X



【HMD】Pico G2 4K Part.3【VR/Standalone】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b55-++7W)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:48:37.93ID:PpB+ns9r0
※Pico Technology社開発のスタンドアロンVR HMD、Pico G2 4Kのスレです。

※ 次スレは>>980が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※ スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■公式サイト
https://www.pico-interactive.com/jp/G2_4K.html

■前スレ
【HMD】Pico G2 4K Part.2【VR/Standalone】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1577357943/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/14(金) 23:50:39.30ID:PpB+ns9r0
踏み逃げ、ダメ。ゼッタイ。
3名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4655-++7W)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:56:23.46ID:PpB+ns9r0
持ち運び用にいい感じのバッグないですかね
2020/08/15(土) 10:03:39.39ID:ncfcZhdbr
>>1
トランセンドの256GBが安かったので買ってみたが今のところ問題なく使えてるわ
2020/08/15(土) 10:39:06.08ID:/DKp/nby0
>>4
なんて型番?
同じの買うから教えておくれー。
2020/08/15(土) 11:09:46.34ID:ncfcZhdbr
>>5
TS256GUSD300S-Aだね
A1だけど動画視聴程度なら充分
2020/08/15(土) 15:44:30.09ID:h3bDdMfE0
購入前なのですが教えて欲しいです。
Amazon Prime Video VRは不具合あったけれど治った?
YouTubeVRはapkを直接入れると動くけれど、コントローラが使えない?

特に後者は実用可能か教えて貰えると嬉しいです。
2020/08/15(土) 17:53:14.60ID:XdWd10gt0
前スレのアップデートをしたらファイルマネージャー+で「動画が再生できません」と表示されて
再生できなくなってしまった。

で標準のFILE MANAGERから再生しようとしたら「このディレクトリにはファイルがありません」と
出てファイルすら表示できない

NAS使ってる人は要注意
2020/08/15(土) 19:38:46.42ID:rieNMGBF0
SD256gbで見ようとしたら認識しないんですが、フォーマットに決まりある?
exFATでしてるんですが?
たんにSDカードのもんだいな??
10名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 312c-CWhB)
垢版 |
2020/08/15(土) 20:13:21.97ID:maJbTH0S0
>>7
個人的にyoutubeVRは2Dでも強制的に双眼モードになるから見ずらい
2Dはfirefoxのブラウザで見たほうが良い
逆にfirefoxのyoutubeのVRモードは変だから
youtubeVRで見たほうが良い
11名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 312c-CWhB)
垢版 |
2020/08/15(土) 20:16:03.79ID:maJbTH0S0
>>9
挿し方だいじょうぶ?ちゃんと奥まで挿れた?
2020/08/15(土) 20:53:06.43ID:rieNMGBF0
>>11
入れた

メルカリで256が1400円だったので怪しいなとは思ったんだが。。
良い勉強代になりました。
>>6の方オススメのを買い直すよ(;_;)
2020/08/15(土) 21:16:14.61ID:TpaTMkqv0
>>7
YoutubeVRはコントローラーは使えず、視線ポインタと本体okボタンでの操作になる
ストアにあるアプリや正式に対応を謳っているアプリ以外はまず専用コントローラーは使えない
2020/08/15(土) 23:11:05.40ID:h3bDdMfE0
>>10,13
ありがとうございます。悩みまくってもいずれは結局買うと思うのでポチりました。

追加で教えて貰えると嬉しいのですが、
現在PCゲームは1070ti, ALVR, Oculus GoでSkyrimVRを遊んでいます。
Picoになると、おそらくRadeonとReLiveのセットで4Kで遊べるスペックが必要かと思います。
dGPUはヘッドセット以上に高いので、これから調べて物凄く悩みますが、もしもお勧めがあれば教えてください。
2020/08/15(土) 23:36:51.09ID:4MhvjKIep
質問なんですが、皆さんはSDカードはexFATでフォーマットしてますか?
自分のはexFATにすると動画が認識しません。

pico内の設定でフォーマットするとFAT32になるのですがexFATは認識しないのでしょうか?

アダフェスなんかの動画は4GB以上有るのでコピーできないもので。。
16名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4655-++7W)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:41:38.47ID:C4S89Wtv0
俺はNTFSでフォーマットしてる
アマレコでも標準プレイヤーでも再生できてるよ
2020/08/15(土) 23:54:54.46ID:4MhvjKIep
>>16
自分のMacなのでNTFSではできないんですよね。

諦めた方が良いのか(T_T)
18名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4655-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 00:02:19.68ID:ntVluq580
フォーマットなんか最初の一回だけだしネカフェでも行ってフォーマットしてきたら
2020/08/16(日) 00:15:20.43ID:VNLP+6Dup
NTFSでフォーマットされてるとMacだと書込みが出来ないんですよ。
2020/08/16(日) 01:40:14.03ID:uzfi2+bmH
>>15
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
これでフォーマットしてみたら?
2020/08/16(日) 01:41:58.93ID:StwDHZw30
バカ耳の勝手な評価だが、PicoとGoにおいてイヤホンによるオーディオ品質に関して、
前スレの>>204で『YouTubeVRアプリによるストリーミング配信』を以下のコンテンツで比較をした

(53) パプリカ/米津玄師 歌ってみた【Vtuber初音ミク】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2boPZCO2TcI

今回はストリーミングでなく、『ローカルファイル』としてダウンロードして比較してみた

【条件】
上記を1080HD、MPEG-4 AACでビデオファイル23MBとして内蔵SDメモリ下(/sdcard/Download)に置き、
再生アプリは『Kodi(18.7)、VLC(3.2.7)』の2種類(ビデオ設定デフォルト)を使って検証

【感想】
・Kodi
Goでも最初の高音のピチューンという背景音が綺麗に再現されており、低音も充分な音圧が出てる >Good!!
Picoでは、最初の高音はちゃんと同じように出ているが、ボーカルの音声の解像度が高過ぎて
(ヤマハVocaloid技術を正確に再現しているのだろうが)、Goの方が滑らかに聴こえ、Picoではギザギザした音声になっている >No〜!!

・VLC
PicoもGoも、ボーカルの解像度がKodiでの中間程度になっている(PicoとGoの解像度感を足して2で割った感じ)
若干Picoの方が低音が強い

(つづき)
2020/08/16(日) 01:42:54.63ID:StwDHZw30
>>21つづき

【結論】
以前の比較では、ストリーミング配信はYouTubeVRアプリしかなく、 Pico > Goだったが、
ローカルファイルだと、再生アプリによってPicoもGoも全然変わって逆にGoの方が聴こえがよい場合もある

ただし対象コンテンツやローカル上での再生など条件が限られているので、一概には言えない

それでも『ローカルファイル』のビデオ再生においては、PicoもGoもアプリを選べば十分なクオリティのオーディオ品質で再生出来る事がわかった

***

NAS経由等通信負荷がかかると非力なGoではバッテリーも不安だし、ストリーミングと同じ劣化が起こるかもしれない
Picoは835のパワーで余裕の安定した動作が期待できる
23名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 312c-CWhB)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:52:11.80ID:IsKvzw5c0
moonplayerってPC側で何か設定いるのかな?
PCは認識してるけどつなげるみたいなボタンが全く反応しない
2020/08/16(日) 13:04:18.12ID:P5zdxB+70
>>8
マジか報告ありがとうアップデートやめるわ
2020/08/16(日) 14:08:00.64ID:Cb8Rjy6+0
>>14
とりあえずグラボそのままでVRidge試してみたらいいと思う
RadeonとReLiveの組み合わせの方が動作感がよく感じたけど
両方貧弱ボードだったからボードにもよると思うし

どちらにせよコントローラがネックだよね
Skyrimとか限定すればxboxコンでなんとかなるのかな?
2020/08/16(日) 14:24:55.18ID:2hC9z4Xv0
>>25
VRidge知らなかったです。GoではALVRを使っていました。ありがとうございます。

SkyrimVRはコントローラ大丈夫でした。
ただ4KだとdGPUの要求性能がとんでもなさそうで不安。
取り敢えず手持ち資産でVRidgeも試してダメならそのとき考えてみます。
27名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-gdaw)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:00:30.53ID:2TrziSn8a
1つ質問ですが、開発者オプション画面はどのようにすればみれますか?
2020/08/16(日) 15:14:46.67ID:0n92OHlh0
>>15
SDカードはWindowsPCを使ってexFATでフォーマットしています。picoの設定画面でフォーマットしたら大きいサイズのファイルが SDに書き込めませんでした。そもそもexFATは信頼性が低いので同じexFATでもエラーが出る可能性が有ります。他のデバイスでexFATフォーマットしてはどうでしょうか。
2020/08/16(日) 19:32:18.49ID:2mUAhhzp0
PICMO VRはバックキー押すとアプリが落ちてホーム画面まで戻ってしまうのが邪魔すぎる
いちいち「戻る」を選択しないと戻れないし、ディレクトリ階層が余計に深い
あと3Dビューだと巨人になるので2Dにするしかないけど、アダルト以外はほぼ3Dのみで使い物にならない
2Dでも若干画角が広すぎるし、ピクセルの荒が見えるものもあった
この機種に正式対応しているはずなのにガッカリだ 開発者があきらかに試していない
30名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82ad-68fl)
垢版 |
2020/08/17(月) 01:20:14.47ID:I7ZG6B770
>>29
勘違いのレビューはやめてほしい。
バックのボタンでホームには行かないよ?
間違えてホームボタン押してると思う。
それに2D,3Dの選択間違えてない?
巨人(少し大きく見える)に見えるのは2Dの方ですよ。
3Dは違和感の無い等身大に見えます。
残念な点はランキングのスクロールバーをいじるとアプリがフリーズする点。←アップデートでバグの修正期待…
定額見放題のコンテンツはそこそこのレベルだけど、プレミアムのコンテンツは見放題とは比べ物にならないくらい良くできてるし4Kの力を発揮してると感じる。今まで見たVRの中ではpikoで見るピクモvr が一番綺麗だと思うよ?
2020/08/17(月) 04:58:06.65ID:FU5PAljQr
hp reverb持ちの人に聞きたいんだけど、これと比べて視野角って変わる?
やっぱreverbの方が広い?
2020/08/17(月) 06:31:36.95ID:cEd80EMA0
大差ない。hp Reverbもそんなに広い方じゃない。
2020/08/17(月) 07:59:29.96ID:FU5PAljQr
>>32
サンクス
2020/08/17(月) 09:29:39.19ID:rLH9R/SNM
>>29
逆にバックキーでアプリを落とす方法を教えて欲しいわ。
アプリ再起動したい時にめんどすぎる。
2020/08/17(月) 13:57:40.49ID:mo/M4DUa0
>>30
さっきもやってみたけど、やはりバックキーで落ちる。タスクは残ってるから戻れるが
YouTube VancedやFirefox Realityなど、他のアプリではバックキーが普通に機能している
コントローラーはペアリングせずに本体のみのボタン操作
2020/08/17(月) 17:05:10.29ID:L05fRnUf0
>>27
通常のAndroidの設定画面は出せてるのかな?
以前、国内正規品でないPicoの時ならHome画面>全てを確認する>設定>「高度な設定」が選べて、Androidの設定画面に行けたけど、
国内正規品では「高度な設定」は無くなってた

なのでHome画面>左サイドの「Browser」を起動>画面上部の1行通知領域にポインタを合わせてトリガーを押しながら下へドラッグ>右の方に歯車アイコンが出てくるのでクリック、でAndroidの設定画面が出てくるはず

その後、開発者向けオプションをONにするには、Android特有の隠し機能なので設定画面からシステム>製品について>Androidバージョンを7回クリック>お菓子のオレオのマークが表示されてシステム>開発者向けオプションと表示されるようになる
37名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3177-gdaw)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:32:41.68ID:aDmF6B8V0
質問です。動画を見てると電池の消耗があるので充電しながら使っていますが、どんどん充電がなくなります。どんなケーブルを使えば良いでしょう。
なにかオススメの充電ケーブルはありますでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3177-gdaw)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:38:29.85ID:aDmF6B8V0
>>36
ありがとうございます。
見れるようになりました!
39名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82ad-68fl)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:53:07.19ID:I7ZG6B770
>>37
パフォーマンス、輝度を上げると確かに充電が間に合わないですよね。なのでパフォーマンス、輝度を下げたら使いながら充電できましたよ。前スレにもあったけど高速充電用の物なら充電されると書いてありましたが、確かに気になりますね。
40名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82ad-68fl)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:03:12.56ID:I7ZG6B770
>>36
本体の操作ボタンのボリューム(マイナス)+決定ボタンを同時に押しても開発者向けオプションに行けますよね?こことは違うのかな?
ちなみにボリューム(プラス)+決定ボタンを同時に押すと何をする画面かよくわからないけど双眼モード?で何やら表示されます…これは何でしょうか?
2020/08/17(月) 19:22:11.49ID:L05fRnUf0
>>40
こっちの方が知らなかった
よく調べてなかったわありー

VRファイルを立体視する機能のことかな(正確じゃない
単に視線ポインタの指してるところを選択してるのかも

あと7回→5回だった

>>35
確かにPICMO VRは
コントローラのバックボタンならちゃんと一つ前の画面に戻るのに
「本体の」バックボタン(一番上の)だとHomeに戻ってしまったわ
スクロールバーのフリーズはコントローラのVol小でもなったし、バグ対応待ちかな
2020/08/17(月) 19:29:43.81ID:HaH6pWt2a
>>37 自分はあきらめていたけど、途中での充電待ちは痛いよね。ケーブルの可能性があるかもしれないけど、多分、保護回路とソフトが安全側で設計されている。結果としてエンドレス運転が不能。リチウムイオン電池は爆発する危険性が有るから充電も放電も複雑な制御をしている。又、その制御には電池に貼ってある温度センサーも関係していて、温度が上がるだけで充電、又は放電を遮断する。ちなみにgo はバッテリーが弱点で、1個のバッテリー寿命が本体寿命を決めている感じだけど、g2 4kのバッテリーはスマホに内蔵されている様な角形バッテリーを2個使い。回路を確認していないけどgoより長寿命のはず。自分は安全に長生きが何よりだと思う。両方とも使って、両方とも全分解したけど、アプリ以外はg2 4kの方が遥かに優秀。
長文でごめん。
2020/08/17(月) 19:36:52.26ID:+gL9hS5VM
>>37
2D動画なら、設定を省エネ?的なやつに変えても影響無いよ。
2時間映画3本ぐらい見れる。
44名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3177-gdaw)
垢版 |
2020/08/17(月) 19:46:52.81ID:aDmF6B8V0
>>43
ちなみに設定のパフォーマンス優先と標準と省エネって基本何が違うのでしょうか?画質に影響するのでしょうかねー?
2020/08/17(月) 20:18:14.90ID:+gL9hS5VM
>>44
ゲームとかしたら変わってくるんだろうけど、2D動画専門で見てる限りは違いがわからんかった。
VLC使用でフルHDのTSやMP4を1.6倍速で見てるけど、処理落ちとかは無いから、結構余裕あるんだと思う。

ちなみにOculus goにも似たような設定があったけど、あったは省エネにするとあからさまにFPSが落ちる。
46名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3177-gdaw)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:37:35.41ID:aDmF6B8V0
>>45
Pico G2 4Kは優秀なんですね。
2Dメインなので標準にして使うようにします。
2020/08/17(月) 22:05:53.09ID:rLH9R/SNM
>>45
一応補足すると、Picoの方は「省エネにして」VLC使用でフルHDのTSやMP4を1.6倍速で見てるけど、処理落ちとかは無い。

だから、省エネ設定で良いと思うよ。
輝度最低で標準モードの1.5倍ぐらい電池もつ
2020/08/18(火) 05:45:54.87ID:Ygmyzw3O0
色々やったのが溜まってたんで一気にアップ

VRChatがAvater 3に対応したものに更新されて、頭に右手がくっつくバグが治ってた
https://i.imgur.com/XPf2sUJ.jpg(旧)
https://i.imgur.com/aPtXFFN.jpg(新)
https://i.imgur.com/PYvkCNm.jpg
https://i.imgur.com/3fpW1AQ.jpg

が、立位(Standing)にすると、アバターが浮かんでしまってる&ワープ移動の放物線が極短になってほぼ効かない&コントローラが手から離れるというバグ
https://i.imgur.com/mikCluw.jpg(足が少し浮かんでる)
https://i.imgur.com/5CRLfGL.jpg(座位だとワープ移動ちゃんと出来る)
https://i.imgur.com/MzXpDIk.jpg(手とコントローラが離れる)

Deo Cardboadの画面の様子
https://i.imgur.com/G5qxSiI.jpg

Steam LinkのGUIが少し変わってる(これは前もアップしたか?
https://i.imgur.com/ojTnPI8.jpg
https://i.imgur.com/9U9BvHV.jpg
https://i.imgur.com/2mfmkY0.jpg
https://i.imgur.com/8Pogf0K.jpg
https://i.imgur.com/AnCvL6U.jpg
https://i.imgur.com/BxoDifV.jpg

https://i.imgur.com/Xpfl7nr.jpg
https://i.imgur.com/VBZWyiy.jpg

https://i.imgur.com/AALkAeL.jpg
https://i.imgur.com/o53PkVJ.jpg
https://i.imgur.com/26fNLfH.jpg
2020/08/18(火) 05:46:12.92ID:Ygmyzw3O0
>>48つづき

SteamVRで動かしたモンハンの画面ちょっと
https://i.imgur.com/oYCmcyT.jpg
https://i.imgur.com/1Fx3Z5R.jpg
https://i.imgur.com/CgrwVcP.jpg

このすば・・・〇
グリモア・・・×
https://i.imgur.com/GNDyoUK.jpg
https://i.imgur.com/u39j41s.jpg
https://i.imgur.com/3wskccv.jpg

360°Channelsで360VRの選択画面
https://i.imgur.com/By9Gdnq.jpg
2020/08/18(火) 17:54:09.94ID:zjk7hE3V0
PICMO VRについてわかったことがある
Picoアプリストアのものはバージョン1.3.3で更新日は去年10月
Google Playストアは1.5.3で今年7月30日、わりと最近だ
そっちは平凡なAndroidアプリのUIで操作性には問題なく、プレミアム動画はリストから排除されている(?)
のか、いちいち誘導されたり目障りにならない
Vol大+決定で2D/3Dを切り替えられる 3Dは見辛いからどうでもよくて、2Dがちゃんと表示出来て快適

ということでこのバージョンを使えば問題なし
アプリストアを最新バージョンに入れ替えない事情がさっぱりわからん あきらかにこっちが使いやすいぞ
2020/08/19(水) 00:17:21.75ID:j5+qGSdx0
SDをexFATでフォーマットしてるんだが、10GB以上の動画をコピーすると開ないんだがなんでだろ?

他もそんな感じ??
2020/08/19(水) 05:36:56.49ID:Sco+Wa9l0
Pico Neo2の情報ってbilibiliには結構あるんだな

Google画像検索 "Pico Neo2 Beat Saber" ツール 2020/1以降で、

Beat Saber Pico Neo2无?串流??_?哩?哩 (゜-゜)つロ 干杯~-bilibili
https://www.bilibili.com/video/av667728375/

小白初体? PicoNeo2 无?VR一体机是翻??是?不?手?一?登天_?哩?哩 (゜-゜)つロ 干杯~-bilibili
https://www.bilibili.com/video/BV1zc411h7r4/?spm_id_from=333.788.videocard.5

中国では$450くらいのサイト表示があって裏山
2020/08/19(水) 10:09:30.30ID:Sco+Wa9l0
>>48
「ワープ移動の放物線が極短になってほぼ効かない」はPad上端クリックで大丈夫だった

戻るx2でAvater 3.0のサークルメニューでConfig/Debugを見ると、You Avater SDK2とか出てるので、既存のHome Hubのアバターはv2なんだろう(v2 Hub Home)

右手の方に、「Avater 3.0 Hub」があってそこに入ると、v3のアバターに着替えられる
それでも立位は浮かんでしまってる
v3 Avterのまま、v2 Hub Homeに戻っても表示されるが、そこでも浮かんでしまってる

今、Avater 3.0 Hubは結構試す人多いので盛況

PicoコンはUseやSitはトリガーボタンで出来るが、ペンを装備(Equip)やボールを持つ(Hold)、動かす(Drag)がグリップボタンに割り当てられてて、ボタンが無くて出来ないのがツラい
2020/08/19(水) 11:20:42.06ID:XC2I8Y3g0
>>10
>個人的にyoutubeVRは2Dでも強制的に双眼モードになるから見ずらい
あの双眼モードって何なんですか?
見づらいどころじゃないと思うんだけど何か見方があるの?
修行を積むと立体的に見えてくるとか???
2020/08/19(水) 13:01:12.30ID:ZVrr13OrH
仮想画面でスマホVRみたいにSBS表示されているやつを全視界表示にしてまともなVR表示にするためのもの
スマホ用のVRアプリを使う際に必須
2020/08/19(水) 13:34:08.31ID:y4uf528k0
>>52 Neo2は知らんけど、この機種は韓国では KT Super VR って名称で売られていて
YouTubeに韓国人レビュアーがたくさんいる 4K画質の対応は日本より韓国が早いのかも
2020/08/19(水) 17:13:01.61ID:BQ+aOuOir
>>55
Firefoxみたいな「まともなVRアプリ」はbluetoothマウスやキーボードを繋げると強制的に双眼鏡モードになるよね?
あれはなぜなの?
2020/08/19(水) 18:00:38.58ID:ZVrr13OrH
>>57
何言ってるのかよく分からんが、要するにVRアプリでマウスが使えねーぞってこと?
いや、強制的に双眼モードって言ってるから違うか、、、
BTマウス繋ぐとモードがおかしくなるの?
うちではなったことないからわからん
キーボードはつないだことないけど
まあ、一時的におかしくなっても戻せるなら戻せばいいだけだとは思うけど
2020/08/19(水) 20:36:02.40ID:XvCHqCEFr
>>58
BTマウスやBTキーボードを繋ぐと強制的に双眼モードになる
繋いでいる間は双眼モードを解除出来ない
BT機器と双眼モードに何の関係があるのか全く理解できない
ただのバグなのかな?
2020/08/19(水) 20:55:05.38ID:ZVrr13OrH
ふむ、うちではBTマウスつないでも特に問題は無いので何かが違うんだろうな
(マウスはスマホVRアプリの左クリックの為だけにつないでるけど、firefox実行時に繋いでみても特に問題無かった、、まあ使えないけど)
BTキーボードはどっかにある筈だからそのうち試してみよう
(外付けキーボードはUSB接続が主で、BTはほとんど使わないんで)
2020/08/19(水) 21:09:12.87ID:ZVrr13OrH
試しにUSBキーボードをOTG接続してみたけどfirefoxで普通に文字入力できたわ
2020/08/19(水) 22:06:08.24ID:XvCHqCEFr
FirefoxとBTキーボードで双眼モードになるのは前スレの640と641にもあった
OTG接続なら大丈夫なのか
今、USB-Cのアダプタがないんだよな、、、
2020/08/20(木) 03:30:21.81ID:zpwdctgQ0
充電に関して話題が出てたけど
前スレにも既に書いたのだが

これデフォで使用中は充電されない設定になってるよ
開発者オプションで切り替え出来る
http://imgur.com/XifORBW.jpg

うちでは充電しない設定にしていてもケーブル繋いでればほぼ減ることは無いから
やはりどんどん減るというのは電源とケーブル辺りが容量不足なのかなとは思うけど

使用中充電する設定にして試してみるのもいいかもね
64名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f94-ZtY9)
垢版 |
2020/08/20(木) 07:20:12.58ID:hnbKAaiJ0
>>63
その画面にするにはどこから入ればよいのでしょうか?
2020/08/20(木) 08:34:32.91ID:cN8FmM2cM
>>63
こんな設定あったのか…
条件は分からんけど、充電中にたまに勝手に電源はいる事があって
結果的に充電出来て無いことがあったからこれで解決するかな?
66名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-ZtY9)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:06:41.95ID:LwQA2Y7qa
>>63
どこを探してもその設定画面に入れないのですが
67名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fad-opce)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:16:35.26ID:Emz44W2a0
>>64
本体の操作ボタンのボリューム(マイナス)+決定ボタンを同時に押しても開発者向けオプションに行けます。そこから探してみて下さい。
68名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-ZtY9)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:41:43.32ID:/e1keVzra
>>67
開発者向けオプションまではいけるのですが、その英語が書かれた画面がどこにあるかさっぱりわからないのです↓
69名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff7c-QhvS)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:58:51.53ID:clfCjRHL0
>>62
俺のPicoではFirefox Realityは物理キーボードで文字入力するとBT接続でもOTG接続でも双眼モードになる
VIVEPORTストアとPICOストアでFirefoxのバージョンが違うけどどちらも双眼モードになる
>>58がそうならないってことは何かが違うんだろうな
2020/08/20(木) 15:24:36.36ID:TIu+7vySH
シングル/双眼の切り替えって、どっちがどっちなの?
仮想画面がシングルでVR表示が双眼だと思ってたんだけど、逆の意味で使っている人が多いみたいで(なので意味が通じてなかった)
パネルをどう使うかで考えたら確かに双眼が仮想スクリーンなのかな
公式にはどっちなんだろ?
71名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fad-opce)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:13:52.65ID:Emz44W2a0
>>63
設定変えてみたけど充電されないよ?
情報を書き込んだって事なら変更後どんな状況下であれ反映されるという結果があっての事だよね?輝度、パフォーマンスを下げていながら充電されません。
charging while using
cpu may overheat after opening
訳→使用中に充電するがCPUが加熱する。
元々、このCPUの連続使用時間は3時間までと公式のスペックに書いてある。この設定でエンドレスで使用できるのですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-ZtY9)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:35:20.63ID:1vCYnSOga
>>71
どの項目画面から入れましたか?
73名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fad-opce)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:57:19.24ID:Emz44W2a0
>>72
本体の操作ボタンのボリューム(マイナス)+決定ボタンを同時に押して1番下までスクロールするとシステムという項目があります。そこから上から三つ目の開発者向けオプション。開発者向けオプションを下にスクロールすると、charging while using という箇所はありまし。っていうかpico充電がめちゃ速いからエンドレスじゃなくてもいいやって思える。ぜひ設定を変えてみてどうだったかのレビューをお願いしますね。また設定画面が見つからなかったら書き込みお願いします。たぶんですけど、どんなアダプターやケーブルを使ってもある程度の使用状況では安全のためにこの手の機械は充電されないと思われます。←たぶんです。
2020/08/20(木) 21:38:01.65ID:vTyCn0g20
>>49追加

グリモア→ブレxブレ
プリコネR・・・×

VR SQUARE・・・更新
FR SQUARE・・・更新
(APKPureアプリ入ってると手間無し)
VRとFR、同じコンテンツだけど見せ方が違うので両方楽しめる

Minecraft・・・更新
Amazonアプリストアで購入。更新もストアアプリから。
75名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f94-ZtY9)
垢版 |
2020/08/21(金) 01:48:23.24ID:R/vmwRKI0
>>73
おかげさまで設定できました!
ありがとうございました。
でもやはり見ながらだと減る量はあまり変わりませんだした。してないよりは減りは遅いと思いますが。ケーブルも一応急速用使ってるのですが。
2020/08/21(金) 02:16:19.48ID:44bCn/zE0
副作用まで書いてあってまさか効かないと思わなかったが
実際試してみたら逆に減りが早くなったわ

充電流見る系アプリで見ると確かに挙動は変わってるのが分かるが
これは使えないオプションだな
2020/08/21(金) 02:28:42.55ID:K5gOJzDJ0
電源管理オプションを変えたほうがいいのでは? 設定→Pico Lab
78名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fad-opce)
垢版 |
2020/08/21(金) 02:59:01.82ID:5dPk8Ac50
PICMO VR見たいけどクレジットカードが無いまたは作れない人は楽天デビットカードで登録できるよ。他のデビットカードでもできるかもしれないけどね。デビットカードは審査無しだから簡単に発行してくれるし口座残額以上は使えないから使いすぎがない分安心。
79名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff7c-QhvS)
垢版 |
2020/08/21(金) 09:28:10.02ID:2hb01kmL0
>>70
少しはググれば?
検索窓に「Pico G2 4K 双眼モード」と打ち込んでリターンキー押すだけだろ
2020/08/21(金) 09:29:38.93ID:0gRf3mRjH
>>79
で、どっち?
2020/08/21(金) 09:45:08.42ID:F9TpdAz6r
>>80
どっちも間違い
2020/08/21(金) 11:10:56.86ID:3qKpgtCH0
【Pico G2 4K VRアプリ】

VIVEPORT・・・更新

Happy Place・・・無料ネイチャーリラクゼーションVRアプリ(Pico ストア)
https://i.imgur.com/EbegJmV.jpg

VRポリゴンのソロキャンプで、昼夜・天候の変化があり、視線注視でオブジェクト選択、一定の動作や音が鳴ったりする
カミングスーンで別の場所も予定

Adventures In Space・・・無料宇宙紹介の教育ビデオ(VIVEPORT)
コックピット視点で教育ビデオの再生がメインだが、3つあるミッションのうち2だけが惑星の地上で火星探査機オプチュニティみたいにVR環境で走破出来る
https://i.imgur.com/hUeugNI.jpg

Reha VR・・・リハビリ用Google ストリートの歩行訓練アプリ(Pico ストア)
全国の360°映像で楽しみながら歩行リハビリを行うアプリ。タブレットと歩行ペダルが無いと動かせない。海外のRehab VRの国内正式版(Silvereys社アプリローカライズ)。
法人問い合わせ要。
リハビリVRキット RehaVR | VRで楽しくリハビリテーション
https://www.rehavr.com/
ずっと昔にWiiコントローラか何かとPCの組み合わせで、Google ストリートをジョギングできるデモを作った方が居たが、それのVR法人版。

>>56
Pico G2 4Kの韓国版だね
ポータル見るとVRアプリやコンサートイベントあるみたいだけど、探しきれてない
KT Super VR::MAIN
https://www.ktsupervr.co.kr/sv/index.html
2020/08/21(金) 11:38:55.01ID:E3emHJu70
Amazon Prime Video VRは更新しない方がいいのかな?
Amazonレビュー星1で怒ってる人いたけど
84名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f94-ZtY9)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:54:22.55ID:R/vmwRKI0
>>83
今は大丈夫だよ。一時的に不具合期間があったみたい。
でも、なんかgoのアマプラよりも画面がにじんでるというか変な3Dがかかって見づらい気がします。私だけかもしれませんが皆さんはどうでしょう?
アマプラに関してはgoのほうがいいような気がします。
2020/08/21(金) 15:28:08.36ID:b6owWS3wp
>>84
そうそうバージョンアップから変だよね
TOPとBOTTOM フィールド表示が左右で違っているみたいなー
2020/08/21(金) 16:16:52.41ID:0gRf3mRjH
どれどれ、とアマプラVR更新して見てみたが、なんじゃ、この気色悪い疑似3D感は
家なき子とか宝島とか見たら立体感すごそうだな
2020/08/21(金) 16:26:43.52ID:KbCN94y60
需要ないかもしれないが>>8のアップデート情報の続き

「動画が再生できません」はRSファイルマネージャーで起動したら再生できた。
でも動画のスキップ後の開始までがファイルマネージャー+に比べて遅い(体感3秒くらい)

標準のFILE MANAGERは自分はNAS2台使用しているがNAS Aは見れてNAS Bは見れないみたいな感じ
SMBのバージョンが関係してるっぽい

映像はクッキリ綺麗になった気がするが端の色滲みが目立つようになった気もする(気のせいかも)
トラッキング(特に細かい動きの追従性)は改善していない
コントローラースワイプ操作の反応も改善なし

正直元に戻したい涙
2020/08/21(金) 16:49:14.92ID:WVIiaDvBr
fwアプデしたら、インテントで標準のプレーヤで再生不能になるよね
俺も戻したいよ
89名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-ZtY9)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:52:12.38ID:j+tVfXU8a
質問です。Firefox RealityでYouTubeを見るのですが、下部のメニュー(戻る、拡大、メガネ、照明)がずっと表示されるのですが、それを消す方法はありますか?
2020/08/22(土) 15:13:32.77ID:QE+Ws6Ror
勝手に消えないか?
2020/08/22(土) 15:14:13.25ID:QE+Ws6Ror
あ、記憶違いかも………。
2020/08/22(土) 22:33:14.15ID:2Btpe+NB0
ホーム画面変更する事できる?
家族に見つかった時用にファイルマネージャーを隠したいんだけど。
2020/08/23(日) 01:47:38.66ID:CGAetRy5r
Android用のホームアプリを使えばできるけど、その場合コントローラを有効化するのになんか一手間かかるって話だった気がする。
ホーム画面カスタマイズさせてほしいよね。
2020/08/23(日) 08:18:44.51ID:eAEvWlAuH
>>92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570021114/426
95名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff7c-QhvS)
垢版 |
2020/08/24(月) 10:55:31.58ID:rtF2a8jY0
>>61
俺も双眼モードにはならなかったけど、普通に文字入力なんてできなかったよ
英数字は入力できても日本語入力できない
つまりキーボードなんて繋いでも実用性ゼロ
2020/08/24(月) 16:02:54.07ID:AiJ5KWtyH
再度firefoxで外付けキーボード試してみた
USBキーボードを繋いだ瞬間、pico再起動
外付けキーボードが繋がれることは全く考慮されてないね
うちでは(問題もあるけど)日本語入力もできたけど、何が出来た何が出来ないと論ずるのは無意味だな
外付けキーボードは繋いではいけない、が正解だろう
2020/08/24(月) 16:16:37.13ID:AiJ5KWtyH
想像だが、英語環境だと問題なく動いたりして
うちではgoogle日本語入力がちょっと悪さしてるみたいな動作だったので
2020/08/24(月) 16:32:12.88ID:1fB4NSK30
>>94
ありがとう
うまくいったよ
2020/08/24(月) 16:38:15.93ID:n7oIXgqsr
VRアプリは物理キーボードなんて全く考慮してないんでしょ
でもAndroidアプリならマウスも物理キーボードも普通に使えるよ
PicoというよりAndroidがサポートしてるから
Windows使うならOculusでVirtual DesktopよりPicoでリモートデスクトップのほうがいいってレビューもある
2020/08/24(月) 16:39:34.74ID:1fB4NSK30
ちなみにPico G2 4kの本領が発揮される最高画質のコンテンツを一度見てみたいんだけどお勧めない?
アダフェスで適当に4K検索してもばらつきがひどくて、本当にこれがハードの限界なのか確信が持てないんだよね
2020/08/25(火) 15:34:05.63ID:3VnMN7tpa
誰かdimension player入れて、連動して発射してる方いますか?dimension playerはスマホ用ですか?4kも大丈夫ですか?
2020/08/25(火) 16:40:54.03ID:drM0FedAH
スマホ用dimension playerを入れてみた
ログインして購入済みの大人なVR動画を普通に視聴できることを確認
(本体okが効かないので外部okを用意する必要あり)
ローカルファイル再生は本体メモリのファイルしか再生出来ないのかな?
いろいろ試してみたけどよくわからん
連動機器は持ってないのでシラネ
2020/08/25(火) 18:29:21.47ID:3VnMN7tpa
>>102 ありがとうございます。充分なレポです。
2020/08/26(水) 16:03:09.11ID:r9qEck8m0
本体のアップデートが来てる

新バージョン 3.11.3 2020/8/9
Bug fix
485M

電源ON直後にHome>画面上部の設定>一般>バージョン更新で確認

現バージョン 3.6.0 2019/10/3
1962M

設定からだとキャンセルできるが、Homeに戻るタイミング?でアップデートOKしか無いメッセージ画面に飛ばされるので
ほぼ強制っぽい

バッテリー40%以上推奨
2020/08/26(水) 16:13:49.25ID:r9qEck8m0
Pico HPがリニューアル

Pico G2 4K の仕様/国内販売店一覧が整備
Pico Neo2の仕様/取説ダウンロード出来る
2020/08/26(水) 16:20:33.90ID:r9qEck8m0
GitHub - picoxr/support: Pico Technical Support
https://github.com/picoxr/support

Pico SDKのデモがある(インストール出来るか知らん
2020/08/26(水) 17:04:28.75ID:0DkE4WLb0
アップデートしたけど何が変わったのかまだわかってない。

Pico Neo 2の方にはStreaming Assistantの更新が来てた。AMDのGPUを正式サポート。
2020/08/26(水) 17:52:03.64ID:hurUq0jK0
WEPキーでパスワードかけてるとWifiつながらないバグが直ったな
109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fe7c-mEBg)
垢版 |
2020/08/26(水) 21:14:45.42ID:bpvFPgJv0
>>104
>新バージョン 3.11.3 2020/8/9
以前、https://www.pico-interactive.com/cn/puirom.html からSDカード経由で
更新したバージョンが3.11.3 2020/7/9なんだが同じものなのかな?
2020/08/27(木) 08:55:12.54ID:AN0IVG26M
今のところ、安定してるから、あんまりアップデートしたくないなあ。
なんか画期的な機能追加とかあればいいんだけど
111名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e2c-u5JS)
垢版 |
2020/08/27(木) 16:36:48.89ID:H88PDZT00
強制アップデートで上の方々の仰るとおり
ファイルマネージャーで動画開けなくなった・・・
2020/08/27(木) 16:46:59.78ID:x5FfBOjd0
>>111
DLNAサーバーだとファイルマネージャー+で別に問題なく動画は開けてる。
2020/08/27(木) 16:58:15.57ID:vEwEM9W60
>>111
ファイルマネージャー+はダメだけど、他のファイルマネージャーだといける事が多いよ
使い勝手が良いものを模索中......
2020/08/27(木) 17:26:58.90ID:42IunKD8r
>>113
それほんと?smbとかも行ける?
2020/08/27(木) 20:18:01.75ID:fo+xPB+Y0
うちでは今までどおりファイルマネージャー+でPCの共有フォルダや
NASの動画を見られるよ。
smb接続。
2020/08/27(木) 20:48:58.21ID:42IunKD8r
>>115
インテントでpico playerで再生できなく無い?
2020/08/27(木) 20:56:23.05ID:x5FfBOjd0
>>112
すまん、間違えた。ファイルマネージャー+ではなく、MediahouseでDLNAサーバーは問題なかった。
2020/08/27(木) 20:57:23.96ID:fo+xPB+Y0
>>116
ごめん。
PicoPlayerだと確かに再生できないね。
いつもVLCとアマレコVRしか使ってなかったから気が付かなかった
2020/08/27(木) 21:24:58.39ID:2e+GQBwl0
アップデート後Pico Playerでなぜか一度だけ再生できたけど、そのあとダメだわ。普通の動画はMX Playerとか使えば再生できるけど、VR動画どうすっかな。
2020/08/27(木) 21:49:54.96ID:lmNWf3iK0
アップテードしてから自分で撮影したVR180のmp4をファイルマネージャーから選択、
標準プレイヤーで無事に見れたけど、180度パノラマに設定する必要はあった
端が歪んでいて少し変だけどまぁ見れる
Google VRサービスとかVR180アプリは入れてある
ビューに問題が起きたときは、VRサービスのデータとキャッシュを消すといいよ
2020/08/27(木) 21:54:03.04ID:lePlSofOr
>>118
だよね

アマレコVRがインテント or samba対応してくれればいいのになぁ
2020/08/27(木) 23:54:08.50ID:J6XwFwHd0
VIVEPORT infinityに東京クロノスが入ったんだな
東京クロノスやるなら1ケ月だけ契約するとお得?
123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1194-1T5y)
垢版 |
2020/08/28(金) 00:07:01.37ID:VNl38yJG0
アップデートしたら設定が細かくできるようになった!
でもよくわからない。
開発者オプションもその他から入れるけど前の設定と何か違うような気がする。
2020/08/28(金) 08:19:53.22ID:h7i/1PRy0
テンプレで「アップデートはするな」を追加な
2020/08/28(金) 08:40:09.04ID:G4rJDvUbr
ダウングレード出来ないからなあ
ほぼ劣化しかしてない
2020/08/28(金) 09:15:33.15ID:3Vm+tUoLH
標準のファイルマネのsmbアクセスがすげー改善された気がするんだが、俺だけ?
2020/08/28(金) 10:04:54.09ID:wd4FQKSdH
逆にファイルマネージャー+が遅くなった気がする
動画のシークにもたつくようになった…
128名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa85-1T5y)
垢版 |
2020/08/28(金) 10:37:24.81ID:8gATT4oGa
今回のアップデートで糞になったことばっかり!
ファイルマネジャー+もダメになったしXploreもダメ!もちろん標準のファイルマネージャー。
唯一使えるのは、Mediahouseだけになった。もうこれしか使えんなー。
すぐアップデートで改善してほしい!
あと、
Pico playerがリモコン左手設定にしてるのに見るときになると右手になってしまう。なんだこれは?
2020/08/28(金) 12:20:10.87ID:G4rJDvUbr
標準のファイルマネージャ、ファイル名長いと省略されるし、何よりファイル数が多いと途中でページ切り替えできなくなって死ぬ
そして読み込みが遅い

ゴミすぎる
2020/08/28(金) 16:22:49.64ID:3j3p2ljS0
アップデート後 私の環境だと
ファイルマネージャー+でsmb共有フォルダでは
英数字のみのフォルダとファイルは再生できて
日本語が含まれるフォルダとファイルは再生できない感じです
2020/08/29(土) 15:39:39.14ID:hKy5Jvaa0NIKU
【Pico G2 4Kアップデートしない方法】
・開発者向けオプション>「アップデートや更新を受け取ります。」をOFF

1.Picoの電源をオフにする
(既にアップデートを強制的にOKしか選べないメッセージ画面が表示されている場合、Homeボタンダブルクリックで、サブ画面の設定画面?みたいなのに行ってから、画面右上の赤い電源ボタンアイコンをクリック>Shutdownを選ぶ)
2.電源スイッチを押して起動する
3.Home画面が表示されて10秒ぐらいは上記メッセージ画面が表示されないので、その間に以下の操作する
4.通常のAndroid設定画面を呼び出すのに、本体のVol(小)+決定ボタンを押す
5.もしまだ開発者向けオプションが非表示だった場合、システム>製品について>Androidバージョンを5回クリックし、お菓子のオレオアイコンを表示させる。戻ると開発者向けオプションが表示されるようになる
6.開発者向けオプションの一番下から2番目にある、「アップデートや更新を受け取ります。」をOFFにする
7.再度電源オフ後、起動すると強制アップデートから逃れられる
2020/08/29(土) 15:52:56.60ID:hKy5Jvaa0NIKU
VIVEPORT>VRChat更新あり
X-Plore等でPico本体のVRChat[20203.2p3-976-Release].apk※としてバックアップしておく事
※上記アプリでLAN等にバックアップするとつけられるファイル名。このバージョンはAvater3 に最初に対応したもの
133名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 1194-1T5y)
垢版 |
2020/08/29(土) 16:05:48.83ID:4dm5ZSac0NIKU
>>131
遅い!前のバージョンに戻す方法をおしえてくれ。
2020/08/29(土) 16:45:07.63ID:hKy5Jvaa0NIKU
>>133
保証は出来ないけど、Pico HPで
PUI - Pico Developer Platform
https://developer.pico-interactive.com/pui/rom
に新バージョン3.11.3のzipらしきものがある(同じかどうかは知らん

G2 4K/4KSボタンを押し、G2 4K/4KS V3.11.3の表示の下にDownloadがあり、Release noteとFeaturesの所にインストールの仕方が書いてある
http://alistatic.pui.picovr.com/syspackage/update_PicoG2Pro_pui3.11.3_20200703_b133-user.zip

このページのInternet Archveから探してみたら、
http://alistatic.pui.picovr.com/syspackage/update_PicoG2Pro_pui3.11.0_20200512_b127-user.zip
というのがあってダウンロード出来る
3.11.0というバージョンだから少しはマシかも

同じ手順で3.6.0を見つけ出せれば戻せるかも知れん
http://alistatic.pui.picovr.com/syspackage/update_PicoG2Pro_pui3.6.0_20xxxxxx_bxxx-user.zip

ちなみにftp%3A//ali〜はタイムアウトした

試すならサーバに負荷掛けんなよせめて1分間隔だ
2020/08/29(土) 16:50:09.57ID:hKy5Jvaa0NIKU
>>134注意!
上記の
syspackage/update_PicoG2Pro_pui3.6.0_20xxxxxx_bxxx-user.zip
はURLじゃないからな
クリックしても何もないからな>クリックするな(サーバに負荷が掛かる
xxxの所を正しい値にしない限りダウンロード出来ないから
2020/08/30(日) 12:27:02.97ID:WRYx1peD0
ホーム中央画面にあるアマゾンプライムのドキュメンタル画像変える事できないのかな
ドキュメンタルの方々は嫌いじゃないけpico被ったりホームに戻る度に人の視線が刺さるのはいい加減疲れてくる
初期wifiに繋ぐ前のホームアプリ類アップデート前の通常のアマゾンプライムの画像に戻す方法か
アマゾンプライムアプリ自体を隠すか削除する方法ないのかな

後、pico起動後の表示画面文字類、ブラウザ類も微妙に左に傾いてキャリブレーションをしても直らない
youtubeVRは短時間で頻繁に右だけにスライド、最大90度で止まるのですが仕様なのでしょうか?
改善策などお分かりの方よければご教示お願いいたします
2020/08/31(月) 11:26:55.34ID:CJd8R9bQ0
>>131
やったんだけど強制アップデートまだでるなぁ
アップデートファイルの場所分からん消したい
2020/08/31(月) 12:53:37.89ID:TLAelnihp
マジ改悪アップデートだは。
うっかりアップデートしちまった(;_;)

お前ら絶対アップデートしない方が良いぞ
2020/08/31(月) 13:44:06.38ID:jBv7SZf8H
うちでは3.11.3にして特に不具合はない
標準のファイルマネでもファイルマネ+でも、日本語ファイル名関係なくPicoPlayerで再生出来ている
前のファームだと標準のファイルマネではsmb共有のユーザー名、パスワードが保存されずに不便だったが、バージョンアップしたら保存されるようになって普通に運用出来るようになった
環境でいじってるのはホームアプリをnovaに替えてるくらいかな
2020/08/31(月) 14:19:31.40ID:jBv7SZf8H
MXプレイヤーを入れてるとファイルマネ+で「アプリで開く」候補にMXプレイヤーしか出てこない
ふざけんなよ、とMXプレイヤーをアンインスコ
2020/08/31(月) 17:31:59.16ID:x1Gvvf6w0
Google Daydream Viewのリモコンが使えないか試してみた

Daydreamビューの設定を完了するにはGoogle IDでログインする必要が
あって、MicroG入れてもできない(Google開発者サービスが未対応)
リモコンのペアリングだけしておいて、CardBoardビューに設定すると、
VR180アプリではリモコンが完璧動作 しかし他のアプリは動かない
Picoのリモコンは電池式、これはUSB充電式なので便利
2020/08/31(月) 17:54:50.79ID:ahc7Q6xEM
>>139
羨ましいの
smbのバージョンとか関係あるのかな
何を使ってsmb建ててる?
2020/09/01(火) 13:47:12.56ID:5CpSmKZuH
>>142
windows sever2008とwin10home、それぞれ標準のファイル共有
2020/09/01(火) 20:37:39.90ID:GRJLYwDEM
>>143
サンクス
週末に環境揃えてやってみる
2020/09/02(水) 11:28:52.22ID:fzbwDxF2p
画像ビューアで、画面いっぱいに画面表示できるようなAndroidアプリでおすすめありませんか??
2020/09/02(水) 12:22:59.19ID:B3qwsyh+0
Windowsの純正リモートデスクトップだと文字が鮮明ってレビューあったからやってみたら驚いた
これならWindowsの大画面モニターいらないじゃん
ブラインドタッチができないとダメだけど
2020/09/02(水) 16:21:29.91ID:PudCW3Ys0
やっぱアップデート後、標準以外のファイルマネージャからPico Playerで再生できないわ。
ファイルマネージャ+やX-PloreからPico Playerを開くと「動画を再生できません」になっちゃう。
ファイル・フォルダ名に日本語使っていなくても無理。
MX Playerとかでは再生できる。
標準のファイルマネージャからだと問題なく再生できる。
再生しようとしているファイルはWindows10のSMBで共有しているmp4形式のもの。
2020/09/02(水) 16:33:01.01ID:5MQc10nyH
う〜ん、File URI Plugin入れ直してみるとか?
149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4794-KQG2)
垢版 |
2020/09/02(水) 16:56:16.99ID:NauPcS9i0
>>147
MediahouseならPico playerで普通に再生できるよ。日本語でもm2sでもmp4でも再生可能。
2020/09/02(水) 17:38:48.65ID:PudCW3Ys0
>>149
MediahouseってDLNA用のプレイヤーかと思ってたけど、SMBとか開けるの?
2020/09/02(水) 18:47:47.98ID:5MQc10nyH
X-ploreだとうちでもsmbでPicoPlayer再生出来ないな(以前はどうだったかは知らない)
試しに昔使ってたTotalCommanderとかESファイルエクスプローラーとか入れてみたけど、普通にsmbでPicoPlayerで再生出来る
今のところうちで問題があるのはX-ploreだけだ

ところでMediahouseってなんだっけ?
2020/09/02(水) 19:10:54.81ID:PudCW3Ys0
わからんな。うちだとES File Explorerh全くダメ、Total Commanderは日本語のファイル名以外は再生できた。
2020/09/03(木) 10:20:22.98ID:Y+jnV6TIH
TotalCommander日本語NGだったわ
ESは日本語もOKだった

う〜ん、オマ環はオマ環なんだろうけど何が違うのかね
2020/09/03(木) 21:31:28.92ID:pDSmZqFmr
es file explorerとかいうウイルス良く使えるな
2020/09/04(金) 14:01:18.84ID:kTl/mL5oH
ESは動作確認で入れただけだからな
156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c72c-vnqX)
垢版 |
2020/09/04(金) 16:57:01.09ID:vhom8xu10
>>145
Androidアプリだと何をやってもあの曲面ディスプレイの3倍が最大だから
googleフォトに画像アップしてfirefoxで見れば画面いっぱいに表示できる
157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 27da-x+C/)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:39:22.53ID:QHhmC8VB0
nasに保存した高画質のvr 動画を再生したらカクつくんだが、なんか対策ってありますか?
2020/09/08(火) 13:32:58.43ID:yITfAKXa0
質問するときに自分の環境を言わない人ってどうかと思いますね
2020/09/08(火) 14:21:25.11ID:t8UNEJU/0
NASが遅いと電波環境が悪いとかかね?
160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 27da-x+C/)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:38:41.67ID:QHhmC8VB0
>>159
そう思ってためしにiPhoneで動画を再生してみたんだけど、スムーズに再生してるんだよね
161名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf55-Q6Op)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:14:38.15ID:gTlNdoUm0
本体ストレージやSDカードに入れた動画はどうなん
それと同様だったら少なくとも通信環境の問題ではない
2020/09/08(火) 18:44:39.42ID:2msvREAL0
もちろん同じプレイヤーで再生してるん?
コーデックやらSoC対応してないとかなんじゃ

Picoではローカルファイルしか確認してないが、iPhoneにもKodiあるし、なんならGoでも動く
Add-Onとか充実しててネットから落とせるから使いこなしたら凄そう
2020/09/09(水) 04:01:17.16ID:jV+5CkT10
ストリーミングのYouTubeに関しては、2D動画もVRもPicoが4K スタンドアロン機としては最も綺麗に視れるな

プレイヤーアプリとしては、Firefox RealityとYouTube Vancedが4Kコンテンツまでは視聴可能(モバイルブラウザは8K等は再生不可)
そしてYouTubeVRアプリなら、8Kも60fps、HDRもSoCの限界までなら再生可能その代わり描画サイズは固定かつSwitch(Pro Controller)互換のBluetoothコンが必要だがな(視線ポインタ+決定戻るスクロールがボタンで可能)

これだけのためにでもPicoは価値があるわYouTubeには圧倒的な量と質のコンテンツがあるからな(今のPCVRのYouTubeアプリがUI改善しない限り)
2020/09/09(水) 04:23:07.42ID:jV+5CkT10
ローカルファイルに関しても、2D動画再生アプリが専用のアマレコVRやVLC、Kodi、MX Player、Deo VRなど豊富にあるし、
Amazon Prime Video VRがあり、有料配信アプリが充実すれば(DMMやHulu、Netflx等)、
Go無きあと4K 2D動画HMD上位機種として覇権取れるのになー
2020/09/09(水) 04:53:45.74ID:jV+5CkT10
お?
NetflixやHuluに関してはKodiのAdd-Onsで対応できるかも
やべーな

>>163追加
YouTubeVRアプリの方がブラウザの負荷が無い分同じ4K動画でも綺麗

>>164
新しいQuestも廉価版っぽいし、パネル解像度、SoC不変だとしたらそこそこの解像度でいいなら安いしいいのかも(Picoの価格5Kは動画勢には敷居が高い)
でもPicoの276gという圧倒的軽量さまでには持ってこれないだろうしな
166名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 112c-5pYK)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:44:44.30ID:Xq8b97ta00909
ファイルマネージャーにあるPicoTVって何なのあれ?
使ってる人いる?
2020/09/09(水) 12:16:18.97ID:jV+5CkT100909
>>163追加
最近発見したんだが、Pico 付属コントローラの接続を切ると、視線ポインタになって
Switch(Pro Controller)互換Bluetoothコンで、本体の決定と同じようにB(決定)ボタンが、
Pico HomeやPicoアプリやその他のAndroidアプリでも機能するわ(YouTubeVRアプリに限らず)
ポップアップウィンドウのボタンも、Bボタンダブルクリックで押せる

YouTubeVRアプリとPico Homeを行ったり来たりする時に付属コントローラに手を伸ばさなくていいから便利

YouTubeVRではBが決定、Xが戻るで、AがHome、左十字キーがスクロールの動きをする
168名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW 3a2d-ZMyF)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:18:14.18ID:k5sEUBM700909
http://imgur.com/da6we9E.png
http://imgur.com/j6Zzup0.png
http://imgur.com/Ijud4bc.png

firefox realityも開発版は12になってて
コントローラーや本体のバッテリー表示まで実装されてる
いくつかのAddonも利用可能でアドブロックも普通に機能している

常に最新環境対応の良いプラットフォームになりそう
169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2aad-niM+)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:52:06.67ID:Ms69YwyS0
本体のアップデートをした感想。まず感じた事は、大幅に画質が綺麗になり立体感も向上。細部の文字などもくっきり。特に解像度の高いファイルを再生すると前バージョンとは比較にならないほどに良くなったとわかる。その他色々と変更された点があり。結果、picoを買って良かったと思った。他の追随を許さない機種になったと思う。とても満足です。開発にたずさわった方々ありがとうごさいます。今後も期待しています。追伸→ PICMO VRアプリの更新が来ていたのでこちらもアップデートしてみました。びっくりする位に大幅に変更されています。今の所不具合無し。とても良くなったと思います。
2020/09/11(金) 17:44:23.14ID:et+RZi9RM
>>169
か、画質変わったか?
2020/09/11(金) 17:45:23.13ID:mCmp9VMM0
ステ・・・むしろダイマ?
ここまでいくと信者かな………。
2020/09/11(金) 17:46:01.65ID:mCmp9VMM0
ピュアオーディオ系のオカルトに通じるものを感じる
2020/09/11(金) 17:55:26.74ID:mCmp9VMM0
それよりアプデ移行、ファイルマネージャ系のアプリからPico Playerで動画再生できなくなったのどうにかしろよって
2020/09/11(金) 18:48:12.38ID:pf5dGm0DH
どれどれっとpicmo更新してみたら確かに全く別モノになっとるな
今までは360chそのものだったけど

…無料動画ってなかったっけ?
なんにも見れないや
2020/09/12(土) 22:49:48.49ID:59MKXggx0
ファイルマネージャーで動画読み込めない問題を開発は認識してないんかな?対応遅すぎるわ
2020/09/12(土) 22:57:52.81ID:94yoDlw9r
認識して無いんだろね
非公式な使い方だし
2020/09/13(日) 11:36:13.95ID:2+3x1meyM
G2 4Kに有線でHDMI信号を入力出来たりしないですよね?
2020/09/13(日) 13:25:33.23ID:46pbIs4kr
>>177
しません
2020/09/13(日) 14:15:36.03ID:rpGCBMV50
>>175
MediahouseでDLNAサーバーのファイルだとpico playerが起動する。
AmarecVRは問題なく動作している。
2020/09/13(日) 14:50:33.70ID:46pbIs4kr
>>179
んなことはわかってる。DLNAじゃなくファイルマネージャからSMB経由で再生できなくなって困ってる。
2020/09/13(日) 16:28:38.17ID:mvBgzRkt0
わかってるならDLNA使えば困らんだろ
2020/09/13(日) 17:30:12.60ID:dqOqTyrkM
>>181
SMBの使える他のファイラを勧めるならまだ分からんでもないが、DLNA使えって、頭悪いのか?
183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea82-ThJz)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:21:01.90ID:mcxIDSWS0
こりゃもうDLNAが導入できないバカだってことは確定だなw
2020/09/13(日) 18:44:32.01ID:mHumI6dw0
俺もDLNAなんかは使いたくないわ。
2020/09/13(日) 18:52:56.61ID:rpGCBMV50
>>182
SMBでないと困る理由が何かあるの?
マイナーな機器ではアプリのトラブルはつきものなので、複数の手段を用意しておいた方が良いと思う。
2020/09/13(日) 19:38:00.13ID:HUKfOGv90
>>169 アプデ前の話だけどスクロールバー操作で不正終了したバグって、配列外にアクセスしたんだろうね
その程度のバグが取れないマヌケ野郎に何ができるんだっつの
2Dと3Dビューがあるけど2Dビューにならない 2Dでもフル画面の3Dだ
とにかく近づけばいいと思ってるアホばっかりだし
真っ白背景オープニング、白い部屋ばかり多くて目が痛くて仕方なかった
日本のVRエロ業界の未来は真っ暗、うんざりして退会した
187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea82-ThJz)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:38:23.79ID:mcxIDSWS0
DLNAなんかは使いたくない、とかウケるんですけどw
アホだからSMBしか使えませんって素直に言えないのか
2020/09/13(日) 19:47:57.50ID:R/Pq4Lbg0
DLNAは自由度が狭すぎてなぁ
一応環境構築したけどほとんど使ってないわ
AmarecVRが便利過ぎてw
AmarecVRに設定していないファイルへのアクセスはSMBで(特別な設定をしなくても共有するだけでアクセス出来るわけで)
2020/09/13(日) 19:54:15.42ID:HUKfOGv90
ファームウェア更新で不具合起きた人はご愁傷様だけど、Unity入れれば自分でアプリ作れるよ?
UnityとAndroidとC#の知識があれば、ほとんど無料で作れる
おれはVR180アプリに不満があって、自作に挑戦中だ 中古6000円程度のオンボロノートでも一応作れた
コンパイルがくっそ重たいけどそれ以外は大丈夫 メモリ4GBでもUnityは案外クラッシュしない

SMBだかSMクラブだか知らないけどw 自分でやりゃいいよ
2020/09/13(日) 19:55:52.47ID:bcQavVPpr
意味が分からない流れ。DLNAなんてソフト入れるだけで簡単に使えるでしょ。そうじゃなくてSMBの方が使い勝手がいいってこと。
2020/09/13(日) 20:37:12.24ID:mvBgzRkt0
うちの環境だとSMBは速度が出なくて、重い動画がカクカクしたり不安定になる
その点でDLNAは安定してるから、SMBで困ることはあってもDLNAで困ることはない

AmaRecVRServerは、オレ環だと思うけどソフトが落ちることが多い
魚眼の見え方がいいから、安定すればこれをメインに使いたい
2020/09/14(月) 10:30:22.71ID:GsJRKtE80
AmaRecVRServerうちもすぐ落ちるから使ってない
2020/09/14(月) 10:46:36.33ID:5jSRkTZFH
そういう不安定報告は作者にフィードバックしてあげて欲しいな
うちではAmareVRServer一度も落ちたこと無いや
2020/09/15(火) 10:23:46.74ID:N4N5MZXV0
みんなは
PCにkodi Leiaのexe
PicoにKore Official Remote for Kodiのapk
これで回避したの?
ファイルマネージャ使いたいわ
2020/09/15(火) 10:29:37.79ID:0kaeDPr4H
ファイルマネ+で普通にSMBで再生出来てるの自分だけか?
他の人と何が違うんだろ
いっぺん初期化からやってみようかな
2020/09/15(火) 10:44:08.79ID:cAv1+Oinr
>>195
できてるならよけいなことしなくていいのでは?
確認だけどファイルマネージャ+からPicoPlayerで再生できてるんだよね?MX Playerとかなら再生できるんだが………。
2020/09/15(火) 11:02:10.71ID:0kaeDPr4H
>>196
もちろんPicoPlayerでの再生
MXはなんかインテントに悪さするので消しちゃった
他の人との違いがわからんのは気持ち悪いのでそのうち初期化してみるつもり
最悪現状復帰出来なくても自分の運用方法ならほとんど実害ないし
2020/09/15(火) 11:23:28.67ID:1dpasiuF0
逆に自分のほう初期化したらいけるようになるのかなぁ・・・。
2020/09/15(火) 11:59:18.94ID:1dpasiuF0
初期化してみたけどダメだー!
2020/09/15(火) 12:34:15.25ID:cAv1+Oinr
標準のファイルマネージャからだと問題ないんだよな。なんでなんだ。
2020/09/15(火) 14:31:29.57ID:zed8UiFU0
>>200
「File URI Plugin」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.plugin.fileuri

これ入れてみたらどうかな?
2020/09/15(火) 14:42:25.12ID:zed8UiFU0
あぁ、あと上の人も言ってるがMX playerは最近のバージョンになって相性が悪くなりまじで動画系インテントが変になるから、入ってるならいったん退ける
ということを試してもいいかもしれない
2020/09/15(火) 15:09:48.61ID:1dpasiuF0
初期化したのでMX Player入っていないけどダメですね。

>>200
入れてみたけど、残念ながら何も変わりませんでした。
2020/09/15(火) 15:34:24.61ID:1dpasiuF0
いろいろいじっているうちに、ファイル名に半角スペースが入っていなければ再生できる気がしてきた もうちょっと試してみる
2020/09/15(火) 15:45:30.82ID:XJL9yGY30
Oculus Quest 2が発売されたらPicoの存在意義はなくなるよな
206名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e55-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:26:06.64ID:bR6jBJIs0
picoより軽量ならな
2020/09/15(火) 16:33:42.11ID:0kaeDPr4H
quest2でもスマホアプリを快適に使える様になるとは思えない
2020/09/15(火) 16:49:19.55ID:Q3gMwp640
価格次第だな。
2020/09/15(火) 17:03:51.50ID:1dpasiuF0
Quest2によっていらなくなるかもしれないのはPico Neo 2の方かもな。
2020/09/15(火) 17:17:20.64ID:gBdfLi2e0
go持ちのままG2 4k買ったばかりだわ。
2020/09/15(火) 17:28:01.04ID:1dpasiuF0
やっぱりファイルマネージャからPico Playerにファイル名を渡す時点で、ファイル名に半角スペースが入ってると失敗してるっぽい。
これまで再生できなかったファイル名から半角スペース消したら再生できちゃったわ。
2020/09/15(火) 18:09:33.37ID:0kaeDPr4H
>>211
初期化してみたけど普通に再生出来るなぁ、、、って、うをぉぉぉぉい
日本語ファイル名は試したけど半角スペースは試さなかったわ
半角スペース入り、標準ファイルマネでは再生出来るけどファイルマネ+だとダメだね
2020/09/15(火) 18:31:17.65ID:/yUsQ72rr
自分の場合は半角スペースの入ってないファイルが少なすぎて気づかなかったわ
2020/09/15(火) 18:44:28.83ID:0kaeDPr4H
これはPicoPlayerのファイル名の受け取りのバグだろうな
報告しとくか
2020/09/16(水) 09:33:19.13ID:22pHIz94H
結局標準外ファイラからSMBでPicoPlayerで再生出来ない人は皆半角スペースが原因?
それじゃ解決しないって人いる?
2020/09/16(水) 20:46:31.92ID:IRVXQ4b50
VR動画探すのむずいから自分でつくろうと思うんだが
普通のアニメとか立体的に見えるエンコードできるソフト知りませんかね
2020/09/16(水) 20:54:05.22ID:09K3fRgp0
>>216
普通のアニメを立体的にってどういうこと?
2020/09/17(木) 04:50:17.53ID:Y5nXkNiBr
quest 2安すぎて草
こいつとの比較が楽しみ
2020/09/17(木) 05:22:59.79ID:kZu9WPrV0
>>218
動画再生用途なら買い換える必要は無いと思うが新規購入は勧めないね。ユーザーの数が増えない
のである意味終わったな。
2020/09/17(木) 07:35:06.17ID:IhHtGSct0
中華連合のvivewaveでquest2に対抗、、、できる気せんなぁ
2020/09/17(木) 09:02:39.96ID:YK1xnFIZM
quest2はoculus linkが使えるのがでかいなあ。
goからG2 4Kに意向したけど、またOculusに戻るかもしれんな…
222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1794-E3RM)
垢版 |
2020/09/17(木) 09:47:15.24ID:gH4xutj90
>>221
解像度が前より上がったらしいが、Picoよりはまだまだ低いからなぁー。
Picoに慣れちゃったから、戻っても網目は目立つぞ。
2020/09/17(木) 10:13:33.19ID:bcX8qZo90
ただ動画再生ソフトとしてSKY BOXとPIGASUSは有能なんだよなー・・・
Picoはアマレコくらいしかないからなー
224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f7c-X/2f)
垢版 |
2020/09/17(木) 10:14:47.16ID:vy0hErTA0
>>>222
Picoが3,840×2,160、Oculus Quest 2が3,664x1,920
この解像度の違いを認識できるか?
2020/09/17(木) 11:12:42.19ID:CBapHXpd0
facebookって個人情報の扱いに関してはマジ信用できないからなあ
クレカ情報と消費性向とネット上での追跡情報とで
上下の毛をむしられて本数を数えられると思うとかなり躊躇する
226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1794-E3RM)
垢版 |
2020/09/17(木) 11:15:01.22ID:gH4xutj90
そもそも有機ELを液晶にしちゃったのがあかん。安くするためなのかな。
2020/09/17(木) 11:19:51.03ID:2LFN5loMM
ペンタイルで無ければ有機EL最強なんだが、初代questは買ったけどSDEが嫌でほとんど使ってないや
2020/09/17(木) 12:03:15.51ID:YK1xnFIZM
Quest2が出るし、PSVR2もそろそろ何かしら発表会ありそうだし
VR界隈が楽しみになってきたな
2020/09/17(木) 12:36:18.24ID:tvj8EIPcM
>>221
まんま俺で草
動画用とメインだけど、picoだとはしの歪みが糞なのとソフトが無いからポチったよ
2020/09/17(木) 13:03:01.33ID:YK1xnFIZM
Picoはポジショントラッキングを無効に出来ないのがめんどい。
2D動画見てる時にトラッキングなんていらんねん。
2020/09/17(木) 13:45:37.06ID:ueGMfFlQr
>>225
中国はもっと信用出来ないだろw
2020/09/17(木) 16:28:29.58ID:WH2c1Kmw0
モンハン、Steam Linkで実行したけどほぼ完ぺきに動くな
1920x1080 のPC画面で、解像度は720pと30fpsぐらいに落ちるが画面が崩れたり操作不能になったりしない
x3は大きすぎるのでx2ぐらいがちょうどいい
元々PCで動作させた状態で実行中のゲームに画面を接続する感じでやればいい

VDほどではないがXBOXコントローラと2D大画面になる
VRのヘッドトラッキングやハンドトラッキング必須のゲームじゃなければOK

コントローラ設定はこんな感じ
https://i.imgur.com/i1EYtNe.jpg


画面
https://i.imgur.com/3voiDGd.jpg

文字
https://i.imgur.com/hOZ3Zfl.jpg

ゲーム画面を閉じれば、そのままデスクトップ画面にもなるし
2020/09/17(木) 17:14:14.77ID:WH2c1Kmw0
Goも持ってるけど、VDのDesktopモード(2D)で同じマシンの同じ解像度で同じ通信環境でやると
GoのVDの方が解像度もfpsも落ちないから全然ゲーム出来る
これはハードや環境が原因でなく、VDとSteam Linkの差なんだろうな

VDはNVENC使ってるからかなー
2020/09/17(木) 17:45:25.75ID:JGtx/l0y0
Go持ちで火曜にG2 4Kが届いたばかりなのにQuest 2の発表で凹んだまま予約してしまった。
流石にG2 4Kを自己都合で返品するのはあんまりなので、両方試して気に入った方を残すわ。。
単純にGoとの比較だけなら縞模様が消えて大満足でおしまいだったはずなのに、泥沼にはまった気分。
2020/09/17(木) 18:11:34.97ID:vy0hErTA0
>>233
ゲームでなくWindows純正のリモートデスクトップなら断然Picoだけどね
文字が超鮮明で読みやすい
2020/09/17(木) 20:29:16.54ID:+HAzl0sZ0
PicoとQuest2の両方持ちになった人は是非レビューして欲しいわー
2020/09/17(木) 20:44:08.57ID:JGtx/l0y0
来月にならないとQuest 2の方は届かないね。
ハード的には解像度が約1割違うのと、将来の90Hz化が恩恵として体感できるのかが両者の違いだと思っています。
ソフト的にはoculusは公式が充実で、Picoは野良apkが手軽に入るメリットが良い。何となく現時点では後者の方が玄人向けっぽいなって印象です。
2020/09/17(木) 20:59:26.33ID:5Uuk3Hdi0
VRコンテンツ以外を大画面で楽しむならPico G2 4Kは強い。
Quest2はPico Neo 2が近いよね。
2020/09/17(木) 21:11:07.94ID:IhHtGSct0
oculusは正式対応アプリ以外役に立たんからな
ただquest2は日本市場に本気らしいから対応アプリももっと充実しそう
2020/09/17(木) 21:16:30.22ID:JGtx/l0y0
PicoはYouTubeVRに正式対応すれば現状最強だと思う。
操作もあれだし映像も歪んでいるんだよね、ハードは優秀なのでソフト面での熟成を期待。
2020/09/17(木) 22:57:34.21ID:DXharKgfx
VRゲームやらないならpiconeo2で十分かな
2020/09/17(木) 23:52:55.83ID:5Uuk3Hdi0
VRゲームやらないならNeo2いらなくないか?ほSteamVRのための製品ですよあれ。
FirefoxRealityはあるけど、Prime Videoとかないし、普通のAndroidアプリを使うならG2 4Kの方が高さ方向にもウィンドウ動かせて便利。
2020/09/18(金) 03:24:37.21ID:ogmDRrFo0
やっぱりVRやるのに最低性能でもいいからVR ReadyのPC持ってないと制限されるな

3DoF機なら2D動画やYouTubeVRぐらいをメインにしか使えないし
6DoF機ならSoC性能程度の低ポリゴンVRゲームがせいぜい
あと有料配信アプリがあるか無いかでもサービス受けられる受けられないがあるし、Apkが簡単に動くと、Androidの資産が活用出来る

PCあれば、VisualDesktopがサポートされてるかそうでないかでPCVRの高精細「VR」ゲームも出来る出来ないか決まる
VisualDesktopでなくてもRiftCatやALVRでも出来るが簡単かと言われるとなかなか
RemoteDesktop系でもVRゲームは無理でも2D PCゲームはXBOXコンやPS2コン、Switchコンでカーレースやコックピット系、対戦ゲームや建築系ゲームは出来る

PCVRのHMD機なら現状価格と有線ぐらいが問題でそれ以外はノープロブレムだ

要は道具の特徴を生かした活用ってことかな
2020/09/18(金) 08:17:24.40ID:Wkem1ZWo0
>>211-215

Pico Playerにインテント投げて動かしてみると、半角スペースは問題なかったよ
プレイヤー側の問題ではないので呼び出し側が半角スペースを %20 とかデコードしているんじゃないか
2020/09/18(金) 09:33:40.80ID:f4qLXu3WH
>>244
SDカードとかだと半角スペースも平気なんだよね
SMBでおかしくなるのはなんでや
2020/09/18(金) 09:40:44.70ID:oU1fnNeUr
アプデ前まではちゃんと動いてたので、Pico Player側の処理が変わっているのは確かだろう。244の言うとおりかもしれんが以前は%20とかにされてもちゃんと読めてたんじゃない?
247名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-sOo1)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:05:52.07ID:b4XVkmjDM
questはVR SQUARE対応してないから今んとこ
ゲームもしないし買う理由もないな
goまだ持ってるから売っ払って買ってもいいけど
2020/09/20(日) 12:06:35.00ID:BwR0TtKn0
売ってくれ!!
2020/09/22(火) 18:18:02.65ID:2czkYGKG0
DMMがPicoに対応してくれればquestなんて見向きもしないのに
2020/09/22(火) 18:37:08.64ID:25RyECqq0
QuestってPicoみたいに普通のAndroidアプリを入れて大画面で使ったりできる?
2020/09/22(火) 19:30:41.21ID:EwWy7gTR0
>>250
完全ではないが、ある程度はできる。
単体完結なapkはだいたい動くが、依存があるapkは期待できない、だからGoogleアカウントやGooglePlay開発などが要るGooglePlayストアとかはほぼアウト。
2020/09/22(火) 19:50:50.96ID:25RyECqq0
PerfectViewer動くならいいんだ。
2020/09/22(火) 20:45:26.36ID:qkVc7Iys0
>>252
それは動かないよ
2020/09/22(火) 20:59:53.70ID:2xBlL3Bw0
oculusのandroid仮想スクリーンは現状サイズの自由度が低すぎて使う気になれんな
2020/09/23(水) 08:45:33.17ID:uDeMcATTM
>>254
go売っぱらった理由がそれだったんだが、まだ解決してないんか…
なんであの仮想スクリーンに拘るのかな。
正直、VR空間に映画館とか出されても感動するの最初だけで
すぐに真っ暗空間に変更すると思うんだが…
2020/09/23(水) 09:00:54.05ID:hUVv78LuH
>>255
劇場背景とボイドでは劇場背景の方が酔いにくい
更に言うと黒浮きもボイドの方が目立つ
257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 72f0-LXmF)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:23:39.95ID:hkqlGUfl0
pico 4k買って月額登録して見てるんですけど、なんか思ったより画質が荒くて、ブロックノイズと言うかくっきりハッキリしてないんです、それでスティック買って刺して見てみたらめっちゃくちゃ綺麗でびっくりしました、PICOMO VRのストリーミングってこんな感じなんですか?、ウチのWi-Fi通信スピードは100m以上は出てます、本体の不具合なのでしょうか?
2020/09/26(土) 09:09:05.13ID:TK17roAKM
picmoのストリーミングなんてそんなもんじゃね?
知らんけど
2020/09/26(土) 09:51:56.83ID:Ddt0WqKD0
解像度がちゃうんちゃう?
知らんけど
2020/09/26(土) 09:52:56.55ID:Ddt0WqKD0
そもそもスティックってなんなん?
2020/09/26(土) 10:20:32.09ID:gbMVN4qiM
picmoなんかで高品質なVR動画が
見れるはずないだろ
2020/09/26(土) 14:32:04.40ID:Ddt0WqKD0
お試し期間で見たわっちのVRは2Kだったなあ
2020/09/27(日) 09:30:28.92ID:CCaGjXgA0
Firefox Realityがちょっと重いので、BraveとVivaldiをインストールしてみた

Brave・・・〇(Chromiumベース、サーバで圧縮、各種ブロックが特徴、UIはオーソドックス)
Vivaldi・・・〇(Chromiumベース、UIが豊富)

【結論】
新規にインストールするならBrave
PCでも使ってるならVivaldi

【調査内容】
デフォルトでの動作の軽さを
起動、読込み、ページ切替え、戻る、画像、動画についてチェック

1.起動: Braveが早い
2.読込み: Braveが早い(有名サイトはサーバに既にデータがあるため)
3.ページ切替え: Braveがスムース
4.戻る: Braveが早い
5.画像: Braveが早い(Vivaldiは画像描画が目に見えるがBraveは圧縮されてるので一瞬)
6.動画: 動画サイトなら同じ(ただしスキップ/巻き戻しはBraveが早い:サーバがproxy機能として働くため)

BraveはUIが普通なので、単純に使うにはわかりやすいが、Vivaldiのようにユーザカスタマイズして使いやすくすることは出来ない
ブロックした結果は、Homeページで一覧になってわかりやすい

Braveは通知もブロックするが、Vivaldiでは通知許可ウィンドウのボタンが、別アプリ上に表示する許可を必要とするアプリを同時に使っていると押せない(そのアプリの許可をOFFにすれば押せる)

Braveは売りにしてる機能が前面に出てないので、余り気にはならないが、VivaldiはPC版で気に入って使っている人には刺さる

Braveは通信環境が良くない場合も早いのでそういう場所にも向いている
VivaldiはVRヘッドセットをかぶっていると、利点であるカスタマイズとかしない
2020/09/27(日) 09:30:53.81ID:CCaGjXgA0
>>263つづき

Braveのサーバを通ることが情報収集に繋がる懸念や画像がメインのページは圧縮解除の手間がある
サクサクとページを流し読みするのにはいい

ブラウザ上で長時間作業するならVivaldi
2020/09/27(日) 19:14:51.46ID:Y8P45Vcua
>>3
無印のメイクボックス・Sがいい感じにぴったりんこでした
266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1201-9KFZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:09:11.40ID:TINO2CgM0
すみません、Wifi環境の無い場所で、Picoからandroidスマホの中身に直接アクセスする方法はありますか?
Pico自体がスマホのようなものだからと思い、両端USB-Cのケーブルで繋いでスマホ側をUSBのファイル転送状態にしたのだけれど、Picoのほうが数秒おきにUSB認識←→非認識 を延々繰り返して操作不能に近い状態になってしまいました。

ちなみにスマホは AQUOS Rで、使用したケーブルは iVANKY Type C - Type C 3.1 というやつです。
2020/09/28(月) 00:30:27.77ID:zXTXz6Xu0
PCじゃなくてスマホか………。USBでダメなら無理じゃない?
2020/09/28(月) 07:30:16.41ID:4XwZ56nfr
>>267
なんか繋がりそうな反応はしてるので、「おれはこうしたら繋がったぞ」みたいな方がいないかなぁと…
2020/09/28(月) 10:00:54.82ID:Vw5GW+l8M
>>266
そのケーブルはOTG対応してるの?
2020/09/28(月) 11:50:45.31ID:zXTXz6Xu0
>>269
Type-CにOTG対応とかなくね?
2020/09/29(火) 06:24:31.46ID:SdzpwzX10
>>266
これかな?
Android7.0では「MTPホスト」が可能
https://smartasw.com/archives/20489912.html
たぶんPico G2 4K側はMTPホスト機能実装してなさそうだからスマホ側がサポートしてなければ無理じゃね
2020/09/29(火) 07:33:47.47ID:9Ad/lJLq0
>>271
そのページによると、閲覧する側(今回の場合Pico)にUSBホスト機能が必要となってますね…
てことはダメなのか

実際に繋ぐと、スマホの中身をフォルダ表示した画面が一応起動するんだけど、2秒くらいで勝手にPicoがホーム画面に戻り、そしてまた2秒くらいでフォルダ表示…というのを延々繰り返すようになります
残念ながら諦めます
2020/09/29(火) 11:21:25.79ID:hMIN1ZrtM
スマホがあるなら、WiFiでpico繋げれるでそ?
あとはDLNAにするか産婆wにするかじゃないのー

知らんけどw
2020/09/29(火) 12:34:30.13ID:9Ad/lJLq0NIKU
>>273
スマホと繋ぎたいのは「Wifi環境の無い場所で」なんです…
ルーター等を通さずに直接機器同士でWifiって使えませんよね?

…と、ここまで書いてからググったら、「Wifi Direct」なるものがあるらしい!?
Picoとスマホでも使えるんかな。今度の休みにでも試してみます
2020/09/29(火) 13:06:27.59ID:SdzpwzX10NIKU
>>274
Wifi Direct良く知らんけど、スマホをWifiのアクセスポイントにするやつじゃなかったっけ>今Win10ではモバイルホットスポットに名称変更
PicoがWAN側に出ていくからスマホの中は見れないんじゃないかな

スマホ同士でadbが繋がればと検索したらこんなのがあった

KMC Staff Blog:Androidのadbのメモ(9) Android端末同士をadbでつなぐ
http://blog.kmckk.com/archives/4094716.html

別にPicoにcmd端末アプリいるけど、ソフトキーボードポチポチ打ってAndroidディレクトリ構造たどれば該当ファイルに到達できそう
2020/09/29(火) 13:31:24.29ID:SdzpwzX10NIKU
>>274
あと対象ファイルが決まってるなら、Bluetoothで接続してファイル受信する事も出来るはず
GoでBluetooth受信でapkインストールした過去スレでレスしたから

Wi-Fi無い環境でスマホが繋がってPicoにアプリ追加したいなら
上の方法でPicoにAPKPureアプリ(サイトでもいい)入れれば、アプリインストールはスマホのWiFi Direct(知らんけど)でAPにしてダウンロード出来る
そこまで出来ればクラウドにファイル置いとけばデカい動画ファイルも落とせるか
2020/09/29(火) 13:59:07.03ID:SdzpwzX10NIKU
>>274
ルーター無い環境ってWAN繋がなくてもルータはLAN構築できるよ

個人のルーター持ってってDHCPでプライベートIPアドレスをスマホとPicoに割り振ってLANにすれば、出先や工場でPicoでスマホにWi-Fiアクセス出来る
2020/09/29(火) 14:00:15.09ID:SdzpwzX10NIKU
>>274
もちろんルータはWifi付きルータね
2020/09/29(火) 16:20:40.62ID:dquCWQJL0NIKU
5Gですか!!
2020/09/29(火) 19:46:57.28ID:hMIN1ZrtMNIKU
だからさ、スマホを基地局にすればpicoタンと繋がるって。
スマホ側にテザリングWiFiがあればpicoタン、インターネットも出れるし。
2020/10/01(木) 18:17:33.62ID:TTyTUH7XM
>>102でDimension Playerを試した際は再生出来るの確認した後さっさと消してしまったが、KMPのAVER見放題30日無料を試す為にも一回入れてみた
…ズーム調整しても今一固定されねぇな
dmmよりは遥かにマシだけど、ふらふら動くし歪みも気になるレベルで残ってしまう
調整不足のスマホVRみたい
トラッキングの遅延も気になる
身体を揺すると映像も揺れてしまう

ん〜、イマイチ
2020/10/02(金) 13:08:48.93ID:jgG/5nska
pico 4K新参者です。skybox VR playerなどのandroid版VR player apkをインストールすると、Daydreamの設定前までしか進めないんですけど、方法を教えて下さい。goと比べてDaydreamがハードルになってますね。
2020/10/02(金) 13:14:29.79ID:tuUiCs0Y0
エロVRの話はAV板でやれ
まあ、Plyerのレポなので、それはそれでありがたいか…って
DMMよりましって、お前本当にPicoユーザーなのかよ
2020/10/02(金) 13:17:19.35ID:tuUiCs0Y0
Daydreamっていいの?
DeoVR Video Playerよりも?
2020/10/02(金) 13:20:20.87ID:tuUiCs0Y0
スマホの中身をNicroSDに入れてそれで見た方が早いような
2020/10/02(金) 13:20:41.76ID:tuUiCs0Y0
NicroMicro
2020/10/02(金) 13:45:15.45ID:sRSsuIc9H
>>282
DayDreamのアプリは基本的に使えないと思った方がいい(一部例外はあるが)
SKYBOX使えてる人はいないんじゃないかな
VR動画プレイヤーは標準のPicoPlayerを使うか野良のAmarecVRを使おう
2020/10/02(金) 13:57:58.78ID:sRSsuIc9H
>>283
エロVRの話なんかしとらんわ
スマホ用のDMM VR動画プレイヤー、DimensionPlayerをpicoに入れた時の話をしとるだけだ
(導入理由でVRAVの話はしたけど)
DMMにしてもDPにしてもCardBoard対応してくれていればそこそこ使えたであろうに
海外製のVR動画プレイヤーは大体CardBoard対応してて、そこそこ使えるからな
2020/10/02(金) 20:11:41.53ID:EyiJ+8xe0
>>287
282です。ありがとうございました。デフォルトのplayerはPID調整も付いてるし、まあまあなのでskyboxは諦めます。
2020/10/03(土) 10:45:01.99ID:nbf8nhou0
>>288
アンカー打たなかったのですまんね
KMPのAVERの話をしている人のことだったんよね

ところでこれってPicoでも使えるのかなあ
https://www.elecom.co.jp/products/JC-VRR01BK.html
早送り/巻き戻しができるのならめちゃくちゃありがたい
2020/10/03(土) 11:19:50.57ID:INzE+0TcH
>>290
だからそれ俺だよ、読解力ないなあ
どうやったら別人と誤解してるなんて解釈が出て来るんだよ
名前欄も見てないだろ
サービス名を出したのは話の導入であって本題じゃない
(サービスの内容にも一切言及してない)
>>281にはほとんどDimensionPlayerのレビューしか書いてないが、ちゃんと読んでるか?
(今後も会話が成立しない悪寒)
2020/10/03(土) 11:46:12.68ID:INzE+0TcH
偉そうに書いて名前付け間違えたわorz
>>283じゃなくて>>288
2020/10/03(土) 13:06:35.85ID:nbf8nhou0
あいやーまことにもってすまんすまん(^^;
エロVRの話なんかしてないって言ったしワッチョイも違ってたので
違う人を勘違いさせたのかと思ったよ

今後も色々レポしてね
2020/10/04(日) 04:01:34.81ID:Zh8+e0Qa0
Nolo CV1買ったのでレポ

どうやらCV1はAirとかProとかXR1 VRというのに置き換わったのかな(Nolo CV1 AirとかNolo CV1 Proとか)
それの多分最初のバージョンのCV1無印

今のところ、ヘッドセットのキャリブレーションだけうまくいって無いらしく(配置位置の悪さもあるかも)、
高さ0mがベースになってる

無線と有線両方出来るらしく、無線だけが今のところ出来てる
(有線はヘッドセットとPico G2 4KにPCからUSBx2のケーブルで繋ぐようだ)

SteamVR Homeが起動出来て、VIVEコンに置き換わってる

あと、推奨環境はPCにLANコネクタでWiFi 5G(?)以上の無線ルータをNolo専用で繋いで、PCとダイレクトに無線接続するのが理想らしい

しかし通常のWiFiルータ(プロバイダ貸し出しモデム-ルータ)に接続してるので、多少の遅延(応答速度レイテンシ)が発生する

スループット(データ伝送速度)やターンアラウンドタイム(サーバ応答性能)の遅延は無いので、徐々にズレていくことは無い
2020/10/04(日) 04:10:38.98ID:Zh8+e0Qa0
>>294つづき

通信環境が悪い(90Mbps)ので、
Steam VR HomeからBeatSaber起動すると解像度が強制的に落ちた状態になる(これはNoloのせいじゃない)

最初、コントローラが明後日の方を向いていたが、左コントローラのSystem(Home?)ボタン押下でRecentering(中央をリセンタリング)出来るのに気が付いて、やっとコントローラが前を向いた

BeatSaberの代表曲BeatSaberとEscape ft.xxxのExpertがセンタリングする前は遅延があったが、センタリング後は無くなった感じ

ただ、ヘッドセットの垂直がうまくまだキャリブレーション出来てないので、BeatSaberの高さで調整して何とかしてる状態なので低い位置で眺めてる
2020/10/04(日) 04:23:13.93ID:Zh8+e0Qa0
>>294つづき

切れ味は問題ないが、座位から立位になるとNoloから注意メッセージが画面にポップアップするので、自環境のせいか、Noloのベースステーションから1.5mに位置するせいで上下左右が範囲外になりやすい(推奨は2m)

Exp+ならどうかわからないが、Exp程度なら問題無い

ヘッドセットのキャリブレーションが余り問題にならなそうなGoogle Eartch VRだが、
VIVEコン(いままでRift S持ちだったのでRiftコンだった)のUIが、なるほどそれでこのボタンは位置なのだと納得した

ベース位置は地面に埋まってるがFlyボタンで移動できるので問題は少ない(メニューは0mに表示されるが)
そのせいで、空をトリガーボタンで左右にドラッグすると夜に出来る事に気づけたw

解像度はBeatSaberのように落ちなかった
むしろRift Sの液晶パネルのSDE(スクリーンドア効果)による網目感は、Picoの優秀なパネルのせいで全く見えない(Good !

レイテンシやスループットの各種遅延もない(Google Earth VR自体軽いせいもあるが)し、4K/両目 パネルで見る映像は綺麗だ
ただ、少しぼやけているように思える
これはピントが合わないのと合わせて(HMDがずれやすい)、少しPCのグラボパワーが低いせいかもしれない
2020/10/04(日) 04:28:30.14ID:Zh8+e0Qa0
>>294つづき

とりあえずこんなもんだが、説明書が無く、Noloのサイトの英語と中国語を見ながらかなり試行錯誤する覚悟がいる

バッテリーはHMD外してるとあまり消耗しないのか、こうやってデスクトップPCを見ながらだとかなり持つ(ベースステーションやコントローラの)

もう少し使いこなしてみるわ

PCVRとして6DoFになったので、6DoFのVRゲームやツールを操作できるようになったのがうれしい(今までXBOXコンで操作してた)
2020/10/04(日) 04:45:43.42ID:Zh8+e0Qa0
>>294つづき

連投すまん

ノマスカも出来たわ
解像度は自環境のせいらしくRiftSでやった時と変わらない(SDEは減った)
相変わらずヘッドセットのキャリブレーションがちゃんと出来てないせいで身体が明後日の方向むいてるけど、VIVEコンのグリップボタンでの武器装備やタッチパッド押下による方向転換、トリガーでの移動とレーザー発射、メニューボタンでのオプション表示、メインメニューでトリガー長押しも出来る

身体がねじれてるがw
2020/10/04(日) 14:16:56.07ID:RRpsB5s6p
ご苦労様。だが難しくて何言ってるのか解らない。
2020/10/04(日) 18:42:13.02ID:ffhYBXqa0
久々に使ったらプライムビデオの本体での操作で決定ボタンが無反応になったんだけど直し方わかる?
2020/10/04(日) 18:50:34.90ID:8KaNPLwv0
今ごろ気が付きましたが、アマレコはPCに専用のサーバー置けるんですね。4K動画を試してみたけど気になるような劣化も無く使えます。ただ、標準のプレイヤーが超優秀で4Kでも全くカクつき無くぬるぬる動くのに、アマレコはSD再生でも微妙にカクつくのが気になる。
2020/10/04(日) 19:04:25.85ID:Zh8+e0Qa0
>>299
ごめ

勢いで書き込んでしまった

1.買ったNolo CV1は初期型で、改善機が出てるのでそちらは良くなってるかも
2.自環境のせいだが、頭に載せる部品の高さの調整がうまくいってないのと、グラボがGTX1050Tiなので参考まで
3.無線目当てだったが、Oculus Linkのような有線でのモードもあるしケーブルも入ってる
4.遅延は、センサの動きに追従する俊敏さは悪くないし、処理負荷でだんだんズレるような事もない
5.System(Home?)ボタンダブルクリックでいつでもセンタリング可能
6.2m離さないと、ベースステーションから照射される円錐が小さいので、範囲外になりやすい
7.BeatSaberはExpはOKと書いたが、Hard OKだった。すまん。カスタム曲はHardが無いとつらい
8.BeatSaberはクロスがつらい。ジャイロが入ってないので、RiftSのようなセイバーの軌道予測が出来ずセイバーを見失う
9.Google Eartch VRやNo Man's Skyは綺麗だし、操作も問題無い
10.日本語取説が無いので苦労した

たぶん遅延はPCにインターネット用のルータとは別のWiFiルータつけてそちらと繋げば軽くなるし、
BeatSaberのセイバーが飛ぶのは、ジャイロが入っていないためクロスに弱いのと、上下左右の範囲が狭いせい(3mくらい下がった方がいいかも)

ローカルルータとでもいうか、Win10のモバイルホットスポット機能か何かでPCをアクセスポイントにしてそこに繋ぐ

また情報あれば追加する
2020/10/05(月) 10:07:19.61ID:uQCgA1MY0
>>301
通信速度は関係ない?
2020/10/05(月) 11:09:22.27ID:7gekiaYLa
>>303
301です。microSDカードはサンディスク正規品の V30規格を使ってます。SD再生で同じ動画をアマレコと標準プレイヤーで比較すると、アマレコは微妙なカクつきが有る。人が手を振る様な速い動作の場面でないと解らないくらいのカクつきだから、気にしなければ気がつかないかもしれない。それが標準プレイヤーには全く無い。ただ、アマレコはPCサーバーからの転送再生でも劣化して無い(カクつきは同じ)ので、PCの転送速度が優っていると思います。ちなみにPCはRyzen7 2700U(Radeon vega Gpu 内蔵)のノートでSteam VR Reliveは未対応です。長文ですいません。
305名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-y3Rv)
垢版 |
2020/10/05(月) 12:27:55.35ID:ymowpA3jr
>>304
自分も同じこと思ってた
少なくても標準プレイヤーとアマレコ 共にSDのVR動画を見比べた場合、標準プレイヤーのほうが滑らかな動きに見えます
もちろん対象の動画自体ががそれなりのfpsで撮影されてないと違いが出ないかも知れないが
2020/10/05(月) 12:38:07.85ID:FbCbl2vLM
とりあえず5k動画見てみたらAmarecVRではカックカクだったけど、PicoPlayerだと普通に見れたわ
2020/10/05(月) 12:56:22.94ID:C/lFD2IQ0
数日前にPicoとスマホとの接続について質問した者です。
いろいろ試した結果、特別な操作は不要で一応USB type-cケーブルで繋がりました。最初うまくいかなかった原因は、恐らくですがケーブルが2mと長すぎた為で、1.2mのケーブルに変えたら繋いだだけで正常に認識しました。
↓下記の記事を参考にしました。
http://awakecomputer.com/?p=3283

ただし、Picoからandroid内を覗くにはケーブル接続時にPico側で出てくる「ファイル」というシステムアプリみたいなのでしか辿れず、標準のファイルマネージャーやこのスレで紹介されてたファイルマネージャー+では認識されてませんでした。外付けストレージのようになるかと期待してましたが…

あと、Wifi directについても試したところ、ルーター等無しでもandroid上では接続状態となっているようでしたが、これも実際どうやればスマホを覗けるのかが分からず(恐らくWifi direct対応のアプリが必要?)、実力不足で断念しました。
2020/10/05(月) 18:29:11.42ID:f/i/1+YH0
>>302つづき

1.高さの調整は、SteamVRの三(ハンバーグアイコン)メニューからルームセットアップを選んで、立位で中央と床からの高さ100cmをセットし、BeatSaberのPlayerSettingsで自動高さ検出にて1.4mに設定することが出来た
2.BeatSaberはDLCにHardがあるのでGLIDEをやるとCでクリア出来る(RiftSだとA)
3.コントローラを人差し指と中指の間に挟んで深く持つと多少良くなる(VIVE の V-Gripに近い)そもそもコントローラが手を伸ばした位置がデフォルトなのでちょこちょこ手前で動かすと完全に角度がおかしい(実際はハの字なのに、VR上は川の字みたいになる)
4.ベースコントローラの設置が難しい。アウトサイドインの辛さがわかった。さらに1個だから2個以上のVIVEとかと比較にならない。あと1.5m程度だと近すぎるようだ
5.高さ調整の関係ないElite Dangerousも遊べた。最初のメニューが0mにある場合、SteamVRのメニューから着座位置をリセットをすれば良い
6.解像度はGo+VDより落ちるがSDEは無く発色は良い(Go+VDは高熱とバッテリー短い問題が無ければエリデンにピッタリなのに)。ただ圧倒的な軽さは長時間使用に際して圧倒的に楽。
7.自環境のせいか、エリデンとノマスカでは右にズレていく(ドラフト)。両手を前にコントローラをくっつけて腕を伸ばし、ベースステーションに向けてダブルクリックするとセンタリングする。片方だけだと斜めになる。
8.BeatSaberやGoogle Earth VRはズレない。HALF-LIFE Alyxも起動したが、高さ調整0mの時なのでマップ表示までしか確認してない
9.Pico G2 4Kは使用中に熱で落ちる事は無い。バッテリ20%の警告ぐらい。Noloのコントローラとベースステーションのバッテリーは50%以上残るぐらい優秀。ベースステーションはモーターが入ってるようでON中は振動しっぱなし

まあ1万後半だったので買ってみたが、Google Earth VRが綺麗に動いたのが一番かな。無理に買う必要は無いな
技術的には面白いが、グラボとWifiがもっと強くてルームスペースが無いと、ワイヤレス 4K/両目 PCVR HMDとしては実力の半分しか出てない感じ
2020/10/05(月) 19:30:02.11ID:CBVtJc4vM
>>308
詳細なレポートありがとうございます。goユーザーで、pico をポチる寸前でquest 2が発表になったのでそっちにしました。スキルがあればpico でも十分戦えますがquest 2の方が安いので、picoの新規ユーザーは増えないでしょうね。
2020/10/05(月) 19:36:50.16ID:Eb6dAmGEp
Oculusは熱がハンパねぇぞぉ。picoにしときなって。
2020/10/05(月) 20:20:56.82ID:Va56zxe70
PicoとQuestじゃ得意分野が異なりますね。VRゲームならQuest、AV用途ならPico G2 4Kをオススメするかな。
2020/10/05(月) 20:50:09.88ID:zWQNweBCM
自分は2D動画や非VR泥アプリはpicoで、それ以外のほとんどはQuest2にする予定
コントローラーがゴツすぎるのだけは不安要素
簡易コントローラーが欲しい
2020/10/06(火) 03:07:11.54ID:/220/ANn0
>>309

長文すまん
少しは参考になったようでなにより

あれから垂直位置をきちんとルームスペースあるところで立位調整したら、
BeatSaberで1.6mと自動高さ認識した

【曲クリア】
BeatSaber代表曲BeatSaberはHardがSクリア、ExpがAクリア
Escape ft.xxxがHardがSクリア、ExpがBクリア

【コントローラの傾向】
RiftSのTouchコンが優秀過ぎたので、それまで結構手前で切っていたのを、腕を伸ばして早めに切るように心掛けた
あと手首でちょこちょこは加速度センサー入ってなさそうなので、急な向き変更はきついようで、流れるような剣筋を取るようにした

一応軌道予測は少ししてるみたいで、クロスでも流れるように切れば切れるみたい

曲の開始前に必ずセンタリング(両手揃えて前に伸ばしコントローラをくっつけて片方のSystem(Home?)ボタンダブルクリック)すると良い

【設定】
ベースステーションを2m以上離して腰の高さに置き、ペアリングしてからペアリングボタン短押しせずにそのまま(緑点灯)で、HMDを床に近い所に置きアクター(前レス参照)のボタンを点滅1回するまで押した。
そのまま緑点灯のままで、SteamVRのメニューから「ルームセットアップ」で立位中央と70cm高さにし、「着席位置をリセット」をして、
BeatSaberのRoomAdjustのRotationで160度回転し、PlayerSettingsで自動高さ調整で1.6mとなった

DLCのGLIDEもAクリア、カスタム曲のMapExtention必須のJullyfishやejiさんのStarSkyはきついが、モノによってはExpも出来るわ
2020/10/06(火) 09:55:47.47ID:WCdCeDVK0
>>304
確かにアマレコで再生したときに
スローモーションみたいな動きをするな
と感じたことがある
でも、音声とずれるわけじゃないから気のせいか
と思っていたけど、やっぱりそういう傾向があるのかな
2020/10/06(火) 10:00:44.60ID:WCdCeDVK0
>>307
ストレージとして認識したいんならOTG使った方がいいんじゃないの?
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/otg/index.html
2020/10/06(火) 10:03:02.57ID:WCdCeDVK0
>>309
Oculus Q2は重いぞ〜
リモコンでかいぞ〜
2020/10/06(火) 10:08:40.36ID:uK71loQqM
重くてもゴツくても安いしアプリ充実してるし、余程の変人以外はpicoは選ばんだろ
スマホアプリでゴニョゴニョするのが目的ならこっち選ぶけど
2020/10/06(火) 12:51:47.30ID:EuBMICGq0
Pico G2 4Kは普通にVRやるひとにはすすめないな。仮想大画面でAndroidアプリを動かすっていう特殊な使い方にはすごくいいんだけど。

Quest2と競合するのはPico Neo 2の方だと思うけど、元々存在感が皆無。
2020/10/06(火) 13:05:07.52ID:WCdCeDVK0
アマレコってゲインやカラーバランス調整できるようになってるので
その処理に負荷がかかるのかもね
2020/10/06(火) 16:51:27.26ID:NxMl1Wm30
>>317
Q2アップデートも頻繁にあるしユーザーの数も多いし、5ch的にも楽しめる。
2020/10/06(火) 17:21:09.00ID:/220/ANn0
>>313つづき

インストールで困らないようUser GuideとPC用zipとPico G2/G2 4K用apkの場所教えとくわ

NOLO?Motion Tracking for VR/AR
https://www.nolovr.com/nolo_home

ここの右上の言語を「簡体中文」にしてから、
zip・・・NOLO HOME(Windows版) V1.20.17
apk・・・NOLO HOME(一体机版) V1.5.051
のPico G2/G2 4K版を落とす

User Guideは同じページ末尾の「産(字が違うが)品>用戸指南」をクリック

2020/10/3は"Pico G2 4K Nolo CV1"にとって良い日だったわw
2020/10/07(水) 00:20:55.17ID:0jdYb2FR0
>>321つづき

連投すまん

Google Earth VR 4K/両目 PCHMDとしてRiftSの時より綺麗フライトシミュレータみたいに橋の下くぐったりビル間飛んだりして改めてスゴイ
VRChatも4Kで全然スムーズだし綺麗VIVEコンになるのでパッドクルクルすると指の立て方が5種類変わるコントローラをすくうように持つからパッドこすりやすいし、トリガーとグリップボタンの位置もVIVEに近いので納得のUIだった(RiftSだと握るのでグリップボタンが特に違和感あった)
ミラーで近づくと腕がちょっと変な動きするからコントローラがもうちょっと頑張れって感じ(アプリによる)なのが良くわかる

>>313の【設定】修正
やっぱりペアリングはちゃんと短押しして完了してた
SteamVRの「ルームセットアップ」と「着席位置リセット」をしてから再度ペアリングとアクター(説明してなかったけど頭に着けるセンサ)を床置きして短押し(特に消灯して点滅みたいにはしなくていい)で高さ調整はOKみたい
DLCのGLIDEはHARDをAやSクリアExpはやっぱり無理w

Beat Saberは解像度は(たぶんGPUと通信つよつよじゃないと)ガサガサだが、汗かくにはいい高速切りは残念
でも上の2つが綺麗でUIもちゃんとしてるのでそれだけでも価値あった思ったより使える
Pico持ちで、2万しないから最悪捨ててもいい覚悟で上記納得するなら期待せずに買ってみては
2020/10/07(水) 00:57:29.06ID:aGl+IVOK0
3DoFが特徴の本機を6DoF化する意味はなさそう
安価なスマホ用ゴーグルなら意味がありそうだが DAISOで500円のやつとか
2020/10/07(水) 01:59:40.13ID:CUxQg0+e0
noloは見た目もスマートじゃないし、価格もそこそこするしな。
これまではこの機種と並ぶ解像度でPCVRできる機種がhp Reverbぐらいしかなかったけど、もうすぐQuest2出るから、Pico G2 4Kで無理矢理PCVRする人は減るだろうな。
2020/10/07(水) 06:31:04.90ID:0jdYb2FR0
>>323>>324

・対応機種
Oculus Go/Pico G2系/GearVR/Google Cardboard/PSVR/DPVR系/各種スマホVR

・対応言語
英語/中国/日本

・導入方法
Android apkインストール/USBケーブル接続で自動ファームアップデート/PC Windows版Steam対応サーバアプリがSteamで提供済み

・品質/形状
コントローラ/BSが硬質プラスチックで高品質高級感あり
BSが小型でHMD用部品は軽量。手軽に設置可能

***

例えば卸し価格1万円とかで標準品にくっつけて3DoFを6DoF HMDにして高付加価値化可能(まだ中華HMDにしか標準搭載はされてる例はないが)
AirやCV1 Pro、XR1 VRなどのハードバージョンアップも行われている
RiftCatやALVRなども対応?(Nolo HP User Guide:Third party tools)
DPVR P1 Pro 4Kなども6DoF化可能。上記対応機種を複数持ってると使い回しが出来る

まあ、VDがOculusの優秀Touchコン対応とGPU使ったエンコードが性能良すぎなので、近似4K Quset2はとんでもなく綺麗そうだが

注目する人がどんどん減るからヤフオクでも価格が下がって高くても2万円台なので検討しやすいw
326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:24:11.85ID:/7ohJzdf0
nolohomeの画質設定は変えてますか?
カスタムにして解像度を4096:2048(数字はだいたいの数字)にすると画質がウルトラよりもキレイになる気がします。
あと、pico本体も電源をパフォーマンス優先にすると動画も近くが見やすくなった気がします。
2020/10/07(水) 12:20:15.64ID:P5YXYW7L0
パフォーマンス優先にすると近くが見やすくなるのか
何度か切り替えて比べてみたけど全然わからないんだよね
2020/10/07(水) 14:53:28.83ID:0jdYb2FR0
>>326

おー、ありがとうございます。
それは知りませんでした。ちょっと探してやってみますね。

【出来たゲーム】
HL Alyxも動いた〜やっぱりRiftSでギリギリの環境だったので、グラは自動で落とされてRiftSよりGPUパワー必要みたい。
YouTubeVR・VirtualCast・ぎゃるがんVRは負荷が低いのか、高精細だ
VRChatとSteamVR Homeは少し負荷があるのか、FHDくらいの描画

あと高負荷のゲームだと「周り見渡す操作の時だけ」、一瞬周辺視野が歪みから正常に戻る処理が遅く、酔いやすい
Google Earth VRやVRChatは高解像度で綺麗は綺麗だけど、それがあるので、ワープ移動・一定角度向き変更じゃないと顔の向きを360度回すと長時間はきつい
そういう操作しなければ全然綺麗だし、負荷低いゲームだとそんなことないんだけどねこれもGPU/WiFiつよつよになれば改善しそう

BeatSaberも設定で綺麗になるのかも。まあハンド・ヘッドトラッキングはちょっと急な方向転換(加速度センサー要)が苦手なので壁をひょいひょい避けるのはきつい

【結論】
ほとんどのSteamVRゲーム出来るわ
RiftSのような直接HMDに繋ぐやつより、PC環境は強力でないとグラが自動的に落とされるけど
設置もペアリングとキャリブレーション済みだと前回の覚えててBS電源ONだけで省略できるし、約270gと軽いPicoの特性からワイヤレスのメリットが結構長時間着けてても首への負担が少ない
2020/10/07(水) 16:20:17.32ID:P5YXYW7L0
なじかー
やってみるかなあ
2020/10/07(水) 20:27:55.44ID:hbRu4JwF0
初期化したら、Prime Videoアプリが消えて焦った。storeの画面をスクロールしても出てこないが、primeで検索すると出てきた。検索すると意外なアプリがでてくるかも。
331名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/07(水) 23:24:40.31ID:/7ohJzdf0
328さんセッティングの真ん中の方にあるので試して見てください。
私もnolovr使用してて無線だとこんなものかと思っていたのですが設定変えたらかなりキレイになりました。
VRが動くパソコン持っている方でしたらnolohomeは無料なのでnolovrもっていなくてもbigscreenなどで文字も結構鮮明に読めるのでパソコンの画面うつしたりとかVRコントローラーの必要のないゲームなどで遊べると思います。
321さんのnoloのページでダウンロードできます。
2020/10/07(水) 23:30:08.16ID:0jdYb2FR0
>>326
★DeoVR Video Playerも動いたのでこれで確認した
(Win10のファイル共有-SMB2/3やDLNA-Serviioでネットワーク上のファイル見れる)

DeoVRでSMBで動画再生すると、Default→ULTLAは変わらず、Custom/4096*2048でも変わらなかった
しかし一時停止した静止画だと例えば1440→1920程度の向上があった

なのでVideo BitRate:30→100Mbps、Buffer Size:300→2000kBにすると、動画も1440→1920ぐらいの向上があった
意識しなくても気が付く程度で、自環境のせいで大幅向上とはいかなかったのかも

★DeoVRでSLRが見れる

PicoだとGoでSLR Goを見るよりUIやカクつきがあったので我慢してたが、Noloコントローラが使えて歪みやパラパラにならずに見れた
ただ、YouTubeVRもだがRiftS液晶を模倣してるのか、全体的に薄くけむりが掛かっているような感じ
あとSLRのメニューで1920pだと綺麗だが、GPU/WiFiよわよわだと画像が点滅したり白黒点滅する1440pだと改善はする

2019/10以前にローカルファイルに落としたMMD VR180動画もちゃんとVR動画で見れている
※現在PC YouTubeVRがVR180やVR360がストリーミングでうまく見れてない(バージョンは0928→1005で上がってはいる)
333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/07(水) 23:36:31.88ID:/7ohJzdf0
327さま
vr動画で相手の顔が近いとぼやけるというか2重に見えるのが軽減された気がします。
かなり近くなると2重には見えてしまいますが。
アップデート前は標準でしていたのですがアップデートのあと試しにパフォーマンスでやってみたら違うように感じました。
変えてから標準で見ていないのでなんとも言えませんが意識して見てみてください。
334名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/07(水) 23:41:13.73ID:/7ohJzdf0
変わりませんでしたか。
気のせいだったんですかね。
私も明日設定デフォルトで見てみます。
ちなみに設定変えてからnolohomeは再起動しましたか?
2020/10/07(水) 23:55:06.75ID:0jdYb2FR0
>>331
あ、先越されたね
自環境よわよわなので>>331さんのような大幅向上出来なかったけど有効打ではある感触はありました

あとBigscreenなどの件ですが、
今のNOLO HOMEのapkが、Version 1.5.051だと、NOLO VR一式を電源OFFすると、ヘッドセットとコントローラが未検出(PC側だと!No device found)になって、Pico側のNOLO HOMEアプリでポインタが表示されず操作が出来ないのです

PC側NOLO HOMEでContrller ModelをOriginal Modelにしても検出をスキップ出来ないので、以前のVersionなら出来たのでしょうか?
apk 1.5.051
PC V1.20.17(メニュー>Aboutから)
2020/10/08(木) 00:06:37.24ID:u5H33sRW0
>>335
推奨環境の[PC]-[5G Wifi Router]-[Mobile VR device(Pico)]のつなぎ方じゃないから検出できないのかも

[Router]
 |
 +--LAN--[PC]
 |
 +--WiFi--[Pico]
なので、見つけられないかー
337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/08(木) 00:06:42.73ID:SyV3kYVr0
bigscreenはvrコントローラーだと設置や設定がめんどくさかったのでマウスやキーボードでしか操作していなかったのでよくわかりません。
関係ないかもしれませんがpicoの画面が切れるとまたnolohomeで設定しないといけないと思うのですが煩わしいので私は
picog2の設定画面で開発者みたいな項目のところにピコの画面を持続させるみたいな項目があったのでそれで画面を切れないようにしました。
そうするとnolohomeの設定が途切れません。
いま寝る前なのでpicoで確認できないのですがそのような項目がありました。
338名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/08(木) 00:24:14.53ID:SyV3kYVr0
335さま
nolohomeのバージョンは1.7~とかは使えていたのですが1.8~から1.9~までのは私の環境ではnolohomeが使えませんでした。
何かsteamvrがクラッシュしてセーフモードみたいな感じになったような気がします。
最近1.20~になってまた使用できるようになりました。
なので前のバージョンは使用しないほうがいいと思います。
2020/10/08(木) 00:25:29.89ID:u5H33sRW0
>>337
ありがとうございます!
開発者モードのauto sleep mode をOFFにし、再起動後Pico側NOLO HOME起動>PC側NOLO HOME起動で行けました
PC側NOLO HOMEにVR device is connected.と表示され、[Pico G2-0108] (Connect)というボタンが押せSteamVRでヘッドセットが検出、SteamVR Homeが無事表示されました

※自環境はさらに開発者モードでアクティビティ破棄OFF/画面消灯30秒スリープ解除1分にしてますが画面消灯ももっと伸ばすといいみたいです
2020/10/08(木) 00:38:37.30ID:u5H33sRW0
>>339つづき

Bigscreenは入れてないのでSteam版VD(Go+VDの方ではなく)を買ってたので起動したら、PCのデスクトップが見れてマウスで操作出来ました!

これPC版VDもGPUでエンコードしてて、2D動画が8Kとか12Kとか綺麗に見れるから、実質PicoにもVDサポートされたのと同じだ〜
(間にHOLO HOME入ってるけど)
2020/10/08(木) 00:51:05.94ID:u5H33sRW0
>>340つづき

もちろんPicoコンはサポートしてないけど、Xboxコントローラがあるから2D PCゲームは出来る
画面もフラットでFirefox Realityくらい拡大出来る〜

PC Steam版VD
(PCイメージ)
https://i.imgur.com/D8tyYpa.jpg
342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/08(木) 00:56:51.29ID:SyV3kYVr0
手元に今ないので詳しくはかけませんが
steamvrの設定でアプリごとに画質を調整みたいな項目で
アプリごとに画質を調整できます。
たしか%の単位で変えれたと思います。
ゲームなどによって重さが違うので個別にすると良いと思います。
ものによってはかなり画質変わります。
あとVR動画を見る場合は有料ですが
simple vr video player(そんな名前だったと思います)
それが使いやすかったです。
bigscreenを使用する場合は最初の部屋ではなく、映画館とかじゃなく真っ暗な何もない部屋が画面が大きくて使いやすいです。
nolohome無料とは思えないくらい便利ですよね!
2020/10/08(木) 01:27:55.25ID:q+l4jL5V0
いろいろおつかれ。
私はPCVRにはすっきりスマートにPico Neo 2使うね。
2020/10/08(木) 01:50:31.02ID:51zAenC0M
Quest2来たらpicoは泥アプリ専用だな
…と思っていたのだが、今日久しぶりにgoを1時間位連続で使ったらめっちゃ疲れた…goってこんなに重かったっけ?
Quest2は更に重いんだよな

picoの軽さは正義だな
2020/10/08(木) 09:11:49.61ID:u5H33sRW0
>>342

以下のように[Steam VR]/[PCのNOLO HOME]/[ゲーム内設定]それぞれで、グラフィックを設定してみました

★SteamVRの設定
片目当たりのパネル解像度を98(1424 x 1424)→400%(2880 x 2880)へ(500%だと自環境だと画面が点滅する)
ゲーム毎の設定→[アプリケーションごとの動画設定]
https://i.imgur.com/18Klg3c.jpg

その設定値(ELITE DANGEROUS カスタム画像度乗算器)を100(2880 x 2880)→250%(4552 x 4552)へ
https://i.imgur.com/Q2eqPEW.jpg

★NOLO HOMEの設定
今までの話で出てきた推奨環境が青枠で、
Pico G2-0108 (Connect)ボタンが黄色枠、
設定ボタンが右上の赤枠、
Steamのゲーム起動方法がSteamVR Homeからではなく右横のアプリ一覧をクリックする事で起動できます(重要)。
(赤枠がエリデン)
https://i.imgur.com/EOt0q4W.jpg

設定ボタンを押してUltraにしたのがこちら
https://i.imgur.com/CEENWGI.jpg

Custom:4096 * 2048にしたのがこちら
https://i.imgur.com/GLZqc2d.jpg

★ゲーム内設定
エリデンのグラフィック設定をHIGH→ULTRAにしたのがこちら
https://i.imgur.com/oXbLJ6b.jpg

つづく
2020/10/08(木) 09:12:45.09ID:u5H33sRW0
>>345つづき

★注意
ゲームがポーズ状態になったら、PCのゲーム画面をクリックしてフォーカスを当てる(Windowsイベントが行かないので)

これでNOLO HOME設定まででゲーム解像度は良くなりました
コックピット内のドッキングステーションとのやり取りの2D画面が特に向上しました
さらにエリデンのグラフィック設定で横を向いて各種情報を確認する画面で、文字がはっきりしました

ここまでやると、視野周辺に黒い枠の移動がちらつき、かつXBOXコンの入力がもたつきました
なので、GPU/WiFi環境の強化が必要のようです

このように前提プログラム2つとゲーム内設定が入れ子にグラ設定を持っているのでなかなか調整が難しいです

でもこれでPicoもPCVRやる環境がまた増えて、
・ALVR
・RiftCat
・Steam Link
・NOLO HOMEアプリ
・Steam版VirtualDesktop
・NOLO CV1(ハード)
(他にもあったかも)
と盛り沢山でうれしい限りです
2020/10/08(木) 11:27:44.96ID:2x5TuDAQ0
>>333
ああ、あれかあ
2重に見える時に顔を右に傾けたり左に傾けたりして一致するところを探したりして…

試してみます
348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:18:51.43ID:SyV3kYVr0
詳しく図式で検証ありがとうございます。
分かりやすいです他の設定も試してみます。
私はi7 4820kでgtx1070ti
なのですが、
nolohomeの方の画質をCUSTOMで4098*2048にしてバッファやビットレートを上げてしまうとカクついてしまうのでバッファやビットレートはそのままで使用しています。
ネットの速度が夜になると遅くなるので10mb~20mbくらいの速度です。
この環境だとpico単体で見てるのとパソコンにつないでbigscreenで見てるのと画質は変わらないような気がします。
nolohomeとbigscreenやsimple vr video player(simple vr video playerは有料ですが)をしようしてパソコンで動画見るメリットは早送りがキーボードでできることだと思います。
349名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:41:40.85ID:SyV3kYVr0
347
picoの本体の電源管理をもう一度効果優先から標準に変えてみましたらあまりかわらない感じでした。
初めて変えた時は変わった気がしたのですが
目がなれてきただけでしょかね、
それともアップデートされた時に良くなったのかもしれません。
アップデートと同時に効果優先にしたので。

試してみた結果を教えてほしいです。
2020/10/09(金) 02:33:30.56ID:4Tzqin300
>>339追記

さすがにauto sleep mode をOFFにすると、Picoをいちいち電源OFFしないと点きっ放しになるので、こう変更しました
全て開発者モードの項目です

1.「スリープ状態のタイムアウト」
デフォルト5分→しません、へ

2.「画面消灯のタイムアウト」
デフォルト10秒→5分へ
(1をやると選べるようになるところがみそ)

3.「auto sleep mode」
OFF→デフォルトONへ戻す

これで電源をわざわざ落とさなくてもオートスリープが効き、消灯が5分(PCの操作が素早い人なら30秒や1分でも)に延長出来ます
1を2より大きい値にすればよく、2を10分間を選んでから1を5分に設定もOK
2020/10/09(金) 02:34:46.09ID:4Tzqin300
>>350修正
間違えた
2を1より大きい値です
2020/10/09(金) 05:09:27.31ID:4Tzqin300
>>351修正2
もう混乱してる〜
1を2より大きい値にすればよく、"1"を10分間を選んでから"2"を5分に設定もOK、です
2020/10/09(金) 10:03:06.42ID:+WlCIaH40
>>349
あひゃ〜〜 ヽ(^Д^;)ノ
さっき効果優先で観てたら
「なるほど、なんか見やすいな」
と思っていたんだけど
そう言われると思い込みのような気がしてきた

この辺、ちゃんとした解説がないので困るね
354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:26:53.30ID:JMfjhbaL0
>>353
効果優先にすると少しは見やすくなる効果あるんでしょうかね?
アップデートしてから見やすくはなった気はするんでけど。
解説ほしいですね!
2020/10/09(金) 15:07:48.69ID:+WlCIaH40
なにがどう変わっているのかわからないから困るんだよね
どこをどう比較してみろというのか

同じ映像を何度か繰り返して比較しなければいけないけど
その時の目線の位置でも変わってくるだろうし、顔の傾け方でも変わってくるだろうし
でも、近くが見えやすい気はしたんだよなあ
356名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/09(金) 15:25:59.60ID:JMfjhbaL0
>>354
動画にも近くが見えやすなったりする動画があるんですなね。
最近のはもともと見やすくなってて昔のは
357名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/09(金) 15:28:55.18ID:JMfjhbaL0
見づらいけど効果優先にすると見やすくなるみたいな。
pico2台で交互に見てみたいくらいです。
違いをメーカーで発表してくれないですかね。
2020/10/09(金) 17:06:38.34ID:+WlCIaH40
検索してみたけど情報はないんだよね
2020/10/09(金) 21:08:09.13ID:uj2B7XFvM
動画で違い出るのかな。
優先設定ってゲームとかの負荷が高いやつしか関係ないと思ってた
360名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:16:40.89ID:JMfjhbaL0
>>359
そういうことかもしれないですね
361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:16:41.06ID:JMfjhbaL0
>>359
そういうことかもしれないですね
2020/10/09(金) 22:34:58.65ID:RvWiq/lu0
VirtualDesktopで、YouTubeの2D 8K動画を表示してみました

【条件】Steam版VD/NOLO HOME経由/Firefoxブラウザ

【ソース】
(131) Japan in 8K 60fps - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zCLOJ9j1k2Y

【設定】
モニタ解像度・・・FHD(1920x1080)
YouTube設定解像度・・・4K(2190p60fps)

【SteamVRの設定】その他のNOLO HOME設定など同じ
VIRTUAL DESKTOP・・・250%
https://i.imgur.com/si28hSa.jpg

【VirtualDesktopの設定】
赤枠・・・画面サイズ(360°=最大)
黄色枠・・・画面の曲率(0%=フラット)
青枠・・・センタリングボタン
xhttps://i.imgur.com/enoZrFg.jpg

【描画イメージ】
https://i.imgur.com/Ld7rBav.jpg
https://i.imgur.com/tDI0miu.jpg
https://i.imgur.com/4IkMLhN.jpg

下2つは右上と左下の様子で、大きさを感じれるように撮ってみました。最大サイズだとFirefox Reality の最大よりも1.5倍くらい大きくなります
2020/10/10(土) 05:28:20.78ID:spQoq7VE0
Beat Saberも4Kで綺麗に見れた!

やはり>>348さんの言う通り、ゲーム個別に設定すると綺麗になりました
なぜか50%だったw
BEAT SABER 50→250%
https://i.imgur.com/3VOpU4D.jpg
https://i.imgur.com/dPFY51g.jpg

1枚目のように前回のCustom時からレンダリング解像度は自動にしてました
これで見た目はRiftSとほぼ同等です(GPU/WiFiよわよわなので少しボケますが、逆にSDEはまったく見えない)

DLCのザ・グレイテスト ショーはHARD Aクリア
公式FitBeatはNORMAL Bクリア

やっぱりEXPの高速切りはついていけないですね
フィットネスの壁避けもゆっくりならOKですがひょいひょいとはいかないのでNORMALになります

カスタム曲のSky Starはノーツが間に合わないので、以下のように立ち位置を後ろに下げてやっと対応可能です未クリアですが
ROOM ADJUST Z:-0.3
CONTROLLERS Position Z:-9.8cm
2020/10/10(土) 10:39:36.43ID:ZWKt9iDQ01010
Reviveを入れてOculus Storeで買ったソフトを動かしてみた

PCにReviveインストール。今はDashboardというが立ち上がってアプリ一覧の中から選べばいいだけで簡単

Minecraft(VR化公式Mod ベータ版導入済み)・・・×
SteamVRの山に囲まれた暗い平原で読み込みはするが、PCでDos画面にログが一瞬出るだけで起動しなかった

SKYBOX・・・〇
Win10のネットワークファイル共有(SMB2/3)で2DやVR動画が再生出来た

CONTACT・・・〇(RiftSのチュートリアル)
ロボと3Dプリンタで銃やロケットを作って遊べた

SPIDER-MAN・・・〇
高解像度で室内はOK。窓から外界へ出ようとすると重すぎて視野周辺に黒枠が表示されてカクつく所で中断した

有料のMinecraftはもう少し調べる
SKYBOXが動いたのは良かった
Steamの方でもDeo VRが動いたしローカルファイルのVR動画はPCVRでも再生出来る事がわかった
2020/10/10(土) 10:52:10.99ID:ZWKt9iDQ01010
まさかのOculus Homeも動いたわw

ニコニコ立体ちゃんを読み込んでるが、それもちゃんと表示した
Oculus Dashboardから分離して別アプリになったらしいがまさが動くとは
366名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:04.43ID:Vl0etpTM01010
>>363
nolovrをpimax4kで使用しpicoで使用しているのですがnoloの反応は他のvrに比べると反応は悪いのですか?
noloしか使用していないのでビートセイバーなんかも他のvr機器でやると違うものですか?
367名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ ca2d-+0wI)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:02:26.35ID:ZWKt9iDQ01010
>>366
ひょっとしたら自分のPC環境だけやまだまだ設定が甘いか、最悪NOLO CV1がハズレ個体の可能性もありますが、QuestやPCVR HMDでやるビートセイバーはNOLO CV1とは違って快適ですよ
RiftSしか知りませんがコントローラは意のままに動くし、ひょいひょい頭も動かせます
WMR機は唯一向かないようですが
2020/10/10(土) 17:09:17.01ID:ZWKt9iDQ01010
>>367つづき

あ、「ビートセイバー」は、ですよ

Google Earth VRやVRChatなどは、解像度&操作性の点で、Picoの方が RiftS より良いくらいです。
液晶パネルがいいのと、アプリのUIがVIVEコン(NOLO HOMEが置き換えてる)に最適化されているから、Picoの方がベストな体験をえられます。

***

SteamVRの設定でのゲーム個別設定は深いですねー
大体250%に上げてるんですが、自環境ではSteamVR HomeとVRChatはそれだとカクつくので100%、180%に落としてます
それでもVRChatでホームの鏡の前に行くと急にカクつきます
どれだけGPUスペックが足りてないかわかりますわー
2020/10/10(土) 17:50:43.85ID:ZWKt9iDQ01010
>>368つづき

連投すまん

VRChatだが、Avater 3.0 Hubに入ると、重い180→140%、ミラー重い→100%に
SteamVRの設定を何も再起動せずリアルタイムに変更できるんだな
それでもパネルのせいで結構綺麗だし

Climbing traials(クライミング)
Play Udon Reversi(ミーシェのオセロ)
Japan rotenburo Ver.Winter(冬の露天風呂)

とかのPC版に自由に入れて、重いワールドならすぐに%落とせるから快適だ

Picoって、 4K PCVR やるのに結構いいかも?
370名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:22:30.17ID:Vl0etpTM01010
>>367
他のvr機器よりは反応悪いんですね。
自分はnolovrしか知らないので今の所は不便なく使用しています。
ビートセイバーもハードくらいまでしかやってないのでもっと上達すると物足りなくなりそうです。
でもnolovrつけても軽くて画質もいいので今の所満足しています。
371名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:27:01.81ID:Vl0etpTM01010
ちなみにnolovr本体のアップデートはしましたか?
nolohomeの左上の?の横の工具箱みたいなところクリックして
下の方のfirmware updaterてのをやるとアップデートできます。
あまり覚えてませんがそれやってから少し動作が良くなった気がします。
やっていなかったら試してみてください。
372名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:28:21.88ID:Vl0etpTM01010
おそらくアップデートしたら再ペアリングが必要になると思います。
373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/11(日) 00:23:57.37ID:+BCce/0c0
>>302
6の2メートル離さないととありましたがnolohomeの設定で0メートルにしても範囲外になりやすいですか?
前までは2メートル離さないと離れてくださいって出てたのですがアップデートで2メートル以内でも使用できるようになってます。
それとも2メートル離さないと感度は悪くなりますか?
2020/10/11(日) 07:17:39.81ID:H1lFlHeT0
>>371
ありがとうございます。

前の画像の赤枠が「設定」で、その左に2つ移動した、バッグにスパナが入ってる「ツール」ですね
https://i.imgur.com/EOt0q4W.jpg

やってみたところ、すでに最新版でした(初期設定時になにかUSBで繋いだらファームウェアアップデートした気がする)

>>373

そういえば今は範囲外のメッセージは見ませんね
ゲームでワープ移動が無いやつで腰の高さにあるBSから1mくらいで立っても操作できたので、感度に対して2m以上必要なことはないみたいです。
その時も範囲外にはならなかったです

***

HL Alyxも解像度250%で遊べました。特に開始時の鉄骨が建ってスポットライトが当たってるシーンは、ほこりがゆっくり漂ってとても綺麗です。

有料ですが、The Golf Clubも船のへさきに近づいたら、直線にジャギもドットも見えず4Kと良質のパネルのせいか、とても綺麗でした
伏見稲荷神社VR(520円)もちゃんと起動してVRになります。Video Settingsからグラボを1050Tiを選ぶと柱がすぐ近くの2〜3本だけテクスチャが貼られて丸くなり遠くは十字のオブジェクトになりますが、1070 1080を選ぶと遠くまで丸くなります
とてもゆったりしておススメです
2020/10/11(日) 07:36:10.93ID:H1lFlHeT0
>>374補足

NOLO HOMEの「設定」で、Initial position setting of SteamVRの値ですよね
そこはずっと0mのままでした(MAX1.5m)

勝手にアクターと呼んでたヘッドトラッキングの部品は「ツール」内でロケーターと言うんですね

Google Earth VRで移動は、RiftSだとスティックですが、VIVEコンだとパッドクリックなので、スティックより深く長く押し続けられて結果RiftSよりPicoでやる方が高速でスムーズです
376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f379-M83W)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:14:08.33ID:+BCce/0c0
>>375
vrのコントローラーによっても操作性が違うんですね。
vr酔が結構あって動画くらいしか使用していなかったんですが激しくないゲームの方もやってみます
2020/10/12(月) 12:23:24.04ID:o4GPYzot0
エリデンやると
(1)Pico×NOLO HOME
(2)Go×VD
は映像がお互いに良し悪しがある

1=SDEがない、色味が良い・・・〇
画面がチラつく・・・×(解像度がグラボ依存なのだが、頭を静止していてもチラつく)

2=SDEがある、白っぽさがある・・・×
画面がチラつかない・・・〇(見た目の解像度は低いのに、頭を動かしても輪郭がすっきりしている)

PicoにハードウェアのNOLO CV1の頭用ロケータ着けなくて、ソフトウェアのNOLO HOMEだけで比較した

【その理由の予想】
これはOculusのノウハウなのかVDのノウハウなのか、ヘッドトラッキングで頭の微細な揺れを「手振れ補正」のように位置予測して余計な頭のブレをキャンセルしてるように見える(もちろん自分の予想だが)

これによってGo×VDの方が綺麗に見える⇒色味やSDEがより良いPicoよりも

ハンドトラッキングだけでなく、ヘッドトラッキングまで位置予測してるので、Oculus×VD以外の他の「ソフトウェアPCVR」が画質の面でこれを越えられない
(その代わり補正によるフレームスキップしてるせいで遅延が増えているように見えてしまう)

Oculus LinkがVDより画質が低く見えるケースがあるのは画質より応答性能優先モードになってて、PC側の性能が低くてエンコードが間に合わないと、頭の「手振れ補正」によるフレーム削除処理が行われないためじゃないかと勝手に予想してる

本当にどうでもいい予想だがw
2020/10/13(火) 06:17:53.22ID:MZHDZo5T0
NOLO HOMEはGoにもインストール出来るのでGo×NOLO HOMEにしようと試みた

場所は前のNOLO HPで、>>321にもあるが
NOLO?Motion Tracking for VR/AR
https://www.nolovr.com/nolo_home

ここの右上の言語を「日本語」にしてから、
PC用zip・・・NOLO HOME STREAMING SOFTWATE(for Oculus Go & Gear VR)という表記の所の、
[Tutorial] [Download]のDownloadボタンを押す
するとNOLO_HOME_Setup1.20.17.zipが直接ダウンロードされる(Picoでもダウンロードしたものと同じなのでスキップした)
後述するが、Steamだと17→18にバージョンアップされていた

apk・・・その下のHOLO HOME(Android app)の表記の、
[ダウンロード]というボタンを押す
するとnoloHome-Munified-PC-release-1.5.051-291-20200828-052201.apkがダウンロードされる

これをGoに持って行ってインストールし、実行した(Goでのインストールと実行は別サイト様参照)

つづく
2020/10/13(火) 06:18:53.48ID:MZHDZo5T0
>>378つづき

【PCでの操作】
PC版のNOLO HOMEを実行する際、[設定]の
-o--
--o-アイコンを
クリックし、[Accessories/Model]-[Oculus Go]のClaim Oculus Keyをクリック

PCブラウザで以下のOculus公式 HPが開く
(以前のVDが正式じゃなかった頃に登録したような画面)
Oculus Key
https://www.nolovr.com/OculusKey?lang=en_US

Step One:で
[Claim Oculus Key]を押すと現在のGoのシリアル番号が表示されるので[Copy]ボタンを押し、

Step Two:で
[Got it! Redeem now]ボタンを押すと、Key登録されましたみたいな表示になる(でもOculus Homeのライブラリには出ない)

念のためSteamを除くと、NOLO HOMEがアップデートありになってて更新すると1.20.18になった

ロケータ等のファームウェアのアップデートもあると[ツール]アイコンに!マークがついていたが、すでに最新版だった

つづく

連投すまん
2020/10/13(火) 06:19:34.31ID:MZHDZo5T0
>>379つづき

【接続】
今回はGoにロケータ等ハードを繋がないで試した
Go側は提供元不明のアプリにNOLO HOMEがあったが、Key登録後しばらくしてGoを操作すると、正式アプリの方に表示された
実行すると"Nolo Device. Device is running"の旨のメッセージでバックグラウンド動作を始めた
PC側で[Pico G2-0108]が[Oculus Pacific-0102]に切替えられるようになり、(Connect)ボタンを押す
双眼モードみたいに2画面表示されてすぐConnectが未接続になるので、Goでも開発者モードのアクティビティを保持しないを見るといつの間にかONになっていたのでOFF
すると接続が維持されて双眼の2画面にSteamVR Home画面が表示された

今のところまだ立体視にはなっていない。あとGoを頭からはずすとすぐ未接続になるので画面消灯やスリープの設定も必要

ここまでGoの話になってしまいすまない
2020/10/13(火) 12:01:06.99ID:HMUa0oYi0
nolo cv1だけでも2万近いのに、HMDまでついて2万2千円で新品売ってるんだが…買い?
2020/10/13(火) 12:15:02.48ID:ZVXci53h0
どこですか!!
2020/10/13(火) 12:31:12.64ID:uPBNKV7ir
在庫も限られてて買いたいから載せなかったけどここ。買いですか? https://item.fril.jp/6c4c86d35ba483ec9c919d5921ab8a3c
2020/10/13(火) 14:37:37.16ID:CxEnTHrF0
動画鑑賞だけだとPSVR>>>>OculusQuest2>>GOらしいな
picoがどこに入るか個人差あるだろうけど買い替えなくてよかったわ
2020/10/13(火) 14:53:37.27ID:3DSSRkCK0
動画鑑賞でPSVRがいいって言ってる人は色の精彩感を重視してる人だけだと思う
Goと比べてすら解像感が悪くボヤケて見えるくらいだったんだからquest2やpicoのが普通なら気に入ると思うぞ
2020/10/13(火) 15:01:03.66ID:SWAFK5J6H
人物の弩アップの多いVR動画では解像度よりも発色、コントラストが臨場感には大事になってくる
つまりそういうこと
2020/10/13(火) 15:55:27.48ID:EstO3DRy0
解像度からしてPico>Quest2>>PSVRだわ。網目とか耐えられない。
2020/10/13(火) 16:30:13.29ID:VUbQalsQM
GoすらSDEでゴミだったからな
PSVRなんぞ話にならん
2020/10/13(火) 16:34:42.33ID:SWAFK5J6H
みんなPSVRの評価低いのな
画質のみに関して自分の好みでは
pico g2 4k ≒ Quest2 ≒ PSVR >> Go > Quest
みたいな感じなんだがな
2020/10/13(火) 17:09:38.21ID:MZHDZo5T0
>>383
2020年夏発売で、SoCがXR1だからNOLO の最新機種だね

普通こんな値段で買う事は出来ないから、最近のスレ読んでNOLO CV1に興味があったり、Pico G2 4K持ってない人は買ってもいいかな
しかしGoogle Play非対応、PC i5以上とグラボ1070や1080以上が推奨環境、Oculus Toutchコントローラやヘッドセットほど優秀なトラッキング精度は今のところない(もちろんBeat Saber以外ならOK。グラボさえ積めば重いソフトもサクサクで輪郭もすっきりする)
そしてapkインストールが苦にならないスキルも必要

それに納得したら買ってもいいと思う

(自分はNolo CV1買ったばっかりだから1週間くらいしてまだ残ってたら我慢できずに買ってしまいそう)
2020/10/13(火) 17:13:50.47ID:MZHDZo5T0
>>390
ごめ
Pico G2 4Kとは違い、2.5Kってなってるからダメだわ
もっと詳しく調べないと
2020/10/13(火) 17:21:25.48ID:MZHDZo5T0
>>391
Nolo CV1部分だけ取り外してHMD本体を1万で売れば1万ちょっとで入手出来るのか
あとCV1よりはハードバージョンアップしてそうだからひょっとしたら加速度センサー着いててトラッキング精度良くなってるかも
だとするとHMD本体も残してBeat Saberも実用的かもしれないな〜(確実とは言ってない
ん〜悩ましい
2020/10/13(火) 17:26:09.32ID:MZHDZo5T0
>>392
スペックはここか
NOLO?Motion Tracking for VR/AR
https://www.nolovr.com/nolo_x1
2020/10/13(火) 17:45:46.74ID:MZHDZo5T0
>>393

連投済まない

Gravity Sensor って末尾のConfigurationの最初に書いてあるからCV1 AirとかCV1 Proが詳細仕様にセンサーについて書いてなかったから、やっぱり重力センサー(たぶん加速度センサー)搭載を強調したいのかな
2.2万で買ってHMD本体売れればPico G2 4Kにくっつけて、ワイヤレス 4K PCVRの出来上がりなんだけどな〜(NOLO X1 HMD本体に着いてる可能性もあるな
でもNOLO HOMEのapkがCV1とX1で別だから無理かも
2020/10/13(火) 18:23:24.72ID:ExF/HCvj0
Quest2はスペック通り画質同じような感じだな
ただ着け心地が非常に悪い
クッション部が激薄なんで顔型がうまく合う人でないとすぐに痛くなるだろう

動画視聴に関してだけ言えばpicoは魚眼再生が苦手(異様にぼやける)なこととDMMアプリが無い事に目を瞑れるなら全く乗り換える必要はない
IPD70近いのだが物理IPD調整の恩恵も全く感じなかったし

カメラ付いてて本体ポンポンとタップすれば即外界が見えたり
先進のコントローラー付いてたり
そもそも6dofだし
スペック全体で見れば不当廉売レベルではある
2020/10/13(火) 18:35:37.61ID:EstO3DRy0
>>394
無理せずPico Neo 2を買うんだ!
普通は少し妥協してQuest2にいきそうだが。
2020/10/13(火) 18:41:59.19ID:ExF/HCvj0
あとpicoで無理だった海外の5K動画は前評判通り再生出来たな

しかしこうやってchmateでもって楽々書き込み出来たり
つべにしてもブラウザにしてもアドブロックかませたり
自分の好きなホームアプリに変えたりという
Androidを柔軟に操れる自由さは望むべくもないな

Facebook垢必須でますます庭に閉じ込める気満々だし
まだまだpicoも手放せないなと感じた
2020/10/13(火) 19:27:11.14ID:9SSlgkmu0
Quest2ってFACEBOOKアカウントを作ると謎の即BANされるバグで混乱しているらしいが
2020/10/13(火) 19:44:37.33ID:B8ZOImGu0
>>395
俺の環境だと、PicoプレイヤーでもAmarecVRでも特に魚眼がぼやけるということはない。
2020/10/13(火) 20:02:53.60ID:uPBNKV7ir
>>390
詳しくありがとうございます。CV1 Proがついてこの価格なら買ってHMD売却しちゃえばいいですよね。2個セットで4万にしてくれるそうなので誰か一緒に買いません?
2020/10/13(火) 20:25:15.52ID:fSQVKMx+M
一応素人のレビューあった。HMDからCV1 Proは外せるみたいだよ。ベースAndroidでMicroSD対応ならapkで色々入れれそうだな。ありだなー
https://plus1life.com/nolo_vr_review/
2020/10/13(火) 20:51:19.77ID:lfrFU9eV0
VRAV見たいだけだったらこっちの方がQuest2よりいいかな?
フルオプション付ける(無いと付け心地悪い)とQuest2は7万以上するし
2020/10/13(火) 21:11:02.56ID:MZHDZo5T0
>>400
ラクマのお店の方に聞いたのかもしれませんが、商品名が「NOLO VR」なので、今年3月発売のNOLO CV1 Proか今年8月発売のNOLO X1のどちらか確認した方がいいかも
そのまま使うなら2.5KでもQuest1よりは綺麗だろうし、X1なら加速度センサー入ってそうなので、Beat Saberもよさげ
もしはずしてPico G2 4Kに着けてつかうなら、X1はapkがPico用ではないので確実に動くかわかりません
NOLO CV1 Proのapkなら動くとは言えませんがX1よりは可能性は高いかと(ダウンロードサイトが同じページなので)

自分の場合、ベースステーションやコントローラ・ロケータの裏を見ると「NOLO CV1 Base Station」とか書いてあるので、お店の人にも一度見てもらうと良いんじゃないかと思います

<<PROとX1の違い>>
【NOLOCV1】NOLO CV1 PRO 六自由度VR交互套件 ?配vr眼? VR一体机 体感游? 3D?? VR游?机?? ?玩steam vr【行情 ?价 价格 ??】-京?
https://item.jd.com/7170874.html#none

【NOLOX1】NOLO X1【7天无?体?】 VR一体机 6DoF版 vr眼? 虚??? 体感游? ?戴影院 VR游?机?? steam vr【行情 ?价 价格 ??】-京?
https://item.jd.com/100013117220.html

・X1は2.5Kと4Kがある(ProもHMDと抱き合わせ販売してるのかもしれない)
・ユーザレビューが「商品平介」の所に写真入りである

まあ老婆心からであって心配する必要はないのかも
Pico用apkが使えたりするかもしれないですしね
購入後はぜひレビューお願いします
404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c655-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:34:08.92ID:XEXoT/aJ0
軽さは正義よ
2020/10/13(火) 21:53:48.65ID:EstO3DRy0
Quest2は装着感や黒浮きが指摘されてるな。Pico G2 4Kは動画視聴、画像閲覧だけなら快適さと画質の両面で勝てる。

ゲーム………?
2020/10/13(火) 22:24:59.43ID:3DSSRkCK0
picoは4k解像度までのVR動画であれば問題ないが5k・8kクラスの動画には力不足だからそこは負けてるかなー
2020/10/13(火) 22:35:01.88ID:9WB7NNlk0
Q2の黒浮きとpicoの黒浮きは似たようなもん
両方のアマプラVRで同じように絶望
アマプラVRは黒浮きがやたら目立ってイカン
装着感はpicoの圧勝
ただ、やっぱりアプリ不足がなぁ
2020/10/14(水) 00:48:32.19ID:Y/oKo60cr
AmazonのNOLO公式でCV1、2万で売ってる。CV1PROとX1(HMD)で2.2万は安すぎる。この出品者モノの価値解ってないか、VR開発用に用意したはいいが事業潰れて泣く泣く出してるか。こんなマイナーなモノを転売しようとするバカはいない。
https://i.imgur.com/OlXErIH.jpg
2020/10/14(水) 07:57:47.19ID:BNBpD36A0
良く知らなかったけどNOLO X1 VRって、NOLO CV1 Pro+2.5/4K HMDのセット品なのかな

発売日もちょっと適当に書いた(3/8月)けど割と近いし、抱き合わせ販売なのかなー
だとすると、NOLO CV1 ProならapkのページはPicoと同じページにあるから、Pico用apkがNOLO CV1 Proをサポートしている可能性があるな
また無印CV1とCV1 Proの違いが判らないけど、X1の記述にあった「Gravity Sensor」がHMD内蔵の加速度センサーを指していないなら、Pro以降加速度センサーが追加されたって事かな?

ならPicoに取り付けて無印CV1よりBeat Saberが綺麗に動く可能性あるな〜

***

「NOLO HOME」動かしてるとPico G2 4Kでも発熱が結構するね
長時間だとバッテリーに良くないかも
ファン着けるかー
2020/10/14(水) 08:26:00.20ID:DbZjnNaZ0
なんかだんだんのっとられてNoloスレ化してる気がしてきたぞ。
2020/10/14(水) 09:39:09.27ID:had0ACKIM
てかPicoでゲームする?
もう完全に動画専用機なんだが…
2020/10/14(水) 10:28:29.87ID:BNBpD36A0
>>410
ハハw

少し自重するね
2020/10/14(水) 11:16:23.11ID:8J8nXj3Er
>>411
ゲームはPico Neo 2、動画みたりPCのデスクトップを映すだけならPico G2 4Kで使い分けてる。
Pico G2 4Kでゲームは無理やり感が。
2020/10/14(水) 12:38:38.90ID:hyTd6N9Z0
5k・8kクラスのVRが普及する頃にはPico G2の新しいやつが出ますよね?
2020/10/14(水) 12:46:28.32ID:8J8nXj3Er
>>414
Pico G3的なものが出るかもしれないし、出ないかもしれない。
Neoの方を発展させないとOculusに対抗できない気がするが、価格も含めて対抗するのはかなり困難。
高機能化に走るかもしれないし、法人需要にシフトするかもそれないし、撤退というオチだってあり得る。
2020/10/14(水) 12:56:02.31ID:hyTd6N9Z0
>>415
まあねー(´Д`)

今回のOculusで唯一うらやましかった点が
「Snapdragon 835」から「Snapdragon XR2 プラットフォーム」への変更なんだよね
他は全然興味なかった
まあ、しょんないけどね
2020/10/14(水) 13:09:14.50ID:DTkl8ZG/0
Nolo X1はcv1 proもセット
2020/10/14(水) 19:12:21.66ID:BNBpD36A0
>>417
おー、ありがとうございます!
ならラクマのお店の安売りのやつ、CV1 Pro取り外してPico G2 4KにくっつけてPico用apkでCV1 Pro動作するはずです(CV1/CV1 Proが同じカテゴリでダウンロードページあってそこにPico用apkがあるので)

CV1買ってなかったら購入してたわ〜
2020/10/14(水) 23:12:10.83ID:BNBpD36A0
YouTubeVRでMMD 4K 2D動画を見比べてみたけど、Picoの方がIPD合う(Q2は一番広い3で合わないと片目毎にピントが合ったり合わなかったりする)し、メガネ民だがメガネスペーサ入れて遠くなって小さくPicoより見える
解像度・色味もPicoの方が優れているし、着け心地もフェイスパッドが硬くRがきついので眉毛の上当たりに強く圧が掛かり額の中央が弱いという不均等さがある
軽さも断然違うし、動画のスムーズさもPicoの方がヌルヌルしてる(パネルとレンズ品質が違うのかも)
2020/10/14(水) 23:31:28.02ID:DbZjnNaZ0
Pico軽くて装着感いいからな。Quest2でコストダウンしてる部分でやはり差がある。
できることかなり違うので比較するのもあれだが。
2020/10/14(水) 23:36:00.98ID:BNBpD36A0
なんか締まりが弱い感じは服の色の中で、黒が白けててコントラストがキュッとしてないからのようだ
2020/10/14(水) 23:41:41.58ID:BNBpD36A0
フレネルレンズを見比べるとPicoの方が段差が細かく、中央の凸加減がフラットっぽいから、画素1つ1つの外側に向かってのゆがみが小さいのかもしれない
2020/10/14(水) 23:45:11.17ID:BNBpD36A0
バッテリーもQ2は前でPicoは後ろでバランスが違うしな
2020/10/14(水) 23:56:10.25ID:BNBpD36A0
どうでもいいが、運用として

2D/VR動画・・・Pico(サブがGo)※Goは動画アプリが豊富
PCVR・・・RiftS(サブがQ2)※トラッキング重視

自環境のグラボだとRiftSぐらいの解像度によるPC負荷が合ってる
2020/10/15(木) 09:47:40.47ID:Twyy5aAT0
>動画のスムーズさもPicoの方がヌルヌルしてる

まじですか?
本当ならうれしいいけど
2020/10/15(木) 09:54:59.14ID:Twyy5aAT0
PICOのIPDはけっこう秀逸ですよねえ
アマレコVRで調整できないのが残念

アマレコVR for Pico
新しいの出してくれないのかなあ
もうじき一年経っちゃうよ

>一時停止は今はありませんが後々、実装すると思います。
って書いているので、開発は続けてくれると思うんだけど
2020/10/15(木) 10:11:27.58ID:5ISjL/Gj0
こういうのは作者が飽きたりほかの機種に興味を持ってしまったら終わりだ。
2020/10/15(木) 10:15:08.62ID:Twyy5aAT0
さすがに一年放っておかれると
その可能性は高いね (´Д`)
2020/10/15(木) 11:17:34.20ID:cBb7FyoiM
AmarecVR 1.30の公開は4/10だが?
9月に進捗報告やサーバーのbagfixもしてくれてるんだが?
2020/10/15(木) 12:08:18.03ID:Twyy5aAT0
>>429
おおおお
ここで話題に出してよかった
アマレコVR for Pico から アマレコVR gQuest Picoに名前が変わっていたのね
いつも「アマレコVR for Pico」で検索していたから古いバージョンしか出てこなかったんだよね

ありがとうありがとう!!
2020/10/15(木) 12:37:45.41ID:Twyy5aAT0
ん〜〜〜
でも、いまだに一時停止は実装されていないのね(´・ω・`)
2020/10/15(木) 12:45:54.17ID:Twyy5aAT0
トップページをブックマークしておきました
サーバーのbagfixって
アマレコVR Server Ver1.32a アルファ版
ですね
>Ver1.30では全角文字で80文字程度、半角文字で250文字程度の動画ファイルを再生しようとすると
>AmaRecVR Serverが落ちます。
って、そんなに長いファイル名のものは多分ないので、とりあえず1.30でいいかあ
2020/10/15(木) 13:28:32.19ID:/0mkpMDmM
Pico G2もOculus Linkみたいなの出来ればいいのに。
Steam Linkでワイヤレスで出来なくは無いけど、画質の劣化が気になって使う気になれん…
2020/10/15(木) 14:01:25.34ID:5ISjL/Gj0
>>433
Picoの製品でPCにつなぐのはPico Neo 2だからさ。Pico G2 4Kじゃ6Dofで動けないしコントローラも問題になる。PCにつなげてもあんまり意味ないんだが、それでもつなぎたければRiftcatどうぞ。
2020/10/15(木) 14:35:43.01ID:BqKauZM10
>>433
無料ソフトのNOLO HOME(Win版とPico用apk)入れてUSBケーブル繋げばできるよ
2020/10/15(木) 14:37:50.08ID:BqKauZM10
>>435
もちろんNOLOコン買わないと3DoFだけどね
2020/10/15(木) 15:49:29.59ID:s/QwoZ0b0
>>433
NOLOラクマで5%offクーポンあるし2万でワイヤレス化できるよ
2020/10/15(木) 16:01:04.31ID:COF9ZQDdM
いや、PCに繋いでVRゲームしたい訳でもないのよ。
普通のアクションゲームとか、レースゲームとかしたいんだよね。
前にSteam Linkでモンハンやってみたけど、どうにも画質が悪くて実用出来なかったから
有線だったらまだマシになるんだろうなと思って。
2020/10/15(木) 16:02:37.38ID:COF9ZQDdM
どうにもここ最近のHMD=VRなのが違和感ある。
PICOは軽量とはいえ、これをつけて頭をガンガンに動かしたいとは思えん。
単なる大画面ディスプレイとして使いたいねん。
2020/10/15(木) 16:12:00.57ID:TRApMkGXH
違和感あるって言われてもこれVRゴーグルだし
2020/10/15(木) 16:33:49.56ID:COF9ZQDdM
>>440
いやまあそりゃそうなんだけどさ。
VRが出てから、HMDでVR以外をするのが異端って感じが違和感なのよ。
2020/10/15(木) 17:10:57.49ID:BqKauZM10
>>441
大丈夫。ここにいる人は分かってるよ

自分もPicoが真・4Kのスタンドアロンでは最高の3DoF機(6DoFはPico Neo2)だって思ってる
軽さ重量バランスでトップだし、価格もトータルで安いし、micorSDカードもフレネルのハロも少ないレンズ

それでもなおPicoの可能性を求めてNOLO繋いでるだけだから
それにPCVRというか高速リモートデスクトップとしてもNOLO HOMEが優秀だからPCで2D動画の8K・12K再生できるメリットがあるか調べてる
2020/10/15(木) 21:20:54.61ID:/Y9tgUH10
アマレコServerいいな
登録してないフォルダでもツリーから簡単に移動できるしリスト表示も早い

アマレコVRは初回再生時に魚眼が選択されるけど、これを180LRにする方法ってない?
8割が180LRだから、こっちがデフォの形式になってる方が楽
ファイル名は変更したくない
2020/10/15(木) 21:35:44.51ID:ZUCfhogW0
>>442
とても共感。
フリーズでイライラするGOから乗り換えて半年くらいになるけど、使っているうちにpico g2 4Kの安定的な良さが解ってきて、今ではQuest2の誘惑も頭から消えた。ゲームを全くやらない自分にはpico 4Kが最高なんだと悟った。最近、頭の上のゴムバンドを外したら更に最高になった。
2020/10/15(木) 21:49:12.73ID:Mx4rYyIO0
>>443
デフォのフォーマット指定、お願いしてるけどまだ出来ない
2020/10/15(木) 22:41:23.35ID:/Y9tgUH10
>>445
現状で出来ないのは残念だけど、それを聞いて無駄あがきせずに済んだ サンクス
2020/10/16(金) 00:00:41.16ID:sP4vIRkv0
Serverを使う場合は、解決法が見えたので報告
VRFormat.txt の #start と #end の間に、
tag="" layout="sbs" screen="180"
と追記したら、タグのない全てのデフォが180LRになった
魚眼にした ini がある場合は、そちらが優先された

動画を削除しても同名の ini だけは残っちゃうんで、それがPC内検索に引っ掛かったりするし、
一度でも再生したら自動で ini が保存されてしまう仕様って如何なもんでしょ?
1個のファイルで管理してくれた方がスッキリしていい
個人的には ini は temp に保存して、定期的に他のゴミと一緒に削除してた
2020/10/16(金) 00:40:33.30ID:ZBpdwjs70
>>447
tag="" 試したことなかったな
なるほど
2020/10/16(金) 02:02:11.78ID:HUg+R/pkr
Nolo買いそうな俺に買わないほうがいい理由を教えてくれ
2020/10/16(金) 02:34:08.05ID:ZeAtr5bQ0
>>449

お小遣いに余裕があって、買っても価格と同じだけ余るならいいけど、ギリギリならまずソフトだけ入れてSteamの無料の2D PCゲーム遊んでグラとWiFiのスペック足りてるか確認した方が失敗せずに買えると思うよ
2020/10/16(金) 04:21:59.30ID:OrZtONht0
picoってquestみたいにシリコンカバーとか付けなくても大丈夫なんですか?
2020/10/16(金) 07:31:28.16ID:YnPJJiFmr
>>449
そんな無理矢理製品をつけてシンプルなPicoをごちゃごちゃさせるより、Quest2でもNeo2でも用意した方がよくないか?
2020/10/16(金) 07:43:32.64ID:UQgr/HvXa
>>451
シリコンカバーは複数の人で使い回しする時に汗や化粧品を拭き取れるという効果が有るのだと思う。少なくとも素材に関しては。1人で使用する場合は吸湿素材の方が快適。pico 4Kのフェイスパッドは、シリコンカバーに近い拭き取り出来る素材だから変える必要性は少ないと思う。というか売ってない。
2020/10/16(金) 07:49:03.57ID:ZBpdwjs70
吸湿性がなくてベタつくのが不快だからゴムなしの貼り付けるタイプのニンジャマスク貼って使ってる
2020/10/16(金) 08:37:38.34ID:1yOFBjjKM
気になってSteam linkでPCと接続してみたけど、
各種設定を最高にすれば結構キレイに映るね。
ただ、Pico側の発熱が結構あって目の周り汗かいちゃった。
fpsも30が上限っぽい?
他のリモートデスクトップソフトならもっとキレイだったりするんかな。
2020/10/16(金) 08:41:03.19ID:1yOFBjjKM
てか、Steam linlkの設定を最高画質にすると、なんでPico側の発熱上がるんだろ。
PC側の負荷が上がるのは分かるんだけどPico側はストリームで動画再生してるだけだよなー。
2020/10/16(金) 10:49:04.92ID:Sg/11CCB0
>>449
高さ40cmの机からベースステーション落としたら一発で死んだ
2020/10/16(金) 11:34:48.74ID:/+//Dp/J0
>>441
そんなことないよ
2D映画を観たり
一昔前に流行った3D映画がいくつか録画してあるので
それも観るつもりで俺は買ったよ
まだ観てないけど
2020/10/16(金) 11:38:24.56ID:/+//Dp/J0
>>443
動画の2本目とか続いて観る時も魚眼に戻されちゃうよね
ってことはファイル名変更したとしてもダメなんじゃない?
movie_A movie_Bとか
movie_1 movie_2とか
2020/10/16(金) 11:40:44.50ID:/+//Dp/J0
>>447
おお
どうもありがとー
テンプレに入れたいくらいだわ
2020/10/16(金) 18:55:19.49ID:ZeAtr5bQ0
>>433

ごめ
PC側のSteamからNOLO HOME起動し、PicoにNOLO CV1付属の3mUSBケーブル繋いだんだけど[Settings]-[General]-[Device Type]-[Wired Connection]に変えると、
ワイヤレスに変えるか?画面でSwitchボタンを押したが、次の画面でPicoはWiredをサポートしてないからうんぬんみたいなメッセージが出る
Wireless戻すためのSwitchボタン押すしかなくPicoは今のところ有線はサポートしてないのかもしれない

あいまいな情報出して済まない

その代わりNOLO HOMEでSteam版VDを動かして4K・8K動画をリモートデスクトップした結果を報告する

つづく
2020/10/16(金) 18:56:52.44ID:ZeAtr5bQ0
>>461つづき

【ソース】
Firefox ブラウザでYouTubeの次のサイトを再生
(138) Japan in 8K 60fps - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zCLOJ9j1k2Y

【モニタ解像度】
2K
4K

【NOLO HOME設定】
解像度Custom(4096 * 2048)以外はデフォルト(バッファも)

【SteamVR設定】
[一般]-[レンダリング解像度]:自動
[動画]-[アプリケーションごとの動画設定]:VIRTUAL DESKTOP [カスタム街道度乗算器]:250%(2588 x 2588)

【調査内容】
2D 8K動画をSteam版VDを動かしてどれくらい綺麗に見えるか調査する

【PCソフトウェア構成】
[NOLO HOME]-[SteamVR]-[Steam版VirtualDesktop]-[Firefoxブラウザ]→YouTube動画ストリーミング再生

つづく
2020/10/16(金) 18:58:04.01ID:ZeAtr5bQ0
>>462
連投すまん

【結果】
1.YouTube動画の設定で4Kにする
モニタ解像度が2Kの場合・・・チラつきが感じられてメリットが無い

モニタ解像度が4Kの場合・・・さすがに綺麗でメリットがあるがPicoのYouTubeVRアプリで見たのとそう変わらない

2.YouTube動画の設定で8Kにする
モニタ解像度が4Kの場合・・・PicoのYouTubeVRアプリで見たのより綺麗になる!

【結論】
VDはPCモニタの解像度をそのままPicoに転送するようで、モニタも4K・8K(あるのか?)にしなければソースがいくら4Kや8Kであっても、より綺麗にはならない

そして、それに見合うグラフィック性能とインターネット回線/WiFi性能が必要だw

●良い環境なら上記の構成で、8K/12K(予想)のYouTube動画をPicoで綺麗に見れる事がわかった
2020/10/16(金) 19:00:05.28ID:ZeAtr5bQ0
>>463

すまん、なんか大したこと言ってないな。ハハw
2020/10/16(金) 19:07:24.15ID:ZeAtr5bQ0
>>464

VDのフレームレート貼るの忘れた
モニタ自体は60fpsでHDMI1.4ケーブル(10.2 Gbps)で繋いでる
https://i.imgur.com/fZicfX0.jpg
2020/10/16(金) 19:50:39.26ID:ZeAtr5bQ0
>>457

怖っ
手が滑ったんだろうなスマホと一緒だな
ってスマホリング背面に着ければいいのか

両面テープ(クッション性のため)+ねじりっこ
https://i.imgur.com/VbobI6S.jpg
https://i.imgur.com/VYBfoqP.jpg
https://i.imgur.com/ZxSbEoc.jpg
2020/10/17(土) 02:47:29.40ID:EBDPyoty0
連投すまん

NOLO CV1とQuest2でBeat Saberする際の遅延状況を報告する

これによってPCVRのためにQ2に乗り換えてよいかどうかPico側から判断してもらいたい

まず、NOLOでは無線しかできなかったが、Q2では有線(Oculus Link)も出来た(それもNOLOの付属ケーブルで)

1.Q2+VDの場合
Beat Saberは"NOLO CV1"よりは画面も綺麗で、コントローラの追従性も上がるが、それでも代表曲Beat SaberでExp+
クリアはきついくらいの遅延がある
剣先が遅れてついてくる感じでセイバーがぬるっと動く感じ

2.Q2+USB 2.0ケーブル(USB 2.0コネクタに接続)
Oculus Linkの機能だが、確かに上記1("Q2+VD")よりは画面も綺麗で、コントローラの追従性も上がるが、それでもまだ遅延がある
剣先が遅れてついてくる、セイバーがぬるっと動く感じはほとんど無くならない
気のせいくらいの上昇はある?のかもしれないが、グラが向上した分にパワーがまわってほとんど改善されたように思えない

結局 有線PCVR HMD の RiftS の画像の綺麗さとコントローラの追従性が最も良かったし、本気でやるならQ2であってもやらない

もちろん アウトサイドインのPCVR HMD は経験無いし、公式Linkケーブルだと良くなるのかもしれない

自環境では、
RiftS>>Oculus Link>VD>NOLO CV1の順で、Beat Saberやるならやはり有線PCVR HMDでないとダメとわかった
Q2に期待した分ぬるっとした感覚は我慢できない気がする⇔Picoでは出来るだけでスゴイと感じたので印象は良かった(実用ではないが)
2020/10/17(土) 02:58:31.40ID:EBDPyoty0
>>467追記

PCVRやるためにQ2を買っちゃダメ

Beat Saberなど出来ない(と言っていい)ゲームがあるから

しかし、キズナアイやYouTubeVRのような ワイヤレス HMD のメリット生かした操作(6DoFなので画面にゼロ距離まで近づけたり色々な角度から見れたりwする)が出来るので、MMD 2D 4K動画など"超"拡大出来て VDのMAXより全然迫力が違う
※キズナアイはゼロ距離でもモデルが消えたりしない
2020/10/17(土) 03:11:21.72ID:lja3o8qar
nolo vrより安い6DoFあるの?
2020/10/17(土) 11:08:48.83ID:z2ka6oar0
>>453
ありです
facebook嫌いだし、pico買おうかな
471名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM0f-VAzJ)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:42:57.14ID:FoB7h9mVM
quest2出て VR業界が賑やかになってきてるけど、未だにバイオよりやりたいと思えるゲームがないんだよなぁ
psvr2が出るまではゲームは様子見で VRはエロ動画専用かな
2020/10/17(土) 13:20:27.64ID:ytP0JbH5M
そういえばPSVR2の話、全然聞かないな。
PS5がもうすぐ発売なのに。てっきり一緒に発表されるかと思ったけど、まだまだ先か。
2020/10/17(土) 17:15:25.89ID:31I8en1/M
1万5千円って価格ミスだよな
https://www.mercari.com/jp/items/m73984524704/
2020/10/18(日) 09:00:28.05ID:JHSec+EI0
ああ!!
直されちゃったじゃん!
2020/10/18(日) 11:35:12.85ID:5Ctqtt2f0
Google DaydreamのAndroid 11非対応が発表されて、Daydreamプロジェクトがひっそり終焉した
GoogleがFACEBOOKに対抗するには、売れ筋VRゴーグルに資本提供すりゃいいのに
2020/10/18(日) 13:16:58.58ID:028DsfpOr
quest2買ったからg2 4kとの比べた感想書くわ

視野角と解像度感は両者ほぼ同じ
quest2の方がスペック上1割くらい解像度低いが違いは分からんかった

装着感はpicoの方が良い
バッテリーが後ろに付いてたり、フェイスパットが平たい顔族に合わせてあったりするからかな
questは重い

レンズについて
quest2はスイートスポットは狭いがpicoに比べて端の方のボケがほぼ無い
映画とかを視野角いっぱいに見てるときはこれがかなり重要だと思う
god raysは大差無い。

色収差について
これはquestの方が良い。視野角ギリギリでなんとか確認できるレベル
2020/10/18(日) 13:19:39.80ID:028DsfpOr
買い換えるべきかと言われたら動画用途だと微妙
レンズの端の方のボケとか色収差が気になるならいいと思うけど

何か他に比べてほしい事があれば書くよ
2020/10/18(日) 14:03:33.93ID:JHSec+EI0
Picoを検索するとこのページが割と上位の方に出てくるんだけど
https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=6970214570511
SoftBankがバックアップにいるわけではないんですよね?
2020/10/18(日) 14:06:49.00ID:JHSec+EI0
>>477
動画の発色なんかはどうですかね?
2020/10/18(日) 14:13:26.31ID:028DsfpOr
>>479
ほぼ同じかなあ
普通の液晶って感じ
2020/10/18(日) 14:29:11.54ID:JHSec+EI0
>>480
そうですか
なんか、思ってたより遜色ないんですね
でも、Oculus Q2の方が視野角があるのかと思っていたからその辺はちょっとホクホク(⌒-⌒)かな

あと>419さんが
>動画のスムーズさもPicoの方がヌルヌル
って、この報告もうれしかったなあ
2020/10/18(日) 14:51:17.63ID:8fB+i04vM
んじゃ俺も
普段picoでdaydreamのdeoを無理矢理使っていたが、quest2でdeoを使ってみるとpicoではやっぱり歪みがあったんだなと再認識
スマホアプリをpicoで動かすのはやっぱり操作性にも無理矢理感があるし、専用アプリが用意されているquest2をメインで使うことになるだろう
泥アプリの使いやすさは圧倒的にpico
(quest2も従来機に比べたら解像度が上がった分マシになったけど)

ただquest2は装着感がクソ過ぎるので接顔パッド換えたりカウンターウェイトつけたり、カスタマイズが楽しい(ヤケクソ)
視野角はpicoと大差無いハズなんだけど、視界端になんか妙な違和感があって気持ち悪い
輝度調整が出来ないので黒浮き、ゴッドレイが気になる
リモコンでか杉、邪魔
2020/10/18(日) 15:13:46.78ID:JHSec+EI0
おおおお〜〜〜
それはありがたいレポですねー
ありがとうございます
2020/10/18(日) 15:17:51.07ID:JHSec+EI0
でも僕ピコのリモコンよく手探りで探しまくります
たまに画面内に白く現れてうざいので腰の後の方に回しちゃう
そうしたら今度は見つけるのに大変
2020/10/18(日) 17:44:46.73ID:ZFV01q/e0
Q2、XR2の60%に性能抑えてるという記事があった

YouTube 2Dの解像度高い動画や動きの激しい動画を連続再生すると、2本め以降の最初の10秒ぐらいに必ずプチフリする気がする
PicoやGo、RiftSでもなった事ないし、Q2で繰り返すから目立って覚えてた
特定のタイミングで発生するから環境のせいじゃないと思うが256の内蔵Flashメモリの質が悪いのかなー
ヘッドカバーの硬さといいサンプルと量産品で品質が違ってるよくある中華のケースのような気がする
2020/10/18(日) 17:49:01.46ID:ZFV01q/e0
>>485
キャッシュに使ってるという事
2020/10/18(日) 18:09:47.99ID:ZFV01q/e0
>>486
同じ時間に同じコンテンツでPicoは発生せず、Q2は10秒以降も頻発するなあ
YouTubeVRアプリのバージョン違いによるのかもしれないが、SSDのプチフリみたいで色も「眠い」し、Q2は音ゲーも動画もダメかー
2020/10/18(日) 18:52:34.14ID:ZFV01q/e0
ちなみに動画はこれ

Amazing Bird Collection 8K HDR 60FPS DEMO - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MwdZXvSAxZg

The Best Aquarium in 4K HDR ?? Calm & Relaxing Coral Reef Aquarium - Sleep Meditation 4K Screensaver - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ppeWG-oiJkg&;t=1026s
489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b79-miQX)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:27:03.73ID:LXM0+z2p0
>>484
リモコン逆さまというか後ろ前逆に置いとくと隠れませんか?
2020/10/18(日) 19:35:50.86ID:Neg6nE800
リモコンは手首ブラブラであんまり困らんな
2020/10/18(日) 23:53:22.78ID:MWO+ejHpr
価格ミスじゃないっぽい。
https://www.mercari.com/jp/items/m77858619488/
2020/10/19(月) 07:40:37.20ID:DZyOFHtE0
>>489
逆さまの方が隠れやすいですね
でもやっぱり後ろの方に持って行かないと見えちゃう

画面上にコントローラーが白く現れる時とまったく画面に出てこない時とあるけど
なんかで切り替えられるの?
493名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b01-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:41:52.89ID:DZyOFHtE0
あれ?
ひょっとして角度によって隠れるのかな?
ちょっとやってみる
2020/10/19(月) 07:46:47.22ID:DZyOFHtE0
わからんなあ
基本的にメニュー操作時以外は消えているんだけど
何かの拍子に動画視聴中でも出て来ちゃう
2020/10/19(月) 08:32:06.27ID:9TRNxJvTM
>>493
角度しか見てないから後に持っていくの無意味やぞ
2020/10/19(月) 09:20:56.73ID:DZyOFHtE0
>>495
え!?
だって前に出すと前に現れるよ?
2020/10/19(月) 09:31:36.04ID:E1/YmrfNH
>>496
前に向けたまま身体の後に持っていってみな
あと、腕で振り回さずに身体の前でいろんな方向にクルクル回してみな
ちな、自分は手放し手首ブラブラで不満はない
2020/10/19(月) 10:20:12.90ID:DZyOFHtE0
まじかー
じゃあやっぱりひっくり返すだけでいいのか
499名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacf-LFEY)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:22:36.94ID:fDez+dm1a
>>477
よくq2は網目が見えないとありますが、Picoよりも見えませんか?最近慣れがきたのか
Picoでも網目が結構見えます。
あと
Picoは少しぼけてるような感じがしますがq2はどうでしょうか?
2020/10/19(月) 13:37:16.82ID:L6Tntpcbr
>>499
Pico G2 4Kの方がわずかに解像度が高く、網目も少ない。。
Quest2で網目が見えないっていうのは過去のOculusシリーズやViveより解像度が上がったことによって見えにくくなっただけなので、Picoの方が網目は少ない。
目を凝らして集中しない限り見えないと思うんだけど。

Pico G2 4Kでも網目が気になるのなら、Samsungのオデプラぐらいしかない。こいつは多少ぼやけることを妥協した上で網目を見えなくするためのフィルタがついており、網目はほぼ見えない。
2020/10/19(月) 14:21:40.22ID:ty5apTQuM
>>499
picoで見えるほど視力良くないから分からんわ
2020/10/19(月) 14:22:49.39ID:WpsYWx+10
NOLO の話で申し訳ない
短くするので許して欲しい

SteamVRにおいてNOLO CV1のハンドコントローラ2本がQ2コンと同時に認識している
Pico起動していなくてもだ
Drive4VRで割り当てれば足コンにそしてロケータも給電してやればRiftSにもトラッカーx3個として格安で使える可能性が・・・ゴクリ
2020/10/19(月) 14:33:31.03ID:Fjp5pjBFM
今更だな、できるに決まってんじゃん
2020/10/19(月) 15:39:14.92ID:DZyOFHtE0
>>501
それそれ!!
俺、若干の近視だからメガネいるのかなあって思ったけど
なんとか網目が判別できるので
「あ、メガネいらんわ」って思った
あのくらいの網目が丁度いい
2020/10/19(月) 16:32:12.25ID:WpsYWx+10
>>503
そ、そうなんだ
高くてまだ手に入れてなかったからこれで試せる
ありがとう〜
506名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacf-LFEY)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:36:31.42ID:w+Y38TPWa
>>500
ありがとうございます。網目見えないなら買おうかとおもってましたが、もう少し待つことにします。
PicoのほうがAndroidアプリ普通に使えるし、動画メインで使ってるので。
2020/10/19(月) 17:05:19.64ID:xaAiOooP0
Picoでできる使い方なら装着感も含めPicoの方が快適かと。
2020/10/19(月) 19:35:07.54ID:EjK1noJ/0
誰かnolo vr 1万で買わない?x1 cv1proのオールインワン
2020/10/19(月) 21:29:30.47ID:WpsYWx+10
>>508
フリーメールで捨てアド晒したら敷居低いよ
2020/10/20(火) 00:45:44.67ID:ffROhvVS0
ヤフオクにでも出せばいいじゃない?
2020/10/20(火) 06:23:45.54ID:K8WZcF7q0
爪を切ったらMicroSDカードが取り出せなくなった (´・ω・`)
2020/10/20(火) 11:24:57.96ID:a5lFEUXi0
NOLO HOMEをPCにインストールすると、NOLOコンがSteamVRに表示され、RiftSのTouchコンと複数トラッカーのような状態になって困った

Vive トラッカーのトラブルと対処方法 - Qiita
https://qiita.com/sator_imaging/items/1ef967a7ddb24bdf8653

これによるとリセット>USBドライバを削除 らしいので、今のSteamVRにはSteamVRの全デバイス削除がないので、次のようにしたらNOLOコンが表示されなくなって直った

1.NOLO BSの充電ケーブルをはずし電源OFF(ペアリングしないため)
2.NOLOコンのHomeボタン押して緑→赤点灯でペアリングOFF
3.RiftSの2股DP+USB 3.0ケーブルのUSB側を抜く(USBドライバ使用中だとNOLOのUSBドライバにも影響ある可能性を排除するため)
4.SteamVRを終了
5.PCからNOLO HOMEアプリのアンインストール(タスクトレイなどからもNOLO HOMEはもちろん終了してある)
6.PCシャットダウン
7.RiftSのUSBケーブルを繋ぐ
8.PC電源ON

これでUSBドライバも削除されているらしく、この後SteamとSteamVRを起動してトラッカーがRiftSのTouchコンだけになっているのを確認した(NOLOコンは削除された)

ふぅ、複数トラッカーを使うのってなかなか大変なんだな
2020/10/20(火) 11:38:33.02ID:mVrd9NlH0
Cardboardのプロフィール変更でYoutubevrのサイズ変更に成功した。
picoでは、QRコードが読み込めないので、他のスマホで読み込み、設定ファイルをpicoにコピーする。
設定ファイルは、Cardboardフォルダのcurrent_device_paramsに保管される。
picoのディフォルト設定値は、
Screen to lens:37.2
Inter-lens:63
k1:0.255
k2:0.388
上記はVRTVのHeadset Settingで見つけた値
Screen to Lensを大きくすると画面が手前にくるので大きくなる。
個人的には57.2がいい感じ。
プロフィール作成手順は以下を参照
ttps://vr.doujo.org/cardboard_profile
尚、スマホでの微調整は無意味なので、cardbordアプリではQRコードを読み込むだけでOK。
2020/10/20(火) 15:20:04.18ID:nD+ymV5k0
Oculus Quest1 は有機ELディスプレイの菱形ピクセルのせいで隙間の黒が網目に見えていたが
2では液晶なので改善している Pico G2も液晶だから網目の現象は起きない
2020/10/20(火) 19:21:26.57ID:neuHiRC+M
VRでゲームっていうと、どうしても体動かす系のものになるけど
エースコンバット7ぐらいのが一番いい気がする。
VRは視線移動+3D表示で操作はコントローラー。
じゃないと初回以降、面倒でやらなくなる。
2020/10/20(火) 19:24:14.89ID:vQ3EaiN4H
歩き回るスペースが必要なのはキツイね
サイバーシューズに期待
2020/10/20(火) 20:15:55.28ID:a5lFEUXi0
前スレ>>495でSLRを【DeoVR Player】経由で見る件と
DD版はDeoVR Player/SLR appともにヘッドセットのゆれがなくてSLR appだとNova Launcherからだと本体決定ボタンが効く、>>301>>347でDD版SLRとDeoVRのDD版と言及

のその後

***

最近、QUEST/GOのSLRのAPKがQuest2対応したので、SLRアプリで直接見るのにPicoでも動くか & 他APKの確認

SLRアプリ - VRアダルトアプリをダウンロード | SexLikeReal
https://www.sexlikereal.jp/vr-porn-app

【SLR APK】
1.QUEST/GO・・・× 表示する(なんか遠い)が操作不可
2.GearVR・・・× OSIGというデバイスIDに紐づいた設定ファイルをサーバダウンロードしようとして失敗し起動せず
3.Cardboard・・・〇 表示しXBOX Bluetoothコンで決定と戻るボタンが効くがヘッドセットのゆれに敏感で見づらい静止状態は綺麗
4.Daydream・・・◎ 表示しXBOX Bluetoothコンで決定と戻るボタンが効くがヘッドセットのゆれに反応しないので見易いが少し粗い

前スレで言っていた通り、4はNova Launcher経由で起動すると、本体決定と戻るボタンが効く

1はWindowsインストーラでインストール後、ApkをSideQuestでバックアップし、バックアップフォルダをオープンして探し出した
XBOX Bluetoothコンは、型番CY-8BDLBG-TQで確認 - Switch用Pro Controller・XBOX用コントローラ(スティックはデジタル)の切替え式

【前提】
Cardboard apk
2020/10/21(水) 00:15:21.14ID:DfgiA2yI0
>>513
これは良い情報サンクス
なんかプロフィール編集するアプリみたいなのも使ったことあったがよく分からず
パラメータ好きにいじれるのは有り難い

かなり画期的だね
2020/10/21(水) 12:38:11.05ID:zhQ/7fk00
WebVR・WebXR対応ブラウザ Firefox Realityのコンテンツ3種

(1) Beat Saberモドキ
出来ないけど立体視と音楽は流れる
URL欄のVRアイコンクリック後、画面右下のVRアイコン CLICK HERE TO ENTER VRをクリック
BEGINクリック>GENRES>J-POP

Moon Rider
https://moonrider.xyz/

(2) 3Dモデル
大分時間かかるけど回転出来る
画面右上の再読込か全画面アイコンクリック

ルル=エル - VRoid Hub
https://hub.vroid.com/characters/3742566852063991421/models/8295164589832160745

(3) 3Dステージ
https://sketchfab.com から 右上のEXPLORE または BUY 3D MODELS>Charactors & Creatures

キャラクタモデル(めぐみん)
Characters & Creatures 3D models | Categories - Sketchfab
https://sketchfab.com/3d-models/megumin-91b60094c37c45e8a502afa80d53367f


なぜかQ2より高精細でスムーズ
2020/10/23(金) 00:32:38.37ID:i3G/CTf20
Q2、4K処理のためGPUピーク性能抑えてるのか、ピンと合わせててもYouTubeの黒色メイン 高画質2D動画の、モデルの輪郭がブレる

(146) 【MMD】ヒバナ/HIBANA【sour式鏡音リン】 - YouTube (MAX1440p)
https://www.youtube.com/watch?v=ykCIuLSxSXc

まったく同じ時間にPicoだと黒色のスカートの輪郭やアップの顔の輪郭がPCと同じですっきりしてて感動するのに、Q2だと感動しない
PC モニタ FHD(1920x1080)で見ても感動する出来の動画なのに
https://i.imgur.com/qgliXK8.jpg
2020/10/23(金) 00:41:29.37ID:i3G/CTf20
>>520はPCの画面で
PicoはYouTube VRのバージョン_v1.23.53
Q2はファイルマネージャ+で見ると v1.28.63
522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d2c-hFPD)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:08:54.91ID:kaJ05Yw10
標準プレーヤーのpicoTVって
HDMI変換器とか使えばpicoにTVとかBDとかつなげるよって認識でOKですか?
2020/10/23(金) 08:22:37.19ID:8qqCPEpRM
miracastをpicoにインストールしてTV側はGooglechorome URTRAとか挿せば表示できると勝手に妄想しているw
2020/10/23(金) 12:04:22.68ID:83bHpJhX0
>>520
YoutubeVRで見てる?
現状Q2のアプリはほとんどQ1用のものそのまま使ってるからまだ最適化されてないよ
UIの細かいところ見たら分かるけどアプリ自体が4kで動作してない
標準ブラウザならちゃんと解像度出てるからブラウザから見てみ
2020/10/23(金) 19:00:02.70ID:fzNH1KRNa
でる社製、最新型オールAMDゲーミングノートを買って失敗した。充分なグラボRX5600が付いてるんだけど、CPU(APU)内蔵の貧弱なGPUがプライマリーになるからReLiveのインストールがはじかれる。ReLiveを後付け出来る旧バージョンは本体のインストールをはじかれる。BIOSでのGPU切り替え機能無し。疲れた。あきらめた。
526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7e02-pYMh)
垢版 |
2020/10/24(土) 15:27:09.67ID:Nsrt5w5O0
quest2だとカウンターウェイト付けてもVR動画視聴時に上を向くと重さを感じるんですが
g2 4kなら快適に見れますか?
2020/10/24(土) 21:28:11.19ID:8NHC1QrY0
>>526
picoとquestの重さは比べること自体失礼なレベル
2020/10/24(土) 22:42:50.48ID:YdX4/Bca0
>>526
圧倒的に軽くて、楽。
2020/10/25(日) 14:23:40.71ID:9Dt4KLmk0
バッテリーが後に付いてるしね
2020/10/26(月) 18:20:16.87ID:HQUjZi8N0
コンバットフライトシムをPico G2 4K でプレイしたいと昔から思っていた
欲を言えば左右の視野角がもう少しあると贅沢で嬉しいかな
531名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMd1-fJi8)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:38:26.98ID:qtLGi1KuM
以下の二つは自分だけなのかな?前から気になってんだけど話題なってないよね
・PrimeVideoVRで動画見るとすごいチラつく。
・youtube vancedは使えるけどMicroGでログインできない
2020/10/26(月) 21:28:12.28ID:ZHM0gpAS0
vancedは同じくなのであきらめてFirefox Realityでyoutube見てる
2020/10/26(月) 21:30:52.90ID:6XADbYEh0
vancedはバージョンでいろいろ問題でることあるね
2020/10/26(月) 23:04:10.75ID:l/H2UWLZ0
>>447の続き報告
アマレコServerでファイル名を変更せず、3種のVR形式に合わせて再生する方法
PC内の動画を魚眼、上下、180LRを別フォルダに分ける
仮に、魚眼のフォルダ名をFE、上下のフォルダ名をTBとした場合、

tag="FE" layout="sbs" screen="FishEye"
tag="TB" layout="ou" screen="360"
tag="" layout="sbs" screen="180"

上に書いた方が優先される為、デフォ180LRは3番目にする
ただFEとか短すぎるものは、ファイル名に含まれそうなので適度に調整した方がいいかも
取り敢えずこれで、形式を合わせる操作が不要になるので快適
2020/10/26(月) 23:45:13.92ID:j5pFHfFR0
prime videoでもMicroGでもきちんと使えてるからインストールアプリのバージョン参考までに示しとく

OSはこの間のバージョンアップしてなくて、開発者オプション内のアクティビティ破棄をOFF

X-ploreのApp マネージャーで[詳細を表示]-[APK]でVersion name/Version codeを確認した

Cardboard・・・1.9/190123204
YouTube VR・・・1.22.54/12254000
Daydreamキーボード・・・1.23.19.0812016/190812016
YouTube Vanced・・・15.05.54/1505541000
Vanced MicroG - 0.2.6.17455・・・0.2.6.17455-dirty/17455013

Nova使ってないし、SDカードにインストールしてもいない、言語は日本語、仮想キーボードはAndroidキーボード(AOSP)、
Google 日本語入力は日本語、Japnese IMEは日本語
2020/10/27(火) 11:09:13.76ID:NmxO+cNN0
>>534
ありがとうございます!!
2020/10/28(水) 17:14:30.14ID:td9owHLhp
前に出てる質問かもしれませんが、

Oculus Quest 2とPicoをどちらかを購入予定なんですが、解像度の違いはわかりますが体感でPICOの方がやっぱり綺麗ですかね?

使う用途は男のロマン用に動画視聴にしか使わないのですが??
2020/10/28(水) 18:34:02.96ID:QB7b34Ba0
>>537
DMM/Fanzaが見れなくても良いならPicoの方が軽くて使い勝手が良いと思う。
そうでなければquest 2しか選択肢がない。
2020/10/28(水) 18:47:00.21ID:Cb4HPEJKr
スマホ&ゴーグル時代はアダフェスメインだった
go買ってからはDMMばっかりになったが
FB絡みが面倒で、今後pico行きも考えてしまうなぁ
2020/10/28(水) 19:08:42.99ID:9WCcwLBuM
>>537
picoの方が解像度は高いが、動画の方の解像度が圧倒的に追いついていないのでどちらでも対して変わらん

着け心地で選ぶならpicoだが、qiestでも工夫すりゃあどうにでもなるし決定打にはかける
まあ、quest2には垢バンの恐怖がついてまわるから、よく考えた方がええよ
2020/10/28(水) 19:22:29.75ID:xaQQTsBn0
ようつべで瀬戸弘司とかカズチャンネルがこぞってQuest 2をレビュー、大絶賛
OculusもFACEBOOKも圧倒的ブランド力を誇っているからネタとして取り上げやすい

一方picoに触れるYouTuberはほとんどいない、完敗だ
2020/10/29(木) 08:28:27.00ID:KQdxIEa80
picoがfanzaまともに見れたらなぁ
2020/10/29(木) 09:21:52.46ID:mU+bcVAmM
dmmがスマホアプリをcardboard対応にするか、ズームの初期値でもっとロングから始められるようにするか、ズームをピンチだけでなくスライダーでも設定可能にするか、どれか一つでもやってくれれば多少はマシになるんだがな
ちな、この要望は3回位dmmに送ってるw
2020/10/29(木) 11:14:35.13ID:+CaeTRJ50
なんでDMMがPico対応にしないのか不思議
ひょっとしてPicoってかなりマイナーなの?
2020/10/29(木) 11:27:11.38ID:Qql+2G0nM
>>544
ひょっとしなくてもかなりマイナー
HTCが提唱するvive wave準拠なので、対応を期待するならそこかな
2020/10/29(木) 14:59:39.46ID:EbEZuhy70NIKU
少なくとも日本ではマイナー。
2020/10/29(木) 15:40:36.88ID:+CaeTRJ50NIKU
3DoF Onlyだからかなあ…
2020/10/29(木) 18:03:44.17ID:EbEZuhy70NIKU
Pico Neo 2で6Dof、SteamVR対応と一見完璧な仕様を出したが、Pico G2 4Kと比べても圧倒的にマイナー。
2020/10/29(木) 19:19:30.87ID:8rqMqT9U0NIKU
米IDCによれば世界第3位のシェアだけど
Facebook31%、ソニー22%に対してpicoは6%に過ぎない
2020/10/29(木) 22:27:49.50ID:6Wl7UYVJ0NIKU
これってPCとつなげてPCのVRゲームとかはできるんでしょうか
2020/10/29(木) 22:57:33.83ID:T89noNE30NIKU
>>550
AMDのグラボだとRadeon ReliveVRというリモートVRアプリがあるし、類似のアプリがViveportにあると聞くのでさわりだけは可能。
問題はVRコントローラでねえ、ゲームパッド対応ならなんとかなるがそれ以外は…
2020/10/30(金) 01:54:30.32ID:+mRnLOXU0
>>550
Pico G2 4Kは単体で使用するためのもので、用途もゲームより視聴がメイン。Oculus Goの対抗。

Questのようにゲームに対応できるコントローラと6Dofのセンサ、PCとの接続機能を備えているのはPico Neo 2。こっちはQuest2を上回る画質と装着感の良さを持ち、USBおよび無線LANでPCに接続してSteamVRのゲームを遊べる。

ただしごろ寝で動画やブラウザをみる分にはPico G2 4Kの方が使いやすいという事情、プリインストールされたソフトの違いもあり、Neo2はG2 4Kの上位互換ではない。
2020/10/30(金) 01:58:31.33ID:+mRnLOXU0
俺はPico G2 4KとPico Neo 2を買って、PC用のhp Reverbとオデプラを売った。
最終的にNeo2に一本化したかったが、そのもくろみは外れて併用してる。

なお、Pico Neo 2はレビューしているblogや大手メディアが皆無で、5chの記事も俺が書き込んだものぐらいしかない。日本で他に誰も持っていないんじゃないかと疑いたくなるレベル。

圧倒的な価格差を考えると今から買う人はQuest2だろうし、もう死に体だな。
2020/10/30(金) 07:02:01.59ID:d99BEkFy0
【第6回 先端デジタルテクノロジー展】コンテンツ東京2020 VR企業取材まとめ 最先端のVR情報 - YouTube
Pico Technology Japan株式会社 5:12-6:32
https://youtu.be/segRmLMsmH4?t=312

Pico X1展示(5G-未発売)、Pico neo 2 eye 体験
2020/10/30(金) 12:28:14.41ID:SZf65M5s0
これが後継機種なのか!!
2020/10/30(金) 18:11:56.07ID:YILVet5lr
いや、別ラインでしょ。
2020/10/31(土) 04:00:22.40ID:D6GGdzvFrHLWN
dmmで買った動画を別端末でダウンロードして
それをメモリカード経由でピコへ…
て無理?
2020/10/31(土) 05:50:47.18ID:KkFyis+l0HLWN
無理
2020/10/31(土) 10:34:27.17ID:jATFsuhJ0HLWN
コピーだけならメモリカード経由しなくてもUSBケーブルで直接コピーできるよ
再生できるかどうかは知らん
560名無しさん┃】【┃Dolby (中止 692c-V6yJ)
垢版 |
2020/10/31(土) 16:26:32.24ID:LO0Qt/sj0HLWN
>>513
やってみようとしたけど
プロフィール作成してcardbordに読み込ませるところまでは出来るけど
Cardboardフォルダに何にも生成されず空っぽで何もできん…
2020/10/31(土) 16:28:50.51ID:ppLvF5/N0HLWN
>>557
ファイルはコピーできると思うけど、見る方法がない。
DRM付きなので普通のプレイヤーでは再生不可能。
2020/10/31(土) 19:34:06.34ID:ZJtN8W4l0HLWN
https://edgenity-nolo.studio.site/
nolo vrクラウドファンディング始めるんだな。値段によっては買いたい
2020/11/01(日) 08:12:21.87ID:pFXHDK9i0
>560
picoのcardboardアプリ(v1.9)でビユーアの切り替えをしたら生成されると思う。カメラがないので画面を表示することしか出来ないが。。。
564名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMdd-Za1g)
垢版 |
2020/11/01(日) 12:44:18.34ID:eV1BgFWMM
>>563
いや、まずスマホで設定ファイルを作らないと
いけないんだろうけどその設定ファイルが生成されないんだ
2020/11/01(日) 21:20:28.97ID:pFXHDK9i0
>>564
pcで設定値を入力してQRコードを表示。それをスマホのcardboardアプリで読み込む(ビューアの切り替え)。
566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 692c-Za1g)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:37:06.92ID:ToWoduFK0
>>565
そうやったんだけど
スマホのcardboardフォルダが空っぽで
何のファイルも無いんだよね…
2020/11/01(日) 23:47:50.96ID:iKCJYUbn0
ビュアーをどう切り替えようと /Cardboard/settings が更新されない 別のところに保存されているようだ
2020/11/02(月) 09:58:13.88ID:EFTmJZwRa
海外AVサイトでQuest2用の5K動画60fpsをダウンロードして観たんだけど、アマレコでは最低画質に落としてもコマ送り状態。picoのデフォルトプレイヤーだと速い動き以外はスムースに動く。ギリギリ違和感なく観れるという感じ。これをQuest2って余裕で観れるの?画質は4Kより明らかに良くて「現物」が目の前に有る状態。Quest2で余裕なら乗り換えを考える。
2020/11/02(月) 10:19:43.50ID:wxIgeU2FM
余裕やで
2020/11/02(月) 12:10:22.86ID:0gqXGjS20
Snapdragon XR2 プラットフォームはSnapdragon 835と比べて
CPU GPU共に2倍!2倍!
って言うからねえ (´Д`)
2020/11/02(月) 15:35:59.92ID:X1nCn7vCr
>>568
Quest2用のものなら再生支援が有効な形式と解像度になっているはずだから、Quest2でスムーズに再生できるはずよ。
2020/11/02(月) 23:44:02.59ID:AVoRmGjz0
Q2を買うかこれを買うかマジで悩み中。
フェイスブック紐づけ強制なうえに意味不明バンで下手したら1秒も
使えないとかどういう事だよ。しかもバン解除がめちゃメンドイって。
ただこれの画質とSDカード入れれるとこも魅力ではあるんだよなー
2020/11/03(火) 00:35:22.94ID:4RuWcJx90
Q2は長時間つけるには重すぎるから
ゆっくり動画鑑賞よりトラッキングでスームズに動くゲームを短時間楽しむのに向く
G2 4Kは気軽につけたり動画を観るのに向く
用途に応じて選ぶのがいいね
2020/11/03(火) 04:27:14.89ID:+xwj5E5mr
Quest2とPico G2 4Kって、できることかなり違うし迷うものかなぁ?どっちかっていうとGoが近いと思うんだけど。
2020/11/03(火) 09:43:17.05ID:qwxWpq8z0
そういえば
FaceBookは以前から垢持ってて
最近Oculus Q2のお知らせみたいなのが頻繁に来るのがいやなんだよね
2020/11/03(火) 11:07:50.41ID:AkPoeHFu0
picoって人気ないんだね
https://i.imgur.com/YsCbKCa.jpg
2020/11/03(火) 11:49:58.23ID:3YY6CWj5H
QIY気になるな
2020/11/03(火) 13:06:04.82ID:+xwj5E5mr
>>576
ちゃんと5位以内に入ってるのはむしろそれなりに売れてるとも………。
2020/11/03(火) 13:13:54.86ID:r1jS3iYZ0
>>568だけど、改めて同じ動画の5Kと4Kをpicoで見比べてみた。結果は両方とも全く同じ。5Kがキレイに見えたのは思い込みというかプラシーボ効果だと思う。そもそも液晶パネルの画素数が画質の上限。画素数を上回る事はあり得ない。画素数で言うならQuest2よりpicoの方が上位だからpicoの方が画質はいい事になる。Quest2のCPUが上位だから安定した再生はするだろうけど、理論的には画質は良くない。6Dofで活躍するCPUなのだろう。と納得して乗り換え中止。
2020/11/03(火) 13:18:53.49ID:liVCaBHR0
>>579
VR動画だよね?
画素数の上限は勘違いだよ
多分ソースの問題
2020/11/03(火) 13:26:36.53ID:r1jS3iYZ0
海外サイトでは8KのVR動画もたくさん有るから、8K対応のスタンドアローン3Dof機が出たら乗り換える。それまではpicoで納得だな。ゲームやらないし。連投ごめん。
2020/11/03(火) 13:37:38.24ID:liVCaBHR0
>>581
180度でソース解像度5kだと視野角100度で
5k/180*100=2.7k
つまり表示されているのは2.7k分だからな
2020/11/03(火) 13:38:16.54ID:r1jS3iYZ0
>>580
液晶パネルの画素数が解像度の上限でしょ?
自分が確認した動画、
4K = 3840×1920 60fps
5K = 5400×2700 60fps
2020/11/03(火) 13:42:03.57ID:liVCaBHR0
>>583
それは2D動画なのか?
2020/11/03(火) 13:45:06.79ID:r1jS3iYZ0
書き忘れた。5Kも4Kも180度VR動画
2020/11/03(火) 13:46:34.83ID:r1jS3iYZ0
CzechVR 少しマニアックなエロ
2020/11/03(火) 13:52:44.16ID:+xwj5E5mr
180動画ってことは見ている範囲は動画の一部なわけで、その部分だけでHMDの解像度を超えていないと頭打ちではない。
2020/11/03(火) 14:11:58.95ID:r1jS3iYZ0
picoは視野角120の範囲を3840×2160で観ているという認識でした。ソースの4K、5Kは180度分の画素数なんですね。
2020/11/03(火) 14:14:44.26ID:J2HTyATW0
ピコは3840x2160で視野角がだいたい100度でしょ?
SBSの180度VR映像ならそのまま1.8倍したら等倍になるんじゃない?
つまり6912x3888の映像ソースならほぼパネル画素数の上限になると思う

ただし普通のFHDディスプレイで4kとFHDの動画見比べると細部のぼやけで明確に違いがでるからパネルの画素数超えてもソースの解像度高い方が有利になるのと
そもそもVR用の映像ソースはそこまで綺麗なものは少ないかもしれない
情報量が少ないから低い解像度のものと違いが無かったりね
2020/11/03(火) 14:49:08.39ID:r1jS3iYZ0
>>589 5400×2700の動画なら上限を超えていないという事ですね。良く理解出来ました。ありがとうございました。やはり乗り換えるか・・・Q2安いし。でも6Dofはいらないかな。コントローラーもデカイし。
2020/11/03(火) 15:00:58.41ID:EVb19hnv0
中国のなんだっけな360度画像見れるサイト
あそこは画素数を増やしたり減らしたり出来るんだが
やはり言われてる通りパネルの飽和値の2倍くらいまでは高画質化に貢献するよ
2020/11/04(水) 10:20:52.19ID:lR85YstCa
Visbit Lite for Creators

https://www.visbit.co/lite
2020/11/04(水) 10:24:07.38ID:lR85YstCa
>>592です。途中で書き込んでしまいました。
このソフトを試した方いますか?
2020/11/05(木) 08:18:37.63ID:tk3JBh7d0
画質ってバネル・レンズ・ソース・視聴環境(サーバ・アプリ・格納媒体・通信・ゴーグルの密閉度・中心視野優先)も関係するから一概には難しいね
ダウンロードかストリーミングでも違う

180VR動画が YouTube ならこの重いサイトだとPico+YouTubeVRアプリ>(Pico+Vanced≒Q2+VD≒Rift S)>Q2かな(自環境の場合
(13) Las Vegas Strip at Night - 2020 Virtual Walking Tour - Treadmill Workout Video ?? Binaural Sound【4K】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qEXZQbNw7Kc
Q2はカクつきがありRiftSがGPUのパワーで存外高精細で綺麗
このケースでは Pico+YouTubeVRアプリ が最も色合いもよくボケもカクつきもフレネルのハレーションも少ないよ
2020/11/05(木) 08:23:00.74ID:tk3JBh7d0
>>594
ごめんこれ自体は180VRじゃないね
2020/11/05(木) 14:44:08.08ID:AXbN1adE0
Pico G2のIPD許容範囲ってどのくらいですか?
自分のIPDは55mmです
Goは63mm固定で、明らかにIPDがずれていますが辛うじて楽しめています
Quest2は58mm設定で問題なく楽しめますが、ヘッドセットが少しでもずれるとボケてしまいます
Pico G2はどんな具合なのか使用者の声が聞きたいです
2020/11/05(木) 15:12:21.92ID:7OO88+1F0
>>596
調整機構はない。デフォルトで何mmに調整されてるのかはわからなかった。
2020/11/05(木) 16:51:08.71ID:7ubHaeNaa
>>596 Questの様にレンズを移動する機能は付いて無いですが、標準装備の動画プレイヤーには左右の画像間距離を調整するPID調整機能が有ります。ピガサスの機能と同じですが数値設定ではないので何mmか解りません。ただ、調整範囲は広いという印象です。自分のPIDは確か60くらいですが、プラス側に3回クリックして丁度いい感じです。プラス側の調整範囲に対して25%くらいですかね。まだまだ余裕が有ります。
2020/11/05(木) 18:06:36.68ID:u8JWby4Z0
>>598
IPDが合わなくて調整すると言う場合、二種類の可能性がある。
1. 視聴ハードのレンズの間の距離と自分の瞳孔間距離が合わない場合、
 questのようにハードで対応してないと調整は不可能。
 自分の瞳孔間距離が広い場合は、寄り目で見ればなんとかなる。逆は大変そう。
2. 撮影時の左右のレンズ間距離と自分の瞳孔間距離が合わない場合、
 いわゆる小人化/巨人化がおこる。ある程度はソフトウェアで対応可能。
 picoの標準プレイヤーやpigasusはこっち。
2020/11/06(金) 01:04:17.59ID:2SdIsrO60
標準よりもだいぶIPDが狭いのでソフト的な調整以前の問題なのですが、IPDが狭くてもGo並みには楽しめると考えていいのでしょうか?
2020/11/06(金) 14:39:52.35ID:SClFKzTe0
>>596
僕は63mmでちょうど真ん中だよ
2020/11/06(金) 14:42:05.62ID:SClFKzTe0
>>600
はっきりとは言い切れないけど
小人化/巨人化でよく動かすんだけど調整範囲はかなり広いと思う
2020/11/06(金) 14:44:08.37ID:SClFKzTe0
>>600
でもPicoプレイヤーで見ない場合は動かせないので
その場合はけっこうつらいかも
2020/11/06(金) 14:46:23.82ID:SClFKzTe0
>>600
Goが63mmならば
Picoも標準で63mmだと思う
僕が63mmなので
2020/11/06(金) 19:58:17.96ID:mVQsrF9a0
nolo VRのスレはここか?
2020/11/06(金) 20:31:01.27ID:Af84YpAna
画像や動画のサイズを拡大縮小したりできないんだろうか
それと今見ているものから次のものに移動したいときに一々戻らないといけないのが面倒だ
設定も一からやり直しだしファイル名も省略されてわかりにくい
この辺りの問題はどうにもならん?
607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 515f-PCIL)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:59:30.59ID:M9UKNLkh0
みんなyoutubeVRは何のアプリで見てるの?
標準?のyoutubeVRアプリだと視点が合わなくて見れない
2020/11/07(土) 08:50:03.43ID:rqAHzUew0
>>606
アマレコVRは?
Picoプレイヤーでも動画が終われば次の動画が自動的に始まると思うけど
アマレコVRならスキップすれば次の動画になる
3Dの動画サイズは変えられないけどね
2020/11/07(土) 10:35:32.63ID:WBlSbAUga
>>608
そんなのがあるんだね
自分でアプリを追加できるとは知らなかった
これだけ入れておけというアプリがあったら教えてほしい
2020/11/07(土) 11:21:16.90ID:+RAhYxYM0
>>609
逆に、自分でアプリを追加しないで何ができるのか知りたい。
smbとかDLNAサーバーは使わずVR動画はmicro SDカード経由で視聴?
Firefox realityはストアアプリだったけ?
2020/11/07(土) 13:47:55.16ID:1OJ6K1JL0
IPDについてレスくれた皆さんありがとうございました
IPD63mmな人やっぱり多いんですね、うらやましいです
2020/11/07(土) 13:48:12.12ID:rqAHzUew0
なんと!
アマレコVR
右目と左目用の画像の表示位置を調整できるようになるって!!
右目と左目用が上下に20pixelずれている動画があって
自分で修正・再エンコしたところだよ
2020/11/07(土) 13:49:44.46ID:rqAHzUew0
ああ!!
ズーム機能も搭載される!
めちゃめちゃうれしい!!
2020/11/07(土) 13:54:34.02ID:rqAHzUew0
>>609
まだ使い始めて間もない人なのかな?
このスレまだPart3なので
ざらっと過去スレに目を通すといいよ
smb
DLNAサーバー
動画プレイヤー
あたりになると思うけど何種類かあるし
アプリの追加の仕方も過去スレで見ないと全部は説明しきれない
2020/11/07(土) 15:48:31.63ID:rgtTjDo70
NTTドコモのデバイスレンタルサービスkikitoで選ばれたのに、おまえら気にならないのか
宣伝効果大きいので一気に知名度を伸ばせるかもしれない
www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/11/05_01.html
616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3615-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:57:53.90ID:gfruVTK70
動画視聴用としてバランスの取れた良端末だと思うしもっと普及して欲しいね
2020/11/07(土) 16:35:40.49ID:rqAHzUew0
DMMが対応しないとダメだと思う
エロパワー半端ない
2020/11/07(土) 16:45:29.50ID:WBlSbAUga
>>614
ありがとう 過去スレ見てみる

ピントが全く合わない(左右の映像がずれて見える)のはどうやったら治るだろう
瞳孔間距離がデフォルト設定だと手前の物体がズレて見えて目がおかしくなる
設定を最大にすると手前のピントは合うけど今度は逆に奥がズレてしまって八方塞がり
2020/11/07(土) 17:48:21.75ID:rqAHzUew0
>>618
基本的には奥の映像が楽にピントが合う状態が瞳孔間距離があっている状態
手前に来たものがずれて見える場合は目力を最大にして一致させる!!(`・ω・´)!
海外のVRはとても見やすく作られているものが多いが
日本のものは明らかにずれている場合がある
顔を右に傾けると一致したり左に傾けると一致したり
修練が積み重なると傾けなくても一致させることができたりする
でも、そのあとなんだか自分の目があっちゃこっちゃいってるような変な感じになる

ま、色々見ていればだんだんコツを掴んでくるよ
2020/11/07(土) 18:21:47.92ID:rqAHzUew0
このサイトだけ探しにくいかも知れないので貼っといてあげる
https://apps.evozi.com/apk-downloader/?id=com.alphainventor.filemanager
2020/11/07(土) 18:23:33.10ID:WBlSbAUga
>>619
うーん力技でどうにかするしかない感じなのね…
目への負担が半端ないしせっかく買ったけどたまに使うぐらいしか出番がなさそうな気がしてきた
2020/11/07(土) 18:30:14.83ID:WBlSbAUga
>>620
ありがとう
wifiのやつが届いたら色々弄ってみようと思う
2020/11/07(土) 23:03:26.41ID:TEyf+YtWr
nolo vr 5万はボッタクリ。メルカリで交渉したら1万5千円で売ってくれたで
https://camp-fire.jp/projects/view/328711
2020/11/08(日) 08:02:40.12ID:3UAC6lEB0
>>621
老眼予防になるよ
2020/11/08(日) 13:54:12.43ID:kIVod/JiM
Picoで2D動画見る時ってどんな体勢で見てる?
リクライニングチェアで軽く倒して背もたれて見てるけど
映画一本見終わった後に首と肩が凝ってしょうがねえ…。
2020/11/08(日) 15:03:30.94ID:3UAC6lEB0
ベッドで寝ながら見る
困るのは本当に寝ちゃうことなんだよな
2020/11/08(日) 21:07:45.24ID:rcjDsD1WM
>>626
そんなんだよ!
最初はTVで見てるより集中出来ていいやんって思ってたけど
後半どうしても眠くなるから、かえって集中出来てないっていう…
2020/11/09(月) 09:40:47.51ID:Kdcqw1sn0
Pico+NOLOでPC版のDMM見ることできる?
やっぱりむつかしい?
2020/11/09(月) 09:45:22.86ID:s3RhHB4lH
>>628
nolo無しでも見れるのでは?
2020/11/09(月) 10:17:07.02ID:qygZClla0
>>628
当然見れるのでは。

>>629
NoloはPCのVRをPicoに橋渡しするソフトの役目もしている。Riftcatあたりでそこを代用するならまぁできるだろうけど………。
2020/11/09(月) 10:35:45.45ID:Kdcqw1sn0
>>630
noloトラッキング、ベースステーション無くてもアプリさえ入れれば見れるって
認識なんだけどいいかな?操作はOVRアプリでどうにかするとして
2020/11/09(月) 10:35:48.60ID:s3RhHB4lH
>>630
Riftcat使って見れることは前スレで語られている
2020/11/09(月) 10:40:31.98ID:Kdcqw1sn0
途中で書きこんでしまった

oculus go+NOLOアプリでVDと同じことできたんで
PICOでもできるかと思った 
動画みるぶんには 謎の中華技術で意外と綺麗だったんだよな
感覚的にはVDとそん色なかった
2020/11/09(月) 10:56:17.95ID:qygZClla0
NOLOのハードウェア持ってなくてもソフト部分だけ使えるの?それができるのならRiftcatでなくてそれでもいいかもね。
2020/11/09(月) 19:33:05.82ID:d1k54ngna
とりあえずいくつかapkをSDカードにダウンロードしてインストールしたのだけど
Filemanager plusはファイルをクリックすると落ちてしまう
Youtube VRはDaydreamが設定できずに詰んでる
Google playは起動すらしない
AmarecVRはいけた

これどうしたらいいですかね…
2020/11/09(月) 20:37:39.48ID:qygZClla0
>>635
私はYoutubeVRとYoutube Vancedは諦めた。
標準のファイルマネージャからの動画再生とFirefox Reality、PerfectViewerで楽しんでる。
2020/11/09(月) 21:32:48.64ID:pbMvfSeE0
>>635
うまく動かない時は別バージョンを試すとうまく行く時がある
youtubeVRはDayDreamの設定なんかしたら動かなくなる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570021114/844
google playはそもそも動かないのでapkpure等で代用
2020/11/10(火) 09:53:00.44ID:EeFGzo6o0
Media House
動画プレイヤーで
PicoプレイヤーとX-ploreが選択できるようになってますけど
アマレコVRも選択できるようにはできませんよねえ (´Д`)
2020/11/10(火) 10:53:19.58ID:VJCcQHj/0
>>638
アマレコVRは無理
2020/11/10(火) 10:58:21.44ID:EeFGzo6o0
ですよねえ(´Д`)
できるような気がしませんでした(´Д`)
2020/11/10(火) 14:03:03.74ID:EeFGzo6o0
NASのDLNAなんで
ネットワークドライブ割り当ててアマレコVR サーバーで繋ぐと
ネットワークを二重に通っちゃうんでデータが重くなるかと思ったけど
やってみたらまともに見れたわ
今のWiFiはたいしたもんだなあ
んじゃなくて、PC⇔NAS間が速いんで関係ないってことか
まあ、とりあえずよかったわ
2020/11/10(火) 14:59:07.04ID:mqvDzDJha
>>636-637
結構制約きついなぁ
Perfectviewerは便利そうだから入れてみようかな
2020/11/10(火) 16:13:07.91ID:JN+NlYgEa
>>579だけど、誘惑に負けてQ2を買ってしまった。画質はpico g2 4Kと同じか、picoに比べ少し網目が目立つ感じで期待していたほどではない。又、赤が強めに出る感じが原因なのかチラつきが出る場面が有る。
動画再生の安定感は優秀。8K、5Kの動画でも全くカクつかない。ただ、同じ動画の4K,5K,8Kを何度も見比べたけど、解像度は同じに見えた。あえて言うなら5Kが一番安定していた。4Kは赤が出過ぎ。8Kは画面全体が僅かに点滅している感じが有った。が、比べないと分からない程度の差しか無い。これは再生の安定を優先して解像度を自動で調整しているのだと思う。有線でのPCVRはまだ試してないけど、前記はHMD内部ストレージがらの再生だから、あまり期待していない。
それと、picoに慣れてたので恐ろしく重い。首と顔が痛くなる。もう一つ、レンズに対する目の位置がシビア。少しズレただけでボヤける。これは重さとも関係しているので、標準のゴムバンドでは難しい。以上、誘惑と戦っている人のために公正な比較レビューを書きました。長文ごめん。
2020/11/10(火) 16:37:37.81ID:QsCb7mP90
バッテリーの持ちでは完敗だろ 軽いのはいいけどバッテリー容量が足りなすぎ・・・
2020/11/10(火) 16:38:54.24ID:ZnCLTJvB0
>>635
過去スレにあったpico用のFirefox Realityを入れると、そこからYoutubeは見れる。
おそらくだけどストアから落とせるFirefoxでも見れる。
ストアにあるYoutube VRなら見れるじゃないかな。知らんけど。

Filemanager plusは普通に動く。
なぜか半角スペースの入ってる動画は再生できなかったりするので、
落ちるのもそういう関係じゃないかな。
2020/11/10(火) 18:19:28.70ID:EeFGzo6o0
まさかとは思うけど
違う方のFile Manager plusを入れたんじゃないよね
https://applion.jp/android/word/File%20Manager%20Plus/
2020/11/10(火) 18:55:04.69ID:23gB0RCCH
>>646
違う方のfile manager plus試してみた
…なんや?このクソアプリは
マジですぐ落ちるな
2020/11/11(水) 16:03:19.82ID:SjF4/rPC01111
評価の点数も全然違うな
2020/11/12(木) 17:06:03.58ID:dIXDBVY50
>>635,636は
>>637 の過去スレpart1を参照の事
あとファイルマネージャ+はアイコンに[F]のマークのある高評価の方なので注意
バージョン違いは>>637の最後の通り「apkpure.com/jp/」というサイトもあるし、そこで配布されてる「APKPure」というアプリもあるので、各apk毎の「ダウンロード」の横の、「バージョン」を押すと過去バージョンを落とせる
2020/11/13(金) 07:26:42.42ID:SuQhymeN0
DMMに対応してればAV見るのに最高の機種なのに惜しい
2020/11/13(金) 13:32:43.66ID:2+gqhxvwr
https://camp-fire.jp/projects/view/328711
大爆死
2020/11/13(金) 13:39:22.45ID:I8UAymsDa
というか、使える動画プレイヤーで一番まともなのが標準プレイヤーというところがイタい。せめてskyboxくらい使えないと他の機種に目移りする。アマレコの進化を期待するしかないのでは。
2020/11/13(金) 16:30:45.37ID:+yTUJlu6M
picoの方が着け心地ええけけど、プレーヤーがゴミ過ぎてquest2ばっかり使っているな
アマレコがsambaかdlnaに対応してくれたらなあ
windows専用のサーバ建てるのが嫌
2020/11/14(土) 14:01:59.18ID:FLwbz+3y0
2D再生環境としてMediaHouse+MX Playerの使い勝手はいかがですか?
Go+Pigasusと同等に使えますでしょうか?
2020/11/14(土) 21:18:14.80ID:hsRhLBxV0
アマレコはファイラーからのインテント受けられるようにすれば簡単に拡張性バク上がりするのに

誰か丁寧に要望しといて
2020/11/15(日) 07:27:25.93ID:MliFsNpV0
>>655
インテントちょっと調べたけどクリップボードみたいなもんか
ファイラーが暗黙的インテントにファイル名とファイルパスを送って、アマレコがそれを取り出して使う感じか

Androidの重要な機能、インテント | Think IT(シンクイット)
https://thinkit.co.jp/article/921/1

AndroidManifest.xmlに記述しとかなければならないし、こっちもどこかやさしく解説してるサイトないかな
2020/11/15(日) 13:14:18.97ID:vtsyiu/H0
いまのyoutubevancedのバージョンで
アカウントログイン出来たぞ。
自分もFirefox民だったけど移住できた。
2020/11/15(日) 19:10:00.98ID:BO/yi54R0
まるでGoogle Account必要なアプリ全部に対応できるように進化したって響きだな
ちっともそうじゃないんだが・・・
2020/11/16(月) 21:55:43.20ID:wGKaUjlK0
朗報じゃん
vancedくらいだからな万人受けするアドバンテージは

VRも既出レベルの動作で問題は出ないのかな?
2020/11/17(火) 09:08:18.87ID:qa+N0Lhh0
リモコン使えるようになった?
661名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef2c-0jXX)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:12:25.54ID:A7R4RpvG0
quest2って泥アプリはどの程度自由に使えるんだろ?
2020/11/19(木) 08:40:24.90ID:cx1kK+/yM
>>661
基本使えるけど、画面が微妙に小さくてストレス貯まる
2020/11/19(木) 09:32:13.27ID:GQg60HUe0
Side QuestでAPKをぶちこめるってだけだろ Google Play Storeに正式対応しているわけじゃないな
課金が必要なアプリだと詰んでしまう
664名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef2c-0jXX)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:05:28.84ID:A7R4RpvG0
>>662
例えばPicoみたいにVRSQUAREのapkを入れて3Dモード(双眼モード)で見たりとか
録画アプリを使ったりはできるかな?
2020/11/19(木) 11:37:26.12ID:cx1kK+/yM
>>664
そういうのは出来ないね。
基本的に普通のスマホのアプリを入れて動かす感じ。
それも別に正規の手段って訳じゃないから、今後どうなるか分からんし。
2020/11/19(木) 11:46:17.43ID:WaPhYYm6H
画面タップの処理、例えば楽天koboで書籍表示中、picoならタップ位置で正しくページ送り/メニュー/ページ戻しになるが、Q2だとどこをクリックしてもページ送り、、、(書籍表示前の本棚画面では普通にタップ位置の操作は出来る)
volキーでの改頁も不可(音量変更にしかならない)

ただし、トラッキング追従性はQ2の圧勝で、身体が小刻みに揺れるとpicoは画面がブレブレになるが、Q2はビクともしない(だから何とはあえて言わないがw)
2020/11/19(木) 12:00:59.43ID:cx1kK+/yM
>>666
Picoの追従機能ってオフに出来ないのかねえ。
2D動画見てる時に追従なんていらんねん…。
2020/11/20(金) 08:58:22.22ID:OKykZR+N0HAPPY
コントローラーや画面のドリフト関連は
あっちは流石の安定感あるね
2020/11/22(日) 09:01:35.96ID:38d5Hd4ar
oculus goだとスマホとUSBで繋いでgoのストレージにVR動画ぶっこんで
SKYBOXでVR再生できてたんですけど

picoでは、
1) メモリカード挿れたままで、スマホとUSB接続してメモリカードのストレージ領域に動画を転送できますか?
2)1)で入れたVR動画をそこそこ再生出来る環境って構築できますか?
2020/11/22(日) 11:14:38.11ID:TFMoaAyx0
>>669
2)
>>304,305
2020/11/22(日) 12:30:52.48ID:NZw2w9eG0
>>669
1) は知らない。2) は >>670 の通り、標準プレイヤーでもAmarecVRでも可能。
ただ、光回線無し、スマホのみでPicoを使うのは無理があると思う。
高画質のVR動画ファイルは巨大 (一ファイルで5GB以上とか)。
光回線、高速なwifi、PCと大容量ディスクがあれば快適。
2020/11/22(日) 15:54:49.59ID:eC7FMtjR0
>>670
1)
出来るようだ
>>307

でもhard Offで中古のWi-Fiルータを100円(AirStation当たり)で買ってきてルータモードのまま家庭内LAN構築すれば、インターネットに繋がなくとも無線でスマホとPicoの間でファイルのやり取り出来るよ
>>277

スマホとPicoにX-Ploreアプリ入れて両方Wi-Fiサーバという機能を有効化してやればOK
(X-plore:前スレの274)

第266回:Wi-Fi経由のファイル操作も可能なファイラー「X-plore File Manager」 - 杜のAndroid研究室 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/androidlab/733363.html
2020/11/22(日) 21:01:59.25ID:SbRIwQ8P0
nolo vrかなり売れてるね。もう在庫無くなるらしい。 https://item.fril.jp/8f67375f598d7b4846cb41fc4ba82365
2020/11/22(日) 21:52:46.34ID:38d5Hd4ar
>>670-672
ありがとうございます
即買いしたいけど
アマゾンブラックマンデー?に値下げがあるのか、それだけが気がかり。
(それが一ヶ月先開催なら今ポチるんですが)
2020/11/30(月) 16:20:24.07ID:xZXBBREQ0
アマレコVR gQuest Pico Ver1.40 ベータ版
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://amalabo.blog35.fc2.com/
2020/11/30(月) 16:29:12.89ID:xZXBBREQ0
・メイン画面設定を追加しました
・正面ロック機能を追加しました
・左右の画像を入れ替えるEye設定を追加しました
・180度,360度スクリーンのポリゴン分割数を4倍に増やしました
・リモコンの音量ボタン、本体にある音量ボタン、OKボタン、Returnボタンへ任意の機能を割り当てられるようになりました
・60fps動画再生時の欠落フレームを改善しました
・サブプレイヤーで3D動画の立体視ができないのを修正しました
----------------------------------------------------------------------
ありがたいなあ
感謝感謝
2020/11/30(月) 17:15:10.71ID:5mi1w1Zb0
>>675
アマレコ作者様感謝だな

スタンドアロン機増えてきたので保存棚買ってみた
https://i.imgur.com/NIeWEoT.jpg
https://i.imgur.com/TlFb765.jpg
990円
2020/11/30(月) 22:58:51.70ID:5FqnkR1Lr
SDカードは無駄に抜き差ししないでね
ロックに関わるバネ部品が国内のクソメーカーの部品を使用している場合
低頻度での押し込み回数でもクラックが生じる場合があるかも
(SDカード搭載してる全ての製品に言えることですが
2020/12/01(火) 08:14:10.04ID:SRyA45fb0
アマレコVR
しれっと一時停止を実装しているね
書いてあったかなあ
2020/12/01(火) 13:11:30.30ID:SRyA45fb0
システムアップデート来たね
何が変わったのかアナウンスがあるとありがたいのだけど
2020/12/01(火) 13:32:53.61ID:oZZri5hjH
>>680
Added a new app Tsutaya
682名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9701-VPwO)
垢版 |
2020/12/01(火) 13:47:59.09ID:SRyA45fb0
ツタヤかあ
使うことあるかなあ

>>681
どこでわかるんですか?
2020/12/01(火) 13:51:20.03ID:SRyA45fb0
ああ
「アップデート履歴」
わかりました
2020/12/01(火) 13:55:14.09ID:SRyA45fb0
TSUTAYA
無料作品けっこうあるね
2020/12/01(火) 14:02:57.83ID:oZZri5hjH
インテント問題はスルーだな
2020/12/01(火) 14:39:02.31ID:gI9jfbRl0
アップデート後、適当なファイルマネージャから空白を含むファイル名の動画をいくつかPicoPlayerで再生したが、ダメだな。直ってない。
2020/12/01(火) 14:55:49.85ID:gI9jfbRl0
Pico Neo 2もアップデートてた。

Pico G2 4Kと同様に好きな角度でアプリを表示できるオプションがついたので、ゴロ寝でも使える………けど後頭部にダイヤル部品があるので邪魔かな。
2020/12/01(火) 16:13:35.95ID:SRyA45fb0
アマレコVR
サイズ変更はメイン画面設定に移らないとダメかと思ったけど
ボタンでチョチョイのチョイなんだな
しかも動きがスムーズ こりゃ気持ちいい
むっちゃむちゃありがたい!!
689名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d779-eXZn)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:12:02.77ID:5cbIh4Ha0
アップデートされてpicoplayerでリモコンの丸いところをなぞると早送りできたんですけど
アップデートされる前からできてましたか?
できてなかった気がしたんですけど!
2020/12/01(火) 22:49:26.62ID:XepBBVb00
できてたよ
反応はメッチャ悪かったけど…
691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d779-eXZn)
垢版 |
2020/12/01(火) 23:08:29.90ID:5cbIh4Ha0
以前も早送りできた時があって気のせいかと思ってたけど反応悪いだけでできてたんですね。
今回はアップデートがあってしつこくやってたからできた気がしただけだったんだ.....
2020/12/02(水) 03:13:55.62ID:urqYCZ5C0
アマレコめっちゃ良くなってんじゃん
最近標準プレイヤーに浮気してたけどこれはもうアマレコ一択だな
2020/12/02(水) 07:40:37.73ID:tHet7jZQ0
>>689-690
どうやってやるの?
やってみたけど、できないんですけど
時々、リモコンいじってて動画がスキップされるのはさそれのせいなのかな

なんか、アップデートしてから
本体の「HOME」「OK」ボタンなんちゃらって英語のガイド表示が
時々出現して操作不能になる
なんかよくないなあ(´Д`)
694名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fc79-Y0Kw)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:12:28.15ID:Jv6tSPzM0
>>693
リモコンの丸いところをひたすら左から右になぞってあげるとできます。
私の場合すぐにできる時とできないとがあって
一回できるとその後は問題無しにひとなぞり10秒スキップします。
連続するとなぞった回数スキップします。
2020/12/02(水) 12:13:56.59ID:tHet7jZQ0
やっぱりそうなんだ (´・△・`;)
何回かやってみたんだけどなあ

どうもありがとう
696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fc79-Y0Kw)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:15:13.83ID:Jv6tSPzM0
>>677
お持ちのスタンドアロン機で画質が1番良いのはどれになりすか?
数値関係無しで見てみた感想が知りたいです。
697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fc79-Y0Kw)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:47:17.91ID:Jv6tSPzM0
>>695
気のせいかもしれませんが動画再生中にトリガー押してスキップのバー出してあげてからなぞってるとスキップしやすかった気がします。
その画面でリモコン出てくるとおもんですが真ん中の丸全体が緑色に点灯したらスキップはじまった気がします。
昨日のことなのでうろ覚えですが!
2020/12/02(水) 13:44:17.98ID:tHet7jZQ0
>>697
ありがとう
やってみます

はは〜ん
それでコントローラーいじってる時にスキップしたんだな
単独でなぞってもスキップはしないんだ
2020/12/02(水) 14:18:08.35ID:XDfL75iS0
>>696
私はメガネ民で裸眼の方よりパネルから離れていて、かつ強近視で周辺視野がレンズ越しでゆがみやすいです
それと動画ソースはもっぱらYouTube 2D 4K HDR 以上をストリーミングで見ているので、そういう条件で良ければPicoですね
2020/12/02(水) 14:41:11.39ID:tHet7jZQ0
これってケース入れたまま充電できるようにしてあるのか
すげえな
701名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fc79-Y0Kw)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:45:14.43ID:Jv6tSPzM0
>>698
一度スキップすれば普通に動画だけでもスキップしました。
最初にスキップさせたらあとは感度がよくスキップします。
702名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fc79-Y0Kw)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:46:17.20ID:Jv6tSPzM0
>>699
やっぱり動画はpicoなんですね
2020/12/02(水) 16:57:36.58ID:jy2rhx55a
誘惑に負けて、GO, pico g2 4K , Q2の3台持ちになってしまったが、動画オンリーならpicoと最新Vのアマレコで充分だな。
Q2の画質と安定感はpicoを明らかに上回っているけど、大幅に違う訳ではない。あと本体が重い。コントローラーがデカイ。片方のコントローラー要らない。
動画オンリーなら、エロオンリーなら、Q2への乗り換えはメリットがほとんど無いと考えた方がいい。(体験談)
2020/12/02(水) 18:15:52.67ID:DWevLtK8M
俺も同じ3台持ってるよw
picoよりquestの方が色収差悪くない?

pico持ってるなら、q2わざわざ買い足すほどではないのは同意
2020/12/02(水) 19:45:38.62ID:MItg+FtY0
Pico G2 4Kは軽いしな。他のHMD持っていても使い分けられる。
2020/12/02(水) 20:12:00.49ID:HWoMSeNcM
エロ動画専でもストリーミングまで考えるとかなり違うけどね
Quest2にはDMMプレイヤーがあるのが一般にはデカいだろう
自分的にはDEOやPLAYAで正式対応アプリがあって、対応するサイトの体験が段違いなのが大きい
専用アプリでなくてもoculusブラウザがwebVR動画をちゃんと再生してくれるし
2020/12/03(木) 14:01:12.54ID:i65GDLPM0
そこは承知の助で買ったし(´・△・`;)

ただ、最近DMMがやたらと500ポイント太っ腹でばらまいてくれているので
苦い思いをしている(´Д`)
https://i.imgur.com/ektD7pf.jpg

今回のTSUTAYAみたいにしれっとアプリに加わらんかな
2020/12/03(木) 14:49:59.52ID:PlrGlG930
TSUTAYAが加わったのは意外だったな。対応サービス増えるとは思ってなかった。
2020/12/03(木) 17:11:42.57ID:MNc2Wipl0
最低限youtubeVRくらいはなんとかして欲しいわ
2020/12/04(金) 08:42:25.28ID:vAh+YKrAH
TSUTAYAのは既存の泥APPを動作確認が取れたからプリインストールに入れただけかね
2020/12/04(金) 09:32:42.10ID:2LuNAiT10
なんか知らんがちょっと触っただけでイッちゃう時があるな
2020/12/04(金) 09:33:47.98ID:2LuNAiT10
あ 動画スキップの話ね(早送り?)
2020/12/04(金) 09:35:33.86ID:2LuNAiT10
あと、変な英語のガイド表示が出現するのは
コントローラーの電池が弱ってたせいみたい
新しいのに替えたら出なくなった
2020/12/05(土) 01:44:35.72ID:kZ6KxxVu0
>>665
Picoスレでスレ違いなのは重々承知であえて聞くんだけど、ChMateをもう一つ別の泥アプリや標準ブラウザや、Virtualdesktopと同時動かして、ChMateを手前に重ねて表示するみたいなことできますかね
なにがしたいかと言うと、VR空間の中での実況 PCにPC TV Plusを全画面表示して、Questにつないでテレビを大画面表示することまでは出来てる
2020/12/05(土) 06:33:01.92ID:yURWiKuR0
>>714
ChMateは無理だけど、Mirrativ(スマホで簡単ゲーム実況&ライブ配信)は動くよ
Apkpureからダウンロード出来る
配信可能アプリは制限されるけど、デフォルト横向きも向き回転アプリ入れておけば縦画面配信も出来るんじゃないかな
2020/12/05(土) 06:33:40.95ID:yURWiKuR0
>>715
あ、Picoでの話ね
2020/12/05(土) 08:50:45.96ID:LxYtMIhb0
Questで遊べるGoogle Street ViewもどきのWanderってアプリがうらやましい こういうのが欲しい
2020/12/05(土) 14:52:06.10ID:iHSByyHr0
なんだかMacとWindowsみたいな気分
2020/12/07(月) 14:00:31.61ID:mpeVoNw+0
5K動画だと、音声がズレちゃって、動画より先に聞こえてくるんですが、
これってどうにかできないですか?SDでファイルを読み込んでます。
2020/12/07(月) 21:58:34.03ID:vF2Btj9yr
サイバーマンデー終わった翌日に大幅値引きするとか神か悪魔か
2020/12/09(水) 13:26:33.89ID:qiw2Owti0
Quest2が発売された時に
そのうちこうなるとは思っていたが
ちょっと下げすぎなのでは (´Д`)
2020/12/09(水) 13:27:30.50ID:qiw2Owti0
ああ、新型も展示されたこともあるのか
2020/12/09(水) 19:50:53.63ID:umZeWK6lM
自分でも訳分からないんだけど、室内でコントローラー無くした…
探しまくってもさっぱり見つかる気がしないから、新しく買おうと思うんだけど、コントローラー単品ってどこで買えるんだろ?
動画しか見ないなら付属のコントローラーじゃなくても、適当なbluetoothリモコンでもいいんだけど、なんかオススメない?
2020/12/09(水) 20:14:05.32ID:AI5fyY8Rr
GOから乗り換えで買って初めて使って外した時に
後ろのバッテリーの角がレンズの近くの樹脂に当たった
下手したら初手でレンズ殺すところだった
こういう人多いんでしょうか?
2020/12/09(水) 20:49:49.47ID:ymeBr82VM
レンズに当たりそうになるバッテリー部位はクッション部分じゃね?
2020/12/09(水) 22:43:03.84ID:icNTKgEV0
Pico Neo2もいつの間にか8万円台。安くなった。
でもQuest2が安すぎるせいで倍額以上。
2020/12/10(木) 07:32:20.41ID:15PnIEb+M
>>725
いやー、結構しまう時、レンズに当たってカコンという…
2020/12/10(木) 12:22:10.82ID:chXOYlB90
レンズとレンズの間に細い結束バンドおすすめ
2020/12/10(木) 13:04:52.64ID:ehh7flB90
>>724
買う時にAmazonのレビューにそう書いてる人がいたので気を付けてる
ほんでも「ああっ!!」ってことは何度かある
2020/12/10(木) 14:26:28.55ID:ehh7flB90
>>723
そうそう俺もよくコントローラーどこへいったか探すよ
Picoのコントローラーって諸々のものに埋もれるよね

ハンドストラップつけてる人いたよね
俺もつけておこうかなあ
731名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-2pFw)
垢版 |
2020/12/10(木) 16:36:53.18ID:6bY/t/AY0
>>723
ソファーのクッションの隙間とかちゃう?
2020/12/10(木) 18:06:54.94ID:0Iov0sL80
>>730
ハンドストラップつけて、HMD本体と一緒にヘッドフォンハンガーにかけてるわ。
2020/12/10(木) 19:35:31.04ID:erSO/EspM
ストラップは当たり前に付けてるな
補助的に使ってるエレコムのRelacon(M-RT1BRXBK)と並べてぶら下げてるわ
(Oculusのコントローラーも並んでぶら下がってるけど)
2020/12/10(木) 22:25:48.01ID:NH8v1GgA0
>>730
>>731
これが、マジでビックリするぐらい無い…
異次元に落ちたか、猫がどこかにぺしってったか…
2020/12/13(日) 21:25:36.38ID:KJBjT2tS0
4k匠を標準プレイヤーで見てるんだけど何か顔近いと言うかデカくない?
近距離が苦手すぎる
メガネつけてるのが問題なのかなこれ?
2020/12/13(日) 22:13:17.87ID:hXMnaf9W0
>>735
瞳孔間距離 (IPD) を調整すると改善されるかも。
2020/12/14(月) 01:33:55.98ID:Xrkf1qb/0
標準プレイヤーだと何見てもでかいな。
IPDは焦点が合うかどうかだけで、でかいのは変わらない。

アマレコだと大きさも調整できるんだけど、IPDをいじっても何故か焦点がうまく合わない。
2020/12/14(月) 08:15:05.84ID:2hg8oyft0
Z軸調整をコントローラーの音量ボタンに割り当てると超快適
今度はオフセットの調整機能だってよ
2020/12/14(月) 09:37:39.24ID:+x0BsqTa0
4Kより低画質な動画を4K環境で映すと引き伸ばされる分巨大化するのでは
2020/12/14(月) 10:36:41.96ID:OnpbEZ1t0
>>739
ちょっと何を言っているのか分からない。
2020/12/14(月) 10:55:03.99ID:kij/Hobar
>>739
低解像度の動画は角度が限られているわけじゃないんで、巨大化はしないだろ。ぼやけるだけだ。
2020/12/14(月) 14:36:21.06ID:fpsbjYpD0
moon vr playerなら3dvrでも画面小さくできて良い感じになる
操作性最低だから使えないが
2020/12/14(月) 16:34:02.90ID:2hg8oyft0
>>742
へ〜〜〜知らなかった
入れてみる どうもありがとう
744名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-2pFw)
垢版 |
2020/12/14(月) 17:33:12.02ID:NpGC2lVB0
VRSQUAREがQUESTに対応したんだね
画質も向上したと説明してあるけど
両方持ちの方PICOとの比較お願いします
745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fbd-hcND)
垢版 |
2020/12/15(火) 05:40:19.07ID:OVFBn3Fn0
ピコは熱がこもるし曇ってくるからなぁ。軽さとSDカード使えるところは良いけど、他にquest2に勝てる要素が何もない。コントローラーの小ささは勝ってるか。
2020/12/15(火) 09:21:06.81ID:JZMhd6Ox0
>>745
画面の綺麗さという、一番大切な所が勝ってますやん
2020/12/15(火) 12:32:50.36ID:vvkj5K5BM
>>746
色収差がね...
2020/12/15(火) 12:58:01.72ID:PfXrMAc2M
quest2は画面赤いのが気になりなりだすと気になって気になって
輝度調整が無くて黒浮きやゴッドレイを抑える調整が出来ないし
なんて言うか、かゆいところに手が届かない感じ?

泥アプリを入れて遊ぶのは圧倒的にpicoの方が使えるっていうのも個人的にpicoを手放せない要素の一つだな
749名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 472c-2pFw)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:00:52.61ID:WbIHlnaS0
quest2のレビューでよく言われてる黒浮きとかってのは
要するにはgoの映像のまんま解像度が高くなったって感じかな
Picoだときれいに見える動画でもgoだとコントラストいじってエンコしないと
ボケてみれたもんじゃなかったからquest2も少しその懸念があるのか…
750名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 472c-2pFw)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:17:39.16ID:WbIHlnaS0
softbankは5GLABOの発表会の時にPicoG3使ってたんだから
pico用のVRSQUAREアプリ出せよ
2020/12/15(火) 23:57:50.38ID:bKsHYwQs0
VRSQUARE? なにそれおいしいの?
DMM出せよの方がまだ同意できる。
個人的には大画面でDAZN観たい。いまはPC経由で見てる。
2020/12/16(水) 16:38:37.97ID:Yn03DFDj0
moon vr player GooglePlayを入れろとか言うから
入れたけど上手く動かなくて
じゃあ、他の3Dエンジンを試そうと思ったら
GooglePlayのエラーメッセージが出るばかりでっちもさっちもいかなくなっちまった
もっとちゃんと設定手順を聞いておけばよかったなあ
適当にやれば、使えるようになると思っちゃったよ
アンインストールしてやり直しても駄目
本体に設定ファイルが残っちゃってるのかな
PCにストレージ接続して覗けば消せるかな
2020/12/16(水) 18:52:04.30ID:rT1rCjbE0
VR SQUAREはPicoでも動くし、Google関係のファイルはapkアンインストールしないと
Q2とPicoではVR SQUAREの画質は変わらないな
PicoがQ2より画質もカクつきも差が出る(Pico>Q2)のはYouTube VRアプリの作りが悪いから
754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f2c-IaUb)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:00:28.23ID:ORke4s7i0
>>753
ありがとう
僕はpicoの購入理由がVRSQUAREだったので
録画もできるpicoを買って正解だった
2020/12/17(木) 11:11:34.15ID:CPmf/RVVM
>>752
googleのサービス関係は要求されても基本無視
変に入れるとシステムがグチャグチャになるで

moon入れてみたけどなかなかVRで見れずに苦しんでしまった
再生メニュー左下の2項目を設定すりゃよかったんだな
PC用サーバーもダウンロード出来ずにうごうごしてしまったが、32bit版を指定すれば落とせるんだな

とりあえずAirPlayでPCのファイルをVR再生出来る事は確認
…う〜ん、ちょいチラつく
視線注視操作が基本なのでかったるいと言えばかったるいけど、この位だったらアリかな
756名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f2c-IaUb)
垢版 |
2020/12/17(木) 12:55:01.66ID:Qb78LK0+0
>>755
moon playerならアプリ版を使わなくても
pico対応のがvivepoatにあるよ
2020/12/17(木) 13:30:00.77ID:PkGYqM/1M
>>756
探してみたけど見つかりませんでした
どこを探せば見つかりますか?
758名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f2c-IaUb)
垢版 |
2020/12/17(木) 16:17:33.34ID:Qb78LK0+0
>>757
確かに探してみたら見つからない????
俺が買ったときはあったんだけど無くなったのかな
https://i.imgur.com/F4Nowbm.jpeg
2020/12/17(木) 17:36:10.87ID:13gFTKSbM
>>758
apkバックアップして共有よろしくw
2020/12/18(金) 14:51:29.04ID:+QhPIQlZp
無料のやつとどう違うの?
2020/12/20(日) 14:26:46.18ID:cYf0WfXe0
アマレコVR gQuest Pico Ver1.42 ベータ版
http://amalabo.blog35.fc2.com/

来ました (゚∀゚)!!
2020/12/20(日) 22:18:56.64ID:xabX7z6y0
>>513
ちょっと遅くなったけど、試してみた
メガネ民なのでデフォルトだとちょうどレンズの端に、YouTubeVRアプリの再生画面の4隅が掛かる感じだったのが、首を左右にちょっと振るくらいの大きさに拡大した

→裸眼の方はデフォルトだと4隅が少し小さ目なのかな

一応ファイルはあぷろーだーに置いた
http://whitecats.dip.jp/up/download/1608469566/attach/1608469566.txt
pass:matome

拡張子をはずしてcurrent_device_paramsにリネームし、

PicoにCardboardのapkインストールしてれば、/sdcard/Cardboardディレクトリ(内蔵SDカード領域)が出来てるはず
そこにコピーして、YouTubeVRアプリを起動する

57.2が大き過ぎるなら47.2もアップしようかな
2020/12/20(日) 22:50:52.87ID:xabX7z6y0
>>762
一応バックアップ取ってね

PicoオリジナルもサイトではLoad出来るよう(?)だが、そこまでやってないので
あとVR180の視点も近くなるような気が
2020/12/20(日) 23:36:58.19ID:xabX7z6y0
>>763
VR180ガチ恋距離になるわw
サイト様の拡張パラメータのField-of-view anglesにTopとBottomあるからアングル低く出来るのかもw
2020/12/21(月) 09:07:33.03ID:1JXi8mVU0
>>764
ごめこっちだった

http://whitecats.dip.jp/up/download/1608508506/attach/1608508506.txt
pass:matome

サイト様はここ
Google Cardboard
https://arvr.google.com/intl/ja_jp/cardboard/viewerprofilegenerator/
766名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c32c-IaUb)
垢版 |
2020/12/21(月) 10:48:55.00ID:zwYzK7bM0
>>765
youtubeVRもそうだけど
androidアプリのVRをつかうとちょっと像がずれてるんです
Inter-lensのみ63~60くらいに設定して他は標準のファイルを
2パターンくらい上げてくれませんか
自分の古いスマホではどうやってもファイルが作れないみたいなので
出来たらお願いしますm(_ _)m
767名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c32c-IaUb)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:02:37.16ID:zwYzK7bM0
>>766<訂正>
ごめんなさいInter-lensのみ64と63の設定の2パターンで
超絶暇な時でいいんで出来たらファイル作成おねがいしますm(_ _)m
2020/12/21(月) 12:38:05.19ID:wg4nPKiXH
最近すぐリモコンが切断されるようになってしまった
電池入れ替えてもダメ
なんだこれ、、、
2020/12/21(月) 16:26:27.24ID:ilaL3zdg0
100均の電池を使っているとか?
100均でもアルカリならよさそうだけど
2020/12/21(月) 23:18:53.23ID:7ccBX6j50
>767
current_divice_paramsを直接編集するプログラムをpythonで作成した。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1608553212/attach/1608553212.py
パスワードは、python
使用方法
1)上記ファイルをpicoのDownloadフォルダーに保管
 ファイルは、VIconfig.pyにリネーム
2)pydroid 3をAPKpureからインストール
3)pydroid 3を起動
4)画面右上のフォルダーアイコンをクリックして1)のファイルをopen
5)画面右下のプレイアイコンでプログラムを実行
6)参照ボタンでcurrent_divice_paramsを読み込み
7)パラメータの編集
8)更新ボタンでcurrent_divice_paramsの書き込み

current_divice_paramsのバックアップをお忘れなく。
2020/12/21(月) 23:56:31.33ID:/4oVfxFP0
>>760
こいつ、ササクッテロレ Spb3-/C+Fが別のスレでした発言

0291 ぼくらはトイ名無しキッズ (ササクッテロレ Spb3-/C+F) 2020/12/20 09:57:20
もっとコロナで人が死ぬといいなぁ
人口削減は環境に優しい!
毎日日本や東京のコロナの感染者死亡者のデータ見て楽しくすごしてるよ!
コロナで儲かってる業界なのでコロナバンザーーーイ!!!!
みんな働き方変えずにコロナのせいにして人のせいにして死んでいくといいよ!
ヨーヨー買えてるだけここの住民は余裕あるみたいだけどねwww
2020/12/22(火) 00:49:19.38ID:MEbdy6jU0
>>767
アップしたよ〜

コメントに値の説明してある
1)63=http://whitecats.dip.jp/up/download/1608560907/attach/1608560907.txt
2)64=http://whitecats.dip.jp/up/download/1608561755/attach/1608561755.txt


>>513から
● picoのディフォルト設定値は、
Screen to lens:37.2
Inter-lens:63 ←ココ
k1:0.255
k2:0.388
とあるのでその他の設定値はこの通り。

なので結局上の1)63は>513の言うPico標準値になってる(コメントの意味)

Enter your company's nameとEnter viewer nameは変えたので最初のやつとも先頭数バイトは異なってる
実機確認は明日やってみるけどとりあえず
他のパターン(ローアングルとか)もやる予定
2020/12/22(火) 00:51:22.87ID:MEbdy6jU0
>>770
おおっ、スゲー
書込み更新してなかったから見落としてた
774名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c32c-IaUb)
垢版 |
2020/12/22(火) 06:00:23.14ID:di8hMg0W0
>>772
めっちゃありがとうございます!!!!!
2020/12/23(水) 18:44:00.05ID:Ps9Jezs70
>>770
頂きましたー
Pythonでこんなのが作れるって、凄いっス
お金になる才能だよ
2020/12/24(木) 08:13:16.36ID:hZIzKQen0EVE
>770
>775
Primary button typeとViewer contains some embedded magnets.のチェックボックスに対応した。

http://whitecats.dip.jp/up/download/1608764408/attach/1608764408.py
パスワード:python

これで全てのパラメータに対応した。

ちなみに、アプリとyutubeを同時に立ち上げて、タスク切替(コントローラのシステムボタンをダブルクリック)で運用すれば快適に使用できます。

pytonは、初めてだったので、2か月かかりました。。。
2020/12/25(金) 04:23:31.08ID:zAhUWhV50XMAS
標準プレイヤーでもアマレコでもwankzvrの4k動画がカクつくんだけどこんなもん?
標準プレイヤーの方は音ズレまでするので全く使い物にならない
ネットワーク経由でもmicroSDからでも同じ
1920pなら問題ないんだけど
2020/12/25(金) 12:27:55.54ID:zLHsm0FS0XMAS
>>777
そんなもんだと思う。俺の環境だと1920pを超えると標準プレイヤーはそんなにカクつかないが音ズレして、
AmarecVRは音は大丈夫だがカクつく。アダフェスの2048x4096はどちらも大丈夫。
H.264エンコードの2160x4320も大丈夫。
せっかくの4Kパネルの能力がフルに使えてないのは残念。
PCのグラフィックボードをアップグレードしてPCVRっぽい使い方にしたら良いのかも。今度やってみる。
2020/12/25(金) 15:24:20.51ID:F08nHkTy0XMAS
そう それで
moon playerならどうかな?
と思って使ってみようと思ったんだが
うまく動かんのでもうやめた
それに2D再生の段階でもう5KVR動画がカクカクしていたから
3D環境構築しても変わらんだろうと思って

なんか処理が軽いプレーヤーでもあるといいように思うんだけどね

今のところカクカクの4Kには出会ったことがないな
ダメなのは5K
badoinkvrの歳末イベントで同じ作品の H264・4KとH265・4Kを配布しているので比べて見ようかな
2020/12/25(金) 19:17:57.90ID:/ZzHZp9tMXMAS
完全に電源切ったあとに、充電すると勝手に電源はいる現象なんとかならんかな…。
毎回なるならまだ分かるんだけど、なる時とならん時があるのが困る。
電源は電源ボタン長押しか、ホームボタン2回押しで出てくるメニューから切ってる。
2020/12/25(金) 19:42:40.55ID:zLHsm0FS0XMAS
>>779
Wankzの4Kは2300x4600なのでダメなんだと思う。四捨五入すれば5K。
SoCのパワー不足で、プレイヤーで頑張れるレベルではないかも。
782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 392c-OuI+)
垢版 |
2020/12/26(土) 05:41:58.24ID:2IYLQeTU0
FireFoxアップデートしたらDMMとかの動画が全画面表示できない
まじで最悪…
だれか旧バージョンに戻す方法教えてくれ
783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff2c-OuI+)
垢版 |
2020/12/26(土) 11:26:15.08ID:EBquI/Ep0
前スレにあったこのurlから何とかできますか?
賢い人教えて
https://github.com/MozillaReality/FirefoxReality/releases
2020/12/26(土) 13:44:05.52ID:ukdPoUWI0
>>783
自分のはv12でDMM見てないから知らんけど合ってるんじゃねそこにv11もあるし

VRChat久々に更新したらNovaでも標準Homeでもアイコン出ないなHomex2押しの履歴やFileManager+には出てる
Viveportから実行する手間掛かる

"Vket Quest" で検索しVket 5のクエスト版赤い中華の門あるワールドは入れるが他のワールドメモリ不足って出る
785名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff2c-OuI+)
垢版 |
2020/12/26(土) 15:52:38.56ID:EBquI/Ep0
>>784
アンインストールしてv11入れたらもとに戻った
bookmarkとか履歴無くなったのが結構しんどいけど
元に戻ってよかった
2020/12/26(土) 16:11:35.98ID:IzeHDGNP0
>>783
これ、入れてみようと思うんだけど
picovr-arm64-release-signed.apk
picovrStore-arm64-release-signed.apk
のどっちを入れるの?
787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff2c-OuI+)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:17:23.72ID:EBquI/Ep0
>>786
どっちでも大丈夫だと思うよ
細かい違いはわからんけどw
2020/12/27(日) 12:57:31.51ID:muuhf8IK0
どうもありがとう
2020/12/27(日) 14:46:52.52ID:CRJMptaX0
.aviは他アプリじゃないらしいけど、おすすめと言うか再生できるアプリありますか??
790名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff2c-OuI+)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:56:29.73ID:4SxzAS5O0
>>789
androidアプリのvlc playerならほぼなんでも再生できる
aviはpico playerでも開ける場合もあるよ
791名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 21da-p1zl)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:13:35.35ID:k/rxC1Ye0
chromecastを使って、Picoの画面をTVにミラーリングする方法が分かりません?

ホーム×2→スクリーンキャスト→ワイヤレスディスプレイの有効化

までは分かったのですが、「モニター出力アシスタントソフト」がどこにあるのか分からなく詰まっています。
792名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff2c-OuI+)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:15:45.27ID:h49cylmb0
>>791
これじゃない?使ってないから知らんけど
https://www.pico-interactive.com/jp/flyscreen.html
793名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff2c-OuI+)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:22:46.85ID:h49cylmb0
>>792
これは反対か…ごめん
2020/12/28(月) 14:25:59.21ID:mQsHNPkE0
なんで正面ポジションが段々ずれていくの?
2020/12/28(月) 14:27:04.31ID:pAeZx45lM
地球が回っているから(嘘)
2020/12/28(月) 17:22:50.54ID:GyrKk2cL0
アダフェスの少し前のVRの.avi動画が再生できないのですが再生の仕方わかる??
2020/12/28(月) 17:45:46.92ID:1+l7Jwgk0
>>796
aviファイルは専用プレイヤーでないと無理。
サイズは大きいが画質はたいしたことない。
機器連動とかが不要ならmp4の方をダウンロードして見た方がよい。
2020/12/30(水) 00:48:59.64ID:ivNHOJ9s0
>>797
そうなんですね。
ありがとうございます。

4KHQ見ちゃうと昔の動画は見れたもんじゃないですね。セールで色々買い増したが失敗でした。
799名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2231-1q/w)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:05:20.61ID:BdzLrtPy0
久々にpico g2 4kでアマプラアプリで映画観たけど、映像の端っこというか、枠の部分が青い。。少し目の位置ずらせば少し軽減されるけど、終始気になる。。
アマプラじゃないアプリで試してみたけど、そっちもダメっぽい。アップデートしてからな気がするけど、同じような現象の人いませんか?設定か何かで変わるのかな、、、
2021/01/03(日) 16:02:57.61ID:r/nQHdC+0
>>799
枠と言うか、明暗の差がある部分の明るい箇所の縁が青く見える感じだね 字幕とか分かりやすい
前からこうだったかは覚えてないが意識して見るとちょっと気になるね
2021/01/03(日) 16:27:18.65ID:swgYND1Q0
Pico本体いつのまにかログアウトになってしまいます
ちょくちょくログインし直していましたが
段々面倒くさくなってきました
これって、いちいちログインしておいてもあんまり関係ないんじゃないかなって
2021/01/03(日) 18:43:36.63ID:r/nQHdC+0
ちょっと説明が適切じゃなかったかも
明るい部分の光が漏れて青く見えてるような感じかな

まぁ俺はアマプラとか2D作品はPCかタブレットで見てpicoはほぼAVでしか使ってないのでそんなに影響はないが…

>>801
基本ログインなんかしないよ
2021/01/03(日) 22:48:59.25ID:q/E6WeMr0
色収差は最初期よりマシになってた筈だけど今はどうなんだろな
今人に貸しちゃってて手元にないから確認できないや
返してもらったら確認してみよう
2021/01/04(月) 10:59:45.90ID:LjW4Irkb0
>>801
ログインはしばらくたつと勝手にログアウトされる。スマホとかと違ってパスワードとか指紋認証とか全く要求されないから、ログアウトされるのは仕様だと思う。
ログインする必要性は全くない気がするが。
2021/01/04(月) 11:03:21.09ID:a5MwlKBM0
ストアからアプリ入れるときだけログインする
2021/01/04(月) 11:41:14.49ID:WvCW5+Cv0
>>802-805
やっぱりそうなんですね
ログインしておかないとファームのアップデートとかできないかと心配してました

これで安心してPicoライフが送れます
2021/01/07(木) 07:17:22.39ID:fcyb6Q3h0
ま〜た画面内にコントローラーが白く映りこんでやがる
と思ったら男優が取り出したバイブだった
2021/01/08(金) 14:31:30.85ID:5vEF38+O0
コントローラーが時々 というか頻繁に
上下左右すべて反転するんだがなにこれ
2021/01/08(金) 23:02:27.29ID:Wi/lNG1hM
Pico G2ってヤフオクとかで1万円以下で売っている白いほうは解像度がまったく低いのですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-nXwj)
垢版 |
2021/01/09(土) 06:09:52.26ID:P0TCALyM0
>>809
oculus goくらいじゃない
2021/01/09(土) 13:53:09.27ID:QKkiqr4d0
白いほうは調べたら1440 x と書いてありました、型番が一緒なので危うく買うところでした
Oculus Goはズームされすぎで微調整しかできず画質がスマホVR以下ですぐに売ってしまったので
間違えて同じようなのを買わないで良かったです。
2021/01/09(土) 15:37:05.86ID:1jWmfO+tH
>>811
君の発言のなかでズーム云々は疑問符
G2 4kでもズームに関しては同じだと思うぞ
アプリで何を想定してるか知らないが、picoにはそもそもそのアプリ自体が無いかもな
2021/01/09(土) 15:46:49.29ID:rIAALrZD0
>>812
AndroidスマホだとVaR'sとかVR Player Freeは映像のズーム率が比較的大きく変更できます。
Oculus Goのアプリはズーム調整はあったのですが、ほんの少ししか変更できなくて
映像が拡大されすぎて荒く、立体感もあまり感じませんでした。
ズーム率(映像上のFOV)によって画質と立体感がまったく異なって見えるので、
Picoがスマホアプリと同じように調整できるなら良いかなと思ったのですが。
2021/01/09(土) 15:57:27.52ID:1jWmfO+tH
>>813
スマホアプリでズーム率に幅があるのはスマホとゴーグルの組み合わせで最適な表示をさせるのに必要だからだろう
専用アプリは最適なサイズで表示されている前提なので微調整しか出来なくて当然だと思う
2021/01/09(土) 17:44:08.32ID:psV8sesmM
>>813
とりあえずAmarec使えばズームとやらは自由自在
2021/01/10(日) 20:27:12.06ID:evmi97g2M
ものすごく初歩的な質問ですみません
この機種はスマホVRゴーグル用のsidebysideの動画もモード切り替え?などで見ることができますか?
2021/01/10(日) 20:41:59.15ID:8UwzvVr20
>>816
できるよ
2021/01/10(日) 21:45:45.39ID:gqucZIGN0
VRゴーグルの基本の基だな
2021/01/10(日) 21:54:12.15ID:Ji7tWEYA0
>>816
同じくできるよ

モード切替って、YouTube VRでこのスレで「双眼モード」を指してるなら、よくスマホVRアプリで真ん中から2つに分かれて片目ずつ見てるやつをゴーグルアイコンとかで立体視するやつに当たる。
SBSやTop-and-BottomのVRの3D変換なら標準Pico Video PlayerやアマレコVRにそれぞれの切替えがあるから大丈夫だよ

Pico Video Player(デフォルト)
https://imgur.com/oOc5X5C
AmaRecVR
https://imgur.com/jxRTEGX
2021/01/10(日) 23:12:52.89ID:evmi97g2M
>>817
>>819
ありがとうございます
量販店でデモ機に触れてみたのですが、デモ機だからか予め用意された動画を選んで見ることしかできませんでした
ローカルファイルやSDカード内の動画を選択してみたり再生してみたかったのですが、標準プレイヤーも立ち上げられずUIも>>819さんの物とはちょっと違ったので無理そうでした
2021/01/11(月) 08:13:18.98ID:kypg9KGk0
>>820
あれ不安だよね〜自分もデモ見たよ

KIOSK(キオスク)モードって言ってPicoのホームやUIとは全然違うし、決められた4K VRゲームしか出来ない
あれストアで売ってるやつなんだよ綺麗だけどね
一切あんなUI出て来ないからスレ内のホーム画像参考にして
店員にSDカードから動画再生したいって言って解除してもらって標準ファイラーで再生したとしてもこれ遅いから
このスレではファイルマネージャー+(プラス)って言うのを入れてる人が多いんじゃないかな
2021/01/11(月) 14:33:55.48ID:6+HpmFWb0
ところが2つ前のアップデートあたりから、ファイルマネージャ系のアプリから再生する際に、ファイル名に空白があると再生できなくなったりした。
仕方ないから標準のファイルマネージャ使ってる。
2021/01/11(月) 20:54:15.67ID:t4RgakfX0
>>822
もう試してるとは思うし環境にもよると思うけど空白をアンダースコア(_)に置換するとか
"Windows10 ファイル名 空白 置換"
windows ? ファイル名からスペースを削除する方法(一括)

ファイル名の全角・半角空白を一括置換する : 駄文置場
https://qeynos2525.blog.jp/archives/1075301636.html

色々な事情があるのかもしれないけど参考まで
824名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-nXwj)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:28:30.01ID:zFKTxvUJ0
これってレンズ外せないかな
よーく見たらレンズに小さいカビがついてた
2021/01/12(火) 01:29:13.52ID:M7w7Vpj/0
買い替え
826名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fda-0UGP)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:48:20.39ID:46wUAj+80
oculus quest2が出たんだから次はoculus GO 2だしてくんないかな。
827名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-nXwj)
垢版 |
2021/01/12(火) 10:01:09.73ID:zFKTxvUJ0
>>826
いやquest2でええやん
828名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fda-0UGP)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:32:49.56ID:46wUAj+80
>>827
3dofに絞れば軽量コンパクト低価格化が出来るじゃん。
pico g2 はマイナーで標準のファイルマネージャーしか使えないのがうざい
2021/01/12(火) 15:25:05.79ID:HY6nHn3UM
ていうか、2d動画にしか使ってないから3dofすらいらねえ…
2021/01/12(火) 16:59:45.45ID:qfLcyNlP0
悩んだ末、本機買ってみたんだけど
AV鑑賞だとスマホVRとそんな大差ないね
網目模様がなくなったのはいいけど画質はほぼ同じで特に感動はなかった。。。
実物試さず買った俺が悪いんだが、ちょっとガッカリした報告でした
2021/01/12(火) 17:01:56.20ID:mpCGWyL50
目が悪いんじゃないか?
2021/01/12(火) 17:02:43.10ID:mpCGWyL50
液晶の網目が見えますか?
2021/01/12(火) 18:20:10.12ID:ABQtajXjM
スマホVRから専用機に買い替えて特に感動なしって人時々いるけど、よっぽどしっかりしたスマホVR使ってたんだろうな
カードボードで設定しても画面端の歪みがどうしてもとれなかったり、ドリフトが酷かったり、相性の良いBTコントローラーが見つからなかったり、スマホVRには良い思い出が無いわ
834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-nXwj)
垢版 |
2021/01/12(火) 19:42:32.23ID:zFKTxvUJ0
oculusもスマホもSMBにつながらないのに
picoだけ普通につながる…なんやこれw
2021/01/12(火) 20:30:33.39ID:0lIrzgSd0
動画専用の廉価機種作るにしてもQuest2の64GBがGoと大して変わらない値段なんだからOculus側の旨みがないやろ
しかも動画用だとアプリがpigasusとskyboxくらいで他に売れないからそっちでの旨みもないしでやる意味がないわ
picoのG3に期待するほうがええんでないの?
836名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-nXwj)
垢版 |
2021/01/12(火) 20:43:05.49ID:zFKTxvUJ0
pigasusとvlcがpico用のアプリ出してくれればいんだけど
2021/01/12(火) 21:19:55.25ID:eFKj1Z2l0
>>836
AmarecVRが十分高機能なので俺はpigasusは無くても気にならない。
Amazon Primeがあるのは助かる。DMMプレイヤーとかwanderとかのアプリは欲しい。
838名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-nXwj)
垢版 |
2021/01/12(火) 21:30:50.31ID:zFKTxvUJ0
>>837
俺の場合pigasusの画像ビューア機能が神なんだよな
2021/01/12(火) 21:46:41.38ID:eFKj1Z2l0
>>838
動画じゃなくて静止画?
pigasus、pico用のアプリの開発予定はないかとサポートに聞いたことがあるが、
今後シェアが広がれば考える(=現状ではやる気がない)との返事だった。
2021/01/12(火) 23:11:40.30ID:D9SwQWhz0
>>838
泥アプリが使い物にならないoculusだとpigasusはありがたいね
2021/01/13(水) 03:09:49.29ID:PZBzbr780
Amazon Prime VideoよりもdTVに対応して欲しい それだけでだいぶ違ってくる
2021/01/13(水) 08:07:50.53ID:EUP2p/u40
>>836
全然使っていないけど、VLCは問題なくpicoにインストールできた。
843名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-nXwj)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:50:59.56ID:Xdxu27si0
>>842
androidじゃなくてVRゴーグル用のVLCがあるんだよ
2021/01/13(水) 11:14:16.29ID:3D5ryhv/M
>>843
な、何それ?詳しく教えて?
2021/01/13(水) 11:31:09.39ID:GoxFGNmQ0
Vridgeってpico側のセットアップの手順ってどこ見ればいいかわかる人いるかな?
846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff02-0UGP)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:02:03.05ID:5ywcwNRA0
>>835
oculusの開発はやる気すごいけど、picoはやる気全くないじゃん。
2021/01/13(水) 13:14:50.65ID:Xr2O0aomM
>>846
今go2出してもquest2の需要を食っちゃうだけでoculusとしては旨みが無いどころかマイナスじゃないかな
2021/01/13(水) 14:34:11.57ID:gQkyOF3E0
VLCってPC版では
「軽いプレイヤー」って評判だったんだよね?
そいつは期待しちゃうな
849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df8f-0UGP)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:32:20.07ID:1jrULYtI0
>>847
そんなにかぶらないと思うんだけどなぁ
6dofはトラッキング精度やレイテンシー低減に加えてスタンドアローンなら3D処理能力が求められるのに対して映像メインの3dofマシンなら有機ELや4k8kの高精細パネルが求められるけどトラッキングや3D性能なんておまけ程度でいいから差別化できると思う。

まぁoculusは6dofに命かけてるから3dofなんて作らないだろうしSONYエンターテイメントじゃなくてSONYのオーディオ部門あたりがHMZの後継機として出さねーかな
2021/01/13(水) 17:10:53.17ID:QDy6/3XEM
>>849
goでアプリが売れなかったのが反省点、みたいなのどっかで読んだ気がした
入口が動画視聴目的でも6DoF機を売りつけとけば動画以外にも誘導出来るが、3DoF機を売っちゃうと売りっぱなしで後がない
Quest2はGoからでも乗り換えやすい戦略機
ここに別のVR普及用機を自分でぶつけるのは悪手
picoにはQuest2相当の戦略機は今のところ無いからg2の後継機はアリかな、と
無駄を削ぎ落とした超軽量VRメディアプレイヤーが安価でポコポコ出るようになってからがVRの本番だろうけど、まだまだ時間がかかりそう
昔だったらSONYがVR WALKMANを出すのを待ってれば良かったんだがw
2021/01/13(水) 18:21:33.79ID:GoxFGNmQ0
ちなみに情報共有ですが
Sandiskの512GB/Class10のSDカード問題なく使えてます
2021/01/13(水) 18:54:45.28ID:EUP2p/u40
>>845
pico側はアプリをインストールして起動する以外は、特に何もしなかったと思う。
PCでアプリをダウンロードしてSDカードに入れて、picoに挿してファイルマネージャからインストール。
2021/01/13(水) 19:45:46.81ID:GoxFGNmQ0
>>852
oculus向けの手順だとADB接続したり色々面倒そうだったけど、普通にAndroid向けのapkを入れるだけでいいってことかな?
あと、DMMを再生するやり方わかりますか?Steamの起動ボタンしか見当たらなくて。。。
2021/01/13(水) 19:59:31.60ID:EUP2p/u40
>>853
1. PCでRiftcatを起動
2. picoでVridgeを起動
3. Riftcatで再生をクリック
4. windows用のDMM VRプレイヤーでダウンロードした動画を再生
 (webブラウザーからストリーミング指定でもOK).
Riftcatは色々設定があるが、どうすれば最適なのか良く分からない。
picoからは早送りとかの操作は一切不可能。PCで操作する。
2021/01/13(水) 21:56:33.69ID:GoxFGNmQ0
>>854
できました!ありかとうございます。
2021/01/14(木) 16:10:43.48ID:cYH/LU95M
>>821
ありがとうございます
今日、展示機でデモモードを解除してもらい、ブラウザやファイルマネージャーを試してみました
映像、スマホとは比べ物にならないほど綺麗ですね これはほしい…
ただ、手持ちのmicroSDカードがどうやっても認識してくれませんでした
フォーマットの問題ですかね…?
2021/01/14(木) 18:05:13.98ID:M+1Y0LLCM
>>851
exFATなら認識すると思うよ。
NTFSは多分駄目
2021/01/14(木) 19:02:41.86ID:hZTHOvSM0
>>857
確かに、確認したらexFATだった
MAX何TBまで認識するんだろうね?
2021/01/15(金) 00:47:38.63ID:YI68u/Dk0
>>858
SDXC対応の機器に400GBとか512GBさして認識しなかったことがない。
○○GB対応ってかかれているのは発売時点で発売されて動作確認がとれた容量であるだけで、実際の上限ではない。
なのでおそらく、SDXCの規格上限2TBまでは認識する可能性が高い。
2021/01/15(金) 13:08:49.06ID:H6P4eJcYd
H.265 5Kと、H.265 6Kだけど標準プレーヤーで問題なく再生できたので報告
ちなみにアマレコではカクカクしてなめらかに再生はできなかった
当たり前だけど4K以上はどれも画質変わらないね(6Kまで行くと気にはならないレベルで少しだけコマが飛んでるような動きに見えま)
2021/01/15(金) 13:10:23.08ID:H6P4eJcYd
あ、VRの話ね。
2021/01/15(金) 13:34:01.56ID:3tSuukoYa
無料で簡単に見れるVRエロ教えて下さい
2021/01/15(金) 13:35:05.64ID:3tSuukoYa
標準アプリで課金でゲーム購入した人いますか??
面白いの教えてほしいです。
2021/01/15(金) 13:39:30.74ID:MrnUOR5HH
>>860
画質変わらないのは全然当たり前じゃないんだが
2021/01/15(金) 14:12:12.91ID:H6P4eJcYd
>>864
そうなの?
4K機種だとそれ以上の解像度は表現できないのかと思ってたんだけど
詳しく教えて欲しい
2021/01/15(金) 14:32:18.69ID:K1rOjT1w0
BaDoinkの年末企画で
同じ動画の4K 5K両方ダウンロードできるやつがあったので
見比べてみたけど
やっぱり5Kの方がディテールが若干鮮明だったよ
全体像で見るとあんまりわかんないけど
細部を見ようとした時にやっぱり違う
2021/01/15(金) 19:55:36.26ID:AddIKxt30
picoの8k版早くでてほしいなー
2021/01/15(金) 19:58:10.47ID:WRKpm10J0
>>865
VRだと動画の解像度が4Kだとしても、全体を表示するのではなく
見ている/視野角に入っている部分を切り出して表示する。
スマホをゴーグルに入れないでVR動画を再生すると分かりやすい。
視野角100度として前面180度の動画なら、画面の解像度が4Kとして、
動画の解像度は7Kぐらいまでは画質は改善するはず。
2021/01/16(土) 07:26:47.49ID:+VFkqB/F0
>>865
アンチエイリアスとかスーパーサンプリングとかを参照。
複数ドットを平均化することで表示する技法はdot by dotには負けるし比が大きくなるほど効率も下がるが、ちゃんと違いが出るという情報学的な意義は達成できる。
元絵で一ドットぶんずれて表示/見るのが変化なしか微妙にでも変化するかは、特にVRでは違いが出る。
2021/01/16(土) 16:53:00.79ID:Pob4ZhMe0
文字入力って付属のコントローラーだと大変だ何だけどスマホで入力とかできないのかな?
2021/01/16(土) 22:31:45.62ID:+VFkqB/F0
>>870
パソコンだとBTキーボード化アプリにクリップボード内容をキー入力として転送って機能があるのはあるが、スマホからは厳しいかなあ…
むしろクリップボード共有アプリ、マイクロソフトのとかサードパーティのとかののほうがスマホアプリをPicoにインストールできそうな。
2021/01/17(日) 10:33:00.60ID:qIM7tu7A0
Pico G2 /G2 4K用のVRChatアプリがVIVEPORTにあるが、
起動がVIVEPORT経由になってPicoのホームからアプリ起動できなくなったんだけど、
また更新されてた

新しい「VRChat+」みたいになってて、ちゃんとQuestと同じ機能拡張+課金要素が追加された

でもQuest用ワールドに行くと、まだバグがあって
マイクとスピーカーから音声入出力が出来ない

でも個人のホームでは音が出るからきっと直ることを期待してる
Settings>Bind(New!)というのがあってグリップをPico用にトリガーにキーバインドできるようになってた

>>870
うちのBTキーボードは普通に入力できてる
2021/01/17(日) 20:01:28.92ID:AmxefbV1M
これ、バッテリーがへたってきたら単体で購入できるのかな?
2021/01/17(日) 23:54:20.71ID:Lx+FlMP9M
>>873
へたる頃には新型出てるやろ…
とりあえず交換するにしても要分解だから、公式には出ないだろうな。
2021/01/18(月) 19:14:38.90ID:kq8THCi70
スマホの中にあるmp4(VR)を直接再生することって可能でしょうか?
WiFiで同じネットワーク内にあるものです。
もしやり方ご存知の方教えてもらえると助かります。
2021/01/18(月) 23:19:14.32ID:0RCUp36c0
>>875
使ったことはないが、スマホをDLNAサーバーにするアプリがあるらしい(BubbleUPnPとか)。
スマホ DLNAサーバーで検索すると色々出てくる。
Picoの方はMediahouseとかのDLNAサーバーに接続可能なファイルマネージャを使う。
2021/01/19(火) 00:03:30.46ID:YYb9yiKE0
スマホをSMBサーバにするという手もある。root権限必要っぽいしめんどくさいけど。
自分なら素直に一旦PCかNASに移す。
2021/01/19(火) 01:09:03.44ID:VUnaCUiQ0
>>875
X-ploreのWi-Fiファイル共有機能で直接再生出来るよ

スマホ側でWi-Fiサーバ開始して、Pico側でWi-Fiサーバの[デバイスの追加]-[スキャン]をする
その際両デバイスとも同じWi-Fiルータに接続している必要がある

再生プレイヤーはX-ploreの設定で変えられるよ
デフォルトはスマホ側プレイヤーになってるからPico側プレイヤーにするにはX-ploreの真ん中の[メニュー]-[設定]-[スマホに付属しているビューワーを使う]-[動画のチェックをはずす]

【動画プレイヤー】
(再生出来た〇出来なかった×)
X-plore Video/Kodi/VRTV Free/VLC・・・〇
Pico Player・・・×
2021/01/19(火) 12:19:07.35ID:VM9M85jB0
>>876
ありがとうございます。
やり方がよくわからずうまく行きませんでした。
mediahouseで検索してもブックリーダーアプリしか見当たらず。。 

>>877
NASはあるんですが容量が足りなくなったのと、移すのにも時間がかかるので直接覗きたいなと。

>>878
言われている方法でできました!
ありがとうございます。
2021/01/19(火) 13:16:20.16ID:JMlW11wD0
>>878
X-ploreはMediahouseと比較して速度に難があるらしいが大丈夫?
>>879
https://apkpure.com/jp/mediahouse-upnp-dlna-browser/com.dbapp.android.mediahouse
2021/01/19(火) 15:31:18.78ID:ErXAqiXV0
今Oculus初代持ってるんだけど、このG2 4kの画質の方が圧倒的綺麗だよな?
2021/01/19(火) 16:28:22.92ID:VUnaCUiQ0
>>880
自環境は重い動画でNASとかWin共有と比較した事ないけどそうみたい
1GB以下のファイルコピーや歌ってみた動画再生ぐらいなら問題ない

Quest2でも動作可能で、動画チェックはずしても、X-plore Video Playerの2Dプレイヤーしか使えない
(大きさは標準ブラウザの横幅くらいで結構広い)けど簡易チェックにはなるよ
2021/01/19(火) 18:49:52.69ID:YYb9yiKE0
>>881
比べものにならないぐらいきれい。Oculusブランドのどれよりも。
2021/01/19(火) 19:17:05.29ID:ErXAqiXV0
>>883
ありがとう
3dofで十分だから買ってみるわ
2021/01/19(火) 19:54:55.85ID:JMlW11wD0
>>884
DMM/Fanzaはアプリが動かないけど大丈夫?
DRM無しのVR動画ファイルならAmarecVRという秀逸なアプリがある。
2021/01/19(火) 20:45:48.58ID:ErXAqiXV0
>>885
純正はあんま良くないのかな?
オフラインで見るときはそれ使ってみるわ
2021/01/19(火) 21:05:35.09ID:UiEduuV70
純正は悪くはないんだけどファイル選択のUIがネック
2021/01/19(火) 21:17:34.21ID:YYb9yiKE0
普通にPico標準のプレイヤー使ってるわ。十分。
2021/01/19(火) 21:41:32.67ID:JMlW11wD0
>>888
Mediahouse + 標準プレイヤーでも良いのだが、DLNAサーバー経由だと
ファイル名でのVR動画の形式判定がうまくいかなくて面倒。スワイプでの固定秒スキップも反応がイマイチ。
AmarecVRは細かいところまでカスタマイズできて優秀。
2021/01/20(水) 00:03:19.91ID:/YQtGIGz0
>>889
届いたらそれ入れてみるわ
2021/01/20(水) 09:06:19.46ID:4IqW7nxoM
Amarecは倍速再生の時の音質さえ良ければ完璧
2021/01/20(水) 10:53:47.87ID:kJfauf240
Pico Neo 2 も Pico G2 4K もずいぶん安くなったんだ

amazon で公式 税別だと
Pico Neo 2・・・\79,200
Pico G2 4K・・・\33,000

10万とか5万だったのに、20%とか34%引きなんだねぇ
2021/01/20(水) 10:57:25.11ID:kJfauf240
Pico Neo 2のamazonでの公式回答にある
ゲーム | Pico VR,A New Reality
https://www.pico-interactive.com/jp/store.html

だと、Pico G2 4Kのストアにない、英語版のG2 4K対応版が見つかるね
有名どころだと
Nature Yreks VR・・・$7.99
Eqqo・・・$4.99

Goでもすごく綺麗だったし、Eqqoはよく出来たパズルだ
Natureは4KになってQuest版990円より安い
操作はイメージでわかる

Goで☆4.0だったやつ移植してくれるとVIVEPORT充実してワンチャンあるんだが
卓球とかWanderとか3DoFだし
2021/01/20(水) 12:11:51.52ID:4XdeLmhm0
>>892
yahooショッピングだと更に安い
特にg2は3万切ってる
2021/01/20(水) 12:19:27.75ID:kFNz1Ttcd
7KのVR、pico playerもアマレコも再生できませんでした。(というか最近買ったRyzen7・グラボ500MBのPCでもカクカクだったから無理か。)
早く7Kとか8Kも処理できる機種出して欲しい。
2021/01/20(水) 12:33:43.84ID:4IqW7nxoM
>>895
ディスプレイが対応してないのに再生してどうするの?
再生時にディスプレイ解像度まで圧縮されてるって分かってる?
圧縮されるから、画質も悪化するんだぞ?
2021/01/20(水) 13:33:09.72ID:+8XJK3WHM
>>896
君がVRの仕組わかってる?
何度も何度も勘違い君が出てきて都度指摘されてるけど
2021/01/20(水) 13:49:47.77ID:4IqW7nxoM
>>897
せやな…すまん…勝手に2D動画だと勘違いしてたわ…
2021/01/20(水) 19:27:34.06ID:8eIJ7uo1M
Quest2は8Kまで再生できるらしい
2021/01/26(火) 09:40:08.78ID:0CSaknxn0
コントローラーの電池がなくなるの早いなー
と思っていたんだが
これ、チョン!って押すだけでいいのな
反応があるまで押し続けてたわ
だから電池がなくなるのが早かったみたい
2021/01/26(火) 09:45:02.60ID:30pIP2nVM
quest2のコントローラーの電池の減らなさを知っちゃうとこいつの電池の減りの速さが余計に気になる
電池と電池ボックスの間に挟んでon/offするスイッチとかないかなあ
2021/01/27(水) 18:22:21.15ID:Qe/RTkNj0
これでnetflix見られるってのを見たんだけどそれ以外見られるって書いてるの無いのだけど見られるの?
ひょっとしてPC操作で見るって感じなのかな?
2021/01/27(水) 18:46:49.33ID:vxBykVLBM
>>902
自己責任で
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570021114/413
2021/01/27(水) 18:57:17.84ID:Qe/RTkNj0
>>903
ありがとう
ちょっと勇気がないですねぇ…
2021/01/28(木) 11:31:28.58ID:Y8PJ+PIXH
おとといポチって昨日届いた。
なるほど3000円のスマホ取り付けタイプとは、
全然別なもんなんだ〜 と3時間使って納得。

十分綺麗で簡単に操作出来て、
2D再生でも大型映画館で見てるようでいいんだけど、
あとは目がどんだけ疲れるかだね〜

装着したSDカードNTFS256GBと古い家庭内NAS(SMB1+外付け4TB)にある、
mp4とm2tsを遅滞なく再生してくれたから、個人的にはもう十分。
ローカルサーバをIPアドレスとlogin/password登録する必要はあるけどね。
やらないと、「ファイルがありません」とつれない返事もらう。

wifiにACがある。今回比較相手の2機種ではb/g/nだけ。その差でこれ選んだ。

wifiルータがACでこれとの間に障害物がない状態が前提。
他のデバイスでの体感では、2.4GHz(b/g/n)と5GHz(ac)の差は、2.5倍くらい。

あと、各種ネットサービスとの連携は、供給元の仕様変更への対応に、
タイムラグ覚悟だろうね、どうやっても。私は使わないけど。
2021/01/28(木) 12:03:02.83ID:GmrJ03MS0
>>904
話の流れでクラック版が出てるだけで
あれは実際は単なる公式の旧バージョンだから
全く問題ないぞ
2021/01/28(木) 12:06:08.53ID:GmrJ03MS0
>>905
メニューで明るさ最小にしても明る過ぎて目が疲れるから、素のAndroidの明るさ調整にアクセスして下げた方がいい
2021/01/28(木) 22:15:50.13ID:DkKJdqY80
>>906
oh…oculus買った(´・ω・`)
向こうが気に食わなかったら買い替えるわ
ありがとう、さようなら…
2021/01/29(金) 08:43:33.83ID:8UqetcJG0
Quest持ってて結局vrあんまり使わなかったけど最近よく動画は見るから動画鑑賞用にpicoどうかなって思ったけど
よく考えたらvrじゃなくてよくねってなった
それでphotontree xっていうのポチっちゃったんだけどpicoとどっちが画質いいんだろう・・・
あとVrじゃないただのhmdだから頭動かしたら映像が動くんだよね
酔わないか心配だ
2021/01/29(金) 10:07:46.81ID:Ud4nebCBM
>>909
phtotontree xって奴、そもそも解像度が720Pじゃん…。
その時点でpicoにボロ負けしてね?
2021/01/29(金) 10:21:23.57ID:0HYYVhgyM
dreamなんちゃらは興味あったけどポチるタイミングを逸してしまった
2021/01/30(土) 10:29:25.23ID:M0jCmT2N0
MediaHouse 終了させる時に
[ BUY PRO ]ってボタンが表示されるんだけど
PRO版は何が違うの?
2021/01/30(土) 17:00:40.74ID:M0jCmT2N0
ライブラリが作れるのかな
2021/01/30(土) 23:52:42.83ID:u8qgwanT0
>>912
Pro版だとそのメッセージをみなくて済むぜw
2021/01/31(日) 23:13:29.32ID:RKsKn57f0
IMEが起動しなくなったわ
2021/02/01(月) 01:38:25.08ID:rojIBjvX0
>>915
BTキーボードとペアリングしてね?
解除しないとソフトキーボード出なくなるらしい
2021/02/01(月) 03:32:26.95ID:rojIBjvX0
Pico StoreのGameにMini Golf来てるんだな
あとエクスペリエンスに無料が増えてる
2021/02/01(月) 10:06:01.97ID:15gGhOgP0
ちょっとずつ増えてはいるんだが、単体で遊ぶには足りないわ。Pico Neo 2と全く互換性がなく別々にソフトが増えていくのも、ソフト不足に拍車をかけている気がする。
2021/02/01(月) 17:32:38.19ID:Z3ozaz++M
アンドロイドのvrゲームってミニゲームがほとんど?
2021/02/01(月) 22:53:47.10ID:ZpuJHEsIM
DPVRのスレないけどどうなの?
Picoとどっちにするか迷ってるんだか
2021/02/01(月) 23:02:46.48ID:15gGhOgP0
Picoでいいんじゃね?
2021/02/01(月) 23:33:00.23ID:l2lT3QkeM
>>921
後発なので処理性能が高そうなのと、寝そべって使うと思うのでpicoは後頭部のバッテリーが邪魔になりそう
できる事がだいたい同じならいいんだが
2021/02/02(火) 01:22:50.68ID:Jv3ULGTF0
>>922
じゃあ人柱よろしく。
2021/02/02(火) 01:24:46.13ID:3F+JYJ4cM
>>923
人柱探してんだよ
2021/02/02(火) 01:38:00.25ID:Jv3ULGTF0
DPVRはホント情報なくて。

PicoはVR動画やViveportのソフト以外もAndroidの一般ソフトの多くが大画面で楽しめるし、SteamLinkでPCの画面を写したりもできるから使い道が広い。
視聴メインならVRだけでなく一般動画やエロマンガも含めて最強なんだよ。
ちょっとバッテリーの保ちじかんが短いがな。

ただしゲームとなると話は別。Pico G2 4KにNOLOのかっこわるいセンサとコントローラ組み合わせてる人もいるが、SteamVRしたければ素直にPico Neo 2 がワイヤレス最強。
Quest2ほど安くないが、画質では上回り、コントローラの質で圧勝。

ここまでわかっているので用途を絞ればPicoは後悔しない。DPVRは同等の体験ができたらいいね。
2021/02/02(火) 04:33:45.30ID:KdMY1sQ8M0202
>>925
picoはコントローラー二本で遊べますか?
2021/02/02(火) 08:13:54.16ID:Jv3ULGTF00202
>>925
Pico G2 4Kは簡易なリモコン1つだけです。向きを検知することができますが位置を検知することができませんしボタンも少ないので、単純な操作に限られます。
Pico Neo 2は両手に6dofのコントローラを装着し、ViveやOculusQuest同様にゲームの操作ができます。
2021/02/02(火) 08:14:15.61ID:Jv3ULGTF00202
>>926だったわ
2021/02/02(火) 14:48:56.17ID:onldiiWV00202
>>920
スペックだけ見るとpicoと解像度は同じ、SoC、バッテリー容量はDPVRの方が良い。IPDも調整可能?
一方、amazonのレビューを見ると不安な感じ。
日本語が母国語でない人だけが好意的なレビューを書いているような印象を受ける。
よっぽど冒険好きでなければ実績のあるpicoの方が無難だと思う。
寝そべって見るときはストラップは外して顔に載せるだけでも問題ない(バッテリーは邪魔にならない)。
本体が軽くて楽。
2021/02/03(水) 02:41:48.43ID:jneosx38M
>>929
数万円をドフに捨てるわけにはいかんからな
でも中古で溢れてるわけでもないから大丈夫かもしれない
2021/02/03(水) 14:55:55.40ID:oxeE6tLIM
オキュラスより画質良いと聞いてたから買ったけどオキュラスがDMMならこれは最初から入ってるPICMO使うしか無いの?
にしても月額見放題は高いし購入は一作だけでも見放題プラン一月分の値段設定で高いし無料で見るならDeerとかいうほんの数分の動画が見れるサイトしかないし、みんなはどのアプリでどういう計画で見てるの?
2021/02/03(水) 16:03:52.70ID:YO5vzHwB0
スマホ用のDMMアプリ
2021/02/03(水) 16:04:26.20ID:jneosx38M
>>931
アダフェスでも見ればいいんじゃないの?
2021/02/03(水) 16:19:38.74ID:goe0iYxlM
>>931
mp4をダウンロードして閲覧するのが現実的
ストリーミングはいろいろと苦行を強いられる
picmo?なにそれ?食えるのか?
2021/02/03(水) 16:49:42.98ID:oxeE6tLIM
>>934
やっぱダウンロードじゃないと通信制限的にキツいよなあ・・どこでダウンロードできる?
みんなのレス見る前にPicmoで6000円分の買いきり動画買っちゃったんだがこれどうやらダウンロード出来ないみたいだ・・やべえ失敗した
2021/02/03(水) 18:25:32.62ID:tnPoGNNO0
>>935
アダルトフェスタやAVERで購入したDRM無しの動画ファイルをダウンロードしてPCに保存。
smbサーバーとかDLNAサーバー、あるいはAmarecVRというソフトの専用サーバー経由で見ると快適。
2021/02/03(水) 18:59:03.31ID:TdMOxxqDM
スマホで見れる方法なら何でも見れるのでは
その為の双眼モードでしょ
2021/02/03(水) 20:14:10.18ID:oxeE6tLIM
>>936
オーケー…最初から聞いてからそうすりゃよかった
2021/02/03(水) 20:20:18.82ID:oxeE6tLIM
てか今更だけどVRなのにダウンロード出来ないとか終わってんな、エロ関連でここまで返品したくなったの初めてだわ
2021/02/03(水) 20:21:42.67ID:yQ+OJXRBM
ストリーミングオンリーの動画配信サービスって結構あるで
2021/02/03(水) 23:46:16.74ID:m5uWfv5UM
容量の多いVRでそれをやるのはナンセンスだろ
2021/02/04(木) 08:19:03.73ID:27yTurSh0
S1がアダフェスに参入してくれたらなぁ
2021/02/04(木) 17:00:01.49ID:uNRmsfMn0
MUTEKIがアダフェスに参入してくれたらなあ
944名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 175f-oqPk)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:48:35.76ID:LFCQldNo0
DMMとかyoutubeVRとか正直ここまで放置されるとは思わなんだわ
2021/02/06(土) 09:00:37.04ID:FQYwu2pAM
そう?想定の範囲内じゃね?
カードボード対応VRアプリがそこそこ使えるだけで御の字だよ
dmmがカードボード対応だったらなぁ
(せめてズームをスライダーで調整出来るようにしてくれるだけでもいいんだけど)
2021/02/06(土) 20:07:16.47ID:E/Np3x4t0
DMM見るだけならもうゲーミングPCとどうにかしてつなぐか、OculusQuest2使えばいいじゃん。
2021/02/07(日) 12:13:37.27ID:QIFnWyVCd
すみません教えて下さい
アダフェスで750円払って放尿ものを購入したのですが
ダウンロード画面に行くとDimensionPlayerでダウンロードするように記載がありました
この動画はPicoG24Kで再生できるのでしょうか?
2021/02/07(日) 13:31:13.36ID:BmAq2Lbnp
放尿ものは再生出来ないかも
2021/02/07(日) 14:32:40.62ID:nQgW08lbM
スマホのDMMアプリ動かないの?
2021/02/07(日) 14:41:47.87ID:Nesd4Z1YM
>>949
動くけどズーム調整ができないので歪みが洒落にならない
2021/02/07(日) 15:41:51.66ID:IohEOUCdr
エロ目的ならほんとオキュゴーは優秀なんだな
ファンザ、アダフェスともアプリでストリーミング対応してるし
2021/02/07(日) 16:01:57.16ID:fAwfkF9T0
夏場の発熱とバッテリーの持ちが厳しいけどな
2021/02/07(日) 16:22:00.36ID:t77bGU87M
>>951
エロ目的なら解像度
2021/02/07(日) 18:42:38.59ID:LRxuKg010
知見者の方へ
G2 4KってGoogle Payに繋がらないの?
支払いが可能になる設定もしくはアプリをご教示ください。開発オプションの設定にも無くてお手上げ。
2021/02/07(日) 18:53:48.35ID:zXCLnvVj0
Google関係のアプリはだいたい使えないよ

Google Payって誤字じゃなけりゃ支払いのやつか
何に使うの?
2021/02/07(日) 19:35:38.52ID:3ga6sk3v0
GooglePlayだったらAmazon FireHDとか同様に開発サービス&設定&Playストアのapkインストでできそうだけどね。
ストアからPayもインストできるかもだが、HMDでポイントサービスとかNFC決済にアクセスして何になるかは疑問。
2021/02/08(月) 12:19:08.45ID:cAPQehlvM
>>955さん
>>956さん

回答ありがとうございます。


ゲームの有料アイテム購入しようとして、色々トライしてダメだったので知見者にお尋ねした次第です。

Googleplayギフトカードの画面にも遷移しないし、絶望ですね。
2021/02/08(月) 12:59:24.58ID:UcZcr/9j0
>>954
Google関係は今のところ動作しない

そのアプリがクラウドセーブに対応していれば、機種変と同じ扱いすればワンチャンあるかも

スマホに同じアプリをインストールして同じアカウントでログインし、クラウドからバックアップ回復して有料DLC買えば
Picoにも勝手に入るんじゃないかな

保証しないから、Pico側をあらかじめ内蔵SD領域(/storage/emulated/0/Android)以下と(data/com.android.アプリ名等、obb/〜でも良い)、
アプリによっては勝手に作るAndroidと同じ階層のアプリ名フォルダ(/storage/emulated/0/Android/アプリ名等)の2つをバックアップしてから、

スマホ側でまずは無料DLCで試してみては


※そこまでやれるなら、スマホ側のそのアプリのデータファイル(Android/data/com.android.アプリ名等、obb/〜、Android/アプリ名等)をコピーしてみたらどうかな
アプリ自体はコピー後に再度apkインストールして上書きしたほうがいいかも
2021/02/08(月) 13:14:34.40ID:amWGt/4i0
>>947
4K極とかDimension Player専用とか記述がなければ普通にブラウザーからダウンロードできるはず。
Chromeだと最近、ダウンロードに問題があるが、右クリックならできるとか。
2021/02/08(月) 17:43:44.65ID:9g+hprLT0
>>957
なるほど、そういう用途ね

Googleサービス周りはapkとっかえひっかえ、Kindle方式とか、かなり試行錯誤してみたがう上手く行かなかったな

rootでも取って色々やれるハイレベルの猛者がいない限り無理そう
2021/02/08(月) 19:06:39.95ID:xEGq/jQK0
Googleアカウントや課金が絡む要素は難しいと思う。
2021/02/08(月) 22:12:27.40ID:0QEg2uNc0
PICO側のアプリのIDで、スマホでアクセス済です。何故か新規になるという(笑)


そんなわけで、みなさん、コメントありがとうございます。

スレ汚し、失礼しました。
2021/02/08(月) 22:25:21.74ID:UcZcr/9j0
>>962
いえいえ>>958のワンチャンだめだったかー
その情報助かるよ
964名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f7a5-6qHG)
垢版 |
2021/02/09(火) 11:21:41.01ID:7JEmql1q0
ネット上のVR動画を保存せずにストリーミング再生でVR動画として見ることは可能ですか?
2021/02/09(火) 11:40:25.63ID:/ONTYW4uM
>>964
FireFoxでwebVRの再生が可能
ストリーミングでVR動画見れるお
ただし、ちょっと重い
2021/02/09(火) 12:07:46.72ID:ak0Ulx6KM
OQ2と迷うな
もっと完璧なのが出るまでスルーするか
2021/02/09(火) 19:12:49.85ID:HgEeyexv0
>>966
Pico G2 4KとQuest2ではかなり違うけどな。
解像度が高く、重量が軽く、リモコンがコンパクトで、普通のAndroidアプリも多数動作するPico G2 4Kは視聴用に最適。一方でゲームはあまり遊べない。
Quest2はゲームメイン。動画視聴もできるが、重量が重い、両手に大きなリモコンを持つ、解像度で劣るなど欠点がある。
Quest2と使い勝手が近いのはPico Neo 2。
2021/02/09(火) 23:02:21.47ID:VZK409kEM
>>967
だから両方の長所が欲しいんだよ
どちらも制限がありすぎる
2021/02/10(水) 01:21:13.89ID:OicDS5SP0
>>968
Pico Neo 2がバランスよく解決策になるかと思ったんだが、結局より手軽なPico G2 4Kをよく使う。
やっぱり用途のことなる製品だわ。iPhoneとiPadみたいな。
2021/02/10(水) 02:15:44.62ID:qMrsd1z9M
>>969
コストが倍もかかるものと比較するなよ
2021/02/10(水) 10:16:57.77ID:il0T88moM
コストが倍でも劇的に使い勝手が良ければ比較対象にはなると思うが、そこまでじゃなさそうなのがな
2021/02/10(水) 17:45:03.22ID:/AYmTBoU0
Pico G2 4KでTailscale動いた

スマホのapkはだめで、APKPureからのダウンロードapkで動いた
スマホはAndroid 10のX-Ploreで取得したらzip圧縮かかってて解凍したら複数apkに分かれててbase.apkのみインストール可だったが動作しない
APKPureからだと単独apkでインストール可能だった

これが動くとsolo planで100個までのVPNが無料

X-PloreのLANとファイルマネージャ+のリモートでLAN内のWindows10共有フォルダが見れた

つまり出先でもWi-Fiあれば家のPCをのぞける(モバイル通信でも可能)

NASもできるらしい

Tailscaleと参考サイト参考にしてみて
100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1303751.html

単にTailscale動かして親(アカウント取得したPC)で、VPNで共有したいPCをWindows10共有時のログインユーザ名で秘密のURLを作成してそれをPico側でアクセスする
両方でTailscaleをActiveにして置く
ルータのポート開放とかいらない

これGoやQuestでも動けば、VDより楽にお外でPCの動画やゲーム動くんじゃないだろうか
2021/02/10(水) 20:20:19.43ID:/AYmTBoU0
>>972つづき
apkはPCのAPKPure.comからダウンロードして、Pico側からX-ploreでLAN共有フォルダに置いたapkをインストール

tailscaleはAndroid6以上とあった
スマホはPicoがAndroid7だからなのか(スマホ6/7の持ってなかった)

親PC側で、タスクトレイにあるアイコン右クリックで「Log in」で、emailかgoogleかmicrosoftでログインしておく必要がある
その後、共有したPCのVPN用IPアドレス(100.xxx.xxx.xxx)をX-ploreやファイルマネージャ+に入れる

*** Quest2でもインストールできて、Q2のX-ploreやファイルマネージャ+でVPN用IPアドレスのPCの共有フォルダにアクセス出来たわ〜

家内LAN内だけどX-ploreはアクセス遅いな
ファイルマネージャ+は速い
2021/02/11(木) 12:28:12.50ID:jI/T2XWQM
2D動画用途でG2使ってるけど、2D動画限定ならもっと良いHMDってある?
2021/02/11(木) 14:42:44.99ID:VnsUw/2u0
>>974
重視するところによっては、あるかもしれん。
圧倒的に横の視野角が広いPimax8KXとかがマッチする場合もありそう。
2021/02/11(木) 15:06:48.51ID:zJcW2T+10
photontree xってのが気にはなる。
Pico G2は2D動画見るには視野角広すぎじゃね?
画面縮小すると画質劣化して損した気がするのが困りもの。
2021/02/11(木) 16:01:19.95ID:+DWdVuBmH
>>976
1280*720か、、、
2021/02/11(木) 17:09:24.47ID:lrGbHi6vM
>>977
すまねえ…勝手にフルHDだと思いこんでた…
やっぱいらねえ…
2021/02/13(土) 11:17:36.00ID:WVmw+mBH0
update_PicoG2Pro_pui4.0.0_20210129_b160-user.zip
2021/02/13(土) 11:26:43.81ID:MMh/hcjvM
を、メジャーバージョンが上がってるのか
とりあえず普通に落ちてくるまで待とうw
2021/02/13(土) 11:31:40.24ID:MMh/hcjvM
スレ立て出来るかな?やってみよう
2021/02/13(土) 11:33:27.30ID:MMh/hcjvM
【HMD】Pico G2 4K Part.4【VR/Standalone】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1613183534/

なんか失敗したっぽいけどどうしよう
2021/02/15(月) 20:05:42.83ID:4Gwaw0Ia0
>979
updateしてみた。
ダウンロードは、
ttps://developer.pico-interactive.com/pui/rom
メインの画面が、oculus-goぽくなった。
ボタンでアプリ一覧とローカルファイル、ファイルサーバーの切り替えができる。
pico-playerのuiも変更されている。
playlist(前からあった?)機能が便利。
同一フォルダー内の動画が登録されるので、playerを終了させずに再生ファイルを切替できる。
ファイル名に空白があったら再生されないバグは、修正されているみたい。
とりあえず、不具合は見当たらないが、あくまで、自己責任で。。。
2021/02/15(月) 22:23:11.70ID:6P0EcH8S0
3.11.3だけど何度やってもエラーで止まってしまうわ
2021/02/16(火) 07:01:55.49ID:fdM1vf140
>984
sdcardのformatをfatにしている?
faqに記載されていた。
2021/02/16(火) 08:00:06.71ID:3NnVyIqK0
2GBもあるファイルは落とすのが面倒 どうせ入れると工場初期状態で今の設定が全部吹き飛ぶんだろ
UI更新よりも、Google Playストアに対応せぇっつの
2021/02/16(火) 08:59:58.35ID:uSTbQ3bBM
>>986
PlayStore非対応の機器がアップデートで対応することがあるとでも?
どっかのスーパーハッカーがroot取って対応させることでも祈ろうじゃないか
2021/02/16(火) 13:21:48.50ID:fdM1vf140
>986
設定は、飛ばない。アプリもそのまま。
ファイルサーバーからの再生が快適になったので、updateして良かった。
youtubevrの起動がもたつくようになったが、許容範囲。
2021/02/16(火) 13:41:13.26ID:07Q4gKdKr
>>985

984じゃないけど
情報ありがとう。
exFATのSDだから出来なかったのか。

FATってFAT32だよね?
2021/02/16(火) 17:49:25.32ID:fdM1vf140
>989
8Gのsdcardでfat32にした。
2021/02/16(火) 18:42:48.52ID:ID8UIA6+0
>>985
exFATだったわありがとう
動画の明るさコントラスト彩度と瞳孔間距離も調整できるようになったね
スワイプスキップは相変わらず反応悪いけど
992名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb2c-Ngmh)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:21:05.79ID:C5pSp6tX0
まじでっか!
結構神アプデやん
前回は改悪でしかなかったのにw
2021/02/17(水) 14:11:42.88ID:mkqRNHfC0
>>979
アップデートしてみた。AmarecVR使用時に、リモコンのボリュームボタンが動作しなくなった。
AmarecVRの設定でボタンの動作をカスタマイズ可能で、他の機能を割り当てると大丈夫なのだが、
デフォルトのボリュームの動作がダメ。その他は特に問題は無さそうだった。
2021/02/17(水) 14:19:02.61ID:cYG3WunPH
G2無印に光(アプデ)を…SOC一緒なんだしなんとかならないですかね?
995名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb2c-Ngmh)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:09:43.33ID:FA0651QJ0
>>994
>>983のurlにG2のアプデもあるよ
2021/02/17(水) 17:16:12.64ID:cYG3WunPH
>>995
すまん、G2は2019年9月の3.6で更新止まってるのよ…
997名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb2c-Ngmh)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:59:28.73ID:FA0651QJ0
>>996
それは残念。。。
2021/02/18(木) 13:32:29.79ID:yxuZz5gc0
NTFSフォーマットのSDcard認識しなくなったわ
なんでやねん(`・ω・´)
2021/02/18(木) 14:16:20.23ID:XoFLpwCB0
>>999
なんでSDカードのフォーマットにNTFSなんて使ってるんだよw
2021/02/18(木) 16:04:00.30ID:yxuZz5gc0
なんだろねえ
SurFaceProで使っていたカードを共有しようとしたんだよね
そしたらNTFSになってた
仕方がないので共有はあきらめてもう一枚をexFATでフォーマットして使うことにした
でも、アップデートする前は普通に使えてたのになあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 16時間 15分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。