X



【HMD】Pico G2 4K Part.1【VR/Standalone】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/02(水) 21:58:34.95ID:F/tyO7pm0

※Pico Technology社開発のスタンドアロンVR HMD、Pico G2 4Kのスレです。

※ 次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※ スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■公式サイト
https://www.picovr.com/jp/aboutus.html

■前スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/17(木) 10:25:49.31ID:ZgNYDBcMM
>>514
あれ4k*2じゃなかったっけ?
2019/10/17(木) 10:40:25.12ID:VAaI3IAd0
picoってハードウェアとしては相当優秀なんだがいかんせんソフトがなぁ、、
自分でカスタマイズできる人はいいけどほぼ吊るしの状態でしか使えない一般人はほんとアマプラ専用機やでw
なんかもったいないよな。
もう少しコイツの性能を引き出したVR体験がしたい。
2019/10/17(木) 14:26:28.36ID:PYuTI3PF0
ここで4Kだから流石映像綺麗!とか 書き込みよくみかけるけどVRゴーグルって物理的にソースが2Dでも半分の画質になってしまうんだよね?

つまりこのデバイスで観れる最高画質は1080Pソース以外はダウングレードしれているという理解であってますか?
2019/10/17(木) 14:27:10.91ID:PYuTI3PF0
ダウンコンバートかな?
2019/10/17(木) 14:42:16.40ID:GeoVO+RrM
フルHD相当がpicoでgoやQUESTのハーフHD相当より綺麗!
てかんじ
2019/10/17(木) 16:46:10.11ID:XAU0svtv0
>>517
それで合ってるよ
製品の売り出し時にどこのメーカーでも同じ表現するから慣れないとね
動画側もこれは同じ
VRの4K動画は片眼2Kサイズ
2019/10/17(木) 16:55:56.85ID:WZ+pyeN7M
4kだから綺麗というよりは、4kになってSDEがほぼ気にならないから綺麗かな

解像度は用途によってはまだ足りない
1080p 2d動画を見るのには十分足りてる
2019/10/17(木) 18:22:54.14ID:2Y/GwmIW0
>>520
VRの4K動画でside-by-sideなら、片目は半分の2Kは正しいけど、
2Dの4K動画は両目で同じものを見るので、片目分も4Kなのでは?
2019/10/17(木) 18:39:21.76ID:XAU0svtv0
>>522
VR界隈で使われてる表現についての話をしただけよ?

VRデバイスで2Dの4K動画を見ようと思えばその通りだね
合ってるよ
524名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd32-U9d0)
垢版 |
2019/10/17(木) 18:48:17.40ID:pkJ1slo0d
もう全てが間違ってる...
重要なのはピクセル密度であってピクセル数ではない
4Kディスプレイを両眼で分割しても片目当たりのピクセル密度は変化しないんで解像度が半分になるというのは誤り
んで1080p云々という数字も全く意味をなさない
理由はディスプレイをフル使用する訳ではないから
仮装スクリーンの距離が遠くなれば解像感は低くなるし逆に距離が近くなれば解像感は上がる(使用するピクセル数が距離に応じて変化する)
因みにVR映像/ゲームの解像度はパネル解像度の1.4倍程度が適正とされてる
3840×2160のpicoなら約5376×3024がソース解像度の適正値
2019/10/17(木) 18:51:07.00ID:PYuTI3PF0
>>520
ありがとう ということはYouTubeVR等の4Kとかタイトルついてるものは1080Pの画質で180度or360度の映像を写している事で理解であってる?
2019/10/17(木) 18:54:32.68ID:XAU0svtv0
なんか別の話してんね…
2Dの1080pもフルに使われた場合の理論値であることくらい予測して会話してんのにね
2019/10/17(木) 18:54:33.27ID:PYuTI3PF0
ん?つまりもうテレビとは違いプログレッシブもインターレスも関係ないから走査線という概念ではなく画素密度の時代という事でよろしいか?
528名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd32-U9d0)
垢版 |
2019/10/17(木) 18:57:27.52ID:pkJ1slo0d
>>527
そうだよ
VRの解像感を左右するのは角画素密度
2019/10/17(木) 18:58:38.42ID:PYuTI3PF0
具体的に質問を変えるネットフリックスの4Kプランのソースの動画をこのデバイスでソースオリジナルで観ることは可能なのでしょうか?無理なんですよね?
530名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd32-U9d0)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:00:13.08ID:pkJ1slo0d
>>526
理論値も何も片目2Kになるという話自体が誤り
3840×2160が1920×2160になるだけだし有効垂直解像度で表すなら片目でも2160p
アスペクト比が変化するだけ
531名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd32-U9d0)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:01:16.63ID:pkJ1slo0d
>>529
無理です
2019/10/17(木) 19:03:32.82ID:XAU0svtv0
>>530
あのね、2D動画の世界には1920x1080というフォーマットがあってだな
一般的な表現として1080pという
とかそこから話しないとだめなのか?w

ややこしい人来たから俺は抜けるw
2019/10/17(木) 19:05:28.24ID:PYuTI3PF0
これからのソースはテレビのような1080i or p というものではなく カメラ、プリンターのような概念が入り交じるわけかい?
534名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd32-U9d0)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:06:11.44ID:pkJ1slo0d
>>532
何言ってんだあんた
平面ディスプレイの解像度規格をVRに持ち込んで何の議論をするってんだ?
何一つ理解してないのはそっちだろ
2019/10/17(木) 19:08:19.94ID:PYuTI3PF0
お言葉ですがオリジナルのソースについてはフォーマットが決まってる物もあるわけですから、そこを基準に考えても間違いではないのではないでしょうか
2019/10/17(木) 19:16:00.68ID:PYuTI3PF0
なんとなくわかった VRがよく半分になるって言われてるのは縦の走査線だけで横の走査線はへらないのね
2019/10/17(木) 19:24:15.84ID:fuRpV1sVH
4K*2Kのパネルを2K*2K *2(右と左で分割)ってことだわな
一般に横画素数で4Kとか2Kとか呼ぶので4Kが片目2Kになるという表現は間違いではないと思う
2019/10/17(木) 19:32:05.62ID:PYuTI3PF0
>>524
を見るかぎりでは 5KとかをタイトルにしてるVRまでは再現できるよって事か おっ確かに5KってタイトルのVRけっこうひっかかるな
2019/10/17(木) 19:42:02.30ID:/GV/13x/0
かわりにリフレッシュレートが72Hzとか75Hzとか90Hzになり、微細な視野のずれが反映されるようになり、とテレビと違う表示があるわけで。

>>535
フォーマットが決まってればいいのなら4kをハイビジョンテレビで表示だってできる、縮小されるだけで。
「どう見えるのか」「分解能がどう実現してるのか」、VRでの分解能を把握して。
2019/10/17(木) 20:24:11.00ID:b4v0K0Nl0
画素密度が上がって予想通り綺麗になったで良いじゃん
2019/10/17(木) 20:54:41.71ID:PYuTI3PF0
なんか俺のちょっとした疑問がスレ軽く悪い雰囲気にさせたからまとめるわ

@中身はほぼAndroid、したがってデフォルト仕様だけではなくapkによるインストールでより機能が増える。
まずプリファイラーがダメらしいので
スレ上に記載あったファイラーを優先に入れる

A 2D動画はAndroidユーザーならVLC等慣れているプレイヤーを入れればローカル、ネットワークのソース再生可能、三段階でサイズ変更可能
2Dソースファイル、サービスの1080Pbワで再生可能

Bブラウザーも好きなAPK入れて動画サービス等の利用可能。但しHulu、DMMは不可能、apkでもHuluは不可能
2019/10/17(木) 20:57:46.82ID:PYuTI3PF0
Cバッテリーが後部になり重量バランスが前よりではなくなり軽量になり首輪への負担等軽減されている。バッテリーは後部にあるが付け方しだいでは寝ながらの利用も可能
2019/10/17(木) 21:00:16.87ID:PYuTI3PF0
D漫画ビューワはプリでもそこそこらしいがperfectビューワが好きな人はネットワークの自炊も観れるのでご自由に
2019/10/17(木) 21:02:41.37ID:PYuTI3PF0
DYouTube 通常のYouTubeはブラウザーでも視聴可能だか、YouTubeVR利用は現状できない
2019/10/17(木) 21:02:56.06ID:PYuTI3PF0
ここまであってます?
2019/10/17(木) 21:08:38.74ID:xTFRv124r
大体あってる
2019/10/17(木) 21:13:11.46ID:PYuTI3PF0
EプリアプリでメジャーなのはAmazonprimeぐらいなので足りないサービス等はapkもしくはブラウザーで
尚apkで入れた物の拡大はVLCの記載と同じく三段階、Amazonmusic等も入れられAIのAlexaに会話で音楽のリクエスト可能
2019/10/17(木) 21:18:00.83ID:PYuTI3PF0
Fネットワーク利用
NAS,PCサーバ共にアクセスしストリーミング等可能 レコーダー等のDTCPーIPソース等は人柱になる人の報国まち
クラウドはGoogleフォト等にアクセス可能、そこからのストリーミング物も可能
2019/10/17(木) 21:18:41.86ID:PYuTI3PF0
疲れたからとりあえずここまで
550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-7QbQ)
垢版 |
2019/10/17(木) 21:38:16.05ID:CIDFvPII0
>>541
質問開始の>>517から>>549までまるっと無いことにして忘れてしまってかまわん
全部1から過去ログ読めば書いてある
>>517から>>549までは混乱の元
2019/10/17(木) 22:04:17.85ID:JTj296wVd
>>532
上手く誤魔化して逃げたなw
2019/10/17(木) 22:45:46.20ID:pVyPeLc7a
YouTubeのアプリ対応できたら買うんだけどなぁ...。
寝ながら縦動画とか観てみたいんだがそれ以外の動画なら家の大型テレビでええやんってなるし
2019/10/17(木) 23:10:50.71ID:PGou1YXLr
VR観れないって、こういうのも身体を動かしても反応しないってことですか?
https://youtu.be/8ddp4aScIq8
2019/10/18(金) 09:51:58.22ID:cqkszTRTH
>>535
youtube vancedでyoutubeVR見れるど(>>309)
ちゃんとMicroGも入れないとログインできないっぽいのが注意点かな
眼鏡アイコンでSBS表示にした後、本体のVol↑+OKで強制VR表示
ただ、VR表示中はリモコンが利かなくなるので操作性は良くない

試しに当該動画見てみたけどちゃんとVR表示できたよ
2019/10/18(金) 10:30:33.19ID:cqkszTRTH
>>554
アンカーミス、>>535じゃなくて>>553
まぁ、直上のレスだからわかるだろうけど
2019/10/18(金) 12:59:42.56ID:oUhDyrEo0
youtube vanced使って再生はできたけど
映像の距離が遠すぎて没入感皆無だった
やり方次第でちゃんと自分の周囲とかに表示できるの?
2019/10/18(金) 19:03:41.12ID:TJgrBCa7M
>>556
どんな状態なの?
2019/10/18(金) 19:13:14.85ID:oUhDyrEo0
>>557
普通のブラウザで見てるのと同じ
前にスクリーンがあってそれを遠くから見てる感じ
ただ映像自体はVRだから頭を振るとスクリーンの中だけで視点が動く
2019/10/18(金) 19:19:35.38ID:oUhDyrEo0
あ、ごめん
強制VR表示でってところ読み落としてた
強制表示にしたらいけた
2019/10/18(金) 19:27:18.12ID:TJgrBCa7M
ok
本体の戻るボタンは効くからそれを駆使して何とか操作ね
2019/10/18(金) 19:29:08.82ID:oUhDyrEo0
あーでもこれキツイな
瞳孔間距離の調整ができないと
映像がグニャグニャだ
2019/10/18(金) 19:33:46.99ID:TJgrBCa7M
グニャグニャってのがよく分からんが
瞳孔間距離の調整なんて出来る方が稀じゃないかな
まぁスマホVRライクの強制表示だから完璧を求めるのはね
2019/10/18(金) 19:34:42.12ID:oUhDyrEo0
あ、違う
メガネマーク押して無かった
ごめん、もう黙る
2019/10/18(金) 20:49:52.63ID:W/aq9gsLr
聞きたいこと全部教えてくれてありがとうございました!
(黙らないでください!)
2019/10/18(金) 22:11:44.73ID:xOaQybVsa
もうなんかただのガラクタだな
2019/10/18(金) 22:44:45.83ID:GzY7hCeV0
最初からゴミじゃんこんな中華メーカーの一発屋
567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de92-POy6)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:53:07.48ID:W68xqhD/0
>>565
2DワイヤレスHMDとしては優秀
PCのリモートデスクトップ用途では唯一無二
2019/10/19(土) 00:02:19.75ID:DvyBb+Wh0
GOの完全上位互換で盛り上がってた頃が懐かしい
2019/10/19(土) 00:48:36.40ID:nlwt8Uw10
俺にとってはAndroidアプリをほぼ最大化して使える神機だな

VR動画もSDEが気にならなくなってより快適になったし

諸々足りない点は既に書きまくったが致命的に困るようなことは特にないし

Goで気になってたcpuのパワー不足も克服されてワンランクツーランク上のサクサク動作

ただし万人に勧められるかと問われればNOだな
ポンと用意された物をそのまま当たり前に使いたい普通のユーザー、特に普段Androidを触らないiphone勢とはかなり相性悪いはず
2019/10/19(土) 01:15:25.28ID:x4W46Mgxr
2d hmdとしてなら最高だろ
VRアプリは期待しちゃだめ
2019/10/19(土) 02:15:20.25ID:hO6KISqq0
iphone勢だけどポチっちゃった
アマプラ 見まくるからいいなと思ってあとユーチューブも一応見られるらしいし

ダメだったら返品するしいいか
2019/10/19(土) 09:43:15.72ID:8qnalfZm0
林檎民にはフル活用として使いこなせそう apkだけで行けるからGoよりはましなのかな?
2019/10/19(土) 09:45:22.49ID:8qnalfZm0
林檎民にそもそもカスタム化して使うっていう概念があるのか知りたい
脱獄時代からの利用者なら別として
2019/10/19(土) 09:58:55.21ID:6Dx/g+230
AndroidでもGP通さずにapkをインストールしてる人なんて全ユーザーから見たらほんの一握りだと思うけど
2019/10/19(土) 10:33:08.46ID:ETznuhaJ0
>>573
ドコモユーザーなので元々ずっと泥厨だった
rooted環境でイジり倒して来たが仕事が忙しくなったのと正直飽きた
iPhone 5でSIMフリー・5sでドコモ版、以後ずっと林檎民
しかしながらGoogle大好きで会社にApps入れてから約10年
今も公私共にGoogle漬け
そんな林檎民もここに居るよ

一括りに林檎民と言われるのは心外
確かに情弱のバカも多くて困る事も多いが
Androidと比べて遙かに行儀の良いOSで気に入ってる
社員に配るならiPhone一択が多いのはそんな事情もある

しかしながら
VRに関してはやはりストアが命
今の所普通の人はOculusを選ぶのが当然かと
2019/10/19(土) 10:40:17.38ID:ETznuhaJ0
まぁXperiaが迷走してなきゃ今も泥厨だったろうな
ワンセグだ巨大化だとダンダンダンダン日本のアホに合わせて自爆したから
2019/10/19(土) 10:51:26.81ID:ETznuhaJ0
そんなGoogleにも不満はある
こないだのDaydream終了宣言がそう
Android TVもそうだけどやる気なさすぎ
コアサービス以外は見切りつけるの早過ぎるんだよな
どっちもこれからと言う時に…
Android TVは代わりが無いから終了されたら困るわ

3ヶ月前にOculus Goを買ったが
昨年買ってたら多分Mirageを選んでただろう
今年買って正解だった

Gear VRが失敗したのは完全な囲い込み
VRやる為だけにサムチョンスマホなんて買わないので
2019/10/19(土) 11:14:36.30ID:Gen0zzEHa
>>575
君みたいな人は俯瞰で評価してくれるし好きだよ。参考になるし
ただOSについては自社の製品向けだけにチューニングすればいいわけだからまともに動いて当たり前だし、比べるとしたら今後Googleがピクセルにハイエンド高機能機を出したときなんじゃないかな?会社はOSのアップデートとかあるし社内SEからしたから管理楽
だしフォーマットと含めた統一化でしょうがない。
嫌いな人林檎民はレビューで [さすがRetinaディスプレイです。最高に綺麗
でヌルサクです!]とかのやつ
2019/10/19(土) 11:18:34.99ID:Gen0zzEHa
>>577
たしかにGoogleは見切り早すぎだね
ChromecastーaudioなんかPRの仕方しだいでは過去のオーディオおたくとか皆買ってもおかしくない革新的な発想だった
2019/10/19(土) 11:20:25.35ID:cxVv3x/80
GoogleがVRからARへのシフトを明確にしたことで、
スマートフォンでのVR体験はひとまず終焉を迎えることになりそうです。
今後は、VRはより本格的なOculusやViveなどの専用ヘッドセットを利用し、ARは手軽に利用できるスマートフォンで......
といった住み分けになっていくのかもしれません
2019/10/19(土) 11:26:58.87ID:ETznuhaJ0
>>578
褒めて頂いてありがとう
自分語りが過ぎたので少し反省しています
が、あと少しだけ許して下さい

Googleと公私共に関わってる身としては
パートナー選びが下手くそ過ぎなんだよね
政治で言えば橋下徹みたいにw
サムチョンに派遣を握らせたのが失敗の元だった
Xperia初期の頃までは全然iPhoneには興味無かったし
例えドコモに来ても変えるつもりは無かった
ソニエリ・ソニーのグタグタぶりとサムチョンの趣味の悪さ見てたら見切りも付けたくなるさ

GoogleもPixelで自社ブランドで出すべきだったな
若しくはソニエリ一社に絞ってNexusを作り続けるとか

話をPicoに戻すが自分はまだ様子見で買っていない
理由はストア、やはり最低でもSKYBOXかPIGASASは欲しい
GoogleあたりがDaydreamを真剣にやって
Picoの様な端末を囲い込んでたら良かったのにね
正直Facebookは使ってるけど嫌いなので
2019/10/19(土) 11:34:54.40ID:ETznuhaJ0
Oculusにも不満はあるよ
特にブラウザ
本当ならこれ1択という位優秀、まぁ当たり前だけど
なのだが一年たってまだ日本語入力出来ないとか
それは許せるとしても曲面固定で2D楽しむ時に気持ち悪かったり
今はFirefox realityで概ね満足してるが
dTVとか純正ブラウザしか使えないからね
ザッカーバーグ嫌いな俺が何でOculus使ってるのか未だに疑問w
2019/10/19(土) 11:35:55.25ID:ETznuhaJ0
>>581
派遣→覇権
訂正します
2019/10/19(土) 11:36:26.02ID:cxVv3x/80
控えめに言って糞です
2019/10/19(土) 12:08:45.88ID:Gen0zzEHa
完全にスレ違いですが、最後に書かせて下さい。なぜ林檎が未だにBluetoothコーデックがロスレスすら再生できないAACで停まってるのに林檎民は対応のAIRポッヅ?だっけ?なんなのに何
万も払って最高の高音質です!とかわけわからん事言ってるの物理的に高音質不可能なのに宗教なの?
2019/10/19(土) 12:21:20.52ID:6Dx/g+230
別に好きなもん買えば良いじゃん。
イメージ戦略も立派なビジネスってことじゃない?
価値観は人それぞれだよ。
2019/10/19(土) 12:36:03.22ID:ETznuhaJ0
>>585
ひとえにファッションですね
Apple Watchも同じくですが、
過去に泥のスマートウォッチを三台買いましたが
全部ゴミでした
Apple Watchを買って高級腕時計全部処分する事が出来ました

AirPodsも同じくです
自分はQi対応後にメリット感じて買いました
AirPowerマットの利便性に魅力を感じてですが
残念ながら発売中止となりましたが…

何が言いたいかって言うと
Apple製品って意外と便利でデザインを人受けがいいのですね
人と会うビジネスマンはそれだけで話のキッカケになる程に
Apple Watchでた当時は出入りのIT会社の人達はみな着けてました

音はCD並みならいいんですよ
自分はストアで買わない派なのでそれ以上はオーバースペックですし
2019/10/19(土) 12:38:59.08ID:ETznuhaJ0
私も何故ここの人達はPicoを買うのか最初は理解出来ませんでした
ストアはショボいロクなメディアプレーヤーもない
画質は素晴らしいという評価だがコンシューマ機としては及第点のこの機種なのに

同じ事です
2019/10/19(土) 12:43:22.37ID:ETznuhaJ0
>>587
自己レス
CD並みと書くと語弊がありますね
CDと同じ位に聴こえる、としておきます
2019/10/19(土) 12:46:41.95ID:ETznuhaJ0
スペックに拘りすぎて
デザイン・ファッション・ブランド力強化を怠り
オナニープレイに明け暮れた日本企業の衰退
気付けば会社内はソフトもハードも外国製ばかりです…
うちの社は日本の大手製造業向けに材料を売る商社なのに本末転倒ですねw

スレチが過ぎました
今日はこの辺で失礼します
2019/10/19(土) 12:48:57.84ID:ETznuhaJ0
最後にもう一つだけVRスレならではの呟きを
3Dテレビ、誰も絶対売れないと思ってたのにメーカーもメディアも大騒ぎ
これがオナニープレイでなくて何なのか?
日本企業の病は根深いですね
2019/10/19(土) 13:07:59.84ID:8qnalfZm0
ピコ含め泥はSONYが実質消えた事で中華系メインとなり、更に政治も絡みサポートしてくれるメジャーサービスがなくなってしまうんだよな。その上に規格系もLDACとかメーカー独自のガラパゴスで林檎にスペックで勝ってもスマホ以外はシェア取れない。
林檎がVRゴーグル出す事を泥民も待つのが正解なのかもしれないね
動画サービスも5ドルぐらいならネフリに勝つ可能性高い。ピコVRが林檎の動画アプリを出すのは恐らくないだろうしブラウザーで観れるかどうかって事になる。
2019/10/19(土) 23:27:08.79ID:g7Fqhl470
アマゾンで注文したことすら忘れてたpico用のケースが今日届いたんだけど、全然入らねーw
強引に入れようと思えば入るかもしれんけど、特にてっぺんの電源ケーブルが損傷しそうで怖い。
よって実用性皆無。完全にやられたわ。まあ2000円だからよかったけど。なにがpico専用ケースだよ。
lichifitって奴な。結果的にクエストのケースがちょうどいい具合に入るんだよなpicoって。
2019/10/20(日) 02:09:31.75ID:tE0RqMEc0
スマホの写真データ等をコピーなどの移動なしに閲覧する方法を検討した
これもやり方はいくらでもあると思うけど
既出のファイルマネージャー+を使うと具合がいい
アプリを増やさなくていいしね
リモート上のフォルダ内の画像を表示し、スワイプ様の操作をするだけで次々と閲覧することが可能な点が優れてる

やり方は
スマホ側にも同アプリのファイルマネージャー+を入れて「PCから接続」の機能を使う
これはやってる内容は簡易ftpサーバーなので、PICO側の「リモート」機能に登録して使える
http://imgur.com/gXAwlEg.jpg
これもスクショの様に好きな階層のショートカットをホームアプリ上に置ける

これで手軽にスマホカメラで撮り溜めた写真、ダウンロードした画像等を大画面で堪能できる
既出の画面回転アプリを使えば縦長の画像もなかなか迫力がある
2019/10/20(日) 02:43:17.92ID:tE0RqMEc0
スクショ上にもある「モアテレビ」DMC10F1 を試したのでレビュー

テレビをpicoで見る環境は既に作ってあるのだが
他スレで安くてなかなか使える的なレスを見て買ってみた

確かにフルセグでb-casカードもちゃんと付いてアマで2,280円と安い
以前からこの手の商品は知っていてもう少し高かったはずだが
不人気からなのかあちこちでこれくらいの値段になってる

地デジをLAN内のAndroidやiphoneから見られる様にする製品なのだが
スペック的には5GHz対応、無圧縮転送という点が良い

picoでも公式アプリのモアテレビを入れて実際にちゃんと視聴が出来た
無圧縮転送ということでチャンネル切り替えのレスポンスもよく3、4秒で切り替わるし、画質も問題ない
Wi-Fiを使ったUDP転送というこでまれにブロックノイズ的なものは出るがこれはさほど気にならない
自分的に厳しいと思ったのはインターレース解除が甘く、動きの早い場面で縞状ノイズが見える時があること
大画面で表示してるからなのかスマホでは目を凝らしてもよく分からないがpicoだと結構気になる

あとスマホによって相性が結構あって同じWi-Fi 5GHz環境でもブロックノイズが出まくって実用に耐えない機種もあった

アマレビューやアプリレビューも確かになかなかに酷く、アプデ等も期待出来そうにない

結果自分にとっては値段相応のおもちゃという感じだった
2019/10/21(月) 14:01:07.98ID:pB6O7TR30
なあこのスレ、パート1で終わりそうだなw
2019/10/21(月) 16:26:49.64ID:Brvvqm9IM
スレのテンプレ作るとか息巻いてた人が泣くからやめなよ
2019/10/21(月) 16:32:46.76ID:+cBVO9X2M
GOかQUESTか知らんが無理して買うからそんなびくびくするはめになるんだよw
599名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de02-YIfv)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:52:25.39ID:nkzXV6Bm0
終わったスレ
2019/10/22(火) 00:54:53.53ID:CfxqhivQ0
なら次スレは「Go上位互換」と入れたら?
Go持ちの中で数少ない情弱を引き込めるかもよw
2019/10/22(火) 02:23:59.49ID:er88OuBEM
こんな流れの中であれだが11%オフだったんで買ってみた
2019/10/22(火) 06:18:25.32ID:E/K0pB5Q0
デフォルトホームアプリをPVRランチャーから他に変更すると
再起動時にコントローラが使えなくなる問題だけど
起動時に画像のアクティビティを実行すれば接続画面が出て問題なく使えてかつホームアプリを変えたままに出来る

http://imgur.com/OsU0IEB.jpg
http://imgur.com/4sOcRI9.jpg

特定のアプリをスタートアップさせるアプリは結構有るのだけど
アクティビティを指定して起動させられるアプリは限られていて
うちでは「MacroDoroid」というアプリを使った

これで自由自在にカスタマイズ出来るホーム環境が整った
picoは仮想スクリーンが高解像度かつ大きさを柔軟に変えられるから
大半の運用が仮想側でこなせる
非常に潤沢なAndroid資産をそのまま活かして2DとVRをシームレスに行き来できるのは自分にとってはとてつもないアドバンテージだ
2019/10/22(火) 06:36:18.44ID:E/K0pB5Q0
自由になったホームアプリにGoogle検索ウィジェット置きたくなると思うが
Chrome付属の検索ウィジェットはイマイチだしGoogle公式のアプリも動かない

http://imgur.com/UIohjhI.jpg
http://imgur.com/2CL94ke.jpg

いくつか試した中ではCSBW(Custom Search Bar Widget)というアプリがデザインも機能も良くて、インクリメンタルサーチも上手く動いて使い心地良し
2019/10/22(火) 06:54:52.10ID:E/K0pB5Q0
画面の明るさ調整だけど
デフォの設定画面から出せるものは最小でも48%にしか下げられず
少し眩しく感じる事もあるかもしれない

http://imgur.com/RxBk9Dj.jpg
http://imgur.com/mXii5Jl.jpg

その時はシステムUIの中の「画面の明るさ」というアクティビティをホームアプリに置けばOK
アプリを追加する事なくシステムの最小、最大輝度に調整可能
2019/10/22(火) 07:16:19.61ID:E/K0pB5Q0
同じくデフォの画面設定にブルーライトカットモードがあるけど
そちらを使わずにAndroidのシステム側で用意された読書灯という機能を使えばカット強度を調整可能

http://imgur.com/t6rqtW4.jpg
http://imgur.com/RVybzt6.jpg

ステータスバーの月マーク長押しから設定に入る事が出来る
その後のオンオフは月マークタップで可能
2019/10/22(火) 09:23:59.96ID:V7MNXrI+0
これってPCモニター出来ないんだよね?
2019/10/22(火) 10:27:59.87ID:X90TWyqP0
>>600
つまんね
2019/10/22(火) 12:03:49.88ID:ddiubOzdM
>>606
リモートデスクトップはできるとカキコが>>347に、だから広義のモニターは可能。
狭義は、専用のHDMIアダプタを介してになるのかな?、不可能ではないかもだがコストが…
2019/10/22(火) 22:57:38.47ID:0ugTkDThd
アマプラが再生できない
picoのアカウント作らないといけない?
2019/10/23(水) 00:29:04.06ID:JUkzPkNi0
>>609
再生できないって具体的にどんな感じ?
picoアカウントは関係なかったような。
俺もたまにアマプラの広場でなにも表示されず放置プレー状態になるときあるけど、その時はアプリを再起動すれば直る。
ただのバグだと思う。
2019/10/23(水) 01:42:09.85ID:nJPDmNifd
>>610
まさにその状態
見たい映画クリックしたらアプリの表示自体が消えてぼっちになる
初期化しても変わらないしアプデに期待するしかない感じか
2019/10/23(水) 16:35:32.54ID:SFbgdcthH
明るい場面の多い軽い作品ならあまり気にならないけど、暗いシーンの多い映画でスクリーン外も暗くして視聴すると黒浮きはかなり気になるな
つまりアマプラ視聴時に気になる
アマプラアプリの劇場の照明、もう少し明るくしたいなぁ
613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de92-POy6)
垢版 |
2019/10/23(水) 23:29:55.48ID:FkqQKk/v0
>>606
splashtop personalでPCモニター出来た
ピコ四Kのワイアレス大画面+PCパワーで快適生活
2019/10/24(木) 18:11:48.81ID:mLOvA4Yx0
http://imgur.com/51vQpxO.jpg

Firefox Realityは複数画面並べてサイズも変えられるんだね
これぞVRという感じ
Goでは重すぎて使う気になれなかったけど
picoでは異常にサクサク動く
2DのChromeより軽快な感じすらする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況