(木) 17:24:50.80ID:d6iRcw2k0
あー、ゲームサラウンドはLPCMですかなるほど

電源オンはその通りですが
PS4をスタンバイにしてテレビに戻すときって
YASもTVに切り替わりましたっけ?
2019/08/01(木) 21:09:12.62ID:bpIV/t8a0
>>578
テレビとYASがARC用端子でHDMI接続されてる訳だからテレビを通常チャンネルに戻せば
そこで連動してYASは外部入力(PS4)からテレビ音声に切り替わるよ
2019/08/01(木) 21:18:39.01ID:bQAu1u2R0
>>575
どうすごいの?
2019/08/01(木) 21:25:40.13ID:UwNA4pVY0
>>580
後ろから音が出る
2019/08/01(木) 21:56:09.67ID:TFMu6wkQ0
おっヤマハ公式ツイッターが
https://twitter.com/yamaha_audio_jp/status/1156880767714095104?s=12

新製品サウンドバー「YAS-109」に内蔵されたAmazon Alexaのボリュームが大きすぎるとの声をご使用中のユーザー様より頂戴しております。
近日中にFWアップデートでの改善を予定しております。ご使用中の皆様にはご不便をお掛けしますが、対策FW公開まで今しばらくお待ち下さい。

だって!楽しみ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/01(木) 22:06:37.26ID:H8ARxRho0
>>580
大きい音量だと映画館みたいな気分を味わえる
2019/08/01(木) 22:16:59.78ID:2/ncxbJb0
ysp1600からEB70に買い換えたのですが重低音は満足なんですがテレビを見ていると会話が聞き取りにくく感じています。
テレビの会話を聞きやすいくする設定があれば教えて下さい。
ysp1600はリモコンのクリアボイスのボタンを押せば簡単に切り替え出来ていました。
2019/08/01(木) 22:22:41.08ID:h/bGIX2s0
誰か>>574に反応してあげて!
2019/08/01(木) 23:25:53.55ID:pP4j5Wpc0
    【審議結果】

                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  |            (   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u'
2019/08/01(木) 23:35:18.66ID:hTx+FwkG0
SONYの新型ハイエンドバーの情報はまだかね?
2019/08/01(木) 23:47:04.21ID:WBow6LWt0
>>582
この瞬発力がSONYには無いのよ。
2019/08/02(金) 00:53:51.94ID:ag4U7NTe0
下手なことせずにST5000とZ9R繋がるようにすれば爆売れなのに
2019/08/02(金) 01:13:55.00ID:nP3gtSaB0
ST7000の情報があったような
2019/08/02(金) 01:38:44.70ID:8i0pfaVq0
>>582
大きすぎるっちゅーか、音量に連動してるんだよな
ウチは普段は音量小さめで使ってるのであんまり困ってなかったけど、たまに音量上げてるときにAlexa起動するとマジでビビるくらい大声出しやがってたので、それが改善されるんなら御の字ですわ
2019/08/02(金) 01:45:56.91ID:lMyOI1900
>>584
リスニングモード「Drama」でいいんじゃない?
取説にも「すべてのサラウンド音声を強調して会話音声 を明瞭にする」とあるし
それでもしっくりこないなら後はAV Adjustでトーンなりレベルなりを
好みで調整するとか
2019/08/02(金) 04:13:23.02ID:5wpgeFNS0
YAS-408、209、109って機能的な違いだけで音質そのものはあんまり変わらないの?
そこまで低音出せないなら109で十分なのかな
2019/08/02(金) 06:56:10.14ID:uKWQ4lma0
209と109ってSWの有無以外にもユニット構成が全然違うから、まったくの別物と思った方がいい。
低音出せないから109というのはアリな考え方。
とにかく試聴を。
2019/08/02(金) 08:41:04.06ID:uO/uL7l90
109にSW足すのはいいかも知れないが、逆に209からSW外したら109どころか全然ダメってこと
あと、109はツィーターが前を向いてるんで、
壁掛けにしたら多分フルレンジのほうから出すように変わるんでないかい
2019/08/02(金) 09:22:28.63ID:uKWQ4lma0
209のサウンドバー部分がダメダメっていい方だな。
単に設計コンセプトの問題なのに。
2019/08/02(金) 09:23:25.66ID:uKWQ4lma0
>>595
109の向きはどちらにしてもokなように設計されてるよ。
(据え置き or 壁掛け)
2019/08/02(金) 09:24:37.13ID:uKWQ4lma0
109を壁掛けにしてもツィーターから音は出ます。
ツィーター下向きの状態でも音響的におかしくならないように設計されている。
2019/08/02(金) 09:35:18.75ID:uKWQ4lma0
【YASシリーズ】壁掛けにした場合スピーカーの向きが変わりますが、影響はありますか?

壁掛け設置した場合、ツイーターと同じ高音域(23kHz)まで再生するフルレンジスピーカーが正面を向く配置になります。
内部でも自動最適化が行われるため、DTS Virtual:Xなど音響効果への影響はございません。

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9416/kw/yas-109
2019/08/02(金) 10:45:55.96ID:uO/uL7l90
>>596
ダメダメなんて言ってない
SWとセットで最適化されてるから
単体じゃ低音でないよって話>>550参照
2019/08/02(金) 10:48:57.81ID:uO/uL7l90
あ、言ったわw
SW外したらダメだ
2019/08/02(金) 11:55:24.97ID:LBo+lGPW0
>>581
後ろにスピーカーあるんだからあたりめーだろが
ソフトがマルチチャンネル対応してて、ハードが5.1チャンネルのシステムならみんな後ろから音出るわ
2019/08/02(金) 11:58:05.92ID:LBo+lGPW0
>>584
EB70にもリモコンにその機能あるよ
上の方のソース選択ボタン群の一番右下
DIALOGってやつが声を大きくするボタン
604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/02(金) 21:10:00.54ID:MMc+I/Ce0
>>589
簡単にアップデートででも出来たらええのに
605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/02(金) 22:41:45.50ID:Tx+vctUV0
>>582
やっぱユーザーから問い合わせがあったのだろうか?
2019/08/02(金) 23:51:55.44ID:YnwPoYeo0
>>592
>>603
ありがとうございました。

ご指摘の通りドラマモードにしてDIALOGをonにしてみたら劇的な聞き取りやすくなりました。
サラウンド感とか重低音は寂しくなりますが使い分けして使用して行けそうです。
2019/08/03(土) 01:34:13.36ID:AKKU+ov90
>>590
ST7200の噂が海外掲示板で上がっていたそうだが
ソースなしなんだよな。
2019/08/03(土) 12:29:59.45ID:UIuh/oNb0
ライブ音楽を臨場感味わえて聴けるサウンドバーでお薦めなのありますか?
2019/08/03(土) 13:04:57.77ID:hc08wzfO0
>>608
 >>1
610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/03(土) 17:09:12.35ID:eJOZq0Fx0
サウンドバーを車に繋いでみようと考えてる
また報告する
2019/08/03(土) 17:50:37.18ID:AKKU+ov90
お披露目は大黒PA?
2019/08/03(土) 17:50:56.81ID:+qEauOb00
車で轢いてみようと思うと空見してしまった…
2019/08/03(土) 18:35:11.67ID:YI00SL5w0
>>612
そんな奴はおらんやろ〜
サウンドバー車で轢いたらえらい事なるで〜
チッチキチーやがな〜
2019/08/03(土) 20:42:07.84ID:wXsTOZv40
>>610
熱で死ぬのでは…
615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/03(土) 20:50:21.21ID:XckRFs9C0
サウンドバーってテレビ用の簡易ホームシアターだろ
車に積んでも全く意味無いし
2019/08/03(土) 21:30:46.21ID:4pxIbFZU0
熱と言えばYAS-109もケーブル周りが結構熱くなってる
こんなもんなんだろうか
いっかい固まってしまったしちょっと不安
617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/03(土) 21:44:05.54ID:B9NeniAD0
FS-EB70かHT-X9000Fの購入を検討してます。

(条件)
・賃貸で1階
・ソファーに座ってテレビを視聴しているが、ソファーの後ろ側が1.5mくらい離れてる

HT-X8500は視聴済みで、サブウーハーが別のHT-X9000Fか
評判がいいFS-EB70かどちらが良いと思われますか?
2019/08/03(土) 21:48:01.06ID:pr9WbmZf0
>>610
>>614と同意見

楽しそうだから期待はしてる
無理せずにな
2019/08/03(土) 23:19:56.43ID:7+UCf7PJ0
>>617
X9000一択でどうぞ
ここでEB70勧めるとステマ乙って言われるから
自分は4万円EB70ユーザー
2019/08/04(日) 00:28:35.57ID:kj8fiGcB0
>>608
ソファモードのHT-MT500

色々試したけどサウンドバーだとこれが一番現地に近い感じになった
2019/08/04(日) 01:20:32.36ID:W58UJ8HG0
>>620
回答ありがとうございます。
HT-MT500ですね。
ピックアップしました!
2019/08/04(日) 02:53:15.56ID:kj8fiGcB0
>>621
一つだけ忠告しとくとこの機種、重低音特化だからサラウンド効果とかは皆無に近いし、ニュースの音ですら重低音が鳴り響く
なので人をかなりえらぶ機種
2019/08/04(日) 03:48:11.64ID:W58UJ8HG0
>>622
やっぱりサウンドバーは映画向きなんですね
2019/08/04(日) 05:13:39.29ID:+/NmOFAY0
サブウーファー無しのものは特に、バー単体で低音を効かせる工夫のせいで変に疲れるときある
2019/08/04(日) 10:27:41.00ID:u5K2x16n0
>>621
予算オーバーになってしまうけどHT−Z9Fがいいと思うよ(リアスピーカー込みで)
ハイレゾ対応、5.1ch(リアありで)、DTS:X、ドルビー アトモス共に対応、eARC対応
LDAC対応、HDMI出力1、HDMI入力2
センタースピーカーあるから映画のセリフやテレビの音声クリアに聞こえるよ

.HT−MT500は対応音声フォーマットが少なすぎる
DTS:X、ドルビーアトモスはもちろん、DTS−HD Master Audio、ドルビー TrueHDなどにも対応
してないから映画には完全不向きだよ
HDMI入力は1つもないし、HDMI出力は1つだけ
2019/08/04(日) 12:27:51.01ID:dwaNgD+f0
>>625
出力は1つでいいだろ w

あと、全角でも半角でもいいから、せめて統一してくれ
2019/08/04(日) 12:54:32.76ID:7VSziOng0
地上波テレビ、YouTubeとかの動画視聴で
テレビはピクセラのPIX-43VP100なのですが、
2万円位まででよいものありますか?
2019/08/04(日) 14:07:24.68ID:wGWxp3R60
>>623
重低音がクソみたいに響くから1階ならソファの下に置けば映画館に近い感じでズンと感じられる
ソファの下におくとかなり吸収されるから隣には思ってるほど響かない
サラウンドは皆無だけどとりあえず重低音の迫力欲しけりゃHT-MT500はアリ
2019/08/04(日) 15:43:52.68ID:HpqdHxdg0
>>625
音声メニューってコンテンツによって変えてます?オートサラウンド?
2019/08/04(日) 17:05:31.91ID:WHmxspgI0
マンション住まいだけど
ウーファーを小さい音にして台との間にタオルを敷いて
サウンドバーはバスタオルで覆うように配置すれば
全然クレーム来ないよ
2019/08/04(日) 17:05:53.65ID:T5jPieBT0
>>627
「テレビよりいい音で聞きたい」だけなら予算2万あれば
よほどのハズレや初期不良に当たらない限りはどれでもいいかと

ただPIX-43VP100の機能(4K・HDR・ドルビーアトモス対応)を活かすのなら予算2万は厳しい
価格コム調べで予算2万辺りで見た場合YAS-100番台が候補になるけど
それらは4K・HDRまででロスレスのアトモス非対応になる

アトモスまで視野に入れるなら最安値でもパナのSC-HTB01で33000円ほどなので予算を再考した方がいいかと
2019/08/04(日) 18:43:43.47ID:Ky98bksX0
アトモス、ロスレス対応のX8500だと実勢価格37,000円くらいだな。
2019/08/04(日) 19:12:47.22ID:fp9kEQQN0
サウンドバーみたいなフロントスピーカーの疑似サラウンドでアトモスこだわっても意味あるのか説は結局のところどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況