X



【HMD】Windows MR 総合 Part 26【Mixed Reality】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f540-drPI)
垢版 |
2019/09/01(日) 11:02:18.93ID:QafYYfoU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は一番上に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2,3行コピペして立てて下さい(コピペミス防止の為)

Microsoft Windows Mixed Reality(Windows MR)全般についてのスレッドです

Windows Mixed Reality のご紹介
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality

Windows Mixed Reality for SteamVR
https://store.steampowered.com/app/719950/Windows_Mixed_Reality_for_SteamVR/

Windows Mixed Reality PC Check(WMR動作条件のチェックが行える Win10 1809くらいからプレインストール済み)
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab

ご参考 SteamVRでカスタムキーバーインド(MRコンキー割り当て変更)を作成する方法(Betaへの変更は不要)
https://www.windowscentral.com/how-create-custom-keybindings-steamvr

前スレ
【HMD】Windows MR 総合 Part 25【Mixed Reality】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563432601/

※次スレは>>950、無理な時は別の者が宣言して立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fb0-AU+w)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:39:19.65ID:NXUt37o20
高解像度LCD>>>>>>>低解像度OLED
いくら発色良くてもボケてちゃどうしようもない
0318名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f01-QbaA)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:41:40.31ID:9Mq1ZLoc0
解像度が高いって言ってるだけですので。発色はOLEDの方が鮮やかだよ。でもOLEDってオデプラを除いてSDEがきつめだし、不自然に鮮やかすぎると感じる場合も多いので利点かどうかは微妙。
0322名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MMb3-VXhb)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:45:59.22ID:VJ3IryiAM
個人的な感想だけど、
例えば片目2kソース(4K)の動画であっても、
それを180度に引き伸ばして表示してるわけで、
HMDで片目で見える範囲って1Kレベルだし、1400x1400の解像度で充分。
reverbだとしても変わりないんだよね。
それよか発色がいいOLEDの方がいい。

ゲームなら活かせるけどその場合、内部の描写の解像度もあげないといけないからきついんだよね。
0323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f90-wVrb)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:54:01.43ID:NeJL9d9l0
その高解像度は2080tiがあれば活かせるぜ
2080とか1080tiでもイケる

動画は8kソースとか来ない限り活かせないのかな
動画の圧縮によるブロック感とHMDの解像度による網目感は別物な気もするけど
0326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f90-wVrb)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:05:05.14ID:NeJL9d9l0
地デジも4kTVとフルHDTVで同じインチで見比べても4kが綺麗かな
1440x1080のブロックノイズ出まくり低ビットレート糞放送な

SS掛けた高解像度reverbの方が普通に見やすいと思うよ
0327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffa7-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:08:02.93ID:6FKx3ypr0
量販店のTV売り場みたいに、ズラッと並べて一堂に表示してくれると一目瞭然だけど
単体で見てる分にはそんなもんかと思うくらいで、高解像度のスッキリクッキリ感の差の方がよく分かると思う
0331名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f90-wVrb)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:31:24.68ID:NeJL9d9l0
>>329
今のVR動画ってソースの解像度足りてないんだよ
4kを360度で分割してるなら当然だけど
地デジも同じ解像度が足りていない

んでそういう糞ソースを高解像度テレビや高解像度HMDで表示する意味はあるかって話で
見比べると明らかに効果があるから高解像度HMDの方が良いよって話

4k放送とは別話な
0332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f01-QbaA)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:34:15.61ID:9Mq1ZLoc0
動画の解像度が高いだけでなくちゃんピントが完璧にあってないと結局ぼやける。
普通の写真でも4K画面と8K画面で同じに見えるのはちょっとピントがずれてぼやけただけで8Kの意味がなくなるから。
0335名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f90-wVrb)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:00:27.96ID:Wgf7jLBk0
>>330
TVはアプコンみたいな画像処理が入っているからきれいになるぜ
俺も実機見るまで地デジの糞ソース以上の映像が出るわけ無いと思っていたが
TV壊れて買い換えるとき比較して考え方が変わったわ

>>334
引き伸ばしは事実だけど見た目きれいに映るぞ
ニセモノの映像とか言うかもしれないがきれいに映るぞ
糞低ビットレートの生tsだって調理の仕方でどうとでもなるから
これをプラシーボ言う奴はPCモニタでフィルタ無しの生tsが画質最強とか言いそう
0338名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7fa1-Nx9I)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:56:50.08ID:qJuD/2cY0
1080Pの動画を
14インチ2560x1440OLED(Thinkpad X1yoga)
15インチ4K(dellXPS15)
で見比べたけど圧倒的にOLEDがきれいだった白のキラメキと黒の沈み込みが感動的

現状の4K動画では視野範囲からオデプラでも解像度余ってるからOLED有利だろうな
0339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff68-HV/z)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:02:55.66ID:A/3qntnz0
今月出費少なかったから増税前にいっとけと思ってreverb注文した。
コスモスは今更感だしindexは買えねーし、オキュはFacebookだし雲行き怪しいし。
スマホでvirtual desktopからどれだけ良くなるか楽しみ
0344名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MMd3-fWpg)
垢版 |
2019/09/16(月) 06:37:58.65ID:gn1Tky+/M
gornでファイティングポーズとったら認識切れる
けどこんなポーズでゲームやらんし特に問題はない
pavlovで腰にある弾薬も前向いたまま取れた
困るゲームってなにかある?
0350名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f68-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:36:54.81ID:Gs3a8+MZ0
SDEとか非正方ピクセルとか無視して十分と言っちゃうのはどうかと思うなー
フィルタについては高度なことはやらんかしらんけど最低限テクスチャレベルのバイリニアはかかるでしょ
0351名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-AU+w)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:07:02.66ID:RPquxKoWd
>>347
それはSteam VRのコントローラ設定でスティックのデッドゾーンを上げれば治る
トラッキングの問題ではない
0352名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-AU+w)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:08:59.21ID:RPquxKoWd
ReverbでZero Caliberやってるがスコープも普通に覗けるしトラッキングで問題を感じた事はない
どう考えてもおま環
0353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffda-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:45:11.35ID:ZbWdOC2V0
ワンミスも許せない人とか、ランキングに拘る人とか生粋のガチ勢でもなければWMRで特に問題無いかと思う

少なくても解像度(Reveb 4K SDE少)や有機ELでSDE皆無 約3K(3200×1600)H/WIPD対応などコスパ最強のHMDを
トラッキングが理由で使わないのは勿体ないし、どうしても拘るなら>>12でVIVEトラッキング流用すれば良いだけ
そんなガチ勢ならすでにLIghtHouseトラッキングを持ってる人が多いと思う

オデ等(別途BT)で3000Hオーバー、オデプラ(BT内蔵)で2500Hオーバーだけど
テンプレ>>1のカスタムキーバインドの設定変更(ふたなり女王など)などや、>>5トラッキングについてを守れば
VRゲームが進行不能、とてもプレイ出来ないなんてことは皆無で、プレイが出来れば良い人には何も問題が無い
0356名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f9f-Ykg8)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:58:16.81ID:cQNmNj3+0
Reverb買ったんだけど、たまに画面がぐるっと回ったり
コントローラがすっ飛んでいったりするのはどうにかならないかな?
WinMR初なんだけどこんなもんなのかな?
0362名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f9f-Ykg8)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:24:37.00ID:cQNmNj3+0
マジかー
設定とかが必要って訳でもないんだよね?
メーカーに初期不良対応してもらうしかないのかなあ

さっきもfallout4やってみたけど1~2秒視点がグルっと回って正常に戻る感じなのよね
0363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f02-DMi0)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:16:04.22ID:FOLCm4jO0
ちな、俺もリバーブ民

ついでに言うと昔の映画みたいな画質(色)なんて一切思わないけどね

なんでリバーブには謎アンチが執着するかよくわからん
gpu買うお金がないのかな??
0364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffa7-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:28:50.73ID:lBBvGwqV0
色味は並べて比較しないと分かり辛いというのもあるから難しいね
ネットの比較画像みたいに並べてあれば一目瞭然だけど
一つの頭にHMD2台同時に被る事は出来ないからなぁ

昔のMacWinのキャリブレーション論争や
プリンタのエプキャノ画質論争みたいな泥沼に陥りやすそうだ
0365名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f5f-WVZC)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:39:35.82ID:a4WkXlo70
もう割り切るしかないんだけどね
694 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM31-JijN [36.11.224.245]) sage 2019/09/16(月) 02:01:44.88 ID:zM3fqaoLM
暇だからPSVRとRift Sを交互に付けて似たようなコンテンツ見比べてみたらヤバい
視野角 PSVR>Rift S
色彩  PSVR>Rift S
立体感 PSVR>Rift S
残像感 PSVR>Rift S
装着感 PSVR>Rift S
解像感 Rift S>PSVR

Rift Sあんまりいいとこなくて震える
Rift Sは色が薄いから立体感なくて視野が狭い
首振るとPSVRの方が残像が少なくてクッキリ
Rift Sは解像度は高いけど本当にそれだけだな…ええ…
0366名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f7d-fFjK)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:43:18.97ID:yBYjYdlF0
>>365
RiftSって魂入ってない粗悪品だもの
ソニーのPSVRと比較してもそりゃそうなるよ
OculusTouchの出来はよいけど、Questのおかげだしね
Quest作るついでにコントローラーとガーディアンシステム流用して本体をLenovoに丸投げ作らせたのがRiftSだよ
0368名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-AU+w)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:23:24.23ID:SB7Z30Etd
立体感ってなんやねん
0369名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f7d-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:29:03.65ID:JucyMMcU0
オデプラからReverbに変えたけど、映像の綺麗さに感動した。
やっぱり解像度だなぁ。
コントローラーは別に問題ないね。
0372名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-AU+w)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:14:27.13ID:U81MzP0gd
>>371
固定だよ
0374名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f7d-fFjK)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:03:23.13ID:f46aX4Ve0
>>373
IPDが固定でもレンズのスイートスポットの広さがあればある程度は対応できるんだよ
IPDが合わないってのはスイートスポットから外れることなんだし
そのあたりソニーはしっかりした物を作ってると思われ
0378名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fda-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 05:51:08.97ID:KVeQmkmG0
>>362
恐らく暗すぎ、明るすぎ、逆光、色波長(白色以外)、太陽光は適さない、
壁が一面真っ白で家具やポスターなど目標物が何もない、BT通信を阻害する物や電波などがある
これのうちのどれか(複数該当)だと思う

テンプレ>>5の項目全て満たせば解決するはずかと
0379名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fda-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 06:07:36.65ID:KVeQmkmG0
そう言えばあの人も嘆いていたな

Oculus創業者「自分はRift Sを使えない」その理由
https://www.moguravr.com/oculus-rift-s-5/
0380名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fda-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 06:07:38.11ID:KVeQmkmG0
そう言えばあの人も嘆いていたな

Oculus創業者「自分はRift Sを使えない」その理由
https://www.moguravr.com/oculus-rift-s-5/
0381名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fda-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 06:08:54.60ID:KVeQmkmG0
すまんダブった
0383名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp73-Ykg8)
垢版 |
2019/09/17(火) 08:30:46.11ID:NJ5LudIOp
>>378
壁は確かに真っ白だけど目の前にディスプレイ並んでるし何も物がないって訳ではないんだ

今朝もう一度試してみたら昨日より悪化してて数分おきに視界がぐるぐる回る
もうダメかなと思ってPC再起動してUSBポート変えたら途端におさまった
時間がなかったから長時間のテストは出来てないけど
これで治ったと信じたい

なんか全体的に不安定というか繊細な作りなんだなあ
0384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ff1-+G36)
垢版 |
2019/09/17(火) 08:50:57.33ID:LVwhErIk0
Reverbとオデプラ両方持ってる証明が出来て、Reverb押しの人いる?
オデプラのが安い、物理IPD調整ある、パネル的に発色がいい(?)、グラボそこそこからでいいので動作軽い、良点が多くて
グラボは2070買う予定でゲームとかほぼやらずに動画メイン用途で考えてるので、
解像度の高さもあまり影響無さそう?だし、一通り検討したところオデプラが総合的に無難かなって思うんだが、
でも動画の綺麗さが明らかに上っていうならReverb買おうかなと思ってる
0385名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp73-Ykg8)
垢版 |
2019/09/17(火) 08:56:04.47ID:NJ5LudIOp
具体的にどんな動画かを示さないと何とも言えないんじゃないかな
俺はオデプラ持ってないけど
以前オデプラとReverb両方持ちが総合的にはオデプラが良いとは言ってたな
0387名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-/Jvl)
垢版 |
2019/09/17(火) 09:42:58.07ID:JsXcox0za
オデプラ君wキチ○イすぎるwww
倍近く差があるのにw
0388名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MMd3-QbaA)
垢版 |
2019/09/17(火) 09:46:20.76ID:cXAxM7dPM
わざわざ証明なんて誰もしないが。
Reverb買ってオデプラ売ったけど、用途次第だと思うわ。オデプラはSDE解消とひきかえに、少し滲んだようなぼやけたような、クッキリしない絵になる。
自分は文字を読みやすいのが気に入ってReverbを選んだ。動画用途ならオデプラありだと思う。
0390名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fda-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 10:10:16.07ID:xvNFtke00
動画とそれ以外どっちに比重置くのかと、予算次第かと思うよ
動画再生主体ならオデプラの方がメリットが多いし大きい
色味の良さ、正しい色表現、高コントラスト、肌の質感やSDE無しIPD調整によるメリット等かな

結局はソース次第で、4K以上の未圧縮及びかなり高データレート(低圧縮率)な動画をPC上で再生するなら
動画再生に対しても4Kパネルのメリットはあると思うけど、恐らくハイエンドPCでも
補間無しでのFPSは維持出来なくなる場合が多いのでそんな特殊な使い方はまずしない
その4Kパネルを生かせるほどの超高性能PCとソースを準備出来るのかってのもあるね

逆に4K以上ベースで作られたゲームなどなら少し遠くてもキャラが視認出来るとか輪郭がハッキリするとか
もしくはデスクトップ操作や文字を読む用途になら解像度の恩恵は高いと思う
0391名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr73-24dp)
垢版 |
2019/09/17(火) 10:18:25.91ID:5r/ebmLYr
実写系だと解像度が低めでもまだ許せるけどアニメは細い線が多くてReverbの方がいいね
でも液晶と有機elは全く別物なので特に黒浮きが差があって2次元動画なら背景なしより室内視聴タイプで見た方が違和感が薄い

ゲームだとSkyrimみたいなシンプルじゃなくゲームはReverbが解像度が高くて没入感もあるし文字読みやすいから良いかと
0398名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fda-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:40:53.12ID:xvNFtke00
言いたいことは良く判るけど、現状では4Kだと1080Tiもしくは2080以上のハイエンドがほぼ前提になってる
機種だけじゃ一般層は入れずいつまでも普及しないだろうね
数年後にはもう4Kなんてゴミだって言ってそうだけど

まぁ性能はどんどん上がっていくだけだし時間が解決するだろうから
生きてる間に肉眼レベルが一般価格帯になれば良いなと
理想を言えば、フルダイブしたいけど生きてる間には無理だろうなぁ
0401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fda-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:21:55.30ID:3JOF09V90
それならオデプラ試してみたら?
H/WIPDのメリットもあるし、IPDの標準ターゲット層63mm〜64mmの間に入ってない人や、
そうでなくても左右でズレがある人なんかにはおススメ出来るかと思うよ
0407名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fda-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:33:40.21ID:4X1TJij30
お金に余裕があるなら用途で使い分けるのが一番良いんだろうけどね
決定版を作ってしまうとそれ以上しばらく発展しなくなるし
1社独占でも廃れていくから各社棲み分け調整みたいな感じでやってんのかもね
0411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f7d-+fUR)
垢版 |
2019/09/18(水) 02:01:08.96ID:bvcWkTp10
Reverb届いてちょっといじってみた(ちなみに富士通からの買い替え)
数日前に「動画視聴ならスペックは必要ない!」とか言ってた馬鹿が居たけど、ポータル立ち上げるだけでVEGA56がうなりを上げる
エアユーザーたちは4KのVR機器がどれだけ要求スペック高いかを受け入れるべきだね
設定から映像品質落とさないとVEGA56レベルでもまともに使えない
ポータルの視野が首振るだけでガクガクする
もともとそんな解像度は必要ない派だから設定落として使うことにする
HMD筐体自体のできはとても良い
装着感やフィット感高級感はすべてOK
ただレンズのスイートスポットというか位置がかなりシビアな印象
HMD本体付近でケーブルを抜き差しできるのはすばらしい
ヘッドスピーカーもすごくよいね
富士通は別途ヘッドフォンの装着が必要だったけど超めんどくさかった
富士通からの買い替えとしては大満足だね
なぜか日本だけ異様に安いし、WMRユーザーなら全員におすすめできるかもしれない
とりあえず映像品質下げればビデオカードの負荷も一気にさがるし、先行投資的に買っておいても損はないかとおもう
0413名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f7d-+fUR)
垢版 |
2019/09/18(水) 03:34:37.43ID:bvcWkTp10
>>412
きついと思う
上でも書いたけど、内部解像度設定下げれば問題ないから買う価値はあるとおもうよ
パネルの目が細かいってことは何を表示しても網目が見えにくいってことだから、
処理される映像品質が若干下がっても、モニター解像度の低い機種とは見え方は全然ちがってくるとおもう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況