X



【カセットHDD】iVDRについて 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/02(水) 04:51:30.12ID:WBYI7nP30
デジタル放送をカセットHDDに録画する際には「iVDR-S」をお買い求めください。

前スレ
【カセットHDD】iVDRについて 23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1525778714/

過去スレ
iVDRについて【リムーバブルHDD】 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/av/1186755331/
【HDD】iVDRについて 2【iVポケット】 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/av/1241883148/
【カセットHDD】iVDRについて 3【iV ktkr!】 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/av/1260888067/
【カセットHDD】iVDRについて 4【iV最強!】 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/av/1275611235/
【カセットHDD】iVDRについて 5【iV GoGo!】 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/av/1294230242/
【カセットHDD】iVDRについて 6 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/av/1307633795/
【カセットHDD】iVDRについて 7 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/av/1311247778/
【カセットHDD】iVDRについて 8 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/av/1316921852/
【カセットHDD】iVDRについて 9 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/av/1322852729/
【カセットHDD】iVDRについて 10 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/av/1327341229/
【カセットHDD】iVDRについて 11 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/av/1334668781/
【カセットHDD】iVDRについて 12 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/av/1340730151/
【カセットHDD】iVDRについて 13 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/av/1347678062/
【カセットHDD】iVDRについて 14 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/av/1352826563/
【カセットHDD】iVDRについて 15 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/av/1361813872/
【カセットHDD】iVDRについて 16 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/av/1380461942/
【カセットHDD】iVDRについて 17 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1390407069/
【カセットHDD】iVDRについて 18 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1402243345/
【カセットHDD】iVDRについて 19 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1414294435/
カセットHDD】iVDRについて 20 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1423069936/
【カセットHDD】iVDRについて 21 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1444748733/
【カセットHDD】iVDRについて 22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482894768/
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 17:34:59.38ID:daphN6fh0
>>606
>>607
ありがとうございます。
単純のHDD換装では無理そうですね。
工作苦手なんですが、一度試してみます。
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 18:01:11.34ID:zS87k89o0
でも、woooのHDDをbiv-ws1000に換装すれば中身はみれるかもしれんよ

試したことがないからみんなわからんだけで
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 21:57:39.83ID:tFPAFtU80
中身がiVのやつも入れ替える時は初期化おまじないしないと認識されないんじゃないの
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 23:23:03.56ID:iZ5zAqhG0
iVDR-S → iVDR のダビングはダメだけど、
iVDR → iVDR-S のダビングは可能だからイケるんじゃね?
なんて発想はアカンかな
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 07:23:12.68ID:Gaczhp020
>>612
変換ケーブル使ってivdrカセット側につけるということではないだろうか
0618sage
垢版 |
2021/04/17(土) 09:57:55.88ID:zqNeoLvg0
近所に日立の特約店のゴミ置き場らしきところがあって
ふと見たらiVDRと書いてあるプレイヤーぽいものがあったので
よく考えず拾ってから調べたらTVチューナーUM-IP700て奴だった。
内蔵HDDは3.5インチのiVDR-BuiltINの250GBだった。

上の3.5インチiVDR探している人に一応情報提供。ヤフオクでも安いみたいだし。
ポン付けで動くかどうかは知らないけどさ
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 12:58:21.48ID:UPNt5hdy0
>>608
VDR-R2000 2万
VDR-R3000 2万
BIV-TW1000 4万
ivカセット 1TB 4本 7万
500GB 1本  1万
と見積もってて、16万くらいかと思ってたら

落札価格152,000円かあ
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 13:34:38.43ID:aWzXKJtq0
今起きたもう終わってたか
お買い得だなあ
夜終了なら20万くらいだったんだろうな
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 15:50:23.43ID:rEtaIRUr0
ivカセット 1TB
て案外中古でも高値で売れるだなw
VDR-R2000 2台
VDR-R3000 1台
持ちだが 再生機壊れたら売り飛ばすかw
深く考えず溜め込んだ録画タイトルが一杯になると
買い足していたからそれなりにあるわw
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 16:05:05.42ID:PDrhNYii0
>>623
わしもジョーシンにかなり御布施したでぇ
でもVDR-R2000・2台は補償で全額ポイントで返ってきた!
で、自分でHDDを交換したよ。
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 16:22:58.66ID:rEtaIRUr0
>>624
おれもジョーシン通販オンリーだな
1個だけアイ・オーの黒いのを買ったが
ガワが加水分解してベトベトになるw
アルコールでふけばベトベトはとりあえずなくなるけど
アイ・オーは駄目よw

むかし アイ・オーの黒いのはかっこいいとかほざいていたのがいたけど
中にセットして見えないのだから色なんてなんでもいいじゃないの
ちなみに俺がアイ・オーの黒いのを買ったのもアウトレットで安く売っていたから
買っただけやしなw
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 20:47:51.53ID:8hYwNrdi0
息の根止まったivdr-sを
拾って継続してくれる会社があるならどこでもいいなァ・・・。
カセットがガワ全部加水分解してもいいや。
nasneのbuffaloみたいな会社出てこないかなぁ・・・。
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 23:09:43.68ID:lnSju5je0
なんでどこの会社も作ってくれへんのんや。今ならまだ細々と安定した購買が見込めるだろうに。大手は無理でもどっかやってくれー。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 23:34:11.44ID:Gaczhp020
裸のivdr-sドライブが4個くらいあるからカセットHDDのガワとコネクタだけ売ってほしいわ。
メーカーとしても、どうせ捨てるしかないんだろ。
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 10:05:58.86ID:mfJ5jQ1I0
クラウドファンディングでやれ好きなだけ
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 21:46:30.44ID:QuRb6KhV0
X1やMZやMSXの同人オプションやリファービッシュ市場を見れば
何らかの動きはありそうだよね。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 09:18:43.82ID:7+C5zmdH0
素人がすぐ思いつくのに商品として出てこないものは
やはり採算に合わない、長続きしないということだろう
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 22:29:12.60ID:6qwltdeW0
図書館の映像記録はivdrを利用しているからこの記録媒体は長続きするはず・・・。
と言われた時期もあったよなぁ・・・何だったんだ?あの夢のような話は・・・。。
公団の便器の様に規格として維持して欲しいよなぁ・・・。
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 21:53:30.58ID:KAjrjdx80
俺なんてハードオフにVDR-R2000買い取りして
もらおうとしたら500円だった。

正常動作でリモコン、説明書付きなのに。
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 09:37:13.45ID:CGxVTg6o0
因みにそのハードオフは1年前WS−1000を
27500円で販売してた。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 11:35:18.24ID:+p8Sz5JS0
BIV-WS500からiVDRにダビングしてから、iVDRをVDR-R2000に入れると
なぜかダビングした奴だけ全部消される。
毎回ではなく、複数番組を指定してダビングした場合によく起きる。
あるいは録画モード変換したあとによく起きる。
なんでなんだろう?
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 15:14:25.24ID:5eqhkftX0
消されているというより、ファイルを認識してないだけのような気がする
もとのBIV-WS500に戻したときにも、見えてないのかな
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 18:44:52.50ID:DZ5x6n1I0
>>648
いや、VDR-R2000にiVDRを入れるといつもよりもアクセスランプが長く点いて、
消灯してから録画一覧見ると消えている、だけでなく残量も増えているのよ。
そのあとでBIV-WS500に戻してもやっぱり消されてるの。

ただ消されずにいることもある(むしろ多い)から、ダビング完了したらiVDRを
抜く前に一度再生までして移動を確認すべきなのかなあ。
0650646=649
垢版 |
2021/04/29(木) 19:01:11.78ID:DZ5x6n1I0
実は
>>343
を見て、いつか余裕ができたらHDD交換やってみよう、と思っていたのよ。
念のためと思ってiVDRに少しずつコピーとって、今日最後に10番組コピーとって。
で、HDD交換してみたら録画も再生もできなくて。
初期化もできないから個人情報消去ってのやってみたら、録画はできたの。
よし、と思って交換前のHDDに戻したら、残量は表示されるけど中身は見られない。
あら残念、バックアップとって良かったとVDR-R2000にiVDR入れたら悲劇が・・・
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 19:08:24.35ID:yzpReun30
TW1000で似たような事象が起きた時(移動後の録画番組が消失)は
iVDRスロットの不良だったな
今は片肺で運用してる
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 01:15:19.63ID:k4hfe3Gf0
関係無いかも知れんが、ファミリーマックスで
ivdrを編集すると他の機器で見れなかった。
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 02:14:14.29ID:POuXNyh70
日立純正系( XP03・XP07・R3000 )ではTSX( それ以前にTSE録画したのもある )
FUNAI系( BIV-TW )ではALでばかり録画していて
iVでも混在してしまっているが、

『 TSXを消すのはWoooかR3000、AL消すのはTW 』にしてる。

あと、何度も既出だが、日立純正系で不要部分削除ダビングした番組は
FUNAI系でマトモに見れない( 不要部分削除していなくてもサーチやスキップに支障がある )ので
TSXで録画してあっても、機会があればALで録り直す様にしている( CM抜きもしない )。
AL( FUNAI系 )で録った番組の日立系での再生については今の所全く問題無いし。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 11:06:22.35ID:cgfScs320
>>653
日立とフナイは別々にカセットを管理したほうが良さそう
ですね。あとチャプター編集などもあまりしないほうが
良さそう。最近は番組はじまりだけを分割するようにしてる。
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 12:24:18.99ID:LjFl+opv0
そういやWSで番組結合したやつがWoooで再生できなかったことあったな。
 あとでWSのファームアップで修正されたが。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 08:16:48.20ID:55eqNE8B0
>>11
半年ぐらい前に不良番長の第一作,東映チャンネルで無料放送してた
数年前に配信では一作目だけみられなかった
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 20:41:00.37ID:HqRwQVxf0
ヤフオクでiVDRの1TBの”ガワ”だけが2000円出品で現在価格1万円超えてる・・・
勘違いしてるのではと勝手に心配
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 02:16:01.54ID:sYIbo1FZ0
>>657
去年のマスク不足の時に、割安な中華「マスク箱」というのを買うと「マスクを入れて売る時の箱」が送られて来るという話を思い出した
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 02:34:23.56ID:xNJwiN8h0
まあ、悪い評価を受ける覚悟で金払わないで実質的にキャンセルするか
捨て垢作って入札して放置するか、どっちかしかないわな
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 15:34:34.52ID:YFZL8spG0
iVDR-Sって公式には製造終了だけど、実際は受託生産みたいな形になってるから笑える
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 15:46:08.78ID:8hMpWFV00
もう中古のヤツでも手が出ない程、、
値段が高騰してやがる
在庫が無くなってしまいそうだわ、、
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 16:08:49.62ID:YFZL8spG0
だから、新品を公式で買いなさいよ
今月は17日からだよ。数量限定だからすぐ販売終了しちゃうけど

マクセル maxell 【iVDR-S】カラーカセットHDD iV(アイヴィ)ブラック 1TB(1個) 6月17日から販売スタート
会員の方のみご購入できます ※ご注文からお届けまでにお日にちを頂く場合がございます、予めご了承ください。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 19:04:02.51ID:8hMpWFV00
>>662
おお!!コレいつくらいからやってたの?
でも、かなり高価だし〜直ぐには買えそうもないや。
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 19:20:45.37ID:d7TnEXUf0
公式が値段釣り上げ出したら終わりやん。せっかく1t1万までなってたのに。
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 20:24:03.20ID:+LvQ22JI0
公式でのお値段ってこんなにするんだね。
ジョーシンで簡易包装版をクーポン使って買うのが常だったからちょっとビックリ。
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 22:13:48.03ID:8hMpWFV00
>>665
わたしもジョーシンでよく買ってた。福袋なんかも。
あとはNTT-Xとかエディオンとかだったな〜。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 12:28:38.57ID:N0QXR+lV0
どうせならivdrアダプターの販売も限定的に
再開してくれないかなあ。

手持ちのUSB2のタイプは認識してくれないし
何よりヤフオクは値段が高過ぎる!
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 14:52:09.53ID:4JUMSXXL0
どれだけ高いのかと思ったら税込17,380円か
スケールメリットもない商品だしどうしても欲しい人ならギリ出せる値段ではあるな
320GB、500GB、1TBと容量が上がる時はだいたい1本2万に消費税といった値付けだったからむしろ良心的とも言える
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 19:25:03.04ID:lco3rf2L0
これって7mm厚のZ5K1000ベース?
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 19:43:05.11ID:OpPGFiRl0
ivdrがオワコンになっていなければ今頃5TBとかのカセットが発売されてたんだろうな
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 23:44:39.98ID:nkzvk+Gj0
IOのサーバソフトがiP1000X4付属の4連装アダプタに対応してくれたらよかったんだけどな
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 18:07:44.81ID:4WqbKMQk0
来年になれば特許無しで作れるのかなあ。
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 12:34:12.50ID:cF6x3eBf0
ポチった。そろそろ録画して保存するという行為が時代遅れとして諦めざるを得ないのかね。大容量で買い換えたテレビでもってなったらいい選択肢だったのに。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 13:11:09.06ID:OSVgPQJd0
動画配信サイトで見る場合、サーバーが混雑している時間帯だとイライラする
録画してみる場合は、そういうのは関係ないからよい
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 13:14:23.65ID:Rny9TIGi0
動画サイトでも懐かしい映像を良く見るしなぁ
いつか動画をアップしたいと思うと、個人的に録画したいよねぇ
ただスキルが無くて、アップする方法がわからない、、、、
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/18(金) 08:31:33.65ID:TpvkFaPt0
3.5インチのAVコマンド対応HDDも軒並み市場から姿を消してるご様子
(2.5インチはとっくの昔に絶滅)。
SSDが安くなってきて、いよいよHDDはお役御免ということかねえ。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 10:24:42.38ID:M+wwf0C90
すぐ売り切れかと思ったら意外とそうでもないんだな。潤沢だからなのか、単にみんなivdr引退しちゃったのか。
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 10:47:36.63ID:IEFDuxv30
まあ容量増えるたびに買い増して、ジョーシンのセールのたびに買い足してたら
見て消しメインだと今ある分だけで十分回していけるからな…
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 18:00:50.10ID:RTiBxnrI0
ケース無し9900円で販売してほしかった。
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 18:40:26.66ID:DHfEz5JI0
おそらく前回の注文数から最低ロットだけ生産して
予想以上に注文入ったらそこから受注生産というスタイルだろうな
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 20:31:04.02ID:hh5TTkVs0
マクセルもなぁ…今やオゾン除菌消臭器作っているのか・・・。
長続きさせる気があるのか知らんけれど・・・。
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 22:37:59.22ID:e6p/xRGm0
マクセル…これは「幕SALE」を暗示している
つまり終売という意味だったんだよ!
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 09:57:35.41ID:pLfHXPdQ0
ガワとコネクタだけあってもSAFIAの暗号をどうにかしないと使い物にならん
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 12:17:18.63ID:Myco1LMy0
>>691
ΩΩΩ<な、なんだってー!!

いや今はマクセルイズミで幕SALE is me
と言う事はMaxtorブランドでiVDR発売の可能性も微粒子レベルで存在する!?
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 20:47:06.88ID:iOIx/63M0
>>694
じゃんぱらで500Gを2480円で買い漁ったやつはガワを欲しがってる。おかげで
ヤフオクの120Gの相場が高騰してきてる(ガワを抜かれた裸の120Gドライブも
ヤフオクに再出品されてるが、こっちは誰も見向きもしない)。
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 09:32:54.53ID:nxa9KD9q0
特許さえ切れればガワと変換コネクタだけは作れるが、肝心のセキュアHDDはおろか
AVコマンド対応HDDが世の中に存在しないという(3.5インチの廉価版も6月に突如
全滅した)
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 13:19:26.59ID:R1XMWuZQ0
特許は本体だけで、ガワと変換コネクタ関係ないだろ
だからガワと変換コネクタを500円ぐらいでサードパーティが作るべき
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 07:49:49.93ID:KVDkOjZ10
>>702
いや、特許は1m下に落下させてもHDDを守るガワと連続挿抜可能なコネクタ。

 当初はセキュア機能持たない普通のHDDだった(なので名称はsなし)、もしも
ivdr-s自体が特許なら発表/登場は2007年だから期限切れるのは2027年。
 完全に手も足も出ない。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 13:10:39.77ID:RDRBS0vX0
AVコマンド言ってる奴は何が言いたいのかね

CDIで見れば分かるがiVDR-Sは(カートリッジもbuilt-inも)AVコマンド非対応
そもそもiVDR-Sに採用されているSAFIAとAVコマンドは技術的に一切関係がない

2.5のAVコマンド対応HDDだって需要がないから単体で市販されてないだけでまだ作ってるでしょ
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 14:23:42.02ID:KVDkOjZ10
それ間違った情報。
HGSTブランドはivdr-s対応でなくてもAVコマンド対応。
 手持ちの250G、500G、1Tのivdr-sカセット、最後のは4連装ivdrについてきたivdr-sではない
iP1000で確認してみた結果が↓(0x84の0ビット目が1、つまり奇数だったらAVコマンド対応)

 反論があるなら、CrystalDiskInfoのデータ貼り付けてくれ。
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HTS545025B9SA08
Disk Size : 249.8 GB (8.4/137.4/249.8/249.8)
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
080: 01FC 0028 746B 7F69 6163 7469 BC49 6163 007F 0029

----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HHV545050B9SV01
Disk Size : 499.5 GB (8.4/137.4/499.5/499.5)
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
080: 01FC 0028 746B 7F69 6163 7469 BC49 6163 007F 004E

---------------------------------------------------------------------------
Model : HGST HTS541010A9E388
Disk Size : 999.1 GB (8.4/137.4/999.1/999.1)
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
080: 01FC 0028 746B 7D69 6163 7469 BC49 6163 007F 0082

----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HCC541010A9E680
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2/1000.2)
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
080: 01FC 0028 746B 7D69 6773 7469 BC49 6763 007F 0078
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 16:23:26.97ID:CAb/y+jZ0
AVコマンドってHDDの容量がギガバイト時代に出てきた仕組みだろ
書き出しレートも低かったろうから当時はそういう仕組みも必要だったかもしれんが
記録密度もキャッシュ容量も10倍以上に増大してる今のHDDにそんなモンが必須だとも思えんがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況