サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 12:20:57.43ID:5ju8GgsZ0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591607894/
2名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 12:21:25.39ID:5ju8GgsZ0
主なメーカー(アルファベット順)
・Bose
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater.html
・DENON
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/hometheatresystems
(米国 Sound United社にホームAV事業を売却)
・Hisence
https://www.hisense.co.jp/tss/hs512_hs210/
・JBL
https://jp.jbl.com/home-theater
・Panasonic
https://panasonic.jp/theater/index.html
・Pioneer
https://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/bartype/
・SONY
https://www.sony.jp/home-theater/
・YAMAHA
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/index.html
3名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 12:21:50.39ID:5ju8GgsZ0
●ARC(現行規格)
HDMI出力を実装するほぼ全てのサウンドバーが対応している
最近のTVもほぼ全てが対応しているが、ARC出力が可能なHDMI入力端子の番号は決められている
送信可能なフォーマット
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、以下DD+、配信用Dolby Atmosを含む)

●eARC(HDMI 2.1で策定された規格だが、HDMI 2.0でも実装可能)
サウンドバーとTVの両方が対応していないとeARCは使えない
2019年8月20日現在、
対応サウンドバー:
 Bose Soundbar 700、Soundbar 500
 SONY HT-ST5000、HT-X9000F、HT-Z9F、HT-X8500
対応TV:
 SONY BRAVIA A9Fシリーズ、Z9Fシリーズ、2019年発売モデル(X8000Gシリーズを除く)
送信可能なフォーマット
・上記ARCで送信可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM

DVDで使用(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
配信で使用(DD+、Dolby Digital)
配信用Dolby Atmos(DD+仕様)
5.1のゲームを圧縮変換出力(Dolby Digital、DTS Digital Surround)

BDで使用(DTS-HD MA、Dolby TrueHD)
BDのDolby Atmos/DTS:X(Dolby TrueHD)
5.1/7.1chのゲーム(マルチchリニアPCM)
4名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 12:22:08.81ID:5ju8GgsZ0
ARCでも配信用(DD+フォーマット)のDolby Atmosは通すことができる
ARC経由でAtmos再生可能な接続例
 Fire TV 4K→Z810X→(ARC)→FS-EB70
 Atmos再生可能と認定されたテレビ内蔵のNetflixアプリ→(ARC)→HT-Z9F
 テレビ内蔵アマゾンプライムアプリ→(ARC)→HT-X8500
テレビ側で、DD+をARCで出力するための設定が必要なことがある

AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)
5名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 12:22:30.52ID:5ju8GgsZ0
HLG、Dolby Visionパススルーについて
2017年後半以降に発表されたHDRパススルー対応のサウンドバーの多くが、HLG、DolbyVisionパススルーにも対応している
FS-EB70(2016年11月発売)は2019年2月5日のファームウェアアップデートで公式に対応した
同アップデート適用後にDD+フォーマットで配信されたDolby Atmosコンテンツの再生で生じていた不具合は、2019年4月18日のアップデートで修正された
6名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 12:22:49.97ID:5ju8GgsZ0
(質問)
BOSE SOUNDBAR 700とか500ってHDRには対応してないの?
(回答)
これらの機種のようにHDMI入力端子を実装しておらず、本体に一つだけ存在するHDMI端子が出力端子(ARCまたはeARC対応)のみの場合、
このHDMI端子は、テレビのARC(eARC)対応HDMI端子と接続することで、事実上、音声信号を入力するためだけに使われる
よって、これらの機種ではそもそも映像信号を取り扱わないので、4K対応とかHDR対応とかパススルー対応とかである必要がない
もちろん、4Kテレビ、HDR対応テレビに接続してサウンドバーとして使用することになんら問題はない
ただし、テレビ、サウンドバーのどちらか一方でもeARCに非対応の場合、サウンドバーに伝送できる音声フォーマットが制限される
2020/09/02(水) 12:28:36.62ID:5ju8GgsZ0
ドルビーアトモム等の立体音響でいったら
製造中止されたYSP-5600が今だに最も完成度が高いといって良いのですな?
2020/09/30(水) 21:52:30.07ID:XuOvsYBH0
ヨドバシでSonos ArcとSub買っちゃった。
早朝に買おうか迷ってたら在庫取り寄せになってたから、少し悩んでからポチッと。

夕方、在庫確保になり、先程出荷された。
明日届く予定。

これで、HT-X8500とお別れです。
2020/09/30(水) 21:58:41.01ID:n/30/lYw0
>>8
おめ!
レビュー楽しみ
2020/09/30(水) 23:39:10.82ID:Cy+WreLw0
おおーArcレビュー楽しみです!
11名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 23:54:11.21ID:RhJolsqq0
Arc買ってきて設置してみたけどTrueplayで調整すると物凄く印象変わるな

ヨドで試聴した時と比べて女性ヴォーカルのクリアさが明確に違う

後、eARC対応してないに対応してないテレビでもアトモスに対応させるアダプタがあるらしいね、Sonos Arc用の
12名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 00:10:28.47ID:VYJTpjzy0
アトモムはアーク使えるのか?
2020/10/01(木) 07:37:57.92ID:51jl6DIt0
>>11
〉アトモスに対応させるアダプタがあるらしいね、Sonos Arc用の

後付けでも対応させられるなんて凄いな
14名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 08:56:51.85ID:Nyve1eTe0
Arcanaってやつの事かな?
TV買い換えるよりは安いね
15名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 14:12:46.18ID:bKQEcW6G0
Z9FからSonos Arcへの乗り換えだけど音楽再生が思ってたよりいい音だな、聴けるレベル
別に音楽用のシステム組んでるけど立ち上げる頻度落ちそう
16名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 14:55:17.04ID:1xznkWnC0
前スレから一通り眺めてみたが、
BOSE700がアトモス対応の後継出たら良さそうね。
z9f、sonos arcとかも併せて実際聴いてみたいです
2020/10/01(木) 15:27:59.78ID:8Zc+XMfM0
eARCってTVにXboxやゲーム機繋いでeARC通してサウンドバーでatmos出力した時にでも
TVのイヤホンからも音声出力同時可能?

サウンドバーにゲーム機繋いでARCでTVに映像送った時はTVに音声出力送信されずイヤホン使えない

4K HDRとatmosを使用中にTVのイヤホンか光デジタルから音声取り出したくて悩んでるけどTVがeARC非対応で困ってる
18名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 17:12:24.67ID:oj3Uuwr/0
sonos arcよりかsubの方が凄いな
重低音物凄く出てるのに振動がほとんどない
2020/10/01(木) 17:25:05.88ID:pinj9S2J0
>>17
> TVのイヤホンからも音声出力同時可能

これはTV機種毎に可能・不可能がある

> ARCでTVに映像送った時は

ARCとはTVからサウンドバーへ音声を送る機能
この場合はサウンドバーのパススルー映像をHDMIでTVに送るという話になる

なお、サウンドバーがスタンバイスルー対応なら
サウンドバーの電源を切って、映像と音声をTVへパススルーさせることができる

ちなみに通常のDolby Atmosはサウンドバーでデコード・レンダリングし、5.1.2chなどを出力するが
Dolby Atmos for Headphonesは別物で、ゲーム機でレンダリングし2chのヘッドホン用音声を出力する
20名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 17:26:05.96ID:8Zc+XMfM0
>>14
4K Arcana 18Gbps調べてみたけど4K HDR atmosスルーHDMI分配機とどう違うんだろ?
eARC非対応のTVにソース機器繋いでTVとサウンドバーでatmos鳴らせてこそのeARCだと思うんだけど
2020/10/01(木) 20:30:48.42ID:L5/keYcS0
sonos arc欲しいけど高すぎて手がでない
799ドルが12万は高すぎますよ!
5.1.2setだと$1,856が274,340円!いくら何でもボリ過ぎ
あと本国でも売切れてる割に評価レビューは辛め
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/sonos/arc-with-sub-one-sl-speakers

他メーカーのハイエンドモデルと比較してもちょっと厳しめの内容
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/best/soundbar

音声操作で気軽にストリーミング配信を楽しむのに28万出せるけどセッティングが面倒な人用だな
22名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 21:13:57.98ID:8ev/itET0
700設置完了!思ったよりドンシャリではなく、結構クリアな音質でした。そこまで音量あげてませんが。
満足です。新しくなったら、また買おう。高いけど
23名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 21:18:10.73ID:/tbU5+qn0
>>22
音量上げてからが、本領発揮
2020/10/01(木) 21:30:22.61ID:X4ujHFFa0
HT-ST5000、Chromecastでスマホの音楽を再生したら音がめっちゃデカくてビビった
これくらい絞ってちょうど良い音量になる
音量調整できないの?
http://imgur.com/iUpolXT.jpg
25名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 22:44:48.14ID:8ev/itET0
>>23
ですよね。映画の音質が凄く良かったです。大音量で鑑賞したいです。あと、見た目の質感良いです。
26名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 23:06:02.11ID:Mu+5FpHi0
>>21
コレなんでこんな持ち上げられてんだろ?リア足したHT-Z9Fと比べても相手にならないくらい凄いの?
27名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 00:08:17.94ID:b1ySBtJ60
>>26
18だけどsonosもリア付けられるよ
で、Z9Fとは段違いに音の良さが違う
音楽聴くとその差がはっきり分かる
28名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 18:19:30.92ID:qoYxi+ag0
>>24
付属のリモコンから音量調節して丁度良いところを探してみる方法があります。
アプリからの音量調節は増減幅が荒いのか心地良い音量を調節するする事が難しかったです。
29名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 19:11:10.19ID:nymLU6QS0
>>8だけど、Sonos Arcの感想書くわ。

まず最初に、価格から。
ArcとSubをセットで購入したから約21万。

その価値があるかと聞かれたら、その価値は無いと言うかもしれん。

そもそもHT-X8500は低音がこもって声が聞きにくいことが不満で買い換えたんだけど、Sonosは音が大人しいのよ。うん、優等生って感じ。

低音を強くしても、高音も中音も潰れないし、声も聞き取りやすい。けど、ビリビリくる感じはしない。
とても上品な感じ。

ちょっとだけ、これじゃない感があるかな。
綺麗な音が好きな人にはオススメ、インパクトがある音を求める人には向かないかも。
2020/10/02(金) 19:24:38.33ID:aGJh9zuU0
>>29
Arc単体での感想もできたらお願いしたい...
31名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 19:37:15.31ID:nymLU6QS0
>>30

Subがなくなると、音の膨らみがかなり減る感じです。

最初から無しで聴いていれば違和感ないかもしれないけも、途中でSubを消すと、一気に貧弱な音になった印象を受けます。

そう考えると、Subはポンと置いとくだけで音のレベルを上げてくれてるんだなぁーと。

つまり、Subがないと、上記レビュー以下の音ってことですね。当たり前だけど。
32名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 19:40:25.43ID:d97wzcOu0
>>31
貴重なレヴューありがとうございました。
気になってたので参考になります。
33名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 19:42:15.29ID:ZZM6MXm00
横からですが、レビューありがとうございました
好みもあるでしょうが、値段の割にはって感じなんですかねー
買おうと思ってたけど迷うなあ
2020/10/02(金) 20:06:51.69ID:aGJh9zuU0
>>31
返答ありがとうございます!
サウンドバーデビューに悩んでますが...やはり音だけで言うなら値段相応は厳しいのでしょうかね

購入検討してみます、ありがとうございました。
2020/10/02(金) 20:28:11.77ID:Rm/CQX2N0
>>29
atmos音源は試した?
36名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 22:00:49.35ID:PEc9oY0z0
2018年〜2020年レグザエンジン搭載テレビ(東芝、ハイセンス)でSonos arc使ってる人、音が途切れない?
というのもSonos amp使ってて音が途切れる症状が頻発するから調べたらSonos beamでも同じ症状が出るみたい
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001224752/SortID=23452004/
Sonosの仕様ぽいのでarcの購入を躊躇してるんだが、どうなの?
ちなみにこの件をサポートにメールしたが無視、他の質問には返信来るんだけどねw
2020/10/02(金) 22:29:34.94ID:Rm/CQX2N0
>>36
これsonosじゃなくて東芝側の不具合ね
38名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 22:39:48.31ID:PEc9oY0z0
>>37
レグザエンジンテレビにSonos以外メーカーのアンプやサウンドバー繋げてもこの症状出るの?
39名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/03(土) 00:56:41.71ID:wnXBGLsd0
>>38
HDMIに相性問題抱えてる
40名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/03(土) 01:07:12.29ID:wnXBGLsd0
>>34
値段相応っちゃ値段相応だよ
上の問題点も見方変えれば音に余計な加工をしていないとも言える
実際クラシックとかだとバータイプとは思えないぐらいの響きの良さに素直に感動出来るし
ロックも安物系によくある締まりのない低音でなくキレのある低音でメリハリがある

後は指摘されてる通りSubは必須

まぁこれを上回る音をブックシェルフで揃えようと思ったら10万台後半はいく
2020/10/03(土) 01:54:18.93ID:+YV+Dyws0
>>40
もしアマプラに加入してたら、ピクセル吹替版で効果音にボリュームを合わせた状態でセリフがちゃんと聞き取れるか確認してもらえませんか?
あと原田眞人監督の「関ヶ原」のセリフの聞こえ具合もお願いします
2020/10/03(土) 05:42:04.24ID:eyXEBe4n0
>>40
なる程...!
詳細なレビューありがとうございます!
配線の手間要らずでそこまでなら、迷う必要はなさそうですね!
43名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/03(土) 06:47:33.17ID:m3KN1Zc+0
>>36

>>8です。
Z740Xで使ってるけど、今のところ不具合は一切なし。だけど、ひとつだけ残念な点が。
私の環境だとDolby Atmosの再生ができない・・・!


@REGZA標準アプリ
Netflixで画質マークは表示されるものの、音質のマークは表示されないので、表示アプリでは良い音はでないですね。


AFire TV Stick 4K
これもNetflixはDolby Atmos非対応です。
対応作の音質は5.1と表示されます。
prlme videoはDolby Atmos作品対応の探し方がわからず試してないです。


Netflixはプレミアムプランです。
Sonos Arcは多分パススルー対応だと思うから、年内発売予定のApple TVを買ってDolby Atmos環境を作る予定。


最後にAirPlayを使って、iPhoneで再生したNetflixの音声は音が良かった。
と言うことで、REGZA全般の相性は不明だけど、Z740Xは問題なし。

Dolby Atmosを再生するためには一定の環境が必要だという話し
44名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/03(土) 07:07:26.67ID:m3KN1Zc+0
>>41

暇だったから試してみた。

ピクセルは声が小さくてBGMや効果音がデカいね。
普通にみても違和感なく、演出の範囲内として許容できる感じ。

前に使ってたHT-X8500ならアンバランスになって声だけ貧弱になるパターンだわ。

スピーカー強化とナイトサウンドにすると完全に違和感なく聞ける感じに。ただし迫力がなくなるから好み次第だけど。


関ヶ原は何が知りたいのかわからないけど、気にする要素もなく、ナイトサウンド、スピーカー強化をオフにしても何も気にならないです。声も聞こえるし、なんの問題もなし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況