!extend:checked:vvvvv:1000:512
◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
https://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
https://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200
◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1559938050/
◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568903981/
スレを立てるときは、本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 85da-rP2c)
2020/08/01(土) 16:01:44.00ID:/xfsMBkW0525名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2260-3XbD)
2020/10/23(金) 22:03:34.48ID:iuV81It+0526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 11ba-8DiG)
2020/10/24(土) 02:55:42.32ID:rMgbDOIR0527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-tMQb)
2020/10/24(土) 13:11:21.54ID:b+T68eyA0 AT-BHA100が着弾しました。比較対象は同価格のACRO L1000。とりあえず思ったより大きい。L1000が直方体に近いのもあるけれど。
PCからFiio Q1mk2(足を引っ張るかな?)→BHA100でバランス接続。ヘッドホンはバランス改造したAD2000X。Amazon Music HDでロックからクラシックまで色々聞いてみます。
どこかのプレビューにもあった通り低音から高音までフラットに出ていて癖も余り感じません。逆に真空管らしさも余り感じられません。もう1時間くらいは温めていますが‥。
音量はQ1側をMax、BHA100側が25〜30%で余裕。L1000だとが50%くらい。
アンバランスでK701とDT900Pro(250Ω)の二本挿しも試してみましたがどちらも5〜60%くらいでした。聞き比べが簡単なのは楽しいです。
糞耳の素人なのであまり気の利いたプレビューができなくてごめんなさい。これからぽちぽちとネットにも上がってくるとは思います。
前面ボタンで入出力ともバランス/アンバランスを切り換えられるので、とりあえず配線悩みで楽しみます。この辺はL1000より便利ですね。
PCからFiio Q1mk2(足を引っ張るかな?)→BHA100でバランス接続。ヘッドホンはバランス改造したAD2000X。Amazon Music HDでロックからクラシックまで色々聞いてみます。
どこかのプレビューにもあった通り低音から高音までフラットに出ていて癖も余り感じません。逆に真空管らしさも余り感じられません。もう1時間くらいは温めていますが‥。
音量はQ1側をMax、BHA100側が25〜30%で余裕。L1000だとが50%くらい。
アンバランスでK701とDT900Pro(250Ω)の二本挿しも試してみましたがどちらも5〜60%くらいでした。聞き比べが簡単なのは楽しいです。
糞耳の素人なのであまり気の利いたプレビューができなくてごめんなさい。これからぽちぽちとネットにも上がってくるとは思います。
前面ボタンで入出力ともバランス/アンバランスを切り換えられるので、とりあえず配線悩みで楽しみます。この辺はL1000より便利ですね。
528名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d1fa-2Aw7)
2020/10/24(土) 14:28:48.11ID:nIW6l1730 真空管ってなんなん
バランスなんかよりよっぽどオカルトっぽい
バランスなんかよりよっぽどオカルトっぽい
529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-tMQb)
2020/10/24(土) 15:02:57.26ID:b+T68eyA0 >>528
真空管は何か艶っぽくなると言うか、湿り気が加わるというか、自分も上手く説明できない。
絵で例えると、デジタルアンプがCGなら真空管は油絵。真空管のあとにデジタルで聴くと乾いた感じがしてわかりやすいです。
ちなみに真空管に多いノイズはバランスで消失するので面白いです。あと、構造上出力は確実にアンバランスより上がります。
両出しのヘッドホンは末端まで4芯だったりするから、なお違いがわかりにくいかも知れませんね。
AT-BHA100追記。バランスも4.4mmとXLR4で同時出力できますがボリュームは共有です。残念。
真空管は何か艶っぽくなると言うか、湿り気が加わるというか、自分も上手く説明できない。
絵で例えると、デジタルアンプがCGなら真空管は油絵。真空管のあとにデジタルで聴くと乾いた感じがしてわかりやすいです。
ちなみに真空管に多いノイズはバランスで消失するので面白いです。あと、構造上出力は確実にアンバランスより上がります。
両出しのヘッドホンは末端まで4芯だったりするから、なお違いがわかりにくいかも知れませんね。
AT-BHA100追記。バランスも4.4mmとXLR4で同時出力できますがボリュームは共有です。残念。
530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 11ba-LA9s)
2020/10/24(土) 15:53:32.19ID:rMgbDOIR0 AT-BHA100は真空管つってもハイブリッドだからそれっぽさは控えめだろうね
531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-tMQb)
2020/10/24(土) 17:07:52.28ID:b+T68eyA0532名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr11-M36E)
2020/10/24(土) 17:10:31.99ID:huLr+Czfr そういう話から想像して聞くと太陽のようにカラっと乾いた明るい音の真空管アンプに当たって驚くこともある
533名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr11-UT7h)
2020/10/24(土) 20:40:28.65ID:l4jIubT9r ヘッドホンの出す音から考えると
スカッとしたオーテクサウンドに真空管の暖かさが加わる音かと
想像。
スカッとしたオーテクサウンドに真空管の暖かさが加わる音かと
想像。
534名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMd2-CFRq)
2020/10/24(土) 20:54:41.62ID:EvABHr/WM 昔売ってたiVHA1とか言う真空管アンプは低音をバッサリカットして
中高音に色ついてる個性派だったなあ
高音系のオーテクと合わせるとなかなか良き
中高音に色ついてる個性派だったなあ
高音系のオーテクと合わせるとなかなか良き
535名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-tMQb)
2020/10/25(日) 13:44:46.46ID:FzVxbLM80536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e9b0-tMQb)
2020/10/25(日) 18:01:52.73ID:Yx459uYw0 オーテクが好きでAD900XかAD1000X買うか悩んでたんですが
なんか調べるとAD900Xのケーブルって品質悪いみたいで
AD1000も断線したら困るんで肝心のケーブル交換でなんとでも成るHD599se購入しようかと思ってます
詳しい方はどう思いますでしょうか?、貴重な意見を聞きたいです。
なんか調べるとAD900Xのケーブルって品質悪いみたいで
AD1000も断線したら困るんで肝心のケーブル交換でなんとでも成るHD599se購入しようかと思ってます
詳しい方はどう思いますでしょうか?、貴重な意見を聞きたいです。
537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-tMQb)
2020/10/25(日) 18:38:13.39ID:FzVxbLM80538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1c8-LA9s)
2020/10/25(日) 19:41:31.62ID:PcIHx9nF0 オーテクの開放型でケーブルが脱着可能な機種はADX5000とR70xだけだったはず
余程無茶な扱いをしない限り断線は起きないはずだからAD1000Xを買えば良いのでは?
自分も10年以上前に買ったA900を現在も使ってるけど一度も断線してないし
余程無茶な扱いをしない限り断線は起きないはずだからAD1000Xを買えば良いのでは?
自分も10年以上前に買ったA900を現在も使ってるけど一度も断線してないし
539名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sda2-A+Jn)
2020/10/25(日) 20:05:48.75ID:v1pzE6ZVd 断線するほど雑に扱えば結局コネクターが故障するから保険としてはあんまり意味ない事が多いぞ
540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02ad-B6QP)
2020/10/25(日) 20:27:07.78ID:7VVDauAZ0 オーテクは修理代安い方だしリケーブルできなくても問題ないのでは
541名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sx11-xy6w)
2020/10/25(日) 21:43:07.39ID:gtF4V484x 自分でリケーブルしる
542名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8201-9Kcm)
2020/10/25(日) 22:10:41.73ID:LsRGbLpn0 >>536
オーテクが好きな理由が分からないけど…
ヘッドホンを選ぶ際の優先順位が人によって違うと思う
自分の中で何が大事なのか考えてみたら
HD599seは聴いたことないから知らないけど、
禅とオーテクだと音の傾向は結構違うんじゃないかなぁ…
オーテクが好きな理由が分からないけど…
ヘッドホンを選ぶ際の優先順位が人によって違うと思う
自分の中で何が大事なのか考えてみたら
HD599seは聴いたことないから知らないけど、
禅とオーテクだと音の傾向は結構違うんじゃないかなぁ…
543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c6ad-AH6N)
2020/10/26(月) 04:51:54.47ID:pfQRMK+f0 >>538
実際AD900Xはケーブルの被覆が弱いよ
時間がたつと脆くなる
ずっと同じ仕様なのかはわからないけど初期のものは良くない
AD1000XはAD2000Xと同じような柔らかい被覆に見えるから問題ないと思う
公式ページによると
AD500X〜AD900Xが高弾性TPE
AD1000XとAD2000Xが高弾性エラストマー
となってる
ところでAD1000Xの導体が未だにPCOCCって書いてあるけど
古河電工が生産終了してずいぶん経つのに
まだ在庫あるんかな?
実際AD900Xはケーブルの被覆が弱いよ
時間がたつと脆くなる
ずっと同じ仕様なのかはわからないけど初期のものは良くない
AD1000XはAD2000Xと同じような柔らかい被覆に見えるから問題ないと思う
公式ページによると
AD500X〜AD900Xが高弾性TPE
AD1000XとAD2000Xが高弾性エラストマー
となってる
ところでAD1000Xの導体が未だにPCOCCって書いてあるけど
古河電工が生産終了してずいぶん経つのに
まだ在庫あるんかな?
544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eec8-LA9s)
2020/10/26(月) 20:40:34.33ID:JpTWWBQ40 確かに公式サイトではPCOCCの表記のままだね
生産終了は2013年だからもう在庫は無さそうだし
既に代替品のPC-Triple Cに置き換わってる可能性も有り得る
生産終了は2013年だからもう在庫は無さそうだし
既に代替品のPC-Triple Cに置き換わってる可能性も有り得る
545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e9b0-tMQb)
2020/10/27(火) 17:46:23.22ID:H1S9Innl0 >>540
オーテクに直接修理依頼してもイマイチ(欠陥?)な元々のケーブルに成ったところで結局同じ問題が数年後待っているでしょう
2万前後の予算でリケーブル仕様のヘッドホンでとなるとHD599seが自分が求めているコストと機能併せ持っているので気になるんです
R70xはすんごい興味あるんですが、情けない話現在手が出ません。
なので、出来たらオーテクには上限2万前後でリケーブル出来る開放型ヘッドホンを作って欲しいです。
オーテクに直接修理依頼してもイマイチ(欠陥?)な元々のケーブルに成ったところで結局同じ問題が数年後待っているでしょう
2万前後の予算でリケーブル仕様のヘッドホンでとなるとHD599seが自分が求めているコストと機能併せ持っているので気になるんです
R70xはすんごい興味あるんですが、情けない話現在手が出ません。
なので、出来たらオーテクには上限2万前後でリケーブル出来る開放型ヘッドホンを作って欲しいです。
546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c6ad-AH6N)
2020/10/27(火) 18:15:41.00ID:jM7TyrdM0 最初にAD1000Xを候補にあげといて
R70xが高いってそりゃないでしょうよ
R70xが高いってそりゃないでしょうよ
547名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-tMQb)
2020/10/27(火) 18:18:12.84ID:VnKnN/JK0 中古でも良ければヤフオクで2万円台で出てるな。あと4時間だが。
548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-tMQb)
2020/10/27(火) 18:19:34.60ID:VnKnN/JK0 てか、今AD1000XとAD2000Xって数千円しか違わないのか・・
549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e9b0-tMQb)
2020/10/27(火) 18:21:24.17ID:H1S9Innl0 >>546
R70xっていいですか?
R70xっていいですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c6ad-AH6N)
2020/10/27(火) 18:33:54.45ID:jM7TyrdM0551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 895f-3XbD)
2020/10/27(火) 18:34:00.44ID:nJfSYrDh0552名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-cErq)
2020/10/27(火) 19:13:54.17ID:c/mI0Hd7M モニターはM70xでR70xはモニターじゃない
553名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-TAiK)
2020/10/27(火) 19:14:57.74ID:wPaTZ3nya >>551
どのへんがリスニング向きじゃないの?
どのへんがリスニング向きじゃないの?
554名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eec8-LA9s)
2020/10/27(火) 19:32:08.93ID:NCt/9XTI0 R70xは業務用機器への接続を前提としてるからインピーダンスが470Ωと高い
一般的なリスニング用途で使うのならAD2000Xか1000Xを選んだ方が無難だと思う
一般的なリスニング用途で使うのならAD2000Xか1000Xを選んだ方が無難だと思う
555名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-A+Jn)
2020/10/27(火) 19:33:59.09ID:P3Ko0LzNd Mシリーズとの差別化のためなのかモニターって単語は意地でも使ってないけど、説明の内容は完全にモニター用だよな
「プロ用途に最適な歪みのないリファレンスサウンド」
「長時間の作業にストレスを感じない」
「プロ用・業務用機での接続を前提とした」
等々
「プロ用途に最適な歪みのないリファレンスサウンド」
「長時間の作業にストレスを感じない」
「プロ用・業務用機での接続を前提とした」
等々
556名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-cErq)
2020/10/27(火) 19:55:47.67ID:c/mI0Hd7M 外観はモニターだけど、音の方は原音忠実のハイファイサウンドじゃなくてリファレンスサウンド(リスニングサウンド)だよ
“マスタリングスタジオの音”のMDR-1RのRと同じ、強いて言えば一般のリスナーが聴く音と同じ音でモニタリング
“マスタリングスタジオの音”のMDR-1RのRと同じ、強いて言えば一般のリスナーが聴く音と同じ音でモニタリング
557名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr11-uOJb)
2020/10/27(火) 20:13:58.35ID:AfLalqG5r >>552
R70xはミックスとかマスタリング向け
R70xはミックスとかマスタリング向け
558名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-tMQb)
2020/10/27(火) 20:14:31.80ID:VnKnN/JK0 モニタ用でも大絶賛してる人もいるから機会があれば試聴してみると良いんじゃないかな。
自分もDT990Proは好き。あれをモニタ用と呼んでいいのかわからないが。
お金のことだから無理強いはできないけど、AD2000X良いゾ
自分もDT990Proは好き。あれをモニタ用と呼んでいいのかわからないが。
お金のことだから無理強いはできないけど、AD2000X良いゾ
559名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-cErq)
2020/10/27(火) 20:26:34.00ID:c/mI0Hd7M どちらかというとAD1000XやAD2000Xの方がハイファイで音が近くて所謂モニターサウンド
A1000ZやA2000Zのアートモニターシリーズもハイファイだけど、音が遠くてそんなにモニター向きじゃない
なぜかAD900Xが音はAD1000Xより更に近いが、音はポップス向けのリスニング・サウンド
A1000ZやA2000Zのアートモニターシリーズもハイファイだけど、音が遠くてそんなにモニター向きじゃない
なぜかAD900Xが音はAD1000Xより更に近いが、音はポップス向けのリスニング・サウンド
560名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-A+Jn)
2020/10/27(火) 20:42:58.30ID:P3Ko0LzNd なんか盛大に勘違いしてる感あるな
モニターがhifi高解像度じゃないといけないなら某Z900なんてベストセラーにならなかったし、リファレンスがリスニング向きの音を意味するなら元々リスニング用のADシリーズがあるオーテクが別に作る意味がほぼないだろ
モニターがhifi高解像度じゃないといけないなら某Z900なんてベストセラーにならなかったし、リファレンスがリスニング向きの音を意味するなら元々リスニング用のADシリーズがあるオーテクが別に作る意味がほぼないだろ
561名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-cErq)
2020/10/27(火) 20:56:17.00ID:c/mI0Hd7M Z900ってMDR-Z900の事?持ってるけど、普通にハイファイ高解像度だよ
562名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr11-nbye)
2020/10/27(火) 21:01:21.12ID:wB3BqUq5r AD2000XとR70xどっち買おうか迷ってるけどR70x視聴できる場所が地元に無いんだよなー
旅行がてらeイヤホン行きたいな
旅行がてらeイヤホン行きたいな
563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 21da-A+Jn)
2020/10/27(火) 21:23:34.63ID:i5JB1i+j0 >>561
低音よりのドンシャリでhifiからは遠いし、解像度だって低くはなくても同社で同じくメジャーなCD900STや7506からは全然格落ちレベルだろ
低音よりのドンシャリでhifiからは遠いし、解像度だって低くはなくても同社で同じくメジャーなCD900STや7506からは全然格落ちレベルだろ
564名無しさん┃】【┃Dolby (エアペラ SDa1-Pi/T)
2020/10/27(火) 21:32:16.58ID:OAfo92YZD >>562
高音と透明感重視ならAD2000x
全体のバランス、中低域と奥行き感重視ならR70x
R70xはインピーダンス高いけど、鳴らしやすい方だから据え置き環境なら問題ない
頭が大きい奴はR70xは無理
スマホで使うならどっちにしても開放型はやめとけ
高音と透明感重視ならAD2000x
全体のバランス、中低域と奥行き感重視ならR70x
R70xはインピーダンス高いけど、鳴らしやすい方だから据え置き環境なら問題ない
頭が大きい奴はR70xは無理
スマホで使うならどっちにしても開放型はやめとけ
565名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-cErq)
2020/10/27(火) 21:34:04.08ID:c/mI0Hd7M 低音よりだけど、ドンシャリじゃなくてハイ落ちのピラミッドバランスだね
今はCD900ST使ってるんだけど、7506はナローレンジでリスニングにはちょっと
今はCD900ST使ってるんだけど、7506はナローレンジでリスニングにはちょっと
566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-tMQb)
2020/10/27(火) 22:17:14.59ID:VnKnN/JK0 試聴できる範囲の中で決めた方が良いよ。
上でも指摘されてるけど頭に合う合わないもあるから。
試聴して「これ良いな」と思ったら、それがベスト。
上でも指摘されてるけど頭に合う合わないもあるから。
試聴して「これ良いな」と思ったら、それがベスト。
567名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0d-UTNj)
2020/10/27(火) 22:32:22.00ID:QUyJETaPM568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8201-9Kcm)
2020/10/27(火) 22:47:16.70ID:tL6YZVgl0 モニターとかリスニングとか気にしないで自分の好きな音が出るのを買えばいいんだよ
569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2168-2hMc)
2020/10/27(火) 22:49:04.22ID:p9t8sAdV0 R70xは他のオーテクのヘッドホンよりサイズ小さいから試聴というか試着はした方がいいよ
軽くて疲れなさそうだから選択肢に入れてたけど店舗で試してみたら小さくて耳に当たったからバイバイしたし
軽くて疲れなさそうだから選択肢に入れてたけど店舗で試してみたら小さくて耳に当たったからバイバイしたし
570名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-UTNj)
2020/10/27(火) 23:07:33.28ID:kBDm9HgsM >>568
そうだよねー!
そうだよねー!
571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 895f-3XbD)
2020/10/27(火) 23:19:00.81ID:nJfSYrDh0 >>567
結構な事じゃないか?
結構な事じゃないか?
572名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 917c-Bam7)
2020/10/28(水) 06:45:12.37ID:VD1HdNIM0 >>563
ヒストリカルには最適
ヒストリカルには最適
573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13ad-1WjG)
2020/10/29(木) 00:24:54.11ID:kC8MlV7V0 AD2000Xは開放型の割には低音しっかり出ると思うんだけどR70xはもっと出るの?頭大きくて視聴できなかったんだよね
574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-Jz5G)
2020/10/29(木) 03:15:57.84ID:vfwjAoVF0 Amazonに蔓延る令和最新版中華ゴミ製品のせいでHiFiがすごいうさん臭い単語に見えるようになってしまった…
575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 699b-tWMV)
2020/10/29(木) 05:09:27.96ID:iLtxSKb20 それは、フィーリング
576名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7bad-xGc6)
2020/10/29(木) 23:02:11.01ID:yXTRMdFG0NIKU オーテクの直販サイトできたのね。
メーカー直販のニーズはいかほどだろうか。
先着で記念品もらえるっぽいので一回使ってみることにした。
メーカー直販のニーズはいかほどだろうか。
先着で記念品もらえるっぽいので一回使ってみることにした。
577名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ f9da-CXnf)
2020/10/29(木) 23:43:28.51ID:wy7MuZQQ0NIKU578名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src5-/M0a)
2020/10/30(金) 03:49:14.23ID:y3ssgTOQr >>576
R70xだとサウンドハウス比で 千円くらいだからまぁ悪くはな…
あ サウンドハウスも尼も1割 ポイントか _| ̄|○
AT2035だと 2,000円差位だけどもぅ買ったし
ラベリアは中華 600円 ターンテーブルも一寸 差が大きめ
セール民Pro カモーン
R70xだとサウンドハウス比で 千円くらいだからまぁ悪くはな…
あ サウンドハウスも尼も1割 ポイントか _| ̄|○
AT2035だと 2,000円差位だけどもぅ買ったし
ラベリアは中華 600円 ターンテーブルも一寸 差が大きめ
セール民Pro カモーン
579名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 79ba-L1Xi)
2020/10/30(金) 23:10:09.38ID:10I41EsN0 ソニーストアだと会員クーポンとかでたまに買い得になる場合があるけど
オーテクはセコそうだからどうかな
オーテクはセコそうだからどうかな
580名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Src5-2V/W)
2020/10/31(土) 09:22:31.11ID:uU0hptT5rHLWN オーテクのストア開店で
オープン価格の販売価格が分かるのは良いね。
ソニーと同じで別サイトでなく
製品紹介ページに購入ボタンがある。
オープン価格の販売価格が分かるのは良いね。
ソニーと同じで別サイトでなく
製品紹介ページに購入ボタンがある。
581名無しさん┃】【┃Dolby (中止W f98c-nmyb)
2020/10/31(土) 12:44:54.91ID:4yjkJalq0HLWN 前と比べて製品の情報量が減ったのが残念
特に生産終了機種は残しておいて欲しかったなぁ
特に生産終了機種は残しておいて欲しかったなぁ
582名無しさん┃】【┃Dolby (中止 71a5-L1Xi)
2020/10/31(土) 18:50:49.51ID:zAWzrb690HLWN ADX5000壊れた…
左の音が途切れる時がある。これは複合アンプのほうがおかしいのか?
とりあえずオーテクに修理出す
2代目のヘッドホン買おうかと悩む
左の音が途切れる時がある。これは複合アンプのほうがおかしいのか?
とりあえずオーテクに修理出す
2代目のヘッドホン買おうかと悩む
583名無しさん┃】【┃Dolby (中止 99ad-Jz5G)
2020/10/31(土) 19:09:19.48ID:7TylJmCw0HLWN ケーブル挿し直し
てか接続部分の仕事が甘いんじゃないかな、自分も2回起きてるw
てか接続部分の仕事が甘いんじゃないかな、自分も2回起きてるw
584名無しさん┃】【┃Dolby (中止 71a5-L1Xi)
2020/10/31(土) 19:15:13.93ID:zAWzrb690HLWN585名無しさん┃】【┃Dolby (中止 71a5-L1Xi)
2020/10/31(土) 19:39:32.47ID:zAWzrb690HLWN いややっぱおかしい
ヘッドホンか複合アンプか。どっちがおかしいか分からん
とりあえず修理出してみる
ヘッドホンか複合アンプか。どっちがおかしいか分からん
とりあえず修理出してみる
586名無しさん┃】【┃Dolby (中止 f9da-CXnf)
2020/10/31(土) 20:12:20.98ID:AoAHl/3Y0HLWN587名無しさん┃】【┃Dolby (中止 MMeb-efcn)
2020/10/31(土) 20:26:10.80ID:xGlzjMjdMHLWN588名無しさん┃】【┃Dolby (中止 71a5-L1Xi)
2020/10/31(土) 21:04:05.10ID:zAWzrb690HLWN589名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 1363-7PBM)
2020/10/31(土) 21:32:44.99ID:ZozsyVHG0HLWN ADX5000ドライバー交換左右でも2万ちょいやん
590名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 918c-KWDf)
2020/10/31(土) 21:36:02.36ID:b6yydW/60HLWN ADX5000って価格の割に修理代安いよね
591名無しさん┃】【┃Dolby (中止 f9da-CXnf)
2020/10/31(土) 21:43:49.63ID:AoAHl/3Y0HLWN >>588
あ、ドライバってのはヘッドホンの中に収まっているスピーカーのことね。
途切れ途切れならケーブルやプラグのどこかが原因で、ヘッドホンの心臓部がアウトの可能性は低いってことだけ。
逆にドライバーが死んでたら修理に出して交換してもらうしかないですから‥
ADX5000はケーブルとヘッドホン本体も着脱可能になってるから、そこも抜き差ししてみて。
デリケートなコネクタだから、慎重にね。
あ、ドライバってのはヘッドホンの中に収まっているスピーカーのことね。
途切れ途切れならケーブルやプラグのどこかが原因で、ヘッドホンの心臓部がアウトの可能性は低いってことだけ。
逆にドライバーが死んでたら修理に出して交換してもらうしかないですから‥
ADX5000はケーブルとヘッドホン本体も着脱可能になってるから、そこも抜き差ししてみて。
デリケートなコネクタだから、慎重にね。
592名無しさん┃】【┃Dolby (中止 71a5-L1Xi)
2020/10/31(土) 21:49:28.44ID:zAWzrb690HLWN593名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f98c-Nde/)
2020/11/01(日) 00:43:55.58ID:oTnRRShw0 ケーブルの断線なら楽なんだけどね
手持ちがあるなら交換して試してみては
手持ちがあるなら交換して試してみては
594名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f102-L1Xi)
2020/11/01(日) 09:17:25.38ID:DofrCv3w0 ATH-R70X と MDR-M1ST どちらかを購入しようと考えています。
ボーカルが近く、モニター型でありながらリスニングにも使えそうという点では
R70Xかな〜と勝手ながら想像しています。
比較アドバイスお願いします。
ボーカルが近く、モニター型でありながらリスニングにも使えそうという点では
R70Xかな〜と勝手ながら想像しています。
比較アドバイスお願いします。
595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f9da-CXnf)
2020/11/01(日) 10:19:38.55ID:SrCy9kxg0 >>594
前者は開放型、後者は密閉型なので聞こえ方も装着感もまったく異なると思います。
あと、R70Xはインピーダンスが高いので据え置きアンプが欲しいですね。
後でeイヤホンに寄るので置いてたら試聴してみます。
前者は開放型、後者は密閉型なので聞こえ方も装着感もまったく異なると思います。
あと、R70Xはインピーダンスが高いので据え置きアンプが欲しいですね。
後でeイヤホンに寄るので置いてたら試聴してみます。
596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5360-dNrz)
2020/11/01(日) 11:08:38.24ID:03lsVXiO0 今更ながらL5000買っちったわ
買う前は疑ってたけどマジで新品未開封、シリアルはキリ番で嬉しかった
バランス接続できる機器を持ってないんでアンバラで聴いてるけど、当たり前だけど全域普通にいい
音色に目立ったクセがなくオールラウンドに使えそうだけど、W5000のような特化型には敵わないところもあるように感じる
まだパッドが馴染んでないから低域が少なく感じるけど、使い込めばドライバーとの距離が近くなって低域も充分出るようになるはず
解像度・分離・音場感は不満なし
重いけど装着感は良好。ウィングサポートが全然軋まない
音はともかく見た目がサイコー!なんだが50万は高すぎるw
大事に使います
買う前は疑ってたけどマジで新品未開封、シリアルはキリ番で嬉しかった
バランス接続できる機器を持ってないんでアンバラで聴いてるけど、当たり前だけど全域普通にいい
音色に目立ったクセがなくオールラウンドに使えそうだけど、W5000のような特化型には敵わないところもあるように感じる
まだパッドが馴染んでないから低域が少なく感じるけど、使い込めばドライバーとの距離が近くなって低域も充分出るようになるはず
解像度・分離・音場感は不満なし
重いけど装着感は良好。ウィングサポートが全然軋まない
音はともかく見た目がサイコー!なんだが50万は高すぎるw
大事に使います
597名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f9da-CXnf)
2020/11/01(日) 11:22:03.09ID:SrCy9kxg0598名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-CXnf)
2020/11/01(日) 12:58:40.24ID:XG1rHAOEM599名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b135-flnY)
2020/11/01(日) 13:31:15.42ID:78jXR/mT0600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f102-L1Xi)
2020/11/01(日) 17:10:24.40ID:DofrCv3w0 >>595
もし両機種聞けたら是非アドバイスください!
>>598
R70X やはりボーカル遠目ですか。
色々レビュー見ていてそのような感想が多いですよね。
M1STは近いと。
実はMDR-Z7を使用していて、もう少しボーカルが近いヘッドホンが欲しいと。
あと装着感(軽さ)を求めていてR70X、M1STに絞ったところです。
リスニング向けと言われているWP900も気になってるところです。
もし両機種聞けたら是非アドバイスください!
>>598
R70X やはりボーカル遠目ですか。
色々レビュー見ていてそのような感想が多いですよね。
M1STは近いと。
実はMDR-Z7を使用していて、もう少しボーカルが近いヘッドホンが欲しいと。
あと装着感(軽さ)を求めていてR70X、M1STに絞ったところです。
リスニング向けと言われているWP900も気になってるところです。
601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 317f-xGfR)
2020/11/01(日) 17:14:11.43ID:UNIHkrcP0 >>600
A2000Xでも買えば?
A2000Xでも買えば?
602名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7bad-xGc6)
2020/11/01(日) 17:38:41.02ID:1rra3RXu0 M1STはパッド薄いから装着感よくはないよ
603名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-CXnf)
2020/11/01(日) 19:25:36.67ID:eWBCD75GM 軽くて近い…GRADOだな
ヨシッ!!
ヨシッ!!
604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f9da-CXnf)
2020/11/01(日) 19:32:30.41ID:SrCy9kxg0605名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13ca-4C/5)
2020/11/01(日) 19:58:36.72ID:0Tk/YV970 俺もz7m2とr70x持ってて使い分けてる
今はこれで満足してて上の価格帯に手を出す気はないかな
今はこれで満足してて上の価格帯に手を出す気はないかな
606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bc8-L1Xi)
2020/11/01(日) 21:00:12.35ID:dhO//jYC0 z7m2とr70xの両方を持ってるだけで十分凄いと思う
自分が持ってるのはエントリークラスの製品だけだから正直羨ましい
ちなみに今はMSR7bとHD25(バランス化済)を使い分けてる
自分が持ってるのはエントリークラスの製品だけだから正直羨ましい
ちなみに今はMSR7bとHD25(バランス化済)を使い分けてる
607名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9d-9nOj)
2020/11/01(日) 21:11:48.47ID:eLZve19/a z7m2とad2000xなら音のキャラクターはかぶりませんか?
z7m2が重たいので軽いヘッドホンがほしいんです
でも同じような音はもったいない気がするので傾向の違うヘッドホンを選びたい
z7m2が重たいので軽いヘッドホンがほしいんです
でも同じような音はもったいない気がするので傾向の違うヘッドホンを選びたい
608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f9da-CXnf)
2020/11/01(日) 23:54:21.93ID:SrCy9kxg0609名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sae3-+hCw)
2020/11/02(月) 07:54:59.82ID:N7qEzdKOa R70xはいいヘッドホンだな
音全体のバランスが良くて今のオーディオテクニカなら1番買いのモデルだと思う
音全体のバランスが良くて今のオーディオテクニカなら1番買いのモデルだと思う
610名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src5-D/wO)
2020/11/02(月) 08:23:27.33ID:YeEvayqbr >>609
SENNHEISER高かったからかな うちのリファレンスになってる
モニターSP & サブウーファーよりロー出ていたり
まあアナライザーでしっかり補正すれば別なのかもだけど、それも手間なんだよねぇ
SENNHEISER高かったからかな うちのリファレンスになってる
モニターSP & サブウーファーよりロー出ていたり
まあアナライザーでしっかり補正すれば別なのかもだけど、それも手間なんだよねぇ
611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f102-L1Xi)
2020/11/02(月) 18:23:29.40ID:Fqnr3NPn0612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13ca-4C/5)
2020/11/02(月) 18:27:15.15ID:A52ARhoK0613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 317f-xGfR)
2020/11/02(月) 18:27:55.15ID:LXvogHfm0614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f9da-CXnf)
2020/11/02(月) 19:14:31.91ID:5Ho9ved60 >>612
Z7M2と比較してのR70Xをレビューしてあげて下さい
Z7M2と比較してのR70Xをレビューしてあげて下さい
615名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13ca-4C/5)
2020/11/02(月) 20:17:26.55ID:A52ARhoK0 >>611
オーディオ機器のレビューとかあんまりみないんですけどボーカルの距離が違っていたらどちらかの定位が歪んでいるってことになりません?そこはボリュームとインピーダンスの差でしかないのかなと
音場とか解像度が多少分かるぐらいですけどそこは明らかにz7m2ですね
自分の中では用途も全く違っているので比較する意味も見出せないのですが
オーディオ機器のレビューとかあんまりみないんですけどボーカルの距離が違っていたらどちらかの定位が歪んでいるってことになりません?そこはボリュームとインピーダンスの差でしかないのかなと
音場とか解像度が多少分かるぐらいですけどそこは明らかにz7m2ですね
自分の中では用途も全く違っているので比較する意味も見出せないのですが
616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-Jz5G)
2020/11/02(月) 21:38:36.84ID:o8caJ/mu0 WS1100着けたまま首動かすとたぶんスイーベルの部分?がミシミシ言うんだけど使ってるうちに消える?
617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f9da-CXnf)
2020/11/02(月) 22:15:29.09ID:5Ho9ved60 >>615
主観ですが、AD2000XやA2000ZはBeyerdynamic DT990Proと比べるとヴォーカルが遠いと感じることがあります。
もちろんヴォーカルと言っても一括りにはできないので色々聞き比べてみました。
その結果、DT990Proはヴォーカルが近い分、オーテクに比べて明らかに高音域が下がります。
オーテクは解像度が高くて高音域が強い分、他が引っ込んで聞こえるのかも知れません。
用途で分けるのは同意です。自分も気分やジャンルで替えますね。
主観ですが、AD2000XやA2000ZはBeyerdynamic DT990Proと比べるとヴォーカルが遠いと感じることがあります。
もちろんヴォーカルと言っても一括りにはできないので色々聞き比べてみました。
その結果、DT990Proはヴォーカルが近い分、オーテクに比べて明らかに高音域が下がります。
オーテクは解像度が高くて高音域が強い分、他が引っ込んで聞こえるのかも知れません。
用途で分けるのは同意です。自分も気分やジャンルで替えますね。
618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13ca-4C/5)
2020/11/02(月) 22:41:54.66ID:A52ARhoK0619名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-VatV)
2020/11/02(月) 23:01:35.86ID:7+E+gn+vM R70xはそんなに音近めでもないが
AD2000Xは全体的に音が近い
AD2000Xは全体的に音が近い
620名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-xGc6)
2020/11/02(月) 23:10:42.53ID:nopk7MNUd 近い遠いとか抽象的な話しても仕方ないよ
実際は全部近くで鳴ってるんだから
実際は全部近くで鳴ってるんだから
621名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-VatV)
2020/11/02(月) 23:20:57.75ID:7+E+gn+vM ヘッドホンでも機種によって遠い近いは普通にあるけど…
STAXなんかは遠いじゃない
A2000Zとか、アートモニターシリーズはADシリーズとは逆に遠め(Z7M2と同じくらい)
STAXなんかは遠いじゃない
A2000Zとか、アートモニターシリーズはADシリーズとは逆に遠め(Z7M2と同じくらい)
622名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-xGc6)
2020/11/02(月) 23:32:40.84ID:nopk7MNUd だから抽象的な話をしても仕方ないよ
振動版から鼓膜までの距離はどれも大差ないよ
振動版から鼓膜までの距離はどれも大差ないよ
623名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-VatV)
2020/11/02(月) 23:40:31.39ID:oEfzYD3KM スピーカーでもスピーカーの奥に引っ込んで鳴るのと、逆にスピーカーの前に出て来て鳴るのがあるし、そんなことはないよ
624名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-xGc6)
2020/11/02(月) 23:49:36.41ID:nopk7MNUd だから
近い遠いが現実の音源とリスナーとの距離を指すものでない以上、
それが何であるかをきちんと定義しないと。
定義せずに使ってるとしたら、そりゃバズワードみたいなもんだよ。
近い遠いが現実の音源とリスナーとの距離を指すものでない以上、
それが何であるかをきちんと定義しないと。
定義せずに使ってるとしたら、そりゃバズワードみたいなもんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★8 [ぐれ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 【高市早苗】ヘグセス米戦争長官「西太平洋でのいかなる有事においても日本は最前線に立つことになります」 [115996789]
- 【正論】外務省「高市さんの答弁は従来の日本政府の立場を変えるものではない。撤回には応じられない」 [519511584]
- 【高市生活の知恵】 砂糖が固まってしまったら 電子レンジで加熱すると元通りに [485983549]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- トランプ「台湾侵攻したら北京爆撃する」◀︎なんで高市にこれが言えないの? [512028397]
- 大物投資家のcisさん、キオクシア全ツッパの結果100億円の損切りしてしまう [709039863]
