X

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/15(月) 21:14:16.15ID:TozHteh30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう
○ZP、ZGシリーズは専用スレがあるのでそちらで聞くのも良いでしょう
○B、Aシリーズなどは専用レグザスレがあるのでそちらでお願いします
○Jシリーズは総合スレか、専用スレを立ててください

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559701452/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/15(土) 16:08:00.89ID:rhaTuvJ3M
>>212
どこかの接触
LEDバックライト部品のほか、ハンダとか、基板や液晶を繋ぐケーブルのどこかの接触不良
2020/08/15(土) 16:11:38.67ID:rhaTuvJ3M
液晶パネル外してLEDバックライトまで手を入れると、液晶裏にゴミが入るのがイヤだね。
分解整備に慣れていない普通の方は、経験値のある方に修理を依頼したほうがいいかもね。
ブログで修理している方とかヤフオクで修理品を販売している方にお願いしてみては。
2020/08/15(土) 16:12:34.69ID:3gaIseU/0
さらに揺らしたら
画面つくようになった
叩けばなおるってのもあながち間違ってないかも

量販店に電話して長期保証切れてる言われ
メーカーに電話したけど有償といわれ
途方にくれてるとこで復活
2020/08/15(土) 16:19:00.81ID:rhaTuvJ3M
東芝のテレビ相談センターに電話して、その後修理実務担当の方と話した限りでは、
一瞬だけついてその後うっすら表示される状態の場合、基板交換等ではなくパネル交換ということでした。
LEDバックライトの一部が悪いだけであってもメーカー修理としてはパネル交換になるみたいね。
パネル交換だと即10万越えになるから手が出ない。

分解整備の技術がある方なら、もっと安価にできるよね。
2020/08/15(土) 16:21:09.16ID:rhaTuvJ3M
>>215
長年の熱変動で、どこかの接触が悪くなってるのが原因ですね。
2020/08/15(土) 21:32:35.97ID:3gaIseU/0
>LEDバックライトの一部が悪いだけであっ
>てもメーカー修理としてはパネル交換になるみたいね。


これ困りますね
今度再発したら、分解か買い換えのどちらかですね。メーカー修理はむりだな
2020/08/16(日) 00:48:27.90ID:C5wTNnb50
最近の車でもスモールランプ切れでもヘッドライトまるごと交換 6万円とかだもんね
2020/08/16(日) 07:43:50.04ID:bfJUdKZc0
>>219
1つが?
2020/08/16(日) 10:23:34.40ID:P+wJOAq50
>>216
同じようなやり取りをして、修理に10万超なら新品買うよね
それももうちょっとサポートがしっかりしてるメーカーにするよねと言ったら
「はぁ、そうですか」とため息交じりに言われたよ。
何でもかんでもASSY交換なら、もう修理技術なんて関係ないでしょ。
まちのでんき屋さんで買ったVIERAは、3回その場で半田とか基盤交換で直してもらってる。
2020/08/16(日) 19:09:33.76ID:Read+z+70
ブラックアウトやっぱおさまってない。。
でも画面を揺らすと画面つく
寿命も近いかな。。。
2020/08/16(日) 19:12:00.71ID:1bjOUsq5a
バラしてLED直結したらいいよ
1時間もかからんし
2020/08/16(日) 20:23:34.74ID:Read+z+70
LED直結てのがいまいちイメージつかめないんですが
2020/08/16(日) 20:40:28.90ID:1bjOUsq5a
その程度の知識も無いなら買い換えた方が良いと思いますよ
2020/08/16(日) 23:19:07.92ID:MYhKVlry0
>>224
>>208の画像のコネクタの両脇にある+と-の円に配線コード半田付けして繋ぐだけ
2020/08/17(月) 00:01:51.61ID:FMK7A3AO0
>>220
ああ 片側1個でだよ…ハンダ付けの勉強するしかない!

ふざけんな!
228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dd5f-1yDO)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:53:12.18ID:izUlg9yu0
>>215
是非メーカーに叩くと直るって伝えて欲しい。
2020/08/17(月) 21:05:21.08ID:27hekNNt0
>>228
サポート「そのような現象はじめて聞きました」
2020/08/17(月) 23:20:41.11ID:mnqpKAZ1a
どうせ壊れてるんだし俺なら初心者でも故障上等でやるな
揺らしてなけりゃメルカリ辺りでジャンクで売れば1万は回収出来たのにな
大型テレビ揺らすとかNG行為だと思いますよ
2020/08/17(月) 23:20:56.32ID:I6nwqjzE0
メーカーにきてもらうので
ほんとに言いますよ
2020/08/17(月) 23:52:05.59ID:mnqpKAZ1a
z8でメーカー呼んだんか?
何の修理やるにしても買った方が早いじゃないかな?
下手すりゃメルカリヤフオクで完動品の方が確実に安いし今のを部品取りでええやんか
2020/08/18(火) 08:55:08.47ID:B3Qjx12/0
電化製品の経年劣化で逝きやすいポイントは
・電気接点部での導通不良
・可動軸受部などでの摩耗や機械的破損
・コンデンサー妊娠などの部品寿命

このうち導通不良はコネクタの挿抜など少し接点を動かすことで解決しちゃうこと多くて、叩くと直ることもある
でも問題解決した際に「ここの接点が導通不良でした!」なんて原因究明できないもんだから、おまじない扱いされちゃう
メーカー側もコネクタ挿抜したら問題解決なんて対応はクレーマー様が怖くてできない→パネル交換だ!
2020/08/18(火) 09:33:45.21ID:UU1RPT310
>>232
うちの42Z8なんて5〜6年前に10万以下で買ったのに、液晶パネル交換すると総額10万越えの見積もりだったからな
235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f01-1yu9)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:06:32.25ID:hD4KXuf60
49型Z730と48型レグザ有機ELX8400と48型ブラビア有機ELA9Sを見た感じでは
4K放送映像でブラビア48型有機ELが少し明るくレグザ48型有機ELはやや落ち着いた感じで
有機ELに僅に黒の解像感や奥行きを感じる
でも、発色や鮮やかさは液晶直下LEDの49型Z730のほうが良い
50型前後までは有機ELと液晶直下型Z730との差はあまり感じられませんでした
色々、調整してみたがと地デジに監視では液晶Z730のほうが画質が良く感じる
BSで互角かな?4Kはやっぱ有機ELが黒表現で綺麗で特にブラビアは明るいく鮮明
50型以下は液晶のZ730・Z740のほうが俺の好みです
有機EL25万前後、49型液晶Z730・Z740で15万前後ですから・・Z730(IPS)・Z740(VA)がベスト
55型以上の大画面は有機ELで50型以下はレグザ液晶Zシリーズがベストでしょうね
2020/08/19(水) 17:51:33.20ID:LcN/4aNxd
こういう食レポはかなり参考になるわ

2020/08/19(水) 19:12:14.35ID:3lUp1V+cx
>>8
排水ホースが詰まってる。
ホームセンターから吸い上げポンプをゲットするんだ!
2020/08/19(水) 19:17:35.89ID:FCFfGF1D0
>>237
2が月前 解決してるだろ
2020/08/19(水) 19:21:34.70ID:vpCzrDHD0
オーレックスクリーンドライブとか搭載しないのかな
2020/08/19(水) 21:46:19.67ID:WpCiKRWv0
>>235
量販店の極端に明るい環境では液晶のほうが見栄えするね
あとZ740よりZ730のほうが発色が豊かで明るい
2020/08/19(水) 22:43:18.15ID:EN49s7010
いまだにZ9000を使ってる

冬になると暖機運転が必要なほど画面がフリーズするので今年こそ冬になる前にテレビを買い替える予定

しかし、今更だけどこの機種、知人で4人持っていたけど4人とも冬にフリーズする同じ症状

すごいよな

ある意味伝説の機種

知人達は早々に買い替え、結局我が家が最後の1台になってしまった…

買い替えは酷い目に遭わされた東芝以外を考えているんだけど、リモコンの慣れを考えると東芝も捨て難く…

最近の東芝の機種ってどうなんすか?
不良品多い感じですか?
2020/08/20(木) 08:00:07.13ID:WdPQvUEp0
古い電化製品で低温時に不具合が起きやすくなる原因は電解コンデンサ
電源系統周りのコンデンサが妊娠してるんじゃね?

どのメーカーもコンデンサ使ってるから同じような寿命はあるよ
どのメーカーのどの機種が耐久性の高いコンデンサ使ってるは知らんけど
2020/08/20(木) 08:27:21.78ID:WdPQvUEp0
Z9000って2009年発売の製品なんですね

コンデンサの寿命は使用温度環境の影響が大きいけど一般的には10年っていわれてる
何千万円もするような事業系電気機器でも、コンデンサ使ってる基盤などは10年以内に取替える
10年程度での故障は普通のことだし、これを確実にクリアするようなテレビは存在しないと思うよ
2020/08/20(木) 13:50:28.87ID:ev000sk1a
T-CONを変えたら治る的な風潮あるけど治ったやつはLED端子の差し込みミスでエラー解消だろ
2020/08/20(木) 14:27:40.81ID:mtWvVWFtM
>>244
うっすら映っている状態だと、TCON変えても治らないよ
2020/08/20(木) 16:50:47.13ID:ev000sk1a
T-CONよりも電圧ハンダ割れをまずは疑うべき
あれ仕入れ安くて安く素人交換し易いから情弱が騙されてるパターンな気がする
2020/08/20(木) 20:00:30.95ID:FyuO1sPHx
Z740xとソニーのx9500hとではどちらがキレイなの?
2020/08/20(木) 22:15:20.23ID:RjVWtWZzr
>>243
いやいや、この故障は買って2.3年の話よ
まだ今みたいに長期保障があまり浸透していない時代
長期保障に入っていた人は大丈夫だったけど、我が家は入ってなかったので諦めて使ってました

詳しくは価格COMやネットに同じ様な故障報告が沢山あるので見てみてください
2020/08/20(木) 23:22:56.96ID:eOgg3Srp0
>>247
そこは個人個人の主観による
2020/08/20(木) 23:52:54.60ID:iN8V9Y5A0
>>247
好みの問題だけど最大輝度はx9500hが上
2020/08/21(金) 00:01:28.12ID:lSgQVh380
> まだ今みたいに長期保障があまり浸透していない時代
Z9000の時代でそんなこと言ってるとか
無知かアホか嘘つきやん
2020/08/21(金) 05:35:41.48ID:vVU6NcjWr
>>251
浸透してないと言うか、今と違って長期保障がほぼ別料金と言う意味
2020/08/21(金) 08:12:29.49ID:4XSF1iVH0
43Z730X
7月末に買った当初低音がモコモコしていて、標準のままでは聞きにくいと、設定・設置台など色々いじっていたが、
3週間経って、やっと標準でもニュースでも十分聞きやすくなってきた。
これは…スピーカーのエージングが進んでスコーカーの中音域が出やすくなったんでしょうね。
オーディオ用スピーカーのエージングは何回もしてきたが、TVのスピーカーで体験するとは思わなかった。
しかしいいスピーカーだとは思う。
2020/08/21(金) 08:59:27.63ID:JLDd+Mgk0
Z9000のこと今更調べてみました
みた感じでは電源基盤のはんだ実装に問題あったようですね
手半田でつけ直し試してみたいけど一般家庭の方だと抵抗あるわな
2020/08/21(金) 11:52:28.31ID:vUZfQp1Ix
>>253
結構いろんなものでエージング効果を感じない?
Air pods proでもエージングしないとクソ音だったし。
2020/08/21(金) 11:55:55.07ID:AZzuip1K0
>>252
今だって長期保証は別料金が多いんじゃね
オレは長期保証付けないタイプだから長期保証が込みの高い価格では買いたくないな
257名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9f-QxxZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:24:03.34ID:TzNL9PqUd
我が家の55Z9000は電源が入らなくなったけど温度ヒューズ抵抗を打ち替えたら元気になりました。
2020/08/21(金) 20:47:23.03ID:RiZEdw5Da
やっぱ電源関係なんだよな
REGZAは
2020/08/21(金) 21:32:30.05ID:2pmL6S0D0
>>254
よく分からないけど、そこまでの話ならリコールにならないの?
2020/08/21(金) 23:31:33.82ID:RiZEdw5Da
T-CONが壊れるより先に電源周りが逝くのがREGZAの特徴
2020/08/22(土) 09:33:14.09ID:V3GSUmTWM
たまたまT-CONが原因の人が交換したら治ったのが確証バイアスとなって、ブラックアウトはT-CON変えれば治るとなった気がする
2020/08/23(日) 01:07:04.13ID:uxfoYzIa0
こう言う場合は? パープルアウト
https://i.imgur.com/iMtYGYu.jpg
2020/08/23(日) 01:17:20.88ID:uxfoYzIa0
テレビの後ろにカーテンが無く西日直撃
Z8000は安全警報システムが無く短命だった

で、ZP3で同じ場所に設置 夏に警報通知が表示出て
裏のパネル触ったら驚く程熱かった。
で、今はUSBファンで裏パネル常時空冷中w
2020/08/23(日) 07:21:09.54ID:6USMDU1H0
テレビの下の白封筒写ってるけど
まさか現金入れてるとか?
2020/08/23(日) 13:07:20.16ID:hx0U2uPLd
>>261
治ったんじゃなくてLEDコントロール端子の差し込みミスで映っただけだと思うね
z8辺りはあれTCONから抜くとバックライトが明るくなる対価で不具合解消出来るパターンあるからな
まあTCON買う奴は養分ですわ
266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff4b-p+Us)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:42:46.69ID:Ey4W4y2G0
720x使ってるけどゲームモードって音声設定一切出来なくなる
ゲームモードではなくて好みの映像モード選んでから低遅延モードにするのが正解?
低遅延モードとゲームモードの違いもよくわからん
267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f63-fbkl)
垢版 |
2020/08/23(日) 23:56:15.66ID:OBK2k2MG0
うちも42Z9000だけど現役でピンピンしてるよ。
その前のZ3500は購入後3年位で故障頻発しだして、
2回基盤交換して3回目にヤマダが長期保証でZ9000に無料交換してくれた。
あれは有難かったけど、いまでも同じように保証してもらえるのかな。
そろそろ65Z740あたりに買い替えたいけど、
冬のボーナスどうなるのか心配だ。。。
2020/08/24(月) 01:51:15.63ID:gtTGmpij0
>>266
取説見る限りではゲームモード時で制限掛かるのは
「クリア音声が選べない」くらいだと思うが?
一切出来ないってのがどういう状況・使用環境なのか
もう少し詳細を出せば応えてくれる人も出てくるかと

ちなみにゲームモードと低遅延モードの違いは
前者はその名の通り「ゲームに特化してるので最も低遅延で
ゲームスムーズ・ゲームインパルスなどゲーム用設定が多彩」
後者は「他の映像メニュー設定と低遅延の両立が可能な反面
補間フレーム生成は完全オフ・ゲームモード以上に映像処理は
されるので遅延はゲームモードよりは多い」となる
2020/08/24(月) 19:36:12.14ID:aJsILf4ld
>>253
エイジングでの音の変化はごく僅かで、耳が音に慣れて行く過程なんだそうだ。
270名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff4b-p+Us)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:14:48.89ID:xtPsdaBw0
>>268
サポート問い合わせたらゲームモードとpcモードは音声設定できなくなるのは仕様だとさ
取説が間違ってる

そしてオセロになってるから今週末サービスマンに来てもらう
こういうのってパネル交換になるのか
それとも本体交換になるのかね
2020/08/24(月) 23:26:20.70ID:5Hha35Nf0
>>270
そういう結果だったのか
Z740X発売仕立ての頃にも取説の記載ミスがあったりと
何かにつけて粗が目立つ傾向が増えた感じなので
今後はキチンと改善してもらいたいもんだね
272名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp73-iThR)
垢版 |
2020/08/25(火) 08:21:33.31ID:3kh2gnPXp
現状を鑑みるに、今まで通り新型の発売による旧型の大幅値下げは今まで通りには行かないかもよ。
理由としては、毎年発売されていた時と違い期間が空いた事。
それによりそもそ在庫が捌けてしまっている事。
大幅なモデルチェンジがある為、別商品扱いされそうな事。
コロナの影響で新型の生産数を絞る可能性がある事。
以上の予測から、
旧型は、新型の発売時に一瞬だけ値下げされるが、その後直ぐに在庫切れで高騰する気がするな。

飽くまで具体的根拠のない、勝手な予測だけどね。
273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 464b-mGEK)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:24:09.12ID:voKRQGu70
やっぱり大型家電は長期保証絶対いるなあ
パネル交換無料だったわ
2020/08/28(金) 00:31:28.91ID:WrTi0n5Cd
55Z7ちゃんを手放せない理由にガラススタンドがあるんだよなぁ
BOSEのTVスピーカーシリーズと相性が鬼畜レベルなんだわ
厚みのある強化ガラスをスピーカー全体に敷ける環境なんてそう簡単に作れない上にBOSEサウンドにサブウーファー+はまじでやばい
2020/08/28(金) 04:23:57.10ID:6mnVqxhYd
腐してるようにしか聞こえない
褒めたいならもっと言葉遣いに気を付けろ
2020/08/28(金) 08:03:12.53ID:WrTi0n5Cd
シアターバーやサウンドバー使ってるやつは多いと思うけど市販のペラペラのTV台に置いて高めのシステム組んだ所でゴミなのは罠って事は知らない奴が多そう
2020/08/28(金) 09:24:28.27ID:nDFoKVwi0
>>276
君も色々知らなそう
2020/08/28(金) 12:33:56.49ID:WrTi0n5Cd
55Z7とジャストフィットするBOSEだけの特権だから知らんヤツ多いやろ
どんなにいいモノ買っても共振する環境じゃFerrariでダート走るのと変わらん
TV台からつくり上げてる奴はそうそうこのスレ程度じゃ居らんだろうし理解出来んだろ
シアタールーム特化で壁掛けで完璧に固定処理と高さ調整してるなら許せるがぽん起きでサラウンド効かせて騙されるゴミには分からん領域だな
まあそれだけ昔は色んな部分にコストかけてたんだけどなTOSHIBA
今は見る影も無くなったが
2020/08/30(日) 18:34:43.89ID:CkeMaMd/0
今日43型買ってきた。けど、リモコン反応が悪くてテレビの受光部にほぼくっつけないとボタン操作出来ない。サービスセンター電話したら初期不良みたいで9日に修理にくる。こんな事になるなんて。
2020/08/30(日) 18:36:29.32ID:R97gsqJb0
当然いろんなメーカーの電池で試したんだよな?
2020/08/30(日) 18:49:32.45ID:koVjV0rN0
>>279
本体の交換
2020/08/30(日) 18:54:00.50ID:koVjV0rN0
リモコン番号が合ってないとか
2020/08/30(日) 19:49:52.72ID:dgU0AGzn0
保護シールが付いたママとか。
2020/08/30(日) 19:52:00.05ID:koVjV0rN0
>>283
それかも
285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 464b-mGEK)
垢版 |
2020/08/30(日) 20:22:04.40ID:oGSfcw6L0
スマホのカメラ通して見れば赤外線発光有無はわかるぞ
2020/08/31(月) 07:47:41.23ID:7rV4mAfs0
保護シールは付いてなかった。電池交換も再起動もリモコンの発光も確認した。違う部屋に持ってって試したけど変わらんかったわ。
2020/08/31(月) 07:54:04.13ID:VRdcwdxx0
リモコンの法が悪いんじゃないの_?本体よりも
2020/08/31(月) 08:15:24.83ID:1o9Bm/R70
工場で検査するレベルの話だからなあ
2020/09/01(火) 18:53:24.81ID:fLyTAasYx
妹コントローラー
2020/09/01(火) 19:47:02.53ID:2OkRGY3i0
43Z730X 恐ろしいほどリモコンの受光性が悪いよね。
普通、逆方向に向けても、反射で反応するもんだけど。
2020/09/01(火) 22:52:01.60ID:i6vNG9q50
リモコンが悪かったら本体を何度交換しても改善されないな
2020/09/02(水) 00:00:44.26ID:pmmIL6JA0
祟り だと思います。早急にお祓いせねば!
2020/09/02(水) 08:16:48.62ID:RO+sXtla0
グーグルホーム経由でプライムビデオとYouTube起動してたんだが、突然できなくなった
同じような人いない?
2020/09/02(水) 08:19:01.56ID:rO+4XGxBp
いまさら、z20x買ってみた
来るの楽しみ
2020/09/06(日) 14:07:02.21ID:2qxA3+ba0
結局のところ
買い換えすることにした。
懲りずにまたRegza
2020/09/06(日) 14:27:34.08ID:U34phug30
うちも去年リビング用にREGZAを買って先月自室用にもREGZAを買った
なんか毎日Tポイントくじ引くのが楽しみになっちゃった
2020/09/06(日) 16:45:43.81ID:0EWhp4y30
出前館がTポイント撤退してたりするから
REGZAには頑張ってもらいたい
2020/09/06(日) 22:36:14.78ID:BmtT05zW0
今でも番組表に広告出るテレビって有るの?

有ったら凄いww
2020/09/07(月) 20:15:53.37ID:D8k7aNnpd
うちのREGZA55Z7ちゃんはブラックアウト病に長い事悩まされて来たが赤外線リピーターをUSB端子に繋いだら何故が改善されて全く発症しなくなったな
放電すると基本的に治るパターンだったからリセットでOUTならコンセントで改善して使ってたんだけど赤外線リピーターを付けたことによってテレビをoffにするとUSB端子の給電が消えて放電状態になったのかも試練
2020/09/07(月) 20:32:22.71ID:Jpdf6xye0
つまりUSB扇風機でもよかったと言うこと?
2020/09/07(月) 21:08:12.36ID:D8k7aNnpd
USB扇風機は持ってないけどメイン基盤の残留電力を減らせるなら効果有る可能性はあるね
2020/09/08(火) 16:04:24.23ID:2CaUrJ/v0
>>299
まあいずれにしてもメイン基板のどこかがイカれ始めてるんだろうな
2020/09/14(月) 22:54:23.43ID:KVeCGR5F0
49Z730Xを買いました >>28です
念願のタイムシフト、二画面に満足
音声操作も便利

不満が二つ
時計表示の字が大きすぎて目立ちすぎる
右下に小さく表示してほしかったな

録画再生でCMスキップができないのがショックだったけどシーン検索すればいいのね
でも追っかけ再生中ではできない
ワンタッチスキップだと30秒を数回
他に方法ないですか?
2020/09/14(月) 23:54:21.10ID:iQC+nRxx0
>>303
1つ前の720X使ってるけどCMスキップは通常録画の方はできるでしょ
タイムシフトの方は確かにできないけど
そのうちもしくはもう最新機種ではタイムシフトの方もできてるかもしれないけど
なんか家電って機能の小出しが多いよな
多分それ程進化しない割に定期的に発売しないといけないから、あえて
機能を入れられるけど削って次の機種で入れるとかやってるんだろうなぁ
2020/09/15(火) 01:39:05.52ID:yKfrHhbF0
>>303
無いので素直にシーン割りが適用されるまで時間を空けておくのが賢明かと

>>304
少なくともタイムシフトに関しては小出しと言うよりも
「レコーダーとの住み分け」と捉えるのが正確かと
REGZAに限らず他社のテレビ/レコーダーの関係性も
概ねそんな関係性だしね
2020/09/15(火) 01:55:37.94ID:w8tUa2+S0
REGZAの高画質化とかPC入力でも適応されるんですかね?
例えばREGZA本体の機能で動画を再生すれば低画質の動画を認識して高画質化してくれるとは思うんですけど

PC入力だと再生しているウインドウの動画自体は画質悪かったりfps低かったりしても、後ろに写りこんでる背景やら通常画面はPCが60hzとかFHDで出力してるとウインドウ内の動画もその中の一部として送り込まれて低画質の動画として認識されないんじゃないかと

説明下手ですいませんがわかる方教えて下さい!
2020/09/15(火) 04:45:49.89ID:zJptvGme0
PCで再生される動画がどんなものかわかりませんが、Amazonプライム動画やDMM動画ならレグザZの機能で再生したほうがいいでしょう。2K-4K変換した場合、ドット補完動き補完はやるでしょうが、どこまでやってくれるかは、やってみないと。ウインド開けて表示の場合ぬるぬる動かないだろうな、と予想はつきます。
308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d01-0mHb)
垢版 |
2020/09/15(火) 05:47:46.18ID:0WPDgf4q0
42Z8が視聴中に前ぶれもなく電源が落ち、以降電源が入らなくなりました
電源ボタン長押しもコンセント外して放置もダメ、一か八か電源基板買って交換してみたけどダメでした
コンセント抜き差しするとき新旧とも電源基板からほんのわずかにパチっと音はするので
電源コードはおそらく問題なく通電してるかと思います
あと考えられるのはメイン基板ぐらいですかね?
2020/09/15(火) 08:52:20.52ID:uofGYIrJM
諦めて眠らせてやるんだ
2020/09/15(火) 10:46:53.59ID:/7Xew0EFd
>>307
説明下手で申し訳ないです
やっぱそうですよね、dアニメぐらいしか見ないと思うので調べたらREGZAでは内蔵機能でdアニメストアは見れないらしいのでPC入力で見れたらいいなと思いました
TVの高画質化してくれるエンジン通さないならモニターでいいかな

ありがとうございました!
2020/09/15(火) 12:56:41.20ID:JMtF3+Bx0
>>305
テレビとレコの住み分けなんて光ディスクに保存できるかできないかだけで十分な気がする
HDD録画で自動チャプタを打つか打たないかを住み分けとして欲しくないな
2020/09/15(火) 16:37:00.69ID:8q1JQUGv0
>>303
3か月悩んで買ったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況