【スマホVR】スマートフォンHMD 14枚目【HMD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/08(日) 17:45:25.33ID:jdk9DBfr0
Daydream、ハコスコ、homido、GearVRなどスマートフォンHMD、VRについて語りましょう。

Google Daydream
https://vr.google.com/daydream/

前スレ
【スマホVR】スマートフォンHMD 12枚目【HMD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1503491352/
【スマホVR】スマートフォンHMD 13枚目【HMD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1519889965/
2019/11/27(水) 22:25:58.89ID:gV/iZRUd0
>>52
BOBOもいろいろあるから欲しいモデルの写真探して特徴が同じやつ探せばOK
http://www.bobovr.com/ ←のPRODUCTで写真が見れる
54名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/29(金) 20:14:19.91ID:dbmFakcM0
>>53
ありがとうございます!
何個かあるんですが、どれだろう?
boboのヘッドホンなしタイプがいいんですが。
2019/12/01(日) 01:25:55.91ID:sCwNWRhg0
VRゴーグル探しててアマレビュー必死こいて見てたけど
画質が悪いとかめちゃくちゃ書いてるのな
スマホと見る動画の品質が殆どなのに
まぁVRのレンズが曇ってるとかキズがあるとか万に一つくらいあるかもしれんがなんなんだろ
それとリモコン付きの場合アホみたいに多かったのがiOSの仕様知らないのばっかでアレが出来ないってピーピー騒ぐ林檎馬鹿
2019/12/01(日) 02:10:30.02ID:sCwNWRhg0
上限が120ばかりでレビュー見ると視野角狭いとかあってどれもこれもスペック詐欺みたいに思えてくるな
そんななか130度の見っけてこれならと思いたいが5000円超えで断念
BOBO VR Z5を中華発送で格安の見つけて調べたら布製で軽くてかなりいいんだけど音量操作あるのに
レビューでもZ4の方がいいみたなのあったタッチボタンが無い仕様なのでこれも断念
一応候補に残ってるZ4のパチモン中華買うことにするかリモコン付いてるし
アマ発送で返品も楽だしなって(笑
2019/12/01(日) 13:13:22.10ID:4F6E++R+0
動画見るのにスマホ本体と元動画の解像度ももちろん重要だけど、
どのくらいのFOVで見るのかもかなり重要だね、
どんなに高解像度でもズーム率が高ければ立体感はなくなるし、映像はぼやけて見える。
Oculus Goはアプリ側でFOVがあまり調整できなくて画質がかなり悪く見えたから
結局LGスマホ+BOBO系に戻ったよ。エロ専門だから視点移動の臨場感とかそれほどいらんし。
VR Player FreeとかならFOVをかなり調整できるから、デフォのドアップ80くらいから110〜130くらいに
広げるとかなり映像はクリアになる。あんまり小人化しない範囲でね。
横にドリフトしちゃうのはマウス使ってるからWクリックですぐにセンタリングできるし、
同じくWクリックで好きな角度に視点も固定できるし。
2019/12/01(日) 17:01:55.91ID:78Tj0IVH0
>>57
確かに視野角はでかいスマホほど重要だね 小さいとせっかくの100%見れる画面をそれ以下の見切れたの見ることになるし
初VR買うときにそれ気にして大抵120が上限だったのでマケプレ本体約500円で送料500の約1000円の買った

糞安いのもあるがデザイン良かったのとメガネOKと視野角100?120ってあってサンワダイレクト400-MEDIVR2(現在¥2380)と
同等品だったんでスマホ無いのに(無謀)売り切れる前に試しに買ってみた
初VRはゴーグルしてスマホ無いのでPCモニターに顔密着させたりガラケーや4インチも無いデジカメにエロVR録画したのを再生したり
アホ(笑)みたいなことして一応はVR体験は出来たのでエロVR目的でこの際だからと6.3インチスマホを買ってしまった
流石6.3インチ!デジカメやガラケーとは違って大画面で見れて感動!! だが気になる点も出てきた
後で知ったことだがこの初VRゴーグル(約1000円)実は視野角96度だった・・・・・
アマのレビューで書かれてたのとと自分が買った400-MEDIVR2パチモン以外も見つけてスペックみると視野角96度となってた
買った説明で視野角100?120ってあったから可変して最大120あると勝手に思ってたが96度固定だった
どうりで左右の隅に縦5ミリくらいに見切れた映像がもやもや動いてたり例えるなら双眼鏡の円を重ねた窓から四角い画面を覗いてる感じがするわけだ
そもそも視野角100?120の上限の120がなければ糞安でも買わなかったのに
まぁ約1000円だからダメージは少ないしこのVRゴーグルははレビューだと糞扱いだが視野角問題以外は実は意外といいと感じてる
2019/12/01(日) 17:37:35.03ID:78Tj0IVH0
いい所は完全にメガネOKな所で前面スポンジで約14cmで奥が約15cmと余裕の広さ
ちなみに度近眼0.06程度だが裸眼でもピンとあって使えるが眼鏡の脱着が面倒すぎるので
アマレビューでよく見る乱視で裸眼無理とか面倒な人にはいいものだ
スライド式でなく前面フタタイプなのでチョット空けてタップ操作できるので便利 ※視点操作アプリとかリモコンあれば関係ないが
ホルダーがでかいので6.3インチ程度でも使える ※まだ余裕あるので6.4インチとかあるか知らんがあるならいけそう

駄目な所 これもレビューでみるVRあるあるだが
ピントダイヤルが緩過ぎて動かすとずれる 解決策 テープで止める
鼻部分から光が入り込む 解決策 スポンジテープ等で塞ぐ ※レビューだとドンだけ鼻高い人用だよ!って 
ホルダーのすべり止めゴム部分が右上のボタンを押してしまう ※音量が上がったり下がったりしてこれは苦労してる レビューでもみるがほんとゴム位置が悪い
前面フタタイプだがZ4みたいな45度でなく180度も開くので気をつけないと勢いがついて外れて落下する

とまぁな感じだけど装着感はいいし眼鏡余裕で悪くは無いけど視野角96度が気になるのでアマで視野角120度Z4パチモンのポチッた
これも視野角120度だったら新しく買わなくていいのにというほど駄目な所含めて結構気に入ってるのだが仕方ない
Z4パチモンで気になるのは6.3インチが入るか(対応6.2なので)とスピーカー音質(外せないらしい)と下のボタン操作が機能するかどうか
眼鏡はブログでもレビューだと入るや入らないとかでわからない所くらい Virtoba X5=boboVR Z4写真で眼鏡入れてるのあるから大丈夫と思うけどさ
とにかく視野角120度がどれほど違うのか楽しみだ
2019/12/01(日) 18:14:04.04ID:sO6YWwRV0
クソ長文はブログでやってね
2019/12/01(日) 18:26:32.02ID:4F6E++R+0
>>59
上で書いたFOVはアプリ側で調整できる映像のズーム比率のことね。
ゴーグル越しにどのくらいの角度までスマホ画面が見えるかという意味での(120度とか)FOVとはまた別で。
要は、チクビが近く寄りすぎて見えない時とか、ズーム率を下げることで見えるようになったり。
WQHD(2560x1440)のスマホでも、ズーム率が高すぎると映像はぼやけて立体感も弱くなる。
フルHDくらいのスマホで画質が悪いとか言ってる人は、一度FOVが設定できるアプリで見てみると、世界が変わるかも。

最初はAndroid用のアプリ色々入れて試したけど、映像のズーム率を変更できるアプリは
少なかった気がする。
VR Player FreeよりVaR'sのほうが簡単にズームいじれるけど、
(VR Playerは何回かボタンを押さないとFOV設定画面が出てこない)
VaRsは動画を選択する時にいちいちサイドバイサイドとか指定しないといけないから使ってないんだ。
VR Playerだと魚眼だろうが、形式をファイル名に書いておけるから再生が楽。
2019/12/01(日) 18:33:26.48ID:4F6E++R+0
あ、チクビが見えないものは撮影時の接写の問題だから見えないものは見えないか、
見える範囲、大きさが変わるだけで
2019/12/01(日) 19:17:36.03ID:78Tj0IVH0
>>62
ご親切にありがとう
VR Playerって名前のやつものすごくあるけどキープしてるのはVR Player - Virtual Reality 4.2(通常動画をS&Sにするだけ)
メインは速設定が神なVaR's とかVR Theater for Cardboard 0.12.7 AAA VR Cinema Cardboard 3D SBS 1.6.1とか
確かにVRゴーグルの視野角とVR映像のFOVって別物だったね
まだスマホ買って2週間くらいでそれでVR初めて1週間ちょいでVR体験もつべとエロで計12時間くらいで
VRの仕組みや用語について詳しくはなかったので勘違いしてた

そうそうアプリで随分使い勝手ややれることが違いすぎて有名所はある程度試したけど
設定でその場でズームや詳細なことできるVaR'sは特にお気に入りでよく使ってる ※起動時画面とが再生まで手間かかるけど
一応キープでVRアプリ5個程度入れて使い分けてるけどもっといいのないかとすでに50アプリほど試してアプリ地獄に嵌ってたけど
100以上あるので今は5つのアプリ使って見るほうに専念していこうかなって

エロVR見て気になったのは
エロは仰向け寝そべり系が多いんだけどすっごい奥で距離感遠い ※VaR'sで拡大したり戻したり忙しい
キスとかで近くなると顔がビョーンって伸びて魔女みたいになったり画面上側の髪の毛が同じく変に広がる
近過ぎるとピントが合わないのか2重っぽくなってぼやける ※Z4パチのレビューでも同意見あり

これは元動画見てもビョーン伸びそのままなのでそういうものなのかVRゴーグルかアプリの設定で普通の感じで見れるのかどうか現状判断出来てない所
2019/12/03(火) 18:33:41.96ID:bUOTAo6t0
VRTV、コントローラー使うと×印にフォーカスが移って変な四角が出るんだが
65名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/06(金) 13:51:59.16ID:Cs3NLUan0
誰かがオーディオ遅延調整できるプレイヤー作ったら起こして
2019/12/07(土) 22:42:17.82ID:upHA/+700
VRTV VR Video Player Freeで映画館にいるように見れますが
凄く遠いのとグラグラしてしまって映像に集中できません
このソフトの設定は英語でとても多いので適当にいじっただけでは出来ないのですが画面の拡大とグラグラしないように固定できるのでしょうか?
設定を知っていれば教えてもらうと助かります
2019/12/18(水) 17:45:10.33ID:SFl4nmWJ0
エレコムのVRコントローラーごみだった
わざわざマウスモードなんてつけたせいで、ゲームパッドモード(通常こっち使うはず)
だと押しやすい手前側のボタンが使えなくなる
2019/12/28(土) 19:00:57.97ID:svfP9ARH0
ちょっと興味が出てきて安いので試してみようかと思ってたけど
なんかいっぱいありすぎて分かんねーw
鉄板はGoogle Daydreamでおk?安いのでもっと良いのがありますか?
69名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 19:31:49.15ID:3P/5FbE40
>>68
Daydream view安くねーだろw
Googleの開発も終了してるし
対応機種をVR専用にしようって用途以外じゃ買っちゃダメだ

質問に答えると、鉄板なんかない
スマホとの相性、ユーザーの視力との相性があるから

とりあえず2千円以下の中からガチャ引くつもりでポチってみろ
2019/12/28(土) 20:33:46.80ID:svfP9ARH0
>>69
なるほど、そんな感じなのか
ありがと
71名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 04:30:47.55ID:NrsE17Si0
プレーヤーの決定版てのはありませんかねぇ

見てる分にはMoon VR Playerで文句無いんですけど
下を向くとすぐ操作アイコンが出てしまうのだけが難点
出るまでの時間や向く場所を設定出来たらなぁ
2020/03/11(水) 21:21:44.65ID:euVo9IT+0
>>45
5000円じゃ買えないけど2D専用の
MovieMask Premium おすすめ
解像度が高いから すごく綺麗
2020/03/11(水) 22:40:27.66ID:1dySeLCj0
>>72
エレコムP-VR1G01BKが3205円
紙製ハコスコ713円
2020/03/11(水) 22:57:38.52ID:1dySeLCj0
MovieMaskはフレネルレンズじゃないんだね
安けりゃ欲しい
2020/03/25(水) 12:35:21.71ID:1XgloM5y0
ponohubで落としたVR動画を
VR PLAYER FREEとかで再生しようとしても、音だけだったり、動かなかったり。。

pornohubのVR動画って、特殊な仕様なのかな
2020/03/25(水) 13:05:24.06ID:gOaU8swB0
>>75
多分コーデックのプロファイルレベルが規格外の設定になってると思われ。
何故かは知らんけど4K60fpsなのに4.2(上限1080p60fps)や5.1(上限1080p120fps、2160p30fps)になってるのがあるから
mp4boxあたりで5.2や6に書き換えてやれば映像が表示されるようになるはず。
それでカクつくなら性能不足かビットレート高過ぎだから再エンコするしかない。
2020/04/05(日) 19:10:25.15ID:96lEdx6R0
有料無料問わず、android用のVRプレーヤーでsambaかdlna経由で再生出来るやつがあれば教えて欲しい
2020/04/05(日) 22:33:49.87ID:Ug0RyDz/0
>>77
VRTVかskyboxかね。
2020/04/06(月) 21:10:19.96ID:z325o/kt0
どうもありがとう
VRTVのdlnaに落ち着いた
2020/04/13(月) 05:56:47.70ID:f2FPEISN0
一眼タイプVRの見え方について聞きたいんだけど、>>72ってまだいる?
二眼タイプVRで一眼用の視差なし動画を両目で見た場合は巨大化&平坦画になっちゃうけど
片目を閉じて見ると実寸大&ある程度の立体感のある状態で見える。
これを一眼タイプVRで見た場合はどうなるんだろうか?
2020/04/16(木) 23:52:43.93ID:RAeDlC7T0
カードボード準拠のゴーグルってどれも大差ない?
おすすめある?
2020/04/17(金) 01:00:38.39ID:RBwM1YJF0
国内メーカーが出してる跳ね上げ型のやつ
2020/04/17(金) 01:05:29.10ID:FDPqiQim0
エレコムとかゴーグル出してるけど
どれも操作ボタンなしのカードボードには準拠してないのばっかりだと思うんだが

ちょっと探してみるか
2020/04/17(金) 02:10:33.54ID:FDPqiQim0
調べてみたらアクションボタンがついてるゴーグルもあるね
https://www.amazon.co.jp/dp/B0799J81HR/
これとか
もう売ってないけど
同じ会社の後継機種にはボタンの記述なし
なんでだ

試してみたらイヤフォンの通話ボタンでYOUTUBEは再生、停止ができるからそれを利用してるのもあるみたい

が、欲しいのは画面をタップするボタンなんだよなー
YOUTUBEなんかこれのある無しでだいぶ操作性違うよね
2020/04/17(金) 02:34:43.01ID:FDPqiQim0
https://www.amazon.co.jp/dp/B081RFHFZX/

あった!
タッチスクリーンボタンがついてるよ
これ買ってみる

連投失礼
86名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 13:47:28.23ID:GoNWXS4m0
iOS 13.4にアップデートしたらVR見れなくなった。センサーが反応しない。
誰かやり方教えて!
2020/04/26(日) 19:36:12.32ID:UWVDwJ+g0
PCの代わりにスマホも使えるHMDが色々と出てきたね
出始めでまだまだ高いけど将来性ありそう
2020/05/01(金) 11:05:20.13ID:DQpNq4Kk0
Android版のDeoVRって外部のコントローラー使える?
Steam版があるから変な互換モードじゃなくDualShock4辺りをペアリングすれば使えそうな気はするけど行ける?
2020/05/01(金) 15:21:47.81ID:dk+bDtxd0
俺の自作(改造)スマホVRゴーグル

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org646023.jpg
2020/05/01(金) 19:24:24.20ID:oULf6eBp0
ヒートシンクどうやって貼ってるのw
2020/05/01(金) 20:22:31.38ID:FGNqIr3c0
>>90
サンハヤト放熱用両面テープ。
保冷剤はそれ自体が放熱しないので、短時間しか意味がなかった。
今までBOBOを使ってたが、お払い箱になったわ。
2020/05/01(金) 21:01:41.83ID:oULf6eBp0
ありがとう
てかXperiaでGEAR VR使えるの??
2020/05/01(金) 21:37:29.32ID:oULf6eBp0
調べてみた
GEAR VRをハコスコ化できるのね
Galaxyみたいに各種センサーは使えないのは残念だけどBOBOより品質いいのかな
俺も試しに買ってみよう
2020/05/09(土) 17:26:03.09ID:1jpZYyD80
みんな早送りとかどうやってるの?
リモコン?
2020/05/09(土) 17:59:27.21ID:TbKeWIsv0
逆にリモコン使わずにどうやって操作してるのか
2020/05/09(土) 18:21:08.17ID:7eFf53JZ0
ようつべとかDMMはリモコンでいいんだろうけど
ローカルファイルをみるVRアプリがほとんどリモコン対応してなんだよな
ほとんどが通常の再生のみのアプリばっかり ようするに再生しっぱなしでVRゴーグル開けてポチらんと何もできん

再生停止早送りボタンがついてるのは一部あるけどVRゴーグルをあけてスマホポチポチとか前時代的な糞面倒な操作を強いられるし
ほんとしょうもない現状 

ローカルファイルは再生停止早送りボタン付きアプリを開けてポチポチかリモコンでマウスカーソル表示操作させてポチるのが精いっぱいな糞操作な現状だ
2020/05/09(土) 19:06:57.92ID:1jpZYyD80
そうだよねえ?
T-PROってのを買ったんだけど、ロクに操作できん
実用的にであるとは言えない
みんなどうしてんだろ?
2020/05/09(土) 22:37:26.24ID:fygkxAAe0
アプリ 『VRTV』 VR Video Player で視点ポインターを頭ちょっと動かして早送りや次、フォルダ、音声大小など殆どコントロール可
頭を動かしてコントロールする角度も細かく調整出来てメチャ楽よ!
2020/05/10(日) 00:08:58.10ID:15WxgVVk0
DAYDREAMコントローラが一番便利だな。タッチパッドのスワイプで巻戻し、早送り、画面拡大、縮小もできるし。
VRTVだとHMDかぶったままファイルを選んで再生できるし有料版だとSMBにも対応してて楽
2020/05/10(日) 00:32:35.75ID:t6Or8ZHJ0
88だけど結局尼でBT接続のGamepad買って泥スマホペアリングして
DeoVRでの認識を確認
カスタマイズはこれから
2020/05/10(日) 12:09:37.94ID:fXOWUYXn0
>>93
同じくxperiaでbobo使ってんだけどハコスコgearvrと比べてどうなのか気になるわ
2020/05/10(日) 19:27:23.31ID:t6Or8ZHJ0
>>100の続き
Gamepad設定をDualShock準拠で書いてみる
ボタン
 A トリガー
 B  キャンセル
 Y Pause
 R1 早送り
アナログ右
 上下 ティルト
 左右 ズーム
 長押し 再センタリング
にしてみた

ティルトに操作割り当ててGAMEPADから画角の微調整が出来るのがすっごく嬉しい
他の細かいのは今の所パネル出してそっちから操作でいいや

首で操作?
ハーレムもので視点移動とか対面座位で顔から下へ視線移す時に誤動作しそうなので俺はやらない
2020/05/11(月) 19:37:10.09ID:7YcnJO830
deoはDNLA非対応なのがない
2020/05/15(金) 02:37:51.02ID:Mf0zqRZZ0
VR空間上にアイコンがって操作できるアプリいくつかあったけど
スマホのせいかカーソルが中々決まった位置に行かないからストレス溜まるので原始的な手ポチアイコンのアプリメインに使ってる
リモコンは音量操作は出来るけどリモコンで再生停止できないので糞不便だけど画面の大きさを変えられるのでゴーグル一杯に調整できるでそれ使ってる
2020/05/16(土) 16:02:53.85ID:bkSiLX2P0
>>103
VRTVはDLNAとSMB1対応、xperiaで使うには良いかも。
cardboardとdaydream両対応。
106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 22:22:20.05ID:XscmmmVU0
>>102
DeoVRのGamePadの設定画面って↓だよね
https://i.imgur.com/BiM9GOz.png

該当スマホにAMAZONで買ったBluetoothのコントローラーをペアリングして一応認識しているんだけど
一番上の「Main button (button A)」しか反応しなんだ
その他の機能ってどうしたら割り当てができるんだろう
まだ見てたら教えてほしいです
コントローラーはVR3D Gamepad & Remote という機種です
2020/05/24(日) 20:03:46.74ID:t2t/7MjU0
>>106
「VR3D Gamepad & Remote」でググったけど特定できない

思ってる以上にコントローラ選ぶのかもしれない
2020/05/24(日) 20:08:03.51ID:t2t/7MjU0
>>107
続き

買ったコントローラ情報貼ろうとしたけど
尼のURLはNGワードに抵触するらしいので
「Uniraku Switch用ワイヤレス ゲームパッド Bluetooth ジョイスティック」
でどうぞ
Switchと泥の両対応のブツ
2020/05/27(水) 08:39:36.29ID:7ZNL2TRX0
>>105
DLNAというのは便利そうだと思ってチャレンジしてみたけど、
Win7とXperia、どちらともルータの名前がついた場所を
見る事ができるようになったまではいいけれど、
その場所がどのフォルダなのか、そこにどうやって
ファイルを移動(参照)させるのかが分からなくて諦めた。

WinMediaPlayerは直感的に使えないから難しい。
2020/05/27(水) 17:38:24.19ID:NOKoSYwj0
よくわからんが、DLNAならServiioが一番簡単だし安定してるぞ
2020/05/29(金) 17:52:24.21ID:/RrW12hP0
>>110
ありがとう。
Serviioを試してみたら、簡単にできたよ。
2020/06/09(火) 11:46:00.94ID:2Y9sd7Tn0
amazonのスマホ用VRゴーグル1位の中華ぽいやつ
星5の写真付きレビューばっかりだけどサクラなの?
2020/06/09(火) 12:22:49.56ID:/S7HDZOi0
アマのVRゴーグルとか音声機器(スピーカー・イヤホン)とかブルートウース機器とかのレビューはマジサクラ多いからな
だがあんなに安くて日本製が糞高かったり無かったりする中でコスパ最強と言える当たりもあるんだよなぁ〜

VRゴーグルは5千円前後のおフランス製にしようかと迷ったがスペック高い安い中華買ったわー 一応当たりだったな 
114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/15(月) 13:37:51.21ID:XIvS4hN10
dmmのvrアプリってなんでgoogle playの認証とってないんだろうね
普通のdmm動画アプリは認証取ってるのに
何かアドウェアみたいなの仕込まれてるんか?
2020/06/15(月) 14:20:13.17ID:9YLbTqLK0
カードボード非対応がネックとか?
2020/06/22(月) 10:25:22.10ID:vL4NC7Sc0
DMM VRと言えば何でハンズフリーモード付けてくれんのだろう?
というか開発2系統って色々不都合な気がして仕方が無い
2020/06/22(月) 10:27:07.19ID:vL4NC7Sc0
スマヌ >>116は泥版の話ね。
iOSはハンズフリーなのに……
2020/06/22(月) 10:45:31.93ID:6wnxmh7/0
オキュラスのレンズだけ欲しいがどっかに部品注文出来ないかな
2020/06/22(月) 10:54:57.52ID:VZE50J4D0
素朴な疑問なんだけど、なんでわざわざフレネルレンズが欲しいの?
2020/06/22(月) 11:37:01.64ID:6wnxmh7/0
自作で安く上げたい
2020/06/22(月) 12:27:34.83ID:VZE50J4D0
「安く」の部分だけ見ると百均のカードボード買っとけよって話になるんだが
なんでわざわざOculus指名なのかな?って
2020/06/22(月) 12:41:12.97ID:6wnxmh7/0
そりゃ像の見え方が全然違うからだろ
腐ってもオキュラス
2020/06/22(月) 14:22:32.24ID:VZE50J4D0
ふーん
Riftは良いものだがフレネルなのが玉に瑕って知ってて意志が固いなら止めないが
https://www.ebay.com/itm/223641783352
片側$40だ
2020/06/22(月) 18:19:36.78ID:6wnxmh7/0
意外と高いなあ
やっぱやめとくわ
2020/06/24(水) 01:24:17.37ID:usX6XFHY0
VIVEのフレネルレンズをGEARVRのレンズに交換して
画質を上げるmodとかあるぞ
2020/06/24(水) 12:43:13.25ID:ELfGMgKK0
各ゴーグルのディスプレイ画像を拡大して写真で比較して有るサイトないかな?
2020/06/25(木) 18:16:19.44ID:XP/1ZPhS0
deoVR、アプデでDNLA対応したらしいが繋がらんな
128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 11:54:06.75ID:Wy5tdERk0
SKYBOXなんだが映像がカクカクしたり音声がズレるのはWiFiのスピードかスマホの能力不足かエンコードが対応していないのかはたまたその他の要因か
どうなんでしょう
2020/06/30(火) 12:12:31.33ID:R0E3FsO+0
エスパーの皆さん、出番です
2020/06/30(火) 12:46:19.29ID:fuToYKCZ0
俺もそこそこの超能力を自負するがムリw
そこまで可能性列挙できてるなら一つずつ潰していけとしか
2020/06/30(火) 13:19:14.52ID:EalQ+Xmk0
多分そのうちのどれかが要因だと思うよ、間違いない
2020/06/30(火) 18:24:11.98ID:RMZqv9730
音ずれとネットワーク速度は関係ないからエンコミスだろうな
2020/06/30(火) 18:28:58.29ID:fiXPJqHu0
SKYBOXなぜかPlayストアで弾かれて出てこないんだが
Pieなのに
2020/06/30(火) 19:50:56.23ID:l1QVxlfr0
>>133
DayDream撤退にともないGooglePlayストアからも引いたんでは?>SkyBox
2020/06/30(火) 20:43:57.30ID:Xn5QWSfm0
https://play.google.com/store/apps/details?id=xyz.skybox.player
無いわけじゃないが検索で出ないな
2020/06/30(火) 20:55:38.42ID:l1QVxlfr0
RedditにGooglePlay撤退とapk提供のコメ出してる。>Skybox
https://www.reddit.com/r/daydream/comments/e5xqbq/skybox_apk_available_for_downloading/
2020/07/01(水) 09:12:01.84ID:9NQTb10m0
そっかー仕方ないね
OculusGo版がどんどんバージョンアップしてもDaydream版は放置だったしもう良かろう
138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 09:58:26.84ID:D1Tx5c+z0
エスパーのみんなありがとう
同じ様な症状の人が改善した事がないかと思って聞いてみた
ひとつひとつ潰していってみる
2020/07/01(水) 12:48:02.67ID:TasZvzVQ0
>>138
とりあえず動画のファイルサイズ、動画の画像サイズ、使ってる端末の機種名
それくらいは教えてくれてもいいんでない?
140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 13:13:13.28ID:D1Tx5c+z0
端末はiPhone 6S
ファイルサイズ等は家に帰ってから調べてみます
141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 22:19:47.53ID:6ySjvzCE0
138です
ファイルサイズ7.98GB
画像サイズ不明
総ビットレート32288Kbps
となっています
142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 00:39:35.89ID:prMk4lKc0
エンコード試してみました
うまくいきました
助言ありがとうございます
2020/07/03(金) 13:34:41.86ID:gglrYN2r0
>>140
6sは流石に端末が古い。
自分が6s Plus使ってた時は、
画像サイズが3200x1600や2160x2160、
ビットレートは15000未満とかなら再生できてた。
2020/07/03(金) 23:54:19.26ID:CtFywYaD0
いまだにLGV31使ってるんだけど(予備機でLGL24も)、これより後の機種で格安VRスマホって何かあります?
2020/07/05(日) 08:41:23.58ID:Q6z0FEHL0
>>144
なんのスマホVRか次第。
VRAVなら動画再生能力が高ければいい、自炊系はプロテクト無縁だから問題ないがDMMみたいな商用アプリはアプリストア要求がある、DayDreamやGearVRの様な機種限定なVRもある。
一般的なスマホHMDに入れてカードボードや商用VRやりたいなら、5.56インチ画面のGoogleplay対応、fullHD以上なスマホ全般でいいんじゃね?
2020/07/05(日) 09:48:50.22ID:nbnVWnH50
>>145
ありがとう。 用途はVRAVオンリーです。
画質はFOVいじればOculus Goよりくっきりだし不満はないんだけど、
H265とか4080/60FPSが再生できるスマホで安いのがあればなあと思ってるんです。
2020/07/05(日) 10:26:43.45ID:Q6z0FEHL0
>>146
SnapDragon系は3840な4kを上限にした時期が長かったから、それを超えるのが希望ならMediatekとかExynosな格安スマホが良いかもね。
H.265 60fpsは書いてないの多いなあ、SoCで個別に調べてみるしかないんじゃない?
2020/07/05(日) 13:10:19.24ID:d6DNd77n0
格安で買えるスマホだと3840から上の壁はちょっと高そうですね。
そろそろ何かあるんじゃない〜って思ってましたが甘かったですね^^l
MediatekとかExynosのスマホというのも見てみます。
2020/07/05(日) 16:37:49.32ID:QI2UTk4H0
PC(GPU)が高速ならスマホを単なるモニタにしてPCからストリーミングする手もある。
スマホが低スペックで良かったり、PC側で動画にリアルタイムでフィルタをかけられたりと
メリットもあったが、結局面倒臭くてスマホVRに戻っちまった。
2020/07/05(日) 19:32:08.63ID:V/cjI7H90
PCでは4k/60fpsは再生できるので今度試してみます。
VR再生アプリがWifiに対応してないとダメですよね・・・
Oculus GoではPCからwifi転送やったことがあるのですが
2020/07/05(日) 20:01:29.42ID:Q6z0FEHL0
>>150
Goと同じ、スマホにストリーミングapkとPCにストリーミングサーバアプリを入れるのが肝要でVRアプリもPCのになる。(PCからはRiftだのHMDに見える。
スマホ向けの有名どころはVRidgeとTrinus、iVRyかな。
2020/07/06(月) 12:14:53.00ID:qgAcWoLH0
>>151
ちょっとややこしそうなので、時間がある時に試してみることにします。
ありがとうございました〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています