X



【HMD】Windows MR 総合 Part 26【Mixed Reality】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/09/01(日) 11:02:18.93ID:QafYYfoU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は一番上に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2,3行コピペして立てて下さい(コピペミス防止の為)

Microsoft Windows Mixed Reality(Windows MR)全般についてのスレッドです

Windows Mixed Reality のご紹介
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality

Windows Mixed Reality for SteamVR
https://store.steampowered.com/app/719950/Windows_Mixed_Reality_for_SteamVR/

Windows Mixed Reality PC Check(WMR動作条件のチェックが行える Win10 1809くらいからプレインストール済み)
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab

ご参考 SteamVRでカスタムキーバーインド(MRコンキー割り当て変更)を作成する方法(Betaへの変更は不要)
https://www.windowscentral.com/how-create-custom-keybindings-steamvr

前スレ
【HMD】Windows MR 総合 Part 25【Mixed Reality】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563432601/

※次スレは>>950、無理な時は別の者が宣言して立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/04(金) 23:00:55.34ID:XV4vne+O0
5%切ったらマイクロソフトは撤退するかもね
2019/10/04(金) 23:35:04.88ID:x+kJG+BT0
安いWinMRが入手出来ないのは非常に困る
皆で宣伝して洗脳しよう
2019/10/05(土) 00:08:12.48ID:DBefENIDM
>>860
こっちは左が出なくて
やってるうちに出るようになる
接触の問題でもなさそうでなんだかなぁっていう
2019/10/05(土) 00:24:23.56ID:E6Pb0iZ40
別に言うほど安くないし
MR自体はHolorensがあるからなくならないよ?VRしかできない方のMRは用済みかもしれないけど
2019/10/05(土) 01:23:53.96ID:2HJ+pBJG0
セールで2.5万以下で買えることもあるのに安くないとな
それだけ見ると安くはないけどOculus二種の半額だぞ
2019/10/05(土) 01:35:41.94ID:kFTgJZ8m0
米Amazonでreverbのレビュー見てるけど
発熱し過ぎるとチラツキが発生するとかあるな

所でLINEショッピングのHPクーポンとか
10%ポイント還元は何時からだっけ
2019/10/05(土) 08:06:08.36ID:Cyxl3I0MM
reverbはマジ暑い、眼鏡の上にカイロ乗ってる感じがする
長時間使用ならお勧めできないが解像度の高さは素晴らしいな
2019/10/05(土) 09:35:16.05ID:IXCGNhjE0
>>863
ほんとに出るようになったw
出始めてからは安定してる
2019/10/05(土) 09:39:33.87ID:wsq9Zp7l0
reverbのヘッドホンってマグネット充電ケーブルみたいな接点だから輸送中に揺られて接触わるくなるのかもね
コインでネジ回して外してみるとよくわかる
2019/10/05(土) 10:30:22.83ID:kFTgJZ8m0
セール終わってるじゃん
871名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a554-t1qk)
垢版 |
2019/10/05(土) 10:36:39.32ID:HfkDo5yV0
きょう届いたけど右から音がでない
イヤホンつなげると聞こえるから設定の問題ではなさそう
初期不良か・・・
2019/10/05(土) 10:42:16.01ID:wsq9Zp7l0
>>871
直上のレス見る脳もないんか?
873名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a554-t1qk)
垢版 |
2019/10/05(土) 11:01:40.84ID:HfkDo5yV0
いや、やってるうちに音が出るとかもないんで
2019/10/05(土) 11:04:00.43ID:wsq9Zp7l0
>>873
お前自身が"今日届いた"って書いてるのに、やってるうちに改善も無いとか頭沸いとるんか?
2019/10/05(土) 12:15:28.00ID:B1caHwe/0
使っているうちに不具合が消えるかもしれないHMD・・・
2019/10/05(土) 12:34:07.87ID:wsq9Zp7l0
不具合というか接触なんだよ
細いピンが接点になっててコインネジで留めてるだけだし
2019/10/05(土) 13:41:32.63ID:+bnVvkZA0
>>876
それ米Amazonのレビューでも言われてたな
2019/10/05(土) 14:19:50.54ID:X6ju968W0
遂に初代acerを繋ぐとOSがクラッシュするようになっちまった
次生まれ変わったらoculus quest買うわ
879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c55f-arkt)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:47:49.05ID:6whlnvyv0
Quest楽しいけど網目きになるわ
2019/10/05(土) 14:49:39.57ID:ksocA9Vq0
PC持ってるならquestいらないんじゃないの?
2019/10/05(土) 15:00:06.93ID:wsq9Zp7l0
>>880
PCのVRがストリーミングでできるんだぞ?
コードレスの恩恵はすさまじい
2019/10/05(土) 15:00:31.99ID:7l47Rbq0M
>>881
だったらVIVEいくべきでしょ
2019/10/05(土) 15:07:11.03ID:ksocA9Vq0
そりゃ 遅延なかったらquestでいいけど
2019/10/05(土) 15:12:08.30ID:y63H8lvk0
AH101なら古いドールがいつも被ってるぜ…
アイツなに見てるんだろうな…
2019/10/05(土) 15:14:36.80ID:B1caHwe/0
人類の未来…かもな…
2019/10/05(土) 16:00:56.77ID:JsUlNg3U0
動画を綺麗に見たい&文字情報をくっきり見たい
という希望の場合、現状だとReverb一択でしょうか?

RiftS終わった感が漂ってますが、
装着感の点でギリギリ優位性があると感じてます。
長時間の視聴を考えるとRiftSという選択肢
ありでしょうか?
2019/10/05(土) 16:20:31.12ID:Tv0cz0rb0
>>886
なんでまともに動かなかったり
音が出なかったり接触不良のコネクタ抱えた
Reverb一択なんだよw
2019/10/05(土) 16:28:52.10ID:6whlnvyv0
動画や文字をくっきりというならreverb一択でもいいかもよ
2019/10/05(土) 16:30:07.72ID:wsq9Zp7l0
>>886
RiftSの装着感が良いなんて誰が言ったの?
富士通MRと同じレベルのゴミみたいなスポンジしか付いてないし、重量重すぎて長時間とかただの罰ゲームだぞ
ReverbとRiftSの重量比べてきてみろよ
びっくりするから
それにRiftSは音質がゴミでヘッドホン必須となるからさらに頭に負荷がかかる
2019/10/05(土) 16:45:14.80ID:7l47Rbq0M
お、奇形デコ発見
IPスレになったQuestスレから逃げ出して行方不明かと思ってた
891名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1534-Nwip)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:56:09.93ID:tXDGJDZs0
ReverbでVRエロ動画を再生するのにおすすめな再生プレイヤーは何がありますか?
2019/10/05(土) 17:04:45.99ID:wsq9Zp7l0
>>890
お前はRiftSでがんばれよ(笑)
2019/10/05(土) 17:05:15.02ID:wsq9Zp7l0
>>891
DeoVRプレイヤーだな
2019/10/05(土) 17:29:18.39ID:E0Aq387hd
マジでデコスケだったのかよw
2019/10/05(土) 17:41:17.60ID:3TXhjfMP0
鉄雄かな
2019/10/05(土) 17:47:00.89ID:B1caHwe/0
>>889
Reverb 約500g < RiftS 550g < Quest 571g

ReverbはCV1 470gを少し重くした感じ
QuestはRiftSみたいにヘッドリング無いから顔で全部受けるのがね
2019/10/05(土) 17:49:38.59ID:wsq9Zp7l0
>>896
Reverbは430gだぞ
RiftSとは全ての負荷がまるで違う
2019/10/05(土) 17:52:08.97ID:Fkm4k4fW0
Reverbですらちょっと重いなと思ってしまった俺にはRiftSは手を出せんな
2019/10/05(土) 17:56:49.44ID:B1caHwe/0
>>897
おっ、そうか。Reverb軽いな
CV1はヘッドリング無かったけど、着け方さえ間違わなければ快適だったからな
900名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eaac-o6K/)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:58:34.15ID:t2O4PIIZ0
富士通のMRを買ったのですが、使用中カメラ(視点)が別方向にいきなり飛びます。
すぐ戻りはしますが、コントローラーが正しい認識をされなくなり、リセットしなければほぼなおらない状況です。
ヘッドセットとコントローラーをずっと置いててもなるんですが原因が分かる方いませんか
2019/10/05(土) 17:59:57.23ID:B1caHwe/0
>>898
RiftSは本体部分が286gだから、(ヘッドリングの)着け方さえ間違わなければ快適
https://i.imgur.com/7YGR2bG.jpg
2019/10/05(土) 18:00:43.35ID:3TXhjfMP0
Reverbの北米レビューで発熱で画面がおかしくなるというのが気になる
短時間利用では発熱しないし不具合に気付かないな
2019/10/05(土) 18:13:06.23ID:CqghZrKMd
>>905
Skyrimを3時間続けてもおかしくはなってないな
それ以上はVR酔いしてできていない
どれだけやればおかしくなるほどの発熱になるのか
2019/10/05(土) 18:15:43.89ID:B/8zLoKo0
>>900
部屋が暗いとか目の前に光源があるとかそのへんじゃないの
905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eaac-GVKC)
垢版 |
2019/10/05(土) 18:20:39.31ID:t2O4PIIZ0
>>904
部屋はカーテンをして明かりをつけてます。
モニターとの距離は1.5mくらい離れてるから大丈夫だと思います…
906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eaac-o6K/)
垢版 |
2019/10/05(土) 18:23:18.70ID:t2O4PIIZ0
今さっきコントローラーの電源をオフにしてる状態でも確認できたので、ヘッドセットの問題ですかね
2019/10/05(土) 18:42:10.36ID:wsq9Zp7l0
>>901
固定関連の付属品外して本体だけの重量計ってなんの意味があるの?(笑)

装着重量でReverbと比較してスマホ一台分重いのがRiftSだよ
これが現実
そしてReverbはこの軽さで画素数2.5倍
2019/10/05(土) 18:42:55.97ID:wsq9Zp7l0
>>902
それ初期不良ロットの品だろ
俺は最近買ったがRiftSより明らかに熱くならんぞ
2019/10/05(土) 18:50:26.53ID:I4+tstZd0
>>898
騙されると可哀想だから横槍入れるけど
重いのはカウンターウェイトを頭の後ろに入れてるからだよ
これで前後のバランスを取ってる
これがないやつは数値上軽くても実際の付け心地は重い
2019/10/05(土) 18:54:28.38ID:3TXhjfMP0
>>908
なるほど安心したぜありがとう
でも購入したら念の為に長時間利用して確認した方が良いな
2019/10/05(土) 19:04:49.50ID:wsq9Zp7l0
>>909
それはない(笑)

もう判ったからRiftS信者は巣にかえれよ
2019/10/05(土) 19:07:24.54ID:wsq9Zp7l0
>>910
富士通のMRも持ってるが比較しても発熱なんてほんとに変わらない
前面から廃熱されてる分Reverbのほうがマシかもってレベル
本体外側はともかくかぶってるときの熱はReverbのほうが少ないかもしれん
レンズが曇ったりしないしな
2019/10/05(土) 19:51:41.64ID:kExPdw1D0
reverb一箇所ドット欠けてるように見えるんだが仕様なのかこれ
映像鑑賞時はなかなか目障りなんだが
2019/10/05(土) 19:55:42.84ID:9y5JqMyrd
>>882
高いんだよ
2019/10/05(土) 20:17:53.34ID:wsq9Zp7l0
>>913
左右の目、交互にみれば液晶のカケかどうか判るとおもうぞ
2019/10/05(土) 23:02:45.77ID:Csl9Aj190
質問なんですがsteamやってる時の高さ調整や視点リセットってどうやってやるんですか?
2019/10/05(土) 23:20:09.48ID:3TXhjfMP0
>>912
よくわかったぜサンキュー
2019/10/06(日) 01:39:06.64ID:kce0mWC40
Reverbのコントローラーって自動パワーオフみたいな機能ないの?
viveではsteamvr落とすと一緒に落ちてくれるからそれと同様な感じで落ちてほしい
2019/10/06(日) 01:41:30.91ID:szJBx23u0
コントローラなら持ち手表面にあるWinボタン長押しでON/OFF切り替えられるぞ
2019/10/06(日) 02:12:58.46ID:kce0mWC40
手動じゃなくて自動で切れないのかなって
2019/10/06(日) 02:57:39.96ID:fMSAMKZh0
ほっといたら勝手に切れる。時間は測ってないけど5分から10分程度だと思う。
2019/10/06(日) 03:00:58.24ID:aAKdgPyC0
一定時間放置で切れるから遊び終わったら紐を机横のフックにつるしてるわ
923名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d01-dPTj)
垢版 |
2019/10/06(日) 05:00:41.12ID:hZuDo0Ov0
reverbのIDPいじっても差がないように思えるんだけど
あってない場合ってどんなふうに見えてるもんなの?
2019/10/06(日) 05:03:34.58ID:Tafe7+Cnd
>>923
至近距離の距離感とものの大きさが変わる
現物と比較できるものが無いと判りにくいと思うよ
2019/10/06(日) 05:06:46.65ID:38LqoO8/M
IPDといえば実際にゲーム画面見ながら調節したいんだけど無理なのだろうか
926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a668-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:02:22.77ID:gaXDyU+P0
>>916
https://github.com/matzman666/OpenVR-AdvancedSettings
2019/10/06(日) 09:12:42.32ID:gaXDyU+P0
HMD側のIPDいじっても物の大きさかわらんよ
合ってないと目が疲れるだけ
物の大きさはゲーム側のカメラ間距離を変えないと変化しない
アプリ側で設定できるのとできないのがある
アプリ側の設定をなぜかIPDと表記してあるのもある
動画は調整できない
コントローラーがそのまま見える状態のアプリだったら
コントローラ目の前に持ってきてHMDをさっと付け外しすればわかる
2019/10/06(日) 09:31:15.21ID:Tafe7+Cnd
>>927
HMDによる
929名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a668-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:59:21.16ID:gaXDyU+P0
https://steamcommunity.com/app/250820/discussions/4/1693797713970432740/
https://www.reddit.com/r/SteamVR/comments/amkqj4/psa_you_can_adjust_world_scale_for_any_app/
この辺試してみたら?
2019/10/06(日) 10:30:24.22ID:SnzBdXoo0
>>925
ゲーム中にデスクトップ呼び出しして調節
931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 79ba-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 11:31:58.19ID:fGw8o05T0
>>913
サポートに連絡して交換
2019/10/06(日) 12:23:22.74ID:FrcxHBLr0
MRの使用率が10%にいくのかなと思ってたら逆に5%に落ちてしまった
MR2も出てこないし
同じカテゴリで価格も近いリフトSが良すぎるからMRを買う人はほぼいないのでは?
そろそろ潮時かも
2019/10/06(日) 12:28:14.32ID:AnPVREvG0
>>932
ReverbとRiftSだと用途によっては比較にならんほどReverb優秀だぞ
ゲームばかりならRiftSのほうにメリットもあるが、動画試聴やデスクトップメイン(経由の2Dゲーム)なら圧倒的にReverbがよいぞ
画素数2.5倍は洒落にならんレベル
2019/10/06(日) 12:39:35.86ID:Lb8+Ys5t0
もうただのHMDじゃん
VRゲームがやりたいの
2019/10/06(日) 13:01:14.46ID:AnPVREvG0
>>934
VR動画はVRだろ
ただのHMD(昔から在る単なるディスプレイ製品の意味)とは全く違うことくらいわからんのか?
2019/10/06(日) 13:04:19.67ID:AnPVREvG0
VRでゲームは動き回ることが前提のものが多い
移動はさほどなくても360度回転することが求められたりね

そういうのってケーブルにつながったままPCの前限定だと本末転倒なんだよなあ

ゲームがやりたいならQuest
動画試聴をリッチにしたいならReverb
俺はそうおもうけどね
2019/10/06(日) 13:11:13.36ID:SnzBdXoo0
画質派は最低限Reverb以上の解像度があることが買い替えの条件だから難しいね
他所のVRはボッタクリなんじゃないかと思えるくらいWMR安いし…
高いけどハイエンド的にPimax8kx位しか近場にない

Questがせめてオデプラフィルタが付いていたら買ったけど、いい加減SDEくらい過去の物にしてほしい
2019/10/06(日) 13:26:00.36ID:SnzBdXoo0
Reverbのコードが酷いので0.5mケーブルに延長コード付けていい感じに出来ないかな
2019/10/06(日) 13:51:51.45ID:uvttJi6x0
>>938
0.6mだハゲw
2019/10/06(日) 15:04:49.46ID:X8fGeK8d0
steam以外でようつべVR見たいんですが何か有りますか?
MRでようつべ見ようとすると使い勝手が非常に悪い
というか検索して出て来た動画の選択が出来なくて駄目
2019/10/06(日) 15:12:48.29ID:X8fGeK8d0
>>926
>>929
有り難うございます
2019/10/06(日) 15:33:55.14ID:AnPVREvG0
デスクトップ系のyoutubeVRってまともな手段ないような気がする
GOが画質はともかく動画最強とよばれるのも納得
あっちはアプリがそろいまくってる
2019/10/06(日) 17:08:02.04ID:NV0swKkjM
フライトシムはReverb
リアルな射撃物もReverb
なぜかって?
解像度低いと計器とか銃のサイトが潰れて見えないから。
2019/10/06(日) 17:14:21.88ID:BslH7VZl0
>>940
別の機器でという意味なら俺の場合GALAXYでGEARVRとdaydream viewでみてるな
2019/10/06(日) 17:16:58.66ID:Vht9zwNC0
昨日リバーブ届いたので、今日セッティングしてみた。

USBのスイッチで良いモノがあれば紹介いただきたい。

あとVIVE用VRレンズを無理矢理付けたので早くリバーブ用のVRレンズ発売してほしい。
2019/10/06(日) 17:34:34.39ID:X8fGeK8d0
これYouTubeVRトラックパッドでスクロールなのか
恐ろしく使いにくいわ
2019/10/06(日) 18:11:29.59ID:c4zQX87R0
Reverbはコンシューマ版で十分?
過去の書き込み見てるとコンシューマ版でも
フェイスパッドは外す事は可能で、
別売りのプロ版パッドが取り付けられるか
が疑問視されてるけど結局どうなんでしょう?
2019/10/06(日) 18:31:09.12ID:BavDJlMw0
>>947
プロ版は合成皮革だぞヘッドホンの様に
1年もせずにボロボロに剥がれるだろうよ
こんなのずっと交換とか馬鹿らしい養分かよ
2019/10/06(日) 22:17:33.10ID:X8fGeK8d0
VRMMDやVR動画は素晴らしいのにどうしてソフトがポンコツなんだ
恐ろしく使いにくい
それともwinmrコンがゴミなのか?
950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3a00-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 22:54:03.88ID:RFcB3KV00
昨日交換品が届いた。
留め具はついてなかったけど
とっといたヘッドホンを付けて起動したら2時間以上もったから多分大丈夫だろう。

これで俺はMMD鑑賞とフライトシムとエリデン三昧の日が到来したぜ。
なかなか時間が取れんが、、、

あとなんかVIVEの時と違ってたまにカクンッ!って視点が一瞬上下
するんだよね、、外部センサーじゃないからそれぐらいはしかたないのかな。
2019/10/06(日) 23:37:14.92ID:szJBx23u0
俺もReverbだけど勝手に視点が動くのは経験したことないな
2019/10/06(日) 23:56:11.99ID:QEgpv3xsM
>>950
質問なんですがMMDは何のソフトで視聴してます?
2019/10/07(月) 02:39:53.60ID:KQtvZG06d
皆さんReverbどうやって置いている?
今はラックのポールに引っかけてぶら下げているが、居心地が悪いので↓こんな感じの2つでヘッドホンみたいに吊すか悩んでいる。
ホームセンターならアーム部分が針金みたいなやつが安いので、それも考えている。
あmazon.co.jp/dp/B00WWX2Z0G/

コードもぐちゃぐちゃのままポールに引っかけているだけで難渋していて、こんなのも検討中なんだが、賃貸なので踏み切れない。皆さんがどうしているか知恵を拝借したい。
あmazon.co.jp/dp/B0777H24ZG/
2019/10/07(月) 08:17:49.85ID:2MjgJua90
>>950 俺もMMD知りたいです
2019/10/07(月) 09:16:29.34ID:lc8ktY5td
>>953
バナナスタンドを百均で買ってきて、ケーブルは巻いて一緒にぶら下げてる
2019/10/07(月) 09:38:06.10ID:aNT8gUCpr
>>953
でかいS字フックに吊るしてる
>>950
やっぱり本体の不良だったのか
修理依頼しよう…
2019/10/07(月) 13:21:39.67ID:mjkcOfaSd
>>915
>>931
どうやら右側レンズがドット欠けてるみたいだわ
白い画面以外では目立たないから一か月気づかなかった
連絡してみる
2019/10/07(月) 14:03:55.57ID:9hWxOkS5M
Reverb買い時完全に逃した
2019/10/07(月) 14:12:08.90ID:o+rRbdcv0
MMDって、pmx+vmdならmocumocudance一択なんじゃないの?

動画に出力した後、DeoVRVideoPlayerとかで再生、でもいいが
2019/10/07(月) 14:20:17.41ID:o+rRbdcv0
>>940
YoutubeVRは、ハンドコントローラーの電源を切って起動し(切った状態で起動しないとVR空間内にハンコンがずっと表示されてしまう)、手元にキーボードを置いて操作するのがベスト。

Enterキーで決定、ESCキーでキャンセル+メニュー表示、カーソルキーでカーソル移動+巻き戻しと早送り。
やってみると分かるが、キーボードだと非常に操作しやすい。Youtubeなら動画プレイヤーと違って片手だけで操作する必要もないし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況