X

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 181

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/19(木) 21:15:47.38ID:uWimcfXda
!extend:checked:vvvvv:1000:512

機種固有のスレもあります。機種固有の話題はそちらでどうぞ。


□東芝REGZA公式サイト http://www.toshiba.co.jp/regza/
シリーズラインナップ http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
生産終了製品一覧 http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/
取扱説明書ダウンロード http://www.toshiba-living.jp/search.php
ソフトウェアダウンロード情報 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/


■前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 180
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1552944651/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
577名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spc7-N50K)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:08:50.42ID:G8VPsJcap
>>564
Z3からZ730の通常録画もタイムシフトも見れてる
ついでにパナの古いお風呂テレビからも見えてる
ただし録画リストの仕様上、現実的じゃ無い....
2020/02/13(木) 13:16:43.24ID:42MadW+v0
>>576
他社せいでも?REGZAじゃないとあかん?
やっぱりV31に繋いだらものの見事に消されました
(´;ω;`)
2020/02/13(木) 17:01:11.51ID:svuf0d6F0
>>571
IPS教とかいうのは放っといて自分の目で確認出来るんだから確認すればイイよ
分からないならそれはそれで悪くないし問題ない、誰も買ったあとで後悔しなければ問題なし

電気屋で自分が家で実際テレビ見てる状況を想像しながら色んな角度から確認すればイイよ。真正面からしか見ない人はVAで全く問題なし
2020/02/13(木) 17:36:25.55ID:ubijPuiZ0
>>574
>>578
もう消えたみたいで手遅れだけど今後の参考までに

1つ目のJ7はレグザリンク・シェアの配信/視聴の両方に対応してる
そしてV31はレグザリンク・シェアの視聴に対応してるので
両者を連携すればJ7の録画番組をV31で視聴する事が出来る

2つ目は東芝製レコーダー(または東芝製対応ノートPC)を購入してJ7と
レグザリンク・ダビングする事で内蔵のHDDにJ7の録画番組をダビングしたり
BD保存したり出来る

3つ目はDTCP-IP対応サーバー機器にダビングする

ただいずれもJ7ありきの方法なんで恐らく「J7が壊れた」って
言ってる554本人だと思うからどっちにしても手遅れには違いない
とりあえず説明書なり商品ホームページなりに色々と情報はある訳だし
今後に活かせばいいと思うからせっかく買ったV31を無駄にしない様に
今の内に色々確認しておいた方がいいよ
例えばV31もレグザリンク・ダビングに対応してるんでもしもの時に
録画番組を保存する事も出来るとか
581名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffda-hIB2)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:29:41.00ID:RP//fTgw0
量販店で有機ELと液晶比較したら圧倒的に有機ELの画質悪かったけど
たまたま映し出されてた画像が悪かったんかな、同じ放送内容だったけど
2020/02/13(木) 19:56:26.01ID:PzagyKOO0
>>567
対応表見ると、パナTVもソニーTVもダウンロードできないみたい。
パナ・ソニーのTV側から送信できるのは古めのTVで最新のはできるのかやってみないと解からない。

BDレコはパナ、ソニーとも送信か、ダウンロードができるみたいだけど、確実かは??
まあ、下記の表で判断してちょ!
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-aas.htm?lsrc=hvl-aas_webmanu

RECBOXと相性がいいTVメーカーは東芝、シャープ、日立あたりかな?
2020/02/13(木) 20:23:00.63ID:ubijPuiZ0
>>581
双方の機種が具体的に分からないから何とも
ただ現状どこのメーカーでも「有機EL=最上位モデル」の扱いで
機能面も強化されてるから仮に同一メーカー品による
比較だとしたら有機ELの方がそこまで悪く見える可能性は低いだろうから
多分「それぞれ他社製の有機ELと液晶テレビで見比べた」って事かな?
それならメーカー毎の絵作りの差があるからソレに対する好みの差が
出る可能性は大いにあるし
2020/02/13(木) 20:45:44.70ID:s1cVIDqf0
煽り無してM530とハイセンスの65U7Eってどっちがいいと思う?
585名無しさん┃】【┃Dolby (中止 af68-sg8N)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:20:56.58ID:5YER7lmK0St.V
シャープの亀山モデル10年もの(当時フラッグシップ)が健在なのだが、
電気店で4K有機ELテレビを見ると画質等がきれいで、もう買い換えかなと思って帰宅する。

でも、最近画質調整等をしたので、今でもあまり画面が4K有機ELと変わりないなとも思う(そもそも、4KTV放送自体があまりない。)。
きれいな画面を楽しみたいなという思いと今40万近い出費をする必要があるんかいなという思いとが、居間と電気店とで交錯して困っている。
2020/02/14(金) 12:23:48.66ID:0SRtcXW+0St.V
>>87
これ便利だけどさ
レコーダーの電源入れておかないといけないんでしょ
テレビの番組表には表示されないよね?
2020/02/14(金) 14:54:08.73ID:MWQkfAZj0St.V
>>584
そんなに変わらないとおもう
588名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 1f14-7Mg1)
垢版 |
2020/02/14(金) 17:50:04.89ID:OyemBbC30St.V
>>585
インチの違いもあるだろう。2Kなら40インチ程度なら十分だし逆に50インチ超なら4Kじゃないととなる。
589名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd32-DdPl)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:40:21.51ID:7Ypu0i55dSt.V
自分は12年使った亀山が壊れたので
REGZAの有機elにした youtube の4k
で京都の庭みるっとリアリティーが半端で無い
2020/02/14(金) 22:19:30.06ID:iSUUdFle0
>>396
明日パネル交換に決定しました。
故障の症状からパネルらしい。
基板の交換は今の所ないらしい。
2020/02/15(土) 11:26:43.96ID:ac35FlhH0
>>586
コンセントくらい挿せ
テレビで表示される
2020/02/15(土) 11:58:31.80ID:0tRIg/rH0
>>591
たぶん違うよ。
レコーダーの電源がオフでも、LANウェークアップ って言うのを知らないだけ。
2020/02/15(土) 16:15:53.75ID:A0IZr/Cq0
>>396
パネル交換終了!、修理時間約2時間。
いやー新品のTVみたいに鮮やかに映ってます。
有償の場合、交換は12万円強だって!
2020/02/15(土) 18:21:16.16ID:Ym7DpOo90
>>591
>>592
pc自作民だからLANの仕様ぐらいしってるけど
レコーダーの電源オフでもコンセント刺してればレコーダーの全録番組表が表示されんの?
それとも強制的に電源が立ち上がるのか?
どちらにしても番組表のレスポンスがテレビのみに比べて悪くなんねーの?
2020/02/15(土) 19:04:23.29ID:0tRIg/rH0
>>594
強制と言うか遠隔で電源を入れることができる。あと、あたらり前だけど全ての番組を取得するのに時間は掛かるよ。

東芝も他社に比べれば早い方だけど、松下のお部屋ジャンプレスポンスが一番使いやすい。勿論他社のも見れる。
2020/02/15(土) 19:23:19.12ID:Vwb194Qb0
>>593
パネル交換ってコスト的にほぼテレビ新品にするのと変わらないからねぇ
多分中身見たと思うけどパネル、メインボード、電源ボードの3つのどれかを
修理=ASSY交換するだけなんだけどパネルだけ値段おかしい
電源ボードとか2万ちょっとだったと思う
2020/02/15(土) 20:28:15.90ID:A0IZr/Cq0
>>596
まあ新しいTVに交換するようなものだと思ったわ。
裏蓋外したパネルを持ってきて、旧からメインボード、電源ボード、各端子を
まとめたボード、ケーブル・コネクタ類を外して新に取り付けていく感じ。
勿論パネルは新品だそうで、ホントに買った時の映像が蘇りました。

皆さん、高額なTVを買う場合はメーカ問わず「長期保証」必須です。
できれば、修理金額リミットなしにした方がいいですぞ。
598名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb05-BDVY)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:11:26.35ID:5HVSoYgo0
42z8000から最近購入した55z730xに録画番組を移したいのでLinkStation(LS210D0201G)を購入しました。
しかしz8000からLinkStationへはダビング出来るけど、LinkStationからz730xへは移せませんでした。
IOのrecboxならz8000→recbox→z730xへ移動できますか?
2020/02/15(土) 21:22:10.95ID:0sCT03j50
>>598
地デジは42z8000の方が画質良くね?
600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb05-BDVY)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:45:09.51ID:5HVSoYgo0
>>599
画質以前にうちのz8000はバックライトが暗くなってたので・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-VvGx)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:47:51.30ID:VPYeKUn4d
そら4Kで地デジは酷いでしょ
2020/02/15(土) 21:58:39.96ID:Kge5bEf80
4kは独自番組流すより地上波流した方が喜ばれるんだからそうしてくれんかな
2020/02/15(土) 22:06:10.13ID:A0IZr/Cq0
>>598
できないと思う。
TVは録画コンテンツの「送信」はできても「受信」できないのが一般的だから。
REGZA(=クライアント)ならLinkStationをサーバとして再生できるでしょ?
Z730Xに移動させる意味って何ですかね?

メーカ別DTCP-IP 対応状況
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
2020/02/15(土) 22:46:43.12ID:aIi6dh3D0
>>598
LinkStationだろうがrecboxだろうが「Z8000で録画した録画番組をZ730Xへ移動」は無理
「テレビ番組の録画」は「録画実行したテレビに個別に紐づけ管理される」ので
たとえ同じZ8000の別個体でもそのまま流用・移動は不可だしまして違う機種のZ730Xでも当然無理

それらの不便を解消するのが近年生まれたSeeQVaultって規格だけどZ8000はその規格には対応してないので
・LinkStationなりrecboxなりのDTCP-IP対応機器にダビングしてそのサーバー機能を介して視聴する
・東芝レコーダーなどにレグザリンクダビングする事でレコーダーを介して視聴する
上記の方法しかない

※Z8000辺りの古い機種は「LAN-HDDに直接録画が可能」な機種だけど「直接録画=録画実行したテレビに個別に紐づけ管理」なので
 そのままでは別機種(Z730X)での視聴は出来ないので必ず「DTCP-IP機器としてのLAN接続ダビング」の手順が必要
 そうする事でDTCP-IP対応機器の中に保存された録画番組はDTCP-IP対応の外部機器(この場合Z730X)から視聴が出来る
2020/02/15(土) 23:15:02.10ID:z7Qhxxuxd
もしかしてBSと同時放送してる4K番組ってアップコンバートかけてるだけ?
2020/02/15(土) 23:15:57.67ID:0tRIg/rH0
>>604
以下のような遠回りで理屈上は戻せると思うけど
Z8000→RECBOX→外付けUSBでseeqvault対応のレコーダーへ転送→seeqvaultHDDへコピー→そのHDDを720Xへ、→seeqvaultHDDから通常のHDDにダビング
2020/02/16(日) 00:47:48.28ID:HJS0sFDNr
>>606
ただひたすら面倒くさい上に無意味な作業だよなそれ
2020/02/16(日) 01:21:18.13ID:57FaW9Y/0
>>598
LinkStationに移動できたならz730xからDLNA再生でLinkStationの録画番組を
見に行くんじゃダメなのか?
DLNA再生だと早見再生ができないのが嫌とか?
609598 (ワッチョイ eb05-BDVY)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:36:14.09ID:JCXHPxY70
皆さんご回答ありがとうございます。
z8000→LinkStation→DIGA(BWT530)へは移動出来たんですけどねぇ…

LinkStationからDIGAへの移動はLinkStationのweb設定画面から行ったのですが、
このweb設定画面で移動先にDIGAは出てくるのにz730xは出てこなかったので、もしかしたらrecboxなら出来るかなと思って。

z730xに移動させたい理由はテレビの録画機能は嫁さん専用で、LinkStationに移動させた番組を見るのはレジュームできなかったり未視聴のマークがなかったりと使いずらいそうで…
2020/02/16(日) 13:00:25.44ID:Ry3QBFcE0
BDレコ持ってるなら問題解決やん!
2020/02/16(日) 17:04:51.26ID:0KmWgzjB0
>>609
リンクステーションやRECBOXやDIGAはサーバー
Z8000はサーバーではない
2020/02/16(日) 17:51:02.02ID:XZm0PEz40
>>606
言われてみればそういう方法もあるのか(RECBOX経由の録画番組をseeqvault対応の
レコーダーでSeeQVault形式保存が出来るのかは未経験なんで疑問だけど)

ただその路線でいくなら素直に「Z8000→東芝レコーダー→レコーダーとZ730Xを
接続して視聴」で済ませる方が遥かに簡単でいいかと

>>609
仮にRECBOXを用意しても「RECBOXからテレビへ」の録画番組ムーブ・ダビングの
機能そのものが無いのでレコーダーを用意する必要がある(下記対応表を参照)
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-aas.htm

そして東芝レコーダーも対応確認されてるのが2016年モデルまでなので
型落ち機種を見繕う手間や諸々を考慮したら素直に今あるDIGAから再生してみる方が手っ取り早いと思う
そのDIGAをZ730XとHDMIで直接繋いで見ればサーバー機能で見るよりも
利便性は高くて楽だろうし
2020/02/16(日) 22:36:18.10ID:Pxfli6p9d
最近49Z730買った人いたらどのくらいで買えたか教えていただけると助かります
614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12da-hIB2)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:45:47.59ID:8DBq9gtD0
HDDが逝った
激重でまともに反応せず、録画失敗した番組もカクカクで壊れてる、壊れてない番組もまともに再生できず、一覧もまともに出せない
お知らせ(エラー)は確かに受信障害で出てるな

こうなったHDD、お前らどうしてる?
2020/02/17(月) 02:48:43.49ID:5sRVb7lYd
>>613
2/1ケーズ店舗で155000→137000円。
ケーズなので設置と保証はコミコミ。

auペイは知ってたけど平日休めないしそこまで待つ気なかったしネットは保証つかないから論外でしかも値上がってたからまあ金額に不満はない。
強いて言えばまあまあ音がいいので年末に買ったサウンドバー代が無駄になった。
2020/02/17(月) 08:09:52.32ID:LIFHapyer
>>614
保証あるならRMAにだして予備にするかヤフオクで売る
2020/02/17(月) 12:21:21.85ID:HelfbT9WM
>>615
ネットというのがどこまでを指すのか
分からないけど、
ケーズはネットでもケーズの無償延長補償はつくよ
PayPayモールはすっっっごい分かりにくいけどな
ttp://imgur.com/gallery/4R3CYj4
2020/02/17(月) 12:55:09.36ID:yO3nUUwyd
>>617
けどケーズのペイペイモールは158000だからな。
ポイント考慮しても高い
2020/02/17(月) 15:10:17.88ID:ZfM84nCwM
>>618
PayPayモールとYahooショッピングは
ソフバンかYモバ契約者しか旨みないと思う
契約してれば還元率が一気に上がるけど
2020/02/17(月) 21:10:18.11ID:2XS30vcH0
>>614
HDDのSATAのピン折って、駆動モータへの電源ケーブルを引き千切って捨てる!
2020/02/17(月) 23:27:22.47ID:UQcXJA2H0
電子レンジで数秒チンする。

IH調理器があればその上で電磁力にさらす。
2020/02/18(火) 02:02:40.95ID:w0ZgwJZP0
分解して円盤飛ばして遊ぶ
2020/02/18(火) 14:18:21.60ID:BXUhh3Sb0
前やってみたけどHDDはヘキサドライバーが1本あれば全分解できるよ。
円盤は表面をマイナスドライバーでガリガリ傷つければOK。
中の部品に強力な磁石のネオジム鋼がある。
HDDの構造を知るのもおもしろい。
2020/02/18(火) 20:05:19.13ID:ie8wdDzcp
その強力な磁石は何の用途で入ってるの?
磁気記録装置内に強力な磁石って不思議
2020/02/18(火) 20:36:05.96ID:ZzPpR3kFa
>>624
円盤を回す為のモータの部品
2020/02/18(火) 22:45:18.11ID:umJHH/gV0
TV番組録画用HDDなんだからそんなに厳重に破壊する必要ないだろ。
2020/02/18(火) 23:08:59.42ID:fqOjvQ2g0
余程知られたく無い番組をだな
2020/02/18(火) 23:08:59.49ID:fqOjvQ2g0
余程知られたく無い番組をだな
2020/02/19(水) 00:53:51.07ID:QWpSrlLL0
大事な番組なので
2020/02/19(水) 01:22:21.79ID:Mr6BMdb70
二回消しました
2020/02/20(木) 17:20:08.65ID:ihIq3n0s0
まさか中国の混乱が回り回って
テレビの価格が高騰とか無いよな
2020/02/20(木) 20:18:59.48ID:e5otYOm80
>>631
品薄はあると思う。
納期1ヶ月待ちとか・・
2020/02/20(木) 20:21:59.51ID:Wm1fgETT0
そうなると安売り店の値は上がるだろうな。
2020/02/20(木) 20:39:33.69ID:t557HnhB0
ブッコロ騒動がひどくなればみんな引きこもってテレビが売れてますます品薄になるか
635名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMff-J8Dc)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:25:00.51ID:XsTIIF1/M
>>620
それだと電源部交換で簡単に復帰できるな。
2020/02/23(日) 17:56:50.74ID:66gY3cJlM
>>631
ものがないに円安も相まって値上がり傾向だぞ

各メーカー新型に入れ替えの時期&オリンピック需要で相当数の売上見込んでただろうが大失速だろうな
2020/02/23(日) 20:24:17.80ID:K1YcWGmv0
もうオリンピックも中止確実だしな
2020/02/23(日) 22:03:21.56ID:L/2wDjX10
32v31を首振りスタンドに変えたいんだけど
vesa規格200×200のスタンドで大丈夫ですかね?
639名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f3da-ufVB)
垢版 |
2020/02/24(月) 01:38:19.53ID:147k7kIB0
>>620 復活可能だから却下
>>621 有毒ガス出そう却下
>>622 CDほど飛ばないから却下
>>623 精密マイナスで無理やりOK、分解めんどい却下
>>626 確かにw

そもそもなんで始めっから破棄前提の流れになってんだよw
HDD ReGeneratorで再生とかの選択肢もあんだろ、やってるけど試用版だと1個修復して終了だからキツイ
あと、最初のセクターで遅れが出てるから、モーターも逝ってるっぽい

てかHDDが逝くとか東芝の頃は経験した事ないぞ
WD緑ってそんなに耐久性ないのか?

よしんば破棄するにしても、薄い鉄板側からトンカチとチスで叩き貫通させるのが一番確実で楽だろ
2020/02/24(月) 13:00:58.63ID:2zUXINpE0
HDDなんて現状東芝とHGST以外どれ使っても糞だよ
海門は群を抜いて糞だが
2020/02/25(火) 11:14:18.29ID:PwZDxzN40
みるコレ今メンテ中になってるけど予定は26日だから緊急メンテか?
2020/02/27(木) 18:03:33.38ID:A1CgSQaMF
ランサーズ
2020/02/27(木) 18:45:18.35ID:iLc1pQ0Ja
ヨド京都で55Z740Xの現物見てきた。
730ユーザーだけど、やっぱVAの発色のほうが好みだわ。
視野角も今どきのVAはほとんど、いや全く気にならん。
設置場所の関係で唯一下から見上げることができなかったがね。
あとデモ映像のせいもあってオセロは確認できず。
2020/02/27(木) 18:46:50.00ID:iLc1pQ0Ja
Z専用スレじゃなかった!
すまん。
2020/02/29(土) 19:16:11.72ID:y11wgw7m0GARLIC
BS222が番組表出ないんだけど何なんだろう
受信はできて視聴はできるのですが
機種は42J8です
646名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエW 5f63-/Ub2)
垢版 |
2020/02/29(土) 20:04:31.74ID:zyclRMZb0GARLIC
>>643
VAの視野角が気にならないと書いてるがそんな事ないぞ
2020/02/29(土) 22:35:40.17ID:hJl14Lur0NIKU
>>645
今まで一度も出てこないのかそれとも今たまたま出てないのかどっち?
もし後者なら「番組情報の表示・取得には時間が掛かります」とか
「取得のタイミングによっては最新情報が表示されない場合があります」と
取説39Pにも書いてあるから間を空けてから再確認してみては
2020/03/01(日) 11:10:41.15ID:Kc2q3icv0
相談です。
スレチならすいません。
リビング用に49Z730Xを購入致しました。
今リビングにあるのがVIERAのプラズマテレビ46PZ800で、
寝室にあるのがREGZAの32A9000
どちらかひとつを処分したいのですが
やはりプラズマテレビ…残しておきたい気持ちもあり
皆さんの意見を伺いたいです。
2020/03/01(日) 11:38:46.32ID:BjMZ2TXv0
プラズマを寝室へ
650名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca01-QjLk)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:30:07.60ID:KbJjeLgJ0
寝室にテレビは置かない!
2020/03/01(日) 13:41:54.44ID:YFCjsJCpd
55m500です。週に数回アマプラを見てたんですが、突然インターネットに接続できませんと表示されました。
接続テストを実施したところDNS設定がバツになっていて、ルーターの応答がありませんと表示されています。接続は有線で数日前までは普通に見れてました。
ルーターに接続している他の機器は正常運用です。ルーターとテレビともにリセットして復旧しましたが、本日同じ症状となっています。原因等わかるかたいらっしゃいますか。
2020/03/01(日) 13:49:22.66ID:Y8YeLbxk0
2台とも処分してREGZAリンクシェア対応のテレビを寝室に。
2020/03/01(日) 13:51:04.13ID:Y8YeLbxk0
>>651
とりあえずLANケーブル交換
2020/03/01(日) 14:04:12.55ID:ja6+m+hE0
>>651
テレビのソフトウェアが最新になってるか確認して
まだならアップデートしてみる
2020/03/01(日) 14:13:50.42ID:lYoqYSNid
>>651
ルータのポート点滅してる?
2020/03/01(日) 14:43:54.80ID:nXM0RQV40
>>651
ルーターかテレビか配線か切り分けるのが先なのでは
2020/03/01(日) 18:10:43.51ID:VX2vz7Jl0
同じような現象になり、TVの電源を入れ直すとなおったり、していたが、
うちの場合、古いルータと息子勝手に部屋に持ち込んでいた、Wifiルータが原因だった。
要は光モデムがルータ込みや一緒になっている場合で、追加しているWifiはAPモードに切り換えておかないとダメだよ。

またWifiルータがRTモードのままでも、光モデム側から電源を入れたり、ケーブルを繋いだりしたときは、問題がでないけど、
一時的にLANケーブルが外れたとか、モデム側だけ電源が落ちたとか、停電があって、Wifiルータが先に起動したりするとだめになる。 AUTOモードも怪しい機器もある。
2020/03/01(日) 18:39:19.05ID:ACVKgIiYd
ケーブルは別のものに変えて別ポート使用しましたが不可です。他のデバイスは有線無線とも問題ないためテレビを疑っております。フォームは最新です。ルータ側からチェックする方法とかありますか。ルータはtp-linkのac1200です。
2020/03/01(日) 19:05:14.41ID:VX2vz7Jl0
いま、直っているなら、
いま割り振られているIPアドレスを控えておいて、
調子が悪くなった時のIPアドレス、
TVの電源を再起動して直った時の割り振られているIPを控える。

ルータかずっと正常だったなら、IPは同じになる。少なくてもTVの電源再起動では変わらない
2020/03/01(日) 19:33:50.42ID:gD6CODun0
追加ルータをブリッジモードにしたのに
何故かDHCP機能が動いてて滅茶苦茶になったことあったなぁ
2020/03/01(日) 20:42:16.97ID:jA0+VdAo0
とりあえず繋がりました。
IP自動取得にしていましたが、デフォルトゲートウェイが別のアドレスを指定していて手動で設定したらOKになりました。しかし、なぜこうなってしまったのが原因不明でモヤモヤします。
2020/03/01(日) 20:59:08.57ID:mKp/PkHv0
>>661
dhcpの設定はどうなってるの
2020/03/01(日) 21:51:21.74ID:jA0+VdAo0
>>662
ルータのdhcpは有効になっています
2020/03/01(日) 22:02:21.56ID:rDoL8rfv0
>>661
テレビじゃなくて家のスマホだけどdhcp自動割当だと通信不安定だった

リース時間の関係とか他の機器とアドレス競合とかしてたのかな、詳しく分からんけど

んで自分は接続機器全部手動割当にして今は安定
2020/03/02(月) 00:29:37.64ID:h1r6b9rO0
タイムシフトマシンでフジ系列だけ録画できない……
録画チャンネルの変更しようにもエラーが出てできない状態なんだけどわかる人いないかな?
2020/03/02(月) 01:07:14.55ID:896vunin0
>>665
故障
2020/03/02(月) 07:24:41.17ID:3LmryrZU0
>>665 リセットする。
2020/03/02(月) 08:28:05.69ID:hCmI0EkFM
電源抜いてしばらく放置して再接続と
リセットは最近のテレビはやった方が良いよな
2020/03/02(月) 15:57:46.70ID:vh+RWOu10
>>665
チューナーが逝っちゃってるかも。
リセットもそうだけど、試しにフジのチェックはずして、他のチャンネルを設定してみたらどうでしょう?
2020/03/02(月) 17:53:15.89ID:oAstfFr+M
>>666->>669
ありがと
初期不良かねぇ
帰ったらやってみます
2020/03/03(火) 06:32:17.65ID:7SMSDe2y00303
>>647
遅レスでスマン
元々から表示されてないみたいです
コンセント刺し直しも表示されません
2020/03/03(火) 08:30:38.87ID:QLzizD6e00303
リストから外れてるから
2020/03/03(火) 17:07:37.04ID:hFMnLRG+00303
>>671
とりあえずBS222の視聴は出来てるって事だしチャンネル設定の
初期スキャンまたは再スキャンをやり直してみては?
2020/03/03(火) 17:17:50.58ID:/BEQPFuV00303
>>671
番組表左右押しても222だけ出てこないってことかな
2020/03/03(火) 17:23:49.10ID:/BEQPFuV00303
>>671
機種ちがうからあるか分からんけど設定、初期設定でチャンネルスキップの所がスキップになってると番組表に出ない
これは今試した
2020/03/03(火) 17:27:38.36ID:QLzizD6e00303
>>675
なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況