>>497
先月LGV.35を中古で買ったけどDMMVR観てると右にずれてくんだけどなんか対策ある?
探検
【スマホVR】スマートフォンHMD 14枚目【HMD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/21(金) 17:14:31.22ID:6+BdtAbR0
2022/01/21(金) 17:48:40.49ID:ij1uK6Ie0
2022/01/21(金) 18:32:23.47ID:6+BdtAbR0
2022/01/21(金) 19:02:59.46ID:xUyugrx60
2D3D両用VRゴーグル https://www.elecom.co.jp/products/VRG-2D3D01BK.html
エレコム VRゴーグル 超ワイド目幅調節 VR動画・2D動画 両用 ( 付け替えレンズ ) 【 4.8〜7.0インチのスマホ対応 】 DMM1000円相当ポイント付与シリアル付 ブラック VRG-2D3D01BK
アマゾンレビュー1つあり
Goldfish5つ星のうち3.0 視野角が狭い 2022年1月4日に日本でレビュー済み
昔のzeissの3Dゴーグルを使用していて今回新型でゴーグル製品の評価も高いエレコムのこちらを買い増ししたのだが、比べて視野角が狭くレンズが暗い。
そして被写体が遠く感じる。2Dレンズも「大きく見える」というより「手ぶらで観れる」という感じで正直あまり意味を感じない。
ピント調節機能の前後の動き幅が2D機能を足したためにやや調整幅が足りなくなっているような気がし、もしかしたら近視遠視等の程度によっては調節が難しいかもしれない。
個人的には3D専用ゴーグルの方が設計に無理がなく良いのではないかと思う。
説明文抜粋 新規設計により、4.8〜7.0インチの幅広いサイズのスマートフォンに対応 VR用レンズは歪みが少なく視野角が広いVR専用設計の非球面光学レンズ
2D用レンズは、スマホの画像を2.5倍に拡大 付け替え可能なVR動画用と2D映像用の2種のレンズが付属
レンズ
VR用=非球面光学レンズ、2D用=2.5倍光学レンズ とのことだが今迄もエレコムは視野角狭いからか120度等の表記無しにしてる?のでやはり狭かったのかと納得
感想 兼用にした構造で犠牲になってる所があるようだ 2頭追う物は1頭も得ずという結果か? zeissの3Dゴーグルの方が視野角は広いとのこと
エレコム VRゴーグル 超ワイド目幅調節 VR動画・2D動画 両用 ( 付け替えレンズ ) 【 4.8〜7.0インチのスマホ対応 】 DMM1000円相当ポイント付与シリアル付 ブラック VRG-2D3D01BK
アマゾンレビュー1つあり
Goldfish5つ星のうち3.0 視野角が狭い 2022年1月4日に日本でレビュー済み
昔のzeissの3Dゴーグルを使用していて今回新型でゴーグル製品の評価も高いエレコムのこちらを買い増ししたのだが、比べて視野角が狭くレンズが暗い。
そして被写体が遠く感じる。2Dレンズも「大きく見える」というより「手ぶらで観れる」という感じで正直あまり意味を感じない。
ピント調節機能の前後の動き幅が2D機能を足したためにやや調整幅が足りなくなっているような気がし、もしかしたら近視遠視等の程度によっては調節が難しいかもしれない。
個人的には3D専用ゴーグルの方が設計に無理がなく良いのではないかと思う。
説明文抜粋 新規設計により、4.8〜7.0インチの幅広いサイズのスマートフォンに対応 VR用レンズは歪みが少なく視野角が広いVR専用設計の非球面光学レンズ
2D用レンズは、スマホの画像を2.5倍に拡大 付け替え可能なVR動画用と2D映像用の2種のレンズが付属
レンズ
VR用=非球面光学レンズ、2D用=2.5倍光学レンズ とのことだが今迄もエレコムは視野角狭いからか120度等の表記無しにしてる?のでやはり狭かったのかと納得
感想 兼用にした構造で犠牲になってる所があるようだ 2頭追う物は1頭も得ずという結果か? zeissの3Dゴーグルの方が視野角は広いとのこと
2022/01/21(金) 19:09:44.52ID:xiBWNrpR0
>>499
VR Player Freeしか使ってないけど、
このアプリの場合はセンサーが何種類か選べて
calibrated gyroscope以外だと速攻ずれる。
ドリフトする度にマウスwクリックでリセンターしてる
VR Player Freeしか使ってないけど、
このアプリの場合はセンサーが何種類か選べて
calibrated gyroscope以外だと速攻ずれる。
ドリフトする度にマウスwクリックでリセンターしてる
2022/01/21(金) 19:22:58.41ID:F7vdvYaB0
せやな
リモコン使えるアプリ使ってマメにリセンターする運用が最適解
光学式トラッキングが無い以上ドリフトは宿命
リモコン使えるアプリ使ってマメにリセンターする運用が最適解
光学式トラッキングが無い以上ドリフトは宿命
2022/01/21(金) 19:43:51.57ID:xiBWNrpR0
まあでもリセンター機能を利用して好きな視点、角度に固定できるのはスマホVRの良いところかな
2022/02/08(火) 15:45:26.58ID:60Asm08Y0
Xperia 1 SOV40 使ってるんだけど
deovrだとcardboardの設定が適応されなくて
レンズ補正が微妙に歪むんだが対策ない?
VRTVなら歪まないがfeの補正が若干変だし使いづらい
deovrだとcardboardの設定が適応されなくて
レンズ補正が微妙に歪むんだが対策ない?
VRTVなら歪まないがfeの補正が若干変だし使いづらい
2022/03/04(金) 08:52:22.85ID:b7G9uGNv0
最近のノッチ液晶ってVR(フルスクリーン)だとどうなんの?
2022/03/04(金) 09:34:02.58ID:7YKkqWSJ0
>>507
16:9パネルを左右に分けて映像を左右向けに変形させて、て手法なのでノッチがある部分は大抵左右の映像の外で全く視野に入らない。
今後ワイドスクリーン向けのヘッドセットが出てきたら変わるかもしれんが、可能性は低い。
16:9パネルを左右に分けて映像を左右向けに変形させて、て手法なのでノッチがある部分は大抵左右の映像の外で全く視野に入らない。
今後ワイドスクリーン向けのヘッドセットが出てきたら変わるかもしれんが、可能性は低い。
2022/05/17(火) 15:38:36.09ID:ipRRWTuw0
2chが廃れて久しいけどさ、偏屈で貧乏なオタクが舌戦を繰り広げるのを観察しながら得た情報には、そこそこ信頼がおけたんだよね
今はみんなどこから情報得てるんだろ?あと3年前に買ったゴーグル壊れたからおすすめのモデル教えて。
今はみんなどこから情報得てるんだろ?あと3年前に買ったゴーグル壊れたからおすすめのモデル教えて。
2022/05/21(土) 11:54:18.09ID:/OyMqhBJ0
99%はゴミ情報だが、稀に光る情報があるのが5ch。
2022/05/23(月) 14:53:10.51ID:0STGYYak0
>>510
それな!
それな!
512名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/20(月) 02:06:07.19ID:Rlau//Wx0 メルカリとかでだいたい1000円とかでVRゴーグル売ってるけど
送料手数料引いたら100円とか200円くらいにしかならんのだが
捨てた方がましだよな…
送料手数料引いたら100円とか200円くらいにしかならんのだが
捨てた方がましだよな…
2022/08/14(日) 21:43:55.32ID:IRmtaEGr0
スマホVRだとノッチとかパンチホールとかクソ邪魔になりそうな気がするんだけどどんな感じなのかな?
あとフィルム貼ってるとフィルムも邪魔そうな気が
nexus 5(カスロムでandroid8か9だったと思う)が余ってるんだけど
スナドラ800じゃパワー不足かな?
肌色成分多めの動画見てみたいです
あとフィルム貼ってるとフィルムも邪魔そうな気が
nexus 5(カスロムでandroid8か9だったと思う)が余ってるんだけど
スナドラ800じゃパワー不足かな?
肌色成分多めの動画見てみたいです
514名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/14(日) 21:44:28.82ID:IRmtaEGr0 過疎ってるっぽいのであげときます
2022/08/14(日) 22:54:27.78ID:l9mYLUO/0
ノッチとかパンチホールなんて視界に入らんのじゃね?
516名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/14(日) 23:51:06.19ID:IRmtaEGr0 書いてから気づいたんだけど
>>507,508も同じこと言ってったわ
CPUの要件も上で書いてあって上位の800番台じゃないとダメなわけではなく
流れてくる動画をHWデコード出来れば良いみたいだから
上位モデルじゃなくてもそこそこ新しければ平気なのかも
>>507,508も同じこと言ってったわ
CPUの要件も上で書いてあって上位の800番台じゃないとダメなわけではなく
流れてくる動画をHWデコード出来れば良いみたいだから
上位モデルじゃなくてもそこそこ新しければ平気なのかも
2022/08/19(金) 04:36:52.08ID:zUSCghqj0
800は流石に古すぎてDMMVRカクカク
2022/08/19(金) 12:33:33.77ID:IMlIWl/F0
堀井さんが元気そうでなにより
2022/08/20(土) 09:47:33.74ID:nmqTVVhc0
ELECOMのVRG-XEHR01BK安いから買ってみた
2022/08/20(土) 13:08:52.57ID:FFTKbMT10
レポよろ
2022/08/21(日) 14:31:41.76ID:dYbu2nV00
スナドラ800じゃ通常の4K動画再生すらできないしな。
820世代以降じゃないと安定しないだろうね。
820世代以降じゃないと安定しないだろうね。
2022/08/22(月) 20:58:27.09ID:1haJepDP0
VRG-XEHR01BK届いたのでYou TubeとFANZAのVRプレイヤーで使用した
スマホのVRは初めてだが
PlayStationVRと比較しても映像の解像感では、特に不満ないね
使用しているスマホにもよるだろうがむしろPSVRよりキレイに感じた
因みに自機はoppo find x3 Pro
PSVRはでかいから微調整めんどくさいしクソ重たいしエロ目的だと使い勝手悪かった
音響面では流石にPSVRのが圧倒的に良いね
同じ動画を見ても立体感が違う
エレコムゴーグルのヘッドホンも別に悪いわけでは無いけれども、ちょっと比較するレベルにもなってないくらいの差があると思う
ゴーグルの下の方にあるタッチ操作が出来るボタンや音量調節、動画の一時停止、再開ボタンは地味に便利
放熱対策にスマホ収納部分の蓋の一部を取り外せるのも工夫されているな、と感心した
試す前は、外部からの光が入ってきやすくなって、視聴するときに邪魔になるんじゃないの?と思っていたが、蓋を外す前と後でほとんど明るさに違いは感じられなかった。
これなら使用してないときだけホコリ対策で蓋をつけて、使用時はずっと外しっぱなしという運用でいいと思う
スマホのVRは初めてだが
PlayStationVRと比較しても映像の解像感では、特に不満ないね
使用しているスマホにもよるだろうがむしろPSVRよりキレイに感じた
因みに自機はoppo find x3 Pro
PSVRはでかいから微調整めんどくさいしクソ重たいしエロ目的だと使い勝手悪かった
音響面では流石にPSVRのが圧倒的に良いね
同じ動画を見ても立体感が違う
エレコムゴーグルのヘッドホンも別に悪いわけでは無いけれども、ちょっと比較するレベルにもなってないくらいの差があると思う
ゴーグルの下の方にあるタッチ操作が出来るボタンや音量調節、動画の一時停止、再開ボタンは地味に便利
放熱対策にスマホ収納部分の蓋の一部を取り外せるのも工夫されているな、と感心した
試す前は、外部からの光が入ってきやすくなって、視聴するときに邪魔になるんじゃないの?と思っていたが、蓋を外す前と後でほとんど明るさに違いは感じられなかった。
これなら使用してないときだけホコリ対策で蓋をつけて、使用時はずっと外しっぱなしという運用でいいと思う
2022/08/22(月) 21:06:24.89ID:1haJepDP0
あとレンズの拡大率があんま良くないのか
小型の端末(試したのは楽天ハンド5G)だと
暗い部屋の中で立体映像のブラウン管にかじりついているような感じになるから
なるだけ大きい本体のがいいと思う
付属のサイズ調整用のアタッチメントをつけるとかなりマシになるけど
それでも覗いている感が強い
oppo find x3 Proも視界いっぱいに画面が広がるって感じでは無いが被っているうちにあんま気にならなくなる程度の広さはある
小型の端末(試したのは楽天ハンド5G)だと
暗い部屋の中で立体映像のブラウン管にかじりついているような感じになるから
なるだけ大きい本体のがいいと思う
付属のサイズ調整用のアタッチメントをつけるとかなりマシになるけど
それでも覗いている感が強い
oppo find x3 Proも視界いっぱいに画面が広がるって感じでは無いが被っているうちにあんま気にならなくなる程度の広さはある
2022/08/24(水) 18:22:17.04ID:zpNExS7J0
レポ乙
BOBOとSOV37、アプリはVRTV有料版で不便なく使ってるけど、流石に世代も移り変わってるだろうしなあ
そろそろ環境リニューアルしようかな
BOBOとSOV37、アプリはVRTV有料版で不便なく使ってるけど、流石に世代も移り変わってるだろうしなあ
そろそろ環境リニューアルしようかな
2022/08/25(木) 08:54:07.65ID:idILXWUM0
XZ2 PremiumとBOBO Z4でやってるけどOculus買う以外のアップデートないな
HOMIDO V2も持ってるけど
HOMIDO V2も持ってるけど
2022/09/01(木) 15:51:44.51ID:muLLI3od0
初VRでVRG-MO2RBK届いたのでさっそく2時間ほどあれやこれや楽しんだ
けっこう疲労したのでゴーグル外して箱に仕舞おうとしたらレンズにビニールシールが貼ってあったのに気がついた
シール取ったらすげえクリアになって驚いたよ
なんだったんだ、この2時間!
みんなが言ってるリモコン操作難しいってのも思いっきり体験したよ
動画のシークバーにカーソル合わせるだけで一苦労だね
DMMで無料の動画ダウンロードして視点操作も挑戦したけどこれも慣れるまで苦労しそうだ
けっこう疲労したのでゴーグル外して箱に仕舞おうとしたらレンズにビニールシールが貼ってあったのに気がついた
シール取ったらすげえクリアになって驚いたよ
なんだったんだ、この2時間!
みんなが言ってるリモコン操作難しいってのも思いっきり体験したよ
動画のシークバーにカーソル合わせるだけで一苦労だね
DMMで無料の動画ダウンロードして視点操作も挑戦したけどこれも慣れるまで苦労しそうだ
2022/09/01(木) 22:07:00.81ID:qlRcSGrY0
2022/09/04(日) 17:36:28.07ID:MwgvyXAA0
2022/09/19(月) 18:40:18.78ID:bYpNJ0Zn0
スマホの側でVR用にあるといい機能、規格とかってありますかー?
2022/09/19(月) 22:34:20.49ID:hCNLfC+D0
DayDreamもGearVRも終了してるからなぁ
2022/09/19(月) 22:35:13.09ID:05TiKxpU0
wifi6
2022/09/20(火) 11:07:07.39ID:3D9JpK+K0
いまは「WQHD以上の解像度」の1点だけでいいんじゃないかな
2022/09/20(火) 14:48:04.92ID:S8y4CbyI0
皆さんありがとうございます!
DayDream、GearVR、これ聞きたかったんですよー
前に何か規格があった覚えがあったんですけど調べても探し当てられなくって。
もうなくなっちゃってたんですね!
Wi-Fiと解像度だけ気にします!
どうもありがとうございました!
DayDream、GearVR、これ聞きたかったんですよー
前に何か規格があった覚えがあったんですけど調べても探し当てられなくって。
もうなくなっちゃってたんですね!
Wi-Fiと解像度だけ気にします!
どうもありがとうございました!
2022/09/20(火) 15:26:57.17ID:pV/g86fJ0
Oculusでもpicoでも買った方がいいと思うけど
2022/11/21(月) 19:17:42.59ID:1IrlClQA0
Z4使ってるけど、経年劣化なのか黒いクッション材がボロボロ落ちてくるようになった
2022/11/21(月) 23:08:21.92ID:XSwt5o9Y0
>>535
PSVRかよw
PSVRかよw
2022/11/22(火) 06:50:25.62ID:f+dC3Q6L0
そのまま使ってると汗とか吸うしね
使えそうな素材見つけて貼り替えるしかない
使えそうな素材見つけて貼り替えるしかない
2022/12/09(金) 10:51:00.04ID:2pByYgve0
7インチまで対応とか謳ってるVRゴーグルで、AQUOSsense4plusみたいな6.7インチの
スマホって、実際のところ入ります?
入ることは入るけど、不具合があったりとかしますか?
スマホって、実際のところ入ります?
入ることは入るけど、不具合があったりとかしますか?
2022/12/09(金) 12:57:54.67ID:86LV53570
2022/12/09(金) 13:25:00.53ID:aHUHlV1I0
2022/12/21(水) 13:48:19.67ID:fTmPkEBG0
質問
スマホで見てるとよくある横に流れていく現象
新しいスマホに変えて見るともう一つ問題が増えた
視点をずらすと固定位置に戻ろうとする現象が
何が原因かわかる方居ますか?
アイドルのVRサイトでは何をどうしても反対方向にしか映らないし
スマホで見てるとよくある横に流れていく現象
新しいスマホに変えて見るともう一つ問題が増えた
視点をずらすと固定位置に戻ろうとする現象が
何が原因かわかる方居ますか?
アイドルのVRサイトでは何をどうしても反対方向にしか映らないし
2022/12/21(水) 19:04:10.68ID:gdlGKIJN0
2022/12/21(水) 21:17:34.35ID:9OwHGFVO0
2023/01/08(日) 18:42:12.02ID:k4qCu+wx0
Viewer Profile Generatorのサイト、QRコード表示されないんで使えないんですけど
他に調整する方法ありますか?
他に調整する方法ありますか?
2023/01/09(月) 09:10:51.83ID:rOURp0ET0
site in vrってアプリ使ってる
2023/01/09(月) 13:52:33.36ID:AkOp8ift0
スマホVRのアプリでVaR's VR video Player位しかいいの見つからない
スマホ大きめなんでVRゴーグルから画面が見切れるのでこれで距離離して画面の大きさを調整できる今のとこ唯一無二のVRアプリ
これ距離変えられるので凄くいいし設定が多いがVRゴーグルしたままでとても設定が出来づらい
設定が逆に多すぎることでタップミスが日常茶飯事だし動画ごとに設定変えなければならし面倒過ぎる弱点が残念過ぎる
未だに距離変えられて使い易いアプリが見つからない
スマホ大きめなんでVRゴーグルから画面が見切れるのでこれで距離離して画面の大きさを調整できる今のとこ唯一無二のVRアプリ
これ距離変えられるので凄くいいし設定が多いがVRゴーグルしたままでとても設定が出来づらい
設定が逆に多すぎることでタップミスが日常茶飯事だし動画ごとに設定変えなければならし面倒過ぎる弱点が残念過ぎる
未だに距離変えられて使い易いアプリが見つからない
2023/01/09(月) 22:16:22.18ID:IxQPWGyK0
>>545
ありがとうございます、今から調整してきます
ありがとうございます、今から調整してきます
2023/01/10(火) 20:37:41.12ID:42ljCGTF0
距離を離して大きさ調整ってZoom inとZoom outのこと?
2023/01/20(金) 16:19:21.50ID:Fy+C8QSq0
DMMのVRプレイヤーでどうやっても映像が四隅に引き伸ばされた逆魚眼レンズ状態になってしまうんですけど
同じような症状を経験した方いませんか
VRTVだと普通に見れるんですけど
同じような症状を経験した方いませんか
VRTVだと普通に見れるんですけど
2023/01/20(金) 17:19:06.91ID:zfx3mqQZ0
2023/01/20(金) 17:48:21.83ID:BY9lwt5S0
DMMのプレイヤーはcardboard対応じゃないし歪んで当然のいい加減な代物
2023/01/23(月) 00:43:01.23ID:MU69idL70
2023/01/24(火) 04:57:10.86ID:qbBFm1SE0
スマホはXperia 5 III、ゴーグルはエレコムのVRG-M02RBKなんだけど、この組み合わせでしっくり来るプロファイルを作りたい
Viewer Profile Generatorは使えないし、21:9のプロファイルが作れるアプリとかないかな?
教えてエロい人
Viewer Profile Generatorは使えないし、21:9のプロファイルが作れるアプリとかないかな?
教えてエロい人
2023/01/25(水) 11:17:58.70ID:ilbjzosf0
>>553
ジェネレーターのサービス終わってんの気付いてなかったよ
VRTV freeは補正係数の手動調整ができるよ
CardboardアプリなりDaydreamアプリなりで適当なQRコード読み込むとそれの係数がVRTVアプリで調整できるようになるので、
がんばればVR画面と設定画面を行き来しながら新しい組み合わせのプロファイルが作れるかもしれない
ジェネレータに係数を入れてQRコード生成するだけの機能は残ってるみたいなので
ここでさっきの係数を入れればQRコード取得ができると思う
ジェネレーターのサービス終わってんの気付いてなかったよ
VRTV freeは補正係数の手動調整ができるよ
CardboardアプリなりDaydreamアプリなりで適当なQRコード読み込むとそれの係数がVRTVアプリで調整できるようになるので、
がんばればVR画面と設定画面を行き来しながら新しい組み合わせのプロファイルが作れるかもしれない
ジェネレータに係数を入れてQRコード生成するだけの機能は残ってるみたいなので
ここでさっきの係数を入れればQRコード取得ができると思う
2023/01/25(水) 18:36:48.99ID:NINJs5W70
556名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/02(木) 12:33:15.76ID:eTrKaj340 携帯2種とVRソフト2種のテストをしてみた。
5年前のアンドロイド7と2年前のアンドロイド10
moonVRとVRTVの2種類。結論はand10とmoonの組み合わせがベスト。
でもbluetoothで遠隔操作が出来ない。VRTVはbluetooth操作できる。
一長一短かな
今は中古OcurasGo64購入を考えている。でも今年からサポなしなので
skyBoxVRがDL出来るか否か不明、誰か知ってる?
5年前のアンドロイド7と2年前のアンドロイド10
moonVRとVRTVの2種類。結論はand10とmoonの組み合わせがベスト。
でもbluetoothで遠隔操作が出来ない。VRTVはbluetooth操作できる。
一長一短かな
今は中古OcurasGo64購入を考えている。でも今年からサポなしなので
skyBoxVRがDL出来るか否か不明、誰か知ってる?
2023/02/02(木) 16:32:44.01ID:qQTl+pAO0
Android12でVRTV freeは動きますか?
2023/02/02(木) 20:02:57.00ID:ifQR+7Fd0
動くよ
2023/02/02(木) 23:33:12.98ID:6xHviLC/0
2023/02/18(土) 10:49:28.15ID:HC3V/1r30
VRTV Freeと有料版どこが違うの?
2023/02/18(土) 11:37:33.08ID:cHL0Nk+M0
2023/03/05(日) 01:03:50.75ID:pOk6j6UF0
疑問です
VRのHな動画で男が一言も喋らなくて手前に寝そべってるHなVR動画が主流だと思います。
この動画僕のスマホでVRで見ることが出来ます。
でも女の上の方の頭がぐにゃりとゴムを伸ばしたような頭になってしまいます。
そして下の方もゴム人間のようなぐにゃりとしてしまってます。
画面のまともなのは真ん中あたりだけがゴムになってない普通の画面だけです。
何かゴムにならないように見ることはぼくのスマホでは可能なのでしょうか?
HでないVRは普通でゴムにはなってません。だけどHな下の男のものは殆どゴム伸ばしでそう見えてしまいます。
VRのHな動画で男が一言も喋らなくて手前に寝そべってるHなVR動画が主流だと思います。
この動画僕のスマホでVRで見ることが出来ます。
でも女の上の方の頭がぐにゃりとゴムを伸ばしたような頭になってしまいます。
そして下の方もゴム人間のようなぐにゃりとしてしまってます。
画面のまともなのは真ん中あたりだけがゴムになってない普通の画面だけです。
何かゴムにならないように見ることはぼくのスマホでは可能なのでしょうか?
HでないVRは普通でゴムにはなってません。だけどHな下の男のものは殆どゴム伸ばしでそう見えてしまいます。
2023/03/06(月) 07:16:27.88ID:zZLI6vLs0
2023/03/06(月) 19:10:31.87ID:E6LypjF70
>>563
返事ありがとうございます
MXプレーヤで通常VRとか初音ミクの踊るのはゴム伸ばしでなく見ることが出来ていました。
僕のスマホのZOOM調整は出来るかわかりませんがエレコムの被るゴーグルには調整機能はついています。
360度画像ということで思い出しました。YouTubeのVRの指で動くものがありそれは左右でなく1画面のVRでした。
つまりVRのHな動画の寝そべり男は1画面の指で動かす360度画像で左右VRで見ると上下がゴムになるのは宿命と理解出来ました。
エレコムの被るゴーグルと僕のスマホでは1画面は左右になるのでVRソフトで1画面の指で動かすモノを探さないといけないようです。
その場合は僕のスマホ画面の大きさで指で操作するのは小さい画面で迫力がないことになるのは残念ですがHなVRのゴム伸ばしの宿命が判明し感謝です。
返事ありがとうございます
MXプレーヤで通常VRとか初音ミクの踊るのはゴム伸ばしでなく見ることが出来ていました。
僕のスマホのZOOM調整は出来るかわかりませんがエレコムの被るゴーグルには調整機能はついています。
360度画像ということで思い出しました。YouTubeのVRの指で動くものがありそれは左右でなく1画面のVRでした。
つまりVRのHな動画の寝そべり男は1画面の指で動かす360度画像で左右VRで見ると上下がゴムになるのは宿命と理解出来ました。
エレコムの被るゴーグルと僕のスマホでは1画面は左右になるのでVRソフトで1画面の指で動かすモノを探さないといけないようです。
その場合は僕のスマホ画面の大きさで指で操作するのは小さい画面で迫力がないことになるのは残念ですがHなVRのゴム伸ばしの宿命が判明し感謝です。
2023/03/06(月) 20:15:03.94ID:447ZJ3vy0
vrtvの魚眼は何でギザギザになるんだろ?
2023/03/06(月) 21:08:21.86ID:QMj7uURC0
MXプレイヤーってVR表示できるの?
2023/03/06(月) 21:37:22.23ID:E6LypjF70
>>566
左右に並んでいるVR動画はスマホで再生して僕はスマホをエレコムの被るゴーグルでVR立体で見ることが出来ました。
MXでもVLCでも同じですがYouTubeのVRの指で動かす1画面とかHな上下画面は不可能でした。
結果的には左右のVRだけが見れたの事実です。
左右に並んでいるVR動画はスマホで再生して僕はスマホをエレコムの被るゴーグルでVR立体で見ることが出来ました。
MXでもVLCでも同じですがYouTubeのVRの指で動かす1画面とかHな上下画面は不可能でした。
結果的には左右のVRだけが見れたの事実です。
2023/03/06(月) 21:40:53.41ID:VWjbhI970
2023/03/24(金) 19:27:03.03ID:S8B/mwkf0
古いスマホより再生できないのが多いと思ったらvrtv3.5だとハードウェアデコードに不具合があるっぽい
3.4だと普通に再生できるから多分3.5から64bit対応になったのが原因かな
3.4だと普通に再生できるから多分3.5から64bit対応になったのが原因かな
2023/03/24(金) 20:56:49.55ID:pG5kyqPa0
>>569
libVLCの設定した?、現行バージョンはシステム標準コーデック以外はそれで再生してる筈。
libVLCの設定した?、現行バージョンはシステム標準コーデック以外はそれで再生してる筈。
2023/03/24(金) 22:55:51.81ID:S8B/mwkf0
2023/03/24(金) 23:55:36.28ID:lM1kNR760
2023/03/25(土) 00:32:39.29ID:B65bFQeU0
2023/05/03(水) 18:33:01.70ID:RaiFAYQq0
iphon8で使用できるVRアプリのおすすめありますか?
VRPlayerというのをDLしてみたんですが、視点のリセットを好きな角度でできず、操作も一々スマホを取り出す必要があるので不便に感じます。
数年前ゴーグルを購入して体験した時、いいアプリがあったように思うんですがサービス終了したのかアプリがなくなってました。
VRPlayerというのをDLしてみたんですが、視点のリセットを好きな角度でできず、操作も一々スマホを取り出す必要があるので不便に感じます。
数年前ゴーグルを購入して体験した時、いいアプリがあったように思うんですがサービス終了したのかアプリがなくなってました。
575名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/17(水) 19:00:04.18ID:Vhy+vR0v0 Cardboard Viewer Profile Generatorみたいなことがアプリ内でできるアプリをついに見つけました。
海外の方が作られたCardboard用VR Calibrationアプリです。
vr calibration for cardboard というアプリです。
製作者様サイトとGooglePlayでは配信が停止されているようですが、ソフトダウンロードサイトにありました。
Xperia XZ2で動きました。
作者様に感謝!
>>545
他にもあったんですね。見落としてました。
ありがとうございます。
>>562
この二つのキャリブレーションアプリのいずれかでレンズゆがみ補正(K1:Inner、K2:Outer)をして
それをCardboard Viewer Profile Generatorに打ち込んでCardboardでQRコードを読み込んで、
Cardboard対応のVR視聴アプリを使えば、大きく歪み過ぎるのは軽減できるかと思います。
海外の方が作られたCardboard用VR Calibrationアプリです。
vr calibration for cardboard というアプリです。
製作者様サイトとGooglePlayでは配信が停止されているようですが、ソフトダウンロードサイトにありました。
Xperia XZ2で動きました。
作者様に感謝!
>>545
他にもあったんですね。見落としてました。
ありがとうございます。
>>562
この二つのキャリブレーションアプリのいずれかでレンズゆがみ補正(K1:Inner、K2:Outer)をして
それをCardboard Viewer Profile Generatorに打ち込んでCardboardでQRコードを読み込んで、
Cardboard対応のVR視聴アプリを使えば、大きく歪み過ぎるのは軽減できるかと思います。
2023/05/17(水) 23:19:48.95ID:D4wMNw1C0
>>575
ナイスありがとう
ナイスありがとう
2023/05/20(土) 02:02:34.28ID:Bf9yTumf0
現在GalaxyS9でELECOMゴーグルでVR見てますが、S22に機種変更を検討しているのですが解像度が下がるようで、画質への悪影響を懸念しています。いかがなものでしょうか?
S9では20分ほどで発熱による映像ストップが出始めてしまうため、それを解消したく。
A53を試せましたが、解像度はS22と変わらないようですが網目が気になりました。画面サイズが大きい分、ピクセルあたりが大きいためかもで。
S9では20分ほどで発熱による映像ストップが出始めてしまうため、それを解消したく。
A53を試せましたが、解像度はS22と変わらないようですが網目が気になりました。画面サイズが大きい分、ピクセルあたりが大きいためかもで。
2023/05/20(土) 09:19:23.49ID:vOxu24Y30
SD845かあ、悪いチップというほどじゃないが発熱で有名ではある。
でもS22も8 Gen1で発熱チップとして名高いんだよなあ、865採用のS20あたりのほうが熱問題的には安心かも…
#888以降は10Wモードがあるため発熱が問題を起こしやすくなった。
でもS22も8 Gen1で発熱チップとして名高いんだよなあ、865採用のS20あたりのほうが熱問題的には安心かも…
#888以降は10Wモードがあるため発熱が問題を起こしやすくなった。
2023/05/20(土) 09:46:13.05ID:Bf9yTumf0
ありがとうございます。
たしかにS22も発熱はひどいようですよね。
ただ多少発熱してクロック速度とか?落ちても元々のCPU性能の高さとかで動画再生が普通に続けられるようなら目を瞑れると思っています。キャリアで機種変してるのでS21より前の機種に変えるのは困難なんです。
たしかにS22も発熱はひどいようですよね。
ただ多少発熱してクロック速度とか?落ちても元々のCPU性能の高さとかで動画再生が普通に続けられるようなら目を瞑れると思っています。キャリアで機種変してるのでS21より前の機種に変えるのは困難なんです。
2023/05/20(土) 09:48:27.12ID:Bf9yTumf0
Galaxy沼にはまっているのと、S23が一番の候補とは分かりつつもお高くて・・・
2023/06/16(金) 21:09:40.64ID:/ECWz9eR0
pico1持ってる人おらん?
582名無しさん┃】【┃Dolby
2023/07/06(木) 08:36:42.87ID:rc8M302h0 android買おうと思ってるんだけど
速いSDカードにvr保存している人は、読み込み速度に不満ない?
動画中途切れるのが多くなければ問題ないんだけど
速いSDカードにvr保存している人は、読み込み速度に不満ない?
動画中途切れるのが多くなければ問題ないんだけど
583名無しさん┃】【┃Dolby
2023/07/06(木) 08:42:43.12ID:rc8M302h0 そもそも最初に全部読み込むのか?
途切れることはない?
途切れることはない?
2023/07/06(木) 10:11:30.39ID:kCjkY0Ib0
vrたってファイル自体は普通の動画ファイルと一緒だよ
2023/07/07(金) 10:01:49.31ID:Wf55uc8a0
最新じゃなくても、最近の廉価じゃないやつなら問題なく再生できると思う。
でも中古で安いのを買おうと思ってるなら、読み込み速度以前に、
端末のスペックが足りない可能性は出てくるだろうけど。
でも中古で安いのを買おうと思ってるなら、読み込み速度以前に、
端末のスペックが足りない可能性は出てくるだろうけど。
587名無しさん┃】【┃Dolby
2023/07/14(金) 23:22:28.04ID:q4M8HuoZ0 【復帰待機場】トーク・岩澤雅史(masa★)×ジェーン・山下遼太×ランサーズによる5ch強奪騒動、最終兵器『chmate』からの3種アプデ(Google、DeployGate/β版、Uptodown/APK版)で終戦。規制解除→ピンク復活→爆速&5ch/Talk(外部板追加)の二刀流可能★40 [ぐれ★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689338283/
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689338283/
2023/08/25(金) 23:34:11.02ID:pMDEkjsX0
ただのスマホVRゴーグルでVRソフト使って色々試したけど
なんかリモコンの操作が出来なかったり画質が悪くなって見えたので左右のVR動画限定になるけど結局通常の動画プレーヤ^のMXが
リモコン操作性が良くて画質もいいのでこれに落ち着いた
とにかく付属のちゃちいリモコンで操作[再生一時停止][早送り戻し][シーク移動][音量操作]これが使えるのが大きいし快適すぎ
VRソフトも探せばいいの見つかりそうなもんだがリモコン操作に対応がどうにか使えそうなソフトでも[音量]しかなくてマウスカーソルで片目つぶって操作とかしてた・・・
VRソフト探しは1年くらい前に一通り試してきたからいいの出てるかは知らない
なんかリモコンの操作が出来なかったり画質が悪くなって見えたので左右のVR動画限定になるけど結局通常の動画プレーヤ^のMXが
リモコン操作性が良くて画質もいいのでこれに落ち着いた
とにかく付属のちゃちいリモコンで操作[再生一時停止][早送り戻し][シーク移動][音量操作]これが使えるのが大きいし快適すぎ
VRソフトも探せばいいの見つかりそうなもんだがリモコン操作に対応がどうにか使えそうなソフトでも[音量]しかなくてマウスカーソルで片目つぶって操作とかしてた・・・
VRソフト探しは1年くらい前に一通り試してきたからいいの出てるかは知らない
2023/08/26(土) 01:36:20.68ID:gGc5ZS1T0
7インチ対応で安いオススメのゴーグルおせーて
2023/09/05(火) 12:05:10.17ID:DUUWxqT00
VRTVが超久々にバージョンアップしてる
2023/09/05(火) 12:12:51.15ID:NK/DAirG0
ほんとだ
なるほどAndroid13対応か
ところで、以前VRTV FREEってアプリ名だったと思うんだけど
いつの間にかLiteって名前に変わった?
なるほどAndroid13対応か
ところで、以前VRTV FREEってアプリ名だったと思うんだけど
いつの間にかLiteって名前に変わった?
2023/09/05(火) 23:13:28.77ID:t8Dr2yX50
VRTV VR Video Player Lite 最終更新日 2023/08/31
最新情報
New release with support for Android 13.
最新情報
New release with support for Android 13.
2023/09/17(日) 18:25:24.07ID:rTDon0Ok0
更新のせいか魚眼みたいな変な見え方になったんだがどこで調整すればいいんだ?
2023/09/17(日) 18:27:26.13ID:H02Lysra0
バージョン上げるとcardboardプロファイルが読み込めなくなるな
2023/09/17(日) 18:27:27.20ID:H02Lysra0
バージョン上げるとcardboardプロファイルが読み込めなくなるな
2023/10/22(日) 01:49:30.42ID:us4boqlC0
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.AAA.VRPlayer&hl=ja&gl=US
この感じで画像見れてスライドショーついてる感じのアプリないかな
この感じで画像見れてスライドショーついてる感じのアプリないかな
597名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/23(月) 16:48:33.15ID:wOZQoNHi0 iPhone12proで今までFANZAのVR普通に観られてたんだけど、15proに変えたらピントが合わなくなったんだよね。そういう人いませんか?
2023/10/23(月) 22:00:50.32ID:m0USU7JL0
599名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/12(日) 11:27:25.47ID:JnRg89Wu0 VRTV free使ってるんだけど、デカいスマホ変えたからか画面のセンターラインがずれてしまって気になって仕方ない。
これって治せないのかな?
これって治せないのかな?
2023/11/21(火) 08:04:37.95ID:PKyr1eJ+0
てし
601名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/28(火) 22:25:11.15ID:GSSe357H0 CardboardアプリとVRTVFreeで視聴させていただいてます。
初心者の方向けとしてCardboard viewer profile generatorの調整の仕方を自分なりのやつを書かせていただきます。
「スマホVRってこの程度か。これなら大人しくスタンドアロン式のやつ買うか」となる前に、ちょっとだけ。
【Cardboard viewer profile generator 調整方法】
Screen to lens distance
正直にレンズからスクリーンの大きさを測って値を入れても、ゴーグルによっては奥行ききつめの動画になるだけです。
人物が小さい!ってなります。
その場合、この数値をかなり大きくすることで、動画の画面サイズを拡大します。
自分のゴーグルがElecomのVRG-M02RBKと、スマホがXperiaXZ2なんですが、今60.0mmにしてます。
レンズは度数調整ができるので、その中でスクリーンに一番近づけてます。ド近眼なので。
本体のレンズ一番近い位置 × Screen to lens distance 60.0mm の値入力だと、人の大きさが、実物っぽく見えるかなぐらいですね。
動画によりますが。ちょっと小さくても、使えます。
人物が大きすぎるよりはちょっと小さいほうが体感としてはいいです。
Inter-lens distance
自分の場合、65.0でした。
端数は使いません。レンズゆがみ補正の調整のために使うアプリが端数に対応してないからです。
これはScreen to lens distanceも同じですね。65.4っぽいんですが、端数なので諦めます。
Screen vertial alignment
これはよっぽどじゃないとCenter一択かな、と。
難しくても無理して自分でスマホの位置を合わせてください。
Bottomとかにした場合の数値設定は自分には不可能でした。
Advanced viewer parameters
Field-of-view angles
50度。
値を大きくすると90度(89度)までの範囲で動画の範囲が決められますが、
大きくすると視野角が広がるけど、人物が小さくなって見れたものではなく、正解がわからないのでなんとなく50度に固定してます。
これで動画のサイズも、数値を下げれば視野角を狭くできる分いくらかは大きくはできますが、
ScreenToLensの値でやった方が値の範囲が広いし、数値を細かくできるし楽です。
初心者の方向けとしてCardboard viewer profile generatorの調整の仕方を自分なりのやつを書かせていただきます。
「スマホVRってこの程度か。これなら大人しくスタンドアロン式のやつ買うか」となる前に、ちょっとだけ。
【Cardboard viewer profile generator 調整方法】
Screen to lens distance
正直にレンズからスクリーンの大きさを測って値を入れても、ゴーグルによっては奥行ききつめの動画になるだけです。
人物が小さい!ってなります。
その場合、この数値をかなり大きくすることで、動画の画面サイズを拡大します。
自分のゴーグルがElecomのVRG-M02RBKと、スマホがXperiaXZ2なんですが、今60.0mmにしてます。
レンズは度数調整ができるので、その中でスクリーンに一番近づけてます。ド近眼なので。
本体のレンズ一番近い位置 × Screen to lens distance 60.0mm の値入力だと、人の大きさが、実物っぽく見えるかなぐらいですね。
動画によりますが。ちょっと小さくても、使えます。
人物が大きすぎるよりはちょっと小さいほうが体感としてはいいです。
Inter-lens distance
自分の場合、65.0でした。
端数は使いません。レンズゆがみ補正の調整のために使うアプリが端数に対応してないからです。
これはScreen to lens distanceも同じですね。65.4っぽいんですが、端数なので諦めます。
Screen vertial alignment
これはよっぽどじゃないとCenter一択かな、と。
難しくても無理して自分でスマホの位置を合わせてください。
Bottomとかにした場合の数値設定は自分には不可能でした。
Advanced viewer parameters
Field-of-view angles
50度。
値を大きくすると90度(89度)までの範囲で動画の範囲が決められますが、
大きくすると視野角が広がるけど、人物が小さくなって見れたものではなく、正解がわからないのでなんとなく50度に固定してます。
これで動画のサイズも、数値を下げれば視野角を狭くできる分いくらかは大きくはできますが、
ScreenToLensの値でやった方が値の範囲が広いし、数値を細かくできるし楽です。
602601
2023/11/28(火) 22:28:26.08ID:GSSe357H0 Distortion Coefficients
これが鬼門です。
site in vrというアプリでは、K1はInnerでK2はOuterとあります。内部と外縁部という感じでしょうか。
vr calibration for cardboardというアプリで、K1とK2の値を片方を0にしてそれぞれ別々に思いっきり数値を上げると、
歪み方を見て納得できます。
(vr calibration for cardboardの公式の配布は終わってるので、apkで探してください。)
調整にはアプリ「vr calibration for cardboard」を使わせていただきます。
このアプリでは、前述のInter-lens distance(目幅)の値を整数でしか決められないので、小数点以下は諦めます。
自分としては65.4ぐらいっぽいんですが、あきらめて65.0にしてます。
まず目幅やスマホとスクリーンの距離、画面の位置Centerなどを一通り入れ終えて、
Distotion CoefficientsのK1とK2の値を0にします。
K1を一個ずつ+で上げていくと(0.01ずつ上がります)、あるところから、確認に使うための□■の画面(中央に赤い点がある)の
中央部が盛り上がって見えます。よく見ると。
盛り上がって見えるぎりぎりのやつを目を凝らして見極めます。
そうしたら、K2の値を上げて、周縁部を盛り上げて釣り合いを取ります。
K1をいじると、□■の中にある数字の主に1〜2までの範囲が、K2をいじると3、4、5の外側が、盛り上がります。大体。
K1の中央部を盛り上げた後、K2で釣り合いを取ります。
K1が低いと、K2をどれだけ上げてもずっと中央部が低く、高すぎるとずっと中央部が高いままになったりします。
K1を0.01ずついじっては、K2を変えて、中央部と外縁部のバランスを確認します。
値によっては全体が過度に凹んで )( に見えたり、膨らんで ( )に見えたりします。
K2の値を0のまま、K1を上げ、中央部が盛り上がって見え始めたぐらいで、例えば
K1 0.21
の時、K2を見たときに、
K2 0.100周縁部が中央部より下がって見える
0.110周縁部が中央部より上がって見える(K2が0.01分上がったので周縁部が高く見える)
というところまでK2を見極めます。
これが鬼門です。
site in vrというアプリでは、K1はInnerでK2はOuterとあります。内部と外縁部という感じでしょうか。
vr calibration for cardboardというアプリで、K1とK2の値を片方を0にしてそれぞれ別々に思いっきり数値を上げると、
歪み方を見て納得できます。
(vr calibration for cardboardの公式の配布は終わってるので、apkで探してください。)
調整にはアプリ「vr calibration for cardboard」を使わせていただきます。
このアプリでは、前述のInter-lens distance(目幅)の値を整数でしか決められないので、小数点以下は諦めます。
自分としては65.4ぐらいっぽいんですが、あきらめて65.0にしてます。
まず目幅やスマホとスクリーンの距離、画面の位置Centerなどを一通り入れ終えて、
Distotion CoefficientsのK1とK2の値を0にします。
K1を一個ずつ+で上げていくと(0.01ずつ上がります)、あるところから、確認に使うための□■の画面(中央に赤い点がある)の
中央部が盛り上がって見えます。よく見ると。
盛り上がって見えるぎりぎりのやつを目を凝らして見極めます。
そうしたら、K2の値を上げて、周縁部を盛り上げて釣り合いを取ります。
K1をいじると、□■の中にある数字の主に1〜2までの範囲が、K2をいじると3、4、5の外側が、盛り上がります。大体。
K1の中央部を盛り上げた後、K2で釣り合いを取ります。
K1が低いと、K2をどれだけ上げてもずっと中央部が低く、高すぎるとずっと中央部が高いままになったりします。
K1を0.01ずついじっては、K2を変えて、中央部と外縁部のバランスを確認します。
値によっては全体が過度に凹んで )( に見えたり、膨らんで ( )に見えたりします。
K2の値を0のまま、K1を上げ、中央部が盛り上がって見え始めたぐらいで、例えば
K1 0.21
の時、K2を見たときに、
K2 0.100周縁部が中央部より下がって見える
0.110周縁部が中央部より上がって見える(K2が0.01分上がったので周縁部が高く見える)
というところまでK2を見極めます。
603601
2023/11/28(火) 22:33:19.04ID:GSSe357H0 ここで、ようやくCardoboardViewerProfileに数値を入力。
QRコードを読み込んだら、動画を再生アプリVRTVFreeで見ます。
見た時の感じ方で、「合ってるかどうか」を判断します。
XperiaXZ2の場合、戻るボタン二回で直近のアプリに切り替わります。
その機能を使いCardboardからVRTVFreeに切り替えた際、見ていた動画がそのまま途中再生されますが、
それだと更新したViewerProfileを読み込んでないので、一回戻るボタンで動画を出て、
右下の再生ボタンを押して再生し直します。
この場合、K2が0.100のとき、中央部が周縁部より上がって見えてましたが、
「なんか動画見てると目が寄り目になってきついな」となります。
これを、0.001単位でCardoboardViewerProfileにK2の値を
0.109、0.108と値を入れては動画アプリで確認を繰り返します。
すると、「めちゃくちゃいい!」っていうのに出会えます。それが一番いいやつです。
それよりK2の値を下げると「うわ、寄り目になってきついな」ってなります。
K1 0.21で出会えなければ、0.22と、順次やっていきます。
自分の場合、たとえば、K1を0.14からやって、0.20で見つかりました。0.21まで一応見ましたが、K1の値0.21でのK2のいい値が、
K1の0.20の時のやつを上回らなかったので、「これでいいか」という感じですね。
あと、0.20の時のやつがめちゃくちゃよかったです。
この「めちゃくちゃいい」っていう感覚は、めちゃくちゃ興奮するっていう値です。
他の値だとしんどかったり違和感あったりするのに比べて、本当にめちゃくちゃいいんですよね。
興奮度が段違いです。全く違います。目にストレスも無いですし。まさに目の前にいる感がします。
K2をいじりだすタイミングは、K2を0で、K1を上げていったときに、「いま中央部が盛り上がったな」って感じたぐらいからですかね。
それか、中央部が盛り上がらないギリギリ手前から、K2いじりを始めてもいいかもしれません。
QRコードを読み込んだら、動画を再生アプリVRTVFreeで見ます。
見た時の感じ方で、「合ってるかどうか」を判断します。
XperiaXZ2の場合、戻るボタン二回で直近のアプリに切り替わります。
その機能を使いCardboardからVRTVFreeに切り替えた際、見ていた動画がそのまま途中再生されますが、
それだと更新したViewerProfileを読み込んでないので、一回戻るボタンで動画を出て、
右下の再生ボタンを押して再生し直します。
この場合、K2が0.100のとき、中央部が周縁部より上がって見えてましたが、
「なんか動画見てると目が寄り目になってきついな」となります。
これを、0.001単位でCardoboardViewerProfileにK2の値を
0.109、0.108と値を入れては動画アプリで確認を繰り返します。
すると、「めちゃくちゃいい!」っていうのに出会えます。それが一番いいやつです。
それよりK2の値を下げると「うわ、寄り目になってきついな」ってなります。
K1 0.21で出会えなければ、0.22と、順次やっていきます。
自分の場合、たとえば、K1を0.14からやって、0.20で見つかりました。0.21まで一応見ましたが、K1の値0.21でのK2のいい値が、
K1の0.20の時のやつを上回らなかったので、「これでいいか」という感じですね。
あと、0.20の時のやつがめちゃくちゃよかったです。
この「めちゃくちゃいい」っていう感覚は、めちゃくちゃ興奮するっていう値です。
他の値だとしんどかったり違和感あったりするのに比べて、本当にめちゃくちゃいいんですよね。
興奮度が段違いです。全く違います。目にストレスも無いですし。まさに目の前にいる感がします。
K2をいじりだすタイミングは、K2を0で、K1を上げていったときに、「いま中央部が盛り上がったな」って感じたぐらいからですかね。
それか、中央部が盛り上がらないギリギリ手前から、K2いじりを始めてもいいかもしれません。
604601
2023/11/28(火) 22:45:12.96ID:GSSe357H0 このやり方が、K1K2いじりの最短だと思います。
何も考えずに動画の感覚だけでいじっていると、何十も下手したら何百もいじることになります。(0.100〜0.200までで100回)
今回、自分の場合、K2の0.001刻みチェックは、K1の0.18と0.20と0.21でしかやってません。
K1の値がこれ以下と0.19では、キャリブレーションアプリ内のK2の値0.01刻みで、「内外の高低差がよくない」ので消せました。
0.001刻みでアプリ切り替えて見たのは、33回ですね。
もしこのやり方が無かったら、K1の値も闇雲、K2をそれになんとか合わせてっていうのを、今回のキャリブレーション用アプリではなく、
実際の動画の背景とかの歪み方なんかで見て、ViwerProfileいじってはとやっていた日には、心が折れます。
何百回やったことか。
今回のこのやり方の難点は、「中央部が盛り上がってるのかへこんでいるのか」の見え方が難しいところです。
自分の場合、何回も心折れてます。なんせゴーグルのレンズが左右で歪み方が違って見えているので。
買った時から、レンズ固定の爪が内部で片方外れているようで、左右ンレンズの傾きが違っていたんですよね。
分解もできないから修理しようが無いのにそれは無いわってなりました。なんとか手で曲げて近づけましたが。
手間という意味では、動画見て、アプリ切り替えてViwerProfileに値入れてQRコード読み込むのめんどくさいっていうそもそも論は、もはや無しです。
10回を何セットかですよ。
自分はこれにたどり着く前は、何百回と成果の上がらない方法でやってました。
時間があればチャレンジされてみてください。
vr calibration for cardboardというアプリを知ってから
「中央部が高いと、動画を見たときに寄り目の感じになってきつい」
という、よくよく考えたら気づきそうな数値と体感の関連性に、
半年以上気づかない自分の愚かさが憎いです。
何も考えずに動画の感覚だけでいじっていると、何十も下手したら何百もいじることになります。(0.100〜0.200までで100回)
今回、自分の場合、K2の0.001刻みチェックは、K1の0.18と0.20と0.21でしかやってません。
K1の値がこれ以下と0.19では、キャリブレーションアプリ内のK2の値0.01刻みで、「内外の高低差がよくない」ので消せました。
0.001刻みでアプリ切り替えて見たのは、33回ですね。
もしこのやり方が無かったら、K1の値も闇雲、K2をそれになんとか合わせてっていうのを、今回のキャリブレーション用アプリではなく、
実際の動画の背景とかの歪み方なんかで見て、ViwerProfileいじってはとやっていた日には、心が折れます。
何百回やったことか。
今回のこのやり方の難点は、「中央部が盛り上がってるのかへこんでいるのか」の見え方が難しいところです。
自分の場合、何回も心折れてます。なんせゴーグルのレンズが左右で歪み方が違って見えているので。
買った時から、レンズ固定の爪が内部で片方外れているようで、左右ンレンズの傾きが違っていたんですよね。
分解もできないから修理しようが無いのにそれは無いわってなりました。なんとか手で曲げて近づけましたが。
手間という意味では、動画見て、アプリ切り替えてViwerProfileに値入れてQRコード読み込むのめんどくさいっていうそもそも論は、もはや無しです。
10回を何セットかですよ。
自分はこれにたどり着く前は、何百回と成果の上がらない方法でやってました。
時間があればチャレンジされてみてください。
vr calibration for cardboardというアプリを知ってから
「中央部が高いと、動画を見たときに寄り目の感じになってきつい」
という、よくよく考えたら気づきそうな数値と体感の関連性に、
半年以上気づかない自分の愚かさが憎いです。
605601
2023/11/28(火) 22:57:07.59ID:GSSe357H0 ちなみに、vr calibration for cardboardというアプリは、前はCardboardViwerProfileの値を読み込んでくれて、
0.001まで確認できたのですが、気づいたらある時の値から固定して読み込まなくなりました。
なので端数は動画を見た時の感覚でしか確認できなくなりました。
多分、アンドロイドの更新とかで、連携しなくなったんでしょうね。
一応、自分のプロファイルを(レンズの近づけ度合とかですべて個人差があります)
スマホ:XperiaXZ2
ゴーグル:ELECOM VRG-M02RBK
Primary button type None
Screen to lens distance 60.0
Inter-lens distance 65.0
Screen vertical alignment Center
Distortion coefficients
k1 0.200
k2 0.109(0.100もよかった)
Field of view angles 50
これは今日見つけたもので、しばらく見てたら気に入らないところが見えて変えたくなるかもしれません。
今日よかったものが明日からもずっといいとは限りません。
今まではそうでした。何度も値を探り続ける日々でした。
でも多分これは変えることが無いと思います。いやあるかもしれませんが。
それだとしても、このやり方自体は、手に入れられう限りのツールを使った
「これは使えるめちゃくちゃ時短できるやり方」と思えたやり方なので、
投稿させていただきました。
長々とスレ汚しすみません。
お読みいただいた方々、ありがとうございます。
スマホVRゴーグル初心者の皆様の一助となれば幸いです。
0.001まで確認できたのですが、気づいたらある時の値から固定して読み込まなくなりました。
なので端数は動画を見た時の感覚でしか確認できなくなりました。
多分、アンドロイドの更新とかで、連携しなくなったんでしょうね。
一応、自分のプロファイルを(レンズの近づけ度合とかですべて個人差があります)
スマホ:XperiaXZ2
ゴーグル:ELECOM VRG-M02RBK
Primary button type None
Screen to lens distance 60.0
Inter-lens distance 65.0
Screen vertical alignment Center
Distortion coefficients
k1 0.200
k2 0.109(0.100もよかった)
Field of view angles 50
これは今日見つけたもので、しばらく見てたら気に入らないところが見えて変えたくなるかもしれません。
今日よかったものが明日からもずっといいとは限りません。
今まではそうでした。何度も値を探り続ける日々でした。
でも多分これは変えることが無いと思います。いやあるかもしれませんが。
それだとしても、このやり方自体は、手に入れられう限りのツールを使った
「これは使えるめちゃくちゃ時短できるやり方」と思えたやり方なので、
投稿させていただきました。
長々とスレ汚しすみません。
お読みいただいた方々、ありがとうございます。
スマホVRゴーグル初心者の皆様の一助となれば幸いです。
606601
2023/11/28(火) 23:13:44.87ID:GSSe357H0 >>605
に、
>k2 0.109(0.100もよかった)
とありますが、
k2 0.109(0.110もよかった)
の誤りです。よかった値が0.09もずれることになってました。
0.01差で、0.110もよかったということです。
もっとちゃんと確認すべきでした。すみません。
ちなみに、K2をほんの0.001下げて、0.108にして動画を見ると急に寄り目に感じて見てるのがきつくなりました。
中心部より外縁部が低く、つまり中心部が外縁部より高くなってる分、中心部が前にせり出して見えてるんだと思います。
見た目では変化がほぼない見え方がなんか少し違うかなぐらいなんですが、体感が全く違いました。
このほんのわずかな差で、全く違う感じ方になることに、気づいていただたけたらなあと。
めちゃくちゃ興奮するか、しんどくて見てられないか、0.001で変わるので。
再度、すみません。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
に、
>k2 0.109(0.100もよかった)
とありますが、
k2 0.109(0.110もよかった)
の誤りです。よかった値が0.09もずれることになってました。
0.01差で、0.110もよかったということです。
もっとちゃんと確認すべきでした。すみません。
ちなみに、K2をほんの0.001下げて、0.108にして動画を見ると急に寄り目に感じて見てるのがきつくなりました。
中心部より外縁部が低く、つまり中心部が外縁部より高くなってる分、中心部が前にせり出して見えてるんだと思います。
見た目では変化がほぼない見え方がなんか少し違うかなぐらいなんですが、体感が全く違いました。
このほんのわずかな差で、全く違う感じ方になることに、気づいていただたけたらなあと。
めちゃくちゃ興奮するか、しんどくて見てられないか、0.001で変わるので。
再度、すみません。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
2023/11/29(水) 12:09:38.70ID:dCM9T5n60
2023/11/29(水) 15:52:13.92ID:L9kk1iKa0
そうだよな スマホの大きさだけじゃなくて動画い自体が遠いことあるから近くで見たいって多い
そんな僕が愛用してるのがVaR's VR Video Player
設定できることが多過ぎで大体のことは出来るよ
でも悪いとこも多い
1 設定のUIごちゃごちゃしてて自分がしたい設定でない誤爆が頻発しやすい
2 1回した設定はその時点だけで記憶してはくれないので同じ動画でも初めから同じ設定しないとならない
3 画質が悪くなる 他のVRアプリより悪くなってしまう
こんなとこですね 画質が悪くなるけどギリ許容範囲なのでこのアプリ愛用してる 近くにしたりするのは簡単にできるのが大きい
ちなみに2年くらい前にVRアプリを有名無名50ほど1個1個試してこれに落ち着いた感じなので2年経ってるのでこれ見たいな近くに出来るVRアプリあるのかもは不明
そんな僕が愛用してるのがVaR's VR Video Player
設定できることが多過ぎで大体のことは出来るよ
でも悪いとこも多い
1 設定のUIごちゃごちゃしてて自分がしたい設定でない誤爆が頻発しやすい
2 1回した設定はその時点だけで記憶してはくれないので同じ動画でも初めから同じ設定しないとならない
3 画質が悪くなる 他のVRアプリより悪くなってしまう
こんなとこですね 画質が悪くなるけどギリ許容範囲なのでこのアプリ愛用してる 近くにしたりするのは簡単にできるのが大きい
ちなみに2年くらい前にVRアプリを有名無名50ほど1個1個試してこれに落ち着いた感じなので2年経ってるのでこれ見たいな近くに出来るVRアプリあるのかもは不明
609601
2023/11/29(水) 19:52:47.37ID:NV2297Be0 >>604
付け加えです。
スマホ:XperiaXZ2
ゴーグル:ELECOM VRG-M02RBK
Primary button type None
Screen to lens distance 60.0
Inter-lens distance 65.0
Screen vertical alignment Center
Distortion coefficients
k1 0.200
k2 0.109(0.110もよかった)
Field of view angles 50
とありますが、レンズの位置はピント調節で一番スマホ画面に近づけてます。近視です。
サイズ切り替えアダプターは取り外してゴーグルにスマホを直付けしています。
ゴーグル本体の目幅調整を終えた段階で、視界の左右外側にほんのわずかにスマホの画面端が見切れています。
万が一、全く同じ環境下で使用される方がいた場合のために追記させていただきました。
長々とすみません。
お読みいただきありがとうございました。
付け加えです。
スマホ:XperiaXZ2
ゴーグル:ELECOM VRG-M02RBK
Primary button type None
Screen to lens distance 60.0
Inter-lens distance 65.0
Screen vertical alignment Center
Distortion coefficients
k1 0.200
k2 0.109(0.110もよかった)
Field of view angles 50
とありますが、レンズの位置はピント調節で一番スマホ画面に近づけてます。近視です。
サイズ切り替えアダプターは取り外してゴーグルにスマホを直付けしています。
ゴーグル本体の目幅調整を終えた段階で、視界の左右外側にほんのわずかにスマホの画面端が見切れています。
万が一、全く同じ環境下で使用される方がいた場合のために追記させていただきました。
長々とすみません。
お読みいただきありがとうございました。
610601
2023/11/30(木) 21:15:32.89ID:CZG7+oxi0 ちょっとさらに訂正させてください。
自分が書いていたDistortion coefficientsのK1K2の調整法ですが、違ってました。
アプリ【vr calibration for cardboard】にて、よく見てみたんですが、
K1K2をどちらも0にした時にすでに、中央部がちょっとせり出しているように見えました。
0にしたら全部へこんで見えてると思っていたのに、今日ちょっと出てるように見えました。
見え方が一定じゃないです。その時の自分の感じ方の恐れがあります。
と、もう一つ。
内と外の高さをK2をいじって合わせると書きましたが、正確には、
「格子模様の所の□2と□3の高さを合うようにK2をいじる」
という感じでした。
今日、K1の値を上げて、それに合わせたK2の値を探ったんですが、□4がずっと下がって見えるんですよね。
そこを盛り上げようとしてK2(外周)の値を上げると、□4が上がってくるときには全体が丸くなってしまう。
もう、外周部は捨てて、□3から内側の範囲を整えるしかないのかな、と。
結局、どんなにまっすぐに整えようと頑張っても、外縁部は )( みたいに内にへこんで、中央部もちょっとへこんでます。
もう脳が上手いこと錯覚する値を探すしかないかなと。
今日、これは今日、□4より外側を捨てて、□3〜1までを合わせようとしたときに感じたことですが、
K1の値を0.001に固定し、K2をいじって□1=2=3ぐらいに高さが同じに見える値を探したら、
それも0.110〜0.100の間にありそうでした。
K1を0.200にしたときに感じた最適のK2の値は、0.109でした。
K1の値次第で、K2の値は変わるのかと思ったんですが、ほぼ同じぐらいおところにあるのかもしれません。
とか、日々全く定まらないです。
テンション上がっていっぱい書きましたが、Distortion coefficientsのK1とK2の値に合わせ方については、
完全にその時の思い込みでした。
見つけたと思ったやり方がそうじゃなかったということは何回もありましたが、今回もそんな感じでした。
本当にスレ汚しでした。
長々と本当に失礼いたしました。
すみませんでした。
自分が書いていたDistortion coefficientsのK1K2の調整法ですが、違ってました。
アプリ【vr calibration for cardboard】にて、よく見てみたんですが、
K1K2をどちらも0にした時にすでに、中央部がちょっとせり出しているように見えました。
0にしたら全部へこんで見えてると思っていたのに、今日ちょっと出てるように見えました。
見え方が一定じゃないです。その時の自分の感じ方の恐れがあります。
と、もう一つ。
内と外の高さをK2をいじって合わせると書きましたが、正確には、
「格子模様の所の□2と□3の高さを合うようにK2をいじる」
という感じでした。
今日、K1の値を上げて、それに合わせたK2の値を探ったんですが、□4がずっと下がって見えるんですよね。
そこを盛り上げようとしてK2(外周)の値を上げると、□4が上がってくるときには全体が丸くなってしまう。
もう、外周部は捨てて、□3から内側の範囲を整えるしかないのかな、と。
結局、どんなにまっすぐに整えようと頑張っても、外縁部は )( みたいに内にへこんで、中央部もちょっとへこんでます。
もう脳が上手いこと錯覚する値を探すしかないかなと。
今日、これは今日、□4より外側を捨てて、□3〜1までを合わせようとしたときに感じたことですが、
K1の値を0.001に固定し、K2をいじって□1=2=3ぐらいに高さが同じに見える値を探したら、
それも0.110〜0.100の間にありそうでした。
K1を0.200にしたときに感じた最適のK2の値は、0.109でした。
K1の値次第で、K2の値は変わるのかと思ったんですが、ほぼ同じぐらいおところにあるのかもしれません。
とか、日々全く定まらないです。
テンション上がっていっぱい書きましたが、Distortion coefficientsのK1とK2の値に合わせ方については、
完全にその時の思い込みでした。
見つけたと思ったやり方がそうじゃなかったということは何回もありましたが、今回もそんな感じでした。
本当にスレ汚しでした。
長々と本当に失礼いたしました。
すみませんでした。
611601
2023/11/30(木) 21:32:23.72ID:CZG7+oxi0 とかなんとか書いてて、今気づいたんですが、
CARDBOARD VIEWER PROFILE GENERATOR
のアプリのリンクが復活していました!
これで自分独自のキャリブレーション沼から抜け出られそうです!
いつも皆さんの書き込みを参考にさせていただいてます。
ありがとうございます。
CARDBOARD VIEWER PROFILE GENERATOR
のアプリのリンクが復活していました!
これで自分独自のキャリブレーション沼から抜け出られそうです!
いつも皆さんの書き込みを参考にさせていただいてます。
ありがとうございます。
2023/12/01(金) 14:47:18.10ID:A2iK58j/0
おつ
何というか、熱意は伝わった
何というか、熱意は伝わった
2023/12/14(木) 05:03:15.33ID:oA0pjtQD0
PixelでAndroid14に更新したらVRTV最新版じゃないとDLNA使えんし
headset profileが消えてキャリブレーションできんしcardboardでビューア切り替えても変わらんし詰んだかもしれん
headset profileが消えてキャリブレーションできんしcardboardでビューア切り替えても変わらんし詰んだかもしれん
2023/12/18(月) 20:42:05.85ID:9m6gFerf0
Xperia1マーク4でXperiaView使ってるメガネマンだけど
PDを調整してもいまいち綺麗にならないし
裸体が近づくと破綻して離れすぎるとまた破綻
画像もツブツブが気になるし
これはコンタクトレンズにしてスマホのフィルムを剥がせば解決するの?
PDを調整してもいまいち綺麗にならないし
裸体が近づくと破綻して離れすぎるとまた破綻
画像もツブツブが気になるし
これはコンタクトレンズにしてスマホのフィルムを剥がせば解決するの?
2023/12/18(月) 21:18:15.13ID:6ZnL5nLW0
>>609
数年ぶりにVRゴーグル新しく買ったんだけど(同じエレコムのVRG-M02RBK)
vr calibration for cardboardのアプリが自分のスマホだとapkでも対応して無くて入れられないから
マジでどうしようかと思ってたんだけど
スマホは違うものの値を同じにしてあとはk1 k2を手作業で調整したらだいーーぶ良い感じにできて
ほんと助かったわ…ありがとう
数年ぶりにVRゴーグル新しく買ったんだけど(同じエレコムのVRG-M02RBK)
vr calibration for cardboardのアプリが自分のスマホだとapkでも対応して無くて入れられないから
マジでどうしようかと思ってたんだけど
スマホは違うものの値を同じにしてあとはk1 k2を手作業で調整したらだいーーぶ良い感じにできて
ほんと助かったわ…ありがとう
2023/12/18(月) 22:37:10.47ID:9FCcE5KO0
Profile generatorのリンク復活してたのか
久し振りに弄ってみるかな
ちなみに俺はXperia 5 IIIとVRG-M02RBKの組み合わせ
ゴーグルは同じの使ってる人もそこそこ居るみたいだね
>>609は一つのベースになるかも
K1とK2はスマホの機種ごとで全然変わると思うけど、調整がそこだけで済むのはだいぶ助かる
久し振りに弄ってみるかな
ちなみに俺はXperia 5 IIIとVRG-M02RBKの組み合わせ
ゴーグルは同じの使ってる人もそこそこ居るみたいだね
>>609は一つのベースになるかも
K1とK2はスマホの機種ごとで全然変わると思うけど、調整がそこだけで済むのはだいぶ助かる
617名無しさん┃】【┃Dolby
2023/12/20(水) 13:28:39.81ID:awRJVB0T0 VRTV最新バージョンにしてから動画再生途中で
強制終了するようになって困ってます。
同じ不具合で問題解決されたかたいらっしゃいますか?
強制終了するようになって困ってます。
同じ不具合で問題解決されたかたいらっしゃいますか?
2023/12/31(日) 02:53:37.76ID:QYNOSDTo0
みんなVRTV使ってるのかな
VaR'S VR Playerが一番気に入ってるけどアプデ来ないしSDカードとか外部ストレージのファイル再生出来ないんだよな
VaR'S VR Playerが一番気に入ってるけどアプデ来ないしSDカードとか外部ストレージのファイル再生出来ないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【大阪】黙秘しても…手錠され車いすで取調室送り 「物扱いされた」提訴へ [七波羅探題★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★3 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 女から見てデブでも突然マイケルジャクソンのムーンウォークしだす男ってカッコイイ?
- 富士宮市長ブチ切れ「富士山を甘く見てる、隊員は命懸けでやってる」「勝手に死ねばいい」救助費用自己負担へ [963243619]
- 日本の小学校「ブラジャーはおっぱいの成長を男性教師が確認した場合のみ許可します」 [159091185]
- 【動画】黒人女子同士の喧嘩、すごい [271912485]
- 6大、亡くなった時悲しかった有名人「小渕恵三」「志村けん」「鳥山明」「水谷優子」「鶴ひろみ」