X

FOSTEX ヘッドホンアンプ・DAC 総合 Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 23:23:23.68ID:j/FZOwhS0
FOSTEXのヘッドホンアンプ・DACについて語るスレです。

◎主な製品
HP-V8
HP-A8MK2
HP-A8
HP-A4BL
HP-A4
HP-A3
HP-V1

◎公式
フォステクス http://www.fostex.jp/
フォスター http://www.foster.co.jp/

◎※前スレ
FOSTEX ヘッドホンアンプ・DAC 総合 Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540473227/

◎関連スレ
【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 10【FOSTER】 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496151135/
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】 [無断転載禁止]?2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539589038/
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その36 [無断転載禁止]?2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527872821/
2名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 23:51:00.04ID:XyH8Uq3h0
otsu
2020/03/16(月) 14:20:32.26ID:WXAGiVqL0
ナイスデース
4名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 19:39:01.55ID:XCUFeT3J0
mk3はXMOS、ディスクリートDAC、後付け強化電源可能
値段は上げちゃダメ
2020/03/18(水) 23:52:27.46ID:K18LA+tS0
ぐふふ
2020/03/21(土) 01:07:31.76ID:bplLESSL0
HP-A4のASIOはfoobar2000じゃ使えんと思ってたが、昨日いろいろ弄ってたらいつの間にか再生できた...いやなんでだ...?
7名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/27(金) 20:00:56.53ID:l8s/jBGx0
フォスは生産体制大丈夫なの?
家電は中華部品がなくて品薄らしいけど
2020/03/30(月) 16:01:49.17ID:HiDnUE2d0
新製品ないから話題もないよな…
2020/04/18(土) 00:17:33.73ID:NS8P76710
AP05はアナログだけどAP15dやAP20dはデジアンだからオペアンプ変えれるの?
2020/04/19(日) 14:01:05.32ID:1QMIJI/60
HP-A4のオペアンプをMUSES02Dにしてみた
違いが判らなかったよ…
8920だと雰囲気が違うってのは分かった
2020/04/20(月) 00:43:01.40ID:lvoZEbBP0
PC200USB-HRの方が良いか
2020/04/23(木) 09:52:05.76ID:44HVmx5I0
FOSTEXの話題など無い
13名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/24(金) 07:20:23.53ID:0nJS8ANs0
A8Mk3の話題も噂もないからもう別のアンプ買ったわ
今買うならmk2は微妙に型落ちなスペックだから選択肢に入りづらいし、素人目にみても早く新製品出さないとやばい気がするんだけど
2020/04/24(金) 12:02:51.73ID:GH91O4J20
ちゃんと試聴して決めたか?
2020/04/24(金) 18:47:14.45ID:CIYI0Aqj0
>>13
何買ったのよ
2020/04/28(火) 01:51:06.29ID:nlATjYky0
HP-A3のUSB接続でDolby atmos headphones使えるか知ってる方いたら教えてください。96khz固定でDolbyは48khzしか使えないとか聞いたもんで。よろしくお願いします。
2020/04/28(火) 02:15:23.51ID:d2luq3+P0
以前Win10を新規インスコしたときに体験トレーラーを再生しようとしたけど、聞こえないからアプリを消した
設定か何かで聞く方法があるのかどうかは判らない
2020/04/28(火) 02:20:29.82ID:nlATjYky0
>>17
ありがとうやはり無理っぽいな
19名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 23:49:46.05ID:ULS9KyzC0
初歩的な質問なんですがHP-A3についてなんですが
電源はコンセントからアダプタ経由でUSBケーブルで繋いで
音声は再生機器のデジタル出力から取る、という使い方はできるのですか?
2020/05/03(日) 23:58:54.13ID:jxsvvqSu0
できる
2020/05/24(日) 01:19:59.28ID:r/dEcyP40
公式サイトから
HP-A4BL以外のモデルが消えてるね
2020/05/24(日) 05:57:01.94ID:+ClQFoVQ0
2020/05/25(月) 00:28:07.44ID:4FlgnM8d0
https://imgur.com/O4Nhc05

消えてない。
2020/05/30(土) 17:19:33.42ID:DleAKyhT0
なんも動きねーな!FOSTEXさんよぉ!!
2020/05/30(土) 17:21:54.00ID:DleAKyhT0
もうヘッドホンアンプからは撤退したって事なのかよ?
期待してる奴もいるんだぜ?
俺一人か
2020/06/01(月) 12:26:34.85ID:dX3QSbPk0
この5年で10万以下の価格帯は中華が強くなりすぎたからな
日本企業は出しても勝てないと悟っているんだろう
出すなら20万円くらいの高級機かな


知らんけど
2020/06/01(月) 13:06:26.69ID:GBZb5ktu0
所詮はアンプ
金出すならヘッドホンだ
2020/06/01(月) 13:44:30.54ID:wHgca0f+0
>>26
DTならサウンドカード
数千円でS/N 120くらい
2020/06/01(月) 13:51:05.90ID:wHgca0f+0
>>26
ごめん、いろいろ勘違いしてた

デスクトップでもノートパソコンでもいけた
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
https://kakaku.com/item/K0000615290/?lid=20190108pricemenu_hot
6,808円

S/N比は114だった
2020/06/02(火) 08:18:27.04ID:4VeL452B0
最近OPPO聞かないけどどうなった?
2020/06/03(水) 00:25:58.60ID:azg5AR400
>>30
つぶれた
2020/06/03(水) 15:21:22.94ID:RXp3T5ov0
>>27
まあそれは確かに言える…
2020/06/12(金) 22:45:58.14ID:cjHZR2Nw0
5万前後でA8にバランス対応ヘッドホンアンプを足そうと思ってます
気になったのはSWD-HA10です
試聴環境は無いので皆さまの組み合わせが聞いてみたいです
バランス前提なので使用するヘッドホンはHD650かHD598です
2020/06/13(土) 09:54:19.79ID:NA0AJ/Z10
バランス接続にあまり夢を見ない方がいいと思うけど…
HP-A8に単体アンプ追加するにしても予算5万じゃ、
大きな効果は期待できないんじゃないかなぁ
2020/06/13(土) 13:10:15.99ID:Rm5UWy7L0
仰るとおりですね
バランスはSONYのDAPでどんな物かは承知しています
曲のジャンルやイヤホンヘッドホンによっては効果を確認しにくいですね

A8はDAC部と比べてアンプの出来はそれなりと聞くので、ここで一つレベルアップを図りたかったのですが、
やはり10万を超すアンプでないと厳しいでしょうか?
皆様はどのような環境ですか?
私はA8は300Ωのインピーダンスのヘッドホンでも鳴らす事は出来ても、音量が取りやすいわけではないと感じます
特にハイレゾはかなりボリュームを上げたくなります
36名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 10:01:33.98ID:rkf8Mhix0
ちょっと 教えて。a8mk2のアナログ入力は内部でAD変換して出力でDA変換してるの?
2020/06/14(日) 10:10:12.38ID:e+CnKgcB0
>>33
中華だけどTopping A50かsmsl sp200か入手性悪いけどTHX AAA 789
予算的にこのくらいかな
バランスは高級機じゃ無いと駄目って言う人いるけどこの3つは15万くらいのヘッドホンアンプにそこまで劣らない
2020/06/14(日) 10:41:45.35ID:aw5+wvDK0
その15万の地雷アンプの名前教えてよ
2020/06/14(日) 13:12:54.96ID:e+CnKgcB0
>>38
505
2020/06/14(日) 17:11:56.11ID:aw5+wvDK0
複合機・・・だな?
2020/06/18(木) 16:43:29.70ID:jyh0gHtW0
A8mk2の背面にRCAのLR端子があるじゃないですか
あれにデスクトップの小型スピーカー繋げたいなと思ってるんですがそんなことやってる人いますか?
もしよければそんな用途に合ったスピーカーも教えてもらえるとありがたいです
2020/06/20(土) 01:14:07.17ID:2q4F8F5G0
FOSTEX PMシリーズ
コードが乱雑になりたくなければ中華の安いパワーアンプとRCAケーブル足してパッシブスピーカー導入も
2020/06/20(土) 18:44:00.80ID:VP4wJJ0I0
>>42
ありがとう!
いろいろネットを見て回ってみたんですがBOSEの「Companion 2 Series III multimedia speaker system」ってのも使い勝手がよさそうで気になりました
でも折角RCA出力するんだから直接RCAに入力させたいってのもあります
レビュー見てみるとPMシリーズの方がフラットで自分好みのような気がします
試聴できれば言うことないんですが…悩みます
レス感謝です!
2020/06/23(火) 18:36:28.83ID:rGG8y4cr0
HP-A3

10年前に発売された製品か…

買うの躊躇するわ
2020/06/23(火) 19:02:18.20ID:QwTnuO5y0
いうてこの価格帯のヘドホンアンプが新発表されても性能は大して変わらないんじゃないの
お手軽価格のお手軽性能で、個人的には小さいのでお手元ボリューム調整機器として活躍してるよ
2020/06/24(水) 11:33:56.47ID:JjhBJBlU0
HP-A4BLでFOSTEX Audio Playerを使ってS/PDIFで再生しようとするとき
USB端子が繋がってないとデバイスが無いといってエラー出して止まるし
USB端子を繋ぐと再生はするけどHP側をS/PDIFに切り替えても音が出ない
FOSTEX Audio Playerって光出力に対応してないの?

Windows10のオーディオプレイヤーならS/PDIFで再生可能なんでもうどうしたらよいやら
2020/06/24(水) 12:13:04.71ID:Qb2BJUF80
そんなソフトは捨ててFoobarかAudirvanaに移行しなよ
2020/06/24(水) 14:13:11.07ID:PfKj8pvl0
FOSTEXのプレーヤーって使ったことないなそういえば…
AIMPとか使ってたけど結局foobarに戻った
49名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 15:45:55.49ID:byJmF01P0
>>46
>>48
【優秀】tunebrowser 1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524537320/
50名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 17:51:32.59ID:OEAJ7vpa0
PC100USB-HRが数分したら突然音が出なくなる不具合発生
Windows 10をアプデしたからかな?
LEDが緑でもオレンジでもなく赤く光ったりする、
なんなんだろ。寿命かな。
2020/06/25(木) 10:36:28.51ID:0SorET+D0
SONYのMusicなんちゃらだと光で音がでたけど
コレって評価的にどうなん?
2020/07/30(木) 01:46:32.08ID:0xN6j8Sh0
HP-A8のオペアンプをMUSES03に変更したらブツブツとノイズが入ります。
発振していると思うのですが、改善する方法はあるのでしょうか?
2020/07/30(木) 23:29:40.79ID:kFk9ZRsh0
言わせるなよ
2020/08/02(日) 11:21:19.89ID:SceMq5Oj0
HP-A8をディスクリート構成にしたら音質アップしたわ
2020/08/02(日) 17:51:44.60ID:2HWwpseo0
どうやってディスクリート構成にしたの?
2020/08/02(日) 17:58:43.66ID:CugSjOlq0
A8のアンプ部って元からディスクリートで組んであるよな・・・?
2020/08/03(月) 20:02:58.99ID:FTSqMott0
HP-A4のUSBバスパワー給電についてご質問なのですが、
光の方で使用する場合、
USBは給電専門として、
iPhone純正の5Vの標準充電アダプタをUSBで繋いで使用しても大丈夫そうでしょうか?

また、iPhone純正の同じ5Vのアダプタで急速充電の12Wのタイプもありますが、
これですと2.4Aなのでこれで給電した方がA多い分出力?上がるのでしょうか?

素人質問で申し訳ございませんが、
フォスの猛者の皆様何卒ご教授お願い致します。
2020/08/03(月) 20:06:57.29ID:FTSqMott0
すいません少々分かり辛かったので申し訳ございません、本題としてはそもそもHP-A4のUSB給電に
iPhone純正の5V1Aで5wのあのアダプタは使用出来るのでしょうかね?
USBで使用する時、いつもPCからUSBで給電してるのあれ5Vですよね…。
2020/08/03(月) 20:25:13.46ID:k2i/5jKc0
HP-A4の消費電力はUSB1.1の規格に合わせて最大2.5Wらしいから1Aのでいいんじゃない?
持ってるならiPad対応の2.4Aアダプタはオーディオ機器へ流用するのに一定の評価があるからそっちを使えばいいと思う
2020/08/04(火) 21:03:19.08ID:I0nJS87B0
長文なのにも関わらずありがとうございます、
公式データ中々見つからずで困ってましたが、
1.1準拠で最大2.5なのですね、

何故かHP-A4のUSBのPC認識の方が壊れてしまいまして、USBは給電だけ可能なので光でそのまま使用していました次第でした、

トロイダルトランスの5Vとかまで拘れば良さそうではありますが、そこまでしての機種でも無いので普通に5Wで使ってみます、ありがとうございました!
2020/08/06(木) 18:44:24.31ID:SqCxXr4P0
>>52
効くかどうかわからんが、ソケットにPHONON 3nmナノダイヤモンド接点改善剤とか塗ってみれば?アマで売ってるから。

ケーブルの接点に塗っても音変わるから、良い事あるかもしれん。
62名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/10(月) 19:56:26.78ID:VJobnm2Q0
hp-a8をipadに接続して使うことってできますか?
63名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/10(月) 19:56:27.45ID:VJobnm2Q0
hp-a8をipadに接続して使うことってできますか?
2020/08/10(月) 20:58:32.21ID:9qrxCqle0
出来ます
2020/08/16(日) 23:35:04.16ID:gF2JUgXZ0
HP-A8の更新用にRealiser A16買ったけどHP-A8の方が音が良かった…
2020/08/17(月) 19:46:10.47ID:Siy3qp790
>>65
検索したらソーナンスみたいなのが見つかった。
2020/08/17(月) 19:59:51.87ID:0XWn0Iau0
>>65
フォステックスがHP-A16出すまで待つべきやな
2020/08/17(月) 20:09:33.00ID:AzTiyp3S0
面白そうなデバイスだがヘッドホンアンプの更新にはちょっと違わんか
2020/08/17(月) 21:32:57.08ID:EXA/op3l0
>>67
( ´,_ゝ`)プッ つまんね
2020/08/17(月) 21:45:08.12ID:nCkVeHGZ0
>>69
(゚д゚)?
2020/08/18(火) 14:42:36.56ID:LTfFPcEl0
>>68
HPAとしてドルビーやらDTSやら対応してるから面白いかなと思って買ったんだが、残念ながら圧縮系の音になった。
2020/09/20(日) 18:34:19.20ID:sKnpPH3B0
>>69
7年ぶりに見た顔文字
お前の脳内平成かよ
2020/10/11(日) 17:40:05.35ID:bFiBT1V+0
HP-A8のボリュームダイレクト機能使うの面倒なとき、
0dBにすれば同じようにパススルーされてると考えていいんですかね
2020/10/12(月) 00:36:07.83ID:8DX1RVPI0
質問いいですか?

今HP-A8mk2をDACアンプとして使ってます
ヘッドホンはTH909を使っています

A8mk2をDAC専用にしてアンプにTopping A90買い足そうかと検討してるんですがグレードアップになりますか?
2020/10/12(月) 23:44:14.25ID:1Nco5HQ50
俺はTA-20入れたけどK712やHD650が無理なく鳴らせるようになったし音も良くなったと感じたよ
セレクターとしてもA8は優秀だしプリやDACとして使うのもまあアリかなと
2020/10/12(月) 23:54:59.67ID:XwgBrQxA0
父の乳はチチの乳
2020/10/18(日) 14:23:48.02ID:HkdpM9rW0
AK4499を積んでDXDに対応してフルバランスになったHP-A8MK3はまだですか?
2020/10/19(月) 13:49:15.18ID:l81Ju0Tg0
>>73
わかる方います?
2020/10/19(月) 14:01:28.97ID:/ZB3SwLE0
違う
2020/10/22(木) 16:33:07.72ID:nWxOAlWH0
質問です。
いいヘッドホンを買ったついでにhp-a4を買ったのですが、遅延が気になって文鎮になりそうです。調べたところ光デジタルとドライバを2.03にすると遅延がなくなるらしいですが他に解決策はあるでしょうか?ドライバ入れないほうがいいみたいな話もあって戸惑ってます。
win10です。よろしくお願いします。
2020/10/22(木) 16:39:28.09ID:3bC8vska0
ドライバ入れろ
2020/10/22(木) 18:14:19.55ID:bIHlMcut0
>>80
HP-A8にアップグレードするんや
2020/10/22(木) 19:45:07.62ID:bAe7NgVm0
アンプはZEN-DAC、ヘッドホンはk550を使ってるんですけど、4.4mm五極(オス)→ 3.5mm三極(メス)の変換ケーブルを使うことって可能ですか?
サイトによっては常時ショートした状態になるのでアンプに過剰な負荷をかけて良くないって見かけました
素直に5m→3.5mにすべきですか?
2020/10/22(木) 19:45:55.84ID:bAe7NgVm0
ごめんなさいスレチでした
2020/10/22(木) 19:52:22.97ID:3bC8vska0
絶対にやるなよ
2020/10/23(金) 14:15:09.19ID:RvYPnAlb0
>>80
win7でHP-A8mk2導入した時、PCでのゲームや動画で気づいたんだけど最初USB入力の方で遅延が起きてた
で、ドライバを少し前のに戻したら解決するって見て、その通りにしてみたら直った
バージョンはよく覚えてないけど>>80の言う2.03だったかもしれない
win10にした後はそういうことしなくても遅延は起きてない
解決につながる事なにも書けなくてすまない
一応こういう記事もあった↓
https://lemonwill.wordpress.com/2018/07/31/windows10%E7%92%B0%E5%A2%83%E4%B8%8B%E3%81%AEhp-a4%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%8B/
2020/10/23(金) 15:01:09.27ID:akyupcx80
USBじゃなくて光でよくね
2020/10/23(金) 18:17:00.25ID:/EvL0A/q0
>>86
ありがとうございます。試しにYouTubeでよくある音ズレ確認動画をスローで見て確認したところ明らかな遅延はなくなった気がします。
2020/10/23(金) 18:20:07.88ID:/EvL0A/q0
>>87
全くの素人で申し訳ないのですが、usbと光に音質の優劣ってありますか?一応光のほうが遅延すくないみたいな話を耳にしたのでspdif出力っていうのを選んでます。
2020/10/23(金) 18:25:43.26ID:q0aEDIIX0
>>89
光は規格上96kHz迄しか対応してない。
2020/10/23(金) 20:43:42.45ID:akyupcx80
グレーかもしれんが、192khzいけてね
2020/10/24(土) 07:49:33.80ID:32O0kVS00
>>90
私の用途ではそれだけ出てたら十分なので遅延がないほうが重要ですね
2020/10/24(土) 19:33:31.88ID:QXKaZAsg0
なんだよ…おっぱいアイドルグループ結成かよ
94名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/11(水) 16:30:50.30ID:fR9yKZw20
HP-A8、テレビで音楽番組や比較的新しい映画見る時くらいしか使っていない

PC→HP-A8で尼音楽のUltra HDも試したけど、SDと違いがわからない
radikoとかテレビの糞音質にすっかり耳が慣れてしまったのか、
それよりマシなら何でもいいみたいな
95名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 22:56:48.05ID:sn3A8fJW0
HP-A4買ってPCに繋いで認識はしてるんですがヘッドホンから音が出ないんですが原因わかりますか?ドライバーはインストール済みです。
2020/11/16(月) 23:07:52.20ID:2P62NUBN0
一番右のOUTPUT SELが押されていてRCA出力になってるとか?
一番左のINPUT SELがUSBになっていないとか?(PCとはUSB接続だよな?)
あとは再生ソフトの設定とか
ボリュームが最小やヘッドホンが刺さってないとかw
2020/11/17(火) 01:24:25.66ID:vtv6H58I0
テレビも壊れて音だけ出なくなった
そういえば今日はとても外が静かだ
2020/11/17(火) 03:06:51.27ID:VT04sveE0
ありがとございます。
ヘッドホン刺さってませんでした。
2020/11/17(火) 07:31:42.94ID:SiKgKarl0
HP-A4BL 届きましたあああ
やったああああ

USB接続だと、マザボ(ASUS付属のオーディオソフト)標準のサウンドエフェクトが使えないんですが、
Windows上でイコライザを掛けたい場合どうすればいいですか?
USB接続だと 「Realtek Audio Console」 に HP-A4BL が出てこないです

接続は ASUS ROG STRIX B365-G GAMING → HP-A4BL → ヘッドホン(バランス/アンバランス) の単純接続です
今はS/PDIFのオプティカルの方に接続してイコライザを掛けていますが
USB DACの状態でもサウンドエフェクトを掛けたいです
2020/11/17(火) 10:05:46.37ID:JK41HGaY0
使ったことないから想像だが
マザボに乗ってるRealtekのオーディオチップ経由で鳴らすときに効くソフトだろうからUSB DAC使ったら無理では?
2020/11/17(火) 10:41:19.80ID:vtv6H58I0
ASUSのじゃなくてEqualizerAPOでも使えば
2020/11/17(火) 13:24:41.15ID:0nCLtncF0
↑みたいなイコライザーソフト使うしかないと思う
光のまんまでもいいと思うけどどうなんでしょう
2020/11/17(火) 17:21:10.32ID:SiKgKarl0
>>100
ですよね(;∀;)
そらそうやろって感じがしてます

>>101-102
ありがとうございます
こんなソフトを待ってた!! 今までずっとPC自作してきて知らなかったのが悔やまれます
いまHP-A4BLのオペアンプをしろくまさんのに交換してます
換装次第、早速USB接続でEqualizerAPOを試します
わくわくすっぞ!
2020/11/20(金) 11:54:08.29ID:dJSbInvd0
質問失礼します。
FostexのASIOドライバーについて質問なのですが、ASIOドライバーの設定のサンプリングレートのところが触れないのですがこれは仕様でしょうか?
musicbeeという再生ソフトでASIO再生を選択しても普通に聴けるし、本体のランプもハイレゾ音源にあったところで光るので問題ないのならいいのですが。(お恥ずかしながら耳がよくないので自分では聞き分けられません)
画像のようにグレーになってていじれないです。
https://i.imgur.com/GbVBaAk.png
2020/12/15(火) 16:09:08.68ID:N9eCWG4h0
世界各国DAC比較 APx555実測
チェコ Okto DAC8 Stereo SINAD 122.2dB,THD+N 0.000077% ES9028PRO $1240
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/okto-dac8-stereo-dac-review.14705/
中国 Gustard X16 SINAD 121.4dB,THD+N 0.000085% ES9068AS*2 $499
オランダ Mola Mola's Tambaqui SINAD 121.1dB,THD+N 0.000088% $11500
中国 SMSL M400 SINAD 120.8dB,THD+N 0.000090% AK4499 $810
中国 TOPPING D90 SINAD 120.6dB,THD+N 0.000093% AK4499 $699
中国 SMSL SU-9 SINAD 120.4dB,THD+N, 0.000095% ES9038PRO $440
中国 SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB,THD+N 0.000175% AK4493 $109
ドイツ RME ADI-2 FS Version 2 SINAD 114.6dB,THD+N 0.000186% AK4490 $1149
中国 TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB,THD+N 0.000204% CS43131 4000円
日本 ESOTERIC Grandioso D1X THD 0.0007% 350万円(カタログ)
日本 TEAC NT-505 SINAD 102.6dB,THD+N 0.000745% AK4497*2 16万円
https://www.l7audiolab.net/f/teac-nt505%e7%94%b5%e8%b7%af%e4%bb%8b%e7%bb%8d/
日本 LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円(カタログ)
日本 marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円(カタログ)
英国 ifi Zen DAC and Headphone Amp SINAD 88.7dB,THD+N 0.003675% DSD1793 $130
日本 Sony UDA-1 SINAD 88.4dB,THD+N 0.003789% PCM1795 $799
日本 DENON DA-500 SINAD 87.5dB,THD+N 0.004212% Λ S.L.C. 7万円
日本 audio-technica AT-DAC100 THD 0.005% AK4452 9万円(カタログ)
英国 ifi nano iONE DAC SINAD 81.1dB,THD+N 0.008786% DSD1793 $199
日本 Fostex HP-A3 SINAD 53.8dB,THD+N 0.205078% AK4390 $299
2020/12/15(火) 22:25:42.50ID:KOMiFl3+0
HP-A4をスピーカーで聴く時HP-A4のボリュームは最大にしてアンプのボリュームで調整するのが正しいのかな
それともアンプのボリュームをデカくしてHP-A4のボリュームで調整したほうがいいのかな
2020/12/16(水) 00:55:30.60ID:ozYMKzAd0
音出す最終段で音量調整するのが定番だから基本的には音割れしない最大音量で出すのが良いかと。
2020/12/16(水) 02:24:37.56ID:VqdXkAfF0
アナログボリュームは真ん中が一番安定してたのでは
2021/01/23(土) 03:15:31.97ID:ll9gRfy80
HP-A3とHP-A4どちらを買うか迷ってます
ヘッドホンはオーテクのATH-M50x
使用用途はテレビに繋いで動画観賞もしくはゲーム機に接続等です
一応調べはしたのですが「HP-A3買うならHP-A4買う方がいい」という話ばかりで悩んでます
一万の価格差は個人的にとても大きいので…よろしくお願いします
2021/01/23(土) 03:37:54.40ID:wJwNyfI40
>>109
後悔しないためにA4を選んだ方が良いです
2021/01/23(土) 06:28:36.02ID:AIXLxr5M0
>>109
視聴して決めろ。それでも悩むならA4買え。金がないなら中古で買え。はじめから中古で考えてるならおとなしくA3買え。
2021/01/23(土) 09:57:27.35ID:/D4AJLHo0
>>109
A3は悪くないですが、小音量時(1未満)に若干ギャングエラーが有る機体も。
A4はその点、ゲインが二段階に調整できるので、問題は無いです。

価格差と主な用途を考慮するとA3で良いかなあ。
音質も問題ないし、ギャングエラーは酷いわけじゃないですし
個体差だったかも知れないし(私が買った物が外れw)。
2021/01/23(土) 13:16:48.29ID:ngDTirjO0
いまさらA3?と思ったけどそもそもHP-A4も発売から7年以上経っているんだなぁ。
2021/01/23(土) 15:17:08.09ID:V/MCvKuu0
その価格帯ならA3で十分
一万を大きいと感じるなら一万だすだけの音質の差を感じれないと思う
2021/01/23(土) 22:30:56.11ID:RnRk48370
A3、A4、A4BLと出るたび買って3つ共所持してるが
石取り替えて遊ぶならA3が一番楽しいと思う
音質はA4もA4BLも変わらないけどバランス接続を試せる分A4BLがお得かな
2021/01/23(土) 22:31:55.67ID:RnRk48370
↑あ、ハイレゾを聞けるという意味で、が抜けた
2021/01/24(日) 00:21:29.36ID:ldovrrNt0
ハイレゾを聞けるという意味での意味が分からない…
2021/01/24(日) 07:35:45.91ID:NIdSopzG0
>>115
何故、A7は買わなかった?w

石買え遊びは、A7応えてくれるぞー

DACは優秀だし。
2021/01/24(日) 07:36:28.73ID:NIdSopzG0
>>118
買え→替え。
2021/01/24(日) 16:44:56.38ID:uQXrpzLG0
>>118
DAC買ってプリメインアンプから聞くようになってしまった
2021/01/27(水) 20:51:04.15ID:3oLOpKjyO
中華DACからの乗り換えを考えています
A-4とオーディオテクニカのm50xとの相性は悪くないですか?
2021/01/28(木) 20:25:25.94ID:Ta91ChJB0
ぐふふ
2021/02/03(水) 21:11:27.51ID:3LU9FBDH0
金ないならtoppingとかsmslの中華複合機買った方がいいぞってfostexスレで言うのはまずいか
2021/02/03(水) 23:58:10.40ID:l6oHTBHk0
まあぶっちゃけそうだからなあ
国内メーカーもっと頑張って…
2021/02/04(木) 00:03:25.18ID:QO7KfzKm0
HP-A8にXLRつけないFosterがわるいんだよ…
2021/02/21(日) 01:16:52.98ID:I3e+176R0
HP-A8(初代)から変えるのに良いDACがマジで無い…〜20万ぐらいまでだと中途半端なアップグレードになってしまって勿体無いんだよな。
2021/02/21(日) 15:55:45.54ID:31A0UUDj0
HP-A4とR70X使っている方います?
最近R70X買ったんですがやっぱりインピーダンス470ΩくらいになるとゲインはHIにした方が良いんでしょうか
LOだと4時くらいまで回さないと丁度いい音量にならなくて・・
高インピーダンスのヘッドホンは初めてなので他の方はどうしてるのか気になります
2021/02/21(日) 20:31:22.76ID:l91DmBnO0
>>126
おれはUD-505に買い換えた
満足してる
129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 03:16:56.73ID:q10TZVy+0
>>127
仲間いたー
HP-A4BLとr70x使ってます。個人的に300Ωくらいあれば十分Hiゲインで使っていいイメージ。fostexの企画営業の人間がA8の展示会に来た客に高インピーダンスのヘッドホン使うならゲイン上げろと言ってる動画をyoutubeで見ました
2021/02/23(火) 16:03:24.10ID:m5L9Iowj0
>>126
俺はmk2にBROOKLYN DAC+を追加した
でもFOSTEXのヘッドホンだけ使うならmk2で十分
TH610との相性が抜群
2021/02/23(火) 20:32:13.17ID:7F+Ojiqn0
>>129
ありがとうございます>>127です
仲間がいて嬉しい!
なるほど遠慮なくHIにしてしまって大丈夫なようですね

それにしてもHP-A4とR70X、この二つの組み合わせはとても良いですねちょっと感動してます
2021/02/24(水) 00:03:33.38ID:M1hGG+t+0
>>128, >>130
やっぱその辺りになるよね。候補としてまさに考えてる奴だ。
2021/02/24(水) 23:08:03.09ID:CypxtZCV0
実際、そのあたりで価格差に見合うほどの差があるかどうかなんだよなぁ…
なんとなく期待しすぎには注意した方がいいような気がする
2021/02/24(水) 23:28:49.84ID:CypxtZCV0
価格差というより買い替え費用だな
まぁ最新のフォーマット対応とか音質以外にもいいことはいろいろあるとは思うけど
2021/02/25(木) 13:56:38.96ID:LPgrtelX0
A8の唯一の不満点が折角ヘッドホン出力が2つあるのに切り替えができないこと
2021/02/25(木) 14:12:14.24ID:0RfYWUSR0
バランスセット今日届くみたいだから楽しみだ
2021/04/17(土) 08:40:15.21ID:ppAVbOt90
7.1ch組みたいんだけど
フロントとリアとサイドはpm0.3で統一して
ウーファーはsub-mini2にするとして

センターはどれ使うのが良いかな?

マンションワンルームだから
そこまで本格的じゃなくていい
138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 08:12:26.90ID:rPRGQLc/0
NEO買ったけど、HP-A8の完成度の高さが身に染みるわ。
Fosが新作ポンポン投入しない理由が良く分かる。
2021/04/23(金) 08:20:31.32ID:J0xK6kDE0
4年ぐらいHP-A8mk2使ってるけど名機だと思う
シングルエンドだけで十分満足
DXDとDoPでDSD256が再生できたら言うこと無いんだが
140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 08:38:53.32ID:rPRGQLc/0
>>126
ぶっちゃけ同価格帯なら買い換える必要無いと思うよ。
Bluetoothとか新しい機能欲しいなら別だけど。
UD-505の後継が出たら買ってみるのもいいかもしれない。
141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 08:43:59.37ID:rPRGQLc/0
>>139
凄い同意
2021/04/23(金) 22:56:13.60ID:ku/kRZ+B0
売る側は売るためのネタ探しに必死だからなぁ…
バランス接続とかDSDとか
効果を全部否定する訳ではないが、そんなに大きく違うとは思えないんだよなぁ
こんなこと言うとオーディオ業界が衰退しそうだけどw
2021/04/24(土) 17:51:44.19ID:GFcZpPi+0
DACチップも最新のを使えば音質向上ってわけでもないしね
2021/04/24(土) 18:37:32.26ID:DlGtkXFj0
ヘッドホンのバランス接続は如実に音変わるだろ
2021/04/24(土) 23:46:15.35ID:spK9jsbd0
そういえばHDVD800はシングルエンドとバランスで凄い差があるって聞いたな
2021/04/25(日) 10:58:22.86ID:QCBQs9Nl0
HP-A8とHD650のテンプレ買っとけ言われてもう8年目
2021/04/25(日) 11:06:38.51ID:G3PP+sn90
アップグレードとしてKorgのNu 1を買おうか悩んでるわ。AK系列だしNutube使ってるHA-Sの音がかなり良かったから期待大。
2021/04/26(月) 11:12:24.59ID:c3dNZ+Zm0
オレもNu 1は結構な量のLPやターンテーブル等の機材も残ってるので欲しい
ただ実際に取り込む手間を考えたら二の足を踏んじゃうんだよね
2021/04/27(火) 22:32:32.78ID:+JzfWFqO0
DAC変えるよりfidataやRMP-UD1等のネットワークに手を出す方が効果あるよ。
PC要らんしね。
2021/05/06(木) 13:56:17.96ID:/wG2ZQ+T0
RMP-UD1とか最高峰のプラシーボだな
2021/05/14(金) 18:41:23.52ID:lrv2dZma0
A8MK2とA4BLは終売になったんだな
A8MK2の後継機は出るのだろうか
2021/05/15(土) 13:47:21.06ID:ov1jwrAV0
A3とA4だけになっちまうのか
2021/05/16(日) 22:37:17.38ID:cfsBgQOI0
高級機A9と普及機A5とかでラインナップ一新してくれないかな
2021/05/16(日) 23:09:30.64ID:PnCCD5rf0
A7復活ッッ とはならんか
2021/05/16(日) 23:35:46.05ID:4ta5w07f0
フルバランスアンプ出すフラグなんかな
2021/05/17(月) 09:02:29.19ID:D1BiRSkF0
HP-V8復活??
2021/05/28(金) 01:10:50.85ID:o1WWSzz60
中華に市場を食い荒らされたから作らないって話なら泣ける
2021/05/31(月) 14:21:44.10ID:+QgRVwEl0
iFiは頑張ってるのになぁ
2021/05/31(月) 15:11:55.57ID:cnQycP3D0
今は半導体が手に入らないから中華でさえDACは軒並み止まってるやん
2021/06/01(火) 01:50:59.84ID:nkXbvfIB0
世界的な半導体不足に加えて旭化成の工場も燃えたしな
2021/06/04(金) 14:44:57.74ID:dPgD2un/0
火災を起こしたルネサスのほうはもう100%復帰してるんだけどな
2021/06/06(日) 13:34:30.90ID:sH3CloKE0
PCに2万くらいのヘッドホン直差しして使ってるんだけどPCとヘッドホンの間に挟めるアンプってある?
近々ヘッドホンをもう少し良い奴に変えようと思ってて、その前段階としてアンプを導入しようと思っているんだが
2021/06/06(日) 14:05:00.88ID:n5xdSRTN0
FostexならHP-A3でおk
他のメーカーの方が良いのあるけどな
2021/06/06(日) 21:25:58.01ID:sH3CloKE0
>>163
ググったらシンプルそうで良いね
候補に入れさせてもらうよ。ありがとう!
165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 00:26:37.26ID:E9Q1/JZO0
今やHP-A3よりコスパ優れたアンプは色々あるからなぁ
ifiのZen DACとか
2021/06/07(月) 08:26:18.74ID:FuUtwiA70
Zen DACてバランス使わないとしょーもないとか書いてあるで
2021/06/07(月) 11:27:22.43ID:skUEOtGc0
DAC無しでHPAだけで良いならKorgのNutubeのキットとかでもいいと思う。高音質化は出来ないけど真空管の良い感じの音になる。
2021/06/07(月) 14:56:53.93ID:FuUtwiA70
アマでHP-A3が21000円ぐらいだからコレでいいんじゃねえの?
オペアンプ取り替えて遊べるしOPA627かまして本体より高くしてみるとか
2021/06/08(火) 02:49:07.65ID:5CvXPz290
HP-A3とOPA627の組み合わせって音の質感がいいよなぁ ただ出力が低いけど
2021/06/09(水) 10:37:36.79ID:+l09q/q+0
うん、なんか凄い高級な音がする
ミューズより好き
2021/06/09(水) 22:02:04.49ID:jl9eU1yl0
弄らずにHP-A3(=AK4390)今も使ってるけどさすがに10年前の製品なので
OPA627に換装してもいまどきのES9038Q2M載せた中華DACには勝てないのかな
172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 22:28:45.75ID:O0ipNa/g0
このスレでは5年くらい前は「A8だよ!(無印)」一色だったんだが
2021年にA3とは、なんか逆走してるなww

寂しすぎるわ
2021/06/09(水) 23:42:50.05ID:xEV6ws/g0
>>171
とりあえず、交換が吉かと。

ディスクリートとかも候補にして。
2021/06/10(木) 00:50:18.31ID:SEyYG8Wk0
>>173
ES9038Q2M搭載でLDACにも対応したやつが8000円で売ってたので
ケーブル配線工夫して2入力2出力でスピーカ+K240Sに同時出力出来る環境はあるのでLDAC専用に追加しようと目論んでいる次第
2021/06/10(木) 08:55:12.71ID:GpFeekAy0
ES9038Q2M単体で1500円もするチップ積んだDACの売値が8千円とか
既存のオーディオメーカーの存続は厳しい時代だわな

そういう俺もAK4497デュアルの中華DACをもってるし(´・ω・`)
2021/06/10(木) 21:09:25.37ID:SEyYG8Wk0
よく見たら7kだった
https://i.imgur.com/6RZdTrd.jpg
他にガワがシルバーでロゴが違う奴が並行輸入業者っぽいところから9kで出てた
そっちは4〜5日後の配送との事
2021/06/11(金) 08:17:32.88ID:GvQPkcS60
中華の話題はそっちのスレでな
178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 10:55:12.39ID:d01YjTTh0
しかし国内メーカーのDac生産力は落ちたな
元々そんな得意じゃなかったんじゃね?

A8 U-05 HD-DAC1 UD503 この辺で競ってた頃が
懐かしい

今は中華とイギリスに絞られてきた
2021/06/11(金) 12:31:07.36ID:H9Av/qVm0
イギリスには…と言うか旧含め英連邦全般だが
香港チャイニーズだらけだからイギリスの会社と
本当に言えるのか疑った方が良いかもね

イタリアのコモ湖周辺で中国人経営者が中国系労働者を使って
イタリアンファッション作ってるようなもの
もっともこっちは本土系なのでより残念かも
2021/06/11(金) 15:04:03.42ID:ux5y6PkQ0
なんだかこじらせてますね
2021/06/11(金) 17:18:54.76ID:Llz99Fo10
不都合な真実を開陳された感想ですの!
2021/06/13(日) 10:21:58.95ID:p9Uq6C7Q0
>>176
aliexpressならもっと安いのある
日数はかかるけど
2021/06/13(日) 14:05:20.88ID:/Eo2Q9vF0
技術革新もなくユーザーニーズも減って儲からないから業界が停滞してて
そこに中華系が入ってきてるだけじゃないの
2021/06/14(月) 11:15:01.27ID:wLKmYcyJ0
腕時計もイタリアブランド顔した中華だらけです
2021/06/16(水) 22:08:29.59ID:/DmnwElZ0
中国が経済発展が凄いといっても裕福なのは都市部の一部住人だけなんで
一般人の平均月収は3万ぐらい
5万程度の中華DACでもあっちじゃ月収の二ヶ月分なんだぜ
2021/06/16(水) 22:18:00.08ID:NR0cAojD0
何の話ですか?
2021/06/16(水) 23:05:15.28ID:hP0eyNic0
正直今からA8mk2買うぐらいならHD-dac1買うから早くA9出して
188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/16(水) 23:35:41.22ID:q3WgC1270
カチカチ山なんてヤメとけ阿呆
189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 07:18:50.78ID:12QllGt60
dragonfly cobaltって言うdacをps4に繋げたらノイズが常時出てて使い物にならなかったんですけどhp-a3を繋いだ場合って普通に使えますか?
2021/06/17(木) 09:01:58.92ID:bN9Um39+0
>>189
PSの音声出力が PCMになってないんでないの? HP-A3持ってるけど PCMならなります ドルビーだと対応してないので 雑音になります まずはPS4側の出力の設定からかな
2021/06/17(木) 09:03:01.09ID:bN9Um39+0
ちなみに光端子です
192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 09:20:24.57ID:hggXmgNp0
>>190
ごめんなさい重要な事を言うのを忘れてました
接続は光端子を使えないのでusbしか出来ません
出力はpcmになってます
193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 09:22:38.69ID:hggXmgNp0
>>190
訳あってhdmiと光端子のスプリッターも使えません
2021/06/17(木) 09:40:08.77ID:BEuMLLbf0
PCMはダメって書いてあるやん
195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 12:05:08.70ID:XF+2M+FG0
>>194
いやPCMならいけるって書いてるやん
2021/06/17(木) 14:09:50.80ID:BEuMLLbf0
あれ、なんで逆に受け取ったんだ俺・・・
2021/06/21(月) 09:45:49.75ID:rHSNDFfo0
HP-A3上の方で話題になってたからシロクマのOPA627AUに換装しちゃった…
オペアンプ交換って初めてだけどほんとに変わるんだね
自作PCみたいな面白さがある
2021/06/21(月) 17:10:05.51ID:yMDa0VcW0
ここまで自演でした!
2021/06/22(火) 04:48:21.97ID:CjalrVLS0
>>198
えこのスレ全部!?
2021/06/22(火) 09:44:43.33ID:XYxyUiHb0
しまったバレた!
2021/06/25(金) 09:36:13.13ID:9jZ9qTI10
実は中華DACのステマスレ
>>176

ステータス見るとLDACなんだけどHFPlayer読みでPCM48khzになる
手持ちのWH1000XM3でも同じだからソフトがクソ

上の中華DACもHPA-3もUSB接続すると96khz表示になるんだけどね
2021/06/25(金) 19:57:57.44ID:14gQ2s0k0
>>201
HF PLAYERはオンパイ泥DAPを除いてUSB DAC接続時(内蔵のHFドライバ利用時)しかハイレゾ出力出来ない
サードアプリでのSRC回避を謳う泥DAPでも強制ダウンサンプリングされる
2021/06/26(土) 08:03:05.13ID:+0Svixv70
>>202
情報ありがとう
そうだったんだ
だからインストール時にその他ヘッドフォンみたいな項目が…
1000円払って損した
2021/06/26(土) 21:53:08.21ID:NKgGvn1M0
オーディオ初心者やけどアンプの世界ってほんとわからんな
HP-A4とか2013年発売?なのに今でも中古で3万前半するし
かといった他のメーカーのもっと最近で定価も同じぐらいだった物は2万ぐらいに値下がりしてるし
最近は中華アンプとかいうのが凄いらしいけどそこまでいくとほんとわからん
2021/06/26(土) 22:17:21.41ID:W42Kdiii0
HP-A4の中古が3万円?
バランス対応のHP-A4BLじゃないの?
HP-A4なら中古で高くても2万円くらいだと思うけど
2021/06/28(月) 08:37:23.90ID:k0yduqGj0
>>204
はっきり言って中華アンプは凄くはないよ
スピーカーのドライブ能力は足りてないし、上から下まで均等に出るわけでもない
音質も使ってる石の音そのまんまでメーカーごとの区別がつかない

でも普及価格帯のスピーカーで、気楽に音楽を聞くなら全然問題はないなとは思う
2021/06/29(火) 06:26:22.84ID:jb0pW5Ct0
>>202
やったぜ。

https://i.imgur.com/DXqXTyQ.jpg
たまに96khzまで出る

2入力2出力とLDAC対応済んだしハイレゾ対応のPM0.3H白でも買おうかな(申し訳程度のfostex要素)
2021/06/29(火) 06:43:59.30ID:jb0pW5Ct0
>>206
日米欧の数十万コースに迫る音質をカタログスペックレベルとはいえ数万程度で実現しちゃうのがすごい
逆に中華超えを目指すとそれくらいかかるわけだし

アナログ回路や電源周りを評価できるほど知識ないけど
ここから先は恐ろしい底無し沼しかないとまでは俺ごときでも分かる…
2021/06/29(火) 08:50:37.32ID:/DsxcJHw0
中華DACでも高性能チップを積んでるのは高いよ
俺の使ってるAK4497デュアルの奴で5万超えてるし
4499だと12〜13万するよ、ろくに保証もない中華なのに
2021/06/29(火) 20:52:10.42ID:M2A4W0zP0
これお題を言わない方が良くない?
2021/07/01(木) 15:15:46.44ID:GTOc9gy60
毎年新製品出すくらいに勢いあるところと比べるのはなー
2021/07/01(木) 17:59:54.52ID:3zN/UwGE0
去年A8MK2買ったけどオープンイヤーのヘッドフォンの音漏れを気にしてほとんどの期間はイヤホンを繋いでいたので音質はこんなもんかなと思っていた。
んで改めてヘッドフォンを繋いでやっぱ全然情報量が違うわーと感じたんだけど、
mk2の前に使っていた機器を捨てる前に一度聞き比べてみようとしたら前の機器のほうがさらに音がいい。
細かい音がよりくっきり聴こえて、mk2だと何もかもが少しぼやけてる感じ。

ちなみに前の機器は10数年前くらい?に2chで名前の出てたPerpetual TechnologiesのP-3AってDACと
数年前に買った中華のたしか5000円もしないくらいのヘッドフォンアンプの組み合わせ。
両方とも電解コンデンサとオペアンプを交換してある。

mk2って本当に音は良い方なの?
仮に古いDACの方が音が良くて、LineInとヘッドフォン出力はmk2のほうがいいのならその組み合わせで使うのもありかなと思うんだけど、
mk2ってDACとヘッドフォン出力それぞれの評価はどうなの?
2021/07/01(木) 19:19:53.11ID:MSambTYZ0
ごめんいろんな曲で聞き比べてみたら低域は圧倒的にMK2のほうが上だわ
厚みというか響きというかなんていったらいいかわからないけど
2021/07/01(木) 22:43:51.68ID:zW58/yxl0
HD-DAC1がカチカチ山じゃなかったらHD-DAC1えらぶぐらいの感じ
Marantz嫌いな人だと違ってくるだろうけど
2021/07/02(金) 17:42:48.00ID:vtdH2fRZ0
カチカチ山ってどういう意図で言ってるの?
一般的でない比喩を使われても分からない
2021/07/02(金) 18:56:58.30ID:pYtwxemC0
多分フォーマット切り替えとか再生送りの時のリレー音のことだと思うけどDAC1てそんなにリレー鳴ったっけ
2021/07/02(金) 19:16:56.96ID:SVwDEAxg0
一般的でない「再生送り」という造語で言われても何のことか分からない
フォーマットってのも、PCなんかで再生したら〇bit〇Hz固定だから問題なくない?
曲間ごとにカチカチなるとかなら最悪だけど
218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 19:34:22.14ID:gFRnHLg+0
カチカチ山は買っちゃいけないコレ常識で
・DAC1
・DA150(Laxman)
なんかは「どのアンプを買ったらいいか」スレではお決まりの
ように外されてたな
回答陣も意見が一致してた
2021/07/02(金) 20:09:39.01ID:1zgyMV7g0
常識なんてものは人によって違うけどねw
2021/07/02(金) 21:11:11.38ID:RCSawjgi0
価格コムにカチカチ山って書いてあったな
致命的もなにも音質には関係ないだろうに
おめーだけに致命的だとw
2021/07/02(金) 21:15:26.83ID:9OE3Wyph0
昔のサウンドカードでリレー使ってるのはまぁ良く壊れた印象があるな
大昔のオーディオアンプなんかでは結構リレーが使われてたけど
お値段が高いのはそこそこ大丈夫だった
2021/07/05(月) 08:59:00.71ID:nnwvVwso0
俺が昔使ってた機械は1枚の基盤に25個リレーが並んでて
その基盤が4枚あるというリレーまみれ
で、なにかの拍子に引っ掛かって動作不良起こすんだけど
指でデコピンすると直っちゃって、あとは壊れないとかよくあった
2021/07/06(火) 20:09:54.31ID:cmM8CbbS0
>>208
スペックなんて聴覚上意味がないしな
チップ一つで音がよくなるわけじゃないのは6万円くらいの4499中華DACを買えばすぐわかる話
数十万コースというとたとえば欧米ではブルックリン、日本のソウルノートD-2だとして
チップで負けていようと全然届いてないよ
206の言うように問題があるわけじゃないけどすごいかといえば全くすごくない
2021/07/06(火) 20:37:07.41ID:KQKhMh7l0
レンズは大した事ないが、画素数は最先端なデジカメだな。
2021/07/07(水) 15:49:33.58ID:ZDJ3sMbg0
現行機に古いチップを使い続けてるメーカーもあるしね
2021/07/07(水) 20:42:59.09ID:5EuIOGbj0
PCでBluetoothイヤフォンでSpotify聞くと途切れないのにDAC(HP-A3)通すと途切れるのってなんだろうね?
2021/07/07(水) 20:46:29.37ID:GYZFd9tg0
2.4GHz Wi-Fi電波がUSB 3.0の信号に影響を与えている
2021/07/07(水) 20:47:49.05ID:5EuIOGbj0
>>227
即レスありがとう!5GHzに切り替えてみる!
2021/07/09(金) 05:25:24.37ID:c0831A5n0
>>223
自分は中華が限界なのでヨドバシ秋葉館に畏れ多い領域がある…
天界の音色みたいなものについ惹きよせられるも敷居高すぎというかセンサーで検知されて警告音なりそう
2021/07/09(金) 05:26:26.69ID:c0831A5n0
>>228
USB3.x自体避けた方がいいらしいね
2021/07/09(金) 09:38:52.28ID:RjkMyLPo0
ふと思ったけど、WiFiやBluetoothのドングルをUSB3.0ポートに挿すのはどうなの?という疑問が
2021/07/09(金) 10:25:42.01ID:SrH8o+my0
>>229
秋葉ヨドでJBL鳴らしてるところは音が酷いから近寄ったらあかんで
あそこの機器の何が悪いのか知らんけど抜けが悪くてJBLの音がしていない
2021/07/09(金) 11:06:15.67ID:u9DuLODD0
>>231
確かケーブルに通る信号がヤバい
2021/07/10(土) 20:30:20.72ID:x8WMEiM10
>>230
それはなかなか厳しいな…
2021/07/17(土) 17:41:33.32ID:PEJmu7L90
価格コムの据え置きヘッドホンアンプの売れ筋ランキングで
A4が3位、A3が18位だった
236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/17(土) 17:51:38.93ID:Kr3wpF/o0
A3使ってて新型出たらステップアップして買い換えようと思ってたけど全く新しいの出ないのな
2021/07/17(土) 18:05:00.42ID:PEJmu7L90
自分も新製品には淡い期待を持ってるけど
A8mk2も生産終了しちゃったしどうなるんばろうな
2021/07/17(土) 18:19:11.05ID:2JuKjjCf0
オーディオの世界じゃ革新的な技術の部品が …と言ってもその部品を使えば音質が向上するという保証も全くないし
毎年のように新型を買わなきゃならないわけでもないので飽きない限り使えると思えば悪くない

新型が出てもUSB3.0に対応しただけになったりするかもしれん
2021/07/17(土) 18:35:01.41ID:PEJmu7L90
もしA10とかいきなり出てきたら気になって仕方ないんすよ先輩
2021/07/17(土) 19:51:09.53ID:J0qznL0r0
サンダーボルト
2021/07/19(月) 15:43:30.42ID:jUoUQM0S0
ファイヤーワイヤー
2021/07/19(月) 16:28:21.35ID:IB0bzr7o0
そこはほら、商業的に窓や泥のバージョンに合わせてA11ですよ
2021/07/20(火) 04:51:34.96ID:/DrmCns50
「A10が最後のDACです」
2021/07/20(火) 06:38:20.38ID:AslqKCCQ0
HP-V8?
245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 14:49:56.79ID:RCircOn10
HP-A4を5年くらい使ってるんだけどまだまだ現役で使えるのか骨董品扱いなのか知りたい
2021/08/01(日) 14:56:40.74ID:jc/2O5lE0
人に聞かないと分からないのなら間違いなく貴方にとって現役
2021/08/01(日) 15:07:24.06ID:7utc5WYg0
機器が劣化して音質も劣化しているのに気付いていないのかどうかという話と
5年もしたらもっといい機器が発売されているのに現役で使うなんて骨董品かよという話では
解釈が異なる
248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 15:15:12.56ID:p6EAZ6D20
おれの感覚では5年は短いな
2001年に買ったパイオニアのステレオまだ現役だし(MDつき)
1990年代のパイオニアLDデッキも健在で年に1〜2回使ってる
ヘッドホン用の真空管アンプはまだ3年目だが全然もっと使う予定

家電は壊れるまで使っていいんじゃね?がモットー
2021/08/01(日) 21:52:23.27ID:jrLDlZtw0
>>248
もうコンデンサがパンクしてるんじゃね?
105度の物で設計寿命が2000時間だそうで
65度で使っても32000時間
電源入れっぱなしだと3年半ぐらいで壊れる
2021/08/01(日) 22:38:03.70ID:SvTDZ4Rs0
DACやHPAって電源入れっぱなしにするものなの?
俺は使う時しか電源入れないけど
m902なんていまだに使えているよw
251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 22:45:34.12ID:p6EAZ6D20
>>249
ステレオは2回修理に出した
テープデッキのゴムが劣化してた

電源はオレも使う時しか入れてない

コンデンサー死んだらコンデンサー変えれば生きるってことでしょ
そんくらいなら直してまだまだ使うわ
2021/08/07(土) 23:36:00.31ID:r5ishAC+0
>>251
トランジスタ、ダイオード、基板の寿命が15年
トランスが20年ヒューズが15年
家電製品が使えてるからと言っても劣化してないわけがないんやで

発火して火事になってもメーカーに文句言うなよ
2021/08/08(日) 00:42:35.54ID:HqPsdVod0
そういうことは説明書に明記するべきだと思うけど…
その寿命とやらが電源入れた状態の話なのか、入れてなくても劣化するの分からないけど
2021/08/08(日) 16:21:08.98ID:4N0BuOR+0
初代A8を出たばっかのときに買って未だに現役なわたす
255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 17:50:16.04ID:jHaXV1ER0
HPA4でFostexのドライバを使わずに音質の低下を防ぐ方法知りませんか?
Fostexドライバを使って音ゲーをやると遅延するのでWindowsのドライバ使ってます。
2021/08/09(月) 13:04:14.46ID:A/hesv0m0
ドライバのバージョンを最新のじゃなくて2つくらい前のに変えたら遅延は解消した記憶
2021/08/09(月) 14:22:20.06ID:hCMcLpFI0
>>255
型番を書くときにはちゃんとハイフンを入れてくれ
今ヘッドフォンアンプでHPA4とだけ言ったらBenchmarkのマトモなヤツの方を指す

よく見りゃスレタイで分かるがググった時にここが出てくるのがウザい
2021/08/09(月) 14:41:42.43ID:flJF6k8n0
>>257
知るかボケ
2021/08/09(月) 14:51:48.91ID:85tAZZWw0
2021/08/09(月) 15:07:38.38ID:lKedCOFW0
>>257
どんだけストレス溜まってんだよw

オマエ、アホじゃねーのか??
2021/08/09(月) 15:58:10.06ID:jyDKNTCd0
発達障害なんだろ
そっとしといてやれよ
2021/08/09(月) 16:25:08.06ID://bkrTDo0
発達が発達にキレていて草
2021/08/09(月) 19:01:16.63ID:hCMcLpFI0
露骨にHP-A4が安物扱いされたからってキレんなよ
事実なんだし
2021/08/09(月) 19:07:04.76ID:MK5KsQnQ0
安物とか唐突になんでそんな話になったんですかね
2021/08/09(月) 22:28:03.32ID:88vgsWZy0
基地外を相手にするなよw
2021/08/10(火) 10:52:10.90ID:NnhAv4Sd0
ベンチマークって海の物とも山の物とも判らないガレージメーカーじゃん

ほんとにこんな中華DACみたいなものを高い金出して買ったのかよ
267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 11:16:55.64ID:ynNjyEm80
まともなDACのベンチマークを買ったやつはどこ行った?w
2021/08/31(火) 19:43:46.93ID:n0aNo1jy0
上で出てる他社製品のZEN DACとかのメーカーは本拠地はイギリスらしいけど
メーカー名で検索すると中国がサジェストされるんだけどどういうこっちゃ
2021/09/01(水) 12:10:37.81ID:KsEHhNq/0
何のロンダリングだと言いたいんだい?
2021/09/01(水) 15:01:10.99ID:fr5+nqZ10
ロン満貫
271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/01(水) 20:13:47.14ID:zzGURBJm0
3万位の同価格帯のオーディオインターフェースと比べてFostexのDACどう?
Motuとか、Audientとか高音質だとされてるけども。
2021/09/01(水) 20:20:03.15ID:4C5Yj62c0
モツは良いな 白モツが特に好みだ
273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/02(木) 08:31:03.65ID:66fTqBVU0
>>271
Audientとか必要のない機能がついてるもの買ったってしょうもないが
買って比較レポートだしなよ、動画付きで
2021/09/02(木) 12:12:43.11ID:iyMQ8zMl0
>>273
動画レポートは勘弁w MotuのM2持ってて、巷ではクラスの割に高音質とか言われてるが、
聴いてみると、そんなに音良くなくね?って感じ。スピーカーの出力は良くて、
能率の高いヘッドフォンでPops聴くなら良い感じだけど、k701とかでクラシック
聴くとなんかイマイチ合ってない。

ぶっちゃけ、外装が違って中身が同じのDAC聴いても違うとか感じそうだからなんとも
言えないけど。
2021/09/04(土) 19:53:06.92ID:KFynR5LO0
MOTUも現行はDACからオペアンプまで変わってるからな
ヘッドホンアンプじゃない上に2万程度だから同じ土俵で比較するのはあれだが
FOSTEXで比べるなら同じモニター系のA7かね
2021/09/05(日) 21:37:02.70ID:PuxyofXh0
A7の特にDAC部が
2021/09/06(月) 22:21:15.33ID:w5QSd5j50
いまはAKMとか手に入らんから高級DACは大変だろうな
2021/09/06(月) 23:26:38.78ID:/p4xpxq10
チップしかセールスポイントがないメーカーは大変だろうな
2021/09/08(水) 22:25:48.55ID:/aIT3Lit0
ak手に入らないならESSんとこのPro載せればいいだけじゃね
1個で足りないなら倍だ!
チップがセールスポイントならこれでいい
2021/09/09(木) 06:36:57.10ID:03XA2ATS0
ここのDACの実測は糞だもんなあ・・・
2021/09/19(日) 22:07:03.30ID:gGP5RxqV0
チップで買うか決める奴は中華買うでしょ
2021/09/20(月) 22:40:39.90ID:orhNNgDe0
HP-A4のオペアンプをMUSES8920かOPA627に交換しようと思うのですがどっちがおすすめとかありますか?
やはり実際に交換してみてどっちが好みに近いかという問題でしょうか?
2021/09/20(月) 23:15:24.59ID:ihoY4SPr0
他人の耳より自分の耳
2021/09/20(月) 23:19:22.68ID:sBq31Czf0
>>283
荒らすなよ。
2021/09/21(火) 00:12:10.90ID:8PLh4p+r0
自分の耳を信じず他人の適当なお勧めを盲信するの?
じゃあMUSES8920でどうぞ
2021/09/21(火) 01:03:56.13ID:YfPkmchB0
>>285
死ね無職。
2021/09/21(火) 01:53:12.27ID:zxY0JPEF0
おこなの?
2021/09/21(火) 11:37:32.53ID:uLrtai9H0
激おこ
咥えたら赦す
2021/09/21(火) 13:01:59.52ID:8NJr2r/30
アッー!
2021/10/16(土) 20:21:46.69ID:CY8ppRWX0
HP-A4
生産終了
2021/10/16(土) 21:33:34.43ID:0cMDvqLN0
マジだった… 新型が出るのか、それともHP-A3だけで行くのか
292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 21:55:54.88ID:JS2amEc30
うーん、もうDACアンプは売れないんだろうな、買う奴も中華やイギリス系を選ぶ感じで
2021/10/16(土) 22:39:12.64ID:fCk4M+Eq0
A3すらいつ終わっても不思議ではないのかな
2021/10/16(土) 22:52:33.91ID:xle2VJBV0
新型出るのかなぁ…
でも期待はしないでおく
2021/10/16(土) 23:38:21.43ID:JS2amEc30
新型は予想だけど出ない
中華より安く高性能なのが作れなくなったわけでこの分野は敗北かな

他社だがDA310usbも後継機は出ないでそのまま終わると予想

あくまでも予想な
2021/10/17(日) 00:46:30.70ID:oqYFo1A20
Korg DS-DAC10がwin10でしばらく使ってるとおかしくなる持病でHP-A4に買い替えた
しばらく頑張ってもらおう
2021/10/17(日) 02:10:34.73ID:oqYFo1A20
>>282
聴いてみないとなんとも言えないけど、OPA627はある程度電圧掛けないと・・・
2021/10/17(日) 08:48:20.92ID:NMBDbb+d0
Win11でA4が使えるか心配。
2021/10/17(日) 22:33:07.39ID:POGcynXG0
>>298
おっ、俺のPCはCPUもTPMも適合してないから・・・
2021/10/17(日) 23:30:36.88ID:q+oSxBSB0
>>298
win11でA4使えてますよ
2021/10/18(月) 09:44:32.57ID:g6HVKGsX0
>>300
おっ、本当ですか。ありがとう。
2021/10/18(月) 18:41:12.44ID:VxU4IhCi0
価格コムにA8mk2を登録したままで新しいレビューがありますって来たから見てみたんだけど
FOSTEXとの問い合わせの中で「当時のファームウェア開発者は退職してる」ってあったな
2021/10/18(月) 21:45:03.67ID:7nt4czus0
HP-A4生産終了か。HPもオンラインショップも消えてた
そろそろ買い替えも検討してるけど、6年間問題なく使えてるし壊れるまで現役かなw
2021/10/19(火) 11:00:13.23ID:RED2zy4f0
A4ディスコンでA3残すんだなあ
販売年数からして逆だと思ってたのに
2021/10/19(火) 18:41:50.85ID:j/TvDKWA0
HP-A4のオペアンプ交換って影響あるのはヘッドフォン出力とRCAの両方?
2021/10/19(火) 22:20:17.41ID:6B58Yu4d0
着脱可能なのはヘッドホンのオペアンプ
2021/10/20(水) 00:44:37.59ID:fUYKpJ120
>>306
ありがとう
DACとして使ってたから、替えなくて良かった
2021/10/21(木) 02:53:00.57ID:bRYbvb4k0
アマゾンでHP-A4が45%オフで来月入荷予定になってるから
欲しいけど迷ってた人はここが狙い目かもね
309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/21(木) 10:05:55.62ID:rd+LLMgv0
勝手なこと言えばHP-A4あたりじゃifi Zen Dacなんかに勝ち目が無いんだろうなぁ

日本のモノ作りに限界が来た証拠で、オーディオ界全般、ジワジワ下火にならないか心配
2021/10/21(木) 10:54:57.54ID:pBk6U/Yz0
フォスターフォステクスにとって、DACHPAはサブアイテムでしょ。
311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/21(木) 10:58:11.88ID:rd+LLMgv0
DACHPAは国内メーカー総じてパっとしないじゃん
2021/10/21(木) 18:10:42.50ID:bhim+y1k0
むしろ新型出てくれれば買うのに
313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/21(木) 21:28:27.85ID:rd+LLMgv0
HP-A8が絶賛されまくってた頃が懐かしいな
HD650との組み合わせで「これでもういい」といったカキコも多かった
314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/22(金) 09:55:57.78ID:o1aQqy5u0
>>295
中華より「安く」だけが問題で
中華DACなんかDACメーカーリファレンス通りの回路なんだから
高性能もへったくれも無いべ
2021/10/22(金) 14:11:59.21ID:ddCh7KYv0
>>295
高性能≠音がいい
2021/10/25(月) 10:48:16.37ID:8obFRGrI0
国産でもホワイトノイズ垂れ流しは勘弁してほしいけどな
2021/10/25(月) 11:35:39.12ID:HMf4/SJl0
>>316
HP-A4使ってるけどホワイトノイズない
バスパワー機なら、パソコンの品質が悪いからホワイトノイズが乗るだけ
2021/10/25(月) 13:36:20.92ID:S/ZlFgv70
>>317
いやお前が検証したのはHP-A4一機だけじゃねえかよ
何でバスパワー機全部で決めつけるんだよ
2021/10/25(月) 18:54:15.81ID:gJVgpA4h0
HP-A4買う前にDS-DAC-10を使ってたけどバスパワーでもホワイトノイズは出なかった
ただ、トランス電源から5V供給するとかなり音質は良くなった
2021/10/25(月) 19:12:21.78ID:bdcZ1qmK0
>>309
アホだw
フォステクスのメインはゼンハイザーやソニーとかのヘッドホンや
ベンツやGM、ホンダ、フォードなんかへのスピーカーのOEM

フォステクスの民生機は「その他事業」で本業とは違う趣味
321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/25(月) 21:56:20.88ID:VLpuJ+4X0
>>320
お前の方が馬鹿だ

ちゃんと書いてんだろ、DACアンプは国内メーカー総じてダメだって
2021/10/25(月) 23:42:12.12ID:8obFRGrI0
>>317
残念だけどA8なんだよね
まあファームウェア更新でマシになったけど

改善すればOKじゃなくてノイズあんのに発売のGOサイン出すのが糞
2021/10/26(火) 00:03:42.18ID:km/4AA9i0
>>319
M1 miniにつないでるけど、ホワイトノイズなんて全く聴こえないけど
2021/10/26(火) 00:12:23.96ID:bOIOR4we0
>>316
メーカーに交換依頼すれば良いじゃん。

中古なら、工業製品にはそういうリスクもあるという事で前のオーナーに文句を言うか、やはりメーカーに言うかだな。
2021/10/26(火) 00:26:04.85ID:km/4AA9i0
全くないは嘘かもしれないけど、最大まで回してよーく聴くとかすかに聴こえるくらい
2021/10/26(火) 00:26:58.81ID:RNe+BNDQ0
耳の回路も個人差あるし
2021/10/26(火) 05:18:32.35ID:+UESTgit0
耳の調子も重要
328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/26(火) 18:02:53.66ID:9lPkzla30
>>314
実際DACチップの高性能化でリファレンス通りでもいい音なるからなー

HP-A4からDX3Proに変えたときは圧倒的なレベル差あったわ
特にA4のRCA出力は高音死んでて酷かった
2021/10/26(火) 20:34:52.98ID:zuEaOmo30
DACで圧倒的レベル差を感じられる耳ならfostexのDACなんて投げ捨てて、こんなとこ来ないと思うけどなw
前面出力の方が音がいいのは事実だが
330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/27(水) 00:48:45.25ID:r4jQSMr70
お前がDACチップの差を認めらんねえ馬鹿なだけだ
2021/10/27(水) 07:49:13.19ID:Nt4KkPon0
どうせDACの新製品なんて出てこないんちゃうの
2021/10/27(水) 17:40:01.01ID:2pX0sSHg0
旭化成が復活したらA8の10thアニバーサリーモデルでも出るんじゃない
ドライバ開発者退職してるらしいからドライバないけど
2021/10/27(水) 18:01:54.81ID:iH1i76Mp0
USB3.0対応品が出てきたりするかもしれんわなぁ
2021/10/27(水) 18:45:25.12ID:2pX0sSHg0
>>331
中華DACエントリーモデルのユーザー
「DACの音質はDACチップの性能で決まるんや!」
これでいいか?ピュアオーディオにお帰りください
2021/10/27(水) 18:48:39.56ID:2pX0sSHg0
間違えたw
>>330
2021/10/27(水) 18:55:12.10ID:OqNvJL+M0
DACチップで音が違うのは事実だよねそんな顔真っ赤にしなくても
2021/10/27(水) 20:27:39.61ID:0zgB90DU0
DACチップだけを変えて出てくる音の違いを確認したの?
DCDAC-200でも買ったのかなぁ…
338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/27(水) 20:32:19.39ID:LG4Fofda0
HP-A4(2013年発売)の頃からDACチップも進化して安くいい音聞けるようになった
その波にFOSTEXがついていけなかったのは残念だね
というだけの話なのにそんな必死になるなよ
2021/10/27(水) 20:42:06.68ID:0zgB90DU0
俺はチップだけ良ければ良い音が出るみたいな論調がおかしいと思っているだけなんだけど
2021/10/27(水) 20:50:30.05ID:c1q/Lid90
DACチップの絶対的性能じゃなくて、周辺回路との組み合わせや相性があるものかと思います
知らんけど
341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/27(水) 21:04:39.17ID:FlCYerT90
コロコロID変えてそうな人が必死になるなよって言ってるのか
2021/10/27(水) 21:15:41.26ID:1yZxf0rl0
自己紹介なんですかね
2021/10/27(水) 21:35:01.22ID:2pX0sSHg0
今まで全部俺の自演でいいわ
変な奴に絡んですまんかった
344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/27(水) 21:35:59.41ID:Gm5Cvw7D0
>>334
DACチップで音が違うのは事実だろ
みんなも言ってんじゃん

馬鹿
2021/10/27(水) 23:59:25.34ID:OqNvJL+M0
>>337
ES9038Q2MをES9038PROに変えた人は普通に結構いるぞ
DACチップだけで音が決まるわけじゃないけど、DACチップが違えば音は違うでしょ
2021/10/27(水) 23:59:34.83ID:bdGa8iiC0
DACチップで音は違うけど、PC内部のノイズとUSBケーブルとヘッドホンの性能で分からなくなってしまう。
非常に限られたパソコンしか分からない。
347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/28(木) 08:15:57.95ID:ngbnmwHh0
PC内部のノイズっていうよりコイル鳴りとかファンとかHDDの実際に耳に聞こえるノイズだけどな
2021/10/28(木) 09:13:59.62ID:C4XG6V6G0
優秀なパソコンは耳をピタッと付けても、ジージー音がほとんどしない。
2021/10/28(木) 13:20:09.60ID:bTLA5LOO0
パソコン云々より長袖のコート型白衣・白マスク・白頭巾・白長靴を装着して外界と隔離された環境でリスニングするべきである
2021/10/28(木) 13:44:48.78ID:C4XG6V6G0
あと、オーディオ部門のあるPC製造会社が良いと思う
2021/10/29(金) 08:51:49.37ID:ag+tbYqx0
りんご向けのヘッドセットも無くなるんだっけ?
2021/11/08(月) 18:39:46.46ID:B/02RMZJ0
ここの奴ら10年前から時止まってんのか
2021/11/09(火) 00:03:53.78ID:a7bS1BEr0
>>348
それただSSD使ってるだけじゃないの?
2021/11/09(火) 04:20:45.25ID:k/LuGf+O0
>>1に挙げられてる主な製品リスト、HP-A3以外全部生産終了してて草
もうこのスレ要らなくなりそうだな
2021/11/09(火) 17:18:36.65ID:Y8o/Tuhk0
やべーなw
もうHPアンプ/DACは店じまいモードなんだろうかね
2021/11/09(火) 17:38:50.37ID:sLUupTMT0
>>354
hp-a7 なんか、記載もされてねーしなw
2021/11/09(火) 18:06:33.87ID:DtU47K6n0
半導体高騰による休止なのか、もう諦めて店じまいなのか…
2021/11/09(火) 18:18:52.01ID:ndkcJKq90
赤字なんやろなあ
DAC無くても音質に不満がない人の方が大多数やろし
2021/11/12(金) 19:11:07.84ID:baI+BKfH0
HP-A7出すあたりがピークやと思うわ。10年以上前やね。


制作向きのやつもとうにNF-4Aあたりで止めとるし、人がおらんなったんか方針変わったんやろうなぁ。
2021/11/14(日) 14:05:14.08ID:uOtaiJDf0
HP-A3を語るスレにすればいいじゃん
2021/11/20(土) 17:17:27.88ID:GipFNddV0
業務用スピーカーは一本180万の出すみたいだが
2021/11/20(土) 18:30:12.56ID:5Gn4kFSR0
>>361
それってどこかで見れへんの?
少し探したけど見つからんのよ。

価格改定のご案内
https://www.fostex.jp/20211101/15422/

のお知らせみたけどプロダクトの品数は割合多い!
2021/12/15(水) 10:44:55.39ID:1Wf4lKqR0
hp-a4 のusb入力が急に壊れて、給電は出来るけど入力は一切受け付けなくなっちゃった、
なった事ある人います?

まぁ駄目なのはUSB入力だけで、
光入力は生きててヘッドホンアンプも使えるけど、

オペアンプTHS4631で今も使ってるけど、
THS4631はhp-a3の方が合うんでしたっけ?

なんか書き込み見てたらhp-a3の方がオペアンプ変えた場合の音質の向上具合が上とか書き込みがあって気になってます、

というかもう流石にhp-a4から、
他の中華なりに乗り換えようと思ってもいますが、
hp-a4 からなら何の中華がステップアップになりそうですかね?
ヘッドホンアンプの性格で使い分けしてるので、
hp-a4 の正当進化したタイプの中華で探してます、

ちなみに今は
ソフトン MODEL9
xDuoo TA-02SJ(真空管we403b)
nfj ph-A1j
nfj x6j
とあります

中華漁ってきた自分としてはhp-a4 は色々なヘッドホン使っても癖無く最低限まとめて鳴らしてくれる印象です
2021/12/15(水) 12:30:35.43ID:S9hakfZl0
>>363
hp-a4じゃないけどその症状にはなった。ifi製のDACだけどメーカー修理費尋ねたら2万円近くだったかで
馬鹿らしくて、そのまま放置というか納戸に仕舞ってある
2021/12/19(日) 22:26:11.66ID:hY2nxGNW0
>>363
中華のは基板屋が作った基盤を組み込んで売ってるだけだから
使ってる石が同じならどこのを買ってもほとんど同じモノ
せいぜい電源変えたり追加基盤で機能を足してるだけじゃね?

だからどこのというよりDACは何を使っているか?の問題
366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/24(金) 00:47:59.05ID:WH52Lh4F0
>>352
DENDACが未だ現役で最初期のドラゴンフライ黒がサブ機な感じで俺の中では時間は止まってる。

なおUSB系のDACをiPhoneに突き刺して「消費電力云々 」で拒絶される場合、原因は抵抗が小さすぎるだけなので、バスパワー専用の4個口USBハブを間にかますと抵抗上がってDENDACとかドラゴンフライの類はエラー回避して強引に使える。(覚えておくと損はないぞ)

ただコンバートがうまくいっても俺の使ってるヘッドホンはパイオニアの骨董SE-40LとDavid Clarkの魔改造H10-76 なので音は出口で壊れてる。
2022/01/06(木) 19:49:16.11ID:Vcl3ewfI0
HP-A4が壊れたっぽいUSB接続にするとノイズだらけで再生するようなった
光デジタルなら問題なく再生してくれるので光デジタルで使ってるけど
どうしようかな
3万以上出す気ないからHP-A4買い直したほうが手っ取り早いかな
2022/01/06(木) 19:59:13.81ID:Vcl3ewfI0
上にも同じ症状の人がいたのだね
予算3万で違うの買って失敗したくないから自分はHP-A4一択かな
2022/01/06(木) 20:09:39.57ID:UgzjY8uJ0
まだ売ってるところある?
2022/01/07(金) 01:36:44.00ID:OO+oEQGY0
>>367
まずはメーカーに相談じゃね?
環境によっては、パソコン側のハードorソフトの問題とか、USBケーブルの不良まであるし。
2022/01/08(土) 10:36:50.60ID:qhau71Jq0
usbケーブルが原因とかはまず無さそうかな…自分のa4も急にusb自体が認識しなくなって(給電は出来る)

光だけは使用出来る状態

後少し忘れてたけど、sdカード?経由のファームウェア更新やった記憶が無いのだけど(中古なのもあり)
万が一でファームウェア更新したら治ったりする可能性ありかな?

というかこれsdカードにファームウェア情報入れてa4刺すだけで良いのん?
usbが給電しか認識してくれない場合はusb経由でファームウェア更新なら無理になりそう…

というかこういうdacで、
usbや光、同軸とか一部だけが使えなくなるパターンって箇所的にはやっぱりusbなら内部のusbレシーバーのチップが故障したって事が多いのかなぁ…まぁ基盤もあるけど…
2022/01/08(土) 15:03:18.24ID:h8Zy4dFx0
別PCにつなぐとあっさり動く可能性が
2022/01/15(土) 04:34:36.67ID:eKLZ4Je40
愛着あって替えが効かないならそのままメーカー修理でもいいんじゃないかな
2022/01/15(土) 11:32:25.99ID:X6c9q9oE0
久しぶりに見たらusbのdacなんてほとんど中華だけみたいな状況だった…。
2022/01/15(土) 12:01:15.18ID:TrlLL1l00
中華とifiの2択
2022/01/15(土) 13:50:02.72ID:bkNzMJB70
hp-a4、なんだかんだ中華よりも音のチューニングが良いのかどのヘッドホン使ってもバランス良くなってくれる感じ、中華はチップの音そのまま出してたりするしなんか変なバランスに感じる時があるから、まだまぁhp-a4は不滅ですよ
2022/01/16(日) 03:47:21.03ID:C/Yb9GJq0
ifiのZENはUSB入力しかないのが辛い
FOSの新型出てくれー
2022/01/16(日) 07:02:35.54ID:aLsqSeDy0
入力出力が多くて楽しいんだよなぁ
あれをここに繋いでここから出してっていう
2022/01/19(水) 15:32:47.13ID:IUrtXcxO0
複数入力欲しいならDX3proでいいんじゃね
2022/01/23(日) 09:26:45.16ID:IhpurXQ00
>>367
DDC導入なんてどう?
自分はA3なんでアレだけど、
PCとA3の間にDDCを挟むことによって、
USB接続96KHz固定の呪縛が溶けて満足
2022/01/24(月) 10:17:13.85ID:Tf26Mbix0
>>380
それ良いですね、自分いまだにA7ですが音質も良くなりましたしね
2022/01/25(火) 00:20:40.80ID:WBtACtho0
A3で、電源オンオフのときのブツッって言う音をなくす方法ありますか?
2022/02/23(水) 20:50:34.36ID:bx4G7xus0
無い
電源ON/OFFはボリューム絞り切ってヘッドホンも抜いてね
2022/02/23(水) 21:08:57.63ID:45qK5+hH0
あれってDAC自身の音じゃなくて、大元から来てるノイズじゃないの?
2022/02/23(水) 21:13:27.83ID:MeNj84Hr0
え、みんな毎日ヘッドホン抜いてるの?
2022/02/23(水) 21:33:17.04ID:bx4G7xus0
え?抜かないの?基本でしょ?
ヘッドホンアウトにカップリングコンデンサーが入ってると
それの充放電で結構電流流れるけどね

A3売っちゃったからうろ覚えだけど
A3も単電源だったような気がするんだけど...


まあ抜かなくても別にいいんじゃない?(他人事)
2022/03/02(水) 08:40:05.36ID:GU+vswcz0
その電源オンオフのときの音って、A4以上でも起こる?
2022/03/03(木) 10:07:05.29ID:tqBDmPpb0
俺のHP-A4BLは電源が調子悪い
本体側かACアダプタ側の端子が調子悪いのかどっちか判らん
2022/03/03(木) 14:45:52.90ID:pu19hFpu0
>>388
fosに連絡が吉かと
2022/03/04(金) 22:02:38.84ID:voZ70Yso0
ここのHP-A3と余所のZEN DACで迷ってるんだけどアンバランスで使うならどっちが良い?
2022/03/04(金) 22:07:18.96ID:KUwXLTm00
A3
2022/03/04(金) 22:26:19.00ID:LmewF5Ec0
A3なんか数年前までゴミ扱いだったのにな、古いしチープだしって
393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/04(金) 22:54:50.66ID:dSMp2C3g0
実際古いし今となってはゴミだと思うけどなんか再評価されるよう事あったけ?

今なら2万前後でアンバランスならTOPPING DX3PRO+の方が良いよ
2022/03/05(土) 08:48:23.85ID:JSDzqwNH0
HP-A3からToppingのDX3 PRO+に乗り換えたけどいい感じ
自分の持っていたHP-A3は長年使ってたせいもあるのかギャングエラーが酷かったしバスパワーしかないしで今から買うならおすすめしないな
2022/03/05(土) 15:00:15.96ID:ra4lpOkX0
バランスでA4BL買うというのももう避けといたほうが良い?
2022/03/06(日) 12:42:57.62ID:97GA8POu0
A4シリーズはまだ価値があると思うけどA3はちょっとな
なんでA3だけ残してるのかよくわからん
2022/03/06(日) 13:18:36.91ID:YBW/QJLr0
A7改造して使ってるが、あと10年は戦うつもり

ポータブルで使ってるmojoより良いし、smsl.SU-8よりは全く良いよ
2022/03/06(日) 13:48:38.79ID:acgG4Gxt0
ZEN DAC音が荒すぎて俺には無理だった
A3に戻って、なんていい音だろうと惚れ直した
結果、A3からどうレベルアップするのが良いか分からなくなっている
2022/03/06(日) 14:27:45.99ID:rXluug/J0
A4+真空管buffer+iFi Micro iCanで満足してる
2022/03/07(月) 23:37:54.76ID:/z1Z+Svb0
>>397
HP-A7って価格コムのレビューが2015年で止まってるじゃん
さらにこれから10年使うってスゲーなぁ
HP-A8をってならまだわかるけどA7っしょ
2022/03/08(火) 05:29:09.43ID:tCnSKoCG0
>>400
DAC部だけ使ってる
2022/03/08(火) 08:02:15.78ID:9K6sP+Pc0
A3はオペアンプ交換して遊べばいいじゃん
2022/03/28(月) 19:23:57.05ID:QEdfQpLw0
HP-A4使ってんだけどFOSTEXはもうA3しか作ってないのん?
2022/03/29(火) 11:17:16.34ID:z9lVn+7r0
A3以外はディスコンになったよ
405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/31(木) 11:04:39.09ID:mun8Y3Vw0
HP-A8買ったらHP-A8MK2が出て、P-700u買ったらP-750uが出た俺
JPA-10000をHP-A8付属の電源ケーブルと取り替えたらP-700uとの違いが判らない

ここまでは数年前に報告済み

その後、耳鳴りがひどくなって、ハイレゾとMP3の違いも聞き分けられなくなった
で、久しぶりにここ覗いたらHP-A3以外は生産終了って。。

JPA-10000iってのが発売になったんだね 淀で8,800円(880ポイント)
HP-A8にはベストマッチだろう 価格がそれを↑↑物語っている
2022/04/03(日) 19:08:11.19ID:MdEf7ERz0
A3を3年使ってヘッドホンの左から音がでなくなった
寿命かな
2022/04/03(日) 22:20:56.29ID:goFeYjwh0
>>406
一応、接点復活剤試して、メーカーに連絡が吉かと

あと、ヘッドフォンとかケーブルの問題の場合もあるからな
2022/04/04(月) 12:34:53.87ID:tPebEn5a0
fosはこの分野撤退?
fos好きの次は?
2022/04/04(月) 12:42:58.83ID:ETuaIXpY0
az

(azmax)
2022/05/31(火) 23:34:36.81ID:2HBFyunc0
hp-a7用にmuses02を2ヶ、lt1037を4ヶ購入してみました
オペアンプについて造詣も無いまま購入しましたがいかがでしょうか
ご意見をお聞かせください
2022/06/01(水) 11:48:55.48ID:VGBcobaA0
>>410
色々試してみないと好みが見つからないはあるよ、役にたたない意見だが

あと、電源ケーブルは変えるべき

DACとして使うのなら、裏側のボリュームスルースイッチをオンにして、何故かボリュームを最大にするとノイズが消えるから試してみ、環境差あるかもだが
2022/06/01(水) 22:03:40.75ID:UHbbMbRj0
>>411
レスありがとうございます
オペアンプは載せ換えてみて試行錯誤してみます

スイッチング電源のACケーブルですよね?
どんなのに交換すればどんな風に変わるのかご教示お願いします

HPA/DACとして使っていますが現環境でノイズはありません

よろしくお願いいたします
2022/06/02(木) 14:57:08.94ID:Qu3H+yEF0
>>412
自分の環境では、外付けトランス電源に換えたけど、AC電源の電源ケーブルだけ換えても音変わるよ

予算と好みで選んでみてください
2022/06/03(金) 22:46:27.49ID:+3tikfSK0
>>413
なるほど、無線機用のノイズレストランス可変電源や医療機器用ノイズレススイッチング電源を更のままストックしているので電源ケーブルも含めて試してみます
ありがとうございました
2022/06/04(土) 01:55:25.57ID:36F/udnm0
>>414
面白そうな電源お持ちですねー、感想を聞いてみたいです!
2022/06/21(火) 01:30:31.87ID:1/or+p9p0
HP-A8MK2の後継はもう出ないの?
2022/06/21(火) 14:25:36.74ID:5RbznaM80
なんだかヘッドホンアンプから撤退しちゃった感じだしな…あまり期待できん
2022/06/21(火) 14:37:00.04ID:npf1NeAO0
ヘッドホンの方も撤退しちゃうかもしれない感じだしな
2022/06/21(火) 14:58:12.05ID:1/or+p9p0
そうなのか…残念だな
2022/06/21(火) 15:01:13.64ID:1/or+p9p0
ヘッドフォンアウトが二つあるけど切り替え出来るわけでも無いし個別にボリューム調整できる訳でも無いからよく分からない仕様だった
ヘッドフォンアウトの切り替えとバランス入出力対応で3期待してた
あとAppleシリコンでもネイティブで動くドライバー
見た目は気に入ってる
2022/06/21(火) 15:16:24.18ID:5RbznaM80
>>420
ヘッドホンアウトが2つあるのに常時2つとも鳴りっぱなし
これが唯一A8MK2の不満点かな
せめて切り替えさえ出来てればなぁ
素直な音質、インプットの豊富さ、裏面のRCA出力など他は満足なんだけど
あ、デザインは俺も気に入ってる
2022/06/21(火) 15:16:57.81ID:npf1NeAO0
A8mk2、M1 iMacで使ってるけどドライバーなくても普通に使えるよ
DSDがDoPしか対応してないからDSD128までしか再生できないけど
2022/06/21(火) 16:46:00.07ID:S5PN5qI90
>>418
どこにそんな気配があるん??w
2022/06/21(火) 17:46:51.65ID:npf1NeAO0
>>423
ヘッドホンの新製品も4年近く出てないから
2022/06/21(火) 18:02:29.10ID:S5PN5qI90
>>424
新ユニットが出来なきゃ、このまま行くんじゃね??

流石にフォスがヘッドフォンやめんだろ
2022/06/21(火) 18:12:34.78ID:PjdCW0EE0
フォスターは他所向けのスピーカーイヤフォンヘッドフォンが本業のようだからやめないんじゃないの?
自社ブランド製品は知らんが

A8について
インプットとアウトプットのセレクタの位置もおかしいな
普通は左から右だからインプットセレクタは左側に付けるべきなのに
ここも改善してほしい
ヘッドフォン切り替えは、オフ→1→2→1+2の4段階だといいと思う
デザインは俺も気に入ってる
あと製品名のロゴ
なんとなくマークレビンソンのロゴに似ていてかっこいいよね
2022/06/21(火) 18:12:40.94ID:npf1NeAO0
やめないでほしいけどね
新製品出して欲しいよ
2022/06/21(火) 18:19:54.90ID:oDwIu3qZ0
iPhoneのイヤフォンはここが作ってたはずだけど今時のAirPodはどうなんだろうか
フォスってデジタル領域は弱いイメージだからAirPod以降は手引いてそう
2022/06/21(火) 18:32:47.13ID:S5PN5qI90
>>428
ユニットとデジタル関係ないんじゃ??w
2022/06/21(火) 18:35:37.60ID:1hb5T/rw0
>>429
ユニットメーカーだからノイキャンやワイヤレスと言ったノウハウ持ってなさそうだと思ってね
上の方にもレスあるけどA8ドライバーの開発者が退職したからアプデ無しなんでしょ?
2022/06/21(火) 18:46:46.07ID:S5PN5qI90
>>430
そこはアップルなり他社なりが担当すれば良いんでは?
2022/06/21(火) 21:58:39.23ID:npf1NeAO0
TH909とA8mk2のフォステクスセットがめちゃくちゃ相性よくて気に入ってるんだよな〜
DXDやDSD512に対応したDACアンプ出してほしいけど期待できそうにないか…
2022/06/21(火) 22:29:15.30ID:Q+aJMnj+0
>>432
そうなんですよねー、自分なんかDACはHP-A7で満足しちゃってますしw

クルマでも自分なりに良いのが見つかれば、なかなか買い換えませんしねー、で、売り上げが上がらないのかな??
2022/06/21(火) 22:52:45.08ID:NwURHf0p0
アンプでfostex使う(期待する)のはもう諦めてた。
A8を5年間使ったけど、今はDACとしてUD505。プラス真空管アンプ

ヘッドホンはTH900mk2持ってて、デザインが漆塗りでイケてるんで
無傷のまま、そのうち親子二代(息子へ継承)したいなとw 室内の飾りとして。
保存してある。

今はD8000proばっかり使ってる
435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/22(水) 00:47:53.00ID:tk+92vpS0
th900かっこいいよな、新型は出ないんだろうか
2022/07/09(土) 09:17:33.76ID:7I7bsJOP0
A8mk2をDACとして気に入ってて代わりがまだ見つからないから新作が欲しい
ラインアウトとプリアウトを分離して無線に対応してください
AK4490の新型も出るらしいし
2022/07/10(日) 05:28:02.07ID:NIsBi+R20
HP-A4をiPhoneで使うために、カメラアダプタとUSBハブで接続したんですが、全然認識されません。
何か考えられる原因とかありますか…?
繋ぐと、HP-A4のサンプリングランプが、左から右に順番に点灯して、44.1khzのところに戻ります。
iPhone側では、何も表示されたりされません。

カメラアダプタはApple純正の Lightning - USB 3カメラアダプタ。
USBハブは、バッファローとエレコムの電源コード付きセルフハブ2種類試しました。
iPhone SE 2 で iOSは最新にアップデートしました。

ネットで調べると、同じ構成で接続出来てる人がいて、何が悪いのか分かりません…。
2022/07/11(月) 09:31:03.79ID:JHvzwntq0
HP-A4のファームウエアの問題か、認識できない音楽ファイルを再生してるかじゃね?
2022/07/13(水) 10:52:03.91ID:FcID2GZa0
近場のハードオフでHP-A4とHP-A7がどっちも同じ値段(2万円)で売ってて
24bit96kHzまでの音源しか聴かない自分にはどっちがおすすめですか?
鳴らしたいのはK702とDT990 250Ω
2022/07/13(水) 11:30:33.48ID:wVjnns2Z0
A7聴いたことないけど俺ならA7を選ぶ
もっと高いサンプリングレートの曲を聴くとしてもA7
物量は正義
2022/07/13(水) 11:42:03.02ID:Cx4pcEAm0
両方買って、A7を俺に送って
2022/07/13(水) 14:34:53.07ID:+5YbS01K0
>>439
A7しか聴いた事ないが、オペアンプ換えると良くなるよ

電源ケーブルも換えるべき

早く買いに行った方がいいなw
2022/07/13(水) 14:44:51.70ID:w6GHu8S80
>>439
どんなヘッドホンを使ってるのかは知らんしなぜ96khz限定なのかも知らんが
ヘッドホンがHD650とか使ってるならHP-A4にして196Khz音源を再生するのをお勧め
なんとなくこもってるのかなあという感じが無くなってクリアに聞こえる
2022/07/13(水) 16:12:08.31ID:FcID2GZa0
A7のレビュー拝見したら結構叩かれてるから悩んだけど、安心して買えそうです
みなさんありがとうございます

>>443 >なぜ96khz限定なのか/どんなヘッドホンを使ってるのかは知らんし
リッピングしたWAVと配信サイトで96kHzの音源しか購入してないため。ヘッドホンはK702とDT990です
2022/07/15(金) 22:18:57.28ID:anpqcyAb0
今までコンセント3ピンだったが実家に戻ったらコンセントが2ピン。仕方なく変換プラグかましたら音質がかなり劣化したように感じる(涙)
2022/07/15(金) 22:34:30.97ID:gEsP0lmJ0
>>445
壁コンサンピンに変えよ、ジンボが評判良いよ
2022/07/16(土) 14:09:50.31ID:ec19O8WM0
>>438
ファームウエアのアップデートしたら、認識しました!
ほんとうにありがとうございます。
2022/07/16(土) 21:38:55.42ID:xXTaxFSZ0
>>446
工事費4、5万かかるでしょ?
2022/07/16(土) 21:48:23.83ID:qafh0ZWv0
>>448
自己責任だけど、自分でやれば材料費だけだよ

簡単な作業だけど、マジメに自己責任で!
2022/07/16(土) 21:56:07.79ID:ujLw10Bm0
今後も役に立つから第二種電気工事士を取得してこい
2022/07/22(金) 08:46:33.86ID:Qn/KgsJl0
アース線を通すの大変やん
2022/07/22(金) 11:40:19.49ID:r1Oz/fZT0
参考になりますでしょうか
ttps://www.takutek.net/Articles/Gadget/antinoise.html
2022/07/22(金) 12:08:33.32ID:2n33Fe+G0
>>451
アース接続しなけりゃ良いじゃん
2022/07/22(金) 15:16:07.72ID:Qn/KgsJl0
そしたら三ピンの意味は
2022/07/22(金) 15:34:04.11ID:zx4y3Vbi0
アース接続=音質向上

という相関関係あるの?
2022/07/22(金) 15:34:10.25ID:2n33Fe+G0
>>454
3ピンが刺せる事だよ、結合部分が安定するし、変換プラグ使わなくて良いし
2022/07/22(金) 17:31:32.49ID:AgHUtkbR0
そもそもアースって機器内部でどこかに接続されてるの?
2022/07/22(金) 17:48:39.67ID:35eYlX0p0
>>457
されているものもあるし、オーディオ機器ならされてないものも多い。
2022/07/23(土) 15:52:47.89ID:i+nP9nPG0
アース接続ありで挿すのと、3ピンでもアース接続無しで挿すのとで音質変わるの?
2022/07/23(土) 19:35:51.44ID:mMnYiYT/0
2ピンの変換コネクタを通さなくて済むのでより良いのは間違い無いね
人間が検出可能な差異かどうかは別として
2022/07/23(土) 19:57:32.54ID:DdnemjAz0
>>460
質の悪いコネクタプラグだと、このスレ来てる人ならわかるレベルで劣化するぞ
2022/07/23(土) 21:37:56.52ID:i+nP9nPG0
>>445だが

アース接続ありの3ピンが最強で間違いない事が分かった

2PコンセントにORB HP-32Pというパナソニックの変換プラグに金メッキを施したやつをかませて繋いだら、音質がかなりマシになったが音が少し刺さる気がする

アース接続なしのなんちゃって3ピンは試してないから分からない

環境は2Pコンセント(Panasonic製)→ORB HP-32P→オヤイデL/i 50 EXs→HP-A8→AD2000X
2022/08/04(木) 11:00:49.70ID:8pQgcccs0
アースってようは漏電したときのための接地極への放電用だから
そもそもアースラインに電流が流れていたら漏電してる
2022/08/18(木) 20:46:46.47ID:RWNZRG7z0
androidタブ→PC100USB→ヘッドフォン←聞ける
androidタブ→HP-A3  →ヘッドフォン←聞ける

これってなんでですかね?
HP-A3でも聞ける方法ありますか?
2022/08/18(木) 20:52:17.54ID:Nz2Kdbq50
聞けてるやん
2022/08/18(木) 21:55:12.10ID:RWNZRG7z0
間違えたw
androidタブ→PC100USB→ヘッドフォン←聞ける
androidタブ→HP-A3  →ヘッドフォン←聞けない

でした
467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 11:32:08.08ID:mnVYbI0u0
HP-A3は出力側を24bit/96kHz固定にする必要があると思う
2022/08/19(金) 14:23:30.86ID:wXw03pgx0
>>467
うおおおお!できました!!
それはPCでやる設定だから関係無いのでは…?と思ったけどやってみたらできました
めちゃめちゃありがとうございます!!!
2022/08/21(日) 00:35:36.93ID:BQ+utVlA0
何か、オレまで気分良くなったわw
2022/08/22(月) 13:38:15.62ID:736bxq4r0
俺もw
2022/08/30(火) 15:08:44.23ID:bJBPP2Wf0
7年近く前に買ったHP-A8がヘッドホンもラインアウトも音が出なくなったけど中華のDAC-X6Jを買うよりも修理した方がいいと思いますか?
プリメインアンプのA-S801に繋ぐDACとしても音は気に入ってました
A-S801内蔵のUSBDACより明らかにクリアな音でした

ただ中華の製品はコスパがかなり良いと聞くので悩んでます
DAC部だけでもHP-A8とDAC-X6Jではどちらが上質とか分かりますか?
2022/08/30(火) 20:02:19.27ID:ppAbGPqe0
中華アンプの類は同じ物量の程度なら有名メーカーより安く買えるってだけで、サイズを超えていい音が鳴るわけじゃないよ
DAC単品で比較するにしても中華の3万円弱ぐらいのを持ってこないと
2022/08/30(火) 22:03:49.39ID:Wfo1Zvpw0
>>472
ありがとうございます
HP-A8の音は気に入ってたので半端に中華やZENDACに変えるよりも最悪3万くらいかかってでも修理してもらった方がいい気がしてきました
2022/08/31(水) 06:26:35.21ID:mEpevEQr0
コンディションのよい中古のほうが安くつくかも
2022/08/31(水) 11:15:03.75ID:C/XyUoNB0
>>471
音質も作りもHP-A8

中華はDACメーカーが発表してるリファレンスの回路を
基板屋が量産してるのを買って、自分とこの筐体に入れてるだけだから
価格帯が同じならどれでも全部同じようなもの
2022/08/31(水) 16:39:43.25ID:P3IlVhuX0
まず、修理費見積もりだな
2022/08/31(水) 16:41:34.02ID:P3IlVhuX0
しかしA3以外ディスコンなのは何でかなー?、なんとなくわかる気もするが
478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/02(金) 16:46:54.77ID:Avmf+RDJ0
ヘッドホンアンプではありませんが、PC1BTもディスコンですよね。
Fostexの製品がどんどんなくなって悲しいです。
2022/09/02(金) 16:50:52.78ID:v18wHAjo0
まじかー
TH909とHP-A8mk2持ってるけど大事に使うか…
2022/09/02(金) 18:58:12.05ID:6EoZvRXf0
HP-A8mk2は本当に代わりがなくて困ってる
贅沢言わないからアナログ出力増やしてBluetooth対応して
HDMI ARCに対応してボリュームも改良した新型を出してくれ
481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/02(金) 19:07:25.85ID:Avmf+RDJ0
それは流石に贅沢では笑
2022/09/02(金) 19:27:36.45ID:v18wHAjo0
今はNEO iDSDを音楽鑑賞用のメインで使ってるけどHP-A8mk2とキャラクターが似てて気に入ってるよ
中高域に透明感があって繊細で味付けの少ないモニターライクな音だな
Bluetooth入力、XLRアナログライン出力、4.4mmバランスヘッドホン出力があってDSD512、PCM768kHzに対応してるのが嬉しい
A8やA8mk2の音が好きな人なら違和感なく乗り換えられると思う
もっとも自分はまだA8mk2も手放してなくてDTMのモニター用としてまだまだ活躍してくれてるけどね
2022/09/02(金) 20:01:10.08ID:6EoZvRXf0
K812とセットで試聴したけどNEOiDSDは柔らかすぎてスネア等の打楽器のアタック感が物足りなかったんだよな
割と良かったのはX1sGTとHPA-101のセットだけどこっちは痛いほど主張しすぎる
しかもX1sGTからライン出力してスピーカーで聞くと変な残響感があって結局ダメだった
2022/09/03(土) 00:07:24.84ID:B88brGEk0
Fidelio X2とHP-A8は普通に良い組み合わせだと思いましたがNEO iDSDもX2と相性良さそうですかね?
Fidelio X3も気になりますが
485471
垢版 |
2022/09/06(火) 19:11:05.64ID:pE/NjwjF0
この前HP-A8を修理依頼出した者で見積もりが届いたけど
メイン基盤の故障で修理費用が合計8万超え…

下手したら買った時より高いような笑
今そんなに出すのはきついし他の選択肢のが良いですよね?

3万台までで今ヘッドホンアンプDAC買うなら中華がいいですか?
流石にその予算でA8と同等以上の音質は求めませんが音の傾向としては近いものがいいです
女性ボーカルのPOPやゲームのサントラ系聴きます
2022/09/06(火) 19:39:29.36ID:vuWZTPL/0
>>485
ifiのZEN DACおすすめ
487471
垢版 |
2022/09/06(火) 20:03:07.01ID:pE/NjwjF0
>>486
ありがとうございます
ZENDAC検討します

ちなみに今PCからUSBでプリメインアンプのA-S801に繋いでてA-S801にはDACも内蔵されてます
PC→USB→A-S801(DAC)→REC OUT?→単体ヘッドホンアンプ
という接続がもしできるなら単体アンプとしてZEN CAN signature 6XXも良かったりしますか?
ヘッドホンはfidelio X2と後々K712proを追加しようと思ってます
DAC含めてZENDACで十分そうでしょうか?
2022/09/06(火) 20:19:07.68ID:vuWZTPL/0
>>487
ヘッドホンアンプとしてはZEN CANシリーズの方が駆動力あるのでしっかりしたDACあるのであればZEN CANで良いかもですね
2022/09/06(火) 20:25:47.26ID:6Hnep/Nq0
>>485
FOSTEX初期のスピリットはもう無くなったんだな。
2022/09/06(火) 20:34:03.32ID:N4Lht/iN0
今お手頃なUSB DAC/HPA複合機って中華系とifiぐらいしか選択肢ないよね
491471
垢版 |
2022/09/06(火) 21:11:37.24ID:pE/NjwjF0
>>488
ややスレ違いになってきたのに親身になってくれてありがとうございます
ぐぬぬ…ZEN CAN signatureの方は最近値上げしたばかりですね

正直無印CANとの違いは情報だけだとあまり分かりませんが無印ZENCANを検討します!ありがとうございました
2022/09/07(水) 00:11:11.00ID:U5QZvfmf0
>>491
自分はZEN CANとT60RPの組み合わせですが良い音してますよ
2022/09/07(水) 09:32:26.92ID:jYC7kWJw0
>>485
何か原因のある故障ですか?自然死ですか??
494471
垢版 |
2022/09/07(水) 22:35:52.98ID:ir07TeIx0
>>493
自然死でしょうね 6年以上立てば流石に
2022/09/08(木) 01:44:48.96ID:E/jaeD7A0
>>494
怖いですねー、改造しまくったHP-A7を現役で今も聴いてる自分としては怖いです

ありがとうございました
2022/09/08(木) 08:28:36.48ID:cNIn3fle0
俺のHP-A4BLは買って3年で電源の接続部が調子悪くて
ときどき断線する
据え置きで別に動かしてないのにな
中華クオリティとあんまし変わらん
497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/25(日) 20:44:23.30ID:h+XmdKNy0
HP-A3から1段ステップアップしたい場合、他社製品でおすすめありますか?
fostexの他のが廃止されちゃってるので…
2022/09/25(日) 21:26:26.54ID:VbAWSFQp0
>>497
オペアンプ交換とか、USB電源ケーブル見直しとか、やってみた?
2022/09/26(月) 21:28:29.43ID:bKTPzEfq0
>>497
TOPPING DX3 Pro+
自分は買うか悩んでます。
2022/09/28(水) 23:10:37.41ID:+zmqAnBV0
>>497
情報が足りないのでは…
予算は?
コンパクトさが重要なの?
ヘッドホン出力が重要ならヘッドホンは?
漠然と1段ステップアップじゃなく何を期待してるのかを明示しないと
2022/09/29(木) 14:45:23.25ID:6Covrpsx0
どんなヘッドホン使ってるのか判らんとなんも言えんわなw

30万ぐらいのヘッドホン使ってますーとか言ったら突っ込むけど
2022/09/29(木) 16:22:29.57ID:Kp8lGz0O0
単純に音質のステップアップのお話しと読み取ったけど違うんか?
まあヘッドホンの情報は重要だけども
2022/09/29(木) 22:19:47.96ID:TC0ZW9u50
音質の絶対的な評価基準ってあるの?
どちらかというと使う人の好みに左右される気がするけど
質問する人がヘッドホンをどういう方向にもって行きたいのかが大事じゃないかなぁ
504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/29(木) 23:26:27.68ID:5NOMQWLL0
わりと価格なりではあるものの上がれば上がるほど微差でしかなくて定量的評価基準もないし最終評価は個人の好みの問題だから底なし沼なんですよ
2022/09/29(木) 23:33:06.69ID:Kp8lGz0O0
突き詰めたらそれはそうだけど、ならサイズや予算の話なんか人に聞いても仕方ない
2022/09/30(金) 09:07:10.40ID:3Jll8Ph50
HP-A3はヘッドホンが数千円のを使ってるなら役不足だし
数万円のならハイレゾ領域で力不足なのは確か
FLACの192聞きてえとかなら買い替え必須
507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/30(金) 12:50:50.58ID:FTtKMemL0
生演奏の周波数特性が、15kHzが中域の20〜30dB落ちでやっとなんとか聴こえるか全く聴こえないかだからハイレゾで高域伸びるも嘘なんだけど
ヘッドホンも高くなっても周波数レンジは安いのとほぼ同じで、レンジではなくトランジェントが向上して聴感上の高音の伸びが生演奏に近づく
2022/09/30(金) 17:08:31.68ID:9m/9sHG00
>>506
役不足と力不足の使い方が反対だと思う
2022/09/30(金) 17:30:44.68ID:VmnD10lC0
>>508
いやあってるでしょ
役不足(ヘッドフォン)
力不足(a3)

それはそうとa4使いの俺も次何にしようかまったく決められない
なんでa3だけになっちゃったかなぁ
2022/09/30(金) 19:51:59.85ID:6nD2Niva0
FOSTEXがやる気ないからa4の次を探しに行った結果中古のa8mk2を買って帰ってきたぞ
2022/09/30(金) 20:15:11.92ID:J6WyOwuJ0
>>510
とりあえず、成功な気がするな!
2022/09/30(金) 21:22:12.34ID:9m/9sHG00
>>509
あ、HP-A3にかかってるんですもんね
ちゃんと読解もせずにすみませんでした
2022/09/30(金) 21:22:37.66ID:z2Q8o44l0
わかりづら
2022/09/30(金) 21:30:06.46ID:rxce+x+z0
HP-A3はヘッドホンが数千円のを使ってるなら役不足だし
数万円のならハイレゾ領域で力不足なのは確か

上はヘッドホンにかかっていて下はHP-A3にかかってるの?
変なの…
2022/10/01(土) 06:47:29.62ID:A6j6npEO0
>>506
馬鹿w
2022/10/01(土) 10:46:48.08ID:+PMdaXy90
Korg、Denonとココでどれからイイ?と言ってた時代もあったのにな
2022/10/01(土) 11:07:28.23ID:+PMdaXy90
どれがイイ、だわ
2022/10/03(月) 08:26:30.79ID:CsK/EusI0
>>515
日本語勉強しようね
2022/10/03(月) 19:27:19.18ID:OG75+aBM0
>>518
悔しいのゥ 馬鹿w
520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/05(水) 19:59:04.26ID:e/GAJN6i0
HP-A3の後継を探していたものですが、
FiiO E10K Type-Cというのが1万以内で売ってたのでダメもとで買ってみたら、これが最高でした

フラットで透き通った美しい音色で、手持ちのT60RPやK701が素晴らしい音で鳴っています

HP-A3よりデコード力も出力パワーも上で、目的どおりステップアップできていますし、T60RPも綺麗に鳴りきってくれています

難点があるとすると、パワーがありすぎるので能率の良いイヤホンとかだと破綻するかもです

これまで代替機を探してZEN DACとかDAC-X6proとか買ってみてたのですが、どちらも同じようなギンギンゴンゴンとした攻撃的な音で、しかもボリュームで盛大なギャングエラーとガリノイズが出て、最近の安価なアンプはみんなこうなのか、と絶望していたのですが、今回はここまでまったくそのようなことはなく、大変満足です

もし同じ悩みの人がいたら、安いものなので試してみてはいかがでしょうか
2022/10/06(木) 01:01:36.79ID:jZDTiQxA0
ZEN DACにアンプを買い足すのがベストだった気がするが、満足できるものが手に入ってよかったね
2022/10/06(木) 07:27:46.57ID:7wKrUZeH0
>>520
ほうほう、耳寄り情報乙。
2022/10/06(木) 09:05:59.50ID:AtzDe00Y0
>>520
ヘッドホンが高級品なんだからせめて同価格帯のアンプにしたほうが

中華DACは値段が同じような物で基盤が同じならどれでも全部同じ音だし
2022/10/12(水) 11:52:28.21ID:XZ7fFpuW0
中古でHP-A8買った
発売から10年経っていることが軽い衝撃だったが
年代的にカブっているHAP-Z1ESと組み合わせるのである意味ちょうど良いのかもしれない
USB接続でDSD(DoP)、PCM共に普通に音が出たしヨシとしよう
2022/10/13(木) 01:11:27.76ID:oB8I2uBh0
ゴミw
2022/10/13(木) 08:47:33.80ID:j0Jr4q9+0
>>524
オペアンプ交換とか色々やってみたら?、既に交換してくれてたりしてw
2022/10/16(日) 20:43:56.31ID:9f0RcE0c0
HP-A8を数日使ってみたが
DACとしては大満足なんだがヘッドホンアンプとしては良くも悪くも普通すぎてうーーん、ってなってしまった
個人的にはコルグのDS-DAC-100の方が好きかもしれん
2022/10/16(日) 22:13:19.09ID:Fhz0thsn0
mk2持ちだけどボリュームは使いやすい一方で音質は悪いんだろうなと
ダイレクトのアナログ出力にしてアンプで音量調整すると露骨に良くなるから
入力も豊富でDACとしては今の所代わりが見つかっていない
2022/11/03(木) 10:59:52.51ID:kMerpPlf0
>>527
USBの信号線と電源線を分岐して5vをモバイルバッテリーから引いてみな。凄く良くなるから。
2022/11/03(木) 15:35:17.74ID:/ki+mB1l0
A8ならリンクアップに使ってるだけで認識したら5Vだけ引っこ抜いても動くよ
プラシーボ重要
2022/11/20(日) 23:22:26.04ID:CqgrbfmB0
電源ケーブル何使ってる?

俺はA8にOYAIDE TUNAMI GPX-R V2 使ってる
2022/11/21(月) 14:00:05.01ID:GjDlid2C0
なんかバイクみたいな名前やな
2022/11/21(月) 22:54:14.83ID:qAUJWAMs0
DV-AX5AViに付いてきた電源ケーブル
2022/11/22(火) 08:44:40.15ID:7ANjkO740
>>528
かなり上目指さなきゃDACはA8で上がれる気がする、反論は大歓迎!
2023/01/15(日) 16:33:04.79ID:cOSwwFFa0
金ないからこれとこれ組み合わせてる
https://wakamatsu.co.jp/biz/user_data/products_view.php
https://www.shop-jspcaudio.net/shopdetail/000000000069/ct8/page1/brandname/
2023/01/15(日) 22:36:31.04ID:cOSwwFFa0
上ミスった
https://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/phone/vidc1011.html
537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/29(日) 04:02:13.26ID:u7xSdmtp0
HP-4AでiPhoneやAndroidに接続しApple musicを聴く方法。(既に出てたらごめん)

パーツはAmazonで買ったので@からFを検索すると出てくると思う。

繋ぎ方(アンプ側から)
@FOSTEX HP-A4
(アンプに接続するパーツは全てUSB2.0にする。USB3.0は入れない)
Aエレコム AVケーブル/音楽伝送/A-Bケーブル/USB2.0/1.0m
Bエレコム USBケーブル Y字Wパワーケーブル USB2.0 (USB A オス to USB A メス) 簡易パッケージ USB-AAE5DPBK(HP-4A給電用)
Cエレコム USB2.0 ハブ 3ポート バスパワー 直挿し ブラック U2H-TZ300BBK
Dエスエスエーサービス [ USB・A 中継アダプタ ] USB・A(メス)-USB・A(メス) SUAF-UAF
Eusb type c 変換アダプタ【3パック】Sweguard USB Type C (メス) to USB 2.0 (オス) 変換アダプタ usb type-c 変換アダプタ 24K金メッキ端子 高速データ転送 金メッキコネクタ MacBook Pro/Air/iPad Pro 2019/Surface/Sony Xperia/Samsung/iPhone 11 12 13 Pro Maxミニプロマックス、Airpods 3、iPad 8 9 Air 第4世代 Mini 6 2020 2021バータ PC、充電器等対応 (ブラック)
FFiiO LT-LT1【国内正規店販売品】フィーオ Lightning端子搭載ポータブルデバイスに対応したOTGケーブル FIO-LT-LT1

Androidはfiio Q3に付いているUSB-Cのotgケーブルに変えると繋がる。(信号の向きあり)


*HP-4Aをファームウェアアップデートした後(V1.10)iPhoneに接続してApple musicのハイレゾ、ロスレスを聴ける。

クリアーで良い音です。
538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/29(日) 04:10:16.07ID:u7xSdmtp0
読み難いかったので
再投稿(素人なので許してください)

HP-4AでiPhoneやAndroidに接続しApple musicを聴く方法。(既に出てたらごめん)

パーツはAmazonで買ったので、1から7を検索すると出てくると思う。

繋ぎ方(アンプ側から)
1.FOSTEX HP-A4
(アンプに接続するパーツは全てUSB2.0にする。USB3.0は入れない)

2.エレコム AVケーブル/音楽伝送/A-Bケーブル/USB2.0/1.0m

3.エレコム USBケーブル Y字Wパワーケーブル USB2.0 (USB A オス to USB A メス) 簡易パッケージ USB-AAE5DPBK(HP-4A給電用)

4.エレコム USB2.0 ハブ 3ポート バスパワー 直挿し ブラック U2H-TZ300BBK

5.エスエスエーサービス [ USB・A 中継アダプタ ] USB・A(メス)-USB・A(メス) SUAF-UAF

6.usb type c 変換アダプタ【3パック】Sweguard USB Type C (メス) to USB 2.0 (オス) 変換アダプタ usb type-c 変換アダプタ 24K金メッキ端子 高速データ転送 金メッキコネクタ MacBook Pro/Air/iPad Pro 2019/Surface/Sony Xperia/Samsung/iPhone 11 12 13 Pro Maxミニプロマックス、Airpods 3、iPad 8 9 Air 第4世代 Mini 6 2020 2021バータ PC、充電器等対応 (ブラック)

7.FiiO LT-LT1【国内正規店販売品】フィーオ Lightning端子搭載ポータブルデバイスに対応したOTGケーブル FIO-LT-LT1

Androidはfiio Q3に付いているUSB-Cのotgケーブルに変えると繋がる。(信号の向きあり)


*HP-4Aをファームウェアアップデートした後(V1.10)iPhoneに接続してApple musicのハイレゾ、ロスレスを聴ます。

クリアーで良い音です。
2023/01/29(日) 13:03:43.45ID:PT1qgGcx0
細々とAmazonでの商品名書くより要点まとめてほしい
2023/01/30(月) 06:57:13.14ID:AEx4lgwZ0
初々しい感じがよろしおす。
2023/01/30(月) 08:57:41.70ID:qrpDbUVM0
必要な人には良い情報なのかな??
542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 17:39:57.33ID:l9E44/pe0
申し訳ありませんでした。

内容は、
hp-a4にiPhone xs(iOS16.3)を接続してApple music ハイレゾが聴けました。

ハイレゾ96k〜192k(選曲によって違います)

電源はモバイルバッテリーにしています。
QC3.0に繋ぐと音質が良い感じします。
(2.4Aの給電に比べて)

カメラアダプターは必要とせずに、
fiio Q3に付属しているLightning otgケーブルで接続してハイレゾを堪能できました。
(コードは単体で購入できます)
2023/02/04(土) 17:18:15.17ID:NDfy9sw00
レポート乙
組み合わせて使用している光景の画像をパシャリと1枚乗っけてくれたら興味ある人はさらに助かる、多分
544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/05(日) 10:19:20.24ID:PU1mEwkr0
https://i.imgur.com/OCBBr4n.jpg
545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/05(日) 11:47:59.21ID:PU1mEwkr0
ごめんなさい。

一つ間違えてました。
fiio Q3に付属してるライトニング otgケーブルでは鳴らなかったです。

fiio から出ているFiiO LT-LT1(eイヤホンで購入)で鳴っています。

純正では何故音が出ないのか…わからない。

試した方、居たら申し訳ないです。
2023/02/24(金) 09:12:47.66ID:JKEi7xFu0
DACとして使ってるHP-A7のヘッドホン出力オペアンプmuses01に交換して、久々に聴いてみたら、案外良いですねーコレ
547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/28(火) 11:21:09.09ID:cH2P2mAa0
>>527
自分もHP-A8とDS-DAC-100使い
A8の電源ケーブルはLuxmanのP-700などに付属するJPA-10000に換装したら激変

ピュアオーディオ界隈では「電源ケーブルを換装するなら上流から」と言われる
ビギナーほど出口(スピーカー、ヘッドホン)から強化する
極端に言えば、4KテレビでVHS再生してもしょうがないだろうという話

騙されたと思って、電源ケーブルを換装したらどうだろう?
2023/02/28(火) 22:59:50.70ID:usPMrTKp0
>>547
俺>527だけど電源ケーブルに関しては交換で激変というのは正直なところうーーん、って感じ
>533も俺でとりあえず見た目がゴツくて良さげ、ってだけでDV-AX5AVi付属のケーブルにしてるだけですし・・・

手持ちで良さそうなのは箱破損で1500円だったAT-PC600とかHAP-Z1ES付属のヤツぐらいかのう
メインのヘッドホンがプリンちゃんHD598なので電源ケーブルにこだわるよりもヘッドホン買い替えた方が良いかもしれんな。。
お気に入りなので買い替えはないけどね
2023/02/28(火) 23:23:41.29ID:P5g9sKf10
電源ケーブルで激変というのはちょっと信じられないなあ…
オーオタは大袈裟に表現する人が多いし
HP-A8とJPA-10000、JPA-15000持ってるから週末に試してみるけど
2023/03/04(土) 19:40:04.58ID:nH4r413K0
HP-A8とJPA-15000で試してみた
気持ち「少し良くなったかな?」程度で激変とはとても言えないレベル
まあどれぐらいを激変と感じるかは人それぞれだけど
電源ケーブルで劇的に良くなるなら最初から良いものを付けるんじゃないかなあ
551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/04(土) 20:07:30.65ID:VXO1d74R0
>>550
それやって、定価一万円高とかならどうよ??

社内会議で通らないんじゃ??
2023/03/04(土) 20:36:13.09ID:nH4r413K0
>>551
HP-A8付属の電源ケーブルも悪い物じゃないって話なんだけど…
電源ケーブルの交換で劇的に良くなるようなら付属はかなり悪い物でしょ
それなら最初から良い物を付けろよと(1万円上がったとしても)
553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/04(土) 21:13:04.14ID:VXO1d74R0
確かに悪いモノじゃないですね

ただケーブルって、良し悪し以外に個性がありません?

フラットなケーブルでも、普通にフラットなケーブルと、比較的全域良く出てるフラットの違いみたいな
2023/03/04(土) 22:04:58.26ID:nH4r413K0
>>553
ゴメン、俺ケーブルはそんなに拘る方じゃないんで
JPA-15000はたまたま持ってただけで
デジタルケーブルやラインケーブルは比べたことがないし、
ヘッドホンのリケーブルもしたことがないんだ
2023/03/05(日) 22:53:32.54ID:AxmUA+J30
A4BLとA7とA8が中古で同じくらいだけど大して音変わらんの?
A4とA4BLもほとんど同じという書き込みもあるが
2023/03/06(月) 12:41:41.98ID:K96kCZpe0
A7は知らんけどA4よりA8の方がいいと思う
2023/03/06(月) 16:08:32.35ID:mt7REUKV0
昔A4からA8Mk2に買い換えたけど明らかに音質良くなったよ
558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/13(月) 16:59:27.33ID:Z61tk3ab0
HP-A8 mk3出ないから10年落ちなHP-A8から乗り換えるアンプ無いって嘆いてるわ。
2023/03/13(月) 17:00:52.34ID:aXu2n02/0
まあHP-A8は乗り替える必要ないくらい音いいけどね
560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/13(月) 17:38:26.15ID:ZEMSdRqb0
>>559
正直、その問題はあるw
ノイズ無いし音質クリアだし、接続ド安定だし。
2023/03/25(土) 14:03:28.62ID:Fw80gRAu0
A8だけどSDカード入れるとNO DIRECTORYになるんだが
原因わかる人いる?
FAT32でフォーマットして直にWAV、DSFを入れてる
SDHCとSDXCどちらも同じ
2023/03/25(土) 14:34:20.25ID:Fw80gRAu0
フォルダ作ったら再生できたわ
でもWAVは音でるけどDSDの音が出ないな
OPPOのDSD64サンプルなんだけどな
563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/25(土) 17:36:39.44ID:9/epwkSJ0
HP-V8って結局実ユーザー何人ぐらいいるんだろう?
価格コムのレビューはエアプっぽいし
2023/04/09(日) 22:41:23.11ID:LO1er1eK0
a3以外のヘッドホンアンプHPに載ってないんですが撤退し始めてるんですか?
A4が生産終了して後継期待してるんですが大人しく中古かA3でも買ったほうがいいですかね
2023/04/09(日) 23:21:26.11ID:JweQk6ZF0
本業はドライバ製造屋さんだし、成熟し切ったヘッドホンアンプ市場における役目は終わったという事なんだろう
スピーカー用DACアンプと一緒で最低限レベルの製品だけラインナップに残しておく形で店仕舞い
2023/04/10(月) 02:51:37.20ID:td4CsnoG0
A3の新品よりA4/A8の中古の方が確実に音質は上
2023/04/10(月) 05:10:20.18ID:gDEMm1ay0
ありがとう
A4の中古買うことにします。
2023/04/14(金) 11:12:55.81ID:38VJbEHW0
今さらA3mk2出すんだ。もう開発してないのかと思ってたわ。
2023/04/14(金) 12:06:45.84ID:oheM3bXP0
>>568
ホントに出るねー、価格的に、中華は買いたくないみたいな入門者用だろうね、音はどうなんだろう??
2023/04/14(金) 12:27:44.17ID:4ISjvPn/0
なるほど
このスペックで4.4万円はどうなんだろうね
バランス非対応はいいとしてもUSBバスパワーのみでDXDやDSDには非対応
最大出力も大型ヘッドホンを駆動するには厳しそう
スペック上は中華やifi ZEN DACにかなり見劣りするね
もちろん肝心の音さえ良ければ問題ないんだろうけど…
2023/04/14(金) 12:37:52.54ID:e7Xq2gqr0
essだったりして
2023/04/14(金) 13:53:00.70ID:RfB+quUL0
古のA3インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=yrrwXIqdGaM

新型DACはES9016K2Mみたいだね
相変わらずカタログスペック的なところに金かける気がないのはいいのか悪いのか

旧型はHD650とかDT990クラスを過不足無く鳴らせるスペックでまとめた製品らしい
値段の割にアナログ回路に具が詰まってたし、それに加えて今回少しサイズアップしてるから、実質A4相当を期待できるのか?
2023/04/14(金) 14:01:13.15ID:4ISjvPn/0
まあDAC/ヘッドホンアンプからはほぼ撤退したのかと思ってたから新機種を開発していたのが分かったのは喜ばしいこと
個人的にはA8/A8mk2の後継機に期待したい
フォステクスの音が好きだからバランス出力・DXD・DSD512に対応した複合機が20〜30万ぐらいで出たら買っちゃうかも
2023/04/14(金) 14:43:54.55ID:M1VQyaA10
A4もA4mk2になってA7と相違無くなった&バランス対応したから期待できるな
575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/15(土) 14:50:53.05ID:bt7QT0490
新品5万弱な割にはカタログスペック上色々微妙感しかないな
これなら状態良いA8の中古買った方が良いなと思ってしまう
2023/04/15(土) 15:24:39.72ID:A5ikV/Uc0
だが予約購入する!
2023/04/15(土) 16:09:32.15ID:VKkD39o50
何これ桁間違えてる?
578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/15(土) 16:16:50.55ID:5t/ReBHy0
今時バスパワーでバランス接続も出来ないとかまぢかよ
2023/04/15(土) 17:11:49.23ID:mfpiwsQT0
>>578
多分、中華嫌いで国産買いたい初心者が一定数いるんだよ、だからバランスはいらない、バスパワーはわからないww
2023/04/15(土) 19:55:54.22ID:cg650VoP0
音がよければバランスは要らない
2023/04/15(土) 20:20:45.63ID:ziDWCeKW0
状態の良いA8mk2中古買って10~15年ぐらい持たせるのが賢明かもな
2023/04/15(土) 20:59:10.10ID:pFV+3S5I0
A8mk2買ってから6年ぐらい年中電源入れっぱなしで毎日使ってるけど壊れる気配ないわ
ディスプレイはOLEDだから常時点灯オフにしてるけど

音質も癖がなくて素晴らしい
ボリュームもギャングエラーやガリがなくてとても使いやすい
8万円台で買ったけど今思えばこの価格では傑出した完成度の製品だったように思う
2023/04/15(土) 21:37:53.19ID:EpQhr6LT0
A8って初期ロットしかオペアンプ交換できないの?
584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/15(土) 22:20:00.55ID:bt7QT0490
>> 583

んなことはないぞ
通常のA8には電子ボリューム制御用のオペアンプが刺さってて、半田付けされてないから差し替えられる

これに対し初期のA8は、電子ボリューム用に加えて、なぜかヘッドホンアンプ回路にもオペアンプが半田付けされていることが違うところ
2023/04/15(土) 23:04:14.17ID:EpQhr6LT0
>>584
なるほど
でも一般的なオペアンプ交換って電子ボリューム回路でなくヘッドホン回路じゃないっけ。効果あるのかな
通常A8でヘッドホン回路のオペアンプも交換できればいいのにな
2023/04/16(日) 00:36:15.44ID:LidtfMJE0
ほとんどA4のコストカット版なのかな
値上げしてしまった手前A3mk2を名乗ってるだけで
2023/04/16(日) 01:11:27.75ID:13dnufn60
spdifが96khzなので微妙にA4より劣るか
2023/04/16(日) 01:12:25.88ID:YlSmjNbv0
FOSTEXに慣れてると中華はキラキラ綺麗すぎでifiの売れ筋はバッキバキな印象
旭化成もDACの出荷再開してるしA8mk2の後継が欲しいけど出ないんだろうな
2023/04/16(日) 01:26:01.20ID:13dnufn60
時代が変わって競合が増え採算性が難しくなってるからね
日本製ならamulechのAL-38432SAの方がA3mk2よりスペックは上かも
amulech今や超マイナーメーカーだけど
2023/04/16(日) 08:07:40.77ID:reK74hH50
ifiは基本的に音はいいんだけど製品によって音質傾向が全然違うし品質もバラつきあるから判断が難しい
その点FOSTEXのDACアンプはA3からA8、A8mk2まで音質傾向が一貫してるし品質も高いから安心して買える
2023/04/16(日) 09:11:52.77ID:f/uzmhS70
592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/16(日) 12:13:34.69ID:7lU9EUmx0
>>585

俺もそう思ってたんだけど、電子ボリュームに使われているmuses72320のデータを見ると歪み率とかは「オペアンプに依る」って書いてあるんだよね

なので、A8の電子ボリュームを使う以上はアナログ出力だろうが、ヘッドホン出力だろうが音は変わると思う
2023/04/16(日) 13:34:50.85ID:v6L/dCUm0
バスパワーだしこれ買うくらいならsound blaster x5買うかな…
594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/16(日) 18:37:24.32ID:eczVHm3U0
A8の音に物足りなさ感じたらifi のpro ican とかつけるの良いよ。音はやっぱ真空管良いよ。A8の音すごい良いけど。

さて、A8の後継にしようとFiiO のR7買ってきたがうん、アレだわ。A8の方が単純な音は良いな。
布一枚被ってるって言ったら良いのかクリア感足りないって言ったら良いのか、使ってるヘッドホン鳴らし切れてないような感じしてるわw
2023/04/16(日) 19:27:27.98ID:1EvjAcz00
ifiは安価なnano iDSDとmicro iDAC2持ってるけどものすごいドンシャリでうーーーーーん、ってなったわ。。
596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/16(日) 19:56:00.66ID:7lU9EUmx0
fiio r7って最新機で10万超えてるのに、10年以上前のA8の方が上ってマジか
こりゃますますA8の買い替えは20万以上投じないとキツそうだな
2023/04/16(日) 20:11:00.74ID:oxqnFDGq0
しかし、HP-A7は気の毒な機器だったなー、オペアンプ替えたDAC部はかなり良いと思うんだが

某キヨハランドのアホが、エージングもろくにやってないHP-A7をHD25で聴いてガタくそ言ってたボンクラレビューが足引っ張ったのかなー???
598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/16(日) 20:15:39.43ID:LfZQQmiW0
バランスアンバランスについて大学のそっち系の専門家に聞いてみたんだけど
3.5mmアンバランスと4.4mmバランスで音質が変わるのかと聞いたら
変わらんし、万が一変わっていたとしても人間の耳にはわからんだろうだそうです
4.4mmの強味は長いケーブルであってもパワーを飛ばせる点であって、音質が変わるなんてことはないのだそうな
4.4㎜の誤解が広まってるのは日本だけで海外からは不思議に思われているのだそうな
2023/04/16(日) 20:17:08.17ID:LfZQQmiW0
すいません誤爆です
2023/04/16(日) 20:26:21.63ID:LfZQQmiW0
ある意味誤爆じゃなかったっぽい
4.4で音質変わったと言ってる人は恐らく、3.5よりも4.4の方がパワーが伝わるから
音量が上がっただけなんじゃないか?
2023/04/16(日) 21:40:54.09ID:vXVGU5+V0
おれもバランスには懐疑的で様子見てるうちに10年ぐらい?経ってしまったな
D8000とか、40万円クラスのホン使ってる連中は当然のごとくバランスにしてるが
本当に効果あるんだろうか?
A8みたいな、シングル特化の複合機がいいよ、オレは
2023/04/16(日) 21:50:41.35ID:LfZQQmiW0
>>801
D8000みたいなエネルギーを使うやつに太いの使う理由は多分、電力の送り方の問題であって
音質は関係ないと思う
2023/04/16(日) 23:19:56.73ID:7r1IXFDo0
>>598
バランス伝送とバランス駆動がごっちゃになってそうな回答
その相手は電子回路の専門家かもしれないがオーディオの専門家じゃないな?
604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/17(月) 00:12:24.90ID:b5f4jS0u0
>>595
真空管系はまた音違うで
Signature はさらにまた音違いそうだが

>>596
USB DACモードだとA8の方が自然だったわ。
2023/04/17(月) 00:32:16.43ID:LEBpRXf30
バランスアンバランス論争について個人的見解です

日本のオーディオ業界はオーディオとしてより数式で答えをだそうとするからバランス信仰が蔓延しているのだと思っています
企業側から見ると、オーディオのレベルが上がりすぎて開発が手詰まりとなり、バランス接続に逃げているように見えます
言ってしまえばただの手抜きです

クロストーク説などいろいろありますけど、理論上はその通りで、計算すれば確かに数字がでます
ですが
その数字はあまりにも軽微で、人間の耳に関係ありません。そもそも最近の製品は質がいいので、問題があるなら対応してます
それでもクロストークなどを気にするのは、目の前の空間を見て、微生物を許せないと言っているようなものです

次に、なぜ世界ではアンバランスが主流になっているのでしょうか?それは、アンバランスが最もバランスがいいからです
バランス接続を確率する無駄な労力のために、ほかの重要な部分の労力が削られるのです
その結果、価格が高騰したり、本来使えるはずだった部品をダウングレードすることになるので本末転倒です
ドヤ顔でアンバランスとバランスの端子並べてる製品見ると寒気がします。これほど無駄なものはないですよ

なので、今回アンバランスに絞ったFOSTEXは正解と思っています
2023/04/17(月) 01:36:27.75ID:/BZhlDUi0
「A3mk2を無理にバランス駆動対応のヘッドホンアンプにしなかったFOSTEXは正解」だけ書いておけばいいのに、そこに至るまでの論理展開が滅茶苦茶すぎる
2023/04/17(月) 06:46:03.52ID:h/rf6z900
5ちゃんで野暮なこと言うなよ
2023/04/17(月) 15:10:36.12ID:SZ0BXFZr0
たっか
中華に作らせたら価格1/10になりそう
2023/04/17(月) 16:39:33.34ID:jZG4ErRF0
A4/A8を知らない情弱しか騙せないな
610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/17(月) 16:44:07.78ID:VGgP7CvC0
dacチップしょぼいしバスパワーだし出力弱いしバランス接続できないし誰が買うんだこれ
2023/04/17(月) 16:58:50.58ID:pcubW35n0
だから、実家の親とか機械オンチの上司に、PC上流にしたシステム組んであげる事考えてみ

youtube教えたら懐かしの歌謡曲とか聴いて、どハマりする人多いんだよ

中華はイヤがる人多いだろうし、初心者用でそこそこ音良ければ良いんだよ、真面目に、煽りじゃなく

バスパワー便利とかまであるかもしれん
2023/04/17(月) 17:24:40.50ID:yUtNZv2i0
カタログスペックさえ立派にしとけば馬鹿を騙せるのにな
2023/04/19(水) 11:34:27.05ID:3YEfAUW40
中華は最新高性能とか言ってるけど
基板屋が売ってるのを仕入れて箱に入れてるだけだから
どれ買っても基本的に同じ音
2023/04/20(木) 12:03:25.44ID:wqcOnKNC0
国内メーカーだってどうせ中身中華製やろ
設計も怪しいレベル
2023/04/20(木) 22:41:48.70ID:CTveIfyy0
HP-A4で満足してるので壊れない間は大事にする
2023/04/22(土) 13:56:18.24ID:b1rpERe70
>>615
オレなんか、DACはHP-A7でアガリにするつもりだよw、オペアンプ交換とか色々やったがw
2023/04/22(土) 18:40:01.52ID:YSTIHuAa0
A7とA8のDAC部の差はどれぐらいなんだろうな
それにしてもA7は古すぎる
10年前に買ってて継続して使ってる奴はそれでいいが
中華のSU-8中古辺りの方が音はいいかもなぁ
2023/04/22(土) 19:10:54.43ID:b1rpERe70
>>617
su-8も持ってるが、su-8は音が薄っぺらい

好みあると思うが、DACチップの音質関与度は2割ぐらいだと思ってる
619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/22(土) 20:24:37.22ID:c0q2NUO20
据え置きはDACチップもだけど、コンデンサーとか電源部に物量投入した総合力勝負よな

A8なんかはちょっと手入れれば今でも全然通用すると思う
2023/04/22(土) 21:37:28.85ID:YSTIHuAa0
>>618
あ、SU-8も持ってるんだ。薄っぺらい。
なるほどなぁ。A8mk2の中古でも買うかな。シングル特化の機種でいいんで。
2023/04/23(日) 11:02:21.57ID:hu5qs+fc0
>>620
HP-A7 HP-A8 比較、で検索するとヒットするよ

DACはさほど変わらない感じのレビューだったので、HP-A7のオペアンプをバーソンオーディオのディスクリートにしたり、外付け電源にしたりして使ってる

HPAは別の機器に入力してる
2023/04/27(木) 11:07:46.62ID:rrpybFkg0
もう日本の大手以外の音響メーカーは国産信仰のジジババ騙すかぼったくりオカルトアクセサリー売って稼ぐしかないんだな
悲しいわ
2023/04/27(木) 11:27:47.18ID:J75vy30v0
2023/04/27(木) 11:54:44.14ID:nVFwUZIL0
大手以外に転落したそうです
2023/04/27(木) 14:04:32.07ID:zgyavw+K0
zen dacとかでいいな
2023/04/29(土) 14:41:37.90ID:7KdKtNgZ0
誰かHP-A3mk2の実機聴いた人いる?
2023/05/02(火) 12:30:52.92ID:HE8KLGRN0
ヘッドフォン祭で展示してたはずなのにここもツイも感想一切なくて草
2023/05/02(火) 16:08:28.63ID:Kmab6TlI0
ヘッドホン祭で聴いたけどめっちゃ普通だったよ…
他メーカーがいろんなヘッドホンアンプ出してる中とにかく普通すぎる
2023/05/02(火) 18:24:59.12ID:sV2cAjYW0
カジュアルな用途でもみんなFiiOやらiFi audioの方に行っちゃってんだろうねぇ
2023/05/02(火) 19:26:24.52ID:eQtWBZFl0
値段は普通じゃないのでセーフ
2023/05/02(火) 19:31:39.63ID:SYmsn0t40
fiioやifiの方が宣伝が上手いよ
fostexのアンプなんてまだ作ってたんだ…レベル
2023/05/02(火) 19:53:44.29ID:GUGEgr330
一応made in japanなんだ
どうでもいいけど
2023/05/02(火) 23:46:36.78ID:gTRtGMgu0
特徴がないのが特徴
2023/05/03(水) 11:00:53.94ID:0eJYq9BA0
特徴なさ過ぎてフジヤも「光の入出力付きというのは地味な機能ですが役立ちますね。🧐」って言うしかないからな
苦笑いが透けて見える
2023/05/03(水) 11:11:58.39ID:Z5GnpRt00
HP-A7が壊れましたー、電源が入りません

何か出来る事あれば教えてくださいませ
2023/05/03(水) 11:19:58.69ID:gwXge2EL0
自分でテスター当てて検証できないならさっさと修理に出せ
2023/05/03(水) 11:44:33.23ID:Z5GnpRt00
>>636
改造してて、多分フォスでは受け付けてくれなさそうなんです
2023/05/03(水) 12:50:04.56ID:Q9dhLnZ00
A8の中古
2023/05/03(水) 18:16:52.59ID:nneyrpVv0
街のどっかの電気機器修理店にでも出して見てもらう、かなア
直る直らないはともかく
メーカーだと修理費がバカ高いケースがあるけど街んとこは良心的だったりする
2023/05/05(金) 11:56:49.07ID:6nG4m9uJ0
HPA8MK2、最新のMacのシステムで動くでしょうか??
2023/05/05(金) 12:04:22.55ID:d4ngCuAi0
>>640
M1 iMac、Ventura 13.3.1ですがちゃんと動いてますよ
2023/05/05(金) 13:43:22.61ID:tthKP20B0
>>641
ありがとうございます
643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/05(金) 18:58:08.35ID:HM8dmFFE0
>>640
初代でも動くよ(クソリプ)
OS側のドライバ使ってるから基本問題なく動く。DSDとかは難しいが
2023/05/05(金) 19:36:27.92ID:l2KUVidp0
HP-A8はHAP-Z1ESでも使えてDSDもいけるから重宝してる
2023/05/14(日) 20:41:17.08ID:clpQBqkB0
HP-A3mk2買って中を開けてみたから構成書いてみる。
ま、需要無いだろうけど。

USB、S/PDIFレシーバー:Bravo SA9227
I/V:OPA2134
差動合成:OPA1612
ヘッドホンアンプ:OPA2134+TPA6120A2
ラインアウトバッファ:OPA2134

オペアンプは全部表面実装だけど、
ヘッドホンアンプ部のOPA2134の周りには
DIP用のスルーホールもあるから
OPA2134をはがしてDIPソケットはんだ付けすれば
差し替えできるようにはなる。
2023/05/14(日) 23:34:09.74ID:dmkIdbyi0
オペアンプ変えられるのはいいなあ
A8は変えられないから
2023/05/14(日) 23:34:34.49ID:dmkIdbyi0
逆だった
2023/05/14(日) 23:45:25.34ID:xtB0+T/Q0
>>646
そこでA7ですよw
2023/05/15(月) 07:27:33.50ID:dt8d3WDl0
>>645
BRAVOチップは今時珍しい感じするね?
2023/05/15(月) 12:50:25.73ID:pIK7Lbae0
A7って中古幾らなんだろ
税抜き1万円だったら買ってもいいかな。遊びで。
それ以上だったらまず買わん
2023/05/15(月) 12:55:59.09ID:pIK7Lbae0
今調べたらヤフオクで9750円、11500円のが安く売れた奴。最新は19700円か。
なんとも言えん
652645
垢版 |
2023/05/15(月) 19:30:08.74ID:48y68Z4F0
>>649
BRAVOは確かに珍しいかも
A3はTENORだったから若干グレードアップ、かな
UAC2にも対応してるし

ちなSA9227はDSDx2まで対応だけど
A3mk2はDSD再生できないっぽい...
JRMCからDSD送ってみたけど無音だった
2023/05/16(火) 08:15:25.97ID:h+BfRmvf0
>>650
>>651
A7壊れたんで、店舗で半年保証付き2万オーバーで買った

ディスクリートオペアンプに載せ替えて、電源も外付けトランスに替えてるから、結局そうするしかなかったw

将来的にサブになっても一生使いたい
2023/05/16(火) 19:47:25.28ID:lP7HJ0at0
>>653
気にいっちゃったんなら買うよな。正解
おれも以前D5000壊れて、もう一つD5000買った。壊れた方はパーツ予備用として仕舞ってある
2023/06/07(水) 15:41:29.14ID:z6plLAf/0
壊れるところは多分同じ(ボソ
2023/06/07(水) 21:11:59.00ID:HFZb12c90
つまらん
657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/06/27(火) 16:42:41.59ID:/33r63YP0
そろそろ保持
2023/07/26(水) 18:34:49.72ID:XpJswLUj0
FiioのKa5すぐ爆熱になるぞ
ケーブル物故抜かないと電源切れないしすぐデバイスを見失うし最悪
659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/30(日) 15:53:39.78ID:EMQUhwwb0
iFiって中国なの?
2023/07/31(月) 11:15:35.08ID:NOjQjnSq0
HP-A4BL電源端子が具合わるくなっちゃった・・・
修理出すかな
2023/08/18(金) 21:06:03.07ID:+YVm53070
HP-A4妙に音良いと思ったらPCM1792だったのか
2023/08/18(金) 22:50:03.74ID:K9A3hWev0
チップより電源とかの方が重要だけどね
2023/08/18(金) 23:29:52.13ID:+YVm53070
にも拘わらずFostexがAKMから変えてみたくなった事実
2023/08/19(土) 00:13:21.18ID:RGMwWyw30
根っこが部品屋感覚なのか、そういうとこあるよな
ブランドのカラーがなくて商品の企画者の考え次第で音が変わるというか
2023/08/19(土) 13:42:37.81ID:mZErcGHX0
fostexって今何が主力なの?
よく潰れないね
2023/08/19(土) 13:48:33.76ID:KWPaevwK0
>>665
開店休業状態ですから極限までに体力削らんようにしているように見える。
2023/08/19(土) 14:04:13.02ID:Atobifbz0
世界的にスピーカーはまだ売れてるだろうから
2023/08/19(土) 14:48:55.05ID:+1C7uH3B0
業務用で食ってるんじゃないの?
2023/08/19(土) 15:01:25.40ID:KWPaevwK0
そら親会社は調子悪いか見てないけど規模はでかいでな。
2023/08/19(土) 15:01:51.41ID:SjgohpGm0
('o')0OOOOO
2023/08/19(土) 18:44:39.10ID:olI86n0C0
オンキヨーよりはいいよ
2023/08/20(日) 05:46:19.50ID:91TTtLiL0
久しぶり出したと思ったらA3+ESSでややがっかり
ESSはなぜか音楽的な魅力を感じない
2023/08/21(月) 08:46:46.38ID:EZEcADol0
>>665
Fostexはフォスター電機の一部門でしかないし
たぶん誰かの趣味で残してるんじゃね?
2023/08/21(月) 21:27:08.09ID:albWYVWk0
A4の中古かなやはり
iPhone(bt)→wiim mini(toslink)→A4(analog)→カーステレオ
と繋いだら運転中とは思えないほど音よくなった
2023/08/24(木) 20:45:34.74ID:rn3NNBBo0
FS-3DAってUSB-DACヘッドフォンアンプの中でも最強にかっこよくね?
D/Aコンバーターとして売り出したせいで気づかれずにひっそりと消えてしまった気がする
2023/08/30(水) 23:04:48.67ID:t7duqhxb0
久しぶり見たら1機種だけになっててびっくりした
アンプは他探せるけど
ヘッドホンは他社で替えがきかないから開発力弱めないで欲しいな
2023/08/31(木) 08:24:48.98ID:sSKHw5JQ0
フォステクスのヘッドホンてどんな感じなんだろ
聞いたことないや
2023/08/31(木) 09:18:47.71ID:G8Sx7nca0
>>674
壊れない?
>>677
型番によって音の傾向が違うからメーカーの音作りの特徴は思いつかないな
つまりT60RPは最高です
2023/08/31(木) 10:16:45.16ID:4IOSOmVg0
日陰に駐車してるから全然大丈夫
680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/02(土) 11:25:43.80ID:WCUTiZLh0
>>677
ナチュラル&ウエット&スムース
681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/02(土) 14:17:48.92ID:XQ9W/aio0
>>679
プラス、接着式の静音ファン効くぞ
2023/09/03(日) 03:45:42.64ID:A6r8mxoE0
確かにヒートシンク付きのファンは良さそうだね
2023/09/05(火) 10:45:34.06ID:Rh4zGEXI0
>>680
いっぺんヨドあたりで聞いてくる
2023/09/29(金) 18:34:07.09ID:m24lmBbi0
やる気なくなるわ、マジで
685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/29(日) 06:33:49.96ID:cWDcpmff0
中華などの他メーカーの最近の据え置きDAC製品で、Fostex製品のように光出力が付いてる機種ってありますか?
2023/10/29(日) 09:35:56.49ID:DE2WEf3U0
光出力ついてるdacに絞るよりも
別途toslink分配器を買った方が
自由になりますよ
2023/10/29(日) 14:12:24.03ID:V5w/mDyl0
大体ついてるだろ
2023/11/26(日) 17:33:01.27ID:lig7AldQ0
HP-A3mk2高くね?
MOTU M2のがコスパええやん
2023/11/26(日) 17:46:14.67ID:SFIl9XcR0
コスパコスパ言う奴はコストしか見てない説
2023/11/26(日) 18:20:24.58ID:Onk+MoO80
その2つならk7でも使っとけ
2023/11/26(日) 20:16:11.51ID:zqvlhPfD0
>>689
そもそもコスパのパフォーマンスは数値化できないだろ
評価基準もないし自分の中だけの世界の話
2023/11/26(日) 23:17:23.77ID:1AzccXwp0
ならコスパという言葉を使わなければいいだけ
あとこの趣味でコストだけを指標にする奴は極少数だろう
2023/11/27(月) 05:54:11.05ID:/iI4O8250
実際hpa3mk2はゴミだから仕方ない
2023/11/27(月) 11:24:19.97ID:vNp2zIBv0
a4の方が聴き心地よい出音じゃないかな?
2023/11/27(月) 12:17:17.38ID:x5oGBvmw0
dacがあんなぼったくりじゃ他のヘッドホンやスピーカーも見る目変わっちゃうわ
2023/11/27(月) 12:40:29.65ID:YnWbFAKq0
FOSTEXはちゃんとpm0.5dに合わせるdacを出して欲しいわ
A3じゃちょっと役者不足だろう
2023/11/27(月) 15:21:58.38ID:f0iC8cSc0
a3からグレードアップしたいから新機種出してくれぇ?
2023/11/27(月) 19:51:54.05ID:FOlcBmPl0
a4/a8の中古でいいと思うよ
2023/11/27(月) 19:54:25.25ID:CAWtsRww0
低価格帯でK7人気だけどA4/A8のほうが音良いかね
2023/11/27(月) 20:27:13.97ID:FOlcBmPl0
fostexにこだわらないなら音質は上が色々あるだろうね
特に中華DACとの競争は困難な時代になってしまった

それでも各製品の価値は諸条件にもよるから
a4のUSBバスパワー&PCM1792は未だに魅力だし
a8はDAC+HPAに加えDDCとして高性能だし
何を求めるかだね
2023/11/27(月) 21:18:19.51ID:erJ63SC30
スピーカーも使うようになったからH3じゃ物足りなくなってきた
2023/11/28(火) 01:34:52.27ID:9QOPE0PQ0
>>699
k7輸入するのが正解
輸入嫌ならx1sgt
703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/05(金) 19:05:35.43ID:DFmi4Yok0
HP-A8の代わりが無い...
FiioのK9 proとかは良さそうだなとは思うが
2024/01/05(金) 19:07:57.34ID:D0ud4Nbb0
自分もA8mk2の後継機を待望している
今売れてるFiioやiFiの複合機も高機能だとは思うけどA8やA8mk2の代わりと言うには何か違うんだよなぁ
2024/01/05(金) 19:38:45.08ID:0TvXJtv40
俺はa8からneo2に乗り換えた
音の厚みとか解像度が増して満足してる
2024/01/05(金) 22:20:09.61ID:i5eOeBW20
今使ってるhp-a3調べたらチップ旭化成製だったから次買うとしたらk9のakm版がいいかなって思ってる
2024/01/05(金) 23:07:53.81ID:3ZGdTuDm0
HP-A3からFiioK7行った。自分もakm党?だったから。バランスで聞いたら満足した。
上見たらキリないのかな。
2024/01/25(木) 13:24:30.67ID:16pubIHr0
現在、AudinstのHud-mx1を使っているのですが
HP-A3、4辺りを購入してグレードアップが望めるでしょうか?
2024/01/25(木) 14:56:52.66ID:hXR+afQE0
多少良くなるとは思うけど買い換えるには半端なグレード差だしやめた方がいいんじゃないかな
2024/01/25(木) 15:35:19.82ID:16pubIHr0
ありがとうございます
価格差考えても微妙ですかね?
もう少し高めのランクで検討してみます
711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/28(日) 00:24:22.65ID:F9ES5K+T0
今PM0.5とA3を使っててたとえばA3からTEACのUD-301にしてバランス接続したときに体感出来るほど違いがあるもんなのかな?
2024/01/28(日) 01:51:40.26ID:Yf3jjZRW0
変化があるかないかで言えば◯
そのために買い換える価値があるかないかは✖︎

家庭用でのバランス入出力は選んだ機種についてるなら試してみればいい程度のもので、それ自体を目的にしてはいけない
713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/28(日) 08:29:13.66ID:F9ES5K+T0
>>712
ありがとう。やっぱりそんな感じなのか
バランス入力あるからちょっと使ってみたくなってたんだけどA3がダメになった時にまた検討するわ
714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/01(木) 08:12:32.15ID:XogsdZNs0
HP-A3の改造したけどI/V変換部のNJM2114変える時近くのECHU焼かない様に注意。普通に難易度高い。
715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/01(木) 08:13:01.85ID:dtwjCEJc0
HP-A8壊れたからfiio k9 pro ess買ったわ
割と満足してる
716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/01(木) 08:24:52.72ID:XogsdZNs0
>>714
間違えた。U300のNJM2114はI/V変換では無くて作動合成用。
2024/02/01(木) 12:55:28.72ID:K5+SA+CJ0
fiioの周波数特性はfostexと遜色ないですか?
2024/03/02(土) 11:29:20.79ID:sCycvZNY0
すみません。hpa4で音切れが発生します。特に起こりやすいのが負荷がかかったときやマウスでクリックしたときです。どうにもnvidiaのドライバ辺りが怪しそうです。
環境はdynabook v62
8250u
egpu 1660superです
試しに統合グラフィックの時とサブpcでは正常動作しました
ネットで調べて色々試しましたが効果なしです
2024/03/03(日) 11:19:31.91ID:RMKSkWp80
古いノートで外付けGPUの環境は厳しそうな気がするが
まあUSBポート変えるくらいしか無い気もする

ドライバを疑うなら色々入れ替えてみればええやん
2024/03/03(日) 11:31:41.70ID:OBjhvOF40
>>719
ありがとうございます ドライバは色々入れ換えましたが変わらずです 我慢できなくもないのでそのままにしています
2024/03/03(日) 19:28:53.57ID:bmCkYy5N0
>>720
キャッシュクリアとかで、かわせねーか?
2024/03/03(日) 19:45:52.16ID:OBjhvOF40
>>721
やり方教えてくれませんか
2024/03/03(日) 20:53:43.15ID:bmCkYy5N0
>>722
オレmacなんだわ

キャッシュクリアとかで検索してみて
2024/03/03(日) 21:03:03.88ID:OBjhvOF40
>>723
わかりました ありがとうございます
2024/03/05(火) 20:37:00.44ID:5AKTWmv40
>>724
ですがnvidiaドライバ最新でやや安定したようです。今度ギャングエラーが出始めましたボリュームがアナログ式が問題みたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況