【スマホVR】スマートフォンHMD 14枚目【HMD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/08(日) 17:45:25.33ID:jdk9DBfr0
Daydream、ハコスコ、homido、GearVRなどスマートフォンHMD、VRについて語りましょう。

Google Daydream
https://vr.google.com/daydream/

前スレ
【スマホVR】スマートフォンHMD 12枚目【HMD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1503491352/
【スマホVR】スマートフォンHMD 13枚目【HMD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1519889965/
586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/08(土) 17:51:39.76ID:HIAOkvEo0
>>584 >>585
ありがとう
端末はなるべく良い奴にしようかと思ってる
587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/14(金) 23:22:28.04ID:q4M8HuoZ0
【復帰待機場】トーク・岩澤雅史(masa★)×ジェーン・山下遼太×ランサーズによる5ch強奪騒動、最終兵器『chmate』からの3種アプデ(Google、DeployGate/β版、Uptodown/APK版)で終戦。規制解除→ピンク復活→爆速&5ch/Talk(外部板追加)の二刀流可能★40 [ぐれ★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689338283/
2023/08/25(金) 23:34:11.02ID:pMDEkjsX0
ただのスマホVRゴーグルでVRソフト使って色々試したけど
なんかリモコンの操作が出来なかったり画質が悪くなって見えたので左右のVR動画限定になるけど結局通常の動画プレーヤ^のMXが
リモコン操作性が良くて画質もいいのでこれに落ち着いた
とにかく付属のちゃちいリモコンで操作[再生一時停止][早送り戻し][シーク移動][音量操作]これが使えるのが大きいし快適すぎ
VRソフトも探せばいいの見つかりそうなもんだがリモコン操作に対応がどうにか使えそうなソフトでも[音量]しかなくてマウスカーソルで片目つぶって操作とかしてた・・・
VRソフト探しは1年くらい前に一通り試してきたからいいの出てるかは知らない
2023/08/26(土) 01:36:20.68ID:gGc5ZS1T0
7インチ対応で安いオススメのゴーグルおせーて
2023/09/05(火) 12:05:10.17ID:DUUWxqT00
VRTVが超久々にバージョンアップしてる
2023/09/05(火) 12:12:51.15ID:NK/DAirG0
ほんとだ
なるほどAndroid13対応か
ところで、以前VRTV FREEってアプリ名だったと思うんだけど
いつの間にかLiteって名前に変わった?
2023/09/05(火) 23:13:28.77ID:t8Dr2yX50
VRTV VR Video Player Lite 最終更新日 2023/08/31

最新情報
New release with support for Android 13.
2023/09/17(日) 18:25:24.07ID:rTDon0Ok0
更新のせいか魚眼みたいな変な見え方になったんだがどこで調整すればいいんだ?
2023/09/17(日) 18:27:26.13ID:H02Lysra0
バージョン上げるとcardboardプロファイルが読み込めなくなるな
2023/09/17(日) 18:27:27.20ID:H02Lysra0
バージョン上げるとcardboardプロファイルが読み込めなくなるな
2023/10/22(日) 01:49:30.42ID:us4boqlC0
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.AAA.VRPlayer&hl=ja&gl=US
この感じで画像見れてスライドショーついてる感じのアプリないかな
597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 16:48:33.15ID:wOZQoNHi0
iPhone12proで今までFANZAのVR普通に観られてたんだけど、15proに変えたらピントが合わなくなったんだよね。そういう人いませんか?
2023/10/23(月) 22:00:50.32ID:m0USU7JL0
>>597
いると思うけど各自で原因特定して解決してるだろう
もうちょっと頑張れ
599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 11:27:25.47ID:JnRg89Wu0
VRTV free使ってるんだけど、デカいスマホ変えたからか画面のセンターラインがずれてしまって気になって仕方ない。
これって治せないのかな?
2023/11/21(火) 08:04:37.95ID:PKyr1eJ+0
てし
601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/28(火) 22:25:11.15ID:GSSe357H0
CardboardアプリとVRTVFreeで視聴させていただいてます。
初心者の方向けとしてCardboard viewer profile generatorの調整の仕方を自分なりのやつを書かせていただきます。
「スマホVRってこの程度か。これなら大人しくスタンドアロン式のやつ買うか」となる前に、ちょっとだけ。
【Cardboard viewer profile generator 調整方法】

Screen to lens distance
正直にレンズからスクリーンの大きさを測って値を入れても、ゴーグルによっては奥行ききつめの動画になるだけです。
人物が小さい!ってなります。
その場合、この数値をかなり大きくすることで、動画の画面サイズを拡大します。
自分のゴーグルがElecomのVRG-M02RBKと、スマホがXperiaXZ2なんですが、今60.0mmにしてます。
レンズは度数調整ができるので、その中でスクリーンに一番近づけてます。ド近眼なので。
本体のレンズ一番近い位置 × Screen to lens distance 60.0mm の値入力だと、人の大きさが、実物っぽく見えるかなぐらいですね。
動画によりますが。ちょっと小さくても、使えます。
人物が大きすぎるよりはちょっと小さいほうが体感としてはいいです。

Inter-lens distance
自分の場合、65.0でした。
端数は使いません。レンズゆがみ補正の調整のために使うアプリが端数に対応してないからです。
これはScreen to lens distanceも同じですね。65.4っぽいんですが、端数なので諦めます。

Screen vertial alignment
これはよっぽどじゃないとCenter一択かな、と。
難しくても無理して自分でスマホの位置を合わせてください。
Bottomとかにした場合の数値設定は自分には不可能でした。

Advanced viewer parameters
Field-of-view angles
50度。
値を大きくすると90度(89度)までの範囲で動画の範囲が決められますが、
大きくすると視野角が広がるけど、人物が小さくなって見れたものではなく、正解がわからないのでなんとなく50度に固定してます。
これで動画のサイズも、数値を下げれば視野角を狭くできる分いくらかは大きくはできますが、
ScreenToLensの値でやった方が値の範囲が広いし、数値を細かくできるし楽です。
602601
垢版 |
2023/11/28(火) 22:28:26.08ID:GSSe357H0
Distortion Coefficients
これが鬼門です。
site in vrというアプリでは、K1はInnerでK2はOuterとあります。内部と外縁部という感じでしょうか。
vr calibration for cardboardというアプリで、K1とK2の値を片方を0にしてそれぞれ別々に思いっきり数値を上げると、
歪み方を見て納得できます。
(vr calibration for cardboardの公式の配布は終わってるので、apkで探してください。)

調整にはアプリ「vr calibration for cardboard」を使わせていただきます。

このアプリでは、前述のInter-lens distance(目幅)の値を整数でしか決められないので、小数点以下は諦めます。
自分としては65.4ぐらいっぽいんですが、あきらめて65.0にしてます。

まず目幅やスマホとスクリーンの距離、画面の位置Centerなどを一通り入れ終えて、
Distotion CoefficientsのK1とK2の値を0にします。
K1を一個ずつ+で上げていくと(0.01ずつ上がります)、あるところから、確認に使うための□■の画面(中央に赤い点がある)の
中央部が盛り上がって見えます。よく見ると。
盛り上がって見えるぎりぎりのやつを目を凝らして見極めます。
そうしたら、K2の値を上げて、周縁部を盛り上げて釣り合いを取ります。
K1をいじると、□■の中にある数字の主に1〜2までの範囲が、K2をいじると3、4、5の外側が、盛り上がります。大体。
K1の中央部を盛り上げた後、K2で釣り合いを取ります。
K1が低いと、K2をどれだけ上げてもずっと中央部が低く、高すぎるとずっと中央部が高いままになったりします。
K1を0.01ずついじっては、K2を変えて、中央部と外縁部のバランスを確認します。
値によっては全体が過度に凹んで )( に見えたり、膨らんで ( )に見えたりします。
K2の値を0のまま、K1を上げ、中央部が盛り上がって見え始めたぐらいで、例えば
K1 0.21
の時、K2を見たときに、
K2 0.100周縁部が中央部より下がって見える
   0.110周縁部が中央部より上がって見える(K2が0.01分上がったので周縁部が高く見える)
というところまでK2を見極めます。
603601
垢版 |
2023/11/28(火) 22:33:19.04ID:GSSe357H0
ここで、ようやくCardoboardViewerProfileに数値を入力。
QRコードを読み込んだら、動画を再生アプリVRTVFreeで見ます。
見た時の感じ方で、「合ってるかどうか」を判断します。
XperiaXZ2の場合、戻るボタン二回で直近のアプリに切り替わります。
その機能を使いCardboardからVRTVFreeに切り替えた際、見ていた動画がそのまま途中再生されますが、
それだと更新したViewerProfileを読み込んでないので、一回戻るボタンで動画を出て、
右下の再生ボタンを押して再生し直します。
この場合、K2が0.100のとき、中央部が周縁部より上がって見えてましたが、
「なんか動画見てると目が寄り目になってきついな」となります。
これを、0.001単位でCardoboardViewerProfileにK2の値を
0.109、0.108と値を入れては動画アプリで確認を繰り返します。
すると、「めちゃくちゃいい!」っていうのに出会えます。それが一番いいやつです。
それよりK2の値を下げると「うわ、寄り目になってきついな」ってなります。
K1 0.21で出会えなければ、0.22と、順次やっていきます。
自分の場合、たとえば、K1を0.14からやって、0.20で見つかりました。0.21まで一応見ましたが、K1の値0.21でのK2のいい値が、
K1の0.20の時のやつを上回らなかったので、「これでいいか」という感じですね。
あと、0.20の時のやつがめちゃくちゃよかったです。
この「めちゃくちゃいい」っていう感覚は、めちゃくちゃ興奮するっていう値です。
他の値だとしんどかったり違和感あったりするのに比べて、本当にめちゃくちゃいいんですよね。
興奮度が段違いです。全く違います。目にストレスも無いですし。まさに目の前にいる感がします。

K2をいじりだすタイミングは、K2を0で、K1を上げていったときに、「いま中央部が盛り上がったな」って感じたぐらいからですかね。
それか、中央部が盛り上がらないギリギリ手前から、K2いじりを始めてもいいかもしれません。
604601
垢版 |
2023/11/28(火) 22:45:12.96ID:GSSe357H0
このやり方が、K1K2いじりの最短だと思います。
何も考えずに動画の感覚だけでいじっていると、何十も下手したら何百もいじることになります。(0.100〜0.200までで100回)
今回、自分の場合、K2の0.001刻みチェックは、K1の0.18と0.20と0.21でしかやってません。
K1の値がこれ以下と0.19では、キャリブレーションアプリ内のK2の値0.01刻みで、「内外の高低差がよくない」ので消せました。
0.001刻みでアプリ切り替えて見たのは、33回ですね。

もしこのやり方が無かったら、K1の値も闇雲、K2をそれになんとか合わせてっていうのを、今回のキャリブレーション用アプリではなく、
実際の動画の背景とかの歪み方なんかで見て、ViwerProfileいじってはとやっていた日には、心が折れます。
何百回やったことか。

今回のこのやり方の難点は、「中央部が盛り上がってるのかへこんでいるのか」の見え方が難しいところです。
自分の場合、何回も心折れてます。なんせゴーグルのレンズが左右で歪み方が違って見えているので。
買った時から、レンズ固定の爪が内部で片方外れているようで、左右ンレンズの傾きが違っていたんですよね。
分解もできないから修理しようが無いのにそれは無いわってなりました。なんとか手で曲げて近づけましたが。

手間という意味では、動画見て、アプリ切り替えてViwerProfileに値入れてQRコード読み込むのめんどくさいっていうそもそも論は、もはや無しです。
10回を何セットかですよ。
自分はこれにたどり着く前は、何百回と成果の上がらない方法でやってました。

時間があればチャレンジされてみてください。

vr calibration for cardboardというアプリを知ってから
「中央部が高いと、動画を見たときに寄り目の感じになってきつい」
という、よくよく考えたら気づきそうな数値と体感の関連性に、
半年以上気づかない自分の愚かさが憎いです。
605601
垢版 |
2023/11/28(火) 22:57:07.59ID:GSSe357H0
ちなみに、vr calibration for cardboardというアプリは、前はCardboardViwerProfileの値を読み込んでくれて、
0.001まで確認できたのですが、気づいたらある時の値から固定して読み込まなくなりました。
なので端数は動画を見た時の感覚でしか確認できなくなりました。
多分、アンドロイドの更新とかで、連携しなくなったんでしょうね。

一応、自分のプロファイルを(レンズの近づけ度合とかですべて個人差があります)
スマホ:XperiaXZ2
ゴーグル:ELECOM VRG-M02RBK
Primary button type None
Screen to lens distance 60.0
Inter-lens distance 65.0
Screen vertical alignment Center
Distortion coefficients
k1 0.200
k2 0.109(0.100もよかった)
Field of view angles 50

これは今日見つけたもので、しばらく見てたら気に入らないところが見えて変えたくなるかもしれません。
今日よかったものが明日からもずっといいとは限りません。
今まではそうでした。何度も値を探り続ける日々でした。
でも多分これは変えることが無いと思います。いやあるかもしれませんが。
それだとしても、このやり方自体は、手に入れられう限りのツールを使った
「これは使えるめちゃくちゃ時短できるやり方」と思えたやり方なので、
投稿させていただきました。

長々とスレ汚しすみません。
お読みいただいた方々、ありがとうございます。
スマホVRゴーグル初心者の皆様の一助となれば幸いです。
606601
垢版 |
2023/11/28(火) 23:13:44.87ID:GSSe357H0
>>605
に、

>k2 0.109(0.100もよかった)

とありますが、

k2 0.109(0.110もよかった)

の誤りです。よかった値が0.09もずれることになってました。
0.01差で、0.110もよかったということです。
もっとちゃんと確認すべきでした。すみません。

ちなみに、K2をほんの0.001下げて、0.108にして動画を見ると急に寄り目に感じて見てるのがきつくなりました。
中心部より外縁部が低く、つまり中心部が外縁部より高くなってる分、中心部が前にせり出して見えてるんだと思います。
見た目では変化がほぼない見え方がなんか少し違うかなぐらいなんですが、体感が全く違いました。
このほんのわずかな差で、全く違う感じ方になることに、気づいていただたけたらなあと。
めちゃくちゃ興奮するか、しんどくて見てられないか、0.001で変わるので。

再度、すみません。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
2023/11/29(水) 12:09:38.70ID:dCM9T5n60
>>599
Pixel7使ってるけど俺もなった。
どこ調べても解決策が出てこない。
2023/11/29(水) 15:52:13.92ID:L9kk1iKa0
そうだよな スマホの大きさだけじゃなくて動画い自体が遠いことあるから近くで見たいって多い
そんな僕が愛用してるのがVaR's VR Video Player
設定できることが多過ぎで大体のことは出来るよ

でも悪いとこも多い
1 設定のUIごちゃごちゃしてて自分がしたい設定でない誤爆が頻発しやすい
2 1回した設定はその時点だけで記憶してはくれないので同じ動画でも初めから同じ設定しないとならない
3 画質が悪くなる 他のVRアプリより悪くなってしまう

こんなとこですね 画質が悪くなるけどギリ許容範囲なのでこのアプリ愛用してる 近くにしたりするのは簡単にできるのが大きい

ちなみに2年くらい前にVRアプリを有名無名50ほど1個1個試してこれに落ち着いた感じなので2年経ってるのでこれ見たいな近くに出来るVRアプリあるのかもは不明
609601
垢版 |
2023/11/29(水) 19:52:47.37ID:NV2297Be0
>>604
付け加えです。

スマホ:XperiaXZ2
ゴーグル:ELECOM VRG-M02RBK
Primary button type None
Screen to lens distance 60.0
Inter-lens distance 65.0
Screen vertical alignment Center
Distortion coefficients
k1 0.200
k2 0.109(0.110もよかった)
Field of view angles 50

とありますが、レンズの位置はピント調節で一番スマホ画面に近づけてます。近視です。
サイズ切り替えアダプターは取り外してゴーグルにスマホを直付けしています。
ゴーグル本体の目幅調整を終えた段階で、視界の左右外側にほんのわずかにスマホの画面端が見切れています。
万が一、全く同じ環境下で使用される方がいた場合のために追記させていただきました。

長々とすみません。
お読みいただきありがとうございました。
610601
垢版 |
2023/11/30(木) 21:15:32.89ID:CZG7+oxi0
ちょっとさらに訂正させてください。

自分が書いていたDistortion coefficientsのK1K2の調整法ですが、違ってました。
アプリ【vr calibration for cardboard】にて、よく見てみたんですが、
K1K2をどちらも0にした時にすでに、中央部がちょっとせり出しているように見えました。
0にしたら全部へこんで見えてると思っていたのに、今日ちょっと出てるように見えました。
見え方が一定じゃないです。その時の自分の感じ方の恐れがあります。
と、もう一つ。
内と外の高さをK2をいじって合わせると書きましたが、正確には、
「格子模様の所の□2と□3の高さを合うようにK2をいじる」
という感じでした。
今日、K1の値を上げて、それに合わせたK2の値を探ったんですが、□4がずっと下がって見えるんですよね。
そこを盛り上げようとしてK2(外周)の値を上げると、□4が上がってくるときには全体が丸くなってしまう。
もう、外周部は捨てて、□3から内側の範囲を整えるしかないのかな、と。
結局、どんなにまっすぐに整えようと頑張っても、外縁部は )( みたいに内にへこんで、中央部もちょっとへこんでます。
もう脳が上手いこと錯覚する値を探すしかないかなと。

今日、これは今日、□4より外側を捨てて、□3〜1までを合わせようとしたときに感じたことですが、
K1の値を0.001に固定し、K2をいじって□1=2=3ぐらいに高さが同じに見える値を探したら、
それも0.110〜0.100の間にありそうでした。
K1を0.200にしたときに感じた最適のK2の値は、0.109でした。
K1の値次第で、K2の値は変わるのかと思ったんですが、ほぼ同じぐらいおところにあるのかもしれません。

とか、日々全く定まらないです。

テンション上がっていっぱい書きましたが、Distortion coefficientsのK1とK2の値に合わせ方については、
完全にその時の思い込みでした。
見つけたと思ったやり方がそうじゃなかったということは何回もありましたが、今回もそんな感じでした。

本当にスレ汚しでした。
長々と本当に失礼いたしました。
すみませんでした。
611601
垢版 |
2023/11/30(木) 21:32:23.72ID:CZG7+oxi0
とかなんとか書いてて、今気づいたんですが、
CARDBOARD VIEWER PROFILE GENERATOR
のアプリのリンクが復活していました!
これで自分独自のキャリブレーション沼から抜け出られそうです!

いつも皆さんの書き込みを参考にさせていただいてます。
ありがとうございます。
2023/12/01(金) 14:47:18.10ID:A2iK58j/0
おつ
何というか、熱意は伝わった
2023/12/14(木) 05:03:15.33ID:oA0pjtQD0
PixelでAndroid14に更新したらVRTV最新版じゃないとDLNA使えんし
headset profileが消えてキャリブレーションできんしcardboardでビューア切り替えても変わらんし詰んだかもしれん
2023/12/18(月) 20:42:05.85ID:9m6gFerf0
Xperia1マーク4でXperiaView使ってるメガネマンだけど
PDを調整してもいまいち綺麗にならないし
裸体が近づくと破綻して離れすぎるとまた破綻
画像もツブツブが気になるし

これはコンタクトレンズにしてスマホのフィルムを剥がせば解決するの?
2023/12/18(月) 21:18:15.13ID:6ZnL5nLW0
>>609
数年ぶりにVRゴーグル新しく買ったんだけど(同じエレコムのVRG-M02RBK)
vr calibration for cardboardのアプリが自分のスマホだとapkでも対応して無くて入れられないから
マジでどうしようかと思ってたんだけど
スマホは違うものの値を同じにしてあとはk1 k2を手作業で調整したらだいーーぶ良い感じにできて
ほんと助かったわ…ありがとう
2023/12/18(月) 22:37:10.47ID:9FCcE5KO0
Profile generatorのリンク復活してたのか
久し振りに弄ってみるかな
ちなみに俺はXperia 5 IIIとVRG-M02RBKの組み合わせ
ゴーグルは同じの使ってる人もそこそこ居るみたいだね
>>609は一つのベースになるかも
K1とK2はスマホの機種ごとで全然変わると思うけど、調整がそこだけで済むのはだいぶ助かる
617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/20(水) 13:28:39.81ID:awRJVB0T0
VRTV最新バージョンにしてから動画再生途中で
強制終了するようになって困ってます。
同じ不具合で問題解決されたかたいらっしゃいますか?
2023/12/31(日) 02:53:37.76ID:QYNOSDTo0
みんなVRTV使ってるのかな
VaR'S VR Playerが一番気に入ってるけどアプデ来ないしSDカードとか外部ストレージのファイル再生出来ないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況