X

audio-technica/オーテク ヘッドホン Part110

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/08/01(土) 16:01:44.00ID:/xfsMBkW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
https://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
https://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200


◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1559938050/


◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568903981/

スレを立てるときは、本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/03(木) 17:24:50.93ID:OgG4TGXw0
>>862
そんなあなたにcm2000ti。好みはあれど10万クラスと聞き比べても遜色ないわ。スレチ失礼。
2020/12/03(木) 17:37:12.96ID:mUNIp08ia
>>862
懐かしいもの出てきたな
7tiと700ti持ってるが今になって聴くと低音スカスカ
だけど独特の女性ボーカルの艶がある
わざわざ使うようなもんでも無いと思うけどck10やck100と並んでオーテクの変態感があった古き良き製品だな
2020/12/03(木) 20:18:47.09ID:WU3BzuVL0
>>864
当時はイヤーパッドの真ん中に穴あけて、イヤホンの角度変えたら割と中低域がグイグイきて気持ちよかった記憶あるんだよな
W1000もだけどあの時代のオーテク製品好きなのが多いわ
2020/12/03(木) 22:48:49.87ID:YHs8l6GMd
CM7が当時使ってた東芝gigabeatの推奨イヤホンになってて持ってた。
たしか1万円くらいで片耳あたり5000円マジかよと思った記憶がある。
そのあとCM700TiとCM707も買った。
Complyのイヤホンチップ使うまで密閉型がどうにも合わなくて開放型ばっかり使ってた。
2020/12/04(金) 16:47:30.55ID:YhO+3SDh0
ATH-PRO7Xって生産終了してたんだな
前モデルのPRO700はMK2も含めると14年間も生産されてたのに以外と短命だったな
868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4763-bpq5)
垢版 |
2020/12/10(木) 01:30:47.76ID:HRsirG7A0
10万弱ぐらいのDACが新発売したけどどうなんでしょ

同額帯だとカタログスペックは4年前くらいの水準なのが気になる
2020/12/10(木) 13:57:38.08ID:6vbc+vFk0
>>868
youtubeに結構動画上がってますよ。オーディオ逸品館とか。

AT-BHA100は買いましたけど、DACは余ってたQ1mk2使ってます。
DAC単体って、正直どこまで投資して良いのかわからない‥
2020/12/10(木) 20:57:22.54ID:1Y+QhzknM
ad1000xが生産終了になっている
残念
2020/12/10(木) 21:08:46.91ID:msPaAM0a0
>>870
本当だ
公式サイトのラインナップからも削除されてる
PCOCC導体の在庫が切れて生産継続が不可能になったのかな?
店頭在庫がある今の内に買っておこうかな
2020/12/10(木) 22:01:46.82ID:YUuyAHEia
ad2000xも在庫のない店が多いようですし
どうなるか
2020/12/11(金) 01:10:05.53ID:96DEDb070
時代はリケーブル仕様じゃないかと。
2020/12/11(金) 02:03:35.80ID:WX3UTkNA0
先月42,000の30%ポイントバックで念願のAD2000x買ったけどコレ最終ロットだったのかも
大切に使うわ
2020/12/11(金) 03:46:33.82ID:xyxOcV6EM
ATH-AD2000Z/1000Z新発売とかになったりして
876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-LBAI)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:26:16.20ID:iiljVdT70
>>875

それとても期待している。
完成度が高いAD2000Xだけにどこに手を加えるか。
でもすぐには買えないな〜、ある程度価格が下がってからでないと。
それよりWP900が安くなってきたから来年あたりポチりそう。
2020/12/11(金) 09:32:11.21ID:L6bFEBDh0
在庫が尽きたなら、微調整とリケーブル対応だけして出すのは十分ありそう。
でも、もう3Dウィングはやらなさそうなんだよなぁ。Zが出たとしてもR70xと見た目同じになるんじゃないかな。
2020/12/11(金) 11:23:49.77ID:h9b51P8e0
>>877
リケーブル対応だけでなく4.4mmバランスケーブルも付属させるかも
3Dウィングは装着感は良いけど耐久性に問題がありそうだからいずれは廃止されるのかな
アームが細く折れやすいといった問題が結構あるらしいし
2020/12/11(金) 16:51:00.78ID:L6bFEBDh0
>>878
なんでも、海外の人の頭に合わなくてすこぶる評判が悪いらしい。
長年使ってるけど折れたのは1回だけだなぁ。見た目以上にかなり丈夫。
ヘッドバンドの劣化を気にしなくて良いので、無くさないで欲しい・・
2020/12/11(金) 17:40:24.53ID:1QHAXS/BM
最近発売されたオーテクのヘッドホンは3Dウィングじゃないのばっかりでもうやめそうな悪寒
もしかすると日本人の頭に合わせた寸法になってて日本人と比べて左右に狭く前後に長い人も多い西洋人の頭には具合が悪いのかも
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E5%9E%8B
2020/12/11(金) 19:55:55.76ID:k71nLcaDr
アジアバージョンとして3D採用したのを別に出すと
コストかかるから廃止かな。

現行機種をリケーブル対応したマーク2を出すだけで良いと思うんだけど。
2020/12/11(金) 20:33:13.34ID:f3MAVXH30
>>879
自分もA900を10年以上使ってるけどアームが破損したりケーブルが断線した事が一度もない
買った当初はこんなに細いアームで大丈夫かと心配したが意外と持つもんだな
最近MSR7bも買ったけど装着感は3DウィングのA900の方がずっと優れてると思う
883名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dfad-3tvF)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:18:11.39ID:+NGTgLBE0
どちらにせよオーテクの主力機種は秋発売が多いからまだ先かな
2020/12/12(土) 12:02:15.52ID:Ay3duSK601212
>>883
今年の秋って何か出ましたっけ? TWSとアンプだけか・・
2020/12/12(土) 13:36:16.43ID:rcaCBB65M1212
>>876
まだ生産していると思うよ
11月末に注文したad2000xの取り寄せが1ヶ月後なので
2020/12/12(土) 14:09:09.62ID:g2DIqSZ701212
しかしAD1000Xってなぜ生産終了になったんだろ?
特に売れ行きが悪い訳でもないしその性能は各方面で高く評価されてたのに
2020/12/12(土) 15:17:40.87ID:un2JCTAR01212
上に書いてあるように線材の在庫が尽きたのかもね
最近まで在庫が残ってたとしたらあんまり売れてなかったことになる
888名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf7c-ZBKa)
垢版 |
2020/12/13(日) 02:20:27.54ID:JnNzg77a0
R70xに前から興味があったのだけどインピーダンスが高いので適当なポタアンがないか悩んでいたら、iFi audioのnano iDSD Black Labelが高評価で手頃だったのでまとめて購入。
問題なく存分に鳴らせるようになったのだけど、iPhoneに咬ませて手持ちのMSR7で聴くと直挿しより格段にいい音で鳴るので、さらにイヤホンだけどATH-CKW1000ANVを繋げてみたら異次元の音の向上にびっくりしている。
これまでiPhoneとはFiiO BTR3を使ってBluetooth接続していたけど、これでポータブル環境はさらに満足に整った。
2020/12/13(日) 04:51:09.73ID:9fiVKMQI0
r70x欲しいけどそろそろ新型でないか心配で買えない....
2020/12/13(日) 07:39:38.62ID:g47hcJUH0
>>889
新型が出ても旧型の発展系とは限らないから気にしなくて良いと思う。
装着回りの改善とかだったらアレだけど。ここはそういうの多かったね‥
2020/12/13(日) 09:42:49.60ID:ayzWFHSPr
>>890
> 装着回りの改善とかだったらアレだけど。ここはそういうの多かったね‥

そうなんだ。まぁ バリバリ使えるから止めとこ
2020/12/14(月) 22:05:58.16ID:BkmB2kGzM
ノーマルM50x持ってるけどアマゾンのセールでM50xBTガンメタカラーが13665円だったから買った
ブラックフライデーより安くなってたw
2020/12/14(月) 23:26:33.07ID:1cSBlP6Ga
販売や値下げが終了してから特売の値段を書き込む人ってなんなの?
対人関係難しそう
2020/12/14(月) 23:36:49.19ID:fmsXBdK70
別にこは特売を報告するスレでもあるまいに(´・ω・`)
2020/12/14(月) 23:40:23.89ID:1uhdawTwM
>>893
生暖かい目で見守ってやってくれ
ここしかマウント取れるとこがない底辺なんだから
2020/12/15(火) 01:36:55.77ID:yE78VHgO0
M50XBTてどうなん?
ワイヤード持ってるからスルーしたけど
音は同じ?
2020/12/15(火) 15:27:18.67ID:N9eCWG4h0
>>501
やめておけ
チェコ Okto DAC8 Stereo SINAD 122.2dB,THD+N 0.000077% ES9028PRO $1240
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/okto-dac8-stereo-dac-review.14705/
中国 Gustard X16 SINAD 121.4dB,THD+N 0.000085% ES9068AS $499
オランダ Mola Mola's Tambaqui SINAD 121.1dB,THD+N 0.000088% $11500
中国 SMSL M400 SINAD 120.8dB,THD+N 0.000090% AK4499 $810
中国 TOPPING D90 SINAD 120.6dB,THD+N 0.000093% AK4499 $699
中国 SMSL SU-9 SINAD 120.4dB,THD+N, 0.000095% ES9038PRO $440
中国 SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB,THD+N 0.000175% AK4493 $109
ドイツ RME ADI-2 FS Version 2 SINAD 114.6dB,THD+N 0.000186% AK4490 $1149
中国 TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB,THD+N 0.000204% CS43131 4000円
日本 ESOTERIC Grandioso D1X THD 0.0007% 350万円(カタログ)
日本 TEAC NT-505 SINAD 102.6dB,THD+N 0.000745% AK4497*2 16万円
https://www.l7audiolab.net/f/teac-nt505%e7%94%b5%e8%b7%af%e4%bb%8b%e7%bb%8d/
日本 LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円(カタログ)
日本 marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円(カタログ)
英国 ifi Zen DAC and Headphone Amp SINAD 88.7dB,THD+N 0.003675% DSD1793 $130
日本 Sony UDA-1 SINAD 88.4dB,THD+N 0.003789% PCM1795 $799
日本 DENON DA-500 SINAD 87.5dB,THD+N 0.004212% Λ S.L.C. 7万円
日本 audio-technica AT-DAC100 THD 0.005% AK4452 9万円(カタログ)
英国 ifi nano iONE DAC SINAD 81.1dB,THD+N 0.008786% DSD1793 $199
日本 Fostex HP-A3 SINAD 53.8dB,THD+N 0.205078% AK4390 $299
2020/12/15(火) 15:35:07.23ID:b37+QsbV0
スペックだけ見ても何もわからんよ
ましてや測定値なんて自称でしかないし統一された方法をとってるわけでもない
2020/12/15(火) 15:48:22.98ID:N9eCWG4h0
>>898
カタログと書いてないのは、ASRがAPx555で計測した実測だよ
2020/12/15(火) 17:53:30.44ID:BYYIubmBM
>>894
書き込み時点で販売中なら嬉しいんだけどね
2020/12/15(火) 21:21:27.54ID:rMOpGt2E0
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HPS700
ADX5000使い始めて2年経つが、スタンドこういうちゃんとしたやつ買っといた方が良かったのだろうか
2020/12/15(火) 22:06:25.99ID:b37+QsbV0
>>899
ASRとか典型的クソサイト
一部の値を測定して全てを知った気になってる奴らの集まりでしかない
2020/12/15(火) 22:36:26.23ID:qfPfHVTC0
以前、グラフ先生っていたろ
あれと同じような人でグラフを見れば音が分かる人なんだよ
まぁそういうリンクを貼るのが日課みたいだけどw
http://hissi.org/read.php/av/20201215/TjllQ1dHNGgw.html
2020/12/15(火) 23:23:30.86ID:KhpGVSk30
そういやADX5000買って2年以上経つけどユーザー登録のイヤパッドがまだ送られてきてないんだけど
他のADX5000のユーザーさん達はちゃんと届いたのかな?
2020/12/16(水) 01:34:35.31ID:ELLhFQIl0
ADX5000のパッド来たけど他社ヘッドホン用のレザーパッドがハマるし音硬めになって好みだったから使ってないわ

>>901
通気性が良ければダイナミック型だし多少雑でも平気じゃないかな
俺はs字フック二つで引掛けてる
2020/12/16(水) 09:08:43.83ID:pvGd6zyb0
>>902
決定的に音質に影響するその一部の値が問題なんだよ。大体、9万円するDACで
200円のAK4452使ってゴミみたいな性能の新製品出すのはいくらなんでも
オーテクがユーザーを舐めすぎてる。他社みたいに8000円のAK4499使えよ
メーカーに舐められてなんとも思わないのか?
2020/12/16(水) 09:35:42.25ID:OlYmbVlwM
まぁ、値段で音が決まっちゃう人も居るからね。だからチューニングもしないで高い部品を入れれば良いや的な製品がホント増えた。
2020/12/16(水) 09:39:17.09ID:TryiKfvrr
ほんとそれ
DENONの上位モデルなんて未だにPCM1795使ってるけど最新DAC載せれば良いってわけじゃなくて調理方法が全てと感じる
2020/12/16(水) 09:43:19.29ID:pvGd6zyb0
>>907
AK4452の仕様見ればわかるけど、オーテクは200円のAK4452の性能すら
引き出せてない。他社は採用したチップの仕様の性能引き出せるように技術を磨いている
チップメーカーの仕様を超える性能引き出してるメーカーすらある
デタラメな製品出してるオーテクも悪いが、何も考えず買うユーザーも悪いと思う
ヘッドホンはいいもの作っていると信じていたが、なんかもう信じられなくなった
2020/12/16(水) 09:46:43.44ID:MbRp+Nlqd
M50xを越える製品を出して欲しい
2020/12/16(水) 11:28:35.65ID:ELLhFQIl0
スペックだけ見て決めるなら勝手に決めれば良いじゃない
古いチップ積んでようが特性が悪かろうが良い音の機器はあるし、実際に自分で聴かなきゃなんとも言えないと思うけどね
2020/12/16(水) 12:20:39.51ID:pvGd6zyb0
>>911
ヘッドホンについてならわかるけど、DACは計測した性能が全てじゃね?
ただ単にデジタル信号をアナログ信号に変換するとき、ノイズや歪みが
少ない方がいいというだけでしょ?メーカーもチップの新しい古いも関係ない
TEACみたいに新しいチップ使っても性能悪けりゃ意味がない
2020/12/16(水) 12:24:29.26ID:ELLhFQIl0
>>912
チップだけで音が決まるわけじゃないし同じチップ使ってて全然音違うDACないしDAP聴いたことあるでしょ
基盤パターンに電源の質とか構成全体で音が作られてるしマジで聴いてみないとわからんよ
2020/12/16(水) 12:26:12.64ID:TryiKfvrr
噛み合って無い二人
まるで恋人同士の勘違い喧嘩みたい
おまえら付き合っちゃえよ
2020/12/16(水) 12:44:35.98ID:pvGd6zyb0
こんだけAT-DAC100擁護するやつがいることに驚く
むしろ熱心なオーテクユーザーこそオーテクブランドに泥を塗る
AT-DAC100開発した技術者とゴーサイン出した経営者を吊し上げるべきだと思うけどな
2度とこんな恥ずかしい製品をオーテクブランドで出させないためにも
2020/12/16(水) 12:46:41.26ID:ELLhFQIl0
別にat-dac100が良いとも言ってないんだが……^^;
2020/12/16(水) 12:47:47.34ID:8WliFeEL0
ぶっちゃけs/nや歪みや周波数特性は同程度の単価同士で比べるとDAC>>アンプ>>ヘッドホンなのであまり気にしてない
中身気にするとしたら出力段のコンデンサーくらいだな
これだけはなぜか適当だと覿面に変わるのが分かる
2020/12/16(水) 12:52:12.83ID:pvGd6zyb0
>>917
DACとヘッドホンアンプはほぼ同じくらい。最高のものはSN比140~150dBくらい
2020/12/16(水) 13:08:34.48ID:PiNiHUhD0
>>918
念のために聞くけど
もちろん実機で音を確認した上での批判だよね?
それだったら理解できるけども
2020/12/16(水) 13:13:41.62ID:THYp4zGSM
>>912
うん
CDプレーヤーも出始めのころはデジタルだからみんな音は同じって言われてたよね
2020/12/16(水) 13:25:00.60ID:y60sr0s1d
>>918
計測上同じくらいになることがないとは言わないがDACと違ってアンプを歪み寸前のフルボリュームで使うことはまずないからな
DAの音量絞るのはアンプまでの飛び込みノイズ分不利だからスペック厨的にあり得ない選択肢だし
922名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eaad-WcWr)
垢版 |
2020/12/16(水) 16:01:50.82ID:tJt1VuPA0
そもそもオーテクはヘッドホンとかアンプのアナログ技術はいいけどDACとかノイキャンのデジタル技術でいい製品あったっけ
2020/12/16(水) 16:30:42.18ID:TryiKfvrr
HA30USBは隠れた名器かと
2020/12/16(水) 17:40:31.31ID:mxU1qvwuM
>>907
ブラインドテストしたら音の違いがわからなさそう
2020/12/16(水) 17:42:15.34ID:HiB39CBy0
旧iPhoneドックに直付けするポータブルアンプは愛用してた。
ノイキャンは後発だけど最近新製品連発してるね。
2020/12/16(水) 21:02:08.68ID:pvGd6zyb0
>>919
聴いたよ。AT-BHA100とセットでね。音は柔らかい聴きやすい音だが
解像度が足りない、10年前の音だよ。細かいニュアンスを聞き取れる情報量の多い音じゃない
あと、ケースの安っぽさは手抜きの象徴だよ。中身だけじゃない、外の作りが雑
中身より、むしろ外側の方が印象悪かったな。端子部分とかハイエンドの作りじゃない
2020/12/16(水) 21:14:31.41ID:BZoz+r2C0
俺には10年前のDACでも十分だよw
2020/12/16(水) 22:14:18.26ID:cIBWPPokr
>>927
今の曲になるほど音圧上げ杉で耳に痛いとか
節電にはなリそうだけどw
2020/12/16(水) 22:57:51.59ID:EMtYsWKp0
なんか、皆の痛いところ無自覚につついたみたいでごめんな。
荒らすつもりなかったんよ。

俺は音の事何にも分からんから。
2020/12/16(水) 23:54:57.17ID:DqJmzi/T0
>>905
ADX5000の硬めの音かなり良さそうですね
よければどこのイヤパッドか教えてもらえないですか?
2020/12/17(木) 00:06:14.49ID:gM91T+CX0
買おうか迷ったけど
冷静に考えておく場所カツカツだしやめとくか
2020/12/17(木) 06:51:45.54ID:qnSN5E5l0
>>930
DEKONIのラムレザーパッド
TH900用のやつ流用してる
2020/12/17(木) 10:46:50.37ID:MskOtVod0
良く知らんで買ったDAC-9HがAK4490EQだった
4452よりは良さそうだ
2020/12/17(木) 12:03:47.89ID:dCDbybYZ0
>>933
AKM AK4490EQ THD+N -112dB SNR120dB 250円
AKM AK4452 THD+N -107dB SNR115dB 200円
2020/12/17(木) 12:18:01.90ID:VIEKVycJr
作為的に書くの好きだよなヲタクってw
2020/12/17(木) 13:17:39.62ID:dCDbybYZ0
ちなみに価格倍の4493と4490はTHD+N 1dBしか違わない
市場で4490がよく使われるのはコスパがいいからだな
むしろ際立つのがAT-DAC100で50円切り詰めて4490より大幅に性能の落ちる
4452を採用したAT-DAC100開発者の判断。3000円のDACならわかるけど
9万円のDACで50円切り詰めてまでコストダウンする理由を小一時間問い詰めたい
AKM AK4493EQ THD+N -113dB SNR123dB 500円
2020/12/17(木) 13:32:47.57ID:0cRf4UJJd
原価厨ってホント糞だよな
2020/12/17(木) 13:33:37.30ID:v7rflxgVM
つまりそんなに変わらないってことか
2020/12/17(木) 13:54:57.62ID:J2eM//x2M
こんなに頑張ってあおってるんだから少しは相手にしてやれよw
2020/12/17(木) 14:05:35.37ID:yuod3OPTd
原価厨なんて無理矢理交換して発振発熱してる本物かも分からんOPA627で元のオペアンプの20倍したから実質100万の音とか勝手に悦に浸ってればいい
2020/12/17(木) 15:03:41.62ID:gM91T+CX0
ADX5000のパッドに不満はないけど
イヤパッドはどうあがいても皮脂でテカテカ問題がどうにもならないので困る
2020/12/17(木) 18:48:18.94ID:VIEKVycJr
ドヤ顔で価格書いてるけど何処で何個買った値段だよw
2020/12/17(木) 18:53:40.31ID:m5qOLOjwM
>>940
音が良いか悪いかは自分の心次第だと認めるべき
2020/12/17(木) 19:59:43.71ID:yUknu2k7M
アンプとdacは何が使われているかわからないと音の違いもわからない
つまりプラシーボだと決定しているんだから荒れる意味がわからない
2020/12/17(木) 22:08:46.68ID:6OILqtwq0
機器として4452で十分だからだろう。
無駄に高価な部品を使う意味はない。
946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b24-Gz4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 22:19:02.41ID:dCDbybYZ0
ホワイトノイズと歪みにまみれた音がオーテクの特徴なら
4452こそオーテクに必要なDACチップなのだろう
下手に高級なチップを使うとノイズと歪みが減るからな
2020/12/17(木) 22:38:01.69ID:YbgbYas10
ワッチョイ **24は覚えた方がよさそうだなw
2020/12/17(木) 22:45:21.24ID:hv9fmrqZ0
イヤーカップ内が密閉されていない開放型の高級機を高い金出して買って
密閉のパッドに変更するとか
好き好きだし好きにすればええんだろうけど、正直バカみたい
2020/12/17(木) 23:18:33.54ID:qeViSWBp0
SN100dB越えでノイズまみれとか普段どんな環境で聴いてんだろう
実環境でザックリ言えば無響室で車のクラクション鳴らすと100dB差くらいなんだが
遮音性込みで無響室よりずっと暗騒音が少ないのか、車のクラクションよりうるさい音で聞いてるのか
2020/12/18(金) 02:02:17.10ID:0zoExXZh0
>>932
ありがとうイヤパッドも大分ヘタって来てたので試しに変えてみます
音の傾向が結構変わりそうだし新鮮で面白そう
2020/12/18(金) 04:47:59.70ID:btnW8gur0
オーテクは得意なヘッドホンだけ作っていればいい。技術もないのにDACアンプなんて作らなくていい
どうしても作り続けるなら、恥をさらさないようまともなものを作れるようになってから出せ。ゴミしか作れない技術者はクビにして
他社のまともな製品を取り寄せて研究したらどうだ?企業努力しろ。最低限の性能くらいは満たせるようにしてくれ
D30pro 2万円 もうすぐ発売。使っているDACチップは、Cirrus Logic CS43198 THD+N-115dB 1000円
https://www.l7audiolab.com/f/measurements-of-topping-d30pro-dac/
L30 1.5万円 安く小さく軽い
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-l30-headphone-amplifier-review.15226/
2020/12/18(金) 07:50:24.81ID:JpNDEejX0
>>945
コンビニに行くのにフルカーボンのロードレーサーいりますか?ママチャリで十分でしょ?カゴも付いてるしってことだわな

SNRと価格を書いてるボケはDACに他の機能があることを知らないみたいだ
オーテクにとって必要な機能とスペック満たしていたのが4452
まあ本当にコストダウンのために選定したのかもしれんけどな

>>951
んで?価格のソースは妄想?
おまえは最新DACを複数乗せただけの中華がお似合いだぞw
2020/12/18(金) 09:55:23.07ID:btnW8gur0
>>952
DACにノイズや歪みを出来るだけ排除してデジタル信号をアナログ信号に変える以外の機能があるなら
書いて見ろよインチキ野郎。フィルターとかアッテネーターとか下らない言い逃れはやめろよ?
チップの価格は検索すれば出てくる。ノーミソあるなら頭使え、ないならあきらめろ

おまえにはフルカーボンのロードレーサー価格のママチャリがお似合いだよ
2020/12/18(金) 10:22:29.28ID:OrhhWXj50
DACはどんだけ作り込んでも扱えるデジタル入力の制約で短期間で陳腐化するから、そこにコストをかけない、というのは理解できる。

出来上がった製品の仕様と価格には全く魅力を感じないが、まぁあれだ
PCメーカーの純正増設メモリみたいなもんでないの
一応用意してますみたいな
2020/12/18(金) 10:28:16.15ID:btnW8gur0
>>954
性能が他社と比べて同等なら、割高でもその言い訳が通じるかも知れないが
価格10倍で性能50分の1とか、オーテクユーザーに対する犯罪的な裏切りだよ
オーテクブランドを信じて高い金出して買うやつを情弱と馬鹿にすればいいのか?
そんな製品出すメーカーの方が悪いだろ、どうかんがえても
2020/12/18(金) 10:55:10.78ID:9Wz9AGQp0
一万以下で性能50倍のDACがあるなら純粋に欲しいから教えてほしいわ
SNでいうとAT-DAC100が105dBだから139dBくらいかな
2020/12/18(金) 11:20:03.62ID:btnW8gur0
>>956
ザックリイメージで言って悪かったな。計算してみた。
TempoTec Sonata HD PROはAT-DAC100より価格20分の1以下でノイズや歪みは
約25分の1だから買って損はないぞ。ヘッドホンアンプはTOPPING L30買えば
AT-BHA100より約9分の1の価格で、ノイズや歪みを約3000分の1に出来る
DAC
audio-technica AT-DAC100 THD 0.005% AK4452 9万円(カタログ)
カタログだから実測はない(実測は大抵カタログより悪い)THDはTHD+Nに比べてノイズが乗ってないのでTHD+Nだと数値は悪化する
SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB,THD+N 0.000175% AK4493 1.2万円
価格 7.5分の1、THD+N 28.5分の1
TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB,THD+N 0.000204% CS43131 4000円
価格 22.5分の1、THD+N 24.5分の1
ヘッドホンアンプ
audio-technica AT-BHA100 THD 0.25% 13万円(カタログ)
TOPPING L30 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085% 1.5万円
価格 8.7分の1、THD+N 2941分の1
2020/12/18(金) 11:30:40.19ID:/Qhfg/Eoa
>>953
えっ?価格検索してもおまえの言う価格出てこないんだけどwww
都合の良い価格だけじゃなくて何処で何個買った値段も書けよww
機能のくだりも自分の脳味噌使えよボケw
DACスペックそのまま転載の中華スペックを間に受けてるとか本当に馬鹿過ぎるw
2020/12/18(金) 11:46:36.03ID:9Wz9AGQp0
>>957
調べてみたが、こういうのの宿命だけどチャンネルセパレーションだけかなり悪いな
まあ全然使えそうではあるけど
2020/12/18(金) 11:56:39.34ID:btnW8gur0
>>959
チャンネルセパレーションだけかなり悪いソース教えて
2020/12/18(金) 12:25:47.97ID:9Wz9AGQp0
>>960
ここ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hidizs-s8-usb-c-headphone-adapter-review.10823/page-3
画像しかみてないし情報の正確性は知らん
2020/12/18(金) 12:41:04.38ID:btnW8gur0
>>961
AT-BHA100より分離はいいね。TempoTec Sonata HD PROをかなり悪いと評価するなら
AT-BHA100は更に酷いゴミのような製品ということなの?言っている意味がわかりません
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況