X



【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合26【mp5/mkv/ts/ISO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/26(金) 07:27:30.23ID:VEc1Badg0
NMP(Network Media Player)について語るスレです。

前スレ
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合26【mp4/mkv/ts/ISO】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536064683/

関連スレ(専用スレ)
 【NMP】HD900B/HD600A 2
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1355996182/
 Popcorn Hour Part3
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1325925465/
 【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ 10メルコ【LinkTheater】
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1309558619/
 ネットワーク非対応メディアプレイヤー総合
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1327678973/

参考サイト
 DLNA対応機器について語るスレ まとめ
 http://wiki.nothing.sh/page/DLNA%C2%D0%B1%FE%B5%A1%B4%EF%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%B8%EC%A4%EB%A5%B9%A5%EC
163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/03(火) 04:51:43.30ID:XgRjNK7t0
>>162
今何台使ってるの?
2019/09/03(火) 07:15:43.46ID:QE+cCU690
SSD新たに20テラ分購入予定
もうクズ鉄HDDは買わない
過去のHDD、50テラ分を置き換えなければならん
10年前のSSD価格から1/30になった
今やSSDギガ単価10円だよ
為替とファンドの配当金で定期的に買うから痛くも痒くもない
録画マニアやリッピングマニアはとにかく貯め込むのが趣味なんだからw
165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/03(火) 07:27:23.28ID:XgRjNK7t0
>>164
SSDは暑い部屋に置いとくとデータが消えるんじゃなかった?
166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/03(火) 07:49:26.05ID:8ttAJ7T00
>録画マニアやリッピングマニアはとにかく貯め込むのが趣味

全くだ
その典型が「切手収集」って奴で、時々コレクション帳とかを広げて眺めてはニヤ〜だからなw

世の中にはいろんなやつがいるからねw
2019/09/03(火) 11:32:16.00ID:Y7k/Duts0
>>165
半年データアクセスしなかったら消えるとかいう説もある
2019/09/03(火) 20:13:48.43ID:gXluhYbf0
未だにその手の都市伝説信じてるあほいてるんだw
2019/09/03(火) 22:09:52.48ID:ypZONYFc0
自分もアホだって知ってる?
2019/09/03(火) 22:44:18.99ID:NpzsL4DR0
>>161
ウチにあるBDとUHD-BDで同じタイトルのものを、本編m2tsサイズで比べてみると、
おおむね1.6倍〜2倍くらいだな。UHD-BDは圧縮方式にHEVCを使ってて効率が
上がっているので、「HDDがいくらあっても足りない」というほどでもない。
2019/09/03(火) 23:31:21.83ID:wjxfPClq0
うちにある大昔のSSDは未だに読み書き出来るぞ
172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 06:29:53.45ID:0W16g2Qw0
大昔って言うと昭和か?
173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 06:40:28.85ID:LTk5yFPX0
昭和にSSDがあるのか、すげーな。
174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 08:09:31.70ID:o7qFQBfo0
SSDはm2ts→mp4などの圧縮変換するときの中間ストレージ用途などで速度があって便利だが、
iso含むAVソースファイルを溜め込むストレージとしてはどうかね
HDDのほうが実績、安心感、コストなどでより適していると思うが
2019/09/04(水) 09:45:11.32ID:wlHw5sWF0
>>174
ここ2年ほどで大容量SSDに置き換えしてますよ
ギガ単価10円ですよ今
10年前の単価300円とは違うんだからさ(笑)
それぐらいの小遣い無いの?
176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 09:55:52.00ID:0W16g2Qw0
SSDは音が悪いんだよね、USBメモリーも同じく
自分は画質はあまり気にしてないが多分画質もHDDに比べれば落ちるだろう
2019/09/04(水) 12:05:24.81ID:JYEnOQrk0
え?SSDのほうが高音質だろw
どんな糞耳してんだwww
モーターやヘッドのシーク無いんだから物理的に良いに決まってるだろ
178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 12:46:25.06ID:0W16g2Qw0
聴き比べれば俺みたいな糞耳でもすぐ分かる(笑)
ただ市販のUSB HDDドライブだとバスパワーやACアダプターなのでそっちのノイズ影響が大きいから明確な差が出ないかもしれない
179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 13:38:44.66ID:pmvCdUxL0
スゲー上等の耳をしていらっしゃいますね。マイ電柱は勿論お持ちでしょうねえ。いいなあ。
180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 13:43:44.99ID:0W16g2Qw0
>>179
マイトランスは持ってる(笑)
181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 14:02:44.81ID:o7qFQBfo0
>>175
実績、安心感、コストと言っているのに
コイツはコストの差は小さくなってる話ばかり
ほとんど視野狭窄の馬鹿だなw
2019/09/04(水) 23:43:11.23ID:ayJteyte0
ああ言えば上祐w
2019/09/05(木) 03:28:43.65ID:hUmn5AHX0
SSDは音が悪いんだよねwww
2019/09/05(木) 12:31:47.83ID:407LKW1n0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205354.html
これとAppleTV4Kってどっちがいいんだろ?
185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/05(木) 14:35:43.74ID:Pubt8oGr0
>>184
性能より盗聴されると怖い
186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/05(木) 16:27:41.59ID:Pubt8oGr0
>>181
コストの差が小さくなってるとは言えまだ4倍の開きがある
SSD 25TB買う金でHDD 100TB買える
2019/09/06(金) 14:16:59.00ID:QJfcUZ650
でも倉庫に一度SSD使うと便利すぎてゴミHDDなんかには戻れんけどね
ポケットやカバンに入れて持ち歩けるしまさか3.5インチをポケットに入れて持ち歩こうなんてはしないけどね(笑)
2019/09/06(金) 16:22:19.73ID:FBpeEovn0
一度でもクラッシュに合うと論理的に保持能力が劣ったものなんか怖くて。

特に倉庫みたいにそんなに速度を求めない用途だとゴミにしか見えない
189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/06(金) 16:30:49.61ID:lljemaQu0
持ち歩きにメディアは使わないし時代遅れ
190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/06(金) 16:39:30.11ID:TxDnQetM0
ネット上に保存とか無いか?

5Gになるとやり取り早いから

価格も保存メディアより安い

+1000円と言われるからよ〜♪
191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/07(土) 05:40:56.88ID:ceKqOx7T0
持ち運びならUSBメモリーだよね
安いのだと1TBで6千円もしないし
2019/09/08(日) 04:28:02.24ID:r8V0ecjK0
クラウドに保存しててデータ流出&サービス停止とかになったら涙目だな
2019/09/09(月) 11:42:17.06ID:N+0BGYbz0
AWSが全損騒ぎ起こしたトコだしなぁ
2019/09/18(水) 23:58:10.93ID:6Q0g1ogy0
HDDを圧迫するisoは糞
昔にリッピングしたisoは全てmkvにコンテナ変えてめちゃくちゃHDD空いたw
195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 02:13:55.99ID:4DQH0DtS0
>>194
映像をH264にエンコすると更に半分以下になる
2019/09/19(木) 02:30:02.01ID:X5hOpPKH0
エンコは時間かかりすぎるからやらない
再エンコ無しのコンテナ変換のみしかしない
何十テラあるのにエンコなんてやってられないよw
197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 03:16:14.05ID:4DQH0DtS0
>>196
面倒な事は確かだけどHandbrakeでキューに登録してほっておけば良いので自分は全部変換したよ、マシンパワーにもよるが1Tで1日もかからないと思う
エンコして本編と必要な字幕・音声だけにすると1/3位になった
2019/09/19(木) 03:33:47.83ID:X5hOpPKH0
>>197
再エンコは間引きするから画質ダウンになるから本末転倒と自分は思うのでそこまでやって空き容量確保はしないな
ビットレートかなりバッサリ落ちるし
コンテナのみの変換だとビットレートはまったく落とさず要はたたみ方をより小さくたたむだけなので画質ダウンは無いからね
199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 03:48:53.78ID:4DQH0DtS0
>>198
PS3でDVD見ると凄く画質がいいみたいだけどアプコン性能の優れた変換ソフトはないのかな?
DVDと同じ容量で今ならHD画質だもんな、昔の規格だからしょうがないが無駄に容量食ってるよなぁ
BDは容量でかいからビットレート下げて高画質とか手間のかかる事やらなくていいからやたらビットレート高い
2019/09/19(木) 04:17:35.77ID:X5hOpPKH0
>>199
今どきはやはり高画質かつ小型コンテナはmkvだわ
日本はあまり普及してないけど向こうでは当たり前にmkvなんだよね
パイオニアやLGの家庭用グローバルモデルのBDプレイヤーが標準でmkvファイル読めるしね
スマートテレビだってそう
USB接続でSSD繋げたりして手軽過ぎる
もうハードのメディアプレイヤーなんて誰も買わないよ
意味無いもん
過去のiso倉庫も変換すればそれで済む話しなんだし
ちょっと手間はかかるけどさ
ドロイドベースのスマートテレビはKODIのアプリ入れたらなんでも読める最強メディアプレイヤーに化けるし
201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 04:41:58.94ID:4DQH0DtS0
>>200
メディアプレイヤーを買わないというよりもう殆ど売ってない(笑)
みんなストリーミングに流れて売れなくなった
今はひと握りのマニア向けだよなぁ
oppoのudpプレーヤーはMKVのチャプター名だけが対応してないだけでかなり満足度高いんだが円盤市場が急速に縮んだので撤退してしまった
202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 07:33:12.89ID:pqfXGyiH0
>>200
コンテナは画質には関係ないんだがw
203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 08:01:02.17ID:6lvR52fT0
>>202
いつもの人なので糖質な人だと思って放置
204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 08:04:55.49ID:4DQH0DtS0
>>202
全く無関係というわけでもないよ
mp4は高画質や高音質は無理だもの
205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 08:34:00.30ID:pqfXGyiH0
>>204
は?
同じh264/AACエンコソースをmp4に詰め込んでもmkvに詰め込んでも
差は「全く」無いぞwww
ニワカDQNさん、大丈夫か? (爆笑)
206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:17.88ID:mdGfypJM0
Dune HD Pro 4K マルチメディアプレーヤー で下記 映像が
20.4MB バージョンは、再生可能
52.3MB バージョンは、再生不可 なんですが、どうでしょう?

新4K8KPRスポット第6弾「GOGO4K8K」篇
https://www.youtube.com/watch?v=gnOUEG587lM
207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:15.84ID:mdGfypJM0
ちなみに・・・

新4K8KPRスポット第6弾「GOGO4K8K」篇 の
HDバージョンと20.4MBの4K60Pバージョンの再生でHDR再生にはなりませんでした。
youtubeでは、ダウンロードしての再生でHDR再生にはならないのですね。
他のダウンロードでのHDR再生はHDR再生可能です。
208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 09:58:11.85ID:4DQH0DtS0
>>205
う〜む 理解力不足だな〜
209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 10:13:10.76ID:mdGfypJM0
H.265/HEVC TS これが一番良い!

しかしなぜ、いろいろとMP9とかMPEG4とかするのか?
210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 10:16:21.01ID:mdGfypJM0
訂正
MP9 → VP9
211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 14:50:04.06ID:4DQH0DtS0
>>209
覇権争い
212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 18:04:38.08ID:deO5FntW0
流石にPS4もMKVサポートしてるしBDプレイヤーでも普通に再生可能
PS4はFATかexFATのみだがBDプレイヤーはNTFSがOK
ファイヤースティックにKODI入れたらこれまた最強のメディアプレイヤーに変身するし
いまだにISOや古いメディアプレイヤーに執着してる人ってよっぽど化石のおじいちゃんじゃないのかなww
今やISO=旧式メディアプレイヤー=情弱の証になってるwww
2019/09/19(木) 19:06:20.46ID:d1NBZzgB0
10年前から思考停止なんだよw
狐に騙されてずっとリッピングしててとかネットで拾い乞食したisoをずっと使ってるから仕方無いんだよww
狐自体使ってる時点でアホ
214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 19:49:28.09ID:4DQH0DtS0
狐は永久版買って間もなく会社が亡くなった
2019/09/19(木) 23:44:39.90ID:PV1yFnuS0
そもそもisoなんて現在主流の動画ファイルでもなんでも無い
10年に前にリッピングしか大容量の動画を残せなかった時代の遺産よ
サブスクリプションでコンテンツ自体をストリーミングがメインの時代にバカバカしいにもほどがある
2019/09/20(金) 01:04:53.18ID:lij3P8Mr0
isoで丸ごと残すと本編が言語分けで3つぐらいあるタイトルあるよな
そら45 ギガとかキチガイみたいなサイズになってHDD無駄に潰す訳だ
2019/09/20(金) 03:20:34.23ID:UqPLWC+O0
isoをしつこく否定している奴って、isoを便利に使えない可哀そうな奴なんかね?
俺はメニュー使いたいのはiso、そうでないのはmkvと、どっちも便利に使ってる。

サブスクで満足できてる奴は、mkvすら必要ないだろうし、そもそもこのスレに用は
無いと思うんだが、なんで張り付いてるんだろう。
218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 03:53:55.27ID:2rYYUEMy0
MKVもTVやBDプレーヤー等で再生出来るんだが、チャプター・音声切替・字幕切替・チャプター名全部に対応してるのはないだろう
そこはやっぱりメディアプレイヤーやAppleTV
2019/09/20(金) 04:15:42.20ID:ggGGwTNR0
チャプター名まではどうかわからんが他のことは全てできるでしょ
アンドロイドテレビもBDプレイヤーもファイヤースティックも
KODI入れたら
220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 05:05:36.85ID:2rYYUEMy0
>>219
パナのUB9000は字幕表示や音声切り替えができない
パイのLX800は対応すらしていない
両方ともフラグシップ機なのに
221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 06:38:08.87ID:qKKH23GA0
いつものMKV君が某ソフトを購入できないからって頑張っているね
MKV君が活動すればするほどほど、MKVが駄目に思えてくる
222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 07:32:18.63ID:2rYYUEMy0
狐や猿を使わなくても大概のBD-ISO作れるよ
223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 08:08:46.84ID:6nG3yi7l0
>>216
mp4やmkvはコンテナ形式の名称だが
isoはコンテナ形式でもなんでもないんだよ
シーケンシャルファイル(光円盤など)のHDDコピー形式だよ
全然わかってないようだなDQNのニワカ君w

BD-isoならBDの完全復元焼きが可能、DVD-isoならDVDの完全復元焼きが可能

まぁBD焼き増しなど不要なクチにmakemkvみたいな便利なソフトが使い物になってきたはごく最近の話で、
それ以前のmkv化はメンドイ作業だった、だからレンタルBDのコピーはiso化がほぼ一択だった、それだけの話

iso化したファイルをPCで再生する場合は「仮想ドライブソフト」というのがが必須で、
そのソフトを介して再生ソフト(powerDVDなど)に光ドライブを読んでると「錯覚させる」
ことにより動作する

ま、大抵の裏系メディアプレーヤーの場合は、isoのそういう処理がデフォルトで入ってるだけの話
2019/09/20(金) 10:14:20.74ID:dXzQMWxE0
>>206
動画サイズで
・20.17MB→4K、SDR、60fps、VP9(9.0)コーデック
・52.10MB→4K、HDR、60fps、VP9(9.2 )コーデック

HDRの方、PCにダウンロードして「PotPlayer」で再生しようとすると音しか出ない
Windows 10付属の「映画&テレビ」一応再生はされるのだが、なんかコントラストがおかしい…
2019/09/20(金) 10:49:02.28ID:dXzQMWxE0
追記
HDRで正常なコントラストで再生されない理由だが、YouTubeのHDRは確か今のところPQカーブには対応しているが、
HLGカーブにはまだ対応していなかったような記憶がある
ダウンロードしたファイルのプロファイル情報を見るとHLGになっているので、おそらくこれが理由かと思われ
2019/09/20(金) 10:55:41.25ID:dXzQMWxE0
間違えた
今現在は、YouTube自体はHLGに対応していた
ただし、Windows 10のデスクトップ表示がHLGに対応していないので、再生ソフト側でHLG→PQ変換をするような仕組みが必要なのかも
227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 12:13:45.47ID:sHOHLBpR0
パソコンで再生する話しはスレ違い
2019/09/20(金) 12:35:25.80ID:rYc9x+zc0
再エンコ無しでisoをmkvにしてサイズはそんなに小さくなるの?
229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 13:19:49.82ID:6nG3yi7l0
>>228
実は昔、「狐がバックグラウンドで稼動している」という条件下で
必要なタイトル、音声、字幕だけを指定してコーデック等そのままでコピーiso化するフリーツールがあって、
これでiso化したファイルをいくつか持ってるのだが・・

「This is it」をそれで処理したisoファイルの場合、
メーキング部をカットして本編のみ、音声は英語DTS-HDのみ、字幕は日本語のみという設定でやったんだが、
サイズは約23ギガになってる
つか元々のサイズははっきり覚えてないが、30ギガちょい程度だったような・・

ま、だから本編映像部の圧縮再エンコしなければ、mkvでもその程度のデータ量の削減だろうね

なお、そのフリーツール、3D-BDはダメな上、WinXPまででメンテ終了してたので結局そんなには使わなかった

「クローンBD」と言うフリーツールだったのだが、今ググってみたら今の狐の会社?から有料で売ってるみたいねw
mp4やmkv出力も可能、3D-BDもokとかh265圧縮機能込みとか色々機能upしてさw
2019/09/20(金) 13:28:44.48ID:YeyBpCcK0
>>229
ようは特典とか宣伝など不要なものを省いた分小さくなるってことかな。
それなら腑に落ちる。
231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 13:48:31.01ID:6nG3yi7l0
>>230
映像部のサイズが圧倒的だからね、音声などはいかに高規格でも小さい小さい、字幕データなんかもっと小さいw


それと、>>229の補足
フリーソフト時代のそのツールの名称は「clownBD」だった、今有料で売ってるのは「cloneBD」だが
232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 14:46:45.81ID:2rYYUEMy0
>>229
>実は昔、「狐がバックグラウンドで稼動している」という条件下で
>必要なタイトル、音声、字幕だけを指定してコーデック等そのままでコピーiso化するフリーツールがあって、
>これでiso化したファイルをいくつか持ってるのだが・・
>
これやるんならわざわざISO化しなくてMKVでいいね(笑)
まだMKVが普及する前の話かな
2019/09/20(金) 15:18:12.93ID:aOBa3nq10
「mkvだから小さくなるでなく、特典・字幕・副音声等その人が不要と判断したものを削るから小さくなる」だよな?

当たり前やん。イヤ最初から当たり前なんだがね
2019/09/20(金) 15:25:44.35ID:8t29MOec0
>>223
あんたが知らんだけで少なくとも10年前から使ってますがなワシw
使い方も当初も今も変わって無いがな
ウソ言うたらあかんで君w
あんたはAnyDVDのスライソフトにボラれ続けて計画倒産されて永久会員無くなってトンズラされてまた会費取られ続けてるカモですやん(笑)
235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:25.46ID:5pTczcTL0
MKVを使っている人には悪いが、ここで紹介している人の説明だと新規でMKVを使おうとは思わない。住み分けをしたいのでMKVの話しをしたい人は邪魔くさいだろうけど、コテハンつけてほしい
2019/09/20(金) 16:27:38.65ID:UxobklLy0
同じデジタル万引きなくせしてなにを偉そうに言ってんだよww
リッピング万引き家族なんだから仲良く万引きの話しをしろよw
万引きのやり方が少し違うだけだろがw
237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 16:34:04.42ID:2rYYUEMy0
猿で作成したISOからMKVを作ろうとするとmakemkvが壊れいるという警告を表示するんだが誰か理由がわかる人います?
2019/09/20(金) 16:54:40.78ID:rxtVuzqt0
>>237
それ狐で作った奴も同じような警告出るが無視してyes押して進めたら行けるよ
もし行けないのであれば本当にファイルぶっ壊れてる可能性あるね
何年も再生せずにHDD内に放置してあるファイルで久しぶりに再生さすと動きがおかしいのほんと稀にあってmkvでトランスコードしてやったらなんの問題なくスムーズに動くようになったケースもあるよ
239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 17:21:50.58ID:2rYYUEMy0
>>238
という事は狐や猿で作ったISOは完全なバックアップになっていないって事ですか
おっしゃる通りそのまま続ければMKVが作成できるのでそうしてます
makemkvでリッピングしてISO化した方がちゃんとした物が出来るかもですね
240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 22:17:46.18ID:1VK4Z6Ks0
Dune Pro 4K new beta FW:
Version "190601_0246_r13" (BETA version)
241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 06:35:10.75ID:ikCESJye0
>>239
猿や狐は何らかの理由で中身を変更してるんだろうな
242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 06:55:28.36ID:9fMtdMsm0
>>240
ありがとう
243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 08:11:47.01ID:Dn331k/Q0
>>232
だからさ、makemkvとかの簡単便利なツールが
この世に影も形もなかった時代の話って書いてあるだろw
2019/09/21(土) 09:34:29.90ID:cqcFl7kd0
マジで
空気読めない
ヴァカ
2019/09/22(日) 07:14:38.29ID:vOyaf06F0
今どきもっさり動作の中華バッタもんのハードウェアでメディアプレイヤーなんて化石過ぎるよおじさんw
KODIぐらい使いこなせるよになりなさいおじさんw
246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 08:14:34.63ID:7FVn6+En0
Duneの事を言っているならウザいから消えな
ニートのこどおじみたいに1日中パソコンに向かってパチパチしている暇はないから、お金を出して良い性能の製品買う人には価値がある製品
2019/09/22(日) 08:21:01.58ID:g580xxFu0
>>245
KODIだと古いverでも新しいverでも何でか重かったり安定しないんだが、
KODIのパチモンみたいなのだとサクサク動くし安定するのは何でなのかわかるかーーい?、ぼうや
248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 09:30:08.84ID:7FVn6+En0
定型アクションのトリガーに使用できるデバイスはPhilips HueのモーションセンサーとSmart Life対応のドアセンサーのみbの他に何かありますか?
249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 09:48:08.70ID:jLZm290D0
>>247
後学の為に教えて
2019/09/22(日) 10:32:36.48ID:YYPemWpe0
>>249

俺が知りたいので質問のレスしたんだがw
わかりにくくてすまん、俺が知ってて教えてやるって意味のレスじゃない
2019/09/22(日) 13:58:19.07ID:r1t9Zgxs0
キモいスレだなw
2019/09/22(日) 14:45:25.71ID:My0bj/Cp0
>>250
他人をおちょくって質問してるのに何言ってるんだ?
知ってて質問してるんだろ
イヤな性格
2019/09/22(日) 14:51:52.90ID:Qgdcncpe0
>>252
マジで知らんわwww
ただ、なぜかKODIのパチモンが軽かったというのは使って経験した
家でKODIのことで自慢げに語ってる感じのお子ちゃまいたから質問した
2019/09/22(日) 23:45:20.93ID:DwaGLfig0
うわ、DUNE HD SMART H1に2年振りに新βファーム来やがった…
DUNEのサポート体制凄過ぎてビビるぞ
255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 00:30:09.26ID:714lFku10
Dune HD MAXもきてるな。BUGでずっと150721_0135_b9使っていたから、ちょっとテスト
2019/09/23(月) 03:24:25.11ID:1gjgGt5e0
>>247
それあんたのパソコンがポンコツなんだと思うw
いい加減、一式買い替え時じゃないの?www
今どきダブレットでもヌルヌルに動きますよw
2019/09/23(月) 04:46:36.62ID:i6T2je8Y0
>>256
別に啓蒙してくれなくていいから、他所でやれよ
いつものKODIの人w
2019/09/23(月) 05:59:02.64ID:Ho8KCRIb0
ここの化石ISOおじいちゃんはKODIの日本語化すらまともに出来ないと思うw
259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 07:46:51.36ID:714lFku10
Dune HD Maxの新しいFWだけど

NASのファイルを大量に読み込むとクラッシュするBUGは直っていた。
DNSサーバーとゲートウェイを空白にしておかないと再生できないファイルがあるbugは直ってない。
これで旧Dune HDシリーズでももう少しは戦えそうだ。
260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 07:50:55.55ID:tCaql9uu0
>>259
何と戦うの?
261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 11:18:32.23ID:a9Yy+DrD0
旧Dune機種FW Update(Solo 4Kでの例、多分Smartシリーズ等でも同じ):

>Version "190919_0242_r11" (BETA version)
>Changes since 170602_0154_r11:
>This version is a small update which includes a few new features,
>improvements and fixes.
>In particular, this version includes some of the changes previously
>implemented in the firmware of newer models (in r13 firmware versions).
>NOTE: There were a lot of internal changes, so this version probably
>includes some bugs (will be fixed in further versions).
>More detailed information will become available later.

楽しみではあるが、"There were a lot of internal changes"をFWの大幅内部構造変更だとと解釈すると、
いまさらなんと大胆なと思う。
再度言うが楽しみではある。Soloに関しては、UHD-BDメニュー再生が可能になればいいかな。
2019/09/23(月) 22:41:42.17ID:2nZo4Er00
冷たくて凍りそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況