X

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 181

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/19(木) 21:15:47.38ID:uWimcfXda
!extend:checked:vvvvv:1000:512

機種固有のスレもあります。機種固有の話題はそちらでどうぞ。


□東芝REGZA公式サイト http://www.toshiba.co.jp/regza/
シリーズラインナップ http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
生産終了製品一覧 http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/
取扱説明書ダウンロード http://www.toshiba-living.jp/search.php
ソフトウェアダウンロード情報 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/


■前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 180
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1552944651/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/05(木) 22:34:00.87ID:rDJ+182Wa
なんかM530X買ったんだけど、youtubeがサーバー証明書に問題があるため中断します。
ってでて見れないんだがなんだろ?ネットには接続できてるみたいなんだけど。
同じような症状の人います?
2020/03/05(木) 22:56:53.96ID:pGF1Pw0E0
>>692
PCで同じ症状が出るときは、時間設定がずれてることがあるんだけど、
番組表の同期とかしてテレビの内部時計を合わせてみたらどうなる?
それとファームウェアを最新に
2020/03/05(木) 23:54:56.45ID:rDJ+182Wa
>>693
確認したらファームウェアは最新ですって表示されます。
時間は特にずれてるとかないと思います。
一コンセント抜き差しすると一度は普通に見れるけど、
もう一度再生しようとするとしばらくグルグルしてサーバーが〜の表示になります。
ファームウェアのバグかなんかなのかな?
2020/03/06(金) 05:45:48.60ID:/OzGg/nU0
>>694
ファームのバグなら、もっと大勢に発生しているはず
LAN環境も一度確認されては?
参考 >>651 〜
2020/03/06(金) 21:00:54.31ID:3i4sl8na0
>>691
43Z730Xを買う予定
2020/03/07(土) 06:41:44.23ID:/I3oxlJL0
>>696
報告アリガトウ
698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bbda-R/kF)
垢版 |
2020/03/07(土) 19:54:53.70ID:Qz6RT+j20
文字列をいじる時、↑で先頭↓で末尾にカーソールが移動するって
お前ら何年目で気づいた?
2020/03/07(土) 22:25:49.07ID:sDOCc+Ri0
カーソール
700名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Sr4f-o1n2)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:42:33.91ID:lHUFgpPBr
DVD見てて一時停止した時の画質の違いってどの項目見ればいいの?
遅延に強いって言われてるREGZA買っておけばおk?

DVDデッキはずっと同じPanasonicで
テレビはSHARP LC32-E9(不満無し)→1万円強のハイセンス(不満)で
REGZA 24s22を購入検討中です。
2020/03/07(土) 23:59:30.48ID:KRucr0/20
>>700
DVD見るのに遅延は関係無いのでは

そしてDVDを見る際の画質を気にするのなら
むしろ外部機器側のアプコン性能に注目すべきなんで
DVDデッキの買い替えの方がいいよ
2020/03/12(木) 00:10:29.97ID:LgywgpQo0
なんか世界経済がめちゃくちゃになって
テレビも入手困難とかにならないだろうな…今買っといた方がいいのかな
2020/03/12(木) 09:23:55.71ID:DoT5xfnjd
そうだね、不安ならトイレットペーパーも買っとけば?
2020/03/12(木) 09:56:50.89ID:liK9m/Nc0
そうだね、流石にテレビでケツ拭くわけにもいかないからね
705名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Sr91-yNY2)
垢版 |
2020/03/12(木) 11:50:26.72ID:FU7NqtHVr
独自の高画質映像処理エンジン「レグザエンジンファイン」ってアプコンのことですか?
画素数:1366x768のREGZAと画素数:1920x1080のAQUOSで迷ってます。
AQUOSの方は残像が気になるってレビューがあったので…
2020/03/12(木) 12:17:29.31ID:RG5qlyhQa
>>705
エンジンの差はあっても、
そこは、迷わずFULL-HDだぞ。
707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 99a5-ItrH)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:31:52.95ID:HltCyBCZ0
m540xとz 730xの43で悩んでるんですがやはり新しい540の方がいいですかね。違いが割と分からない
2020/03/12(木) 15:38:00.34ID:ycYj2FP80
VA ISP
倍速なし あり
2020/03/12(木) 16:18:29.07ID:nPmLGMhb0
>>707
機種による違いよりもまずは「自分が求める条件や優先順位」を絞り込むのが先
その条件次第でベストな選択が変わってくる
2020/03/12(木) 16:23:09.45ID:nPmLGMhb0
>>705
アプコンも含めた様々な映像処理を担う映像処理回路の名称

それはさておき解像度を見る限り20インチ台のテレビを探してる様だが
使用目的が定かじゃない今の段階だと706も言う様にフルHDにした方が無難
ちなみにその解像度のREGZAは非倍速機種なんでREGZAにしたところで
残像感や動画のカクつきは感じてしまうよ
2020/03/12(木) 17:53:34.52ID:my1rP6vS0
540と730じゃだいぶ違うと思いますよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8201-lJHf)
垢版 |
2020/03/12(木) 19:26:36.95ID:/HLlnfwV0
私はタイムシフト録画機能の有無が、機種決定条件の一番だったなあ!
2020/03/12(木) 19:57:47.87ID:ixPZgWM4a
37Z1から49z730に買い替えた
引き続きよろしく
37Z1には子供部屋で引き続き頑張って貰うとして

地デジぐらいだと画質変わらんね
4kは流石の差だが
当時cellREGZAにしかなかったタイムシフト機能が手に届いたのは時代を感じた
2020/03/12(木) 20:27:44.40ID:PS1CqHMrr
705ですけどFHDのAQUOSをポチりました。
レスくれた方たちありがとう。

各社のスペック表見ても昔ほど倍速機能がアピールされてないので
今時の機種は残像が気にならないレベルがデフォになってるのかと思いましたが
そうでもないようですね。
2020/03/12(木) 20:39:09.40ID:EtPLrwfB0
タイムシフト全力で稼働したら
電気代は一月500円くらい?
2020/03/12(木) 20:57:13.50ID:8K4uWkZK0
>>715
1000円超える
717名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8201-lJHf)
垢版 |
2020/03/12(木) 21:01:13.53ID:/HLlnfwV0
我が家の49Z703Xと4TBのHDD 2台がタイムシフト録画時の消費電力は約50Wです。(TVはOFF BSアンテナ給電なし)
0.05kwx24hx30日=36kwh/月 一月フルに動かしたら1,000円位かな?
録画した番組を見るから(見ないなら録画は要らない) その何倍かの電気代が掛かります。
2020/03/12(木) 21:22:11.13ID:nPmLGMhb0
>>714
倍速機種が4K機種だけになってるからよ
なので非倍速しかないフルHD以下の商品ホームページを見たところで
搭載されてない機能なんでアピールされてないのも当然だしね
2020/03/13(金) 17:03:35.92ID:/HeK1HhM0
>>714
上の人も言ってるけど
応答速度が下位機種まで満遍なく均一化して
倍速を特別機能としてアピールしなくなったどころか
逆に上位機種(FHDまでの)にすら付かなくなったってのが実情

まあ要するに現状では4K未満は全て廉価機種って扱いよね
2020/03/13(金) 18:59:13.43ID:c4X5+YCz0
>>719
「倍速を特別機能としてアピールしなくなったどころか逆に上位機種(FHDまでの)にすら付かなくなったってのが実情」

認識が少し違っている。
2Kは既に全て廉価機種なので、安くするために付けれない。
もちろんパネルの画素が微細化して反応が早くなったのもあるが
4Kパネルでは、画素数が多く処理量が多いのと、表示に送るデータレートが必然的に高く成ったので、値段も技術も高く中華朝の価格差と、ユーザニーズがその差を埋められなかった感じ。あと、ユーザーがテロップは読めない物だと認識したのも大きい
10年以上前から倍速LCDやプラズマを使って来た人は目が悪くなった感じになるが、悲しいことに、それも慣れる。
2020/03/13(金) 19:17:37.67ID:sZ8wik2mr
液晶が廉価テレビで高画質望むなら有機って棲み分けなんたろう
2020/03/13(金) 19:59:44.95ID:xxUss3ak0
早く8K液晶出さないかな
フルバックライトで
2020/03/13(金) 20:36:13.64ID:/HeK1HhM0
>>720
いやだから2K以下は廉価機種って書いてるじゃん
2020/03/13(金) 20:41:35.63ID:/HeK1HhM0
>>720
あと

>応答速度が下位機種まで満遍なく均一化して
>倍速を特別機能としてアピールしなくなったどころか

ってのは>>714は多分こう考えてたんだろうけど
実情は

>逆に上位機種(FHDまでの)にすら付かなくなった

って話よ
2020/03/14(土) 16:47:53.20ID:B5d/R6xx0Pi
z4で土曜朝九時半からニュースのミカタをを録画予約しているのですが、月に一度位一分くらいで録画終了しています。
なにか設定などで回避出来ないものでしょうか?

セイギのミカタだけこのようなことが起こり他の録画は最後まで録画してくれています。
2020/03/14(土) 17:12:39.71ID:/1Y8stqR0Pi
ブルレイレコーダ買え
2020/03/14(土) 18:10:53.39ID:/HD3V+SL0Pi
>>725
時間設定で録画すればOK

時間設定だと延長、放送時間シフトは機能しないので注意。もし、同時録画数が余っていれば通常のタイトル録画を上書き保存で並行して録画しておく。
2020/03/14(土) 19:46:50.75ID:B5d/R6xx0Pi
>>727
タイトル録画にしていたのでこの番組は一分ほどの番組だと誤認識しているということなのですね。

時間で指定し直してみます。

ありがとうございます
2020/03/14(土) 20:49:13.30ID:YBHKrWBR0Pi
同じサイズでもLEDバックライトの新しい奴で消費電力半減したわ
2020/03/14(土) 21:10:14.72ID:/HD3V+SL0Pi
>>728
その番組は知らないが、稀にドラマなどで、本放送の前に番宣で55-59分とかに、似たタイトルで有ったりすると、
番宣を録画して本放送を録画しないときが昔のZX8500の時はあった。
2020/03/15(日) 07:24:27.29ID:hdq0FGQA0
昨日65Z10Xが11万で売ってたんだけど買った方が良かったかな?
すごく悩んでやめた
2020/03/15(日) 08:17:06.97ID:UrCyqEM10
うん
2020/03/15(日) 08:27:17.07ID:B3e0reZy0
俺なら悩まない即決

即決で要らない
2020/03/15(日) 08:41:28.51ID:hdq0FGQA0
回答ありがとうございます
昨日LGの有機EL観に行ったらコレが売ってて価格はLGの半額くらいだし過去のハイエンドモデルだからそんな画質悪くないでしょって思ったんだよね。
もうちょっと考えます
2020/03/15(日) 10:04:26.33ID:u23aj23f0
LG()
736名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b901-5qMJ)
垢版 |
2020/03/16(月) 07:29:22.01ID:LH4CdCqq0
24S22のちょうど良い高音低音のバランスがわからない
ボソボソ喋るオッサンの声聞き取りやすくすると子供の声が刺さったりするし、子供の声が刺さらないようにするとオッサンの声こもるし
高音+低音−に調整してるけど
2020/03/16(月) 08:23:36.08ID:bo2oemA90
最近のテレビ番組はドラマも含めて効果音は大きいがセリフが小さくモゴモゴ言って声が聞き取りにくくないか?
外部スピーカーをつけてだいぶ緩和されたけどまだ聞き取りにくい。
なんかバランスが悪い。
2020/03/16(月) 10:53:29.15ID:wuDG0Q5l0
>>737
だから最近のテレビには人の声を聞きやすくするモードがあるんじゃね
REGZAで言えばクリアボイスみたいな
2020/03/16(月) 11:35:52.69ID:bo2oemA90
>>738
それをONにすると全体に音量が下がらないか?
余計に聞き取りにくくなったけど…
2020/03/16(月) 11:58:00.15ID:lurF4a/40
滑舌なのか発音なのか知らんが聞き取りにくい俳優多くなった気がする
黒木華みたいなセリフが聞き取りやすい人は貴重だわ
2020/03/16(月) 12:54:11.93ID:8Kq4i63I0
>>739
クリアボイス系の機能をオンにしても聞こえ辛いならお前の耳がクソなだけ
2020/03/16(月) 13:06:17.02ID:bo2oemA90
>>741
口が悪いな。
聞こえにくいと言っただけなのにな。
2020/03/16(月) 13:10:14.42ID:ZQUMysjZH
口が悪いは育ちの悪さ。
育ちは隠せないからね。
2020/03/16(月) 20:46:42.60ID:4QV49GaSd
耳に障害持ってる奴が何言ってんだか
2020/03/16(月) 20:48:39.03ID:v4XrkDQq0
わざわざID変えてもさ
2020/03/16(月) 20:55:15.76ID:qfnu877mH
耳の障害は育ちには関係なくね?
2020/03/16(月) 20:56:42.68ID:P8uxwWsA0
>>742
>>743
本当だよな
これとかあからさま過ぎるわ頭も悪いんかね
2020/03/16(月) 20:59:15.39ID:P8uxwWsA0
>>742
>>743
お前自分と会話してんの?
>>746
2020/03/16(月) 21:20:48.15ID:iP1vePIV0
安価の付け先といいイミフなんだよ
2020/03/16(月) 22:14:21.60ID:nYN/SoF+0
首掛けスピーカーいいよ
早聞きとかでスピーカーからの音では殆ど聞き取れなくても、よく聞こえる。私はソニーのを使ってる
2020/03/16(月) 22:38:13.91ID:wuDG0Q5l0
クリアボイス使っても聞き取りづらい人は字幕をONにしてみたら
最近は早見でも字幕が表示される機種が増えたから昔に比べたら便利になったよ
2020/03/16(月) 22:43:08.09ID:iP1vePIV0
でもS22とかの廉価機種には無いよねクリアボイス
2020/03/16(月) 23:03:41.34ID:bfa3bEYir
オートボリュームON
2020/03/17(火) 07:25:45.83ID:kYzA9zxcd
>>742
>>743
四分置いて自演するガイジ
耳が悪いのか頭がわるいのか
755名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-5hOy)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:12:35.43ID:mvtbxLstd
買い替え検討してるんだけどZ2に繋いだ外付けHDDの動画をレグザリンクでレコーダーに移しても他のテレビじゃ見れないのかな?
2020/03/17(火) 16:48:46.66ID:jfm7caRX0
見れるよ
レコーダーに紐付けされるからレコーダー壊れたときに見れなくなるけどね
2020/03/17(火) 20:04:18.31ID:lWyFNXHg0
>>754
障害者差別するカス
2020/03/17(火) 21:04:16.08ID:eyijw64Xd
まぁ脳障害があるんじゃしょうがないね
健常者には迷惑かけないように頼むよ
759名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-pKPo)
垢版 |
2020/03/18(水) 02:25:09.71ID:Ih4ZvqiDd
>>756
見れるんですか!ありがとうございます
移行したら外付けHDDでは見れなくなるって事ですよね?
2020/03/18(水) 10:45:43.04ID:OwOlPo2T0
>>759
レグザリンクダビングをしたい番組のコピー制限次第
ダビング10番組ならコピー1回消費で済むのでZ2外付けHDDにも残る
コピー不可番組ならムーブになるのでZ2外付けHDDからレコーダーに
移動する形なので残らない

ただそもそもレコーダーを接続してれば引き続き見れる訳でその番組の
保存場所が外付けHDDかレコーダーかの違いでしかない
あとどのみちZ2から別テレビに買い替えるのなら外付けHDD内の番組は
見れない(別テレビにHDDを接続→初登録の際に初期化される)ので
外付けHDD内には録画番組は残らないと思えばいいよ
761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-P3wQ)
垢版 |
2020/03/18(水) 22:47:15.22ID:9o/C2I370
55z730xと740xのどちらを買おうか悩んでますが、どちらがおすすめでしょう?
2020/03/18(水) 22:49:29.60ID:enRYwmUU0
>>761
4Kスレで聞いた方が良いと思う…
763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-P3wQ)
垢版 |
2020/03/18(水) 23:32:33.76ID:9o/C2I370
>>762
わかりましたm(_ _)m
764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1302-cvBQ)
垢版 |
2020/03/19(木) 00:46:00.84ID:NSyDXkk40
810だが電源ボタン一回で画面点かないんだけど故障?
一回目押すと電源ランプ一回消灯して赤のまま
少し間を置いてもう一回押すと緑に変わって画面点くんだが
最初は一発で点いたと思ったが
まぁ使えてるんで大して気にしてないけどw
765名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-pKPo)
垢版 |
2020/03/19(木) 02:10:29.79ID:r93N/t8Xd
>>760
詳しい説明助かりました!Z2の寿命が近いんでレコーダー買ってきます ありがとうございました!
2020/03/19(木) 07:17:36.97ID:wyLEyNsK0
>>764
リモコンの電池  強めに押す
2020/03/19(木) 07:26:14.21ID:IhlfMfhH0
>>765
現行の東芝製BDレコーダーならHDMIじゃなくてLANで接続(レグザリンクダビング)すればテレビ側の録画番組をレコーダーに移動出来るとのこと。
そうすればBDに焼くことも出来ると。
2020/03/19(木) 10:57:04.48ID:08fmE2Ac0
>>764
電池交換してみたらどう
769名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13da-yr/J)
垢版 |
2020/03/19(木) 16:40:41.95ID:qMJj/8E60
>>764
HDD死んでまともに通信・応答がないと、
それに引っ張られてそんな症状が出る

HDDを切り離したら、改善しないか?
770名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1302-cvBQ)
垢版 |
2020/03/19(木) 20:34:06.91ID:NSyDXkk40
HDD外したら直った
でも切ってすぐ入れたら入るが、もっと時間置いてからもちゃんと電源入るかも調べよう
USB給電タイプHDDが原因かもね
一回入れるとHDDだけ電源が入る謎行動が起きる
給電タイプは動作保証外って書いてるし、それかもね
771名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1302-cvBQ)
垢版 |
2020/03/19(木) 21:19:11.38ID:NSyDXkk40
時間を置いてから電源入れるとまた一発で画面点かない症状が出た
でも解決法があったわ
810の設定でHDDの登録が残ってたからそれを抹消するだけで直る
AC電源タイプのHDDじゃないと駄目だねこりゃw
2020/03/19(木) 21:27:30.49ID:H0Yfl0l50
RegzaのTwitter垢ができてる
ttps://twitter.com/regza_official
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/19(木) 23:45:00.36ID:K80KurxT0
まさかHDDは3.5:インチではないよね?
2020/03/20(金) 14:10:13.80ID:VnZB/Q0xp
z20xだけどついに音は出るけど
画面真っ黒な症状が出てしまった。
コンセント抜き差しで直るけど
修理を依頼した人います?
2020/03/20(金) 17:17:49.01ID:6m5AYLXT0
Z20Xならまだ延長保証で直せるだろう
2020/03/20(金) 22:44:40.49ID:Jr9gwKA2M
初期化しろよ
777名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b102-Uu4i)
垢版 |
2020/03/21(土) 00:39:36.16ID:w+H1DAIw0
一回きりなら放置
繰り返すなら修理
2020/03/21(土) 04:13:38.10ID:PGDPItPj0
32V31使ってるけど地元の量販店で日割り限定5台だけど税込み29800円。
買えるかどうかわからないけど開店前に並んでみるかな。
トリプルチューナーでB-CASカードが使える32インチが3万円で買えるかならお得。
2020/03/21(土) 04:49:02.12ID:lblC5Rij0
よう分からんけど同じ機種をもう1台買い足すって話?
2020/03/22(日) 13:03:52.90ID:YQ5yAENa0
>>774
パネルだな。
保証入ってないのか?
保証あっても範囲があるからな。
2020/03/22(日) 16:37:30.64ID:kJshDhWQ0
>>780
3年保証は入ってました
切れてます
2020/03/22(日) 18:57:28.08ID:sGf1kqni0
>>778
http://www.jimu-kichi.co.jp/shop/
783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9301-u9zD)
垢版 |
2020/03/24(火) 18:58:37.26ID:u2ac0e5E0
BZ710Xだけど俺も電源関係のことで聞きたい

一旦電源を切った後、1分10秒〜1分30秒の間に電源ボタンを押すと反応しない
1分10秒前でも1分30秒後でも問題なく電源ランプが赤から緑に変わって速やかに
画面点くんだけど
この謎の20秒間って何
内部で何か「仕事」が行われてるのかな

※ 操作は全てリモコンで、電池はもちろん新品を入れてチェック
2020/03/24(火) 19:02:17.25ID:6WU/dYkg0
リモコンの接触不良
2020/03/24(火) 19:07:52.18ID:6WU/dYkg0
>>783
リモコンを使わずに テレビ本体側で電源のオンオフしてみて
現象あるかないためす
786名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9301-u9zD)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:19:19.15ID:u2ac0e5E0
>>784
接触不良なら謎の20秒以外の時間帯でも起こるでしょう
>>785
書き忘れてました
本体で電源切って(待機状態ではなくて完全な電源Offの状態にして)本体電源ボタン
を1分20秒後に押したら点きましたよ

因みにサポートに問い合わせたら分からないと言われ、プラグ抜きリセット勧められ
やったけど変わらなかったですわ
2020/03/24(火) 19:23:40.73ID:6WU/dYkg0
ほう ならリモコンは正常だわ
2020/03/24(火) 20:01:37.71ID:F1mtJn+0r
定かではないけどHDDの電源落とす処理してるのかも
2020/03/24(火) 22:07:03.55ID:pXtSFiOb0
>>783
ほぼほぼ実害が無いような症状だけど再現性はほぼ100%な感じなのか
それとも今回たまたま(または少数回発生した程度)のどっち?

たまたまなら例えばHDDの省エネ設定とかテレビのファームウェアアップデートとか
メンテナンス動作の一環だったと思われるけどどうしても気になる様なら
購入店舗かメーカーに修理依頼してみては?
あとリセットだけでは変化が無かったとの事なんで取説171Pにある「初期化」も試してみるのも有りかも
2020/03/24(火) 22:15:39.17ID:VHe5D+Uf0
そもそも購入当初からなのか
途中から置き始めた不具合なのかすら書いてないよね
791名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9301-u9zD)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:57:44.38ID:u2ac0e5E0
皆さんありがとうございます
>>788
HDDが関係してるというのはあるかもです
リモコンで電源Offすると繋いであるHDDのアクセスランプが5回点滅した後に消えて
ほぼ1分30秒後に2回点滅して点灯する
それが合図かのように以後はリモコンの操作に反応する
ただ1分10秒より前のアクセスランプが消えている時でも点くのが謎
>>790
購入当初からなのか最近からなのか分からないんですよ
気が付いたのはごくごく最近
普通トイレタイムくらいなら点けっぱなしだし、ボタンの押し間違いで消してしまった
なら1分10秒も間を置かず再度電源Onしてるから、1分10秒から30秒の間に電源
を入れ直すということをほとんどしてないと思う
それでもわずかに何回かはあったのかも知れないが、1分28秒後くらいに押して点か
ず、「テレビの受光部にうまく当たらなかったのかな」くらいに思い再度押して、それ
が1分32秒後くらいだったために点いたので特に気に留めなかったのかも
>>799
気が付いてからは再現性100%です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況