X

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 105

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/15(月) 21:14:16.15ID:TozHteh30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう
○ZP、ZGシリーズは専用スレがあるのでそちらで聞くのも良いでしょう
○B、Aシリーズなどは専用レグザスレがあるのでそちらでお願いします
○Jシリーズは総合スレか、専用スレを立ててください

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559701452/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/16(火) 14:19:06.84ID:9fZgrcLa0
この度 55Z740X を購入しました。
先輩の皆様
よろしくお願いします<(_ _)>

これまでは46インチだったのですが、55インチになり
「でか!」という印象です。
店頭で見ると65インチでも良いかな?と思っていましたが
55で十分でした。
2020/06/16(火) 14:27:05.72ID:rLBmUN9Dd
>>2
しばらくすると慣れて、65にしておけば
2020/06/16(火) 14:28:37.77ID:9fZgrcLa0
うー
そんな事言わないで下さい
店頭で見たとき、55インチより65インチの方が綺麗に見えたのです。
何故なんだぜ?
2020/06/16(火) 15:07:09.80ID:cv+qtYWv0
55→おまかせAI
65→あざやか になってたとかじゃない?
2020/06/16(火) 15:46:44.31ID:9fZgrcLa0
画質設定は確認しませんでした。

ただ1つ気になることがあるとすれば
55インチは上段、65インチは下段に設置されており
65インチは目線の高さに近く、
55インチはやや見上げる感じでした。
買ってから知ったのですが、55(65)Z740X のVAパネルは
左右角より上下角による画質の劣化が大きいとか。

この理由で画質の印象が違ったのだと(思いたい)。
2020/06/16(火) 17:36:57.46ID:i4J3ZjxG0
>>4
ドットピッチはどうなんだろう。
詳しくないけど
2020/06/16(火) 19:28:02.40ID:wuRfnrJq0
エアコンから水漏れしてテレビの後ろに垂れてたよ
それで映らなくなった………
取り敢えずコンセント抜いて2日程乾かしてみる
2020/06/16(火) 19:32:03.62ID:UTfp27w10
>>8
エアコンの下にテレビ置くなよ
2020/06/16(火) 20:06:51.03ID:wuRfnrJq0
そういう構造なんだからしょうがないだろ
2020/06/16(火) 20:24:31.35ID:uJxtRj8hd
49z730買いました。
狭い我が家にはこれでも大きい
2020/06/16(火) 20:59:17.63ID:qMcdCgLR0
>>8
私はずっと昔に飼ってたネコがブラウン管テレビの上に寝ていて
おねしょされてテレビがぶっ壊れました。なんとかX1ってヤツ
2020/06/16(火) 21:28:32.17ID:RIISe1mX0
あ〜、パソコンテレビX1か〜なついな〜
2020/06/17(水) 20:27:32.85ID:JnhLEXEw0
>>11
一緒 量販店の数あるTVの中で一番綺麗だったわ
2020/06/18(木) 12:49:56.35ID:Iyk4gAXr0
水漏れ故障から2日
治った〜
65インチを壁掛けから外すのは面倒くさいと思ってたから良かったよ
2020/06/18(木) 13:19:19.19ID:nbs18Z1L0
>>11
おめ! 最後の全部入りなので730が正解かと

購入前、タイムシフトに興味無かったけど意外と便利
8GHDDで2週間 通常用8Gは予約しなくなったので余り過ぎ
2020/06/18(木) 15:35:24.49ID:nRW2bovaa
8Gで余り過ぎとな
2020/06/18(木) 16:04:07.78ID:nbs18Z1L0
>>17
そう 保存用のNASが32GBがあるので直結は8GBで十分
2020/06/18(木) 16:05:34.53ID:nbs18Z1L0
って書いてて間違いに気が付いた

GB → TB です ヤバいので今日は早退します
20名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b373-7G0o)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:45:22.82ID:QxpE9XNz0
仕事中にここ見てるのはアウトとじゃないの?
2020/06/18(木) 18:14:56.29ID:Kx5GKwZpM
職種によるだろ
保安のバイトしてるが仕事中に5chやゲームしたりお菓子食べてもやることやってれば文句は言われないな
2020/06/18(木) 18:54:32.68ID:uclgEJvyd
>>21
クズ
2020/06/18(木) 19:32:55.31ID:Ttf3pnpsM
>>18
NASにはLAN経由のダビングだよね?時間かからない?
2020/06/18(木) 21:02:02.86ID:o/OEAIAw0
せまい部屋で1.5メートルくらいしか距離ないけど43と49どちらがいいかしら
迷ったら大きい方とは聞くが目疲れないすか?
2020/06/19(金) 07:13:13.01ID:AOgrj3U1M
>>22
拘束時間長いからこの程度なら何も言われないな
寝たり酒飲んだりするのはダメだが
2020/06/19(金) 07:18:13.76ID:AOgrj3U1M
>>24
視聴距離が合わないと疲れる
一般的に40で1.5mぐらい
視聴距離が合わない時に後ろに下がれるなら49でも問題ない
無理なら43が無難
27名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM7b-puvs)
垢版 |
2020/06/19(金) 08:12:43.16ID:r6Irz3g8M
メーカー推奨の視聴距離は画面の高さの約3倍!
ソニーのHPに拠れば、85インチで1.6mだから43インチでも49インチでも楽勝だよ
2020/06/19(金) 10:47:53.31ID:CvaJP5hq0
私もサイズ悩み中だ
ソファまで1.5m、ダイニング2m、キッチン4m
ソファの前に座ることも多いから、そうなると43かぁ
2020/06/19(金) 11:52:43.27ID:vakwW+Wz0
49インチでもいけそう
2020/06/19(金) 12:20:58.34ID:sx9kNbuw0
>>24
ゲームしないなら55型でもいけるよ予算が許すなら検討してみて
2020/06/19(金) 12:58:28.80ID:UJP2GHP5a
まじ?慣れるもん?
2020/06/19(金) 13:03:35.39ID:sx9kNbuw0
慣れる65型にすりゃあ良かったと絶賛後悔中
2020/06/19(金) 13:07:35.32ID:+KxweTkSa
>>24
6畳1Kで同じような環境で43インチ使ってるけど49インチでも良かったなあって思ってる
画素ピッチでいえば43インチの方が密度があるから多少綺麗だろうけどね
2020/06/19(金) 13:42:19.62ID:pRn+3sXd0
視聴距離が合わないとほんと疲れるしな
個人差が大きいから迷うなら大きい方でもいいが
2020/06/19(金) 14:33:16.55ID:YDRaqRYTd
実店舗価格がじわり上がってきたようだ
2020/06/19(金) 20:23:08.24ID:NX2cbroAd
43Z730X買いました、26C2000から始まって4~5年おきに買い替えてたけど初のハイエンド!
いいっすねコレ。
ただ、HDRはちょっと眩しいな。
2020/06/20(土) 00:03:40.05ID:aBxLduEC0
>>27
視てる人の視力を考慮されていますか?
2020/06/20(土) 06:32:20.22ID:5PWwGTiu0
テレビはほぼ字幕ONにしてるから、ダイニングからでも字幕が読みやすいかでサイズを決めてる
2020/06/20(土) 06:33:50.92ID:rbXAw/EX0
>>27
メーカー推奨の視聴距離って、販売されている画面サイズが大型化すればする程にコロコロ変わってったけどな。
今は43Vは中型扱いだけど、以前は26Vが中型扱いされてた時代もあったし。

まあ家庭に大型パネル積んだ液晶テレビを売るための建前だと思う。
40名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM7b-puvs)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:24:16.64ID:z9EX5A5uM
>>37
それはメーカーに聞いてくれ
2020/06/20(土) 15:50:37.88ID:r+AN7NjUM
>>36
あざかや以外の画質設定がゴミなので設定変更をおすすめする
2020/06/20(土) 15:51:10.54ID:r+AN7NjUM
あざやかの間違い
43名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b34e-LS63)
垢版 |
2020/06/20(土) 19:12:54.40ID:GXD0y+fo0
>>36
あざやかで明るさ設定をオートにすればいい
MAX85くらいであとは室内の明るさで調整する感じ
2020/06/21(日) 05:53:05.50ID:1/ZWQ6+K0
>>43
鮮やかにしました、明るさはオートで-15に。
それでも場合によっては眩しい気がするがこれで使ってみる。
2020/06/21(日) 15:39:12.82ID:GALrZfcZ0
再生品の49Z720X買うた
色ムラも全然心配してたほどではなく満足
2K放送でも結構綺麗にアップコンバートするしええやんこれ
まあ元が37Z9000だから当然か
46名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM7b-puvs)
垢版 |
2020/06/22(月) 00:35:49.44ID:yXmYQUqzM
俺も再調整49Z720が明後日届くんだけどオセロだけが心配
保証が効くとはいえ面倒だし
このスレにはオセロいないけど価格コム見ると心配になる
2020/06/22(月) 08:32:34.71ID:+T5Tw2MS0
俺の49z730はオセロだけど、普段見てるぶんには全く気にならない
2020/06/22(月) 08:51:09.37ID:eIGJbxwr0
不安あるものをあえて買うかな
2020/06/22(月) 12:25:59.28ID:7KC8uxrL0
Z740Xも値崩れが始まったな。新商品出るの?
ケーズで55Z740Xが、ズバリ140,000円の提示だった。
この価格なら730Xじゃなくても良いかな。
2020/06/22(月) 12:44:53.37ID:aWP7vYz10
パソコン接続も考えてIPS、フルHD限定でも120Hz対応などだとどうしても選択肢がね、、、
次狙うは4K120Hz対応のだけど、値ごろになるのは何年先かな

確かに120Hz以上対応の大型4Kモニターとレコーダーでも良かったと思ったが
流石にまともな43オーバーのディスプレイは高すぎだった
2020/06/22(月) 19:42:22.97ID:joJyOOO00
>>49
今日見に行ったけどうちの近くのケーズは同じ商品税込み195000くらいだったわ…
52名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-noBk)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:04:05.65ID:xiUWVPb5r
2014年製の47Z8のファンに異常が出たので清掃したのですが、カバーを戻すとカタカタと異音がするようになってしまいました。
どなたか、ファンの互換品などご存知ないでしょうか?
2020/06/23(火) 18:45:03.22ID:T0rNvG4L0
>>52
カタカタという異音はファンから発生していますか?
外したカバーとファンのどこかが接触していると言う事は無いですか?
後者なら接触部にゴム等をかませれば解消するのですが、、
2020/06/23(火) 21:57:49.78ID:HwXMyNPJr
10年くらい前に買った37z9000が
完全に沈黙してお亡くなりになったわ
ありがと
2020/06/24(水) 00:21:25.64ID:l2u3G1PH0
>>53
アドバイスありがとうございます。
ファンを外すと音がしなくなるので、恐らく接触しているのだと思います。
ゴムか何かで調整してみます。
最悪PC用のヒートシンクで何とかしようと考えていたところでしたので非常に助かりました。
ありがとうございました。
2020/06/24(水) 21:37:49.27ID:XmAUiO3H0
>>54
うちはZ8000が無故障で頑張ってる
この春、リビングから子供部屋に移ったけど
2020/06/26(金) 20:36:40.91ID:RAcNzoGSr
49z730x買ったけど、関東圏だとテレ東含めて7番組になるから全録できないのね
みんなはどの局を諦めてるの?テレ東かeテレかなぁ…
2020/06/26(金) 20:41:11.48ID:IUZJTQlB0
そんなに見たい?
2020/06/26(金) 20:43:15.40ID:UILPbazPd
タイムシフト+1なくなったのか
それとMXも忘れないであげて
2020/06/26(金) 21:10:37.56ID:RAcNzoGSr
そんなに見たいわけでも無いけど、いざ設定で、どれか諦めろって言われると悩む…
2020/06/26(金) 21:37:56.09ID:i2I4rOo/d
最初はNHK外してMX録画してて+1でNHK入れた
Eテレもテレ玉もテレビ神奈川も録画できるならするかもしれんが
2020/06/26(金) 21:49:10.34ID:25nCTOWFa
テレビ埼玉の番組表がいつも取れないんだが
JCOMケーブルだからだろうか
63名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa3-lkEA)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:08:58.74ID:9rQXH3o2M
NHKとEテレとテレ東切って4局
2020/06/27(土) 09:50:15.65ID:oaQZbvQAr
55Z730XなんですがHuluなどで映画をよく見るようになってから気づいたのですが、動体がカクカクしてしまいます。スムーズなどの設定を変更しても人物が静止状態から動き出すときなどブレてしまいます。解決方法ありませんか?
2020/06/27(土) 09:59:26.78ID:sMuzcpjH0
>>64
ネット回線の問題
2020/06/27(土) 10:02:18.71ID:oaQZbvQAr
>>65
ネット環境確認します。ちなみち4K放送でもなるのを確認しました
2020/06/27(土) 10:13:45.76ID:I9UnNQ9F0
>>66
とりあえず、主電源ボタン長押しでリセット
2020/06/27(土) 11:08:30.30ID:H7ZQr+vB0
新製品が秋に延期されてるから量販店の折り込み広告見てもREGZAがほとんど無い
10万円でテレビ買い換えたい人多いだろうにメーカーは痛手だろうな
69名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa3-lkEA)
垢版 |
2020/06/27(土) 11:37:24.24ID:9rQXH3o2M
うちの近所のジョーシンやエディオンはREGZAに力入れてないのか、高級機ラインはソニーパナばっか
さすがにヨドバシはちゃんと置いてたけど
2020/06/27(土) 12:11:14.98ID:Ks1Pvmbh0
REGZA置くと他が売れなくなるからだよ
2020/06/27(土) 16:30:10.01ID:s3L/dQVm0
REGZAのほうが売れないから力入れないのは仕方ないな
うちの近くのJoshinも芝ないわ・・・
2020/06/30(火) 15:16:32.43ID:1aZ491h8r
37Z1から55Z740Xに買い換え。もっさりだった番組表とか録画リストがサクサクになって10年の進歩を感じ中。
タイムシフトはメインの録画と言うより見逃し用の保険で使うのが気楽と感じた
2020/06/30(火) 19:38:57.02ID:GSvU3/g/F
TimeOnはサクサクになった?
2020/07/01(水) 11:45:39.53ID:s7UhBIEgr
みるコレはちょっと反応悪い何とかして欲しい
2020/07/02(木) 20:35:46.76ID:ftbrFEgKd
Z730Xだけど、つべはサブ垢に切り替えられな仕様なのか。

これ不便だなぁ
76なやむー (ワッチョイW 5301-h0J+)
垢版 |
2020/07/03(金) 11:45:54.47ID:AB7FSuJS0
07年製の37z2000に
赤い縦線が!
まだ見れるんだけど
55z740に買い換えるか
来年の新機種まで待つか
悩む
2020/07/03(金) 13:56:54.61ID:hC6MDcDh0
>>76
13年なら買い換え
2020/07/03(金) 22:04:55.02ID:+WfGWBVf0
REGZAに繋いだUSBハードディスク間での録画番組のムーブ以外で
TVのUSBハードディスクに他で録画した番組をダビングなりムーブする方法って存在する?

買ったことないけどSeeQVault対応ハードディスクでもTVのUSBハードディスクへムーブは形式違うから無理?
2020/07/03(金) 22:24:02.63ID:lfEgcHU40
REGZAレコーダか
RECBOX→DIGA
2020/07/03(金) 23:01:35.75ID:+WfGWBVf0
レコーダーへはダビングできるのは分かってるけど現在買い換え余裕なしの上に孤立のRD-X8なんだ
TVの買い換えで大量の録画をPC TV PLUSやRECBOX使ってなんとか移動できるし視聴できるけど
録画が多すぎるので出来れば新しいTVのUSBハードディスクに移す方法があるかどうかだけ知りたい
2020/07/04(土) 10:29:50.99ID:CqtaxiInM
>>80
regza hdd easy copy
ggrks
2020/07/04(土) 14:10:26.68ID:ID3X23TM0
>>82
ありがとう、ツールの名前も存在自体今まで知らなかったからマジで助かった
83名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdaa-h0J+)
垢版 |
2020/07/04(土) 15:10:31.46ID:HNiiKu/td
今日ヤマダ電機で
55z740見てきたけど
問題の視野角全然気にならなかった。
店内だから照明が明るすぎて
画面の反射が気になったけど、
部屋だと反射気にならないかな?
価格は税別16万2千円ポイント10%
明日ケーズも見に行ってお得な方で
買いたいな
2020/07/04(土) 17:07:09.97ID:ID3X23TM0
>>81
作業途中で気付いたけどTV買い換えのデータ移行にはこれじゃ無理

やはりTVのUSBハードディスク内に外部から録画データ移行する手段は皆無なのかな?
素直にレコーダー買ってUSBハードディスク接続しかないか
85名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb73-u+G/)
垢版 |
2020/07/04(土) 23:06:10.94ID:6KH5FYAj0
レコーダーよりはRECBOXの方が使い易い。
値段も安い、HDD換装も出来る。
2020/07/05(日) 00:09:42.97ID:NajHtla/0
>>84
どこが無理?
2020/07/05(日) 08:56:41.15ID:t1VPXrWI0
>>83
もし視野角を気にするぐらい映像にこだわるなら、少し高くなるけど有機EL&タイムシフトの55X930の在庫品を探してみたら?
液晶は明るさにムラがあったりもするし
2020/07/05(日) 17:15:48.26ID:ynfayNaB0
>>86
http://regza2000.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=7281359

このツールは結局HDDクローン作成のようなものなのでTV移行はできない
2020/07/06(月) 22:36:19.89ID:6KVTiFoH0
テレビはすでにAmazonプライム対応しているけど
別途regza fire tv stickを買ってなにか良いことあるのか教えてください
2020/07/06(月) 23:19:36.21ID:JVc3nRkY0
>>89
FIRESTICK4Kであれば単純に動作が快適なのと、YOUTUBEアプリで割と差が出る。
2020/07/07(火) 07:02:38.75ID:m15qYkJj00707
ありがとうございました
2020/07/07(火) 08:03:40.42ID:bth32Yy4d0707
>>91
あとZ730Xだけなのかも知れないけど、YOUTUBEアプリは実名強制でサブ垢への切り替えに対応してない。
大抵の人はそうだろうけど、サブ垢にチャンネル登録して運用してる人には割と致命的。
2020/07/07(火) 09:59:08.76ID:cMEDbEwOd0707
なぜ自分がサブ垢で登録してるから、皆がそうだと思うのか
悲しいね
2020/07/07(火) 10:21:10.36ID:RctB3iws00707
43Z8、2014年製、保証切れ

数ヶ月前よりいわゆるブラックアウト症状で、最近はコンセント抜いたりリセットしても復活しなくなったので

いまさらですが、背面開けて、中央下部の基板(T-CON基板というやつ?)を新しいものに交換してみましたが

ブラックアウト症状は変わりませんでした。

サービスセンターに電話しようと思いますが何か注意点ありますか
2020/07/07(火) 10:22:30.13ID:RctB3iws00707
42Z8でした
失礼
2020/07/07(火) 10:28:42.16ID:0ZhfcFVId0707
うっすらと見えているならバックライト切れです
2020/07/07(火) 12:13:08.43ID:+8Orspwxa0707
Z8の不具合はよく聞くけどZ7はあまり聞かないな
2020/07/07(火) 13:14:53.36ID:bth32Yy4d0707
>>93
本垢だと実名にならんか?
2020/07/07(火) 14:30:31.91ID:RctB3iws00707
>>96
一瞬はつくんですよ
2020/07/07(火) 17:45:23.02ID:mym40M2VM0707
格子が余り目立たないZ720X使ってるけど、ダゾーンでサッカー見て他の人か言ってたの何となく体感できた
特に芝の刈る向きを変えてピッチ縦方向に濃淡つけてるスタジアムだと分かる

ただでさえ画面一杯に映るのっぺりとした緑の濃淡で格子が出やすいのに
カメラアングルのせいで芝生の濃淡の帯が斜めに走るのに、液晶の格子の濃淡は縦横だから余計分かりやすい
選手がアップの時や他のスポーツは全然だけど、格子が目立つ機種でピッチ全体を映すサッカー中継だと気になるかもね
2020/07/07(火) 22:06:08.66ID:3SHS/iiy0
>>100
東芝だけどグランドの芝にはそんなに思い入れは無いかなw
2020/07/08(水) 04:02:34.57ID:cRsvaCBm0
>>97
Z7はメイン基板が燃える
2020/07/08(水) 05:39:52.89ID:ox5poBZM0
>>97
消費者庁にZ8の事故報告上がってんな、しかも複数

令和に入ってHDDエラー発生二回目なんだよなウチのZ7
まーたubuntuマシン立ち上げてゴニョゴニョしなきゃなんねーw
これ取り敢えずMACアドレス書き留めておいた方がいいやつだわ・・・
2020/07/08(水) 11:27:50.83ID:JHKhPgha0
>>97
ミニBCASスロットの設計が甘いせいで本体が熱を帯びたり
夏場の熱い時期になるとスロットの空間が広がって
カードの接触面が離れる形になり「BCASが挿入されてません」と
誤認識が頻発するトラブルが多発ってのがあったよ
2020/07/08(水) 12:32:38.59ID:itONe/Owa
Z7は2年に1回ぐらいリモコン効かなくなるけど今のところ快調。
2020/07/08(水) 13:30:35.59ID:aSFrbFb20
>>104
うちのZ8、購入初期のころそれで一度修理してるわ
2020/07/08(水) 17:49:46.76ID:Jto3U4lF0
>>104
ミニCASが二枚ともぶっ壊れたわ(他の機器に入れても認識せず)
今はアダプターかましてデカCASぶち込んでる
それからは超安定してるわ
2020/07/13(月) 16:32:54.99ID:Gih1Y5Zs0
Z8が突然バックライトだけ点かなくなってビビったけどコンセント抜いたら直ったわ
原因は分からんけど怖いから熱対策でもしようかな
2020/07/13(月) 17:06:51.87ID:KXLKCFTX0
後1か月
2020/07/13(月) 18:29:25.97ID:FADHvK4bM
>>108
365日後に死ぬテレビ
2020/07/13(月) 21:50:21.99ID:ziqotT+P0
>>108
明るさ下げると延命出来る可能性がある
ウチのはそれで再発ゼロにはならないがめっちゃ減った
2020/07/14(火) 14:22:49.96ID:Gb0yM0ycp
Z730とZ740って全然違うのな
730の方が好みだわ 締まって見える
740ってなんか白っぽい
2020/07/15(水) 10:37:00.65ID:XHMjiBeI0
ブラックアウトしたZ8を外から操作して、新規予約とか録画番組削除することは不可能ですか

別のレグザから見るだけはできるのですが
2020/07/15(水) 12:09:27.46ID:sGz17L0qa
>>113
映らないんじや、削除は無理
予約はまだ、メール予約あったかな
あっても設定してないと無理

タブレットからの予約も、対応していて、設定してないと無理
2020/07/15(水) 12:22:14.63ID:MnxTbrqCM
基板とパネル繋ぐフレキをHDMIに変換する開発用のツール(治具)が手に入ればワンチャンあるかも!
まぁパネル修理した方が早いわな
116名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e28-PfKy)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:26:43.38ID:k6z2I+Ac0
>>113
PC TV Plusというアプリでパソコン上から録画番組の削除は可能
REGZA側のDLNAサーバ設定で接続機器を制限してなければプレステ3上からも削除はいけるはず

スマホdeレグザからも削除と予約できるはず

https://s.kakaku.com/bbs/K0001082975/SortID=22474877/

ここ参考にしてみて
2020/07/15(水) 12:48:34.13ID:XHMjiBeI0
>>114,116
ありがとうございます

スマホでレグザでは、視聴はできますが、予約や削除は無理でした。
ソフトを試してみます
2020/07/15(水) 12:53:30.09ID:XHMjiBeI0
>>115
大昔のAV機器のようにモニター出力ができればいいのですが
119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0548-JhSi)
垢版 |
2020/07/15(水) 20:15:37.94ID:Qx1COA3A0
>>112
調整が悪いだけだろ
2020/07/15(水) 21:36:07.69ID:lI2u0yJP0
>>119
誰もがそう思って無視してたのに…
2020/07/20(月) 17:21:38.63ID:gmDoRy3z0
タイムシフト用の外付けHDDを物色してたけど良さそうなのが定まらない
ほぼ24時間動いてるだろうから耐久性あるのが理想だけどコスパも大事だからなー
東芝や他も傾向としてはファンレスで静音そして多分5400回転のHDDを採用してるみたい
そうこうしてたら下のブログを発見した

【レグザ用】24時間録画タイムシフトマシン用HDDに絶対オススメの製品はこれだ!【X900,Z700Xシリーズ動作確認済み】
「HDV-LLD4U3BA」はすべての要点を押さえている理想的な製品
https://www.qoochan.com/entry/besthdd-1/

2016.12.18はコレを勧めてる
BUFFALO USB3.0用 AV向けドライブ採用 外付けHDD 4TB ブラック HD-LL4.0U3-BKF
2017.04.20はコッチを勧めてる
BUFFALO 外付けハードディスク 4TB TV録画用HDD採用 みまもり合図forAV対応 24時間連続録画 日本製 HDV-LLD4U3BA/N
2016年のは生産終了したから変えたのか?だったら元記事も追記なり赤字訂正しないと
2020/07/20(月) 17:21:56.88ID:gmDoRy3z0
金をソコソコ惜しまないなら2台入るケースにWESTANDIGITALの赤8TBx2を入れて USB2ポート挿して合計32TBしたい
でもそこまではしないでせめて2つのUSBに8TBシングルをそれぞれ挿して16TBで使いたい

コスパならこの4つかなと思う
バッファロー HD-NRLD8.0U3-BA 8TB
ビックカメラPB? MARSHAL 8TB
WESTERNDIGITAL WDBBKG0080HBK-JESN 8TB

ファンレスだとコッチだけど4TBだからねー値段も同じくらいだし
東芝 THD-400V3 4TB
バッファロー HDT-AV6.0TU3/V 64B 生産完了?
バッファロー HDV-SAM4.0U3-BKA 4TB

ほかに良さそうな8TBの外付けHDDありませんか?
2020/07/20(月) 21:49:46.56ID:H+QAcKSgH
ヨドバシでサウンドバー抱き合わせの55z740x注文しちゃった。
ここ三週間で毎週値段が1〜2万円上下高してたけど、新製品でるの?
2020/07/22(水) 20:04:52.75ID:6UzIBUfU0
;;p
2020/07/23(木) 00:26:35.85ID:SypULFU80
z740x55 がnetflix だけスピーカーの音声調整が反映されなくなりました。設定画面が開いている時は設定通りの音が出てるんだけど、設定画面閉じると聞き難いこもった音になります。同じ現象の人います?連休中はサポートやってないんだろうなぁ。
2020/07/23(木) 01:55:40.96ID:3FVoLp/Z0
とりあえずは電源長押しかコンセント抜きによるリセットを試してみては?
2020/07/23(木) 02:07:42.03ID:ncGCw/ES0
Z8とYAS-108の組み合わせで使ってるけどたまに電源連動OFFしてくれなくなるんだよね
Z8リセットで症状直るけど地味に不便
2020/07/23(木) 03:30:17.03ID:6IMNCguM0
老兵に無理させんなよ
退役させてやれ
2020/07/23(木) 16:32:31.52ID:3FVoLp/Z0
>>127
あくまで個人的な実体験での話なんで参考程度だけど
Z8とYAS-108を繋いでるHDMIケーブルが古めの規格なら
年式的に新しいYAS側に合わせて一番最新の規格(HDMI2.0の
プレミアム認証もしくは18Gbps対応の記載が有る物)に
替える事である程度動作は安定すると思うよ
自分も似たような組み合わせで連動切れが頻発したけど
ケーブル交換で激減したから(さすがにゼロにはならなかったけど))
2020/07/23(木) 22:22:18.77ID:SypULFU80
原因が分かったので報告
音声デジタル出力でビットストリームを選ぶと症状が現れてPCMにすると直る。プログラムミスと思われるので報告入れときます。
2020/07/25(土) 10:49:12.82ID:naAaKkNr0
>>24
さすがに1.5mなら43だと思う
2020/07/25(土) 18:30:38.40ID:aRRKfdKl0
;;;」
133名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b66-f32n)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:10:09.01ID:2DJxbUvo0
映像モードが「おまかせAI」以外のモードで
クラウドAI高画質をオンにするメリットある?
2020/07/25(土) 20:40:22.47ID:PCk7zksX0
>>133
現状ではクラウド連携による映像パラメーター設定の
自動調整(クラウドAI高画質テクノロジー)が適用されるのは
「おまかせAI」なので「オン」にしておくメリットもデメリットも無い

従来機種の「オート」と「その他の映像モード」と関係性は同じなので
無理に「オフ」にしておく必要もないので自分の好みの映像モードにしておけばいいかと
2020/07/26(日) 01:46:46.87ID:BSPHBXoTMFOX
タイムシフトのUSBポートは何TBまで認識するのでしょうか?
中身がHDD 1つで12TBや14TBでもいけますか
合計容量が32TBを最大とするなら片側は16TB以下なら大丈夫でしょうか?
AV Watchの検証では非公式に32TBまではイケるとなってるけど2台入るケースに8TBを積んで

タイムシフトの限界32TBに挑め! REGZAで見逃しも怖くない快適テレビ生活
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html
2020/07/26(日) 09:56:15.95ID:ZdbXEf6o0FOX
>>135
タイムシフトのUSBは、1ポートで64TBは問題なく動作してるよ
2020/07/26(日) 10:36:29.88ID:en09xHlo0FOX
>>136
ご自身で運用してるんですか? メーカーが確認したのが32TBまでで実際はできるってこと?
2019年12月6日 西川氏が記事にしてるから32TBまでは検証(メーカー確認)済み
タイムシフト用は1ポートあたり合計容量16TBまで、それを2ポートで合計最大32TBまでってなってるよ?
通常録画用は物理容量1台 8TBまでをハブで4台まで接続可能なので最大32TBまで

>タイムシフトマシンでは2台のHDDが接続可能。確実な動作を保証するものではないが、設計上は1ポートにつき
>16TBまでのHDDが認識できるとのことで、2ポート合計で32TB・約640時間分のタイムシフトが行なえるという。
>ちなみに通常録画用のHDDも、USB 3.0ハブ(電源供給必須)を利用することで同時に4台まで認識可能。1台あたり
>最大8TBまでサポートし、8TB×4台=32TBまで接続できる(登録自体はHDD 8台まで)。
>1台のテレビにトータル64TBのHDDが接続出来るテレビは、レグザだけだろう(笑)。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1222467.html
2020/07/26(日) 11:47:26.63ID:ZdbXEf6o0FOX
>>137
メーカーがなんで言ってるかは知らないけど、自分で64TBは使ってる。6ch×24時間でだいたい二ヶ月半録画できてる。機種はZ720X。
2020/07/26(日) 12:07:18.22ID:0fmOFuX20
電気代すごそうね
2020/07/26(日) 13:06:11.04ID:zxltp1Vd0
1ポートだけでも8TBx8か16TBx4とHDDケースかぁ
20万じゃ収まらないなw
2020/07/26(日) 13:25:30.32ID:en09xHlo0
>>138
1ポート64TBだとすると構成はどんなですか?
16TB+16TB+16TB+16TB
or
18TB+18TB+14TB+14TB
or
18TB+18TB+18TB+10TB
or
8TB+8TB+8TB+8TB+8TB+8TB+8TB+8TB
2020/07/26(日) 13:54:02.36ID:ZdbXEf6o0
8TB×8台=64TB
2020/07/26(日) 21:40:10.44ID:uFf6Q3gl0
ハッパフミフミですねw 大橋巨泉を偲びますね
2020/07/28(火) 23:05:35.24ID:PCsXlbgL0
>>134
現状ではそうなのか
しかしクラウドAI高画質のオンオフ項目がある
ということは将来的に他の映像モードでも
クラウドAIの恩恵があるのかな
まあ自分好みの画質に設定してるのでクラウド
から余計な調整されて画質が変わるの嫌なので
オフにしておきますわ
2020/07/29(水) 14:21:39.78ID:JGogdiv70NIKU
>>144
設定項目としてオン/オフがある訳ではないよ
話を分かりやすくする為に便宜上オンの反対として
オフと言っただけなので

現状クラウドAIが適用されるのは「おまかせAI」のみなので
オン/オフという形に当てはめるなら「おまかせAI=オン」
「その他の映像メニュー=オフ」と言えるので例えば自分好みの
パラメーター設定にしておきたいのなら仮に映像メニュー「標準」を
選んでソレを自分好みに調整すれば「標準:メモリー」となって
標準に手を加えた設定を記憶してくれるよ

ただし144も想像してる様に今後のソフトウェアアップデートなどで
例えばその他の映像メニューの基本パラメーター設定がクラウドの
データを参照に更新される可能性は考えられるのでソフトウェアの
自動ダウンロードは「しない」に設定しておくのが無難かな
2020/07/29(水) 21:49:20.42ID:+WvA5tUQ0NIKU
z20xで2ベイドライブのケース使って、WDBlueの4TBで個々にW録した時に開始数秒後にブロックノイズがたまにでるのだけど、この機種特有なのかな?
他の2ベイドライブのケースでも同様です。
2020/07/29(水) 23:57:08.61ID:/7YVlab80NIKU
65z740xなんだけとネットフリックスなど声が聞きづらくみなさん設定どうしてますか!
2020/07/30(木) 00:41:33.72ID:5ROFMnO10
>>147
字幕が必須です。
演者が下手くそで聞き取れません
同士!
2020/07/30(木) 19:29:55.86ID:nx5O6V4C0
本日から 43Z730X ユーザーになりました。よろしく。
ある程度設定して、設定中のままリモコン探してたら、画面がブラックアウト、音声だけ。hulu 等はメイン画面開けたけから、
電源OFF、しばらくしてOnで、回復。初期不良かと思った。
2020/07/30(木) 22:16:02.83ID:Md1r6izH0
>>145
なるほど
恐らくクラウドAIで画質が劇的によくなるとは
到底思えないので自動ダウンロードはオフだね
自分好みの画質に拘りのある人にとってはクラウドAI
のような微調整レベルのお節介機能は余計だね
そもそも画質なんてエンジン&パネル次第だから
2020/07/31(金) 02:24:44.50ID:ym+V8dUx0
>>149
そのうちその症状が頻発するようになって、いつしか、電源入れても毎回ブラックアウトになるよ
ご愁傷様です
2020/07/31(金) 10:25:03.34ID:kKOYMIDud
俺も43v730買おうと思ってるんだけど怖くなってきたなぁ
初期不良なら交換してもらえるんだよな?Amazonとかじゃなくてちゃんと家電店で買った方がいいのか

ひたすら不安
2020/07/31(金) 17:15:07.68ID:YrNzJCwH0
まぁ 6年保険入っているし。8万円、ポイント引いても 9万2千円だったし。
画質は、まあ満足だが、PanaやSonyの方が好みだから、
長く使わず将来の買い替えも視野に入れている。次こそは、有機ELだな。
一カ月以内なら、初期不良、新品だな。他社のレコでやったことはあるが。
店で不良個所再現できたから、30日目でその場で交換だった。
しかし何だったんだろ。画面固定で焼き付き防止のオートオフ(画面だけ)が動作したって感じだったが。
タイムシフト用のHDDを2台新規で増設して、設定画面が出たまま放置してたんだよな。リモコン見つからないから。
本体電源のジョグスティック触ったのは関係あるのか?モード変わったのか?とも思ったな。
本体の電源OFFで問題解決しない。初期化でも治らず。電源切断で治った。
2020/07/31(金) 23:17:54.19ID:ZAG1iHJm0
>>153
サービスマンモードに入るには、以下の操作をします。
1.テレビが映っている状態でリモコンの「消音」ボタンを押す。
2.リモコンの「消音」ボタンを押したまま(音が出る)、本体の「放送切換」ボタンを押す。
2020/07/31(金) 23:50:12.77ID:YrNzJCwH0
>154
ご教授ありがとうございます。
どんな場合につかうのかわかりませんが
2020/08/01(土) 10:37:34.54ID:coSh2kyXM
>>154
昔のレグザ(Z8)でも一緒?
起動エラー回数とか確認できるんでしょ?
2020/08/01(土) 22:26:05.72ID:QRYz3Rqj0
730X さすがオーディオに力入れているようで音はいい。いいスピーカー使っているんだろうな。
だけどウーハーに頼りすぎているんじゃないか?低音がですぎていて、標準のままでは、さまざまな番組に対応できない。イコライザーで調整が必須。
音質面で追い込みしてほしかったな。
普通に流し見している時はいらんが、またAVアンプとスピーカー買おうかな
2020/08/02(日) 05:55:42.48ID:ddtaoA8u0
あら?ソフトウェア更新したら標準、初期値でも聞きやすくなったな
2020/08/06(木) 19:16:19.22ID:rnYJ4AMoM
55z8去年の10月にブラックアウトしだして
5年保証の四年10ヶ月目でパネル交換してもらったのに最近また再発しだした。。。
あと5年は使えるとおもったのに
2020/08/06(木) 19:23:39.87ID:3MDmnymg0
1年持たず科
2020/08/06(木) 20:10:34.16ID:qDY2CzLe0
あんまり気張って高いものに手を出すよりコスパ最優先が正しいのかも。
毎年毎年新製品が出るわけであれもこれもと求めてもすぐ陳腐化するのがテレビだからな。
2020/08/06(木) 22:17:41.71ID:mck8dr6p0
傷口に塩 w
2020/08/07(金) 20:15:16.16ID:gZu3HoiI0
>>159
基板のはんだ割れだな
2020/08/09(日) 15:57:38.81ID:2WGIRf+1a
z7ちゃんが最近頻繁に熱持つとブラックアウト病発症しててコンセント抜いてサーキュレーターでメイン基盤辺りを冷やすと復活繰り返してるのですが、

考えた対策としてヒートシンクをつけて穴あけして電動ファン移植をするか悩んでるのですがトライアルした猛者の方居ませんか?
予想ですが熱暴走だと思うのですが何分メイン基盤は入手が困難過ぎて困ります。
2020/08/09(日) 19:33:10.13ID:UBnnhF+LM
>>164
ヤフオクでジャンク品を落札

でも多分、ハンダのクラックとか配線の接触不良を治せば良くなるよ
2020/08/09(日) 20:26:08.28ID:2WGIRf+1a
>>165
ハンダでいけるのならトライしてみます。
因みにメイン基盤やる前に電源基盤から逝った方が良いでしょうか?
2020/08/09(日) 20:48:38.80ID:UBnnhF+LM
>>166
電源基板のハンダのことが多いようですが
メイン基板を冷やすと症状良くなるのなら、メイン基板なのかなぁ

基板間をつないでいるケーブルの接触不良とかもあるみい
2020/08/09(日) 20:49:05.92ID:UBnnhF+LM
あるみたい
2020/08/09(日) 21:06:56.77ID:2WGIRf+1a
アドバイスありがとうございます
とりあえず電源のハンダを盛り直して様子見+接続コネクターを抜き差して接触改善を測ってみます!
2020/08/09(日) 23:38:04.07ID:FOIuWz5K0
酔って作業してたら爆発しました。
アドバイス頂いた皆さま方 m(_ _)m
2020/08/09(日) 23:43:11.07ID:s+StlUDrd
>>170
成仏してくださいm(_ _)m
2020/08/10(月) 01:34:20.58ID:lTqQ9OTU0
>>171
優しい人に申し訳無い …なりすまし悪質な冗談でした 後悔しています。
2020/08/10(月) 16:42:52.84ID:H5RWYTAla
治ったかは分かりませんが怪しそうな部分のハンダを全てやり直してみました
コンセント入れたら一応写ったので失敗はしてなさそうです
これでダメだったらメイン基盤に手をつけるとか胸が熱くなりますね
2020/08/10(月) 23:45:47.76ID:CylWotbz0
新しいの買うと死ぬ病気なんか
2020/08/11(火) 01:05:07.97ID:s4CADTgya
>>173
そんな質めんどくさいことやるより2000円くらいで買える扇風機を使って裏に置いて冷やせばいいじゃん
俺はこの方法で42ZP3いまだ現役だぞ
要は頭の使いようだよ
2020/08/11(火) 19:13:49.76ID:wUsp4MhFa
ヒートシンク付けるのは簡単に出来ますしファン埋め込んだ方が見た目が美しいですよ
ハンダを盛り直して電源入るレスポンスが格段に良くなったので無駄では無いから出来る人はした方が良いと思います
2020/08/12(水) 00:17:03.98ID:EcECzOT70
レグザの裏メニューで内部温度のみかたを知ってる人是非 教えて下さい
2020/08/12(水) 08:17:45.86ID:6qK0pTjD0
今どきの電子機器は鉛フリー使ってるおかげではんだ付部の信頼性は酷く低下してるよね
クラックで導電抵抗上がってる可能性考えるとはんだ盛り直しは対策としてベストだと思うで
179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0666-DiFb)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:59:47.00ID:2DbMEITo0
質感リアライザーってオンにしたほうがいいの?
ガンマやら黒レベル弄るのと同じような気が…

あとレゾリューションプラスってシャープネス
とは違うの?
2020/08/13(木) 13:17:49.48ID:4Ds8KVxla
au電気なので、1日の電気の消費量が分かるのですがハンダやり直し後と前では電気代が40円程1日で変わりますね
という事は電源基盤の不調になると熱暴走も落ち着いたので考えられるのは電流の消費量が大きく上がってる可能性があります
2020/08/13(木) 15:25:10.07ID:N6uGoPXaM
>>180
メイン基板のハンダ盛り直しも是非
2020/08/13(木) 19:41:34.95ID:89HC4Yk2a
>>181
メインもやりたいけど熱で逝く可能性があるのとブラックアウト病が落ち着いてるからまずはヒートシンク付けるだけで誤魔化そうと思ってます
優しい人が教えてくれた様に電源基盤がウイークポイントっぽいですね
2020/08/13(木) 19:51:11.79ID:vCNtnTSB0
基盤じゃなく基板
Box じゃなくて Board なのよね
2020/08/13(木) 21:10:26.28ID:9WH7x2TH0
漏電は怖いな
火事になるぞ
2020/08/13(木) 21:14:24.14ID:Sf/hoANW0
>>182
ブラックアウトは電源は入るから電源基板は関係ないと錯覚しがちだけど、電源基板も十分に関係あるみたいだね

あとは、ブログに分解修理あげてる方がいたけど、LEDの接触不良とかかな
2020/08/13(木) 21:30:31.49ID:Sf/hoANW0
こちらのブログ
LEDに手を入れています
http://fuji99.blog.fc2.com/blog-entry-117.html
2020/08/13(木) 22:37:38.10ID:89HC4Yk2a
Z8はLED直結で治ることが有るみたいですね
ハンダやり直しした時もトランジスタ周りのハンダのクオリティが一定の盛り付けになってなくて薄い部分とかあったので修正しました
あの辺重点に改善するだけでもやはり効果はありそう
2020/08/14(金) 02:08:53.82ID:iVMfd+e20
>>179
連続的に自動でコントラストを調節する機能だから
液晶ならオンがいい。
レゾリューションプラス〜は強くしても(オーバー)シュートが出にくい。
そのへんがシャープネスとは違う。
ご参考:
https://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193_5.html
2020/08/14(金) 07:50:47.18ID:X9gwa6aXM
半田割れとかいつても
みんな分解とかして直してるの?
分解手順とかある?
2020/08/14(金) 08:17:33.01ID:7SHaC+VE0
ブラックアウト音声だけ問題で東芝のサポートに電話してみたけど、
「私個人としてはそのような不具合は初めて聞きます」と断言された
ここでも他のレビューサイトでもいくらでも報告あるのに、みんな電話しないんだな
2020/08/14(金) 08:58:30.68ID:mleBQoGPM
大体のオペレーターは電話切ると記憶失うようになってるから
2020/08/14(金) 09:08:09.96ID:X9gwa6aXM
自分の場合は東芝には直接電話せず
ビックカメラに電話してるから
伝わってないのかな
2020/08/14(金) 10:41:29.32ID:1bZpDvsj0
オペレーターなんか派遣社員なんだから期間満了したら他の人に代わるだけでしょ
聞いてもまともな回答得られないから取り次いでもらわないと根拠のある回答にはならん
2020/08/14(金) 10:54:48.27ID:jwlu9Egj0
>>193
派遣社員じゃなくて、電話対応は別会社に委託
195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d232-4G8I)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:30:31.76ID:7SHaC+VE0
オペレーター業務を詳しく知らないんだけど
例えば製品の型番で検索すると既知の不具合リストが表示されたりしないのかな
「テレビ映らない」→「液晶パネル交換です」レベルの使えなさだけど
過去のフィードバックを生かさないなら、初耳発言は納得できるけど
2020/08/14(金) 13:20:51.95ID:etE8Zyno0
フィードバックは客にするもんじゃないから
客には有償だろうが無償だろうが
ユニット単位で交換するだけ

昔のカスタマサポート形態はもう死んだ
2020/08/14(金) 15:09:00.35ID:+Ck3+AwIa
ちゃんと所管の部署に掛けないと伝わらん
オペレーターはあくまでテンプレートに沿って取り次ぐだけ
俺も仕事上担当じゃないこと聞かれても答えられない
2020/08/14(金) 16:20:30.33ID:zYIwbPnna
まあ症例に何が原因かだけでも教えてくれれば対処出来るんだが
2020/08/14(金) 22:43:48.51ID:J7rH3Y5R0
>>188
ありがと
2020/08/14(金) 22:52:51.91ID:4bu81fYL0
今日になって、全く画面つかなくなった
なんだよこれ
2020/08/14(金) 22:56:34.26ID:aSTd5UF70
暑いからだろ
2020/08/14(金) 22:57:35.91ID:zYIwbPnna
とりあえずT-CON変えるしかねえな
LEDライトあるなら画面照らして画像浮かび上がってるならLEDがご臨終だから治すには技術が要る
2020/08/14(金) 23:03:04.50ID:4bu81fYL0
うっすらは映ってるよ
tconて簡単に交換できるんすかね?
2020/08/14(金) 23:22:52.55ID:zYIwbPnna
映ってるならTCONじゃ治らないね
LEDが死んでるから機種にもよるが液晶全バラシして修理だね
エッジライト機種だと自分で修理はほぼ不可の部類の故障
2020/08/14(金) 23:43:03.87ID:4bu81fYL0
55z8ですよ
2020/08/14(金) 23:58:26.22ID:zYIwbPnna
z8で液晶透けてるなら全バラシしてLED直結で行けるんじゃね?
ググればそこそこヒットすると思いますよ
2020/08/15(土) 01:06:19.58ID:mOuwHvyF0
>>200
壊れたんだろ
2020/08/15(土) 06:50:46.11ID:CCtI2ZOo0
起動時に一瞬だけバックライトが着く場合はLEDの接触不良
清掃か半田直結で直る

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3407887_f.jpg
2020/08/15(土) 06:51:18.29ID:CCtI2ZOo0
Z8な
2020/08/15(土) 06:53:35.41ID:CCtI2ZOo0
http://fuji99.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

Z8の手順はここがわかりやすかった
2020/08/15(土) 10:52:04.48ID:v6fqBZSna
Z8のLED直結はぬるいから簡単やろ
2020/08/15(土) 15:59:03.80ID:3gaIseU/0
画面を揺らしたら一瞬ついた
やっぱり、LEDの接触の問題ですかね?
2020/08/15(土) 16:08:00.89ID:rhaTuvJ3M
>>212
どこかの接触
LEDバックライト部品のほか、ハンダとか、基板や液晶を繋ぐケーブルのどこかの接触不良
2020/08/15(土) 16:11:38.67ID:rhaTuvJ3M
液晶パネル外してLEDバックライトまで手を入れると、液晶裏にゴミが入るのがイヤだね。
分解整備に慣れていない普通の方は、経験値のある方に修理を依頼したほうがいいかもね。
ブログで修理している方とかヤフオクで修理品を販売している方にお願いしてみては。
2020/08/15(土) 16:12:34.69ID:3gaIseU/0
さらに揺らしたら
画面つくようになった
叩けばなおるってのもあながち間違ってないかも

量販店に電話して長期保証切れてる言われ
メーカーに電話したけど有償といわれ
途方にくれてるとこで復活
2020/08/15(土) 16:19:00.81ID:rhaTuvJ3M
東芝のテレビ相談センターに電話して、その後修理実務担当の方と話した限りでは、
一瞬だけついてその後うっすら表示される状態の場合、基板交換等ではなくパネル交換ということでした。
LEDバックライトの一部が悪いだけであってもメーカー修理としてはパネル交換になるみたいね。
パネル交換だと即10万越えになるから手が出ない。

分解整備の技術がある方なら、もっと安価にできるよね。
2020/08/15(土) 16:21:09.16ID:rhaTuvJ3M
>>215
長年の熱変動で、どこかの接触が悪くなってるのが原因ですね。
2020/08/15(土) 21:32:35.97ID:3gaIseU/0
>LEDバックライトの一部が悪いだけであっ
>てもメーカー修理としてはパネル交換になるみたいね。


これ困りますね
今度再発したら、分解か買い換えのどちらかですね。メーカー修理はむりだな
2020/08/16(日) 00:48:27.90ID:C5wTNnb50
最近の車でもスモールランプ切れでもヘッドライトまるごと交換 6万円とかだもんね
2020/08/16(日) 07:43:50.04ID:bfJUdKZc0
>>219
1つが?
2020/08/16(日) 10:23:34.40ID:P+wJOAq50
>>216
同じようなやり取りをして、修理に10万超なら新品買うよね
それももうちょっとサポートがしっかりしてるメーカーにするよねと言ったら
「はぁ、そうですか」とため息交じりに言われたよ。
何でもかんでもASSY交換なら、もう修理技術なんて関係ないでしょ。
まちのでんき屋さんで買ったVIERAは、3回その場で半田とか基盤交換で直してもらってる。
2020/08/16(日) 19:09:33.76ID:Read+z+70
ブラックアウトやっぱおさまってない。。
でも画面を揺らすと画面つく
寿命も近いかな。。。
2020/08/16(日) 19:12:00.71ID:1bjOUsq5a
バラしてLED直結したらいいよ
1時間もかからんし
2020/08/16(日) 20:23:34.74ID:Read+z+70
LED直結てのがいまいちイメージつかめないんですが
2020/08/16(日) 20:40:28.90ID:1bjOUsq5a
その程度の知識も無いなら買い換えた方が良いと思いますよ
2020/08/16(日) 23:19:07.92ID:MYhKVlry0
>>224
>>208の画像のコネクタの両脇にある+と-の円に配線コード半田付けして繋ぐだけ
2020/08/17(月) 00:01:51.61ID:FMK7A3AO0
>>220
ああ 片側1個でだよ…ハンダ付けの勉強するしかない!

ふざけんな!
228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dd5f-1yDO)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:53:12.18ID:izUlg9yu0
>>215
是非メーカーに叩くと直るって伝えて欲しい。
2020/08/17(月) 21:05:21.08ID:27hekNNt0
>>228
サポート「そのような現象はじめて聞きました」
2020/08/17(月) 23:20:41.11ID:mnqpKAZ1a
どうせ壊れてるんだし俺なら初心者でも故障上等でやるな
揺らしてなけりゃメルカリ辺りでジャンクで売れば1万は回収出来たのにな
大型テレビ揺らすとかNG行為だと思いますよ
2020/08/17(月) 23:20:56.32ID:I6nwqjzE0
メーカーにきてもらうので
ほんとに言いますよ
2020/08/17(月) 23:52:05.59ID:mnqpKAZ1a
z8でメーカー呼んだんか?
何の修理やるにしても買った方が早いじゃないかな?
下手すりゃメルカリヤフオクで完動品の方が確実に安いし今のを部品取りでええやんか
2020/08/18(火) 08:55:08.47ID:B3Qjx12/0
電化製品の経年劣化で逝きやすいポイントは
・電気接点部での導通不良
・可動軸受部などでの摩耗や機械的破損
・コンデンサー妊娠などの部品寿命

このうち導通不良はコネクタの挿抜など少し接点を動かすことで解決しちゃうこと多くて、叩くと直ることもある
でも問題解決した際に「ここの接点が導通不良でした!」なんて原因究明できないもんだから、おまじない扱いされちゃう
メーカー側もコネクタ挿抜したら問題解決なんて対応はクレーマー様が怖くてできない→パネル交換だ!
2020/08/18(火) 09:33:45.21ID:UU1RPT310
>>232
うちの42Z8なんて5〜6年前に10万以下で買ったのに、液晶パネル交換すると総額10万越えの見積もりだったからな
235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f01-1yu9)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:06:32.25ID:hD4KXuf60
49型Z730と48型レグザ有機ELX8400と48型ブラビア有機ELA9Sを見た感じでは
4K放送映像でブラビア48型有機ELが少し明るくレグザ48型有機ELはやや落ち着いた感じで
有機ELに僅に黒の解像感や奥行きを感じる
でも、発色や鮮やかさは液晶直下LEDの49型Z730のほうが良い
50型前後までは有機ELと液晶直下型Z730との差はあまり感じられませんでした
色々、調整してみたがと地デジに監視では液晶Z730のほうが画質が良く感じる
BSで互角かな?4Kはやっぱ有機ELが黒表現で綺麗で特にブラビアは明るいく鮮明
50型以下は液晶のZ730・Z740のほうが俺の好みです
有機EL25万前後、49型液晶Z730・Z740で15万前後ですから・・Z730(IPS)・Z740(VA)がベスト
55型以上の大画面は有機ELで50型以下はレグザ液晶Zシリーズがベストでしょうね
2020/08/19(水) 17:51:33.20ID:LcN/4aNxd
こういう食レポはかなり参考になるわ

2020/08/19(水) 19:12:14.35ID:3lUp1V+cx
>>8
排水ホースが詰まってる。
ホームセンターから吸い上げポンプをゲットするんだ!
2020/08/19(水) 19:17:35.89ID:FCFfGF1D0
>>237
2が月前 解決してるだろ
2020/08/19(水) 19:21:34.70ID:vpCzrDHD0
オーレックスクリーンドライブとか搭載しないのかな
2020/08/19(水) 21:46:19.67ID:WpCiKRWv0
>>235
量販店の極端に明るい環境では液晶のほうが見栄えするね
あとZ740よりZ730のほうが発色が豊かで明るい
2020/08/19(水) 22:43:18.15ID:EN49s7010
いまだにZ9000を使ってる

冬になると暖機運転が必要なほど画面がフリーズするので今年こそ冬になる前にテレビを買い替える予定

しかし、今更だけどこの機種、知人で4人持っていたけど4人とも冬にフリーズする同じ症状

すごいよな

ある意味伝説の機種

知人達は早々に買い替え、結局我が家が最後の1台になってしまった…

買い替えは酷い目に遭わされた東芝以外を考えているんだけど、リモコンの慣れを考えると東芝も捨て難く…

最近の東芝の機種ってどうなんすか?
不良品多い感じですか?
2020/08/20(木) 08:00:07.13ID:WdPQvUEp0
古い電化製品で低温時に不具合が起きやすくなる原因は電解コンデンサ
電源系統周りのコンデンサが妊娠してるんじゃね?

どのメーカーもコンデンサ使ってるから同じような寿命はあるよ
どのメーカーのどの機種が耐久性の高いコンデンサ使ってるは知らんけど
2020/08/20(木) 08:27:21.78ID:WdPQvUEp0
Z9000って2009年発売の製品なんですね

コンデンサの寿命は使用温度環境の影響が大きいけど一般的には10年っていわれてる
何千万円もするような事業系電気機器でも、コンデンサ使ってる基盤などは10年以内に取替える
10年程度での故障は普通のことだし、これを確実にクリアするようなテレビは存在しないと思うよ
2020/08/20(木) 13:50:28.87ID:ev000sk1a
T-CONを変えたら治る的な風潮あるけど治ったやつはLED端子の差し込みミスでエラー解消だろ
2020/08/20(木) 14:27:40.81ID:mtWvVWFtM
>>244
うっすら映っている状態だと、TCON変えても治らないよ
2020/08/20(木) 16:50:47.13ID:ev000sk1a
T-CONよりも電圧ハンダ割れをまずは疑うべき
あれ仕入れ安くて安く素人交換し易いから情弱が騙されてるパターンな気がする
2020/08/20(木) 20:00:30.95ID:FyuO1sPHx
Z740xとソニーのx9500hとではどちらがキレイなの?
2020/08/20(木) 22:15:20.23ID:RjVWtWZzr
>>243
いやいや、この故障は買って2.3年の話よ
まだ今みたいに長期保障があまり浸透していない時代
長期保障に入っていた人は大丈夫だったけど、我が家は入ってなかったので諦めて使ってました

詳しくは価格COMやネットに同じ様な故障報告が沢山あるので見てみてください
2020/08/20(木) 23:22:56.96ID:eOgg3Srp0
>>247
そこは個人個人の主観による
2020/08/20(木) 23:52:54.60ID:iN8V9Y5A0
>>247
好みの問題だけど最大輝度はx9500hが上
2020/08/21(金) 00:01:28.12ID:lSgQVh380
> まだ今みたいに長期保障があまり浸透していない時代
Z9000の時代でそんなこと言ってるとか
無知かアホか嘘つきやん
2020/08/21(金) 05:35:41.48ID:vVU6NcjWr
>>251
浸透してないと言うか、今と違って長期保障がほぼ別料金と言う意味
2020/08/21(金) 08:12:29.49ID:4XSF1iVH0
43Z730X
7月末に買った当初低音がモコモコしていて、標準のままでは聞きにくいと、設定・設置台など色々いじっていたが、
3週間経って、やっと標準でもニュースでも十分聞きやすくなってきた。
これは…スピーカーのエージングが進んでスコーカーの中音域が出やすくなったんでしょうね。
オーディオ用スピーカーのエージングは何回もしてきたが、TVのスピーカーで体験するとは思わなかった。
しかしいいスピーカーだとは思う。
2020/08/21(金) 08:59:27.63ID:JLDd+Mgk0
Z9000のこと今更調べてみました
みた感じでは電源基盤のはんだ実装に問題あったようですね
手半田でつけ直し試してみたいけど一般家庭の方だと抵抗あるわな
2020/08/21(金) 11:52:28.31ID:vUZfQp1Ix
>>253
結構いろんなものでエージング効果を感じない?
Air pods proでもエージングしないとクソ音だったし。
2020/08/21(金) 11:55:55.07ID:AZzuip1K0
>>252
今だって長期保証は別料金が多いんじゃね
オレは長期保証付けないタイプだから長期保証が込みの高い価格では買いたくないな
257名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9f-QxxZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:24:03.34ID:TzNL9PqUd
我が家の55Z9000は電源が入らなくなったけど温度ヒューズ抵抗を打ち替えたら元気になりました。
2020/08/21(金) 20:47:23.03ID:RiZEdw5Da
やっぱ電源関係なんだよな
REGZAは
2020/08/21(金) 21:32:30.05ID:2pmL6S0D0
>>254
よく分からないけど、そこまでの話ならリコールにならないの?
2020/08/21(金) 23:31:33.82ID:RiZEdw5Da
T-CONが壊れるより先に電源周りが逝くのがREGZAの特徴
2020/08/22(土) 09:33:14.09ID:V3GSUmTWM
たまたまT-CONが原因の人が交換したら治ったのが確証バイアスとなって、ブラックアウトはT-CON変えれば治るとなった気がする
2020/08/23(日) 01:07:04.13ID:uxfoYzIa0
こう言う場合は? パープルアウト
https://i.imgur.com/iMtYGYu.jpg
2020/08/23(日) 01:17:20.88ID:uxfoYzIa0
テレビの後ろにカーテンが無く西日直撃
Z8000は安全警報システムが無く短命だった

で、ZP3で同じ場所に設置 夏に警報通知が表示出て
裏のパネル触ったら驚く程熱かった。
で、今はUSBファンで裏パネル常時空冷中w
2020/08/23(日) 07:21:09.54ID:6USMDU1H0
テレビの下の白封筒写ってるけど
まさか現金入れてるとか?
2020/08/23(日) 13:07:20.16ID:hx0U2uPLd
>>261
治ったんじゃなくてLEDコントロール端子の差し込みミスで映っただけだと思うね
z8辺りはあれTCONから抜くとバックライトが明るくなる対価で不具合解消出来るパターンあるからな
まあTCON買う奴は養分ですわ
266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff4b-p+Us)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:42:46.69ID:Ey4W4y2G0
720x使ってるけどゲームモードって音声設定一切出来なくなる
ゲームモードではなくて好みの映像モード選んでから低遅延モードにするのが正解?
低遅延モードとゲームモードの違いもよくわからん
267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f63-fbkl)
垢版 |
2020/08/23(日) 23:56:15.66ID:OBK2k2MG0
うちも42Z9000だけど現役でピンピンしてるよ。
その前のZ3500は購入後3年位で故障頻発しだして、
2回基盤交換して3回目にヤマダが長期保証でZ9000に無料交換してくれた。
あれは有難かったけど、いまでも同じように保証してもらえるのかな。
そろそろ65Z740あたりに買い替えたいけど、
冬のボーナスどうなるのか心配だ。。。
2020/08/24(月) 01:51:15.63ID:gtTGmpij0
>>266
取説見る限りではゲームモード時で制限掛かるのは
「クリア音声が選べない」くらいだと思うが?
一切出来ないってのがどういう状況・使用環境なのか
もう少し詳細を出せば応えてくれる人も出てくるかと

ちなみにゲームモードと低遅延モードの違いは
前者はその名の通り「ゲームに特化してるので最も低遅延で
ゲームスムーズ・ゲームインパルスなどゲーム用設定が多彩」
後者は「他の映像メニュー設定と低遅延の両立が可能な反面
補間フレーム生成は完全オフ・ゲームモード以上に映像処理は
されるので遅延はゲームモードよりは多い」となる
2020/08/24(月) 19:36:12.14ID:aJsILf4ld
>>253
エイジングでの音の変化はごく僅かで、耳が音に慣れて行く過程なんだそうだ。
270名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff4b-p+Us)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:14:48.89ID:xtPsdaBw0
>>268
サポート問い合わせたらゲームモードとpcモードは音声設定できなくなるのは仕様だとさ
取説が間違ってる

そしてオセロになってるから今週末サービスマンに来てもらう
こういうのってパネル交換になるのか
それとも本体交換になるのかね
2020/08/24(月) 23:26:20.70ID:5Hha35Nf0
>>270
そういう結果だったのか
Z740X発売仕立ての頃にも取説の記載ミスがあったりと
何かにつけて粗が目立つ傾向が増えた感じなので
今後はキチンと改善してもらいたいもんだね
272名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp73-iThR)
垢版 |
2020/08/25(火) 08:21:33.31ID:3kh2gnPXp
現状を鑑みるに、今まで通り新型の発売による旧型の大幅値下げは今まで通りには行かないかもよ。
理由としては、毎年発売されていた時と違い期間が空いた事。
それによりそもそ在庫が捌けてしまっている事。
大幅なモデルチェンジがある為、別商品扱いされそうな事。
コロナの影響で新型の生産数を絞る可能性がある事。
以上の予測から、
旧型は、新型の発売時に一瞬だけ値下げされるが、その後直ぐに在庫切れで高騰する気がするな。

飽くまで具体的根拠のない、勝手な予測だけどね。
273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 464b-mGEK)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:24:09.12ID:voKRQGu70
やっぱり大型家電は長期保証絶対いるなあ
パネル交換無料だったわ
2020/08/28(金) 00:31:28.91ID:WrTi0n5Cd
55Z7ちゃんを手放せない理由にガラススタンドがあるんだよなぁ
BOSEのTVスピーカーシリーズと相性が鬼畜レベルなんだわ
厚みのある強化ガラスをスピーカー全体に敷ける環境なんてそう簡単に作れない上にBOSEサウンドにサブウーファー+はまじでやばい
2020/08/28(金) 04:23:57.10ID:6mnVqxhYd
腐してるようにしか聞こえない
褒めたいならもっと言葉遣いに気を付けろ
2020/08/28(金) 08:03:12.53ID:WrTi0n5Cd
シアターバーやサウンドバー使ってるやつは多いと思うけど市販のペラペラのTV台に置いて高めのシステム組んだ所でゴミなのは罠って事は知らない奴が多そう
2020/08/28(金) 09:24:28.27ID:nDFoKVwi0
>>276
君も色々知らなそう
2020/08/28(金) 12:33:56.49ID:WrTi0n5Cd
55Z7とジャストフィットするBOSEだけの特権だから知らんヤツ多いやろ
どんなにいいモノ買っても共振する環境じゃFerrariでダート走るのと変わらん
TV台からつくり上げてる奴はそうそうこのスレ程度じゃ居らんだろうし理解出来んだろ
シアタールーム特化で壁掛けで完璧に固定処理と高さ調整してるなら許せるがぽん起きでサラウンド効かせて騙されるゴミには分からん領域だな
まあそれだけ昔は色んな部分にコストかけてたんだけどなTOSHIBA
今は見る影も無くなったが
2020/08/30(日) 18:34:43.89ID:CkeMaMd/0
今日43型買ってきた。けど、リモコン反応が悪くてテレビの受光部にほぼくっつけないとボタン操作出来ない。サービスセンター電話したら初期不良みたいで9日に修理にくる。こんな事になるなんて。
2020/08/30(日) 18:36:29.32ID:R97gsqJb0
当然いろんなメーカーの電池で試したんだよな?
2020/08/30(日) 18:49:32.45ID:koVjV0rN0
>>279
本体の交換
2020/08/30(日) 18:54:00.50ID:koVjV0rN0
リモコン番号が合ってないとか
2020/08/30(日) 19:49:52.72ID:dgU0AGzn0
保護シールが付いたママとか。
2020/08/30(日) 19:52:00.05ID:koVjV0rN0
>>283
それかも
285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 464b-mGEK)
垢版 |
2020/08/30(日) 20:22:04.40ID:oGSfcw6L0
スマホのカメラ通して見れば赤外線発光有無はわかるぞ
2020/08/31(月) 07:47:41.23ID:7rV4mAfs0
保護シールは付いてなかった。電池交換も再起動もリモコンの発光も確認した。違う部屋に持ってって試したけど変わらんかったわ。
2020/08/31(月) 07:54:04.13ID:VRdcwdxx0
リモコンの法が悪いんじゃないの_?本体よりも
2020/08/31(月) 08:15:24.83ID:1o9Bm/R70
工場で検査するレベルの話だからなあ
2020/09/01(火) 18:53:24.81ID:fLyTAasYx
妹コントローラー
2020/09/01(火) 19:47:02.53ID:2OkRGY3i0
43Z730X 恐ろしいほどリモコンの受光性が悪いよね。
普通、逆方向に向けても、反射で反応するもんだけど。
2020/09/01(火) 22:52:01.60ID:i6vNG9q50
リモコンが悪かったら本体を何度交換しても改善されないな
2020/09/02(水) 00:00:44.26ID:pmmIL6JA0
祟り だと思います。早急にお祓いせねば!
2020/09/02(水) 08:16:48.62ID:RO+sXtla0
グーグルホーム経由でプライムビデオとYouTube起動してたんだが、突然できなくなった
同じような人いない?
2020/09/02(水) 08:19:01.56ID:rO+4XGxBp
いまさら、z20x買ってみた
来るの楽しみ
2020/09/06(日) 14:07:02.21ID:2qxA3+ba0
結局のところ
買い換えすることにした。
懲りずにまたRegza
2020/09/06(日) 14:27:34.08ID:U34phug30
うちも去年リビング用にREGZAを買って先月自室用にもREGZAを買った
なんか毎日Tポイントくじ引くのが楽しみになっちゃった
2020/09/06(日) 16:45:43.81ID:0EWhp4y30
出前館がTポイント撤退してたりするから
REGZAには頑張ってもらいたい
2020/09/06(日) 22:36:14.78ID:BmtT05zW0
今でも番組表に広告出るテレビって有るの?

有ったら凄いww
2020/09/07(月) 20:15:53.37ID:D8k7aNnpd
うちのREGZA55Z7ちゃんはブラックアウト病に長い事悩まされて来たが赤外線リピーターをUSB端子に繋いだら何故が改善されて全く発症しなくなったな
放電すると基本的に治るパターンだったからリセットでOUTならコンセントで改善して使ってたんだけど赤外線リピーターを付けたことによってテレビをoffにするとUSB端子の給電が消えて放電状態になったのかも試練
2020/09/07(月) 20:32:22.71ID:Jpdf6xye0
つまりUSB扇風機でもよかったと言うこと?
2020/09/07(月) 21:08:12.36ID:D8k7aNnpd
USB扇風機は持ってないけどメイン基盤の残留電力を減らせるなら効果有る可能性はあるね
2020/09/08(火) 16:04:24.23ID:2CaUrJ/v0
>>299
まあいずれにしてもメイン基板のどこかがイカれ始めてるんだろうな
2020/09/14(月) 22:54:23.43ID:KVeCGR5F0
49Z730Xを買いました >>28です
念願のタイムシフト、二画面に満足
音声操作も便利

不満が二つ
時計表示の字が大きすぎて目立ちすぎる
右下に小さく表示してほしかったな

録画再生でCMスキップができないのがショックだったけどシーン検索すればいいのね
でも追っかけ再生中ではできない
ワンタッチスキップだと30秒を数回
他に方法ないですか?
2020/09/14(月) 23:54:21.10ID:iQC+nRxx0
>>303
1つ前の720X使ってるけどCMスキップは通常録画の方はできるでしょ
タイムシフトの方は確かにできないけど
そのうちもしくはもう最新機種ではタイムシフトの方もできてるかもしれないけど
なんか家電って機能の小出しが多いよな
多分それ程進化しない割に定期的に発売しないといけないから、あえて
機能を入れられるけど削って次の機種で入れるとかやってるんだろうなぁ
2020/09/15(火) 01:39:05.52ID:yKfrHhbF0
>>303
無いので素直にシーン割りが適用されるまで時間を空けておくのが賢明かと

>>304
少なくともタイムシフトに関しては小出しと言うよりも
「レコーダーとの住み分け」と捉えるのが正確かと
REGZAに限らず他社のテレビ/レコーダーの関係性も
概ねそんな関係性だしね
2020/09/15(火) 01:55:37.94ID:w8tUa2+S0
REGZAの高画質化とかPC入力でも適応されるんですかね?
例えばREGZA本体の機能で動画を再生すれば低画質の動画を認識して高画質化してくれるとは思うんですけど

PC入力だと再生しているウインドウの動画自体は画質悪かったりfps低かったりしても、後ろに写りこんでる背景やら通常画面はPCが60hzとかFHDで出力してるとウインドウ内の動画もその中の一部として送り込まれて低画質の動画として認識されないんじゃないかと

説明下手ですいませんがわかる方教えて下さい!
2020/09/15(火) 04:45:49.89ID:zJptvGme0
PCで再生される動画がどんなものかわかりませんが、Amazonプライム動画やDMM動画ならレグザZの機能で再生したほうがいいでしょう。2K-4K変換した場合、ドット補完動き補完はやるでしょうが、どこまでやってくれるかは、やってみないと。ウインド開けて表示の場合ぬるぬる動かないだろうな、と予想はつきます。
308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d01-0mHb)
垢版 |
2020/09/15(火) 05:47:46.18ID:0WPDgf4q0
42Z8が視聴中に前ぶれもなく電源が落ち、以降電源が入らなくなりました
電源ボタン長押しもコンセント外して放置もダメ、一か八か電源基板買って交換してみたけどダメでした
コンセント抜き差しするとき新旧とも電源基板からほんのわずかにパチっと音はするので
電源コードはおそらく問題なく通電してるかと思います
あと考えられるのはメイン基板ぐらいですかね?
2020/09/15(火) 08:52:20.52ID:uofGYIrJM
諦めて眠らせてやるんだ
2020/09/15(火) 10:46:53.59ID:/7Xew0EFd
>>307
説明下手で申し訳ないです
やっぱそうですよね、dアニメぐらいしか見ないと思うので調べたらREGZAでは内蔵機能でdアニメストアは見れないらしいのでPC入力で見れたらいいなと思いました
TVの高画質化してくれるエンジン通さないならモニターでいいかな

ありがとうございました!
2020/09/15(火) 12:56:41.20ID:JMtF3+Bx0
>>305
テレビとレコの住み分けなんて光ディスクに保存できるかできないかだけで十分な気がする
HDD録画で自動チャプタを打つか打たないかを住み分けとして欲しくないな
2020/09/15(火) 16:37:00.69ID:8q1JQUGv0
>>303
3か月悩んで買ったのか
2020/09/15(火) 19:55:24.90ID:uC8YyUak0
>>304-305
何故か通常録画ができません
設定→録画・再生設定から通常録画用〜と録画設定に進めない問題にぶち当たりました
設定は業者さんにしてもらいましたが何か忘れてますか?

>>312
55Z740と迷っていました
サイズは49でよかった!
2020/09/15(火) 20:04:44.96ID:uC8YyUak0
自己解決
通常録画用のUSBケーブルがいるのですね
ちょっと買ってきます
2020/09/15(火) 20:33:13.09ID:BZmtVL2Z0
通常録画用のUSBケーブルってなんや?
2020/09/15(火) 20:44:57.12ID:oWcDrM7X0
量販店に来ましたが、タイムシフト用ハードディスクと録画用のハードディスクは別で用意しないといけないのですね
ケーブル1本追加すればいいのかと勘違いしました
勉強になりました
通常録画は諦めました涙
2020/09/15(火) 20:44:59.19ID:ZB3aoQi+0
Z740Xを買いました。18日に届きます。

昔バッファローから3倍撮れるHDDが出ていて、2TBの物を3台持っているのですが、
これってZシリーズでは普通のHDD扱いになってしまうのでしょうか?

通常録画で使おうと思っているのですが、長時間撮るには素直に8TB-HDDを
買うほうがいいですか?
2020/09/15(火) 21:16:25.01ID:BZmtVL2Z0
3倍撮れるHDD ってすごいなw 信じる方も
2020/09/15(火) 21:20:39.12ID:/Akw49Dn0
>>317
うん
2020/09/15(火) 22:43:34.63ID:ZB3aoQi+0
やはり普通のHDD扱いですよねー・・・

>>318
HDD側にエンコーダが載っていて、映像をTRモードで録画するものです。
データはもちろん2TBですよ。
2020/09/15(火) 23:58:38.81ID:JMtF3+Bx0
検索して調べたら昔のレグザだとトランスコーダーの載ったHDDの接続時だと
録画モードがDRかAVCかを選べるようになる機種があったんだな
2020/09/16(水) 02:26:36.98ID:fvJ9X2BB0
>>318
自分も今Z7で使ってるがバッファローから昔出てたレコロングって
シリーズのHDDでAQUOS・REGZAの対応機種なら画質落として
長時間録画が出来るヤツよ

>>320
レコロング対応のREGZAは2012年モデル(Z7/J7)から
2014年モデル(Z9X/J9X)までのZ/Jシリーズのみと
短命で終わってるので諦めて
2020/09/16(水) 02:31:36.39ID:fvJ9X2BB0
>>320
とりあえず3台6TB分あるのなら追加で8TBのを買うよりも
ハブ買って3台同時接続の方が安価で済んででいいんじゃない?
電源確保の手間が面倒ならRAIDするなりすればいいし
2020/09/16(水) 18:03:39.65ID:aR8P29L20
>>323
現在AQUOSのロング対応機種で3台を電源付きHUBで繋いで使っています。
ダビングであらかた番組の退避はできたので、これをそのまま繋いで使おうと思います。

ありがとうございます。
2020/09/18(金) 23:18:13.55ID:nkdZt0820
午前中に55Z740X届いて、壁掛けやいろいろな設定をして、見れるようになりました。
ただ、アンプが故障なのかなんなのか、TVと全く連動してくれなくて販売元で検証となりました。

タイムシフトマシンは32TBに挑戦し、50日ほど撮れる設定にしました。

初4Kなので(販売店でも4Kを見たことがなかったので)凄くきれいに見えます。

これからお世話になります。
2020/09/23(水) 19:33:59.13ID:K7FOZrR10
740を買ったんですが、HDRはHDMI1しか出来ないんですかね?
2020/09/23(水) 20:01:44.57ID:1F6vbqLs0
>>326
全てのHDMI端子で対応してる
取説の「HDMIモードの変更」を要確認
2020/09/23(水) 23:16:03.58ID:K7FOZrR10
ありがとうございます
2020/09/25(金) 20:49:48.19ID:UVBTJq5mH
昨日、新しいテレビが届いて設置してもらいました
55m540xです

WiFiでネット接続が終わりYouTubeなど動画配信を観ていましたが、夕方くらいから時々接続できませんと表示されるようになりました
ネットで色々調べてみて、テレビ電源とルータ電源を入れ直ししたら接続出来ました
ですがその後また何度も接続できない症状が出てしまいます
何度も電源入れ直しをやってみましたが、接続出来ない時の方が多いです
昨日届いたばかりなのでかなりショックです
サポートも6時までだったので間に合いませんでした
どなたか対処法わかりますか?
2020/09/25(金) 21:00:05.76ID:UVBTJq5mH
329の続きですが、接続はgでもaでもやってみましたが、どちらの場合も接続できないことがちょいちょいあります
その間iPadは接続出来てるので、ネット環境の問題ではないかと思います
2020/09/25(金) 23:31:38.33ID:swkipRaw0
まずスレタイを読みます
2020/09/25(金) 23:59:24.82ID:UVBTJq5mH
すみませんでした
2020/09/26(土) 00:39:57.75ID:Tb6Q43P90
テレビは持ち歩かないんだし有線LANでいいんじゃね?
2020/09/26(土) 00:58:49.16ID:t6Qvw/tw0
配線したくない状況もあるやろ
2020/09/28(月) 18:01:52.51ID:r+tjXMd2d
55Z7ちゃんに標準背面に付けれるHDDつけたら完璧にブラックOUT病治ったわ
試した事は
1.T-CON(効果無し)
2.電源基盤の半田やり直し(効果はあったが完治までは行かず)
3.タコ足に繋がずにコンセントをテレビのみで使用(かなり改善して発症してもリセットのみで回復)
※発症スパンは週一程度
コンデンサーが劣化してきてる可能性(妊娠は無し)と
定期的にリセットが必要なのでは?と気がつく

4.背面HDDを接続した事によりタイムシフト設定にて定期的リセットが可能になる
※ここで完全に完治

ブラックライト病Z7ちゃんと背面ハードディスクの2.5T辺りならセットで揃えても25000円程度で買えるから半田やり直しを出来る人はやる価値有ると思うな
地デジ見るなら過去液晶のが発色は4Kより良いし3D映画が見れるのはコロナ禍ではやっぱ良いよ3DTVは
2020/09/30(水) 16:25:21.18ID:5l227nJ0M
>>335
Z7はサイドライト方式だっけ?

42Z8はバックライトLEDの中央コネクタをはんだ付けで直結したらブラックアウト病が治って元気になった
2020/09/30(水) 17:24:08.29ID:fb888f1Y0
今37Z9000
次は43インチをと狙っていたが740にはないし・・・
泣く泣く旧型730Xにするかな?
2020/09/30(水) 18:41:28.85ID:0Le06Ouzd
>>337
俺は37Z1から48の有機EL狙ってる
2020/10/01(木) 19:16:52.24ID:oPfDGxWkr
47Z9000が不調になり65Z730Xと65Z740Xで悩んでます
730の方が良さそうな話を聞きましたがどんなもんでしょう?
2020/10/01(木) 19:35:23.95ID:t0qldsjOM
>>339
パネルがIPSかVAかの大きなちがいがあるんだっけ?
2020/10/01(木) 22:15:32.11ID:YlXfG1Cn0
>>340
映りゃ( ・∀・)イイ!!
342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf63-CNuy)
垢版 |
2020/10/02(金) 02:23:26.89ID:8fR4lELd0
>>339
65インチはどちらもVAなので、新しい740が良いと思うよ
2020/10/02(金) 10:08:27.67ID:Oh0MqaBEr
どちらもVAとYoutubeなどでレビューを見ていると730の方が色の発色が濃いと言う紹介がありました
Z9000はグレアパネルで気に入っているんですが、730はハーフグレア、740はノングレアなんでしょうか
2020/10/02(金) 11:57:12.88ID:T3HHZJ4Wa
ネットレビューなんか参考にならんよ
設置場所や角度によって全然見え方は違ってくるからな
2020/10/04(日) 06:54:10.68ID:EeKoLm/0d
ID:ev000sk1a

www
2020/10/04(日) 06:54:41.73ID:EeKoLm/0d
ID:RiZEdw5Da

www
2020/10/04(日) 07:25:43.00ID:m/lgWTmgH
T-CON変えて治る可能性が高いのは、

画面が真っ暗なだけで、音声やチャン ネル切替など他の機能は正常
とにかく画面がうっすらとも写ってない

バックライトも異常なし

電源切ったり、何をやっても正常にな らない

症状毎に壊れる箇所が違うのは当然なのに、
知ったかぶりがいるなw
2020/10/04(日) 22:24:02.87ID:i5UHzYNU0
画面が薄っすら映っているのは、TCON変えても治らないよ
これは、自分でも試したし、終了業者からも聞いたし、TCONを売っている人も言ってたから
2020/10/04(日) 22:24:26.43ID:i5UHzYNU0
修理業者
2020/10/05(月) 21:32:51.20ID:JM+sOtj+d
T-CONが騙し商売ってのがバレると困る奴が湧いてるな
2020/10/06(火) 07:43:52.71ID:FK5CALoq0
何台かZ8のバックライト切れ(うっすら画像が見える)直したけど全てLEDの接触不良で、皆書いてるとおりT-conは関係なかったな
2020/10/11(日) 20:22:36.07ID:7AsQdDMB0
>>343
どちらもハーフグレアだけど730のほうが若干グレアだと感じる
730のほうが発色が濃いのはIPSパネルだからだと思う
2020/10/12(月) 11:59:00.45ID:YlsEZ9dW0
42Z8
昨日まで普通に見れたのにタイムシフトもUSBハードディスクも録画タイトルは出るが再生出来ねえ
休眠中で電源オフしていたUSBハードディスクも同じく
タイムシフト2台USB3台録画全部ダメ
動作テスト中もしばらくお待ちくださいでいつまで待たせるんだよ。
2020/10/12(月) 13:00:18.63ID:YlsEZ9dW0
テスト中終わらないから主電源引き抜いてB-CAS抜き差して放置したら復活した

追記 個別に各機器電源オフでは復帰しなかった。

お騒がせしました。
2020/10/12(月) 15:09:41.97ID:UJi9OjUxM
>>354
そういうときは強制再起動でリセットするといいよ
2020/10/12(月) 20:50:09.36ID:qqD7zHKY0
アマプラよく見るんですけどやっぱアマプラボタンがあると便利ですか?
2020/10/12(月) 22:18:56.52ID:rlBHBd9B0
>>356 リモコンのボタンに有れば便利かも 使い勝手は?
https://i.imgur.com/N0Dsjhp.jpg
2020/10/12(月) 22:22:20.95ID:rlBHBd9B0
あ、REGZA ZP3の画面です ↑
2020/10/13(火) 01:24:27.02ID:eNIgRGM60
740シリーズは液晶ムラは大丈夫ですか?
2020/10/13(火) 19:51:07.79ID:bF8abptz0
9月18日に買った55Z740Xですが、本日メイン基板交換となりました。
症状はHDMIがレグザリンクになったりならなかったり、ARCが出来ないというものでした。

ARCは買った当初から出来なかったので、東芝には初期不良なんじゃないの?って言ってて、
今日点検して初期不良かどうか判断するっていう段取りだったのですが、なぜか基板交換に。

パネルにも3mm角のドット欠けが出たんですが、これも許容範囲内とのことでパネル交換はできず。
(広がってきたら交換するということでした)

基板交換のおかげでARCは出来るようになりましたが、DBR-M3009を直結しているHDMI端子が
どうしてもレグザリンクにならず・・・(HDMI1に繋ぐとレグザリンクになるがHDMI1はアンプで
ARCしているので)

直ったんだか直ってないんだかわかりません・・・

みなさんはいかがでしょうか?
2020/10/13(火) 22:46:08.15ID:WPbuvPSr0
>>360
とりあえずZ740X・M3009双方のリセットを試してみては

あと「HDMI 1端子に接続するとリンクするが他のHDMI端子だと
リンクしない」状態との事だがその際に使ったHDMIケーブルは同一の物?
もし「HDMI 1端子を試した時はアンプを外してそのアンプのケーブルを使い
他の端子を試した時は当初からM3009で使ってたケーブル」だったのなら
HDMIケーブルの不良って可能性もあるので

あとは単純ミスで「HDMI連動設定をミスってる」って可能性もあるので
Z740X・M3009双方の連動設定の確認もしたほうがいい
そしてコレも見落とされがちだが「テレビでのHDMI機器連動の台数制限」で
「録画機器(レコーダー)は3台まで」なのでM3009含め4台以上あるのでは?
2020/10/14(水) 18:58:23.32ID:fxmAweTa0
z700xだけど買って5年で上部に横線が入るようになったわ
夏に出張に行って帰ってきたらなってた…
やっぱ修理しなきゃ治らんよな?
画面がガクガク震える不具合も同時に起きたけどそれはリセットとコンセント抜きを何度かやったら直った
https://i.imgur.com/0MFht5P.jpg
2020/10/14(水) 18:59:39.30ID:fxmAweTa0
多分これ修理に出したら基盤交換になるよな
49型だから修理費高そうだわ
2020/10/14(水) 22:07:22.63ID:14jNieEOM
43z730っていつ製造中止になるの??
在庫品限り狙ってるけどずっと在庫あるみたいね。
もしかしてz740に43型が無いから??
2020/10/14(水) 22:45:01.72ID:IL/N3fFx0
>>364
関係者でもないと知りようが無い
2020/10/15(木) 00:39:27.20ID:9L3xbAzW0
>>361
レスありがとうございます。

私の確認不足で、HDMI端子をリンクする順から繋いで、最後にHDMI1を繋ぐとレグザリンクできました!

必ずアンプを最後に繋がないとARC出来ない&他のHDMIがレグザリンクにならないようで、
これに気づくのに時間がかかりました。

お騒がせしました。
2020/10/15(木) 18:56:03.88ID:Z/C+CaXn0
55Z720Xの再生品狙ってます
730や740と比べてどうでしょうか?
2020/10/15(木) 20:16:59.71ID:AoaPT5uy0
740x購入しました!液晶もムラもなく大満足
個体差のバラツキもあるのかな
2020/10/15(木) 22:25:03.32ID:9mjHyo8b0
ハイセンスと同じ工場で作ってるからね
2020/10/17(土) 01:51:23.13ID:nEIhwHGR0
今度はヘッドフォン端子から音声が出ないという不具合を発見・・・
基板の新品交換でこれは、もうどうなってんの?って感じです・・・

ヘッドフォンのモードにかかわらず、ヘッドフォン端子にヘッドフォン挿しても、
Z740Xのスピーカーが鳴り続けます。
2020/10/17(土) 12:16:49.35ID:Qwox6Wo40
2009年式のREGZA 37Z9000なんですが
ひと月前から勝手にONOFFを繰り返えすようになりました
右下にある電源ランプが赤になったり緑になったりします
その際リモコンには反応しませんでした
リセットしたりコンセントを抜き差ししても改善しませんが
10分程ほっておくと問題なく使えるようになりました
しかし一昨日から映像も音も出なくなりました
液晶は点灯しているので問題ないと思いますが

買い替えてもいいのですが
HDDに録画した番組が見れなくなるのが心残りです

今でも修理は可能なんでしょうか?
2020/10/17(土) 12:23:14.56ID:ULaXUFSf0
修理してでも見たいような番組をHDDに録画したことが間違い
そんなに見たい番組ならディスクメディアにでも保存しておくべき
2020/10/17(土) 12:51:05.20ID:Qwox6Wo40
>>372
おっしゃる通りです・・・。
2020/10/17(土) 13:50:51.80ID:YHSYyQVP0
>>372
こういうオッサン良くいるよねw
2020/10/17(土) 14:10:09.21ID:pHny7mN50
質問に答えるでもなく上から目線で語るゴミ
2020/10/17(土) 14:17:39.83ID:x2mK2VRL0
>>371
交換できるパネルはもう在庫がとっくにないのでサポートに聞いても無理だと思うけど
事情話して駄目元で出張修理頼んで診て貰うしかないんじゃない?

Z9000といえば自分も酷い目にあった暖まるまで正常に画面が映らなくなる不具合の方が有名で
映像トラブルは大抵そっちだと思ったけど症状的に基盤の方かな
2020/10/17(土) 14:31:09.67ID:Gf6TLhIr0
>>370
まずはZ740Xのリセットを試す
あとヘッドホン端子をちゃんと奥まで差し込んでるかの確認
意外と差し込みが甘くヘッドホンに切り替わってない事もあるので

>>371
修理可能か否かはメーカー次第なのでまずはメーカーサポートに連絡

あと録画番組はDTCP-IP対応サーバー機器にLANダビングすれば
買い替えたテレビ(DTCP-IPクライアント機能がある機種)から
サーバー機器にホームネットワークでアクセスする事で録画番組が見れる
2020/10/17(土) 14:43:07.07ID:ULaXUFSf0
>>375
今後のアドバイスとして言っただけ
君がまさしく質問にも答えずゴミ呼ばわりで上から目線だから
自己紹介のつもりですか
2020/10/17(土) 15:03:54.35ID:0tBdTcHu0
>>375
あなたのそのレスがゴミ
2020/10/17(土) 18:31:23.97ID:Crfjfmm30
うちの47Z9000も挙動がおかしくなってきたので大事なのをLAN-1?からLAN-Sに退避しました
ほとんど完了したところでLAN-1がお亡くなりになりましたw
2020/10/17(土) 18:57:39.04ID:Qwox6Wo40
>>376-377
一応サポセンに相談してますthx

>>377
サーバーに移そうと計画している間に画面が映らなくなってしまいました
もう少し以前の症状が続くだろうと思っていたんですが甘かったです。
2020/10/18(日) 02:23:18.43ID:p/XzbhC00
>>371
症状から、電源板の寿命に一票。

正規ルートでの修理は、この部品の在庫次第だね。
既に10年越えで、しかも途中で会社がコケたから期待薄ですが。

ちなみに判断の一助としては、
要は劣化で、システムに必要な電力を安定供給できてないから落ちてる訳で、
まずはUSB関連などの電力消費物を外して節電して、様子を見るのが手順。
起動できて改善が見られたら、設定より節電を徹底してからHDDを繋いでみる。
入力切替で外部入力にしてから起動するとチューナー分も節電できる。
これでHDDをつないだ状態でシステムがなんとか動いてくれれば、
HDD内データ救済の道が開けてくる。
2020/10/18(日) 06:59:55.05ID:TID346pPd
>>371
firetv使ってない?
384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb5f-C/VR)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:34:42.57ID:5x9lD4bO0
>>371
修理は不可、保守部品の保管期限が8年と言ってました。
当方は典型的故障だったので温度ヒューズ抵抗交換で延命しています。
2020/10/18(日) 21:34:52.22ID:ootJdkUo0
うちの42Z1元気
2020/10/19(月) 01:54:12.84ID:9Zw5YPyc0
うちの740xは超元気ですー
2020/10/19(月) 10:35:16.33ID:2yDNT43FM
Z8ブラックアウト発症
あと1年早ければ保証が残ってたのになぁ
2020/10/19(月) 13:02:33.31ID:XqposhNSM
>>387
ヤフオクとかで修理品を出品している方にでも相談して修理お願いしな
2020/10/19(月) 14:31:33.46ID:uLWmbo0OM
>>388
何それリスク高そうで怖い
メーカー修理で2万くらいかな〜程度に思ってたけど甘いのか
パネル交換になるならめっちゃ高そうだし買い替えも合わせて検討した方がよさそうね
2020/10/19(月) 16:25:21.42ID:XqposhNSM
>>389
メーカ修理でおそらく10万ちょい
2020/10/19(月) 18:18:29.64ID:wKiSVdO80
>>387
どうせバックライトのはんだ不良だから自分で修理しちゃえば?
2020/10/19(月) 22:42:07.00ID:QxczMI6s0
>>391
君が手伝って3〜5万円受け取れよw
2020/10/20(火) 22:22:23.50ID:z66aLF+nM
はんだで直るのなら嫁さんに頼んでやってもらおうかな
はんだ付けは別として分解と組み立ては一時間もあれば終わるのだろうか
2020/10/20(火) 22:40:45.34ID:lrhD1kI2d
嫁さんすごいなw
2020/10/20(火) 23:10:23.87ID:nGV0cOkV0
5球スーパーとかのキットを組み立てて正業にさせて
自分は情報収集とか発送管理とか♪

で、高級外車に乗って時々地中海クルーズ
2020/10/21(水) 12:04:38.94ID:sT/8XtEI0
>>393
基盤のハンダまでならすぐにたどり着くけど、バックライトまでとなるとかなり大変だよ。戻せなくなる。
2020/10/21(水) 12:58:17.58ID:3xDQb5uW0
TS231+を使ってるが
レグザリンクで検索しても共有フォルダとTS231+自体が見つからないんだけど
DTCPIPの設定とかTwonkyの登録とかしないとダメなのでしょうか
2020/10/21(水) 12:59:17.46ID:3xDQb5uW0
TS231+はQNAPのNASです
LANハードディスクの登録を試みたのですが
2020/10/21(水) 13:13:00.61ID:MYeGXGlw0
手持ちのREGZAの機種も不明なのでは誰も答えようが無いのでは?
他の場所でも時々見受けられるが質問者はなるべく情報の詳細を
最初に書き出した方が答えてくれる人も増えるかと

とりあえずはREGZAの取説でホームネットワークに関する部分を
熟読してみる事とHDMI CECなんかもそうだけどこの手のリンク機能は
「全ての機器の動作を保証するものではありません」となってるので
故障や不良どうこうではなく「動かない場合もある」事を念頭に入れておいた方が無難よ
2020/10/21(水) 13:46:43.96ID:nZzVHD6kM
>>399
すいませんありがとうございます、もうちょい試してみます。
機種名はZ8000です。
2020/10/21(水) 16:31:52.67ID:sT/8XtEI0
>>397
単純にレグザのサーバー機能をオンにしていないのでは?
機種にもよるだろうけどうちの古いZ8だはデフォではオフになってるよ
2020/10/21(水) 16:33:19.58ID:sT/8XtEI0
>>397
失礼
逆か。
レグザからNASに保存してるのを見ようとしているのね
2020/10/21(水) 16:36:24.70ID:sT/8XtEI0
>>397
QNAPは持ってないからわからないけど、うちのSynologyのNASだとNAS側にメディアサーバー的ななにかをインストールしないとだめみたいだ
2020/10/21(水) 17:32:39.20ID:MYeGXGlw0
>>400
Z8000がDLNAで対応してるファイル形式は「映像…MPEG2(VRフォーマット)」
「レグザリンク・シェアで視聴出来るタイトルはDR/TSタイトルのみ」と公式に出てるので
NASの録画番組の詳細も確認した方がいいかと
2020/10/21(水) 22:43:45.69ID:C9LUSYCE0
>>400
うちはz810xですが、dlnaでなくsmbなら、
・ワークグループが正しい
・アカウントが正しい
・そのアカウントでフォルダ作成が可能
の場合に、LANハードディスクに現れます。
録画は出来なくて再生のみなのに、3番目の条件は意味が分からんが必要。
dlnaなら、サーバがdiscoveryに応答すればとりあえず現れますが、再生できるかはファイル次第。
2020/10/22(木) 00:58:05.12ID:lHi6S/A90
37Z9000の故障について

>>382
とりあえず自分で修理をしてみようとネットで情報収集しまして
オークションで電源基盤(稼動機から外したを信用して)を購入して交換してみましたが
症状は変化ありませんでした
そこでT-CONなる基盤も交換してみようかと考えていますが
改善する可能性はあると思いますでしょうか?

<直近の症状>

同軸ケーブルを接続してコンセントをさすと
電源ランプが緑に点灯し画面全体が明るくなります、
画面の上部に1cmくらいの幅でカラーノイズが出ます
一瞬音も出ますが、すぐに無音になったり「ブーーー」と音が鳴ります
そして暫くして電源が切れます、それ以降は再起動して上記を繰り返します

同軸ケーブルを接続せずにコンセントだけをさすと
電源ランプが緑に点灯し画面全体が明るくなります
画面の上部に1cmくらいの幅でカラーノイズが出ます
なんとなくテレビ局のロゴが表示されているように見えます
時々カラーノイズが上1/3程に発生したり消えたりします
勝手に再起動が繰り返たりはしません、音もしません
リモコンでONOFFできます

>>383
firetvは使っていません
2020/10/23(金) 01:19:12.23ID:bMiG/DQ60
>>406
それだとかなり厳しいですね。

>再起動、異音
電力の供給側(電源板)に異常がないとすれば、
消費側のどこかで異常な消費が起こっている事になります。
例えばコンデンサが焼損抵抗化して電力が漏れてるとか。
記載症状の異音はいわゆるDC漏れの症状にも見えますし
それが起こる理屈も似たようなものです。

とりあえずヘッドホンを使用して、再度確認をオススメします。
この場合故障しやすい箇所であるアンプ回路部をパスしますので
異音、再起動が回避できる可能性があります。

>カラーノイズ
これは、症状を見ないとなんともですが、
異常表示では、T-CONや倍速モジュールの故障の場合と、
液晶のタブ部での接触不良の場合がありZ9000は後者の方が有名です。
この場合は10-30分放置しておけば熱で導電性が改善し次第に見えてきます。
倍速装置の場合は設定でオフにできるので切替て様子を見ます。

T-CONの換装は可能性はゼロではありませんが
今回の電源落ちについては望み薄だと思います。

最後に既にご自身で電源板を換装されたようですが、電源板はコードを外しても
しばらくは400Vの蓄電池と同様の感電リスクがありますので
くれぐれも取扱にはご注意下さいね。
2020/10/23(金) 11:48:35.49ID:OmMVfgYX0
>>407
丁寧なご回答感謝します。

異常が出始めたころは、ご指摘のように
10分〜30分放置しておくと正常に戻っていました
それが悪化して今の状態になった次第です。

T-CONの交換でも直る望みが薄いとなれば
私の知識では諦めるしかないですね・・・。

感電リスクは一応ゴム手袋で対応していますが
私が思っているよりも危険なようですね注意します。

色々ご指摘ありがとうございました。
2020/10/25(日) 00:08:19.11ID:0YdL7e630
故障したZ9000のメイン基盤が正常だとして
中古でZ9000の稼動機を購入してメイン基盤だけを換装すれば
HDDに録画した番組は視聴できるようになりますか?
2020/10/25(日) 02:15:22.66ID:7W/e0Dn10
いわゆる「外付けHDDへのテレビ録画が他のテレビで見れない」って仕様は
著作権保護による物で「個別のテレビのメイン基板に紐づけ管理される」為
なので同機種のテレビだろうと流用不可で「完全に個々の機体毎の取扱い」となってる

なのでメイン基板を丸ごと差し換えたら「別のテレビ扱い」になるので無理
だから録画番組の他機種への流用は古くは円盤保存に始まりDTCP-IP対応機器
近年ならSeeQVault対応機器を使って早め早めに保存するしかない
2020/10/25(日) 07:17:12.71ID:k/mP4+gf0
>>409

現有のB-CASカードと一緒に使えば可能です。

よって、中古稼働機が入手できるのであれば、
換装するだけで結果が見えて簡単ですね。

後は液晶の方を治すという手もありますが、
一度全バラして液晶単体を取り出す必要があるので
その手間をどう考えるかですね。

>>410
そうですね。
でも今回はメイン基板はそのまま使う場合のようです。
2020/10/25(日) 07:32:24.15ID:0YdL7e630
>>410
つまり番組は録画に使ったテレビというより
中に取り付けてあるメイン基板に依存しているって事ですね thx。

>>410
B-CASとも関連付けられてるんですか知りませんでした
液晶の換装はハードルが高そうですが興味はあります
とりあえず新しいテレビを購入してボチボチいじってみたいと思います thx。
2020/10/25(日) 13:12:26.53ID:3cQA8Emu0
>>412
B-CASと録画データは紐付けされないが正しいよ
騙されないように
2020/10/25(日) 21:35:06.48ID:PPmgh/oQ0
さぁ、ゲームしようと思ってリモコン押したらテレビがつかない
本体の電源押しても駄目、コンセント差し替えても駄目、コンセント抜いて3分くらい放置しても駄目、テレビ本体のランプが点かない
42Z7なのですが、これもう駄目な感じなのでしょうか…?
2020/10/25(日) 21:52:56.24ID:+4WEdo/E0
あきらめたらそこで試合終了ですよ…?
2020/10/25(日) 22:29:27.82ID:ITsnC3CT0
あきらめたら?
2020/10/26(月) 00:27:48.07ID:enfRz2tH0
>>412
サービスマンに言って書き換えてもらいましょう
2020/10/26(月) 01:25:59.83ID:LjVZuoHB0
>>412 >>413が正解です。B-CASなしでも再生可でした。
>>413 thx.
>>414
普通ならACコードの接続をコンセント側、TV側の両側チェックして、
電源ボタンを8秒以上長押ししてもダメならメーカーにご相談ですね。
Z7なら8年になるので修理打ち切りが迫っているかも。
2020/10/26(月) 07:21:54.09ID:Gfd7Ilq/0
>>413
そうなんですね分かりました。

>>417
書き換えしてもらえるんですね!

>>418
分かりました。
2020/10/26(月) 13:08:44.93ID:OUYtMjbJM
>>418
中分解したら基盤焦げてました…
壊れたのが確認できてよかった
年数経ってるからわざわざ修理すると高額で馬鹿らしいようなので、
Hisenseの58S6Eに買い替えます
ありがとうございました
https://i.imgur.com/BiBUdOC.jpg
2020/10/26(月) 13:40:47.00ID:/kRtA6yZ0
>>420
そんな分かりやすい壊れ方ならその部品だけ交換してみては?
2020/10/26(月) 19:39:46.75ID:z1IAUk4/d
z7壊れちゃった。。
730xとか買おうと思うんですけど、純正HDDって付け替えて使えたりしないんですかね?
2020/10/26(月) 20:09:14.79ID:yLZe2o7e0
昨日Z730X買いました
Z9000からの買い替えです
740のグレアはパス
2020/10/26(月) 21:07:23.65ID:LtA7jlUP0
>>422
壊れてさえいなければZ730Xでも使えるよ
フォーマットされて空の状態になるだけだし
2020/10/26(月) 21:11:15.72ID:LtA7jlUP0
>>420
Z7からS6Eへ買い替えとなると倍速から非倍速への
買い替えとなるので店頭で映像を確認してソコの違いを
違和感なく受け入れられるかはチェックしておいた方がいいよ
426名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9d-enSk)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:24:01.66ID:tYnhC2NXa
55z740xに狙いを定め先週平日にビックとヤマダで見積もりしてもらった。表示価格税抜き約16万円、外付けHDD2台込みで18万位とのこと。んで週末買いに行ったら、なんと数日の間に値上がりし表示価格が20万に!この前の値段と同じ価格は難しいと言われました。なんで高いんだろう?50インチがもうすぐ発売になるの関係あるかしら?価格ドットコムだと安いからネットショップで買おうかな…。sompoの延長保証5年とかつければ量販店と同等かしら?
2020/10/28(水) 12:24:10.95ID:CuzOXamTa
欲しいときが買い時と言うから価格コムの相場見て最安値の時に即決した方がいいよ
428名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9d-7pNi)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:32:14.75ID:tYnhC2NXa
ありがとう!その言葉で決断できました!本当は50z740xがいいけどまだ出る気配ないし、テレビないの暇すぎだから買ってしまおうと思います。延長保証はつけるべきものでしょうか?おそらく1万しないくらい
2020/10/28(水) 16:33:15.49ID:F9JiewPjM
>>428
保証ならケーズデンキがいいよ
あとはヤマダのthe安心とかいう有料なやつ
2020/10/28(水) 22:15:17.48ID:ua8ujny50
Z3です。
音声がビリビリして(ビビリ音?)聞けたもんじゃなくなってきたので、外付けスピーカー(YAMAHAのYSP-1600)を付けました。
音は大変良くなりましたが、日に何度か突然音声が出なくなります。
テレビ、スピーカー共に電源を抜いたりしてしばらくするとまた反応するようになります。
大変不便なのですが、外付けスピーカーはこういうものなのでしょうか?
ARC HDMI接続です。
2020/10/28(水) 22:45:49.58ID:5TtF8dtN0
>>430
>外付けスピーカーはこういうものなのでしょうか?
「Z3/YSP-1600の双方共に故障してない」前提で言えばそういう物です
正確には「外付けスピーカー」じゃなくて「HDMI CEC(HDMI連動機能)」がと言うべきだけど

HDMI CECは他社製品との互換性の為の共通コマンドがあるけどそれとは別に各社オリジナルの
仕様による操作もある為に「全ての操作を保証するものではない」のが原則となってる
なので場合によっては操作出来ない事があったり動作が不安定でリンク切れが起きたりも
起こり得るのでそれらを回避するのは「同一メーカー品で揃える」のが手っ取り早い手段
(今回の例では東芝がサウンドバーを出してないので出来ない手段ではあるが)

あくまで自分の体験談なんで参考程度の情報になるが自分も430の様に他社製のテレビ・サウンドバーって
組み合わせで動作が不安定になった事があったがその時に試したのが「両者の繋ぐHDMIケーブルを新しい年式の
機器に合わせて最新の物に替える」事で改善されたのでもし430が使ってるケーブルがZ3購入時の頃の古い物なら
YSP-1600に合わせて新しいケーブルに替えたら不具合発生が無くなる(もしくは頻度が下がる)かも?
2011年モデルのZ3は時期的にHDMI 1.4aで2015年モデルのYSP-1600はHDMI 2.0a〜2.0bなので
「HDMI プレミアム認証」または「18Gbps対応」と明記されてるケーブルにする事で新しい年式の製品である
YSP-1600側に合わせた形になる
2020/10/28(水) 23:52:54.97ID:FRzVHRiv0
長い! HDMIケーブル替えてみろ だけで済む話を
これ見よに自分語り (-_-;)
2020/10/29(木) 03:35:24.06ID:54hHxOV70
いや、必要な経験談だったわ
正しいかどうかはあくまで別にして
2020/10/29(木) 06:56:35.19ID:sM47tGae0
>>432
分けてくれた方が見易いとは思うが有益な情報を無意味な自分語りと一緒にするなよ
2020/10/29(木) 07:08:39.87ID:gw+g7tKr0
>>431
ありがとうございます
拙い質問に対し、丁寧な回答ありがとうございます。
データを提示したうえでの実体験をもとにしたアドバイスは、非常に説得力があり納得しました。
ケーブルの件は検討してみます。
ARCHDMIについてあまり期待しないほうが良いということもわかりました。
ありがとうございました。
2020/10/29(木) 08:11:50.33ID:2M5ned0uM
>>430
俺もz8とYAMAHAの組み合わせでHDMIだと音声出なくなる
ただ制御信号は使えててボリューム変更や連動オンオフは出来るから音声用に光デジタルケーブル繋げてるわ
せっかく一本で済むはずなのに損した気分になるけど使えないよりはマシだしね
それでも月1くらいで連動しなくなるから電源ケーブル抜き差しするけど
437名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd73-04tW)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:03:09.99ID:7WonUgY7dNIKU
>>428
自分も20日にイオンで買いました。
5年保証必須の性格なので、有料保証(5%)入ったけど20日、30日は5%オフなので、保証付きで表示価格よりちょっと安く買えました。
2020/10/29(木) 13:27:47.14ID:n/Xyu2Fv0NIKU
予約出来てるps5用に買い換えようかなぁと
思ってるけどHDMI2.1対応ってないんだねえ

なんに使えるかも解ってないけどな!
しかしまあ46Z7000を未だに使ってるしなぁ。
2020/10/29(木) 16:47:14.96ID:Kj9MdjgFaNIKU
もう二度とREGZA買わない
描画速度とか性能は良かったけど買って4年で夏の暑さ如きで横線入ったし
横線増えたら買い換えるわ
2020/10/29(木) 20:11:41.52ID:qSB7l/2O0NIKU
>>439
REGZAの買い替えキャッシュバック始まるからグッドタイミングだな
2020/10/29(木) 20:25:21.40ID:om9uDEps0NIKU
>>440
全然話聞いてなくてワロタ
2020/10/29(木) 20:51:09.62ID:lClNiTz20NIKU
皮肉かもしれんw
2020/10/29(木) 21:02:43.31ID:odbXAyYY0NIKU
今度55Z740買うんだけど1人で組み立てるのって結構厳しい?
2020/10/29(木) 21:59:00.72ID:eZIZgx4c0NIKU
>>426
キャッシュバックあるからその分値上がった?
2020/10/29(木) 22:21:12.13ID:q3hNAbpU0NIKU
>>443
オレは55Z720Xを一人で組み立てたよ
2020/10/29(木) 23:18:00.28ID:DKMAF1DK0NIKU
>>443
成人男性なら余裕
女性だと厳しいかも(テレビ台に乗せる作業が)
2020/10/29(木) 23:44:40.68ID:odbXAyYY0NIKU
>>445
>>446
ありがとう
取り敢えず毛布被せて立てたり運んだりしてみる
448名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9d-enSk)
垢版 |
2020/10/30(金) 14:23:14.34ID:GRsNQlFoa
今日からスタートREGZAキャッシュバックキャンペーンは嬉しいね!740買いました!
2020/10/31(土) 00:30:39.85ID:CrUSzMF/dHLWN
>>443
梱包されてくる段ボールに書いてある手順でやれば、一人でも出来るよん。
段ボールが作業台になるようになっとる。
てか、量販店の設置業者とか一人でやってるっしょ。
2020/10/31(土) 02:47:53.69ID:FnsviyJP0HLWN
オレが夏に65Z730X買った時は2人で来た。
軽々とやってた。
451名無しさん┃】【┃Dolby (中止 5161-hMzq)
垢版 |
2020/10/31(土) 08:52:01.74ID:mHWFmRaX0HLWN
10年前のエコポイントは有効な制度だったな、3台揃えて1台がほぼタダだったからな。
2020/10/31(土) 09:04:43.03ID:Gfb7JYG50HLWN
今と違ってメーカーの利ざやが大きかったからだろ
453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7991-MO94)
垢版 |
2020/11/01(日) 22:15:38.38ID:FRiFGhS50
お問い合わせフォーム クチコミ掲示板 不適切な書き込みの連絡
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&;type=4

【不適切と判断された箇所とその理由】

プローヴァ さん

65U8F [65インチ] のユーザーレビュー・評価

確かに65型はすごいですね。
半分くらいの人がクチコミに投稿した経験なし、
この機種のレビューだけ1件捨てハン投稿されてるようで。
分かりやすすぎて笑えますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254141/SortID=23750006/

kakaku.comの出入り禁止 のお願い。
2020/11/01(日) 23:29:21.26ID:HamKQRFV0
ブラックアウト病発症してしまった
同様の報告いっぱいあるみたいだね
もう二度と東芝のテレビ買わん
2020/11/01(日) 23:48:45.22ID:k7+NPiig0
>>454
証明する写真は無いのですねww
2020/11/02(月) 16:51:33.38ID:8Lv0Xag60
レグザの比較レビュー映像だとZ740XのほうがZ730Xより視野角広そうなんだが実際どうなん?
https://www.youtube.com/watch?v=ca30c3ujcUY&;ab_channel=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6
近所の家電屋いったけどどっちも置いてないの
2020/11/02(月) 18:01:39.01ID:hTJYzZVq0
左右方向に関しては「VAの中では広刺客」
上下方向に関しては「Z730Xより広視野角」
つまり左右方向はZ730Xに及ばないんじゃないかな
左右斜めからの動画見ると740の方が明るいけど白っぽいとも言える
しかもこの動画でら正面からと斜めからの色濃度の違いには触れてない
VAの弱点は視野角による色濃度の変化だけどこの動画は(あえて)その点を避けて評価してるね
2020/11/03(火) 20:01:11.28ID:9AlGqkNy0
このレビューって東芝のHPからリンクしてなかったっけ?
なので新しいの褒めるの当たり前で参考にならないと判断していたけどどうでしょう?
2020/11/07(土) 09:36:55.24ID:tl8PJbzqM
ブラックアウト病を発症した42Z8から55Z740Xに買い替えたぜ!
すげー明るいけど白っぽく感じるような。。
2020/11/07(土) 15:02:08.57ID:Vz50Vpvm0
>>459
正面と斜めから見たときの色変化はどう?
2020/11/07(土) 20:00:26.65ID:1h+x8Ow40
>>460
42Z8と比べると、白っぽくなる感じがするけど許容範囲かなぁ
店頭で見たときはシャープの液晶よりは全然変化少ない感じがしたよ
2020/11/09(月) 11:48:43.43ID:dlCh12Zu0
白っぽさとかは調整すればいいんじゃん?
ところでレグザエンジングラウドプロって効いてんのかどうかよくわからんね
2020/11/09(月) 14:08:23.57ID:8Cv1KuOi0
>>462
あくまで今までの映像メニュー「オート」をAIにより細分化しただけだしね
何より根本的に「本人の好みに合うかどうかは別」なので良し悪しは個人差
2020/11/09(月) 23:36:15.39ID:xid/rO+P0
>>462
白っぽさは調整できても視野角による濃度変化は避けられないだろ
465名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp79-SYu3)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:17:17.40ID:R9nARA98p
くそ!10月28日にテレビ買った!
キャッシュバックうらやま
2020/11/10(火) 23:56:20.70ID:hovawFjZ0

笹喰ってろ!
2020/11/13(金) 09:52:36.07ID:80Ben0Bpp
結局、730と740どっちがいいの?
2020/11/13(金) 09:57:10.38ID:rz4oblXYM
>>467
パネル方式が違うから、そのお好みで
2020/11/13(金) 12:55:12.54ID:Se7Cr1Af0
プラズマ37インチから43Z730Xに乗り換えたんだが…
…まあまあ輝度ムラあるんですね。
2020/11/14(土) 07:51:19.18ID:NAuepqEr0
おそらく最後のIPSってことで730にしてみました。
2020/11/14(土) 08:18:27.89ID:SqfCyfZ90
私も同じです。次はELパネル。
2020/11/14(土) 14:02:24.45ID:OrLqulsVM
そろそろ730の在庫も終わるんかな
43インチのタイムシフトマシンが消えるのは残念だが手持ちのは最近ブラックアウトしなくなったから思いきって買い替えるか悩ましいわ
2020/11/14(土) 14:31:38.37ID:ppQF1ISG0
43インチのタイムシフトマシンが無くなる事より東芝からIPSが無くなる方が残念です
2020/11/14(土) 16:12:37.66ID:tm+C0yPSH
そういうことで俺は43型z730xを買いましたよ

YouTubeボタンがリモコンについてないのだけ不満

そんくらいしか悪い点はない
2020/11/14(土) 17:34:22.92ID:bpR9LdDsd
YouTubeはボタン付いてるでしょ
アマゾンプライムはみるコレから呼び出しだけど
2020/11/14(土) 17:52:35.83ID:LECKtSCm0
>>472
REGZAのホームページのTOPで「在庫僅少」と表示が
出ていない間は生産継続なんで現状43インチはまだ安泰

逆に「在庫僅少」表示がされた時は生産ラインは止まってて
市場在庫だけの状態となりそれが尽きるとTOPから消えて
「生産終了製品一覧」に回される
2020/11/14(土) 17:56:24.81ID:tm+C0yPSH
>>475
ごめん勘違いした

買ったばっかりだから許して
2020/11/14(土) 18:43:58.26ID:EuPyJycA0
むしろ東芝の家電ブランド自体が
無くなるかどうかというね・・・
2020/11/14(土) 22:44:28.88ID:r2yihgrO0
Bluetoothでイヤホンが使えたら便利だったのに
2020/11/15(日) 11:13:14.26ID:cnBjo1Xhp
730の輝度ムラを確認してみた。
距離1〜2メートルで白っぽい画面で確かに四隅が暗くなってる。
でも隅を正面で見ると、フレームの枠状には細い線があるけど、もわっとした暗さはなくなります。
輝度ムラというのはこのことですか。
2020/11/15(日) 21:56:37.27ID:xogzTxJe0
前機種がプラズマだったので余計に四隅の暗さが目立ったもので…
確かに部分だけ見ると許容範囲な気がします。

居間にあるビエラの55DX850は全然プラズマみたいにバックライト均一なのにな…
2020/11/16(月) 13:03:37.24ID:irbogm9OM
z730とソニーのx9500gとで迷ってる
ゲームよくやるならやっぱz730が安定かな?
2020/11/16(月) 21:42:03.01ID:tKNYRFEx0
>>482
ゲームモード時の低遅延性能は両者とも優秀だし
共に1080p120Hz入力対応してるので「ゲーム目線」で
比較するなら「REGZAのゲームスムーズ」を重視するか次第
例えば次世代ハードのゲームで120fps設定が無いゲームの場合
だいたい「レイトレON+ネイティブ4K30fps」「レイトレON+
疑似4K60fps」「レイトレOFF+ネイティブ4K60fps」辺りが
想定されるけどこの60fps時にゲームスムーズが活用できるので

あとは単純に「テレビとしての機能面」で比較するしかないかと
2020/11/17(火) 17:55:37.61ID:NYt/AEXe0
>>483
詳しくありがとう!
見比べてきてz730にしてきた
到着が楽しみだぜ
2020/11/19(木) 03:32:54.28ID:3cQ3Jxgw0
今パナの46インチ(TH-46G1)なのですが、Zシリーズの50か55インチどちらにしようか悩んでいます
50だと小さく感じてしまうのか今と変わらないくらいなのか
10年前以上の機種なので今のは枠がぶっといです
2020/11/19(木) 03:55:57.90ID:a6M3lqzXM
>>485
AQUOSの40インチから55Z730に替えたけど3日で慣れた
置けるなら55がおすすめ
2020/11/20(金) 00:20:29.90ID:E+4Hw/O/0HAPPY
>>485
Z740Xを例に挙げると画面サイズそのものは50でも
55でもTH-46G1から大きくはなるけど外形寸法で見た場合
50だと幅/高さ/奥行の全てが小さくなるので体感的には
小さく感じてしまうだろうから予算面・設置スペース面で
許容出来るのなら55に買い替えた方が満足度は高いかと

ちなみに55Z740Xの場合だと幅が左右プラス5cmずつ
高さはTH-46G1は同じ/奥行はマイナス16cmなので
ほぼほぼ同じスペースで設置出来る形
488名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday!W cf5f-KuOo)
垢版 |
2020/11/20(金) 06:50:45.79ID:LkBrCpUk0HAPPY
中国のハイセンスに買収されてから頑張ってるよね
株式95%も売渡したときはもう東芝は終わったのかなと思ったけど、むしろ中国企業になってからのほうがやる気出してる
2020/11/20(金) 11:48:31.79ID:GjymbxZkMHAPPY
今朝テレビ(Z7)をつけたら映らなかった。
電源長押し ・・・・・・・・・・・・・・・・・・×
コンセント抜き5分・・・・・・・・・・・・・・×
コンセント・USB-ABC抜き5分・・・・○ 

これはそろそろ寿命なのか、一時的なソフトのトラブルなのか。
タイムシフト録画は電源オフの間しか切れてなかったからパネルか基板かな?
Z7に代わるテレビが見つからないや。
2020/11/20(金) 13:57:09.13ID:Ok2SIYqc0HAPPY
単に寒くなってきたからじゃね?
昼間とかだったら一発起動するんじゃ?
2020/11/20(金) 15:56:33.53ID:GjymbxZkMHAPPY
ちょうど7年目経ったところだけど、1年くらい前にも一度真っ黒画面になり、その時はコンセント抜き5分で復帰した。
まぁ温度変化による膨張・収縮で基板のパターンが切れてる可能性が高いかな?
ただ、昨夜〜今朝は異常に暖かくて22度を下回ることは無かったと思う、逆にこの冬を乗り越えられたら物理的ダメージは無いと考えよう。
2020/11/20(金) 17:08:41.09ID:C8lR3vmq0HAPPY
>>486
>>487
55にしようと思います 
とても分かりやすい説明ありがとうございました
2020/11/20(金) 23:40:46.48ID:KcKveyhe0HAPPY
>>491
電源ボタンでの長押しリセットって知ってますよね?
2020/11/20(金) 23:44:09.12ID:KcKveyhe0HAPPY
毎日録画の エール が録画されなくて ↑リセットした
来週 の月曜日がマチドオシイ
2020/11/21(土) 01:37:14.64ID:OhwK2Dtb0
28日が最終回だしね。
2020/11/21(土) 08:45:59.89ID:kKSTI+n/0
今から設置
不具合がなければ良いけど

https://i.imgur.com/IHxPhIW.jpg
2020/11/21(土) 10:58:49.92ID:QJRUd/0z0
65が置けるなんてみんな結構広い家に住んでるんだねぇ
2020/11/21(土) 19:21:17.11ID:L3zXMtCL0
くそー俺も65にすればよかった〜
2020/11/21(土) 20:13:52.49ID:0NHargUBr
設置完了
リファービッシュ品と言うことで少し心配したけど新品と何が違うのかまったくわかりませんでした
とりあえずレグザM3009で設定したBSCSとリンクさせて過去番組表の表示に成功しました
2020/11/21(土) 20:14:40.81ID:wuIJFq3k0
65はいいよ
やはり大きいは正義だ
2020/11/21(土) 20:27:40.69ID:lDxMNk2h0
新品とリファビッシュ品の差はわかったら基本だめだろ
2020/11/22(日) 13:44:12.37ID:9siKuaYA0
55買ったばかりの頃はデケェ!って思ってたけど1週間で慣れた
2020/11/23(月) 07:29:44.27ID:axCh+d71p
Z8のLEDバックライトの修理方法を詳しく解説しているブログがあった。
URL貼れないから検索してみて
504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e02-fEBG)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:55:40.71ID:4/zUAq+70
https://i.imgur.com/WQANQBC.jpg
Z730XでLEDエリアコントロールの値を9にした状態なんだけど、この画面でなぜ四隅だけこんなに明るくなる?
全面直下ってこんなもん?
2020/11/26(木) 21:14:25.40ID:NjEhBl880
REGZAでPC内の動画を再生したいとおもいDLNAというものがあることはわかったのですが
今一再生できる動画の範囲が狭く、LANHDD(SMB?)接続なら再生できる範囲が増えるのではと
色々調べたのですが機器接続の段階で見つからなくうまくいきません

49z700x windows10 pro を同一LAN内で有線接続している状態なのですが
可能でしょうか? もし詳しく解説しているサイトなどがありましたら誘導していただけるとありがたいです。
2020/11/26(木) 22:00:31.65ID:SmoGZvpl0
>>505
取扱説明書のP206に書かれてるフォーマット形式しかREGZAでは再生できない
USB機器接続で再生できるファイルを調べる方が早い

PC内の一般的な動画をREGZAでみたいならFire TV Stickでも繋いで
Kodiをインストールして利用した方が圧倒的に便利だと思う
2020/11/27(金) 12:45:02.97ID:orG2x7IIp
PCをREGZAに挿せば一番早い
2020/11/27(金) 13:05:33.18ID:cmLfqhrc0
おれコレ挿して使ってるよ。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&;tc=473&ft=&mc=8490&sn=0&st=1&vr=10&tb=1&_bdadid=JPGTE5.0000dc99l
2020/11/27(金) 15:07:08.05ID:PUvCYScX0
>>506
レスありがとうございます。USBだと転送がいちいち面倒そうなので
LANHDDでやれればと思っていたのですが何か別の用途もあるかなと思い
fire stickTVを買ってみました(ちょうど今日からセールだったのでw

>>507
既に接続済ですが別の部屋にPCが複数台ありそれらにある動画も再生出来ればと考えています。
2020/11/28(土) 01:04:48.21ID:wifu1Xzk0
>>489
某フリマアプリで購入した55Z8が、最初問題なく見れてたのに半年ぐらいでたまにブラックアウトする現象が発生し、最近毎回のようにブラックアウトしだしたから意を決してテレビ開けたら、裏蓋とファンと一部のコネクター(USBとか映像系を制御する基板)にホコリびっしりついてたから掃除した。

T-CON基板も外して掃除したら映像が乱れて治らなくなったので、予め買っておいたT-CON基板に差し替えたら、この1週間ブラックアウトしなくなったよ。

電源基板は触らない方が良いけど、ホコリを取り除くのは有効かも。
ちなみに同時期に別の47Z8もブラックアウトしだしたからこちらも分解してT-CON換えたけど治らなかった。

その代わりこちらは画質モードを『あざやか』にさえ設定しなければブラックアウトすることがないのでそのまま使ってる。
2020/11/28(土) 12:44:12.12ID:y0tGPfRVM
>>510
どこかの接触不良だな
ささいな点なのだろうけど、その箇所がわからないし、治すにはそこそこの技術がいる
2020/11/29(日) 02:59:39.94ID:bBghCjIc0
うちの42Z8も奇跡的に元気だが先月あたりから起き出した。
一度開けてみるかな。
2020/11/29(日) 18:15:47.93ID:kvPKki2H0NIKU
愛着あるから手を掛けてでも使い続けるのも有りだが
もしこの機会に買い替えもやぶさかでは無いって場合は
ちょうどX9400/Z740Xへの買い替えキャッシュバックキャンペーンを
実施中なんでソレを検討するのも有りよ

特にZ8などのタイムシフト搭載REGZAからの買い替えの場合は
3万円バックなんで購入金額次第でだいぶコスパが良い買い物になるよ
2020/11/30(月) 21:29:25.80ID:rnSnShMSM
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。

>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/
2020/11/30(月) 22:49:10.86ID:lM+O/2MB0
35 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2020/11/30(月) 21:23:11.79 ID:ell8Zk+M0
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。

>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/
2020/11/30(月) 23:01:35.44ID:s75RaYGk0
プローブ = ゾンデ
https://www.medicalexpo.com/ja/seizomoto-iryo/kiwado-29039.html
2020/12/01(火) 16:47:31.65ID:vISmiJeW0
おねがい!助けて
Z9000の液晶が死んでしまった。
録画をNASに待避させたいんだけど、操作のしようがないので
とりあえず背面のS端子からの映像出力を機能選択で有効化させたい。
現役の方、電源投入からどういうリモコン操作で設定できるか教えてください。
マニュアルでメニュー階層わかるけどうまくいかなかったんで。
2020/12/01(火) 19:31:35.52ID:/64ionvk0
>>517
現時点でS端子ケーブルでZ9000と何かしら別のテレビかモニターに接続してる状態?
なら試しにZ9000のHDDにある録画番組を適当に再生してみたら「録画出力設定」は
お買い上げ時では「再生時出力(Z9000の録画番組の再生時に映像出力する)」になってるから
正常に機能してるなら別の画面の方にその録画番組が再生された映像が映るよ

もしちゃんと映ったならそれを踏まえてここから確認する必要があるのは「別の画面上にZ9000の
設定項目などメニューUIが映るのか否か」で取説見る限りだとこの「映像出力設定」は上の再生時出力は
「あくまでZ9000が録画した番組の映像のみ」で「録画時出力」は「録画したいテレビ放送の放送信号のみ」
出力する形でZ9000そのもののメニュー表示などが含まれない可能性がある為

実機を使ってる人の情報があればいいけどとりあえず現状で本人が確認出来る方法としては
「再生時出力で別画面に録画番組の再生が表示出来たのならその別画面でZ9000のメニューUIの
表示・操作が可能か否か」だろうね(ここでメニューUI等の表示・操作が無理ならアウト)
2020/12/01(火) 20:18:44.13ID:q+HAo8fz0
>>517
ちょっと確認したけど設定メニューのポジションはリセット機能でリセットしても
最初のメニューの設定選択だけは前回操作時の場所が記憶されてるので(中の項目は一番上固定)
カーソルのポジションが一切確認できないとカーソルもループするので完全手探り操作は厳しい

一応 https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf を参考に
左上の画像以外は初期設定のままならカーソル位置は一番上になることに注意

ちょっとアナログ出力で確認できる機器がないのでメニューUI確認までは出来ないが
あくまでも録画出力なのでREGZAメニューは出せても録画リストの画面は映せないと思う
2020/12/01(火) 22:02:07.32ID:kkV4qZlD0
>>518
>>519
ありがたや・・・ 
仰るとおり別モニター用意してます。
S端子→AVケーブル黄→HDMI変換でやってましたが信号来ませんでした。
メニューカーソル位置記憶の仕様には気付かなかったです。道理でうまく行ってないわけだ。
Z9000での設定は左の方から順次下位メニューが展開されていくので
例のよくある液晶の症状ではかろうじてわかるかな?という感じ。
とりあえず動画再生をやってみようかと思います。
ブラインドだとレグザリンク押して再生すればいけますかね?
2020/12/01(火) 22:07:13.02ID:kkV4qZlD0
今日は遅いんで検証は明日帰ってからやります。
メニュー出るといいなあ。
2020/12/02(水) 21:07:40.32ID:Qxd3WTx30
映像出ませんでした。S→AVでアナログテレビに入力してもダメ。
詰みました
2020/12/02(水) 22:29:33.87ID:AyaTdrLi0
>>522
変換なしでAVケーブルだけで繋いでるなら手探り操作で録画出力と再生時出力にさえ出来てれば
HDDの録画を再生してる間は少なくとも外部出力されると思うので設定の方だと思う

ただもし出力できても録画を再生してる間に表示できるメニューしか多分無理なので
どのみち録画リストが開けない以上は直接ダビング作業をする方が無難かもしれない
録画ファイルの状況が分からなくても一応操作手順は固定なので出来ると思う
ただし保護ファイルが混じってるとかなり厳しい

確認だけどTVの画像だけが表示されない状態で音声は問題なし?
2020/12/03(木) 01:09:48.62ID:hv33cZhC0
>>523
音声は正常にスピーカーから出ますね
2020/12/03(木) 02:15:25.81ID:pbco9DqD0
TVに録画HDDを繋いでLAN上のNASを配置してダビングの際の認識を一つだけにする

TVを電源オンにして準備が終わるまでしばらく待つ
リモコンの録画リストを押して選択されてる録画の音声が流れるのを待つ(録画の区別の為に覚えておく)
黄色ボタンを1回押すとダビング選択の1件ダビングになってるので決定を1回押す
ダビング確認になりコピー回数が減るかムーブのどちらかになってるので決定を1回押す
ダビングがはじまってTV画面が戻りアンテナのTV番組音声が流れる
終わったらNAS側を確認して正常にダビングできてるかチェック
再度録画リストを開き流れる音声が前と同じだったらカーソル↓を1回押して移動
流れる音声を確認してから黄色ボタンを押してダビングの繰り返し

Z9000実機で確認してないが画面が見えなくてもこれでダビング可能なはず
保護ファイルがあるとややこしくなる
最新の仕様だとムーブだった場合は録画リストの一番最新の所にカーソルが戻るけど同じ仕様か不明
526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c4f0-dUtG)
垢版 |
2020/12/05(土) 18:45:32.53ID:d3K/KBdx0
Z7のタイムシフトを遅ればせながら使い始めたんだが
一台あたり何TBまで認識するんだ?
欲張って12TBのHDDつけたんだが互い違いにしか認識しないわ
恐らく8TB×2で16TBあたりが落としどころなのかね

・・・と思った一方で
Z7/Z8世代は
そんな事より早く録画データを退避しておけってタイミングなんだってのに気が付いたわ
長期保証どころか部品保有も終わり始める時期かー
もうちょっと物持ち良くても良かったはずなのになぁ
2020/12/05(土) 19:05:48.87ID:SI/aj7VI0
>>526
256TBくらいで人柱よろ
2020/12/05(土) 20:08:34.89ID:SFZlaK0M0
たまたま部屋暖かくしてZ9000点けてしばらくしたら全画面見えるくらいに復帰しました。
冷えるとまた見えなくなります。
いまHDDの録画から厳選してNASへダビングをやってます。
NAS直つなぎでもすっごく遅いですね。

新しいほうのREGZAだと録画再生はLAN-Sしか表示されない上に
LAN-1で登録したフォルダのローカルファイルが再生できないです。
Z9000だとLAN-1から指定すれば再生できる。
2020/12/05(土) 20:42:01.34ID:fE7aGcwm0
おめ
2020/12/05(土) 21:29:34.01ID:d3K/KBdx0
>>527
HDD買ってくれるならやってもいいけど・・・
っつーか
12+12TBで認識しないのにこれ以上どうしろとw
それより新しい世代ですら16+16:32TB上限だって
非公式アナウンスでてるし

>>528
冷まさないとダメな不具合がある一方
温めないといけない不具合とは大変だなぁ・・・
2020/12/05(土) 22:26:34.58ID:VaNbM1ib0
>>526
http://www.4682.info/hdd
Z7が出た当時伊集院光がHDDの容量増加にチャレンジした結果
「タイムシフトは2台合計8TBまで」「通常録画は単体8TBまで」と
確認したそうなんでZ7みたいにHDD片方につき3chずつに割り振られる
タイムシフト旧機種の場合だと4TB+4TBで均等に割り振るのがいいかと
(詳細は上記サイトのZ7情報を参照)
2020/12/05(土) 22:43:58.05ID:VaNbM1ib0
>>528
Z9000の頃は「LAN-HDDに直接録画が可能」な機種が出回ってて
Z9000もその内の1つだけど近年はそういう機種は無く「他の録画保存先から
サーバー機能付きのLAN-HDDにダビング→そこからの配信機能により
別のテレビ側から視聴」という形になってる

そしてZ9000でLAN-HDDに直接録画した場合はLAN-1として保存されるが
これは「外付けHDDに録画保存した事と同義」なので「録画元のテレビ
(この場合Z9000)でしか見れない」状態となりこれは正常な仕様
その為このLAN-1の録画を他のテレビで見たい場合はLAN-1からLAN-Sに
ダビングする必要があるよ
2020/12/05(土) 22:56:36.58ID:FQhTMrPc0
>>531
再接続したんでワッチョイ変わってる
今その東芝12THDDをタイムシフトAのみに繋いでテレ朝の逃亡者タイムシフトできてる
互い違い認識、と説明した通り3chのみで認識はしている
タイムシフトAが親機でBのみではタイムシフト動作はしない、とのことなので
恐らくスパニングRAIDのような扱いで16TBまでは認識するものと思われる
2020/12/06(日) 01:26:35.40ID:gFPEEsx60
>>533
片側12TBまでは動いたって事は恐らく「タイムシフトは2台合計12TB」が限界になるかと
上で挙げた伊集院光の実験例でタイムシフトHDDを片側8TBずつの合計16TBにしたら
動作しなかったって事なので
2020/12/06(日) 15:09:09.37ID:/ipGx18i0
展示品730x税込10万5千円てお得?
2020/12/06(日) 15:20:22.71ID:1qko7ILE0
展示品はヤバい。
1日10時間使用としたら、家で使った時の数倍も早く劣化してるよ。
2020/12/06(日) 15:38:39.89ID:/ipGx18i0
>>536
やはりやめた方がいいか…
2020/12/06(日) 17:14:32.99ID:t0R53p7zM
>>535
サービスマンモードで総点灯時間確認できんかったっけ
2020/12/06(日) 22:45:42.42ID:gFPEEsx60
>>535
展示品を買う事はオススメしないのは前提として
とりあえずサイズが分からないが現時点の価格コム
最安値と比較すると43インチで約104000円
49インチで約120000円・55インチで139800円
65インチで209800円なので「65なら検討するのも有り」かな
540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5102-gz1R)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:26:07.37ID:0yIrqLM60
プローヴァ様

無知蒙昧で中華テレビしか買えない私達が間違っておりました
私が代表して謝罪します
どうぞ、ご容赦ください

(・_・)(._.) ごめんなさい
2020/12/07(月) 22:31:06.31ID:bjqppmVo0
50型で39800円 3年保証付きに心がいのくw
2020/12/08(火) 11:13:25.78ID:Jr6Yh1Kd0
最近z730xを買ったんですが満足してます。
最初は740xを欲しかったのだが、
43インチが無かったので断念。
2020/12/08(火) 17:08:45.38ID:fjxnRSdP0
>>541
GEOテレビかな?
544名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ Sr1b-8wI+)
垢版 |
2020/12/12(土) 14:05:32.33ID:uUpjhXr7r1212
42Z8、バックライトLEDの修理をこれからしようと考えてます。

修理された方にお尋ねしたいことがあります。
LEDのユニットの左右を直結での修理をしようと思うのですが、今まで見た修理例ですと2Pのコネクタの内、片側のみ直結しているようですが、もう一方は繋がなくても大丈夫なのでしょうか?
2020/12/12(土) 20:13:42.12ID:nPpFri6uM1212
>>544
がんばれ!俺のZ8も最近ブラックアウト頻発してて後追いするだろうからその時は知見ちょーだいね!
2020/12/12(土) 20:14:35.67ID:BYSikMfKM1212
>>544
ヤフオクで修理品出品している人に聞くといいよ
2020/12/12(土) 20:42:17.69ID:q3m1p/sE01212
情報提供料1万円です
2020/12/13(日) 00:12:50.32ID:MOFPyqBy0
そのレグザ温めますか
2020/12/13(日) 09:16:36.01ID:sUH0JR00p
>>544
regza z8 radiopench で検索すると詳しいやり方が出てくる
550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df02-8wI+)
垢版 |
2020/12/13(日) 09:18:56.49ID:QuyIFo9i0
1万取られるくらいなら、新品のバックライト3000円で買いますよ。
551544 (オッペケ Sr1b-8wI+)
垢版 |
2020/12/13(日) 09:53:55.85ID:hkEN+u5wr
>>549

ありがとうございます。
知りたいことが全て分かりました。

明後日休暇を取って修理するのですが、事前に知ることができて助かりました。
2020/12/13(日) 18:30:10.01ID:t8q4YydJ0
>>544
先週火曜朝Z8が再起動繰り返す(リモコン、本体主電源反応無し)
ブラックアウト、映像が表示されても縦縞だらけになったので思いきって分解清掃してみた
内容としては埃除去と全コネクタ、全フラットケーブル端子を接点復活材で磨いて挿し直し
LEDまでバラすのは自信がなかったのでやらなかったけど完全復活出来たようで今のところ問題なし
再起動に関しては>>383が参考になった
>>383ありがとう!
2020/12/13(日) 20:24:49.85ID:98j2dwP20
>>552
どういたしまして
554544 (アウアウクー MM1b-8wI+)
垢版 |
2020/12/13(日) 20:55:47.66ID:XcGkopgGM
>>552
全コネクタ再接続されたとのことですが、1つだけ外し方が分からないコネクタがあったので教えていただきたく思います。

メインボードとT-CONを繋いでいるフラットケーブルの、
メインボード側のコネクタの外し方なのですが、お分かりになりますでしょうか?

https://i.imgur.com/vt0xqDP.jpg
2020/12/14(月) 07:15:47.81ID:ZLRRJFQmd
>>554
レス遅くなってすみません
正しいやり方かわからないですが自分は青い部分を引っ張って抜き刺ししました
かなり固めだったのでクリーム色の-_-部分がフラットケーブルロックかと思いましたが外し方がわかりませんでした
ちなみに画像右側のフラットケーブルが接触不良なのか触ると映像縦縞、ブラックアウトしてたので端子を磨いたところ症状がなくなりました
2020/12/14(月) 08:19:06.16ID:6iJx/0pJM
>>554
クリーム色のパーツを起こす
2020/12/14(月) 11:59:24.14ID:9DVdnh+I0
>>556
もしくはケーブル側に引く
この手のは意外な起こし方あるから慎重に
2020/12/14(月) 13:37:34.93ID:pS95Z1m2d
>>556
>>557
参考になります!ありがとうございます
Z700Xもあるのでもし同じコネクタがあれば試してみます
2020/12/14(月) 21:16:34.41ID:w3UhRbjc0
…千切れました…。
2020/12/14(月) 21:25:19.98ID:HBKrXzP3M
>>559
起こせと言っただろう
2020/12/15(火) 11:39:00.50ID:/YmEEh9ra
プローヴァさん  金持?はっはっはっ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1607334705/623
562544 (ワッチョイW df02-8wI+)
垢版 |
2020/12/15(火) 16:00:12.14ID:UbgePJJA0
今日、有給休暇取って朝から42Z8の修理をしました。
結果は完治しました。

なんでもDIY備忘録さんとラジオペンチさんのサイトのおかげで事前に準備もでき、スムーズに作業できました。情報いただいた方に感謝です。

ラジオペンチさんと同じように、液晶パネルを上側にして外していきました。ボード類に圧がかかる心配があったので、自分なりに工夫してみました。

裏返す前に、ダイソーで買った発泡スチロールレンガを切って両面テープで貼り、足を作りました。これで液晶パネルを上側にした際に安定して作業できました。
https://i.imgur.com/aojCvqe.jpg

うちの場合、上から2列目が接触不良でした。
https://i.imgur.com/r7Tfz0q.jpg

真ん中の左右の接続部を揺すったら案の定点灯しましたが、安心のため全て直結しました。
https://i.imgur.com/ELrJyv3.jpg

これでしばらく安心して使うことことができそうです。
2020/12/16(水) 08:21:09.46ID:FxJnuyjvp
>>562
ありがとうございます、凄く参考になる。
2020/12/16(水) 11:27:26.47ID:RbDXdthf0
>>542
>43インチが無かったので断念。
ほんとこれ
45インチ周辺が年末キャンペーン対象外
X9400は48V発売延期
Z740Xは取り扱い無し

とか言ってるうちにZ7が電源はいらずお亡くなりに
この後即納の足元を見られながら買いに行かないとorz
43Z730X一択
幅デカすぎると物理的にもう入らなくなるんだよ・・・
2020/12/16(水) 14:35:53.04ID:7oXXSUjHa
プローヴァさん

このテレビは自分で所持しておりませんが友人宅でキャリブレーションまで
やりましたので、その時の経験から。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870613/SortID=20512348/

友人宅でキャリブレーション(写真)
https://9ch.net/EIRBq

プローヴァさん

私も最近このテレビ買いましたので、再びレスします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870613/SortID=20512348/

私も最近このテレビ買いました(写真)
https://9ch.net/e0Aww

あれ〜 LGOLED55C6Pテレビ(湾曲画面)に映り込む、友人宅と自宅の感じが同じじゃ?
2020/12/16(水) 14:40:46.49ID:wDajoQQl0
身バレ防ぐのに適当にフェイクいれてる説
567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f1f-cC2O)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:26:35.29ID:p4EbVGXk0
>>564
43Z730Xって43インチの中でも破格の高さだけど
そんなに良いんかね?
真正面から見るだけならそんなに変わらないんじゃないかと思ってるんだけど
2020/12/16(水) 18:42:49.73ID:XGRJIVjxM
730がIPS液晶で740がVA液晶という件?
569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a02-6xwF)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:01:15.87ID:5u2CYrnK0
740Xには43インチは無いけどね。
2020/12/16(水) 19:46:22.91ID:TSie0K3g0
真正面からなら下位モデルでいいけど上下視野角もシビアよ
571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f1f-cC2O)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:09:54.56ID:p4EbVGXk0
43Z730Xってタイムシフト含めて全て詰め込んだ完成形だけど
タイムシフト要らん正面しか見ないって人はMシリーズで十分だろうね
銅賞とか受賞してるのはコスパ含んでのことだろうし
2020/12/16(水) 21:29:28.19ID:kfnRSlbr0
んまぁ、地デジ9ch欲しかったな、地デジ専用でいいから。
基本的には、これ以上の要望はないな。

タイムシフト(8ch)、これミル(8ch分)の2重運用ができればベストかな。
おかげで、D-M210 が安くなったら、3台買うかなとか思っている。
2020/12/16(水) 21:37:32.59ID:RbDXdthf0
564だけど午後一で43Z730X買えて日没前に設置オワタw
ケーズ行って
「ケーズweb在庫不明でヨドコム店頭在庫有ってあるんだけどどうよ?」って聞いたら
一発目で価格コム上位陣並みの値段が提示されて配送即納できるとまで言われて即決
予備のHDDも無かったのでお願いしたらついで値引き
ケーズWebのお値段でHDDもついてきた形、もちろん五年保証込み
今日現在価格コム上位陣には大手量販店も
大手通販サイトも居ないのでかなり引いた方だと思われ

配達員氏に
42Z7を修理に出したいので43Z730X箱に入るかな?ってお願いしたら綺麗に入れてくれたw
入れてくれてる最中にこっちは配線し直して
チャネルスキャンまでたどり着いて
「きれいに入りますねーw」って労ったら
配達員氏が「もう初期設定終わったんっすか? やることほんとにないっすね」って返されたw
この間わずか20分
配達員氏を送り出した後HDMI連動にRDの存在を学習させて
USBHDDにアクセス
Z7で使ってたHDDは「他機種で使ってたHDDですね?」とは警告しないんだな
(即死した時にXFS巻き込んでる可能性も捨てきれないが)
落ち着いて取り外し操作をして
一緒にかったHDDを初期化して今日と明日の再予約を完了
Z7はメイン基盤死んでなければいいけど
2020/12/16(水) 21:45:01.27ID:RbDXdthf0
つづき

そう言えば4KテレビだからCASが内蔵ACASなんだよな

家族が言ってたのが色みとぼやけが気になるみたいだね
4Kアプコンも袋小路って感じ

まるごとチャンネルもニヤニヤできるが
USBHDD稼働しながら二画面できるようになったのには地味に感動したw
Zユーザは4Kパネルあるなら2K四画面かビデオ入力二画面求めてる組結構いるだろうな

音はブラウン管バズーカ時代ほどではないけど太くはなった
ジェットスリットスピーカーとか言ってたZ1000 Face(Final)/REGZA(1st)より音圧上な感じ
Z7は音がちょっとパサパサしてた


>>567
東芝のZ系(上位モデル)は
パネルや映像エンジンも上位だけど
テレビ見るためのユーティリティとパソコンとの親和性が高くて
「使える多機能」のハズレが少ないのよ
「大きなおともだち」が作ってるっぽくてその辺の手の届き方はよくわかる
でも今回もスペースの制約で電源弱そうだ

テレビ局はこういうテレビを買ってる客が上客だってのは解かって欲しいんだよなぁ
2020/12/16(水) 21:50:55.34ID:RbDXdthf0
>>572
D-M210はBSタイムシフトできるのかーw
番組表新聞で見た感じは時代劇と2サスが多いっぽいけど
最近ゴールデン帯の民放BSニュースの方がバズり易いんだよなぁ
でも有料系はコピワン多いから大したことないか
2020/12/16(水) 22:22:05.60ID:Zsvniks30
>>567
他メーカーのテレビ含めて43インチで多機能・高機能なモデルがZ730Xしかないのも要因かと
勿論各メーカー毎の得手不得手があるので部分部分の性能面では劣る部分もあるけどとにかく
総合力が抜きんでてるのでオールマイティーな機種だと言えるよ
2020/12/16(水) 22:54:38.69ID:bHdkFQx/0
48の有機ELのタイムシフトマシン有りが欲しかったわ
来春じゃキャンペーン終わっちゃうな
2020/12/16(水) 23:45:08.30ID:RbDXdthf0
>>577
X9400はHDMI端子が7つあったんだよなぁ・・・
48Vはぎりぎり置けたんだが
43Z730X使いつつZ7の復活を祈る生活にするわ
2020/12/17(木) 10:09:31.79ID:ikc6qHp5M
47Z8が急に画面が真っ暗になり映らなくなった
んですが(よく見るとうっすらとは映っている)
バックライトが駄目になったんでしょうか?
5年保証は切れてしまったし
メルカリ とかで売っている基盤を交換で
直る可能性はありますか?
580名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb3-6xwF)
垢版 |
2020/12/17(木) 10:59:26.28ID:YZ/suKucr
>>579
バックライト交換かバックライト直結ですね。
電源基板やT-CON基板を替えても解決しません。

東芝ではパネルアッセンブリ交換の修理しかしてくれないので、自分でやるしか無いです。少し上に実例がありますよ。
2020/12/17(木) 11:37:28.29ID:Mn+1BiZ+0
Z740XってデジタルCATVチューナー削られてたのか
買う前にそこまで気にしてなかったわ
2020/12/17(木) 12:28:22.25ID:lx4p8mxi0
>>579
Z8あるなら、3万円キャッシュバックでZ740Xが買える今は熱いと思う。
2020/12/17(木) 13:04:54.85ID:P1ECTN7N0
>>579
USBHDDのデータが惜しくないなら
買い換えをお勧めする
ヤフオクかメルカリで放出すれば部品取りさんが買ってくれるよ
2020/12/17(木) 13:24:02.84ID:ikc6qHp5M
>>580
自分でやるのは厳しいそうですね

>>582
こんなキャンペーンやってたなんて
知りませんでした
3万戻ってくるなら手が届きそうです

>>583
USB HDDのデータが他機種でも
使いまわせると良いんですけどね
売ろうと思いますがTVは発送が手間ですね

回答ありがとうございました
ここで相談してみて有益な情報を
教えて頂けて良かったです。
585580 (オッペケ Srb3-6xwF)
垢版 |
2020/12/17(木) 16:01:03.61ID:YZ/suKucr
>>584
電源投入で一瞬映って、すぐに音声だけになる感じでしょうか?

メルカリあたりだとジャンクのZ8は15000から20000円くらいが相場ですね。メルカリの手数料が10%と「梱包・発送たのメル便」の送料が47インチだと5000円か8400円(梱包後のサイズによる)ので手取りは多くはならないですが、リサイクル料金が浮くのでその分プラスでしょうか。
2020/12/17(木) 16:38:28.97ID:TcEKZWu0M
キャッシュバック使えるなら43Z730Xより50Z740Xの方が安くなるんだよな
買い換えなら+5000P付くし(店頭だと一万値引くって言われたけど)
2020/12/17(木) 17:11:19.73ID:ikc6qHp5M
>>585
今日の朝に壊れた所なので
いろいろ試してないですが
電源入れた直後から真っ暗で
音声は出ており近くでよく見ると
画面はうっすらと付いている状態です
2020/12/17(木) 17:23:56.44ID:4M2vra9PM
>>587
それは、いくつものパーツが連結されて構成される、液晶パネル内の「バックライト」のどこかが切れたか、どこかの接触が悪いか、もしくはどこか別のハンダ付けが劣化して接触が悪いかだね

たとえ治しても、少し寿命を延ばした程度にすぎないので、
どうしてもブルーレイとかに移動して保存しておきたい録画映像がHDDにあるとかでないのなら、私も買い替えをオススメする。
2020/12/19(土) 15:30:23.49ID:TYdOk4jjM
試しにカバーを外して掃除機で
ホコリを吸ったら復活しました。
再発しそうですが様子を見てみます。
2020/12/20(日) 09:33:52.25ID:m41FrkQ20
Z8のバックライトがお亡くなりになってもとりあえず録画した番組は観られるようにfire HD10にスマホdeレグザ入れたけど十分使えるな
iPadでも観られればいいのに
2020/12/21(月) 11:05:49.36ID:PT6YPExEM
フラットケーブルだけは
売っていないですよね?
2020/12/21(月) 12:19:05.59ID:V3bPlom4M
どんなフラットケーブルかは知らないが、専用の特殊なモノを
使っているとは思えないので、パーツ屋などで売ってるでしょ
2020/12/21(月) 12:47:11.53ID:PT6YPExEM
Z8のフラットケーブルです。
ブラックアウトの原因が
ケーブルの接触不良だったのが
判明したので交換したいのですが


https://i.imgur.com/jFqGrkX.jpg
2020/12/21(月) 13:55:55.11ID:vwF/YwPP0
東芝サービスから取り寄せる
2020/12/21(月) 14:01:26.82ID:Ybhcb/ew0
音声の設定ボイス強調するのにしてたらM-1がやかましすぎた
2020/12/21(月) 14:04:44.55ID:PT6YPExEM
>>594
購入可能なんですか?
2020/12/21(月) 14:36:17.47ID:vwF/YwPP0
相談してみたら?訪問してくれたり、電話で相談にのってはくれないが、事務所訪ねたうえで交換するケーブル見せて話しすれば、サービスマンが暇そうなら配線図から品番見つけてくれるかもしれない。
素人の修理ならジャンクパーツから取り出すのが普通。フラットケーブルなら、秋葉原でパーツ探すのも無理じゃないが。線の感覚、本数さえあえば大丈夫だろ
話しからだと交換するまでもなく抜き差しするだけでも良さそうだが
2020/12/21(月) 14:49:19.67ID:vwF/YwPP0
リボンケーブル、楽天あたりにもありそうだけど。長くても折り畳めばいいから
2020/12/21(月) 15:00:11.12ID:PT6YPExEM
抜き差しして無水エタノールで
拭いてみたが改善せず
ケーブルを触ると画面が
点いたり消えたりするので
断線しているかと
2020/12/21(月) 18:45:24.44ID:he4gDZloM
37Z9000が突然画面固まって「オイオイ放送事故かよw」とか笑ってたら
そのまま真っ黒になってそれ以降何やっても復帰せずでどうやらお亡くなりっぽい
電源抜いて放置後に再度電源繋ぐと電源ランプが赤でなく最初から緑で点いて
その後オンタイマー点滅で時々カチっと音はするけど状態は何も変わらず
本体電源ボタンでの電源オフも出来ないのでプラグ引っこ抜き

春まで待って48X9400買うつもりだったのに何買いましょうかねぇ・・・
2020/12/21(月) 19:23:29.23ID:Cg6pBLe5M
横縞もでない?
2020/12/21(月) 21:02:27.93ID:he4gDZloM
全く何も映らないし音も出ない状態ですねぇ
家族会議の結果とりあえず43M540X辺りを買って
43X9400の発売(して値段こなれるの)を待とうかって流れに
2020/12/21(月) 21:03:56.49ID:he4gDZloM
間違えた48X9400だ
でもこんだけ発売延びると他のサイズはX9500出ちゃいそうな予感
2020/12/22(火) 05:51:03.88ID:Cg/kxFq00
タイムシフト用にAVHD-AUTB4か、wd60purzにHDDケースどちらがいいでしょうか?
容量的に6TBがいいけどケースも評判いいのだと1、2万するし、、
2020/12/22(火) 07:43:22.82ID:vfhnwICcM
>>593
無水エタノールじゃなく接点復活材で端子磨いて何度か抜き差ししたらブラックアウトと映っても縦縞だらけの症状があったZ8は直りましたよ
2020/12/23(水) 21:34:42.11ID:hfpLwnti0
Z20Xを使っているんですが3時間番組をタイムシフトで見ているときに
1時間先に早送りしたい場合は??を使うしか方法はないんですか?
2020/12/24(木) 01:18:57.40ID:JJF4vRjg0EVE
>>606
基本的には手動での早送りボタン・ワンタッチスキップボタンでの操作で
対応するしかないよ(ワンタッチスキップは初期設定は30秒だけど変更可能)

ただ別の手段としてREGZAのクラウドサービスのみるコレに連動するシーンリストを
使う事でチャプター選択の様な感じで好きなシーンに飛べる
ただしシーン分けが適用されるのは番組放送終了後の2〜3時間後ほどで番組・地域によって
適用までの時間が変わる場合があるのとシーンリストの情報保持期間は通常録画だと
放送日から3ヶ月・タイムシフト録画は放送日から1ヶ月までなので注意
2020/12/24(木) 21:34:44.07ID:jH4D58iX0EVE
>>607
なるほど!
お答えいただいてありがとうございます。
2020/12/25(金) 17:17:21.36ID:OzgT6lLm0XMAS
昔のレグザに比べて録画予約へのアクセスが遠いし表示件数も不満なんだけど
見るコレから辿れるやつ以外に確認する方法はないですか?
2020/12/25(金) 20:24:40.43ID:0oknyEpP0XMAS
機種が不明なんで多少の違いはあるかもだが
サブメニュー→予約リスト→決定ボタン
2020/12/26(土) 03:52:51.43ID:ey2tnlo40
ありがとう
そうそう録画予約なんて書いたけど予約リストのことね
2020/12/27(日) 22:34:24.40ID:TzYEXBftd
Z740Xの50V型か55V型かで悩んでる
基本的にはPS5やSwitchなんかのゲームで使用
部屋は6畳
テレビまでは距離2mある
今は東芝37C3200使ってるけどエラー多発で買い替え検討中です。
ゲームならREGZAって聞いてる
613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3be6-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:47:42.71ID:M1iBZmsh0
>>612
どっちもPS5の性能フルでは出せないけどいいの?
2020/12/27(日) 23:01:51.29ID:TzYEXBftd
>>613
フルに出すにはどれがいいの?
来年型までは待てないよ
2020/12/27(日) 23:10:03.21ID:7Jh1ki8P0
>>612
ゲームなら、テレビではなくて、モニタ買えば?
2020/12/28(月) 02:03:22.98ID:Z2I3GnT40
>>612
待てるのなら来年HDMI2.1対応機種が各メーカー出揃うまで
待つのが得策(PS5など次世代ハードを使う予定なら)

どうしても早めの買い替えが必要なら筆頭候補はHDMI2.1有りのLGの倍速テレビ
LG以外で探すならREGZAのX/ZシリーズかBRAVIAの有機EL/液晶の9500系なら
1080p120Hz入力には対応してるのでそれらの中から選べばいいよ
2020/12/28(月) 03:27:57.96ID:gY03Oe0Qd
>>616
HDMI2.1ってそんなすごいの?
よくわからん
出揃うまでって大体いつ頃まで待てばいいの?
大した違いがないならすぐにでも買い替えたい。
2020/12/28(月) 08:56:36.29ID:qpvNquIk0
これは人の話を聞かない(聞いてそうで聞いてない)タイプ
2020/12/28(月) 08:57:25.72ID:AosZ48bv0
>>612
どんなゲームやるのかわからないけど、50とか55のサイズで2mの距離からゲームするのやりづらくないの?
ゲームは4k120hzのゲーミングモニターで、テレビは別に買うとかは、スペース的に難しいの?
2020/12/28(月) 14:05:11.04ID:gY03Oe0Qd
>>619
スペース的に厳しくないけど
できればテレビだけで納めたい
今使ってる37型だと視聴距離2mでも違和感ないよ
55型で目安が1mらしいね
55で2mは違和感あるのかな?
2020/12/28(月) 16:00:28.34ID:Z2I3GnT40
>>620
HDMI2.1に関しては既に次世代ハードも販売済みで
ググれば各種情報が出そろうのでそれらを見てもらうとして
視聴距離(55なら目安が1m)ってのは「画素の粒状感が気にならず
綺麗に見れる最短距離」であって「快適に見れる距離・疲れない距離」などでは
無いので2mだろうが何だろうが個人の好みで見ればいいよ
違和感どうこうも個人差だから自分でしっくり来る位置にすればいいし
622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d232-tf9c)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:53:08.21ID:pQNfRnwh0
55Z740Xを購入し設置はまだなんですが、タイムシフト用として4TBの外付けHDDも購入済みです。
今まで使用していたソニーのBDZ-AT900(1TB)は映画やライブをディスクとして保存する用途で使うのですが、REGZAの記録用として外付けHDDを用意した方がいいでしょうか?
外付けHDDからディスクを作成するにはどの様な方法があるのか?それとも東芝のレコーダーを買わないといけないのか?助言頂けたらと思います
2021/01/06(水) 14:27:13.12ID:oDreoWtK0
>>622
出来るだけ手順を少なくするのなら東芝のレコーダー(レグザリンクダビング対応)を買うのがいい
この場合Z740X→レコーダーのBDに直接ダビングが可能(一旦レコーダー内蔵HDDにダビングも可)

他社製レコーダーを使う場合はその他社製レコーダーがDTCP-IP/DLNA(と同様のホームネットワーク)でのネットダビング対応なのが
前提としてZ740XからRECBOXなどのNASを経由して他社製レコーダーにダビングする事でBDダビングが可能
BDZ-AT900は商品ホームページ見た限りだとネットダビング不可の様なので取説を確認の上で買い替えするかどうかを検討すればいいよ

もしくは買い替えせずそのまま「BD保存する作品だけ個別に録画する用」として併用するとか
624名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spf1-RZnl)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:49:07.89ID:o2soK2tvp
家のモニターIPSと違うの持ってて視野角の差を感じるけど、z740真横から見ても綺麗じゃないか
数年前の知識だったからびっくり
2021/01/06(水) 20:04:49.34ID:eaza4i+kd
新型の話なんかないのかな〜
626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d232-tf9c)
垢版 |
2021/01/06(水) 21:21:10.20ID:pQNfRnwh0
>>623
詳しく説明してくれてありがとうございます

どの様な形にするか再検討してみます
2021/01/06(水) 22:00:25.21ID:/r18UN+PM
43Z730Xが届いて外部スピーカーで内臓のYouTube観てみたけど、Fire TVよりはっきり音良いな
628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-9HSh)
垢版 |
2021/01/07(木) 01:21:50.01ID:LjHnQs+D0
>>627
内臓スピーカーより外部スピーカーが音が良いということですか?
2021/01/07(木) 10:49:16.97ID:e0DNs0WVM
>>628
外部スピーカーで聴くとFire TVのアプリより内臓のアプリの方が音が良いという意味です
2021/01/07(木) 13:02:10.62ID:ClBOBa6C0
それはちゃんと設定できてなかったとかでは?
631名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spf1-RZnl)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:09:11.12ID:pnl4ay0Tp
明るさだけワンアクションで調整できるボタンが欲しいなぁ
設定開くのめんどくさい
632名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srf1-9HSh)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:17:50.10ID:a+zzGufXr
>>629
なる
良いスピーカーなんだね JBL4312と手作りのスワンってスピーカーで聴き比べしてたときにmp3とCDの音の違いに驚いたことある
2021/01/08(金) 03:04:14.30ID:psDQB4rV0
>>631
節電ボタンで 標準→節電1→節電2 って出来るZP3
2021/01/08(金) 08:30:22.98ID:RvYG8AVWM
スマートリモコンでマクロ組んでAlexa連携する
635名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-lT/w)
垢版 |
2021/01/08(金) 10:20:26.83ID:ZKI/fZZPa
2021年2月デビューするHisense ULED 8K TV

Hisense ULED 8KTVモデルは75インチで、$ 6,999.00(約50万円?)
636名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spb3-jx7m)
垢版 |
2021/01/08(金) 16:47:48.55ID:66sz/3pDp
>>633
z740x付属リモコンにはなかった...

>>634
その手があったか
でも声出すのだるいから、スマホのウィジェットにスマートリモコン登録しよう
2021/01/10(日) 08:54:14.82ID:YFdVOu5N0
タイムシフト用のhddなに使ってます?
高い純正を買ってもカタカタ音が気になるので、静音でオススメがあったら教えてください
2021/01/10(日) 11:27:30.25ID:IdDA72QV0
wd紫6tb買って外付けケース
2021/01/11(月) 07:21:07.86ID:7QFNon6Z0
>>638
ありがとうこぞいます。
それでも口コミ見ると「音がする」という声もあるようで、後はどれだけ許容できるか…ですね。
外付けハードディスクは初めてで、前のREGZAはhdd内臓でまったく音がしなかったため、驚いてます。
2021/01/11(月) 07:28:28.04ID:S+7Yf1sh0
2TBくらいのSSD買って付けたら?
音なんか一切しないよ なお価格
2021/01/11(月) 09:45:24.26ID:7QFNon6Z0
>>640
ありがとうございます。
そなやり方もあるのですね。確かに根は張りますが…これなら無音とのこと。
10年以上前のhdd内臓REGZAはまったく無音だったのに、、不思議
2021/01/11(月) 11:49:50.57ID:18KfPO7f0
>>641
AVHD- AUTB/EX使ってるけど静かですよ
2021/01/11(月) 12:16:48.47ID:7QFNon6Z0
>>642
キャンペーンを利用して倍くらい値段する純正のTHD-600D3を購入しましたが、、失敗したかもしれません。
情報ありがとうございます。
ちなみに、静かとは、耳を近付けても音がしないレベルですか?
2021/01/11(月) 12:54:36.75ID:18KfPO7f0
>>643
顔を近づけた距離ではかすかに聞こえます
2021/01/11(月) 13:36:26.45ID:/5qU3pyr0
わたし、その純正買って届くの待ちの状態なのに。。音ひどいのね、、困ったな。。

USBのコードめちゃ長いの買って、別室に置けばなんとかなるかな、、?
2021/01/11(月) 14:11:59.46ID:h+o2CF1o0
HDDは量産の為に当たりハズレがある 3.5インチは昔はシーゲートはよくぶっ壊れるとか
今はバラクーダ 東芝は静かだけど異音がして物理的ぶっ壊れるとか言われるが出荷台数を見ないと統計は取れない
昔はウエスタンデジタルも低評価だけど今は企業合併して良くなってる
3.5インチは個人的には使わない 2.5インチは日立が安定して個人的には気に入ってる
USBは規格によって長さ制限がある
2021/01/11(月) 14:38:26.06ID:7QFNon6Z0
>>644
顔を近付ければ聞こえる程度なんですね

>>645
私のが初期不良なだけかもしれませんが、テレビを消すと部屋のどこにいてもカタカタコポコポが聞こえてきます(~_~;)

とりあえず販売店とメーカーに問い合わせてみます
2021/01/11(月) 19:17:29.57ID:uxyLgI0Y0
キャッシュバックも今日で終わり!
価格コムの書き込みだと、50z740で実質96000が最安かな。
3万キャッシュバックで66000は破格すぎだろ。。
2021/01/11(月) 19:23:26.27ID:Cefv0ahR0
おまかせで録画したのって保護できないんですか?
2021/01/11(月) 20:45:05.88ID:Qq75wVzL0
>>649
おまかせ録画のままでは無理で通常録画番組に切り替える事で保存出来る
どの機種を持ってるのか不明だけど商品ホームページや取説に明記されてるよ
2021/01/11(月) 21:04:52.18ID:QcOIeBy10
645です。キャッシュバック目的でHDD買ったんだけど届くのがまだ先なのよ、、
購入したのが先週で期限内だからOKよね?物がないとあかんの?
2021/01/11(月) 22:03:06.01ID:uxyLgI0Y0
なんで東芝公式で確認せずにここに聞きにくるんや。。

25日までに届けば申し込みは間に合う。買った商品の保証書とレシート(若しくはそれに準ずるもの)が必要。
2021/01/11(月) 23:17:55.35ID:QcOIeBy10
>>652
ありがとうございます。ハイセンスのサウンドバーのキャンペーンの時に、物はなくても購入証明さえできれば、いけたとか聞いてたので東芝も、、と思ったけどダメみたいですね。
予定が1月下旬なので祈るのみです、、
2021/01/12(火) 07:18:31.28ID:vA/2vSAO0
>>653
似たような件で問い合わせたけど、
納品が1月25日を過ぎても
事務局開設期間内(3月12日)までなら有効となる可能性があるので、
その場合は応募期間内(1月25日)までに
連絡くださいって言われた。
2021/01/12(火) 11:04:11.62ID:/g7zPih30
あんま分かってないんだけどz740でタイムシフトマシンができれば、通常の録画は不要ってことになる?
残しておきたいやつは保護みたいなのかければいいのかな
できれば外部機器でも再生できるシーキューボルトも対応したいけどタイムシフトとは共存できなそうだよね
トンチンカンなこと言ってたら指摘してもらえると助かります
2021/01/12(火) 11:38:16.54ID:pZVExjLj0
>>655
タイムシフトと通常のエリアは全く別。
残しときたいやつがあるなら、seeqvaultのエリアに移して保管すべき。
タイムシフトはディスクを酷使するから、別のディスクに分けられるようになってる。

まー、使い方は人によるけど。
2021/01/12(火) 13:41:05.85ID:grWV/9v+0
まあHDDは3台で運用することになるよ。毎週録画保存用は、3チューナーレコでやったほうがいい。毎週録画見て消しはタイムシフトで。SQVはレコ機に接続。
2021/01/12(火) 14:43:44.75ID:c0fs8Rms0
>>655
タイムシフト録画は一時的な保存に過ぎないので本人が
「見ては消し」スタイルなら通常録画は不要と言ってもいいかと

長期保存したい場合は656も言ってる様に「タイムシフト録画→
通常録画領域にダビング」で通常録画番組として保存出来るし
さらにそこからSeeQVault形式に変換する事で他機種での利用も可能
(タイムシフト録画→直接SeeQVault形式に変換も可能)
2021/01/12(火) 19:10:59.83ID:fFntTj3NM
昨日駆け込みゲットしたから来週末までに録画ファイル移したいんだけど、箱に閉まった古いブルレコ引っ張り出すよりDTCP-IP対応NAS買ってきた方がいいんだろうな
2021/01/12(火) 19:28:44.27ID:imdRiQrP0
>>655
Z740Xに接続するHDD端子はA〜Cの3つあってAとBはタイムシフト用、Cは通常録画用
タイムシフト用に繋がれたHDDは自動上書きされ続けるんで保護したければCに接続した通常録画用へコピーしなきゃです
2021/01/12(火) 19:48:40.54ID:0fiOXQfX0
>>650
ありがとう
サブメニューにあったのか。完全に灯台もと暗しだった。
Z9000からの現行Zへの乗り換えなんだけど
まるで機械オンチになったかのように勘が働かない。
2021/01/13(水) 16:35:56.70ID:C3PAChhQ0
>>656、658 、660
詳しくありがとう
イメージとしては、タイムシフトマシン用のHDDもSeeqvault用のも繋いで残しときたいやつは後者に移動させればいいのね
2021/01/13(水) 18:50:26.78ID:BMPZcemc0
>>662
そういう事
ちなみに「あくまで通常録画としての保存」だけのつもりならSeeQVault対応HDDは
割高なんでUSB2.0以上のテレビ録画向けの外付けHDDにすればいい
(Z740Xでの動作確認済みならなお良し)

逆にSeeQVault形式保存がメインならSeeQVault対応HDDが必須なのは勿論の事
他者製品だと「通常録画用HDDとSeeQVault対応HDDは個別に用意=計2台が必要」となるところを
REGZAでは「SeeQVault対応HDDの1台で通常録画保存とSeeQVault形式保存を併用可能」なので
HDD1台で済ませる事が出来る(ただし同一HDD内に通常録画とSeeQVault形式で同じ番組2つが
共存する事でHDD容量を圧迫してしまう為にその点でHDDの台数を増やす事になる可能性はあるが)
2021/01/13(水) 23:16:49.50ID:ZDBqYB7gp
>>654
問い合わせたら、なんとかいけそうです!ありがとう。
2021/01/13(水) 23:42:17.98ID:X9ztEnCv0
外付けHDDで、I-O DATAのHDCR-UEシリーズ使ってる人いる?
2021/01/14(木) 07:50:46.11ID:1gIIuMzsd
HDDの移行の話題ってここでもおk?
2021/01/14(木) 07:56:31.61ID:ICPK2Wr8d
何のHDDが静穏性で適してるか問題だけど、東芝純正っていっても自社でドライブは製造してないし、バッファロー、IOデータでも同じ品番で中のドライブが変わることもある。さらにドライブ固有で静かなのも多少うるさいのも混在するから、ギャンブル要素はあると思ってる。
2021/01/14(木) 08:42:42.85ID:YHPugbHgM
>>666
いいぞ
2021/01/14(木) 09:16:50.97ID:tKmMng0xd
>>668
Z3500

HDD1…元々のHDDで不良セクタ発生
HDD2…新しいHDDで本体でフォーマット

例のコピーツールでHDD1→HDD2にコピーしたら50%までコピーできた。UUIDはコピーせず。
次にHDD2を例のリペアツールにかけたら、HDD2をTVが問題なく認識したのでそのまま運用中。
けど、HDD1の中身が惜しいので不良セクタを回復してみた。

で、この回復したHDD1を本体に繋ぎ直したらHDD2の中身も見られなくなる悲劇が起こるかどうか心配してるんだけど大丈夫かな。
2021/01/14(木) 09:47:00.58ID:+FRa22C70
UUIDコピーせずに運用したらHDD2にコピーした番組は再生できないはず
たまに番組タイトルが正常表示されるから勘違いするけど多分再生できませんになってない?
2021/01/14(木) 10:02:20.28ID:tKmMng0xd
>>670
それがちゃんと再生できるんですよ
番組情報が欠落したのはいくつかあるんですが
2021/01/14(木) 10:33:51.18ID:+FRa22C70
あれ同一TVだったらHDDのUUIDが登録されてれば別HDDでも番組の再生できるのかな

とりあえずZ3500だと同時複数接続が出来ないだけでHDD1とHDD2は別々に登録されてるし
UUIDも別のままなのでリペアしたHDD1を繋いでもHDD2は問題ないと思うけど
元々HDDのクローンを作ってHDD移行するのが目的のツールだからこのケースだと自信がない
2021/01/14(木) 10:36:55.84ID:tKmMng0xd
公式に聞こうかなと思ってるんですが、くだんない質問にも対応されている管理人さんが気の毒だったのでひとまず5chで聞いてみましたw
2021/01/14(木) 10:38:22.44ID:tKmMng0xd
公式って、コピーツールの公式のことです
2021/01/15(金) 22:41:34.02ID:dv0Y5wrF0
>>655
初めから狙って録りたい番組は
タイムシフトマシンHDDとは別に
通常録画HDD回してSQV外付けに保管しとけ

>>657
残す目的ならレコーダーだな
あくまでも偶然の見逃しやレコーダーがこけた時や
4番組同時に迫られた時などだ
2021/01/17(日) 15:49:59.49ID:2TE01xM80
Z740Xの設置終わったけどZ8と比べたらめっちゃ音良くなってるのな
ヤマハのサウンドバー使ってたけどこれなら単体でもいいわ
2021/01/17(日) 18:38:30.75ID:IAkxcbzM0
みるこれのおかげで今まで知らなかった番組がたくさん自動録画されててうれしいです
見る時間が足りなくなったけどw
678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02ad-zcoP)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:09:01.13ID:bST01OWc0
今更で申し訳無いんですが、
前スレの773さんってマダいらっしゃるかしら?
理由は42z2で、近所のバアさんから、
焦げた匂いがして電源落ちた!って言われて、
今日裏蓋を開けてもコンデンサは妊娠して無くて、
電源コード直後のヒューズが飛んでました。

鼻が良い方なんですが、
基板からは、焦げた匂いは感じ無いし、
スパークした様な焦げ痕も見当たらない感じです。

とりあえずヒューズを買いたいのですが、
アンペア等の規格でもと思いまして…

80近いので、買い替えるのも勿体ないとか…
とりあえず家の余ってる24を貸し出してる感じです。
2021/01/18(月) 12:30:16.49ID:EgTUqXFYM
PCR検査受けろ
2021/01/18(月) 15:12:31.77ID:NZI2Ffw70
キャンペーン登録したか?
25日までだよ。
2021/01/18(月) 16:34:18.31ID:M2JmsVqMd
初カキコ…ども…

Z3を使ってる者です。
最近温まらないと映像が映らないという不具合が出始め、買い替えを考えています。
M540かZ740を検討しているのですが、皆様タイムシフト機能使っていますでしょうか?
PS4(FPS、レースゲー、ブルーレイ映画)とバラエティ番組が主な利用なのですが、Zだと性能持て余してしまいますでしょうか。
基本はHDD録画で番組を見ております。
ご教示頂けると助かります。
2021/01/18(月) 17:22:30.66ID:KkK7pJtH0
>>681
タイムシフト録画はハマれば手放せないくらいの機能だけど
結局は本人次第なんでソコは一旦横に置いて単純に倍速テレビの
Z3からの買い替えならZ740Xの方が個人的にはオススメ

用途的にテレビ番組や映像作品の視聴もあるから単純に映像エンジンが
上位の機種=倍速テレビの方がいいという点と倍速テレビのZ3を今まで
使ってた事で非倍速テレビのM540Xの見え方に慣れない可能性もある
(この辺はZ3〜M540Xの間の技術的進歩もあるので単純比較は出来ないが
Z3の倍速をオフにしてどう見えるか/感じるかを試してみればいい)

あとゲーム運用で見た場合もPS4までの60Hz出力のハードの場合は確かに非倍速テレビの
M540Xが低遅延だけど次世代ハード/PCゲームも見越してるならネイティブ120Hz入力に
対応してるZ740Xの方が適してるしそもそもZ3からの買い替えとして見ればZ740Xの時点で
Z3よりゲームモードの低遅延性能は向上してるので損はしない
2021/01/18(月) 19:17:36.79ID:0xfMizD7M
キャンペーンが終わったこのタイミングで、Z8が壊れた。ふざけんな。
2021/01/18(月) 19:50:34.40ID:kZ6buzmh0
>>681
タイムシフト一択
2021/01/18(月) 19:50:50.95ID:Cudp89twM
>>683
ブラックアウトならしばらく電源抜いときゃ復活するでしょ!
2021/01/18(月) 20:02:11.16ID:Cudp89twM
つかZ740Xに変えたばっかりだけどクラウドAI高画質にすると画面輝度高すぎない? 明るさ一番低くしても眩しいからこのモード使えないわ
それとも7年使ったZ8のバックライトが暗くなってたのかな
687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02ad-zcoP)
垢版 |
2021/01/18(月) 20:39:39.74ID:jfPU6MuW0
>>679
だから書いただろ!
鼻は良い方で、
玄関開けたら今日の献立かる分かる位…
警察官でも無いのに、酔っ払いが2メートル以内に居れば呼気で飲酒が分かるよ!
2021/01/18(月) 21:36:23.73ID:M2JmsVqMd
>>682
>>684
先程早速電気屋で現品確認して比較してきました
やはりZの方がいいですね。
なので購入してきました。
ありがとうございます。

>>685
再起動かけても温まってるので画面は映ります。
冷えきった状態で起動から画面が映るまで15分程かかるので買い替えを検討していました。
説明不足ですみません。
2021/01/18(月) 22:06:43.09ID:B42gY8RQ0
土鍋ごはん も蒸らし15分必要です (-_-;)
2021/01/18(月) 22:07:38.55ID:3jw1YQmB0
肉を美味しく仕上げるには10分は寝かさないといけませんね
2021/01/19(火) 09:48:44.94ID:CoWOXNn30
今年からZ740使い始めましたが、早見早聞の音声がダブって聞こえるんですが仕様ですかね?
同時に利用してるHDDレコーダーのDIGAで1.5倍速にしているときはそんなことないんですが・・・。
2021/01/20(水) 11:49:40.08ID:wJ82hivA0
>>691
そんな仕様では無いだろうし何らかの動作不良だろうから
まずはリセットして改善するかの確認
693名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02ad-zcoP)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:26:30.84ID:RkudDt+x0
>>691
自分のは昔のZ1だけれど、
ハードディスクが満タンだったか?
劣化して来ると、
いっこく堂の衛星中継のネタみたいに、
音声が画像について来ないで、
遅れる現象は体験した事が有りますが…
2021/01/21(木) 23:13:23.86ID:6HMq1Lte0
Z740xにAVHD-WRのハードディスク設置してみたんだけど、これ静かで最高!
今タイムシフト用に繋いでて、これに録画用も繋げたい場合は、USBハブでいけますか?
それとももう一台買わなければ無理でしょうか?
2021/01/22(金) 00:21:23.08ID:C4cYgsjT0
ハブはホームネットワーク上で検出できなくなったりするんで注意
2021/01/22(金) 01:50:39.90ID:6zUNNXWp0
>>694
タイムシフト録画と通常録画は別扱いなんでHDDを追加で
用意して通常録画用USB端子に繋ぐ形になる

ちなみに通常録画用USB端子はハブの使用も可能なんで
最大4台同時接続使用が可能(ハブからハブの複数使用は不可)

タイムシフト録画はハブ使用不可なんでタイムシフト録画用端子と
タイムシフト増設用端子に各1台で最大でも2台までしかHDDは使えない
そしてタイムシフト録画は「2台セットで1台として認識する仕様」なので
今現在1台でタイムシフト録画してて後から増設した場合は
2台目接続の際のフォーマットで1台目と纏めてフォーマット→それまでの
タイムシフト録画が消去されるのでその点は要注意
2021/01/22(金) 12:50:40.60ID:/vLPmK8Y0
>>695
ハブは使えないんですね!
あざっす。危なく買うとこでした

>>696
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
持ってるブルーレイディスクdbr-m490で録画しようとも思ったのですが、テレビ側のタイムシフトで見てたものをそのまま録画出来なかったり、いちいち操作が不便なのでもう一台「通常録画用」にハードディスクを購入したいと思います。
698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df32-+N04)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:19:20.66ID:4VbuJIE80
ちょっと基本的な質問です
タイムシフトHDDは使う前提でCS放送を録画してディスクに焼きたい場合はBDレコーダー、BSや地デジを録画して見て消す用は一般録画用HDDを購入、SQV対応だと他のテレビやレコーダーで見ることができるという認識でいいのかな?
2021/01/22(金) 21:16:11.05ID:5gRmJZxE0
Zシリーズなら、通常録画は2チャンネルあるし、レコにダビングもできる。
見て消し地デジゴールデンタイムは、タイムシフトTV。
見て消しBSCSは、BDレコ
地上波BSCS保存用は、BDレコ

私はBDディスクは使わず、100%SQV保存だけど。
ただ、有料CSは再放送が多いから、必ず残すって考えないようにしてる。
2021/01/22(金) 21:43:16.29ID:6zUNNXWp0
>>698
>タイムシフトHDDは使う前提でCS放送を録画してディスクに焼きたい場合はBDレコーダー
↑ただCSを録画するだけなら通常録画HDD(698が言う一般録画用HDDの事)だけでいい
(CSに限らず)録画番組の円盤保存まで想定してる場合はBDレコーダーが必要
一番手間が無いのは東芝製品=レグザブルーレイだけど他社製BDレコーダーでも例えば
RECBOXなどの機器をワンクッション挟む事で保存は可能(その一手間をどう捉えるか次第)


>BSや地デジを録画して見て消す用は一般録画用HDDを購入
↑地デジに関してはタイムシフト録画で賄える(タイムシフト録画は地デジなので)から
追加のHDDは不要でBS/CS放送の録画まで想定してる場合は追加購入が必要

>SQV対応だと他のテレビやレコーダーで見ることができるという認識でいいのかな?
↑はまず698の今使ってるテレビがSQV対応である事が前提(HDDだけがSQV対応では意味が無いので)
テレビ・HDD共にSQV対応なら録画番組をSQV形式変換して保存する事で他のSQV対応テレビや
レコーダーなどで再生が可能(現状では動作保証は同一メーカー製品のみで他社製品での互換性は保証外)
2021/01/22(金) 22:00:14.54ID:w6xW3zs/0
Z740Xでタイムシフトで見てる番組を通常録画に保存し直すことってできますか?
702名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07d5-UxXy)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:11:47.58ID:zLW+Ar5S0
東芝、東証/名証一部に復帰
2021/01/22(金) 22:14:48.49ID:SnkWQwQX0
>>701
消える前に通常録画用HDDにダビングすることは可能
704名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07d5-UxXy)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:34:42.52ID:zLW+Ar5S0
見てる番組 → 番組が終わってから → 番組表の上で録画ボタンONで通常録画に保存
705名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07d5-UxXy)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:57:12.35ID:zLW+Ar5S0
東芝CM公式 出演:有村架純
https://www.youtube.com/watch?v=JpfQibgNuQY
2021/01/23(土) 00:08:57.99ID:IReFIybq0
>>701
取説92Pを参照

ちなみにタイムシフト録画から通常録画保存する時は
ほぼほぼ番組放送実時間と同じくらいの作業時間が掛かるのと
その番組がダビング10番組だった場合通常録画保存が
完了した時に既にダビング1回消費(ダビング8+1ムーブ)状態に
なってしまうので作業の二度手間や今後の利便性を考えた場合
予め長期保存したい番組なら最初から通常録画しておいた方が無難
707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07d5-UxXy)
垢版 |
2021/01/23(土) 00:19:09.76ID:MwdQaLsx0
タイムシフト録画から通常録画保存は、1回1番組しか出来ない。
3番組同時に通常録画保存とか出来るようにならんかね。

Z810Xで快適じゃ〜♪
https://reiwa4k8ktv.web.fc2.com/8/
2021/01/23(土) 08:36:07.39ID:eMxU/gvN0
タイムシフト勘違い勢が急に増えた印象
2021/01/23(土) 10:20:42.89ID:K7IHKV0Z0
今日このあと740Zが届くのですが、タイムシフト用のHDDって2台接続した方が壊れにくいとかありますか?RAID0になったりするんですかね。
710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f28-Q+Fs)
垢版 |
2021/01/23(土) 10:22:33.39ID:gBv9jxU90
頼むから説明書くらい読んでくれというような酷い質問ばかり続くもんだな
2021/01/23(土) 11:01:21.68ID:PoeVzauP0
タイムシフトマンが助けてくれる!
2021/01/23(土) 12:27:30.39ID:m3qMSRIZ0
RAID0とかアホ過ぎへん?
2021/01/23(土) 14:50:40.61ID:K7IHKV0Z0
はいはい調べてきましたよ。2台接続時はJBODになるのね。故障率は変わらないけど2台繋げた方が書き読みの安定性は担保されるのかな。
説明書にも記載無かったけどな。
2021/01/23(土) 15:10:00.07ID:nI0sYUXIa
なんと故障率は2倍になるぞ!
2021/01/23(土) 15:13:41.50ID:K7IHKV0Z0
台数増えて2倍になるけど、書き込みは交互にやるから(厳密には違うけど)変わらないんじゃないの?
2021/01/23(土) 15:43:57.76ID:IvyvtGNP0
自分の寝室にもレグザを置買ってみたけど常時録画のハードディスクがうるさい
手頃な価格で4TBでなるべく静かなHDDあれば教えて下さい
2021/01/23(土) 15:57:03.20ID:gBv9jxU90
>>716
WD blue 4TBに適当なケース組み合わせる
手頃な価格で静かなのなんてこの組み合わせくらいしかない
2021/01/23(土) 16:54:59.12ID:QCTbqD5j0
>>713
マニュアル上、JBODになるようには見えなかったが本当か?JBODだと、一台死ぬと友連れでもう一台死ぬぞ。
2021/01/23(土) 17:56:59.39ID:PoeVzauP0
容量違うHDDだと総録画時間変わってくるしJBODじゃないだろ
ガセ情報掴まされたんじゃねーの
2021/01/23(土) 18:23:18.68ID:IReFIybq0
>>707
そこまでいくとテレビじゃなくレコーダーの役割と各社が判断してるから
技術的に出来るかどうかはさておき現状だと出さないだろうね
2021/01/23(土) 19:07:25.96ID:K7IHKV0Z0
2台目を後から接続する際に、1台目も併せて初期化されてしまうから、何らかの配列構築はしてるっぽいけどね。ケース側でRAID0組めるみたいだし、ならJBODしか残っていないのでは。
2021/01/23(土) 22:46:25.18ID:4rzigfzCM
>>708
キャンペーンやってたから新規ユーザー増えたのかね
2021/01/23(土) 23:13:06.62ID:6tOcnDX90
不満はインターネットブラウザないのと
みるコレボタンから先のデザインが非常に拙いことかな
アイコンサイズとか色が機能してないよ
2021/01/24(日) 07:58:03.99ID:FH5mRLCb0
>>717
ありがとうございました
2021/01/24(日) 13:36:33.94ID:CxXcegzxd
z730なんですがWOWOWオンデマンドがテレビでみられることを知り
試したところ10-15分ぐらいで「メモリ不足の為コンテンツを表示できません」と出て
強制終了します
おま環ですかね?何か直す方法ないでしょうか
ソフトウェアは最新です
2021/01/24(日) 13:42:56.26ID:BvKDUp5Z0
>>725
テレビのブラウザ機能はよっぽどの簡素なページでない限りすぐにメモリ不足になるね
だからブラウザ機能は使わないことにしてる
もしアプリがあるならアプリを使うとかYoutubeでも見られるなら
Youtubeのアプリで見ればメモリ不足にはならないと思う
2021/01/24(日) 14:42:44.40ID:yB30AYin0
>>725
電源抜いてからWOWOW見ても同じ症状なら不具合か制限があるのかもしれんな
2021/01/24(日) 15:26:20.18ID:DkGBXJSN0
3年以上経過したZ810X、電源入れたときにバックライトが点かない症状が
1週間で2度も発生した。。

いちいちコンセントを抜き差ししなきゃいけないし
タイフシフト動いてたらハードディスクの電源断も気にしなきゃいけないから面倒なんだが
これって回避方法ないのかな?

今まで普通に使えていたんだけどな。
2021/01/24(日) 17:40:20.65ID:alLjLgFq0
長期保証効いてる間に修理した方がいいでしょ
2021/01/24(日) 21:41:12.72ID:DkGBXJSN0
やっぱりそうなりますよね。
東芝のサポートからは端的に
「精密機械なんだから不具合起こすこともある。
気になるなら修理頼め」的な返事だったので
家電屋の延長保証で修理を依頼してみようと思う。

にしても、精密機械で不安定になるから
バックライトが点灯しなくても
それを許容してねという回答はどうなんだろうな。
ネットワークが不安定とかじゃなく、
テレビの根本の機能だと思うんだけどな。
731名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 87f0-1b9X)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:19:10.71ID:mGBVZx/Y0
先月から稼働を始めたZ830Xのタイムシフトマシン
年末年始は問題なく稼働したのに先週と今日と
立ち上がりにエラー起こしてコケてるんだよなあ
テレビ再起動で事なきを得たけど認識不良か何か起こしてるのかなあ
それとも殻との相性でも悪いのか
2021/01/24(日) 23:34:53.44ID:DawbusO80
30年前に買ったZV500が壊れてくれないから買い替えれない
2021/01/24(日) 23:52:51.91ID:+zCuoCak0
>>731
電源ON と 立ち上がりの違いについて4行で述べよ
2021/01/25(月) 14:55:36.24ID:gY4j1ltx0
>>732
未来人だ囲め!
2021/01/25(月) 20:18:07.92ID:5ggZHnSF0
Z740Xを2台購入してレグザキャンペーンでBコース(新規1万)とAコース(既存3万)をそれぞれ応募してたんだけど、一方しか受け付けないと蹴られてしまった
ちょっと納得いかん
2021/01/25(月) 22:49:19.24ID:XXGNysG40
名義人を親か兄弟にすればよかったかもね
2021/01/25(月) 22:55:05.26ID:R+a3DPDG0
>>735
Q:ひとりで複数の申し込みはできますか?
A:対象商品を複数ご購入いただいたお客様は、対象商品数に応じて複数の応募が可能です。ただし、一口ごとに応募をお願いします。

ってキャンペーンサイトにあるから複数いけそうだけど一口ごとじゃなくまとめて応募したってこと?
2021/01/26(火) 00:21:38.21ID:VQjG/hYz0
>>736
天涯孤独なんだよ…察しろ!
2021/01/26(火) 02:38:21.91ID:u2yrvZmr0
従来タイムシフトマシンを使用していません。キャンペーン購入期間中の別々の日に、キャンペーン対象商品を2台購入しました。どのコースに応募できますか?
「Aコース:新規購入商品と既に使用していた商品で応募」に1回応募できます。
※購入1台目を「現在お使いのタイムシフトマシン搭載テレビ」扱い(AコースStep1)、購入2台目を「新規に購入したキャンペーン対象商品」扱い(AコースStep2)として、応募いただけます。

ダメって書いてあるじゃん。確かに論理的におかしいけどね。
2021/01/26(火) 06:22:42.96ID:vWODwW1h0
>>737 >>739
返信ありがとです
まさに>>739のパターンですわ
そこちゃんと読んでなかった…orz
741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 87f0-1b9X)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:34:26.44ID:McdSD6KG0
>>733
立ち上がりに
エラー起こしてコケてるのが
タイムシフトマシン用のHDD
録画開始時刻直後にエラー出して止まってるって
お知らせが出てる様なんだわ

すまんな行数オーバーして
742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df32-+N04)
垢版 |
2021/01/27(水) 22:44:54.26ID:w+HeyciT0
740xでリモコンエラーがあって1.2でパカパカ切り替わったから、電源抜いたら治ったわ
2021/01/27(水) 23:23:51.80ID:QHEc8WyMd
Z810X持ちですがeARCにアップデートで対応というのは絶望的ですかね。
2021/01/28(木) 01:51:19.37ID:oqYIYszd0
z740XだけどらプリインストールのNetflixアプリ、字幕の挙動がおかしい。短いセリフが一瞬で消えて読むのが間に合わない。10秒巻き戻せば通常の長さで表示されるけど。
回線は充分速いんだけどな。。
745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07ba-oOJr)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:23:12.98ID:uMmJsmTO0
次期モデル、IPSパネルに戻らないのかな?
ビエラHX950に搭載されているプレミアムIPSパネルを真似て、
さらに直下型LEDのスペックだったらいいな〜って妄想してます。
2021/01/28(木) 16:27:57.36ID:lw1sSg4M0
740X使ってるけど視野角は問題ない。真横から見ることも無いし。
映り込み少ない事の方が享受度高いと思うわ。
2021/01/28(木) 17:51:51.73ID:977uCUP70
>>743
はい
2021/01/28(木) 19:49:47.62ID:9YSTyBJ70
横から観なくても座る位置を50センチ変えるだけで色味変わるだろ
真正面から観ていてもソファーに寝転ぶだけで画面に映る人物の顔色が悪くなる
749名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd7f-jnhh)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:09:19.95ID:a9d74Ttfd
50z740買いました。高値でw
ヨロシコシコシコ

初めてタイムシフトなる機能を使うつもりなのですが、
専用hddは必須?対応のエレコムが安かったのですが
あれ中身がseagateと知って却下しました。
バッファローとかIOとかでもいいですか?
2021/01/28(木) 22:19:09.88ID:9YSTyBJ70
メーカーよりもCMRであることの方が大事だと思います
中身が不明な場合はIODATAならAVHD-AUTBシリーズのような24時間連続録画対応モデルを選べばよいでしょう
2021/01/28(木) 23:40:29.66ID:c/8Hl4Ba0
>>749
バッファローとかIO買っても中身が
seagateである確率は低くないんだけど?
自分で好きなの買ってケースに詰めろ
2021/01/29(金) 00:10:05.60ID:McEmNZOa0
>>749
仕様的にはUSB3.0以上対応であれば使える
ただし東芝純正品・またはHDDメーカーによるタイムシフトの動作保証
動作確認済みの製品以外は保証外で完全に自己責任になるので
それを踏まえて好きな物を選べばいいよ
2021/01/29(金) 08:43:58.90ID:Fkh47iEUM
>>749
seagateのSMRだって別に使えないことないぞ。
うちのタイムシフトは全部それで使ってるし
754名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 79ba-qCTK)
垢版 |
2021/01/29(金) 14:14:40.16ID:1iZGMa350NIKU
>>691ですが、リセット試しても改善しないですね。
特定の周波数?の声や音のときに、ケロケロっとした感じになるんですよね。
DIGAが問題ないんだからテレビ側の問題なんだろうなぁ
2021/01/29(金) 17:54:08.41ID:C2OQRPwp0NIKU
HDDもモデルによってピンキリなのにシーゲートだからダメって相当なおっさんとみた
2021/01/29(金) 18:01:39.94ID:TAUVNoRXMNIKU
どう見てもただの無知だしな
2021/01/29(金) 18:26:04.45ID:vJolgBLP0NIKU
俺古い人だからプラッタ増えた時いつも村焼かれてたわ
2021/01/29(金) 18:39:02.17ID:91kWwX9HrNIKU
でもうちで壊れるのはbarracudaばかり
2021/01/29(金) 19:05:41.25ID:FRMduhig0NIKU
今現在あえてシーゲート製品選ぶ理由が見当たらない
smartも読みにくいし、競合と比べて特別安い訳でもない
バラクーダIVあたりの頃は良い製品だったと思う
760名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 9ac6-go+M)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:15:05.63ID:sYorYo6Z0NIKU
730X気に入ってるけどアマプラの為だけに740のリモコン欲しいな…730対応で売ってくれないかな
2021/01/29(金) 19:24:30.94ID:cgaKLHws0NIKU
まあ僕もシーゲートは結構壊したけど
今タイムシフトで使ってるのはメルコのSSD-PUTAです
何年持つのか見ものです
2021/01/29(金) 19:36:55.68ID:JvvnxmlUaNIKU
へー、今海門ってそんな落ちたんだ。
REDとかが出る前は、SE一択だったんだけど。
2021/01/29(金) 20:10:11.11ID:N+J3o4s+0NIKU
当時個人的にはHGST一択だったな
次に幕の4R?5400rpmのやつ
2021/01/29(金) 20:38:47.23ID:YAJeSAWD0NIKU
幕とか懐かしすぎる!
2021/01/29(金) 21:37:25.46ID:LliOos3u0NIKU
>>760
あれって設定でネット動画のボタン入れ替えたりできないの?
2021/01/29(金) 21:43:56.64ID:gEMiFh7G0NIKU
>>765
たぶんそのボタンの会社から金貰ってるだろうからできない
そもそもカスタマイズできる仕様なら白地にしてシールとか貼れるようにしてるでしょ
2021/01/29(金) 22:06:08.28ID:LliOos3u0NIKU
>>766
なるほど
そういう事情だとすると今後もボタン変更可能にはならないか
2021/01/29(金) 22:08:39.02ID:CT3C08Mr0NIKU
740X届いて使ってるけど、純正リモコン7700円もするのな。
前のテレビのリモコンはたまに分解して清掃してたけど、740Xは裏カバー全部ハメ込みだし専用カバーポチったわ。
2021/01/29(金) 22:49:10.53ID:h3Gs/S9E0NIKU
>>768
ワイも。カバー1500円くらいするけどまあ必要経費かなと。
2021/01/30(土) 01:15:53.44ID:TfqaBPVX0
HDDといえばQuantumが(以下年寄りの昔話)
2021/01/30(土) 12:54:49.71ID:ynOaKQrd0
Z810Xを使用しているのですが、
最近、朝の寒い日にテレビをつけると、残像が目立つようになりました。
最初は補完エラー?と思いましたが、倍速をオフにしても残像が残ります。

室温が上がってくると徐々に残像が無くなってきます。

気温が低いと液晶の応答速度が落ちるためでしょうか?
2021/01/30(土) 18:13:36.89ID:7wg8S1kb0
ボタンプラスチックにした互換リモコンほしい
2021/01/30(土) 18:16:05.50ID:T+w+5HJc0
>>771
液晶パネルが原因か映像エンジンなど基盤側が
原因かは不明だけど温度変化が激しいと挙動が
おかしくなる事はあり得るよ
2021/01/30(土) 23:41:14.99ID:enajG9720
>>771
室温それぞれは?
2021/01/31(日) 06:36:49.34ID:eGTSe9+o0
9年前の46ZH500
内蔵HDDは2年目くらいでエラー出るようになってから使ってない
USBHDDと茄子に録画してきた
USBはたぶん大丈夫だけど茄子の方が録画、再生とも五分程度でエラーで止まるようにorz
テレビを新レグザにしたとき茄子の中身はお釈迦ですか?
DVDが出そうにないドラマが惜しいのよね〜
2021/01/31(日) 09:43:29.47ID:g6WqO0Zk0
>>773
基板側が原因の可能性も有るのですね。

>>774
朝の寒い日は、2〜3℃位で、暖房をつけて20℃にしていますね。
2021/01/31(日) 11:07:49.65ID:pthN/P/c0
>>775
その頃の機種はLAN-HDDに直接録画(=通常録画HDDと扱いが一緒)が出来た機種なので
もし直接録画のままだったら新しいREGZAに買い替えた時にその録画番組は見れない
(通常録画用HDDと同じくデータが録画元のテレビに紐づけ管理されるので)

新しいテレビでLAN-HDD内の録画を見るにはLAN-HDD内で通常録画領域→ネットワークダビングで
DTCP-IP対応サーバー領域に録画してそこからサーバー機能で録画番組を配信→新しいREGZAから
視聴する形を見るしかない
2021/01/31(日) 11:33:18.56ID:WlBXNUeV0
結局、Amazonでバッファローの1番安い6T HDD注文したわ。2台。価格差に勝てんかった。
2021/01/31(日) 11:50:45.32ID:5QU25uqg0
>>768
ワイは安いELECOM製レグザ専用リモコン買いました
Z740X純正とはちょい配置違うしアマプラボタンも無いけど欲しい機能はほぼカバーしてて満足
2021/01/31(日) 13:25:13.78ID:eGTSe9+o0
>>777
そうですかーありがとうオリゴ糖

昨日店で聞いたら、レコーダーに移せれば、とは聞いたけど
再生できないし、試したらムーブも駄目だし
無理だろうなー
今日は再生は今のところ3時間ほど大丈夫だったけど、
ムーブはやっぱり失敗だったし
781名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3df0-3bOl)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:41:45.64ID:t2TOIXox0
>>760
東芝のリモコンはリモコンコード共通だけど
740X用を取り寄せてもアマプラ一発切り替えになる保証はない
782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3df0-3bOl)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:46:28.66ID:t2TOIXox0
>>749
バッファローかIOならタイムシフト・全録/24時間稼働対応品があるのでそれ

USBケースに入れる場合は
最低ラインはNAS・24時間稼働対応を謳ってるミドルクラス以上
勿論USBケースはUSB3.0必須
783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a32-wPU4)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:26:15.77ID:TOPaw/580
Z740x買ったのだが、スカパープレミアムのレコーダー400pが付いていて、何のレコーダー買ってきいかわからんとです…
今は古いレコーダーで保存したい番組を録画してら焼いていますが、今後、何のレコーダーとかHDDとか買えばいいのかなと?
取り敢えず、タイムシフトの4テラだけかっさばい
2021/01/31(日) 23:40:31.70ID:pthN/P/c0
>>780
ZH500はレグザリンクダビング対応機種なんで
レグザリンクダビングに対応した東芝レコーダーに
LAN経由でダビングすればいいし他社製品でもDTCP-IP対応
サーバー機能対応のNASなどにダビングすればいい
ただムーブが失敗したって事は今まで使ったNASそのものが
壊れ掛かってる可能性はあるからそうだとしたらどのみち無理かな
2021/02/01(月) 12:52:35.62ID:L5dqIFYed
>>760
うちにZ730とM540があるので、試してみた。
M540リモコンの尼プラボタン押しても、Z730では尼プラ起動しなかったよ。
2021/02/01(月) 13:05:49.96ID:6Ri+9UKQ0
>>785
それはリモコンコードが正しくても(音量やchボタン等他のボタンは効くのに)
尼プラボタンは反応しなかったってこと?
2021/02/01(月) 14:22:14.18ID:+yOuqG5ad
>>786
そういうこと。
788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7902-AgTo)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:07:59.13ID:P8fdL4Fu0
z740xでPS5やってる人いる?買おうか迷って状況なんだけど不満とかある?
789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3df0-3bOl)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:15:46.30ID:Bfz25MwE0
>>784
NAS媒体そのものは
ネットワークサーバ化したWIndowsパソコンでも行けたので
取り敢えずはNASそのものから
データ引き上げて別のNASからアクセスさせることってできたっけ?
暗号化したZH500さえ生きていれば
録画した生データをまるごと別のNASに移すか
クローニング化してHDD換装させて
そこからZH500にアクセルさせれば復号化できそうだけど(無責任)
2021/02/02(火) 09:09:51.43ID:blku4fy700202
>>771
810は残像感あるよ
特に白地に濃色がうごいてる時とか
部屋の気温が低い時の残像は大きいのは確かだけど一番の問題はそれを意識し過ぎて残像ばかりに目がいく自分なんだよなw
2021/02/02(火) 18:32:54.84ID:q3Bz6HOj00202
>>789
自分が分かるのはレグザリンクダビングなどの
DTCP-IP絡みのダビング/ムーブまでなんで
そこまで踏み込んだ専門的なデータのやり繰りは
ちょっと分からないので申し訳ない

とりあえず780のNASがダビング/ムーブにまだ耐えられると
仮定して「新しいREGZAに買い替えてそのテレビでNASの
中身を見る為に取れる方法」で自分が提示出来るのは784だと
792名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a902-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:57:42.74ID:PVH4pVOo0
色々迷ってあるストアで55z730xを購入。
次は740xと思ったけど、何度も視聴してやはりIPSの方が好みだった。
720xも所有していて斑点問題は承知の上。
こらかもずっと東芝のパネルはVAなんかな。
まあVAがIPS並みの性能になればそん時また検討しよ。
有機ELも検討したけど、南向きの明るい部屋には厳しい。
793名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-moIO)
垢版 |
2021/02/03(水) 10:13:02.50ID:223NwAaGa
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズを予想・・・

液晶シリーズは、Z810Xシリーズを頂点にして有機ELに番号を譲ってしまったが
今年は、昨年海外では、発売されてる有機ELパネルに匹敵する性能Dual-Cell LCD
この新超凄パネル搭載したんがZ810Xシリーズの後継者として予想番号"Z810X2"
LGのOLEDは、昨年から中国最新工場生産になり今年からOLED大量生産に移行で
65,55インチは、価格破壊されると予想されるが77,83,88インチは、まだ
パネルの歩留まりが良くないのか数百万円するんで、ここにDual-Cell LCDパネル
意味が出てくるんじゃないだろうか・・・

参考資料
Dual-Cell 4K
http://reiwa7.starfree.jp/7/
Dual-Cell 8K
http://reiwa7.starfree.jp/8/
794名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7dda-go+M)
垢版 |
2021/02/03(水) 14:34:17.38ID:3G/V1Fct0
Z740X購入を検討しています。
今のテレビにamazonのFirestick4Kを接続してプライムビデオを観ているのですが、Z740Xに入っているプライムビデオアプリで視聴するのと比較してFirestick4Kに画質面などで優位性はあるのでしょうか?
操作性に関してはFirestick4Kに特に不満はないのですが、画質面でも特に差異がないのであれば、流用せず売るなり譲るなり検討しようかと思っています。
むしろアプリで観る方が回路的に?有利だったりするのでしょうか?
2021/02/03(水) 15:01:56.12ID:KY2ztNHu0
740と4K stick使ってるけど画質はたいして変わらんからstickのアプリとテレビの2画面で使わないのなら内蔵でいいんじゃね
操作性は一緒だけど動きは740の方が断然モッサリ
796名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-moIO)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:03:27.82ID:223NwAaGa
Firestick4Kは、映像がHDMI出力が可能じゃ

テレビは、映像がHDMI出力が不可じゃ

それだけでも価値はある。

これが理解出来ないならFirestick4Kに意味は無い。
2021/02/03(水) 15:05:44.69ID:oxTFaYEj0
わざわざ見る以上のことを求める暇人だらけじゃないのよ
798名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-moIO)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:10:08.86ID:223NwAaGa
Firestick4Kの使い道・・・

プロジェクタのHDMI入力に接続して使用してる
(プロジェクタは、AV機器と離れて設置するとケーブルが大変じゃ)

スマート機能が無いテレビ=インターネット接続機能非搭載テレビに使える
(ホテルでアマゾン見るのに使うとか・・・)

AbemaTVの画質が良い?
2021/02/03(水) 15:40:08.04ID:GiFCi7U00
子供がいるなら内蔵アプリはログインしないでおいて、スティックのリモコンは適宜隠す。
2021/02/03(水) 15:56:44.05ID:HTlFmBYZM
画質面などの「など」にどこまで求めてるのかよなあ。
d TVやdアニメとかのdocomo系サービス含めて、アプリでの拡張もできるし。

ちな、4K画質は設定しないとHDR+とDolby Visionはデフォルトでは無効よ
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1277101.html

この連載記事にかなり書いてあるから、要不要はそれで決めてもいいのでは
801794 (ワッチョイW 7dda-go+M)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:43:04.74ID:3G/V1Fct0
firestick4Kと内蔵アプリでは画質面においては差異は特になし、動作の軽快さや拡張性についてはfirestick4Kの方が上、という解釈で大丈夫ですか?
>>800さんのを見る限りではfirestick4Kでは設定を合わせる必要があるようですが、逆に内蔵アプリでは740Xに最適化されていて、firestick4Kだと設定を合わせた上で内蔵アプリと同等になるという事でしょうか?
色深度のビット数やYCbCrなどを適切に設定すれば内蔵アプリより綺麗に映せたりするのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
2021/02/03(水) 20:08:10.26ID:EFOWb31GM
>>799
StickってTVのリモコンで操作出来るだろ
2021/02/03(水) 21:03:02.27ID:ez1rMb1e0
>>794
stickで視聴してる時、ふらっとテレビを見てまたすぐに戻る場合、入力切り替えだけだからすぐに視聴再開できる
2021/02/03(水) 23:03:05.54ID:t2O0ilvZ0
>>801
メーカーの情報がないから正確には分からないけど、なぜかRegzaのPrimeVideoだとHDR10+ではないっぽい。
というのも、内蔵のPrimeVideoだと信号フォーマット表示にHDR10+が表示されない。
FireTV4Kだと表示されてる。
多分テレビのCPUだと能力不足だからじゃないかとは思うんだけど。
うちのはZ730Xだから、Z740Xは分かんないけどな
805名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-moIO)
垢版 |
2021/02/04(木) 08:44:10.82ID:QIkEKBz1a
Z730Xは、HDR10+対応のソフトウェアダウンロードによるバージョンアップ
必要とか書かれてるね。
2021/02/04(木) 09:04:39.29ID:wrYXR8QVM
それは2019年7月31日のアプデのこと?
PrimeVideo対応が2019年9月10日だから、PrimeVideo観れるならそっちも対応してるんじゃない?
2021/02/04(木) 11:40:31.48ID:0nidBJki0
740にしたらタイムシフトマシン6chに減らされててガッカリしてたけどD-M210買ったら連携して過去番組表にまとめて12ch表示してくれるんだな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1304288.html

欲しくなってきた
2021/02/04(木) 21:56:42.36ID:eCyt1GSU0
720だけどSMRの8Tをタイムシフトに使うと大体半年で壊れる
完全に壊れるんじゃなくて不良セクタが増えていく感じ
二回連続で死んだからWDの外付け10TBを使ってるがこちらは好調
2021/02/05(金) 01:12:32.16ID:LjM9Elhr0
>>808
同じZ720だけど、タイムシフトに尼のセールで買ったバッファローの6TB、二年たっても普通に動いてる
運がいいのか?
2021/02/05(金) 02:42:32.75ID:5HIbSTNt0
>>808
同じ症状だけど、その度に保証で新品に交換してもらってる(笑)
タイムシフトやから、データ消えても平気だし、定期的に新品になるから好都合w
2021/02/05(金) 12:36:25.54ID:BzJHifOH0
1台接続と2台接続でかなり条件変わるっぽいから教えて欲しい。
2021/02/05(金) 14:17:01.91ID:2sk/wRK70
>>807
テレビで全録7ch以上の機種なんてあったっけ?
813名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr0b-JUQ/)
垢版 |
2021/02/05(金) 15:03:47.96ID:CEfF8HOqr
>>812
 Z8だと6chとプラス1ch(BSでもok)の7ch。
2021/02/05(金) 15:13:04.38ID:Blkl3BW50
>>812
横からだがタイムシフト録画が初めて世に出た
セルレグザシリーズ(X1/X2/XE2)は地デジ最大8ch録画よ
しかも今のまるごとチャンネルと同じ様に8画面マルチ表示も出来て
まるごとチャンネルの様な間欠表示じゃなく全画面リアルタイムで
表示出来るなどセルをフル活用してた機種
815名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sadf-FyRJ)
垢版 |
2021/02/05(金) 15:13:43.82ID:VGlB39DYa
「チャンネル録画」機能により最大10チャンネルを21日間すべて自動録画できる、6TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー

おいどんのじゃ・・・

東芝じゃないんで機種は言えない。

下にあるセンターの機種
https://paradiseoflife.web.fc2.com/9/1.jpg
2021/02/06(土) 07:49:04.12ID:E1mi1WGt0
Z2からZ730Xを買い足したのですがリモコンの感度が悪すぎて困っています。
しっかりテレビの方にリモコンを向けないと反応しないのはみなさんも同じ?
Z2はテレビと反対方向に向けていても反応するのですが。
サクッと反応しないのがじんわりストレス…
2021/02/06(土) 08:26:58.67ID:NJVBLU6T0
ハイセンスのリモコンの方がマシと思えるくらい酷いよ、中身一緒なのに
818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b702-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:28:32.30ID:rbANA31Z0
>>816

720Xを2台所有しているけど、同じだよ。
しっかりと本体に向けても反応しない時がある。
古いZ9000の方はまともだけど。
なんでこうも違うのか。
他社はどんな感じなんだろうな。
2021/02/06(土) 08:46:13.19ID:NJVBLU6T0
昔東芝のブラウン管テレビあったけどここまで酷くなかった記憶があるなあ
なんで劣化してるんだろ
820名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff68-kh8G)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:46:30.08ID:w6hdsaJQ0
>>816

730Xはリモコン効かないしアマゾンプライムボタン付く直前だし
バックライトの不具合やコントラストの悪いIPSパネル等もあり
今思えば未完成な製品だったから慣れるまで我慢しかないよ
2021/02/06(土) 09:07:37.55ID:T5Rcmzhm0
>>815
電話が気になるわ
2021/02/06(土) 09:49:22.53ID:E1mi1WGt0
リモコンは仕様みたいですね。残念。
割り切って使います。
教えてくれてありがとうございました
823名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 97da-m9pw)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:31:20.56ID:smoLYI7k0
ZX9500から720Xにしたらリモコンの反応が明らかに悪いのがストレスだったけど
SONYの学習リモコン使ってみたら普通に反応した
カスタマーに相談したらリモコン送ってくれて今はストレス無しで使えている
一年近く我慢して使っていたのが馬鹿みたい
仕様じゃなくてハズレリモコンの人もいるはず
2021/02/06(土) 10:58:09.41ID:YAwyLZv50
リモコン使いにくいなら、スマートスピーカーあるなら音声操作設定したり、スマホのRZハイブリッドリモコンアプリ使ってみたらどう?
アマプラなんかは声で「PrimeVideoつけて」でいけるよ
2021/02/06(土) 11:31:31.57ID:kAiUk0oY0
去年にZ9000からZ720Xに買い換えたけどリモコンに何の不満もないよ
TVと反対側の壁に向かって押しても反応するしZ9000のリモコンよりも感度いいくらい
パネルと同じで当たり外れがあるんじゃないかな
2021/02/06(土) 12:12:24.53ID:5SHjn9Ru0
どうやらテレビ前に物がある時の遮断がパないのよ
2021/02/06(土) 12:20:09.46ID:YAwyLZv50
以前は右側に受光部があったけど、最近は中央にあるから、前に物を置いたらアウトとか。センタースピーカー殺しですね。
物とRegzaの間の床面にアルミシールやアルミ箔を貼って、天井や壁から反射してくる赤外線を反射させる方法も無くはないですが…
2021/02/06(土) 12:25:41.18ID:5SHjn9Ru0
そうそれそれ!
2021/02/06(土) 13:23:08.76ID:ixv5ZkiZr
新型液晶Zシリーズは春がモデルチェンジ時期ですか?
2021/02/06(土) 13:34:39.58ID:Ed1oWllj0
740は受光部右だけど730とか720は中央なんだな

>>829
毎年6月くらいに発表してる気が
2021/02/06(土) 14:57:25.61ID:XVpyGje1M
毎年6月頃
去年はオリンピックの予定だったから早まった可能性が高い
832名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ff0-0fiA)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:52:12.39ID:enWLXhlH0
>>823
東芝のテレビリモコンはface以前からコード共通なので
基本的なボタンは買い替え前のリモコンでもいける

・・・ところでこのスレの録画狂いの同士に相談
外付けHDD録画中にうっかりブレーカー落しちまって
録画中の番組の残り時間を(--:--)にした番組を作っちまったんだが
サルベージする方法を求む
本体の修復コマンドは適用済
LinuxSFXユーティリティを使う操作も可能 知恵求む
2021/02/06(土) 18:55:56.66ID:enWLXhlH0
SFX → XFS
2021/02/06(土) 20:37:10.00ID:pCmemYn60
Ubntuインスコしてパーミッションをフルアクセス変更すればファイルは見える
UbntuのバージョンとXFSディレクトリが違う場合があるからこれは情報を集めるしかない
835名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b702-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:35:33.84ID:rbANA31Z0
720Xのリモコンだけど、しっかり押さないと反応しない感じ。
軽く押した場合は反応しないような気が…。
いつの間にかガッチリ押し込む癖が付いた。
2021/02/06(土) 23:17:19.28ID:deTIALLj0
>>834
>ファイルは見える
もうちょい詳しく
XFSマウントはできるので手順だけ教えてくれれば
日を改めてサルベージする

>録画中の番組の残り時間を(--:--)
チョイ訂正
録画のコケた番組の録画時間が(--:--)になってて 
ファイルとしてかなり不安定な状態でもちろんダビング他操作も拒否
837名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 97da-m9pw)
垢版 |
2021/02/07(日) 04:42:42.09ID:P9QwUqkG0
>>835
同じ症状で一年近く使ってた
一年以内ならリモコン裏面の電話番号へ電話してみたら幸せになれるかも
電池交換や電池が接触してるバネ部分をペン先で弾いてみたり
赤外線がキチンと発光しているかスマホのカメラで確認する様に案内されると思う
凄く親切で丁寧な気持ちの良い対応をしてくれたよ
ハズレを引いたおかげで次のテレビも東芝にしようと思った
そう思わせる様に教育されてるんだとおもう
838名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7f9-liK2)
垢版 |
2021/02/07(日) 05:57:27.78ID:hM4nF97e0
東芝は大騒ぎになった過去があるから顧客対応は慎重だと思うよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6
2021/02/07(日) 07:31:04.85ID:ecuykBMm0
>>836
UbntuのファイルシステムはXFSだから普通に見えるが
パーミッションを変更しないとアクセス拒否して開かない
2021/02/07(日) 11:36:16.53ID:/A1Q+wn90
ぞもそも、停電した場合とかは保存がされない上に(HDDに書き込みはされてるからサルベージはできるかもだけど)、録画データは暗号化されてるから動画自体が破損してたらどうしようもなくないか?
2021/02/07(日) 12:36:46.56ID:ecuykBMm0
XFSはシリコングラフィック社が開発したファイルシステムで
有名にしたのはターミネーター2 業務用だから当然の如く不意な電源切断にも対応
しかしジャーナリングが追加変更の場合は前データは消えサルベージ不可能
暗号化してるけどLinux系は見えるけどUNIX系では少し違う
取り敢えずはUbntuの基本が分からない場合は勉強した方が良い
2021/02/07(日) 13:09:42.75ID:humB/JHg0
>>832
REGZAの設定項目からの「録画番組の修復」は試してみた?
REGZAの機種が不明なんで自分で取説確認してもらうとして
ここ10年くらいの機種には録画中に停電や電源プラグが抜けたなどで
正常に録画番組が保存されず再生出来ない状態の時にコレを
実行する事で修復出来る場合があるよ
2021/02/07(日) 22:13:26.18ID:FrcDAUNJ0
>>840
836だが再生はできるのを確認した
恐らくまともに生きてるファイルを他のHDDに書きだして
パーミッション変えてサルベージが一番早そうだわ

>>842
>「修復コマンドは適用済」
844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f32-jyYD)
垢版 |
2021/02/10(水) 23:21:10.49ID:ajUplFX90
価格コムでZ740Xの液晶とスピーカー部分に隙間があるとの書き込みを見てテレビを上から見下ろしたところ隙間がある部分があったわ…どうやら仕様らしいが気分が良いものではないな
構造上、下ににスピーカーがあってはめ込んでいる感じだし液晶も歪みが多少あるから仕様と割り切って使うしかないな
2021/02/11(木) 02:09:34.15ID:cZauaJ+Cp
1Kの6畳間に50z740xを置いているんだが、なんだか眩しかったり、チカチカしたり。明るさマイナス15にしたりしてるけどあんまり変わらない、まだ購入1ヶ月だけど視力がかなり下がった気がして、、

狭い部屋でREGZA置いてる方、どういう設定で見てるか教えてください、、
2021/02/11(木) 02:52:42.19ID:4xZrNTnf0
55Z740Xを6畳間で壁掛けにしてるけど、おまかせAIだっけ?
何も触らずそのままで見てるよ
視力が落ちた気もしない
2021/02/11(木) 03:12:27.08ID:cxvWR4au0
>>845
いっそのこと、相対的に画面を暗くするために、部屋の照明を明るいものに変えてみるとかかしら??
日光の入り方にもよって環境は変わってくるから、一概には言い難いかも。

ただ、素直にもう一回り小さいサイズにしとけば良かったのでは?
縦長の18畳のLDKで、視聴距離的には2間程度の配置で43z730xを使ってるけど、ジャストサイズだよ。
普段使いだと画面が大きすぎても見にくいから、テレビの場合、大は小を兼ねないと思う。
もし、映画とかもっと大画面で見たいなら、プロジェクターとスクリーンを別に導入すれば良い。
2021/02/11(木) 07:20:40.39ID:IuPEy3jc0
>>845
俺も一緒だわ
標準だとおまかせAIまぶしいんだよね
でも省電力設定ONにしたらおまかせAIでもちょうどよくなったよ
2021/02/12(金) 01:03:30.06ID:GUpWe44Q0
無知の知。
2021/02/12(金) 01:07:56.79ID:174bPoDa0
740Zは確かに眩しいと思う
2021/02/12(金) 01:08:32.38ID:174bPoDa0
>>850
Z740x
2021/02/12(金) 07:41:49.12ID:Ewmn5BVb0
皆さんありがとう。色々試してみます。最悪サングラスかけるか、テレビの液晶にセットするブルーライトカットパネル?のようなものも検討してみます。
2021/02/12(金) 08:38:44.38ID:hytynQTh0
>>852
省エネモードとか、映像の表示をインパルスにしてもだめ?
インパルスは好みがあるから、合わなかったら戻して。特に番組表みたいな白が多い画面はチカチカ感じるかも
2021/02/14(日) 12:00:16.46ID:Xxef3YdL0St.V
775ですが。
よくよく考えたらDBP-R500持ってるんで、救っておきたい録画データをメディアにダビングしておこうと。
普段再生しか使ってなかったので、マニュアル見て
接続やって、少容量のDVDで練習して、追記できること、NAS側にも残ることを
確認して、
さあダビング本番だ、ってやったら、
1話→成功、NASにも残ってる
2話追記→成功したはずなのにBDにもNASにも残ってないことに…

次のドラマダビングは1話から最後まで一発でやって成功したが…
855名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ff0-dFvb)
垢版 |
2021/02/16(火) 07:17:10.82ID:ogWqvDOP0
>>854
テレビからのLANダビングは
ノーエラー通知でコケてることはよくあるので
ディスク保存はDR/TSか
圧縮の場合はBD-REかDVD-RWでやること
2021/02/16(火) 10:16:20.92ID:7qNJSgOu0
これおま録で再放送を除外って出来ないの?
2021/02/16(火) 15:48:48.32ID:F7lhBHjQ0
みるコレ ならできる。おま録はわからん。
2021/02/16(火) 15:49:56.55ID:F7lhBHjQ0
みるコレ、タイムシフトレコみたいな多チャンネルレコーダーで使えればいいんだが。
2021/02/16(火) 22:22:53.44ID:S7GNcjKC0
Z9XなのですがHDMI入力が壊れたようで表示しなくなりました。
ケーブルがダメなのかと思って交換しても映りません。
修理高いでしょうかねぇ? そもそも古いので部品無いかも
860名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-UZw6)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:29:39.85ID:9Vpls6hYr
もしかREGZA故障多い?
2021/02/17(水) 21:58:01.44ID:E6EICu2H0
>>860
多いよな
5年保証入ってたけど保証期間内に2回壊れた。
2021/02/17(水) 22:18:12.07ID:1cmahW770
>>860
多いよ。
この前まで使ってたRE1なんて、たった9年しか保たなかった。
その前に使ってたSONYのブラウン管の奴は20年無修理で使えてたのに。
2021/02/17(水) 22:30:02.75ID:ZVxiEWnV0
マジかー5年保証か3年保証か3日悩んだ末に5年にして本当によかった。。って壊れる前提やだなー。
今38で、テレビ買うの最後にしたかったのに、、
2021/02/17(水) 22:34:14.84ID:1cmahW770
え?
5年程度で壊れたら、それは初期不良だわw
せめて10年は保ってくれないと。
865名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-UZw6)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:16:46.36ID:b/xFA7ik0
タイムマシンめっちゃ便利なのに 故障多いと残念ですね
2021/02/17(水) 23:36:37.24ID:S7osPS0I0
2009年製のZ9000を10年近く使ってから引っ越しを期に知り合いへ譲ったけど未だ現役らしい
Z740Xを自分用と親のために2台買ったけど未だREGZAで故障経験してない
2021/02/18(木) 00:52:01.75ID:9V2bZf8P0
ウチもZ9000だけど全然壊れなくて買い替えのタイミングがつかめないや
X9400の48が欲しいんだけど、55よりもパネル暗そうなのが難
リビングで使うことを考えると、Z740や730の方がいいのかなぁ
2021/02/18(木) 01:02:26.97ID:IRfoBmP3M
37Z2と47Z8を持っているけど
Z8の方が安っぽい故障したので
カバーを外したらケーブルを
止めているテープが結構剥がれていた
2021/02/18(木) 09:27:59.97ID:N4pguAeo0
なんかAbemaの起動と配信遅れるようになってね?
2021/02/18(木) 12:24:40.99ID:wtgL0edjM
>>855
USB HDDにダビングしてからBDに、ってやったほうが無難ってことですね
やらかしてから、そうすりゃよかったなーと思ったですよ

BDに書き損なうのはともかく、NASからも消えるとは思わなかったわー
そんなに何回もダビってないんだけどなー。
871名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-J/1r)
垢版 |
2021/02/18(木) 12:41:40.16ID:KWWk+okkd
まだまだ元気なZ9000ユーザーが居ると思うと安心する。
うちのは故障して温度ヒューズ抵抗打ち替えで復活したけど東芝の保守部品供給8年はなんとかしてほしい。
2021/02/18(木) 12:52:47.64ID:l7gpOAMs0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1306982.html
2021/02/18(木) 16:23:47.59ID:/Z6qqF0F0
ウチのZ9000は年末にいきなり壊れたから皆もそろそろ覚悟しとけよw
最近のTVは予兆とかなくホントに突然即死するからな…
2021/02/19(金) 01:28:14.94ID:7YeB5KXb0
>>873
2009年は 最近 と呼びません
2021/02/19(金) 02:13:21.35ID:ER8DLW/9d
美肌テレビ
2021/02/19(金) 02:22:33.49ID:PWxqYyBm0
>>873
ウチのZ9000寒いと電源入れてから画面がちゃんと動くまで20分くらいかかるけど、新型が出るの待って耐え忍んで来たのに

違う、これじゃない
2021/02/19(金) 08:21:25.07ID:l7QSGiIp0
それもう終活入ってるから覚悟しな
878名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr07-7dUN)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:10:51.44ID:OALn7aeAr
うちのZ9000は去年突然スピーカーの音が割れ出したので730に買い替えたよ
2021/02/19(金) 13:06:17.40ID:+10KC/5i0
うちはZ8000が一昨年壊れたから大体みんな同じようなもんだな
2021/02/19(金) 14:17:30.23ID:4COYuCnx0
10年前のZ1使ってるんだが、全く壊れる気配も無くて買い替えられない
これって倍速付いてるのかな?
買い替えるならまたZシリーズがいいの?
10年経てば大抵のTVはこれより進化してるから下位モデルでもいいかな
今の画質とか機能で充分なんだけど
ゲームは全くやらないし
2021/02/19(金) 15:31:15.39ID:f94gLfH+d
z740xs
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740xs/index_j.html

12月に740x購入したばかりでこれだもんな
2021/02/19(金) 16:06:48.29ID:niYmfgKM0
俺も先月キャンペーン最終日に勢いで買ったばかりだからこれでIPSだったらうんこ漏らすところだったわ
マイナーチェンジで良かった
2021/02/19(金) 16:19:23.77ID:T+lvC+DPM
暖めると治る症状って修理の手段あるの?
モノはいいからなあZ9000
2021/02/19(金) 16:21:17.14ID:OCx4s7YHr
有機ELモデルと同時に750Xとかの新型になりそうですか?
2021/02/19(金) 17:41:02.95ID:GuqYLHF60
みんな丈夫やなZ7は6年で潰れたな
2021/02/19(金) 19:40:03.47ID:na6XQobO0
e-arc非対応でがっかり。

>>881
安く買えたからいいんちゃう?
2021/02/20(土) 03:28:56.87ID:NhteOgoo0
>>881
おま俺か
>>886
だな
888名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffad-+IUB)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:53:38.51ID:mMrj/54r0
>>883
Z9000の場合は、
ググれば一杯出てるけれど、
特に暖まる!なら、
ハンダ割れが殆どでしょう。

自分で蓋を開けられる自信が有るなら、
ハンダごてとハンダをダイソーで買ってくれば、
修理代600円位では?
889名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffad-+IUB)
垢版 |
2021/02/20(土) 08:00:43.47ID:mMrj/54r0
>>871
Z2なんだけれど、
電源基板を見たら、
ヒューズが切れているのは確認したのですが、
他に抵抗も交換されたとの事ですが、
どの辺の抵抗も同時交換した方が良いのですか?

以前はトランジスタ等が入った、
交換キットも売ってたみたいですが…
2021/02/20(土) 12:42:08.08ID:OrfVGSNv0
Z9000とかの昔の型番のやつてすごそうだよな最近の3ケタ型番より上位にみえるから困るw
2021/02/20(土) 16:33:04.28ID:Va/TfrZ20
>>880
インパルスモードが慣れると戻れない
2021/02/20(土) 20:30:48.11ID:M+LJJnUP0
ウチのZ3500がそろそろ寿命きたかも。
リモコン電源ボタンで起動すると数回に一回画面が黒いままバックライトつくだけ。
2021/02/20(土) 23:24:16.14ID:BqNtwrZd0
>>881
うちは43Z730Xで助かった口だな
タイムシフトマシン搭載の40インチクラスが無いのは・・・
物理的に置けないんだっつーの

>>884
有機ELモデルはXx400シリーズをお買い求めください
2021/02/22(月) 11:47:08.23ID:eyyfuv140
47z8壊れたわ5年目で
電話繋がらんし、ナビダイヤルだし
895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffad-+IUB)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:11:22.45ID:+gDNh/n90
>>894
Z7・Z8ってタイムシフトが付いてて、
憧れ?てたのに、
ヤフオクやら、なんやらを見てると、
壊れてるジャンク品のオンパレード…
リコールJ8と言い、8シリーズって元々の設計がカスなのかね?
896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffad-+IUB)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:17:12.05ID:+gDNh/n90
連投失礼。
東芝の最盛期?って、
890さんでは無いけれど、
Z9000かZ1辺りなのかも?
Z2辺りに成ると電源基板がダメな、
電源入らず!の出品が多数とか…
(ネットで調べても基板の出品とかも無いし…)
この前タダで!貰って来たけれども基板が無い!(ヒューズ切れ・原因不明)
2021/02/22(月) 22:07:32.49ID:uOHpuJAEa
>>896
ウチのZS1はZ8000の代替品でもらったものだけど、いまだ健在。Z1だかZ1Sを提示されて、ダメ元で言ってみたら通った代物。
2021/02/22(月) 22:16:04.91ID:cT27xSZ90
Z1SよりZS1の方が安かったよね?
899名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff02-4k9a)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:26:30.54ID:Wypsz/Hh0
>>895
Z8、J8は初期の直下型バックライトということで設計の詰めが甘いんですよ。
でも、壊れる場所は決まっているので、直すことは可能です。(作業は結構面倒ですけど)

Z8、3台直してみましたが修理後は順調です。最初の1台は自分ので、過去に撮った番組が消えるのが寂しくて直しました。
直った時の達成感が結構あり、同じような壊れ方のジャンクを買って、義弟と職場の後輩に納品したところ、とても好評です。

甥っ子からも欲しいと言われ、4台目の修理用のジャンクを先日入手したところです。
2021/02/23(火) 01:14:17.09ID:4cQyWWXoa
>>898
Z1はエッジLEDのバックライトだったので避けました。
上位のZXシリーズは直下型だった様な記憶です。
2021/02/27(土) 16:57:07.92ID:RgsH1WRTa
z750xは秋頃には出るだろうか
2021/03/05(金) 19:16:29.24ID:n/UTu6pqM
キャンペーン最終日購入だけどキャッシュバックきた!
残念ながら10万ハズレたとはいえz740xが5年補償ついて8万円だからz8のパネル修理代以下で大満足だわ
2021/03/05(金) 23:14:17.45ID:D2nSSfv30
今日キャッシュバックきた〜
10万はハズレた
904名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ 0619-r+Z5)
垢版 |
2021/03/14(日) 12:47:49.44ID:K1TLeWoL0Pi
うちの42Z9000も今年になってたまにリモコンで電源入らず本体スイッチで起動してる。
あとHDD録画した番組を再生してると途中で固まって本体スイッチで再起動も何度か。
10年以上使えたし十分に楽しませてくれたけど、そろそろ寿命が近いっぽい。
次は65型欲しいから65Z740Xの在庫狙いかなと思って調べ始めたんだけど、
55X9400なら結構近い値段で買えそうなんだな。
どちらが良いか悩み始めた。。。
905名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ 0619-r+Z5)
垢版 |
2021/03/14(日) 12:47:49.65ID:K1TLeWoL0Pi
うちの42Z9000も今年になってたまにリモコンで電源入らず本体スイッチで起動してる。
あとHDD録画した番組を再生してると途中で固まって本体スイッチで再起動も何度か。
10年以上使えたし十分に楽しませてくれたけど、そろそろ寿命が近いっぽい。
次は65型欲しいから65Z740Xの在庫狙いかなと思って調べ始めたんだけど、
55X9400なら結構近い値段で買えそうなんだな。
どちらが良いか悩み始めた。。。
906名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ 0619-r+Z5)
垢版 |
2021/03/14(日) 12:48:42.48ID:K1TLeWoL0Pi
すまん連投してしまった。
2021/03/14(日) 14:23:34.93ID:Pah1eYmx0Pi
おk、いいってことよ

65が置けるとか裏山
店頭に見に行ったり、設置の寸法測ったり、
今が一番楽しい時期だなw
908名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW e5f9-wsIo)
垢版 |
2021/03/14(日) 20:37:33.34ID:YG+ktfZR0Pi
この前47Z9000から65Z730Xに換えたけどめちゃくちゃ満足してるよ
置けるなら65インチがおすすめ
2021/03/14(日) 22:36:14.49ID:pc/4nH/00
42Z8から55Z740Xだけど、視野角がちょっと不満だなあ。斜めから見て白っぽくなるところ。
次買い換えるとしてパネルがIPSに戻らなければOLEDかねぇ
910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0619-r+Z5)
垢版 |
2021/03/15(月) 00:05:42.58ID:mjdd/OIQ0
>>909
そうなんだ、いまの液晶REGZAは視野角の問題があるんだね。
うちはソファからは正面で食卓からは120度位の斜めから見るんだけど、
42Z9000だと見え方は全然気にならないのでノーチェックだったよ。
そうすると55X9400にしといた方がよさそうだな。
重要な情報をありがとう。
2021/03/15(月) 00:27:17.33ID:dEfEwhvP0
普段気にならないけど気になる時があるって感じで、独自に改良してるとはいえVAの不安感はあるよね。
2021/03/19(金) 21:27:21.81ID:PNcwt7ATa
730XのLEDバックライトの欠陥はオンラインアップデートとかで治らないもんかなぁ
720Xの時から持ち越してる問題なら設計ミスを認識した上で対処せずに発売したわけだし730Xが旧機種になっても対応しないといけないんじゃないのかな
2021/03/20(土) 06:45:49.80ID:4ZU1I0sLM
ハードウェアの問題なのに何故ソフトウェアアップデートで治ると思うの?
2021/03/20(土) 07:56:19.34ID:Q3ICCPdar
>>912
バックライトの欠陥は物理的なものじゃないか?
2021/03/20(土) 09:05:29.34ID:zp/u5SYm0
昨年買ったZ740だけどOFFってる間の録画開始時に
バックライトだけ点いた真っ黒画面になって
何押しても番組表以外が表示されなくなっていた
裏のボタンで落としたけどね
2021/03/20(土) 09:06:09.71ID:3iOLJiuV0
親からZ3500を譲り受けたんだけど、おすすめの音声設定ありますか?(こもって聞こえにくい…)
画像設定はビデオサロンやつで満足!
2021/03/20(土) 19:55:45.79ID:Zn1mvbD5M
z8なのですが電源オンしてもファンが回るだけで映らなくて、その後赤ランプ3回点滅します。
これは基盤の故障ですか?
2021/03/20(土) 20:06:41.48ID:1OpmxYBt0
>>917
とりあえず数分プラグ抜け
2021/03/20(土) 20:53:42.30ID:Zn1mvbD5M
>>918
10分ほど抜いて試してみましたがダメですね…
2021/03/20(土) 21:36:47.79ID:xWayDg2S0
>>917
Z8はハズレだよ
うちは年明けに55Z8が逝った
2021/03/20(土) 22:22:56.43ID:1OpmxYBt0
>>919
ご愁傷様でした。
モジュールの故障または基盤の故障が疑われる。
8年まで部品あるはずだからサポートに電話。
たぶん修理高いと思うので買い直しも考慮。残念だね。
2021/03/20(土) 23:08:10.34ID:xZJNLVIQd
>>913
諦めたらそこで試合終了ですよ
923名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1161-2Cyn)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:09:29.61ID:U302/eWk0
安西先生!
2021/03/21(日) 19:14:24.31ID:FahUBnQG0
Z740Xで地上波だけ映らなくなってしまった
普通に見ようとすると真っ黒なままだし2画面機能でも真っ黒
電波強度しっかりあるし、まるごとchでは全chが小さく映ってるけどメインは真っ暗
困った困った
2021/03/21(日) 20:40:46.22ID:fZVLEDsY0
>>924
とりあえず本体の電源ボタン長押しの再起動をやってみたら
2021/03/21(日) 21:36:12.06ID:FahUBnQG0
>>925
あなたがネ申か?

再起動したらあっさり復活
ありがとありがと
2021/03/21(日) 22:19:21.03ID:oQI1y8rMM
>>921
まじですか…
修理費高そうなんでz740x検討します。
8年何事もなく持ってくれたから良しとしよう
2021/03/21(日) 22:58:23.76ID:JC9+YmX20
ここまで保ったZ8も最近続々死んでるな
うちも去年12月に亡くなった
2021/03/22(月) 03:10:42.89ID:E8+i6eGc0
REGZAタイマー
2021/03/22(月) 13:18:35.10ID:ucIu2jTk0
たまにブラックアウトするz8からz740xに買い換えたけど、z8処分するのももったいないから可動式のスタンド買ってリモートワーク用のモニターとして使ってるけど大画面っていいね
負荷が軽くなったせいかブラックアウトも出なくなったし
2021/03/22(月) 14:00:01.93ID:5gpoPmAy0
>>930
症状が変化したのは、
買い換えでTVを移動した際に、内部にたまった綿ボコリが移動しただけだろ。
裏ブタ開けてエアダスターで綿ボコリを吹き飛ばせば、完璧に治る・・・かもな
2021/03/22(月) 15:47:34.93ID:JMrzdKHld
z8ユーザーにも少しキャッシュバックして欲しいもんだ
933名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-0EM3)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:21:40.02ID:W9roffrBr
10ー12年くらいで壊れる前に買い換えてるけど 寿命8年くらいが普通なの? タイムマシン機能は熱持ちますか?
2021/03/22(月) 21:02:25.43ID:GOsHZ6nX0
ドラえもんに聞いてみれば?
935名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13ad-e7DX)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:09:10.36ID:FqsyOogx0
>>931
埃よりも、
全録機能が停止して、
熱を持たなく成ったから、
熱暴走がおきにくく成ったからでは?
2021/03/24(水) 08:42:49.72ID:/y+HMYGUr
>>931
ブラックアウトだんだん増えてきた時にそれやったけどダメでメンテ来てもらっても基盤変えてもダメだったので、頻度増え出したら寿命かもね
初期も中期も後期も不良多い機種だったなz8
見舞金ぐらいほしい
2021/03/27(土) 22:16:23.34ID:wg01z+qL0
特定チャンネルに変える度に外付けHDDがスピンアップ始めるんだけど
2021/03/28(日) 12:24:09.40ID:uvCsWGlkM
久々のレグザで43Z730買ったんだけど…42Z2比較で画質音質とも残念感
ゲームモードだと音質調整無効でゴモゴモ本体スピーカーの音スルー出力かい
遅延ガー音ズレガーってのもわかるんだが、そこは選択させて欲しかった
2021/03/28(日) 15:35:14.36ID:B4FxkAiJ0
実物を確認もせずに買いましたという報告ですかそうですか
2021/03/28(日) 16:04:02.06ID:ewxAtqJ1M
店頭で流れてる動きの少ない4Kデモ映像とBS NHKじゃ、動き残像が10年前の機種より悪化してるのは分からんかったわ
以前は普通に出来たゲームモード時の音質設定が不可なんて、事前に説明書pdfでも熟読しなきゃ知りようがないし
2021/03/29(月) 00:20:54.56ID:7s5veJkr0
>>938
43Z730 のスピーカーは、エージングが必要。
半月後、一か月後で音が変わってくる。
店員のおすすめは、ダイナミックだって。
イコライザーで、低音をドンと削ると効果あり。
2021/03/29(月) 07:35:27.44ID:pOaMa0NrM
低音欲しいならBose単騎でも良くないか?バランス的にはsonos beamかもしれんけど。
2021/03/29(月) 12:50:19.26ID:7s5veJkr0NIKU
ゲームモード時の音質設定 って、ゲーム機の音質設定をそのまま出すってことだろ。
音質設定は、ゲーム機でやれと。
それ以上にサラウンド効果なんかは。AVアンプを使えってことなんじゃないかな?

Z730Xは、普通のTV番組(ニュース番組、バラエティ)を普通に聞く程度の音量(機種の20〜30程度)だと、
買ったばかりだと低音が効きすぎ
2021/03/29(月) 13:07:52.20ID:7s5veJkr0NIKU
中音が 弱すぎ。買った後気になって、店頭のTVの音を確認に行ったくらい気になった。
スピーカーがいいからと機種を決めたのがあったのに、フロントサラウンドスピーカーを追加しなきゃだめかと、思った。
半年して聞くと、いい鳴りっぷりに変わっている
945名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr79-/Lx1)
垢版 |
2021/03/30(火) 15:24:38.16ID:SBnMJmjer
Z8のブラックアウトはもう対処法出尽くしているのでは?
バックライトのコネクタの接触不良が原因の大半なので。
2021/03/30(火) 16:54:59.13ID:IPZtRpOV0
Z7が今朝ブラックアウトした、これで今年3回目。
ディーガも予約できなくなる不具合発生してるし、こういうのって重なるな。
2021/03/30(火) 17:04:02.34ID:YDq6PF4u0
8年か壊れるころだ
2021/03/30(火) 19:42:47.39ID:Q8DluxG70
レグザタイマー
2021/03/30(火) 23:58:04.92ID:mcwsLJh60
もう1年以上 画面クリーニングしてないや… ZP3
2021/03/31(水) 09:34:28.06ID:gT6OdDksM
z740xの視野角って広い方ですか?
2021/03/31(水) 09:34:52.09ID:2uohHouY0
Z以上のグレードは広い
2021/03/31(水) 12:36:07.92ID:yrimTOpn0
広いけど真正面と斜めで色変わるよ
2021/03/31(水) 19:35:27.10ID:5Vk9+dDj0
Z740のネットビューティすげー。Amazon4Kで見るより綺麗だわこれ
2021/03/31(水) 21:12:03.57ID:28loQ9C/M
ネットビューティって何?
クラウドAIのこと?
2021/03/31(水) 21:26:34.83ID:i/3b2CJ50
>>953
鴻海「中国凄いアルね」
2021/03/31(水) 21:36:13.11ID:kZEg3FRld
>>954
ネットビューティーは、クラウドaiみたいに、番組にあわせてのアップデートはないみたいよ。
ネット動画再生に特化した補完モードみたい。デフォルトでONになっとるよ。
2021/03/31(水) 21:37:16.26ID:j2D30+klF
YouTubeやNetflix、Amazon Prime Videoなど、レグザで視聴できる動画配信サービスの高画質化にもメスを入れた。配信サービスごとに異なる画質特性やフレームレート、圧縮方式、解像度に合わせて、最適パラメータを適応させる新機能「ネット動画ビューティPRO」を搭載。具体的には、コントラストや色階調、精細感を上げ、低フレームレートの場合はコマを補間して滑らかに再生。Z740Xの場合は、4K超解像処理を組み合わせることで、さらに自然な高画質を実現している。
2021/04/01(木) 03:12:38.67ID:W8fx2UzS0USO
原信号とかあったもんじゃないな
2021/04/01(木) 08:27:55.71ID:dIs4ax9cMUSO
そんな機能あったんだ。ネット見たくてfiretvも刺してるけどそっちのつべと差があったようには感じなかった
2021/04/01(木) 14:03:38.38ID:cxeOwIls0
それはfireTV側で既にクロマアップサンプリングとアップスケーリングされてるからだろ
2021/04/01(木) 19:42:32.75ID:XQgMmI/d0
タイムシフトデビューしたがこりゃいいわ。今後もこれ以外の選択肢なくなりそうw
2021/04/01(木) 20:59:46.30ID:hKFuVpvU0
アベマの番組が映らなくなった
2021/04/01(木) 21:37:23.44ID:hKFuVpvU0
ルーター近いのにアベマだけレスポンスがくっそ遅い。
テレビ丸ごと棚に入ってサイズも天地左右ほぼピッタリなんだけど
これwi-fi的に好くないのか
964名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0332-pOGq)
垢版 |
2021/04/02(金) 16:44:20.03ID:EMKr/ObQ0
通常録画用の外付けHDDについて質問
HDDをなるべく長持ちさせるには、見た番組をその都度消す使い方が良いのか、容量一杯まで録画して消した方が良いのか教えて欲しい
2021/04/02(金) 18:14:09.84ID:fD4tWwRc0
一緒じゃない?
暇なときにデフラグしてるのなら空けといた方がいいだろうけどしないだろうし
2021/04/02(金) 19:54:04.55ID:d68te980M
>>965
デフラグは毎日やってます
967名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0332-pOGq)
垢版 |
2021/04/02(金) 21:57:17.27ID:EMKr/ObQ0
ふうーん
2021/04/02(金) 22:19:32.97ID:fD4tWwRc0
>>966
こいつ毎日デフラグしてたのか
2021/04/02(金) 22:49:50.21ID:RnkH115/0
毎日デフラグって。。。
マジか。
2021/04/03(土) 00:06:54.57ID:wwsy65ze0
寿命もゴリゴリ削れていくよ
2021/04/03(土) 07:55:41.71ID:oH0SlLB00
ネタだろ
2021/04/03(土) 21:42:50.32ID:YvovlhdK0
730か740で迷ってるんやがネットビューティーってそんなに凄いんか?
2021/04/03(土) 22:19:35.73ID:Z3qmHpmJ0
もうちょっと待って740XSにしたら?
740比で輝度10%アップしてるし店で見てもかなり綺麗だったけどね
2021/04/04(日) 00:23:47.09ID:TFKqlJ5a0
55z700で3日前ぐらいから上3分の1ぐらい暗くなる現象が、、
なんかダウンロードした直後になった気がするんだがこれバックライトなのかなー、、はぁー
2021/04/04(日) 15:15:17.34ID:UQK+RL0E00404
コンセント抜く
976age (アンパン 237f-xfeT)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:49:30.41ID:UQ2KK8fo00404
42Z9 電源基板交換で復活!!
嬉しいのでage
977sage (アンパン 237f-xfeT)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:53:54.74ID:UQ2KK8fo00404
42z8の間違いなのでsage
2021/04/04(日) 18:45:17.34ID:UQK+RL0E00404
>>976
自分でやったの?
2021/04/04(日) 20:34:23.14ID:V0NF1vQb00404
もちろん、自分でやったよ。

電源基盤はyahooショッピングで4500円+送料1500円だったよ。
基盤は長期在庫みたいで埃だらけでした、まあ使えれば良いので良いよ。
中古疑惑はありますが使えれば良いので俺的にはokです。
中国発送で2週間近くかかりました。
PSLF226A01Aで検索してください。
42Z8の症状は、去年の夏頃から2〜3秒の瞬断が時々、内部清掃でしばらく通常に使えた。
内部は埃だらけでファンも詰まってる状態でした。そろそろ掃除した方が良いと思います。
テレビ見てるときにポンって音が鳴って電源ランプも付かないもちろん強制リセットも出来ません。
5分ぐらい放置してコンセントに入れても何も付かない。
電源かなと思って分解して電源基盤の型番で検索で見つかりました。
送料込みで6000円なのでだめもとで注文して交換したら復活しました。
電源弱いんだななぁ・・・東芝

電源基盤の交換だけなので保存したHDD録画も普通に見えましたよ。
注意点はケース取付部のコネクター部のネジ受けがビデオ入力にプラスチックで付いてますけど簡単に壊れます。
ま、自分で使うのでネジが1本無くても動作には問題無いのでいいやと思って使ってます。

取り外した電源基盤を良き見たら真ん中ぐらいにある3端子レギュレターらしい4個の部品周りが焼け気味なのでこれが原因みたいに見えます。
ヒートシンクでも張れば余命延長出来るかもしれません。
ここだけヒートシンクが付いてませんw
コンデンサーの妊娠や破裂などはありませんでした。

某純正部品取り扱い商社に相談したところ電源基盤は取り外した部品返却条件で1.6万円でした。
発熱対策品ですか?と聞きましたがう〜〜ん元の基盤と同じだと思うとの回答でした。

入れ替えてゴミにするならダメ元で交換するのが良いと思いますよ。
液晶やバックライトは全然問題ありませんので・・・・

55 47 42 電源は共通かもしれませんので一度開けてみて電源基盤確認してから注文してね。
2021/04/04(日) 20:35:42.11ID:V0NF1vQb00404
ルーターリセットしたのでid変わっちゃったけど同じ人です。
2021/04/04(日) 20:40:04.51ID:V0NF1vQb00404
>入れ替えてゴミにするならダメ元で交換するのが良いと思いますよ。
テレビ入れ替えてこれ(42Z8)をゴミにするなら・・・・と言う意味です。
2021/04/04(日) 23:15:28.41ID:UQK+RL0E0
>>979
詳細どうも
2021/04/04(日) 23:39:07.44ID:EY/ZNqbY0
>>979
詳細をYoutubeで見たい
2021/04/05(月) 08:42:43.68ID:bIEyj0GJM
>>966
調べたらデフラグしてねーじゃねーか騙されたわ
でもUbuntuのxfs_dbコマンドで断片化の状態取得とxfs_fsrでデフラグ出来るらしいって情報も得られたからやってみよう
2021/04/06(火) 23:22:07.56ID:ku0+7pHR0
うちのz8は原因探るためだけにメーカーの人呼んで電源基盤変えてみたけどダメで、自分でT-CON変えてみたけどそれもダメで諦めたから自分でいろいろ出来る人羨ましいなぁ。

ブラックアウトは非常時用に、せめてメニュー画面の外部出力さえ出来れば録画全部救えるのになぁ…
2021/04/06(火) 23:34:51.61ID:wT5CfwSr0
レコーダー買ってなくて外付けHDDで録画してるんだけど、
テレビ付けてる間、常に起動しちゃいますよね
寿命的に良くないのかな?
2021/04/07(水) 07:25:16.74ID:vbQ93j+80
タイムマシン録画使ってると基板の保護剤?のツーンとした臭いが気になるな
使ってるうちに消えるらしいが…
2021/04/07(水) 07:27:29.51ID:TYii+BO/M
>>985
他のREGZAからREGZAlinkで見れば良いんじゃない?
2021/04/07(水) 07:47:11.84ID:XHPT65nF0
>>986
経験上、長時間運転よりも電源オン・オフ頻繁に行う方がダメージ大きいと思う。
あと、設置環境。
温度変化が極端にある場所とか、振動が多い場所はNG。

なので電源制御は機械に任せて、静かな場所で動かしっぱなしが良いんじゃないかな?
990名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr01-hnTt)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:01:46.35ID:UIRKiCsjr
>>985
ブラックアウトはバックライトの接触不良が原因のほとんどなので、根性さえあれはタダ同然で治せます。

元々使ってた42Z8がブラックアウトしたのを治したら、追加で調子に乗ってジャンクを3台治し、親戚に配りました。
とても好評です。
2021/04/07(水) 12:16:10.20ID:dJM9sTIh0
Z7のブラックアウトもZ8と同じ要因が多いの?
2021/04/07(水) 12:18:36.75ID:DIguk5U80
>>991
うん
2021/04/07(水) 13:21:16.66ID:HIwDYJScM
>>990
なんで振動もほとんど無いのに接触不良が多発するんだろう
994名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr01-hnTt)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:16:33.22ID:UIRKiCsjr
>>993
ラジオペンチさんのところで丁寧に解説されていますよ。
2021/04/07(水) 18:52:38.69ID:t1pbjXHY0
>>986
価格コムで設定で止められるって見ました
機種が違うんですかね?
2021/04/08(木) 01:21:22.45ID:fVk7OgNg0
>>989テレビのオンオフに連動してしまうから、そういう意味でも微妙になってしまう…

>>995
それは外付けHDDの機能?テレビの機能でないよね?
2021/04/10(土) 23:47:26.15ID:uIgRBWDq0
Z8なんだけど、BCASスロット2が認識したりしなかったりを、
繰り返すようになってしまった
カード変えても同じだからスロットが死んだのかなぁ〜
東芝壊れるの早いよ。とほほ
2021/04/10(土) 23:49:52.78ID:Z43mLzsrM
>>997
Z8買って1年以内に発生したから無料修理したあとは発生してないからタイミングなのかね
2021/04/11(日) 07:10:22.38ID:+CB8IDzw0
次スレ

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618092554/
2021/04/11(日) 08:19:29.51ID:mduedANOM
>>997
カードの裏にセロハンテープかマスキングテープ貼ろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 299日 11時間 5分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況